■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「2000円札」は、いまどうなっているのか
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/07/02(金) 12:04:08 ID:???0
- ★金庫に山積み?どうなった8億8000万枚の二千円札
・西暦2000年と沖縄サミットを記念して二千円札が発行されてから今月で丸10年。
流通枚数は約1億1000万枚(5月末)で全紙幣の1%ほどというが、最近はすっかり
お見かけしない。既に新札の発行はストップ。大量の紙幣が流通もせずに、日銀の
金庫に“在庫”として眠っているようだ。
国立印刷局によると、2000年度に7億7000万枚、03年度に1億1000万枚と
計8億8000万枚の二千円札を日銀に納入。しかし、その後は製造されていない。
日銀によると、二千円札の流通は、04年8月に約5億1000万枚でピーク。この時は
五千円札より多かったというが、その後は激減し、06年5月以降は1億枚台で推移している。
一部は古くなって裁断処分されたが、大量の紙幣が日銀の金庫に積まれたままのようだ。
日銀発券局の担当者は「日本人は2のつくお札になじみがなかった。慣れ親しむ前に、
使い勝手が悪いというイメージが広がってしまった」と分析。「映画館やタクシーでの
支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」と話す。
多くの銀行の現金自動預払機(ATM)で出金用には使われず、大手都銀の担当者は
「要望に応じ窓口で出すように用意しているが、希望者はほとんどいない」と話す。
あるコンビニのATM運営会社によると、01年秋から全国に二千円札が出金される
ATMを設置した。狭い店舗内のATMには「千円札より収納に効率的」と考えたが、
現金を引き出した後「五千円札と似ていて間違う」とレジで交換する客が続出。機種改良で
金庫の容量が増えたのに伴い、06年以降は順次、二千円札の出金を取りやめた。
一方、紙幣には沖縄の守礼門が描かれており、沖縄県では流通量が増えている。
地元経済界などが「二千円札流通促進委員会」を結成。地銀3行が二千円札が出金可能な
ATMや両替機を設置し、那覇市の繁華街、国際通りではお釣りに二千円札を渡す
店舗も多い。(抜粋)
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100702018.html
- 2 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:04:44 ID:J5boD7lx0
- すっかり忘れてたwwwww
- 3 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:14 ID:mc4y+fSp0
- 金券ショップに持ち込めば1000円くらいで買い取ってくれるだろう
- 4 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:27 ID:DE9crmqQ0
- 二千円はババ抜きのババ。
- 5 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:35 ID:0NGfHaCwO
- 2ゲト
- 6 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:05:42 ID:i4jbJh9KO
- 数年前に見たのが最後だ
- 7 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:30 ID:EUdr+eMH0
- >>1
>「映画館やタクシーでの支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」と話す。
自販機に入らない札なんて・・・
- 8 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:44 ID:mvbIWyeJ0
- これも自民の負の遺産だな。
- 9 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:06:58 ID:POnTOuLa0
- ここ数年見たことないな
今までも10回も手にしたかどうかだしな
小渕の残した究極のエゴだったな
- 10 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:00 ID:s6YB82/E0
- 地域振興券として使ってもらって構わんから島外に出さんでくれ
- 11 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:00 ID:qTEo/2lz0
- そういや見かけないな
- 12 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:24 ID:f/yTG5Gl0
- 見るwたまーに見るw忘れたころに見るw
- 13 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:46 ID:jvXr0xRk0
- 遭遇したことないヨ・・
- 14 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:07:46 ID:TQkyup0z0
- 家に3枚あるけど使うのは何となく恥ずかしい
- 15 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:07 ID:POxh5rQE0
- こないだコンビ二でレジの姉ちゃんに渡したら
ぎょっとした顔して「店長〜これいいんですか〜」って聞きやがった
- 16 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:11 ID:0R67tTxjO
- 民主党の責任
民主党が全部悪い。
- 17 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:19 ID:msG0blKF0
- コンビニのATM使うとたまに出てくるけど、それ以外では見かけないw
- 18 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:22 ID:tCxK8xjOO
- ファミリーマートかローソンで出金したら大量にでてきた
- 19 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:40 ID:Y/YD+Qnd0
- 俺の隣で眠ってる
- 20 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:43 ID:NbZovtVI0
- あんま関係ないけど、
この前、コンビニで2000札釣りで渡すやつがいてさ、
俺が「てめぇこんなん客にやるなよ?え?客は神様だろ?」
ってカツ入れてやったらくやしくて反撃したそうだったが、
申し訳ありませんとプルプル震えてた。
小売いびりは快感
- 21 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:08:59 ID:N94ZcvRS0
- 小渕さん・・
- 22 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:02 ID:lcI+42XJ0
- 守礼門=土下座門
- 23 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:13 ID:P1YzKD3f0
- 二千円札なら新札7枚持ってるけど封筒に入れて大事に保管している。
こんな流通してないお札より5万円札、十万円札を作ったほうがいい
十万円札の人物は誰がいいだろうか?並みの偉人では・・・
- 24 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:37 ID:LJCwig5U0
- ときどきネタで両替して使っているが、もう発行してないから次第に汚くなっていく。
でも、たまにピン札も混ざっていたりして。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:47 ID:PatdDDm10
- 金払うのにいちいち「すみません。2000円札ですけどいいですか?」って謝らなければならない札などいらんわ。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:09:56 ID:TZTdIaHx0
- アメリカとは違って日本は高額紙幣が流通してるからな
- 27 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:00 ID:yjXR3KDM0
- ぽっくりさんの置き土産だったな。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:00 ID:UU2uFr2/O
- 幻想入りしたのさ
- 29 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:18 ID:dXTysYLy0
- (´・ω・`)あのあの、便利だと思います
(´・ω・`)でも、お店で使うと、何か変なふいんきになっちゃいます
- 30 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:21 ID:ucs3K+i50
- 飾ってある
- 31 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:32 ID:c+thnbK0P
- 親戚の子へのお年玉とかお小遣いに
わざわざ両替して渡してる
- 32 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:33 ID:N+4GVE7k0
- 2万円札にしとけばよかったのに
- 33 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:52 ID:/Nun55G20
- 使わないなら1万枚ほどくれよー
- 34 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:10:52 ID:BTvg8Ic/0
- ニセ札に
- 35 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:03 ID:LJCwig5U0
- >>23
銀や金を輸入して、札を廃止して銀貨、金貨にすればいいよ。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:11 ID:ZLOviBxE0
- 20円玉や2百円玉、2万円札も出せばもうちょっと慣れそうな気がする
- 37 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:18 ID:gs1JOLf20
- このまえファミマのATMで出てきたよ
もう二度とファミマへは行かないと決めた
- 38 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:33 ID:QbCUUsAS0
- 50円玉不要教を発足させたい
- 39 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:36 ID:86MpNJNlO
- たまに10万円分ぐらい両替してもらう
なんとなくデザインとか好き
- 40 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:11:51 ID:uhCMIQRvO
- 溜めといてNHKの集金人が来たとき、わざと5000円札と間違えたふりして出す。
100回に一回ぐらいは気付かない。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:26 ID:qpVsPHlVO
- 私の財布の中にいるが
- 42 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:27 ID:kEWmJ5i50
- おだぶつさん・・・
- 43 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:29 ID:tEPGvbnU0
- 全都道府県の2000円紙幣を作れ!
インフレにするのだ。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:31 ID:DY2pYHEr0
- >要望に応じ窓口で出すように用意している
こんな事やってるから流通しないんだろ
- 45 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:44 ID:tnlXlbJg0
- >>23
金日成
- 46 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:12:46 ID:ognwQLR9P
- 色を赤にするとか分かりやすくすれば流通したかもしれん
- 47 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:11 ID:Rw2Ckmxt0
- まあこれは中国への牽制であって通貨としての有用性なんてハナから度外視なんだけどな
- 48 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:25 ID:cYN0OXk/0
- 触るたびに 脳溢血になる 率が増えるという都市伝説。
- 49 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:13:41 ID:8VPaJDccP
- 民主党なら2010円札とかやりかねん
- 50 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:16 ID:GE//uafW0
- >>23
このご時世だとオザー閣下になりかねないな。
- 51 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:19 ID:VAbMcKTP0
- 沖縄ではそこそこ流通してるらしい
デザインの関連でどうのこうの
ニュースで見たよ
- 52 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:22 ID:S5+CTYk/0
- ______o ______o
/ ィ / ィ
∩/ニニニ)∩ /゙ミ/ニニニ)/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ_____彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
彡、 |∪| ,,/|\二千円札\、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ|ミ|≡≡|__|≡≡| ,' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ |ミ|≡≡|__|≡≡| / |
│ ヾ ヾ .|ミ|≡≡| |≡≡| ソ │
│ \,,__`'ー-⊃ ̄ ̄ ̄⊂'''''"__,,,ノ
- 53 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:45 ID:b5kGwJPk0
- 珍しいとまでは言われないだろうが一応一枚だけ保管してある
- 54 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:50 ID:xsSdUwizP
- よくおばちゃんとがが折り紙にして傘とか五重の塔とか作ってるよな。
- 55 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:55 ID:XXiF/cNf0
- 底辺に全部配れw
- 56 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:14:56 ID:1fIedhT90
- 1000円玉を発行すればいいじゃない。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:15:57 ID:o8+asabP0
- 財務省の担当が「意外に便利」とか言ってるレベルじゃダメだろ
- 58 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:07 ID:3XcgE+sj0
- これ、小渕が導入したんだったっけ。 自民党って、余計な事しかしないよな。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:21 ID:aD+g0K9X0
- 2千円札使いやすいと思うけどね。もっと流通させるべき。
ついでに5万円札も作れ。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:26 ID:Ocbe6xfT0
- >>29
そんな言い方ってない
- 61 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:32 ID:C4QlIZOi0
- >>50
ヒゲがないからダメ
- 62 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:16:43 ID:pQGmcm6V0
- >>43
EUの硬貨みたいなもんだな
全種コンプに燃える奴はでそうだ(笑)
- 63 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:38 ID:TKE/4BfG0
- 子供手当ては、2000円札の現金支給するれば良い。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:48 ID:FIR9jwek0
- 二千円札なら、俺の横で寝てるよ
- 65 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:17:51 ID:q1m7CbQx0
- こんなやる前から明らかだったのに、経済効果云々ほざいてた馬鹿は誰だ
- 66 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:07 ID:3XcgE+sj0
- たまに見たくなる時がある。 そういう時はコンビニATM逝けって事か。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:10 ID:2R3VOKOr0
- 沖縄は20ドル紙幣で使い慣れてるからね
- 68 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:37 ID:TKE/4BfG0
- >>65
マスコミのネガキャンも酷かった気がする。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:18:51 ID:4nABGF8k0
- 無駄だった
- 70 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:06 ID:dClHtCXX0
- 使わせたいなら強制的に出せばいいよ、別に金にはかわらんし
どこいっても出てこないなら使いようがないじゃん
- 71 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:20 ID:An3DFTBs0
- 消費税込、2200円札をつくりかねん
- 72 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:22 ID:O3qhyHMA0
- 守礼門って中国の遣いを出迎えた門なんでしょ?土下座して。
ちょっと嫌だなあ。
- 73 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:19:59 ID:Xgn8hHhC0
- 郵便局のATMだとかなりの確立で出てくるね
使うとき気をつけないと店員が「千円お預かりします」とか言いやがる。
- 74 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:20:16 ID:ma4V3/P4O
- せっかくの西暦2000年だったからな…やったことは認める。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:04 ID:uhCMIQRvO
- なるほど、2000円額面の紙幣の発行権限を、国から地方に移管するのって良いな…
それは補助貨幣扱いで、20枚以上の受け取りは銀行でも拒否できるとして。
そのためには地方の窓口で国の通貨に代えねばならない。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:12 ID:yLxP/AquO
- なまぽをこれで支給して追跡調査すればいい
ダントツでパチンコ屋のサンドから出てくるだろう
- 77 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:20 ID:abqJxEow0
- 沖縄県専用通貨w
- 78 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:22 ID:hDDJin7f0
- 2千円札のニセ札って出回っても発見されにくそうだな。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:21:22 ID:gBXJknkMO
- またも自民党の黒歴史
- 80 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:03 ID:DY2pYHEr0
- お前らどんだけ自販機使うんだよ
- 81 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:32 ID:51dHLuRr0
- 鳩山政権の負の遺産だな
- 82 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:40 ID:sa3SM+yY0
- マジックテープ式の財布から二千円札を出して支払うのが俺のジャスティス
- 83 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:22:42 ID:qYwStorX0
- 小渕恵三、忘れ形見の2000円札
- 84 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:17 ID:p882GVkd0
- 財布の中に500円札が入ってるけど、外国人店員に使うと不審な表情をするので面白い
- 85 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:22 ID:DnoCgIv70
- お年玉の相場は2000円になると思ったんだがなあ
- 86 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:42 ID:g3CwXbH50
- 自営業で飲食などの小売りをしていると手に入るけど
お釣りでは使いづらいから身内での麻雀の支払いとかで
使われている
だから一般ではなかなか出てこない
- 87 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:23:57 ID:P1YzKD3f0
- >>35
マケドニアの100万ドラクマ金貨はアレクサンドロス大王の顔だったかな。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:00 ID:CH6WjE0BO
- せっかくだし、俺が在庫処分してやるから全部くれよ
- 89 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:24:39 ID:gs1JOLf20
- 沖縄法則だな
反日県の図柄なんて使うから
- 90 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:00 ID:V+8k2HBq0
- あいつだ、あいつの時だな、指三本立てて失脚した馬鹿首相
え〜と、名前すら思い起こせないよ
- 91 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:28 ID:LjdDZINa0
- 二千円札は一度おめにかかったきりだね
アメリカでは20ドル札が一番多いのだが
- 92 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:25:59 ID:MG1uUV4Q0
- もうどんなデザインだったかすら思い出せないw
- 93 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:22 ID:ma4V3/P4O
- >>23
いかりや長介
- 94 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:32 ID:gBXJknkMO
- そういえば2千円札で景気回復とか謳ってたよな、当時の自民党は…
潤ったのは釣り銭機やATMのメーカーだけだろ。しねやw
- 95 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:27:49 ID:93iFZR5T0
- 俺の隣で寝てるよ
- 96 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:12 ID:aS6Sy6FG0
- 時の総理がなった記念に発行した記念紙幣だろ?
- 97 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:20 ID:uKzxPnHW0
- 2000円札とはなんだったのか
- 98 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:34 ID:tFqCxsr7O
- 先週お客さんが使ってきてびっくりした
- 99 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:40 ID:+VGmvYUH0
-
2500円札にしていれば、もっと普及したんだろうけどなぁ・・・
- 100 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:28:44 ID:c52IThsL0
- 1000円札、2000円札、4000円札、8000円札、にすればいい
- 101 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:53 ID:4KiCUHJT0
- お釣りに二千円札ポンッと渡したぜぇ
- 102 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:54 ID:AIFSYlVB0
- コミケに行くと、今でもウケ狙いか嫌がらせ目的で2000円札を出す人を必ず見かける。
- 103 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:29:54 ID:aTf/Fk3GO
- >>90
うーむ、
のりがよかったのまではよかったんだがな
そうしていれば、もっと長くやれたからね
うーむ
りんじゅうしたもんな〜あれも結構前か
- 104 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:05 ID:y2m3HkefO
- どう考えても流通するはずないだろ
そもそも遣いにくい
どうせなら50000円札を作ればよかった
それだったら給料とかも数えやすくなるし
2000円札よりは流通していたはず
- 105 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:08 ID:R115nrMp0
- 本当に見たことがないw
- 106 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:09 ID:MhOb1mrfO
- 一応あるんだけどなんか使うの恥ずかしいわw
- 107 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:10 ID:w3XHZvEh0
- 一枚持ってるよ
あと夏目漱石さんの1000円札も
- 108 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:30:11 ID:6/ksCxsUO
- なんか金持ちの裏金に使われてると言う話を聞いた。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:08 ID:rGOJ9wRr0
- >>1
みんな、将来に価値が出るのに備えて、タンスに隠し持っているよ。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:42 ID:hMoa8NSJ0
- 12.7とか25.4とか7.62とか5.56とか、分かりやすい数字にするべきだった
- 111 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:31:51 ID:o5Xe4WIB0
- 札硬貨廃止で全部カードにする
- 112 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:32:01 ID:8DL46yhRO
- >>76
ありだな。
今すぐやるべき。
- 113 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:32:21 ID:YomI7RoU0
- 地域通貨まっしぐらですな。
沖縄土産扱いになるのもそう遠い話ではあるまい。
- 114 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:10 ID:dUTp9iw70
- そう言えばあったな、そんなの。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:14 ID:8DL46yhRO
- >>110
銃乙
- 116 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:30 ID:+a0u5Rqz0
- これが出た当時はガキだったんだけど
俺のお年玉を母親が無理矢理銀行に持っていって数枚換えて帰ってきた思い出がある
そんで「これは絶対使っちゃダメよ」って言われたから今も大切にとってあるわw
- 117 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:33 ID:dxGGKyXw0
- 邪魔なら俺が引き取ってやってもいい
1000円くらいで
- 118 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:45 ID:Ab/IBasAO
- 日本の黒歴史
- 119 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:33:47 ID:YBByEPKY0
- >>110
節子、それ機関銃の口径や>>96
- 120 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:29 ID:kc8UeOP60
- 個人的には便利だったんだけどなぁ。
- 121 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:34:29 ID:YU9L7X5t0
- 思ったより使えそうで実際のところ使えなかったな
- 122 :電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2010/07/02(金) 12:35:13 ID:C33x2zc5O
- 2000円札収集家の俺が来ましたよ
- 123 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:37 ID:NghJNrO0O
- コンビニのATMで1万下ろしたら
全部2000円札で出やがった
- 124 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:35:40 ID:Sff/DdW50
- これもネトウヨに言わせれば、民主党政権の悪政の結果なんだろうね
どうせなら5万円札とか作ればよかったのに。ICタグ埋め込みのお札。
真ん中の肖像がをホログラムで浮かび上がるホログラムでw
- 125 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:00 ID:MsBBUmx70
- ドンキのATMで8000円下ろしたら2000円札4枚出てきてビビったw
- 126 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:20 ID:3D2hsKyw0
- 2000円札けっこう好き
もっと流通して欲しい
- 127 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:23 ID:AJJXpgZx0
- もう記念紙幣扱いでええやん
- 128 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:34 ID:yH+5E+HR0
- お年玉を渡すときのネタに使ってる
- 129 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:36:35 ID:w5+XGySo0
- 普通に欲しいな、とりあえず100枚ほどくれ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:52 ID:rAweXENzP
- こういう事態になることが予想されたから1枚手元に残してあるわ
- 131 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:37:51 ID:HoDbYbN90
- 夏と冬の某イベント前の時だけ使う
- 132 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:41 ID:Hivc5TNDO
- 何かの拍子に手元に来たら500円貯金に混ぜてるわ。
そのうち一度に使う予定
- 133 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:38:59 ID:qTEo/2lz0
-
>>124
- 134 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:40:08 ID:5g3DN8lNO
- ローソンのATMだと、出てくるとこあるよな
- 135 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:04 ID:J93nrbBV0
- 日銀の地価金庫といえば、60万カラットのダイヤモンド
- 136 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:14 ID:gos4Lr9e0
- 2000円札の価格価値は変動性なので
今日ははええと▲1250くらいで終値がええと
- 137 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:15 ID:VlPTEVQU0
- 前回見たのって1年以上前だわ、小渕の負の遺産だろ?
- 138 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:29 ID:a5Wt/e6dO
- 何故か、会場モニターだと謝礼金は二千円札がほとんど。
三千円のときは二千円と千円札。四千円のときは二千円札二枚とか。
アンケート会社数社登録してるけどみんなそうだわ。
毎月二回くらい行ってるから、
俺の財布にはいつも二千円札入ってるわ。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:33 ID:RPOCssNd0
- 頭のイカれた老害の為に一体いくら使われたのか
ここははっきりさせるべき。責任問題を含めて。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:45 ID:6SmOU8oa0
- ネ〜バエ〜ン、ネ〜バ〜エ〜ン
わ〜たし〜たちの、み〜らいは〜ぁぁぁ…オワタ
- 141 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:49 ID:cnX0sC5S0
- この前友人の結婚式に15枚包んだ記憶がある
- 142 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:53 ID:yaEBRstIO
- いざというときのため用に定期入れに入ってます。
成田空港のみどりの窓口でお釣でもらいました。
帰国した時だったから外貨?と思ったw
- 143 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:41:57 ID:ujuZX47F0
- 押収滞在経験豊富な俺は、二千円札がなぜこんなに嫌われてるのか解らない。
アレルギーのように反応してるが、日本人のアベレージなら
ちゃんと出回ればそんなに間違えると言うことも無いだろ。
文盲じゃないんだから。
1/4単位硬貨とか20単位札とかもっと便利に使えるのに。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:20 ID:G9URtcMNP
- 未だに実物を見たことがない。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:35 ID:An3DFTBs0
- 1280円 2560円 3840円 7700円 8000円
親マン、ハネマン12000
- 146 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:50 ID:dr3lvTwT0
- 一応、平成になったときに
1万円銀貨、10万円金貨が出たな
- 147 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:54 ID:c44HAKf+0
- そういえば2000円札とかあったな
最近見かけないからすっかり忘れてた
- 148 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:42:59 ID:6SmOU8oa0
- どうせなら、二万円札のほうが良かったんじゃないか?
財布が多少スリムになる。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:00 ID:Y6XInIQMP
- あれ、これって小渕のやらかした事だっけ?
森じゃなかった?
- 150 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:10 ID:hHA5NN8sO
- 一枚とってある
後にも先にもそれだけ
- 151 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:12 ID:mnrj7IoT0
- 地元のドンキホーテのATMは
「一万円未満のお引き出しには二千円札が優先的に出ます。ご了承ください」て
貼り紙があって、実際その通りだった。
- 152 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:44:15 ID:a/lpPvR40
- 2000円札の発行でレジを買い換えた奴
ザマー。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:39 ID:XA5Fuqfn0
- 自販機や切符販売機の対応が遅かったので、面倒な物だと思い込んでる。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:45:54 ID:CMoOGaW50
- ローソンATM出なくなってるのか
- 155 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:32 ID:Rj44NMjO0
- ニュースで話題になった日は、ほんのちょっと流通量増えるんだろうな
- 156 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:36 ID:4LQCgSmTO
- コンビニでバイトしてるけど、月に一回くらいで見掛けるな
- 157 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:46:39 ID:LIw9QMJy0
- むかしローソンで9千円出金したら2000円札が4枚、1000円札が一枚出て来て殺意を覚えた
- 158 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:47:24 ID:4/kzPtrH0
- >>146
通貨というより、商品だったけどな
- 159 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:30 ID:WkOJy7dO0
- 出た当初、「5千円札と間違う」等と喧伝されたが、どんだけ目が悪いんだよと思ったぜ。
つか、アホな年寄りが喚いたおかげで葬り去られたと、オレは見ている。
- 160 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:48:37 ID:2qzUEsvbO
- 小渕内閣は金だけ使って何も残んなかった
いや、2000円札だけ残った
- 161 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:16 ID:D1nsJZDY0
- オブチ市ね
- 162 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:42 ID:L17gIi7v0
- 2000円札ほど無駄だったものはない
これ作らしたヤツは切腹したらいいのに
- 163 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:49:48 ID:1Uqr8v2M0
- コンビニや銀行のATM使うとかなりの頻度で出てきた覚えがあったが・・
記事によると、そういうので見ることも無くなってもう4、5年経つのかな・・・
- 164 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:03 ID:AfJWKTRjO
- 一枚持ってる
- 165 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:21 ID:CMoOGaW50
- 他の札ととデザインが統一されてれば普通に受け入れられてたんじゃないかな
- 166 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:50:26 ID:UrJyBHIUO
- 奇貨おくべし。
俺の鞄の中に入ってるよ。
- 167 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:51:46 ID:a/lpPvR40
- たまたま2000円札が回って来たら
爺、婆の店番の暗い店舗で
使う
- 168 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:19 ID:tG/QTENV0
- どんだけ税金の無駄遣いやってんだよ
小渕の娘が責任とれ
- 169 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:29 ID:Sff/DdW50
- >>124
真ん中の肖像をホログラムで浮かび上がる小沢一郎でw
- 170 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:52:58 ID:cYN0OXk/0
-
触ると脳溢血。
触ると脳溢血
触ると脳溢血。
- 171 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:53:03 ID:4/kzPtrH0
- 5000円札の流通量から考えれば、2000円札なんて需要皆無なのは
分かっていただろうに。馬鹿政治家が無理に押し込むから。
- 172 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:53:29 ID:Q/7HbSGfO
- コンビニで使ったら、ゆとりなバイトに偽札だ!
と通報されそうだけどな
- 173 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:02 ID:uSleVW/r0
- 沖縄サミット前に出し、守礼門に中国の首脳を呼びつけるつもりだったんだけどな
向こうもそれに気がついて沖縄には来なかったが
- 174 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:34 ID:P1YzKD3f0
- >>131
コミッコマーケットですね?分ります
新刊千円、既刊500円2冊
>>166
貝殻とか鉱石貨幣ですか?
- 175 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:54:58 ID:9te8F/780
- それでも小渕恵三は今の宰相よりもだいぶマシだった
- 176 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:03 ID:C3pCI0U20
- 二千円札を1000円で売れば、とたんにデフレ解決
- 177 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:20 ID:Ek0kGBXo0
- よし!
俺が1枚100円で引き取ろう。
喜んで流通させてやるよ。
- 178 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:28 ID:J93nrbBV0
- この最後の2千円札を使い切ったらパチンコやめる。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:55:42 ID:6kr7XlIS0
- 両替機で使えないとこがいまだに多い時点でお察しだな
- 180 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:32 ID:1vIXAxzo0
- 親戚の幼児たちのお年玉にウケた。
でも確かに使おうとすると恥ずかしいかも。
「あ、最近見ないね〜」なんて見ず知らずの店員と話してしまいそうだしw
- 181 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:46 ID:mefJGQZyO
- >>116
で?
- 182 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:57:55 ID:pq+J88E/0
- > 「映画館やタクシーでの支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」
映画は 1,000 円の日に行くから支払いには千円札が意外と便利よ。 (´・ω・`) まぁ ピッタリ。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:25 ID:FOXdaXpcO
- 発行前は経済効果バツグンって言われてたな
- 184 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:58:47 ID:ZcOo3DNI0
- 俺2000年の終わりに結婚したけど、祝儀でやたらと2000円札が入ってたw
今でも記念に30枚残してるけど、使えなくなるって事はないよね
- 185 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:59:09 ID:LjZNrCnXO
- 小渕って糞首相だと思ってたけど、現在の政治家のクオリティでいうと相当優秀な部類に入るよな
十年一昔
- 186 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:59:14 ID:ayGhXUT9O
- なんだ、有るじゃないか、埋蔵金
- 187 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:59:29 ID:r4CabdCcO
- ぜんぜん流動していない
考えたやつらはクビだな
- 188 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 12:59:51 ID:7UhIscBI0
- 一枚だけズーット財布の中に入っている。仕切りとしてw。
夜のタクシーで使うと、偽札と紛らわしいということで
えらく嫌われたよ。
- 189 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:00:15 ID:CMoOGaW50
- >>184
五百円札だって使えるんだから大丈夫だろうけど
五百円札より流通量少ないらしいな
- 190 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:01:08 ID:f2ggPNd0O
- 廃止して記念紙幣にしたらある程度の需要は出るかもな
大量にあり印刷費が勿体ないから子ども手当てや生活保護や年金を手渡しにして
全部2千円札で支給したらいい
- 191 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:01:14 ID:VdkyKN3A0
- あの頃は中国が大陸棚理論?とやらをふりかざして、
「尖閣も魚釣島も、いやいや沖縄だって中国のものだ」とかぬかしてた。
領海にもしょっちゅう悪さしてた。
それにキレた小渕が沖縄サミットにかこつけて自国の紙幣に沖縄を印刷した。
シナチクに対する明確な「NO!」だった。
領土・領海は国の根幹をなすもの。1センチたりとも譲歩してはならない。
- 192 :RusietaLaputa:2010/07/02(金) 13:01:18 ID:UyO4JOLD0
- 2千円札だけ造るから嫌われるんだよ。3千円札も造れば良かったんだよ。
2千円札だけ造るから嫌われるんだよ。3千円札も造れば良かったんだよ。
2千円札だけ造るから嫌われるんだよ。3千円札も造れば良かったんだよ。
2千円札だけ造るから嫌われるんだよ。3千円札も造れば良かったんだよ。
2千円札だけ造るから嫌われるんだよ。3千円札も造れば良かったんだよ。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:01:59 ID:V+8k2HBq0
- >>103
縦読みでぐぐったら自分の勘違いでした
2000円札は小渕さんでした
宇野さんもゴメンなさい
- 194 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:00 ID:BvNtgVSB0
- コンビニのATMは嫌がらせだな。
こんなの使えないよ〜出すと大抵嫌がられる
- 195 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:02:49 ID:heQ9DLBq0
- 嘘だよ。日銀が出さないだけ。
なんで出したくないのかはしらんが。
- 196 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:03 ID:QXwtzrrq0
- ああ、沖縄独立させて中国に占領させようとしている民主政権の今になって重要になって来るのか。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:03:27 ID:1BEmSTlX0
- 自販機用に120円玉作れ
- 198 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:00 ID:LDBuMddb0
- 沖縄の独自通貨と化しつつある
- 199 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:41 ID:1wPJhL5L0
- もうただの記念紙幣だよね。
- 200 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:48 ID:9202PB7h0
- 定期預金おろしたときにもらったよ。綺麗な図柄だよな。記念にとっとくよ。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:04:53 ID:SXarPiOX0
- >>175
小渕はマスコミに攻撃を受けなかったからな。
一番酷かったのは森。
あいつの評価はマスコミのおかげでバカだけど森自身が何か失言や失敗したか?
小渕や小泉よりも超安定政権だったんだわ。
回りの大臣連中も特に何も失敗していないしな。
もちろん、何もしてないわけではなくやるべき事をキッチリやってた。
森はある意味では名宰相だったんだがマスゴミが嘘捏造をもって全力で潰した。
理由は森が昔から電波利用料金が安すぎるって批判してたからね。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:05:17 ID:3bYJpWz20
- >>191
それに比べて
民主党は沖縄を貢ぐ気満々です
- 203 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:05:41 ID:5/pPS/W10
- 景気刺激を兼ねてだぶついてる2000円札を国民に配るべき
- 204 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:06:01 ID:+SeMjRspO
- 2000円の商品券と思うと、そんな殺意まで覚えるものでは無い。
デパートの商品券と同じで、差額の代金を 現金でもらうのといっしょ
- 205 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:06:47 ID:REaznfdQP
- 沖縄在住だが、ここ数年2000円札なんて見てないぞ
逆にEdyがどこでも使えてすげー便利
- 206 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:07:10 ID:nQFCyQPJ0
- おつりで来ないのに広まるわけねぇだろw
- 207 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:08:07 ID:heQ9DLBq0
- 銀行に行って2000円札の新券をくれっていっても断られるからな。
よっぽど2000円札を流通させたくないんだろうな。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:08:32 ID:1xgWlp7h0
- 無能が総理になると、国民が不幸になる象徴だな。
- 209 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:09:31 ID:YhV0O6+L0
- >>185
点数を付けるとしたら小渕は30点ぐらいで確かに低いな
小渕:30点
森:−15点
小泉:−80点
安部:25点
福田:−10点
麻生:20点
鳩山:−40点
- 210 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:09:31 ID:lMoNt5u+0
- 全力で使い続ければ店員に「2千円の人」として覚えられる
- 211 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:13 ID:5kjB2fgVO
- 2000円札でもらうとババ引いた感じがする
- 212 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:37 ID:6WKguYni0
- クリアファイルの中に500円札、樋口一葉の5000円、そして2000円札×10枚いれてる。
- 213 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:53 ID:AgfvgJeoO
- 自分は2000円札は便利だと思うけど、全然使われてないなあ。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:57 ID:OcFLNj1p0
- いらねえなら全部オイラがもらってやんよ!>日銀
- 215 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:10:57 ID:41+CfyB70
- 次は3000円札を作ろうぜ。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:12:52 ID:UNwG0FUy0
- 銀行で窓口から現金引き渡出すとき1000円札に指定するとこを間違えて2000円札に指定して家に帰って築くことがよくある
- 217 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:12:53 ID:E2j4oXFb0
- 銀行で2千円札でくれって言ったらくれるのか?
- 218 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:15:48 ID:99z1v9cs0
- わざわざレジで、「二千円札が入りますがよろしいですか?」とさえ言われる。
嫌われ過ぎw
- 219 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:10 ID:/2tnOffC0
- オレのかあちゃんがタンスにたっぷり溜め込んでいるからな、
そらなかなか流通しないわw
- 220 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:41 ID:3D2hsKyw0
- 財布の中で大事に大事にしていた2000円札を
うっかり間違ってATMで預け入れしてしまった時は
なんだか銀行に奪われたような気持ちになってしまった。
2000円引き出しても、もう戻ってはこない・・・
- 221 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:16:55 ID:HoDbYbN90
- >>217
銀行にある両替機でならできるよ
- 222 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:17:07 ID:XxIoPDSw0
- そもそも手に入らないから使えない。
ちゃんと手に入るなら普通に使うんだがな。
- 223 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:17:36 ID:wpMw7nYm0
- 琉球国の正規紙幣になってます
- 224 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:18:37 ID:UAJJ00SKO
- >>23
東郷平八郎にすんなり決まらないあたりこの国は腐っている
- 225 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:18:58 ID:O5mFWOBk0
- もう何年も見たこと無いな
- 226 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:19:46 ID:heQ9DLBq0
- 今のうちに新券手に入れて置けよ。
沖縄が日本国であるうちに。
- 227 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:20:17 ID:nHu/07L20
- 3年間コンビニでバイトしてたとき, 2000円札見たの3回ぐらいだったなw
- 228 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:20:35 ID:NVDGigTn0
- 5k札使うより2k札2枚のが
甘デジやるオレには使いすぎなくていいかもしれん
- 229 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:21:00 ID:x/DlI3m70
- 2000年を思い浮かべると、沖縄サミット=安室で安室母殺害をいつも思い出す。
- 230 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:21:38 ID:rHR7G2KO0
- 釣り札が欲しくてコンビニATMで9000円下ろした時
2千円札が4枚入ってた時には殺意を覚えた。
>>224
あいつ大したこと無いじゃん。
・しびれを切らして津軽海峡に向かおうとした
・露司令部乗艦が故障したのを見過ごそうとした(故障を看破して拿捕したのは「漣」)
- 231 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:22:30 ID:beNdFRi10
- 2000円札に\(^o^)/かいてコンビニで使ったら
金髪JKのバイトに「オワタかいてんじゃねぇよ」って
いわれたことを思い出す。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:22:30 ID:pgDo1rrl0
- >>217
くれないと思うが両替ならしてくれる。
ただしピン札は難しい。
二千円札はお年玉で結構使うが
それ以外の時は全くと言っていいほど使わない。
- 233 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:22:52 ID:FJ/xcMjV0
- 2000札渡されれば普通に使うけど、渡されないからなぁ。
- 234 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:26:10 ID:b2tz/HFT0
- 昔自分がオカ板の「都市伝説を作ろう」みたいなスレに投稿したネタが、
細かいディテールは変わってるが今でも生き残ってる……。仰天。
ttp://blog.goo.ne.jp/naosuke26_1978/e/e96eb32bca2667f7965cc5d0c2db1436
- 235 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:26:34 ID:xG1bWRm+0
- >>233
2000円札を敬遠してる訳じゃないんだよな
ただおつりで出てこないから使う事もないという
- 236 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:27:35 ID:uj+wfWpJ0
- 231は犯罪者ケテーイですなwww
- 237 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:29:59 ID:PELEEk130
- 仕方ないな
おまいらの持て余した2000円札を
おいらが1000円で買ってやるよ
- 238 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:30:21 ID:7QTUd5Re0
- そういやすっかり忘れてた
- 239 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:30:21 ID:8C42S9On0
- 二千円札が使えるのは
沖縄県
京都府
群馬県の一部
です。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:33:10 ID:BP2IhkmI0
- 75枚ためた。15万円。100枚たまるまでがんばる。
それから使う。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:19 ID:heQ9DLBq0
- 沖縄の人は日銀訴えちゃえよ。
日銀が2000円札の流通を妨害しているのは明らかなんだから。
- 242 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:34:40 ID:ZbUCnG+LO
- 5000円札と似てるのが致命的だよね
- 243 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:35:08 ID:2MIm6DCs0
- 1年くらい前コンビニで2千札だしたら、なにこれ?って顔されたことあるわ
ガチで2千円札しらなかったんだろうなあ
- 244 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:35:32 ID:a3B/mFaH0
- 2000円と1000円を間違えるんだよね。
おつりいらないと思って間違えたことあるよ。
それから2000円札は絶対にもらわない。財布に入れとかない主義になった。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:36:05 ID:qLER+sVzO
- 金融機関は扱いに困ってるみたいね
信用金庫勤めの嫁が新婚旅行の代金を
すべて2000円札で支払ったのはワロタ
- 246 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:37:05 ID:yUMuQK9I0
- 2000円札当時に国はたくさん借金して公共事業してたけどどのくらいの効果あったんだ?
- 247 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:38:25 ID:rLy0+J200
- OMMビル地下のコンビニATMは死ぬほど2,000札が出てくるんですが
- 248 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:39:45 ID:3jcJ/eJO0
- スポニチは嘘を言うんではない。
2千円札を俺は2億枚もっている。
日銀の金庫にそんなにあるはずがない。
俺が買い占めたのだ。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:40:26 ID:TzbV1zw70
- 今の紙幣はエッチングがヘタすぎる。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:40:27 ID:+O7xiAzpP
- この愚作にいくらかかったんだよ
小渕氏ね
- 251 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:42:13 ID:Qikar40HO
- おれバッティングセンターで両替断られたことある、もちろん機械じゃなく、カウンターでの両替
- 252 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:42:17 ID:UeSsNg0/0
- 2000円札って自販機とかが対応してなくて消されたんだっけ
便利だったのになぁ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:43:21 ID:uLiTGJQp0
- 新札で出たばかりの頃にATMや自販機等、全くといっていいほど対応しなかったからな。
あんな状況じゃ使いづらすぎて普及しないだろ。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:43:52 ID:BKjvS8u+0
- >>247
たしかにコンビニATMは数年前まで酷かったw
千円札が欲しかったから9千円の出金にしたら、2千円札が4枚と千円1枚出てきたw
もちろんレジで替えてもらったけど、同じように替えてもらってた人多かったみたいね。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:44:09 ID:crWksQX30
- 二千円札って小渕さんの日本への何かの想いが込められてるって
相当昔に2ちゃんで見たんだけど何だったっけ・・・
- 256 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:47:38 ID:A988B7ZS0
-
要は「慣れ」の問題。出してれば皆抵抗なく使うのに。埋蔵しておくのは
税金の無駄使い、役人の怠慢。ちゃんと仕分けしろよ民主党。派手なパフ
ーマンスばかりでなく地味だが実利あるこういうところをちゃんとやれ。
目立つところばっかやって国民をごまかすな。
- 257 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:47:54 ID:+ZtJ9JwJO
- お手当てが二千円で茶封筒に一枚ぺらって入っているのを貰ってる。
大追跡の遊撃捜査班の特別手当みたいで気に入ってる。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:48:13 ID:BKjvS8u+0
- アメリカで20ドル札は使われてるけど、だからといって日本でもというのが安直(あんちょく)すぎだった。
アメリカは2000円札発行当時からすでにほとんどカードによる支払いで、タバコ買うのにもカード使うくらい。
現金(特に紙幣)はほとんど使わなかったよ。100ドル札なんて偽札だと思われて受け取ってくれないしw
外国がやってるから日本でも〜って考えがバカなんだよな。
福祉もスゥエーデンのマネゴトをしようとしてるが、このままいったら確実に「高負担、低福祉」だ。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:48:56 ID:8UAuQ5Rg0
- こういうスレがあってな
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【5束目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230461952/
- 260 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:55:25 ID:TPVRJVt10
- 1円 5円 10円 50円 100円 500円
千円 2千円 5千円 1万円
1万円以上の紙幣作るとしたら5万円かね
- 261 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:56:59 ID:CMoOGaW50
- 高額紙幣は偽造の対象になりやすいし
リスクに比べメリットがなさ過ぎる
- 262 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:59:03 ID:3c5GLdFZO
- 俺、一度も手にしたことないよ。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 13:59:58 ID:uhCMIQRvO
- >>224
いや、普通に明治天皇だろ…
なぜ東郷よ。
- 264 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:00:06 ID:GTBVbVns0
- >>258
ってか、あればあったで使えるし使いこなせるのが日本人だと思うが…
明らかに2000円札のアレはマスコミのネガティブキャンペーンのたまもの。
それで使いにくいとかはたまた相手に失礼だとまで言われ、釣り銭として利用する事に躊躇するようになった。
個々に見れば便利なシーンも多いはずだが使うに使えない雰囲気の完成。
要は日本人が情弱である所以だろ。
- 265 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:01:30 ID:lpmj3c6D0
- もうどんなのか思い出せない
- 266 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:06:25 ID:wFJhpOavO
- 2千円札は赤っぽい色に変えれば5千円と間違えにくいし斬新で流通すると思う。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:07:07 ID:R/gj7GmU0
- お年玉に便利だよ
- 268 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:10:51 ID:mX6BKmNa0
- >>57
不便さが便利さを上回ったから普及しなかったわけだしなw
- 269 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:07 ID:5hzmYoLq0
- この10年間一度たりとも2000円札がサイフに入ることが無かったわ・・・w
- 270 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:11:58 ID:y1YFvK7y0
- なまぽ専用紙幣として復活
- 271 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:02 ID:BKjvS8u+0
- >>264
皆が書いてるように自販機で使えないものは普及しないんだよ。
日本は自販機大国だからね。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:13:41 ID:pryunH3X0
- 坂本龍馬の千円、五百円記念貨幣は
流通できないにもかかわらず人気ありすぎで入手困難なのにな。
http://www.mint.go.jp/prefecture/page8.html
- 273 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:01 ID:NKMa94ZLO
- >>250
いや、もう既に・・・
- 274 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:17 ID:uLiTGJQp0
- 千円硬貨を同時に発行していればあるいは・・・
- 275 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:14:31 ID:9XaowS8O0
- 「あの、お釣りに2000円札が入ってしまってもよろしいでしょうか?」
「お断りします」
「そうですよね。失礼しました」
もはや、通貨じゃないw
- 276 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:24 ID:JjeFa2Ns0
- 二千円札と地域振興券だけは当時意味がわからなかった
- 277 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:46 ID:kIutxVAu0
- 俺まだ持ってるわw
- 278 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:15:56 ID:FVLYXgG40
- 5000円札と間違えておつりをたくさんくれることがある
ってメリットがあるじゃないか
- 279 :276:2010/07/02(金) 14:18:34 ID:JjeFa2Ns0
- そういや定額給付金ってどう評価されてんだ?
- 280 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:36 ID:EIvXbjF70
- >>263
まあ、10万クラスになったら、日本にとっても神的クラスの人じゃないとダメだろうし
そうなると、卑弥呼あたりが妥当だろ。
- 281 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:18:48 ID:CMoOGaW50
- >>271
自販機よりレジスターが対応できなかったのが致命的
場所が無い
- 282 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:20:08 ID:5hzmYoLq0
- つり銭貰う手間要らずのSuicaとかの電子マネーと違って便利さがよくわからん・・・
ATMから引き出す時に5000円以上1万未満のお札が全部1000円札で出てくると流石にうざいけど2000円札の出番は無い。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:21:19 ID:kIutxVAu0
- 1円玉<俺は細かいお釣り調整に重宝されんだぜ!ヘヘ!
5円玉<良いご縁がありますように・・・と神聖化されております。ありがたいです。
10円玉<ユーティリティーオウレイヤーとは俺のことよ。
50円玉<汚い十円玉よりゃ俺の方がよっぽど格好いいだろ。
100円玉<50円玉(笑)に間違われて迷惑。あいつ死ねよ。
500円玉<俺の重厚な存在感。硬貨の王様だ。
1000円札<庶民の味方さ!
5000円札<中途半端言うな!でも好かれてるよ。
10000円札<俺が最強。異論は認めない。貧乏人の財布何かには入りたくない。
2000円札<↓↓↓↓
- 284 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:22:37 ID:3D2hsKyw0
- >>280
出でよ、聖徳太子。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:23:19 ID:5gw/oSjz0
- 銀行では、奥に仕舞われてるらしい。
両替のときに2千円札を混ぜて窓口に依頼したら、
「2千円札は時間が掛かります」って面倒臭がられた。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:24:18 ID:fyhlOsvt0
- もう数年見てないな
沖縄もよく行くけど見ないけどな
- 287 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:26:40 ID:7KO2/8GD0
- >映画館やタクシーでの支払い
2,000円も使って
映画館で映画見るとかタクシー乗るとか
そんな贅沢できるかいな、罰当たりな。
200円のバス代惜しんで歩いてるのに。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:35:00 ID:UL86JMKJ0
- 1円玉<俺は細かいお釣り調整に重宝されんだぜ!ヘヘ!
5円玉<良いご縁がありますように・・・と神聖化されております。ありがたいです。
10円玉<ユーティリティーオウレイヤーとは俺のことよ。
50円玉<汚い十円玉よりゃ俺の方がよっぽど格好いいだろ。
100円玉<50円玉(笑)に間違われて迷惑。あいつ死ねよ。
500円玉<俺の重厚な存在感。硬貨の王様だ。
1000円札<庶民の味方さ!
5000円札<中途半端言うな!でも好かれてるよ。
10000円札<俺が最強。異論は認めない。貧乏人の財布何かには入りたくない。
2000円札<家に一枚あると守禮之門が家庭を守ってくれます。GP川島選手も愛用!
- 289 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:13 ID:Z1ACDGWv0
- 何これ。つまり2000円札は黒歴史扱い?w
- 290 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:37:37 ID:muOuDXnn0
- 一枚のピン札が、今座っているデスクの引き出しの中にあります。w
- 291 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:39:19 ID:5hzmYoLq0
- 登場して僅か10年なのにもはや前世紀の遺物状態だなw
- 292 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:40:07 ID:muOuDXnn0
- ∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは二千円札だお
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
- 293 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:44:46 ID:shMVvrwY0
- たまに2000円札が手元に来るとうれしいよな。
自動販売機のおつりで記念コインの100円がでてきた感じ。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:49:47 ID:qvjMMPmm0
- >>280
天照大神…人じゃないか。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:53:21 ID:8oMOCnpz0
- 2000円札と聞くとなぜか安室のネーバエ〜ンって歌が流れる
- 296 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:55:29 ID:CMoOGaW50
- >>294
大黒様もいるしかまわないんじゃないの
- 297 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:56:10 ID:5jcBolaH0
- アメリカの友人があちらの空港で
両替して来日したが、メインのお札は二千円が20枚。
何かのイジメかと思った。
- 298 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:16 ID:bTOrzIyC0
- 使ったことがあるかすら憶えてないほどに見かけないが、不便だとは思わないけどな。
あることに対して集団の中に一人でも拒絶反応を示すやつがいると、他の人間は
どうでもいいと思ってもそいつに遠慮してそのことを避け始める。
それは次第に広がっていって、やがては従わなければ嫌な思いをすることすら起こり始める。
他人の都合なんてどうでもいいとは言わんが、あまりにバカバカしいと思うんだが。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:57:55 ID:Q/9wtsBy0
- この間昼飯の支払いに2000円札出したら、
若い店員が一瞬フリーズしたなw
- 300 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 14:59:29 ID:KrsIVeSG0
- たまに手に入ると「珍しい〜久しぶり〜」ってはしゃぐけど
すぐに使う
- 301 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:00:03 ID:5jcBolaH0
- 来週銀行いくから
「全部二千円札で」って言ってみるよ。
うちの地域で流通させてみよう。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:13 ID:ri/Zrtmh0
- 発効されたとき、
働いてた店では、おつりで返すのは禁止されてた。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:01:35 ID:sdXuzr+m0
- 自販機以外では割と使える印象なんだけどな。
個人的には使いたいんだが、いかんせん最近はコンビニATMでも出てこないんで
ほとんど手にしてないなぁ。
もっと流通させて、皆なれればいい気もするが。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:03:28 ID:ykOZTscBO
- 源氏で暗に同化正当化する紙幣なんていりません!
- 305 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:04:41 ID:Jdp+1mR40
- >日本人は2のつくお札になじみがなかった
他国ならなじみがあるのか?
- 306 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:07:43 ID:esFkbq/5O
- 一時、コンビニで何千円単位で金卸すと二千円冊ばかり出てくる頃があったな
- 307 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:09:10 ID:+DPnKlWC0
- 毎月給料日に3〜5万円を2千円札に両替して使ってる
使いやすいとは思わないが何となく好きだから手放せないw
- 308 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:10:52 ID:bwVAqk3T0
- 124 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/02(金) 12:35:40 ID:Sff/DdW50
これもネトウヨに言わせれば、民主党政権の悪政の結果なんだろうね
どうせなら5万円札とか作ればよかったのに。ICタグ埋め込みのお札。
真ん中の肖像がをホログラムで浮かび上がるホログラムでw
169 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/07/02(金) 12:52:29 ID:Sff/DdW50
>>124
真ん中の肖像をホログラムで浮かび上がる小沢一郎でw
- 309 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:24 ID:5jcBolaH0
- >>305
アメリカだと20ドルが使いやすい。
レジで高額紙幣出すと舌打ちされる。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:11:47 ID:beBP/uaU0
- 紙幣でババ抜きさせんな
- 311 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:32 ID:Q4ZV4yPGO
- 金持ち用に五万円札と十万円札を作った方が良かったのでは…
- 312 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:13:52 ID:Z1upyCQ9P
- >>1
>「映画館やタクシーでの支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」と話す。
便利もくそも、手に入らないんだから使いようがない
- 313 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:14:40 ID:TUOhSccPO
- >>255
守礼門を描き沖縄は日本であると中国へのメッセージが込められている
ちなみに毛沢東語録で沖縄は中華圏であり併合すべしと書かれてる
チベット同様、沖縄併合は中国の国家戦略
- 314 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:14 ID:MedUX8jw0
- 出始めの頃、スーパーが釣りで渡そうとしたけど
悪評聞いてたんで断ったのが一度あるだけ
まさかそれから一度も見ることすらないとは思わなかった
ええ、一度も触った事ありません
- 315 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:17:56 ID:9dHhVBJQO
- エフトポスっていう、自分の銀行口座から金を払える機能は凄いよかった。
- 316 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:18:21 ID:Miz58buX0
- 二千円札はもう生産も終わってるから、手に入り次第保護。
いい感じでタンス貯金になってくれてる。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:21 ID:kYRiZigG0
- >>1
>>「映画館やタクシーでの
支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」
なるほど、どうりで縁がないわけだ。
両方とも使わないわ。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:31 ID:tJDt4ZKm0
- 子ども手当とか2000円札で配れば普及するよw
- 319 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:19:35 ID:SkumZqG10
- 算盤見りゃ分かるけど1と5で事足りるんだよ
- 320 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:20:57 ID:+80vkK/o0
- 記念切手ぐらいにしとけば良かったのに
- 321 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:46 ID:5b6aUpPA0
- 5000円札と間違え易いのが一番の原因だろう
色をもっと分かり易くすればよかったのに
- 322 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:22:51 ID:Y8AmQoqGO
- 昔、某ATMで1万おろしたら、2000円札か五枚でてきたなぁ。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:24:20 ID:hPq/UoZk0
- 略して、にせ札。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:26:09 ID:Jdp+1mR40
- >>316
家の父は500円硬貨が出た時に、逆に500円札集めていたな
- 325 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:27:47 ID:4TKup3Xe0
- >日銀発券局の担当者は「日本人は2のつくお札になじみがなかった。慣れ親しむ前に、
>使い勝手が悪いというイメージが広がってしまった」と分析
こんな端数の紙幣使うわけないだろ。
ホントバカばかりだわ。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:19 ID:BKjvS8u+0
- >>307
思いついた。
手持ちの現金を全部2千円に替えてしまえばいいんだ!
そうしたら、使う場所が限られるからムダな出費を減らせてお金が溜まる!
・・・1ヶ月後
人知れず餓死した青年の財布には、折り目のない2千円札が束になって残っていた
>315
デビットカードのこと?
- 327 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:28:38 ID:3xpkU3WLO
- >>321
禿同
オレンジとか
- 328 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:40:03 ID:rYVH55F40
- そういえば昔天皇陛下御在位六十年記念硬貨があったな
10万円金貨は大量に偽造させて日本の金が大量に海外に消えた
- 329 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:43:10 ID:KcuX30+G0
- 舛添は、便利だ便利だって、あんなに推してたのにな。便利なわけねーっての。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:52:24 ID:DAcKNkpf0
- >>23
ダメだ今やると
菅原道真とかになってしまう
- 331 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:56:41 ID:e/Uxd2Qt0
- 2500円札ならよかったのに
- 332 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:57:12 ID:CAE40c5l0
- 存在すら忘れていた
- 333 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:57:28 ID:NJLO5P4GP
- 切り取り線を入れておいて、半分にしたら1000円札として使えるようにしたら・・
- 334 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 15:58:22 ID:BKjvS8u+0
- >>23
鳩山をモチーフにして1500万円札を発行すればいい。
2、3枚で家が買える。キャッシュだw
- 335 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:02:55 ID:aYV3Wt0U0
- はやく消費税込札作れ
- 336 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:03:13 ID:khEhy8pbO
- 俺は喜んで使う派だけど、
二千円近い買い物はカードが多いな。
つか、他もスイカやエディ使ってばっかだけど。
- 337 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:09:24 ID:76jWceqfP
- >>23
全生命の先祖という事で
初代生命のバクテリアでいいんじゃないか?
- 338 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:14:03 ID:Fa/81dwuP
- セブンイレブンのATMで時々出てくるな。
この前1万おろしたら5枚組みだった。
- 339 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:15:50 ID:AYd4W+AhO
- 学園都市では流通してるらしい
- 340 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:17:28 ID:LAe6cZ0Q0
- 時々「硬貨は二進数系にしてくれんかな…」と思う。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:18:15 ID:rHR7G2KO0
- 1990円札とかならセールで使えるのに。
- 342 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:20:27 ID:DAcKNkpf0
- >>337
今そんな知恵与えたらウォンに使われるだろ
- 343 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:22:49 ID:17mGhioDO
- 銀行ディスペンサを使って両替すると、
五千円の欄に二千円両替のパネルがあって、
たまに間違えてしまう。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:23:05 ID:g0YMbCgv0
- 誰や迷惑かましたアフォ面ジャップは?
- 345 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:24:19 ID:PQBxEKle0
- 俺はピン札を数枚保管してる(´・ω・`)
- 346 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:25:11 ID:XQp18R2P0
- 2000年の記念紙幣みたいなものじゃないの。
なんで「流通してない」「流通してない」引っ張り続けるのか分からん。
- 347 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:26:30 ID:pebktr4/0
- もう全部つかっちゃった
釣りで貰ったことは一度もない
- 348 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:28:00 ID:jwnNIwIN0
- 俺はたくさんもってるぞ
- 349 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:30:22 ID:IKQnkrfu0
- 一万円札と五千円札と千円札で充分なのに、なんであんなもの作ったのかね?
まさに税金の無駄遣いだ。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:32:23 ID:hYrjTM1T0
- 価値が出るだろうと思ってしまいこんでいる奴涙目w
・・・俺も数枚持ってる。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:32:31 ID:x0G3GfEb0
- そういえば一枚も持ってないや
銀行に行けばあるのかな
- 352 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:33:28 ID:YCAF9IUTO
- >>23
人物じゃないけど、はやぶさ
- 353 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:33:45 ID:T1EZVGYQ0
- なかなか見かけないから、たまに手に入ると取って置いて使わなかったなー
もう作ってないのか
じゃあ手元の数枚は大事に取っておこう
- 354 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:35:52 ID:Qmb1nEbwO
- 10万円札なら需要あった
- 355 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:36:42 ID:bY/LBc3F0
- >>38
信者になります。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:16 ID:3voy+nG90
- >地銀3行が二千円札が出金可能な
>ATMや両替機を設置し、那覇市の繁華街、国際通りではお釣りに二千円札を渡す
>店舗も多い
結局は企業や銀行側のバックアップがないと使えないんだなぁ
沖縄以外の地方は国民に丸投げしなのが終わった原因だな
- 357 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:18 ID:bNWeYHRR0
- この前お釣りで貰ったけど
存在忘れてて本当に使えるのか不安になった
- 358 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:38:39 ID:Y3M1WFSI0
- 古いレジとか、2000円札入れるスペースがないから邪険にされるとか聞いたけどほんと?
ちなみに俺は、給与計算やってるけど、2000円は金種から外してるよ。
従業員から評判悪いもの。
- 359 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:39:57 ID:v7q4qe960
- まだあったのか二千円札
- 360 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:40:34 ID:x03VZgGT0
- 千円札と混同しやすい色が悪かった。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:41:38 ID:4H1IXsWv0
- >>1
自販機・ATMとかの更新で対応が進めば、
また、じわじわ流通が増えるだろ
- 362 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:41:46 ID:1SEXOknH0
- 俺は、頻繁に使ってるけどなぁ・・・
零細企業営んでるんで、銀行に行って金種別で払い戻しをするときに、ある枚数以上だと手数料を取られるのよ。
だから2千円札も含めて下ろしてる。
千円札なら10枚が、2千円なら5枚で済む・・・というか、当たり前の話だが、
手数料315円もバカにならない身の上だからさ。
- 363 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:43:04 ID:KpP0qyac0
- 自販機で使用出来さえすれば本当は便利な存在。
慣れるに至るほど流通してないのが敗因だな。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:44:28 ID:IKQnkrfu0
- 100万円札もいいね。一億くらいならカバンに入れて持ち歩ける。
現与党の金権政治屋の秘書が土地取引の支払いで段ボール箱の現金を台車で運んだ
とか言っていたけと、その必要も無くなるしね。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:45:41 ID:eK0ryBmmO
- 500円玉、100円玉、50円円玉、10円玉、5円玉、1円玉
すべての硬貨を一枚ずつ合計するとなんと666に
更にひっくり返すとスリーナイン999に
信じるか信じないかはあなた次第でつ
- 366 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:46:22 ID:GEXrjdV90
- >>362
あそこ2千円札でおつり来る→行かない
ってならないんならいいんじゃね?損して得取れって言葉があるけど
- 367 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:46:54 ID:9E6EnaGCO
- 2000円札どこで手に入るの?
マジで欲しいんだけど。
- 368 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:51:31 ID:e3PEl8ZP0
- デザインは好きなんだけどな、日本的で。
外国人にもあの図柄は受けが良いらしいね
- 369 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:52:00 ID:HqjQ2FXMP
- >>364
銀行強盗や誘拐の身代金にも便利だしな
- 370 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:25 ID:11MJh5us0
- >>367
銀行
- 371 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:53:44 ID:s58F3q1XO
- 2000札なんて邪魔ですぐくずしに行った覚えがあるよ。
イラネ
- 372 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:54:14 ID:5LjyPKzX0
- たまに、ATMでお金を引き出したときに入っていることがある。
見慣れない絵柄だし、本当にお金なのかと疑いたくなるw
- 373 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:55:18 ID:jXKr2waP0
- 珍しいし他の札と間違えやすいから使うときにいちいち「2千円札です」
って言わないといかんのが面倒臭い。うち商店だけどおつりとしても出
しにくいし、そもそもレジに専用の場所がない悲しさ
タンスに十数枚貯まってたけどお年玉にして配っちゃった
- 374 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:56:51 ID:9E6EnaGCO
- >>370
ホントに?
少し前のレスで面倒臭がられたって書込みあるけど…行ってみるかな。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:57:27 ID:3l5yBu5U0
- 小渕さんの置き土産
- 376 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:57:49 ID:ysmM6VyK0
- >>361
不評だったのか、最近二千円札がでなくなったぞw
- 377 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:58:15 ID:b9kGntPT0
- 公明党の仏壇に供えてあるんだろ
- 378 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:58:16 ID:BqFF7OkI0
- 俺の財布に二枚ある。
けど新しい札が入ってこないから出すのも勿体なので死蔵してる。
入ってくればぱぱっと使うんだろうけど。
もっと流通させてよ。
- 379 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 16:59:56 ID:XQYhGhNU0
- 普通に使ってますが何か?
- 380 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:00:04 ID:W/GAUa0rP
- ほんと自民党はろくなことをしないな
- 381 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:00:34 ID:1zL3Lm4TO
- 10万円金貨と5千円銀貨は無視ですか?
- 382 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:01:32 ID:11MJh5us0
- >>381
このスレ一番の頓珍漢
- 383 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:03:46 ID:44+usF5h0
- 記念紙幣にするべきだったな
- 384 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:06:30 ID:FrTn2/oDO
- 5万円くらいの札を作って欲しい
- 385 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:12:13 ID:W3ipOYy/O
- だったら10万円札が優先だろ
- 386 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:17:35 ID:GEXrjdV90
- バカが記念に取っておいたりするから
今度国内でサミットやるときにまたデザイン変えて出せばよくね?
- 387 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:18:28 ID:cSZAsFvD0
- 中国の最高額紙幣がいまだに100元札なのが不思議
- 388 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:19:35 ID:InKL14Ue0
- 空港とかで、入国する外国人に両替の時に大量に仕込めば流通〜
- 389 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:21:13 ID:mIxwyKrK0
- 別に2000円札使っても良いんだけどさ。
普通に生活してても入手出来ないんだもの。
- 390 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:22:13 ID:wlZepEG10
- 紙幣も貨幣も1と5の組み合わせで数えることに慣れてるし。
新しく作るなら5万円札と10万円札がいい。
- 391 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:22:33 ID:cr9Irvv+0
- >>387
沿海部だと物足りないが、内陸行ったら立派な高額紙幣だしなあ
日本も一万円札できたの昭和三十年代はいってからだし
- 392 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:25:01 ID:cr9Irvv+0
- >>368
図柄は良いけど、色合いがちょっとな
- 393 :仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2010/07/02(金) 17:30:38 ID:Anwu3i5cO
- 大規模OFF板に、2000円札を流通させるオフがある。一度参加した。今年で10年かあ。
いま財布見たら2枚入ってた。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:34:03 ID:vQAkd3Op0
- 先月、銀行の窓口で振込みしたらお釣りでもらったな。
久しぶりに見たって言ったら、行員の姉ちゃんが
「頑張って使ってくださいw」
どういう意味だよw
- 395 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:35:24 ID:NA9is+sY0
- アメリカ占領政策の一環なんでしょ
- 396 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:36:42 ID:XKMG7T2AO
- 自分も二枚しか持ってないがあるだけいいか
- 397 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:36:53 ID:FjkwyNQl0
- 明日から2500円分の価値があることにすればいい。
使い勝手が良くなるし、今まで持ってた人から感謝されるw
- 398 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:40:10 ID:+SRYo10P0
- 一万円札がコンビニで堂々と使える国で二千円なんて中途半端なものは
受け入れられんよw
- 399 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:43:44 ID:+ciQyYmz0
- コンビニで外人店員に出したら拒否されたんだが?w
それくらい普及も認知もされてないんだな
- 400 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 17:59:39 ID:MxmnEwi30
- 今なら俺が1900円で買ってもいいんだがなぁ
とりあえず3枚まで
- 401 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:03:21 ID:woEYVoZb0
- レジのバイトやってたけど、精算する時の扱いが面倒なので正直困る
- 402 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:11:03 ID:D+bDy+TA0
- イチローのイラストで5100円札作ったほうが流通する気がする。
- 403 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:17:44 ID:D7Wpa4UmO
- 沖縄なら2200円分使えるとか
- 404 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:21:31 ID:IF6KHcr80
- 沖縄が日本領土である何よりの証明になるだろ
だから表に出てこないんだよ
政策的判断ってやつな
ハニトラられおじさん乙
- 405 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:25:43 ID:RLZ9s3vHO
- >>404
ああなるほどな。
一万円札に北方領土、五千円札に竹島、千円札に尖閣諸島を入れよう!!
ついでに靖国も入れて伊藤博文も復活させよう。
- 406 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:28:03 ID:HB9NVfEx0
- >>394
どう考えてもプロポーズだろ、それ。
お前、にぶすぎるんじゃないの?
ゆとりはいちから説明しないと相手の気持ちも汲み取れないか?
- 407 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:28:09 ID:TSgQZZ9r0
- ハートの銀行で二千円札十枚ぐらい両替して即サマージャンボ購入
- 408 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:28:13 ID:hftPF+Ns0
- シュレッダーで粉々にしてトイレットペーパーにするぐらいなら、日本国民に配れよ。
- 409 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:28:23 ID:ymMWhOdhO
- レジの幅的にいれる場所がない
- 410 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:33:27 ID:2eW0supn0
- けっこう便利だと思うし、両替できると1万円を2千円にくずしたりする。
でも本当に使われてないんだな。
最近でも両替で入手するけど、「大蔵省印刷局」しか見たことない。
「財務省印刷局」や「国立印刷局」は見ない。
つまり小泉首相以降、新たに印刷されてないということだ。
- 411 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:36:58 ID:aVMxPa1JO
- 小渕w
- 412 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:42:53 ID:7VrD8DeP0
- この前コンビニのATMで6千円を降ろしたら2千円札3枚が出てきて
これはなんかの嫌がらせかと思わず叫びたくなった。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:43:03 ID:Qlbci/nj0
- 100枚ほど箪笥預金
- 414 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:43:21 ID:eAMHQVdF0
- 流通のしないものを発行して偽札出まわっても分からないようじゃ終わってる
小渕は死刑にするべき
- 415 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:44:51 ID:BFs0Jm/G0
- 俺の手元に2000円札がきたのは数年前のたった1回のみ
嫌だからすぐコンビニで水1本買って使ったけどね
もう世の中にないと思ってた
- 416 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 18:50:41 ID:iHfUZy3r0
- 小渕の負の遺産
- 417 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:23:50 ID:r3xbVd4J0
- 法定通貨は受け取りを拒否出来ないと聞いたことがある
- 418 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:32:20 ID:NKzPZXjaP
- お釣りで2千円札とか、嫌がらせ以外の何物でもないだろ。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:34:07 ID:1KZlt7Rl0
- 2000円札って店で使ってもその日の入金で銀行に戻るから
絶対に出回らないんだよな
- 420 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:36:54 ID:QQLd3sPr0
- >>1 市橋容疑者発見
- 421 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:39:35 ID:NKzPZXjaP
- どうせなら、256円硬貨とか、512円硬貨とか、1024円札とか出せよ。
- 422 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:41:54 ID:FqVj/OCx0
- あれ作るなら10万円札の方がいかったんじゃないか
- 423 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:45:30 ID:yQQbM+czi
- 嫌う連中がよくわからん。20ドル札と同じ感覚で便利なんだがなァ
- 424 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:48:40 ID:plGXsj5oO
- とにかく使えばいいんだわさ!周りから煙たがられても。使っているうちいい方法が見つかるだろ。
早速銀行行って二千円札に替えて来るか!
- 425 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:49:15 ID:mqXm6Ips0
- 友達がこれでジュースとか色々買ってきてくれって
ニヤニヤしながら二千円札渡してきて一緒にニヤニヤしてしまった
- 426 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:49:36 ID:UJdoeyRzO
- 便利なモノを罪務省が隠したんだろ
天罰下るべし
- 427 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:50:40 ID:iYCbS+Kw0
- 税金の無駄でしかない。やめていいよ。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:50:52 ID:HTKJIE9V0
- 使わないならおれが引き取ってやるのに
- 429 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:51:17 ID:cZmewqK30
- コンビニの客単価平均が600円であることからも明らかなように、日本人が一度に支払うのは1000円未満が殆ど。
つまり千円札で払えば釣り銭は小銭だけだが、二千円札だと釣りが小銭+紙幣になってうっとうしい。
コンビニの客単価が1000円以上になったら二千円札の出番が来るかもね。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:51:51 ID:47PcEkLoP
- コンビニでお金を下ろしたとき、2千円札が出てきたらハズレを引いた気分になるわ。
- 431 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:51:54 ID:NKCYiKgq0
- >>15
2000円札って旧札や記念硬貨と同じで、別に保管しておいて即銀行行きなんだよな
- 432 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:52:00 ID:KRwYiPjP0
- 見ても本物かどうか分からんぐらい見たことないのに受け取れるかっての。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:53:44 ID:8PCm4msT0
- >>1
映画館に行かないし、タクシーにも乗らない。
やはり感覚がずれてるな。
- 434 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:54:06 ID:UP+Hg3ia0
- 2000円札は何度かお目に掛かったが、10万円金貨は一度もお目に掛からなかったな。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:54:06 ID:rwMKjYPQ0
- 変な目で見られてイヤ
- 436 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:54:42 ID:MzBpdk6g0
- 5万や10万札なんて作ったら
偽造されまくりだろうな
- 437 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 19:54:42 ID:KRwYiPjP0
- こんな無駄なお札を発行するって決めたのどこの馬鹿だよ?
- 438 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:02:01 ID:u5Pj2NKW0
- >>1
この写真どこのチョンだよ
もろチョン顔じゃん
- 439 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:03:11 ID:sA7RSFxaO
- 恵比寿のセブンイレブンで二千円札出したら若い店員に使えませんて言われた事あるわ。
- 440 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:04:49 ID:xE4IE0SeO
- 地方の電車(といってもJR)で二千円札出したら、偽札じゃないよね?って聞かれてカチンときた
- 441 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:05:35 ID:XQYhGhNU0
- 千円や五千円硬貨といった使いやすい金額のやつもあるけどレジを打つ事もある仕事を10年位やってたけど1000円以外のレア硬貨は見なかったな・・・・・
- 442 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:06:10 ID:XQYhGhNU0
- >>439
中国人しか居ないハンバーグ屋の前にあるコンビニだろ?
- 443 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:07:16 ID:A5J6et3g0
- 小売店だけど「2000円札使えますか?」ってお客さんに聞かれたときは吹き出しそうになった
- 444 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:08:00 ID:zMAU25W80
- 偽札みたいで使うのに躊躇するな
- 445 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:11:11 ID:ytUCw5cL0
- >>440
それは失礼過ぎるぞ
JR西なら十分に言いそうだが・・・西かなw
- 446 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:12:59 ID:5wdQfJT20
- お年玉あげるのに便利
- 447 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:13:16 ID:vOimYISP0
- 祭りの時におつりで5000円札と間違えて渡されて、受け取るときに気づかなかったから、3000円損した
家に帰って気づいて、必要もないのに導入したヤツに殺意を覚えたわ
楽しかった祭りの記憶が台無し
- 448 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:13:33 ID:atDM0HoG0
- 日本人は2のつくお札になじみがなかった。
ちゃねらーは2のつく案内人になじみがなかった。
ふぅ
- 449 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:14:58 ID:BJIDhbEwO
- 沖縄でサミット開いて、世界遺産にして、お札に沖縄描いた小渕さんは偉いだろ
- 450 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:15:27 ID:VJPVrCU70
- 1000円札に似せたデザイン。
このデザインでGOを出した担当者を出せ。死ね。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:18:21 ID:Uzqi/ol/0
- >>447
俺は2000円札を5000円と間違われて4000円帰ってきたことがあった
当然返したが
- 452 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:18:25 ID:fCfSCGrY0
- そろそろ収集にまわったほうがいいかな
- 453 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:20:37 ID:dJlP2COK0
- もうちょい赤っぽくすればよかった
- 454 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:20:59 ID:Uzqi/ol/0
- >>449
まあそれが目的だけどな、日本の沖縄帰属の確立を周辺国にアピール
今の政府はそれを崩そうとしてるけどな
- 455 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:27:03 ID:XwySCJHz0
- 二千円札って大蔵省すら記念紙幣としか考えてなかったんだろう
小渕首相がサミットを盛り上げたいし、自分の業績として後世に残したかった思い出アルバムの1グッズ。
あんまり流通しないんで、プレミヤ扱いでタンスに直し込んでいるに違いない。
- 456 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:28:34 ID:zOWcZqpq0
- >一方、紙幣には沖縄の守礼門が描かれており、沖縄県では流通量が増えている。
へー
俺はまったく見なくなったけどな
- 457 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:28:49 ID:4QtToZ9q0
- 2千円札が発行されたとき
絶対それほど流通しないだろうから
2千円札貯金をしようと思った。
お釣りで手元に2千円札がきたら
全部貯金にまわすぞ!と決めた
10年たった今、2千円貯金が6千円しか貯まっていない・・・
- 458 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:30:41 ID:HStCngFh0
- 娘は娘で、日本を少子化にしてトンズラするし、ロクな親子じゃねーよな。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:30:44 ID:rifnV3D40
- 小渕元総理の形見だな、2,000円札は
- 460 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:30:51 ID:FnorfNCG0
- マスコミはなんで2000円札批判してたんだろ?
- 461 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:30:53 ID:Whcu4y6/0
- (´・ω・`)担当者ハラキレ
- 462 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:33:13 ID:Qxg5UsGj0
- このお札は中国に向かって沖縄は日本だから手を出すなって意味をもってたスゴイものなのになぁ
- 463 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:35:41 ID:R115nrMp0
- 清少納言の呪い
- 464 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:35:42 ID:l5F3xpAr0
- ごめんよ天竜のGSのおばちゃん
嬉しそうに、おつりに2千円札出してくれたよね
それを漏れったら山間部の自販機で使えない2千円札なんて
悪いけど千円札に変えてや と言ってしまい
今でも後悔してます。
また今度給油しに逝きます。
- 465 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:36:45 ID:k9xv/z6V0
- 今、二千円札のタンス貯金が五十数枚溜まってる。
100枚たまったらどうにかしようと思ってるけど、このまま使わなそう
二千円札って普段使う気にならないからタンス貯金には打ってつけだw
- 466 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:37:03 ID:kLyKnnrt0
- 2000円札、記念に1枚持ってるよ
- 467 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:38:23 ID:KHaqmrIRO
- 各県で独自の2千円札発行すればいい
鹿児島は西郷隆盛
高知は坂本竜馬
長野は田中康夫
大阪は朝鮮人
全国回って収集するやつもいたりして経済効果ありそうな気がする
- 468 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:38:34 ID:Whcu4y6/0
- >>462
(´・ω・`)合計6666にするためのユダヤの陰謀説がオカ主流
- 469 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:39:04 ID:DIdRKQah0
- 沖縄デザインのこのお札はもっと流通させるべきだろう。
日本人が沖縄を意識するには、いっそのこと万券を廃止してでも使わせるべき。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:39:30 ID:R3JzuO8K0
- 2千円札なのに5千円札と間違われおつり多かったことがあるw
スーパーのレジで^^
- 471 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:40:14 ID:4QtToZ9q0
- >>467
西郷札って悲しいドラマがあったよね・・・ TT
- 472 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:40:41 ID:M1OQB3plO
- >>467
じゃあ
北海道は大泉洋で
鳥取や島根は無地か?
- 473 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:41:23 ID:WzVDJgJT0
- ここ2年くらい見てない
- 474 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:41:31 ID:H+SDunBn0
- 俺の行く郵便局では、気に入らない客に
おつりを渡すときに嫌がらせで使われている
- 475 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:42:13 ID:KHaqmrIRO
- >>472
鳥取は砂丘でいんじゃね
むしろ福井が心配
- 476 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:43:32 ID:/fTrIsgg0
- >>475 オバマとゆかいなガールたち?
- 477 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:45:04 ID:M1OQB3plO
- >>475
鳥取は鬼太郎もあるな
福井…
確かに心配だ。蟹とかはダメか?
- 478 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:46:09 ID:ec/UaDfn0
- ま
半端な導入の仕方するからだ
やるなら
2円 20円 200円 硬貨
2000円 20000円 紙幣
一気にやるべきだった
- 479 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:46:39 ID:su6CjLxp0
- 25セントとか半端な単位の硬貨と「釣り銭を足し算で考える」文化の存在する欧米でしか2の通貨は流行らないんだろうな。
最大桁に1,5単位があるだけの硬貨と「釣り銭を引き算で考える」文化の日本では馴染まない
- 480 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:47:08 ID:JHxG2lGY0
- >>9
沖縄はどこの国に属しているのか?
これを内外に改めてアピールしたんだよ。
あれはあれでよし。
わからない?どこの国の人ですか?w
- 481 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:47:22 ID:cYN0OXk/0
-
回ってくるたびに脳溢血の恐怖が!
あれは不吉だ。幸福の手紙だ。
- 482 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:48:12 ID:RHn/cLXR0
- >>449
だな。
「沖縄は日本固有の領土ですよ。」って、紙幣にすることで訴えたんだからな。
それを自販機で使えないなどと、徹底的にネガキャン張って抹殺したのが
マスゴミ。
新札出たら対応するよな?普通は。それを「自販機で使えない」だの「紛らわしい」だの
気が狂ったようなネガキャン。よっぽど嫌だったんだろうな。
あの当時は、『反日マスゴミ』なんてことばを知らなかったから、すっかり乗せられたわ。
2千円札さん、ごめんなさい。
- 483 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:49:05 ID:ndtnb5sBO
- 早く5万円札をだせ
- 484 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:49:32 ID:EtCg8cji0
- 関東方面の小売業でレジを担当していた時に
1年に2000円札を見たのは3回。
- 485 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:49:38 ID:qHw+/ZEO0
- >>475,477
福井といえば五木ひろししか浮かばなかった
- 486 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:50:03 ID:jyH0MXlh0
- そんな〜時代も〜あっ〜たねと〜
- 487 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:50:23 ID:E5x8Rm6mO
- ATMいけば沢山出てくるのに
- 488 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:08 ID:R115nrMp0
- >>472
らくがきしたい
その無地の部分に凄いらくがきしたいw
- 489 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:31 ID:dJlP2COK0
- 2500円札にすればよかったのにな
- 490 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:51:47 ID:rifnV3D40
- >>481
オザー絡んでないなら平気やよw
- 491 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:52:09 ID:ndtnb5sBO
- >>487
万札しか下ろさないから気づかなんだ
- 492 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:54:49 ID:uG2kwh6l0
- こんな札を作った首相誰だ?
今すぐ死ね!
- 493 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:55:04 ID:4QtToZ9q0
- >>487
食べれるしゃべれるコンビニのATM?
- 494 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:55:20 ID:D3U914BH0
- コンビニのATMで出てきたから、1000円札に交換してもらった。
しばらくして「交換お断り」と書かれてたので、ガム買って両替した。
その後少し経ってから、二度と見かけなくなった。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:55:54 ID:U0Y1qfSO0
- 2000円札を集めてた(新札で60枚位持ってる)
いつか価値が出るんじゃないかと思ってるんだが無理かな?
- 496 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:56:49 ID:ndtnb5sBO
- 税込み1050円札はまだですか?
あとは10万円札とか
- 497 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:57:00 ID:RHn/cLXR0
- >>493
そうなの?ミニストップは弁当もダントツで美味いし、良いね。
- 498 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:59:05 ID:NVy3RbFC0
- 便利だと思うんだけど、流通してないからな。。
もっと普通に流通させりゃいいのに。
あと25円玉作ろうぜ。
- 499 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:59:33 ID:uG2kwh6l0
- >>495
あと、8億7940万枚集めれば価値がでる
- 500 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:59:53 ID:iRH/Klpy0
- >>1
> 一方、紙幣には沖縄の守礼門が描かれており、
この件が思い起こされた
http://oyoyo7.blog100.fc2.com/blog-entry-323.html
- 501 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 20:59:57 ID:ARqa3nPt0
- 大部分溶かされて新札の
原料にでもなってんじゃね?
- 502 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:01:01 ID:ndtnb5sBO
- >>495
銀行に預けて利息もらった方が…
- 503 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:02:01 ID:w/k6gOc70
- 50年後に2500円、100年後に3000円くらいになってそうだね。
あくまで完璧な保存状態の新札に限るが・・・
500円札も美品程度では未だに買い取り価格500円だし。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:04:27 ID:ndtnb5sBO
- >>503
その頃は円の価値が無いだろうからありえない
- 505 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:07:51 ID:U0Y1qfSO0
- >>495
コレクションの一部だけど・・・
まだまだ有った
http://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20100702210652.jpg
- 506 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:10:14 ID:HvMIH0Ug0
- 旧札と二千円札は姪っ子のお年玉用にストックしてある
- 507 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:10:23 ID:rwO75pA3O
- 自販機で使えないからな。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:11:28 ID:97Bo8Zj50
- 2000円札なんかより500円札復活させろ。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:14:55 ID:uiCsA8Ct0
- >>20
うちの父がこういうことする。
本当に嫌い。>>20さんも家族が嫌がってるかも知れないから
ほどほどにしてね。
- 510 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:16:18 ID:UDBTbAMg0
-
日銀那覇支店によると、沖縄県内の二千円札流通量は345万枚、前年比+9.4%!!
http://www3.boj.or.jp/naha/pdf/20100702.pdf
- 511 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:17:50 ID:QwxLErHQ0
- むしろ3000円札のほうが、祝儀や何かに使えて便利だったかもなー
- 512 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:19:41 ID:5rleUGFT0
- 以前親に食費を全部2000円札で払ったらすごく嫌がられた。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:20:17 ID:jxWhpsiiO
- 余ってるならくれよ。
縁起かついで財布に入れてるけど、この間足りなくて使っちゃった。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:22:17 ID:UDBTbAMg0
- 沖縄のホテルで二千円札を出すと得するよ
http://www.hotelnikkonaha.co.jp/event/index.html
http://www.hotelnikkonaha.co.jp/restaurants/serena.html
セリーナランチバイキングが「二千円札」でお支払い
頂くと、とてもお得になるキャンペーンです。
通常 お一人様大人1,680円でご案内の
セリーナランチバイキングが「二千円札」で
お支払い頂くとお二人様2,000円になります!
- 515 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:23:09 ID:Xf8mrnzjO
- 二千円札好きで手に入ると取っておくよ
最近見かけないのにはこんな事情があったのか
淡い色合いに絵柄も平安絵巻風で
マターリ気分になれて好きなんだけどな
- 516 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:23:58 ID:zgkYn1Bl0
- 田舎で使ったら始めて見たっていわれて
お礼にやらせてくれた
- 517 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:29:35 ID:fuqaElUo0
- おつりくれる時にかわいい店員が
「すみません・・・2000円札ですけどいいですか?」
って上目づかいでおずおずと聞いてきた時は素直に受け取った
- 518 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:31:36 ID:Ys38oUHo0
- そろそろプレミアムがつきそうか?
そうなら200万円ぐらい、2000円札に換えておくが…
- 519 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:33:58 ID:cdD8UDPK0
- >>23
崇徳天皇。
ぼちぼち祀っておかないと、あんまりに日本の状況が悪すぎるし
- 520 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:34:31 ID:UDBTbAMg0
- 二千円札の発行高は345 万枚、前年比1割弱の増加
沖縄サミットの際に発行された二千円札は、今月19 日に10 歳の誕生日を迎えます。
県内の二千円札発行高(発行−受入の累計)は、発行の翌年初に大きく落ち込んだ後、おおむね着実に増加を続け、前月6 月末には345 万枚に達しました。
これは、発行高が最少だったとき(01 年4 月、157 万枚)の約2.2 倍、前年同月末比では1 割弱(9.4%)の増加です。
県民(約139万人)一人当たりでは、約2.5 枚を持っている計算となります。
他方、全国では、6 月末の発行高(1 億11 百万枚)が前年同月末比で9.2%減と、減少傾向が続いています。
二千円札流通促進委員会は、6 月19 日から8 月19 日までを「二千円札流通促進特別強化期間」と位置づけ、関係の皆様方に流通促進へのご協力をお願いしています。
同委員会の事務局である日本銀行那覇支店においても、「誕生10 周年! ちばりよー!二千円札!」二千円札発行10 周年イベントを開催中です。
那覇市歴史博物館は、二千円札発行10 周年記念展「沖縄のシンボル 守礼門」を7 月3 日から9 月1 日まで開催予定です。
また、7 月10 日と11 日には奥武山総合運動公園で「2000 円札応援祭り」が開催されます。
http://www3.boj.or.jp/naha/pdf/20100702.pdf
- 521 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:37:17 ID:w7IWMNU20
- 本当に存在忘れてた。そんくらい目にしてないわ
お釣りで貰ったこともないや
- 522 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:38:12 ID:CsG6fOVK0
- 2000円札なら俺の財布で寝てるよ
- 523 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:40:31 ID:UDBTbAMg0
- http://web.travel.rakuten.co.jp/PLAN/14276/1833673
★ゆたしく、うねぇげーさびらとは、よろしくお願い致します。の意味です。
おかげ様で2,000円札発行10周年。
さらなる普及・流通を高めるためにこのプランをお申し込みの方に限り、ご朝食代金を通常お1人様¥1,575のところ、2名¥2,000円でご提供いたします。
2,000円札の普及にご協力をよろしくお願いします☆
那覇市内観光に最適の立地は、那覇空港からホテルまではゆいレール(モノレール)で約15分!!
市内観光&ショッピングを思いっきりお愉しみください♪
- 524 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:41:07 ID:BycIn2VBO
- 前にコンビニATMで5千円おろしたら2千円札2枚入ってた。馬鹿にされた気分だった
- 525 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:43:55 ID:iCvv2u0SO
- >>521
某スーパーでバイトしてるけど、お客様には2000円札でお釣りを返しちゃいけないことになっている
- 526 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:43:59 ID:qikozRVW0
- おつりは二千円札でよこせ。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:44:14 ID:cdD8UDPK0
- >>524
それはホントに無機物に馬鹿にされてんだよ
- 528 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:45:26 ID:A/LPuWMCO
- >>516
お札なのかお礼なのかハッキリしろ
- 529 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:45:47 ID:59ryP9xv0
- いったい誰が発案したのか、この無駄な紙幣を。自動販売機や両替機の2千札対応にいくらのカネと予算と労力が使われたのか考えたことがあるのか?
千円と間違えた人も多いだろう。
- 530 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:45:55 ID:Qau7xBfJP
- 一時期コンビニのATMからだけ出てくる謎のお金だったね
出す時申し訳ない気持ちになるよね
- 531 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:47:09 ID:qikozRVW0
- それにしてもなんでこんなに嫌われるのか分からん。
- 532 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:48:31 ID:LeRgswJB0
- ローソンで金をおろすと、必ず2千円札が出てくるよね。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:48:52 ID:jFrllk2j0
- 二千円札と言えば、今は亡き無能まる出しの小渕が
サミットで各国首脳に二千円札を使ったジョークが通じず、空気が固まったのを思い出すな
今はそのバカ娘が無能まる出しで同じく議事堂を歩いてる
- 534 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:53:42 ID:UDBTbAMg0
- ビジネスイン倉敷
2千円札持参で朝食付になる!!カップルプラン◇朝食付◇ 【禁煙】(Yahoo!ポイントつき)(シングル・1泊朝食付き)
プラン特典: 【プラン内容】
◆今年で瀬戸大橋開通20周年目を迎えました♪
「20周年にちなんで、お支払いを2千円札でしてみませんか??」
◆宿泊代6,000円のうち、一枚2千円札があればOKです。(2・3枚でも構いません)
※事前にご用意して頂くようになります。
◆このプランだと、素泊まり価格に朝食が付いて参りますので、大変お得です!
※お支払いは 現金のみ 対応となりますのでご注意下さい。【カード不可】
セミダブルのベッド(1台にお二人)でご利用頂きます。
2名様分、朝食バイキング付
プラン説明: ◆全室高速インターネット接続無料 ◆駐車料金無料 【約170台まで駐車可能】
http://domestic.hotel.travel.yahoo.co.jp/bin/hotel_plan?chiku=7111&shisetsu=A03&roomtype=A2&plangroup=B2CEHTL_____________050&syokuji=2&ken=33&keyword1=7380R9007&larea=3309&marea=330902&tuki=8&hi=7&haku=1&rnum=1&pnum=2&corp=2&rateindexcode=Y_YADOMAKASE
- 535 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:53:50 ID:iEsYubQl0
- >>513 銀行で両替したら?
- 536 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:56:47 ID:FX0bkkMR0
- 4年前、銀行の窓口で出したら、5千円札と間違われた。
- 537 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:57:40 ID:dJlP2COK0
- >>514
割り引きすぎだろw
- 538 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 21:59:08 ID:T+iN0pcc0
- >>531
だよな。俺1000円札何枚も数えるの面倒だからすげえ重宝してたんだが。
あと飲み会の支払いで1000円札だけじゃ足りないときに2000円札あると絶妙なコンビネーションで
さっと幹事に払えるんだよな。大量のお釣りをお願いしなくて済むし。
なんでそんなに嫌われるのか分からん。
とにかく1000円札を7枚も8枚も数えなくていいっていうのが良かった。
札のデザインによる視覚効果でさっと財布から取り出せて数えなくて済むってのは素晴らしいと思った。
まあ世間の多くの人と俺は感性が違うんだろうな。どっちがいい悪いじゃなくてね。
- 539 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:00:57 ID:ccyVdRIc0
- 本気で流通させたいと思うなら1500円で2000円札1枚と交換するとかやってくれ。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:01:28 ID:c2Z/FJwm0
- キリッ
- 541 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:02:14 ID:erJc0OOJ0
- ここまで
糸井重里
なし
- 542 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:02:38 ID:60ywqfBL0
- 便利だと思うし、だから使っていたのだが
理屈では習慣や常識を代えることが出来なかったのであった
- 543 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:03:34 ID:UDBTbAMg0
- 2000円札 なぜ目にしない? 理論通りならもっと普及
http://www.nikkei.com/life/family/article/g=96958A96889DE2EBE2E1E7E5E3E2E3E3E2E4E0E2E3E285E2E0E3E2E2;df=2;p=9694E0E3E2E0E0E2E3E2E6E7E2E3
- 544 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:06:43 ID:QJnH1V+H0
- 2000円札はもっと流通させるべき
沖縄を日本領土と主張し、紙幣を支那人に使わせることで認識させる
歪みない日本文化の象徴である、仮名文字を使った古代文学
誇るべき日本が一枚の紙幣に凝縮されておるのだ
- 545 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:09:50 ID:nOSKG8VT0
- 【2chらしく】弐千円札大普及しよう【5束目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230461952/l50
2ちゃんねらーの力で2000円札をもっと普及させようぜ
- 546 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:14:12 ID:nOSKG8VT0
- 阪急の駅の券売機では2000円札が使えない。
窓口で両替する羽目になる。
何故か阪急そばの食券券売機は高額紙幣は2000円札しか使えない。
- 547 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:15:04 ID:Tp4ZbtR5O
- 流通しないのはやはり5千円札と間違え安い事や、流通量の少なさからコレクションされるからだろう。
現行紙幣だから骨董価値こそ無いが、文字通り記念に持っている人は多いだろう。
- 548 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:16:53 ID:JeMUv0gW0
- 2000円札はやめてほしい。昔持ってたが、知らないうちに財布から消えてた。多分1000円札と間違えて出したんだと思う。受け取ったほうも1000円札と間違ってお釣りくれたんだと思う。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:18:23 ID:97Bo8Zj50
- >>544
じつにくだらない妄想。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:18:40 ID:vnE0WrKvO
- 上下のNo.が食い違って印刷されてるやつを2枚保管してるけど
値打ちは出そうにないなぁ
- 551 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:19:44 ID:I0NJ/ZVc0
- 年ダマ渡す時ぐらいしか見てないな
- 552 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:19:55 ID:ndtnb5sBO
- 個人的には1,000,000円札が欲しい
- 553 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:20:54 ID:VphWjVeq0
- こんなのより105円玉作れよ
- 554 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:21:04 ID:nOSKG8VT0
- 2000円札大普及オフやろうぜ
例えば財布の中身を全て2000円札に両替してあちこちで使いまくるとか。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:21:54 ID:Z7c7iA2d0
- >>383
あれ? 記念硬貨みたいな記念紙幣じゃなかったのか・・・
- 556 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:23:19 ID:bfdgufWr0
- 政府は無能なのではないかという素朴な疑問をもったきっかけが2千円札。
- 557 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:23:30 ID:nOSKG8VT0
- 2000円札を6枚出して青春18きっぷを買うとかどうよ
漏れはみどりの券売機に1000円札を12枚突っ込んで買った事がある。
- 558 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:25:10 ID:bmLZiT8U0
- 流通させてもいいとは思うんだが。
デザインはちょっと他の札より雅なのにな。
ただ、昔貰ったときは処分に困ったよ。
結局、食事した店で出したけど、相手もそこはかとなく嫌そうだったな。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:26:21 ID:IfsfTLnt0
- 俺はよくつかってるんだが・・・だって便利だもん。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:27:32 ID:ndtnb5sBO
- 意外と使わないのが5000円札だな
- 561 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:30:13 ID:LNeUzPYa0
- 2000円札だから中途半端なお釣りが来る。
1980円札とか、2980円札の方がニーズがありそうだが
- 562 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:31:20 ID:ndtnb5sBO
- >>561
記念札でその年度の金とか?
- 563 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:33:15 ID:EDj9kB7VP
- 予備銭として財布に二枚鎮座してる
- 564 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:33:24 ID:x2PBCEkE0
- >>20
お前、仕事出来ないだろ。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:36:14 ID:NK5K4pm80
- >「映画館やタクシーでの支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」
その程度の利便性など、
2000円札はほとんどの自販機で使えないという不便さでアッサリ吹き飛びますがな
一般庶民にとっては、映画館やタクシーの利用頻度<<<<<<自販機の利用頻度
- 566 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:43:48 ID:VXBrevj70
- 郵便局に行くとお釣りは2000円札の確立が高いよ、記念にどうぞとか言って渡されたが、使い道に困るわ、使うのが勿体無いし
- 567 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:49:20 ID:vewWTxsE0
- 結構使いやすかったけどな。
今度は25円玉作ってほしい。
- 568 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:51:50 ID:Xf8mrnzjO
- 二千円札好きな人って水瓶座多い?
合理主義で変人タイプにしか受け入れられなさそう
- 569 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:53:10 ID:4VRmRZFs0
- >>1
沖縄の日本帰属を札束を通じて国内外に示すというアピールは良かったと思う。
でも二千円札じゃなくて二万円札とか五万円札とか他にやり方があったろ(´・ω・`)
- 570 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:53:53 ID:cz01GaL+0
- コインパーキングの料金を払うのにお金が足りないから、コンビニATMでお金を下ろしたところ、
全部2000円札で出てきた!!!
パーキングの機械は2000円札非対応だから、即効で店員に両替してもらった。
要る時に使えないものは、カネであってもゴミ!!!
2000円札?
イラネ。
- 571 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:54:30 ID:FsV4sAej0
- スーパーでお釣りに2千円札入れていいですか?ってきかれたけど
使う時に偽札だと思われると嫌なのでいりませんって言ったよ
- 572 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:57:12 ID:6oXPvqn30
- 二千円札はいらないから三千円札を作れ
- 573 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:58:59 ID:IDyRcEE00
- >>76
頭いいねw
- 574 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 22:59:25 ID:LKGY50sxP
- 正直嫌いすぎだとは思うけれどなw
別にあっても特に困ることがない場合がほとんど。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:01:15 ID:QdFwOh1F0
- これは両替機とか札をつかう機械を一新させる機会を作って
経済をまわそうという意図もあっただろうな。
最近気になるのはオール電化商法。
ほんとにCO2削減になるのか・・・・・・?
熱を一旦電気に変えてまた熱にしたら効率が恐ろしく悪そうなんだが・・・
- 576 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:02:48 ID:6M1WIjmQ0
- コンビニATMが新型に入れ替わってから見かけないな
- 577 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:05:10 ID:sTmpUco90
- 二千円札のでたらめな偽札があっても絶対気づかない
- 578 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:07:02 ID:kuaFLs0uO
- ちょうどいま俺の財布に入ってきたところだ@小禄
- 579 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:07:26 ID:UDBTbAMg0
- >>550
数万円以上するはずだよ いらなかったら二千円で譲ってね
★希少価値!記号エラー紙幣 二千円札 2000円札★未使用ピン札
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/135578385#iteminfo
- 580 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:07:47 ID:d+DwjH9/0
- >>575
確かに恐ろしく効率悪いが
ヤカン使ってガスコンロで湯を沸かすのもえらく効率悪い
結果的におなじようなもんだから基本使用量の分だけオール電化が得
- 581 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:10:11 ID:1SPfJ/cw0
- これにかけたコストでどれだけ企業が損害を受けたか
新紙幣を発行するのにどれだけ税金が使われたか
発行を停止しない限り延々保管コストと発行コストがかかる
日本人に莫大な損害を与えて自分勝手に死んだ小渕
- 582 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:10:44 ID:UDBTbAMg0
- >>577
それは違うよ
流通少ないけどバレた 偽二千円札を使った73歳逮捕
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100423/crm1004231321014-n1.htm
- 583 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:11:26 ID:z84P2Dhn0
- >>104
一ヶ月働いて手取りで札2〜4枚とかになるのか…。
価値に違いはないが、騙されてるようで気分がすぐれん。一枚でも落としたら泣くに泣けんな。
- 584 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:11:57 ID:8Hl6Ohnh0
- 偽札作っても普通に流通しそう
- 585 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:15:14 ID:wQKhXsAy0
- 岩倉具視の500円札なら持ってるが。
- 586 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:16:22 ID:E+CWpejO0
- >>575
>熱を一旦電気に変えてまた熱にしたら効率が恐ろしく悪そうなんだが・・・
いや、最後の最後、鍋の中身を熱する熱効率が恐ろしくいいんだな、これが。
なにせ、回りの空気なんて全く暖めないから、真夏でも涼しく料理できる。
なにせ、対流も熱伝導も利用せず、いきなり鍋そのものが発熱するからな。
給湯でのエコキュートだと、単純に電熱で加熱する三倍は加熱できる。
- 587 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:17:37 ID:VXBrevj70
- 10万円札を作ってくれ
- 588 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:19:57 ID:iRH/Klpy0
- >>20
今朝ローソンに商品届けに行ったらいきなり店員が出てきて
トラックの窓ごしに何か言ってきた。
でも窓越しじゃ何言ってるかわかんないから「なんだよ?」と言ったら
急に店員がトラックのドアを開けて「すみません、2000円札はきてますか?」と言ってきた。
俺は運んできた荷物の内容まで知ってるわけじゃないから
「しらねーよ。てかいきなりドアあけんなよ。」と店員に言ってやった。
すると店員がいきなりドアを閉めて、朝食にと思っていたパンのが
ドアの間に挟まって滅茶苦茶になってしまった。
そこで俺は腹を立てて「何してんだよ。てめー!ふざけんなよ!」と
店員に怒鳴りつけてやった。
その後そのコンビニで肉まん買ったんだけど、
その時その店員がびびってて手がガタガタ震えてて笑ったw
- 589 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:19:58 ID:QdFwOh1F0
- >>580
>>586
発電効率とか考えて凄く懐疑的になっていたんだけど
言われてみれば確かに直火も相当損失あるんだね・・・
勉強になった。ありがとう。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:21:17 ID:Nw8Iz5n90
- お守りとして財布に入れてるよ
- 591 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:24:14 ID:NiQCW9iq0
- ドル紙幣なら20ドルって結構使うけどなぁ、二千円札はなんでかババ抜き状態だな。
自販機があんまり対応してないのと、貧乏で有名な貧相この上ない五千円と間違えるってのはあるな
色調をもっと鮮やかにして「赤札」として高額紙幣と間違えないように考えて作ればよかった。
また沖縄ローカルな紋様も気に入らない、首里城の名前くらいは知って居ても守礼の門なんて普通
の国民は知らん。人の肖像画にするべきだった。
自販機が対応すれば、普及するんでないの。 使えるのと使えない自販機が混在している状態では
二千円札はますます嫌われる。
- 592 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:24:15 ID:u7BvE81rO
- 全二千円札を沖縄へ
沖縄からほかの札没収
- 593 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:24:25 ID:EIrdupHP0
- >>23
ここは一発、景気良く。豊臣秀吉だろ
- 594 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:24:38 ID:UDBTbAMg0
- 世界のナベアツ、二千円札応援
ただし、去年だよ
http://pasha.uruma.jp/user/114/47084
- 595 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:25:31 ID:Mx375/T70
- >>590
どういう意味でお守りになると思ったの?
- 596 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:26:23 ID:aDJ9/zvp0
- 千円札を廃止すればいいんだよ
後は百円、十円硬貨も新規発行停止して二百円、二十円硬貨も出すといい
- 597 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:27:04 ID:UDBTbAMg0
- 「 守 」 礼門が描かれているから
- 598 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:27:08 ID:Fy2kaNsB0
- ローソンのATMで5千円おろすと嫌がらせのように2千円札×2、千円札×1で出て来るよな
- 599 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:28:00 ID:LJL58SNp0
- ピン札5枚持ってるんだが、使ってしまった方がいいのだろうか
- 600 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:29:13 ID:VQvxn69Z0
- バイトしてると旧千円札一万円札と銀色500円玉はちょくちょく受け取るけど
これは全くない
私は親にもらったものをずーっと財布に入れてるけど
- 601 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:32:28 ID:hHY1FNkp0
- 刷る前から無駄だと言われてたのにな
ホントマジで無能だわ自民と官僚は
- 602 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:32:43 ID:ABA6QP/i0
- 俺は2千円札は気に入ってるよ、絵柄も好きだし。
千円札と間違えるなんてありえない。
しかし使いたいのだが廻ってこない。
釣りでもらった事が無い。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:32:50 ID:iY1elpVIO
- 二枚持ってる
- 604 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:33:43 ID:PhpYmdOhP
- スーパーでバイトしてたが、いまだに時々使う人いるね。
例外なく、お爺ちゃんかおばあちゃんだったw
- 605 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:35:37 ID:NVkFsS4g0
- レジでは2000円札なんて受け取ったら万札と同じ扱いだわ
- 606 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:36:07 ID:WXD818kA0
- 近所に東邦大学医療センター大森病院ってのがあるんだが、そこのATMからドバドバ出てくる。
どうなってんのあれ。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:36:08 ID:+rfcJKsr0
- >映画館やタクシーでの支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…
どこが?
別に、千円札を2枚出せばいいだけの話じゃないの?
5千円札と紛らわしいから、騙せるという事なの?
- 608 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:36:28 ID:rzdHMdSA0
- コンビニで何かの記念硬貨(500円)を使おうとしたら、
店員に「これー…(お金じゃないですよw)」という反応をされ、
受け取り拒否されたのを思い出した。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:36:51 ID:NiQCW9iq0
- >>596
それなら紙幣を廃止して、電子マネー化したほうが良い。
1円から500円までの硬貨は雑支払い用に残すとして、紙幣なんて流通すれば傷んで交換が必要になるし
保管場所はとるし、日本の紙幣は特別な和紙だから資源問題にもつながるし、管理に人手がかかりすぎ。
電子マネー+生体認証で決済の大半がすむようになれば、政府は好きなときに預金封鎖できるし
個人の資産状況も不自然な金の凪がれも国が監視できる。
現金を床下に隠してヘソくってるような連中も殺してしまえるし、密入国者は使えるのが硬貨だけになる
これは見物だぜ。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:37:54 ID:QkL6+5Bj0
- 日本は1と5の珠があるソロバン文化が浸透してるから
二千円という単位は流行らないと思ってたけど
本当に流行らなかったんだなw
- 611 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:40:13 ID:+PMgrbjwO
- 今もローソンATMは2千円札優先?
- 612 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:40:40 ID:IVeVxmQMO
- 小渕に末代までかかってでも買い取らせろ
- 613 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:44:14 ID:BvJkfNxTO
- 今じゃケツを拭く紙にもなりゃしない
- 614 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:44:55 ID:xfUOjxer0
- 2000円札は記念紙幣でしょ
- 615 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:46:12 ID:WXD818kA0
- >>609
>政府は好きなときに預金封鎖できるし
ちょっと待てやコラ!
- 616 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:46:18 ID:+cH+CGFP0
- おれは、数十年後のなんとか鑑定団に出そうとおもって、けっこうなピン札をしまってある
が、どこにしまったのか思い出せない
- 617 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:47:12 ID:dL0yDGVd0
- 人生ゲームの2万ドル紙幣並に微妙だよな
- 618 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:48:43 ID:gNO62Oo/0
- >どこにしまったのか思い出せない
わたしもー
- 619 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:48:57 ID:Io+bwoku0
- ウチの会社、食券の自販機は5000円と10000円の札は受け付けないけど、
2000円と1000円の札は受け付けるんだぜ。
うらやましぃ・・・くないか?
- 620 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:49:00 ID:ABA6QP/i0
- 余ってるんなら配れば良いだろ。
先ずは公務員のボーナスから。
一人平均帯3つぐらいか?
- 621 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:53:24 ID:cobmbzw/0
- 2万円札の方が、何かとメリットは大きかったかもな。
大金の場合に重量が半分で軽量になるし、
個人の買い物の際も1万円以上2万円以下の商品って、
割と多いから気軽にカネ使ってくれるだろうし。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:54:45 ID:ZlxCvPjg0
- 「二千円札」って言うと、何となく「にせ札」に聞こえる。
- 623 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:55:08 ID:LZeFKWTk0
- >>546
近鉄では多くの駅で少なくとも1カ所だけ2000円札okの券売機があるのだが
唯一竹田駅だけが「京都市交通局管理駅」なるがゆえに
券売機は近鉄の他の駅と同じものなのに2000円札受け入れ機能を封印している
案の定、京都市営地下鉄の券売機は全駅とも非対応のままw
JRや京阪でもそこそこちゃんとした駅は対応機種いれてるんだけどね・・・
- 624 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:55:13 ID:4QtToZ9q0
- >>577
紫式部が小野小町だったり
守礼門が凱旋門だったり・・・・
- 625 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:58:01 ID:EVGNeeX30
- 【紫式部】弐千円札 Part2【守礼門】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/money/1171020381/
【2chらしく】弐千円札大普及しよう【5束目】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230461952/
一日一枚2千円札使え!!!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1057580882/
- 626 :名無しさん@十周年:2010/07/02(金) 23:59:57 ID:uYlXxV+f0
- 999円札ってのがあれば
トイザらスで買い物がやりやすいかも
- 627 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:00:07 ID:bihJ9Wm/0
- それより、一万円札を聖徳太子に戻そうよ。
福沢諭吉になってから、日本はダメになった。
福沢イラネ
- 628 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:03:02 ID:Cy+OkNI5P
- 20ユーロ札は良く使ったんだけどな
日本は自販機が普及しすぎてるから
自販機で使えない少額紙幣は即刻あぼーん
- 629 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:05:22 ID:ZZ4JtuHcP
- クレカがあれば、二千円札が便利な場面などしったことじゃなくなる
- 630 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:04 ID:gImrcD1F0
- せめて5万円札にすればよかったのに
- 631 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:06:39 ID:5ObRMAMI0
- これって小渕がやったら、鳩山が自分が先に言ってたとか言ってたやつだよな
政治家って馬鹿ばっかり
- 632 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:07:09 ID:JkE2W9Sa0
- >>627
ジャストミ〜〜ト
- 633 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:09:39 ID:fLzG+E2l0
- 小渕はこんなくだらない事やってるから早死にする
こんな無意味なことにどれだけの税金を無駄にしたやら
娘は国会議員とかどの面下げて。恥さらしどもが。
- 634 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:10:03 ID:3k3AQnJm0
- >>627
聖徳太子はありえない。
歴史の研究が進んで、彼は本当にあの顔だったのかを
疑う説も出てきた。教科書によっては載せなくなったものもある。
もうあの肖像はありえない。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:10:20 ID:Fnn/EzIK0
- >>8
これに関してだけは同意する
- 636 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:10:44 ID:2pEnW18Z0
- >>629
俺もそう思っていた都心住まいだったあの頃
地方に引っ越したら何とVISAもJCBも使えない店ばっかりだった
信じられるか?一番大きいスーパーでさえカードが使えないんだ。
俺は信じたくなかった。
しかし2千円札なんて発行当初に1回見たっきりだな
- 637 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:12:07 ID:5sZGh/na0
- >>637
透かしだけ夢殿にしてくれればいいよ。
夢殿は透かしがよく似合うんだよ。
すごく好きだった・・・透かしの夢殿
- 638 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:14:10 ID:ouOpQn4X0
- アメリカなんか5億ドル紙幣とか10億ドル紙幣とかあるよね。
すげーわ。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:14:38 ID:wqozu54v0
- 同人誌即売会で本売ってると、たまーに2000円札を出すやつがいたな。
一瞬判断つかなくて客の顔を見ると、なんかニヤニヤしてる。
今だとああいう顔を「ドヤ顔」っていうんだろな。
別に面白くねえよそんなの。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:17:12 ID:fLzG+E2l0
- そんなに使わせたかったから
減税代わりに国民一人10枚まで千円札と2千円札を交換するとか
還付金の類は二千円札強制とか少しは考えろよ
- 641 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:19:55 ID:e43fIHki0
- >>630
沖縄に媚を売るのが目的の紙幣。
それは二千円とかどうでもいい金額だからやっていい事。
高額紙幣でやならなきゃならんほど重要な事ではない。
円の威厳つうか有難味つうか、そういうのが損なわれるから。
- 642 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:21:28 ID:Js/bn/dV0
- >>634
紙幣の肖像に日本武尊が載ってた事もあるから
その意見は却下だ。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:21:50 ID:A+36QDAvO
- 3000円札だったらよかったのに。
アホだな。
- 644 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:22:22 ID:AhZJGvQr0
- 新しいファミマatmからは2千円札が出ないので、つまらない。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:22:36 ID:eqVrFtD00
- 前はATMでおろす時一部両替やると出てきたんだけどな
- 646 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:22:41 ID:JoeFFUcB0
- もっと分かりやすい金額にするべき
2600、3900、5200、7700、9600とかさ
- 647 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:23:54 ID:MYqvlUUV0
- 沖縄は中国領土だから日本の紙幣に描かれるのは問題だ
- 648 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:24:00 ID:kqEg9p5g0
- >>642
や、やまとたける?
- 649 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:28:27 ID:2sOyG3u80
- お前らどんだけ自販機使うんだよw
- 650 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:30:03 ID:r2q22XQx0
- 普通に5月に沖縄観光したときに首里城の拝観料の釣りで2千円札のピン札もらったんだが
一応、二千円札でもいいですか?って聞かれたよ
- 651 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:30:18 ID:+QZCfY+Q0
- 近所のサークルKで金を下ろすと必ずコレで出てくる
そのせいでそこは使わなくなった
- 652 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:32:54 ID:brEW+0vOO
- このニュース見るまで、
二千円札をとんと見かけなくなっていた事にさえ気づかなかったよw
- 653 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:35:26 ID:Wdclk3rO0
- 額面は2500円だった方がよかった気がする
- 654 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:40:00 ID:brEW+0vOO
- >>617
いやいや、
あの真っ黄色の20,000$札は
けっこう嬉しかったぞ!
- 655 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:41:44 ID:Nn97B/7g0
- やっちまったんだから強制的にバラまいちまえば良かったんだよ
新規もんに混乱があるのは当然
その混乱にはい分かりましたやめまーすじゃねーよ
- 656 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:43:34 ID:5duVgzUr0
- これほど望まれなかった新札もないな。
- 657 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:53:43 ID:2Xnq0UP1O
- 俺は子供や甥や姪のお年玉に使ってるよ。
まだ小学生だから単純に喜ぶぞ。
- 658 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:54:20 ID:smYd+dkB0
- 中国が 「沖縄は本来中国のモノである」 と言い始める
↓
小渕密かに激怒
↓
首里城の描かれた二千円札発行
サミットを沖縄で開催し先進国首脳と全世界に認めさせる
これをさらっとやったんだよな
それ以来中国は沖縄の件は一切言わなくなった
- 659 :カワセ・ヒッキ:2010/07/03(土) 00:56:09 ID:RukFt1lHO
- デフレだから日銀がどんどん刷ってばらまけばいいよ
- 660 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:59:26 ID:7Qtrys2Z0
- 小渕を美化するのやめろよ
2000円札ひとつとっても明らかに無能な政治家じゃん
おまけにプレミアのつくシングルナンバーは記念品として小渕がもらってるんだぞ
- 661 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 00:59:35 ID:brEW+0vOO
- 二千円札って普段はあんまり使い道ないけど、
甥や姪が小さかった頃 お年玉あげるのに
千円じゃ少な過ぎるが三千円じゃ多過ぎるって時に
二千円札あげると喜んでくれたなぁ。
子供って目新しいモノが好きだからね、
喜ぶ顔見たさに、わざわざ新札をとっておいたりしたもんだ、
- 662 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:00:32 ID:UVVrfUIx0
- 覚えてる限り、2回しか使ったことがない。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:01:18 ID:wr+9Wp6G0
- もはやB円なみの扱いだな
- 664 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:05:41 ID:gALCK/Yn0
- 次は10万円札だな。
はじめて1万円札が出てきた頃の価値が
それくらいだったんじゃないの?
- 665 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:06:37 ID:5btxrJSu0
- 自販機で使えないってやつは2002年ごろから書き込んでるのか?
2004年の新札切り替えのときに、ほとんどの自販機では
ついでに対応されたよ
- 666 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:09:01 ID:dIZwjf0T0
- 2000円札で買い物したらニセ札だと疑われてしまうんじゃないか?それくらい何年もお目にかかってない。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:09:01 ID:+CRFxQri0
- 1000円札と色が似ててまぎらわしいんだよな
- 668 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:09:14 ID:2sOyG3u80
- >>665
それ知らないんだろ
「自販機で使えないから不便!」と言ってる奴も、自販機自体をそんなに使わないんだろうな
- 669 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:12:51 ID:dIZwjf0T0
- むしろ10万円札作った方がいいんじゃない?
- 670 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:18:01 ID:beF9iXCw0
- 二千円札って、コンビニATMで7千円とか、半分に割りきれない金額を入れると出てくるし、お年玉シーズンには丁度良い金額なので、昼休みに銀行窓口で両替するくらいの価値があるんだな。
- 671 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:18:36 ID:5btxrJSu0
- >>668
まあ普通は受け入れ可能な札のアイコンなんてチェックしないもんな
俺は200円硬貨が欲しいわ。ドルやユーロでも2ドルや2ユーロが一番使用されてるんだっけ?
- 672 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:19:46 ID:RS3jVzIEO
- ローソンのATMの2千円が確実に小町さんだったが、変わって以来お目にかかっていない。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:21:05 ID:RgD+MSjO0
- 二千円サツ作ったアホは誰だっけか
なんでこれ必死になって作ったんだっけ?
- 674 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:23:08 ID:ADU4zYcG0
- 例え使う方が便利であったとしても使われる相手は不便じゃ意味ない
こんなもん考えた奴らは、普段二千円なんて買い物しない奴らだろw
- 675 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:23:33 ID:lDOTugLp0
- 一万や五千があったら使うわけない
アメリカじゃ50ドル紙幣すら珍しい存在で20ドル紙幣がたくさん流通してるしな
じっさいつり銭の事とか考えるとあった方が便利
- 676 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:25:25 ID:MqPBfrpjP
- つかもう紙幣なんかよりも電子マネー化を進めましょう。
日銀?しったこっちゃねーよw
- 677 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:27:55 ID:oSZUw3HuO
- うちに50枚以上あると思う。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:30:53 ID:odEGEHvg0
- 使ってみたいのに流通してないのがなあ
キザ十じゃないけど見つけ次第保存するようになるだろが
- 679 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:39:36 ID:oJv+t9vK0
- >>673
沖縄サミットがどうのこうの
- 680 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:41:26 ID:5btxrJSu0
- >>676
電子マネー化を派手に推し進めるなら、電子マネーの価値を保証するシステムとして
それこそどうしたって中央銀行が一枚噛んでくる必要があるわけだが……。
誰が「うちの企業倒産したからお前らの電子マネーはチャラです^q^;」ってなり得る
現行のシステムで給料を受け取りたがるんだ?
- 681 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 01:59:00 ID:2HkIYD6Z0
- 1000円札→坂本竜馬
5000円札→吉田茂
10000円札→みのもんた
- 682 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:02:40 ID:eR1dFrNDO
- 沖縄ではいまだに流通してる件について
- 683 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:04:43 ID:LV1pwWIS0
- 1枚持ってるよ。ピン札。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:05:21 ID:C+D7CSl/0
- 1000円札→竹中平蔵
5000円札→奥田 碩
10000円札→小泉純一郎
日本が100年後も存在するなら、こうなりそうだねw
- 685 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:06:33 ID:xh3yJhx1O
- 会計で二千円札出されると一瞬ビックリしちゃう
- 686 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:06:41 ID:yZ2XNg2J0
- 実は1回も見たことない。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:00 ID:Rvz2ZLYZ0
- 二千円札結構好きなんだけどな・・・
- 688 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:14:03 ID:SI65wmnd0
- >>20
釣りだとは思うが、恫喝は刑事罰と成り得る。
このような恫喝を受けた場合、問答無用で110番通報しなさい。
>>675
クレジットカードの普及によって、そのようになりつつある。
ttp://www.jcb.co.jp/
二千円札が財布に入ってきたのは10回に満たない。せいぜい5〜6回。
小売店のレジをそれとなく見れば分かるが、札用のスペースは3つ。
つまり、最初から二千円札の利用が想定されていない。
- 689 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:16:00 ID:nqgLoBBS0
- 記念に一枚取ってある
- 690 :Ksq3NZm ◆5DDkrRFSQ. :2010/07/03(土) 02:17:30 ID:RFLCR+beO
- >>638
政府が外交で使う特殊なお金だっけ?
クリフハンガーでも出てきた気がする。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:20:48 ID:5btxrJSu0
- もうちょっとオレンジが強くてもよかったとは思うけど
2000円札とほかの札より5000円札と10000円札の方が何倍もややこしいわ
- 692 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:23:00 ID:tH/bLkhe0
- >>15
うちのコンビニで働いてる高校生とかは
改訂前の千円札を見て「オーナー!偽札です!」だぜ。
変わったの、ほんの少し前なのに。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:25:35 ID:Cy+OkNI5P
- >>688
日本銀行の発行する正式な銀行券を拒否ると
貨幣経済が崩壊しかねないからだっけ
ただし20枚以上の硬貨は拒否る事ができる
- 694 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:31:17 ID:9ltGCnxPP
- 学生の頃バイト代3万6千円を2千円札18枚で貰った事がある
- 695 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:35:02 ID:2/ZxOuNF0
- 7年くらい前のコミケで、同人誌購入用に両替して、
片っ端から支払ってみた。(どこも大体価格2千円くらいなので、都合がいい。)
場を離れて振り返ると、例外なく中で話題になってて面白かった。(w
今持ってったら、混乱のもとかなあ…。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:35:03 ID:wr+9Wp6G0
- >>692
ワロタ 中途半端に似ているからだろうなw
自分は伊藤博文札をレジに出したおばあさんなら見たことがある。
レジのバイト「えっこれはなんですか?」
ばあちゃん「ふるいおさつでねぇ」
バイト「つかえるんかなあ」
すかしてみたり裏返したり
レジが止まってしまったので自分が両替してやったら
バイトが喜んでた。
- 697 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:35:04 ID:Zgeqtf1X0
- お年玉とかで「千円だとケチくさいけど5千円やるのはおしい」レベルの親戚の子供にあげるのに便利。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:38:14 ID:NtQ319c/0
- >>697
1000円札2枚入れればいいじゃないか
結婚式の祝儀じゃないんだし
- 699 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:39:21 ID:txhxQCpMO
- では眠らせとくのも勿体ないんで、ワタクシがお引き取りしてもよろ…( ・_・)┌θ☆( >_<)
- 700 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:40:36 ID:Fb6dJvqm0
- 2000円札なら俺がケツを拭いたよ
- 701 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 02:49:03 ID:itGtTNE60
- おちこんだりもしたけれど
私はげんきです
2000円札
- 702 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:00:15 ID:0W2k70UA0
- 色味が1000円札と似すぎてたのが敗因でしょ
- 703 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:10:31 ID:7yw9h1VU0
- 五千円のおつりで二千円札を渡されたことがあった。
そしてオレも、家に帰るまでそれに気付かなかった。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:10:46 ID:5btxrJSu0
- そんなに似てるか?
http://www.boj.or.jp/type/list/yuko/data/now.htm
どちらかというと1万円の方が似てると思うが、
絵柄も大幅に違うしかなり橙がかってるからすぐわかると思うぞ
- 705 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:23:42 ID:LMmeaCL70
- 1024円札とか作るべきだな。
65536円札とか。
- 706 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:37:19 ID:CUJDf0cp0
- サミット記念紙幣だろ、記念切手と一緒
- 707 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:38:52 ID:b9RCpeUlO
- 。 。
゚ |\_|\ ♪
⊂( ´∀`)
ノ |つ【2千円札】
r( ヽノ
し´ ̄ヽ_)
- 708 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:45:42 ID:RY7zn8zy0
- >>480
沖縄が支那に属しているって、内外に示した屈辱的な紙幣だな。二千円札は。
日本銀行が発行したが、その時の首相は支那に甘い売国奴の田中派(小渕恵三)で、
現民主党とは兄弟のような関係。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:47:45 ID:Si80QZdB0
- 2000円札を使うと2100円分買い物ができる、とかすれば普及すると思うよ。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:49:45 ID:RY7zn8zy0
- >>22
>>72
ただの土下座ではない。
三跪九叩頭の礼と言って三回額を地に付けて礼拝し、これを三回繰り返す。だから九。
- 711 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:49:49 ID:aRMxjbUS0
- 景気対策で配ればいいと思うよ
- 712 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:51:04 ID:+cjwlvfG0
- 一時期ローソンのATMがやたらと2000円札ばっか出してたな
8000円下ろして4枚出てきた時はイラっとした
- 713 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 03:52:50 ID:Zgeqtf1X0
- >>698
千円札2枚だといかにも渋った感っていうか「千円だとケチくさいけど5千円やるのはおしい」感が露呈する、
二千円札1枚だとキリがいいからそれが伝わりづらいし、珍しいから上げた相手とのコミュニケーションにもつながってよい。
- 714 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:09:11 ID:kye/MKKEO
- 5歳の姪はめずらしがって狂喜してたが
- 715 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:18:04 ID:2sOyG3u80
- ようやく喋り始めたくらいの姪に、二千円札でお年玉をあげた。
中身を出してしばらく硬直したと思ったら「ゴミ入ってた・・・」と言って親に渡した。
そして、お年玉袋を大事そうに小さなバッグにしまった。
萌えた
- 716 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 04:25:01 ID:nqAN8ktc0
- 3000円の買い物をして1万円を出したからお釣りは7000円
紙幣が3枚だった
帰宅してびっくり
紙幣3枚はてっきり5000円札1枚と1000円札2枚かと思ってたら
2000円札1枚と1000円札2枚だった
やられた・・・
- 717 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:09:29 ID:P/mLoQDa0
- これが何年も経てばもの凄く貴重になるぞ
- 718 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 05:51:27 ID:/EhRRSwf0
- 給料袋にほぼ毎月1枚は入ってるから珍しくもなんともないなぁ
大抵そのままATMにぶち込む
- 719 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 06:14:18 ID:h4mdCw+e0
- 民主としてはめの上のタンコブ。
あまり流通はしていないが完全に抹殺したいだろうからなんかやってくるかな?
- 720 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:40:57 ID:Z2lTYicw0
- 5-6年前までは株の配当金を受け取る時2000円札をよく見かけた
- 721 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:46:19 ID:3yeGt3T10
- なぜ10万円札にしなかったのか
- 722 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 07:51:18 ID:wpVEPPfTO
- 300円くらいの買い物に1万円札を出してくる奴への
つり銭に使ってる5000円札1枚と2000円札2枚でwww
- 723 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 08:31:56 ID:yT5RblJ00
- 小さくたたんで財布に2枚入れてるわ
うっかり手持ちがなくなった時、4千円あればとっさの用に間に合うだろうと…
でももったいなくて使えないから結局同じw
- 724 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:18:49 ID:RRlM+Lg40
- >>110
762、1067、1435
- 725 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:22:16 ID:RRlM+Lg40
- 2000円回数券とか出せば
11枚つづり20000円
平日9時〜17時以外に使える12枚つづり20000円
土休日限定14枚つづり20000円
- 726 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:25:43 ID:RRlM+Lg40
- >>182
映画はクレジットでええがな
タクシー……そもそも乘らん
- 727 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 09:31:25 ID:3cPSuaPm0
- 人生ゲームの2000ドル札の記憶でパチモン&安っぽい感じが・・・。
以前、勤めていた所で2000円札5枚を1万円と両替してくれときたときは
偽札じゃないかと疑ってしまった。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 10:44:44 ID:kl0aTvCK0
- アメリカでは10万ドル紙幣があるが
それどころか25セント硬貨も存在する。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:16:07 ID:n8G1THLC0
- 2の倍数の紙幣は海外ではメジャーだが日本では馴染まなかったな。
アメリカでは偽造を警戒してか100ドル札を出すと嫌な顔をされる。
- 730 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:25:41 ID:ZLUIlBSb0
- もういっそのこと2000円札、2001円札、・・・、2009円札、2010円札、・・・
って毎年発行しちゃえばいいのに。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:26:16 ID:U/6JU9Rv0
- 中途半端なお札だったな。
- 732 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:27:48 ID:5mHkZW8m0
- 紙とインク代が節約できるのだろうが、、あれはいかん。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:30:29 ID:95+wyJL2O
- 沖縄土人のご機嫌取りの為に作った紙幣なんざ何の価値も無い。
- 734 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:33:13 ID:IKhynpoOO
- 沖縄人と同じで使えねーな
- 735 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:36:09 ID:I7t6G6yw0
- 流通当時は二千円札ならぬ偽札扱いもあったというが…
- 736 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 12:40:52 ID:wvHJvAgq0
- 電子マネーやクレジットカード決済がもっともっと普及したら
2千円ぐらいまでの少額紙幣が重宝するんだろうけど…
アメリカなんか20ドル札までをたくさん持ってる方が便利なんだけどなぁ
- 737 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:12:22 ID:kA4ZaYzo0
- ちょっと前に出向でレジ手伝ったけど、五日位やって一枚来たな〜。
多分、結構な客数だったら半月に一度は見るとおもう。
- 738 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:43:56 ID:cAAD4SlI0
- 半月に一度は少なすぎ
紙幣として終わってる
2000円札を普及させるOFFスレ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1230461952/
- 739 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 13:47:06 ID:8BHy6buv0
- 一度も触ったことがない。
10年くらい前に同僚が見せびらかしてるのを目撃しただけ。
それ以来見たことすら無し。
- 740 :名無しさん@十周年 :2010/07/03(土) 13:53:02 ID:VKKIxo/D0
- そういえば日銀が2千円札普及のために
職員に給料を2千円札(現金)で渡していたこともあった。
職員にしたら嫌がらせにしか思えなかっただろうなw
- 741 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:22:37 ID:jxLyrkANP
- 沖縄土人涙目w
こんなの最初から分かっていたのに。
500円札を復活させろよ、アホが!
- 742 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:54:00 ID:cAAD4SlI0
- >>740
煽りじゃなくて何で嫌がらせになるのか分からん
おしえて
- 743 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 14:59:55 ID:T4dCEWgA0
- >>1
まじで廃止してくれよ
- 744 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:01:37 ID:m3vECC5f0
- 誰が責任取るのこれ?
福田はアレだから、自民がなんとかしろよ
- 745 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:09:34 ID:nvsrDnP5P
- >>744
どういう責任?
なにか損害が出たのか
- 746 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:11:31 ID:+RgBdl/j0
- たしか、そうかが擦り寄ってきたのってこの頃だよな?
- 747 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:13:55 ID:77ImDqTpO
- 幼稚園の頃に親戚のおばさんに二千円札貰って弟と半分こしなさいと言われ、半分に破って分けたことあったなw
あの頃の俺あほすwww
- 748 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:16:00 ID:m3vECC5f0
- >>745
使いもしない物にいくらかけたと思ってるんだ
印刷代から、宣伝告知費用に莫大な人件費などなど
そういうコスト意識がないから、国に莫大な借金作っても全く知らない顔で
寝言ほざけるんだよな自民党は
アフォかっつーの
- 749 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:17:47 ID:vnSMkdp1O
- 2000円で両替えしてくれって言ったらしてくれるかな
- 750 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:19:11 ID:lH79paXD0
- >>740
いまどき、振込じゃなくて給料手渡し?
日銀が??
- 751 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:21:04 ID:sMm1hxL70
- >>748
こういうムダ使いはむしろ今すべきだよなw なんでもいいから金回りをよくしろよってのwww
- 752 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:22:52 ID:nvsrDnP5P
- 掛かった費用だけ言及して、経済効果はガン無視
その程度でしょ。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:24:06 ID:6FL351LY0
- 別に金なんて書いてある数字がその紙幣価値なんだから
迷う事もなにもなかろうに。
作った人間は「日本人って想像以上に馬鹿多かったんだな」って思ってるよ。
1と5とでしか計算出来ないのかと・・・
何も思わんと普通に使ってたし普通に受け取ってたよ。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:28:53 ID:m3vECC5f0
- 全然使われなくても、新しい種類の札を刷れば素晴らしい経済効果が見込めるのか・・・
ならどんどん種類増やそうぜ?
>>752みたいなチンカス君の言う通りならデメリットないしなw
- 755 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:29:29 ID:lH79paXD0
- >>753
そんことすら想像できなかったのが問題だろ
- 756 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:31:35 ID:cAAD4SlI0
- >>748
責任は大蔵省が取るべき
>印刷代から、宣伝告知費用に莫大な人件費などなど
在庫スペース費用に管理費用さらに廃棄なら処分費用まで無駄なコストは大蔵省職員がかぶるべき
- 757 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:31:41 ID:Ny+a9WGZ0
- 俺だったら2500円札を作ってたけどな
- 758 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:34:46 ID:b+XJZi+10
- 生活保護を二千円札で支給したらいい
- 759 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:35:09 ID:cAAD4SlI0
- >>757
天才
- 760 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:15 ID:FbcbycOz0
- 記念硬貨なら問題はなかったのか
紙幣は面倒だなあ
- 761 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:28 ID:oD+gfCmq0
- 二千円札で払うと所得控除とか消費税還付とか、そんな感じで問題解決!
- 762 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:37:42 ID:DBqsGQGoP
- そういやここ2、3年年見てないな
- 763 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:38:02 ID:h9Gc7+aZO
- 小渕批判してる能無しチンカスってなんなの?www 今のポーポと姦より10000倍優秀だよ?www
- 764 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:40:06 ID:8/DgjhEs0
- ATMから2000円札が出てきたときは、何となく気持ち悪いので速攻使って崩してたけどな。
あれはカネの回りをよくする経済効果があったかもな。
最近はATMでもとんと出てこなくなった。
- 765 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:41:21 ID:4yQsJDRU0
- 将来、値が付くかと思って綺麗にとってある。w
- 766 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:43:49 ID:nMGHmioC0
- 普通にまわってきたら使うんだが、
レジにしまう場所がないとか流通させる気がないだろ。
やりようによっては出来るだろうにもったいない。
使いやすそうな額面だと思うんだが。
- 767 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:49:48 ID:QdnIfbj40
- 2000円くらいの買い物で1万円出して8000円のおつりを貰う場合
1.5000円札+1000円札×3
2. 1000円札×8
3.5000円札+2000円札×1+1000円札×1
4. 2000円札×4
5. 2000円札×3+1000円札×2
6. 2000円札×2+1000円札×4
7. 2000円札×1+1000円札×6
ややこしく感じる人がいても仕方ないだろうなぁ…
- 768 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:53:53 ID:LMmeaCL70
- >>748
使いもしないって、流通してれば使うだろ・・・
そもそも流通してないのがおかしいわけで。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:56:46 ID:M8WMaPhk0
- 個人的には必要ないんだよな。
一回の買い物で支払う金額の最頻値は1000円〜2000円の間。
一度目の買い物を千円なり二千円なりお札で払うとして、
そこで小銭のお釣りを貰ったら、次の買い物では1000円札+小銭
で支払えばいい。二千円札だと、また小銭のお釣りになってしまう。
何度も支払いを繰り返すことを考えると、1000円札の方が上手く
小銭が無くなって回転がいいんだよねぇ。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 15:59:29 ID:VsHvxFa5O
- 腐れ民主党
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1275496153/
- 771 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 16:12:51 ID:g8wo+NiAP
- これ、2000円札自体はどうでもいいけど、
沖縄を小馬鹿にしたかのような構図が出てしまうのが辛いな。
小渕アホやな。50000円札にしたら良かったのに。
- 772 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:06:12 ID:J2u90ZjU0
- >>1
沖縄専用紙幣となりました
- 773 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:28:30 ID:yOyqa5Z40
- いいからしゃぶれ
- 774 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:29:13 ID:CShOnrjF0
- 記念紙幣代わりに使わずに手元に置いておく人が多いかと
- 775 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:05 ID:lPad+GCi0
- ウチでも使わないで大事にしまってあるな
- 776 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:31:57 ID:RgFMCOnK0
- >「映画館やタクシーでの支払いなど意外に便利な場面はあるのだが…」
「これくらいしか使い道ないです」と言っているのと変わらんw
- 777 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:36 ID:LeIl5wko0
- 俺の部屋に、100枚の束が1つある。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 17:34:58 ID:IrO9SScV0
- まだ10年しかたってない事に驚いた
もっとずっと昔のような気がしてたなあ
小渕さんがまだ生きてた頃だもんな
- 779 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 18:06:22 ID:63TtPa4lO
- 紙幣一枚ずつ足すと18000円。獣の数字、666を、6+6+6(あるいは6×3)すると18。
500札も、500円玉に変更する事によって、貨幣一枚ずつ足すと666円になる。
この国はフリー○ーソンの支配下にあると誇示する為の、悪趣味な施策って訳だね。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:07:01 ID:eJOU3Y3wO
- 50000円札マダー?
- 781 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:09:03 ID:i4dbqKPz0
- >一部は古くなって裁断処分されたが
もったいない!
俺にくれ!金欠なんだよ!
- 782 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:12:11 ID:cAAD4SlI0
- 大事にしすぎて仕舞ってある場所が分からなくなった
- 783 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:22:22 ID:Ug0eNlsS0
- 偽札が出回っても誰も気づかないかも
- 784 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 19:29:36 ID:kEiAm7PQ0
- 子供手当を現金で支給している自治体に子供手当専用紙幣として使ってもらってはどうか。
二千円札を出すたびに「おや、子供手当をこんなことに使ってんの?」とか、店員に好奇の目で
見られたりして楽しいかも。
- 785 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:19:53 ID:ZbIIXchs0
- 自販機で使えないのが痛い
- 786 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 20:27:56 ID:2uKPD8la0
- 沖縄サミット当時、中国の沖縄侵略を牽制して
作った紙幣だと聞いて小渕やるなと思ったが
マスコミは一切喧伝しないからな。
- 787 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 22:47:14 ID:kZ8CGgcS0
- 銀行で金下ろしたあと両替機で2000円札にしてるから、常に財布に入ってる。
記念と言わず、そこいら中で買い物に使ってるよw
- 788 :名無しさん@十周年:2010/07/03(土) 23:25:14 ID:pFgCdQ0a0
- 2000円札はただの紙!
紙!紙!紙!
- 789 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:44:01 ID:RywsIIgr0
- なんかこのスレみていたら二千円札使いたくなってきた
月曜の昼休みに銀行で5万円分位両替してこようかな…
- 790 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 00:55:27 ID:O/oMiqZ3O
- >>789
自分もそう思ったけど、
レジに専用スペースないから嫌がられるだろうな〜(笑)
- 791 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 01:08:49 ID:ICQocG980
- >>790
別に嫌がられはしないだろ(笑)w
- 792 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:41:00 ID:i2NvEW2t0
- どんどんやったれ(笑)
- 793 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 02:46:44 ID:aHveep+wO
- 。 。
゚ |\_|\ ♪
⊂( ´∀`)
ノ |つ【2千円札】
r( ヽノ
し´ ̄ヽ_)
- 794 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:09:41 ID:UbolS8bT0
- >>790
レジで2000円札を使うときは、思わず「、これ使えますか?」って聞いてしまう・・・。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:24:57 ID:Nx3vmewh0
- 小売か飲食でバイトしてればたまに見かけるよ
- 796 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 03:36:11 ID:NB4ZXtVF0
- お年玉用には使えるんじゃない?
2000円札なんて小学生とかマジで存在自体知らない可能性もあるから
- 797 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 04:17:39 ID:/BgrJwG+P
- コンビニでバイトしてた頃よく見かけたけど今は全然見ないな
お釣りで2千円札くれてもいいのにアレは綺麗で好きだオブチたん…
- 798 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:33:44 ID:+wldIz+u0
- 俺の財布の中に小ネタ用として眠ってる
- 799 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:35:45 ID:QTu/c6+k0
- 沖縄の首里城が描かれているんだよな
これは小渕による「沖縄は日本です」の海外(特に中国)へのアピールでもあった
なんせ首脳会談前の発行だったしな
そして沖縄では普通に流通し使われている
- 800 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:36:50 ID:0dsD21Zh0
- 沖縄の地域振興券
- 801 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:37:21 ID:+wldIz+u0
- >>799
素朴な疑問だけど、上にもあったから聞くんだけど、
沖縄が中国に侵略されそうになったのけ(なってるのけ)
浅学にして知りませんが
- 802 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:44:36 ID:qO1pBtHU0
- 抽出ワード:俺の横
1件
抽出ワード:俺の隣
2件
- 803 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:47:50 ID:dHFUWSr/O
- 会社の銀行で10000円未満おろすと
必ず2000円札で出てくるわ
- 804 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:49:38 ID:cQyPjimg0
- なんでこんな無駄なものを多額の金をつぎ込んで作ったんだよ。
作った本人はとっとと死にやがったし、もう廃止でいいだろこんな役立たず。
- 805 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:49:44 ID:XsNF/k0F0
- 8000円札欲しい お年玉にちょうどいい
- 806 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:53:23 ID:Qrk2McuYO
- 宅配の仕事してるから
お釣で貰ったら貯金してる
珍しいのにね、人によっては邪魔みたい
- 807 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:55:32 ID:YT3acWtmO
- 歴代自民総裁の中でもかなり良いほうだったのが小渕さん…て大学教授が言ってた
- 808 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 06:56:39 ID:OyGq9xo9P
- >>804
多額の金っていくらかかったの?
- 809 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 07:00:09 ID:sfEvnvGD0
- 沖縄で万札で買い物するとお釣りはたいてい2000円札だよ。
余ったなら沖縄に送ってやればいい
- 810 :名無しさん@十周年 :2010/07/04(日) 07:54:47 ID:a4MhnrVV0
- >>750
十年ほど前まで日銀職員の給与は「現物支給」だったんだよ。
さすがに今は銀行振り込みなんだけど
信じられない本当の話。
- 811 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 08:30:27 ID:OtbinmOA0
- 業務用で硬貨の両替に行くと5千円入れて50円1本とか変えると
2千円札の新券+500円玉で釣りが出てくるぞ
邪魔だから翌日には同じ銀行に入金してしまうが
- 812 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 09:17:21 ID:0s+wQXWW0
- 沖縄の子は時々見る(流通している)と言っていたぞ
- 813 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 10:44:35 ID:7aShRa4GO
- >>807
だから消されたんだよ。死に方不自然だったろ。
- 814 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:28:18 ID:37WWY9MW0
- 一番の失敗は既存の札と間違えやすい配色だったこと。
もっと真っ赤とかはっきりわかれば結果は違っていただろう。
- 815 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 14:49:54 ID:s6Nmkv8A0
- >>658
一切言わなくなったかというと疑問だが。
テレビマスゴミが2千円札潰しの徹底的なネガキャンを貼ったのは覚えてる。
- 816 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 15:44:57 ID:K9YBAuRm0
- 2000円札は実は「大蔵省印刷局製造」しか存在しない。
もし普及率が高ければ「財務省印刷局製造」「国立印刷局製造」のやつが出回っていたかと。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:19:35 ID:YnHwx/ioO
- 修学旅行で長崎に行った時、なぜかお釣りは100円札ばかりだった、しかも新品
30年前の事だが
- 818 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 17:40:57 ID:WKMccYDN0
- >>810
東京都とかもそうじゃなかった?
給与袋に詰める人たちも公務員でその人たちの仕事がなくなるから反対しているとか聞いた事がある
- 819 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:05:29 ID:3kFGmTW40
- >>818
どんだけ暇なんだよw
- 820 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:26:46 ID:D3yE0KkJ0
- >>815
10年後こんなことになっている訳だが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278157568/
- 821 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:40:17 ID:mOJAI9Ax0
- >>816
やっぱりそうなんだ。
旧一万円札・旧五千円札・旧千円札なら、それぞれ三種類ずつピン札で保存してるわ。
- 822 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:48:26 ID:sQ6z/hhAO
- 二千円札、親戚の子にあげる時に使いやすいと思うんだけどねぇ
千円じゃショボい、かといって五千円をあげる程じゃない時に。
- 823 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:50:49 ID:gPlETZ2vO
- 欧米だと20ドルや20ユーロの札が数多い
その代わりに高額紙幣は珍しい
- 824 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:53:21 ID:37WWY9MW0
- そしたら2000円札の新札1束ぐらい持っていてもいいかもしれないな。
だいたい銀行って2000円札すぐ出せるように用意してあるのかね?
- 825 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:55:08 ID:83fbnt6iO
- >>658
カブ持たされて株上がれ〜のパフォーマンスはバッシングするためだったのか。
気付かず小渕さん非難してた。
ネット世論がまだ未発達だったあの頃、カスゴミはやりたい放題だったんだな・・・
- 826 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:56:02 ID:gjBrcerF0
- もったいない話だな。わしが1枚1,000円で引きとってあげよう
- 827 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:56:43 ID:5QTRfGLg0
- >>810
日銀なら当然現物だなw
ちなみに今でも給与の現金支給を要求したら企業は断れない。
- 828 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 18:59:37 ID:KpYFE5urO
- >>817
らしいなうちの父ちゃんも言ってた
- 829 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:00:55 ID:nkXnEzfr0
- 琉球王国でのみ流通する通貨
- 830 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:02:29 ID:XpXdC038O
- 俺金融機関で働いてるが、まだまだ2000円札多いぞ
しかも綺麗
- 831 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:17:40 ID:Yi5ktsKB0
- >>810
日銀が直接渡していいのか?
- 832 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:27:17 ID:/U/gTGK10
- 前から2000円札のピン札を溜め込んで
今うちに50枚以上あるけど
刷るのが終わったということは
プレミアつき始めるかしら?
- 833 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:35:17 ID:s6Nmkv8A0
- >>825
やらせといてコケにしたのか。
漢字が読めない、とかと同じような事をずーっと昔からやってたわけだな。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 19:40:26 ID:K9YBAuRm0
- 小渕優子と一字違いの小倉優子を2000円札普及親善大使にするべき
- 835 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:38:07 ID:TSemMU1g0
- 海外じゃ2の紙幣よく使うんだけどね。20ドルとか。
使ってみると便利だし、すぐ慣れる。
日本では慣れる前に不便というイメージが染み付いてしまった。
自動販売機への対応が遅れたのが致命的だったかな。
でもデザインがなあ・・・すごい無機質。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 20:41:23 ID:T5aSVllV0
- >>835
いきなり札をする前に
2円玉、20円玉、200円玉を出してからにすればよかったんだ
- 837 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:03:27 ID:jl1B08gg0
- 1980円札にしとけばよかったのに
- 838 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:40:13 ID:UXbqYlVe0
- >>837
すげぇお得感があるな!
- 839 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:43:37 ID:DYm3s8mH0
- >>20
現実世界ででパフォーム出来ていない人って、可哀想。
- 840 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:47:13 ID:KriGF44Z0
- >>696
良い男だな
- 841 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 21:56:20 ID:AbznmzBB0
- >>836
キリねぇよww
- 842 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:03:02 ID:RZNyvkRv0
- 小渕の遺産
- 843 :名無しさん@十周年:2010/07/04(日) 23:15:56 ID:fPNk8VSG0
- 北朝鮮だと、発案した奴は処刑レベルの失敗
- 844 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:30:18 ID:bRbnLj5Z0
- 二千円札は日本人としての矜持の証。
二千円札の悪口を言う奴は全員シナチョンだ。
- 845 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:36:08 ID:RWKeNIQV0
- 確か、引き出しのどれかのどこかにピン札で3枚あるはず
話題にならなければ完全に忘れている存在w
- 846 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 15:52:51 ID:3aZnoJJd0
- つーか、早くインフレにするために1万円札ガンガン刷っちゃえよ
- 847 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:46:19 ID:923E9+u00
- マスゴミのネガキャンに引っかかった奴が五万とレス
- 848 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:53:55 ID:75MsJPbr0
- チョンの10万円札ってどうなってるんだろうな、全く話題にあがらないな、それだけ価値が無いという事か
- 849 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:56:03 ID:75MsJPbr0
- >>848
10万ウォン札の間違いだ
- 850 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 17:57:56 ID:k0LHeQj80
- >>38
ゲーセンが困る
- 851 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 18:39:46 ID:RWKeNIQV0
- 2千円札見せて「これ使えないんですか?」て聞いたら
「お金でないし」て返したゲーセン店員最強(実話)
- 852 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:18:48 ID:jVRGgjwU0
- 真面目な話、千円札2枚に勝るメリットが思いつかない
海外ではどういう場面で便利なのねん?
- 853 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 19:29:14 ID:evkSBf3k0
- 裏面の源氏物語は、表向きは西暦1000年ごろに書かれた
文学作品だから選ばれたということになっているが、
実際は時の蔵相、宮沢さんが好きだったので、おべっかを
使ったといわれている
もし、時の蔵相が麻生だったら一体どうなっていただろうか?
(もちろん薔薇乙女が2000年時点で既に連載していたとしてだ)
- 854 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:36:03 ID:SHpo96250
- >>853
ローゼンなわけねーだろ
ゴルゴだろjk
- 855 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:43:04 ID:MyQ0Z2ni0
- >>807
この人国債大量に発行したんだけどね。
- 856 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 22:46:11 ID:MvoJprt70
- とにかくおつりで出されても「1000円にして」って言う程
必要ない。
20ドル札は使えるのになぜ2000円札はああも使えないのか。
- 857 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:03:30 ID:ZR3r2c0Z0
- 1年前、2,000円札の新札100枚が欲しくてある都市銀行へ行った。
両替申請書に記入して窓口で依頼したら、女の銀行員に「新札は両替機に
入っているので両替機でお願いします」と面倒そうに言われた。
言われた通り両替機で両替したら、出てきた札は、新札ではなく
使い古しのよれた札ばかりだった。
女に文句を言って全部1万円札に戻してもらった。
その時、女に「もう新札は在庫がありません」と言われた。(先に言えっての。)
両替の時に書く申請書には2,000円札の欄があって、新札希望の場合は○を
付ける項目まで設けているのだから、もう在庫がないのなら当該項目を
二重線で抹消するなり、掲示で案内するなりして欲しいものだ。
ちなみに、2,000円札の新札100枚は、別の信用金庫に行ったら在庫があり
両替することができた。
- 858 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:04:35 ID:tJw2Mtn80
- >>20
貧乏神乙
- 859 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:07:18 ID:wRqYWumY0
- 以前沖縄行ったとき、つり銭で二千円札入れても良いかと申し出てきたので、
両替に困るからとハッキリ断った
- 860 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:09:00 ID:hluX5XGV0
- >857
何を言いたいの?
- 861 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:10:59 ID:Dtd5Jh+a0
- >>708
意味が分らない
- 862 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:11:40 ID:3ukfln3z0
- >>857
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 863 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:13:11 ID:OSBcLoo2O
- 1ヶ月に3000組くらい来る飲食店で働いてるが
1、2か月に一回くらいの割合で2000円札を受けとる
間違えないように即釣り銭で放出するルールだ、めったに見ないけど
- 864 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:24:26 ID:PBmSG2tQ0
- >>8
中国に沖縄は日本の領土であると明確に示したお札なんだけどな。
しかも沖縄サミットに中国を呼んだが、将来自分の領土にしたくて堪らないから、
サミットに来なかったんだよね。
- 865 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:25:36 ID:x7wEfAGv0
- >>1
>一部は古くなって裁断処分されたが、
俺がもらってやったのにw
- 866 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:29:59 ID:TvxxzdP00
- もうwin2000も終わりだし2000年問題も過去のものだし2000って言葉は日本国民にとって不要なんだよ
2000円のものってあんまりないだろ?
だいたいが1980円だしさ
- 867 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:33:09 ID:RG/BRJQtO
- 小渕ブームが来るかもしれない…
ビジュアルが残念だったが、今思えば日本のために頑張ってくれた数少ない政治家の一人だったんだな。
- 868 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:35:19 ID:coOeAuQ40
- 2000円札は象徴的だよね。
米軍基地負担が大きく、そして戦前戦後沖縄を捨石にする事で災難を免れた鹿児島以北に日本。
それらの諸事情に配慮して沖縄に何らかの貢献をしようとして出てきたのが「2000円札」
「特殊なお札をつくります。特別です。すごいでしょ。」こういった発想だったのだろうか。
結婚式の引き出物で、とんでもないモノが出てくるぐらいの衝撃だろうね
沖縄にとっては。
恥ずかしいデザインの夫婦茶碗とか、ペアに関わるモノとか、貰う方が落ち込む類が2000円札じゃないの?
つまり、地元を無視した政治家や官僚のオナニーなんだよ。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:37:41 ID:G0bDAFQ20
- >>864
守礼門の意味もしらない子供か?
おまけにどこで聞いたかサミットに中国を呼んだだの領土を明確に示しただの
便所の落書き同然のデマをすぐ信じて踊らされる。
こんなだからネット民がバカにされんだよ。
- 870 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2010/07/05(月) 23:44:35 ID:8hY9B31/0
- >>20
貴様は死ね
- 871 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:50:33 ID:fHoCinzS0
- >>832
たぶん付かない
旧1万円、旧1000円、500円札もプレミア付いてないっぽい
- 872 :名無しさん@十周年:2010/07/05(月) 23:55:12 ID:zg4S3js+0
- 理想
2000円札発行
↓
2000円札対応の券売機や自販機が馬鹿売れ
↓
一部の企業だけがぼろもうけ
↓
闇献金ウマー
現実
2000円札発行
↓
自販機で使えないのでおつりに使わない店が多発、ATMすら2000円札を出さない
↓
だれも使ってないので対応する券売機も売れない
↓
マズー
- 873 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:46:10 ID:gBBUSE330
- >>861>>864
守礼門とは中国からの勅旨を迎えるためも門なんだよ。
李氏朝鮮や越南国等と同じく、琉球王国の国王も中国の皇帝から王位を認める勅書を
授けられることで初めて即位できた。
言わば明代・清代と脈々と続いた中国による琉球支配の象徴とも言ってもいい。
これは沖縄の象徴ではあっても、少なくとも日本国の象徴ではないだろう。
こんなものをお札に使うセンスはどうかしている。
ましてや、これで中国を牽制した!とか言ってる奴は頭が膿んでるとしか思えない。
- 874 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 00:50:56 ID:6kH6A5+SO
- 昔ローソンのATMで千単位をおろすと出てきたなw
- 875 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:06:16 ID:3WgrcYfM0
- 百万円札は必要
- 876 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:25:03 ID:O4uLSH7O0
- 触ったことすらない
- 877 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:50:24 ID:1iLqoL6+0
- >>861
>>864
>>710となっている。
守礼門ってのは、この(屈辱的な三跪九叩頭の礼を)礼を良く行いました。
褒めて使わすって、意味なんだよ?理解した?
- 878 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 01:51:31 ID:o13yf8ZV0
- さっさと札を刷ってインフレにして借金返済して内需拡大させて
5万、10万、50万、100万、500万、1000万、2000万、5000万、1億円札を作ればいいよ
- 879 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:36:50 ID:ZUXRoYSy0
-
ねーねー
これが民主党がやった政策なら思いっきり叩かれるんだろうけど
自民党の話が全然出てこないよねw
- 880 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:52:22 ID:oX7jDewz0
- >>863
この札1000円と間違えやすいんだよね。
コンビニで1000円のつもりで出して店員も1000円のつもりでつり出されたり。
昔の500円札ぐらい違う色ならよかったのに
- 881 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 06:56:40 ID:fXN4lBwh0
- 流通すれば普通に使われるだろうけど流通しないんだからどう仕様も無い
- 882 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:01:17 ID:b8E/ZRvS0
- 見分け付きにくくて流通されたらやだな
郵便局窓口でも機械で自動的に出されるけど1000円札に
替えて下さいって言うとまわりの客もどんどん替え始めるよ
- 883 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:05:33 ID:hmLghvxW0
- 絵柄は大好きなのだが
- 884 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:09:55 ID:qPxjF8zw0
- >>40
もう、2年前からNHKの集金は廃止されたよw
今来るのは、契約を強要する、新聞の勧誘団みたいなのだけ。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:13:38 ID:/Jg8JWHKO
- 使わないなら俺が使ってやるのに
- 886 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:16:03 ID:4K4eQxK90
- アメリカ行くと、20ドル札は非常に便利なんだが・・・。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:18:48 ID:iImq2xgf0
- 公務員の無駄なボーナスを2千円札で出せよ、すぐはけるだろ。
- 888 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:23:25 ID:qANbnA1J0
- マスゴミとしては、中国共産党の領土である
沖縄が印刷されていることに激怒して
ネガティブキャンペーンを展開したんですよね〜
- 889 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:27:01 ID:vSr2Uwz20
- コンビニのレジで出したら、バイトの兄ちゃん一瞬固まってた。
レアだよなぁ
- 890 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 07:47:40 ID:mtH1PDnI0
- 二千円札は西暦二千年だからって糸井重里が考えたジョーク
そのジョークを真に受けて作っちゃったのが小渕
沖縄サミットと絡めて沖縄にした
しかしなんで紫式部なのかは意味不明
- 891 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:22:22 ID:cB2u4kqb0
- >>23
無難に聖徳太子だな
- 892 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:27:22 ID:cB2u4kqb0
- プーチン語録
「日本は、不倫や近親相姦を題材とした小説を紙幣に印刷して流通させるほど社会が堕落したのか」
(2000年7月、九州・沖縄サミットで日本の首相の森喜朗が二千円紙幣を各国首脳に配布した時に)
- 893 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 08:29:52 ID:IA2ehCtU0
- >1
特に便利では無いし、5000円札と間違えそうになるという苦情が多い
目の不自由な人は、紙幣の大きさで区別が付きにくいと文句言ってる
- 894 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:12:23 ID:WxzsSNO8O
- >>874
今でも沖縄のローソンでは二千円札を出す設定になってるよ。
ボロボロの二千円札が出てきて感動するぞ。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:17:25 ID:MxN1feuXO
- 出始めの頃、ガソスタの支払い時に二千円札出したら拒否されたなあ
- 896 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:19:36 ID:sY35UqOdO
- こないだ中国人のコンビニ店員に、どんな顔するかワクワクしながら出したら普通に処理しやがった…
あいつらちゃんと二千円札まで知ってやがるんだな
- 897 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:20:33 ID:wIeKheTx0
- もてっても、普通に物買うときは使えないな
あの店員の怪訝そうな顔見るとw
- 898 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 09:59:02 ID:IrnUhoxg0
- >>886
日本はどんな場末の商店でも普通に万札が使えるでしょ。偽札防止技術が
優れてるから受け取り拒否するところは少ない。
アメリカとかヨーロッパだと偽札が怖くて、普通の店でも最高額紙幣は受け取り
拒否されるので、100ドル札は持ってても使えないから20ドル×5枚ってことになる。
- 899 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:02:02 ID:GG+YFOVf0
- >>898
アメリカの最高額紙幣って・・・
- 900 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:20:21 ID:IrnUhoxg0
- あ、最高額紙幣じゃなくて高額紙幣(50ドルとか100ドル以上)って言うべきか。
- 901 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 10:27:24 ID:/5f7cIVc0
- 日本でも500円硬貨を受け取らない自動販売機が多いぞw
- 902 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:41:55 ID:BCpKEN7a0
- 未だ、見た事も触った事もないわ
- 903 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 11:54:14 ID:bGV6BnX+O
- もう5年くらい見てない
- 904 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 12:51:39 ID:iCjJSfPf0
- マスコミが騒ぎすぎ。今なら流通すんじゃね?
- 905 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:26:34 ID:iMZqYJZb0
- 全国共通の映画券がないから
それの代用品としては便利
もう何年も映画館に行ってない親に贈ったよ
- 906 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:35:01 ID:oJL67cQU0
- ガキのお年玉用にちょうどいい金額なんだよな〜二千円札は。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 13:48:18 ID:T2N8HB520
- 子供は現代の紙幣なのに教科書でしかみたことないってよ。
- 908 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:04:59 ID:VV8E/OXD0
- ここ5年見たこともない。
サービス業界からは、発行前から使い勝手の悪さを指摘されていた。
日本人の貨幣は、1・5・0が基本。
自民党(小渕さん)は、これだからダメなんだ。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:08:09 ID:/dKv19Xh0
- 使ってみたら使いやすいかもよ。
みんな使いもしないで判断してるでしょ。
- 910 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:16:51 ID:gjMBFwXz0
- 沖縄専用の通貨「ニセンエン」
- 911 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:20:01 ID:d+WSF6u2O
- オレは根性悪いからわざわざ銀行で2000円札に両替して近所で流通させてる
- 912 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:35:13 ID:bJ/n1jYZO
- 俺の隣でry
- 913 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:43:31 ID:mh8baD7p0
- >>911
それなら俺はみずほ銀行で二千円札に変えてすぐにサマージャンボ買っちゃうぜ!
- 914 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:47:49 ID:Uak7TUhC0
- 2000円札が出たあたりから本格的に氷河期に突入したもんな。日本経済。
いっその事10万円札を作っておけばよかったのに。1000円玉とかw
- 915 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 14:49:36 ID:uoF0Y7h+O
- ある意味、日本中でババヌキしてるようなもの
- 916 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:38:42 ID:4K4eQxK90
- >>898
確かに、
アメリカの店で100ドル札出したらたいへんだな。
レジのお姉ちゃんが照明にすかしたり、
端っこにマジックをつけて変色を見たり。
- 917 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:38:48 ID:4+g7veDM0
- 一番の問題点は一瞬千円札と見分けがつかないところ
これじゃ危なっかしくて使えない
- 918 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 18:44:28 ID:8ElmFRrZ0
- >>916
ドル札の信用を落とすために、クレカがあるんだぜ。
- 919 :名無しさん@十周年:2010/07/06(火) 19:01:40 ID:460fuHvr0
- >>263
>>519
天皇を紙幣になんかできるわけないだろ。
紙幣は折り曲げたりツバつけて数えたり尻ポケットに入れたりするんだぞ。
- 920 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:00:48 ID:KQRv/E3f0
- ゴールデンバットみたいな話だな
- 921 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:09:55 ID:hpzNaywMO
- 偽ん円札
- 922 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:12:10 ID:F+kVFmBj0
- 5年くらい前、あるコンビニで7千円引き出したら、2千円札3枚と千円札1枚で出てきたことがある
- 923 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:14:47 ID:2sDIkF+JO
- 2000円札できたときに少しでも便利になると思ったやつ出てこいwww
- 924 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:36:07 ID:8Bk/b/d4O
- せめて色ぐらいもうちょっと考えればよかったのに。紛らわしいからみんな嫌がる。
- 925 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:39:41 ID:EIGH1EWfP
- この前、銀行の両替機で両替したら5000円札を指定したのに2000円札が出てきて文句言ったら平謝りだった。
(合計金額に誤りはなかった)
わざと役立たずの札を掴まそうとしてやがる。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:40:46 ID:3uVzRGKKO
- 全然もらえねえ
- 927 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:41:36 ID:76w8LnkO0
- ほとんど見かけないから偽札つかまされてもわからんね
- 928 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:44:39 ID:F7q1LT0f0
- うちの親は財布に2000円札が貯まり始めてから金のまわりが良くなったからって
縁起担ぎに使わずにどんどん貯めて財布の肥やしにしてる
- 929 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 02:45:52 ID:e9wC53c60
- この前久々におつりで貰ったけど使っちゃった
とっておけば良かったなー
- 930 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 03:51:58 ID:jO9ZFXeu0
- 5000円札と勝手にまちがえられておつりの方が多かったことも
今は懐かしい思い出
- 931 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 05:57:19 ID:3k12TGR60
- 手元に来たのは一回だけだな
使い勝手悪そうだったので速攻でATMに突っ込んでさよならしたけど
- 932 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 06:46:51 ID:edsundN70
- ts
- 933 :名無しさん@十周年:2010/07/07(水) 11:56:10 ID:SHjFjOg80
- 日本人て馬鹿だなーと思う
2000円札だから使わないとかどーでもいいことにこだわってどうすんのよ
170 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★