■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 国家公務員 ボーナス4カ月割れへ 47年ぶり
- 1 :おっパブうっしぃφ ★:2010/07/23(金) 06:49:28 ID:???0
-
★国家公務員 47年ぶりボーナス4カ月割れへ
人事院が8月に行う国家公務員給与の改定勧告で、ボーナス(期末・勤勉手当)支給月数が
現行の年間4・15カ月から引き下げられ、1963年以来47年ぶりに4カ月を割り込む
見通しであることが22日、分かった。過去最大の減額幅となった昨年に続き、2年連続で厳しい勧告となる。
国家公務員のボーナスは民間の2009年冬、10年夏の支給額を基に決める。
日本経団連が大手企業約250社を対象に行った調査によると、
09年冬は景気低迷で08年度比マイナス15・01%と大幅減。
10年夏もプラス0・55%と微増にとどまった。
人事院は民間給与実態調査の分析を進めているが、経団連調査と同様の傾向が出ており、
年間4カ月の水準を割り込むのは避けられない見通し。
ただ0・35カ月減となった昨年に比べると引き下げ幅は小さくなりそうだ。
ボーナスの勧告は1963年の3・9カ月以降、4カ月を割ることはなく、
91年、92年は過去最高の5・45カ月だった。
スポニチ http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100722095.html
▽過去スレ
【格差拡大社会】 規模の小さな企業の従業員には景気回復の恩恵は行き渡っていない 零細企業の給与7年連続減少、ボーナス9年連続減少
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199398339/
- 2 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:50:43 ID:BLEdjP770
- 2げt
- 3 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:50:44 ID:lZCgItQ10
- >>3以降の方へ
申し訳ございませんが、今回は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
ところで 注目していただきたいスレがございます。
それは 下記でございます。
これは、誹謗中傷なのでしょうか
それとも 事実なのでしょうか?
【横浜市港南区】堀口クリニック7【藪之極致】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1271687881/
それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
- 4 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:50:45 ID:ywZ5IhHC0
- 2
- 5 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:51:33 ID:H9ONYfkiP
-
自治労と日狂組が出身母体の統一協会ミンスは、
★ 年 間 4 0 兆 円 !! の 真 の 埋 蔵 金 に は 絶 対 に 手 を つ け ま せ ん ( 怒 り )
公務員の平均人件費 = 約1千万円説って、週刊文春07年7月3日号がソースだが、過少評価し杉だぞ!
大企業のリストラでは、1名につき年間 ★ 2500万円の削減効果があるとみなして試算すんだぜ。
もちろん対象者の平均年収自体は2500万円もあるわけなく、その3分の1程度だが
リストラ効果自体は年収の3倍の、毎年2500万円。 なぜなら
人件費 = 給与 ・ 賞与 + 各種手当 + 通勤費出張旅費 + 教育費 ( 採用コスト含む ) + 福利厚生 ( 社会保障、厚生施設 )
で、社員1人の雇用維持に年収の約3倍のコストが発生するからだ。 中小企業でも約2倍発生する。
公務員は大企業以上に社会保障が手厚い。 特に各種手当は、窓口手当や食事手当 ・ 住宅手当 ・ 祝い金と異常に手厚いので、
1人あたりの雇用維持コストを2500万円とみなしても決しておかしくない。
そればかりか、さらに過度の法定外福利厚生 ( 個人旅行補助 ・ 職域廉価販売補助 ・ レクリエーション費など ) すらあり、
人件費とは別の費目でカモフラージュして、年間5 〜 10兆円! もの血税が別途無駄づかいされている始末!! ><
( そもそも公務員の年間人件費の公表値27兆円からして 「 各種手当 」 「 厚生施設 」 などを含んでおらず、国民をだましている )
官僚でなくむしろ地方公務員を改革しねーと、公務員改革なんざ、てんで意味や効果ねー!
だいいち窓口業務しかやらねー無能な地方公務員なんざ、みんなの党が掲げる人件費2割カットですら生ぬるい。
20年近くのデフレ不況と財政赤字をせせら笑う、超リッチな 「 各種手当、福利厚生、法定外福利厚生 」 無駄づかいを考えると、
★ 5 割 カ ッ ト すべきだろ!!
( ただし警官や消防士、自衛官みてーな夜警国家でも必要な技官は、各種手当で補てんする )
- 6 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:51:42 ID:ts3jf1Vm0
- 公務員イラネ
- 7 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:51:45 ID:CiuY7WSH0
- 地方公務員が一番の癌なのに
- 8 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:52:09 ID:NUVg2Im40
- 景気なんか基準にしたらおかしいだろう、
税金投入して無理やり消費させたりしてるのに。
- 9 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:52:34 ID:BLEdjP770
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
ニュー速+で4回目くらいに2ゲットしたぜええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええ
えええええええええええええええええええええええええええええ
^^v
- 10 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:53:37 ID:TwSnQGSU0
- 地方公務員は?
- 11 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:54:21 ID:y6NDPb1G0
- 6げと
- 12 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:54:28 ID:0QpwEnyZ0
- >ボーナス4カ月割れへ
ハァ? 俺なんか激務なのにおそらく国家公務員のボーナス分の年収もないぞ?
もちろんボーナスはゼロだ。
国の金に余剰があればボーナスとして分けるのもいいだろうが、なんで国債切ってツケを子供らの世代にまでまわしてボーナス配るんだ?
わけわかんね。
もう潰れろ! こんな国。
- 13 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:56:11 ID:imTdEtF00
- 出さなくてイイのに
- 14 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:56:14 ID:jbpTInuVP
- これ夏冬あわせて4ヶ月だからな。
夏4ヶ月、冬4ヶ月もらってるみたいでスレタイに悪意を感じるわ。
- 15 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:57:13 ID:xxc+/CcF0
- >>12
それは単純にアンタの実力のせいかと・・・
もっと分をわきまえろよ。
国家公務員になれるような人材とアンタとでは質が全然違うんだから。
- 16 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:57:41 ID:BLEdjP770
- 俺なんかボーナス総支給で5万だぞ。公務員はなしでいいよ
- 17 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:57:57 ID:vgVes2AxO
- >>3
乙です
- 18 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:58:08 ID:4V5oNKp00
- >>15
実力があるなら税金で食っていく必要ないだろ。
- 19 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:58:21 ID:eY84SgiI0
- 民間では2.5ヶ月ぐらいだ。
中小なら0のところもあるだろう。
公務員を半減しないとこの国の赤字がとまらない。
- 20 :名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 06:58:32 ID:LabVq4Ky0
- かわいそう
- 21 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:58:59 ID:1SS3dSwq0
- 国家公務員は、まぁいいが地方公務員は0にしろよw
- 22 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:59:16 ID:VnEkM7tF0
- 赤字の会社でボーナス4ヶ月かよ
- 23 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:00:23 ID:xxc+/CcF0
- >>18
国を動かす人材の給料の原資が税金というだけであって、
実力があるから民間、見たいな話とは別の話なんですが。
- 24 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:00:52 ID:H/OZ0QPM0
- まだまだ高い
半分以下にしろよ
- 25 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:01:00 ID:A78FqgCa0
- >>16
総支給6万の俺大勝利
- 26 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:01:36 ID:bC7cXiZM0
- 一番癌の地方公務員に手をつけろよwwwww
国家公務員ってことは法人化になったとはいえ国立大学とかもだろwww
ドンドン日本がダメになっていくなwww
在日地方公務員マンセーwwwwwwwwww
- 27 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:01:42 ID:VnEkM7tF0
- >>14
お前ら無能のカスは0が妥当だろ
なにを少ないって顔してんだクズ
- 28 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:13 ID:8b42wAwOP
- >>23
分をわきまえるなら
減額を自ら志願してもいいくらいだ。
目先の計算が出来ない有能とはな
- 29 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:28 ID:Wrm88Uut0
-
財政非常事態宣言出そうかって時にボーナスなんて出すなよ
菅総理お得意の『このままではギリシャにー!だからボーナス無しー!』で通せよ
- 30 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:29 ID:hgyCXqUK0
- 役所の公務員て何してんのアレ?
定型事務処理してるだけにしか見えんが
あんなの民間なら超薄給の仕事だよ
- 31 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:31 ID:0QpwEnyZ0
- >>15
そんな優等な人材が国を巨額の借金まみれにして、填補するには国民から増税するしかアイデアが思い浮かばんとはw
民間なら街金・闇金どもにつけまわされてるレベルなんじゃないのか?
すくなくともうちの会社は赤字じゃないしな。
- 32 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:49 ID:wz8fDjTx0
- >>1
こわいよ〜・・・おにぎりが食べたいお・・・・・・or2
- 33 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:51 ID:U6BnsLFD0
- 国の借金が無くなるまでボーナス出すなよ。
外人にナマポ与え続けてる罰だ。
- 34 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:02:53 ID:OXmPF1LgP
- それでも150万ぐらいあるんだろ?
俺の年収の半分もボーナスでもらえるのか
いいですね
- 35 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:03:15 ID:7Fo5ZxWq0
- その内 公務員狩りが必ず起こるだろうな。
}
- 36 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:04:04 ID:EKokFe1x0
- 下の人間に合わせていったらさらにデフレ加速すんだろ
- 37 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:04:26 ID:NbcJ2BPq0
- 自治労がバックにいる民主党だから、減らした分は、何かの手当で充当するに決まっている。
- 38 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:04:54 ID:soso7aRN0
- 夏2冬2で給料の16ヶ月分が年収か。
給料45万(40歳)とすると年収は720万。
普通じゃん
- 39 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:04:58 ID:iPnky9bC0
- 国が巨額の借金まみれなんだから
常識的に考えてボーナスでいいだろ
- 40 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:05:32 ID:ik2eFFjq0
- たいして減ってないやんw
- 41 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:05:50 ID:3vRiY29W0
- つうかまだこの水準を維持してるほうがおかしいわ。
税収はこれを維持できるレベルですらないぞ。
- 42 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:05:57 ID:bC7cXiZM0
- >>30
それ地方公務員だろ低脳
地方公務員なんか月収10万でいいよ
そのかわり国家公務員はいまの1・5倍はないとおかしい
- 43 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:31 ID:mJ3Zdp7G0
- >>31
嫌ならさっさと辞めろよボケが
お前の代わりなんぞいくらでも居るだろ
- 44 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:33 ID:EQcbEvzmO
- 20年前は半年分ももらってたのかよ
- 45 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:37 ID:OLk11T5B0
- ボーナス0でいいから
俺公務員するよ
- 46 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:38 ID:Z6Q9rNdJ0
- まあ減らされたらそんだけ仕事手抜きするだけだから
- 47 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:53 ID:U7R3c5I/0
- それでも多すぎるだろ
- 48 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:58 ID:0QpwEnyZ0
-
日本が破綻したら、まぁ間違いなく公務員のせいだ。
- 49 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:06:59 ID:rzQP6pEiO
- 地方公務員は?これで禊ぎ済ませたつもり?
早く地方公務員の人件費カットしろよ!
- 50 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:07:04 ID:gB2GC7raO
- ボーナスって儲けがでたら出すんでしょ?消費増税上げてまで出そうとする意味がわ菅ない。
- 51 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:08:41 ID:hgyCXqUK0
- >>42
すまんw
”公務員”でスレッド検索して貼ってやろうと思ってたコピペを投下した
- 52 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:09:51 ID:NEDZGir60
- >>31
それが「政治主導」です。
だけどな、公務員がアホばかりで良いわけがない。
政策の企画立案とか本省職員はとりあえず優秀な人間集めないと。
政府が馬鹿で助かるのは誰だ。
隣の朝鮮中国、そしてダメリカだよな。
キャリア公務員は基本給の水準を銀行、マスコミレベルに上げるが良い。
業績評価を厳しくして、ボーナスは廃止。
国家公務員のキャリア以外と地方公務員はそれぞれ現行のボーナス廃止。
このくらいで丁度良い。
あと、国家公務員だけ叩く理由って何だ?
民主党の牛耳っている自治労(地方公務員の労働組合)は温存し、
外国人参政権で地方議会をのっとり、地方分権で地方自治体の
機能、財源を強化し、民主党の支持母体たる朝鮮人を優遇する
地方自治をやるんだろ?w
国家の中枢を弱くするのは民主党の目的どおりだもんなww
- 53 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:09:55 ID:Nxx6imqR0
- 公務員にならない、なれない奴らが嫉妬してて困るわ
- 54 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:10:19 ID:0QpwEnyZ0
-
税金ってのは、すなわち、公務員の給料の原資なんだな。
お前ら、ありがたく納めろやwwww
- 55 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:10:41 ID:EMtiWMzP0
- 公務員ざまあwwwwwwwwwwwwwwww
- 56 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:11:19 ID:xxc+/CcF0
- >>31
アンタの会社も銀行からお金を借りて会社を運営しているはずだよ。
赤字でなくてもね。お金で出入りは時期によって違うからね。
国もまたしかり。借金というより国債として日本人からお金を借りている。
国債は証券会社や銀行が買っていて、その運用益で日本人のお客の保険の原資になっている。
結局国の借金(といわれているもの)は、日本人に帰ってきてるんだけどね。
これを借金というのかは微妙な話だな。
- 57 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:12:46 ID:4V5oNKp00
- >>56
>借金というより国債として日本人からお金を借りている
それはいつの話だ?
もう中国から借りなければやっていけなくなってるんだが。
- 58 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:12:59 ID:w2qBlYep0
- アメリカはいいよな。じゃんじゃん首切るしシュワちゃんなんか最低賃金だよ。
日本もその際まで来てるって事全国の馬鹿公務員は覚悟しとけ。
- 59 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:13:48 ID:SjBQbAxX0
- 地方公務員はラスパイ指数を言わなくなって久しい
非課税各種手当てが給与の2割も出てりゃだまるわな
増税の意味があるのか?
地方公務員の豪華な生活をどうにかしろ!
- 60 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:14:12 ID:Nxx6imqR0
- >>58
日本もその際まで来てるって事全国の馬鹿公務員は覚悟しとけ。
ニートに何が出来るんだw
- 61 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:15:21 ID:iGSJIo4S0
- 暇な公務員は今のうちに何かしらの資格を取って転職できるようになっとけってことだ
国一ならそのまま大手企業に転職できるだろうから、大丈夫だろうけど
- 62 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:15:49 ID:Z6Q9rNdJ0
- 民間全体で給与減少なら年金や生活保護も一緒に減少させりゃ
社会保障費の抑制なんて簡単だろうにな
- 63 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:15:57 ID:xxc+/CcF0
- >>57
今ある800兆だかのはなしだよ。
中国?意味不明なんだけどw
- 64 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:16:30 ID:pazV+7gB0
- こういうニュース出ると 親方日の丸でもこれだから、もらえるだけありがたいよな
って流れになって民間はさらに減らされるという・・・orz
- 65 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:17:33 ID:cDjajwxa0
-
大赤字企業日本の従業員にボーナス満額が出るのがおかしい
- 66 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:17:49 ID:Nk4K7prJ0
- 公務員は50歳からはボーナスゼロに。とかにしたらどう。
若いうちは確かに低額で40代からの急上昇。
- 67 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:18:34 ID:yDCDEKcO0
- >>23
そいつらが舵取りした結果がこのザマな訳で
- 68 :名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 07:20:16 ID:5/94wDIu0
- >>15
そんなに優秀な公務員様なら入る税収だけで遣り繰りしてください!
- 69 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:20:30 ID:0QpwEnyZ0
- >>56
おいおい…
この先、小子化、中国やらの台頭、いろいろ考慮に入れてこのクソ借金を填補できると思ってんのか?
状況は重くなる一方だろが?
そう思うのは公務員脳がなせる業なんだろうな。
それを消費税いきなり倍上げとか言ってるタイミングでその台詞か!!
ちなみにうちの社長はドケチなんで無借金経営なんだわ。
それなのに黒字の会社に限って銀行は「金借りてくれ」って言ってくるそうだ。
赤字のときは全く金かさなかったくせにって、うちの社長笑ってたわw
- 70 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:20:44 ID:etOpE0LZO
- 4ヶ月とかなめてるだろ
ゼロにしろよ
- 71 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:21:01 ID:4V5oNKp00
- >>63
その800兆が手つかずなら国債は国内で消化されるはずだろ。
資金需要が国債しかないのかよ、この国は。
もう日本人が貸してくれないから中国人に借りるしかないんだよ。
このままいけば、
さらに中国の比率が高まるか、金利が上がっていく。どっちかだ。
- 72 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:22:05 ID:Wli+LWw20
- 赤字国債出してるのに
ボーナス?
糞公務員はすごいなあ
- 73 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:22:16 ID:8b42wAwOP
- >>69
10%でまずは許してやろうか?
まだ良心が残っているのなら
自ら志願するんだ。
- 74 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:22:59 ID:rVxbNjcj0
- 糞丑の民主アピールスレか。賞与全額カット以外、評価に値しない
- 75 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:23:13 ID:iycZsC+H0
- 公務員が日本を滅ぼす。
みんなその事が分かってるのにいつまでも止まらない。
日本が変わる時は、破綻が訪れる時か強力なリーダーが現れた時。
どっちにしても公務員は死ぬ。
- 76 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:23:44 ID:iGSJIo4S0
- >>71
それだとデフォりそうだし、結局日銀から借りる事になりそうだけどな
- 77 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:24:11 ID:Z6Q9rNdJ0
- >>75
滅ぼしてるのはアホな政治家を送り出し続けてきた日本国民だよ
- 78 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:24:14 ID:AvXvlBSyP ?2BP(1030)
- 公務員の給与は人事院勧告で削れるが
生保や医療費なんかは景気が悪くなろうと削れないがな
- 79 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:24:21 ID:Qpvr+Rls0
- >>12
国債発行は目的が決まっている。少なくとも国家公務員の人件費には使うことは出来ない。
忘れないことだ。
- 80 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:24:33 ID:4KKg/csOO
- 底辺国家公務員のこともたまには思い出して下さい。
- 81 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:25:41 ID:0QpwEnyZ0
- >アンタの会社も銀行からお金を借りて会社を運営しているはずだよ。
>赤字でなくてもね。お金で出入りは時期によって違うからね。
で、入ってくる時期はいつなの??
鼻血も出ない国民から消費税30%でも取るか?
それでも償還にはまだまだ足りないだろうがなw
- 82 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:27:11 ID:yDCDEKcO0
- >>77
マジな話、選ぼうにもアホか詐欺師しか居ないだろ
- 83 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:27:18 ID:AvXvlBSyP
- >>71
?国債は売れてるよ
だって銀行の定期預金より利率が良いから
資産がある年寄りなんかは買う
- 84 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:27:20 ID:0ptNqreW0
- 人事院韓国は痴呆にも影響あるからな
ボーナス減と定期昇給で今年も実質プラマイゼロだな。
- 85 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:27:32 ID:NbcJ2BPq0
- >>38
怠け者の痴呆公務員なんて年収400万円位が妥当だろ。
- 86 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:27:50 ID:P5Ug/9iw0
- はいはい3.9カ月のボーナスだろ
多すぎなんだよ
財政考えろよ 糞公務員
- 87 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:28:40 ID:z+0L1QHQ0
- もともと1ヶ月分の給料が詐欺なんだからさ
- 88 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:28:51 ID:rzQP6pEiO
- >>85
400万でも高いよなあ。赤字企業なんだから。
- 89 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:29:09 ID:Qpvr+Rls0
- >>81
冷静になれ。
鼻血をださせようとしたのは政府の予算であって国民から鼻血を搾り取るといったわけじゃない。
忘れないことだ。
まあ一番の無駄遣いは民主党の政策の為の予算だがね。
- 90 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:29:18 ID:HoCwLdu4O
- >>77
谷みたいなのを当選させてるんじゃね…
- 91 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:29:25 ID:4V5oNKp00
- >>83
現実を見ろよ。
国内で売れてないから、外国(中国)に借りてるんだ。
- 92 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:29:32 ID:1vTLNVYJ0
- おれ介護職なんだけど
これやられるとおれのボーナスも下がるんだよね。
補助金事業だから
ただでさえ低賃金なのに。
- 93 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:30:39 ID:YtTdSUoa0
- 国が赤字国債を出しているうちは公務員のボーナス0、給料も3割カットで上等だろ
- 94 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:31:05 ID:otdFSm9pO
- 国が赤字でも出る公務員のボーナスって・・・
- 95 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:31:16 ID:U4FaGAIj0
- 公務員が優秀というなら、今のまま自分らが吸い上げ続けたら国がつぶれる事位わかるだろうにw
- 96 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:31:31 ID:+v0t2g0e0
- >>82
お前が出るか、お前がこいつならと思う奴を当選させるために努力しろよ。
黙って待っててもお前の望む世の中になんかなるわけねーだろ。
まあ選挙にカネと時間がかかりすぎるのは問題だが。
もっと気軽に選挙出られるようにしたらいいのにな。
- 97 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:31:57 ID:Qpvr+Rls0
- >>92
君の給料は人事院扱いじゃないからとりあえず関係ない。
もしかしたら赤字国債の内訳に入っている事業かもしれないがな。
国債発行額一律カットとかになれば危ないかもしれない。
- 98 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:33:26 ID:twUlF/9j0
- /. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ、 ヾヽ
ていうかボーナス何で出るの?
- 99 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:33:31 ID:0QpwEnyZ0
-
まぁこの先、公務員は必ず日本を破綻させる。
- 100 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:33:50 ID:NXzR+xQ+0
- 人事院上層部の俸給はどれくらいカットするんですか?
まさか据え置きじゃないですよね
- 101 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:33:58 ID:CBBv4Roc0
-
国家予算が破綻してて、大赤字なのに公務員にボーナスとか
どこの全体主義共産主義国家ですか?
まさか神国日本じゃありませんよね。
- 102 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:34:04 ID:5KQrHI9f0
- >>38
昨日、東証一部の年収ワーストランキングのスレ立ってたけど、
あの現状見たら公務員なんて年収200万で十分だわw
- 103 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:34:57 ID:Jror6FJO0
- 公務員給与が、それにならって民間も減らされるのに
それが分かってない馬鹿が多いね
まぁ無職には関係ないがw
- 104 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:35:04 ID:AvXvlBSyP
- >>91
いやいや、だから国債は国内で消化されてるんだってw
中国人は日本国債なんかに投資せんよw
もっと良い投資先が国内にいくらでもあるんだから
現実じゃなくて妄想みてるの?
- 105 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:35:15 ID:AcenFXJn0
- 経済連動の給与体系になると良いんだが。
デフレが続くとどんどん下がる。
実態を表してて良いんじゃない?
- 106 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:35:49 ID:0QpwEnyZ0
- >>98
民間でいうボーナス公務員のいうボーナスでは意味が違うようで。
- 107 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:35:54 ID:yDCDEKcO0
- >>96
人に言う前におまえが自分でやれ
- 108 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:36:14 ID:p4V5qp5G0
- 公務員が薄給といわれてた頃が懐かしいな
とっととデフレ脱却させろよ
- 109 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:36:20 ID:rVfVQj2HQ
- 公務員お断りの店 とか 非公務員のみ割引セール が必要だな。
- 110 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:36:38 ID:CBBv4Roc0
- >>96
寧ろお前がアホ。国家を変えるには何も選挙に出るだけが脳じゃない。
民主主義がすべてにおいて正解というわけではない。
・海外に出てそこで成功し、より自分にあった国に住むこと
・海外亡命
・革命を起こして政府を転覆させる
別に出鱈目に敷かれたレールに乗る必要はまったくない。
- 111 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:36:50 ID:4V5oNKp00
- >>104
先週の日経の一面に載ってるぞ。
アホか。
- 112 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:37:23 ID:8OgS4+sw0
- サクっと3割削減しろよ、サクっと
- 113 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:37:35 ID:cDjajwxa0
- >>79
どっちの金が動いても同じ事じゃないか
お前バカだろ
- 114 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:37:44 ID:OYq4PgRi0
- 毎月の給料削って積み立ててるようなものだから
利益分配の意味もある民間のボーナスと並べて語られても困るな
- 115 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:38:08 ID:iKTPacfa0
-
おら、馬菅、はやく所得税の最高税率を99パーセントにしろや!!
- 116 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:38:48 ID:0QpwEnyZ0
- >>114
そら、お前らクソ公務員は利益なんか生まないもんなw
- 117 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:39:00 ID:sBtiiuS+0
- なんでボーナス出るんだよ
- 118 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:39:16 ID:xyv+xeKt0
- 公務員の給料は俺の給料の半分にまで引き下げろ!
そうしないと俺は絶対に納得できない!!!!!
- 119 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:39:53 ID:hhCBMRSt0
- ギリシャ寸前だから増税議論なんでしょ?
なんで公務員にボーナス出るの???
- 120 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:41:08 ID:0QpwEnyZ0
- >なんで公務員にボーナス出るの???
国民のほとんどが、もはやそう思いはじめてる。
- 121 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:41:24 ID:1+RP7qIDO
- 若い公務員は民間より給料安いと聞いたが
- 122 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:41:39 ID:+v0t2g0e0
- >>107
お前が選ぶ奴いないって言ったんだろうが。
何でも人任せの糞野郎がそのまま一生苦しんで誰も聞かない文句言ってろよ。
>>110
さっさと出てくかゲバ棒持って暴れてろよ売国奴。
- 123 :名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 07:41:50 ID:Pssj24V60
- 私地方の公務員です。
冬のボーナス100万いかなかった・・・
夏も70万に減ってしまった。
今まで冬は額面100で、ムフフって思ってたのに。
年収も800万割って、5年前の水準になってしまった。
ヨメも公務員だけど、こんなに給料減って、
どうやって生活しろ、というのさ!
もう、車はローンを組まなきゃ買えないじゃん!
夏休みの海外旅行はホテルを1つ星にしなきゃなんないじゃん!
投資用のマンション、もうひとつ買えないじゃん!
伊豆の別荘のローン、まだ残ってるじゃん!
庭の手入れ、自分でやらなきゃならないじゃん!
さて、今日も職場で「公務員バッシングにへこたれず、
世間様には忙しいフリしようね〜」
って言い合ってきますか。
- 124 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:42:49 ID:9W/Nw61S0
- 当店は皆様のために一生懸命お安くしておりますので
公務員の方々の購入はお断りいたします
っていうキャッチなら話題になると思う
- 125 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:42:54 ID:1wthIelJ0
- ラブサイケデリコのパクリか
- 126 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:43:24 ID:Nk4K7prJ0
- こういった件に関しては、みんなの党(@your_party)につぶやいたほうが
2ちゃんでカキコしてるより効果的なんじゃねーか?
- 127 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:44:03 ID:E9OPR0r00
- >>121
聞いとけば?w
- 128 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:44:16 ID:uaWAgqTX0
- いきなり2カ月でいいと思いますが・・・
- 129 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:44:21 ID:xt/tzmth0
- >>15
円安にすればいいんだよ、ヒエラルキーとかなんも関係ない。
- 130 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:45:00 ID:ukNJKEWi0
- 公務員は税金で食ってるんだから毎朝
「納税者の皆様有難うございます」
「日本国民に奉仕させて頂きます」
って100回唱えるんだぞ。
- 131 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:45:20 ID:H+KT+wqN0
- >>123
タヒねw
- 132 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:45:46 ID:IrwIetjiP
- さすが公務員
お前らも試験うけろよw
あっ馬鹿だから受からないかw
- 133 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:46:03 ID:fncaQf800
- 中学、高校と特に勉強もせずに過ごしていた奴に
将来のことをしっかり考えて勉強して公務員になった奴が叩かれる
公務員の仕事を表面でしか捉えられない情弱が多すぎるな
- 134 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:46:03 ID:9W0DpQWRO
- なんで出るの?
- 135 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:46:14 ID:CBISMqp30
- こんな経済状況でこの程度の下げ幅ってアホかと。
ヘタすりゃボーナス上がってもおいかしくないな。
- 136 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:46:17 ID:xyv+xeKt0
- 公務員は俺のチンポをしゃぶれよ!
- 137 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:46:20 ID:rpu3JoX70
- >>15
国家公務員って偏差値40でもなれるんだぞwww
- 138 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:46:52 ID:7GfeAJtH0
- >>133
公務員程度余裕でなれるけどなってないやつが多いことくらい、
お前の大学の同窓生を考えれば分かるはずだがwww
- 139 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:48:00 ID:yjenpDuOP
- 日本は赤字国なんだからボーナスなしで良いだろう。
- 140 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:48:58 ID:fncaQf800
- >>138
そりゃ大学に行けるだけの学力を身につけている人なら、余裕でなれる人も多かったけどね・・・w
- 141 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:49:50 ID:Nk4K7prJ0
- ボーナスは国債か地域振興券で。
- 142 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:50:32 ID:yDCDEKcO0
- >>122
2ちゃんで喚いても暑苦しいよ国士様
- 143 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:50:56 ID:p4V5qp5G0
- >>140
不景気になるまでは公務員は負け組だったしな
今でも上位大学出だと国T以外は負け組だし
- 144 :中立な立場からの正論:2010/07/23(金) 07:51:07 ID:bKOuSCI/O
- ・公務員とて国民。国民が自らの時間と労力を国家のために差し出してるんだから、公務員がそれなりの待遇を受けるのは当然
(民間が役所に物売ったら対価を得られるんだから、国民が国家に労働力を売ったら給料得られるのは当然)
・給料は労働の対価なんだから、その元が税金であろうが(公務員)他人や法人の私有財産であろうが(民間人)、労働者は堂々と給料貰って良い
・もし労働の対価性を否定するのなら、サラリーマンの給料は資本家の金になり、サラリーマンは資本家の金を食いつぶすだけの存在にすぎなくなる。サラリーマンは単に会社や資本家の資本を使わせていただいて就労させてもらっているだけ。
サラリーマンが形式上納める税金も実は資本家の金が納められているだけであり、サラリーマンは実は何ら税負担していないことになる
・財政赤字は国民がなんでもかんでも国家に要求するから。そのツケは国民全員が負担すべきであり、国民の一部である公務員の給料が減らされる筋合いはない
・そもそも国民がなんでもかんでも役所頼みでなければ支出は減る。国民が役所に頼れば頼るほど、役所の仕事は増えるのに、その役所の中で働いている一部の国民たる公務員が労働の対価が減らされると
- 145 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:52:36 ID:E9OPR0r00
- >>143
>不景気になるまでは公務員は負け組だったしな
>今でも上位大学出だと国T以外は負け組だし
もうその妄想印象操作が多用しすぎで使えなくなって来ちゃってるよなw
- 146 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:54:01 ID:0bbnPdi40
- 俺も一度で良いから茄子4ヶ月貰いたいなあ。
勤め先が斜陽産業だから期待できないけどさorz
- 147 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:55:24 ID:pKYaZx5R0
- >>114
確かにそうだな。生活保護基準がよさそうだ。
- 148 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:56:01 ID:1dUMlTxw0
- で、なんで税収以上なの?
- 149 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:57:04 ID:D5s+F92G0
- 菅直人が総理になって、財政再建路線
公務員を20%減らせば、3兆円の歳出削減
公務員の給与を20%減らせば、5兆円の削減
賞与や退職金まで手を付ければ10兆円以上の削減
消費税を増やさなくても充分との試算
消費税を上げることを国民に納得させるには、この程度はするだろうなぁ
- 150 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:57:07 ID:YtM22mTbO
- おまいら、公務員の給料が減ってメシウマみたいなこと言ってるけど、その理由はおまいらの給料が減ってるからだということに気づいたほうがいいw
- 151 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:57:16 ID:p4V5qp5G0
- >>145
いや負け組だろ、少なくとも俺の周りはそう
まあ過去はみんなそう言ってるだけで実際のところどうだったかはわからんけど
- 152 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:57:33 ID:teojYS+Hi
- 0.35%以下の削減ってw
35%の間違いだろ
ちゃんと記事書けよw
- 153 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:57:37 ID:cV6zoJKP0
- 売上もあげない集団にボーナスってのも変な話なんだがな
- 154 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:58:02 ID:pKYaZx5R0
- >>144
それが正論とか言ってて恥ずかしくないの?だったら一人一億出しても
正当だと主張するのかね。程度問題とかそういうのが分からないんだろうな。
まぁ自称頭のいい公務員なんてこんなもんだろう。
- 155 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:58:33 ID:1dUMlTxw0
- 公務員さ、若者の給料下げる必要ないけどさ
- 156 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:58:42 ID:a5Mfy5XM0
- 低い税収だったにもかかわらず、今年も立派なボーナス支給ですね。
バブル崩壊以降中小ではボーナスなしって会社がちらほらあるのに
赤字国債乱発し、800兆円とか言われてる借金を抱えてまでボーナスを支給する余裕がうらやましい。
- 157 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:58:48 ID:Xi0GiIw7O
- 財源なくて税金上げると騒いでおきながら…
- 158 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:59:08 ID:bKOuSCI/O
- 公僕というのは、公務員は全体の奉仕者であって一部の奉仕者ではないという意味。決して、公務員は給料低くていいとか非公務員より劣位に置かれるという意味ではない
むしろ同じ国民でありながら公務員ということで様々な制約を受けるんだから、その補償としてそれなりの給料を受けるのは当然だわな
- 159 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 07:59:37 ID:YtM22mTbO
- 増税なしに役所を黒字にするのは簡単だよ。
税金集めるだけ集めて何もしなければよい。
- 160 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:02:58 ID:3B08LhWI0
- >>159
やらずボッタクリしてくれってのが民意なのかもねw
- 161 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:03:00 ID:AHgwR0Z00
- >>158
一人のチムポをしゃぶるんじゃなくて
みんなのチムポをしゃぶれってことだろ?
- 162 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:03:11 ID:u2yGayRF0
- え?3ヶ月じゃなく4か月分も貰ってたの?
- 163 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:03:19 ID:ukNJKEWi0
- >>158 何?そのチョンみたいな考えはw なにが補償だよ
- 164 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:03:56 ID:uAl+3L1N0
- 47年ぶり、、、
- 165 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:04:01 ID:iPnky9bC0
- ボーナスゼロでいいよ
- 166 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:04:29 ID:9Sjh7m4g0
- ゼロでいいだろ
- 167 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:04:44 ID:NbcJ2BPq0
- >>158
具体的には何だ?組合まで持っているのに。
- 168 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:05:35 ID:q1Q6ZFKz0
- 4.15ヶ月?
民間企業は0〜2.0ヶ月ですが
- 169 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:05:53 ID:WsGxXYE0i
- 民間と所得差を埋めるはずのボーナス
公務員の方が給与が良くなったのなら、廃止するべきだろ
給与基準も中小企業で決定しろよ
税金を払う大部分、公務員にとってのスポンサーが金ないのに。このまま続けていると日本破綻するぞ。
- 170 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:06:01 ID:5jPB1a1h0
- 公務員にボーナスは必要ない
最低賃金でよい
官僚も公務員も天下りや渡りなんてすべていらない
こんなのばっかり
ろくでもないくそったれの掃きだめみたいな世の中
全員くたばってしまえ
ゲイのくそ野郎
シット
地獄に落ちろ
アスホール
- 171 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:06:43 ID:DiEz3zEg0
- ふざけすぎだな。
職員のやる気を増すために、むしろボーナスを増額させるべき
- 172 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:06:45 ID:u2yGayRF0
- 赤字続きなのに今までボーナス出てたのが異常。
800兆の借金無くなるまでは、地方公務員もボーナスゼロで当然なんだけど。
- 173 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:07:16 ID:XRFpYXAK0
- >>123
煽りが下手、そしてつまらなすぎていらいらする。
- 174 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:07:53 ID:WsGxXYE0i
- 日本が黒字化したら、ボーナス支給してもいいぞ
- 175 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:09:00 ID:OKT0k4ApO
- 地方公務員は上限を30万くらいにしてボーナス0が正しい
財政厳しいなら当然の施策だからよろ
- 176 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:10:53 ID:YtM22mTbO
- >>168
ユニクロもイオンもトヨタも日立も三菱重工も民間企業ではないということですね。
わかりました。
- 177 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:11:39 ID:guZK4YhT0
- 公務員の場合、「ボーナス」が業績連動せずに、無闇に上昇はしても下落だけは鈍い。
これほど巨額の赤字国債を発行する昨今は、本来は「ボーナス無し」が妥当なのに。
- 178 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:11:48 ID:L7Y8fpyA0
- 国が赤字なんだからボーナスなしにしろよ
- 179 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:12:03 ID:E9OPR0r00
- >>144
>・公務員とて国民。国民が自らの時間と労力を国家のために差し出してるんだから、公務員がそれなりの待遇を受けるのは当然
そのそれなりの待遇ってのは民間の平均年収の8掛けの事だよねw
- 180 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:12:15 ID:mfdyxZdK0
- 公務員の給料よりも、社会保障費が癌だと思う。
やつらは何も消費しないで、朝鮮玉打ちで北に送金するだけ。
- 181 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:12:30 ID:AHgwR0Z00
- >>177
ボーナスあってもいいけど、国民の性生活へも奉仕すべき
- 182 :名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 08:13:34 ID:8pzNlSmo0
- ギリシャのように破綻して、公務員の賃金30%カットにな〜れ
- 183 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:13:37 ID:Es4e6HKt0
- 47年前は日本の社会情勢や経済状態は
どんな感じだったのでしょうか?
- 184 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:13:49 ID:M9V29XMa0
- >>123
冬のボーナス100万なんて信じれん!
どこの地方?
多分、東京・横浜・大阪・名古屋あたりだろうが、
田舎の方じゃ、小泉の地方切捨で、従来から独自カット継続中。
もしくはNo.123は、定年間際の高給取り?
- 185 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:13:57 ID:6L+uym+P0
- 2-3年は賞与なくても仕方がないだろ。
仕事で大失態してお、厳重注意だしな。
- 186 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:14:32 ID:8OgS4+sw0
- 公務員の給料がGDPと連動してる国
http://www.unkar.org/read/society6.2ch.net/koumu/1253670262
政府は、「現下の経済状況に合わせたもの」とし、公務員組合は、
「世界的な経済危機で、民間企業の従業員はすでにボーナスや給与
カット・凍結をされており、民間に合わせたものだ」として支持を表明
- 187 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:15:00 ID:Wa3L6UdIP
- 消費税上げなきゃいけないほど金が無いのに、赤字で借金しまくってるのに、なんで公務員の高給を守らなきゃいけないんですか?w
ボーナスなんて廃止でいいだろう。いくらなんでも親方日の丸過ぎる。
あと優秀な公務員とやらは一体どの辺が優秀なのか事例でもほしいんですけど?無駄な箱モノとかなんであるんです?
- 188 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:16:13 ID:Lx8M+Igo0
- うちみたいな糞企業でも6ヶ月出てるぞ
世も末だな
- 189 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:20:09 ID:laGd0ukLO
- >>184
釣り(笑)
- 190 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:20:28 ID:voUVnSDm0
- ボーナスなんて貰える立場じゃねーだろシロアリ公務員が
このロイヤルニート達をどうにかしないと崩壊するぞ
- 191 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:22:47 ID:p6YQ82dW0
- 手当てあんだろ
- 192 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:23:31 ID:8OfHZlG60
- 地方公務員を削減すると、実は地方の消費がかなり減退し、
経済が悪化するということを東京の人はわかってないだろう。。
とある地銀の幹部が言っていた。。
なぜなら年齢の高い人は公務員だから地方では。。
- 193 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:23:49 ID:bKOuSCI/O
- 民間なら客が来れば来るほど利益が出るが、役所は客が来れば来るほど支出が増える
財政赤字ということは、それだけ役所がサービスしまくってしかもそれに見合う税金を取っていないということ
役所が赤字なのは労働者たる公務員のせいではない
赤字のツケは全国民が等しく負担すべきものであり、労働者たる公務員の給料で負担するのはお門違い
国民が役所に頼れば頼るほど、役所の仕事が増えれば増えるほど、そこで働く労働者たる公務員の給料が下がるというのは、それこそ民間ではありえん論理だわな
- 194 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:23:59 ID:M9V29XMa0
- >>170
だからこそ、天下り法人の元官僚人件費を政府が査定して、
1人年間給料¥500万
勤務1年当たりの退職金を¥50万
とかに取り決めて、その範囲内で補助金を出せばよろしい!
補助金から年間1人¥数千万の給料&退職金¥1億とか、
国民をバカにするにも程がある!!!
- 195 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:24:55 ID:b2RCRz6m0
- 日本最大のガン
高卒パートでも出来る仕事で高給の
底辺地方公務員は組合があるので絶対に手をつけません
- 196 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:26:32 ID:BozKo6kt0
- >>187
無駄な箱物は、あんたが選挙で選んだ議員の仕事だ。
- 197 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:27:52 ID:ALHxUOTK0
- 労働力の「購入価格」は、ある範囲を超えて国家が決定することはできない
唯一徴兵制なら お前らの納得するレベルまで公務員給与を下げられるだろうが
そうなったら お前らニートやフリータは赤紙一枚で真っ先に徴用されるぞ
- 198 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:29:22 ID:sgbGbq5j0
- 2ちゃんねるで公務員をたたけばたたくほど、
朝から鼻くそほじくってヒマそーに2ちゃんねる見てる地方公務員が
せせら笑ってるような気がするんだな。「今日の愚民どもはどんな感じかな?」
もうちょっと直接的な形で意思表示をすればいいのに、2ちゃんねらーは。
- 199 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:29:42 ID:8HY61ivw0
- まあ公務員給与くらいしか楽にカットできそうなものないんで、この先加速するだろう。
むしろ際限なく上がっていって、旧ソビエトみたいな世界になるのもまた面白そうだがw
- 200 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:30:00 ID:5iQjAIFA0
- 某原爆県の市職員行政系30歳未満で50万は貰ってるからな……
本人がボロりとこぼしてたの聞いたわ
ちょっと貰いすぎ、そして働かないのがゴロゴロ内部にいるのは問題すぎ
(酷い所は5人に1人は働いてない)
働かないヤツを駆除すれば、妥当だとは思うんだが
組合活動に勤しみすぎだこのクズども
- 201 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:30:27 ID:esBmDQ1T0
- 友人に国T技官が何人かいるが、皆本気で日本を何とか良くしたい
と思ってる奴らで、民間より給料は少なくて激務だけどやりがいがある
って言ってるなぁ。
公務員っつっても色々あるだーよ
- 202 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:30:36 ID:BYF9nXgZ0
- よく、公務員給料削ると国が傾く、みたいな論調の人がいるけど
国が傾いてどうしようも無くなるまで公務員給料が削られないだけだから、
その辺勘違いしないように
- 203 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:32:58 ID:TJNFofYk0
- 何も生み出さない税金食い虫公務員にボーナスがあること自体おかしい
ボーナスは大もうけして余裕がある時に初めて払われるものだ
- 204 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:33:22 ID:/97Vl1b90
- ボーナスが出るような財政状況じゃないだろw
そのために増税は絶対許さない
- 205 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:33:27 ID:cu3jc2XF0
- まぁ行政府たる公務員が
国、地方自治体の現状を見て
いままで何のアクションも起こさなかったから
結果に結びつくようなアクション無し
これが減収に結びついて給与下げ
の方向に結びついてるという現実を認識しないと
良くならない
- 206 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:33:34 ID:tok1GXry0
- 47年ぶり
- 207 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:34:19 ID:C0dS5Jy50
- 増税しないと破綻する国家なのに
ボーナスが出る事事態が間違い
- 208 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:34:28 ID:r9pbquQA0
- それでもまだ4ヶ月弱あるとかって
- 209 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:35:08 ID:Nk4K7prJ0
- >>202
国を良くしたいと思っていても良くなってないなら成果はあがってないわな。
その人が会社経営者か政治家になった方が国は良くなるんじゃね?
- 210 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:35:29 ID:8OgS4+sw0
- >>201
若い人はいいんだよ
問題なのは40歳以上
- 211 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:35:45 ID:Za6eacNV0
- 地方公務員は地元の市町村議員に保護されてるから安泰だよ
知れば知るほど腐った世の中だ
- 212 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:37:45 ID:r9pbquQA0
- >>211
知り合いの県議の息子は二人とも県職員やってるわ
- 213 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:38:20 ID:sL//P8rSO
- 株価連動で良いんじゃない?
'90年くらいを基準に。
最低限、日銀と財務省はそうして欲しい。
- 214 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:39:51 ID:5cY8Oc51Q
- そりゃ財政が瀕死なわけだよ。
バブル弾けてかれこれ15年。
右肩下がりの日本国にあって昭和水準で税金もらい続けてる穀潰しが何万人もいるんだから。
- 215 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:40:02 ID:sAQosVNQ0
- 40以上は子どもの教育に金がかかるんだよ。
ここで吠えている連中はかわいそうで涙が出る。
- 216 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:41:00 ID:UmTjge2u0
- 国家公務員といってもいわゆるI種のキャリアはそれこそTV局並で良いと思うよ。
激務だし。天下りしても良いけど、報酬の上限を決めれば良い。
だた、キャリア以外の国家公務員と地方公務員は高すぎる。
リストラのリスクが全くなくて、民間の平均より高いのはおかしい。
まじめに人件費の削減を考えないとギリシャのようになってしまうぞ。
- 217 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:42:02 ID:3pdVwwR50
- すげー
うちボーナス無しだぜorz
こいつらの給料維持するために消費税上げるんですか?w
- 218 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:42:23 ID:r9pbquQA0
- 国も自治体も税収に職員給与を連動させる仕組みにして欲しいがね。
給与増やしたいのなら大企業誘致するなりして税収増やす努力してこいと。
- 219 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:42:37 ID:LYmGK0600
- シンガポールの様に景気に連動させて公務員の
給料を決める方がいい。
日本は何をするにも決断力がなくて遅いんだよ。
- 220 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:43:26 ID:/97Vl1b90
- >>215
そんなの作ったあんたらの勝手じゃんw
教育に金かけたければじぶんで儲けろよ
- 221 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:43:40 ID:li3oHGIb0
- 俺計算したら10年で4ヶ月分でした。
最近は現物支給だし。
- 222 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:44:32 ID:g9aoJQjh0
- ボーナスやるならリストラ導入しろ
こんな財政状況にしといてボーナスもらってクビにもならんのは国民を馬鹿にしすぎ
- 223 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:44:56 ID:EM7WOICw0
- うへー
かわいそうに
出ないとこもあるだろうけど、基本給は低いものの5ヶ月超あるうちからしたらかわいそうの一言だ
- 224 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:45:21 ID:rjL0nwcM0
- >>210
若くても公務員は糞なんだよ。
- 225 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:46:04 ID:3pdVwwR50
- >>220
今の公務員の平均給与で教育に金掛けられないとは到底思えない。
5人も6人も複数習い事と家庭教師付けて、
全員に私立小学校に行かせてんのかなあ。
- 226 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:46:13 ID:Ee8tZDvTQ
- 国家公務員は高給でも良い気がするけど
天下りとかテロリスト接待見てると
給料減らせと思わざるおえない
- 227 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:46:24 ID:Nk4K7prJ0
- ちなみに福岡県南部の転職求人の月給見ると15〜18万が相場。
新採じゃなくて中途の月給ね。
- 228 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:46:56 ID:cxSQUlRyO
- なんで仕事先が赤字なのにボーナスが貰えるの?
- 229 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:47:02 ID:krBXE51C0
- そもそも、ボーナスがあること自体がおかしい
国は赤字なんだよ?
- 230 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:47:07 ID:JogMTTB70
- こんな赤字まみれでなにがボーナスだ死ね
何に対する報奨だって言うんだ今すぐ死ね
- 231 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:48:41 ID:5cY8Oc51Q
- 公僕は公害
- 232 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:48:44 ID:yOYaaMpV0
- >>1
これで愚民どもは騙されて公務員叩きも少しは治まるだろう
最小の金額で最大限の効果
まったくもって低学歴連中は馬鹿だから助かる
- 233 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:49:00 ID:cu3jc2XF0
- >>214
数百万人
>>220
知り合いの公務員で趣味パチンコと酒
そりゃ教育に金かけられない罠ww
- 234 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:49:03 ID:o/RRgaPT0
- 俺の親父は部長クラスの1種公務員。
去年のボーナスは160万だったそうな。
一般社員の俺には一生辿りつけないと思ったよ。
- 235 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:49:11 ID:/87XQ/3G0
- 無能地方公務員 市役所職員のボーナスを ゼロにしろよ
- 236 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:49:19 ID:kfpI6wDh0
- その一方で生保、子供手当、エコポイント、各種補助金、高校無償化
一般大衆へのバラ蒔きは、増やし続ける不思議。
国が赤字だ、税収が足らないなら両方止めればいいのに。
- 237 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:49:32 ID:Wa3L6UdIP
- 赤字で大変ですとか言っておいて自分達公務員の給料に手をつけずただでさえ少ない庶民のお金からさらに奪おうっていう考えがすっげぇよw
- 238 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:49:54 ID:Ed9jAFg70
- 国家公務員よりも
地方公務員のほうが問題なのにね。
地方分権する前に地方公務員の給与、賞与をどうにかするべきだったと思う。
- 239 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:50:01 ID:eGBhQy9A0
- 痴呆公務員が一番の勝ち組
- 240 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:50:21 ID:KTG0QSa80
- 税収下がりまくってるのになんでボーナス出るんだアホ。
手当無くして基本給5割カットしてボーナスは税収連動にしろ馬鹿やろう。
- 241 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:50:40 ID:Nk4K7prJ0
- >>219
ねじれをつくる国民は慎重な判断を求めている。(それが感情的な選択だったにしろ)
リーダーシップを発揮させようと思うなら1院制で大統領並みの権限を持った首相で
鳩山さん並みの金持ちっていう条件がいる。
- 242 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:51:45 ID:i009YNvHO
- 国の経営が赤字なのにボーナスも何もないだろ
基本給が高額なんだからやる必要ない
国家を黒字にしてからボーナスもらえ
- 243 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:51:53 ID:UXQi0aMy0
- >>238
両方だよ
- 244 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:51:58 ID:2pCj95wH0
- 異動がある国家公務員は大企業並みで問題無い
それより痴呆公務員の給与を何とかしろ!
- 245 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:52:23 ID:vpuyemVwO
- また公務員のボーナス=業績賞与だと思ってる低脳情弱がゴキブリみたいに沸いてるな
- 246 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:52:40 ID:D+xd4aih0
- >>228
社長が優しいのと、
社員がごねるから。
実は民間でも同じ。
GMとかが良い例。
- 247 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:53:31 ID:Jw/1B7eFO
- なんで収入に比べて支出が倍なのにボーナス出るの?
そんな経営してる会社なのに、なんで平均より給料高いの?
- 248 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:54:01 ID:CPBlf1JcO
- うち会社は目標利益の8割しか達成出来なかったからボーナスも0.8ヶ月だよ
- 249 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:55:18 ID:/97Vl1b90
- >>245
年収調整だろ。じゃあボーナスじゃなく月給に組み替えろよ
都合が悪いんだろそれだと。いちいちせこいんだよ公務員のやり方は
- 250 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:55:33 ID:/H5/yPWF0
- 4ヶ月出る民間もごく一部だろ。
>>45みたいな奴が世の中には結構いるだろうから
いっそのこと一旦公務員を入れ替えろよ。
既存公務員は優秀だから再度試験に合格してもらえばいいしな。
- 251 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:55:42 ID:r9pbquQA0
- 国やら自治体が財政破綻しようが自分達の給与は変わらず出て当たり前と思ってる職員は相当いるんだろうな。
- 252 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:57:50 ID:4V5oNKp00
- この国はもうだめだ
野犬が肉を食い散らしてるようなもんだ
- 253 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:58:45 ID:7dIRZlXf0
- >>247 どんなに国が赤字でも庶民並みの生活は法律で保障されてるんだろ
- 254 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:59:55 ID:Y6T6pzsZP
- >>252
まぁ老人の社会保障費が高すぎだ罠
- 255 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:00:44 ID:zOLX8Uei0
- >>247 収入に比べて支出が倍
そうだね、くだらない事業や製作を止めれは黒字化できるんだよ。
国民のために税金収集の業務だけやって支出になるような業務は
やめる。道路補修、河川改修、その他もろもろ住民サービスの
業務はすべて廃止だね。
- 256 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:00:54 ID:ytFs+SCt0
- 地方公務員の現業職は民間委託することにしても分限免職することは出来ないのか。
- 257 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:01:15 ID:UXQi0aMy0
- >>254
公務員の給料が高すぎるんだよ
- 258 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:01:17 ID:Wa3L6UdIP
- ここであーだこーだいうのは無駄だな。何も変わらん。
俺にできることで意味のありそうなことは
@給与削減を伴わない増税にとことん反対する
Aみんなの党をひたすら支持する
・・・くらいか。
- 259 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:01:38 ID:rQmpAUGc0
- 年間1.5ヶ月なんて事もありました
夏のボーナス10万ないんですよ
- 260 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:01:45 ID:jbpTInuVP
- 高卒パートでもできる公務員と言うなら、なんで公務員にならずに派遣になったの?
高卒パート以下なの?
- 261 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:02:08 ID:3lSqs7bL0
- 国家公務員虐めが酷い。
無能の地方公務員から削れよ
- 262 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:02:50 ID:5i8N8ICp0
- >>247
今年の夏、民間はボーナス増えるみたい
中には赤字の会社もあるよ
- 263 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:03:28 ID:8OgS4+sw0
- >>255
その前に公務員の人件費削るのが先
- 264 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:04:35 ID:aRXZ9av20
- 俺自営なんだけどさ
法人格にしてるけど
法人関係の税金と所得税で
俺の収入より多いんだけど、何これ・・・
- 265 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:05:28 ID:5i8N8ICp0
- >>264
顧客の数教えて
- 266 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:05:29 ID:UXQi0aMy0
- >>264
日本から公務員を絶滅させない限り、俺達はまともな暮らしができないんだよ
- 267 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:05:44 ID:/97Vl1b90
- >>255
その通りだ。お前頭いいな
だから、業務は減るから大量に公務員をリストラしないとな
仕事が大幅になくなるから人要らないだろ
- 268 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:06:17 ID:J3d+Cg6X0
- 唐突な賃金カットで
人材が大学から逃げていく
- 269 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:07:29 ID:/H5/yPWF0
- >>260
高卒パートには試験がなく公務員には試験があるからじゃね?
んなこともわからんの?
試験に受かった優秀なはずの公務員の仕事が高卒パート並みって変じゃね?
ってことだろ。
- 270 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:07:30 ID:349CSFv70
- キーワード「人事院勧告」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E9%99%A2%E5%8B%A7%E5%91%8A
主な民間賃金の調査には「職種別民間賃金実態調査」(通称、民調)がある。
全国の事業所規模50人以上の民間事業所から約1万1000事業所、公務と類似
する78職種の常勤従業員約44万人を抽出・調査し、毎年4月分の給与から
民間の月例給の実態を把握しようとするものである。調査は5月1日から47日間、
人事院と都道府県・政令市などの人事委員会と共同で行う。なお、特別給
(賞与、ボーナス)はこれとは別に調査が行われる。一方国家公務員の給与は
「国家公務員給与実態調査」を通して把握される。こちらは人事院が全職員を
対象に毎年4月1日における給与実態を調査する。両調査ともに職種、役職段階、
年齢、学歴、勤務地域といった給与決定要素別に細かく給与を調査しており、
官民給与の精密な比較を行うための基礎的統計となっている。
給与勧告にあたっては、人事院が官民給与の比較を行い、両者の較差を算出し、
職員の給与を民間給与にあわせること(民間準拠)を基本として、俸給表・手
当ての改定内容を決定する。官民給与の比較は、民間、公務員の両実態調査を
基に行われる。単純に平均値を比較するのではなく、仕事の種類、責任の度合い、
年齢、学歴、勤務地域といった主な給与決定条件を同じくするグループごとに
比較し、国家公務員の人員構成を基準としてラスパイレス算式で全体の官民較
差を算出する。
- 271 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:07:41 ID:5i8N8ICp0
- >>267
今の時点で先進国で一番少ないよ
- 272 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:07:48 ID:7dIRZlXf0
- >>264 儲かってるんじゃねーか
- 273 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:07:52 ID:WQq/Sh9qO
- 因みに、おまいらの嫌いな独立行政法人ってのも国家公務員と同じボーナス支給率ね。覚えておきな。
国家公務員よりも独立行政法人でボーナスが出る方がおかしいw
例えば米軍施設で働いている奴とか。
給仕係や清掃員でも手取り50万円位貰っているだろうなww
- 274 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:08:49 ID:/87XQ/3G0
- 【国際】大統領給与の2倍得る米市職員、年金給付も26億円超か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279838510/
- 275 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:09:14 ID:cu3jc2XF0
- 公務員給与削減+雇用対策
これがないと駄目
中途半端にするなよ。クソ民主
- 276 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:10:04 ID:/97Vl1b90
- >>271
外国はパートとかも加えた人数だろ
- 277 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:10:43 ID:3JUzzjYt0
- 公務員になんでボーナスが出るんだよ?
国が財政赤字なのに。
- 278 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:11:00 ID:JZDdw+KA0
- ボーナス、給与カットやリストラしたいけど組合が強すぎてできない末期の会社みたいだ
- 279 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:11:28 ID:aRXZ9av20
- >>265
スポットも多いから正確には答えられないけど
毎月依頼があるのは6ぐらいかな。
>>272
んなことはない。
消費税なんて法人の利益より多くきたw
法人税と消費税払うと会社は赤字。
- 280 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:12:26 ID:r9pbquQA0
- >>278
まさしく某航空会社と同じ構図だな
- 281 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:13:23 ID:/87XQ/3G0
- 公務員のボーナスが後払い給与なら、
ボーナスにしないで月々の給与に上乗せしておけよ。
それだと、高給取りだと思われるのでボーナスに振り分けました。じゃ
話が通らないんだよ。糞公務員が。
- 282 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:13:44 ID:5i8N8ICp0
- 文句付けてるからにはお前らそれなりに優秀なんだろ
だったら上級公務員試験受ければいいじゃない
すぐ受かるんだろ
- 283 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:13:57 ID:p+pJ4dlU0
- まだ4ヶ月も出てるのか
さっさと公務員改革して給料3割減しろ
- 284 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:14:43 ID:a5Mfy5XM0
- 公務員・みなし公務員・議員らの給与の手当全滅。 これで一件落着。
年間15兆円削減も?
- 285 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:14:57 ID:EM7WOICw0
- 公務員の給料にケチつけなければいけないほど日本は貧乏になってるんだなあ
ボーナス出せないとか貧乏極まりない
- 286 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:16:24 ID:/87XQ/3G0
- さっそく出た公務員脳
公務員脳
1.一部が悪いのであって全体は悪くない
2.マジメにやってる人もいる
3.激務で薄給である
4.民間も同じような不祥事がある
6.公務員を冷遇すると民間の給料も下る
7.公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
8.日本がダメになる
9.悔しかったら公務員になったら?
10.生活保護方が税金泥棒だ。こっちは少しは働いている。
11・知り合いの公務員はいい人
12.ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
13.学歴ネタ、 勝ち組負け組みネタに持ち込む
14.議員が悪い、政治家が悪い
15.世論誘導にだまされるな
16.外資がユダヤが在日が中韓が電通が
17.文句あるなら公共サービスを利用するな
- 287 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:17:19 ID:O4C/M6v80
- 借金だらけなのにボーナス支給されるのがおかしい
この国はどうなっているんだ?
- 288 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:17:36 ID:Jw/1B7eFO
- >>282
じゃ、お前はどんな大企業にでも就職できんのか?
- 289 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:19:09 ID:D+xd4aih0
- >>286
実際、公務員にそこに出てる事を言うと、
ものすごく同意してくれる。
公務員と結婚したい人は要チェック。
- 290 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:19:26 ID:WQq/Sh9qO
- 国家公務員にボーナ支給は当然でしょう。
ただ、国家公務員の総数を大幅に削るべき。
リストラも実際には不可能だから(リストラの退職金率)、定年で去った枠の補充は今までの半分にする。
- 291 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:19:35 ID:2OAjuO7T0
- 「景気の良い時は民間より待遇悪かった」
「給与引き下げすると良い人材が集まらない」
よくあるこの言い訳ってある意味矛盾してるよな
それとも自分達が無能だと言いたいのだろうか?
- 292 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:20:21 ID:3JUzzjYt0
- >>286
まだあるよ。
公務員の給料削ったら膨大な数の住宅ローンが焦げつき大不況がくる
公務員の給料削ったら消費が落ちる
↑
こんな嘘も他のスレで言ってたよ。
- 293 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:21:15 ID:/97Vl1b90
- >>282
国家公務員でも国家の最前線でがんばってる人たちはむしろ上げてもいいぐらいだ
問題は地方公務員とか社保庁の屑とかも高給って事だよ
- 294 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:21:33 ID:cu3jc2XF0
- >>291
だよな
おまけに景気のいい時と悪い時の期間の概念が
ごっそり抜け落ちている
景気悪い期間のほうがここ20年では長いのにね
- 295 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:23:02 ID:EM7WOICw0
- >>292
消費が落ちるのは現実
公務員が金を使わないと経済が悪くなる
ただし!
お金は誰が使っても同じ金だから、公務員が使わなければいけない理由はない
減らした分の金を国民全体に回すならそのほうがいいと思う
財政健全化のために減らすというのは経済的には愚策
- 296 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:23:04 ID:uXh7sZym0
- >>282
> だったら上級公務員試験受ければいいじゃない
昭和かよっ!「上級」とかww
それから、T種といえどただの「資格試験」だよ?
人並みの大学(国立レベル)でまじめに勉強してりゃ受かる
各省庁に採用されるかコネあるかはそれと別問題(これは
圧倒的に東大法が有利。他に親が官僚とか、親戚に政治家
とか) 採用は露骨なまで情実
- 297 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:23:08 ID:2OAjuO7T0
- 問題は人材が優秀かどうかではなくて
赤字でも人件費を減らすことのできない体質なんだけどね
- 298 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:23:36 ID:8OgS4+sw0
- >>290
何十年かかるんだよ
そんな悠長なことやってたら財政はもたないの
サクっと給料3割カットすればいいんだよサクっと
- 299 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:23:42 ID:5i8N8ICp0
- >>279
国家公務員は日本国民全員が顧客
- 300 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:24:52 ID:0tjxOZN/0
- なんで生産性の無い公務員にボーナスが出るの?
わけわからん
- 301 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:25:49 ID:3JUzzjYt0
- >>295
公務員ってもともと金つかわねーだろ?
老後のために貯金ばっっかして。
金使ってるのって低所得層だぞ。
よっぽどパチンコを禁止しろよ。
消費がうなぎ上りになるぞ。
韓国で実証済み。
- 302 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:25:55 ID:X/iLC2Na0
- >>293
地方公務員の方が国家公務員より給与が多いっておかしいよな。
窓口業務なんて、マニュアルに従って誰にでもできる仕事しかしてないのに
頭使ってるキャリアより給料もらうとかふざけてるわ。
- 303 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:26:00 ID:sSjQ6TO+0
- つか公務員のボーナスは原則廃止にするべきだろ
- 304 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:26:53 ID:u53kooQL0
- >>5
それを数十年間許してきた自民は全く反省無しで
民主の批判だけするのか
なるほど、やっぱ自民はダメだな
- 305 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:12 ID:CHiUOw8P0
- 財政破綻はしてないけどネバダレポートを実行しろよ(´・ω・`)
- 306 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:13 ID:5i8N8ICp0
- >>296
で受かったことあるの?
今、倍率高いけど
- 307 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:25 ID:uXh7sZym0
- >>300
違うよw 年収が先に決まっていて、それを1/17にして(今回の改定で1/16かw)
にして月給が決まる
- 308 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:27:28 ID:r9pbquQA0
- >>286
あと公務員の待遇下げると士気が下がって汚職が増えるってのも聞くな
- 309 :名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 09:27:39 ID:VwEcu88B0
- イギリスはボーナスカットしてるんだが
- 310 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:28:00 ID:2OAjuO7T0
- >>295
公務員か民間かなんて関係ないよ
所得が多いか少ないかだから
個人消費に大して差は無い
- 311 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:28:09 ID:SUT+JDSQ0
- 無駄な役所が多すぎるよね、道州制で役所を統廃合して
公務員の数を半分に減らすべきだし、地方議会とかも半分で
いいわ
- 312 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:28:22 ID:Yjw1liRa0
- 地方公務員って今でもコネで入ってるしな。
- 313 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:28:35 ID:Xj4gW7050
- 国家公務員はいいよ
多少高くても仕方ないと思う
地方公務員だろ
あのアホどもをどうにかしろよ
- 314 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:28:50 ID:sSjQ6TO+0
- 赤字を垂れ流して国民に穴を拭かそうとするやつらに
なんでボーナスが出てるんだよ
- 315 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:29:19 ID:bJ5tI0v70
- まだ4ヶ月もあるのか。
- 316 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:29:31 ID:HLfJtE/d0
- お前ら公務員を目の敵にしすぎ。
夕方の5時から呑んでくれる連中なんてこいつらぐらいしか
いないだろ、、、経済効果を考えよ
- 317 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:30:27 ID:F+Mk99b30
- うちだって夏冬あわせて3ヶ月しか出ないってのに公務員は・・・
それにもともとの基本給が高いから掛け率が多少減ったところで手取りは相当だろ?
- 318 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:30:38 ID:KWsoDq5U0
- 国家公務員給料10%カット
地方公務員給料40%カット
退職金50%カット
共済年金25%カット
これで初めて民間と同じlvになるんだよ、正規公務員は
お前ら、こんな小手先にだまされるなよ
- 319 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:30:39 ID:cu3jc2XF0
- >>316
飲みとパチンコ
それと就業時間中の散髪とかww通院もな
- 320 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:30:45 ID:5i8N8ICp0
- >>305
やってほしいね
あれやって一番大変なの高齢者だから
全国民の貯金ほとんど没収だしね
- 321 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:32:29 ID:3y4YULDS0
- そもそも倒産リスクの少ない国が雇い主の上、これだけ非正規雇用が増えてるのに
大企業の平均から給与を割り出してるのが、おかしい。
全国民の平均所得から割り出すべきだろ。
- 322 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:32:42 ID:uXh7sZym0
- こんな文句いわれるんなら、「最初から年収÷12を月給とする」
「ボーナスは支給しない」ってすりゃあいいのにね
頭悪いね
- 323 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:33:04 ID:iWrCwkpq0
- こんだけ何度も大不況があったのに意味不明。
ってか借金こさえてボーナスってなに?
税金だよ?????
役人の給料カットしろよもっと。
借金作って地域民間以上の給料??なんで殺されないの?
- 324 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:33:40 ID:8OgS4+sw0
- >>316
馬鹿だなあ、支出を抑えて財政健全化した方が景気が良くなるに決まってるだろ
- 325 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:33:41 ID:ufIZaY+40
- ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
公務員の為に生まれない子供にまで借金(お布施)を負担させる国家、これでいいのですか?
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
日本の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
全国都道府県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
みんなの党、政権公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest01
ストップ!「役人天国」
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
- 326 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:33:50 ID:6seNT3y80
- 赤字財政でボーナスって、どんだけ余裕あんだよ
甘すぎだろ
- 327 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:34:02 ID:SUT+JDSQ0
- 公務員の大半の業務は民間に委託しろよ、
役所の窓口なんて民間会社でもできるだろ、
国保や年金関係は保険屋に委託すればいいし、
警察なんて半分は権限与えた警備会社でいいだろ、
捜査班は警察官でいいけど。
許認可とか法的判断をする人間だけは公務員にやらせればいい。
- 328 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:34:07 ID:5i8N8ICp0
- >>316
官僚は夜中まで仕事してるけど
お前らと違って
- 329 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:34:59 ID:EM7WOICw0
- 公務員が特に消費してくれるということじゃない
民間との違いがあるかどうかなんかこの際どうでもいい
公務員の給料が減って減りっぱなしじゃ経済上よくないって
つまり結局、平たく言えば、「その分俺たちによこせ」と
- 330 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:36:48 ID:t6f2lL9U0
- 金額の多寡ではなく国民が税金を支払ってる分を享受しているかどうか。
享受していないと感じているからこそ不満が出てるんだと思うんだがな。
偉そうにレスしてる公務員はドタマが良いはずなのに理解してないとでも?
いつまでも殻の中で守って貰えると思わない方が良い。
- 331 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:37:49 ID:2OAjuO7T0
- >>308
優秀どころか悪質な集団だなw
>>316
経済効果だったら、公務員人件費下げて減税した方がよっぽどマシ
>>329
>平たく言えば、「その分俺たちによこせ」と
いや、税金なんだから「俺たちのカネ返せだろ」
- 332 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:37:50 ID:sSjQ6TO+0
- >>328
ノーパンしゃぶしゃぶも仕事です(キリッ
- 333 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:37:54 ID:l9bClQxD0
- 人口に占める公務員の割合は先進国の中でも日本は少ない
要するに公務員が少ない国である日本
Q給料が高い?
A給料が高いのは幹部職員及び、ポスト職についている人間に限られている
20代、30代の働き盛りはむしろ薄給である
- 334 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:38:02 ID:jKadoUP/0
- 俺なんて自営業なんで賞与とかない
- 335 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:38:47 ID:SUT+JDSQ0
- 公務員に金をバラ撒いても貯蓄されるだけ、
まだ公共工事に使ったほうが土建屋の社員の
方が豪快に飲み屋で使ってくれる。
- 336 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:39:34 ID:EM7WOICw0
- >>331
それでもいい
- 337 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:39:57 ID:3JUzzjYt0
- 公務員だけデフォルト先取りにして
もう一回募集からやり直したら。
名づけて
公務員先取りデフォルト
- 338 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 09:40:09 ID:ETc47UZ80
- >>312
証拠あるのか?カスは落ちたからって僻むなwwww
- 339 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:40:09 ID:sSjQ6TO+0
- >>328
勤務中にデリヘル呼べるのは公務員だけ
【社会】勤務中にデリヘルを利用 国交省キャリア職員を減給
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226648922/
- 340 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:40:24 ID:uXh7sZym0
- >>333
> 20代、30代の働き盛りはむしろ薄給である
いつの時代の話だよw
7級から数パーセントの「手当」がつく。シニア係長(専門職)〜課長補佐くらい。
若手の一番忙しい年代
- 341 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:40:50 ID:Sf3vjE6n0
- 利益出すような業務につかないはずなのに、なんでボーナス?
- 342 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:41:32 ID:m03InYie0
- 何か勘違いしてるのがいるが地方公務員には
・警察官
・消防士
・地方公立病院の医師・看護師
・教師w
がかなりの割合で入る。
事務屋に限定すれば
給料泥棒みたいな奴も結構いるけどな。
- 343 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:41:55 ID:OqsKrhE8O
- 無能無能いう奴がいるがもし無能しかいなかったら今以上に地下鉄事故多くなってたろうな…
まあ、最近昇格条件が変わって現場責任者に無能が増えたから事故が急増してるがな
by.大阪市交通局現業職員の戯言でした
ちなみに給与は昇格しないと一定額以上棒給表上、上がらなくなったため
年々下落し続けるシステムになっております
ちなみに平の現場職員は23万ちょいか今の棒給表になる前の給与でストップです
- 344 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:41:59 ID:r6lXc8oJ0
- >>316
ごめん
うちのトーチャン (もちろん公務員) だ。それ。orz
- 345 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:42:00 ID:5i8N8ICp0
- >>330
そんなに公務員嫌いなら無人島行けよ
税金払わずにすむぞ
- 346 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:42:27 ID:7DWXbDe30
- あのね、お前等勘違いしてない?公務員って激務で大変だよ!
それこそ、今以上に給与安くしたらなり手がなくなってしまって大変
もう大パニックになっちゃうよ!なにせ公共サービスが止まるのだから
そうすれば、困るのは俺たち一般国民だろ?よく考えようぜ!
仕事きっちりやってもらって払うもの払うのが一番良いだろ?
- 347 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:42:55 ID:KGCO+HCp0
- こんなに国民が疲弊うぃきっているのに
ボーナス出るほうがおかしいだろ!
- 348 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:44:11 ID:sSjQ6TO+0
- >>342
・警察官
・消防士
・地方公立病院の医師・看護師
・教師w
↑
主要業務が泥棒のやつらばっかじゃないか
- 349 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:44:16 ID:r6lXc8oJ0
- >>317
公務員のボーナス
夏 4ヶ月割れ
冬 5ヶ月
- 350 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:44:29 ID:UXQi0aMy0
- >>346
.| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | う〜ん・・・ .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
- 351 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:45:02 ID:tDe7CiM/0
- ボーナス出るだけいいじゃねえかよ、ふざけんな
- 352 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:45:14 ID:SUT+JDSQ0
- >>339
やはり仕事してない奴いるんだな、
俺がこのあいだ選挙で不在者投票に行ったとき
奥の部屋だったのだが、通路から公務員を見ていたら
慌しく動いてる奴なんて皆無、ぼーっとPCを眺めてる
奴だらけだったわ。あれ仕事してるフリだろ絶対。
- 353 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:45:56 ID:D+xd4aih0
- >>286
age
- 354 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:46:20 ID:OqsKrhE8O
- 後個人意見だが年収は下げても良いが急激な下落はやめてもらいたいとは思う
- 355 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 09:46:59 ID:ETc47UZ80
- >>316
おい!無駄に貯蓄なんてしないぞ?
不動産を買っている。
ソースは俺の親や、親の同僚さんの話。
不動産がどんな年でも黒字なのは公務員の
おかげと言っているだろ。
- 356 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:47:23 ID:2OAjuO7T0
- >>344
ウチの義兄も同じだw
>>345
無人島なら税金払わなくていいのかよw
- 357 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:47:24 ID:IcZpnxaA0
- 【国家】公務員と【地方】公務員を混同しすぎだろ。
- 358 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:47:30 ID:m03InYie0
- >>348
ヒャッホー!な無法世界で
地べたに這いつくばって死にたいんだな
よくわかったw
- 359 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:48:33 ID:5i8N8ICp0
- >>352
事務職で慌ただしく動く奴民間でも見たことない
- 360 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:48:35 ID:r6lXc8oJ0
- >>342
何か勘違いしているヤツが多いが、現在の警察官は高給な上に、腐り度は最悪だぞ。w
警察官の痴漢はまず逮捕されないし、警察官が交通事故を起こしたらどんなに警察の方が悪くても
民間人の方が悪いと平気で捏造するし、やりたい放題なのが現在の警察官だ。
警察官は給料が安かった時代の時ほどはるかに優秀だった。
警察官の給料を上げた為に警察の腐敗が一気に進んだんだよ。
だから昔のように警察の給料を下げればまたもとのまじめな警察官だけになるよ。
- 361 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:49:18 ID:7DWXbDe30
- キチガイかよwwお前等なんで公務員憎しなの?おかしいよ・・・・
レス読んでいて思ったが、お前らだって公共サービス利用してるだろ?
その大半が公務員のボイコットで止まったら、お前等どうするの?
公務員こそ、俺たちの生活を守る仕事をしている立派な人間だろ
お前らはね、そこを全然分かってない。公務員給与は現状でも安いぐらいだ
- 362 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:49:26 ID:+OZN76tE0
- 増税やめれ
- 363 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:49:37 ID:OqsKrhE8O
- >>349
うなわけない大阪市交通局で
夏は1.9ちょいしかなかったわ
- 364 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:50:16 ID:+2w5WCfH0
- なんで、ボーナス(期末・勤勉手当)支給月数が上下するの
利益が出てるわけじゃないから、0にしろよ
- 365 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:50:30 ID:3gxinzr10
- 国家公務員より地方公務員の給料を減らして欲しい
国家公務員は頭の良い人にバリバリやって欲しいな
- 366 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:50:39 ID:PPpf0O1m0
- 調査対象の民間企業を中小まで含めてみろw
- 367 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 09:50:53 ID:ETc47UZ80
- まぁ地方公務員は地方公務員法
で守られているから、ここでいくら
喚いた所で誰にも改革はされないけどなw
地方は国の管轄では無い。
まぁ金は国から地方交付金貰うけどなw
- 368 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:50:57 ID:3JUzzjYt0
- >>345
税金払いたいけど公務員の給料に使われたくないだけ。
国の歳入→ほとんど公務員の人件費
- 369 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:51:19 ID:OqsKrhE8O
- >>351
ほんとその通りだわ
このご時世にボーナス出るだけ有難い
- 370 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:51:19 ID:7dIRZlXf0
- 公務員は国の赤字と関係なく給与固定だろ そういう職業だよ
問題はその公務員が金儲けしてること
政治家の税金逃れ、ワイロ、天下りなど
- 371 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:51:22 ID:98x6Bqe50
- 大赤字の従業員がどうして賞与をもらえるの?
- 372 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:51:31 ID:r6lXc8oJ0
- >>342
何か勘違いしているヤツが多いが、現在の教師は高給な上に、腐り度は最悪だぞ。w
女子生徒に手を出すのは当たり前。
生徒の教育なんてまったく情熱を持たずにおざなりに指導
挙句の果てに、日本人は韓国人に迷惑を掛けました・・なんて事を平気で生徒に教え込む
教師は給料が安かった時代の時ほどはるかに優秀だった。
教師の給料を上げた為に教師の腐敗が一気に進んだんだよ。
だから昔のように教師の給料を下げればまたもとのまじめな教師だけになるよ。
- 373 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:51:48 ID:I7xeUqsO0
- そもそも公務員の給料を、会社を持ち出して会社員の給料と比較する事自体がおかしい
景気がよくなって会社員の給料が上がっても、公務員は上がらない
この場合公務員の給料はシステム維持費とリンクするのであって、会社員の給料とリンクするのは手当等の保障
つまり財源が減った国が本来なにより先にやらなきゃならないのは、社会福祉等の削減
そりゃ地方自治体とズブズブみたいな貰いすぎ公務員は切られるべきだがな
在日、派遣、年金、生活保護・・・
どんなやつが一方的に公務員を批判してるかよく分かる
- 374 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:52:03 ID:5i8N8ICp0
- >>360
昔より犯罪率激減してるじゃん
- 375 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:52:03 ID:r9pbquQA0
- >>343
公務員はいくら無能でもよっぽどのことがなければクビには出来ないからなぁ。
適当にやっててもクビにならないから甘えが出るんだろうね。
- 376 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:52:08 ID:hOE6d2srP
- 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
財政危機なんだから早くやれよ
- 377 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:52:40 ID:h3ICu+LnO
- >>361
ボイコットされて誰も困らない仕事なんて、別に公務員だけじゃねーよ。
仕事したこと無いお前には分からないかも知れんがな。
- 378 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:52:58 ID:BBxoOyzX0
- せいぜい1ヶ月にしておけよ
- 379 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:53:10 ID:l9bClQxD0
- 公務員について詳しく知りたい人は
現役人事が書いたシリーズを買うように
国家公務員は学歴、既卒、職歴関係なく採用
されるのでチャレンジしたい人は勉強頑張るように
- 380 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:53:16 ID:m03InYie0
- 悪いけど中小企業の社員平均よりは
公務員平均の方が数段仕事できると思う、経験的に。
まあどうせなら
ニートまでいれた年収平均とかでいこうやw
- 381 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:53:19 ID:SUT+JDSQ0
- 財政情況が良ければ公務員の賃金なんて誰も
ケチつけないんだよ、それを知れ。
- 382 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:53:44 ID:7DWXbDe30
- >>366
あのね、中小って無能な人の行くところでしょ?そこと水準合わせるとかないわ
それこそ、エリートでどこでも就職できた人が公務員になっているってこと忘れてるわ
東京大学出身とかざらにいるんだぜ?それを中小と同一視するとかアホだろ?
学歴すらろくにない馬鹿が仕方なく言っているような会社の給与と一緒にすんな!
お前キチガイじみたこと言っているって自覚ないだろ?マジ酷いぞ!
- 383 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:53:46 ID:+SGkoIUm0
- もう全員貧乏でいいだろwwwwwwwwww
ちょっとでも金もっている奴は全員身ぐるみ剥いでやれ
資産は国家と労働者のものブルジョアを処刑せよ
- 384 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:54:07 ID:e6j3NaTX0
- 0円でいいだろ
バカじゃねーの?
- 385 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:54:12 ID:KCA+dz4W0
-
公 務 員 の 給 料 を も っ と 減 ら せ !
- 386 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:54:21 ID:5i8N8ICp0
- >>372
今の教師の激務知らないのか
- 387 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:54:59 ID:hOME+qta0
- 国家公務員は未だいいけど
地方公務員は許さん
カスの地方公務員を解雇する権利を市民に与えろよ
- 388 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:55:05 ID:r6lXc8oJ0
- >>363
勤務中に2chしている公務員が釣れたw
>>374
殺人事件の検挙率は、30年前の半分以下
世界一安全な都市と言われた東京の犯罪率は既にニューヨーク並み
ネットで パンツ のような連中を検挙して、単なる検挙率を上げることだけに帆走しているのが現在の警察官。
いまだに鳥取の女子大生バラバラ殺人事件は解決していない。
- 389 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:55:27 ID:zESjRAlz0
- 公務員にボーナスが出るくらいだからよっぽど財政に余裕があるんだろうな
赤字だったらボーナスなんて出るわけないし
これだけ余裕なら消費税も上がる心配もなさそうだし取りあえずホッとする
健全に運営されてる日本に住んでて本当に良かった
- 390 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:55:32 ID:cu3jc2XF0
- >>361
公共サービスは業者に丸投げで
仕事してない部署も多いよね
ボイコットする権利は日本の公務員は無いよ
そういう情報は自治労の洗脳か?
>>382
国家公務員の一部だけ
そう言う奴らはお前らみたいな
穀潰しの地方公務員を迷惑がってるだろ
- 391 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:55:35 ID:M9V29XMa0
- >>365
大都市以外の田舎じゃ、既にそうなっとるよ。
・給料・ボーナスは独自カット
・残業代は、取れるか分からん代休
・残業で終電・終バスに乗れない場合のタクシー代は自腹
一口に地方って言われてもね。。。
- 392 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 09:56:12 ID:ETc47UZ80
- >>372
教員で生徒としなかったら負け組って
言われるからな。
流行のようなものもある。
- 393 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:56:16 ID:mytt0Svw0
- 公務員にとっては国が会社みたいなもの。
国が赤字なのになんでボーナスがもらえるんだよおかしいだろ。
民間で会社が大幅赤字なら寸志すらでないというのに。
- 394 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:56:22 ID:I7xeUqsO0
- >>388
傍目で見たがなんの根拠にもなってないなそれ
- 395 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:56:36 ID:+2w5WCfH0
- 給与も待遇も、ニートに同情されるようになるまで下げろ
話はそれからだ
- 396 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:56:45 ID:SUT+JDSQ0
- 給料は減らさなくてもいいかわりにボーナスを廃止しろよ。
- 397 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:56:45 ID:5i8N8ICp0
- >>388
昔は面倒な事件は行方不明で処理してたから検挙率高くて当然
- 398 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:57:02 ID:PGtGtfHC0
- ギリシャは公務員の給料と補償で潰れた。
日本も同じ道をたどるのか
- 399 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:57:04 ID:JghupFOS0
- 財政が火の車で消費税上げねば国が持たないと言っていながら
この大盤振る舞いは理解に苦しむ
これでは公務員に贅沢させるために税金払っているようなものではないか
- 400 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:57:32 ID:m03InYie0
- そうだ世の中の平均はニート様じゃないと許さないぞおっとw
- 401 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:57:38 ID:r6lXc8oJ0
- >>386
激務激務と騒いでいた教師が民間に転職したら、民間のあまりの激務にびっくりしたって話は良く聞くw
公務員が激務と騒いでいるのは、民間の実情を知らないから騒いでいるだけ。
公務員の激務って、民間からしたら普通のことだからw
- 402 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:58:13 ID:OqsKrhE8O
- >>375
だよね
おかげでここ2.3年目に余る人災ばかり引き起こしてますわ><
最近だと保線の谷町線ケーブル断線事故とかかな
- 403 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:58:54 ID:SUT+JDSQ0
- >>399
そもそも財務省が消費税上げようとしてる目的が
公務員の賃金維持のためだろ
- 404 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:04 ID:2OAjuO7T0
- 公務員が優秀かどうかなんて関係ないんだよ
国民の収入が落ち込んで国が赤字なのに経費そのままなんて経営ありえないだろ
国民の生命と財産を守る公共サービスは最低限残すとしても付加的サービスは収入に応じて減らすべきだろ
そもそも役人は意味不明な規制で生まれた利権のための無駄仕事が多すぎ
- 405 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 09:59:18 ID:ETc47UZ80
- >>399
支配する側とされる側なのだから当たり前だろw
しかし日本は世襲では無く頑張れば支配する側に
なれるのだから、おまえは妬みw
- 406 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:26 ID:5i8N8ICp0
- >>393
ゴーンみたいに不採算部門の高齢者を切ればいい
- 407 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:33 ID:BK6jzVhJ0
- 国債の償還分を増税でなく公務員の給料削減でまかなえば、増税する必要は無く
消費も落ちる事は無く同じだろ、消費するのが公務員か民間かの差だが
公務員の給料が下がると消費が落ち込むとか言ってる奴は馬鹿なんだろw
- 408 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:37 ID:7DWXbDe30
- >>390
馬鹿だね、洗脳されているのはお前だろwwwテレビの見すぎなんだよwww
お前等こそ、2chとかテレビに洗脳されている。公務員の仕事は激務なんだよ!
早稲田大学卒の俺でもエリート扱いされない。それが公務員のレベルだ!
業者にすべて丸投げとかどんなとこで洗脳されてんだよwwそんなほとんどないわ
お前はキモヲタだろ?アニメの見すぎなんだよ!ヒッキーは黙ってろや!
- 409 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:47 ID:u1apy4Li0
- 四ヶ月もでてんのかよまじで死ねっつーレベル
- 410 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:59:49 ID:+IzdgGjH0
- 地方公務員はその地方の平均給与を基礎にして給与決めたらいいよ
そんで制限付きで副業も認める
そんなんやってらんねって人はやめりゃいい
少しでも働きたいパートさんなんか山ほどいるから、それでだいぶまかなえる
あと基本給だけさらして私らはそんなにもらってないとかいうのヤメレ
アホみたいに高い手当もらってれば意味ないんじゃ
- 411 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:00:04 ID:arCIaCQS0
- >>401
必要な文房具とかPCとかケチって(特に中央省庁)、それで人海戦術で
無駄に忙しくなってる
民間は「必要なリソースは買ってきて」それでも足りないところは残業で
補う
だから生産性からすると、民間の方が2ケタくらい高いw
- 412 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:00:06 ID:m03InYie0
-
【話題】約40万人と推計される「外来ニート」 約半数が10年以上抜け出せない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279842772/
- 413 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:00:13 ID:3LJLO6yt0
- 国家公務員は天下りを連想させて叩き易いんだろうけど…こいつらは一応働いてるぞ。
さて、殆ど働いてない地方公務員はこのまま野放しか?
- 414 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:00:30 ID:2JJ7qyYC0
- >>372>>386
教員の問題点は年功賃金でなーんもしなくても評価も関係なく昇給すること
若手も年寄りも同じ仕事をしているどころか若手に仕事を押し付けるくらいなのに年寄りのほうが給料が高い
同じ仕事を20年もやればもう仕事ぶりは変わらんと思うけどね
- 415 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:00:37 ID:r6lXc8oJ0
- 公 務 員 が 激 務 っ て 騒 ぐ の だ っ た ら 、
民 間 に 転 職 し た ら 良 い じ ゃ ん
- 416 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:00:49 ID:Wy71BlXp0
- 同じ仕事でも公務員がやると人件費が年間1千万、民間だと200万
住民票をコンビニで受けとれるようにしたり、郵便局をコンビニと合併さしたり
してる。
時給700円のコンビニ店員の方が、公務員より激務で優秀だという現実
- 417 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:01:01 ID:wck1kHvC0
- みなさ〜ん。いいですかあ〜
このままじゃ、ギリシャのようになるんですよ〜 by管
- 418 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:01:12 ID:I7xeUqsO0
- >>393
>>373
国が真っ黒だったバブル時、公務員は給料上がりましたか?
"安定"とはそういうものですよ
- 419 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:01:26 ID:cyF8VIXZ0
- 国家公務員は能力の高い人が多く長時間働いていたりするので
地方公務員の給料を半分にして補填しろよ
能力の高い人が国家の中枢にいなかったら意味無いだろ
地方公務員は糞だからおk
- 420 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:01:30 ID:OqsKrhE8O
- >>388
おいおい現場職員って言ってるでしょ
4週8休制の停まり勤務ありなんだよ
で今日は明けで10:30からの映画見るために待機中なんだよ
- 421 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 10:02:04 ID:ETc47UZ80
- >>412
納得w
ここで公務員批判している奴らはニートなんだなwwww
キモヲタはすぐ死ね
- 422 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:02:05 ID:5i8N8ICp0
- >>401
俺は聞かない
以上
>>416
田舎にコンビニあんのかよ
- 423 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:02:14 ID:sSjQ6TO+0
- >>408
平日の午前中から2ちゃんざんまいの
お前のどこが激務なんだよ
- 424 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:02:35 ID:5JPDsBCR0 ?2BP(69)
- ボーナスって黒字の会社が出すものだと教わった希ガス
日本国は黒字なの?
- 425 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:02:52 ID:r6lXc8oJ0
- 公 務 員 が 給 料 安 い っ て 騒 ぐ の だ っ た ら 、
民 間 に 転 職 し た ら 良 い じ ゃ ん
- 426 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:03:16 ID:2JJ7qyYC0
- >>408
末端はそれなりに忙しいよな
無駄とまでは言いきれなくともどうでもいいような仕事ならいくらでもあるが
商工会議所の聞き取り調査に月給40万の人間を何日使うんだっての
- 427 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 10:04:21 ID:ETc47UZ80
-
公 務 員 は 激 務 で 薄 給
- 428 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:04:24 ID:90xWG2Lm0
- おいおい
国家公務員叩くとか何なの?
チコウと混同してんなよ
- 429 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:04:36 ID:Wy71BlXp0
- >>419
日本の官僚は先進国でも断トツ無能で有名だぞ
- 430 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:04:38 ID:7DWXbDe30
- >>423
あのね、俺は今日は代休取ってんの。連休中働いてたの。
それこそ、お前らが高速で渋滞遊びしている時大変だったんだよ
あの大渋滞の情報とか誰が出していると思ってるの?
お前すこし物を考えてみろよ。公務員の給与が本当に高いか?
情報きっちりマスコミが報道しているけど出先はどこか考えてみな
- 431 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:04:48 ID:I7xeUqsO0
- >>425
そのかわりとして"安定"があるって何度も言ってるでしょ
この事は日本社会として十分承知なはずなのに
相対的に上がる度下がる度叩いて喜んでるのが情弱
- 432 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:04:58 ID:Jw/1B7eFO
- >>408
激務の人でも2ch見れるし、書けるんだね。
お疲れ様です!
- 433 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:05:02 ID:cu3jc2XF0
- >>418
上がりましたが何か?
年収40万ほど上がった時期も何年かあったねぇww
確かに上がりはじめるのは時期的には遅かったけどね。
その後は定期昇給は確保されていたから
年収で1年10〜20位はコンスタントに上がってるでしょ?
- 434 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:05:21 ID:5i8N8ICp0
- >>424
赤字の会社もボーナス出るでしょ、しかも配当も
- 435 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:05:28 ID:wck1kHvC0
- 公務員キチガイロジック集
・公務員の給料を下げると景気が悪くなる
・公務員も税金を払っている
・公務員には守秘義務がある
・公務員は激務である
- 436 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:05:43 ID:SUT+JDSQ0
- >>427
大阪の公務員「サービス残業どれだけしてると思ってるんですか!」
を思い出した
- 437 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:06:24 ID:+IzdgGjH0
- 公務員のボーナスは業績に左右される云々じゃなくて、
勤勉手当だっけ?年間給与の一部を民間のように一部まとめ払いするってことなんじゃなかったっけ?
だから、日本国が借金まみれでも関係ないんじゃないの?
ようは年俸制にしちゃえば公務員の賞与がどうのとかって話はなくなるだろ
- 438 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:06:53 ID:CY+rhiAu0
- ネバダレポート実施
- 439 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:16 ID:TVbJOXqWO
- 国家公務員には優秀な人材が居てもらわないと困る。だからある程度は給料高くてもOK
日本の政治家はいつまでたっても官僚やその下につく国家公務員達がいなけりゃ、国の運営がまったく出来ないんだからな
天下りやなんやらは結局ほんの一部の話だから。マスゴミや屑政治家が愚民統制の為に大々的に取り上げるけど
問題は地方公務員。ここは根本的に能力が低い人材だし暇は多いしで見直す余地が多分にある
- 440 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:27 ID:2OAjuO7T0
- 公務員はちゃんと仕事してるなら民間企業に労働法守らせろよ
- 441 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:31 ID:cu3jc2XF0
- >>437
年俸制で月支払いすると
給与の高さがもっと目立つからしないよ
- 442 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:42 ID:I7xeUqsO0
- >>433
上がらなかったからこその民間からのバカにされ様だったんだがな
公務員の定期昇給なんてのは当時を考えれば雀の涙
同学歴の民間との比較で下手すると10倍近くの差があった時代だよ
- 443 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:51 ID:3JUzzjYt0
- >>427
おまい本当に日本人か?
言ってることがおかしいぞ。
- 444 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:56 ID:sSjQ6TO+0
- >>434
赤字の会社ならボーナスは当然大幅減額だし
配当は出ないよw
- 445 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:07:58 ID:JVwj/c8d0
- >>437
民間では勤勉は当然なのに、
公務員は勤勉手当なんて出るんだ
おかしくね?
- 446 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:08:21 ID:arCIaCQS0
- >>437
だよねー
毎年こんな不毛な議論(儲かってもいないのにボーナスかよ、とかw)する
んなら年俸制にしちゃえばいいのにね
- 447 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 10:08:37 ID:ETc47UZ80
- そもそも、日本は赤字だけど赤字とは呼べない。
何故なら借金は今は民間の貯金を担保にしてるだけ。
もし潰れたら外国に買ってもらえれば良いだけ。
激務なのだからもっと税金を増やし給与を上げるべき。
そもそもエリートが民間平均の給与とか間違っている。
- 448 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:08:40 ID:r6lXc8oJ0
- 公 務 員 が 激 務 っ て 騒 ぐ の だ っ た ら 、
民 間 に 転 職 し た ら 良 い じ ゃ ん
公 務 員 が 給 料 安 い っ て 騒 ぐ の だ っ た ら 、
民 間 に 転 職 し た ら 良 い じ ゃ ん
- 449 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:08:46 ID:weGge657O
- 4ヶ月割ってもやめられない公務員www哀れwww
- 450 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:13 ID:SUT+JDSQ0
- 公務員も歩合制にしろよ、最低賃金は13万円でそこから
歩合。ボーナスも歩合。
- 451 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:33 ID:hOE6d2srP
- 公務員の総数の30%カット、及び給料30%のカット、ボーナス全てカット
公務員の退職金は100%すべてカット
消費税を上げる前にやるべき
- 452 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:38 ID:8KzJb0TDO
- テスト
- 453 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:39 ID:cu3jc2XF0
- >>445
勤勉手当は悪さしなければ普通に出ることもおかしいと思う
>>442
初任給10倍は嘘
西暦何年だよ?
- 454 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:09:49 ID:kQetbPO80
- ここで無能公務員が民間一人一人敵に回すことで国民の同じ重みの1票1票が支配する日本で自分で自分の首に縄かけてるのに楽しそうだなあw
少し気の利いた人ならそれくらいすぐわかるだろうに
勉強馬鹿にはわかるわけないなw
- 455 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:00 ID:I7xeUqsO0
- つうか民間と国を並べてるバカは>>373嫁
何度も説明してられんわ
- 456 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:25 ID:Wy71BlXp0
- 日本の国家公務員94万人、そのうち郵政職員が26万人
郵政の仕事なんか知的障害者でも出来るぞw
国家公務員は優秀とかないわwwwwwwwwwwwwww
黒猫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郵便
- 457 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:25 ID:2OAjuO7T0
- >>442
>同学歴の民間との比較で下手すると10倍近くの差があった時代だよ
その言い訳もよくあるけど、
一部の大手企業に入ったヤツだけしか比較してないでしょ
同学歴でも全体の平均と比較したらそんなに差はないんじゃない?
- 458 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:27 ID:3JUzzjYt0
- >>447
ダウト!!
国民の総資産と財政赤字は何の関係もない。
国民に貯金があっても国は財政破綻します。
- 459 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:28 ID:5AV5cOW00
- バブル崩壊 平成大不況 リーマンショックがあっても
4ヶ月割れてなかったことが もう驚きを通り越して呆れる
- 460 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:39 ID:90xWG2Lm0
- オレの高校時代から友人の地公は
勤務時間の半分をエミュでレトロゲーやってられるほど
ヒマだと自慢してたな
- 461 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:47 ID:5i8N8ICp0
- >>444
大幅減額のソースくれ
俺は毎日かかさず経済新聞見てるが赤字でもボーナス、配当出てたぞ
- 462 :名無しさん@十周年:2010/07/23(金) 10:10:51 ID:A9FLNvE90
- 国家財政が破綻状態なのだから、
ボーナスゼロが当たり前だろ?
明日倒産するかも分からない会社が、
社員にボーナス払うか?
- 463 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:10:53 ID:7dIRZlXf0
- 公務員を企業にたとえると、ものすごい人員を抱えた巨大企業
忙しい部署もあれば、楽な部署もある
それをいっしょくたにして平均を出そうってのがそもそも間違っている
それは内部で調整することで、実際は公務員人件費の総枠を決めるだけでいいんだけどな
- 464 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:11:27 ID:r6lXc8oJ0
- みんなの党が政権に関与してくると、もっとボーナスは下げられるなw
- 465 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:11:32 ID:7uZEQ+kF0
- ちまちまやってても効果は薄い
だからさっさとカットすればよかったのに っていわれるぞ某に
- 466 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:11:45 ID:G1CimP8x0
- まだボーナスとか出しちゃっているところが全く危機感無いな
と言ってもすでに破綻は不可避だから、開き直って出し続けても結果は同じだが、
- 467 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:11:56 ID:04PJkr4vO
- 今だに4ヶ月も貰えるんだ…
借金は過去最高なのに。
- 468 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:12:02 ID:/QGKHlC/0
- 普通は会社が赤字ならボーナスは現物支給かカットだろjk
家のローン?知るかそんなこと
そんな温いことばっか言ってるから公務員は嫌われるんだよ
特に地方公務員は日本の癌
- 469 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:12:26 ID:wck1kHvC0
- 公務員キチガイロジック集 (追加)
1)公務員は優秀である
2)公務員よりほかを先に削れ
3)ほかを先に削らなければ、公務員に手をつけるな
2と3はループさせて使用するキチガイあり
- 470 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:12:44 ID:35Wmv+5K0
- 地方公務員でも格差があって、県職員なんてマジ高給取り。
大手電機並みの給与を貰って、どんな馬鹿でも全員出世コースの昇給、更に公務員独自の恩恵にあやかり老後も悠々。
やりたくない仕事はそのままスルーして各市に丸投げ、自分は「取り纏め」という実態の無い業務。
だから、大概問題やトラブルが発生するのは市の管轄となる部分。
無論、市が少ないという事ではない、大同小異だ。
- 471 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:12:48 ID:bWitpJcy0
- ひゃっほう! このままデフレスパイラルへ突っ走れ!!
- 472 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:00 ID:n6Qsokqi0
- 国家公務員はいいんだ
地方公務員の給料減らせコラ
- 473 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:02 ID:2OAjuO7T0
- 公僕がエリートを自称するってもの終わってるよな
>>>>447
ウチの会社倒産しそうだからオマエの資産よこせって?
- 474 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:05 ID:5q6nKSthP
- 夏のボーナスで4ヶ月とかもらい過ぎだろ、
このボーナスのために消費税が上げられるとか耐えられん
- 475 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:05 ID:eEk+C6c60
- ほんとに国家公務員ってブラックだな。激務のわりに薄給で、しかも叩かれるし。
削るべき余地は地方公務員にむしろ多いというのに。
公務員神話に関してはネットでもリアルでも異常。
- 476 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:06 ID:+IzdgGjH0
- だから地方公務員はその地方の平均給与を基礎にすればいいんよ
そうすりゃ自ずと金額は決まってくる
- 477 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:17 ID:JHLxQflz0
- 財政危機の状況にあってボーナス出るのが驚き
- 478 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:17 ID:5i8N8ICp0
- >>455
たしかに文句付けてるのは>>373を見るべきだな
NY大停電での損害額は7000億円、もし東京で起こったらこの数倍かかる
これでも国家公務員にスト権与えてもいいのかね
- 479 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:20 ID:CmdhYpbY0
- まあ、あと数年で2か月だろうな
金ないもん いそがしい だから?
- 480 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:14:56 ID:I7xeUqsO0
- >>453
ウチの親父東大国家1種現在JAXA勤め
同郷の同学歴の民間の給与や待遇接待考えれば10倍なんてまだマシな方
そういえばこの板って、つい数年前(小泉の頃とかかな)まで国家や霞ヶ関含めて
公務員叩きしてくれてたよね
おかげでウチの親父の部門は破綻、JAXA自体も畳む話が持ち上がってる
ついこの間、はやぶさマンセー仕分け人シネとか言ってるの見て目が点になった次第でございます
- 481 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:01 ID:+aaUsxaO0
- 公務員を食わせるために働く庶民wwwwwwwwwwwwww
- 482 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:05 ID:XiCRfJshO
- 一方地方公務員はそのままだった
- 483 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:23 ID:r6lXc8oJ0
- >>461
>赤字でもボーナス、配当出てたぞ
それは組合の強いところだけだな
最近は組合がない所の方が多いし、黒字でも配当出さない会社もある。
- 484 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:48 ID:2+mih7rM0
- もうやだこの国、公務員に食い潰される。
- 485 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:57 ID:Wy71BlXp0
- 日本の国家公務員94万人、そのうち郵政職員が26万人
郵政の仕事なんか知的障害者でも出来るぞw
国家公務員は優秀とかないわwwwwwwwwwwwwww
黒猫>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>郵便
- 486 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:15:57 ID:8KzJb0TDO
- >>12
同じ激務でも給料高くてボーナス出る民間企業もあるよね。
結局どこで働くかは自己責任。20年前は公務員になる事自体、給料低いのにバカとか言われてたけどなw
世代が違うだろうが、明らかにダブルスタンダード。
それと、公務員も以外と激務だぞ特に官僚だけど。
- 487 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:16:32 ID:3y4YULDS0
- >>461
とりあえずペッパーランチは無配になった。
ソースはぐぐれ。
いくつか株持ってりゃ、赤字になって無配になる銘柄なんてゴマンとある。
内部留保のたくさんある会社は出るところもあるが、スズメの涙程度に落ちる事も。
- 488 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:16:35 ID:o3Lmed0XP
- >>1
すげぇな
大手企業に勤めてる気でいる…
呆れるわぁ
- 489 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:16:37 ID:D/x2XiHX0
- 能力が高いとか低いとかどうやって判断してんのw
失われた〜以降
目に付く政策で成功したのとか見たこと無いけど
政治家やそれを選ぶ国民のせいにするのは簡単だろうね
- 490 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:16:37 ID:5i8N8ICp0
- 国家公務員の給料下げたら検事はみんな儲かる弁護士になっちゃうよ
- 491 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:04 ID:mzrcM99AO
- バブルの時に能無しでも高給貰っておいて勝手に自爆してやっかみで公務員の給料批判ばかり。会社員でも公務員でもきちんと仕事してる人間はいるんだよ。
- 492 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:06 ID:XUJKBc480
- さっさと宗教法人()笑に課税させろよw
- 493 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:24 ID:Pjz0+oA+0
- まぁそもそも職種に関係なく「公務員」ってだけでボーナス(賞与)を貰うことがオカシイんだけどな。
- 494 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 10:17:24 ID:ETc47UZ80
- 地方の公務員賞与は100万も貰って無いぞ。
ソースは俺の親。
国家公務員が貰い過ぎなんだよな。
賞与4カ月貰ってるって100万越えだろ?
- 495 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:25 ID:OChwhPQG0
- っていうか、なんでおまえらは公務員にならなかったの?
あぁ、ばかだから、公務員になれなかったんだw
- 496 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:36 ID:r6lXc8oJ0
- >>478
頭大丈夫か?
停電は電力会社の責任だろw
>>486
>公務員も以外と激務だぞ特に官僚だけど。
激務中に Wiki のガンダムを編集していたよなw
- 497 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:36 ID:90xWG2Lm0
- 税収が丸々公務員の給料なんだから
そりゃどっかおかしいだろうよ
- 498 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:17:46 ID:wck1kHvC0
- 公務員は勝ち組
ではなくなるんですねw
- 499 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:18:32 ID:kQetbPO80
- 日本憲法上日本国民が日本の主催者、公務員は従業員
日本国民が公務員給与削減すると言ったら公務員はあきらめるしかないのに
何で反論ある?
- 500 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:18:47 ID:+IzdgGjH0
- >>491
いまは日本がその状態でしょ?
役所には能なしでも高給もらってるのがいっぱいいて問題になってる
会社はつぶれりゃ終わりだが、日本がつぶれたらどうなるやら
- 501 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:18:50 ID:gTyRHLi10
- 国家公務員はボーナス0でもいいだろ。
財源足りなくて、国民から巻き上げようとまで画策するほどアップアップの状態で何やってるんだ?
少なくとも国会議員は貰ったらいかんだろうに。
結果を出せ、結果を。
- 502 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:19:12 ID:TVbJOXqWO
- >>483
どんなブラック屑会社だよソレwww
そんな会社と同列に語るなよな…落ち目な日本がさらに奈落の底まで落ちる
足を引っ張るような愚民は日本から出て行ってほしいわ。ナマポしかり在日しかり底辺労働者しかり
- 503 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:19:26 ID:TsM0nWpo0
- >>455
景気のいいときは民間のように上がらないったって、好景気が続いてるときはそれに合わせてあげてはいるんだが。
ただ、民間が急に良くなった場合、時間的にすぐには追いつかないだけで。
で、景気が悪くなっても下げる方はやたらに感度が鈍い。
それでバブル崩壊後も暢気にそのままアゲ傾向続けてたりして。
- 504 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:19:28 ID:Wy71BlXp0
- >>490
弁護士が儲かるとか何年前の話してんだよ馬鹿w
今や弁護士の年収なんか300万だぞ
- 505 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:19:42 ID:5i8N8ICp0
- >>491
バブルの時の民間なんて凄かった
新卒でボーナス500万とか
- 506 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/23(金) 10:19:45 ID:ETc47UZ80
- >>500
潰れたら海外移住すれば良いじゃないw
もしかして批判してる奴らって、
移住する貯金も無い貧乏人ども?
- 507 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:20:01 ID:vpAhozPB0
- つまり、これまで47年間、自民党政権では4ヶ月割れは無かったって事か
- 508 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:20:30 ID:7DWXbDe30
- >>495
そうだよね、自分の能力が足りず、中小にしか入れなかったかニートが騒いでるだけ
ニートこそ日本の癌だってこと自覚して欲しいよ。お前らが景気を悪化させているんだよ
三流大出身者がほとんどだと思うが、アホなんだから肉体労働すりゃいいのにさ。
カスみたいなお前らがデスクワークとかで雇ってもらえるわけないでしょwww
キモヲタ雇うとか、中小しかないからwwwお前らは低脳だから給与安いんだよww
- 509 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:20:38 ID:17EWOIA00
- 棒茄子って何?
長茄子の中間か?
っていう位賞与には縁が無いな。
2ヶ月×2回も賞与貰ったら嬉しくて死ぬ。
- 510 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:20:39 ID:wck1kHvC0
- そうだ、公務員上がりの無能弁護士に依頼しない
- 511 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:20:43 ID:vJrriXSZ0
- 国は民間準拠とうそぶき
地方は国に準拠
借金が減るわけがない
- 512 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:21:11 ID:nlJPkme0O
- 国が破綻すれば全国民が負け組だよ。
- 513 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:21:16 ID:I7xeUqsO0
- >>503
合わせるほど上げていないのが現実
現在の逆
何度も言わせるな
"安定"ってのはそういうことだ
- 514 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:21:34 ID:OqsKrhE8O
- まあ、かなりこじつけがましいけど民間のボーナスと
公務員の定期賞与は別物って言うのが上や組合の言い分らしいんだよね
かなり苦し紛れだとは思うが
- 515 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:21:42 ID:/QGKHlC/0
- >>486
以外とってなんだよ意外とだろ。
公務員にだって仕事が出来る奴がいることくらいは分かってるが
査定が問題なんだろ。年功序列で仕事が出来ようが出来まいが一定間隔
で給料が上がってくとか化石時代かよ
- 516 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:21:58 ID:BK6jzVhJ0
- >>505
どこぞの禿鷹ファンドですか?
- 517 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:01 ID:Da78FjQ40
- ボーナスなんかで誤魔化さずにキッチリ年収等分割すればいいのに
- 518 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:08 ID:rfvhBuMO0
- 地方公務員の方もどうにかしろよ
完全に地元の平均給与から逸脱してんぞ
- 519 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:10 ID:1PQmBOMG0
- >>486
でも結局はそういうバカにされた時代にどこの民間にもいけなかったような奴がおいしい思いをして
この就職難で公務員が狭き門になって難関を突破した奴がそのツケを払うって構造なんだよな
- 520 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:19 ID:5i8N8ICp0
- >>504
ヤメ検は需要ある
- 521 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:30 ID:r6lXc8oJ0
- >>495
そんなに公務員が優秀なんなら、公務員の年収を 1/3 まで下げて
公務員は民間に転職すれば何の問題もなくねえ?
- 522 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:31 ID:ED/WqCfw0
-
この記事で公務員を妬む人=中小零細弱小上場企業
この記事でかわいそうにと思う人=一部上場企業
単純に給料ランクが自分より上か下かで判断か。
- 523 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:35 ID:+IzdgGjH0
- >>505
それは一部の業績のよい会社だけでしょ?
そこをとらえて公務員も同じだけもらえるとか思ってるなら勘違いも甚だしい
いまだって業績よくなりゃそんな会社あるんじゃないの?
もちろん国が潤っていれば公務員だってある程度給与もらっても文句いわれないよ
ようは空気を読め、常識で考えろってことだよ
- 524 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:22:56 ID:2OAjuO7T0
- 優秀なら早く不景気と赤字を解消してよ
そうすればあまり文句も言われなくなるぞ?
それは政治家の責任?
だからみんな政治に対して公務員人件費削減を言うんだろ
- 525 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:23:26 ID:wEK6pU2eO
- 国家公務員は現状でいいと思うがな
低学歴・なあなあの人事・身内で固まった
地方を2/3にしろ
- 526 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:23:55 ID:vpAhozPB0
- >>518
そういうのは地元のお前らが頑張るしかないんだよ
- 527 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:24:17 ID:kQetbPO80
- 真の愛国者は国税をお恵みされる情けない生活保護者のような公務員にプライドあるからなれないんだよw
真の愛国者は公務員と生活保護者には皆無な存在だ
- 528 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:24:39 ID:90xWG2Lm0
- 何か公務員スレはいつも判で押したように同じ展開だよな
- 529 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:08 ID:r6lXc8oJ0
- 知っているか ?
まだ公務員制度改革前だって事
公務員にとっての 本 当 の 地 獄 は これからだ
公務員の給料激安時代が オ ン ド レ ら を 襲う。
- 530 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:09 ID:maeOsrtV0
- 838 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/19(月) 22:37:04 ID:6VV2qBuh0
>>834
やることきっちりやってるんだから文句言うなよ。
ただ単に要領が良いってだけだろ?
おまえは不器用だから、仕事も今ある環境も
クソのような生活なんだろうな。
ゴミが一人前にエリートを羨むなクズ
845 :名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:43:36
>>838臭いから話しかけないでもらえる?
775 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/19(月) 21:52:56 ID:6VV2qBuh0
>>774
私は民間です。
親からの援助でトレーダーをしております。
両親は公務員ですが、私は中立な立場で
判断しております。
778 :名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:56:17 ID:WlRBR9lu0
>>775よおクズ
779 :小泉 ◆x9AHO5Qxq. :2010/07/19(月) 21:57:52 ID:6VV2qBuh0
>>778
は?見ず知らずの人にクズ呼ばわりされる筋合いは
ありません。
781 :名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 21:59:22 ID:uVCW8FOv0
>>779
おっす、クズ
786 :名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:02:36 ID:XHBem2fMO
>>779
よおクズ
792 :名無しさん@十周年:2010/07/19(月) 22:09:52 ID:v7q/+1ir0
>>779
よお、クズ
- 531 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:15 ID:Wy71BlXp0
- 同じ仕事でも公務員がやると人件費が年間1千万、民間だと200万
住民票をコンビニで受けとれるようにしたり、郵便局をコンビニと合併さしたり
してる。
時給700円のコンビニ店員の方が、公務員より激務で優秀だという現実
- 532 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:41 ID:5i8N8ICp0
- >>521
官僚が民間にいったら仕事斡旋するんだろ
- 533 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:42 ID:MQxXSYiE0
- 公務員は全員●ねばいいのに
- 534 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:25:45 ID:OqsKrhE8O
- >>436
あったね
ただ聞いた話事務所の係員さんには停まり時の手当や残業手当が出てないとは
聞いたことありますわ
by.大阪市交通局員
- 535 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:26:05 ID:Y/GplAFr0
- バブル期の中小企業の高卒初任給なんて手取り10万前後だったろ。
- 536 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:26:32 ID:rbPtLL6U0
- で、実際、人件費2割削減はできそうなの?
- 537 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:26:41 ID:NZOQGqyf0
- また貧乏人のひがみスレになるw
- 538 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:26:42 ID:eq2QjW2i0
- これは無差別テロです。誰もが狙われる可能性がありますので注意して下さい!
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5
※電磁波、BMI兵器による被害詳細と技術解説、ガスライティング被害と手法の詳細解説記事まとめ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1276500916/5
◆集団ストーカー犯罪を追及するスレッド 39
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1278218348/
■◇■集団ストーカー被害の真相■◇■ part 9
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/entrance2/1279206074/
ばれないようにやってる意味を自らぶち壊してるようですが、見せしめの
つもりでしょうか? テロがばれると脅迫に変更すると言うのは、絶対に
テロを止めないという意思表示であり、完全なテロ目的の集団であることの証明です。
見せしめと言う方向転換は自分ら的にかっこいいらしいです。
サイコ連中には選挙より大事みたいです。北朝鮮極左テロ集団と言うのが本性ですから。
カルトは皆同じです。負けてもテロは絶対止めません。
- 539 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:26:47 ID:5jsyQwTgO
-
公務員準拠の中小企業が地方には多いけど、業績にかかわらずボーナスを一斉に下げるぞ!!
- 540 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:27:25 ID:I7xeUqsO0
- >>514
>>373を見れば公務員と民間の給与体制自体が違うと認識できるよね
まさか同じものとするなんて苦し紛れなこと言わないよね
>>524
本来、今の日本の焦点は社会福祉の削減であるべき
社会システムを考えれば、2chも含めて今の世論はおかしい
まあどこもかしこも、声デカいのがニートや派遣、在日に生活保護ばっかだからな
- 541 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:28:29 ID:5i8N8ICp0
- >>523
高齢者切り捨てれば国潤うはず
それをぜひやってほしいね
- 542 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:28:47 ID:tz3IIIww0
- 早く、公務員を粛清しろよ
- 543 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:29:39 ID:Enj482GK0
- そもそも公務員のボーナスってなんだ
- 544 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:29:45 ID:Vj0pVOj50
- 壊れたラジカセみたいな人がいるな
- 545 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:29:46 ID:R9jDNn070
- >>540
>>373は常に公務員が言ってきたことだけど、
民間のボーナスは下がり続けてるんだぜ?
ギリシャみたいになっても「景気が良くても上がらないから!」と言って
高給を維持するのかよw
- 546 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:29:49 ID:90xWG2Lm0
- >>540>>541
おまえらサイテーなこと言ってるな
- 547 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:30:24 ID:35Wmv+5K0
- >>505
俺はバブルの時ボーナス20万円だったが、公務員はそれに合わせてくれなかったぞ。
- 548 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:30:26 ID:ppsVM/gw0
- >>539
今時公務員準拠なんてないだろ
そんなことやってたら逆につぶれとるわw
- 549 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:30:55 ID:5i8N8ICp0
- >>546
公務員に稼げというなら不採算部門切るのは当たり前だろ
民間と同じことやるだけだよ
- 550 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:31:15 ID:w/640cpa0
- 4ヶ月ってなんだそれふざけてんの?
公務員どもの特権階級意識は大概にしろよ
- 551 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:32:03 ID:R9jDNn070
- >>549
>民間と同じことやるだけだよ
なるほど。
じゃあリストラからだなw
- 552 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:32:33 ID:tz3IIIww0
- >>549
>不採算部門切るのは当たり前だろ
公務員全体が不採算部門、不良債権
- 553 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:32:52 ID:NZOQGqyf0
- 547のような貧乏自慢してる奴が多いなw
- 554 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:33:02 ID:mCIzQUWh0
- 柔整師不正動画復活記念カキコ
ttp://www.youtube.com/watch?v=CXlQb9nZ1Zs&feature=player_embedded
ttp://www.youtube.com/watch?v=nAyrX-RyZ9U&feature=related
- 555 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:33:17 ID:rlAaUFvK0
- 4ヶ月ももらってんのかよ・・・・・
中小なんて全く無いところがかなりあるというのに。
公務員全員派遣にしろよ。
- 556 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:33:35 ID:Vj0pVOj50
- >>545
そもそも別物であるなら民間給与と連動させて上げてきたのってなんのため?って話になる
詭弁詭弁
- 557 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:00 ID:J4Lk2FjY0
- もう国に金が無いんだろうな,,,,,
ナマポ受給者と公務員、どっちを削るのか。
もしくは両方削らないと破綻か。
- 558 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:02 ID:2OAjuO7T0
- >>540
>本来、今の日本の焦点は社会福祉の削減であるべき
だったら、まずは公務員の年金からだな
- 559 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:29 ID:5i8N8ICp0
- >>551
民間だと不採算部門切ってそれから人切るよね
たしか小泉は全国のハローワーク減らして人切った
次は高齢者向け施設、これ潰せばいい
- 560 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:35 ID:kQetbPO80
- 公務員の正体は明らか
自分たちの利権を守るため生活保護者の切り捨て見頃しに出てきている
順番は公務員給与削減後それでもだめなら生活保護見直しが正しい道筋ではないか?
- 561 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:43 ID:ppsVM/gw0
- >>553
しかし547みたいな程度のも
3倍もらえるとしたら、納税者の不幸だよ
できる人には厚く、できない人には薄くしないと
もう国がもたん
- 562 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:34:56 ID:gbAyt0LaO
- たったの1.5ヶ月で我慢してるのに
- 563 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:35:30 ID:arCIaCQS0
- >>552
まじレスすっと、儲からないから公務としてやってんだろ?
儲かるんなら民営化すればよい
- 564 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:35:52 ID:I7xeUqsO0
- >>545
この20年の変遷を見るだけでも、全くと言っていいほどに公務員は高給取りではない
で、別に公務員だけが言ってきたことじゃないんだが社会福祉の話は無視か?
財政浮かせて社会福祉って今の日本の行動は
世界中の経済学者が目を覆う状態
- 565 :公務員:2010/07/23(金) 10:36:19 ID:NZOQGqyf0
- 貧乏人は公務員の悪口を言うことが生き甲斐みたいだねwこんなアホな連中ばかりだから公務員に搾取されるんだよW
- 566 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:36:36 ID:tz3IIIww0
- >>563
まじレスすっと、グルグル回ってるぞ
- 567 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:36:49 ID:R9jDNn070
- >>559
>民間だと不採算部門切ってそれから人切るよね
アホかw
逆だ逆
不採算部門の人間を減らしていって、最後に部門を精算。
残った人間を切るか、他部署に移すんだよ。
常識知らなさすぎワロタw
- 568 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:36:58 ID:7DFfzXE9O
- 国は滅亡しようとしてるのにまだボーナスとか貰ってるのか
所詮、たかり 物乞いだな
- 569 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:37:20 ID:5i8N8ICp0
- 民間は儲かる事やってない、それで赤字ならボーナス減って当然だろ
- 570 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:03 ID:MsRC4vKX0
- んで、地方公務員はボーナスは?
- 571 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:13 ID:35Wmv+5K0
- >>553
うん、でも今は適度に金あります。ボーナスは毎回7桁で安定しております。
良いも悪いも経験した立場としては、なんだかんだ理屈つけて良い所だけを掠め取ろうという性根が気に入らん訳だ。
- 572 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:18 ID:r6lXc8oJ0
- >>564
↓
週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業
新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
- 573 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:28 ID:5jsyQwTgO
- >>559
医療関係は、国の補助金もらって運営してるとこも多いだろ…
当然、公務員の待遇を参考にしてるとこが多いだろうけど。
まず、医療・福祉のコストカットやムダ削減に取り組むべきだね。
- 574 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:32 ID:IC1ALD5Q0
- 時給800円の人より公務員のボーナスの方がまだ多いんだろ?
- 575 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:38:48 ID:RYUl31AS0
- >>555
消費税、法人税払わないで社員に賞与の方がよっぽどか良いよね
- 576 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:40:01 ID:5i8N8ICp0
- >>567
不採算部門切って、配置換えや新規事業をやらせる
それでも駄目なら人切るのが通例
- 577 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:40:51 ID:I7xeUqsO0
- >>572
ソース元の臭さはともかくとして
地方自治体とズブズブみたいな貰いすぎ公務員は切られていいと言ってるんだが
まだ社会福祉から目をそらすの?
- 578 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:41:30 ID:MS3ic1JK0
- >>570
各自治体の裁量です
地方分権に逆行するが
中央からお目付け役を派遣すべきだよなww
- 579 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:41:55 ID:tz3IIIww0
- >91年、92年は過去最高の5・45カ月だった。
このときも一定にしとけば、説得力もあったのにね
バブル崩壊は1991年、頭も悪すぎる
- 580 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:41:59 ID:R9jDNn070
- >>576
いきなり不採算部門切ったら、余剰人員がいきなり増えすぎるだろ。
無知を知るところから、人間は成長するんだぞ?
無知を恥じる必要はないが、無知に気付かないふりをするのは恥だぞ。
- 581 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:42:13 ID:9E53mxyL0
- 出来損ないの屑公務員を高額で養うのは福祉ではなくて
ワープワに生活保護で補助を出すのは福祉だから削るのか?
- 582 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:42:39 ID:UABRis+e0
- 昔は市役所とか働き手がなくて、たのむから働いてくれ状態だったらしいな。
それが今じゃ一番安定してる人気の仕事。
- 583 :公務員:2010/07/23(金) 10:43:09 ID:NZOQGqyf0
- 貧乏人に何を言っても無駄だよwせめて低賃金で搾取されてる貧乏人には公務員叩きという希望を与えて上げないとw
- 584 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:43:47 ID:I7xeUqsO0
- まあ>>373にハッキリと答えられない事からして
ここで暴れてる連中の内訳が分かるよなあ
JAXA潰しに加担してた昔となんら変わらんな
- 585 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:43:54 ID:5jsyQwTgO
- >>576
日本の不採算部門は、年金・医療・福祉。
社会保障費だけ、毎年1兆円以上増額。
一般会計の半分が、社会保障費。
- 586 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:44:06 ID:5i8N8ICp0
- >>580
だから新規事業やる
そして希望退職募集かけるのが普通だろ
強引に人切ったのゴーンぐらいだろ
- 587 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:44:06 ID:tz3IIIww0
- でも、これから下げられるのも事実だからなあ
- 588 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:44:22 ID:K8TbGAj/O
- 国が信用できない限り税金を払ったら負け。
一円でも少なく払うのが正解。
- 589 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:44:41 ID:zWhFa8nf0
- 国も地方も破たんしたんだから、更生しないとな。
- 590 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:44:46 ID:R9jDNn070
- >>586
いきなり、そんなに都合良く新規事業が構築できるかよ。
もういいよアホw
- 591 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:45:06 ID:RlRAZa4y0
- 国家公務員と地方公務員の月給・ボーナスの大幅削減を
明確に堂々と謳ってる政党は「みんなの党」だけだよ。
「みんなの党」を応援するしかないんだよ。
- 592 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:45:21 ID:DXJQ3PqQ0
- これエリートが転職しちまって、転職できない屑だけが残るんじゃないの?大丈夫か?
- 593 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:45:41 ID:nEUxsx7F0
- 削減だけ?
公務員の財布の紐が固くなって民間もどんどん下がる
景気対策も同時に行わないと駄目だよ
- 594 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:45:59 ID:r6lXc8oJ0
- >>591
つ
みんなの党、政権公約
http://www.your-party.jp/policy/manifest.html#manifest01
ストップ!「役人天国」
1.国家公務員の数を大幅削減し、給与もカットする
1.国家公務員を10万人削減(道州制導入と地方出先機関の廃止等。現在33万人)。
2.給与法の抜本改正により「年功序列賃金」を見直し。給与カットを可能に。
3.公務員に原則、労働基本権を与え、代わりに身分保障をはずし民間並みのリストラを実施。
4.公務員給与を2割カット、ボーナスを3割カット。幹部職員は即時実施。
5.公務員組合のヤミ協定、ヤミ専従等を根絶。違反者は即免職。刑事罰や個人賠償も導入。
6.公務員の退職金・年金の二重払いを差し止め。
7.以上により、国家公務員の総人件費を3割以上カット。
- 595 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:46:25 ID:T+UU+JLT0
- ここで文句言ってるのは貧乏人と努力をしてない肥溜め連中だなw
自分たちが勉強もせず努力もしなかったからどん底人生を歩んでる
んだろうなwかわいそう。
- 596 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:46:38 ID:I7xeUqsO0
- >>591
以前の小泉、去年の民主、今年のみんな
そんな風に思っちょります
つまり根拠もシステムの見極めもできていないという事ですね
- 597 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:46:39 ID:ibkMIU340
- >>591
だが、みんなの党は■新自由主義■だ
竹中小泉の再来だー
格差拡大・地方経済壊滅・医療崩壊だー
覚えておけーw
- 598 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:07 ID:5i8N8ICp0
- >>590
だから新規事業は形だけだよ、いきなり首切れるわけないじゃん
日本企業の伝統として人切るのは最後
- 599 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:09 ID:+IzdgGjH0
- >>591
ねぇ・・・地方公務員のどうなんの?
- 600 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:11 ID:sQclh4TT0
- というか国家公務員は言われるほど高くないと思うんだが・・・
- 601 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:47:39 ID:tz3IIIww0
- 50%カットしてもやめないだろうなあ
- 602 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:48:51 ID:6dQ7hw1B0
- 予想通りの流れわろた
- 603 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:49:45 ID:I7xeUqsO0
- >>597
わかってないアホ多すぎるよねここ
国を憂うような目つきしながら、目先しか見えてない
- 604 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:49:47 ID:XsDqSlZE0
- 基本的には安定欲しさに試験勉強する無能を自覚した連中だから
多少給料悪くても辞めないね
まっとうな社会人は無理そうな変なのも多いからな
- 605 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:49:52 ID:R9jDNn070
- >>598
言ってることメチャクチャww
形だけの新規事業作るんなら、不採算部門を休止するだけでいいじゃんww
知識も社会経験もないんだから、もうそろそろやめたら?
いい加減見てて痛々しいw
- 606 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:49:59 ID:hOE6d2srP
- 公務員人件費と社会保障費の大幅カットを今すぐやるべき
- 607 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:50:22 ID:tz3IIIww0
- 公務員に転職の自由があるほどの能力があれば
抵抗も天下りもしないだろう
- 608 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:51:18 ID:ibkMIU340
- >>606
じゃあ、お前は医者にいくな
- 609 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:51:34 ID:kQetbPO80
- みんなの党が成果出せなければ公務員改革する気のある第4第5の政党に任せ
るだけ
民間のほぼ全部が中小企業だから格差を叩かれるのは当然
- 610 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:51:57 ID:CpyLH1xo0
- たったの4ヶ月か。少ないな。
- 611 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:52:30 ID:kLkOokAD0
- まぁ物凄く嫌でしょうがないけど
冷静に考えて消費税が一番の健全化の近道ってのは
もー国民全員薄々気が付いてるでしょ
でもそれに踏み切れない理由も死ぬほどあって枚挙に限りが無い
とするなら、消費税にむけて日本は進まないといけないとは思うね
まず最初にするのは公務員の賃金2割とかだろうけどね
それと、とりあえず憲法改正とスパイ防止法、ここらへんもやらんと
もう一度日本は、、
国民総中流国家になるべき
それが出来ない?いや、やるべきなんだと思う
それが世界にとって一番の光になる、
平和とはこれほど幸せな国家を作り出すんだと、世界に見せることこそ
日本の真の役目だと私は思う
- 612 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:52:33 ID:TVbJOXqWO
- 国家公務員には特殊な技能を持ってる人もいるからな。パッと思いつくところで船舶とか
給料をやすやすと下げてそのせいで志す人が居なくなったら、それは多大なる損失だ。国の財産がなくなることになる
- 613 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:52:34 ID:KBRaVqZN0
- 国家公務員は普通に能力高いし激務だからまぁ良いと思うんだよ。
国の重要な仕事してる訳だから少なすぎても困るわな。
地方公務員の方をもっとけずれよ。あんな仕事そこらへんの
にーちゃんでもできるだろ
- 614 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:52:47 ID:Vj0pVOj50
- >>585
一般会計の半分は流石に嘘だろ
今で30兆くらいだろ
ちなみに社会保障費自体が経済規模に比して過大かというと、単純なGDP比では先進諸国の中ではまだ低いほうだぞ
- 615 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:53:13 ID:r6lXc8oJ0
- 2006−公務員人件費関係T
●公務員人件費に掛かる比較データ
【国家公務員:種別】 ――人員―― ――経費―(単純平均)―
@行政機関 33.2万人 3.3兆円(@993万円) ← ここ、大きい。33万人もいる
A自衛官 25.2万人 1.8兆円(@714万円) ← ここは・・・まあこのままでいいやw
B国会・裁判所 3.1万人 0.3兆円(@967万円)
C特定独立行政法人 6.9万人 0.7兆円(@1,014万円) ← 廃止に
●D日本郵政公社 26.2万人 2.4兆円(@916万円) -> ← 民営化
計 94.6万人 8.6兆円(@909万円)
【地方公務員:種別】 ――人員―― ――経費―(単純平均)―
@一般行政 66.5万人 5.9兆円(@887万円) ← ここも大きい 66万人もいる
A公営企業 38.6万人 3.5兆円(@906万円) ← 民営化
B教育 114.0万人 11.3兆円(@991万円) ← 教師の給料は一律 3割減に
C警察 27.4万人 2.7兆円(@985万円) ← 警察も多い。一律 3割減に
D消防 15.6万人 1.5兆円(@961万円) ← 最近家事が減ったので、人数を 3割減に
E福祉関係 42.1万人 3.6兆円(@855万円) ← 民営化
計 304.2万人 28.5兆円(@936万円)
- 616 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:53:13 ID:5i8N8ICp0
- >>605
その新規事業が軌道に乗る場合もあるじゃん
例えばヤマハなんて色んなの手出して成功してるじゃない
- 617 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:53:20 ID:ApcUdPud0
- 自民と民主に票をやらなければ
こんなもんすぐ0にして
公務員平均年収を1030万円から300万円にできるっての!
20代30代の有権者が投票すれば実現するぜ
- 618 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:53:39 ID:8KzJb0TDO
- おいおい。バブル崩壊で経済をどん底に落とす原因をつくったのは民間だぞ。
公務員が悪いとかキチガイ過ぎる。
ニューデール政策のように、公共事業ガンガンやって回復図ろうとしても、ムダ使い批判。そして公務員に給料やることで消費を押し上げる効果もある。
国がこれらの事をやらずにサイフの紐を閉めたら再び日本経済が悪化する。悪化じゃ済まないかもしれないけどな。
- 619 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:53:46 ID:I7xeUqsO0
- >>609
おまえ分かってなさそうだから黙ってた方がいいよ
むしろみんなは格差広げて国家システム荒らすだけだから
- 620 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:54:39 ID:HxegZDHc0
- 赤字1000兆円でボーナスがでる会社
- 621 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:54:50 ID:R9jDNn070
- >>613
俺もそう思う。
民主は国家公務員を減らして、地方公務員に手を付けないようにしてるけど
逆じゃんねw
環境省とか、暑い中よくやってると思う。
- 622 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:55:34 ID:MS3ic1JK0
- >>608
たとえ病院の窓口で払う金が2倍になっても
待合室にジジイババアがたむろして
順番待ちさせられるよりマシだと思う
- 623 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:56:00 ID:MxFcpmnwO
- 公務員の給料は基本給が高い
民間給料は基本給を低くし諸手当を付けてる
基本給を基に残業計算するから残業単価が安くなりボーナスも低くなるんだよ。
- 624 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:56:02 ID:Wy71BlXp0
- >>613
アホ。
国家公務員94万
そのうち郵政職員26万人、自衛隊26万人だぞ
- 625 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:56:10 ID:tz3IIIww0
- 赤字1000兆円、4ヶ月、少なすぐる・・・・・・・・・・・・・・・・・・バカ
- 626 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:57:12 ID:MxFcpmnwO
- 追記
ボーナス○ヶ月じゃ比較出来ない
平均ボーナス額を出せって事だな。
- 627 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:57:40 ID:I7xeUqsO0
- 別に地方でもやってるところはやってるんだろうと思うけどね
この5年前後で親父のJAXAがフルボッコからマンセーに変わってきたのを見て
一体ねらーの根も葉もない公務員ハードルはどこまで下がるのか気になるわ
土の中まで埋まんじゃないのかと
- 628 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:57:57 ID:r6lXc8oJ0
- >>613
国家公務員にも、キャリア組と高卒で入った馬鹿みたいなのがいる訳でw
数的には、圧倒的に、オバカ国家公務員が多いわけでw
給料は
エリートキャリアは x 1.5倍
それ以外は x 0.5倍
でいいだろw
- 629 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:58:19 ID:zWhFa8nf0
- >>618
公務員の給与をあげて何故消費が増える?
同じ金の使うやつが変わるだけだろ。
どうせパチンコしかしないし。
- 630 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:58:25 ID:Vj0pVOj50
- >>616
ヤマハいま火の車ですやん
てか形だけの新事業つくればいいじゃーんとかいう程度の話の引き合いに出されてヤマハさん可哀想ね
- 631 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:58:49 ID:NbcJ2BPq0
- >>597
地方交付税をたんまり貰って、なお経済崩壊とか言ってたかるつもりですか?
- 632 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:59:19 ID:U+MUm4aR0
- おいおい、8ヶ月ももらえるのか
もう、お国のために死ねよ
- 633 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 10:59:25 ID:KBRaVqZN0
- >>624
自衛隊、警察、救急系は下げてはならんと思う。
それこそ国としてなりたたんだろ。
それに国家公務員の人件費を削るより
地方公務員の人件費をけずった方が遥かに金が湧くじゃんね。
まぁ国家公務員もろくな事しないで下っ端に命令ばっかしてる
年寄りどものはガンガン削るべきだと思う。若手のまで削ったら
それこそ本末転倒。
- 634 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:00:28 ID:I7xeUqsO0
- >>629
なにそのバカ理論w
パチンカスって民間底辺ってイメージしかないわごめん
- 635 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:01:23 ID:kqYoFvvE0
- もう公務員いら無くない?これの半分の条件でもやる奴いっぱいいるだろ
- 636 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:01:23 ID:kLkOokAD0
- >>614
冷静に考えてみて
世界2位の国の税収がこの程度っておかしいと思わないといけないんだよね
その実態は銀行等の、昔の赤字で税金が免除されてる連中
確かに銀行は潰れて困るかもしれないけど、、
政府が破綻したらもっと困るし、日本社会が破綻したら更に困る
その点で、わりをくってもらうべき存在なのに
なぜか優遇w、国債も借り替えればいいから
日本の中小の資金繰りになんの寄与もしない銀行は
いなくなってもらって何も困らない
そこんとこ、、銀行はわかってるのかな?
- 637 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:01:25 ID:ibkMIU340
- >>622
君は「大学」というところへ行ってミクロ経済学というのを学ぶと良い
簡単にいうと、医療費の均衡価格よりかなり低い水準で医療サービス
を提供している。この財源が公的セクター(厳密には課税ではなくて
保険料)から出ている
均衡点より低い価格設定をするから、需要>供給となり、待ち行列が
できる
低廉な公定価格(診療報酬/中医協)を完全廃止して、均衡価格まで
押し上げれば、需要=供給となり待ち行列はなくなる。つまり、貧乏人
は医者にかかれなくなる。
現実にこれやってるのがアメリカで4000万人くらいが無保険者で
病気になっても医者にかかれずに死んでいく。重篤な病気(ガンとか)
になったら、自己破産するのが一般的
これが■新自由主義■、つまり みんなの党 の描く理想像な?
- 638 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:01:30 ID:UM6aef4n0
- 民間
>09年冬は景気低迷で08年度比マイナス15・01%と大幅減。
公務員
>現行の年間4・15カ月から引き下げられ、1963年以来47年ぶりに4カ月を割り込む
公務員はたったのマイナス3.6%
- 639 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:02:30 ID:zWhFa8nf0
- 自衛隊は多すぎだろ。
自動小銃の訓練とか予備役をふやせば、陸上自衛隊は減らせる。
- 640 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:03:15 ID:qBokOrxh0
- 公務員は不況しらず
民間との給与と連動させろ
- 641 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:03:47 ID:kQetbPO80
- 贅沢依存症に金を渡せば渡すだけ豪遊するから金を取り上げるべき
- 642 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:03:58 ID:OuyxTfhM0
- せめてボーナスって名前使うのやめろ
聞くたびにムカツイてしょうがないw
確か別の名将あったろ公務員は
- 643 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:25 ID:RlRAZa4y0
- 公務員にボーナス(期末勤勉手当)あげることに
これだけ国民が疑問・違和感を感じてるんだから、
公務員のボーナス制度自体とっとと廃止しちゃえばいいのに。
これって民意だよ。
国民第一の民主党さん、どうすんの?
- 644 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:28 ID:KBRaVqZN0
- もうとっとと破綻してくれって思ってる人も多いよなw
この国は破綻しなきゃ駄目だと思う
- 645 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:32 ID:4270LDJn0
- 地方のやつらのほうをどうにかしろ
- 646 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:33 ID:Kwyi2DWW0
- 公務員に勝てる人、手を挙げてー。
- 647 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:04:34 ID:2OAjuO7T0
- >>636
銀行の欠損繰越は09年度までじゃなかった?
来年から納税増えるよ
- 648 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:05:08 ID:TVbJOXqWO
- >>635
そんな奴にやって頂いても困るとこだろう
- 649 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:05:25 ID:I7xeUqsO0
- >>638
民間と公務員の給与推移の比較は根本的におかしいと
>>373から何度もいってるんだがとりあえず、
それを真逆にしてバブル時と合わせると
民間プラス数百、公務員プラス十ってことろかな?w
何度も言うように公務員に着せられた"安定"とはそういう事
- 650 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:05:33 ID:U+MUm4aR0
- ゆっくり下げていけば、そのうち良くなると思ってるんだろ
しかし、流れはかわらん フッ
- 651 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:05:41 ID:U5VZDSKf0
- ボーナスはエコポイントでいいだろjk
- 652 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:05:47 ID:YsbvRoc70
- 税収のほとんどが公務員の給料なんて馬鹿げてる
- 653 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:06:14 ID:qBokOrxh0
- >>642
ボーナス
. (⌒Y⌒)
(⌒Y⌒) (⌒ ○⌒)
(⌒ ○⌒) (_"人_)
(_"人_)
ハ_ハ ボーナス♪ いやっは〜!
('(゚∀゚*∩
<`ーィ ヽ 〈 ≡=-
( _>ー ヽ_) -、
)ノ Ooヽ ≡=-
\ |
//`ーn__,ヘノ' ≡=- パカラッ
〈/ // ヽ\ パカラッ
〈/ \>
(⌒Y⌒)
(⌒Y⌒) (⌒ ○⌒)
(⌒ ○⌒) (_"人_)
(_"人_)
- 654 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:06:37 ID:IAaD4nFx0
- 公務員のボーナスすくねーな
中小企業もそうだ もっともっと支給してやれ。
金を使えるやつらが増やし、金を市場に流通させないといつまでたっても景気がよくならん
ここで、公務員のボーナス高杉とか言ってる奴は一生、現状から抜け出せんだろう
ガハハ
- 655 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:07:04 ID:Wy71BlXp0
- 地方の郵便局はつぶせ
地方の学校もつぶせ
税金の無駄でしかない
郵便局や学校のサービスがうけたければ、もう少し都会に引っ越せよ
- 656 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:07:27 ID:KBRaVqZN0
- 生活保護費カット(本当に必要な人だけ)
年寄りの医療費負担をもっとUP(暇だから病院言ってる奴もいるだろ)
地方公務員の給与3割カット
安楽死法施行
これで行けると思うんだけどな
- 657 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:07:36 ID:SuADqsoy0
- また、民主党の人気取りか!
- 658 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:08:14 ID:8KzJb0TDO
- >>612
なぜパチンコ?こじつけ過ぎだわな。
公務員の給料の変動は少ない。
民間が下げてもある程度のカネを回せている事になる。経済はカネを回すことが第一だしな。逆に景気が良くなれば公務員の給料は相対的に低くなるし、国の経済への介入が必要ないときにうまい具合になってくれる。
- 659 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:08:51 ID:TVbJOXqWO
- >>642
まあ、手当て、だな
ボーナスってのはマスゴミなんかが勝手に言ってるだけ。君みたいなムカつく奴を増やして世論誘導だw
- 660 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:08:55 ID:2OAjuO7T0
- >>641
公務員の消費なんてたかが知れてる
たっだら公務員人件費を下げて減税するか公共事業増やした方がよほど効果的
- 661 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:09:28 ID:I7xeUqsO0
- >>656
だから、公務員の給与カットの根拠がねーだろってば
いつもなら大勢が支持してくれるかスルーされてきたからまかり通ると思ってんじゃないの?
はっきりとした根拠頼むよ
- 662 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:09:49 ID:CuGzsSj30
- 公務員は滅多な事が無いかぎり解雇されないんだから
その特権があれば給料は普通程度にしていいと思うんだがな
- 663 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:09:55 ID:KBRaVqZN0
- >>660
ドカタは基本貯蓄に回さず派手に使うからなw
公共事業増やすのは大賛成
- 664 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:10:04 ID:b51/BP3B0
- 公務員の財産巻き上げろwww
- 665 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:11:03 ID:K8TbGAj/O
- 税金を払ったら負け
- 666 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:11:08 ID:U+MUm4aR0
- 粛清をはやくうううううううううううううー
- 667 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:11:13 ID:kQetbPO80
- 日本破綻したら公務員の子供は外歩けないな、かわいそう
一生ニートの面倒は親がみないといけないし
自己責任かw
- 668 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:11:25 ID:ApcUdPud0
- 生活保護費:最低賃金:公務員平均年収
= 1:1.2:1.2
にしろ
仮に最低賃金が時給1000円なら
月給で1000*8*20=160000 16*12=192
最低賃金年収192万円
よって公務員平均年収も192万円
192÷1.2=160
160÷12=13.3
生活保護費は月額13.3万円
これでも小泉竹中奥田らによって
派遣奴隷労働導入・バイト時給600円台700円台当たり前の
今よりよほど内需は良くなるだろう
- 669 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:11:31 ID:Te2NJ6FG0
- 公務員だが大手は6はもらてるよな
公務員みたいなJRでさえ5あるしな
4.5が妥当だろ
さげんなよ あほ
いつになったら年収400になるのやら・・
- 670 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:12:04 ID:TVbJOXqWO
- >>660
公務員の給与を減らしても税金は減らない。てか結局は増える
あと公共事業の根本を運営するのするのは誰でしょう?公務員です
- 671 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:12:06 ID:KBRaVqZN0
- >>661
それ以外でどうやって金を生むか教えて。
まぁ日銀がガンガン札すれば一番早いと思うんだけどなぁ。
- 672 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:12:17 ID:Wy71BlXp0
- >>661
民間の給料とかけ離れて公務員の給料は高すぎる
1人あたり年間1千万もかかってる
- 673 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:12:29 ID:I7xeUqsO0
- >>660
おまえが言ってんのは堅実安定思考の人間がかろうじて救われる現状が来たと同時に
貯蓄せず努力せずの人生設計破綻者が喚く戯言と同列
- 674 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:12:33 ID:2OAjuO7T0
- >>661
民間と比較する問題じゃないんでしょ、
だったら低くてもいいじゃん、国は赤字なんだし
- 675 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:13:48 ID:U+MUm4aR0
- >生活保護費は月額13.3万円
これを基本にして、能力給つければ
ただし、イケメンに限る
- 676 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:14:40 ID:I7xeUqsO0
- >>671
まあ言わずもながだけど、日銀には動いて欲しいね
>>672
ワロス
- 677 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:14:54 ID:MS3ic1JK0
- >>661
公務員の給与の基準は民間との比較なので
民間の給与状況がだだ下がりなら、公務員もソレに準じないと筋が通らない
- 678 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:16:11 ID:3JUzzjYt0
- >>644
そう破綻してディフォルトにしてほしい。
そして公務員の募集をはじめからやり直す。
それしか日本の若い世代を助ける方法はない。
でないと若い世代は税金払っても公務員を食わせてるだけ。
- 679 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:16:28 ID:Fo9CqRzW0
- とりあえず、公務員に高給はらって、やってもらう時代は終わった
- 680 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:17:00 ID:KBRaVqZN0
- なんか日銀が全て悪いような気がしてきたw
- 681 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:17:25 ID:OSsMhc0J0
- こちとら1ヶ月割れだよこんにゃろう
- 682 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:17:34 ID:2OAjuO7T0
- 公務員の所得税を増税して、その財源を公務員人件費に当てれば解決だな
- 683 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:18:17 ID:EiaoPJVF0
- まじで破綻しないと何も変われなさそうだな
この国のジジババどもは。
- 684 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:18:34 ID:I7xeUqsO0
- >>674
国が赤字なら社会福祉費用を削減するのが本来の理論>>373
公務員の給与削減の根拠にもなってないねそれ
>>677
うん、バブル時もそうなれば面白かったね
ただどちらの時代も公務員の普遍的な"安定"があるからね
筋が通る、ってのはあらゆる状況で相互関係がある場合だけだよね
- 685 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:18:47 ID:A2ZztPgV0
- >>661
民間は収益に見合った給与
公務員が民間を参考にしてるんだから、税収に見合った給与にすべきだろ
税収が減ったら給与も下げる、赤字なら給与もボーナスもカット
そのくらいあたりまえ
- 686 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:19:32 ID:siuUNJ4v0
- バッシングするのはいいが、優秀な人材をどうやって公務員にするのだ?
志だけで優秀な人材が集まらないのは民間見てれば明らかだろう。
- 687 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:19:59 ID:lL6hVLTg0
- 銀行からお金をちょろまかしている人、うちのクラスだけで
岡 智○
臼井亮二
小泉正次郎
篠部俊一
山本和弘
松下靖
片岡一成
渡辺啓介
伊久美暁子
B’Z
松本より。
わかっているだけでこれだけ 死にしておくこと 絶対命令 DC
横浜国立大学平成三年度入学年度
- 688 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:20:07 ID:Wy71BlXp0
- 日本の地方公務員の給料はアメリカの地方公務員の給料の4倍
もちろん断トツ世界一
能力が必要とされない公務員に高給払ってる馬鹿な国は日本だけという現実
- 689 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:20:13 ID:TVbJOXqWO
- >>678
オイオイw
さらに若い世代はどうするんだw小学生中学生高校生の子持ちの公務員もいるだろうにw
親の収入がなくなれば高校や大学に進学出来なくなるし、塾や習い事も出来なくなる
ちなみに小中学校の義務教育の勉強じゃ、ろくに知識がつかないのが今の日本の教育の現状だ
- 690 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:20:14 ID:kLkOokAD0
- >>649
この点では同意なんだよね
大きな意味で今税金がなにに流れてるかって言うと
昔公共事業で、間にバブルで今公務員
っていうか言い方少し違うね
景気の牽引材料、とでも言った方が正しいか
はっきり言って今公務員の給与が減ったら
所謂公務員バブルもはじけかねない
ここを当てにして廻ってる消費が今細々とした
日本の景気の最後の底支えなんだから
これを切るってのは財政としてはアリだけど
景気としてはヤバイ可能性は否定できないんだよね
とりあえず今するのは、税金の広い募集だと思うね
今国はヤバイ、そしてこの税収はおかしい、と
皆さんが税として払ってくれるお金が日本を救うと
もっと広報すべき、そしてその後に、苛烈な
銀行たたきで累積赤字の仕組みの改善とを行い
その後で国民全てに平等な課税と称して
所得10万とかになってる自営業の方々にも身を切っていただく
その先に公務員の給与2割の先にすぐ消費税10%とか
してかないと健全化なんて夢のまた夢
でも当然景気がよくなれば課税も徐々に減らすとか
あ〜書いてて、景気が冷え込むはなしばっかり、、
とりあえず、、消費税と、銀行の累積赤字の保護の反故かなw
まずは両輪でやれば大分違うと思うんだけど
- 691 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:20:51 ID:Fo9CqRzW0
- これからは、一律300万の安定を求めるんですね
- 692 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:21:33 ID:kQetbPO80
- 公務員2、3人位子供いるし大学まで行かせるのに一人1億円でさらにそこからニートだから一人2億は最低限必要
定年後も勿論公務員は働くのは間違いないなwww
- 693 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:21:34 ID:3JUzzjYt0
- >>683
破綻した方が良いと思うんだよね。
でないと絶対変わらないから。
某航空会社と同じ構図だと思う。
- 694 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:21:45 ID:/l+PGDwu0
- 国家公務員→日本人だけしかなれない
地方公務員→三国人でもなれる
民主党の支持母体は、地方公務員の団体である自治労
民主党の言ってる公務員改革は、国家公務員だけ、地方公務員に触れず
- 695 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:22:02 ID:ApcUdPud0
- 人材派遣業のピンはね率を厚労省が全部調べ上げろ!
ヤクザ自民党が作ったヤクザ業界だってわかるから
ピンはね率の上限を決めて全社公表させろ
このカネが竹中の小遣いになってるぞ!
- 696 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:23:03 ID:I7xeUqsO0
- >>680
政府、日銀、生活保護・在日等の自称"弱者"
今の社会情勢でこいつらが悪いなんてのは目に見えてる
都合よく公務員にすり替えしたいだけ
大衆の煽動も楽だからな
- 697 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:23:11 ID:RTiQpK7X0
- 公務員にボーナスってどういうこと
- 698 :公務員:2010/07/23(金) 11:23:21 ID:gWAVuMss0
- 人間とは、自分より裕福な人間を見れは妬み。自分より貧しい人間を見れば馬鹿にする。まあ妬まれている方が幸せだがなw
- 699 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:24:05 ID:KBRaVqZN0
- >>696
そこに年寄りも加えてほしいな。
あきらかに医療費高騰はやつらの集会所が原因だと思うの
- 700 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:24:20 ID:2OAjuO7T0
- >>684
国の赤字が根拠にならんのなら
>国が赤字なら社会福祉費用を削減する
これも根拠あるとはいえなくなるぞ
その根拠だとする>>373は
>公務員の給料はシステム維持費とリンクするのであって
支出に税収が見合ってないんだから、最低限必要以上のシステムは縮小・廃止するべきだろ
もちろん社会福祉費用も削減すべきだと思うが
- 701 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:24:23 ID:3JUzzjYt0
- >>689
何とでも言えよ。
公務員工作員乙w
もう遅いよ。
絶対に10年以内にディフォルトになるから。
困るのは公務員だけ。
勤勉な一般国民は強いから生き延びられる。
- 702 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:25:33 ID:o3Lmed0XP
- >>586
この国、何10億支払ってでもゴーンのアドバイス貰った方が良いねぇ
ほんと無駄だけど
- 703 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:25:59 ID:Fo9CqRzW0
- フラグがたってるやつほど、煽りがいがある
- 704 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:26:33 ID:FDx9xhxQ0
- 必要でない人員は削るべき
優秀な人材にはそれなりの報酬をあたえるべき
公務員には流動資産課税を課すべき 年間100万円以上の貯蓄に対して税率50%
- 705 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:26:38 ID:TVbJOXqWO
- >>701
負け惜しみ発言乙w
お前みたいなやつがいるから日本は衰退するんだよ。自分のことしか考えられず周りや先を見れない奴はいらない
- 706 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:28:03 ID:Pjz0+oA+0
- 民間に比べて徐々に上げてきたとか、民間に準拠しているとか
屁理屈こねてないで、財政が悪化してるんだから
それに見合った給与体系に改革しなさい ってのが大多数の国民の意見だと思うが。
- 707 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:28:27 ID:lL6hVLTg0
- 追加
臼井亮二
関本真人
死にしておくこと 絶対命令 DC
- 708 :公務員:2010/07/23(金) 11:28:48 ID:gWAVuMss0
- 701のような国家破綻妄想の人間って面白いね。仮に破綻したら貧乏人が一番苦しむに決まってんじゃんw
- 709 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:28:48 ID:/l+PGDwu0
- 公務員削減が必要な理由は、妬みじゃなくて、もっと大きな理由
不況の日本経済には減税と公共事業投資等の景気刺激策が必要なの
つまり、日本の将来を憂う愛国者なら当然支持する政策
自分さえよければいい、そんな人間なら公務員でも生ぽでもへっちゃらだろうけどね
- 710 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:29:07 ID:kaS1Lz0p0
- まったく、公務員はシロアリ、寄生虫だよ
gdgd言うけど、結果がともなったことがない
- 711 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:29:09 ID:KBRaVqZN0
- というか俺的にはユニクロやら国外進出してるとこの社長
を議員とかにしたらそれこそ今の既存政党よりうまくやると思うんだよな。
金銭的なやり繰りやら人心掌握がうまいからそこまで発展できたっていう実績有る訳で
って書いて思ったけどスレチだな
- 712 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:29:52 ID:I7xeUqsO0
- >>699
年寄りっつっても戦後復興戦時出兵のような世代は大切にしたいけどね
問題は学生運動だのやってた60-65の大規模層だろう
ここで全てが詰まってるんだしな
>>700
まあ維持のシステム全てを守って、って訳じゃない
もちろん地方自治体とのズブズブ公務員なんてのもいくらでもいるし、
まともに働いてる公的法人の中にも削減項目はあるだろう
ただ、本来そこは長期的な見直しが必要なんだよな
今に始まった事ではないし
そこ辺りはまた長い議論になる
- 713 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:29:59 ID:3JUzzjYt0
- >>705
先のこと考えられないから財政赤字になってるだろ?
国の歳入→ほとんどが公務員の人件費
はいはいお疲れ。
公務員は先のこと考えてるんですね。
- 714 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:30:24 ID:FDx9xhxQ0
- 公務員には貯蓄は必要ない
流動資産課税を課すべき
年間貯蓄100万円以上は税率50%
いやなら使えば済む
損はない
- 715 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:30:37 ID:kQetbPO80
- 公務員の子供は自分たちをこんなにした親をうらんで助けになるどころか親に復讐しに来るに違いないなw
それでもいいんだなw
自己責任だからなw
それがいやなら死ぬまで働いてもらうしかないよなあ
小泉もそう思ってるよな
- 716 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:31:29 ID:ApcUdPud0
- 消費税撤廃しろ
これやってる国は全て景気悪くなってるんだろ
でもって所得税累進化で、富裕層が多く払う当たり前の状態に戻す
結局内需が高まり税収も上がるから富裕層はより豊かになるんだよ
納税をケチりたいという中途半端な富裕層の貧乏根性が
世界経済をダメにしてきたことにいい加減に気づけ
日産ゴーンソニーストリンガー大日本印刷北島は90%以上所得税払わせればよい
それがイヤなら株主に訴えてもっと役員報酬を上げさせるか、
それもイヤならアメリカにでも行って起業しろ
- 717 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:31:48 ID:Qpvr+Rls0
- >>701
馬鹿だなおまえ。
defaultしたら国債買ってるゆうちょや日本の大手銀行がパーになってドミノ倒し的に金融システムが崩壊するだろ
公務員どころか日本の勤労者も経営者も上から下まで失業だよ。
- 718 :公務員:2010/07/23(金) 11:32:22 ID:gWAVuMss0
- じゃあ、もっと公務員の給与を上げて早く日本を破綻させてみようぜw
- 719 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:32:39 ID:FDx9xhxQ0
- 公務員は自助努力が足りない
困ると自分も納税者といって問題回避
- 720 :国家公務員 ◆GxHMVyM3dc :2010/07/23(金) 11:32:47 ID:IWV7m0vr0
-
20年前のバブルの頃は、公務員を「薄給で激務やってるバカども」と笑っていた奴らが
不況になると公務員叩きかw
岡田JAPANみたいだな。 すぐに掌を返す。 愚民どもwwwwwwwww
- 721 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:32:58 ID:5jsyQwTgO
-
一番良いのは、納税者番号制の導入。
5兆円とか10兆円とかの増収って言われてるだろ。
日本は、本当は脱税天国。
- 722 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:33:06 ID:kaS1Lz0p0
- 公務員は兼業農家を採用して、200万ぐらい渡しとけばいいんだよ
もともと資産もない家柄の貧乏人がなるから金に汚くなるんだよ
- 723 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:33:36 ID:2OAjuO7T0
- >>712
>>373は誰にも論破できないキリッ
とか言ってたのに急にしおらしくなったなw
- 724 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:33:54 ID:xKjcttWR0
- 貰いすぎだ! 以上
- 725 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:34:11 ID:Te2NJ6FG0
- まず20、30代の公務員の年収あげろや
中小零細と同じにするやつはまじあほww
- 726 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:34:27 ID:3JUzzjYt0
- >>717
何とでも言えばw
今の現状なら必ずなるから。
恐怖を煽って納得させようとしても無駄。
現実は現実w
- 727 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:34:45 ID:C5oyXQVj0
- ど田舎の地方公務員は評価次第で給料高くてもいい気がするんだ。
東大出ようがなにしようが、長男として戻らざるをえないヤツは公務員しかねえんだ。
自分で企業するにも場所のハンデが大きすぎる。
今のとこのうのうと東京で暮らしてる俺も長男だが。帰ったヤツの話聞くと地獄。
おかげで役所はその辺の省庁国家公務員なんかよりエリート揃い。
そして残念なことに給料安さに腐っていく。
せめてきちんとした評価制度さえあれば、やつらもそれなりに仕事できるし、やる気になるんだろうが。
- 728 :709:2010/07/23(金) 11:35:00 ID:/l+PGDwu0
- おら、公僕
俺を論破してみろ
- 729 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:35:30 ID:7xxjCeFm0
- 国家公務員も貰いすぎだろ
- 730 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:35:41 ID:I7xeUqsO0
- >>723
いや、別にあなたのレスは論破でもなんでもないからね
お互い絶対論を語ってる訳でもなし
最低限、必要以上なんて内容の話はもちろん同意するよ
そういうのは大切な事でしょ
- 731 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:35:53 ID:Qpvr+Rls0
- >>719
問題回避も何も納税者だろ実際。
頭に蛆でもわいてんのかお前。
>>721
お前いいこというな。まず゙はそこからはじめないとダメだ。
>>726
お前のいっていることは論理も何もない。糞して寝てろ屑。
- 732 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:36:34 ID:TVbJOXqWO
- >>713
ちなみに年々膨らみ続ける社会福祉関連の費用は?また公務員にも色々な種類(国家地方etc)がありますが?
そもそも自分の都合の良いような先ばかりを見て、しかもそれに従って国が回ると思ってるなんて馬鹿ですねw
世の中そんなに甘くも優しくもないですよ?重々知ってますよね?w
- 733 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:37:15 ID:4O4NAfyc0
- でも、減るんでしょう
もっと減らせ
- 734 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:37:34 ID:FDx9xhxQ0
- >>723
論破もくそも
公務員の削減が先がおれの意見
ってこれだけじゃねえの?
- 735 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:37:42 ID:nSrKFS2o0
- 公務員にボーナスは必要ないと思います。
- 736 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:37:46 ID:GT2KCZkV0
- 公務員の平均年収と民間比較
公務員平均収入
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
独立行政法人732.6万円
民間平均年収
上場企業 589.3万円
民間 434.9万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
- 737 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:38:49 ID:3JUzzjYt0
- >>731
現実と論理は相対関係にあるんだけどw
現実を見たくないだけだろw
このまま行けば財政破綻にる。
これが現実。
そして公僕が自分の食いぶちだけ考えて
現実から理由つけて逃げて回ってるだけ。
- 738 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:39:06 ID:Y/GplAFr0
- このまま行けばパンクするのは確実やな。
- 739 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:39:24 ID:Wy71BlXp0
- 1円でも節約するのが民間
節約したら景気が悪くなると思ってるのが公務員
- 740 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:39:33 ID:4O4NAfyc0
- 公務員「誰も、聞く耳をもたなくなった・・・」
- 741 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:40:17 ID:FDx9xhxQ0
- >>731
だから自助努力がたりないと言ってる
意味がわからないならそれで結構
- 742 :国家公務員 ◆GxHMVyM3dc :2010/07/23(金) 11:40:28 ID:IWV7m0vr0
-
公務員の場合は、ボーナスとは呼称しない。
夏・・・夏季手当
冬・・・期末手当
これだけは、覚えておけ。。。
- 743 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:40:36 ID:I7xeUqsO0
- >>739
(不景気の時は)が文頭から抜けてるぞw
- 744 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:40:47 ID:Te2NJ6FG0
- >>728
まず出身大、仕事、年収おしえろや
>>736
おまえはあほすぎww
それはパートのおばちゃんやらがはいってる
ちゃんと大卒正社員でみないと
- 745 :709:2010/07/23(金) 11:41:01 ID:/l+PGDwu0
- なんだよ公僕
俺はスルーかよw
悪性な寄生虫で乞食って自覚あるみたいだな
- 746 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:41:22 ID:ApcUdPud0
- とりあえず公務員の退職金止めてみろ
止めるって言うのは廃止ってことだけどな
地方公務員で2500-3000万円くらいあるよな
これって平均だとすると結婚や転職で
2,3年で辞めた人の分も入ってるんだろ
- 747 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:41:24 ID:xn3KBzaK0
- 公務員は年俸制でいいだろ
240万スタート
定年時360万くらいで
その他の手あては一切なし
交通費のみ支給
退職金は上限100万円
3年おきに更新制で、態度が悪いヤツはクビ
病欠多いヤツもクビ
- 748 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:41:28 ID:LfpGcO0/0
- ボーナスが悪いとは言わんが
この不況下なんだからもっと自重しろよ
- 749 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:41:38 ID:M/cFXO510
- >>727
田舎の役所じゃスキルが上がらないんだから
多少いい大学出たぐらいでエリートって言ってもなw
- 750 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:42:07 ID:4O4NAfyc0
- >>742
スポニチの悪口はそこまでだ
- 751 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:42:40 ID:Y9OL6RvI0
- 年収はどうなんだ?それか重要だろ。47年前の年収と同じなのかよwww
- 752 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:43:01 ID:I7xeUqsO0
- というか>>1のソース元スポニチっすか
- 753 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:43:14 ID:Wy71BlXp0
- >>744
アホはお前
年収200万以下が1千万人以上いる
パートなんかいれたら民間平均は300万きる罠
- 754 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:43:17 ID:5jsyQwTgO
- 消費税5%UPと納税者番号制導入で、一気に10〜20兆円の増収が出来るだろ。
民主党はやる気マンマンだけど、仮に自民党政権に変わってもやるだろ。
このままじゃ、どうあがいてもムダ。
- 755 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:43:20 ID:FDx9xhxQ0
- >>742
>これだけは、覚えておけ。。。
で?
実績や能力に関係ない不当な手当が支給されてるって言いたいの?
まだボーナス論の方がいいんじゃね?
- 756 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:43:26 ID:+bj9kYMa0
- どこの会社でも赤字ならボーナスなんてないんやで
- 757 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:07 ID:UPJhJPM50
- >>727
公務員の給料安くすれば東大出のあんちゃんも腐らずにがんばるだろう
頭良いんだからさ
- 758 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:19 ID:nM1od/YdO
- 国家公務員は別に高くてもいいかなって思う。
地方をなんとかせえや。
市役所とかゴミ収集とか高すぎだろ。
- 759 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:19 ID:cu3jc2XF0
- >>749
田舎ってそんな物
Fラン大学→公務員ってエリート
どういう意味のエリートかしらんが
- 760 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:42 ID:shxtbofw0
- これで公約は果たした
消費税27%おk
- 761 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:53 ID:Te2NJ6FG0
- >>753
正社員のデータをだせや
年収200万なんて普通に仕事しててありえんだろw
- 762 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:44:54 ID:SuHje5d20
- >>655
農業も漁業も林業も滅ぶさだめなのかな・・・
- 763 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:45:13 ID:OYou1OZi0
- マイナス1千万円でいいよ
- 764 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:45:27 ID:ApcUdPud0
- 米カリフォルニア州の公務員は
最低賃金の700円で働いてる
と、別スレに書いてあったな
これが筋ってことだよ
- 765 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:45:45 ID:t4evlt7v0
- 公務員って経済が縮小してくる過程で治安が悪化しないように、
社会不安が危機的ポイントに達しないように、
国が囲ってきた潜在的失業者だろ。
なぜ高給?
- 766 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:45:47 ID:GT2KCZkV0
- 都道府県別公務員退職金ランキング
1 福井県 2,885 万円
2 静岡県 2,867 万円
3 栃木県 2,856 万円
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/taishoku01.html
東京23区 職員年収ランキング
1 品川区 789 万円
2 目黒区 782 万円
3 千代田区 778 万円
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/004.html
市町村職員年収ランキングベスト10
1 多摩市(東京都) 834 万円
2 小金井市(東京都) 832 万円
3 逗子市(神奈川県) 831 万円
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/003.html
都道府県別公務員年収ランキング
1 神奈川県 800 万円
2 愛知県 799 万円
3 兵庫県 768 万円
http://rank.in.coocan.jp/koumuin/001.html
- 767 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:45:48 ID:Qpvr+Rls0
- だいたい公務員にボーナスがあること自体がおかしいんだよ。
年俸制で生活していけるぎりぎりに+アルファで十分。
その分クビにならないんだから。
- 768 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:45:52 ID:LfpGcO0/0
- >>736
こういうのは一括りにしないで、年代別に平均を出して欲しいものだ
定年寸前のジジイを含めて平均値高くされても困る
- 769 :709:2010/07/23(金) 11:45:56 ID:/l+PGDwu0
- >>744
早速論点ずらしかよ
何かしら俺の欠点を見つけてそれを使おうとしてるのか?
性格悪いなあ
>>709について突っ込んでこい
- 770 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:46:27 ID:+bj9kYMa0
- >>727
へえ
ならそのエリート(笑)がいる地方はよほど立派なんだろうなあwww
あれ??w
借金まみれで、住民からも評判悪くて、やることなすことトンチンカン、で誰も責任とらずに自分たちの保身だけ一生懸命?ww
あのなあ、結果が全てなんだよ。
東大出てようがマズイラーメン屋には人は来ない。
言ってる意味わかるか?頭悪い奴にはわかんねーぞww
- 771 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:46:38 ID:UXQi0aMy0
- >>758
ごみ収集は特権階級の方の仕事ですからねぇ。
あの橋下ですら口を挟めない。
- 772 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:47:06 ID:Wy71BlXp0
- >>758
国家公務員の半分は自衛隊だぞ
- 773 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:47:15 ID:50VlYERB0
- これでも地方公務員のボーナスには
影響は無いの?
- 774 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:47:29 ID:I7xeUqsO0
- >>764
あらゆる環境が異なる他国と比べるの恥ずかしくない?
日本人も銃持つのが筋だねこりゃ
- 775 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:47:50 ID:Te2NJ6FG0
- >>769
純粋にしりたいんだよねw
- 776 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:47:52 ID:+SGkoIUm0
- 働かないニートジャップがでかい口をきくなよwww
おまえら能無しより中国人様のほうがよく働く
ジャップニートを追い出し、中国人様を受け入れ、公務員様の身分を安泰にするべき。
- 777 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:03 ID:GjSk85Yd0
- 公務員の給料を半減しろ
公務員改革をつぶした極悪人・仙谷由人は
絞首刑にしろ
仙谷が死をもって償うことが、国民の総意だ
- 778 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:37 ID:nq+4UBOT0
- こんな感じになるってこと?
人事院勧告で09年度より0.35ヵ月カットされた公務員のボーナス
2008年 夏2.15ヵ月 冬2.35ヵ月 年間4.50ヵ月
2009年 夏1.95ヵ月 冬2.20ヵ月 年間4.15ヵ月
2010年 夏1.95ヵ月 冬1.95ヵ月(予定) 年間3.90ヵ月(予定)
国家に連動して地方も引き下げになるとすると神奈川県の例
神奈川県職員の夏ボーナスhttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/0906303/
2008年 92万3662円(2.15ヵ月分)
2009年 82万4017円(1.95ヵ月分) 前年比0.2ヶ月減 前年比9万9645円減
2010年 81万1614円(1.95ヵ月分) 前年の削減率維持 前年比1万403円減
神奈川県職員の冬ボーナス http://news.kanaloco.jp/localnews/article/0912100020/
2008年 103万3038円(2.35ヵ月分)
2009年 95万1314円(2.20ヵ月分) 前年比0.15ヵ月減 前年比8万1724円
2010年見込 約84万3000円(1.95ヵ月分) 前年比0.25ヵ月減 前年比約10万減
年間合計
2008年 195万6700円
2009年 177万5331円
2010年見込 165万4614円
2年でボーナス年間30万円減、公務員ご愁傷様だな。
- 779 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:42 ID:4O4NAfyc0
- 下げるための海外比較は、誰が考えても当然だよな
- 780 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:42 ID:M/cFXO510
- カリフォルニアのベル市の総務責任者の年間給与は78万ドル
日本の公務員は安い賃金で良く働いている
- 781 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:48 ID:xn3KBzaK0
- おれが300万でやってやるよ
額に「年俸300」って書いてもいいぜ
- 782 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:48:53 ID:KBRaVqZN0
- >>761
仮に時給680円としよう。俺の地域の最低賃金な
それでフルタイムで働いたとして、125120円+交通費1万として
年収162万の出来上がりだ。
別にそれはそれで良いんだが、正社員で働きたくても
雇用が無くてそのような条件でしか働けない人がいる現状が問題。
- 783 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:01 ID:cu3jc2XF0
- >>772
また嘘ばっかり
- 784 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:12 ID:kIcCtESc0
- 田舎で家が買えるのは公務員だけだな
- 785 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:17 ID:NJxrGi4N0
- 地方公務員の友達居るけど
一番上が天下りって言ってた
そういうのもあわせると数万単位で天下り居そう
- 786 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:25 ID:2OAjuO7T0
- >>730
>最低限、必要以上なんて内容の話はもちろん同意するよ
だったら公務員人件費削減にそんなに噛み付く必要ないだろ
みんなそんなの分かってレスしてるだろうし
社会保障費はまた別の問題でスレチだし
- 787 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:41 ID:FDx9xhxQ0
- 公務員の給料水準を下げるより人数を減らすこと
とくに地方公務員
そして流動資産課税 貯蓄年100万以上には50%課税
- 788 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:49:58 ID:8KzJb0TDO
- 2ちゃんってやっぱり馬鹿多いのかね。あれもいらないこれもいらない税金のムダとかもうね。
国がカネを使わないと経済の流動性が失われるの。公共事業は経済上昇のための基本。
歴史も証明してるぞ。
ルーズベルトは大不況のときにガンガン公共事業をやって経済を立て直した。それ以前はサイフの紐をしめたままだったので悪化の一途をたどっていた。
しかも、公共事業は国民への還元的な行為だしな。
- 789 :709:2010/07/23(金) 11:50:24 ID:/l+PGDwu0
- >>775
了解
お前に議論する知能が無いことはわかった
- 790 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:50:45 ID:+bj9kYMa0
- なんにしても
民主党=地方公務員利権団体に投票しない事。
マスコミは国民ダマして歳出削減してるみたいな事言ってるけど大嘘なんよ。実際は過去最大にバラマキして歳出を膨らましてる。
絶対に民主党に権力やっちゃいけない。もちろん共産党、自民党、公明党、社民党、国民新党、全部ダメ。中でも民主党が一番ダメ。
それが全ての答え。民主党が連合や自治労と離れるなら別だけどな。でも今のところそんな様子ないしこれからもないだろう。
民主党の本性を知らないといけないぞーーとんでもない政党だから。民主党はwwwww
- 791 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:50:57 ID:+vdVewahP
- 公務員に文句を言う人は公務員になればいいのに。
何でならなかったんだろう。
- 792 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:51:05 ID:MS3ic1JK0
- >>773
だから地方公務員の給料は地方自治体が決めてると何度いわ(r
- 793 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:51:28 ID:TVbJOXqWO
- >>772
自衛隊ってすごく重要だよね。災害とかあるとつくづく感じる
そして万が一億が一の武力的有事の際も、自分には銃なんかを持って走り回る能力は皆無だし
- 794 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:51:35 ID:Qpvr+Rls0
- >>787
人員減らすのは問題がある。
警察官とか海上保安庁とか減らされちゃうと問題だ。
役場が機能しなくなるといろいろ不便だぞ。
人員削減より給与カットのほうがよい
- 795 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:51:46 ID:FrqE/efJ0
- >>711
あの手の人達に任せると、ゲームで最高効率出す形で上手く
やってくれると思うよ。ただ、それが国民の幸せに繋がるかは微妙。
一度見てみたい気はするけどな、完全なるディストピア社会。
- 796 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:52:03 ID:SuHje5d20
- もうからないけど誰かがやらないと困る仕事、が国の仕事で公務員の仕事。
給料は民間より安くても良いけど、最低賃金にしろってのは言いすぎな気がするが。
- 797 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:52:33 ID:I7xeUqsO0
- >>786
それはあくまで>>373の趣旨に沿っての話だよ
体制が社会福祉系の費用に目を全く向けず公務員に焦点を絞ってるこの現状じゃね
みんなそれがわかってないからこその罵詈雑言のレスだよね?ちがう?
- 798 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:52:57 ID:cu3jc2XF0
- >>782
それに対して無策なのに給与が上がり続ける
行政(公務員)と
立法(政治家)が叩かれるのは当たり前だな
>>784
市役所の駐車場行けば分かる
新車やたまに賞与時期はディーラーの
展示会まである。
>>788
だから公共事業を行う財政が公務員給与の肥大化で
圧迫されてるんだろw
>>773
議会で決める。
革新系の強いところは全く下がらない
議員と公務員はナーナー
- 799 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:53:13 ID:+bj9kYMa0
- >>787
それは間違いだ。
公務員って数は少ないんだよ。
ただ一人あたりの賃金が世界最高レベルにダントツで異常なほど高い。
公務員って人を減らして、自分たちの利権を増強しようって考えたんだよ。それは医者も同じ方法をとっているんだよ。
で、今年なんかは新規採用をさらに減らしたわけ。
自分たちのボーナスを維持するためにそういう事をしてるのが公務員なんよ。
とんでもない奴らだし、それをやらせてる民主党=連合が本当に極悪な奴らなのよ。
- 800 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:53:13 ID:Wy71BlXp0
- >>783
ここ読め
http://www.mof.go.jp/seifuan22/yosan005.pdf
国家公務員58、2万
自衛官 24、8万
- 801 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:53:37 ID:4O4NAfyc0
- >>792
人事院勧告を参考にしてるよ
国より高かったら、補助金でいじめられるだろ
お宅は、財源が豊富なようでw
- 802 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:54:02 ID:MS3ic1JK0
- >>788
公務員給与を減らしてその金で公共事業やろうず
- 803 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:54:19 ID:GhBg8uAV0
- >>1
世間からズレすぎだろwwwwwwwwwwwwwww
- 804 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:54:39 ID:t4evlt7v0
-
欧米先進国の公務員なんて自家用車持てない程度の生活だよ。
- 805 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:54:44 ID:5zu1/4PW0
- 国家公務員の人件費って、「一般会計」それとも「特別会計」のどちらから歳出されるのだろうか
- 806 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:54:55 ID:xTkhuc+aP
- なんで大手企業としか比較しないのか。
- 807 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:55:10 ID:cu3jc2XF0
- >>800
4割な
- 808 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:55:37 ID:ApcUdPud0
- >>796
日本の財政状況がわからない・
関心すらない公務員が
職場であくびしながら
つぶやいてそうだな・・・(笑)
- 809 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:55:42 ID:t6f2lL9U0
- 国家公務員よりも地方公務員の厚遇をなんとかしろ
既に地方公務員のほうが平均年収上回るというのにつまらんことすんな
逆に国家公務員は高くてもいいよ
ん、まてよ、うちの夏ボーナスは2ヶ月分だな・・・おいおい公務員もらいすぎじゃね?
- 810 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:55:51 ID:sjpRYO8C0
- ギリシャと同じになりたくなければ、公務員を削ればいい
特に地方公務員
- 811 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:55:57 ID:pWKedZoO0
- もらい過ぎだね・・・うらやましい
- 812 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:55:59 ID:Te2NJ6FG0
- >>803
おまいがずれすぎwww
ボーナスまじさがりすぎなんだよ
年収800ない仕事なんてあほだな
- 813 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:56:02 ID:M/cFXO510
- 自衛官とか警察消防の給料が高すぎるだけじゃないかな
鉄砲担いで突撃するだけの税金泥棒の穀潰しと
優秀なホワイトカラーの行政マンの賃金があんまり変わらないから問題
- 814 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:56:03 ID:KBRaVqZN0
- >>796
んだ。極論とか感情論で全員首だ!とか半分首だ!って言う人が多すぎる
完全に民間平均で良いと思う。社保すべて含めて
- 815 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:56:36 ID:Nz2dhtxC0
- 支出が多いから税金でまかなう
は、間違った考え方
収入に合わせて、割り振りする
が、正常な考え方
収入のほとんどが人件費で消える
今の財政のやり方は
間違いなく、間違っている。
- 816 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:56:55 ID:8OgS4+sw0
- 地方公務員人件費削減をめぐる戦い
橋下知事「今の公務員組織 人件費が高すぎる 人が多すぎる」
http://www.youtube.com/watch?v=o7zkJDIGRjM
橋下知事 人件費削減をめぐり労働組合と団体交渉。組合員「私、悪いことしました?」
http://www.youtube.com/watch?v=dzPuLFGEgQU
【橋下知事 vs 労働組合】 ★ 公開討論
http://www.youtube.com/watch?v=4D4wtjAQ6gQ
橋下知事「討論会 パート2 倒産のない公務員が競争を否定する」
http://www.youtube.com/watch?v=8hekHaTgD-M
橋下知事「民主党=自治労は、国家公務員の給与を下げられない。」
http://www.youtube.com/watch?v=yn1v9t70pEQ
橋下知事▼2「支持率がすべて、民主党は公務員人件費をまず切って」
http://www.youtube.com/watch?v=fpp2lsxV_Sg
- 817 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:57:05 ID:I7xeUqsO0
- >>799
おまえの絶対論はただの危険思想
公務員イコール悪でやってきたねらーと民主の先端技術の圧政が同じだとまだわからんのかな?
- 818 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:57:11 ID:+bj9kYMa0
- >>791
こういう奴がいるからダメなのよね。
例えばお前の周りに詐欺師がいて、人をダマして金儲けしている。
お前がそいつに注意して、その詐欺師が、「うらやましいならお前も詐欺師をやれよ」って言ってるようなもんなのよ。
わかるかな?頭悪い人にはわからないよw
国民は公務員がもっとちゃんとしてくれて給料を半分くらいにしてくれたら正常に暮らせると思うから言ってるんだよ。
それくらい今は異常な給料だってことなんだよ。
それを否定するのは公務員だけなんだよ
- 819 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:57:35 ID:MS3ic1JK0
- >>801
まあ、まて
その理屈がちゃんと機能しているなら
現時点で地方公務員の平均が国家公務員を上回るってありえないはずだろww
- 820 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:57:44 ID:cu3jc2XF0
- >>800
危ない危ないw騙されるところ
実員数23万
多いけど半分じゃない
しかしこれで考えると国家公務員の給与削減は
国の脆弱性を増やすことになるなww
やっぱり民主だなw
- 821 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:58:08 ID:xn3KBzaK0
-
どのみち破綻
間違いない
- 822 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:58:14 ID:Wk3pej/I0
- いやー国家公務員よりも地方公務員を削減しろっての。
- 823 :709:2010/07/23(金) 11:58:15 ID:/l+PGDwu0
- >>773
地方交付税を締め上げればいい
根本的には、地方・地域区分を合併させたり、道州制の導入
>>802
そう
公務員給与を減らして、公共事業をやり、可能であれば減税を行うことが日本経済には必要
- 824 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:58:17 ID:Te2NJ6FG0
- >>818
安いだろww
おまいはちゃんとしってんの?w
- 825 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:58:38 ID:ApcUdPud0
- テレビでヨーロッパの公務員共稼ぎ世帯が出てきたが、
2人とも円換算で月収15万円だったな
- 826 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:59:16 ID:4O4NAfyc0
- 公務員を切れば切るほど支持率が上がるとな
20%、30%、40%・・・・
うっひょおおおおおおおおおおおー
- 827 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 11:59:57 ID:EheUM+Am0
- 安心の丑スレ
- 828 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:02 ID:cu3jc2XF0
- 国家公務員56.4万人
地方公務員237.7万人
やっぱり地方公務員の給与削減からだろ
現実路線だとそうなる
- 829 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:06 ID:+bj9kYMa0
- >>817
いやいや。違う。
ただ、マトモにしたら?って話してるわけ。
マトモってなに?
世界見ろよ。これだけ公務員が異常な高い給料もらってる国ないよ?
おかしいんだよ。
アメリカの2倍だよ?
おかしいの。どう考えてもおかしいわけ。
それを正常にしようよって言ってるだけの話なんだよ。危険なのは地方公務員なんだよ。
わからないのは公務員だけなのかもしれないね。
>>825
そうそう。それが「マトモ」なのよ。日本の公務員って異常なんだよ。そして国民みんなを苦しめてるんだよね。
- 830 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:16 ID:xTkhuc+aP
- 一生雇用が保証されてるんだから給料なんて安くて十分だろが
- 831 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:24 ID:KBRaVqZN0
- >>813
逆に有事の際に薄給で戦場に行けるか?俺は嫌だ
まぁ現状でも直前で退職するやつ多数だろうけどねw
警察にしろそうだろ、民間に比べて殉職率が高いだろ
彼らは命を危機にさらす事もある仕事だから
頭ごなしに否定はできん
- 832 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:25 ID:t4evlt7v0
- 歴史的にみればクラッシュするまでいくだろうなぁ。
タコが足食ってる状態だし、
その足も後半本しか残ってない‥
- 833 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:27 ID:M/cFXO510
- 日本の公務員は少数精鋭だからこのままでいい
安い賃金で屑を採用すれば倍以上に増やしても回らないよ
- 834 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:41 ID:I7xeUqsO0
- >>818
この中に公務員置くとすると、景気が良くて札束降ってる時も堅実に家計やりくりしてきた人って配置だよね?
- 835 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:45 ID:jKadoUP/0
- 警察や税務署など余り働いてほしくない国家公務員って結構真面目に給料分は働いてるけど
地方公務員はほんと給料泥棒と言われてもしかたない。
そもそも法人税など事業が赤字だと国税は払わなくても良いのに
地方税だけは71000円取られる。
対企業に対してはほとんど全部税務署が対応してるのに、赤字でも地方税だけきっちり取られるっておかしいだろ
- 836 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:00:51 ID:2OAjuO7T0
- >>797
まあ、中にはアホも居るだろうが
財政全体についてのスレじゃないんだから
レスが公務員人件費の無駄について集中するのは当然でしょ
- 837 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:01:10 ID:pVzgk8lG0
- 夏休みになって教員が書き込んでるな
- 838 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:01:14 ID:ApcUdPud0
- 近所の警察、傷害事件が起きても何もしないで
犯人逮捕とかも全くなし(笑)
新聞読んでお茶飲んで
クラウンのパトカーで爽やかにドライブの日々
- 839 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:01:45 ID:TSlv/Ljs0
- 【>>1-4
地方公務員の例はもっとひどい 自治労に逆らえないから
【埼玉】自治体ボーナス削減 しかし「やる気がなくなる」などと拒む自治体も ボーナスを支給しない民間企業は52%
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1244758471/
臨時赤磐市議会 夏ボーナス凍結否決
http://www.okanichi.co.jp/20090528134438.html
職員のボーナス引き下げを否決 和歌山・九度山町議会
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090526/wky0905260249008-n1.htm
夏のボーナス:九度山町議会、凍結条例案否決「少ない給料で頑張っている
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20090526ddlk30010595000c.html
【政治】議員ボーナスの減額を拒否する地方議会が次々出現 「生活が成り立たない」「議員を志す人が減る恐れがある」の主張も
http://yomi.mobi/read.cgi/newsplus/tsushima_newsplus_1243518167/
「職員ボーナス減は経済に悪影響」 岩手町議会否決
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20090529_7
【福岡】 町議「(個人的に)ボーナス払いのローン返済もあり、減額は納得できない」 わが身が大事? 職員賞与減額を否決 福智町
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259219631/
「公務員ボーナスなし シンガポール 民間に準拠」: ※シンガポールの厚遇公務員はごく一部の官僚のみであり、日本の公務員が引き上げ理由にもってくるときは嘘と思いましょう
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/asia/263402/
>同国の公務員給与は民間の給与レベルと連動しており、政府は「現下の経済状況に合わせたもの」としている。
>この決定について公務員組合は「世界的な経済危機で、民間企業の従業員はすでにボーナスや
>給与のカットや凍結をされており、民間に合わせたものだ」として支持を表明した。
※発表される公務員ボーナスは係長以上の人間を省いてるので自然に低くなる
調べる時はみずほ証券のボーナス試算で調べましょう
【社会】 公務員のボーナス、過去最大の減額…ちなみに、昨年ボーナスは平均約90万円(民間は約40万円)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248760379/
- 840 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:01:52 ID:4O4NAfyc0
- >安い賃金で屑を採用すれば倍以上に増やしても回らないよ
いや、減らすだけですから
- 841 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:01:54 ID:Te2NJ6FG0
- >>835
ちょwおまwwwwwwwww
それはしゃれ?
ぽりが国家公務員ってwwww笑っていい?
- 842 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:02:29 ID:TVbJOXqWO
- >>818
自分の給料が残念過ぎる、って方には目はいかないか…まあ仕方ないね。永遠にそこから脱却出来ないことにはなるけどそれもまた人生…
- 843 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:02:32 ID:cu3jc2XF0
- >>813
警察=地方公務員
より
自衛官=国家公務員
殉職した際二足三文なのは自衛官
警官は手当が多く額も良い
自衛官は数百円の手当がせいぜい
不発弾処理=数百円
何度も訴訟が起こってるよ
- 844 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:02:35 ID:M/cFXO510
- >>831
アメリカの兵隊の給料って物凄く安いでしょ
警察だって本質的に警備員と変わらんのだから民間準拠でいい
- 845 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:02:59 ID:btY/chZt0
- 国の財政が逼迫してんのに、ボーナスとか馬鹿なの?死ぬの?
- 846 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:03:12 ID:kQetbPO80
- 国家といえども慢性的赤字は許されないのは企業と同じ
赤字でも仕方ないは通用しない
黒字分配が健全であるに決まっている
- 847 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:03:25 ID:+bj9kYMa0
- >>834
地方の民間ってさ、一生懸命必死に必死に汗水流して働いて年収300万以下だったりするんだよ。
なのに、隣の公務員さんその倍もらって、年金や福利厚生もたんまりもらってる。
これっておかしいんだよ。
地方の民間って、たとえば床屋さんだって、タクシーの運ちゃんだって、必要な人なんだよ。
公務員だけが必要じゃないんだよ。
なぜ、税金を納める側のお客さんが貧困で苦しんでるのに、それを奪う公務員は左うちわで優雅に暮らしていいわけ?
おかしいって思わないの?
だとしたら心根から腐ってるよあんた。
- 848 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:03:48 ID:I7xeUqsO0
- >>829
おまえのマトモって欧米なんだな
民間人の徴兵や重火器携帯、重犯罪も"欧米に習うべき"ってのが
おまえの絶対論・価値観だからな
国家間比較でマトモを語るなら全ての事象で語れ
まだレス付ける気かもしれないけどそれだけは覚えとけよ
- 849 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:03:49 ID:DMGLAnZ50
- 公務員にボーナスあること自体驚きだろ
ボーナスは余剰利益の分配だぞ
どこに余剰があるんだ?
- 850 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:04:02 ID:xn3KBzaK0
- ヨーロッパ 公務員夫婦 世帯年収400万
日本 世帯年収1500万〜2000万
チョーめしうま
- 851 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:04:30 ID:xTkhuc+aP
- 下っぱの自衛隊なんて馬鹿でもなれる=捨て駒だからな。
薄給で十分なんだよ。
- 852 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:04:43 ID:51TRtyMd0
- 地方、国家公務員給与年間30兆円。消費税12%分
- 853 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:05:22 ID:cu3jc2XF0
- >>848
っていうか欧米のポリスは
重火器もった遙かに日本人より
危険な奴を相手にしてるだろw
- 854 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:05:28 ID:VFnx1TioO
- ボーナス出るの?
プッ
- 855 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:06:09 ID:M/cFXO510
- >>846
増税して黒字にすればいいだけだろ
雇用者たる国が増税しないで赤字だと言っても理屈がとおらんね
- 856 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:06:31 ID:+bj9kYMa0
- >>848
屁理屈はいいよ。
国民のほとんどが、公務員もらいすぎって言ってんの。
いい加減にしなよあんた。恥ずかしくないかい?
- 857 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:06:32 ID:4O4NAfyc0
- 総経費は最低でも45兆ぐらいだろうから、消費税18%分
減税ができるな
- 858 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:06:39 ID:I7xeUqsO0
- >>847
同じ事がバブル時には真逆で語れた
給与はシステム維持費と同列であってリーマンの給与とは根本的な立ち位置が違う
何度もいうが公務員の"安定"とはそういう事
おまえは木を見て森を見てないようなもんだ
- 859 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:06:42 ID:Wy71BlXp0
- 俺の近所に去年豪邸が建った
高級車3台、ハーレー2台ある
両親が公務員
そいつのDQN息子がやかましいスポーツカー乗り回してるニート
こいつもしや小泉じゃないだろな?
- 860 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:07:14 ID:hfB1Qka60
- まったくこの国はなんとかならんのか
公務員年収300万円にすれば
世界一の住みよい国になるのに
- 861 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:07:47 ID:cu3jc2XF0
- >>858
なんで期間限定のバブル事が基準なの?
立った数年間なんだけど
よっぽど悔しかったの?
- 862 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:08:15 ID:xn3KBzaK0
- 俺は民間の貧民だけど
車買わない、家買えない、
子供つくれない
ボーナスいくらもらっても
ええけど、借金はお前らの子供に
払わせろよ
俺の子供は存在しないから
- 863 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:08:51 ID:56EU0m7q0
- ボーナス必要ねーだろ。借金ありすぎるのに。
なんで大企業が基準なんだ?
- 864 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:09:10 ID:KBRaVqZN0
- 煽ってる訳でもなんでもなく純粋な疑問
公務員はバブルの時苦汁を飲んだ。
その後バブルの時の民間水準の給与になった。
それが今に至るまで続いている。って言うのをどっかで見たんだけど
うそ?
- 865 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:09:11 ID:I7xeUqsO0
- >>856
その根拠を公務員のシステム、民間のシステム両方を背景に明確に語ってくれ
どうやっても日本の国家システム上、>>373になるよ
メディアの煽動でいくらでも転がる国民感情笑で根拠付けるほど
恥ずかしい考えではないだろうな
- 866 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:09:12 ID:GhBg8uAV0
- ID:Te2NJ6FG0
ID:Te2NJ6FG0
ID:Te2NJ6FG0
ID:Te2NJ6FG0
ID:Te2NJ6FG0
- 867 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:09:37 ID:xnbTzWus0
- 血税。出すぎ
- 868 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:09:50 ID:ApcUdPud0
- どの政治家を落選させれば
国家運営がましになるのか、
複合的な観点から
リストを作るべきだろうな
- 869 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:10:06 ID:4O4NAfyc0
- 多い日も安心
- 870 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:10:25 ID:/l+PGDwu0
- >>857
18%分すごいな
半分でも9%分か
公務員の給与、年金保障を半減したら、
消費税を0%にして、さらに買い物をしたら国が4%キャッシュバックって政策が出来るな
票取れそうw
- 871 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:10:26 ID:Nz2dhtxC0
- 年功序列でもいいけど
収入の40%までな
それ以上はカット
- 872 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:10:57 ID:2OAjuO7T0
- >>858
いい加減、バブル&大企業を基準にすんのヤメたら?
バブル中でも堅実に細々とやっていた企業はいくらでもある
- 873 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:09 ID:cu3jc2XF0
- >>863
リストラしまくって給与確保してる事実からは
眼をそらしてるんだから詐欺と同じ
>>864
その通りだよ
- 874 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:14 ID:Vj0pVOj50
- >>858
公務員の給与が即ちシステム維持費であるのなら、民間給与の上昇に連動させてきた今までの分は詐欺だったということになるわな
公務員の経済的安定は雇い止めがないってだけで十分な保障になってるから
- 875 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:14 ID:G29LykRq0
- 地方公務員の給料を下げろ馬鹿が
- 876 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:19 ID:+bj9kYMa0
- >>865
お金欲しいならさ、ちゃんと、民間行って、正々堂々と金儲けしなよ。
だーれも文句言わないから。どんどん稼ぎなよ。
公務員ってさ、利益を追求するんじゃないんだよ。お金ほしいんなら別の仕事しな。
公務員は公僕なんだ、給料安くてもやりがいがあるからいいんだって奴だけがやればいいの。公僕ってそういう事なんだよ。
- 877 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:21 ID:hfB1Qka60
- >>862
俺と同じ奴がいた
そういう人間多いのかもね
年収300万円以下にできないなら
国の借金は公務員に負担してもらおうぜ
- 878 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:41 ID:TVbJOXqWO
- >>847
なんつーかさあ……結局仕事って自分が生きる為にやってるんだよね?それを周りが配慮したり同情したりする必要性ってあるの?
あと税金を納めるのは日本に住む為の義務だよ?憲法に書いてある。それを国の為(公務員は公僕、すなわち国の為に働く人)に使ってるわけだから、おかしいことではない
自分が苦しいのにお前が苦しまないなんてずるい、ってのは結局自己中心的な言い分でしかないよね
- 879 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:42 ID:O8P2RSdX0
- おまえらそんなに公務員が嫌いなら
みんなの党でも支持しとけよw
- 880 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:11:48 ID:4fnLNWtW0
- 4ヶ月とかなめてんのか
- 881 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:12:25 ID:wTZn2OgB0
- 何で公務員にボーナスがあんだよカス
しかも財政赤字でボーナスってアホなの?死ねよ
- 882 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:12:31 ID:I7xeUqsO0
- >>861
不景気時だけで語れる問題だとでも思ってるのかな
当然基準としたいのは平常時だよね
そもそもバブル時の反例挙げられたからってそこがおまえの基準か、なんて言われるとは思ってなかったけど
好景気時との折り合いも付けても国家システムよね
>>564
バブル時の民間水準ってどれだけのものか知ってるの?
ドンペリの毎日なんてもんじゃないんだが
- 883 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:12:37 ID:wy2YtZOg0
- 公務員の給与基準は最低賃金に合わせろよ
- 884 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:13:26 ID:cu3jc2XF0
- >>882
だから今が平常時だろ
- 885 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:13:36 ID:n/f/UlKDO
- ボーナス100万で共済保険、共済年金、退職金共済で30万円引かれるってことは
労使折半で30万は税金だからな
実質的なボーナスコストは130万以上
なおかつ、公務員の退職金2500万は半分が税金で
さらに地方公務員の退職金不足分は癒着市議会がしれっと条例作って
退職金債発行して利息は市民負担
まさにやりたい放題
- 886 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:14:01 ID:x8po5D7W0
- ボーナス無しでもいいから
公務員します
っていうニートと総入れ替えしようぜ。
- 887 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:14:09 ID:+bj9kYMa0
- >>878
俺はよく平気でいられるねって言ってんの。
悪代官みたいなもんだよ。農民苦しめて徴税して、自分は贅沢三昧。
おかしいでしょ?お金ほしいなら正々堂々と商売でもやって稼ぎなよ。誰も文句言わないから。
金儲けしたい、楽もしたい、安定もしたい、全部欲しい、そのためにもっと国民から奪いたい言ってるのと同じなんだよ。
だからみんな怒ってるの。
- 888 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:14:46 ID:Wy71BlXp0
- >>878
アホ
日本の将来を考えてみろ
自己中なのは公務員やおまえだろ
このままでは日本は100%破綻する
- 889 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:14:49 ID:8l5e5RSoO
- >>10 国家公務員を基準にしてるから
その内下がるよ
- 890 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:14:52 ID:EfmWEPHI0
- >>886
ノ
- 891 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:15:03 ID:Fd0Mn7ztO
- >>864
本当かどうかと言えば本当
バブル時は一年目のボーナスで封筒が立った(百万クラス)から。
- 892 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:15:08 ID:2OAjuO7T0
- >>865
民意を受けて政治家が公務員人件費を減らすことも
また民主主義というシステムだよな
- 893 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:15:24 ID:4O4NAfyc0
- >>885
公務員の年金には2倍税金が突っ込まれてますが何か問題でも
- 894 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:15:47 ID:I7xeUqsO0
- >>874
絶対的な需要のある必須職と、公的保護、民間との折り合い
ここら辺考えれば妥当だが
俺がいってるのはあくまで一般企業と国を同列において考えてる奴への指摘
システム維持費で間違ってないだろう?
>>884
今は不景気だろ・・・ここどんな趣旨のスレだと思ってんだおまえ
- 895 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:16:10 ID:KBRaVqZN0
- >>891
平常時の平均に戻すべきだよな。その平均がいつなのか知らんけどw
- 896 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:17:42 ID:2kKHia3N0
- >>881
アホとか言う前に調べたほうが良いよ。
公務員は利益に対する「賞与=ボーナス」ではなく、
期末手当・勤勉手当だから。
赤字とかは関係ない。
突っ込むなら、「勤勉」じゃないのに、勤勉手当が出てるとことか。
- 897 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:17:48 ID:56EU0m7q0
- >>864
バブルの前からずっと高級。知らない人が多いだけ。
- 898 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:18:27 ID:TVbJOXqWO
- >>887
じゃあお金にならない仕事は誰がやるの?君が週末にでもボランティアでやるの?
あと公務員も貰う先が国であるだけであって、働いているでしょう。なんで働いていないみたいな口ぶりなんだ?
- 899 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:18:34 ID:Wy71BlXp0
- 同一労働同一賃金
これを基本とすべき。ヨーロッパでは広がってきてる
同じ仕事しても、民間だと200万、公務員だと1千万
例えば知識が必要な医者なんかはある程度高くするのは当たり前。
しかし公務員には何の能力も必要ない
- 900 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:18:46 ID:DMGLAnZ50
- >>872
そうそう
公務員が言う民間並みの民間ってトヨタ松下だからな
トヨタ松下の給与水準で400万人にバラ撒けば金はいくらあっても足りない
トヨタ松下とか民間の最上階だし、その上、稼ぎ頭
10円も稼がない公務員がそこを基準にしてどうすんだよ
- 901 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:19:16 ID:cu3jc2XF0
- >>894
俺とバブルに対する考えは違うな
専ブラ使ってないのか?
基本的に削減は地方からだと俺は何度か言ってるがw
- 902 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:20:04 ID:PlHFGV+90
- 景気のいい時には200万、300万とボーナスをもらう民間に安月給と蔑まれ
景気が悪くなると真っ先に負け組の嫉妬に晒されて給料を削られる公務員
哀れですなあww
- 903 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:20:27 ID:I7xeUqsO0
- 必死に指摘してそっちが論理破綻ってなんのこっちゃ
タイピングの無駄だわまったく
>>897
それじゃ国家システムとして成り立たないから・・・
バブル期までの日本の上昇経済は公的人件費は普通だったなによりの証左
- 904 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:20:36 ID:54O53hwI0
- 自治労に手は突っ込まないんだな。
こんなんで2割削減なんて無理だよ。結果、嘘をつくことになるんだけど。
- 905 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:20:38 ID:P540yKPSP
- >>1
地方のほうは??
- 906 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:21:14 ID:+bj9kYMa0
- >>898
アメリカも欧州も日本より安い賃金の公務員でも成る人いっぱいいるよね。
いるんだよ。俺は貧乏でも警察やりたい、とか消防やりたい、とか。日本でもそうだよ。
今見てみろよ。
お金にならない仕事どころか、仕事がないようなありさまだ。
その原因って公務員たちの無駄遣いってのもあると思うよ。もっと税負担少なければ国だって景気対策できるしね。
地方みなよ。地方の貧しい人を見ても地方公務員って贅沢三昧したいの?そうやって国民ダマして、自分たちだけいい思いしたいの?
みんなに憎まれてるんだよ?
- 907 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:21:26 ID:btY/chZt0
- >>864
その通り。一旦上げた給与を下げる法律作る必要があるw
不景気になり、税収が落ち込めば給与を下げる。
資本主義体制をとっているので、当たり前のことなんだけどw
- 908 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:21:34 ID:Vj0pVOj50
- >>894
> 絶対的な需要のある必須職と、公的保護、民間との折り合い
> ここら辺考えれば妥当だが
ツッコミ入れてる人たちはいや妥当じゃねえってって言ってるわけだが
あんたは「自分はこう思うからこれが正しいんだ」ってことしか言ってないから誰も説得できてないんだな
> システム維持費で間違ってないだろう?
そういう言い方をするのであれば、民間の給与だって企業のシステム維持費であることに変わりはない
もしかして民間企業では業績がすべて従業員に還元されてるって思ってるのかな
システム維持費を過剰に払い過ぎてるとなれば是正の余地があるのは民でも官でも一緒な
- 909 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:21:46 ID:4O4NAfyc0
- そうだよな。法律関係を触ってるだけなら、弁護士に頼んだほうが正確で安上がり
ドシロトが法律論たたかわせる時間が無駄だと思うなあ
- 910 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:21:54 ID:V9AeWpsz0
- 給料半減とか極論は困るが、正直2割減ぐらいまでなら何とかなると思っている
所属する会社=国が赤字なんだから、そのくらい仕方ないじゃん
子供の教育に金がかかるっていうが、地元の国公立に行かせればいいだろ
地元の国公立だけじゃ不十分というなら、それは国の運営がおかしいってこと
- 911 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:22:18 ID:TVbJOXqWO
- >>888
増税すれば破綻しないな。要するに黒字にすればいい。まあこれは政治家が決めることだから、自分には投票で意思を示すくらいしか出来ないけど
また税金が使われてるのは公務員の人件費だけではないだろう?そこは見えないと言い張るつもりか?実に自己中心的だな
- 912 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:22:36 ID:I7xeUqsO0
- >>901
おまえの突っ込んだ>システム維持費がおまえの思惑と違ったポジションで
結果空回りしたからって俺に責任押し付けるなよw
- 913 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:22:38 ID:bPUGztMN0
- 赤字なのにボーナス出るんだ
- 914 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:22:41 ID:xeXKTxkKP
- >>902
景気云々じゃなくて世界先進国基準でも突出して高額なのが問題だろ
- 915 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:23:00 ID:jUXHN45r0
- ボーナスを支給することそのものがおかしい。
- 916 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:23:36 ID:KBRaVqZN0
- >>907
あぁ。じゃあ給料下げたら縮小方向に行くから良くないってのは
単なる自己保身出しかないわけだ。
公務員はバブルきに苦汁を飲んだ
民間はその後今に至るまで苦汁を飲んだ
今まさに平均化すればおkじゃないか。
- 917 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:23:48 ID:+bj9kYMa0
- >>911
自己中心的なのはお前だアホ
- 918 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:24:01 ID:kQetbPO80
- 国が破綻して一番困ることになるのは
公務員と国債持ってる裕福層
嘘だと思うならやってみてください
- 919 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:24:08 ID:a9UQXhY00
- 税収と連動した給料にすべき
景気に連動って実態がどうかよくわからないものを基準にしているからおかしくなる
- 920 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:24:45 ID:4O4NAfyc0
- 国が下げれば地方も下がるのに
下げないところは、これからは破綻
理由は国が下げてるから
- 921 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:24:56 ID:ApcUdPud0
- 真っ先に小泉竹中奥田を逮捕シロ・・・
- 922 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:25:04 ID:VJ705bBl0
- 糞尿処理の奴らから減らせよ
- 923 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:25:20 ID:I7xeUqsO0
- >>906
貧乏でもそういう職につくまで努力して勝利を勝ち取った方々に土下座したら?おまえ
仕事がないってのは仮定論かませば誰でも言えた話
もちろん上記の人達もだよ
ただの負け組理論だな、虚しくない?
- 924 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:25:35 ID:Fd0Mn7ztO
- >>895
一般企業は面接受けただけで数万くれた時代だからな→バブル
その時の狂った時代を引きあいにだすのもどうかと思う。
- 925 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:26:02 ID:Wy71BlXp0
- >>911
アホ
税収37兆で支出が90兆以上
消費税1%上げると税収は2、5兆増える
5%上げても12、5兆で40兆以上の赤字
消費税上げれば黒字とか公務員脳ってのはどこまで馬鹿なんだ
- 926 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:26:20 ID:+bj9kYMa0
- >>921
小泉、竹中は地方公務員の給料下げただろ。
地方公務員=連合は小泉、竹中、安部あたりを心底憎んでるよ
- 927 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:26:24 ID:r6lXc8oJ0
- >>864
つ
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
「民間人はバブルの時は贅沢したくせに、景気が悪くなったからといって公務員叩きをするな」
とか、「バブルの頃は何百万もボーナス貰う民間人と比べて自分がみじめだった」
などという話が公務員からよく聞かれます。
私個人的にはこういった公務員の「被害妄想」的な話には、ずっと違和感を感じていました。
私以外にもそういった意見を持つ人は多いと思います。
ところが最近、その違和感を確信に変える資料をネットで見つけました。
(大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」)
http://www.isfj.net/ronbun_backup/2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
内容は地方公務員だけに絞ってあります。特に、バブル期の前後も含めて、
地方公務員の給与は民間よりも高かった(P15図11)という事実は、私にとって納得の真実でした。
やはりこれまで官民の給与比較は、手当を除いた本給ベースでの比較であり、まやかしであったのです。
「平成2、3年の地方公務員年収と民間年収の乖離(かいり)の拡大は、バブル経済による税収の増加による」
との指摘もあり、上記の迷信は全く根拠の無いデタラメであったことも分かります。事実は全く逆だったのです。
- 928 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:26:49 ID:KBRaVqZN0
- >>924
なんぞそれwなんで俺その時に居ないんだチクショウ
面接行くだけで生活成り立つじゃないかw
なんか働いてるのがばからしくなってきたぞw
- 929 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:27:18 ID:4O4NAfyc0
- >>925
増税すれば景気がよくなるが抜けてるぞ
- 930 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:28:27 ID:knYAxket0
- >>918
富裕層は外貨や株や不動産も持ってるから大して困らんべ。
全資産が円預金と国債なんて奴は高額な退職金もらって運用の仕方が
わからない元公務員の年寄り。
- 931 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:28:29 ID:ApcUdPud0
- >>926
民間労働者の収入を下げただろ
- 932 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:28:40 ID:t4evlt7v0
-
石油でもこんこんと湧いてるような国の公務員待遇だな(笑)
- 933 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:28:49 ID:I7xeUqsO0
- >>908
民間のシステム維持費(国でいう公務員)と社員は違うよ
前者は固定、社員は減増加が可能
さっきからなに屁理屈いってんだか
- 934 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:28:50 ID:TVbJOXqWO
- >>906
国民に対する税金負担を決めるのは政治家だから。公務員の給与を減らしたところで減らないよ
また政治家が決めた税金絡みの仕事をするのは公務員だから。公務員がいないと成り立たないよ。政治家は決めることしかしない
あとみんな憎まれてるからなんだというのだろう?まあ少なくとも自分は公務員のことを憎んでなんかいないけど
憎まれてたら屈しなきゃいけないのかい?結局それは勝手な逆恨みに近いものなのに
- 935 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:28:57 ID:DAvqG/AD0
- このスレって、頭が悪くて公務員にも上場企業にも入れなかった人たちが僻んでいるの?
そもそも、国家公務員と地方公務員の違いすらも知らない人がこんなに多いなんて
今までの人生で何を学んできたんだ?
国の支出が増えて、赤字になっているのは社会保障や地方への交付金、中小零細企業救済や
各種保障などの負け組救済に大金を使っているから。
こういうのを無くせば赤字額が圧縮されるけれど、
無くなって困るのは地方自治体や中小零細企業、いわゆる負け組の人たちだよ。
個人的には努力もせずに生きてきた人間の末路なんてどうでも良いし、
国の赤字額をみたら、負け組人なんて切り捨てて、
日本の破壊を食い止めてくれ〜〜〜って思うけれど、、、
そんなことをしたら、街は浮浪者で溢れ、治安が悪くなるし・・・
国家公務員はこういうことはできないんだろうね〜。
ま、法令作ったり、議員の助言をして国に貢献する国家公務員を給料やボーナスカットしたら
優秀な人材は離れていくから、いなくなるわな。
そしたら、日本はますます沈没していくだけ。
微々たる国家公務員のボーナスや給料よりも、無駄遣いを推奨している
国会議員の人数削減と給料削減をしてほしいね。
あんな法律もまともに読めないような人たちの給料が年収3000万円って
おかしくね?
- 936 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:29:26 ID:Wy71BlXp0
- >>929
増税すれば個人消費が減るから当然景気は悪くなる
- 937 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:29:45 ID:4TfnCdpP0
- 給与下げるよりまず人数減らそうぜ。
人数減れば票数も減るから政治的な影響力も減る。
そうすれば給与なんか下げ放題。
- 938 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:29:51 ID:DMGLAnZ50
- >>925
税収37兆で、支出90兆wwwwwwwwwwwwwww
さすがの税ドロ達も、これ以上無理ってのが分かるレベルwwwwwwwwwwwwwwww
さらに高齢化が待ったなしで来るwwwwwwwwwwwwwww
どうすんだ?どうしてくれるんだ?税ドロちゃん達よぉwwwwwwwwwwwwwww
- 939 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:30:06 ID:qCVm52F10
- ボーナス出るのかよ!?
- 940 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:30:13 ID:4O4NAfyc0
- >>935
3行にまとめてくれ。低脳
- 941 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:30:40 ID:6J0ami8K0
- 公務員は光熱費削減のため、外で草毟ればいいのにwwwwwww
- 942 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:30:47 ID:2OAjuO7T0
- >>916
>公務員はバブルきに苦汁を飲んだ
本当に苦渋か?
生活に困るほど給料安かったのか?
一部の大企業エリートに馬鹿にされたくらいで苦渋を飲んだとか笑わせるよ
そういう変なエリート意識が一般庶民の反感を買うんだよ
- 943 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:31:27 ID:IoyLYk3L0
- こればかりは雇い主のお国さんが何とかしないとね
超自転車操業体質の改善に頑張ってもらうしかない
- 944 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:31:32 ID:Vj0pVOj50
- >>933
そのシステム維持費を「民間に合わせて」公務員は増加してきた経緯があるのに
民間に合わせて減らそうかとなったら「民間とは違うから」と言い出すのが屁理屈、きつい言葉で言えば詐欺だよねとさっき既に言ったんだけど
- 945 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:31:40 ID:KBRaVqZN0
- >>935
立派な国賊じゃねえかw
行ってる事が在日と変わらんな
- 946 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:32:32 ID:knYAxket0
- >>942
バブルの頃に、ホームレスになった公務員とか、残飯あさってた公務員とかも
いたんだろうね、きっとw
- 947 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:32:36 ID:cu3jc2XF0
- >>942
そういう団塊って多いよ
- 948 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:32:42 ID:Fd0Mn7ztO
- >>928
いや 勤めたらもっと美味しいかったから。
そんな小銭(一応名目はタクシー代)はあまり意味が無い時代。
青田狩りして 他の企業の面接受けさせない為に 研修というなの海外旅行とかな。
ちなみに大卒の話。 高卒はしらね。
そんな環境を引き合いにだされてもねぇ
- 949 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:33:04 ID:hfB1Qka60
- 年収300万以下にしてやめたい奴はどんどんやめてもらえばいいよ。
- 950 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:33:15 ID:Pjz0+oA+0
- >>720
??20年前(バブル期)でも「薄給で激務やってるバカども」なんて認識は
大企業勤めの勝ち組のやつらしか持ってなかったよ。
一般の人から見れば、国家公務員は
そもそも激務なんてことはソイツラでも思ってなかったしw
- 951 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:33:23 ID:knYAxket0
- てか、税収がないのに、こんな人件費かけてたらマジで破綻するじゃん。
日本全国が夕張になるぞ。
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:33:28 ID:/l+PGDwu0
- 増税すればいいっていってるやつは売国奴
仮に今回消費税を10%にするとする
そうすると、増税による経済縮小と、少子化による経済縮小の2重の不況の圧力がかかり税収減
結果、お金が足りなくなり消費税を20%にすることになる
消費税を20%にすると、また同じことの繰り返し
つまり、
消費税5%→10%→20%→40%→80%→160%→320%・・・
このやり方ではダメって、先が見えてるわけ
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:33:33 ID:8KzJb0TDO
- 国の赤字ってのは何ら問題ないだろ。要は、銀行のカネをぐるぐる回してるだけ。
やばいのは他の国から借りた金。日本は違うが、ギリシャはそれで破綻した。
なんか、国民あたり〜の借金だか、国民が返さなければいけないとかマスコミ、他が言ってるが、間接的に債権者なのが国民なのにおかしな話しだよ。
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:33:42 ID:ApcUdPud0
- 年収200万とか300万で公務員になりたい・
真面目に仕事をしたい人がたくさんいるようだから、
今いる不真面目な公務員からチェンジしていくべきだろ
誰も困らないし
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:00 ID:mI6CQX3b0
- リスクを取れない限り一生自分の実力なんて知る由もなし
エリートってとこを民間に降りてきて見せてみろよな
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:10 ID:TVbJOXqWO
- >>906
あと、今でも公務員になりたい人はなれる。国会試験を受けて合格して、かつ採用されればなれるんだよ
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:14 ID:c02nsLQu0
- >>38
春も一ヶ月くらいボーナス出てたような。
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:15 ID:KBRaVqZN0
- >>942
んなこと言われてもその時生まれてないからしらないよw
ただ、公務員みんながそういうからそう思ってたんだよ。
ただ、もしバブル期に苦汁を飲んでないってならただの
一部地方公務員は給料泥棒だな。
そもそも国の為に働く職で国民が苦しんでるのに
下げるとかあほじゃね?とか言ってる時点で国の為じゃなく自分の為だろと
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:34:26 ID:I7xeUqsO0
- >>944
なんだそれ
2行目までのソース
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:35:02 ID:2OAjuO7T0
- >>933
>民間のシステム維持費(国でいう公務員)と社員は違うよ
>前者は固定、社員は減増加が可能
だから、法改正して増減可能にすれば良いだけだが?
なんで現状のシステムが絶対神みたいな原理主義なわけ?
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:35:06 ID:DTWsdpZz0
- 仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:35:08 ID:+bj9kYMa0
- とにかく。
安部総理を下して、民主党に勝たせてしまった事がこの国の没落の原因なんだよ。
本当の敵、国家の敵は民主党=連合=自治労=日教組なんだからね。
だからみなよ、
キムひょんひとかいう外国のテロリストを国賓級のお出迎えしてるでしょ?あれが民主党という奴らの正体なんだよ。
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:35:25 ID:FNijbyvZ0
- 国が破綻したら、公務員、狙われるだろうね・・・・
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:35:43 ID:knYAxket0
- >>956
自分がなりたいとか、なりたくないとかいう、問題ではない。
公務員人件費も社会保障も税収にスライドして制限しないと国が滅ぶ。
おまえはひょっとして国の将来なんてどうでもいいとでも思ってるのか?
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:36:15 ID:Shz9BW340
- 地方公務員の俺には関係なしw
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:36:27 ID:4O4NAfyc0
- >>953
有利子負債ということばを知らないようだな
いつまでも、国内で消化できるわけないだろ
ギリシャとは時点がちがうだけだよ
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:36:59 ID:I7xeUqsO0
- というかバブル期の統計ではなくて体験記を語って
公務員批判してる奴が結構いるけど年齢にして幾つだこいつら
語り口調からしても年齢にそぐわないなあ
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:37:16 ID:TO/fy+yZ0
- >10年夏もプラス0・55%と微増にとどまった
増えてるのかよ なめんな民主
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:37:22 ID:M9V29XMa0
- >>930
Niceな点を突いてますね!
ペーパーレスの国債を相当額高齢者が保有しているとなると、
そのうち国に相続税が何割分か入ってくるから。
ペーパーレスだから、そのまま亡くなれば、脱税は困難。
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:37:36 ID:DTWsdpZz0
- 仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!
売国政権はいらない!!!!!!!!!!
仕分けしろ!!!!!!!!!!!!!!
無駄な政治家と公務員が国を駄目にする!!!!!!!
在日なんてもっての他だ!!!!!!!!!!!
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:37:37 ID:uqt/31ke0
- で、地方公務員は?
- 972 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:37:54 ID:Vj0pVOj50
- >>956
あー、でも日本は他の先進国と違って公務員の層が薄いから、なりたいならなればいいじゃんってのも、若干事情は違うかもしれんよ
なりたい人のほとんどがなれるってほど日本の公務員の席は多くない
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:38:25 ID:PdaBew/G0
- >>964
その通りだが、社会保障は下げられない
小選挙区制では特に。そんなこと言ったら政権失うから
少子高齢化が進んだ時点で、衆愚国家日本は詰んでるんだな
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:38:26 ID:+bj9kYMa0
- もう公務員連中の
『給料下げられたくないためにつく嘘』
にはうんざりだ。
借金は国内だから大丈夫だとか、資質がどうしたとか、バブルの時は少なかった、とか・・・・
知るかよバカ。
今異常に高いんだから減らせって言ってんだよバカw
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:38:28 ID:Q1ws8qu/0
- 東大の人間は今でも「民間に行く気はない」と言って公務員を目指す連中が少なからずいる。
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:38:32 ID:btY/chZt0
- >>942
バブル世代だけど、単に民間がうらやましかっただけだよww
やつらはwww
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:38:51 ID:TVbJOXqWO
- >>964
まさか。日本に生まれて日本で暮らす日本国民ですからね
個人的には、公務員に関しては地方公務員を、そしてそれよりも議員の給料をなんとかしろと思ってます
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:39:41 ID:4TfnCdpP0
- こんなとこでグチ言ってないで、ついたでみんなの党にリプライしろ。
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:39:56 ID:DAvqG/AD0
- >>945
負け組か〜・・・がんばれ。
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:39:59 ID:I7xeUqsO0
- >>960
あのさ、法改正しても公務員も民間も役割は変わらないよ
不安定な増減体制をシステム維持に持ち込むなんてどこがやるの?
大手?中小?小学校生徒会?国が?どこもやらないよ
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:40:39 ID:DTWsdpZz0
- 地方公務員はコネだらけの最悪な状態。
国民涙目
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:40:41 ID:Vj0pVOj50
- >>959
一行目はもちろん人事院勧告の民間準拠の方針
二行目はあなたがここでずーっと繰り返してる「民間とは違いますから」理論
だろ?
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:41:10 ID:TVbJOXqWO
- >>972
なりたいやつ誰でもどうぞじゃ質が下がるだろ。あと志があるならそれくらい乗り越えて貰わなきゃ困るわ
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:41:19 ID:u+G/ZOQkQ
- 客商売やってる身としては全然喜べないんだが
おまいら嬉しそうだな
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:41:25 ID:RWFzbEcE0
- ばかたれ〜
公務員の給料下げると消費が停滞するんだよ
でかいテレビ買ったり海外旅行して経済回してるのは公務員だろ?
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:41:40 ID:DMGLAnZ50
- 税ドロにボーナスやっても預金口座に眠るだけだからな(←まったくの死に金)
その金は全部介護現場に投入すれば、介護職は生活ギリギリだから全部消費に回るぞ
いや、汗まみれ糞まみれの介護職が生活ギリギリで
クーラーの効いたオフィスでただじっと夕方5時を待つ税ドロが、ボーナスたんまりとか
世の中おかしくね?
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:41:40 ID:PdaBew/G0
- >>975
霞ヶ関に行く連中は激減してると聞いたが・・・
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:41:55 ID:KBRaVqZN0
- >>979
在日もがんばれよ
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:03 ID:tzaSv2ml0
- >>980
国や地方がやらなくていいことは、民営化ですね
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:24 ID:Mfdy/tpXO
- 313:参考情報 2010/07/22(木) 13:36:39 ID:+5Cy9mLs0
公務員と民間の平均年収の比較
民間平均 434.9万円
上場企業平均 589.3万円
国家公務員 662.7万円
地方公務員 728.8万円
独立行政法人 732.6万円
http://nensyu-labo.com/2nd_koumu.htm
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:27 ID:c02nsLQu0
- >>104
もう買い始めてるよ・・・
民主党は大歓迎のコメントだしてる。
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:29 ID:rtIKQ9BMP
- 日本の最大の敵は公務員。
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:33 ID:+bj9kYMa0
- >>985
簡単だよ。
数を増やして給料を半分にすればいい。消費は伸びるぞ〜
その言い訳ももういいわ。
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:35 ID:UMWBu38l0
- つーか、何で公務員にボーナスがあるわけ??
税金アップのインセンティブなの?
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:42:38 ID:bKOuSCI/O
- 日本の場合、国民は何から何までお上頼みだからな
役所が色々と規制、指導、監督、助言をしないと民間は自分の利益ばかり考えて悪さばかりする
役人はコーチや監督みたいな存在
そりゃ、できない選手(中小民間)より給料高くて当然だわな
中小民間よりはるかに高尚な仕事やってるし
中小民間なんて法令をまともに読むことすらできん奴ばかりだし
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:43:19 ID:o3Lmed0XP
- >>973
いくらでも嘘つけるんだからやろうぜ
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:43:46 ID:ApcUdPud0
- 仕事したら負けかなって思ってる(ほとんどの公務員)
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:44:20 ID:KBRaVqZN0
- でも公務員でも若手は薄給って言うよな。
やっぱ40超えた老害がいかんな
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:44:38 ID:DTWsdpZz0
- 地方公務員ふざけるな!仕分け対象だオマエラ
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 12:44:44 ID:I7xeUqsO0
- >>970
この度はJAXAぶっ壊してくれてありがとうございます^^
あ、民主にじゃなくてここの板住民に言ってるんだ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
255 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★