■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】 「ウィキリークス」の功罪
- 1 :四苦八苦φ ★:2010/07/31(土) 03:57:19 ID:???0
- (2010年7月31日02時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100730-OYT1T01103.htm
【ワシントン=山田哲朗】アフガニスタン戦争をめぐる機密文書を公開した
民間サイト「ウィキリークス」の情報漏えい事件が波紋を広げている。
約9万2000点の文書を一気に公開する手法は、
膨大な情報が瞬時に流れるネット時代の内部告発の威力を示した。
その一方、米軍協力者の実名や作戦の詳細など
「軍の活動を脅かす」(米ホワイトハウス報道官)機微情報もそのまま公開され、
公益とのバランスをめぐる手法の危うさも鮮明になった。
◆人権活動家
ウィキリークスは、元ハッカーで人権活動家のオーストラリア人ジュリアン・アサンジ氏(39)らが2006年に設立した。
米メディアによると、年間予算の約20万ドルは寄付で賄われ、
12か国以上の人権活動家やネット技術者800人以上が運営に関与する。
アサンジ氏は「政府が透明になれば民主主義が強まり、腐敗も減る」と主張し、
政府が隠す情報の暴露を通じて、世論を喚起することを狙っている。
ケニアの人権弾圧を内部資料で告発し、国際人権団体アムネスティ・インターナショナルから表彰されたこともある。
>>2あたりへ続く
- 2 :四苦八苦φ ★:2010/07/31(土) 03:57:26 ID:???0
- >>1の続き
◆暗号化
今回は、米紙ニューヨーク・タイムズ、英紙ガーディアン、独誌シュピーゲルの有力3紙誌に文書を事前に配り、
一斉に報道させることで宣伝効果を高めた。
当局が捜査に乗り出した場合に発信源までたどるのを難しくするため、情報は暗号化し、
情報提供者にはネットカフェを使用するよう勧めている。
主力のサーバーはスウェーデンに置く。同国では記者の情報源秘匿が法律で守られているためだ。
アサンジ氏は米テレビで「大抵の場合、我々は情報源を知らない」と述べており、発信源の身元は問わない立場だ。
◆「兵士に危険」
こうした未確認情報の公開には、疑問の声もある。
マレン米統合参謀本部議長は29日、ゲーツ国防長官と行った記者会見で、
情報源の捜査で連邦捜査局(FBI)に協力要請したことを明らかにした上で、
「アサンジ氏や情報提供者の手は、若い兵士の血でまみれている」と述べ、
流出情報は現場の兵士を危険にさらしていると非難した。
昨年、コペンハーゲンで開かれた気候変動枠組み条約第15回締約国会議(COP15)の直前には、
同サイトが温暖化研究の拠点大学から盗まれた大量の電子メールを公開した。
「地球温暖化は一部の科学者のでっちあげ」という偏った議論に加担する格好になった。
政府の情報公開を監視する米科学者連盟(FAS)のスティーブン・アフターグッド氏は
「法律や個人のプライバシーを尊重しないウィキリークスは、情報公開運動の敵になりかねない」と主張する。
これまで公開された情報には、ハッキングで違法入手したと見られるものもあり、是非をめぐって論議が高まりそうだ。
終わり
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:05:13 ID:UBJHh/sp0
- 3
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:06:38 ID:9s0VMBSNP
- 今の所は流出した情報より、流出そのものがニュースになってるね。
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:08:52 ID:triQ8kqq0
- オーストラリア人のアサシンはやばいな。
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:11:34 ID:9s0VMBSNP
- あー、これはコイツラの仕業だったな
米軍アパッチに誤射されるカメラマン
http://www.youtube.com/watch?v=5rXPrfnU3G0
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:11:34 ID:2wxHHVftO
- アムネスティ(笑)とつるんでるとか尚更信用ならんな。
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:18:01 ID:XiaqkOf00
- >>7
ですよねー
よく分らない俺ですら、アムネスティが出た時点で怪しさがハッキリわかりましたよ
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:18:32 ID:uuUhHGQD0
- こういうやり方は政府をより閉鎖的にしてしまうだけ
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:20:39 ID:NxHW7IQhP
- 人権活動家
オーストラリア人
人権団体アムネスティ
ヘドが出るな
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:27:46 ID:lhENoVs10
- これテロじゃん
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:30:15 ID:rVlIqroU0
- >>6
別に隠蔽すべき種類の情報とは思わないけどなぁ、コレ
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:38:00 ID:mmG/kxeR0
- シナやチベットの弾圧についてもリークしてるからな
叩いてる奴らはシナの犬
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:39:56 ID:P09+UDaz0
- 一瞬、ウィスキーリスクって何??
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:40:28 ID:J9NQ9CTH0
- 一方、日本の法務省は在日米軍への治外法権付与の事実を必死に隠匿中
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:40:57 ID:uCYNur810
- 機微情報?
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:46:43 ID:yedsN0v70
- 3 名前:名前をあたえないでください メェル:sage 投稿日:2010/07/30(金) 15:42:42 ID:txe4ixa8
ああ、正義のつもりで目先の事を自分の物差しでしか見てなかったんだろうな。
シーシェパードと似てるがあっちはイルクジ、こっちは戦争だ。
これでまたどれだけ泥沼の戦いになり、どれだけの人が死ぬんだろう。
こいつは仲間のつもりだった相手に怯え、敵のつもりだった相手に守られる事になるだろう。
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:51:59 ID:tgggposwO
- > アサンジ氏は「政府が透明になれば民主主義が強まり、腐敗も減る」と主張し、
単純な脳みそだなあ
こういうのはイタチごっこというか、広まれば広まるほど逆に利用されるのに。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:53:55 ID:mmG/kxeR0
- じゃあなんで中共は必死にブロックしてるの?
- 20 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:54:02 ID:MrdDIcH80
- ハッカー半端ねえっす
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:54:55 ID:A48U6Rfy0
- 運営陣の紹介を見るにテロ組織か
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:56:11 ID:ojZ3JA6t0
- またwikiか
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 04:58:35 ID:Bn/WNOws0
- あ、サンジ
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:07:33 ID:59ES9kA40
- 自分らは情報源が秘匿される国で活動しながら、
米軍の情報提供者を公開したウィキリークスは死刑でいいよ
で、違法に入手された情報を第三者が公開していいかどうかは、公共の利益に資するかどうかだろ
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:10:00 ID:ktEEAkrH0
- いったい何が始まるんです?
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:14:20 ID:tgggposwO
- 表彰したアムネスティのリークもあったら面白いんだが
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:30:13 ID:VFb+PI1m0
- >>26
人権擁護を騙ったゴロツキでしかなかったら笑うな。
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 05:33:24 ID:iez0mgcv0
- これも9.11みたいな内部犯行なんじゃないの
- 29 :日本鬼子 ◆ukjc/JAP/s :2010/07/31(土) 06:08:20 ID:RDg1ao2JO
- 法律で裁けないなら仕方ないかな
アメリカもスーパーハカー雇ってウィキリークスをどうにかしちゃうかもね
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:15:25 ID:3x2JMvp70
- オーストラリア人=寄付金で飯食う
俺の中でのイメージ
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:38:33 ID:tgggposwO
- これって投稿を載せるかどうかはウィキリークス側が審査してるんだな
すげえ偏りそうw
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 06:40:08 ID:m7QezKVZ0
- >>16
き‐び【機微】
容易には察せられない微妙な事情・おもむき。
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 07:58:32 ID:GdMcySkA0
- アフガンでの米軍への情報提供者、「協力者の実名入り」(黒塗りも無し)
で公開するってどんな神経だよ。
現地じゃこれが元で何百人がタリバンやらにリンチ殺人で殺されるか
想像できんのか?
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:05:20 ID:moZaE5skP
- お前らだって、実名報道しろだの、祭りの時は名前晒せってうっさいじゃんw
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 08:57:05 ID:tgggposwO
- >>34
犯罪者じゃないじゃん
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:11:19 ID:KsIwOr5T0
- 実際に公務遂行に付随した個人の安全に関わる問題情報というのは
暴露ネタの1%にも満たないと思う
むしろこうした大型情報サイトを利用している最大のソース元は
他ならぬ政府関係者や金融におけるインサイダーでしょ
医者にも満足に通えない辺境の民さえネットを利用し始めている
もう存在の是非を論じる時代じゃない
日本においてもメディアや司法の場で2ちゃんねるという固有名詞が登場する場面が増えてる
為政者も実在社会として是認してるわけよ
あえて問題を取り上げるとすれば、リテラシーや利用心構えを論じる時代よ
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 09:13:08 ID:FFUC/KxE0
- >同サイトが温暖化研究の拠点大学から盗まれた大量の電子メールを公開した。
>「地球温暖化は一部の科学者のでっちあげ」という偏った議論に加担する格好になった。
この書き方いやらしいな
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/07/31(土) 10:34:48 ID:GsLo/4Pr0
- >>1
なんかWHの火消し発言をそのまま記事にしましたって内容だな。
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)