■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】お好み焼きやラーメン、ギョーザ…日本のB級グルメ、NYで人気A級★2
- 1 :ぽっくりφ ★:2010/08/01(日) 21:18:37 ID:???0
- 米ニューヨークで、ラーメンやお好み焼きなど日本の「B級グルメ」が人気を集めている。
日本の庶民の味を集めた「屋台村」には大勢の市民が詰めかけ、入場規制するほど。
会場では日本のコスプレ姿で歩く若者の姿も目立った。すしや着物といった日本の伝統的な
文化だけでなく、生活に身近な現代文化も米国で受け入れられつつある。
7月中旬の週末、マンハッタン南東部のイーストビレッジ地区。街の一角に屋台村「ジャパン・タウン」が
出現した。並んだのは、お好み焼きやたこ焼き、焼き鳥、ラーメン、ギョーザなどを売る約40店。
安いもので1皿2ドル、平均5ドルの日本食を目当てに、主催者の推定では5万人もの人々が集まった。
あまりの混雑に警察が出動、入場を規制するほどだった。
「ピザみたいで好き」と割りばしでお好み焼きを食べる女性(22)。ニュージャージー州から友達と
やってきたという高校生、トム・ヘイドンさん(16)は焼き鳥が好物だという。「日本のアニメも好き。
いつか日本に旅行するのが夢」と目を輝かせた。
会場には東京・秋葉原で有名になったメイド喫茶も出店。来訪者の中にもメイド喫茶のウエートレス姿の
女性や、日本のアニメキャラクターのコスプレ衣装を身に着けた若者が混じった。日本発のストリート
ファッション「ゴスロリ」の衣装でカレーパンをほお張る女性も。ウエートレス姿の少女(14)は
「日本の女の子はかわいくてうらやましい」と話した。(続く)
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2
前 (★1:08/01(日) 14:15:27)http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280639727/
ジャパン・タウンでお好み焼きを売る屋台(ニューヨーク市マンハッタン)
http://www.nikkei.com/content/pic/20100801/96958A9C93819695E0EAE2E3978DE1E2E2E5E0E2E3E29180EAE2E2E2-DSXBZO1201036031072010I00001-PB1-2.jpg
- 2 :ぽっくりφ ★:2010/08/01(日) 21:18:51 ID:???0
- (>>1の続き)
ジャパン・タウンは現地の日系イベント会社が運営し、味の素、キッコーマンなど米国でも事業展開する
日本企業や地元の和食レストランなどが出店。昨年、初めて試験的に開催し好評だったため、今年は
9月までにあと2回、1日ずつ催す。
7月中旬のジャパン・タウン運営に携わった竹永浩之さん(44)は「屋台の特性を生かし、移動型の『都市』
として育てたい」と、今後も積極的に展開すると話す。
日本の「ソフトパワー」とされるアニメやグルメ、ストリートファッションなどの情報はインターネットを通じて
米国の若者らに時差なしで届く。日本への興味は、より生活に密着した「日常」に向かっている。
日本政府観光局(JNTO、東京)の2009年の調査によると、日本を訪れた米国人観光客が訪日前に期待
したこと(複数回答)は「日本の食事」が歴史的建造物などを抜き、初めて首位に浮上。すしやてんぷら
だけでなく、おにぎり、そば、うどん、焼き鳥など庶民的な味への関心が高まっていることも明らかになった。
実際、マンハッタンでは最近、とんこつ味や鶏がらスープを売り物にしたラーメン専門店が続々と開店。
日本のラーメンブームさながらに、本格的な味を求めて行列を作る米国人の姿が目立つ。
NYにある日本の総領事館に在留届を提出している日本人は09年10月時点で約5万6千人。
この10年で約2千人減った。企業の駐在員らが減っているためだ。日本人の存在感が低下する半面、
日本の食やファッションなどに関心が高まる皮肉な構図が生まれている。
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:19:21 ID:miRJyAds0
- ★2かよ
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:19:36 ID:6fTFOA3vP
- >ラーメン、ギョーザ…
なんだ、殆ど大陸のパクリか
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:20:15 ID:F/j8wHb+0
- (*^▽^)/
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:21:30 ID:2+osAfNU0
- 確かにアメリカの劣化は酷い
中学生すぎると20歳か?って思う
しかも体型ゴッツい
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:04 ID:KaLCx5dw0
- <ヽ`∀´>
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:14 ID:sGOFHpjM0
- キムチ臭いザパニーズが成りすまして侵入してくるな、これはw
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:34 ID:QhzIIotV0
- お好み焼きは大阪より広島が旨い。
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:22:36 ID:zrE1EZi40
- やきとりは豚肉だろJK
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:23:03 ID:QGWqhe9a0
- 揚げたてコロッケだけは国外に出すな
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:01 ID:GOs4C/060
- http://inojimania.jugem.jp/?eid=379
ニューヨークにあるラーメン店momofuku
安藤百福から名前を取ったそうだが、経営者はやはり<ヽ`∀´>らしい。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:15 ID:1V7kGj0n0
- 日本食といえばラーメン、カレー、ハンバーグだろ、やっぱ。
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:27 ID:tgpSVv920
-
★北海道のスウェーデンヒルズの風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?uid=5271&fid=5271&thread=1000000&idx=1&page=1&tname=exc_board_1&number=3306
★近頃の海參崴(ハイシェンワイ)の風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_1&uid=5169&fid=&thread=&idx=1&page=1&number=3234
★日本と韓国を掛け合せたような国、サハ共和国の風景
http://www.kjclub.com/jp/exchange/theme/read.php?tname=exc_board_1&uid=5207&fid=&thread=&idx=1&page=1&number=3265
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:39 ID:IZYVd9l30
- >>1
寅さんがいるぞ
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:48 ID:BJrQJBvp0
- 粉物もいいけど誰かアメリカ人におにぎりを布教してくれないかな。
ハンバーガーよりは大分健康的だしアメリカ人がコメ食えば
ちっとは輸入しろ言ってる声も小さくなるかもしれないw
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:24:50 ID:gSOWcct50
- 中国のコピー食品かよww
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:14 ID:Ab4IoTvP0
- 全部唐辛子が入ってんだろ
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:22 ID:5Ln6jIA40
- >>9
好みの問題だとは思うが、俺は広島風は嫌い
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:25:23 ID:iQmFuiSw0
- ソース二度付け禁止やで〜
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:22 ID:0/mb+KYu0
-
>「ピザみたいで好き」と割りばしでお好み焼きを食べる女性(22)。
じゃあピザ食ってろよデブ
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:31 ID:1V7kGj0n0
- >>16
米の質が違うのでちょっとむずかしんじゃないかなあ?
まあただおにぎりこそ日本んpジャンクフードだよな。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:26:44 ID:QGWqhe9a0
- >>16
フランスのコミケかなんかで向こうのコスプレイヤーの女の子が
グッズ売り場で「おにぎりありませんか?」と日本語で聞いてたな
売り子は( ゚д゚)ポカーンだったけど。おにぎりの存在は知られてると思う
特にアニメオタクには
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:27:12 ID:3XpQUAtB0
- うまそ〜
- 25 :名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 21:27:33 ID:6bw95YSQ0
- 綾瀬はるかの写真
http://uemura89.blog43.fc2.com/blog-category-2.html
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:14 ID:xBiI+L/T0
- >>9
はげどう
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:23 ID:tz/3f/zp0
- 怖いのはブームが過ぎた後だよなー
所詮はブームだし
日本の庶民食までいっちゃったら後はもうなんも求めるもんがないからな
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:39 ID:ubPcqfNB0
- >>14
read.phpをダウンロードしろとか出てきて見れないんだが・・・・・
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:32:54 ID:WGGCiiv/0
- 経産省の提灯記事だなw
クールジャパンとか下らないこと言ってないで、新幹線とか太陽光パネルとか原発とか売ってこいや!
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:33:26 ID:IDvNWpea0
- ラーメンこそ全地球に普及させるべき。
世界に通用するうまさです。
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:35:03 ID:NlmkNOLKP
- >>19
一度、勝負したいよな。
広島代表 みっちゃん
大阪代表 ゆかり
有楽町の駅前で二軒並べて、どっちが客が多いか。
東京代表でラーメン二郎も参加してくれてもいいぞ。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:36:22 ID:ekyZg5G80
- >>30
インスタントラーメンだったら世界中で売ってルナ
- 33 :名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 21:39:20 ID:Cckelhh30
- >5万人もの人々が集まった。
それだけでもうれしいな
そういえばマーレーシアカシンガポールで毎年
盆踊りが開かれるらしいが
3万人も集まるんだってさー
日本で盆踊りに3万人も集まらないなーw
日本文化が世界中で爆発してんなー
日本の若者よシナやチョーセンに上前はねられる前に
海外で日本文化を商売にしろよ
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:40:09 ID:aAE5b3da0
- すぐにチョンが擦り寄ってきて乗っ取られそうだ。
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:42:38 ID:7o2I5PB80
- 来年当たり
ビビンバとか出店してそうだな
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:43:09 ID:KF2RJt5+0
- 日本文化を紹介するイベントには、必ず乱入してくる斜め上隣国人。
そのうち、キムチやらお好み焼きの出来損ないやらが乱立するのは必死。
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:44:23 ID:ekyZg5G80
- 地方の飲食店は在日系ばかりだな
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:44:26 ID:GOs4C/060
- 補身湯が流行るニダ
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:45:36 ID:3XpQUAtB0
- >>33
浮世絵も明治初期はただの包装紙だったからな、価値に気づかないのはいまもかわらず
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:45:50 ID:iQmFuiSw0
- 来年は鮮人がアカエイの刺身とか、あと何か得たいの知れない海産物とか、あとウンコ酒とかを
さも日本のものであるかのように装って出品し、外人ドン引きになるんだろ。
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:46:19 ID:IQT/HBRt0
- 食ってくれなくていいよ。
糞アメ公はピザとハンバーガーでも食ってろ。
それからチョン公は糞でも舐めてろwwww
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:47:43 ID:I35o7dyr0
- つか、ラーメンやギョウザは
中 華 料 理 だ ろ う が ! www
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:48:44 ID:ekyZg5G80
- 暑いとタイ式ラーメンが美味い
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:49:27 ID:TEjVwwDZ0
- お好み焼きは痴情の楽園大阪民国様の名物やで
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:49:32 ID:9z3wdhFb0
- >>4
パクリではなくもはやローカライズの域に達してんだけど
ラーメンは逆輸入されて久しい。焼き餃子も少しずつ食べられるようになってるらしい
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:49:59 ID:RTCrmAN30
- >>42
当の中国人が「日本料理」認定してるのに、
何言ってるんだか。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:50:54 ID:2b26bG260
- >>1
>ジャパン・タウンでお好み焼きを売る屋台
ラムネ売ってるように見えるんだが…
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:52:01 ID:w8n9a8j10
- 食べ物のバリエーションと店の清潔さじゃ日本はブッチギリで世界一だと思う。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:52:37 ID:4tvDk1140
- チョンチョンうっさー奴は東亜板行ってろよ
スレ汚しが!
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:52:44 ID:7zj1suwli
- 外人はお好み焼きやたこ焼きのような、いわゆる「粉もの」が苦手と聞いているがどうなんだろ。
- 51 :ゆきすら ◆bkzj9tIMUg :2010/08/01(日) 21:53:44 ID:ckb05F6K0 ?2BP(1078)
- 希有な日本文化は輸出するな
マグロやカツオがいい例
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:53:47 ID:7zj1suwli
- >>46
ラーメンはともかく、餃子は違うんじゃないか?
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:54:34 ID:TEjVwwDZ0
- 鯨料理も出せばいいのに 惜しいな
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:08 ID:IQT/HBRt0
- 馬鹿チョンは出来損ないのお好み焼きでも食ってろwww
なんだっけ?あのチジミとか言うニラの入ったクソ不味いお好み焼きモドキ?
ウンコ以下の食い物なんだよwww韓国料理はよwwwwww
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:12 ID:RTCrmAN30
- ニューヨークのイーストビレッジにある日本食レストラン街の
レストランって、中韓の人たち経営だよね?
一番日本らしい居酒屋の、表に張り出してる日本語メニューに
「牛のチ○コ」ってあって、びっくりした。
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:47 ID:w8e41SWT0
- 卵かけご飯と茶漬けは究極のグルメ
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:55:54 ID:um4Or+hu0
- アメリカでうらやましいのはピザが日本より安いこととステーキもでかくて
安いことだな。
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:56:18 ID:DN19t75E0
- NYの屋台で
醤油味の焼きトウモロコシを売ってみたい
アメリカ人には大丈夫なんだろうか。焦げる醤油の匂いは?
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:56:59 ID:PFnNLi9G0
- >>14
これの意味するところがよくわからん
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:57:17 ID:Mz2hOaMh0
- >>52
焼き餃子のことを言ってるんじゃまいか
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:57:19 ID:IQT/HBRt0
- >>57
その裏でどれだけの有色人種が血と涙を流してると思う?
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 21:58:42 ID:GlRNlh1b0
- >>52
焼き餃子も日本の料理みたいなもんじゃない?
中国はほとんど水餃子がメインで焼いてる餃子なんて
超下層世帯の食べる程度の低い料理っていう扱いらしいよ
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:00:12 ID:6hZ4V32E0
- 五平餅で一財産築けそうなんだけど。
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:00:59 ID:RTCrmAN30
- >>52
中国の餃子は茹でか蒸し。
だから皮も厚いし、そもそもおかずではなく主食。
焼き餃子は、中国で残り物の餃子を焼いたのが
始まりと言われるけど、実際に焼き餃子を食べる事は
滅多にないよ。
最近は逆輸入で食べさせる店もあるけど。
友人の中国人たちが、中国帰るとラーメンも餃子も食べられない
と嘆く。
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:01:03 ID:ZQ7A3eN90
- 日本は外食産業のレベルが高すぎる
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:01:19 ID:GA95y51m0
- HOT! HOT! HOT!
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:02:24 ID:JviT3+W80
- あいつら普段C級の飯食ってるからな
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:03:29 ID:jB3koxPL0
- ラーメンが中華料理だと思ってる奴は勉強不足だろ
中華料理にも確かにラーメンはあるが日本の物とは全く別物だよ
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:03:49 ID:um4Or+hu0
- >>61
それはちょっと偏見がすぎるだろ。
向こうは人種に関係なく食文化がそうなだけだろ
人種によって勿論貧富の格差はあるけど食物の種類はそんな変わらんだろ
勿論金持ちは高いもの、貧しいものは安いものを買うが
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:16 ID:MEC/HU550
- >>46
大陸だと餃子は茹でるものらしいね。
ラーメンなんか日本式を元に更に派生して ご当地ラーメンが
数えきれない程あるし。
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:25 ID:M2DtwMBb0
- >>12
momofukuはマズかった
チェーンと言えどまだ一風堂のほうがマシだったな
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:04:32 ID:hwfuD30P0
- Bグルのレベルが高すぎるんだろうな
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:05:30 ID:Xik75tti0
- こんな物しか日本になくて、恥ずかしい限りだな。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:05:38 ID:LqwEnD2I0
- 大陸の餃子は水餃子がデフォ
焼き餃子がメインの日本とは違う
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:06:32 ID:SK0lJy6k0
- >>39
あれは刷りに失敗したやつだよ
会社でコピーの裏紙使うようなもん
エコだよ
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:07:05 ID:GqRXIG5LP
- >>68
中華料理と中国料理は違うジャンル。
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:08:57 ID:GaQkZjUWP
- >>74
前日残った水餃子を焼いたのが焼き餃子の始まりだ馬鹿
チョンみたいな奴だな、お前
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:09:47 ID:cVrGuN8B0
- >>58
キッコーマンがアメリカ進出50年て宣伝してたの見たことあるから
さすがに焦げる醤油の匂いは許容範囲だと思うがどうなんだろ
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:09:59 ID:3ll5JpNQ0
- 日本食を世界に広めるな。バカチンが。
おかげでマグロの値段が馬鹿高になって漁獲制限とか禁止とか言い出しただろうがw
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:11:30 ID:LqwEnD2I0
- >>77
実際手を加えてるんだから違うだろ
で、何ムキになってんの?w
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:12:09 ID:BWswV/DI0
- >>79
お好み焼きの材料は、小麦粉、大和芋、卵、キャベツ、紅しょうが、豚肉くらいなもんだぞ?
大和芋以外は、豊富にある食材ばかりじゃんか。
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:13:24 ID:3ll5JpNQ0
- >>81
ヨーロッパ人もタコを食べるようになって、モロッコのタコが絶滅寸前とかなっている。
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:13:34 ID:kpKKtEmY0
- ウエートレス姿の少女(14)の画像は?
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:14:34 ID:KR1Zm6zq0
- ん?
餃子とラーメンは中華やんけ!
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:14:44 ID:zamVvDzq0
- 焼き鳥は至高の食い物だよ
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:14:51 ID:pKYroWXH0
- 欧米人の苦手なもの
アンコ・・・甘い豆という概念がこの上なくキモイらしい
のり・・・・あまり海草を食べない。海臭いので嫌がられる
タコ・・・・・ギリシャ、南フランス、イタリアなど地中海沿岸以外では食べない
でも、寿司だって最初は「生の魚を食べるなんて・・・・」って言われてたんだよな。
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:16:01 ID:th6GVlTL0
- 豚カツとかも喜ぶ
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:16:19 ID:RTCrmAN30
- >>77
水餃子を焼いたのと日本の餃子って、
それこそ中国の面類と日本のラーメンくらいの
違いがあるじゃん。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:16:45 ID:um4Or+hu0
- >>82
まじかw
たこ好きの日本でもそんなことないのに
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:17:48 ID:yAJgFihH0
- アメリカ人が海苔と梅干を克服したらおにぎりが流行しそうだな
手軽に作れてヘルシー、会社にもランチで持っていけるし
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:18:24 ID:5pGMT6hM0
- まぁ本音アメリカって次元、レベル共に低い。それだけ。
世間知らずの爺婆騙す為だけの記事だな。
新しい物好きの馬鹿騙すのと根は一緒。悪い事じゃない。
逝けば分かる。とても先進国とは思えない。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 22:18:45 ID:7H2tJ+zF0
- 現代の驚異「お好み焼き」
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:19:29 ID:hwfuD30P0
- 起源とかどうでもよくて、日本人の口に合うように独自の進化を遂げたのが
カレーライスとかラーメンとか餃子だろうな
日本食レストランとして、定番メニューの店開けばそこそこ儲かりそう
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:19:56 ID:3ll5JpNQ0
- 兎に角、地元のおいしい食材は余所者に広げないこと。
明太子なんていい例で、昔は福岡市周辺しかなくて地元の人しか食べていなかったのですごく安かったけど、
バブルが終わった頃から日本中のスーパーでも売られるようになって、地元の明太子店がドンドンつぶれた。
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:21:25 ID:pXgKL1780
- >>9
どっちも美味しいと思うが
お好み焼きはやっぱり関西風が好き
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:21:45 ID:aAE5b3da0
- 餃子はともかく「ラーメン」は中華料理かねえ?
中華風和食じゃね?
当の中国人が「あれは日本の食い物だ」と言ってるもんな。
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:22:12 ID:GqRXIG5LP
- >>77
台湾系の鉄鍋餃子とか最初から焼く餃子は元からあったらしいよ。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:22:23 ID:XUshznYY0
- >>81
大和芋はともかく揚げ玉がほしいところ。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:22:34 ID:th6GVlTL0
- 広島にも徳川っていう大阪風の店あるしどっちも人気ある
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:23:50 ID:rJgIHRQC0
- お好み焼きはぶっちゃけソースで味が決まるよね
好みのソースかけりゃ大体美味くなる
- 101 :名無しさん@十周年:2010/08/01(日) 22:24:08 ID:7H2tJ+zF0
- >>99
徳川のCMをNYで流したらいいと思う
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:24:21 ID:hwfuD30P0
- >>95
関西人だけど一時中国地方に行ってる頃は辛かった
不味いわけじゃないんだけど、関西風のが体に合うわ
人に連れられて店に行くことはあったが、別の食い物だと思って食ってた
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:24:57 ID:piK+73aS0
- アメリカでは砂糖を入れて甘くした味噌汁や砂糖で物凄く甘くしたお稲荷さんが売られている
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:25:56 ID:LqwEnD2I0
- 香港にツアーで行った時、ガイドが日本式ラーメンをスープ麺って言ってたな
結局時間が無くて中華式のラーメン食べる機会が無かったんだが、
向こうはジャージャー麺みたいなのが一般的なのかな
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:25:56 ID:rUU6VdLi0
- >>102
クイズ日本王のカナダ人ロバートは
「お好み焼きは広島。関西のは、関西風もんじゃ」
と言ってた
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:26:18 ID:zx/r6XhU0
- >>96
ちゃんと「日式」ラーメンみたいにジャンルが確立してるね
結構いろんなチェーン店が中国進出して受け入れられてたり
うどんも人気あるみたいね、烏冬、みたいな漢字まで出来て
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:26:19 ID:w8n9a8j10
- 大航海時代は保存食の技術が余り進んでいない上に、
欧州の奴は魚をあまり食わないから、食料の調達に苦労したって話を聞いた。
連中の味覚が日本の味噌を受け付けてたら、この国はヤバかったかもしれん。
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:26:49 ID:Swb5z2pr0
- >>103
緑茶のペットボトルも砂糖入りだからなら
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:27:13 ID:hwfuD30P0
- >>105
だから別の食い物だと・・・
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:28:25 ID:auWsrMhk0
- 日本人が、トンデモ日本料理に怒るように
中国人も、日本のラーメンは中国とぜんぜん違う、
中華のふりをするな、日本式だと名乗れと怒ってる
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:28:45 ID:zx/r6XhU0
- >>97
"鍋貼"っていう名前で中国でもあるね、中国語でゴウティエ
王将で焼餃子のことを”こーてる”って言うけど、
そこから来たんじゃないかと言われてたり
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:29:13 ID:yIlG+8wb0
- ソースとマヨネーズつったらもうアメリカ人のためにあるようなジャパニーズジャンクフード
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:29:36 ID:edYJqd3o0
- 焼餃子って別に中国でないわけじゃなくて
鍋貼っていう棒餃子みたいなやつがある。
日本の餃子はこっちを参考にしたとも言われてる。
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:30:21 ID:vADFBz5g0
- >>82
ワールドカップのおかげでタコに注目もあつまったことだしね。
それにタコって意外にも犬ネコよりも賢いらしいじゃない。
もうじきタコ食うの禁止しろとかいいだして圧力かけてくるかもしれんぞ。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:31:01 ID:60ZXviVZ0
- >>108
甘い和菓子と組みあせたりして宣伝すれば、
ちゃんとした飲み方も普及していくんじゃね
日本も、昔はコーヒーは砂糖入れるのが当たり前。
「ブラックで」なんて言ったら
「コーヒー通だね」「気取ってる」と言われた
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:31:29 ID:aAE5b3da0
- >欧州の奴は魚をあまり食わないから
こういう十把一絡げはいかん。
内陸はともかく海に面してる国は今でも魚介類をふんだんに食ってるよ。
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:02 ID:t4b7raps0
- ショバ代どかやっぱ取られるのか
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:14 ID:07bSwEzB0
- >>114
> それにタコって意外にも犬ネコよりも賢いらしいじゃない。
タコは鼠より遥かに遥かに馬鹿だよ。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:32:55 ID:yIlG+8wb0
- >>110
中国人が日本のラーメン食うと口をそろえて
「中国よりウマイ」っていうんだよ
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:35:29 ID:b1Ug06x50
- >>110
初めて聞いたわそんなの
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:35:47 ID:Z/zIgbuZ0
- >>116
イタリアは、日本人すら捨ててたイカ墨を料理に使った
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:38:04 ID:aAE5b3da0
- >>110
中国人って度量が広いから、どこかの国の人間みたいに
他所様のものをパクリまくるけど、自分の国の様式を真似されると
青筋立てて喚きまくる馬鹿民族みたいな事しません ww
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:38:35 ID:BWswV/DI0
- >>98
揚げ玉の材料は、小麦粉じゃないかと…。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:38:53 ID:3NBCNmAJ0
- ・会場には東京・秋葉原で有名になったメイド喫茶も出店
・来訪者の中にもメイド喫茶のウエートレス姿の女性
・日本発のストリートファッション「ゴスロリ」の衣装でカレーパンをほお張る女性
(´・ω・`) 画像は?
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:39:54 ID:q5BinS5u0
- 日本でピザがバカ高いのと同じように、向こうじゃ高いんだろうな・・・
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:40:40 ID:hO0Eyiie0
- 中国人によると、日本のラーメンは、ラーメンと呼べない
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100714160543.jpg
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:42:16 ID:XQ/G3EGe0
- 今まで中国では焼き餃子は水餃子の残り物の再利用と思ってたけど
最初から焼き餃子として作る場合もあるんだね。
>焼き餃子は鍋貼(グオティエ)と呼ばれ残り物の餃子を焼いて食べるものというのは不正確で、
>鍋貼自体は残り物の再利用ではなく、水餃子とは皮の厚さや形状も違う別の確立されたメニューであり、
>日本で棒餃子や鉄鍋餃子と呼ばれるものにあたる。
>中国には一度茹でた(あるいは蒸した)餃子を焼く残り物の再利用からの流れもあるが、
>鍋貼や煎餃などは確立したメニューとして日本式の焼餃子と同じく生の状態から蒸し焼きする。
>そもそもこの水を用い蒸し焼きするという調理法は包子でも見られ(水煎包)、
>しばしば言われるような日本の餃子だけに於ける固有なものではない。
それと今の日本の焼き餃子は満州式なんだって。
>蒸す時の水に片栗粉や小麦粉を少量加えることもある。焼き上げたあとパリパリした薄皮ができ、これを羽根餃子(羽根付き餃子)と呼ぶ。
>これはおもに満州族(第二次世界大戦後の中華人民共和国では満族と呼ぶ)の調理法で、現在の日本では最も幅広く浸透している。
以上Wikiから。
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:42:17 ID:aAE5b3da0
- >>125
日本では簡単に安く手に入る食材、向こうじゃ入手が難しいのもあるから
仕方ないね。
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:44:16 ID:vADFBz5g0
- >>118
あー、そうなの?
ttp://www.nichidokyo.or.jp/kaigai-sp/sp-kaigai08-5.html
で、
「タコの脳は神経系にやや広がりを示すより特殊化された感覚統合野,高度の行動制御野および学習をもっているため,その中枢神経は鳥類や哺乳類と同等かそれ以上の能力を有していると推測できる。頭足綱は.学習および訓練に極めて有能である。」
なんて記事を読んで、
パウル関係で
「オーバーハウゼン水族館の広報担当、タニヤ・ムンツィヒさんは「タコの知能は3歳児ぐらいという研究者もいる。イルカほどとは言わないが賢い」と誇らしげだ」
なんて記事があったんで、鼠以下ってこたぁないと思うが。
まあスレチだし別にレスしなくていいよ。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:44:50 ID:aAE5b3da0
- >>126
まあ、そのう…
その中国式麺が美味いかどうかは、また別の問題 w
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:45:00 ID:3OptsO8l0
- ★★★★前スレでの結論★★★★
NYで人気の自称「日本のグルメ」は
以下の国が起源です。
ラーメン・・中国
お好み焼き・・韓国
餃子・・中国
焼き鳥・・韓国
カレー・・インド
★日 本 起 源 の も の は あ り ま せ ん 。
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:45:45 ID:VNZVwTGe0
- もうそろそろアメリカにもマヨラー定着してもいい
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:46:39 ID:IDvNWpea0
- >>131
悪いけど、きみ頭おかしいんじゃない?
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:17 ID:p5VAIxGS0
- >>86
タコはドイツですら最近はイタリア料理の進出でけっこう食べられてる
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:19 ID:sS1JkbXs0
- >>132
定着してるでしょ。
米amazonレビューで人気じゃなかった?
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:44 ID:Ip8RZcnU0
- >>131
変な所を混ぜるとあまりに胡散臭くて、
他の国に申し訳ない気持ちになるな。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:52 ID:hwfuD30P0
- >>132
キューピーがアメリカで売れてるってスレが立ってたじゃん
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:56 ID:Y5ROIc3QP
- >>133
頭悪いのは君じゃない?
前スレで結論でてたよ。
ソースも全部提示されてたし。
苦し紛れ乙
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:48:43 ID:CVov72Tp0
- >>131
お好み焼き・・韓国
焼き鳥・・韓国
上記二つはちげーだろwwww
糞でもなめてろよ
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:49:05 ID:aAE5b3da0
- >>129
何にでも化ける(擬態する)タコいるよな。
あれ、結構高度な知能無いと無理だよね。
姿形だけでなく、行動様式(泳ぎ方)までそっくり真似するもんな。
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:49:05 ID:IDvNWpea0
- 韓国には料理らしき物はないってはっきり文書で残ってるのに…
冷麺、キムチぐらいだろ?
中華料理が元の物でも日本で別物にしちゃったのが、ラーメン、餃子、
インド料理でカレー。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:49:41 ID:LqwEnD2I0
- 疑惑を持たない純粋な日本食は刺身
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:51:22 ID:aAE5b3da0
- お好み焼き・・韓国
焼き鳥・・韓国
息を吸うように嘘を(ry民族の面目躍如! www
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:51:23 ID:7R3rXdi80
- >>138
何言ってるの?
ラーメンもお好み焼きも餃子も焼き鳥もカレーも、起源は全部韓国に決まってるでしょ!
うぇ〜はっはっは
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:02 ID:8NDkzeUr0
- 日本食って、外国人にとってそんなに魅力的なのかな
何か不思議な感じだ
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:11 ID:toabujHn0
- 外人におたふくソースの美味さが分かるのか?
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:35 ID:GKCarBxc0
- 二つで十分ですよ
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:52:56 ID:BWswV/DI0
- >>131
お好み焼きは、その昔の一銭洋食が起源だろ。
ってことは京都が発祥じゃん、韓国全然関係ない。w
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:53:06 ID:hwfuD30P0
- ぐるナイで韓国宮廷料理ってやつ出てて、内容と値段に笑ったことがある
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:53:44 ID:IDvNWpea0
- チジミは日本のお好み焼きが韓国に渡った物だろう?
焼き鳥なんてあんな料理も韓国にはなかった。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:54:03 ID:F4kl1Hau0
- 日本の街中でも、ハンバーガー屋ばっかりじゃなくておにぎり屋が増えて欲しい。
おにぎり1コからでOK、出汁巻き卵のサイドメニューありで。
おにぎり2コ+味噌汁+お新香+お茶で500円くらいで食べられるといいなぁ。
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:54:11 ID:b1Ug06x50
- >>138
>ソースも全部提示されてたし
提示されてないよ
あるならもっぺん出してみ?
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:54:36 ID:v8Ptjua00
- >>16
留学してるとき、フラットメイトに
うれしそうにおにぎりを頬張るドイツ人がいた。
エプロンパンツのノルウェー人と共に男なのが残念。
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:55:02 ID:aAE5b3da0
- >>146
日本人の俺もわからん w
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:55:23 ID:POHL6CZ40
- >>146
テレビで、イタリアでお好み焼きやったときは
「甘すぎる」と不評で、ピザソース使ったら人気出てたな
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:55:48 ID:G33BNNHU0
- 日本流の食べ物ってだけでウケてるのかな、アニメのコスプレやメイド喫茶も?
単なるブームならポシャるのも早いから、宣伝はホドホドにして欲しい
これが中国・韓国流なら初めから話題にさえならんよ
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:56:37 ID:Zn3i5AbK0
- >>67
紙箱型の容器に入ってるチャーハンみたいなの喰ってて
「ヘルシーな食事してるぜ、俺!」とかいってるしなw
見たらベチャベチャの残飯みたいでジャンバラヤかパエリアと思ったら
容器に中華料理屋の店名入りで炒飯って書いてあったw
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:13 ID:aAE5b3da0
- >>156
別に良いんだよ、それで。
物珍しいだけの一過性のブームだろ。
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:18 ID:GcYTM7qb0
- ハリウッド映画で、ハンバーガーとかピザとかを
ほおばる姿を見て、
あんなジャンクフードでも憧れの食べ物になって
人気が出た。
日本も、アニメやマンガで、日本独自の食べ物を
登場させれば、あれは何だ、食べてみたい
となるだろう
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:28 ID:bDnrB4zu0
- >>9
名前は同じでも、中身は全く違う食べ物だよな。
関西風は、ちょっとお金出せば美味しいのが食べられる。150円の激安でもまあ食える。
広島風は、最低でも650円は出さないと、あんまり美味しくない。
俺はどっちも好き。
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:57:29 ID:f2SSwjq60
- >>150
逆だろ。
焼き鳥は焼肉の連想で韓国起源だろ。
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:08 ID:SHBz4e010
- ここまでメイド喫茶なんて日本の恥をさらすなという声がないようだ
驚いた
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:12 ID:mUut9VcJ0
- お好み焼きが旨いって感覚がよくわからん。 (うまい)たこ焼きなら、毎日一食はそれでいい感じだけど。
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:31 ID:hwfuD30P0
- >>161
連想ってなんだよw
そもそも肉を焼いて食うとかまで韓国起源なのかよwwww
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:36 ID:BWswV/DI0
- >>157
パンダエクスプレスか。w
ちなみに、日本上陸して橋本あたりに店作ったんだけど、
速攻で撤退してたな。
まぁ、バーミヤンの倍の値段で、あんなもん出したら
客もキレるわな…。w
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:58:57 ID:8NDkzeUr0
- >>159
あ〜、そう言われると
何となく理解出来るような気がするw
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:59:15 ID:DJs1EBhX0
- >>146
日本のソースはメチャ美味いとアメリカ人の娘さんが言ってましただ
屋台で焼いてる香りには逆らえないともw お好み焼きと焼きそば大好きっ娘だったw
まあ醤油が駄目な人でもソースなら大丈夫だしね
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:59:50 ID:w8n9a8j10
- >>145
寿司がきっかけで、今まであった日本食への偏見や抵抗感が薄れただけなんじゃないかな。
元々、日本の食べ物には世界で通用する魅力があるんだと思う。
慣れると気がつかないけど、味噌も結構独特の匂いがあるし。
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:00:04 ID:b1Ug06x50
- >>161
おっと、そこでコリアンジョークか
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:02:13 ID:hwfuD30P0
- 牛丼がヘルシーだとか言ってる人達には、お好み焼きとか超健康食なんだろうな
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:02:16 ID:xmZzn2Cb0
- 逆に、日本人が、これは世界中誰でもおいしいと
言うだろうと思ってるものが、意外に拒否されたりするな
あんことか、海苔とか
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:02:38 ID:GqRXIG5LP
- 調味料あたりは結構世界進出してるしね
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:03:34 ID:XQ/G3EGe0
- >>141
>中華料理が元の物でも日本で別物にしちゃったのが、ラーメン、
餃子は別物にと言えるほど変わってないよ。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:04:29 ID:G33BNNHU0
- 日本のB級グルメが受けるのは
その上位にある、超A級・A級が認知された証左と理解
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:04:33 ID:vADFBz5g0
- >>157
なんか彼奴らの食事ってピザか箱入りベチャベチャのチャイナって
イメージだよな。
バー&グリルでスペアリブとか食うと結構旨かったけど、独身者が
自宅で普段くってるもんはあんまり旨そうな気がしない。
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:05:49 ID:1rYNoreJ0
- イカ焼き
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:06:03 ID:G73MFWD80
- チョンはすぐ日本に嫉妬する。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:06:48 ID:cFBzdszC0
- 日本の食は旨い
海外へ出る日本人が少なくなってる理由の一つでもある
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:07:00 ID:Zn3i5AbK0
- >>165
御明答w
基本のテイクアウトはトレータイプだよね。
トレーやイートインはまだマシだけど。
ボックスに入っているのはカオスw
マジックで紙箱に「フライドライス」って英語で書いてあってフイタw
日本では神戸にも出店してたような気がする。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:07:32 ID:9khdboCM0
- この手のスレって
必ず文句付けに来る人がいる・・
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:07:43 ID:degcZ/Dl0
- アメリカは移民がつくった国だから元が貧乏なので、甘いことと量が多いことが
食べ物の価値基準になっている。だから、日本の味が新鮮なんだろう。
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:08:17 ID:dkVE4daz0
- >>172
醤油の万能性はすごいからなぁー
マヨネーズも日本と海外では違うみたいねww
前スレあったけど
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:08:47 ID:1+8gbYec0
- OH! OKO NOMI YAKI!!
デリシャス!オコニミヤキデリシャス!
OH HIROSHIMA-FU オコニミヤキ?
OH!イッツデリシャス!ヒロシマCOOL!!
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:03 ID:9khdboCM0
- アメリカ人が餃子とかラーメンとか食べると、
ヘルシーでダイエットになったりして
お好み焼きだってキャベツ大量で意外と野菜とれてる気がする
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:05 ID:aAE5b3da0
- 寿司ブームと言っても、やっぱ進取の気鋭に富んだエスタブリッシュメント
の多い都会で流行ってるだけで、
地方の田舎者は今でも
「生魚? OH NO!」
と言うのが多いらしいな。
まあ、田舎じゃ寿司用の新鮮で上等なネタも手に入らないだろうけど。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:13 ID:dVycRd+50
- ポン菓子の行商で世界を旅したいと思ってるんだが、
アメリカやイスラエルでやったら就労ビザ持ちでも逮捕されますかね?
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:47 ID:sDGzR7JJ0
- さっき中華料理屋で飯食ってたら隣の客が聞きなれない言葉で会話している訳。
テーブルの上にはクソ暑いのに火鍋っていうの?鍋が2つに区切られていて
白い汁と赤い辛そうな汁で普通に食べていた、
隣の席だけにお隣の文化はわからないぜ。
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:11:52 ID:IDvNWpea0
- >>161
焼き肉自体日本起源なんだけど…
戦前からあったホルモン料理
↓
ホルモン焼き
↓
朝鮮焼き肉(在日が始めた)
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:07 ID:Zn3i5AbK0
- >>175
映画でもキャリアウーマンとかがランチで喰ってるシーンがあったね。
独身者もそうだけど、家庭での料理も結構酷い。
ジャンクそのものだよ。
カリフォルニアやフィラデルフィアも通常食はジャンクそのもの。
そりゃメタボが多いはずだわw
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:16 ID:vADFBz5g0
- >>161
肉焼いて食うのに起源とかどうかと思うが、
炭火で焼く形式は日本で始まったらしいし、そういう店が増えたのも
無煙ロースターの発明があってのことで、それも日本だから、
一般的に我々がイメージする「焼き肉」は日本で始まったものといって
問題ないだろう。
まあ、韓国で日本以上に定着して、そのスタイルが日本に逆輸入されてる
のも事実だが、韓国が起源というならば日本のラーメンとかカレーライスなみに
韓国独自のアレンジがなされていないとなあ。
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:13:16 ID:hwfuD30P0
- 朝鮮焼肉は豚でしょ?
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:00 ID:b1Ug06x50
- 犬でしょ
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:01 ID:9khdboCM0
- >>186
就労ビザがあるならいいのでは?
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:15 ID:IDvNWpea0
- >>185
田舎者はどこでも同じ。
すしは米国だけでなくヨーロッパでも食える。
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:28 ID:WooubcT/0
- 何で韓国人が書き込んでるの?
文句言ってる暇があったら、韓国独自の文化を売り出せよ。
トンスルとかさ。
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:37 ID:CkjKSVm30
- >>186
逮捕はされないが撃ち殺されても文句は言えないレベル
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:14:49 ID:xmZzn2Cb0
- >>184
焼く前の山盛りキャベツ見たら、ヘルシーイメージだろうな
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:15:01 ID:G33BNNHU0
- ホットドッグやハンバーガーに飽きたプリオン人が
ヘルシーなイメージがある日本食に引かれただけだと思う
中国・韓国と違うのは、その清潔性だから日本の食品安全性が商品
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:15:20 ID:hwfuD30P0
- >>195
今日のたかじんの委員会で、先輩が唾を吐いたマッコリを後輩が飲むとか言ってた・・・
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:16:35 ID:ygh2Ga5s0
- 日本持ち上げは陰謀だぞ。危機に油断させといて沈没させる気
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:16:42 ID:IDvNWpea0
- >>190
>韓国で日本以上に定着
90年代まで韓国には焼き肉屋なんてほとんど無かった。
在日がむこうで始めたんだよ。
アメリカにあるコリアンレストランもほとんど在日。
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:16:56 ID:RovwwShA0
- >>190
焼いたあとに、タレをつけるのは日本式。
刺身の食べ方を流用。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:17:37 ID:2dXoLqku0
- >>197
実際お好み焼きは、栄養のバランスいいんじゃないかな。
マヨとかかけ過ぎなければ。
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:17:59 ID:5eQBAVPj0
- >>92
盛大にむぎ茶吹いたw
謝罪と賠償を・・・(ry
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:18:53 ID:c51GwfGF0
- 日本のお好み焼きを、外国人観光客が撮影
http://jp.youtube.com/watch?v=MddDWdlIwto
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:18:58 ID:54lGHgvX0
- お好み焼きは、からしマヨネーズもいいよ
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:19:13 ID:aAE5b3da0
- >>198
ところがどっこい、向こうで日本料理屋を開いてる奴のほとんどが、
衛生観念の無いチョンやシナコロだらけと言う悲しい現実。
そのうち「和食は危険な料理」と言うレッテルを貼られるだろう。
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:19:36 ID:rj3MGILQ0
- どうせ日本政府が売りにだしてんだろ?
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:20:24 ID:2ujuNHMWP
- お好み焼きの横でチヂミを売ってる奴がいるらしい
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:13 ID:RjKQP+F20
- ラーメンやギョーザはB級とは言え、外人にとってもクセになるうまさだろ。
日本人だけで楽しむのはもったいない。
世界に広がれ 日本料理の輪!
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:24 ID:BJrQJBvp0
- >207
それを何とかするために故松岡氏とかが認定制度作ろうとしてたんだよな、
猛反対でつぶされたけど。
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:33 ID:w8n9a8j10
- >>203 冷蔵庫の余り物を整理するのに都合がいいんだよね、お好み焼き。ポン酢も案外といける。
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:42 ID:iTrhghqX0
- >>190
焼肉発祥の地は、東京 上野だよ。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:21:51 ID:G33BNNHU0
- >>207
確かに、そうなんだよな
それでも日本の食品安全性はチュンチョンより上だから
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:22:04 ID:ayoX7aEy0
- また味覚の輸出か
いい加減にしろよ。日本に何のメリットがある?
食材がかぶって獲得競争が激しくなるだけじゃないか
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:22:11 ID:vADFBz5g0
- >>201
つい最近まで軍政だったもんな。まあなんというか、
文化的なことの定着は90年代以後になるわな。
あんな薄っぺらい内容で起源主張とか。
侍も剣道も空手も、日本にあるものはなんでも韓国起源じゃないと
ダメらしいしw
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:02 ID:05uCl0V70
- 今や普通にお箸使える人もいるんだよな
源流は中国で日本が発信源
って言うか中華文明は本当に凄かったんだなと思う
今は日本の影響力が強いから「日本の」といわれてるんだけどさ
って言うか元の中華とは違うからそんなもんか
日本の宅配ピザはアメリカ発だしハンバーガーもアメリカ
イタリアやドイツじゃないんだよな、そんなもんか
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:11 ID:sCE6fsdM0
- 何か嬉しいな ニダー共が首突っ込んで来ませんように
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:19 ID:IzJ1+VCq0
- 日本で仕事が無いって言ってないで、NYに言って何か日本食の屋台でも出した方が面白そう。
ハウツー載ってるサイトないかな?
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:35 ID:IDvNWpea0
- >>207
チャイナレストランもコリアレストランも今いちはやらないんで、
仕方なく始めたなんちゃって日本料理屋が増えたらしいな。
で、日本政府が本当の日本料理屋を認定しようとしたら、マスゴミがなぜ反対…
いったいどこの国のマスコミなのやら…
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:23:44 ID:71Nk2mQS0
- >>16
それはいいけど、コンビニおにぎりだけは勘弁。
手作りでも、ご飯をにぎったおにぎりに塩をつけた手で握るのも不味い。
たきたてのご飯に塩を振って混ぜ込み、塩ご飯を作って、それからおにぎりを作るのが美味いのでそれを。
塩を混ぜ込む位の知恵がなぜ浮かばないのか不思議。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:28 ID:NlmkNOLKP
- >>201
焼肉って、北朝鮮の料理なんだよ。
朝鮮半島北部の料理と言うべきかな。
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:41 ID:2VPvR3RU0
- >>219
今そういう考えで、シンガポールへ行く日本人が多い。
景気いいからね
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:45 ID:hwfuD30P0
- >>221
もう塩水で米を炊けよ
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:24:46 ID:4cUS0NSP0
- 何つうか・・・・・・・・・・・みんな既存の価値観に「退屈」してて
「変わった物」を求めてんだなぁ、って思うわ。
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:25:20 ID:RjKQP+F20
- >>217
やつらは朝鮮と違い、プライドは持ってるからな。
ラーメンやギョーザが中国起源なのは知っているが、「中華料理」というと怒るぞ。
「それは我々の料理ではない!」と言って。
ラーメンやギョーザを中華認定するのは、正直なんじゃなくてただの無知か偽善だよ。
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:26:44 ID:vADFBz5g0
- >>207
そりゃヤバいね。
炒めるなり蒸すなり、基本かならず火を通す中華理とか韓国料理
なら若干不衛生でもなんとかなるかもしれんが、日本の料理は
火を通さない生食がけっこうあるから直に問題になりそうな気が。
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:27:25 ID:0dDRwoKz0
- >>221
塩分摂りすぎ 健康に悪い
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:27:44 ID:Xjl5tyuE0
- いちごポッキーに似たものがアメリカにはなくて
日本で食べた人が猛烈にハマったというハナシは聞いた
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:27:55 ID:tgYoU2QK0
- 儒教国家で「自分で焼いて食べる」とか有り得んはずなのにね。
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:28:59 ID:vtXgTXTt0
- めしあがれ
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:29:33 ID:iHEoEzKX0
- 間違いなく韓国人がアップを始めるな
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:30:23 ID:G33BNNHU0
- 北京で北京料理食うより、香港・台湾で食うほうが美味いように
競争にさらされ努力し勝ち残った商品に魅力を感じるプリオン人は正常
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:24 ID:AFyaFbA90
- どうせ起源を言い出すんだろ、隣国の釣り目エラ張り人は
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:31:33 ID:hwfuD30P0
- >>232
だから外国で日本食レストランやってるのは、ほとんど朝鮮人だって・・・
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:02 ID:vADFBz5g0
- >>232
で、間違いなく自分達でイベント立ち上げるのではなく、
日本のイベントに割り込んでくるんだっけ?
先日のフランスのイベントとかみたいに。
彼らのはマンガじゃなくてマンファだったっけ?
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:07 ID:WelsGFha0
- >>229
職場の近くに外国人観光客がたくさん泊まるホテルがあるんだが、
毎日のように、コンビニで菓子買いあさってる連中を見るわw
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:49 ID:05uCl0V70
- >>232
わさび味のジャパンホニャララドックとか謎オニギリとかもう沢山存在してるよ
しかも美味しくないのに高いのが更に謎を深めてる
コリアンミステリー
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:32:58 ID:9pikJPl60
- ラーメン・・・中国
焼肉・・・韓国
カレー・・・インド
外国の料理を平気でパクっておきながら商売する日本ってどんだけ恥さらしだよw
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:03 ID:QBldY1hR0
- 日高屋のタンメンと餃子食ったらアメリカ人は美味さに腰ぬかすだろうな
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:17 ID:/gKYY9/10
- 悔しいニダ。
マンハッタンに韓食をだすニダ。
まじぇまじぇのぐちゃぐちゃニダ。
ついでにトンスルも出して、かぐわしい臭いを充満させるニダ。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:33:28 ID:iTrhghqX0
- 日本のアニメのおかげで、お弁当がブームなんだろう。
アメリカの弁当=紙袋につめた、ピーナッツバターサンド(スヌーピー参照)だからね。
たこさんウインナー、卵焼き、りんごのうさちゃん、カラフル弁当に勝てる弁当は存在しない!
- 243 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:34:03 ID:CmQKPDgV0
- >>239
焼肉に関しては日本が発祥なんだがqqqqq
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:19 ID:0dDRwoKz0
- >>237
ヨーロッパで菓子買って食うと,すげぇマズイ
何であんな菓子しか作れんのかと不思議に思う
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:23 ID:qEjGT6tS0
- >>239
だんだんパワーが落ちてるぞ、鮮人w
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:34:39 ID:E9KMA25G0
- 大阪人ってお好み焼きおかずにご飯食べるってまじ?www
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:35:02 ID:sGOFHpjM0
- まあチョンさえ来なければどんなイベントも楽しいよねw
糞チョンは何で日本人が嫌いなのに、成りすますんだろう。
プライドとかないのかねえw
- 248 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:35:25 ID:CmQKPDgV0
- 昔テレビで韓国人のおばちゃんが
「焼肉?日本が起源でしょ?」
って言ってた。韓国にタレを付けて焼くスタイルは
無かったらしいqqqqq
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:05 ID:4soeayhd0
- タイムズスクエアの吉野家はいつもガラガラ。よく潰れねえな。
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:18 ID:geK5SdwP0
- 醤油、ソース、マヨネーズ
日本の汎用ソースの便利さは異常
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:23 ID:b1Ug06x50
- >>239
チョンみたいに恥ずかしい起源主張などしてませんが?
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:36:25 ID:GCxBn/YA0
- >>239
わざとまちがってるだろ
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:12 ID:vADFBz5g0
- >>239
あちこちで日本が人気で羨ましいんだね。
最低でも10年くらいはがんばって独自文化を築けば
世界がキミの国にも注目してくれるかもよ。
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:19 ID:3XM8Y3i+0
- 焼肉は日本が元ですが。
ラーメンは敬意を示してシナソバっていったら日本だけにシナというのは差別だと言われる。
カレーはハウス
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:37:45 ID:iTrhghqX0
- >>239
最古のラーメンらしきものが、チベット高原で見つかってるよ。
焼肉は、日本の上野。
一般的に世界中で食べられてるカレーはイギリス。
インドのカレーは、インド料理と分類したほうがいいよ。
- 256 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:37:52 ID:CmQKPDgV0
- >>249
うちの近所の韓国料理屋もガラガラ。
でも何故か潰れない。流石に営業時間を
減らしてたけどqqqqq
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:01 ID:0dDRwoKz0
- >>248
反対でしょ
朝鮮の焼肉はタレを付けて焼く
日本の焼き肉は焼いてからタレを付ける
韓国で焼いてからタレを付ける焼き肉は日本からの逆輸入
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:49 ID:sqYX/cFw0
- たこ焼きは?
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:38:54 ID:qfBbtM750
- >>1
なかなかの盛り上がりのようで結構なことだが
すぐに「キムチ食うニダ」な模倣民族が湧き出て来ること必至な展開だなw
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:13 ID:L5oVuHuZ0
- まーた、白人様に褒められて
日本人がホルホルしまくってるスレッドかw
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:39:28 ID:0vcFgM4t0
- 日本の中華って、日本用にアレンジしているとかいうけど
米では、どうなんだろう。
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:02 ID:f2SSwjq60
- 焼肉が日本起源というのはありえないんだよ。
日本では明治維新までは牛を食うなんてありえなかったからね。
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:31 ID:nASHPlFK0
- 沖縄の朕好こうはじつは欧米のクッキーが起源。バターは入手困難(牛は農耕用
豚は乳があまりでない)ため代用品として豚の脂を精製したラードを仕様した。
温暖多湿の亜熱帯では食品の保存が難しい。勢い日持ちが効く揚げ菓子がメインとなった。
首里の蒸し菓子であるのうまんじゅうは殺菌効果のある月餅の葉でくるむ。おにぎりは保存が難しいし、
米パンはもちもち感が受けそうに無い。欧米文化圏でおにぎりはむり。せめて煎餅にしとけ。
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:40:58 ID:sGOFHpjM0
- 餃子はもちろん中国起源だが、日本式餃子を中国のパクりと言ってるチョンはさすがにアホウだろw
むこうは水餃子が主流で、日本のような焼き餃子は少ないというのにw
まあバカチョンの戯言かw
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:14 ID:XQ/G3EGe0
- >>226
いや、餃子は中華料理だよ。
日本ほど焼き餃子一辺倒でないだけで、中国にも
焼き餃子がある。
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:14 ID:eLoeUQviP
- またアイアムザパニーズ経営か
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:18 ID:vADFBz5g0
- >>257
それに加えて、日本の場合は素材まで改良するもんな。
うまい肉はタレなんてつけなくて塩つけるだけで旨い。
まあ、タレに漬け込んで焼くってのはイマイチの肉の味をごまかす
手段でもあるんだよな。
それはそれで我々みたいな庶民にはありがたい工夫ではある。
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:33 ID:5fceH/dJ0
- そもそも米国の一般家庭で摂る食事自体が
日本で云うC級クラス以下なんだけどな
献立や写真見れば一目瞭然w
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:33 ID:6UCPekJP0
- セブンイレブンのソーセージおにぎりはハワイの定番の
スパムおにぎりに近いからアメちゃんにはウケると思う
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:41:46 ID:L5oVuHuZ0
- 日本起源の食べ物ってほとんどないよね
中国や半島経由のものばっかじゃん
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:04 ID:fKJr7ZHU0
- >>239
焼き肉は韓国が日本から逆輸入したんだろ?w
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:16 ID:61+aC8sw0
- >>262
水戸光圀は食ってたぞ。わざわざ生類哀れみの令に反抗するために。
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:42:37 ID:WelsGFha0
- 小さい頃から焼肉と言えば、北朝鮮人がやっている店の焼肉で
唐辛子とかの辛いタレに漬け込んである肉を、焼いて食べるスタイルだった。
焼いてからタレをつけるのを食べたときには、かなり戸惑ったw
- 274 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:42:49 ID:CmQKPDgV0
- >>257
タレにつけて焼くスタイルも日本だぞ。
韓国は元々塩付けて焼いてただけqqqqq
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:03 ID:xQQKf/iy0
- 吉野家にまで外人がいるからな。まあタイムズスクエアの近所にもあるから
ひょっとすると、食いなれた味なのかもしれないが。
渋谷で、富士そばに若い外人の観光客がいたときにはさすがに
もうちょっとマシなもんくえよ!って思ったけどw
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:08 ID:jModlrvE0
- なんか、「砂糖入り清涼飲料水」に税金かけるみたいだから、日本茶とかも伸びるかもねー
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:08 ID:LMsyCfe00
- おまえら起源論争とかやめろw
まるで挑戦人みたいじゃないか
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:38 ID:vADFBz5g0
- >>262
炭火で網焼きという我々がイメージする所謂「焼き肉」は日本起源。
無煙ロースターの発明も日本。この発明がなければ「焼き肉」は
定着してないだろう。
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:40 ID:qCgp9ect0
- 日本のパン業界は動かんの?
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:41 ID:XQ/G3EGe0
- >>264
いや>>127にも書いたけど、パクリだよ。
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:43:42 ID:L5oVuHuZ0
- ペリーが日本にやってきたとき、
徳川幕府は最高級の日本料理でもてなしたんだが、
その日のペリーの日記には
「こんな貧しい食文化しかない可哀想な民族」と書いてあった。
ペリーは職業上、世界中の料理を知り尽くしている美食家だから、
日本文化の貧弱さを一発で見抜いたんだよな。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:19 ID:H1LLO3RY0
- 【米国】マンハッタンで韓食にはまった仏サルコジ大統領「韓食おいしい」(中央日報)10/04/02
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=127842&servcode=A00
>マグロの刺身、焼肉、石焼きビビンバ、てんぷら、焼き鳥..
全て日本料理じゃねーかw
チョンはこれを海外で韓国料理と称してるのかよ!
まさに、泥棒民族だな..
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:38 ID:sGOFHpjM0
- そもそも半島は昔は肉は焼くより、煮るほうが主流だった。
焼くようになったのは、それこそ併合以降だろう。
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:44 ID:L5oVuHuZ0
- そのうち、ラーメンもギョーザも日本起源だと信じこんでる
ゆとりウヨが増えそうだな
漢字も日本起源だと主張して譲らないネトウヨもよく見かけるし
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:44:54 ID:0vcFgM4t0
- >>270
まあ、漬物とか懐石は日本だな。
あと、明治以降のすきやきとか天ぷらとかか。
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:03 ID:xQQKf/iy0
- >>270
起源というか、アジア文化圏の中であちこちの特性に合わせて
いろいろな似たような食文化が発展していったって感じだとおもう。
食文化は混ざり合って発展するものだと思う。
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:14 ID:05uCl0V70
- >>262
確かに肉食に関しては日本は遅かったね
韓国に関しては軍政後、白米を食べられるようになってやっと数十年
未だ牛肉は観光客中心で自国民の口にはそれ程入ってきていないから
もしかしたら焼肉は韓国系外国人の料理なのかも
日本でも韓国でもない、無国籍な料理
肉を焼くなんて、人類始まってから続けられてきた事だろうから
もしかしたら原始人料理なのかもしれない
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:45:23 ID:s6H5ovq40
- 日本のA級グルメって何だよ?
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:46:50 ID:IDvNWpea0
- >>262
>日本では明治維新までは牛を食うなんてありえなかったからね。
牛はともかく、肉は普通に食ってたらしいよ。
薬になるからとか色々理由つけて。
猪鍋なんて、豚より美味いよな。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:07 ID:xaAgWzZb0
- >>213
焼いた肉を冷ますためのタレをつけるスタイルの焼肉というのは
大阪の新世界の何だかいう店が最初だったという結論が出てる。
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:25 ID:RbkaghRU0
- >>52
日本・中国という境界線を引く意味なし。
その典型が餃子。
そもそも長江以南にもともと餃子は無い。
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:35 ID:94Csugnv0
- NY行った時、マックのポテトにスーパーサイズが売っててビックリした。ケチャップ取り放題は今も変わらんのかな?
吉野家あったな。あとTERIYAKIなんとかっていうお店があったけど日本のだったのかな。
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:45 ID:9khdboCM0
- 食べ物の話してるのに何で一々ケチ付けにくるの・・?
関係無い国の話無理やり挟むのやめて欲しい
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:55 ID:xQQKf/iy0
- >>284
かんすいを使うラーメンは日本が発祥だと思うんだけど
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:55 ID:8Bz1NZrP0
- こういうのも、いずれチョンに乗っ取られるんだろうな
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:47:59 ID:XcVIvZeX0
- >>173
ニンニクとかは入ってないんじゃなかったか?
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:02 ID:sBopw3AZ0
- おまえらホント韓国のことが気になって気になって仕方が無いんだなw
こういうスレッドが立つたびに、韓国への敵対心まるだしじゃねえかw
まあ、日本文化のほとんどは半島経由で輸入されたものだから
コンプレックスを持つのも理解はできるがw
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:05 ID:0vcFgM4t0
- 焼肉は、鶴橋あたりの在日が、やったのが始まりで、それが朝鮮へって流れだったような。
そもそも、当時は炭が供給できなかったんだろ、あと、肉は煮込みだったって。
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:23 ID:GqRXIG5LP
- >>288
寿司とか天麩羅とか。
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:26 ID:IJlhU9Gb0
- >>285
てんぷらの起源はトルコ料理だろ
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:34 ID:qCgp9ect0
- >>281
あれ?
幕末に来てた外国人で、和食に関して口に合わないという感想残してて
在留中に感想が180度変わった人が居たと思うぞ。
- 302 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/08/01(日) 23:48:49 ID:CmQKPDgV0
- 山鯨(イノシシ)の味噌漬けなんて昔からあるよな。qqqqq
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:48:58 ID:nASHPlFK0
- っつーか、おまいら納豆食え。沖縄県の地元納豆業者はやっすいアメリカ産小粒
大豆で納豆作っているぞ。本土の大粒には確かに食感負けだが引き割りなら勝てる。
納豆臭いというが飴牛の冷凍やけした腐った脂肪の牛肉を当たり前のように出すように
なった開南の全国系牛丼屋のあの臭いには負ける。カレーぶっ掛けてようやく食えるあれ。
同じ臭いなら納豆がまだまし。粉々に刻んだのを赤だしに混ぜろ。あとはミーバイの煮付け。
なぜか?折れの死んだ母ちゃんの好物だったんだよ。
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:05 ID:LqwEnD2I0
- >>286
混ざり合うって事は個々のルーツがあると言う事
だから起源主張が絶えない
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:24 ID:IDvNWpea0
- >>288
料亭へ行けばいくらでも食えるだろ?
もの凄くありすぎて、いちいち言えないぐらい種類があるぞ?
民主党風に言えば、日本料理屋か。w
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:29 ID:Vjh9Z2ce0
- >>262
江戸の町には肉屋あったよ。
とはいえ、やっぱり主流は魚だったんだろうと思うけど。
日本人が喜ぶ、さしの入った肉の触感って、まさにまぐろのトロだよね。
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:44 ID:UVVw7l3L0
- >>221
塩味が表面だけにあるのがおいしいのに
均一がいいなら炊き込む前に入れとけ
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:49:44 ID:d94uEPjj0
- なんかさっきから朝鮮人が大量に沸いてるな。
心根の卑しさがレスににじみ出てるぞw
- 309 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:06 ID:xQQKf/iy0
- >>272
6月に行った時にはケチャップ取り放題だったよ。
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:06 ID:sBcCu1TM0
- 誰も写真の女が左前なのに突っ込まないのか?
似非日本人ばっかりだな
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:07 ID:LMsyCfe00
- 日式ラーメン日式餃子でいいじゃん
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:37 ID:z1Jes8RD0
- >>127
満州名物焼き餃子って聞いたことがある。
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:50:59 ID:9khdboCM0
- >>310
前スレで散々突っ込んでたよ
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:14 ID:bAGGKQ/L0
- >>297
と、韓国文化が大嫌いで絶対に帰らない在日バカチョンが、
申しておりますwww
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:10 ID:n9GspymR0
- 「モモフク・ヌードル・バー」の「モモフク・ラーメン(1杯20ドル)」(どう見てもうどんです。しかも汚らしい盛り付け)
『日清食品』の創業者の名前を勝手に店名に使ってるし...
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/eb/MomofukuRamen.jpg
この韓国人が経営するチェーン店が、何故か「ベストニューレストラン」に選ばれていますw
米国人の味覚、推して知るべし..
【米国】フュージョン韓国料理店「モモフク」がNYTの“ベストニューレストラン”に(中央日報)07/12/28
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=94300&servcode=400§code=410
【韓国】「僕は在米韓国人、でも料理に国籍はない」 - デイビッド・チャン(韓国名チャン・ソクホ) モモフク創業者(朝鮮日報)09/04/29
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1240984692/
【ロシア】日本なら逮捕確実『ガス鮪・抗菌剤鰻』トンデモ日本料理店の大半は生鮮食品に不慣れな韓国系[09/12/03]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1259882674/
【日露】今夏モスクワで和食コンテスト、食文化を通じ民間交流〜日ロ協会(北海道新聞)[01/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1136665511/
【日露】「ロシアで寿司ブームだが…"寿司もどき"蔓延のためか、日本を嘲笑うような流れも」…(iza)08/07/10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215675784/
【日仏】 フランスの偽日本料理店が問題に 〜「お薦め出してもらったらほとんど韓国料理」(FNNニュース)07/11/14
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163517187/
【米国】シアトルで女体盛を出す寿司店 経営者はやっぱり韓国人
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/003315d8ff61c8d6c40840b3fb0638ae
これが韓国人経営の日本料理店
http://file.chosunonline.com//article/2006/04/10/687063304780209164.jpg
リトアニアの日本料理店
http://plaza.rakuten.co.jp/buffet/20007
案の定、ほとんどの店が韓国人経営...
それにしても酷すぎww
チョン、氏ねよ。
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:21 ID:Dl9U0wfF0
- この手のスレにつきものウヨ連呼のブサヨがスルーされまくりで笑えるw
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:34 ID:f2SSwjq60
- http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/30/imge29fea27zik2zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/31/img821cd036zik0zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/32/img3a031143zik2zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/33/img7ff68041zik9zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/35/img1af95044zik6zj.jpeg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/56/0000570256/34/imgc99526c2zikczj.jpeg
http://plaza.rakuten.co.jp/kogatakuyaku/diary/200808290000/
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:51:44 ID:5fceH/dJ0
- >>293
>食べ物の話してるのに何で一々ケチ付けにくるの・・?
こういう ↓ 連中の事を仰っているんですね、わかります。
<丶`∀´> (`ハ´ )
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:03 ID:0dDRwoKz0
- >>285
すきやきは明治以降だが,天ぷらは江戸時代初期からあっただろ
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:06 ID:sGOFHpjM0
- 坦々麺も日本と中国では随分違うなあ。
一度向うのヤツを喰ってみたい。
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:19 ID:XQ/G3EGe0
- >>296
逆に言えばその程度の違いしかない。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:19 ID:hnkNKHRH0
- >>284
麺の起源は違うが、いわゆる日式ラーメンは日本だろ。
かんすい入ってる麺とか無いし。
餃子はまあ日本のものではないが焼く食べ方は日本だけ。
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:52:31 ID:iTrhghqX0
- >>285
鯛のてんぷらを喉に詰まらせて死んだ、豊臣秀吉の立場が・・・・
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:02 ID:61+aC8sw0
- 日本人の思考→カリフォルニアロールは日本人が作ったけどアメリカ人に合わせて作られアメリカ発祥だからアメリカ料理
中国人の思考→ラーメンは中国人が作ったけど、日本人の口に合わせて作られ日本発祥だから日本料理
という思考で同じみたいだな。
韓国人の思考は(ry
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:06 ID:O+zd1SRA0
- 日本のメディアが言う日本食が人気って
一部のマニアが好きなだけなんだよなw
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:15 ID:RbkaghRU0
- >>281
で?
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:30 ID:L5oVuHuZ0
- こういう「日本文化が白人サマに認められる」系のスレッドは、
けっこう書き込み内容がワンパターンだよな
・白人サマも日本文化を理解し始めたかホルホル
・白人サマには日本文化の細かさなんて理解できないだろホルホル
・朝鮮文化や中国文化とは違うんだからね!白人サマ理解して!ホルホル
・朝鮮人が日本文化を半島起源だと主張するのがムカつく云々ホルホル
・日本文化は世界一ィイイイイイイイホルホル
・日本文化は高等だから、日本人のおれも高等に違いないホルホル
なんか韓国人を見ているみたいでマジ気持ち悪いw
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:53:31 ID:Vjh9Z2ce0
- >>304
その地域で取れるものが自然発生的にその地域の食文化になっていくわけだし。
例えば、中国内陸部では真水が貴重品だから、煮るよりも揚げたり炒める料理が
多いとか。日本は海があって新鮮な食材が手に入るから生食が多いとか。
ヨーロッパはスパイスがないからハーブで味をつけるとか。
米がとれないところでは小麦の料理や、イモが主食の料理ができるし
ミネラルを取りにくいばしょでは、血を料理してそこからミネラルを取る。
地域の自然環境に大きく左右されるのが料理だから
起源主張しても意味がないと思う。
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:18 ID:9khdboCM0
- 大陸から引き上げた人が餃子広めたんだよね
焼き餃子になったのは日本人の好み
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:21 ID:lqv6W1b10
- >>323
ああ、そういえば、天ぷらは古いな。
つーか、天ぷらは家康じゃなかったっけ?
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 23:54:39 ID:ChXj2mCI0
- 食い物にしろ漫画・アニメにしろ
日本ほど庶民向け快楽を追求してる国ってそう無いよな
日本の庶民に生まれてよかったと思う
78 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)