■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 1.3兆円の公共事業費の削減を2010年度予算で実現したと指摘した前原誠司国交相、2011年度予算で「公共事業費削減ない」
- 1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/07/31(土) 07:17:59 ID:???0
-
★予算削減、前原大臣「公共事業費削減ない」
政府が来年度予算の概算要求基準で各省庁一律に10%の削減を閣議決定したことについて、
前原国交大臣は公共事業費が削減されることはないという認識を示しました。
「結論から申し上げると、公共事業費は削減されるとは思っていない」(前原誠司 国交相)
閣議後の会見で前原大臣は、民主党がマニフェストで掲げた
1.3兆円の公共事業費の削減を今年度予算で実現したと指摘したうえで、
「来年度の予算では公共事業費がさらに削減されることはない」と強調しました。
政府は来年度予算の概算要求で各省庁が予算を一律10%削減することを閣議決定していますが、
前原大臣は、「努力したところが報われないということはあってはならない」とも述べて、
一律削減を求める菅総理や仙谷官房長官らに注文をつけました。(30日16:00)
TBS http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4489953.html
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:20:03 ID:Yqh7kgzG0
- 2
- 3 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/07/31(土) 07:20:21 ID:d0LHoTNP0
- 費用対効果を無視した削減ばかりやりおって。
儲かる公共事業はどんどんやれば良いんだよ。その方が景気対策になるし。
利用者も少なくて儲からないのは削ればいいがな。
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:21:29 ID:zcRL32WI0
- 昭島の16号複車線化を(>_<)
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:21:43 ID:QmCaVAke0
- ピークから半減の公共事業予算を更に削減してヒーロー気取りか。
日本中で通れない道路が出現しまくってるのに、魔女狩りで人気取り。
民主しねよ。
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:23:44 ID:meqYcWMZ0
-
一旦削減しても小沢の一声で復活するんじゃ意味無いだろアホが
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:24:47 ID:P1QKXrM50
- 大不況なのに公共工事削減をアピールした
素人さんだからなw
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:25:59 ID:meqYcWMZ0
-
公共事業、1.3兆円削減したから中国に1.7兆円あげた 民主党
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:27:42 ID:59ES9kA40
- 無駄な政策や海外援助を止めて、あと社会保障費を削れ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:27:49 ID:urDJ2ToH0
- 公共事業削減で喜ぶ奴は財務省に騙されてるアホ
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:29:35 ID:zzgRwiRQ0
- 流石はミンスだね
破壊と売国には歯止めなしかい
ジミンよりひどいな
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:31:09 ID:8+6yuI5j0
- 公共事業費削減で困るのは土建業者だけ
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:32:09 ID:P1QKXrM50
- >>12
じゃあ代わりな雇用対策だしてくれw
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:34:56 ID:meqYcWMZ0
- >>12
海外にばら撒かれるくらいなら、地方の土建屋に撒かれた方が万倍マシ
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:35:27 ID:NGHL4g9b0
- ケインズ否定するのがカッコイイと思ってました。
↓
そもそも全く理解してませんでしたwww
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:37:29 ID:864GwabC0
- こんな不景気のときに削減は反対コースなのでは。
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:39:02 ID:rPDXimKL0
- 地方の土建屋はすごい勢いでつぶれて失業率が跳ね上がってることについてどう思ってるんだろうね
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:39:16 ID:upUBZ/BJ0
- >>15
これか?
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B001HX41AE/
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:39:40 ID:8vDKEFZE0
- 10年20年後の治水を考えたら八ッ場ダム廃止も相当叩かれる要素をはらんでるよな
流域が洪水に見舞われたり、渇水の年があったら
「ホレ見たことか!廃止を決めた前原はどうやって責任取るんだ。死んでわびろ」って話になってしまう。
一度、都道府県の合意で動き出し巨費をつぎ込んだ事業をあえて止めるわけだから、
そんな状況を予想できなかったとか言い訳は通じない。
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:43:04 ID:L2XUtGkC0
- 海外へは何兆円も垂れ流し
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:44:52 ID:oqwrvK1u0
- 役人が一番危機感無いな
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:50:45 ID:7P402Nog0
- まあ、でも前原の言ってることは筋が通っているけどな。
公共事業も新規事業は置いておくとして、メンテ事業は必要だし。
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:59:50 ID:aldZs9OY0
- その1.3兆円で何人の人が職を失ったのかね?
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:00:24 ID:+ritjgsu0
- 【政治】高速割引廃止で浮いた財源のうち1.3兆円は東京外環道などの道路建設費用に充てる-政府方針 2010/04/08
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:00:32 ID:cJiJTAdx0
- 前年度から1.3兆円削減のまま
何も変わらないと言うことだろ。
民主自ら雇用や景気対策しないで
デフレ改善なんか頭にないことがハッキリするな
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:01:37 ID:BjqkGCbB0
- 「結論から申し上げると、披露宴に行った私は辞職勧告されるとは思っていない」(前原誠司 国交相)
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:05:41 ID:meqYcWMZ0
- 失業者がどんどん増えても
株価がどんどん下がっても
絶対に不況と認めない民主党
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:05:47 ID:8tFCvRn20
- 税収40兆、予算90兆で公共事業増やせってか
死ねよ低脳土建業者
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:05:59 ID:NqGogx+a0
- 1
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:08:09 ID:rxZfCWYMP
- 替わりの景気対策は何年後にやるんだw
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:09:52 ID:46oX4tkK0
- 集中豪雨も増えていることだしなー
砂防ダムやら堤防やら道路の舗装状態やら、10年もほっとけばボロボロだろ。
道路?足りないよ。
高速料金タダにしたら一気に渋滞ってどんだけwwwww
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:17:40 ID:anhM1ByvO
- 数年おきに交差点改良したり、とくに舗装が悪くない場所を再舗装したり、
毎年同じ場所の水道工事したり、
自転車専用道路を作ったり、
広域農道の線形改善したり、ガードレールをつけたり、
農地が余ってるのに土地改良事業をしたりするのをやめて、
地方の高速道路を作って下さい。
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:21:09 ID:RkqFyAgJ0
- >>28
子供手当や高校無償化の金を
まるまる雇用対策にあてていたらどれだけ違っただろうかねw
公共事業自体は不況時に増やすのは経済の基本。
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:25:11 ID:meqYcWMZ0
- >>33
働かんガキに金配るより、ブルカラーに金配ったほうがなんぼかマシだわな
一番最悪なのは特亜に金配る行為だけど
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:25:15 ID:zJjsId2j0
- >>28
あのな税収40兆のうち約30兆が公務員の人件費だ。
予算90兆円の29.5%が社会保障費、23%が国債費(利払い、償還費)、防衛費5%
公共事業費6%、地方交付税19%だ。
公共事業費をいくら削っても焼け石に水だ、わかってねーな。
問題は社会保障費が毎年1兆円のペースで増え続けることだろう。
社会保障費の財源をどうするのか、増え続ける社会保障費をどうするのか
が一番の課題であって、公共事業費ではない。
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:30:33 ID:rPDXimKL0
- >>34
働いてる日本人が金なくて死んで、働かない特亜が儲かるのが今のしくみ
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:33:12 ID:LJQofqHe0
- >>3
基本的に儲かる公共事業なんてものがあるのなら、それは民間がやるべきだと思う
政府のやる公共事業は直接金には繋がらないが、公共のためにはなるという分野
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:33:23 ID:sPVcVH3b0
- ※このあとスタッフがおいしくいただきました。
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:46:34 ID:18/NuGov0
- おまえら2ちゃんのルール忘れてるぞ
前原表記は禁止
ちゃんと正しい名前で呼んでやれよ
今は前チンポじゃねーのか
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:48:16 ID:0w8ReNZ+0
- 【政治】「1兆円特別枠」めぐる政策コンテスト、政府内からも異論 予算編成をかえって混乱させる懸念
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280406308/
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:55:48 ID:4feZYM5P0
- >>37
まぁ同意
公共工事ってのは個人的に利益がないような金のかかるモノをみんなで金を出しあって造りましょう
造るなら、長く使えるように良いものを造りましょうっていう発想が基本
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:58:34 ID:n83yZENa0
- >>35
なんで「税収」のほうは国の一般会計の税収だけで、
「公務員の人件費」は国家公務員も地方公務員も一緒くたにした額なの?
わざとやってるならインチキだし、どこかで聞きかじったのを裏も取らずに書いてるならバカ丸出しだぞ。
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:05:06 ID:meqYcWMZ0
-
マスゴミに植え付けられた情弱に取っての三大悪
・自民党
・官僚
・公共事業
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:08:00 ID:WmOkodII0
- 公共工事で対馬他、西日本の日本海沿岸に防衛線作れよ。
ノルマンディーみたいなの。
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:18:25 ID:JcxPfR5u0
- 最近道を走ってて感じるのは
道路の舗装ふくめ道路全体の状態が悪くなってる
これが原因で事故が発生することは十分ありえる
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:21:08 ID:ZYavtczR0
- この削減した費用は中国へ差し上げた1.7兆円に化けました。
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:22:22 ID:rrazWnR10
- 小沢に擦り寄ってるって噂本当っぽいね
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:23:02 ID:meqYcWMZ0
- 国内で節約しまくった挙句、過去最大の赤字国債発行してるんだから世話ないよな
- 49 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2010/07/31(土) 09:25:03 ID:OLNogSgh0
- 民主党の政治・経済センスはいまだに江戸時代
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:25:50 ID:2bjYTIfn0
- 公共事業なんぞ、年たった5兆円程度。
これから橋梁維持に必要な金がどんどん増えてくるのに、これ以上予算減らすのは自殺行為だぞ。
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:26:17 ID:UmL9LEPh0
- 単に停止して先送で公共事業削減したフリしただけだから
公共事業費削減されるとほとぼりが冷めた頃に停止から再開に戻せなくなるからなぁ
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:27:58 ID:y1+xpZC60
-
『偽善者は素晴らしい約束をする、約束を守る気がないからである。
それには費用も掛からず、想像力以外の何の苦労も要らない。』
〜エドマンド・バーク〜
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:29:15 ID:ouA74Css0
- >>49
倹約喚いて農民・庶民の暮らしをボロボロにした三大改革を思い出す
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:29:28 ID:73vRMdAl0
- 公共事業を減らして、生活保護者を増やしました^^
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:29:30 ID:lrfKFApB0
- 削減?
前貼はJALと八ッ場ダムで、1.3兆なんか目じゃない、それを大幅に超える無駄金支出してるじゃないか
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:30:16 ID:bNLYdaCX0
- マニフェストがー
マニフェストがー
って単なる選挙の間だけの愚民用の餌なんだから
いつまでも言ってんじゃねーよ
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:39:18 ID:LwBz5QLE0
- 地方は土方の出稼ぎの
仕送りで生活してたのに
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:44:48 ID:KtVp8hGB0
- >>57
無駄な道路工事をしてるのは地方だ!って言うのが
公共事業を批判する人の立場なのでは?
都会への出稼ぎで稼いでるなら、公共事業をガンガンしてるのは
都市部だということになると思うが。
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:45:48 ID:anhM1ByvO
- コンクリートが丈夫になるペンキのペンキ工場を作って
日本中の構造物に塗りまくれ。
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:46:09 ID:/y52QMh+0
- >1.3兆円の公共事業費の削減を2010年度予算で実現した
公共事業費は1.3兆円の削減で、経費にあたる公務員給与は0.2%の削減だっけ
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:36 ID:WmOkodII0
- >>45
ほんと見る見る劣化していってるよね。
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:56:42 ID:CLhZm//f0
- 今年は基金を潰して何とかしたところもかなりあるだろうけど
来年は1.3兆削減の影響がもろに出る
その上で10%削減すれば、楽しみなところだよな
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:28:35 ID:/y52QMh+0
- >>62
>今年は基金を潰して何とかしたところもかなりあるだろうけど
不況に基金を潰さずにいつ使うのかって話はあるけどな
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:29:47 ID:33IdvlXX0
- http://www.katokoichi.org/videomsg/2010/100623_3.html
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:30:14 ID:PKursX/N0
- 結局、仕分けでストップした工事はほとんど再開してるしな。
民主党に逆らった長崎を除き。
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:37:54 ID:bNotowj40
- 仕分け事業が一番無駄だった気がする土建関連
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:41:51 ID:ZYefUIKE0
- 一方で中国に二兆円くれてやった
- 68 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:42:13 ID:FcbYLLWl0
- 八ツ場ダムだって未だに中止になってないんだよな
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:44:03 ID:WXF5N9c40
- 地方の一般道路、高速道路での一部でも道路がガタガタのところもあるからな
これが高規格道路か?ってくらい舗装が悪いところもあるだろ
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:49:56 ID:9DQtbaSS0
- 菅や仙石に注文つけても意味無いだろ、死に体政権なんだから。
予算編成作業は別の人間がやるんだぞw
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:51:03 ID:42YvoNlg0
- 公共事業を止めて、被害を受けてるのは地方だけじゃないぜよ
外環東京区間が着工できないぜよ
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:51:29 ID:S0RdPCs60
- 公共事業が親の敵みたいに言われているが、小泉以来
着実に毎年削減されて来て、今やピークの半分以下に
なっている事実は知られていない(マスゴミが報道
をサボタージュしている)。この方針の踏襲でよかったのに
、昨年、前村が追い打ちをかけるスタンドプレーをやった。
本当にこいつは物事が分っていない。
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:52:54 ID:9DQtbaSS0
- これをやるとどうなるっていう因果関係が理解できないタイプだね。
ガセメールも似たようなパターン。
薄氷を全力で駆け抜ける政治家w
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:53:26 ID:42YvoNlg0
- 公共事業を減らして、過去最高の生活保護費ぜよ。
日本の予算を逼迫してるのは、税収と同等の社会保障費ぜよ。
良い加減、雇用を減らす予算配分やめさせろ。
まぐろの刺身を食ってる高齢者に我慢を
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:54:41 ID:lXmlNTrL0
- 公共事業全部が開くなわけでもないのに
コンクリートから人へなんてスローガン掲げて
不景気煽り、税収を続落させ、失業者を出す一方
アフガンや中国や韓国の売春婦には迷わず金を出す政党。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:59:36 ID:qSij2ZqH0
- 披露宴おつかれちゃん
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:01:33 ID:KypeeLvT0
- >>58
いや、村レベルの田舎から、地方中小都市への出稼ぎだろ。
もっとも、巨大公共事業ではゼネコンに利益を取られて、
地方は安く叩き使われるのは確かなので、ダムを減らせってのは一理あると思う。
小泉からの流れでは、小さいのから大きいのまで、ぜーんぶ半減させたから、
地方が壊滅状態になっているんだよね。
>>74
土方って、高度経済成長以後、肉体労働者の雇用の受け皿になってきたんだけど、
これをつぶして雇用をどうするつもりなんだろう。
介護に回れと言うが、炭坑→土方の時と違って、対人コミュニケーションが重要になる分野だろうに、
元土方に勤まるんだろうか・・・。
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:03:24 ID:anhM1ByvO
- >>71
外環東京区間は着手しなくていいから
圏央道を作った方がいい。
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:06:36 ID:30RBRRAg0
- 前原と仕分けの枝野レンホウが他にもやらかしてる事
前原、本気で事故りかねないレベルまで保安施設潰してるから。
http://awfuljapan.livedoor.biz/archives/51311738.html
62 名前: ドリルドライバー(西日本)[] 投稿日:2009/11/20(金) 00:36:41.34 ID:4mePSiKa
ていうかマジでお前らしばらくは飛行機に乗るのやめとけ
前原、本気で事故りかねないレベルまで保安施設潰してるから。
危なっかしくて飛べない→就航率低下→「ほとんど使われてない無駄な空港!自民党の負の遺産!」を
大臣権限で進行中。
具体的に言うと、冬期の滑走路除雪機材すら削減されてダム破壊事業に献上。
「これだと着陸時にオーバーランしまくるけどどうすんだ」って苦情上げたら
「祈れ」「気合いで何とかしろ」的な内容の通達(文面はもっともらしく書いてるが)出た。
「乗るときは気をつけて」とでも言いたいが、乗客が気をつけてもどうにもならないのが現実。
だから乗るな。
133 名前: ドリルドライバー(西日本)[] 投稿日:2009/11/20(金) 00:53:40.62 ID:4mePSiKa
というか、>>87
マジレスすると、
便自体減らさざるを得なくなるから、代替交通手段は今のウチに用意しとけ。
仕分け人だっけか アレでやってたけど、関空の予算凍結(=実質関空会社破綻)をはじめ
基幹空港潰して乗り継ぎ路線全滅させる方針で既に動き始めてる。
次は地方空港に気をつけろってこってす 安全がタダだと思い込んでる馬鹿前原
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:13:40 ID:KnO6TsG80
- >>12
資材業者、運送業者も土建業者と思っているのかな?
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:15:46 ID:3j4/2kdw0
- 前々から省エネに積極的に取り組んできたのにCO2 25%削減押し付けられた企業涙目すぎる
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:16:21 ID:30RBRRAg0
- 他にも河川の改修補強だけじゃなく
「見回り」の予算まで削減カット
何が起きるか言わんでも判るだろ。 勿論危険な崖の見回り人員すら削減
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:17:14 ID:cJiJTAdx0
- 民主って物事の関連性が
分かってないんじゃないの?
メンタル的には俗に言う情弱と全く同じだな
勉強することも新たに知って変更することもない
頭の固い連中だな
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:17:53 ID:2rZOzGPJ0
- >>1
404 Not Found
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:18:57 ID:lXmlNTrL0
- 今もしも神戸のような大震災や、サリン事件のようなレベルの事件が起きたら
民主党政権ではどうにもならないだろうな・・・
危機感が薄い、初動が遅い、地方を恫喝する
責任感がない、都合の悪い事は野党のせいにする・・・考えただけで恐ろしい。
とりあえず早く政権交代してくれ。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:18:59 ID:1Unjzdeb0
- 子供手当てやめて自衛隊の給料を倍にすりゃいいのに
来年、尖閣諸島に中国人が押し寄せるんだろ?
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:19:28 ID:30RBRRAg0
- 前原誠司国土交通相は6日の閣議後の記者会見で、
河川や道路のパトロールをする建設弘済会など全国9つの公益法人と、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
空港環境整備協会の事業廃止を求める方針を正式表明した。
http://ameblo.jp/otsukaresam/entry-10583617400.html
予算の使い方に問題があるなら「改善」しろや
誰が必要な作業までカットしろと言うた このボケナスが
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:19:34 ID:AX2/28d80
- この間の集中豪雨の土砂崩れで死者が沢山でたのに森林整備費用を削減したんだよね。
公共事業減らすからこうなる。これからもっと事故災害が増えるフラグだ
小学校の耐震強度とか警報機のない踏切とか問題だらけなのに。
不況下で削減とか、建設業だけ儲かるとか素人かよ
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:21:27 ID:F+MxgK5S0
- 今の日本の政治家は、国の繁栄というものをまるで分かってない
ナチスドイツの政策をしっかり勉強して見習うべき
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:23:05 ID:30RBRRAg0
- >>88
其れは前原だけじゃなく(前原は河川とかな
農林水産省= こいつ
z-==ミヾヾヾ==ミヽ、
/三三三三三三三三三\
l≡/ /三三三三\ 農水省から事業予算全部止めてあげたよ?
レ {三三三三三三;
ム Z=≠ミ ヽ三三三三三 l
z≠ z=ゞ ヽ三 /⌒ヾ l
l≠ノ ヽ ヾ fヾ }l だから早く殺せって言ってるのに♪
. | { }、 /l
l ゝ= ^´ \ rノノ
ヽ{rェェェェァヽ .ノ ノ∧
ヽ` ̄´ ヽ // /ヽ
ヽ ̄´ ノ / /: : : >、
ヽ、_ / / /: : : : /: : : `:'' 丶 、
z-l\_/ /: : : : : :/: : : : : : : : : : : `丶、
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:25:30 ID:Y2kzqamT0
- 結論から申し上げると、民主党はなにもやらないw
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:26:07 ID:AX2/28d80
- >>90
そうかw
外国人には何十万も子供手当と生活保護あげるのにヒドスなあ
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:26:39 ID:G/DZ06kL0
- 公共事業自体が悪いんじゃなくて
中抜きしてる奴の人件費を削減すればいいだけなのにね
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:29:58 ID:mzL5zvg90
- 公共事業は増えるよ コンクリートと人で
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:31:12 ID:cJiJTAdx0
- 寄生虫を殺す為に
衰弱した病人に絶食させるカルト教団と
全く同じだろ。
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:32:25 ID:5YdUvEtl0
- 過去最大の予算だったのに削った1.3兆円はどこに消えたの?
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:32:34 ID:xQNakMHq0
- 予算をオモチャ並みに弄り倒して
挙げ句の果てに来年度なかなか
煮詰まらないんだっけ?
もうね…
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:39:21 ID:YbaUufz70
- >>77 なんでお前みたいなバカがいるんだろ。
建設業のGDPに対する割合は幾らだ?労働人口は幾らだ?
いずれも7-8%程度しかない低所得業界を必死で叩く異様な思考。
輸出企業は莫大な利益を生んでいても、海外の事業所で税払ってると
言う理由から、国内での課税を大幅に減免されている。
金持ってる連中を先に叩こうとしない、赤旗脳炸裂だな。
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:39:50 ID:WWcnrsEZ0
- 公共工事削減で底辺の仕事が激減して失業率は上がり、
田舎の賃貸やコンビニやスーパーなども売り上げは下がる。
公共建築、電気、設備も減るから、電気会社、設備機器会社、建築資材工事会社は
減益となる。もちろん、彼らも家を建てられないほど給料を削減される。
>>12←こいつは何もわかってない。
減らした金を海外へばら撒いて、自国が潤うかよ
代替となる雇用対策もないのに、民主に拍手喝さいか?
おめでてえな
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:43:35 ID:cJiJTAdx0
- 民主支持者はナマポか
労組や地方公務員と決まっておるw
団塊そのもの何だから何言っても無駄
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:47:56 ID:30RBRRAg0
- 公共事業で市井に金が回らないのには理由がありますた
土方は消費性向が高いんだけど 殆ど パチンコが吸い上げた (バブル崩壊以降の急成長
パチンコ業界だけが異様に成長し、他の娯楽産業(遊園地など潰れつくしただろ?宝塚から万博まで)が死滅
裾野が広ければ広いほど紙幣の波及効果は上がるんだが、パチンコ屋が独り占めして内部に溜め込んだ
パチンコだけならまだ良いんだがサラ金から摘む馬鹿もアホ程増えた
サラ金は大手金融機関が出資してる =
利息金を土方が払う→サラ金から金融機関へ→金融機関は国債購入へ→公共事業したのに国庫へ戻る
つまり此れを改善しないと財政政策打っても駄目 効果が減衰するって訳だ
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:52:55 ID:+RTN3P+40
- 詐欺かよw
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:53:13 ID:fw4hu+aO0
- 削減するなよ 景気悪いのにw
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 11:58:37 ID:30RBRRAg0
- >>101は子供手当てでも同じ事。
富の偏在って言うか、紙幣の波及経路が偏って歪になってる。
パチンコサラ金潰さないとマトモな乗数効果はのぞめなーーーーーい
パチンコ産業潰したら失業者が出るだろうが、そんなもん他の娯楽産業が蘇るから
十分に受け止められる、ある程度の期間を置いて徐々に潰していけば。
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:20:51 ID:9DQtbaSS0
- >>91
心臓止めたり呼吸止めたりしてる。
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:22:25 ID:FDjHkOYJ0
- 民主「20兆円捻出」公約、無駄削減で9兆・埋蔵金も活用
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090623-OYT1T00055.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090623-387231-1-L.jpg
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:25:51 ID:JhTFKdOy0
- ふざけんな
もっと無駄な役人のクビきれば削減できるだろ
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:29:41 ID:OoWhJ90TP
- ↓比較的まともなベンチャービジネスの一例。
http://www.youtube.com/watch?v=mJeFMaP80OE
http://www.youtube.com/watch?v=JxHMdhGDmXg
前原誠司国土交通相は上記の動画を見習って欲しいものである。
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:31:08 ID:cJiJTAdx0
- >>105
いや・・国民の心臓や呼吸を
「止めさせている」
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:34:24 ID:9DQtbaSS0
- >>109
結果的に国民の心臓も止まってるけど、予算の執行停止とか
訳の分からない行動で、国家の心臓を止めてた。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 12:46:58 ID:iz2E5M8b0
-
ミンスの政治屋は、『備えあれば憂い無し』という日本の諺を
マジで知らないようですね。
あ、でも元々日本人でない議員が主力の集まりだったけか。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:36:30 ID:wE+OXy4/0
- 公共事業費を削られると失業者続出して生活保護費で更に財政を圧迫しそうだからな
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:40:17 ID:KtVp8hGB0
- >>112
不労所得をくれてやるよりは、公共事業で道路でも作らせて
一汗流した労働の対価として金を渡す方が効率が良い。
社会資本の蓄積にもなって生活水準も向上するわけだしな。
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:44:45 ID:Nin29Var0
- その前に、削減したことによる効果を上げたらどうかね。
国の借金が減るのはいいが、それを国民が肩代わりしてるだけなら
なんの意味もないぞ。
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 13:57:34 ID:30RBRRAg0
- >>114
馬鹿ねずみの緊縮の頃から益々緊縮したので
河川の浚渫工事が止まってます = 削減した効果が例の水害多発で御座います
絶対に認めないだろうけどね
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:00:48 ID:JmgJvUEO0
- 土建業の中請けを法律で禁止すれば、末端の労働者の仕事も身入りも減らさずに
公共事業費は減らせられるけどな。
政治家の献金も目に見えて減るから、誰もやろうとしないわけだが。
元請けが受注したものを、法外な手間賃搾取して下請けにやらせる中請けを
排除すべきだね。
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:11:15 ID:rrazWnR10
- 麻生の補正のおかげでまだ耐えれるけど、来年は耐えれない。
町に失業者と犯罪者があふれるのは時間の問題。
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:12:34 ID:xQNakMHq0
- >>117
あれ?
それは去年の政権交代時に「停止」されたんじゃなかった?
あれでもかなり混乱したみたいだけど。
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:18:24 ID:rrazWnR10
- >>118
停止される前の定額給付金とかの時の補正だったはず。
停止されなければ今頃その停止された予算で工事は行われてるはず
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:19:27 ID:xQNakMHq0
- >>119
d
まあ、混乱したのは間違いないな…
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:22:34 ID:rrazWnR10
- 一番混乱したのは土地改良予算半減したこと。
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 14:27:01 ID:Gpc3Ex//0
- 談合で生きながらえてるような糞会社早く清算させろ。
競争力のある会社の足引っ張るな。
- 123 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:14:51 ID:3idX7mYJ0
- >>37
それこそ正しい意味での公共事業だよな。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:51:14 ID:0is8J8390
- 地方、国家公務員の人権費を15%削れば、OK
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:53:01 ID:3hYYpydz0
- また民主党の嘘かよ
たまには本当のことを言ってみろ
もう信用できないけどw
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:55:32 ID:30RBRRAg0
- >>125
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
.|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
|::::::::/ ) (. .||
i⌒ヽ;;|. -=・=‐ .‐=・-.|
|.( 'ー-‐' ヽ. ー' | 俺言ったよな?事実を言ったよな? 政権担当能力0だって言ったよな?
ヽ. /(_,、_,)ヽ |
|. / ___ .| 本当のことだったろ?
ヽ ノエェェエ> |
ヽ ー--‐ /|:\_
/ \ ___/ /:::::::::::::
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:56:52 ID:KlLvq87y0
- 最近は災害復旧が遅くなった
不便だから、道路の復旧は早くして欲しい
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:58:09 ID:KXKL0KKY0
- 公共事業を削減してみてはじめて削減すべきでないと気がついたんだね。
お勉強の時間が長すぎるんだよ。
みんすのお勉強のために何人死ぬのかね。
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 15:58:38 ID:zpFWaSlg0
- 公共事業はもっと大幅に削減すべき。
こくみんから巻き上げた税を権力基盤にする構図は、
さながら営利誘拐犯の身代金要求と同じだ。
近代国家においては、このようなことは許されない。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:01:58 ID:zpFWaSlg0
- 営利誘拐犯
「娘は預かった、返して欲しければ○○万円用意しろ、さもなければ殺す」
公共事業利権議員
「税は預かった、返して欲しければ○○万円献金しろ、票をよこせ、さもなければ殺す」
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:03:17 ID:30RBRRAg0
- >>127
>>87
壊れた道路の把握すらまともに出来ません。
>>129
よし死ぬが良い
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:03:44 ID:a27Y1ECn0
- >>129
つまり中国、韓国にばら撒けって事ですね分かります
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:04:27 ID:tsAgEsbv0
- 一年間凍結させてその間に中小企業を倒産させまくり
生き残った大手だけがおいしい思いをするってか
すげー作戦だな
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:05:00 ID:3idX7mYJ0
- >>130
民主党のことですね分かります
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:07:23 ID:cc6eqOZS0
- 削減した分だけ職を失った人間がいるけど、そういう人達は労組に所属しているわけでもないし、
民主にとってはどうでもいいこと。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:08:12 ID:zpFWaSlg0
- 日本国民は騙されすぎです。
もともと日本という国は国民に配分するようなものを持っていない国であり、
たとえばアメリカのように国そのものにある富の配分を巡る駆け引きなど起こりようがない国なのです。
国民が納める税金を自分の懐から出たもののように欺いて集票の道具にするような国会議員は死刑にするべきです。
遡って。
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:17:58 ID:zpFWaSlg0
- 国民の税金を弄びいらざる公共事業を乱発して立身出世をはかり国家財政を蝕んできた政治家は残らず死刑に。
それが政治浄化です。
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:19:21 ID:i4ShRryL0
- 前某さんもこれですっかり族議員(^o^)
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:20:25 ID:c0FEeBQa0
- こいつらいつまで政治ごっこするつもりだ
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:22:15 ID:30RBRRAg0
- さて。
また仕分けが切った物が明らかになってきたんでご報告と。
事故被害者の支援 [編集]
(1)交通遺児等貸付
交通事故により保護者が死亡あるいは重度後遺障害となり、経済的困窮に陥った
子弟の健全な育成を図るために、ゼロ歳児から中学校在学者までの交通遺児等を対象として
無利子の育成資金貸付を行っている。
また、この貸付金を利用している交通遺児等とその家族を会員とする「友の会」を設け、
様々な行事や活動を通じた精神的支援を行っている。
(2)重度後遺障害者の援護
交通事故による脳損傷によって重度の後遺障害が残り、治療と常時介護が必要となった者のうち、
特に症状が重い者を対象に、高度先進医療機器を用いた検査結果をもとに、
治療と看護を行う専門病院として全国4か所に療護施設を設置・運営している。
また、全国2か所の一般病院に同様の療護施設機能を有する委託病床を設置している。
ζ:::ミミ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ζ:::::::::::ミWVr:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
{:::::::r` ヽ::::::::::::::::::}
{::::f ヽ:::::::::::::::}
ヽ:l'``‐- ,, ,,-‐"´` ヽ:::::::::/
l:|<◎> <◎> l::::/l
y | イ/ノ/ 意味わからんから全部切りましたぁ!!
l` /、__, )\ / レ_ノ
ヽ { ___ } l::/ 交通事故被害支援?知らない!!日本人が死のうが何しようが知らない!
入 ヽLLLLレ ノ ,仆、
/ \ "" / l ヽ 子供が路頭に迷っても知りません!
/ T''‐‐''´ /| \
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:25:20 ID:30RBRRAg0
-
まぁ如何控えめに考えても
人間のやるこっちゃぁねーよな。 外道って言葉すら温いだろ。 この基地外どもは。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:29:02 ID:OxySB7200
- 土建屋にバラマイテもホームレスに生活保護してるようなもんだろ。
なんの未来もないな。
中国にばら撒けば、日本を牽引する輸出企業はますます利益を出して
税金を納め、海外市場も安定し、未来は明るい。
国内では底辺が外人と競争して、技術力アップw
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:29:37 ID:WaHo0/jp0
- 公共事業の削減とか、そういうのは好景気の時にやれよ。
だいたい「90年代の公共事業が景気になんの好影響ももたらさなかった」論自体怪しいし。
- 144 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 16:34:10 ID:30RBRRAg0
- >143
小渕の財政政策の効果は速水が逆噴射利上げしたから潰れた。
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:20:12 ID:cJiJTAdx0
- >国民が納める税金を自分の懐から出たもののように欺いて集票の道具に
>するような国会議員は死刑にするべきです。
>遡って。
尾沢さんもそうですがww
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:29:41 ID:qNlF0KuL0
- 小渕政権で毎年15兆の税金を道路に注いで、今の財政破たんと不景気がある
小泉政権で7兆も減らしたのに、民主は高速無料化やらで40兆の税を追加投入
道路ばかりに税金注ぐなよ、原油高なのに
ちゃんと公共交通や高速鉄道にも注げって
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 17:57:57 ID:BuKxEwz80
- 公共事業削減は、賛成だな
これで各地方の傲慢な殿様土建屋が無くなって来たのに
また昔の様に潤わせるなんて反対
ヤクザ業者と一緒になってるから
地方から出る政治家も土建屋とヤクザと絡んで来るし
富も地域に行き渡ってなかったし
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:24:20 ID:KtVp8hGB0
- >>147
では公共事業以外に需要創出する政策を具体的に示せよ?
対案無き批判ほど無意味なものはない。
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 18:30:06 ID:cJiJTAdx0
- 地方公務員(行政)が無能
だから自治体で需要創世するなんて
100年たっても無理
商工会議所を資本主義の巣窟と
思ってる左巻き基地外野郎が協力して雇用創世など出来るはずもない
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:41:22 ID:Gpc3Ex//0
-
土建屋はもう終わりじゃ。
商売替え勧めます。
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:45:08 ID:ju1xK7RoP
- ミンスってロクなのがいねーな、おい
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 19:48:37 ID:0QqO9rbe0
- 公共事業の代わりに生活保護ですか。
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:00:25 ID:WngsDmV60
- >>150
小沢の音頭の下で民主の土建利権はしっかり確保ってなってはいるんだがなぁ
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:21:26 ID:OaFD+qAE0
- もう戦後の日本じゃないんだ。
公共事業も減って当然。これからは人口も減り、平均年齢もグンと上がるんだし、
新しいハコ、道路等を作ってもほとんどが無駄。
ピーク時より半減しても当然なんだが・・・
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:32:57 ID:KtVp8hGB0
- >>154
公共事業費が半減してるなんて日本だけだよ?
社会は常に変化し続けてるんだから、社会インフラの整備もそれなりに
進めないと遅れた国になるだけだわな。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 20:34:29 ID:dIFnTlsL0
- 産業の移行を促進しないと、土建屋死亡するような。。。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:37:16 ID:Jahz9O6n0
- 離島すらアスファルトで埋め尽くしてまだなんかしろと言われてもな。
どうせ丸投げしまくって最終的にはタコ部屋だろうに。
新しい産業作るまでは民主あってたのにね、林業介護って
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:40:33 ID:qkVg9zwJ0
- 公共事業なんて既に半減してるでしょ
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:40:41 ID:MiqN59eO0
- うーん、料金を下げたりしたら交通量増えて道路の痛みが早くなるのは間違いないからなあ
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 20:58:42 ID:+0OmW2rq0
- >>1
>1.3兆円の公共事業費の削減を今年度予算で実現したと指摘した
そのうち、コッソリ復活させたのはいくらなのか?
ちゃんと公開しろよ。w
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:03:56 ID:eEaklk3f0
- >>155
ごもっともなんだけど、日本が公共事業費そそぐ相手って
後れた技術で偉そうにしてるだけで、技術どころかデザインすら
お勉強怠けるような土建屋ばっかりなのよね…
企業そのものが老害みたいなところに金を注ぐのが趣味っていうか
既得権益っていうか〜
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:29:55 ID:Ie1zHW5J0
- >>150
ミンスってかゴミ汚沢庇護下のヤクザ土建は元気だぞ
死んだのは自民庇護下の土建や小規模な所
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:32:11 ID:NQlCbGmV0
- デフレなのに公共事業減らすという厨房なみの失策やらかした前なんとかさんか
だからといって国民が金使うような政策打ち出すわけでもなし、何この素人集団
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:35:16 ID:WWcnrsEZ0
- 前のめりさんも、仕事サボって披露宴とかいけるのも今のうち
今現在は、自民党時代の補正予算の後ろ倒しで、辛うじて倒産が少ないが
この年度末から来年にかけて、民主の大幅削減の余波がすごいぞ
倒産とか増えまくりだろうし、地銀とか大丈夫か?って感じだ
来年の年始あたり、どれだけの会社が生き残ってるだろうな
これからが本当の地獄だ(AAry
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:38:35 ID:eEaklk3f0
- ところで政策コンテストの最優秀賞に1兆円使ってあげるとかいう
狂気の策はどうなったの?
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 21:45:33 ID:kCWUkRIa0
- >>35
30兆/90兆=33.3%
33.3+29.5+23+5+6+19=115.8%
120%の予算でやってたら借金増えるの当たり前だよね。
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:06:39 ID:AZP1aA2+0
- 前原も終わったな。たった1.3兆でもう終わりってww
これからが本番だろうが
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:19:25 ID:KtVp8hGB0
- >>166
増えて何が問題なん?
経済成長してないのは問題だけどさ。
- 169 :名無しさん@十周年:2010/07/31(土) 22:21:54 ID:j7opQ/0j0
- 近所の山道がいつまでたっても通行止めのまま。
もう2年にもなるってのに・・・
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 22:43:17 ID:33IdvlXX0
-
平成22年度一般会計
予算歳出総額約92兆円
一般歳出
社会保障費 27兆円
公共事業費 5.7兆円 ←※平成10年の予算は約14兆円
文教科学振興費 5.5兆円
防衛費 4.7兆円
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 00:08:49 ID:XcsvY7qm0
- 診療報酬や地方公務員給料を減らせ。
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:44:48 ID:SRkuJIUUP
- >>148
間違いなく介護だろ。
少子高齢化の時代だからこの分野の需要は高いし、
乗数効果においても公共事業と大差ない。
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 06:59:40 ID:D+0V9NFs0
- >>172
雇用の受け皿としては良いかも知れんが、景気回復には結びつかんぞ。
社会資本の蓄積になる公共事業は、受益者負担の考えから
将来世代にも負担を分散させる、つまり起債して整備することが出来るけど、
社会保障などの現世代を養うためだけの支出を起債して行うことは
財政規律から考えられない。
つまり社会保障は税収の範囲内で実施する他無く、拡大するには他の事業からの
金の付け替えにしかならず、需要の創出が行われないため景気浮揚にはならない。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:03:14 ID:DcfpeQ2j0
- 明日のTVタックルは「公共事業は悪は本当か」
とかいうテーマでやるらしい。
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:24:01 ID:XHgHlLw00
-
まず仕分けとして、小沢の賄賂ダムを止めろよ
お前ら民主党の欺瞞のために、国民の血税つかわれてたまるか
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:40:06 ID:vfSsFVxr0
- どこまで予算削れば気が済むんだよ。
俺の仲間が生活苦に耐えられなくなって、
コンビニ強盗やらかしてるんだぞ。
こないだも俺の親友がローソンに突撃かけて散って逝った。
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:43:07 ID:n9a+FJqp0
- >>176
税金泥棒乙。
必死こいて納めた税金を泥棒どもに使われてたまるか。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:44:44 ID:bfgoZucC0
- >>172
今までドカタやってた兄ちゃんに介護の仕事が出来るとでも?
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 07:49:08 ID:9a8qIDa50
- ちょっと雨が降れば道路は冠水、家は床上浸水、堤防は決壊して自動車が流されて死者は続出。
ほかっておけばすぐ死ぬ年寄りなんかにゼニなんか遣ったって、ドブにすてるようなもの。
それなら当然、公共事業で将来のインフラ整備。
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:04:25 ID:n9a+FJqp0
- >>178
今、公共事業を増やしてしまったら、
そういう肉体労働しか出来ない極潰しをさらに増やす事になる。
徐々に公共事業費を減らして、
土建業への若者の参入を抑えて、他の産業への転換を図るべき。
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:06:39 ID:DgxE8YkZ0
- 日本はこれから廃墟王国へのコースを行くのか
- 182 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:07:35 ID:zbygKtmi0
- 他の産業とやらは具体的に何なんですか
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:12:11 ID:n9a+FJqp0
- >>182
それこそ介護でもいい。
税金使ってでも支えるべき産業という観点から言えば、
これからの時代は介護と育児、教育関連じゃね?
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:16:29 ID:bfgoZucC0
- >>183
だから介護なんか誰にでもできるような仕事じゃねぇだろ
小泉時代に既に公共事業なんて減らしてきてるのに
今頃バサっと減らしたところでそんなの進むわけない
馬鹿じゃねぇの?
- 185 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 08:18:48 ID:FQgmkYZGP
- 大型プロジェクトで肥太るのは東京のゼネコンだけ…
肝心の地方には実績が無いからと一切工事をやらせてもらえません。
地方議員や商工会、地域の代表がせめて地元の中小及び零細土木業者に少しでも仕事を!と陳情しても鼻で笑われ受注ゼネコン傘下の業者他地域業者に回され
地元には一切現金は落ちず、またゼネコン傘下企業も安く買い叩かれて一切儲けずと言う状態になっております。正直いらんわ!こんな公共しか打たないならな!
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:22:18 ID:9a8qIDa50
-
>>183 ID:n9a+FJqp0
こいつは完全無欠のバカです。
三流評論家の安っぽい主張を脳内変換で、自分で考えた物として恥ずかしくも無く書いている。
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:22:24 ID:pdGlJsinQ
- >>184
だから民主支持の左巻きの言うことは信用できないんだよな・・・
>>185
今まで最低限地元に落ちてた金も落ちなくなりましたが?
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:23:16 ID:zbygKtmi0
- 例としてあげた分野にはもう既に相当な人数が張り付いているのに
安易に増やせばどういうことになるのか
- 189 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 08:40:27 ID:FQgmkYZGP
- >>187
元々田舎になどはした金程度しか落ちない
環境対策費、属に言う漁業保障とかあの手の類の金が大半だ
もっと昔ならJVなんかを組んで地元で出来るそれなりに大きな工事(学校建設・河川への橋脚付設)は出来たが
法律改正で基準が厳しくなり作れる業者が場所によっては皆無になった
- 190 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 08:48:12 ID:FQgmkYZGP
- 超極論
地元零細が取れる国絡みの公共なんて一級河川の草刈りぐらいしかない
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 08:54:14 ID:bfgoZucC0
- >>189>>190
知ったか言ってんじゃねえよ馬鹿
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:03:14 ID:M+UFGVUl0
- >>190
そうでもない
だが地方公務員天下り先の地元企業な
これ地方じゃ常識
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:06:05 ID:zbygKtmi0
- >>190
総合評価で天下り先の大手ゼネコンだけ残ればいいという感覚だからな
ロットを小さくする気もないようだしそのうち実力行使に及ぶところもありえるかもな
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 09:11:29 ID:bfgoZucC0
- 公共工事で受けるのは大手ゼネコンでも地方ゼネコンでもそこで実際に働くのは
地元の人間であることが多いわけだけど(人手まで都会から回すわけじゃない)
民主のやり方じゃその働き口まで無駄に減らしてるだけなんだがね
- 195 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 10:37:31 ID:FQgmkYZGP
- >>191
知りもしない介護馬鹿は黙ってるほうが無難ですよ
>>193
自民も大概だが自民以上のキャッシュバックねらいが見えてて萎える
- 196 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 10:43:57 ID:FQgmkYZGP
- 極論に極論を重ねると、一定規模以下の地方公共事業から大手ゼネコンを排除しないかぎり
地方の零細建設業は今後も死に続けるだけでしょう
あ、新自由主義者はそれでもいいんですよね。地方の荒廃なんて知ったことでもないからw
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:03:53 ID:vfSsFVxr0
- 業者の数が多すぎなんだよ。
うちの町なんかは談合全開だからなかなか数が減らない。
こういう力のない業者に公共事業と称して血税ばらまいて
存続させててはきりがない。
- 198 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 11:13:42 ID:FQgmkYZGP
- >>197
朝日や毎日の社説の受け売りか…
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:23:56 ID:GFNL1S8z0
- 製造業の雇用が減ってるのに公共事業まで減らせっていうのは、内需は思いっきり死んでしまうが。
生活保護費や失業保険費のコストで、ますます財政赤字が広がってもいいならそうすれば。
介護や林業で雇用が増えるという、バカンなやつがいたなあ。
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 11:36:16 ID:SRkuJIUUP
- >>197
>>198
業者の数は別にして、建設業の労働人口が他の先進国より多いのは事実だな。
日本は全体の10%が建設業に従事しているが、海外は6〜8%くらいが標準。
ちなみに、もっと酷いのが農業でこっちは他国より労働人口比が倍くらい多いわりに、
さらに生産量も低く、極めて労働生産性が悪い。
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 14:17:14 ID:D+0V9NFs0
- >>200
>他の先進国より多いのは事実だな。
他の先進国で日本より人口が多い国っていくつあるんだよ?
>もっと酷いのが農業で
これを読むことをお勧めする。
「日本は世界5位の農業大国」
- 202 :77:2010/08/01(日) 15:23:21 ID:Rrt7ZjOu0
- >>98
叩いているように感じたらごめん。
どっちかというと地方の零細土建屋に近い職種なんだ。
ゼネコンにいじめられる方の立場がよく分かるから、愚痴が出た。
そんなにいい目見てないはずなのに、なんでマスコミは土建屋
大もうけ見たいに報道するんだろうな。
>>197
地方でも場所によって違うのかな。うちの県内全般ではもはや談合できないっぽい。
それどころか、最低制限価格でくじ引きの工事ばっかりだよ。利益なんて出るわけがない。
まあ、ゼネコンが絡むような大きな工事では、特許付きの工法とか入っていて、初めから積算単価が高く、
最低制限価格でも利益が出るようになっているのもあるんだけどね・・・。
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:09:14 ID:vfSsFVxr0
- 談合がすべて悪いわけではないんだけどね。
赤字でも鳥に行かないといけない仕事もあるんだ。
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 16:44:23 ID:KAQXZc9C0
- たとえば道路造ると、土建屋だけが儲かるんじゃなくて
舗装のアスファルトは石油メーカーが製造してるし
ガードレールは新日鉄とかJFEスチールの鉄鋼材料を
建材メーカーが製品化、埋まってる上下水道管やガス管
電気のケーブルなんかもクボタとか積水とか日立電線なんかの
大手メーカーが、日本の工場で製造し、商社が販売してる。
製品が動けば梱包材が売れて運送屋が運ぶ。
法人税やら給料貰って納税のリターンはあるし、消費もする。
会社が回ってれば、ヤクルトおばちゃんも弁当屋も恩恵あるしな
ザクっと思いつくだけでも結構な経済効果だと思うけどね俺は
- 205 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/08/01(日) 21:15:07 ID:NifeXYz20
- それ以前に土木従事者の高齢化を考えずに福祉方面に・・・とか言う愚か者は反省すべきですね
地方だと若手で30前後なんて場合もありえるし外人を単純労働で使うからいわゆる低学歴層すらいなくなりつつあると言うか入れなくなりつある
昔だと頭で食えないなら肉体労働で稼ぐってのを全否定した結果だ
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/08/01(日) 22:47:04 ID:wg/AeGLq0
- 菅の会見で、公共事業に代わる地方の経済政策が、林業のための林道とかってwww
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)