■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】太陽の300倍! 銀河系近くで観測史上最大の星を発見…既成概念を覆す(画像あり)
- 1 :どろろ丸φ ★:2010/07/22(木) 11:44:11 ID:???0
- ★太陽の300倍 大きな星発見
銀河系の近くで、太陽のおよそ300倍の大きさの観測史上最大とみられる星を発見したと、
イギリスの天文学者が発表しました。通常、巨大な星は、爆発を繰り返しエネルギーを発散
するため、小さな星と比べて短命で、発見が難しいとされています。
巨大な星を発見したのは、イギリスの天文学者らでつくる国際研究チームです。研究チームに
よりますと、南米のチリにある超大型の望遠鏡を使って銀河系の近くにある2つの若い星団の
観測を続けてきたところ、タランチュラ星雲の中に巨大な星を発見したということです。
この星は、太陽から16万5000光年離れており、太陽に比べて、大きさはおよそ300倍、
表面の温度は7倍の4万度もあるということです。
これまで観測されてきた中で最大の星は、2億4000万年光年離れた銀河で発見された星
でしたが、今回発見された星は、その2倍の大きさに当たるとみられています。通常、巨大な
星は、爆発を繰り返しエネルギーを発散するため、小さな星と比べて短命で、発見が難しいと
されています。
研究チームの1人のイギリス・シェフィールド大学のリチャード・パーカー博士は、「これまで
考えられていた星の大きさの概念を覆す重大な発見だ」と話しています。
(画像)
左下から赤色矮星、黄色矮星(太陽はこれ)、青色矮星、今回発見した星「R136a1」
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0506.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0508.jpg
http://newsplus.jp/~mcqueen/uploader/src/up0507.jpg
NHK:http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100722/t10015882961000.html
- 952 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:39:48 ID:NJeh9GF30
- 隕石衝突で人類死ねばいいよ
映画みたいなヒーローはいらない
- 953 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:40:35 ID:KYCViCbJO
- ダークマターの存在所以になる宇宙の総質量の観測って
こんな未発見の大質量星も込みなの?
こんな星がごろごろしてたらダークマターなんてないんじゃないか
- 954 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:40:51 ID:F5EcjKNJO
- >>934
地球の寿命と人類の進化を比べてみると、地球から見れば昼飯食ってる間に人間がここまで進化したぐらいなもんだろ。
しかも科学技術の進歩や人口増加は加速度的に進んでるし、もし宇宙に進出しないとしたら食糧危機や戦争で地球より人類の方が逝くと思う。
- 955 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:42:12 ID:Vpyx4NTj0
- わかりやすく砂粒で何粒くらいあるのか教えれ
- 956 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:43:30 ID:m4tREy5X0
- コリン星だ
そこにはスーパーコリン人が居るから近付くな!
- 957 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:44:31 ID:1B/FYu1d0
- >>948
ふむふむ。とりあえずサンクス
- 958 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:45:24 ID:y5UFqV/80
- こんな星が銀河系の近くにあるなんて危険だろ
銀河系は動いてるんだぞ
へたすりゃ太陽系に衝突しかねない
人類オワタ
- 959 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:48:13 ID:LCruERlo0
- 宇宙ヤバイとか言うけど、
300倍だからといって1000年以内に300分の1にならなければ破産する!とか
こんなにでか過ぎたらモテない!とかはないから気楽なもんじゃないの?
- 960 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:48:47 ID:WcPtH8Oi0
- 16万光年ってどれほど遠いか、とりあえず頭冷やして考えろ
- 961 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:49:54 ID:LmqOFTmn0
- >>943
え、かなりマジで計算したんだけどな・・・
- 962 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:49:56 ID:N2IBVUEq0
- どうりで暑いと思った
- 963 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:50:50 ID:ioOdYprn0
- >>959
だからその途方もないスケールが
逆に想像力を駆り立てるんだろ。それがわからんならAKBスレにでも行ってろ。
- 964 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:51:20 ID:pAPkMrAp0
- >>960
遠いよな、イスカンダルでさえ14万8000光年だというのに(´・ω・`)
- 965 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:52:05 ID:0Zc1r3gL0
- >>961
空気読めよ
およびじゃねえんだよアスペ野郎
- 966 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:55:25 ID:F5EcjKNJO
- >>948
次元管理はどうやってんだ?
一意の番号かなんかを割り当てておかないと被る場合が出てくるよね。誰か別の奴のポケットからのび太の0点答案がでる、みたいなw
商品として売られてるものみたいだからそれは致命的な欠陥だな。
ひょっとして四次元ポケット同士はネットワークで繋がってて、IPみたいに四次元ポケット毎に番号振られてて他と被らないように摺り合わせてんのかね。
ドラえもん世界ではポピュラーな商品だろうし、IPみたいに枯渇しないんだろうかw
- 967 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:58:07 ID:hfB1Qka60
- >>954
商用コンピュータといわれるもんが初めて発表されたのがたったの50年前だもんなあ
- 968 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 00:59:56 ID:Y/+tx+1/0
- >>967
俺が小さい頃あこがれた2010年は
パイプの中をエアカーが走り
地下の家に住んでたはずなんだぜ
- 969 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:03:03 ID:F5EcjKNJO
- >>968
銀色の全身タイツはいつになったら流行するんだろうか?w
- 970 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:04:15 ID:fNWq5eeU0
- >>522
ちゃんと訂正文入れろよなー。ほんとにコソコソしてるったら。
- 971 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:06:14 ID:6RI4VyAG0
- >>966
困ったときのWikiedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E6%AC%A1%E5%85%83%E3%83%9D%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
- 972 :手塚治虫:2010/07/23(金) 01:11:57 ID:KYCViCbJO
- >>969
おいおい
まだアトムできてないのかよ 困るよw
- 973 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:14:26 ID:c0T2kEUi0
- 、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ 今日も暑かったねー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒ マジレスすると、昨日今日で僕の放出する熱量には
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ .^^ 大差なく、君の星の気圧配置や雲が、暑いかどうかに
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|. 大きく影響しているんだよ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧ いちいち細かい事言ってるんじゃねぇ〜よ!
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいにしておけば、丸く収まるんだよ!!
- 974 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:22:54 ID:zqS3pCtY0
- >>973
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
- 975 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:24:39 ID:NX9xSQFI0
- >>154
計測環境にもよるが、そりゃ当然、質量100Kgの鉄の方が重いだろw
同じ質量なら、密度の低い発泡スチロールの方が体積が大きい分、働く浮力も大きそうだ。
重さ[Kgf] = 質量[Kg]・重力加速度 - 浮力[Kgf]
- 976 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:26:06 ID:y5UFqV/80
- で、質量は300倍なのはわかったが肝心の大きさはどれぐらいなの?w
これで太陽と同じ大きさだったらブラックホールの一歩手前ぐらいだろ
- 977 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:28:46 ID:UEMXAcxx0
- 宇宙がやばいってより地球があぶねぇ
- 978 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:34:20 ID:mlP0RnWT0
-
/|〇_〇|
||. (・(エ)・´ | 話は聞いた
||oと. U|
|| |(__) J |
||/彡 ̄ ガチャ
___
/|○⌒○|
||. ( | じゃ、そういうことで
||oと. |
|| |(__) J|
||/彡 ̄ ガチャ
- 979 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:44:14 ID:AAxqO7Hl0
- スケールのでかい話だなあ
このちっさい家と土地の確保に人生の大半を費やすのが馬鹿らしい
- 980 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:53:54 ID:heGYPLfG0
- 太陽の1500倍の星とかあったろ!
- 981 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 01:56:39 ID:QD37Ogg30
- >>948
カタストロフィー理論にも多次元ポケットがあったな
- 982 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:19:12 ID:m8PcdQv60
- おおいぬ座VY星 質量 30 - 40 M?
M? 太陽質量っていう記号みたいだけど
おおいぬ座VY星は太陽の30〜40倍の質量ってこと?
- 983 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 02:59:28 ID:FhgwerLy0
- 大きさが300倍という表現が曖昧過ぎてイラっとするわ
- 984 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:01:56 ID:zLFizYo60
- >>982
そうだよ。
Mは、太陽質量を表す記号。
- 985 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:05:36 ID:uPx65JmP0
- >>614
夜中に爆笑したじゃないか
- 986 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:05:49 ID:WrwaBjyw0
- >>976
大きさ的にはこれくらいだって
http://www.guardian.co.uk/science/interactive/2010/jul/21/monster-star-r136a1-sun-planets
※画像下にある”NEXT>>”をクリック
- 987 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:21:16 ID:m8PcdQv60
- >>984
ありがとう
たしかデネブは20倍くらいだったからそういう意味では300倍っていうのは凄いな
- 988 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 03:38:46 ID:c6uL9Hdq0
- >>986
これ太陽と各惑星の比率が全然違うっしょ。
太陽は地球の100倍でっせ。これなら惑星描かなくていいのに。
- 989 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 05:59:51 ID:WpbyIppq0
- 胸アツ
- 990 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 06:07:53 ID:DKNzVO8w0
- 地震きた
- 991 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:11:17 ID:7cK/nPOV0
- 300倍の惑星かと思ったら恒星か
別に驚くことでもないような
- 992 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:15:52 ID:a4QA15wK0
- 1000ならインフレーション宇宙論はガチ
- 993 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:19:26 ID:GqbXeVca0
- 太陽の300倍の大きさじゃなくて
300倍の質量、だろ
たしかにそれならケタ違いの記録だ
どの段階で誤訳が生じたのか知らんが
せっかくの興味深いニュースがマスコミの教養の無さのために台無しになる
300倍の大きさくらいだったらたいしたことないくらいそこそこの教養の持ち主なら分かるはず
- 994 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:27:38 ID:tbgLFBnw0
- 1000ならひも理論破綻
- 995 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 08:29:44 ID:zOHCTrh/0
- 995なら、オレが宇宙のヒモ
- 996 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:07:45 ID:Ud/84qMf0
- >910
光速を超える術が無いので地球まで辿り着けない
- 997 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:22:49 ID:C2qHrrKo0
- このニュース書いた奴は相当な馬鹿だな。
太陽の300倍の『質量』を持った『恒星』と書かないと意味が通じない。
- 998 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:22:51 ID:7Fpa/XBT0
- そもそも銀河ってなんやねん
- 999 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:30:50 ID:FhgwerLy0
- あ
- 1000 :名無しさん@十一周年:2010/07/23(金) 09:32:22 ID:B+Uxvq43O
- ぬるぽ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
235 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)