■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】金星に向かう宇宙ヨット「イカロス」、太陽光の圧力で加速-JAXA
- 1 :出世ウホφ ★:2010/07/09(金) 23:34:07 ID:???0
-
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は9日、金星方面に向けて航行中の宇宙ヨット「イカロス」が、
太陽光の圧力によって加速したことを確認したと発表した。約14メートル四方の帆(樹脂膜)で
光の粒(光子)を受け止め、地球上で0.114グラムの物体がぶら下がったのと同程度の推力が得られたという。
「イカロス」は5月21日に金星探査機「あかつき」とともに打ち上げられた小型ソーラー電力セイル実証機。
セイル展開の精密軌道決定で加速を確認した。JAXAは「これにより、惑星間航行で光子による
史上最大の加速度を発揮した実証機になった」としている。
http://sankei.jp.msn.com/science/science/100709/scn1007092222002-n1.htm
宇宙ヨット技術の実証機「イカロス」の飛行中想像図(宇宙航空研究開発機構提供)
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100709/scn1007092222002-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/100709/scn1007092222002-p4.jpg
- 952 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:07:40 ID:4jcX9Zvq0
- xjObCn+z0
こいつはやぶさの時にも騒いでたやつだろw
答えに窮したときの言い訳が同じ。
「俺はアンチじゃない。JAXAを評価している。 〜〜〜」
- 953 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:11:39 ID:D2yp9HHj0
- また民主・社民・共産・公明の売国党がとったらこの技術は予算削減で葬られるな
- 954 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:19:32 ID:4PWSFKm+0
-
@ 「はやぶさ」の様に、選挙で票が取れると思えば、軽〜く一転。⇒アホの「やばぶさ要らね!」の支持者ら、党から ハシゴを外され、撃沈www。
A アホのの支持者&議員ら 『検察は悪!』 ⇒ 小沢&鳩山 『検察は公正』 ⇒ 党・中心人物から ハシゴ外されたアホの支持者&議員、撃沈(「石川君の会」解散)www。
- 955 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:26:29 ID:AwYgUcUEP
- >>944
ソーラーセイルじゃなければ、なんて呼んだら許してくれるんだよw
「航行には不十分セイル」とか「イマイチセイル」って呼べってのかカス
- 956 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:31:16 ID:jlQpN0+e0
- >>944
http://www.youtube.com/watch?v=7_6HOqBkP2o
これを見ろよ。JAXAの動画だ。太陽光で軌道を変えると
言ってるだけで航行するとは一言も言ってない。
ミスリードはしていない。
- 957 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:32:03 ID:ph0cviKE0
- どれぐらい速度出るの
- 958 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:33:26 ID:jlQpN0+e0
- 大体スレタイにしてからが「太陽光の圧力で加速」だろが。
誰がミスリードしてるんだよ。
- 959 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:37:27 ID:BeBdl8KP0
- ところで自称の人は、はやぶさのものより強力なイオンエンジンを実用した
「宇宙船」を見つけることは出来たのかな?
- 960 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:39:52 ID:D2yp9HHj0
- これってヨットのように向かい風でも前進したり
しないんだよ
- 961 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:46:47 ID:U7s5Vfve0
- ソーラー・セイルの質量当たりの面積を大きくする、反射率を大きくする。
宇宙機全体の質量を小さくする。そういう改良なり技術的ブレイク・スルーがあって
いつか航行に足る加速性能が出せる日が来るかもしれないじゃないか。
- 962 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:50:20 ID:U7s5Vfve0
- まだ実証機なんだぜこれ。
100年前からあったアイデアを初めて試してる。
芽が出た途端に摘もうとするやつって何なんだよ。
- 963 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:51:11 ID:vBQbEyJU0
- >>961
帆だけなら、今でも相当強力だよ。
はやぶさ・・・重さ500kg、推力8.5mNX2の場合
加速量は1日で秒速2.9m、30日で秒速88m、1年間で秒速1.07km。
イカロス・・・本体の重さ295kg、帆の重さ15kg、光圧1.2mNの場合
加速量は1日で秒速0.33m、30日で秒速10m、1年間で秒速0.122km。
帆だけの場合
14m・・・重さ15kg、推力1.2mN
44m・・・重さ150kg、推力12mN
140m・・・重さ1500kg、推力120mN
443m・・・重さ15t、推力1.2N
1400m・・・重さ150t、推力12N
加速量は1日で秒速6.9m、30日で秒速207m、1年間で秒速2.5km。
- 964 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:52:21 ID:iAPZkOUji
- >>239
>丸一日かけて約1km/h しか速さが増えない。
>1年かけて365km/h
>
>現在では宇宙を最低でも時速10万キロほどで航行するのに、これでは何の役にも立たない。
燃料を使っていないとはいえ、たしかに、これではたいした加速になっていないように思えるな。
でも、JAXAが研究続けているということは、もっと大きな利点があるのかも。
- 965 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:53:27 ID:vBQbEyJU0
- >>963
なお、火星探査機のぞみは、探査機の重さの半分を燃料が占めても、加速量は秒速1kmしかない。
- 966 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:43 ID:vBQbEyJU0
- >>964
実証機に、実用性を求めるのが異常なわけだがwww。
>>963と>>965
の数値を見れば、馬鹿でなければ圧倒的な可能性を感じるだろう。
- 967 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:59:26 ID:vSePDwC80
- >>961
ただ単に面積を大きくしたら
それだけ姿勢制御が困難になる
帆が波打つのね
イカロス運用でも、その制御の困難さは身にしみてわかってるだろう
未来はそんなに簡単じゃない
- 968 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:02:03 ID:vBQbEyJU0
- 今回は、探査機の質量の割りに、帆の大きさが小さかった。
帆を10倍にするだけで、加速量は10倍になる。さらに一桁帆を軽く出来れば100倍の能力を発揮する。
100年前に原理がわかっていても、実用化できなかったのは材料が無かったためだが、
技術が進歩したおかげで、ようやく実験できるレベルの軽くて丈夫な材料が手に入った。
さらに軽量化は進むだろう。
実証機だから、安全のため比較的強度に余裕を持たせた厚みにある材料を使ったかもしれないしね。
- 969 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:04:55 ID:vBQbEyJU0
- >>967
リアクションホイールとジンバル機構をつけて探査機だけ首振りさせるとか、なにか良いアイデアがありそうだけどね。
- 970 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:07:43 ID:iAPZkOUji
- >>966
まあ落ち着け。
別にイカロスを貶したいわけじゃないんだから。
- 971 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:10:57 ID:iAPZkOUji
- >>965
のぞみの場合、燃料は姿勢制御と軌道の微調整にしか使わない。
地球の外側にある火星に行くための加速はスイングバイを使って稼いでいる。
- 972 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:11:05 ID:vBQbEyJU0
- >>970
スマン。
了解した。
- 973 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:11 ID:iAPZkOUji
- 今回、光圧による史上最大の加速をしたということだが、JAXAも光圧による加速はあまり期待してないんじゃないかな。
それよりも、薄膜太陽電池とイオンエンジンを使ったソーラー発電セイルが本命だと思っているんだろう。
- 974 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:22 ID:0J/kS9dH0
- 可能性ゼロのヘボアイディアならNASAが何度も実験するかよw
奴らは全部失敗したようだがなw
世界が驚嘆したのは「帆の畳み方」と「展開方法」だったらしいな。
確かにここは金が掛からないw
- 975 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:14:40 ID:8OdUtbkB0
- 無理だ無理だ言ってるやつは昔に生まれてたら
車も飛行機もロケットもコンピュータも無理だ無理だ
言ってたに違いない。もちろん中には本当に無理な
やつもあるだろうが(むしろそっちの方が多いのかもしれないが)
何にせよやってみないことには始まらない。
- 976 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:18:35 ID:FwGdGeJD0
- aaa
- 977 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:19:30 ID:vBQbEyJU0
- >>971
化学スラスタは、同じ秒速1kmの加速でも、短時間で出来るから遥かに価値は高いわな。
イオンエンジンやソーラーセイルは、一気に減速して周回軌道に乗せることができないからな。
(ソーラーセイルは、改良でエアブレーキに使えそうな気はするけど)
高比推力を持ちながら、数Nクラスの推力を実現するには、研究中のMPDエンジンだろうな。
そのエンジンを稼動するには、大きな電力を確保する必要があるから、
重いソーラーパネルではなく、ソーラー電力セイルに頼る必要があると思う。
- 978 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:23:06 ID:GCJ758X/0
- >>977
従来の太陽電池と、ソーラーセイルに貼り付けてる薄型太陽電池は、
重量あたりの発電量に違いは無いそうだ。
- 979 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:37:08 ID:IzRJRDl7O
- 光の圧力で進むなら、やっぱり光には
質量があるんじゃないかと思うんだが違うのかなあ
- 980 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:21:07 ID:CgvaVQI90
- うちの寝ているネコも光が当たって日陰の方に動いてるね
太陽光の圧力、結構あなどれん
- 981 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:35:15 ID:ybmwlOR80
- 息子に聞かれて困ってます。JAXAの人教えて下さい。
イカロスみたいな探査船で回転を制御できるはずみ車を太陽電池で回したら
加速度は得られますか?
その場合太陽帆と比較したてどっちが出力多いですか?
- 982 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:12 ID:sOiGWP/i0
- いいいいいいいいいいいよしゃああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!
- 983 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:37:21 ID:rUcrpbT60
- 光子帆船スターライト
- 984 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 19:40:21 ID:Clql8tpJ0
- / , ,' / .:i: //:. Vハ ト、 `ヽ ii .:.
/ .:' .;′ ' .:i.:i:. ///∧ ∨ii i ハト、 .:.:.
/〃 /.:.i .:{ ! .:i.:i.:. /ア7 ァ‐- .Y ! i ヽ .:i
/ 〃//.:.:.:i iハ i.ィf´ハ:.:. i.:./ / 八ト、ヽi` ! i (Oハ:i:.
ー=彡 / / .:.:.:.i i ∨{ 八-ヘ. i/ / ニ泛≧x V ii | | j:i:.:
i { .:.:.:.:.i i ∧レ笊辰ミメ{ 爪⌒笏心Vii | |x≦〔 :i.:.
| ∧.:.:.:.:.:i .:ィi{トrし:::j 辷ゝ'::::j 刈 И |>'" } i.:.
l ′∨ i.:i ! i.:.:.从ゞ'゚~´ `~゙゚′ | i i l-=<|.:i.:.
|i Y i ! i.:.:.∧ '' 〈 ''' | .:. i |i:. .:|.:i.:.
. 人 V从i !.:.:.:∧ /| .:.:.:. i |i:. .:|.:i.:.
. Y | i.:.:.:i }iト . ` イ |.:.:.:.:.ハ.「`ヽ八八
. Y! i i.:.:.:ii┴《 ≧ト . _ < x≦|.:.:.:.ハi | iト、
XY.i i.:.:.:ハ/∧>'"^V三三三三三|.:.:.ハ.:N、 ∧├-=ミ
/ 从.:.i.:.:.i { 》 ,仆ァァ=≦三三|.:.,'_二ニ=< 》ト、
. /{ ハ.:.:.:i ハ.// /ヽ「:「!:}.:三三三|:;'{ { / , / ヽ
/ \ ∧:.:i // / !.:|j:厂「 ̄ ̄ |i∧∨ , /
,′ 〉 ヽ{. // i rト-}} ! 八,∧∨/
. { / // . | /{{_}:} ! / Vム
ヽ. / 〃⌒V/ !/ Y.:h:} i / Vム
- 985 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:05:05 ID:5epwBEc00
- >>979
質量はないけど運動量はあるんじゃなかったっけ?
不思議だけど光子だから量子論の領域だしな。
- 986 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:17:38 ID:ttfGKGgi0
- >>985
ところがおもしろいことに、光圧は、マクスウェルによる古典電磁気学の立場からも、
また光の性質を想定しない純粋に熱力学的立場からも、その存在を予言できる。
- 987 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:30:25 ID:To6Dsg6A0
- >>981
砲丸投げの選手は振り回した砲丸の勢いで自分も飛んでいけますか?
宇宙でホイールを回しても、その場でくるくる回るだけなんじゃないでしょうか。
- 988 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:52:03 ID:LIberGei0
- わが国は本当に素晴らしいな。
不当に居座ってでかい口叩いている密航在日諸君どももそう思うだろ?
- 989 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 20:57:05 ID:fWIrpRfw0
- 高貴な日本国臣民ならば二行目の発言は不要だろ
- 990 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:02:30 ID:0J/kS9dH0
- ネトウヨ様は選挙結果に狂喜しておられるからなw
- 991 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:03:18 ID:bolC0/Gd0
- 森のイカメシ旨い
- 992 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:09:18 ID:ybmwlOR80
- >>987 ハンマー投げのことかな?
ですが、トルクが発生するのはこのページでわかります。
http://www.jp.nsk.com/company/presslounge/news/2010/press100217.html
どう考えても太陽帆で減速するより、効率がよさそうです。
なので今回の実験の目的は光圧で推進(減速)というより、帆を広げる事自体が目的
に思えてしまうのです。
・・・なんのために??やっぱり宇宙兵器開発予備実験??
はやぶさも小惑星に行けたのですから直径100mほどの隕石を地球上の都市上空に
落下させる未来もありでしょう。日本は核兵器以上の力を持つ事になります。
- 993 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:13:19 ID:AwYgUcUEP
- 百メートルの岩を地球近辺まで運んでくるのにどれほどのエネルギーが必要か・・・
- 994 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:17:12 ID:F8+5mCwH0
- イトカワに太陽帆を付けて地球に運んで来るシナリオがあるんじゃないの?
- 995 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:19:52 ID:F8+5mCwH0
- なんか、はやぶさとイカロスが同時に宣伝されてるのが
おかしいなと思ってた。
はやぶさで測定したイトカワに、イカロスを接続して
地球に落として軍事的に利用するシナリオがあったとするとすべて辻褄が合う。
- 996 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:21:24 ID:FZy4CzOj0
- >>978
それは、驚いたな。
同じ面積なら効率は落ちると思っていたけど、
同じ重量なら面積を確保できる薄膜太陽電池のほうが有利だと思っていた。
- 997 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:30:44 ID:AwYgUcUEP
- 普通に核なり運動エネルギー弾を作るほうが比較にならない位楽。
- 998 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:32:16 ID:To6Dsg6A0
- >>992
ああそうだ、ハンマー投げでした。w
ホイールの頁も見ましたが、姿勢制御に使うならわかりますが、
加速や減速というのとは違うと思います。
これで推進力が発生するなら自転車で空が飛べるんじゃないですか。
- 999 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:34:47 ID:VieLz7E+0
-
地球の近くを通る小惑星に、核ミサイルをぶつけて軌道を変えて落下させればいい。
- 1000 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:35:31 ID:6jS/+LnH0
- 1000ならJAXAは世界をリードしつつける
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
306 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)