■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ドイツ】トヨタのテストドライバー・成瀬弘さんが事故死 「レクサスLFA」の試験走行中に-ニュルブルクリンク近くの公道★3
- 1 :出世ウホφ ★:2010/06/25(金) 11:19:52 ID:???0
- 「トヨタ2000GT」など数々の名車の開発に携わったトヨタ自動車のテストドライバー、成瀬弘氏が23日、
高級スポーツカー「レクサスLFA」のテスト中に事故死した。国際C級ライセンスを持つ豊田章男社長は、
成瀬氏を運転の「師」と仰いでいた。
トヨタなどによると、成瀬氏は67歳。ドイツ・ニュルブルクリンク近くの一般道を、LFAで走行中、他の車と衝突した。
事故原因など詳細は不明。LFAは、成瀬氏が中心になって、走行性能や乗り心地を高めてきた。
事故も、今年末の発売を目指したテスト中に起きた。
成瀬氏は1963年、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)に臨時工として入社。その後、ドライバーとして頭角をあらわし、
「セリカ」などのスポーツ車開発に携わった。社内外で「マイスター」「伝説のテストドライバー」と呼ばれた。
豊田社長は成瀬氏に運転技術を学び、国際レースに出場できるほど上達した。2007年には、
成瀬氏とモータースポーツ活動「ガズー・レーシング」をスタート。二人は昨年5月、
ニュルブルクリンクの24時間耐久レースに、LFAのレース仕様車でドライバーとして参加した。
同8月には、成瀬氏を前面に押し出したスポーツブランド「GRMN」を立ち上げた。豊田社長は24日、
「モリゾウ」の名で書いている自身のブログで「成瀬さんの魂は、モリゾウの心の中でいつまでも息づいています」とつづった。(中川仁樹)
朝日新聞
http://www.asahi.com/car/news/NGY201006240017.html
画像 豊田章男社長(右)と話す成瀬弘氏。傍らには2人が開発に情熱を傾けた「LFA」のレース仕様車=2009年11月22日、静岡県小山町の富士スピードウェイ、中川写す
http://www.asahi.com/car/news/images/NGY201006240018.jpg
★1の時刻 2010/06/24(木) 21:43:37
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277393217/l50
- 2 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:20:26 ID:tKDJs+Cv0
- http://www.youtube.com/watch?v=A2cq9nd7ls8&feature=PlayList&p=3754906B2846D694&playnext_from=PL&index=0&playnext=1
- 3 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:21:37 ID:FT810c4o0
- 一般公道でヘルメットかぶってテストするなバカw
- 4 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:22:12 ID:vf9K/DdY0
- ,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
/
⌒ヽ/
モ リ ゾ ウ
- 5 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:22:27 ID:ARChsN9D0
- >>3
高速道路でヘルメット被って青いツナギ着てる方達にも言ってください!><
- 6 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:23:26 ID:sWdsZzG40
- アクセルが戻らない話か?
- 7 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:24:17 ID:K39GfXGa0
- >>成瀬氏は1963年、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)に臨時工として入社
そうか臨時工か、
- 8 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:24:35 ID:RIsOtzmi0
- ID:cOrr+5Wl0
- 9 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:25:45 ID:xD/q6G2F0
- これ、TOYOTA(LFA)の乗員って全員死亡しちゃったの?
- 10 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:25:52 ID:CtoUtAdj0
- モリゾウがんばれよ
- 11 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:27:22 ID:srLbBirM0
- >>1
自らの死をもって、自ら開発した車の欠陥を明らかにしたわけか。
テストドライバーとして本望だろうな。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:27:25 ID:joIi6dkk0
- テスト車をリコールしろよ
- 13 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:28:10 ID:n7ZRQh1+0
- 事故を起こすほど乗り心地が良かったのか?
- 14 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:29:47 ID:QioR5krh0
- LFAの重過失以外の結論はあるのかね?
- 15 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:30:00 ID:HQwNfVdX0
- 通常の試作車は5千万円くらいという話だから
LFAの試作車だったら1億円くらいかな
- 16 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:30:10 ID:xD/q6G2F0
- てか、この車市販して大丈夫なの???
- 17 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:30:36 ID:mpY4YEal0
- トヨタは・・・もう終わりだ・・・
- 18 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:30:36 ID:qHgNBGRb0
- 制限速度はいくつなんだい?
- 19 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:31:07 ID:cOrr+5Wl0
- ttp://www.welt.de/multimedia/archive/01133/kami_boos__2_DW_Ve_1133070p.jpg
やっぱり乗りあげか・・・
なんにしてもBMWの方がボロクソにぶっ壊れたんだね
>>8
^^
- 20 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:32:55 ID:BYG3F6wy0
- >>19
ひん曲がったボンネットは見えたかよ節穴^^
- 21 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:35:17 ID:srLbBirM0
- >>16
ガレージの飾りだから無問題
公道で乗っちゃうような馬鹿な貧乏人は死んでも惜しくないし
- 22 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:35:34 ID:6k//yJZ00
- >>20
ボンネットは潰れないとまずいだろ。
というか・・・・これ相当な速度同士でぶちあたってないか?
- 23 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:35:47 ID:tO7nX5vL0
- >>15
まだ市販開始じゃないから、便宜上プロトタイプと謳ってるだけで
中身は、市販車と殆ど同じだよ
ノーマルの通常Verが、3750万円(速度感応式油圧リアウィングが特徴)
ニュルスペック(サーキットを意識したハイパワーVer)4200万前後(国内向け価格未発表)
今回のは、ハイパワーVerをベースにして一般道での試験走行をしてたらしい
(一般道の路面での足回りのセッティングや煮詰めじゃないかな)
エアロパーツの一部が違うのと各種計測機器を積んでたぐらいで
基本的な構造は、市販される予定だったモデルと変わらないよ
- 24 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:37:02 ID:+fZdm0B8P
- ID:cOrr+5Wl0
↑今日の糞野郎
- 25 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:37:15 ID:cOrr+5Wl0
- >>20
BMフロント窓枠ごと歪んでやんのwボンネットあぼーん
都合のいい角度ばかり写すのはどうかと思うな
- 26 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:37:34 ID:eaHcG/LJ0
- 試作機が量産機より高性能なのは、ガンダムでも明らかなので、
市販される時は相当危険性が上がってるな。
- 27 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:38:35 ID:BYG3F6wy0
- >>22
いや、>>19はボンネットが板で隠されてる!!とか意味不明な事を言ってたんで煽ってやったんだよ
それがボンネットだって言っても無視したしw
- 28 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:39:14 ID:wrNQZR4p0
- 死んでるのはラストファックに乗ってた人間だけw
- 29 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:40:27 ID:qpyQsPa+0
- スポーツカーを公道で走らすなよwww
LFAのリアはほんと泣き顔にしか見えんなwwww
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG
- 30 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:40:49 ID:HIAZkVdU0
- ご冥福ではあるが、そんな大きなニュースなの?これって
そんな高名な人なの?
- 31 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:41:09 ID:cOrr+5Wl0
- >>27
変な角度の写真ばっかで肝心の箇所が見えないようになってたからな
いい角度だけ写しやがって現場は綺麗に洗ってあるしくせえ
BMのほうがぶっ壊れてるってレスがあったのもあんたの貼った画像で納得したわ
ああ見たよボロクソBMのボンネットもフロントガラスもめちゃめちゃなのをね
- 32 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:43:01 ID:aJXceJRP0
- 車が欠陥なのか、ドライバーが悪いのかどっちなんだぜ
- 33 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:47:33 ID:LCWYzDpn0
- >>31
おまえ・・・
乗り上げでLFAの乗員が死んだのではないとわかったら
今度は車が壊れてる方がボロだって言い出したのか
屑が
- 34 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:48:00 ID:cOrr+5Wl0
- >>32
どっちの車がどうかはともかくそれがわかんねーんだよ
左に止まっている理由も分からないし
このBMW後部の凹みと剥がれと変色はなんなんだよ
この変色と剥がれ方で正面からの伝搬とか無理あんだろ
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105403_1_popup_Kopie_von_IMG_6781.JPG
- 35 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:48:11 ID:srLbBirM0
- >>32
これまでどんな功績があろうと、社長のお気に入りだろうと
圧倒的にドライバーです、トヨタ的には。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:49:20 ID:qHgNBGRb0
- >>30
事故原因が知りたいだけ、どっちもテストドライバーだったらしくて、
値段がタイソウなもんだしね。
- 37 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:49:49 ID:LCWYzDpn0
- >>34
サイドステップが取れてボディ側の汚れたところが見えてるだけじゃん
- 38 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:50:21 ID:8Qa5KaXt0
- 残念!それは私の
- 39 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:50:25 ID:RKXw/XeG0
- レクサスLがいけないってことでFA?
- 40 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:50:33 ID:WzMyrEu+0
- 結局どっちが悪インだお
- 41 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:50:50 ID:kpkI7NDv0
- >>34
右のガードレールに当たって弾かれたのかもね
エアロはシャーシの歪みでも落ちるから特に問題ないけど
兎に角BMとLFAが此処まで潰れるのはかなりの速度だぞ
- 42 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:52:18 ID:OI6n/zBD0
- いくつかの写真から事故内容を推測出来る人はいないのかな
ドイツは右通行だよな んで、LFのリアは無傷っぽいし
- 43 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:52:36 ID:rP7mEy/M0
- BMWの方がうまく潰れてるな
実際死んでないし
- 44 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:52:52 ID:O0QqzJt40
- この人は佐久間艇長みたいに冷静に事故原因、対策を書き残していたのか?
しかし、写真みると、金持ち老人のスーパーカーと初心者BMW3の正面衝突
何のプロらしさも無いのが凄いね。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:53:46 ID:3FudDOK+0
- フライバイワイヤのハンドルがドライバーの意思に従わずにあさっての動きした
に違いない
- 46 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:54:16 ID:aJXceJRP0
- BMの安全性が証明されちゃったね^^;
- 47 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:54:27 ID:qHgNBGRb0
- >>44
ニャンコ並みの運転しか出来ない自分から見ても、お粗末な感じだよね。
- 48 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:54:30 ID:cOrr+5Wl0
- >>33
まだ乗り上げだと思ってるが?
散々トヨタ車の強度が叩かれてたのに都合のいい奴じゃない別角度の写真見たらボロイのBMの方じゃん
>>34の画像の明るさやコントラスト変えたらはっきり見えたが後部の凹みと剥がれは異常
- 49 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:54:47 ID:tDR8/rOqO
- この記事Yahooでも上位ランキングなのに
民放ニュースサイトには載ってないな。
大スポンサー擁護ばっかしてると視聴者離れるよ。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:54:56 ID:tO7nX5vL0
- >>22
よくTVなんかで見ると思う衝突安全テストなんかでも、かなり壊れるし
[静の剛体] [実験車] ←←
ではなく
→→[LFA]★[BMW]←←
だしね・・・続報が待たれるけど、破片の纏まり方
両者のリアのダメージ(高速、高衝撃になると色々壊れる)が軽微な事から
衝突時の最終速度は、40〜50km VS 40〜50km 程度に見えるけどね
フロントセクションは、わざと壊して衝撃を吸収するので
派手に壊れて当然なんだけど、
キャビンは、ほぼ守られ2名とも生存したBMWと比べて
2名とも死亡、押されたエンジンに隔壁が破られ
キャビンが圧迫されAピラーの剥離&折損があるLFAは、損傷が大きすぎる
衝突時に瞬間的に逆エビ反りになり、ドライバーが頭をFガラスやダッシュにぶつけてる可能性も高い
ルーフが弱すぎるんだよ、骨が細い上にRTMとプリプレグの張り合わせだしなぁ
- 51 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:57:03 ID:LCWYzDpn0
- >>48
節穴過ぎて会話にならんよおまえw
- 52 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:57:36 ID:E6ahyiu30
- 前スレ>>159
せっかく書いたから・・・カキコさせてくれ。大して面白くないがな・・・
消化器がNOSなんじゃないかって内容。
そのネタWRCでトヨタがレース後半で異様なタイムで逆転勝ちしてた時にTRDの知人がネタで言ってたな。
知人曰く、
あのタイムはおかしい、俺たちはあの消化器が怪しいとにらんでる。
だから消化器が必要なトラブル時、消化器を使おうとするとドライバーが「やめろっ!危ないっ」って言うぞっ!って
その後トヨタはWRCを永久追放されましたとさ。
成瀬さんのご冥福をお祈りいたします。
- 53 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:58:30 ID:tiOtvVn5O
- ヒュンダイが関わってるってマジ?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 11:59:45 ID:cOrr+5Wl0
- 俺がサッカー見てる間に解明しとけよチョンども
無理か
- 55 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:00:02 ID:E6ahyiu30
- >>48
ぼろくそに壊れても衝撃を吸収してるのだからそれは生存している方が優秀なんだよ
もしフルフラットでぶつかっているなら結果としてはBMWの方が優秀。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:00:05 ID:tO7nX5vL0
- >>34
どこも無理がないぞw
つうか、どう見ても前からぶつかった衝撃によるものだろ
右前輪がタイヤハウスを押しキャビンを押し
サイドシル部の強固な部分がそのまま車体下部だけ押されて後輪へ押してるんだよ
その結果、車体下側だけ押されてるので上側との差、ズレが生じて鋼板が撓んでる
右後輪のタイヤハウス全体のたわみ方、ゆがみ方をよく見てみ
それと傷だと思ってる?のは、ワックス効いた車体の反射だろ
変色?と言ってるのは、サイドステップが外れて剥き出しになった部分だ
国産とかも、そこは汚いよw
- 57 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:00:20 ID:lwEGFrH00
- 安全に問題あるのが実証されたわけだね
相手しんで無いんでしょ?
- 58 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:00:21 ID:Gbvf1nov0
- BMの右前方の破損が激しいからBMは外に逃げようとしてるじゃん!
でっ結果BM側は衝突時正面じゃなく車体を斜めにしぶつかって助かったんだろ
正面衝突のLFAは衝撃をモロ受ける
斜めからぶつかったBMは衝撃が横に逃げる
- 59 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:01:31 ID:oM5lWJypO
- ご冥福をお祈りします
不謹慎と思うけど、けういった逝き方で幸せだったのかもしれない
俺の父親は突然脳溢血で倒れてそれからずっと寝たきりだった亡くなる際でガンにもかかり病床で長い間苦しみながら逝った
機械と薬剤で苦しみながら生かされていたといた感じだった
最後、髪は無くなり唇はパリパリに渇ききり骨と皮だけの姿で死んで行った
床ずれした尻も痛々しく
やっと楽になれたねと言ってやった。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:02:31 ID:9lc4HTXT0
- これってレース可能な仕様を盛り込んだ公道仕様のLF-Aだったよね?
あの衝突でルーフまで結構なダメージ負ってるのが気になるんだけども…
ロールバーも入ってた…のかな?
- 61 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:03:13 ID:TF7ADuTj0
- http://www.youtube.com/watch?v=EmdqyB_FaSM
- 62 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:04:43 ID:oyxc1q+3O
- 昔、
トヨタのテストドライバーだった、
福澤諭吉の孫がテスト中に死んだことがありましたなぁ
証拠隠滅で、
火災を消さずにそのまま燃やしたとか
もしや既出?
- 63 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:06:14 ID:kW3r4lVY0
- >>61
現地のニュースか
ドイツ語さっぱりわからまへんw
- 64 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:08:27 ID:7Cxd+nAN0
- 似たような速度で正面衝突なら、重いほうが有利なはずだけど
やっぱBMの方が重いのかな。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:12:30 ID:tN25doK50
- お互いがハンドルを右に切れば軽症で済んだろうに、日本の癖が出て片方が
左に切ってしまったのが運悪い。片手運転も良くないし、運転中の携帯での
通話は止めましょう。
- 66 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:14:28 ID:oM5lWJypO
- >>63
ヤバン、ヤバンと何度も言っているような気がしたんだが
- 67 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:15:27 ID:DF+3yorEP
- で、原因はなんなんだ?
トヨタ叩き派の意見と、トヨタ擁護派の意見どっちが正しいの?
- 68 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:15:59 ID:wX7o1lo00
- >>62
曾孫ね
- 69 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:16:29 ID:Y6sHLRoR0
- 運転中に心臓発作とか脳卒中になったんじゃね
- 70 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:17:18 ID:tO7nX5vL0
- >>64
796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2010/06/24(木) 19:10:36 ID:mNz3a+610
>>788
LFAの1480kgという車体重量も
"欧州仕様最軽量モデル"の重量だと書いてあるし
それが国内モデルや標準モデル?と、どれだけの差があるのかも出されていない
さらに穿って見れば・・・1480kgが乾燥重量の可能性さえ、まだ残ってるだろ
そしてLFAは、リヤラジエターだからライン内のクーラント量も
通常のFRよりは多く、重い可能性が高い
仮定の話をすれば、国内モデルの乾燥重量が1530kgだとする
ガスや油脂類、クーラントやウォッシャー液などを入れて
1650kg程度になる可能性も十分にあるだろ
ゴルフバッグも積めない完全な2シ−タースポーツで
ターボ車に比べて補機類のない軽く出来るはずのNA
CFRP+アルミ+FRPの車体でそれは・・・重いだろー
上記の推察が正しければ、BMW3シリーズの1650kgとほぼ一緒
乾燥重量でなかった場合には、LFAが100kg近く軽い形かな?
- 71 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:18:18 ID:+jLw8R01O
- トヨタ車だから仕方ない
- 72 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:18:44 ID:kaqRH4Q30
- >>29
Д Д
□
こんなお顔のAAあったよねえ?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:21:08 ID:runkASeo0
- トヨタのテストドライバーってほんとよく死ぬな
- 74 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:24:07 ID:KtAYArHU0
-
これって例のまっすぐ走らないのをタイヤのせいにしたレクサスだろ!
- 75 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:25:11 ID:O5hXo0B50
- >>66
ドイツ語の発音で「日本」じゃない?
- 76 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:25:14 ID:w2Tk1qdm0
- スピードはLFA>>>>BM3
LFAがアウトインアウトでセンターはみだし
→ブラインドでBMが現れる→双方イン側の路肩へ回避
→クラッシュ→LFはメット着用してたのに死亡。
LFのモノコックは歪み少ないので
何らかの車体強度不良が原因で死亡事故となる。
こんな感じ?
- 77 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:25:35 ID:mVs24e/v0
- 公道テストの公道ってテスト以外の一般の車も走ってるん?
- 78 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:27:40 ID:4pK/skiHP
- 事故原因と相手の方の被害は別として、ヨタのドライバーが死んだのは仕方無い。
速い乗り物ってのはそういうもんなんだから。
ラディカルSR8なんかは、LSFに比べりゃ棺桶だわな、こう云う仕事の時ってだけの事。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:27:51 ID:69iXjxRq0
- 速度に差があった場合は遅い方が被害が大きい。
重量×速度=運動エネルギーの大きい方が被害は少ない。
なので、回避する間がなく正面衝突しそうになったらアクセルを踏むのが正しい。
俺はとてもできないけど。
- 80 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:27:53 ID:QyZM/qMW0
- >>77
刈谷とか岡崎ではそういう怪しい車が良く走ってたと知り合いに聞いたことがある
- 81 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:28:23 ID:w2Tk1qdm0
- この時期、ニュル周辺はテストカーだらけだじょ。
平日昼間だと尚更
- 82 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:29:11 ID:1Oz67ohU0
- コスト3割カットのヨタ足付き売れ残りを押し売りされるスバル、
終わったな。
トヨタ、富士重に小型車をOEM供給 国内メーカー向け初
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100625-00000550-san-bus_all
いっそ、ドンキホーテとか、あきばお〜、で売ってはどうですかね?
- 83 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:29:25 ID:Mod71evl0
- トヨタ車は販売禁止だな
- 84 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:29:56 ID:oCyqhjMKO
- >>77
擬装して、普通に街中に居たりするらしい
MAGXとかによく載ってる
- 85 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:31:02 ID:w2Tk1qdm0
- モノコックはそれほど潰れてないのに
死亡ってのわ何か致命的な欠点があるわなも。
例えば5LV10エンジンの搭載位置が悪いとか
運転席を押し潰すとか。。。
- 86 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:31:24 ID:xOtOV2320
- 子会社の日野自動車とダイハツ工業も心配してます
トップページ > 企業情報 > トヨタ関連 Webサイトリンク集
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/link/index.html
* (株)豊田自動織機
* 愛知製鋼(株)
* (株)ジェイテクト
* トヨタ車体(株)
* 豊田通商(株)
* アイシン精機(株)
* (株)デンソー
* トヨタ紡織(株)
* 東和不動産(株)
* (株)豊田中央研究所
* 関東自動車工業(株)
* 豊田合成(株)
* 日野自動車(株)
* ダイハツ工業(株)
- 87 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:32:42 ID:mVs24e/v0
- >>80 >>84
なるほど。テスト中って言うけど、事故の種別としては一般車同士の交通事故ってわけね。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:32:43 ID:oiapy6c00
- >>80
面白いのが何年か前エンジンを換装した車が公道を走っていたのを
マツダ・ホンダ・ミツビシ・ニッサンと相次いで摘発されたんだが最後までトヨタは出なかったことだな。
ニッサンはキューブのエンジンを1.4から1.5に変えていたのがばれたって話だが
そんなもんスパイか内部告発でもなけりゃよっぽどの事がなけりゃばれんよ。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:32:46 ID:2zn1R0Nv0
- >>50
正面写真見るとフロントガラスは外れてないし
Aピラー破損にしてはダメージ少なくないか?
あとVの字になったならサイドシルの破損があってもいと思う。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:33:05 ID:vkFC/WVEO
- こういう亡くなりかたってのは因果だね
- 91 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:33:16 ID:X0TPzVZ4O
- ここで統失のν速の皆さんが陰謀論を語りはじめます。
↓
- 92 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:36:21 ID:7Ft+VDHQ0
- だから老人に車運転させるなとあれだけ
- 93 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:36:39 ID:w2Tk1qdm0
- よくあるじゃん。
遠くの方見て「車が来てない」
↓
センターオーバー、アウトイン・・・
↓
偶々物陰に隠れていた対向車登場って・・・
よくは・・ないか・・
- 94 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:37:29 ID:/JTsJDjy0
- 1969年2月12日、ヤマハのテストコースでトヨタとヤマハの共同開発によって生み出された「トヨタ7」でテスト走行していた福沢幸雄は、謎の事故死を遂げた。
彼が運転する「トヨタ7」は直線の「高速テスト区間」を通過したあとに突然安定性を失い、直線でハーフスピンするという信じがたい挙動を起こし、路面に濃いタイヤのスリップ痕を残してコースを外れ、コース脇に設置されていた標識の支柱に激突炎上した。
死因はクラッシュによる脳挫傷と発表されたが、司法解剖で確認されたわけではなく、クルマが20分間燃えた末の焼死ではないかとの疑いも残されている。
なぜなら、トヨタ関係者が消火に駆けつけた地元消防団員が現場に向かうのを阻止し、一切の消火活動を封じてしまったのだ。20分もの間、燃え盛る炎をトヨタ関係者は消そうともせずに放置していた。福沢幸雄がその炎に包まれているというのにだ。
トヨタは警察の現場検証に対してさえも「企業秘密保持」との表向きの理由から、事故車両を早々と撤収し証拠隠蔽を図った。事故にまつわる証拠品はすべてトヨタが持ち去っており、現場検証するはずの静岡県警袋井警察署は写真撮影さえしなかった。
さらにトヨタは証拠資料として事故車両とは全く違うタイプのレーシングカーの写真を提供したり、また事故原因については、「車両側ではなくドライバー福沢幸雄に非がある」と主張するなど、一方的で大変杜撰な対応であった。
そのためクルマに重大な欠陥があったのではないかなど、事故を巡ってトヨタに対する様々な疑惑が浮上している。
トヨタによる卑劣な事故隠蔽工作により、事故を刑事事件として立件する道を絶たれた父の進太郎は、原因の究明と息子の幸雄の名誉回復のため、テスト車両を開発したトヨタとヤマハを相手取り訴訟を起こした。
結果的には、昭和56年(1981年)にトヨタが遺族側に6,100万円を支払う形で和解が成立したが、事故原因の真相については、未だに謎に包まれたままである。
その後も「トヨタ7」は事故を起こし、福沢の事故から1年半が過ぎた1970年8月26日には鈴鹿サーキットで800馬力ターボのテスト中にクラッシュ。
ドライバーの川合稔が即死している。自己原因はアクセルが戻らなかったことだったのだが、責任者の河野は記者団に対し「ドライバーのミス」を強調していたという。
- 95 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:38:26 ID:H30kH2Gd0
- 一般道で高級スポーツカーのテスト、しかもドライバーはヘルメットまで被ってかなり本気。
ドイツの道路交通法と自動車車両法ってそんなに緩いのか?
当然データロガー積んでたんだろうから、
ドイツ警察にはトヨタとBMWに違法行為が無かったのか徹底的な捜査を願います。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:40:56 ID:kW3r4lVY0
- >>94
これは酷いな。
トヨタマジ糞
こういうのはドラマの中だけのことかと思ってたよ。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:41:09 ID:1Oz67ohU0
- >>85
シャーシはCFRPだけど、エンジンマウントとかケチって安い材料を使った
せいで、強度不足で根元からちぎれ飛んだとか。
キャビン内が見える写真で、シートに白いシートが被せてあったけど、
シャーシ突き抜けたエンジンとミッションに強烈なツッコミ入れられた
とか。
現場に霊柩車の迎えが来るくらいだから、手の施し様がないくらいの、
たわば状態だったのでは?
- 98 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:41:26 ID:1IO8Z8uW0
- >>95
あったとしてもトヨタは公開しないだろう。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:41:54 ID:7UnX1GP30
- FRPでもカーボンでも「繊維強化プラスチック」は割れると切れ目が鋭くなる
- 100 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:42:18 ID:pzG8w7DC0
- ちゃんと枯葉マーク貼れよジジイは
- 101 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:42:28 ID:thofvZe1O
- フロントガラスがあまり割れてないから頭が当たってはいない
もしかしてテスト用の機材が中で暴れたかもな
パソコンなら死ねるだろ
- 102 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:43:01 ID:kOO517iX0
- 前輪のフェンダー周りのボディ剛性をコストダウンのために
落とした結果だな。足元がグチャグチャになり出血性ショックで死亡だろう。
- 103 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:44:59 ID:w2Tk1qdm0
- >>97
ニュル専用車だったらしいし
LFAのエンジンが縦置きか横置きか知らないんだけど
なかなか24時間で良い成績残せないから
エンジン搭載位置を下げたのかも。
下げすぎてエンジンが良い所へ逃げずに
モロに運転席に出てきて顔直撃とか・・・
メットでもフルフェイスだと結果違ったかもね
- 104 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:46:39 ID:/W2PzvKK0
- 2人とも生存したBMWのほうが安全ってこと?
- 105 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:47:59 ID:w2Tk1qdm0
- >>104
YES。
つかLFAは衝突安全性に欠陥がある。
- 106 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:48:15 ID:lDK35H5K0
- >C級ライセンス
>67歳
>「マイスター」
>スポーツブランドを立ち上げた
満貫です
- 107 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:49:19 ID:STNs6LU/0
- よく役者は舞台の上で死ねたら本望と聞くけど、
その意味では人生を賭けた車の中で死ねたのは本望だったんじゃないかな
- 108 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:49:40 ID:1IO8Z8uW0
- もうトヨタはダメっぽいな
日本でプリウスだけしっかり作っていれば良いと思うよ
これからLFAオーナーになる方は大変だな
これでケチ付いちまったし
4000万するクルマでこれだけ屈辱的な事もなかろう
- 109 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:50:03 ID:oiapy6c00
- >>106
C級ライセンスは子供社長では?
- 110 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:51:58 ID:w2Tk1qdm0
- LFAはヨタも売る気ないしな。
失敗作と認めてるようなもんだ。
200台?しか作らないんだろ。
どーみても赤字だよ。
超赤字。
- 111 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:52:06 ID:2zn1R0Nv0
- >>105
いやいや
長年安全性を追求していたBMWとそこそこタメはれるとは
トヨタも進歩したもんだと思うよ
昔のトヨタはかろうじてタイヤとハンドルがついてるだけの
車と自称するみすぼらしい代物に過ぎなかったわけで。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:52:06 ID:/W2PzvKK0
- >>94
アクセルが戻らないってのは何十年も前からでトヨタのお約束事項みたいだねw
- 113 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:52:19 ID:ta9ai8gJ0
- たとえどう言い逃れしようとも、日本車に乗っていた人は死に、BMWに乗っていた人が生き残ったことは事実だ。
これだけ堂々と正面衝突している以上当たり方に違いがあるとも思えんのに。
- 114 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:52:22 ID:STNs6LU/0
- >>107
×人生を賭けた
○人生を捧げてきた
- 115 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:52:36 ID:1Oz67ohU0
- フロントガラスに当たらなくても、ジェットヘルメットだと、顎をガード
できないから、エアバッグが働いてないと、ハンドルに顎ぶつけて、出血が
気管につまって呼吸困難でゴフッとか。でも、多点式シートベルトあれば、
バルクヘッドが潰れてこない限り当たらないとような気も。
やっぱ、エンジンや補機類に下半身を潰されて、大量出血で失血ショック死
ってセンかな。
LFAとBMWが衝突した瞬間、天国の方から『ジャストミ〜ト♪』とか聞こえ
たりしたのかな?
- 116 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:54:52 ID:jsoHOEjY0
- メットにすちては事故当時に被っていたかどうかわからんだろう。現場はテストコースとの接続
道路だから、脱いでリアシートに置いてあったのかもしれん。
つかLF-Aにリアシートってあるんだっけ
- 117 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:55:06 ID:bvS5Q23b0
- >>104
死体を載せて衝突実験するのはBMWだけ
世界一安全性の高い車だけはある
- 118 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:55:36 ID:QP8T4yDE0
- イッヒフンバルトデルウンコ
ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!
- 119 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:55:54 ID:7UnX1GP30
- 「繊維強化プラスチック」ボディは不安だな
- 120 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:56:43 ID:w2Tk1qdm0
- >>111
まーLEXUSのISとBM3と安全性はタメかも
知れないけど、この手の車両では安全性を犠牲にして
速さを追求してるという事は
この事故で少なくとも証明されている。
ヨタが劣化している所だ。
手を広げすぎて細かな配慮が不可能になっている。
一時期の日本軍みたいに
- 121 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:57:44 ID:cFPQFT980
- 67歳でテストドライバーとか信用したデータ取れるんだな
- 122 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:58:21 ID:qHgNBGRb0
- >>117
え〜死体を乗せて実験しているの?
- 123 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:58:58 ID:rP7mEy/M0
- ISがタメならカローラもタメだな
- 124 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:59:04 ID:kW3r4lVY0
- >>118
トイレが面白いんだよな
男用がダーメンで女用がヘーレン
駄目に入れん、使えねぇじゃんww
まんじゅうがオストアンデル、押すと餡出るとかねもう
- 125 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:59:11 ID:YYPFG+E7O
- 足元からアツアツのV10エンジンがめり込んできたのか?
そりゃ嫌だな
- 126 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 12:59:58 ID:m6alB/PH0
- >>122
病院から死体を買ってきて衝突実験をしていた
一時期ニュースになってたね、今はどうか知らないけど
- 127 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:00:06 ID:qpyQsPa+0
- >>82
スバルがダイハツOEMのbBを販売した時点でオワターよ
- 128 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:00:35 ID:XPYO2f2w0
- これさあ。勝手に北コース設定して法規無視の走りしてたんじゃないの?
ドイツの道路は何しても大丈夫とか
客が買うんだからトヨタは間違ってないとか250キロもでるような車売るのとか
やめさせようよ。
- 129 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:02:47 ID:kW3r4lVY0
- >>126
実験後死体をくるむように着せてあった布に体液がしみ出て恐ろしい映像だった。
脚への衝撃実験では骨の突き出た脚を金具に固定してぶつけるとか、それはもうスザマジイ見物でした。
- 130 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:02:58 ID:ExFot/j40
- 雇用切られた派遣たちの呪いか?
- 131 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:03:28 ID:YYPFG+E7O
- もちろんこの車で衝突試験してるんだよな?
一般乗用車試験じゃなくこの車相応の
- 132 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:04:27 ID:qpyQsPa+0
- >>125
エンジンはリアだろ
- 133 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:04:49 ID:9lc4HTXT0
- >>132
こいつFRよ
- 134 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:04:53 ID:JtMU2FWv0
- ちょっとBMWを見直したぜ
- 135 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:05:17 ID:w2Tk1qdm0
- 衝突実験っても
64キロ?フルラップとかでしょ。
この事故は遥かに速いよ。
120キロVS30キロ位じゃない?
- 136 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:05:36 ID:kW3r4lVY0
- >>122
既に死亡していた成瀬氏をシートニくくりつけてラジコンで行った衝突テスだったりして。
全て計画通りww
- 137 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:08:30 ID:p8cXwTUEO
- 逆走してたら正面衝突もするわwww
チーン。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:08:34 ID:eR26+kD+0
- >>103
>LFAのエンジンが縦置きか横置きか知らないんだけど
おまえあんま喋らない方が良いぞw
- 139 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:08:44 ID:/66tjZmG0
- 制限速度はなんぼですか?
非常に反社会的に事故に見えるのはオイラだけだろうか?
- 140 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:10:52 ID:Ij4ByjXT0
- >138
V10横置きFRってある意味すごいぞ!
- 141 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:12:39 ID:H8cSWjN20
- 昭男って社長になるまでニートだったんだ
トヨタには自力で入ったとかウソだろ
美しき美談
- 142 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:12:55 ID:O5pZAWRf0
- フェラーリだろうがランボだろうがベントレーだろうが、クルマである以上
こういう事もある事くらい解からんのか?
しかも死者を馬鹿にするような事ばかり言いやがって。
だからお前らカス呼ばわりされるんだよ。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:14:25 ID:kW3r4lVY0
- >>142
>>94こういうことばっかしてる会社だから仕方ないんじゃね?
- 144 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:14:39 ID:OC0A+vXt0
- >>4
それキッコロ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:15:48 ID:1Oz67ohU0
- >>140
これ、排気量いくらだっけ? 横置き状態の幅は、直列5気筒とさほど
変わらないのでは? まぁ、ハマーくらいの幅があればボンネットの下
には入るんじゃ?
4WDならともかく、FRでわざわざ横置きにする必然性はないわな。
プロペラシャフトの代わりに、長いベルトで駆動してみたりとか。(w
- 146 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:16:30 ID:fzXYYq2P0
- サルーンタイプならイザ知らず、車高の低いスポーツタイプに
V10エンジン・フロント搭載って怖いよな
販売中止した方がイイんじゃマイカ?
- 147 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:17:31 ID:tO7nX5vL0
- >>89
CFRPは弾性、反発力があるからね
衝突時の瞬間の状態と自重&弾性で戻ってる姿(事故後の写真)は、かなり違うよ
その弾性、高い反発力を利用してるのが、ゴルフのカーボンシャフト、釣竿だしね
詳細な車内の映像が見たいけど、TOYOTAは出してくれないだろうなぁ・・・
成瀬さんたち、出血もしてるしね
ただ、動画や写真を見れば分かるけど、クラッシャブルゾーンを使い果たして
エンジンが押され、隔壁が破られてキャビンを圧迫してるのは分かるよ
ドライバーは、ステアリングに挟まれてたらしいしね
(構造上、前があれだけ潰れれば、どうしても真っ直ぐドライバーに向かってくる)
- 148 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:18:45 ID:rP7mEy/M0
- >>142
こういう事があるからこそ
死なない車選びって大事なんだよね
- 149 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:19:12 ID:aDtKHE180
- >>4
にゃんまげ
- 150 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:19:12 ID:Ij4ByjXT0
- >146
オリジナル性を出そうとしてMRをバックで走らせる構造になってるんだよw
ほら昔カローラをバックで走らせた車出したじゃん! オレそれ乗ってたけどww
- 151 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:20:27 ID:Mbw6hH9e0
- おまいらBM買ったから事故じゃ死なないって訳じゃないんだからな、安全運転汁よ
- 152 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:20:50 ID:iAyUuaIo0
- http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105394_1_popup_Kopie_von_IMG_6763.JPG
右側通行だとしたらブレーキ跡があるBMがセンターラインオーバーして
突っ込んできたといえないのかな・・・
- 153 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:21:31 ID:ARChsN9D0
- だからそれはブレーキ痕じゃない
- 154 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:28:31 ID:YYPFG+E7O
- >>135
だからそんな最低限のテストなんてこの手の車じゃ意味ないだろ
「何キロで衝突したらヤバイ」とか自社で試験するんじゃないの?
もし一流なら
- 155 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:29:52 ID:o1gNOAvJ0
- ドイツかぶれの糞は消えたか
- 156 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:33:29 ID:aDtKHE180
- 早い話、LFAよりもM3を買えと言うことですね。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:35:56 ID:PLJlCih60
- >>155
ドイツカブレには>>118を見せてあげて
- 158 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:39:21 ID:UeDoruqr0
- これは居眠りかな
- 159 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:39:36 ID:BLLcaM8V0
- >>59
どんな動物でもマイナス方向に自ら進む事なんてない
野生の動物が人生に悲観して自殺なんか聞いたことないし
プラスに向かった結果がどうであれ行動は間違ってはいない
この人もトヨタのハリボテのポンコツじゃなく日産GTRでも乗ってりゃ
こんな事にならなかったかも知れないが・・・
- 160 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:39:42 ID:08sBu6ot0
- >>94
これ割と有名な話なんだが知らないヤツ多いよな
- 161 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:39:42 ID:fzXYYq2P0
- 構造的に80`以上走行時の衝突でで確実に氏ねますみたいなの
売らないで欲しいんだけど、イマドキ
- 162 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:41:37 ID:ktxJBcPz0
- 俺たち若いもんを搾取してコストカットに走った挙句が農作業車しか出せなくなったトヨタwwの車だろう。
俺が車買うことがあってもレクサスは買わないな。あんなハリボテ車をよくもまぁありがたがって買うよな。
- 163 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:43:26 ID:/W2PzvKK0
- あれだけ前がつぶれてもBMWは室内は全く変形してなくて2人とも生存したんだよね。
やっぱりBMWはすごいよね。
- 164 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:43:54 ID:gMjfa2Ek0
- 高速そのものじゃないだろ、誘導路に見える。
そこへ逆走LFAが突っ込んだと見える。見えるだけなら
- 165 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:44:09 ID:1IO8Z8uW0
- >>142
因果応報。
- 166 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:44:25 ID:nVsn8UQX0
- >>124
おもしろいけど男女逆だぞw
- 167 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:45:27 ID:zXei2Jnp0
- MR2乗りのオイラにゃ成瀬さんは神様みたいな方だったのに…
ご冥福をお祈り致します…
- 168 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:45:29 ID:tN25doK50
- 日本も死刑囚をつかって衝突試験する日が来るのかもね。
- 169 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:48:07 ID:/W2PzvKK0
- LFAってV10の縦置きFRだよね?
このBMWの3が2.5リッター以上なら6気筒縦置きだよね。
それでもあれだけのクラッシュでエンジン室内に入ってこないのはすごいよね。
正面衝突したときはエンジンが下に落ちて室内に入らないように設計されてたはずだよねBMWは。
- 170 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:50:12 ID:rP7mEy/M0
- でもこの人結果的にはトヨタのあの足回りとブレーキでOK出してたんだよな
所詮企業の歯車だったってことか
- 171 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:52:16 ID:Ij4ByjXT0
- FRでMRシルエットを狙ったからクラッシュ時にこうなってしまったような・・・
V10積んでキャビンフォアワードレイアウトだから乗員はエンジン密着状態
写真を見る限り、長いV10エンジンが床下に逃げたようには見えないから・・・
- 172 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:52:34 ID:qpyQsPa+0
- 結論、アウトバーンで鍛えられた車に日本車はかなわないってことだな
- 173 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:54:28 ID:/66tjZmG0
- ブラインドしだりならノーズをブラインドの影の人に向けず
クリッピイングポイントを手前にとり
センターライン切り込む様に打つべし
と
昔、中島聡の本で読んだ
プロドライバーが有り得ない。
これは陰謀だw
- 174 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:55:42 ID:8nUEfeVn0
- 公道でスピード出すからこういうことになる
- 175 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:56:00 ID:4DKPMyrC0
- 暴走族のまねごとでもしてたのでしょうか?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:56:23 ID:qpyQsPa+0
- FRエンジンのフェラーリで大事故起こしても無傷のキリスト教徒ロナウドは神レベルだな。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 13:58:15 ID:YYPFG+E7O
- これ「ニュルスペシャル」みたいな車だっけ?
だとしたら「GTRよりいいタイム出さなきゃ帰れない」みたいな使命感はあるだろうな
「富士スペシャル」でよかったのに
- 178 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:02:49 ID:/66tjZmG0
- 成瀬様〜成瀬様〜次のカーブは4速5000回転160km/hから
ブラインド0.3秒セカンド18000回転30km/hですよー
てぇ、無線が聞こえた
気がした
- 179 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:05:47 ID:+5syK/wh0
- >>176
クルマの差みたいっすね、FRだから悪いんじゃなくて
ttp://navicon.jp/news/1561/
- 180 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:06:46 ID:z7hGDqTN0
- 写真を見ればLFAはガードレール側に押し込まれ衝撃力の逃げ道がない。
BMWは後ろ側に動いて力が逃げてるじゃん。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:06:56 ID:/66tjZmG0
- アイルトンセナ
ポルシェの神様
成瀬様
日産のてすとどらやお競輪
極める者は偉大だ
- 182 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:07:55 ID:DCiiXSls0
- 画像を拡大してみたが、メットが割れてるな
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10790.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10791.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10792.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10793.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10794.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10795.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10796.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10797.jpg
携帯WVGA画
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10798.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10799.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10800.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10801.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10802.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10803.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10804.jpg
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10805.jpg
- 183 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:10:33 ID:Ij4ByjXT0
- >182
縦に入ったものがクラックだとするとBピラーあたりに強打したような感じか?
- 184 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:10:45 ID:/66tjZmG0
- 画像を見る限りアライメントが狂ってますねぇ〜
右リアを60kmに一回0.005分、調整の必要がありますねぇ
- 185 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:10:48 ID:0TbID85D0
- 前スレの書き込みだけど映像と合わせて見てみると説得力あるよ。
595 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/25(金) 05:07:24 ID:TKhVFjhQ0 [16/16]
http://www.youtube.com/watch?v=gq7YrM7r1zA&feature=related
前レスで、LFAが対向車線側に停車中に3シリーズと衝突したという
仮説を立てていた人がいたけど、動画を見ればわかるとおり
停車車両は衝突時に激しく押し戻されるからLFAの破損状況からして
まずその仮説はないと思う
http://www.youtube.com/watch?v=ujEA0S9QxGI&feature=related
次に、LFAがセンターラインを割りながらの走行中に対向車線から来た
3シリーズとのそのままノンブレーキ衝突した際の仮説だけど
これも前レスや動画を見ればわかる通り、通常想定されるオフセット衝突
となり、両者とも衝突面を中心に90度回転するからこの仮説もないと思う
http://www.youtube.com/watch?v=rfcDIkWIutA&feature=related
最後に、LFAがセンターラインを越えるという域ではなく
対向車線をそのまま走行中に対抗からきた3シリーズと衝突するという仮説
つまりは、オフセットすることなく正面衝突する場合は
動画で確認できる通り両者ほぼ衝突面に静止した状況になるから
今回の事故はほぼ動画どおりのシュミレーションだったと思う
- 186 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:11:15 ID:VUgx6uV50
- 期間工の呪い
- 187 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:11:29 ID:C5goezEC0
- 続報ないね。即死だったのかな…
- 188 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:11:42 ID:ToFy9g6sP
- 身を呈してクラッシュテストをしたって事…?
- 189 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:14:01 ID:qpyQsPa+0
- FR-Sが心配だ。。。
- 190 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:15:20 ID:tN25doK50
- ドイツ車が日本車と戦って勝った。
ドイツ車、ドイツ車、世界に冠たるドイツ車♪
ところでどっちの色の車がBMWなの?
- 191 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:16:31 ID:3VWS6Mh9O
- まぁLEXUSつっても中身はTOYOTAだからな
- 192 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:16:56 ID:/66tjZmG0
- 画像を見る限り
各コーナーの重量配分は良いとしても
道路のカントから計算して
調整を怠った事はタイヤの画像から分かりますねぇ〜
- 193 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:17:26 ID:O0QqzJt40
- BMWは何か言ってないの?ニッサンのレクサスに新車壊された、とか。
- 194 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:18:35 ID:kW3r4lVY0
- >>166
訂正ありがとう('A`)トホホ
- 195 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:19:19 ID:7FylhGKY0
- おいおいトヨタ大丈夫かよ
- 196 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:19:55 ID:qHgNBGRb0
- 日本産のレクサスと言う意味だったんじゃないか?
- 197 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:20:33 ID:0TbID85D0
- ID:/66tjZmG0
リアル糖質の方がお見えになられました。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:23:01 ID:mNnyIxtR0
- ブレーキを踏めば加速するし
アクセルを踏み込めばもどらないし
フレームはグニャグニャで
ボディは紙クズかよ
プロレベルのはずのテストドライバーが事故ってて質も悪いし
これじゃ、12人轢いても大丈夫なしっかりボディのマツダ車を買った方がマシだな
今年はマツダッシュが流行るわ
- 199 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:23:05 ID:ChltCJypP
- スポーツカーのテストドライバーが67歳の時点で終わってる会社
- 200 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:24:18 ID:Ij4ByjXT0
- >198
おいおい、呪われんぞ
- 201 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:24:40 ID:A6xNBnCtO
- 豊田章男社長になってからろくなことないな
- 202 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:25:11 ID:nLreQD8q0
- 工作員に消されたな
- 203 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:26:02 ID:nmwyoUz70
- やっぱりあったなw
- 204 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:26:49 ID:/66tjZmG0
- やっと俺のw俺のwテストドライブの道がしらけたか┃`
お前達、糞の役にも立たない人間共には、もうコリコリの〜チンポコだ
いったい何の為に危険な乗り物に乗せて円盤の材料となる生命を生産していると思っているんだ`´
成瀬様は、偉大なジオメとなり軍の円盤の一部」となった
神は偉大なりー
- 205 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:26:55 ID:OVTWQx1G0
- デスドライバーに見えた
- 206 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:28:50 ID:O0QqzJt40
- 車のテストは高速ばかりでは無いでしょう。数千万の車だから、購入者も
高齢者のお金持ちも多いだろうから、67歳は適任では?
こういう高性能エンジンは、郊外の道を回転上げずに走っても、とても
気持ちいいものらしい。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:47:27 ID:EF+m00yF0
- >>199
ポールフレールって知ってる?
- 208 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:48:08 ID:GIVCxfuz0
- 高齢者はパッソで十分
- 209 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:51:53 ID:96qt2PO20
- >>1
67才を温情、社長のコネで使い続けたからこーなる
とにかく、どんな理由にせよ一般車には迷惑かけちゃ行かんぜ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:52:58 ID:/66tjZmG0
- http://video.mail.ru/mail/shivanu/_vblogs/51.html
- 211 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 14:59:21 ID:4V11SoX40
- GT−Rでも意識して、かなり無理して飛ばしていたとかでは無いのだろうか?
- 212 :尾根遺産:2010/06/25(金) 14:59:49 ID:/66tjZmG0
- お客様〜お客様〜
右対角のトーが強くなっている様ですが
当社での炉〜留センターは基準値に収まっております
ご自身で調整を尾根害致します。
- 213 :尾根遺産:2010/06/25(金) 15:02:19 ID:/66tjZmG0
- しだりだったわ
- 214 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:02:29 ID:4pMHrMm20
- 事故現場の動画見たけどLFAがアンダーステアで
対向車線にはみ出したってことでいいの?
- 215 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:03:23 ID:Ij4ByjXT0
- >214
左カーブだからアンダー出したら右のガードレールにぶつかる罠
- 216 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:04:56 ID:dOsGRvpqO
- >>209
馬鹿なの?死ぬの?
- 217 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:05:58 ID:4pMHrMm20
- >>215
そっか。
じゃあどういう状況なら
LFAが左車線、BMWがそれに斜めから突っ込むという構図になるんだろう
- 218 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:07:19 ID:WUBa4ILT0
- このテストコースって毎年何十人って死んでんだっけか
- 219 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:07:41 ID:ARChsN9D0
- >>214
ドイツは右側走行だし、その車線でアンダーでたら右側のガードレールに接触する
例えアンダーでてガードレールで弾かれたとしても、LFAの右の尻が綺麗すぎる。
オーバーステアで内側にいっちまったか、故意にインカットしたか、ドライバーに何かが起きたか だ。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:07:58 ID:CIF4imoK0
- こういうプロでもやっぱ事故るんだなあ
バイクの人も亡くなっちゃったし絶対はないな
- 221 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:09:04 ID:4pMHrMm20
- 考えられるのは対向車線を右側通行していたBMWに
左側車線を走っていたLFAが突っ込んだということか。
見通しの悪い左カーブを高速で突っ走ってたんだなLFAは。
- 222 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:09:56 ID:T1WRJnfn0
- >>207
ルマン優勝経験があり、1960年代以降の著名な自動車(レース用車両含む)の
ほとんどに乗り、あまつさえGr.Cカーでさえ現役ドライバーとさして変わらんタイム
を叩き出してたスーパー爺さんを引き合いに出したらかわいそうだろう。
(マツダのコスモを振り回してる動画が見たいもんだ)
- 223 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:11:12 ID:Pg2ORmnN0
- 結局、車は危険な乗り物ってこと
- 224 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:11:30 ID:4pMHrMm20
- >>219
ごめん
>>214はアンダーじゃなくてオーバーステアと書くつもりでした。
オーバーでたら尻の右側が右のガードレールに接触するはずなのに
その跡が見られない→>>221という結論
- 225 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:13:25 ID:Pg2ORmnN0
- またアクセルとブレーキの踏み間違えか…
- 226 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:16:03 ID:kW3r4lVY0
- >>225
たまにはハンドルとドアノブの握り間違いとか見たいよな
- 227 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:18:13 ID:PTZCoBjiO
- テストドライバー界の金本
- 228 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:20:51 ID:1lICUBNtO
- 名人でさえ死んでしまうのに一般人に乗れるのか?
- 229 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:21:53 ID:qpyQsPa+0
- >>191
YAMAHA
- 230 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:26:25 ID:awJZrOLM0
- レクサスってハンドル真っ直ぐにしてても斜めに走ってく奴だろ?
多分これも勝手にハンドルが切れたんじゃね?
- 231 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:27:54 ID:C5goezEC0
- 関係ないけど、白洲次郎みたいにダンディーな人だな
- 232 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:28:49 ID:G6rQK42di
- こんな所にもレクサスエンブレムのエルグランド乗りがいるのかよ
- 233 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:32:09 ID:mNnyIxtR0
- 現地のドイツ人から見たらDQN中国人老人が
無鉄砲な運転で国民車のBMWにぶつかって死亡したって程度の認識
- 234 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:32:16 ID:L4iIoPyu0
- 会社は悪くない、詳細を待て。
途中経過、会社は悪くない。
最終結論、会社は悪くない。
以上
- 235 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:36:29 ID:hxdiDCq0O
- (´;ω;`)成瀬弘さんの御冥福をお祈り致します。
- 236 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:37:57 ID:pnydER+00
- スバルに開発丸投げのFRの車も・・・
- 237 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:38:28 ID:OA1H8jAY0
- 一般道でスピード違反してたんだろ
個人じゃなくて企業を取り締まれよ
- 238 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:39:26 ID:BntPIbYW0
- あいつは行っちまったのさ
この道の更に先へ
- 239 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:44:30 ID:kW3r4lVY0
- >>238
そしてニュルブルクリンクの首無しドライバーとして還ってくるのさ。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:44:56 ID:Pg2ORmnN0
- 最悪のデモストレーションやっちまったな
- 241 :惨事に遭いましょう:2010/06/25(金) 15:46:06 ID:NGm7NPda0
- LFAカタログ(消される前にダウソ推奨)
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/all.pdf
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p11_p12.pdf
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
>>129
自動車の衝突実験に使うダミー人形が考案される前は、「献体登録した
死刑囚の死体」を実際に使って試験していた>欧米の老舗自動車メーカー
…ただ、屍体を使ったデータ取りではどうしても献体のばらつきによる
計測誤差が解消出来ないため、人体構造を簡略化したダミー人形が生まれ、
今も限りなく生体に近いデータが取れるように各自動車メーカーはダミー
の改良を続けている
PS:ダミー・オスカー禁止w
>>146
つBMW M6&M5
あ、Audiにも「ガヤルド」搭載のと同じエンジン乗せたモデルがあったなw
>>147
車内に遺体が残ったままだったのか、白いカバーが運転席に掛けられてるけど…
つttp://www.express.de/news/panorama/lexus-testfahrer-stirbt-bei-frontal-unfall/-/2192/4354552/-/index.html
そのページ内の動画を見てくれ
- 242 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:54:30 ID:srLbBirM0
- >>236
スバルってFR開発したことってあったっけ?
- 243 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:57:40 ID:YYPFG+E7O
- ドイツでの事故だし相手もBMWだし原因は究明されるだろうな
- 244 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 15:59:52 ID:pl0Z4ood0
- 今後予想される事態
ボディ構造の危うさを白日の下にさらしてしまったLFAは
部材見直しから入るも、カーボンボディ否定論が蔓延し
いまさら鉄やアルミに変更すると全ての設計が一から出直しになるので
今年から予定されていた販売を無期限延期。
成瀬氏の死、そして公道テストで他社(BMW)を巻き込んでの不始末は
豊田社長の推進するスポーツカー計画全般に支障を来し
予定されていた2ドアFRスポーツカー・FT-86、既存車種へのスポーツコンバージョン・G'sバージョンはすべて白紙。
そして豊田社長の進退問題・・・。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:00:02 ID:SLppirgq0
- LFAとBM3の質量にはそんな違いはない。同じような車両重量だろう。
このような車同士のフロントクラッシュで、乗員の傷害程度を分けるのは
主にフロアの高さである。
BM3が安全な車なんかじゃない。同じくらいの車両重量のミニバンとBM3が
正面衝突したら、ミニバンの乗員は軽傷、BM3は即死くらいの違いがあるよ。
つまりフロア高と車両重量が安全か否かを分ける条件だ。
バリア衝突試験では、実際の車対車の事故での安全性はまったく分からない。
とにかく高さのある車ほど安全なんだ。
- 246 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:02:59 ID:bvS5Q23b0
- 多分、100キロオーバーでの正面衝突だろ、運動エネルギーを考えれば、そんな状況で生き残れる乗用車なんて無いから
- 247 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:03:34 ID:Q5HRs3oU0
- >>245
ソースもってこい
LFAとBMWのフロア高もな
- 248 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:04:19 ID:BntPIbYW0
- >>246
なぁ 確認するけど生き残るのは車じゃ無くて人だよな
- 249 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:06:09 ID:mNnyIxtR0
- ジェッペルとかいってあっても無くてもどうでも良いヘルメットだな
むしろない方が見通しが良くて安全だったりする
フルフェイスでも正面の開いている部分に吹き飛んできたら死ねる
- 250 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:11:02 ID:SLppirgq0
- >>247
常識的に考えてスーパースポーツのLFAのほうがフロアは低いだろう。
国内ではミニバンと普通のセダンとの正面衝突事故は写真や動画でほとんど報道されない。
これを報道するとミニバン系の凄い加害性が明らかになるから、バリア衝突試験でお茶を
濁している。
国内でもセダンとミニバンのオフセット衝突試験が行われる日が来るだろうか。
ミニバンがこれだけ売れ筋の間は行われないだろうな。
- 251 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:12:22 ID:tO7nX5vL0
- >>241
運転席側のエアバッグじゃないのかな?
動画を一次停止させて見れば分かるけど、ステアリングの真ん中から垂れ下がってる
もしくは・・・
ヘルメットの血痕を見ても分かるように出血がかなりあるので
座席を隠すようにステアリングに布をかけて、覆ったのかもしれない
(エアバッグにしては、大きすぎるようにも見える)
- 252 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:14:16 ID:T1WRJnfn0
- >>251
ニュルから何キロか離れた場所でもヘルメットかぶってたの?
410号線という一般道が事故現場なんだぜ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:14:28 ID:YYPFG+E7O
- >>244
この人って糞面白くもないトヨタ車をいじくって
魅力ある車に作り替えてた人だろ?
こんな人の意志を引き継げる人間はトヨタにはいないかもな
- 254 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:18:23 ID:tO7nX5vL0
- >>245
LFAは、設計が悪かったよ
TOYOTAにとってCFRP(カーボン)は、市販車初挑戦だったし
事故前から問題点を指摘してたから分かる
実際に隔壁が耐え切れずにキャビンを圧迫してるのも見れば分かると思う
スーパーカー目指すのなら、軽量化と強度と走行性能優先にすべきだった
それを何をTOYOTAは勘違いしたのか
最低価格3750万(事故車は4200万)の車に
今後の大衆車へのCFRP採用を視野に入れた大量生産向きの試み、練習台にLFAを使った
生産性だけを考えた、不揃いな製法、多すぎる分割、分割の位置も悪い
全てが悪い方向に出てたよ
キャビン全体の強度が足りない、弾性を活かせてない、耐久性も寿命も短くなる造り
衝突時にエンジンを下に向けず、真っ直ぐキャビンに飛び込む稚拙な設計、
FRにもかかわらず、弱い絶壁状態の隔壁、乗員の足元が潰れ挟まれる構造
(座面との分割&接合の位置&形状、素材の違いなど全てがマズかった)
- 255 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:23:37 ID:bvS5Q23b0
- >>254
だから衝突安全性なんてせいぜい時速60キロまで、80キロ超えたらどんな車でも死ぬよ、たとえ戦車でも中で衝突して人が死ぬ
- 256 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:23:57 ID:tO7nX5vL0
- >>252
地元警察に許可を得て、テストドライバーたちがニュル周辺を走り回ってるんだ
(もしかしたら、許可を得た=貸し切りと勘違いした可能性もあるかも?)
だから、LFAもBMWも
テストドライバー&テストスタッフで全員ヘルメット着用だったんだ
410号線のすぐそばのL94が事故現場だよ
ttp://maps.google.co.jp/maps?sll=50.019211,7.558594&sspn=0.231624,0.258179&ll=50.312934,6.999321&spn=0.003768,0.004034&z=17
- 257 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:25:39 ID:OA1H8jAY0
- 67歳ってもう枯葉マークに近いだろ
どんなに優秀なドライバーでも反応が遅くなる
こんなのに開発させるから不具合が出るんだよ
若いのを抜擢しなよ
- 258 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:31:09 ID:T1WRJnfn0
- >>256
現地の状況ありがとう。
カタログのシャシー構成を見たけれど、本能的に乗りたくない造りということを感じた。
1/12のラジコンなら許容される構成だけれど、1/1で接着構造の樹脂もんシャシーは
ないわ。
- 259 :名無しさん@九周年:2010/06/25(金) 16:34:44 ID:ZHBTMWRs0
- 3000万オーバースーパースポーツvs500万程度のファミリーカーで、値段高い方が全員死亡ってなんだかなぁ…
- 260 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:37:35 ID:qHgNBGRb0
- 普通の走り方じゃ無かったんだね。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:39:33 ID:dQb/Uj6c0
- >>256
>(もしかしたら、許可を得た=貸し切りと勘違いした可能性もあるかも?)
それが一番可能性あるだろうね。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:41:26 ID:anpPlzDi0
- なんか、社長交代してから、氏がこれまでやってきたことや推し進めてきた事に、軒並み問題が発生しているような気がするんだが。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:42:07 ID:YYPFG+E7O
- 安全の意味もあって他のスポーツカーメーカーはMRにしてんのかもな
異常にスピードが出る車だから事故の時フロントは潰れる事に徹することができるし
- 264 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:46:41 ID:BntPIbYW0
- >>259
超〜3シリーズなんて本国じゃ200万だろjk
- 265 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:50:41 ID:kgZ0JiEO0
- LFAもヨタ暴走した。
って話でしょ。
どうってことないじゃん。
世界中あちこちでいっぱいヨタ暴走してんじゃん。
- 266 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:58:29 ID:SmoEzxP7P
- ttp://www.restspace.jp/gazo/img-box/img20100625165342.jpg
左ガードレールの凹み、この事故と関係してるんじゃないか?
- 267 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 16:59:32 ID:kurDRU7Z0
- 70ちかいのにテストさせてたことにびっくりだよ
- 268 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:00:15 ID:X3uZfn1x0
- >>241
> 自動車の衝突実験に使うダミー人形が考案される前は、「献体登録した
> 死刑囚の死体」を実際に使って試験していた>欧米の老舗自動車メーカー
昔、合衆国では死刑囚は人権が剥奪され人権が無くなっていた。
なので、生きた状態の死刑囚で衝突実験していた。
そのときのデータをもとにダミー人形がつくられている。(特に致死限界値は重要)
そのときの資料(写真等を含む)は、日本の自動車メーカーも購入して持ってたりする。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:11:34 ID:YviRWrZ40
- >>266
ガードレールに塗料の付着も見られないし
草も乱れてないなあ
- 270 :惨事に遭いましょう:2010/06/25(金) 17:20:18 ID:NGm7NPda0
- >>266
ただの施工誤差による歪み
…左前方に見えるLFAの位置まで、何処にも草が薙ぎ倒された跡は無い
路肩の草が薙ぎ倒されてるのが確認出来るのは、即出画像ではこの辺り
ttp://sea.s201.xrea.com/src/yamada10793.jpg
ttp://sea.s201.xrea.com/src/yamada10790.jpg
事故状況写真から、左の木立でカーブの出口が見えないのに、
LFAがアウトインアウトで走ろうとしたとしか見えない
ttp://sea.s201.xrea.com/src/yamada10796.jpg
正規の車線を走行中だったBMWの側からも、まさか同一車線に『逆走車』
が居るなんて衝突の寸前まで気付かなかったはず
ttp://sea.s201.xrea.com/src/yamada10794.jpg
- 271 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:33:09 ID:O0QqzJt40
- トヨタの方の乗員は2人だったの?
- 272 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:35:34 ID:kgZ0JiEO0
- >>270の
ttp://sea.s201.xrea.com/src/yamada10794.jpg
をみると
LFAの車台までひしゃげたのか車高0になってるのが笑える。
剛性低杉じゃなくて剛性無さ杉。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:36:04 ID:JtMU2FWv0
- またアクセルがもどらなかたのか
- 274 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:38:05 ID:QyZM/qMW0
- >>258
飛行機だよなぁ
飛行機は落ちたら基本的にアウトなだけの運動量持っちゃってるから最初から最低限必要な強度+って感じだけど
車はぶっ付いても生還を考える必要があるよね
- 275 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:40:26 ID:WaVIrse90
- だから事故前に意識を失ったとみるのが妥当だろ?
- 276 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2010/06/25(金) 17:42:38 ID:cPm5/ZpfP
- 魔物に食われたか…黙祷
- 277 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:43:13 ID:sGZKGAYW0
- 今判ってる事だけじゃ、事故の真相は判断出来ないだろ。
- 278 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:43:44 ID:tO7nX5vL0
- >>267
TOYOTAのスポーツ部門では、神様みたいな存在の人だからね
(野球の長島監督みたいな?)
LFAは、TOYOTA2000GTの再来、復活として売り込んでたし
2000GTも手がけた成瀬氏が監修し鍛え上げた車として
少し上の年齢層(昔のスーパーカーブーム当時の子供〜大人たち)がターゲット
だから、成瀬さんの味付け、望む形、理想を形にしたような車だったから
自分の信念を体現、具現化=LFAだし、大黒柱ともいえる存在だったよ
成瀬さんの手がけた車種を見れば分かるように
名車ばかりではないし、クセもあるんだが
好きな人にとっては、自分のフィーリングに合う素晴らしい車だったんだよね
成瀬さんの死は悲しいけど、最後まで現場で生き続けたその姿は
技術者やエンジニア、車好きには輝いても見えます
- 279 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:47:09 ID:lwEGFrH00
- >>255
BMWが死んで無い時点で詭弁だな
- 280 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 17:49:05 ID:Pg2ORmnN0
- 今の時点では事故の真相はわからない
ただし、あっちゃいけないことがあっちゃいけない車とドライバーでおきてしまったということ
イメージ最悪
F1参戦以来150連敗してただの1勝もあげずに撤退したメーカーがV10スポーツカーを
作るなんて片腹痛いってこと。こいいうのって勝って出すもんだろ
- 281 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:01:18 ID:tO7nX5vL0
- >>280
2010年ニュル24h耐久レースの
総合優勝のBMW
総合18位だったLFA
亡くなった成瀬さんはニュル24hのLFATeam監督でもあった
事故もニュルブルクリンクの近くで起きたし、なんだか皮肉だよなぁ
- 282 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:11:38 ID:XDgPAPPg0
- 死んだのがヨタの身内だけで良かったな
- 283 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:11:46 ID:pI5B2ht3P
- レクサスの後方の路面と
レクサスを撤去した後のカードレールを見てみたいな。
でもこれ、両方とも衝突直前のブレーキ痕が無いということは
直前では両方ともやり過ごせると思っていたのかな?
で、ダメだと思ってブレーキを掛けたときには空走距離中に衝突したと。
だとすると直前でどちらかが予想外の急な進路変更をしたことになるけど。
まあレクサスの方だろうけど。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:18:08 ID:Cw3SEIp20
- >>263
安全なのはFRだよ。衝突相手のBMもFR。
エンジンや補機類が壊れてエネルギーを吸収出来るし、
クラッシャブルゾーンの長さも稼げる。
ただ、エンジンがサバイバルセル内に入らないように
バルクヘッドは頑丈にしないとね。
LFAはその辺の強度が低いか、想定してる安全な速度域が低かったのだろう。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:19:35 ID:Ly1TyW/t0
- つまりはLFAですらBMWには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:20:37 ID:ZLFj3RGx0
- コントロールを失ってない状態では、ABSのブレーキ痕なんて
出てる写真のような遠目でわかるほど付かないよ。
ABSでもタイヤ痕が付くのは、どうしようもなく横滑りしたとき。
さすがにプロ同士だから最後までコントロールを失ってはいないようだ。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:22:10 ID:ZLFj3RGx0
- 乗員の生死に差が出たのはエアバッグ作動の有無だろ。
なぜLFAだけ開いてないかわからんけど、速度出過ぎてると開かないんだっけ?
- 288 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:24:05 ID:nIqwPkDC0
- >>263
MRは、スピンしやすい(その特性を「旋回性が良い」に使っている)、
一旦スピンすると、スピンが全然止まらない、
衝突すると重いエンジンが居住空間を押しつぶす、
というわけで、ほとんどの意味においてMRは危険なんだよ。
だから、極少数生産の車両にしか採用されない。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:34:01 ID:u7W5EpNg0
- レクサス側の車体の破損は半端じゃないで
いちばん丈夫なのがトヨタ製でないタイヤなのか!
- 290 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:36:58 ID:1IO8Z8uW0
- レクサスじゃなくてR8だと最初オモタ
日本車はまだデザインパクってるのか
- 291 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:40:02 ID:fcU0prBv0
- >>288
MRは旋回性は良くないよ
- 292 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:41:49 ID:QEDVceC00
- それでも運転席が潰れてないのは素晴らしい
- 293 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:42:56 ID:RxBnKWd80
- 丈夫なのはBBSホイールだけwwwwwwwwwwww
- 294 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:45:08 ID:dkx0Fw9D0
- 爺はやべーな
- 295 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:48:13 ID:HieXAp5aP
- http://www.youtube.com/watch?v=JOWQTh0YQW8
http://www.youtube.com/watch?v=wXdJ0EPPNtw&feature=related
これかー? 都内でこんなに爆走していいの?飛び出しそうでこわいよ。ブラックな会社じゃねーの?
- 296 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:49:51 ID:/GGN2Fct0
- >>292
レクサスはつぶれてないように見えるが、
ステアリングホイルが運転席側に飛び出してるんだってよ。
死体を収容する時に、ステアリングホイルを切断しないと出せなかったんだって。
ステアリングホイルが飛び出して、運転手を圧迫するなんていつの時代の車だよ。
- 297 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:51:33 ID:RAExsdOJ0
- LFAはガラスすら割れてない。
これは居住空間を守り通したって事では?
ルーフは黒だから見えないだけでしょ。
問題はエアバッグが展開していない事だが、これはテスト車両だからかな?
- 298 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:51:47 ID:vhrUhtY/0
- トヨタ7に関わった3人目の犠牲者
- 299 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:53:55 ID:RAExsdOJ0
- >>296
それにしちゃステアリングが無傷で残ってるように見えるのはなぜ?
- 300 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:54:52 ID:KU3dOrSr0
- いくら凄腕だからって67の爺をテストドライバーにするトヨタって一体…
- 301 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:55:27 ID:ejQ37AOYO
- ドモホルンリンクルにみえた
- 302 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 18:57:43 ID:RxBnKWd80
- 衝突実験やってるとは思えないな
高いボディだからやってないんだろう
お上に出してる書類は捏造だろうな
- 303 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:04:56 ID:1Oz67ohU0
- >>272
いや、実はシトロエンDSみたいに、ハイドロのサスで、エンジン掛けて
油圧が上がると、ヨイショと車体が持ち上がるとか。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:04:57 ID:Mbw6hH9e0
- >>300ポルシェのエーステストドライバーだって62か3だぞ
- 305 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:10:36 ID:L4iIoPyu0
- これぐらいで、販売中止するなら、ヨタとは言えないだろ?
- 306 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:12:48 ID:GqKaKRG10
- >>305
販売中止とか絶対無いよ
仮に売れ残っても販売店の社長とかに
無理やり買わせる仕組みになってるしねw
- 307 :惨事に遭いましょう:2010/06/25(金) 19:14:03 ID:NGm7NPda0
- >>272
それと、ガードレールは日本でも山間部とかでしか見られない、
電着処理のみで化粧塗装がされてないタイプだから、車両に隠れて
見えない部分以外に『LFAの擦過痕』は付いてないと思う
BMWのような塗装鋼板ボディーだったら、(この様なガードレールでも)どの地点で擦ったか、
塗膜痕で簡単に分かっただろうけど、樹脂だとニュースサイトの画質じゃ分からない悪寒…
- 308 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:14:09 ID:ZLFj3RGx0
- テストドライバーはレーサーじゃないんだからそれなりに歳行っても務まるだろ。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:27:16 ID:9VgTg+870
- >>307
樹脂だろうが鋼板だろうがその上に塗装してる事には変わらなくね?
- 310 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:33:50 ID:Fxw/R0ou0
- せっかくトヨタに就職できて将来安泰と思ったのに
- 311 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:39:47 ID:GJ3mFv1Z0
- GOAwwwwwwwwwwwwww
- 312 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:55:12 ID:R4iv+TiZ0
- レクサスに何か問題でもあったのか?
- 313 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 19:56:56 ID:FuEdohkz0
- ゴルゴ13に殺されたのかも。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:00:55 ID:7LJaauhNP
- 「だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」
……これが冗談で済まなくなるとは誰が予想しただろうか。
- 315 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:20:14 ID:lP0qk1WH0
- LFA買おうかと思ってたけど、BMの方が安全な感じだな。
- 316 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:29:12 ID:O0bHNqFV0
- >>26
なんでもアニメで考えちゃうのな。
知能低いな。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:30:07 ID:HV6fIC/G0
- こういう車には衝突安全性なんていらないでしょ。
ガンガン走るわけじゃないしね。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:31:46 ID:wLYTVLeN0
- お前ら、何も発表がない現時点で「あっちが悪いこっちが悪い」論争やめれ。無駄よ。
ドイツの警察が発表するまで待ってなさいよ。
- 319 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:33:51 ID:ZKMa4ENd0
- トヨタ車は例えるなら、不感症の女性。
マグロ女みたいなものだな。
男には都合が良いが相手してみると面白くない。
ガンガンくる突き上げもなく平穏無事なんだよ。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:35:46 ID:pI5B2ht3P
- >>141
なるほど。
トヨタの今の悪評は、お前みたいな明白にデタラメをぶちまける奴等による風評だったんだな。
よく分かったよ。
- 321 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:36:52 ID:1IO8Z8uW0
- >>318
レクサスが左車線にこれだけよってるんだから擁護しようがない。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:40:07 ID:oiapy6c00
- >>274
飛行機でも認可得ないで飛ばして3人死なせてますけど…レクサス。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:44:23 ID:ZKMa4ENd0
- トヨタの足回りってこんな感じだろ。
http://www.nicozon.net/watch/sm8300125
シエンタの動きでわかる。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:44:50 ID:YYPFG+E7O
- ツッコミどころ満載のレスが増えてまいりました
- 325 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:45:47 ID:013PMcRK0
- >>315
はいはい。LFAなんて買えるわけがない(笑)。
三千五百万円だっけ?
一般人でもbmwなら買えるけどね。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:46:08 ID:ZZ2ZiALs0
- 無責任なジジイだな。
これで本望だったで済まされるわけがない。
こんな死に方が許されるわけがない。
確実に地獄行きだ。
- 327 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:49:16 ID:o7j8G7EE0
- そういや、俺のいた会社は
80km/h以上でのテスト走行は危険手当が付くって規定があったな。
- 328 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:54:44 ID:wLYTVLeN0
- >>321
何でもかんでも「擁護」なんつう極端な発想するなよ。
事故当時の詳細な状況が入ってきてないのに、結論出せるわけがないっしょ。
- 329 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:57:41 ID:1IO8Z8uW0
- >>328
なんで右側通行で左車線にとまるんだよ?
スピンした痕跡もないし
このクソジジイが公道なのにイン付いて走ったんだろ
午前4時だから対向車いないと思ったんだろ
日本の恥じゃねーか
- 330 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 20:59:53 ID:4xgtHepl0
- 試合結果 2-0
予選落ち
劣化ウランを装備したら勝てるんじゃないか
- 331 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:06:52 ID:HPzaPiwf0
- >>295
うーLFAやっぱりいいな。ほしい
- 332 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:11:03 ID:pPi7AJmS0
- お前等相当
与太嫌いなんだな
俺もだが
- 333 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 21:43:45 ID:xQYmx9Lk0
- テスト走行を嗅ぎつけて、BMWから刺客が送られた・・・
というお話じゃないのか
- 334 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:09:49 ID:wLYTVLeN0
- >>329
それを、たかだか写真数枚見ただけの素人の推測というんだよ。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:16:37 ID:T1WRJnfn0
- >>334
三人寄れば文殊の智恵という言葉さえ知らないのか?
画像から考えられる範囲内で推論を重ねれば、実際に起こったことに
結構近い線までは想像できるものなんだよ。
ましてや、ここには何人いる?
「素人」ばかりだと思ってるとしたら、おまいさんは幸福な頭脳の持ち主だよ。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:17:17 ID:eRJmOQiE0
- あほかと
相手が死ななくてよかった
- 337 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:18:37 ID:m21D2uBx0
- エンジン落ちないで、前車高が落ちちゃってるのがガルブルだな〜。
- 338 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:18:51 ID:tN25doK50
- 黄色いのがBMWなのそれとも豊田?
- 339 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:19:27 ID:T1WRJnfn0
- 黄色が豊田
- 340 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:25:01 ID:+CA4JZvf0
- ひょっとして、正常に運転していたつもりが、トヨタ7スピンをやらかしちゃったとか。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:40:33 ID:V+VIgCDn0
- トップ癌すら殺してしまうLFAの腐った走行安定性な訳ですね。
MR-2を運転したときに、エンジニア達に
俺を殺す気かと言ったと言われています。
真っ直ぐ走ることさえ出来なかった酷い車な事も
有名ですね。
なんてったってF1史上最弱なメーカー系ワークスチームなのですから。
自殺志願者でしかなかったも同然です。
福澤幸雄の事故でも、あまりにお粗末な走行安定性で、
ストレートで、浮き上がってしまいタイヤ痕を残して
クラッシュしてしまった事も広く知られています。
そのターボチャージャーを設計していたのが、
ヤマハ発動機に籍を置いていた技術者達で、
現在のHKSとなるの技術者達だった筈です。
警察にも現場検証させないブラック企業トヨタは、
今でも福澤家とは、確執があるはずです。
- 342 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:43:05 ID:wLYTVLeN0
- >>335
三人寄れば云々…はまぁいいやw
>なんで右側通行で左車線にとまるんだよ?
>スピンした痕跡もないし
>このクソジジイが公道なのにイン付いて走ったんだろ
>午前4時だから対向車いないと思ったんだろ
>日本の恥じゃねーか
しかしお前の言う「想像」でよくここまで言えるよな、故人に向かって。恥ずかしくねぇか?
終いにゃ、ここには専門家が居るってかい?居るわけないだろ。
- 343 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:44:31 ID:Tg0THqrLi
- 陸上のボルトがものすごい全損事故起こしたけど無傷だった時のクルマって3シリーズだったよなそういや
- 344 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:45:46 ID:V+VIgCDn0
- 【ドイツ】トヨタのテストドライバー・成瀬弘さんが事故死 「レクサスLFA」の試験走行中に-ニュルブルクリンク近くの公道★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277432392/
拝金主義企業のトヨタ車の特徴
1 自家用車5年寿命説で品質も犠牲するコストダウン車
2 コーナーでは矢のような直進性
3 直線では地を這うようなコーナリング特性
4 アクセルはスイッチの様でちょっと踏んでも暴力的に加速
5 ブレーキはカックンブレーキの初期制動だけ過剰な特性。しかもフェードしやすい
6 揺れだしたら収束せずに単振動を繰り返すゴム製ブッシュ多用のサスペンション
7 ハンドリングはゴムのねじりん棒
8 経年劣化でドア落ちするヤワなドアヒンジ
9 低μ路でセンターラインから自動的に飛び出してしまう高性能電子制御
10 低速コーナリング終了後、直進状態になってもハンドルの向きと車輪の向きが一致しない
11 2013年までに車両販売価格を3割程度引き下げる目標を大々的にアピールし、さらに信頼性をも犠牲に ←New
12 ベテランテストドライバー成瀬弘氏をも死に至らしめたF1参戦0勝140敗限定記念車「LFA」が絶賛完売 ←New
結論
トヨタの車は、タイヤ4つとエンジン付けた「ただの箱。」でFA
ドイツの公道でヘルメット着用してて乗用車同士の事故で亡くなるとかって、
普通じゃないだろ。
ただの悪徳企業じゃないか。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:46:00 ID:sNhxvQZf0
- 発売前の車が棺桶になるとはな
- 346 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:48:01 ID:BFZsgal00
- ブレーキ故障まだ治ってなかったんかい
- 347 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:48:49 ID:/EL3Jl1/0
- >>335
お前が素人なのは間違いないよw
- 348 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:49:27 ID:jboHYfzA0
- >>344
>3 直線では地を這うようなコーナリング特性
直線の機敏な旋回性能と、矢のように安定したコーナリング性能ですね
- 349 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:50:03 ID:sTKIFpYe0
- >>335
素人さん、こんばんは。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:51:52 ID:D/4RuvCh0
- http://ameblo.jp/inaka-wo-abaku/entry-10550424343.html
これトヨタとつながる愛知のヤクザの利権らしいけど、どこまでが本当?
- 351 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:51:54 ID:OhACeuid0
- >>343
ボルトて筋肉の塊じゃん・・・
- 352 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:53:09 ID:HR0C5q4H0
- 結局これって、自信過剰な馬鹿ジジイが公道を逆走して、
何の罪もないBMのテストドライバーを重体にしちゃった事故なんだよね?
- 353 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:53:51 ID:CA7h2Ktk0
- >>1
成瀬氏は1963年、トヨタ自動車工業(現トヨタ自動車)に臨時工として入社。その後、ドライバーとして頭角をあらわし、
「セリカ」などのスポーツ車開発に携わった。社内外で「マイスター」「伝説のテストドライバー」と呼ばれた。
こんなに持ち上げてる割には会社の評価処遇はそれほどでも無さそうな気が
奥田体制時代の幹部連中は臨時工上がりの運転屋風情としか見てなかっただろうな
定年退職時に旧職制の工長(係長)でその後嘱託扱いだし
- 354 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:58:27 ID:Z/sQTIft0
- 67歳は走る凶器だろ、何故引退させない、管理責任はどう説明する?
- 355 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:59:01 ID:7Cxd+nAN0
- 筋肉ダルマより、脂肪ついてたほうがショック吸収しそうだけどな。
そういうもんじゃないか。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:59:03 ID:0PtYzWee0
- >>335
つ[群盲象を語る]
- 357 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:59:29 ID:V+VIgCDn0
- こいつらがこんな車を許可していたんだから
ヌポーシーカーで死んでしまうのも無理は無いだろ。
トヨタ(笑)の安全神話だなんて、誇大広告で作られていた捏造でしょう。
スッポ抜けるブレーキや暴走するアクセルだけじゃない。
今まで隠した不具合がある・・・・
Toyota Hilux fails the Moose test
http://www.youtube.com/watch?v=aZF8N9NItHI
Moose test Toyota Prius
http://www.youtube.com/watch?v=dui6mQ5INWE
危険でヘタレな足回りは、昔から共通です。
何故か直線でコントロール不能になるのがトヨタ(笑)車、スターレット。
http://www.youtube.com/watch?v=Wv9aatY02zA
揺れ続けるヘタリ牛な足回りは、トヨタ(笑)車の仕様。
突然に操舵不能に陥る最悪の足回り。トヨタ(笑)
- 358 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 22:59:59 ID:aeSopBO80
- これはトヨタの株主総会対策だったんですか?違いますよね?
- 359 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:00:52 ID:zq3bfErsO
- 福澤幸雄を思い出した
- 360 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:04:23 ID:BPjEa5NGO
- >>355
ハート様かよW
- 361 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:04:25 ID:x87nD70c0
- (feat.Busdriver)
- 362 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:06:29 ID:RORzSt+h0
- なにがカーボンモノコックだ!
安物カーボンで設計するからこうなる(一説にはF−1の材質の11パーセントのコスト)
カーボンボディ市販車で世界初の死亡事故だと
スチールボディの車両と喧嘩して負けるとは情けない
- 363 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:07:18 ID:78D9GC8J0
- LFAの反対車線側で衝突というのは、どう考えれば主たる過失がBMW側にあると言えるのか?
- 364 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:07:50 ID:V+VIgCDn0
- >>362
全車プアボディのトヨタ(笑)
- 365 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:07:58 ID:zEZxhBd50
- プロと素人の出会い頭衝突
プロは正しい回避行動をとっても、回避した方向へ突っ込んでくる馬鹿素人が多い、回避能力も無い奴が運転するほど危険なものはない。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:08:39 ID:OhACeuid0
- >>355
脂肪じゃ衝突時のGから頚椎を守れないからなぁ
- 367 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:10:56 ID:T03hVfqJ0
- BMWの高い安全性が露呈してしまった事故。
- 368 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:12:18 ID:Qq0oKez60
- >>343
あれも確か今回事故を起こした同車種のE92型M3だった気がする。
贈られて3日くらいでスクラップにしてなかったか?www
- 369 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:12:58 ID:Z/sQTIft0
- この事例でフェラーリ、ランボルギーニの優位性が証明されるだろう
- 370 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:14:38 ID:V+VIgCDn0
- これがトヨタ(笑)のなんちゃって高級(笑)車の限界。w
http://www.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw
SL600h アウトバーン走行インプレ
あーーーー!!!!怖い!怖い!怖い!怖い!wwwwwwwww
どう運転したら良いか、わかんないby・プロ
あーーーー!ああああああぁぁぁぁぁぁーーーーーーwwwwwwwww
これ、ランフラットタイヤ、ついてんの?タイヤ、堅いよ。なんか突き上げきついよな。
つかみ所のない、ハンドリング、そうそう、ウナギを捕まえてるような感じ?わはははわはははwww
これで、1500万、救いようがありませんなw
フラッグシップが塵のようだ !
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン☆ バンバン
- 371 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:15:55 ID:IoSb/9bn0
- これも、トヨタ流のフィーリングってやつ?
- 372 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:16:36 ID:OhACeuid0
- >>370
タイヤの空気圧が低かったってやつでしょ
- 373 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:16:49 ID:sVyLVyiP0
- どちらも妄想が広がリング
- 374 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:18:48 ID:bJjPDzjQ0
- このニュースが決め手でやっと528の注文書に判子押せました
- 375 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:19:37 ID:LYnYrLWq0
- これもオフセット衝突試験の一環でしょ。想定内の結果。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:19:40 ID:zW+0xerc0
- ニワカ事故調査委員会発足記念カキコ
- 377 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:24:12 ID:zW+0xerc0
- 流石2ちゃんだ、事故現場の実況見分をするまでもなく現場の写真を見ただけで
あらゆる可能性を考慮して事故原因を調査する。
確たる証拠は無いが、きっとそうだろうと言うスタンスで現場を見極める。
たまには間違いもあるだろうが、めったに外れない。
そう、彼らはエスパー事故調査委員会と呼ばれている。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:25:17 ID:3OMZlGGn0
- 耐久性能・走行性能・安全性能、すべてを満足できるスポーツカーはポルシェ911だけだな
- 379 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:26:46 ID:GlqZq99p0
- >>370
SL600h
- 380 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:28:49 ID:ZLFj3RGx0
- 相手生きてるからそのうち真相わかるだろうけど、報道されるかなぁ。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:34:04 ID:mcgIzhE50
- 先月か先々月あたりのベストカー(カートップだっけか?)に載ってたね、この人。
社長とかとLFAの開発話してた
- 382 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:35:55 ID:bN0t0vpg0
- ニュルマイスターと呼ばれる男は一人だけだ
ヴァルター・ロール、この男だけ
- 383 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:36:30 ID:eCF6ajPi0
- LFAは自称「スーパースポーツ」のくせに
ファミリーカーの3シリーズ以下の衝突安全性w
コストダウンのためには手段を選ばないトヨタクオリティは健在だなw
- 384 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:38:12 ID:m5HS6bp30
- トヨタの車なんだから、運転して楽しい感じなんて全くないぞ
- 385 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:39:06 ID:Z/sQTIft0
- カーテンエアバック無しですか・・・
- 386 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:39:46 ID:HBhEUryg0
- ぎゃは
- 387 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:39:59 ID:bN0t0vpg0
- 車体構造に問題があるのかどうかはわからないが、
カーボンコンポジットを低廉に市販車に活用するための手法を取り入れていたとも聞く
このあたりに弱点が生じたのかもしれんな
- 388 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:42:18 ID:p6Q4rgsF0
- トヨタ車だしなあ・・・
足回り無視しても
大きいエンジン載せてトルク・パワーがあればスポーツカーと思ってるW
- 389 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:43:56 ID:6Q330mWx0
- GRMNのホットハッチコンセプトがかつてのKP61に見えて期待してたぜ・・・・
車メ板のスレで亡くなった事を知ったよ
- 390 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:44:58 ID:/wBb6wMY0
- これ なんか、新聞で ちょっといい話扱いになってたな
章男ちゃんの師匠逝くみたいな感じで
いいのか?
- 391 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:48:29 ID:HBhEUryg0
- CRしか脳のない連中がアホみたいに残業しても
革新的なスーパースポーツがつくれるわけないだろ
- 392 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:51:44 ID:78D9GC8J0
- >>377
だからどうやったら反対車線でぶつかるのかって?
そういう推察を書き込むとエスパーなのかって?
- 393 :名無しさん@十周年:2010/06/25(金) 23:59:06 ID:p6Q4rgsF0
- >>29
トヨタ社には珍しいオーバーステアでの事故か?
- 394 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:03:24 ID:CbQZXr630
- >>393
ああ、まちがったアンダーステアの事故
- 395 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:04:19 ID:/GGN2Fct0
- 昔、対面通行で相手がセンターラインをわって突っ込んできたら、
ハンドルをきってかわそうとするな、車線をキープしてブレーキを踏め、
後は祈れと教えてもらった。
その時は、よけれれば、よけたほうが車が傷つかなくていいじゃんと思ったけど
今回の件で、正しい事を言ってたんだなと感心してしまったよ。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:04:50 ID:/TFXblEC0
- 成瀬弘「オレを殺す気か!」…トヨタミッドシップスピリット
http://response.jp/article/2006/12/04/88996.html
初代『MR2』の開発に関して当時の印象を語る、歴代MRシリーズのテストドライバー成瀬弘さん
、開口一番「オレを殺す気か!」といわせるほど、とにかく「まっすぐ走らない」ということから始まり、
まずはまっすぐ走るように開発が進められたという。
まるで予言していたかのように・・・
そのまま、F1史上最弱記念車によって殺されてしまったわけですね。
トヨタ(笑)の車は、テストドライバーのトップにもそう言われる仕様が、
伝統だったということですね。
「オレを殺す気か!」…そう言い残して死んでいったのでしょうね。
やはり、トヨタ(笑)に関わるドライバーは不幸のドン底に突き落とされるのが伝統です。
- 397 :惨事に遭いましょう:2010/06/26(土) 00:05:35 ID:hYv7bqxL0
- 車メ板本スレや他の関連スレで、事故原因を『BMWの方が悪い』って
論調作ろうと、あれこれ珍説をひねり出してるヤツが居るなw
これの1:17みたいな事が起こったかのように言うヤツも現れるしw
24h Rennen Nurburgring 2010 - Zusammenfassung - Sport1
ttp://www.youtube.com/watch?v=lA4QM8rYAFM
>>370
6:38の言い訳、おかしいだろw
…タイヤ空気圧警報機って付いてなかったんだっけ?w
- 398 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:10:50 ID:CbQZXr630
- >>397
BMWのタイヤ痕から言って、レクサスwがアンダーだったのは避けられない。
公道で、アウトインアウトをやってた馬鹿なら話は別だが・・・
- 399 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:18:27 ID:CbQZXr630
- >>19
正面衝突なのに、フロントがそのまま。
これ、欠陥車だろw bmwはフロント壊れて衝撃吸収してるぞ
- 400 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:23:25 ID:kWB2aeLl0
- 高速200キロでガタガタしたが日本の自動車評論家が伝えなかったという
新型車というのはひょっとして、
うんこ富士1万円GPをフライデー掲載中止させたのと同じ会社で
老テスドライバーの命まで犠牲にするのってひょっとして。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:39:23 ID:gEmiv4F30
- >>396
関わった人の自己責任。努力不足、甘え。
これ、トヨタの社是ですよね?
人をコケにする組織の成れの果ては掛け声だけのものづくりw
あとは法人税が高いだの、補助金が欲しいだのてめえらの行動を棚上げして
言いたい放題。
トヨタに関わるとこうなる、の図がそこここで展開されているから良く見ておくと良いよ。
奴らは金を抱え込んだ疫病神。それ以外表現のしようがない。
疫病神。
- 402 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:41:46 ID:+2Jy7bEl0
- !
- 403 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:43:08 ID:t3APfSSi0
- なんであれがタイヤ痕に見える人が後を絶たないんだろう・・・
- 404 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:43:56 ID:wI40JR/U0
- 開発の中の人が駄目なんじゃなくて、やっぱ経営陣が駄目なんだなー。なるほど。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:45:04 ID:5yGIaLw50
- >>401
ダイハツは連結子会社になって幸せだったのかな
- 406 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:45:07 ID:dPS1XMNi0
- カーボンカーボンというけど、カーボン自体はけっこうもろい
F1マシンなど千枚通しで突き刺すとあっさり貫通する
狙い通りの性能は非常に高いが
想定外の横や斜めからするどいもので経絡秘孔突かれるとグチャ
F1マシンではハニカム構造をつかってる
ハニカムとは六角形の蜂の巣構造
縦方向の力にもっとも強いのは、本来円筒らしいのですが、隙間なく敷き詰められる
蜂の巣構造が一番強度の出る形状,として応用しています。
カーボンでハニカム作るととっても高い
詳細は知らんが、これはカーボンでもハニカム構造になってのか疑わしい気がする
じっさいのところ、安全性でいえば、アルミハニカムはカーボンより強い
だがカーボンはとても軽いのでレースでは部材として使わざるえない状態
安全を考えるなら市販車でカーボンボディ使う理由はあまりない。
ただでさえそういう事情なのにカーボンボディという名前が先行して
強度は並、なんてことはないだろうな・・・
- 407 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:47:42 ID:0U/+Ippg0
- >>406
カーボンを使ってる割には車重が1.5トンか。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:48:10 ID:BpADTP6d0
- >>403
BMWがオーバースピードで突っ込んだことにしたいからだろ
- 409 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:51:39 ID:gEmiv4F30
- >>405
いうことは聞かなくちゃいけないし、鬱陶しいだろうけど
それ以上にトヨタグループの一員、と言うステータスは持てるかもな。
でも生え抜きの人たちは嫌だろうね。社長をはじめほとんどトヨタからの出向なんだから。
でも自社のトップ連が発言についつい出てしまう驕慢な気持ちはグループ全員の共有財産だし
認識。これだって車の所為ではなくBMWがタイミング悪く走ってきてドライバーが避け切れなかっただけw
うちの車は悪くない、が本音だろw
- 410 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:58:03 ID:0U/+Ippg0
- 福沢幸雄の祟りだろ
- 411 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 00:58:44 ID:2VCnPH7J0
- 壊れ方といい、停止位置といい、BMWの壊れ方といい、どうみてもLFAの方が悪いだろうね。
- 412 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:00:55 ID:uxWTazQH0
- >>396
何が「俺を殺す気か」だ。
危険なクソ車のなんちゃってスポーツタイプカーのMR2で
何人死んだと思ってんだよ!
- 413 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:01:08 ID:8Qk2vgNl0
- もともと直進安定性の悪い車ばっか作ってるところだからな
なにしろ接地感がない。ステアリングからなにも伝わってこない
高速走行は白線見てないとまっすぐ走ってるのわからなくなるときがある
エレベーターのあのフワッとした?嫌な感覚が続く
だから高速走行はめちゃくちゃ疲れる
このメーカーのいい車はカローラシリーズ
壊れない。速い。それだけ
- 414 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:03:18 ID:RCKetVLKO
- 歳も67のモーロクジジイに運転さすなやww何がプロだww
- 415 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:04:18 ID:wI40JR/U0
- プロの爺
かもしれない
- 416 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:05:05 ID:8Qk2vgNl0
- あ、あとクラウンでダラダラ走るのはすごくいい
腰痛持ち御用達車
- 417 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:05:21 ID:2VCnPH7J0
- 読売だかの記事で、しっかりと「LFAが車線をはみ出した」って書いてあるしね。
- 418 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:06:00 ID:btu389M30
- >>354
まぁ孫の世話でもしてろ。
って、カンジだよな。
しかしトヨタってこんなにテストドライバーの層が薄いの?
67歳なんて定年退職しててもおかしくないよな。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:06:33 ID:dWK/SKwD0
- >>377
今はマダ、
トヨタ車の運転者が死亡しBMWの搭乗者が生存した
と言う事実しかわからんのにな
- 420 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:07:04 ID:Q9VFotc40
- >>385
レクサスはエアバック自体ついてなかったみたいだよ。
助手席も、エアバック展開した痕跡ないし、
救助にあたった消防署の人は、ステアリングと運転席に
運転手がはさまっていて、出す事ができず、切断して車から出したと言ってるよ。
- 421 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:08:02 ID:0U/+Ippg0
- >>418
会社がケチだからだろ。
他メーカーみたいに元レーシングドライバーを雇ったら高いし。
おそらくトヨタ風のカイゼンって奴。
- 422 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:08:06 ID:00W+bDJp0
- http://minkara.carview.co.jp/userid/380244/blog/18631331/
>成瀬さんは、ボクが知る限り、常にトヨタのクルマに不満を持っていた。
>燃費や騒音、さまざまなレギュレーションや社内的なシバリのために出来なかった
>いつも口にされていたのが、「トヨタのクルマには、味がない(薄い)」という事だった。
テスターである成瀬さんご自身が、一番トヨタ車に不満をお持ちだったんですね
成瀬さんが目指されていた本当のクルマの"味"
名テスターの技能を存分に活かしきれなかったことが残念です…
- 423 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:08:15 ID:2VCnPH7J0
- >>418
日産の水野さんとか鈴木さんに触発されてんじゃね?
うちにもああいう人材はいないのか! いるじゃないか成瀬クン、みたいな。
- 424 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:09:01 ID:f9TQjscT0
- >>406
LFAは、ハニカム使ってないよ
俺も発表当時、あまりの価格の高さに
『オールドライカーボンか?』と思ったけど、特筆するべき良い点はなかった
TOYOTAのLFAで行った設計は、バイトでも作れる(ホント)生産性だけ重視したもの
マクラーレンなどの名門メーカーが作るキャビンやバスタブの形が
何故、今の形になっていったのか、その必然性がまるで理解できてない
辛辣な言い方をすれば、10年前なら、"ありえる設計"
でも秀作ではなく、失敗作、そう10年前の設計の失敗作、それがLFAのCFRP設計だよ
この程度のスピードで、
プロドライバーがヘルメットかぶってるのに大量の出血を死ながら死んでしまう・・・
これが普通の公道なら、電柱相手、高さの違うトラックなどが事故の相手になる
今回のような綺麗なほぼ完全な正面衝突ではなく
もっと過酷で恐ろしいのが現実の道路状況での事故だから、さらに怖いよ
最悪の場合、40km以下でも死人が出る可能性さえある
以前からLFAの設計の問題点を指摘してきたが
4000万円クラスの車なのに軽自動車と同じか、それ以下なのは非常に珍しい
- 425 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:12:20 ID:ex4yoUfO0
- BMWが坂を上ってくるような感じだったとしたなら、レクサス側からはカーブで対向車線に入り込んだように見える。
単純な目の錯覚なんだけど。
現場が右側通行ということはインカーブ側をBMWは走ってくるわけだし、オーバースピードで飛び出すとしたなら
アウトカーブ側にふくらんでくる。
レクサス側からは本当に飛び出してきたように見えたんじゃないかな。
それでハンドルを左に切って避けようとした。
実際にはBMWは逸脱しておらず、避けたと思ったところで正面衝突した感じ。
- 426 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:13:33 ID:gEmiv4F30
- >>422
トヨタは無味無臭と言う味だろw
高齢者向けの車を作らせたら天下一品。ナウなヤングエグゼクティブ向けw
の車を作らせたら実は爺さんがテストしてましたと。
デザインもどこかからの寄せ集め、走りは「音は良い」と褒められる始末w
音・・・・な。
それならアルファのほうがいいと思うが・・・・
- 427 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:15:04 ID:2VCnPH7J0
- ヤマハ無しでは語れないトヨタ
- 428 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:15:19 ID:KNaqnXKE0
- >>419
結果がすべてだからね。安全性の点で負けたとしか考えようがないわけで。
くしゃくしゃになった車から、「テスト車壊しちゃった」とかいいながら出てきたなら別だけど。
- 429 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:16:36 ID:LOIqRBWM0
- 上のほうで誰かも言ってたけど、
この右後部ドア付近の損傷はどういう経緯でこうなったんだろ
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10796.jpg
- 430 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:16:53 ID:unNy+1J50
- >>425
ニュルブルリンクマイスターとかトヨタが名づけた人なら、それくらいは慣れてるんじゃないのかな
- 431 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:20:12 ID:Q9VFotc40
- >>419
BMに乗ってた人はこっちの走行車線にレクサスが突っ込んできたと言ってる。
ドイツの警察もレクサスが反対車線に突っ込んだのが事故の原因だと見ているけど。
今回は海外だからトヨタも隠蔽はできないよな。
日本の警察なら何とかなったのにね。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:22:15 ID:sPa21Uiv0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E7%94%B0%E7%AB%A0%E7%94%B7
豊田は以前から自動車開発時に試乗テストを担当するテストドライバーの業務を理解したいと考えており、
「自動車会社の一員として、評価の仕方を教えてほしい」と成瀬弘に頭を下げて指導を求めた。
成瀬はトヨタグループの開発ドライバー数百名の中で頂点に立つマスターテストドライバーとして知られ、
「トップガン」の異名を持つほどの技術の持ち主であり、豊田は急ブレーキなどの訓練だけで2年をかける
など成瀬の薫陶を受けた。
ご冥福をお祈りいたします。。。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:22:21 ID:ZzSfMIAi0
- ドイツ車の安全性すげぇ
- 434 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:25:09 ID:ZzSfMIAi0
- 韓国人KCIAが、TOYOTAのトルクが悪いと工作活動始めましたww
韓国って国で企業をがっちり守ってるよね。
日本でも数々の工作活動してるんじゃね?
日本の警察は一切捜査しないからやりほうだいだろうけど。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:26:17 ID:ag4OONpEO
- >>420
エアバッグらしきものが展開したと見られる写真あったぞ。
うpマンドクセェから適当に探してくれ
- 436 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:27:28 ID:ZzSfMIAi0
- >>423
あるある。
昭和の感覚だよね。
恐らく、トヨタは程なく企業活動を縮小させると思う。
日本車で唯一トルクのある車作れる会社だったんだけどね。
20年まえのスープラを韓国の企業は真似してるし。
レクサスは確かにゴミだったわ。
- 437 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:28:53 ID:ex4yoUfO0
- >>429
直接は当たっていないが、前から突き抜けた衝撃を吸収した痕跡。
衝撃の逃がし方としては理想系。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:29:31 ID:CbQZXr630
- >>403
じゃあ、なんなんだろう???
- 439 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:29:44 ID:wYOb29nz0
-
これはもうだめかもわからんね
- 440 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:30:47 ID:ZzSfMIAi0
- 日本の公務員ってKCIAの工作活動を阻止するどころか監視する奴等も居ないんだよね。
キチガイの所存だわ。
本当に公務員は税金泥棒。l
- 441 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:31:42 ID:CbQZXr630
- ようするに、カーボンは衝突エネルギーを吸収できないので市販車では無理てことか
- 442 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:33:52 ID:JF7ihshCO
- >>440
根拠法令ないからね
- 443 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:34:08 ID:00W+bDJp0
- >>435
助手席に大きな白い布みたいなものが写ったヤツだろ?
あれはエアバッグじゃないよ
前スレにあったリンク先の動画に内装映ったシーンがあったけど
どう見てもステアリングパッドが開いた形跡なかったよ
あきらかエアバッグは作動してなかったぽいよ
- 444 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:34:56 ID:0U/+Ippg0
- >>430
トヨタが自画自賛してるモノで、客観的評価が合致しているのって少ないと思うけど。
あのドン亀アルテッツアさえ発表時は生粋のスポーツカーとか言ってたし。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:35:08 ID:tcysnJhD0
- 土俵の外側にいるにもかかわらず、
すべてを経験し、知識と技を持ったふうな立ち振る舞い。
汚い言葉で死者を罵倒し、過去の過ちをまるで昨日のことのように語る。
まるであの国の人々のようだ。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:35:21 ID:bsk8v9550
- なんでこのスレが伸びてるんだろう
もしかして殺されちゃったの?
- 447 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:35:44 ID:FZ8e3vCN0
- >>434
バックについているのがアメリカのユダヤだから
- 448 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:35:59 ID:ZzSfMIAi0
- スパイ活動し放題。
完全スルーの日本の公務員。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:37:22 ID:JF7ihshCO
- >>448
スパイ活動が合法なんだもん
- 450 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:38:21 ID:ZzSfMIAi0
- アルテってトルクスカスカでワインディングも0-400も糞遅い只のおやじセダンじゃん。
M3キラーだっけ???wwwwwwwww
恐ろしいほどの醜態だったわ。
トヨタって糞だなぁってあの頃感じた。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:40:32 ID:ZzSfMIAi0
- スパイ活動の監視さえして無い国って日本くらい??
自民党すげーわwww
パチンコ合法化
スパイ合法化
竹島韓国化
自民党の作った日本が今ここにある現実。
- 452 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:41:15 ID:ag4OONpEO
- >>443
そうだったのか。考えてみればサーキット走行とかする時ってよく
エアバッグをキャンセルするしね。まぁBMWはしっかり開いていたがw
- 453 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:41:17 ID:92PSy99d0
- >>440
公務員を見たら で、ぐぐるべし。
諺だよ。現代の。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:42:48 ID:vMBgsNSQ0
- >>429
サイドシルが頑丈だったのでダメージが後輪タイヤハウスにまで伝わっただけ
それにしてもサイドエアバッグはなかったのかな
- 455 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:45:43 ID:T/qrRMFR0
- >>335
>「素人」ばかりだと思ってるとしたら、おまいさんは幸福な頭脳の持ち主だよ。
専門科気取りのお前が1番幸せだろw
- 456 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:52:26 ID:0U/+Ippg0
- >>450
おれもw
- 457 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:55:16 ID:t3APfSSi0
- >>438
路面の濡れか補修跡だろ。
太さ・形状ともタイヤ痕ではあり得ないし、状況から見て関係なさそう。
- 458 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:05:05 ID:yugJKCr60
- >>429
衝突時の衝撃を、屋根や後ドア後方のピラーにも分散させて乗員を保護する設計が
ちゃんと効果を発揮したということ。
最近の車なら当然のように採りいれられている考え方。
自分の車もよく観察すれば、ドアを閉じたときに隠れる部分やボンネットの裏に、
意味ありげなプレスのくぼみがあるはず。
それは「そこで変形を開始させる」ために付けられたもの。
結果としてはBMWは優秀だった。レクサスは駄目だったということだね。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:06:20 ID:/DUeU+lr0
- 福澤幸雄
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%BE%A4%E5%B9%B8%E9%9B%84
- 460 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:08:01 ID:unNy+1J50
- >>444
うん、まぁあれは言いすぎだろとは思った
ただ、対向車が来た位ではさすがに驚かないんじゃないかなと
貸切と勘違いしてたのならありえるのかな
- 461 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:08:28 ID:f9TQjscT0
- >>420>>443>>454
エアバッグは開いてたみたいね
ttp://response.jp/article/2010/06/25/142037.html
ちなみに氏も発言の中で疑問視してるココにも注目です
『フロントは破損されたもの、キャビンはつぶれていないということを現地の同僚が言っている。』
明らかにキャビンは押されてるし、Fウィンドゥも割れている
TOYOTAの隠蔽体質、もう既に見え始めています
- 462 :sage:2010/06/26(土) 02:09:12 ID:mR+wiMfo0
- LFAのステアリングにはエアバッグは内蔵されてない。
シートベルトに内臓されている。
- 463 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:09:38 ID:gEmiv4F30
- >>445
ちょ、トヨタをそんな悪く言うなw
現在進行形でクソみたいなものを作り続けてるけど、それは言い過ぎだろ
- 464 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:11:33 ID:P0+g8wiE0
- >>424
あれ?出血で死んだの?
頚椎いって即死だと思ったんだけど?
出血多量なら人の血液5Lだから一面血の海だと思うよ。
ふつう出血で即死しないからレスキューだろうし
あと、BMのドライバー一人も意識不明の重体ではなかったかな?
勘違いかもしれないからソースは探してねw
- 465 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:18:39 ID:t3APfSSi0
- >>461
LFAのエアバッグは開いてないよ、その人も同じ画像見て同じ勘違いしてるだけだろ。
別の動画でコクピットに近付いて映してるのがあって、座席に白いシートかぶせてあるだけだけなのがわかるよ。
- 466 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:18:43 ID:f9TQjscT0
- >>458
だね・・・ドイツ車は地味だが、キッチリ設計されてるのは知っていたのだが
実際にこうやって事故車をじっくり見ると
派手さはないのだが、ツボを押さえてしっかりしてるね
特に上位グレードでもない安い普及型の3シリーズ、4ドアセダンで
設計通りの働きが成されてる、そんな当たり前の事がとてもすごい
国産だし、LFAをあまりイジメたくはないのだが
ヘルメット着用のプロテスターでもあれだけの出血をして亡くなってしまう
LFAの4000万前後という価格を考えると・・・やはり市販車として疑問が残る
CFRPというTOYOTAにとって初挑戦の素材なわけだが
挑戦するのは良いが、車内の実験車などで経験とデータを取り
それらを活かした良い設計が実現してから市販するべきだよね
酷い例えかもしれないが・・・
調理師免許も持たない、野菜の産地も知らない
料理を始めて1年目のシェフに
『はい、本日開店です!うちは超高級店ですから値段も超高級です!』と言われても
高いお金出して、安全性への不安もあるものを食べたくない
- 467 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:20:54 ID:KqNIqcxT0
- >>461
どう言いつくろっても
正面衝突して、BMWは2人生きてて、トヨタは2人共死んだわけだからな
キャビン潰れてないってのはすごいな。
「よらしむべし、知らしむべからず」のいつものトヨタ広報体質を超えて、黒いものを白という嘘だろそれ
写真見てもダッシュボードが思いっきり後退しててサイドのフレーム枠が剥がれてる
衝突の瞬間にはトヨタの生存空間が無かったことは分かる
- 468 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:21:32 ID:gEmiv4F30
- いまだ車作りのコツとツボが分からないのかよw
手抜きのコツとツボは名人の域に達してるのに・・・
GT−Rのような車を作り続けなかったのが良くなかったかな・・・・
- 469 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:22:18 ID:3gyrjMv00
- 関係者がなんだかんだ理由をつけて白いシートを入れたのか?
- 470 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:26:07 ID:f9TQjscT0
- >>464
自分も頚椎&脳挫傷が亡くなられた原因じゃないかと思うけど
Fガラスも割れてるし、ステアリングシャフトが前から押されて挟まったようだし
頭部?も傷を受けてるみたいだよ
CFRPは弾性である程度なら、元の形に戻るけど
Aピラーの損傷が激しいから、かなり衝突時には瞬間的に車内を圧迫してたっぽい
運転席側が映されない、白い布が掛けられてるのも
ドライバー側の出血が生々しく残ってるからだと思う
LFAの通常時の画像などと事故車の動画などを比べれば分かるが
隔壁が破れ、車内にダッシュや足元の変形によるキャビンへの圧迫があるのも見えるよ
- 471 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:26:55 ID:KqNIqcxT0
- >>466
トヨタは衝突安全試験の基準が変わると途端にスコアがボロボロになるからな
そんなときでもスバルは高得点だったし、トヨタとトヨタ以外の日本メーカーは分けて考えてくれ
トヨタは慢心しすぎてるんだ
不況の中、それまでの利益を還元することなく合理化を進めて
城下町の福祉行政をパンクさせて、下請けを自殺させて
何やってるのかと思えば、オタク社長と60代の年功序列ドライバーが
スポーツカー開発遊びして、対向車線逆走暴走で衝突して、プアな衝突安全性能のために死んだ
なにそれ
- 472 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:27:49 ID:durewc3Q0
- トヨタにとっては良いデータが取れたんじゃないかな、犠牲は大きかったが
新型車の最初の事故データはどこでも取られる
このデータを生かして次の更なる開発が進められる
- 473 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:29:13 ID:t3APfSSi0
- http://www.express.de/news/panorama/lexus-testfahrer-stirbt-bei-frontal-unfall/-/2192/4354552/-/index.html
エアバッグじゃないのがわかるのは前スレのこれね、真ん中あたりにある動画。
最初広告が入るからしばらく我慢w
- 474 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:30:10 ID:f9TQjscT0
- >>465
その可能性もあるんだよね
TOYOTAの関係者に、氏が電話で聞いた話が発言の根拠になってるし
ただ、新型車のインプレなどと違って提灯記事を書く必要もないし
プロとして、成瀬さんを慕う人としてウソは言わないと思うんだ
だから、TOYOTA側の説明を電話で聞いて、その上での話だと思う
事故の詳細がハッキリ明らかになるまで、
色々な状況が考えられるから、
なぜあの位置での衝突なのか?という原因も含めてまだ分からないね
- 475 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:36:15 ID:f9TQjscT0
- >>469
テスト中の事故だから、LFAもBMWもサポートTeamが近くにいたり
ワゴン車などをベースにして離れた場所を追走したりも普通にあるんだ
事故現場での写真を見ても、TOYOTAスタッフが映ってるし
車の破損状況なども調べてる様子が分かる
白い布で隠したのは、車のイメージダウンを防ぐ為というより
撮影時に生々しい血痕などを映さない為の工夫だったり
亡くなられた方への心配りじゃないかと思う
- 476 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:36:27 ID:gEmiv4F30
- >>471
初期のGOAがつぎはぎパッチだらけの構造だったのはよく言われるな。
今回もどうせカーボン無理やり使って継ぎはぎしたのを「ハイブリッドボディ」
とか言っていそうで恐いし笑える。
手前味噌にも程があるんだよな、大したことできてないのに。
あと、スバルを出すと「スバヲタ」呼ばわりされるから他社、にしておいたほうがいいな。
- 477 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:37:41 ID:00W+bDJp0
- >>467
LFAの乗車は成瀬さん一人のはずじゃなかったか?
>>470
Fタイヤがパンクしたせいでダッシュボードが斜めになったように
映ってるのかと思ったが、やはり衝撃で変形してしまっていたのか…
運転席側の動画像がない理由は同じこと考えてた
事故車両周辺を撮影してる日本人らしき人物が度々映し出されてるが
あれはトヨタ関係者なのか?
GAZOO Racingからは訃報の正式声明が発表されているけど、
トヨタからは章男社長のブログ以外は一切発表がないな
米国トヨタですら成瀬さんの訃報と功績を称える声明を出しているのに
肝心なトヨタ本社はなんでいつも対応が遅いんだよ…
- 478 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:40:34 ID:CbQZXr630
- で? カーボンは衝突衝撃を吸収できるの?
それとも、運転席をモノコックにしちゃうの?
- 479 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:42:24 ID:MJ6YSScR0
- 走る棺桶を4000万だして買うのは真のセレブだな
うらやましい。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:42:42 ID:3gyrjMv00
- 表題がdied behind wheelだしなぁ
- 481 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:42:45 ID:00W+bDJp0
- >>473
そこの動画の0:40あたりで、開いてないステアリングパッドが一瞬確認できるよね
あと他の訃報を伝える動画見てたら、偶然だろうけど
最初に流れる宣伝がメルセデスのSLSを紹介する映像で
まるにで今回の事故を皮肉ってるようで笑えなかった
http://www.rhein-zeitung.de/regionales_artikel,-BoosNuerburgring-Chef-Testingenieur-stirbt-bei-Unfall-mit-Super-Lexus-_arid,102517.html
- 482 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:50:37 ID:ag4OONpEO
- 信号待ちの先頭にいて後ろから約60km/hノーブレで大型トラックに突っ込まれ、
弾みで交差点の中に吹っ飛ばされた挙げ句これまた中型のトラックと衝突したが
室内空間にはほとんど変形が見られなかったし、緊急通報までしてくれたIS。
かすり傷ひとつ負わなかったぜ
レクサス車の安全性のヒエラルキーは価格のヒエラルキーに反比例するんだな!
…というのは冗談だが、ISさんはなかなか優秀だった
- 483 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:54:35 ID:x2M+SyEQ0
- >>474
>プロとして、成瀬さんを慕う人としてウソは言わないと思うんだ
だから正直に書いてる
エアバッグに関しては報告ではなく写真見ただけとしか取れん
記事の中
>両車のエアバッグも作動したように見えるし
- 484 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 02:58:36 ID:0U/+Ippg0
- レクサスってエアバッグ作動しても死んじゃうんだね
- 485 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:00:17 ID:m54PCZMT0
- トヨタに20年いたけど、聞いた事もない人だ。
テスト系とはまったく関係ないとこだけどね。
- 486 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:01:13 ID:f9TQjscT0
- >>477
まだ情報が錯綜してるけど、LFA側も2名乗車で2名とも死亡となってるよ
現地のメディアも伝えてたはず(翻訳苦労したw)
2名死亡(LFA)、1名意識不明の重体(BMWたぶん、助手席)、1名重症(BMW)
LFAが『急に車線に入ってきた』と証言したのは、BMWの重症の方だと思う
(意識ある、話せるのこの人しか残ってない・・・)
- 487 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:08:11 ID:f9TQjscT0
- >>476
>初期のGOAがつぎはぎパッチだらけの構造だったのはよく言われるな。
>今回もどうせカーボン無理やり使って継ぎはぎしたのを「ハイブリッドボディ」
>とか言っていそうで恐いし笑える。
ムムッ・・・おぬしやるな・・・当たってる!
↓TOYOTAのLFAの製法紹介&配置図、分割図を見てみて
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
まるで鋼板ボディの溶接感覚で区切ってるのが分かると思う
CFRP(カーボン)は製法によって強度も弾性も耐久力も変わってくるのだが
スーパーカーと売り出してるのに何故か・・・生産性だけ最優先してるナニコレ珍設計
CFRPの性質の良さは活かせず、逆に殺してある酷い設計だよ
- 488 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:12:44 ID:LOIqRBWM0
- >>437>>454>>458
( ・∀・)つ〃∩ ヘェヘェ 前方からの衝撃をこういうところにも分散させるのかあ
- 489 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:12:46 ID:j0oHOCSu0
- やっぱコストダウンした車はダメだな
- 490 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:14:38 ID:1NcBdfA70
- http://www.lexus-lfa.com/news_jp.html
- 491 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:14:51 ID:m7I7OPA00
- カイゼンした結果がこれだよ
- 492 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:15:39 ID:00W+bDJp0
- >>486
http://www.rhein-zeitung.de/regionales_artikel,-BoosNuerburgring-Chef-Testingenieur-stirbt-bei-Unfall-mit-Super-Lexus-_arid,102517.html
ここに掲載されてる訃報記事によると、
BMWに乗車していたのは33歳と34歳の2人のテストドライバーで
うち34歳のテスターは意識不明の重体でヘリで病院に搬送されてる
一方、LFAに乗車していたのは成瀬さん1人で、
車内に閉じ込められ救助隊により助け出されたが
その後ハースにより搬送され死亡が確認されたと書かれてる
- 493 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:17:34 ID:vMBgsNSQ0
- Aピラー破損で車両屈曲&FRPの弾力性で元に戻ったとすると
フロントガラスがそのまま残ってるのがどうも納得いかないんだよな
そこまで変形したらFガラスが外れて吹っ飛んでもおかしくないと思うんだが。
- 494 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:18:20 ID:GS4ZeRtB0
- >>485
車に携わる仕事をしてて成瀬氏を知らないのは恥もいいとこ。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:03 ID:MJ6YSScR0
- >>494
まぁ部品の検品係なら知らんだろうな
しかし惜しい人をなくしたモンだ
自業自得だろうが。
- 496 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:20 ID:5yhyWBVH0
- なんかすごい人だったというのは知ってる
活躍したレーサーというわけでもないのに有名だな
- 497 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:23 ID:1NcBdfA70
- >>493
接着剤で貼りつけてあるんじゃない?
- 498 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:37 ID:zE6d3UFs0
- いかにもトヨタらしい話だこと
- 499 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:20:48 ID:Lhil5wQf0
- >>493
Aピラーから剥がれているように見えるパイプは
元からああいうデザインみたい
- 500 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:21:28 ID:yqFJOHeKO
- どんなに優れていようが、裏方さんを表に出し過ぎたことが、色々無理を強いたんじゃないかなあ。
天罰とは言わないが、禁断の領域に踏み込んだみたいな。
- 501 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:22:25 ID:ySLqUWoY0
- 残った在日はこのスレ上げるしかないわな
- 502 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:23:13 ID:unNy+1J50
- >>494
最近急に新ブランド立ち上げる為に宣伝に利用してきた感じもしたけどなぁ
- 503 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:26:10 ID:pS6+5njl0
- >>496
誰よりも速く走る必要はないからな
自動車雑誌のインプレドライバーと同じ
軽く無理して振り回せばいい
- 504 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:28:23 ID:5yhyWBVH0
- >>478
基本的にはF1マシンと同じ考えの構造と聞いたけどな
ボディが粉々になってもコクピットだけは残るっていう
それでもセナとか死んでるからな
- 505 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:31:01 ID:jocOMLW10
- こんなジジイが開発ドライバーのトップだったからトヨタのスポーツカーはショボかったんだよ。
納得した。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:35:57 ID:00W+bDJp0
- >>505
名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 01:08:06 ID:00W+bDJp0
http://minkara.carview.co.jp/userid/380244/blog/18631331/
>成瀬さんは、ボクが知る限り、常にトヨタのクルマに不満を持っていた。
>燃費や騒音、さまざまなレギュレーションや社内的なシバリのために出来なかった
>いつも口にされていたのが、「トヨタのクルマには、味がない(薄い)」という事だった。
テスターである成瀬さんご自身が、一番トヨタ車に不満をお持ちだったんですね
成瀬さんが目指されていた本当のクルマの"味"
名テスターの技能を存分に活かしきれなかったことが残念です…
- 507 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:38:59 ID:f9TQjscT0
- >>493 >>499
Fガラスは飛ばす設計じゃないと結構残るよ
Aピラーは、プリプレグの部分とRTMの張り合わせで出来てる
それが折損、剥離(分離)を起こしてたり、車内側に倒れこんでるのが
↓の分割図と動画などを見てもらえば分かると思う
下のTOYOTA公開してる分割図の6/9ページ目の
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
左側のグレーで骨格が表示されてる部分の奥側(内側がコッチに見えてる箇所)
そのCFRP骨格の形状を目に焼き付けてから
下の動画の0:23付近、注目してみて
ttp://response.jp/article/2010/06/24/141962.html
Youtubeの動画だと0:19前後
ttp://www.youtube.com/watch?v=30KOwQDctOM
・・・オマワリのケツが邪魔!
- 508 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:39:54 ID:MJ6YSScR0
- >>506
対向車線に突っ込んで事故起こしたんだから明らかにこのクソジジイに過失があるだろ
それともトヨタに殺されたんか?
- 509 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:53:42 ID:00W+bDJp0
- >>508
事故現場での車両状況とクラッシュテスト映像の数々を参照した限り
何らかの理由でLFAが対向車線走行し、3シリーズと正面衝突したことに
ほぼ間違く、そういう点では成瀬さんに過失があったことに否めないと思う
>>506で主張したかったとは成瀬さんはテスターとして、
トヨタ車の走りに関して誰よりも不満を持ち、
結果を出せない社内環境に満足していなかったということ
市販車には成瀬さんの技量を反映させることはできなかったけれども、
ブログその他でも紹介されているとおり、
成瀬さん自身は立派な技術をそなえたテスターだったんだよ
それを、今回の事故は別として伝えたかった
- 510 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 03:55:58 ID:M0HKfeDM0
- >>509
技量があったらもっとマシな車作ってるだろう
- 511 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:00:54 ID:d5QZJutVO
- カーブ走行中にアクセル踏みすぎるとFRはケツ振るって教習所でならったお。
- 512 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:02:18 ID:MJ6YSScR0
- >>509
死んだら何もならないんだぜ?
優秀なテスターだろうが自分の重大な過失で関係ない人を2人も巻き込んでいる
逆にクソジジイが生き残ってBM側2人が亡くなっていたらムショ行き
犯罪者だ
犯罪者を美談にするのは断じて許せん。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:03:57 ID:pS6+5njl0
- >>512
事故原因ははっきりしていない
落ち着け。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:08:42 ID:FaykQ9n70
- Bのセールスマンは必殺の営業トークがひとつ増えたな
「ココだけの話なんですけど・・・ドイツでのあの事故で・・・Bの方は・・・Lさんの方は・・・」
安全神話な殺し文句 Bメシウマ
- 515 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:10:37 ID:00W+bDJp0
- >>512
過失があったであろうことに異論はないし、
結果がすべてだと言われればそれまで
美化するつもりはさらさらないが、そのように捉えられても仕方あるまい
けれども、いくら過失があったであれ
成瀬さんのことをクソジジイ呼ばわりされる筋合いはない
- 516 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:10:52 ID:xNaeMxym0
- >>484
画像見る限りエアバッグは開いてないよ。
テスト車だからキャンセルしてあったんじゃね?
たまに開いてると言う人が見せる物凄く広い白いものはエアバッグじゃないから。
- 517 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:12:43 ID:5yhyWBVH0
- キャビンは潰れてないしエアバックも出てるから
シートベルトしてなかったとか?
http://imagepot.net/image/127749293055.jpg
- 518 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:14:15 ID:xNaeMxym0
- >>517
それ、断じてエアバックじゃねよ。
- 519 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:15:30 ID:M0HKfeDM0
- >>517
これってFRだっけ?
だとしたら、こんだけエンジンルームが潰れていたら、エンジンが運転席を突き破ってると思う。
死因はそれなんじゃないの?
- 520 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:15:51 ID:00W+bDJp0
- http://www.youtube.com/watch?v=EmdqyB_FaSM
この映像を見る限り、事故現場は左奥の木々で視界が悪いうえ
かなりRのきついコーナーだったみたいだね
法廷速度100km/hの通いなれた道だったとは、
十分に減速しておけば回避できたかもしれない
- 521 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:16:15 ID:MJ6YSScR0
- >>513
どうみてもレクサス側に過失があったとしか見えん状況だが?
事故後にクルマの場所を移動した後の映像ならまだわからんがな
4000万の車にケチはつくし
BM側の2人の人間を傷つけるし
とんだクソジジイだ
日本の恥だろ
TOYOTAはちゃんと賠償しろよ
事故原因も隠蔽や捏造しないでちゃんと正直に公表しろ
クソジジイの美談に話をすりかえるなよ
- 522 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:18:22 ID:JzQsM9lK0
- 続報の無さは異常。
- 523 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:19:44 ID:5yhyWBVH0
- >>518
たしかによく見たら車内中央らへんに何か置いてあるような感じだな
巨大マッシュルームか
- 524 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:23:37 ID:VufBwTGCP
- こういうスレ見ていると、トヨタっていろいろ問題あるんだな。
驕ってるのかな?ものづくりをちゃんとやってない会社みたいだね。
作ってるものが良いというよりは、売り方がうまかったり、政治力使ったりしてるんだ?
トヨタを見る目が変わったな。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:25:15 ID:JZ0P73Mf0
- >>509
提灯記事しか書かない自動車評論家と、ドコが違うんだ?
- 526 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:29:01 ID:1BQ1EZo5O
- 日産なら死ななかったのにね。かわいそうに
- 527 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:31:22 ID:rKu5CQ/u0
- トヨタは無理せず整備代の掛からない大衆車作ってりゃいいんだよ。
- 528 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:36:44 ID:vMBgsNSQ0
- http://www.youtube.com/watch?v=m_qXfOYlMkQ&feature=player_embedded
別な動画見つけた
・外見上はAピラーが折損するほどのダメージを受けているようには見えない
・ダッシュボードははがれてるけど足元空間は少なくとも助手席側は残ってそう
・1:25でハンドルから何か白いものが出てるように見える。これはエアバッグかな?
・BMWはサイドエアバッグのようなものが見えるがLFAにはなさそう
・白いでかいのはなんだか不明。助手席用巨大エアバッグだったり?w
- 529 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:37:45 ID:99oBZd7fO
- >>521
レクサスも二名らしいが、このおっさんが運転してた事は、どっから情報を得た?
- 530 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:37:55 ID:Nm1LAXbl0
- >トヨタなどによると、成瀬氏は67歳。ドイツ・ニュルブルクリンク近くの一般道を、LFAで走行中、他の車と衝突した。
この事故内容で「著名なテストドライバーが亡くなりました」目線に終始する新聞社記事って何なんだ?
衝突した他の車の乗員は無事かどうか等、本来の事故報道として書くべきことが先にあるだろうに。
- 531 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:38:50 ID:5yhyWBVH0
- >>526
んなこたーねぇw
http://www.wreckedexotics.com/newphotos/exotics/4skyline_20081121_001.jpg
- 532 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:39:27 ID:Gtwx9TYp0
- テストドライバーがマズいところを指摘しても改善されなければ意味はない。
散々トヨタの車をなんでもかんでも「名車」と持ち上げる馬鹿が多いけど、
「こんなもんだろ」感あふれる車作りをする会社だよ。
弱小マツダのテストドライバー部隊の方がまともに機能してるのは間違いないな。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:41:56 ID:pS6+5njl0
- >>521
>どうみてもレクサス側に過失があったとしか見えん
レクサス逆走っぽくね?
は単なるコナンごっこだよ
正直この高級車で誰がどう死のうがトヨタ社員以外
どうでもいいことだwww
- 534 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:43:27 ID:MJ6YSScR0
- >>529
>>492
- 535 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:43:31 ID:vrY6NqyK0
- >>532
ヨタに名車ってあるの?
全部家電みたいな実用性だけの車だろ?
例えば、冷蔵庫や洗濯機に伝説的な名機って存在するの?
ないわなw
- 536 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:49:43 ID:Gtwx9TYp0
- 発売そのものが中止、または無期限の延期になるかもな。
シャシーがあまりにお粗末過ぎるわ。
- 537 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 04:50:28 ID:00W+bDJp0
- >>528
>1:25でハンドルから何か白いものが出てるように見える。これはエアバッグかな?
ステアリングのアルミ製オーナメントのことか?
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/575/photo/36/
既出だが、下記のリンク先中央の動画0:40あたりに一瞬内装が映るが
それを確認する限りステアリングパッドは開いていない
http://www.express.de/news/panorama/lexus-testfahrer-stirbt-bei-frontal-unfall/-/2192/4354552/-/index.html
>>529
>>492に詳細書いたが、rhein-zeitung.deの情報ではLFAの乗車は成瀬さん1人
- 538 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 05:01:57 ID:DcpwAUap0
- LFAの設計自体が古かったんだろ
F1で優勝したら売るとか言っていつまでも売れずにずるずる何年も塩漬けで・・・
- 539 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 05:19:48 ID:vMBgsNSQ0
- >>537
>ステアリングのアルミ製オーナメントのことか?
ほんとだ、ステアリングの装飾っぽいね
ちなみに>>528はその動画の高解像度版みたいなかんじ
つかエアバッグ開かなけりゃいくらクラッシャブルゾーンとか
生存空間とか言ってもかなり無理があるんじゃないか。
レース用だからエアバッグついてないとかあるのかな。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 05:43:56 ID:bqKbrYpC0
- 両サイドの土地大して高低差もないのに
ガードレール必要なものか、全然逃げられないよね
- 541 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 05:58:05 ID:K9zLs3ib0
- >>325
結局金持ちの方が死ぬのか、アホらし
- 542 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 05:59:28 ID:2ON2EsUj0
- 実はLFA側も二人乗ってて二人とも死んだ
って妄想を書いてみるテスト
- 543 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:16:19 ID:UWRI/QQV0
- やはりテッチンが一番なんや
錆びなきゃ1000年だって強度保つんやで
しかも適度にしなるし加工もしやすいときとる
- 544 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:35:23 ID:9T0ZqWVW0
- 上の方で、突出してきたハンドルに押しつぶされて死んだってレスがあるな。
遺体取り出すのにハンドル切断せねばならなかったらしい。
それが本当なら明らかに設計ミスだろ
- 545 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:40:20 ID:O7HBkxJr0
- http://www.wreckedexotics.com/enzo/
エンツォの事故写真集
- 546 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:41:55 ID:9T0ZqWVW0
- >>518
遺体を隠すための布だろうな
この写真の時点では運び出せてないのかも知れない
- 547 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:50:45 ID:11wnyU5L0
-
総務部、広報部
「報道したら全部広告引き上げる」
↓
マスコミ全社
「何も知りませんよ。御中元御贈りしましたよ。」」
- 548 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:56:51 ID:gEmiv4F30
- 本当に続報がないな。BMWとの手打ちもすんだんかいw
- 549 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 06:56:52 ID:B2KEit7v0
- しょせん臨時工
- 550 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:00:57 ID:stt62k7l0
- エリートテストパイロットが死んでも公式サイトに訃報すら出さないなら
期間工の2,3匹死んでも屁でもないと考えてるんだろうなw
つかうるさいヤシが死んだと手を叩いてるのかも
- 551 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:01:43 ID:1XLX35jnO
- >>544
ソースも何も無いけどな。
それにハンドルってのはそこいら考慮されて普通弱い素材で出来てる。
しかもトヨタの設計でそんな初歩的なミスを侵すとは思えない。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:14:41 ID:kj6Qo5fC0
- >>551
開発を急かすと、ポカミスをやる可能性は高い
コスト管理が煩そうだから、じっくり時間を与えないと
ヤッテモータて事は良くあるんじゃないか?
- 553 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:16:47 ID:9ClTz98Y0
- ハンドルを右に切ったら車が左に曲がったのだろ
と、普通なら冗談のつっこみだが、トヨタ車ならありうる
- 554 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:18:57 ID:tB6ZexQK0
- 素材が弱いから下手に折れて刺さってたんじゃねーのw
固けりゃ逆万力みたいなので隙間作れば引っ張り出せそうだし
- 555 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:21:21 ID:P0+g8wiE0
-
なんだかオリジナル妄想でBMすごいトヨタ駄目ってスレになってるね
死者に対して失礼な文章も散見される
日本だろうがドイツだろうが車産業が生んだ悲劇だし、
そんな書き込みするやつは呪われてしまえばいいんじゃない?
- 556 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:23:06 ID:8FbnRFdLO
- なぜこんな道で事故るんだよ…
- 557 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:26:39 ID:6CYNj/fM0
- >>555
それだけ奥田が恨まれてるって話だろ
貧すれば鈍する
日本人がこうなった一員にトヨタの奥田がいるのは間違いないだろ
- 558 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:34:15 ID:gEmiv4F30
- >>557
奥田体性でのトヨタは鈍して富して、それ以下は鈍したやり方を押し付けられたからこそ
貧した。今の労働者問題の嚆矢となったのは小泉・竹中&経団連が最初。
それ以前はまだまだ怖々やってたんだが大っぴらになった。
で、そうしたやり方で集めた金で作ったものがこんな程度の出来損ないのおもちゃではお話にならない。
あとはラッパを吹くロボットとかふざけた話じゃないかw
21世紀になってるのにまだこの程度・・・
- 559 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:37:21 ID:gEmiv4F30
- >>558
体性→体制
失礼
- 560 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:37:59 ID:J7ghd1FpP
- 67歳の老人に運転させたのが間違い。何考えてんだトヨタはアホとしかいいようがない。
自爆ならいいけど他人様を巻き添えにしてどうするんだコイツ。賠償とかたいへんそうだ
- 561 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:41:20 ID:oOU7ULSi0
- 昔のベストモータリングとかを見ればトヨタの言うスポーティーカーがどういうクオリティのものかすぐにわかる
プロのレーサーが危険で乗りたがらないのがMR2でありスープラだった
合掌
- 562 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:42:12 ID:2ON2EsUj0
- そろそろ引き際みつけて退けよって呟いてた人もいるんじゃないか
とオリジナル妄想してみる
- 563 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:43:06 ID:/MMIi1nq0
- レーシングカーって軽量化、高速化のために強度や安全性を無視しているよね。
- 564 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:43:08 ID:P0+g8wiE0
- >>557
>>貧すれば鈍する
貧しくなって鈍くなったのは日本人ってこと?それともトヨタってこと?
貧しくなる前のトヨタはよかった、ってこと?
>>日本人がこうなった一員にトヨタの奥田がいるのは間違いないだろ
こうなった、っていうのは何をさしているの?
経済的な状態ならリーマンや海外の金融ファンドじゃない?
物を作らずに金を転がして中抜きする金融系に比べれば
まだ生産して売る産業は真っ当だと思うよ
社会的経済格差を言ってるなら
それを利用して金をもうけるのが資本主義
格差の対象が中国やインドならいいの?
- 565 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:45:49 ID:MJ6YSScR0
- >>563
ドライバーの生存空間は高速度でぶつかっても確保されてるもんだ
- 566 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:48:37 ID:/Y/kIu7O0
- BMWって良い車だけど営業担当が自分からの売上げ目標を決めているのか
乗ってるときはまったく無問題、オイル漏れなしだけど定期点検時には、ドイツ車
だから壊れてますからと交換ばかりされる。しまいには点検前日まで窓落ち
しなかったのに点検後、窓の上げ下げでガクンとするようになったり、
オイル漏れするようになる。次はオイルパン交換ですねって言われた。
ドイツ人のディーラーが欲しい。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:53:04 ID:9CA5iJR10
- これがカイゼンの賜物ですね
- 568 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:56:57 ID:Q9VFotc40
- >>563
その逆なんだけどな。
強度を無視したら、エンジンパワーに負けてしまって、
まともに走らない車ができるぞ。直線で何もないのにスピン炎上したりな。
安全性無視したら、レースに参加させてもらえないし、
レーサー死亡したら、原因調査を徹底的にやられて巨額な賠償金や
制裁金を取られるよ。ん?あれ?
トヨタの事になってるよ。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 07:59:26 ID:+7RALUCDO
- >>563
やーい無知やーい無知
- 570 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:01:20 ID:6CYNj/fM0
- >>564
え?2ちゃんねらのトヨタへの憎悪の話だよ
つーか経団連として利益追求するのはわかる
でもそれが国内の家族像や結婚に必要な経済力すらも破壊する事になってもかまわない
ってなったらそれはもううらまれても攻撃されても仕方がない対象でしかないんだよ
まあ本当は自民党清和会と経団連と官僚とトヨタが恨まれるべきなんだけれど
なぜかトヨタだけがうらまれてるみたいだね
- 571 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:04:09 ID:W1lW0ZK60
- 67才に体力と反射神経を要求される仕事させるなんて殺人かと思いきや、
車の欠陥で事故っても「ドライバーが高齢だからミスった」ですませるためだろうな。
さすがトヨタ。
如才がない。
- 572 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:04:37 ID:6CYNj/fM0
- >>568-569
レーシングカーに安全性なんかある訳ないだろ
人が死なない基準を設けたらもっと装甲車みたいになってる
批判を浴びないためのエクスキューズに過ぎないだろ
>強度を無視したら、エンジンパワーに負けてしまって、
>まともに走らない車ができるぞ。
これもアホらしい強度を無視しつつ
まともに走る車を設計するに決まってるだろ
設計者を舐めてるのか?
- 573 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:17 ID:58RwrDXd0
- 対向車と接触したという話もあったが真実だろうか
本当だとしたらどこのメーカーの車だったんだろう
- 574 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:09:47 ID:ZzSfMIAi0
- >>570
トヨタのお前の車古くて糞だぞ買い換えろっていうCMからトヨタが憎くなった。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:10:19 ID:vhD/jRrb0
- >>566
一般人はあまり車を真下から見ないだろうから、知らないと思うんだけど
ディーラーの知り合いが言うには、BMWの新車がオイルもれしてるのは
珍しくも何とも無いらしいよ。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:11:51 ID:FO/2FkthO
- >>572
あんたスポーツカーとレーシングカーの区別も付いてないW
安全性の側面も運動性能の部分を完全無視だしW
あんたのレス読んでるとハズカシ^^
- 577 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:12:19 ID:Q9VFotc40
- >>572
トヨタ7の件を皮肉って書いてるのがわからんのか。www
レースのレギュレーションを読むといいよ。
死亡者が出るたびに、安全策を模索しながら、
レギュレーションを変更してるからね。
昔は、シートベルトなし、ヘルメットも革製品で
その上、ピットストップでの、シャンパン給油が認められてたんだよ。www
- 578 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:12:59 ID:6CYNj/fM0
- >>574
あんたのID検索したら全然わからないよ
KCIAとか書いているし民主党に投票しろってこと?
俺は清和会が嫌いなだけで自民党支持者なんだな
- 579 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:15:10 ID:6CYNj/fM0
- >>577
強度とスピンのくだりについての解説を求める
強度という言葉が適当でないように思えるが如何に
- 580 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:16:28 ID:+2Jy7bEl0
- >>555
> 日本だろうがドイツだろうが車産業が生んだ悲劇だし、
なんで産業? どちらかの過失による交通事故だろ。
- 581 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:16:33 ID:eJPyoA1Y0
- 死んだら負けだ、生きていたほうが勝ち。
環境は条件なり、四の五の言わずに引き下がれ。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:18:06 ID:MJ6YSScR0
- >>579
ティッシュとティッシュ丸めたものを同じ力で投げた時どっちが早く、または遠くまで飛ぶか今やってみろ。
- 583 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:19:04 ID:P0+g8wiE0
- >>570
日本語の 貧すれば鈍す の意味は
貧しくなるとバカになる だよ
だから意味がわからないよ
貧しくさせられて恨み骨髄
とかならならわかるけど
それは期間工や下請けのことを言ってるの?
トヨタの下請けに対する締め付けはすごかったみたいだから
そこは確かに問題だろう
しかし、期間工についてはちと違うような気がするが
双方の利害が一致して望んだ部分も大きいんじゃない
家族像は知らんが、結婚に関して経済的な要因は
結局DINKSなんかの価値観でしかない。
また国内産業はさらに海外生産にシフトしてるから
その問題もだんだん解決してきてるんじゃない?
そのうちタタからOEMとかされるんじゃw
単純労働の市場がどんどん狭くなるけど
- 584 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:20:02 ID:6CYNj/fM0
- >>582
それは強度という言葉がふさわしいのか?
ティッシュの場合は重量に対する空気抵抗の話になるよな
車は鉄の塊だがティッシュのようにばらばらになって空気抵抗が増すとかそういう話なのか?
お前の比喩は破綻してないか?
強度という用語を間違えたのなら早急に改めてくれ
- 585 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:22:10 ID:Q9VFotc40
- >>579
トヨタ7か福澤幸雄でクグレ。
トヨタの企業体質もわかるからな。
進歩がないって事だ。
- 586 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:22:50 ID:0v7PgYLG0
- トヨタなんてユニクロみたいなもんだ
- 587 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:24:31 ID:6CYNj/fM0
- >>583
だから馬鹿って意味じゃんか
奥田もトヨタも構造的な変化に対するキーマンではあるけれど
いずれ現れていた誰かではある訳じゃないか
俺は敵を知らないっていってるんだから間違いないんじゃないの?
>結局DINKSなんかの価値観でしかない
価値観じゃないよ
統計やら意識調査やらで
マクロで見た場合に結婚を望めない労働者が出てくるのはわかりきった話
雇用形態や自由意志なんてのを尊重するなんてのは言い訳に使われるだけの話
- 588 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:25:32 ID:MJ6YSScR0
- >>584
ヒラヒラのティッシュと丸めたティッシュ
どっちが破れにくいでしょうか?
空気抵抗もあるがチカラの加わりやすいのはどっち?
質量は両方とも同じです
- 589 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:25:56 ID:oOU7ULSi0
- じゃあ新幹線もジェット機も安全性はないなw
- 590 :普通の国民:2010/06/26(土) 08:26:25 ID:qNAF+vlM0
- 一般道のテストなら
ほぼ完成されて最終テストだったんだろうな。
車に非があればトヨタはダメージを受ける。
テストに殉じたなら
68才まで運よく命があったと思うべきか
もう少しでリタイヤなのに気の毒と思うべきか分かれるな。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:26:41 ID:6CYNj/fM0
- >>585
なんだ違う人なのか
すまないな
>>568のまんまをトヨタがやっているのなら
それはびっくりするしかねえよ
- 592 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:27:04 ID:ZprVPFsr0
- 成瀬さんがドライバーとして優れていたならLFAは事故の原因でしかない
LFAに問題が無かったなら、成瀬さんには登用する価値がなかった
どっちだ
- 593 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:27:29 ID:jfty2AdS0
- ドイツ車って丈夫だなあw
- 594 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:29:04 ID:1l1nMDHCO
- 常勝無敗名門日産なら有り得ない事故である
- 595 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:30:24 ID:MJ6YSScR0
- >>594
>>531
- 596 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:30:30 ID:6CYNj/fM0
- >>588
比喩としてヒラヒラのティッシュと丸めたティッシュのような対比が
車の上であるとは思えません
力の加わりやすさは形状で決まるのでティッシュの比喩はまたしても間違いです
そもそも質量が両方同じってのが間違いなのではないでしょうか?
質量が異なるが厚さが違うとか
もっとまともな比喩をお願いします
現状、喩えの選択を間違えたアホな人にしか見えません
- 597 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:32:23 ID:1cXE8lEm0
- テストドライバーと言うとカッコがいいが
某メーカーなんかは、年寄り用の電動カーもテストドライバーの担当
公道を時速4kmぐらいでトロトロ走るのも仕事
- 598 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:34:28 ID:MJ6YSScR0
- >>596
いいからティッシュ丸めたのとそうでないのとで投げて比べてみろ
ティッシュ一枚とった時の質量は両方とも変わらないだろ?
んで真っ直ぐとんだのはどっち?
丸めるとなにが起るのか考えてみな
高校で理系またはFランでも大学でていればわかるはずだ。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:35:28 ID:EF1Wtglz0
- ネッツ店に車検の見積もり依頼して世間話をしたんだが、
「車産業は日本の基幹産業、エコカー減税での支援がないと日本は駄目になります」
とか言っててドン引きした。
17年も乗ってるおれもどうかとは思うけど。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:36:15 ID:58RwrDXd0
- >>598
空気抵抗が減る
真空だったら同じ距離だけ遠くへ飛ぶだろう
- 601 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:36:16 ID:ZprVPFsr0
- >>597
どんな乗り物だろうときちんと言語化出来る人間がテストドライバーなんだから、
年寄り用の電動カーを4kmで走る仕事も電動自転車で走る仕事も
原付を走る仕事も全部テストドライバーの仕事に決まってんだろハゲ
- 602 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:38:04 ID:6CYNj/fM0
- >>598
つーかびっくりだ
そんな単純な話なんですかあ
しかもそこまで単純な例で片が付く話なの?
つーかトヨタがそんな単純なミスを犯すのか?
もっと入り組んだ話を聞かされるかと思っていたぜ、、、
つーかマジかそれ
- 603 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:39:41 ID:58RwrDXd0
- 最近はデータロガーが発達してるらしいからテストドライバーは自分の感触を表現する力よりも
テストの目的やドライバーへの要望をきちんと理解できる理解力の方が重要なんじゃないかな
- 604 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:39:58 ID:T/qrRMFR0
- >>598
335 名前:名無しさん@十周年 :2010/06/25(金) 22:16:37 ID:T1WRJnfn0
>>334
三人寄れば文殊の智恵という言葉さえ知らないのか?
画像から考えられる範囲内で推論を重ねれば、実際に起こったことに
結構近い線までは想像できるものなんだよ。
ましてや、ここには何人いる?
「素人」ばかりだと思ってるとしたら、おまいさんは幸福な頭脳の持ち主だよ。
まだ専門家ごっこやってんのかお前。
散々バカにされて逃げ出したよな?
- 605 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:41:24 ID:FO/2FkthO
- クルマスレって基地害が湧いてくるよねw
- 606 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:41:39 ID:hmiJzMCGO
- 関係ないけど本田宗一郎ってマジで尊敬する
NHKのプロジェクトX見たら分かるけど、小さな町工場から始まって
自らバイクをチューニングして自分自身でレースに出て数々の実績を残して今のHONDAになったんだよな
自分でパーツを改造してたから、手にドリルで穴を開けてしまった傷跡もあるらしいね
本当に日本人で誇りに思える人物の1人だわ
- 607 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:44:36 ID:kusQed6N0
- ところで 事故場所って
GPコースではないが
24レースとかに使うコースってことはないのかね?
あれって一般道なんでしょ。
- 608 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:02 ID:Pc2SO05F0
- >>598
素人さん、おはようございます。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:45:04 ID:P0+g8wiE0
- >>587
トヨタが貧しくなってバカになった、っていいたいの?
あんまり変わってないと思うんだけど・・・
別に構造的なんちゃらとは俺は思ってないが
ただの企業だろ
だいたい敵ってなんだ?
ここ半世紀程度に発達した統計や意識調査でわかるのは
お金が価値観の多くを占めるようになったことだけだろ
出産育児が困難ならわかるが、
結婚できないのは自分の金と時間に対する執着だろ
また女性の価値観が変化して低学歴早婚系が減ったため
それに男が引きずられているだけ
すまん、時間だ
- 610 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:47:05 ID:7fsvRuSO0
- 両者スピンの痕跡ないし、BMWの破片見ると衝突点は2車のノーズ中間点であろう。
そうなると結論は、成瀬の強烈なイン攻めが原因、で決まるな
- 611 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:48:02 ID:58RwrDXd0
- なんだBMWと衝突したのか
- 612 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:49:48 ID:vhD/jRrb0
- >>610
まだ判断できるほど情報が無いと思うが。
その結論、断言してるけど「推測の一つ」でしょ。
- 613 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:50:44 ID:6CYNj/fM0
- >>609
はぁ?
日本国民が貧しくなって敵を求めやすくなったって話だよ?
女性の価値観ですいーつが増えてるのに
平均賃金がさがってるのは同意だけどね
- 614 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:51:46 ID:+2Jy7bEl0
- >>611
LFA側、全員死亡。
BMW側、ふたりとも重症。 一人は意識不明の重体。
- 615 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:53:16 ID:NAVQIulX0
- >>1
「キッコロ」も忘れないでいてあげて!
- 616 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:53:54 ID:ex0nehgJ0
- >>606
会社を私物化しなかったところがいちばんえらい
いっぽう豊田のバカ息子は…
- 617 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:54:56 ID:TgJrsVNQO
- LFAって、高価な棺桶だな・・・
- 618 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:57:51 ID:7fsvRuSO0
- >>612
画像ほど有力な情報は無い
LF-Aの停止位置が原因を物語っている
- 619 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:58:37 ID:GDs2YqGYi
- 何千万もするバブルカーがこの程度の事故で乗員死亡って明らかに設計ミスだろ
- 620 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 08:58:39 ID:EUFQZ7i/0
-
ちょっとこれで怖くなったから、2台予約していたLFAをキャンセルすることにしたよ。
- 621 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:18 ID:vhD/jRrb0
- >>618
停止位置だけで、「成瀬の強烈なイン攻めが原因」と、どうやって断言できるの?
単なる「推測の一つ」だろ。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:01:33 ID:hVO9rmpG0
- >>445
初代ドイツ帝国宰相のビスマルクも下記の言葉を述べ、
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 」と言う格言ができた。
Nur ein Idiot glaubt,aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
Ich ziehe es vor,aus den Erfahrungen anderer zu lernen,um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.
(訳)愚者だけが自分の経験から学ぶと信じている。
私はむしろ、最初から自分の誤りを避けるため、他人の経験から学ぶのを好む。
オレは、こう思う。
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ。 一方、馬鹿は何も学ばない。」
貴方は一体どれに当てはまるのかな???
ここでトヨタの事を非難してる連中は、ただのアンチトヨタって連中ばかりでも無い気がする。
だから「拝金主義企業のトヨタ」が、今回の事故を何らかの形で教訓とし、
自動車と言う工業製品の安全性に少しでも寄与する企業体質に転換する事を祈るだけだが。
- 623 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:02:14 ID:Q9VFotc40
- >>612
BMに乗ってた人の証言もあるんだけど。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:03:37 ID:7KnfoVbcO
- 仏壇色店舗はさらに閑古鳥
- 625 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:04:55 ID:cmxjhw0PO
- トヨタざまあw
- 626 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:06:14 ID:bqKbrYpC0
- >>624
なるほどね仏壇色か何か重いものがあったのはそれか
自分が貧乏人だから違和感があると思っていた
- 627 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:09:01 ID:7fsvRuSO0
- 90:10いや100:0で成瀬の責任だろうな
- 628 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:09:23 ID:vhD/jRrb0
- >>623
BMの人の証言は
「成瀬の強烈なイン攻めが原因」と断言してるの?
LF-Aが逆送してきた的な内容じゃないか?
例えば、車自体のトラブル、運転者の身体的なトラブル、動物などの飛び出しなどで車が反対車線に
飛び出すこともある。当然これも「推測の一つ」似すぎない。
「成瀬の強烈なイン攻めが原因」と断言できる程の情報は無いだろ。
- 629 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:12:19 ID:NAVQIulX0
- トヨタってアメリカでの公聴会でも言われてたけど、
傲慢なんだよね。常に上から目線というか
まずは謝罪ありきなのに、常識外れではずかしい。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:12:51 ID:+4szpN7O0
- >>628
トヨタと成瀬を叩きたいだけのアホなんだろw
- 631 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:12:56 ID:MJ6YSScR0
- >>629
628みたいにな
- 632 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:14:17 ID:7fsvRuSO0
- >>628
>LF-Aが逆送してきた・・・・
一般道ではそう言う行為をイン攻めと呼ぶ
DQN用語だけど
- 633 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:17:19 ID:vhD/jRrb0
- >>632
逆走すると、イン攻めなのか?
逆走すると、アウト側になるコーナーはどうなる?
適当なことを書くなよ。
- 634 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:20:36 ID:98ECKxId0
- 67歳に運転させるなよ
- 635 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:21:04 ID:T/qrRMFR0
- >>598
>>610
お前ら専門家気取りで何がしたいんだ?
「画像ほど有力な情報は無い!」には笑ったよ。UFOの専門家みたいだなw
- 636 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:22:20 ID:7fsvRuSO0
- >>633 画像見ると、言い逃れ出来ない
- 637 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:22:31 ID:MJ6YSScR0
- >>633
カーブに対してイン側に逆走するからぶつかるんだろ
わざわざアウト側に膨らんでカーブを抜けるのか?
そうしたら恐ろしくドアンダーがでていたことになるな
この現場写真みてクソジジイの過失が低いって考えられる状況って一体なんだよ
具体的に答えてみろカス。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:23:11 ID:vhD/jRrb0
- >>636
お前が言い逃れしてるだけだろ。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:24:54 ID:OSZxxRj80
- 何で3スレ目w?
- 640 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:25:13 ID:+2Jy7bEl0
- ヒステリーはもういいよ。
衝突地点がBMWにとって走行車線。 LFAにとって逆走。
BMW側から見て見通しの悪い右カーブ。 LFA側から見ても見通しの悪い左カーブ。
BMWがフェイントを掛けて左に出て右に戻るようなことって何?
LFAが何かに驚いて左に入ったのだったら、オフセットがもっと大きくなるだろう?
くらいの推測はできるよ。 過失はLFA側が大きい。 というかBMW側の見解はなにか
あるの? モリゾーくんは惜しい人を亡くしたといっただけで、事故についても
BMW側のドライバーについて何も言ってないけど?
- 641 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:26:10 ID:sb9ZXQQt0
- 一件の事故結果でどっちが安全とか決めたい人がいるから
- 642 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:26:37 ID:vhD/jRrb0
- >>637
おまえ、話の流れが判ってないなら横から出て来るなよ。カス。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:28:07 ID:pS6+5njl0
- >>619
コロンビアなんか羽のチョイキズで木っ端微塵
7人死亡だったぜ…
- 644 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:28:58 ID:MJ6YSScR0
- >>642
おうおう図星つかれて何ファビょってんのよ?
冷静にいきましょう冷静にね。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:06 ID:+4szpN7O0
- >>637
>>628にちょこっと書いてあるじゃん、って思ったら
631 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 09:12:56 ID:MJ6YSScR0 [12/13]
>>629
628みたいにな
一応読んでたw
- 646 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:15 ID:vhD/jRrb0
- >>644
図星?
wwwwwwwwwwwwww
- 647 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:30:20 ID:7fsvRuSO0
- 生駒のNSXと同じ構図だろう?、違うか
- 648 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:32:08 ID:2ON2EsUj0
- 考え事してる時に車線の無い道から右左折した直後が危ない
気が付くと全力で逆走してる(´・ω・`)
- 649 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:37:18 ID:9T0ZqWVW0
- 1969年2月12日、ヤマハのテストコースでトヨタとヤマハの共同開発によって生み出された「トヨタ7」でテスト走行していた福沢幸雄は、謎の事故死を遂げた。
彼が運転する「トヨタ7」は直線の「高速テスト区間」を通過したあとに突然安定性を失い、直線でハーフスピンするという信じがたい挙動を起こし、路面に濃いタイヤのスリップ痕を残してコースを外れ、コース脇に設置されていた標識の支柱に激突炎上した。
死因はクラッシュによる脳挫傷と発表されたが、司法解剖で確認されたわけではなく、クルマが20分間燃えた末の焼死ではないかとの疑いも残されている。
なぜなら、トヨタ関係者が消火に駆けつけた地元消防団員が現場に向かうのを阻止し、一切の消火活動を封じてしまったのだ。20分もの間、燃え盛る炎をトヨタ関係者は消そうともせずに放置していた。福沢幸雄がその炎に包まれているというのにだ。
トヨタは警察の現場検証に対してさえも「企業秘密保持」との表向きの理由から、事故車両を早々と撤収し証拠隠蔽を図った。事故にまつわる証拠品はすべてトヨタが持ち去っており、現場検証するはずの静岡県警袋井警察署は写真撮影さえしなかった。
さらにトヨタは証拠資料として事故車両とは全く違うタイプのレーシングカーの写真を提供したり、また事故原因については、「車両側ではなくドライバー福沢幸雄に非がある」と主張するなど、一方的で大変杜撰な対応であった。
そのためクルマに重大な欠陥があったのではないかなど、事故を巡ってトヨタに対する様々な疑惑が浮上している。
トヨタによる卑劣な事故隠蔽工作により、事故を刑事事件として立件する道を絶たれた父の進太郎は、原因の究明と息子の幸雄の名誉回復のため、テスト車両を開発したトヨタとヤマハを相手取り訴訟を起こした。
結果的には、昭和56年(1981年)にトヨタが遺族側に6,100万円を支払う形で和解が成立したが、事故原因の真相については、未だに謎に包まれたままである。
その後も「トヨタ7」は事故を起こし、福沢の事故から1年半が過ぎた1970年8月26日には鈴鹿サーキットで800馬力ターボのテスト中にクラッシュ。
ドライバーの川合稔が即死している。自己原因はアクセルが戻らなかったことだったのだが、責任者の河野は記者団に対し「ドライバーのミス」を強調していたという。
- 650 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:39:57 ID:G8Z2GMcw0
- アメリカがトヨタ叩きした時は東芝裁判みたいな嫌がらせだと思ってたけど
どうもTOYOTA社の事を信用できなくなってきた。安全性や信頼を軽視しすぎだろ。
ハーバード白熱教室の例えに出てきた人命も賠償金で安全コスト計算する倫理なき拝金会社
TOYOTAの事じゃねーか
- 651 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:41:32 ID:mVTj8di10
- トヨタのテストドライバーって奴隷だったんだね
- 652 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:44:42 ID:7fsvRuSO0
- >>647を書き込んだらレス減ったねw
図星だった、一寸反省
- 653 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:47:29 ID:+4szpN7O0
- 自分のアホさに気づいてないwww
こんなトコで答えなんか出るわけないだろw
- 654 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:47:39 ID:IzyV/2Y50
-
こんな暴走車を作り続けてきた基地外が死んでよかった
日本にとって、こんなにめでたいことはない
- 655 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:50:38 ID:+2Jy7bEl0
- >>652
関係ない。 生駒のNSXの事故なんて覚えてない。
このLFAの事故は対向車線で衝突だし、そんなに想像を膨らませることはできないからw
- 656 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 09:50:54 ID:+5CmSR7a0
- メーカーの目論見とは裏腹に、試乗会ではクレームが多数寄せられたのだ。
「速度が200キロを超えたあたりから、ハンドルがブレ始め相当に危険だった」
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1006/10/news004.html
http://www.youtube.com/watch?v=BgkQhPZI2Cw&feature=player_embedded
- 657 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:03:45 ID:+4szpN7O0
- >>656
設計ミスで200キロを超えるとブレるような車をジャーナリストやライターにアウトバーンで公開するとはとても思えないが
200キロ超でのテストなんて山のようにやってるだろ
整備のミスで空気圧が低かった、が最も納得出来る説明だと思うけど
設計段階でのミスってことは、LS600hには発売後にも同様のクレームは来てるってこと?
- 658 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:07:49 ID:9T0ZqWVW0
- 読売新聞の記事
トヨタの発表じゃなくて、ドイツの警察情報から。
名テストドライバー、独で衝突死…試作車運転中
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100624-OYT1T01075.htm
>ドイツの警察当局によると、23日午前、同国西部にあるサーキット
>「ニュルブルクリンク」近くの公道で、トヨタ自動車のテストドライバー
>成瀬弘さん(67)の運転する車が対向車と正面衝突し、成瀬さんは
>間もなく死亡した。
> 警察の調べによると、現場は、緩い左カーブで、成瀬さんの車が対向
>車線にはみ出したらしい。成瀬さんは事故当時、12月に生産開始予定の
>高級スポーツカー「レクサスLFA」の試作車をテスト走行中だった。対向車は、
>走行試験中の独BMWの乗用車で、乗っていた2人が重傷を負った。
> トヨタ自動車などによると、成瀬さんは1963年にトヨタ自動車工業
>(現トヨタ自動車)入社、「トヨタ2000GT」や「セリカ」、「スープラ」など数々の
>車の開発に携わり、定年後もトヨタとテストドライバーとして契約を結んでいた。
やっぱトヨタ側の問題だね
- 659 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:23:03 ID:8Qk2vgNl0
- カーブで対向車線に飛び出すって峠のDQNと同じじゃねえか
- 660 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:57 ID:9T0ZqWVW0
- 6月25日(ブルームバーグ):世界最大の自動車メーカー、トヨタ自動車は、ハイブリッド車
「レクサスHS250h」の販売を停止した。米運輸省道路交通安全局(NHTSA)が実施した
衝突テストで過度の燃料漏れが生じたため。同社が25日発表した。
トヨタは同日、NHTSAへの書簡で、約1万7000台のHS250h(2010年型)が
リコール(無料の回収・修理)対象となっていることを明らかにした。同社は今年、
車両安全規則を順守しなかったことをめぐり、米政府の制裁金としては過去最高額となる
1640万ドル(約14億6300万円)を支払った。
米国トヨタ自動車の広報担当、ブライアン・ライオンズ氏は、インタビューに対し
「NHTSAが指摘した規則不履行の把握に懸命に取り組んでいる」と説明。
この問題に関連した事故や負傷の報告は一切受けていないと明らかにした。
*+*+ Bloomberg 2010/06/26[10:05:06] +*+*
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=jp09_newsarchive&sid=aMYPqG_xDEWc
もうね、トヨタの設計技術ってどん底レベルww
- 661 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:27:57 ID:/qb2exvQ0
- >>1
>豊田社長は24日、「モリゾウ」の名で書いている自身のブログで
>「成瀬さんの魂は、モリゾウの心の中でいつまでも息づいています」
>とつづった。
低脳章男、お前のところの社員が対向車線はみ出しで他人を大怪我
させてるんだぞ。ナルシストぶりを丸出しにする前に、当社社員が
迷惑をかけてすみませんでしたくらい言わなきゃダメじゃないか。
まあ、心底アホなボンボンだからそんなこともわからないんだろうが。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:13 ID:uUyZo6dg0
- 182とか見ると、三角窓とAピラーが離れちゃってるけど、
本来、アソコはくっついてるんじゃないの?
- 663 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:30:19 ID:W1d2eIOH0
- 右車線からインカット(速度稼ぐために反対車線またいで道幅いっぱい使ってコーナー曲がってた?)
をLFAがしてたように見える
カーボンファイバーのスーパーカーが鉄の乗用車にやられるとは
ほんとトヨタのレーシング関係は呪われてるなぁ
発売前テストでこんな事になんなくても
- 664 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:31:51 ID:M0HKfeDM0
- http://cos-memo.net/cos-contents/uploader2/src/up11859.jpg
こりゃ死ぬ訳だわ
レクサス紙みたい
- 665 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:32:10 ID:mVTj8di10
- トヨタはBMに買収されるのがよい。
レクサスも本物になれるし、下請企業はゴミ部品作らずいい物をそれなりのコストで堂々と作れるようになる。
これで全て丸く収まる。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:34:41 ID:Gtwx9TYp0
- >>604
>>335は私だが?
勘違いしてないか?
- 667 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:36:51 ID:wYaSuk4R0
- 問題は「死因が何か?」だな
胸部圧迫による内臓損傷が死因なら、ハンドル等の生存空間への突出が原因であろうし、
頚椎損傷なら、減速Gによるものであって、生存空間への車両部品の突出が原因ではなく、クラッシャブルゾーンの衝撃吸収の低さが問われるだろう
- 668 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:37:14 ID:M0HKfeDM0
- この差はでかいよな
http://www.rhein-zeitung.de/cms_media/module_img/210/105404_1_popup_Kopie_von_IMG_6783.JPG
- 669 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:34 ID:9T0ZqWVW0
- >>668
これ完全にエンジン室内側に押し込まれてるんじゃね、FRだし
- 670 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:39:56 ID:aLu9mbJj0
- >>657
発売直後から出まくってるけど全部無視
有名な告発ブログもある
- 671 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:27 ID:xH1HwM+/0
- この程度の潰れ方で死ぬってなんだよ
シートもフルバケで5点ベルトじゃねーか
ちゃんとクラッシュテストしたのか?
- 672 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:40:59 ID:uUyZo6dg0
- 前アルミフレームの変形で衝撃を吸収しきれずに、バルクヘッドが動いてる。
アルミフレームは真っ直ぐ潰れないで、くの字に変形してるから、前車高が落ちてる。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:41:05 ID:XjhYEa5DO
- ドライブカメラ積んで無かったのかな?テストならありそうだけど
- 674 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:43:58 ID:aLu9mbJj0
- 実際、現行のトヨタヴィッツは、平成12年式よりも何故か故障が多い。
どっちも持って仕事で使ってるる感想。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:45:07 ID:/qb2exvQ0
- >>664
ボンネットの歩行者保護機構がちゃんと機能していたりと
いろいろ健気なんだけど、元が悪いんじゃ話にならんなwwwwwww
- 676 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:46:45 ID:V48Z6b+90
- 制限100キロの道で100+100で衝突すれば衝突時の体性を保つとはとても思えない。
軽く浮いて落ちるかも。
- 677 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:47:16 ID:pbKFyVxS0
-
コストパフォーマンス悪いな。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:48:56 ID:xH1HwM+/0
- 命の値段はいくらだよって感じ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:13 ID:+4szpN7O0
- >>670
url教えて
- 680 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:49:51 ID:D3+963Us0
- いっさいニュースやらないな
お見事
- 681 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:52:18 ID:wYaSuk4R0
- >>672
くの字に変形しているフレームは構造部材ではないだろ?
あの細さはないぞ。。。
もし構造部材ならマジで駄目だ、この車
- 682 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:52:51 ID:9T0ZqWVW0
- >>667
テストコース内なら「車両ごと焼却」のトヨタ方式で処理できたんだろうが、今回は
残念なことに失敗ww
ドイツ警察に徹底的に調べられるだろうな。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:53:34 ID:uUyZo6dg0
- >>681
見えてないけど、下のフレーム。
カタログに絵があった。衝撃吸収構造っぽい。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:54:14 ID:wYaSuk4R0
- >>682
司法解剖が実施されることは間違いないだろう
なんせ、相手も怪我をしているわけだし
- 685 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:55:45 ID:V48Z6b+90
- >>681
くの字になってるのはエンジンフードの支持材だな。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:40 ID:f9TQjscT0
- >>662
>182とか見ると、三角窓とAピラーが離れちゃってるけど、
>本来、アソコはくっついてるんじゃないの?
507(>>507)を読んでみて
>>663
値段だけがスーパーカーで、設計自体が元々酷いものだったよ
こうなるのは分かってたし、以前から問題提起してたんだ
性能や安全性、耐久性よりも生産性だけ優先された設計だったしね
CFRPはTOYOTAにとって初挑戦の素材なのに
フェラーリやマクラーレン、ポルシェのような
実績のある名門メーカーの手法(基礎、基本)や王道を無視して
自己流でやった結果が、これだよ・・・
成瀬氏の死は悲しいが、もしも今回の事故が無ければ
このまま(事故車両と市販車の車体は同じ)発売されてたら
4000万前後出して買ってた客が死んでいたんだからね
後先考えぬボッタクリ商法をいいかげんTOYOTAはやめるべきだ
国産メーカーとして応援したいからこそ、企業体質も含めて設計を見直して欲しい
- 687 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:58:41 ID:wYaSuk4R0
- >>683
>>685
いずれにしてもそんなところだろうな
しかしだ、カーボンか何かで出来ていた「屋根」が割れてるじゃんか
これは生存空間が狭まっていることを意味する
ちょっとこれは深刻だな
- 688 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 10:59:55 ID:6Z0I9LJ6O
- >>679
みんカラblogの人じゃね?
ハンドル不具合の動画をつべに投稿してたし
- 689 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:00:48 ID:dm20TSyO0
- 携帯で撮影とか不謹慎だよね
- 690 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:02:50 ID:9T0ZqWVW0
- >>689
技術資料の収集じゃねw
まあ、笑いものにするためかも知らんが。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:12 ID:wB7z35Qj0
- 携帯電話改造した端末で火事現場撮影してた警官をふざけんなって殴りかかった事件思い出した。
- 692 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:21 ID:f9TQjscT0
- >>687
写真の関係で屋根に見えるけど、多分それトノカバーだよ
(隠れて見えないだけで、その下で屋根がシワ寄ってたりする可能性もあるけど)
>>689
それデジタルビデオカメラで撮影中のTOYOTAの人間・・・
- 693 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:30 ID:V48Z6b+90
- それと白い布はシーツくらいの大きさがあるね。
たぶん遺体を隠すために使われたものかと。
- 694 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:06:47 ID:x2M+SyEQ0
- >>681
構造部材になってる悪寒が・・・
>487のPDFのP6
- 695 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:07:44 ID:wYaSuk4R0
- これって、50台限定で発売予定のニュルブルクリンク・パッケージの車両だよな
レース仕様の乗員保護のためのイクイップメント(ハーネス、シート)が装着されていて死亡とはな。。。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:19 ID:uUyZo6dg0
- >>686
バルクヘッド自体が押し込まれてるよね。
接着箇所がはがれてる。
ポルシェやマクラーレンなら、一体形成にしてる部分だよね。
- 697 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:09:56 ID:wYaSuk4R0
- >>692
トノカバー?
荷物が見えないようにするためのトノカバー?
そうなの?
- 698 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:19 ID:9T0ZqWVW0
- >>507
随分貧弱な感じのする構造だな。
エリーゼとかでさえもっと強度重視のフレームになってね?
- 699 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:10:26 ID:jDrxWoPVO
- テストカーで生身の人間乗せて正面衝突の実地試験とはさすがトヨタ!
でも試験結果はBMWの圧倒的勝利でしたねwww
- 700 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:07 ID:f9TQjscT0
- >>693
血痕だけ隠して撮影された車内のアップの画像、動画が見たいね
以前、分割図や製法分布図を見た時に
隔壁は押されて、座面との接合部で外れて乗員の足元が潰れる可能性を指摘したんだ
キャビンの内部から撮影したものを見て確かめたい
Winnyのキンタマウィルスなどに感染して、
現場にいた人間の動画とか流出しないかな
- 701 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:12:22 ID:V48Z6b+90
- >>694
あはは、かも知れねえw
でもわざと容易に曲がるようにしてる構造だね。
たぶん人をボンネットにはねあげても曲がるようになってる。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:13:07 ID:wYaSuk4R0
- 衝突して「どちらが勝つか?」は車両重量の大きさがモノを言うからなあ
BMWのほうが重ければ、なんとも言えないところはある
- 703 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:14:02 ID:9T0ZqWVW0
- >>702
超デブのドイツ人二人なら軽自動車くらいの重さにはなるなw
- 704 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:15:41 ID:x2M+SyEQ0
- >>701
>たぶん人をボンネットにはねあげても曲がるようになってる。
人間ってアルミの角パイプを容易に曲げれるんだっけ?
- 705 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:16:31 ID:f9TQjscT0
- >>697
LFAを後方の上から見下ろす感じで俯瞰で取られてる写真を見てない?
IMG-6775とかなら、屋根の上の黒いシワのよったものは、
事故後、警察などが衝撃で開いたリアハッチから
データロガーや計測機器をチェックする為に外したトノカバーを
屋根の上に置いたものだよ(光の加減で外れたルーフパネルに見えて紛らわしいよね)
- 706 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:18:12 ID:jDrxWoPVO
- だが見た限りではトヨタの方が全体的にクシャってる
ベンベはフロントすげークシャってるけど他は大丈夫だな
オープンカーだってのにwww
- 707 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:19:45 ID:9T0ZqWVW0
- トヨタが相手側の全面的な過失を主張して裁判になったりしねぇかなww
- 708 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:19:58 ID:V48Z6b+90
- >>704
手では折れないさ。
長さが長いと衝撃で曲がる(たわむ)でしょ。
とにかく下にあるフレームの衝撃吸収構造を邪魔しない感じにしてある。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:20:33 ID:wYaSuk4R0
- >>703
なるねw
ホイールは曲がっていないね
写真を見る限り、ホイールは曲がっていないね
事故で縁石とかにぶち当たると簡単に曲がるんだけどね
車両対車両の衝突ではホイールは押されるだけなんだな
- 710 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:21:19 ID:x2M+SyEQ0
- >>708
>手では折れないさ。
>長さが長いと衝撃で曲がる(たわむ)でしょ。
アルミの角パイプが?
頭でも殴ってもらってみたら?
- 711 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:22:20 ID:V48Z6b+90
- >>710
は?
エンジンフードの下だし、受け止める面積が違うわ
- 712 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:22:47 ID:f9TQjscT0
- >>696
どう考えても弱さや問題点ばかり目立つ設計でしょ
フェラーリやマクラーレンが見たら、呆れると思うよ
値段だけは、逆に名門メーカーより高いしさ
>>698
CFRPは軽いわりに強度があって高い弾性を持つのが特性なのに
TOYOTAは、鋼板ボディの設計の感覚で『生産性重視』で分割だらけなんだよね
しかも分割の位置も悪いし、製法も3種類(強度も弾性も違う)のを
変な組み合わせで継ぎ接ぎしてるフランケン工法なんだ
- 713 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:23:12 ID:wYaSuk4R0
- >>710
アルミの角パイプどころか、鉄パイプでも曲がるさ
もちろん、人体も酷い状況になるけど
- 714 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:28:45 ID:wYaSuk4R0
- CarreraGTのシャーシ写真を見たことがあるが、レーシングカーそのまんまの造りだったな
乗員が乗る強固なカーボンタブを中心にデンと据えてある
LFAってカーボンタブがないのか?
- 715 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:29:09 ID:ZM9nzCMH0
- しかし言論封殺かってくらい全然ニュースではみねーな
大スポンサーであるトヨタ様のお達しでも出てるのかね
言論の自由とかペンは剣よりも強しとか言ってた存在はどこへ(笑)
金はペンよりも強しってか?(爆笑)
- 716 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:11 ID:V48Z6b+90
- 屋根の上のぺラの1枚板に見えるな。
ルーフとはカーブが明らかに違う。
ルーフなら割れたとしてもカーブは保つだろうし、
やはり後部のカバーか何かを置いた感じだろう。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:30:51 ID:xH1HwM+/0
- えっ?これマクラーレンより高いの?
- 718 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:31:21 ID:wYaSuk4R0
- >>705
そうなのか
わかった
- 719 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:44 ID:9T0ZqWVW0
- >>714
勝てる気がしねぇ
http://www.finest.ru/eng/images/porsche.jpg
- 720 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:32:51 ID:x2M+SyEQ0
- >>713
>アルミの角パイプどころか、鉄パイプでも曲がるさ
そもそもID:x2M+SyEQ0 は曲がるとたわむの違いもわかってないっぽいからw
- 721 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:33:22 ID:K6X9TVQuO
- >>182
こんな道を100キロで
ドイツオソロシ
- 722 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:35:05 ID:f9TQjscT0
- >>714
これの6/9ページ目を見てみて
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
普通ならバスタブ構造にするのに、まるでプラ板を繋ぎ合わせた様な設計
(強度&弾性も違う製法の違う部材を組んじゃってる)
普通のメーカーは強度と軽量化、
いざという時の応力分散性(衝撃を拡散する)などを考えて
曲面で構成された深いバスタブを作るのに
TOYOTAは、なにを考えてるのか、
2次モーメントも考えず、薄いパッカンカーボンで作った板をボルト締め
ほんと、ナニコレ珍設計だよ
- 723 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:36:53 ID:xH1HwM+/0
- >>720
確かにわかってないwwww
なにもなwwww
- 724 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:39:36 ID:9T0ZqWVW0
- http://pds.exblog.jp/pds/1/200909/28/51/b0101551_23424172.jpg
エリーゼのアルミバスタブ
- 725 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:40:50 ID:Yj5w0iQsO
- 俺が最初にニュルで走った時は何が何だか分からなくて終わったけど、
帰ってきてグランツーリスモでコースレイアウトを体に叩きこんで、
2年後にニュル行って走ったら、同乗してたプロに
「グレート!君、本当に2回目なのかい?才能あるよ」
って誉められたよ(・∀・)
今のゲームってすごいね
- 726 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:41:34 ID:do6JJG740
- >>723
きっとトヨタの社宅に住んでるアホガキなんじゃねーの?
- 727 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:42:22 ID:wYaSuk4R0
- >>724
それって、溶接じゃなくて接着で組んであるんじゃなかったっけ?
接着って新しいなって思った記憶が。。。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:44:21 ID:9T0ZqWVW0
- >>727
航空機用の技術の転用らしいな。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:46:34 ID:wYaSuk4R0
- >>728
やっぱそうか
>>722
つまり「一体成型のタブじゃない」ってことかい?
- 730 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:10 ID:uUyZo6dg0
- カタログの43ページ目をみると、CFRPのパネルはそれぞれ数本のボルトでつながってるようだね。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:51:43 ID:G//0/csr0
- 散々論議しても無駄
真相は闇に消えたぞ
原因は成瀬さんの心臓発作って事だと
車にもドライバーの技術にも問題ないと言う上手い理由だなwww
- 732 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:52:35 ID:IlFhMj5N0
- 運転・操縦に関しちゃ死んだら負けよ
- 733 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:01 ID:9T0ZqWVW0
- >>722
>ナニコレ珍設計
尻からオイル噴いたわwww
客ウケの良い新素材を手持ちの技術でテケトーに繋ぎ合わせてできあがりってやつかもなw
- 734 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:53:37 ID:f9TQjscT0
- >>729
特性も変わってしまう3種類の製法で作られたパーツ、
10個以上のパーツで継ぎ接ぎだらけで作ったバスタブと呼べないシロモノw
よく見たかったら、722のTOYOTAから出てる公表pdfを見てね
- 735 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:03 ID:m1tQjIRy0
- 零戦からの日本の伝統、走る棺桶ってやつだろ?
性能のためには安全性は犠牲にする。
オフセットでもない、完全な正面衝突で中の人が死ぬなんて普通の安全性能を出してれば例えスポーツ車だとしてもあり得ない。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:54:55 ID:o69XBD6C0
- >>730
最悪の設計だな。
全く意味ねー。
- 737 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:56:17 ID:10tCWVNd0
- http://custom.netcarshow.com/Mercedes-Benz/2004-SLR_McLaren/db.htm
SLR マクラーレン(2004)年と比べれば…紙細工
- 738 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:10 ID:wYaSuk4R0
- >>734
「継ぎ」で造っちゃ駄目だよな
そりゃカーボン張りの手間も馬鹿でかいクレーブ(釜)も使わずに造れるだろうけど
- 739 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:57:15 ID:IUZ4Vjoc0
- テストドライバーの死亡事故といえば、
かなり前だが、テストコースでやはりトヨタのドライバーが試作車をテストしてて死んだよな。
トヨタはまったく責任を認めないで問題になった件。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 11:58:33 ID:9T0ZqWVW0
- >>737
すげぇ、車というより建築物だなこりゃ
命かかってるんだからこれくらいして欲しいなあ。
- 741 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:00:45 ID:m1tQjIRy0
- >>722
あれ?この基本構造ってかなりやばくね?
これじゃ正面から来た衝突圧力がすべて二点に集約されて、両搭乗者の目の前に集まるじゃん・・・
- 742 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:01:00 ID:0fmND1Po0
- >>739
http://afw.fc2web.com/ziko/1969FukuzawaSachio.htm
- 743 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:01:31 ID:V48Z6b+90
- キャビンは無事なように見えるが違うのかね?
- 744 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:16 ID:72eNPF/s0
- >>357
俺が昔持ってた三菱車
これと同じ動きになって、そのまま横転して廃車になった。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:02:21 ID:9T0ZqWVW0
- >>739
失敗したテストドライバーは現場で焼却処分ってやつなww
ショッカー並みww
今回はうっかり遺体ごとドイツ警察に持ってかれちゃった、ヤバスwww
- 746 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:11:40 ID:f9TQjscT0
- >>738 >>741
見れば見るほど『何じゃこりゃ?』でしょw
TOYOTA社内の実験車、練習台ならともかく
このまま売ろうとしてたんだから、酷いよなぁ
成瀬さんが事故起こしてなかったら、このまま日本でも走ってたんだからね
(しかも、国土交通省に型式登録しないんだぜ?)
客の命をなんだと思ってるんだろーな
- 747 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:12:59 ID:i+qeTG7N0
- >>575
カワサキのバイク可哀相(´・ω・`)
- 748 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:14:57 ID:9T0ZqWVW0
- >>747
オイルが漏れるのはオイルが入ってる証拠('A`)
走行100キロかそこらでエンジンマウントのボルトが落ちたのは良い思い出。
- 749 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:16:41 ID:x2M+SyEQ0
- >>747
違うな。カワサキのバイクはオイルが漏れ(滲んで)る間は安心できる
むしろオイルが漏れなくなったら空っぽカモ知れんから気をつけろ
- 750 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:16 ID:i+qeTG7N0
- >>748
うわぁ、事故に繋がらなくてなにより
でもカワサキとスズキは好き
- 751 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:17:50 ID:f9TQjscT0
- >>743
通常の事故前のLFAの画像などと、今回の事故後の画像を比べると
かなり破壊されてるよ
Fウィンドゥが割れてるのも衝突時に瞬間的に車体がねじれ、変形した証拠でもあるし
バルクヘッドが前に置かれたエンジンに押されて破壊されて
キャビンまでだいぶ押されてしまってる
プリプレグとRTMで作られたAピラーも剥離(分離)して曲がってるしね
CFRP(カーボンFRP)は、弾性が強いから、完全に折損しない限り
ある程度は、元の形に戻ろうとするよ
だから、事故の瞬間は、逆エビ反りになったり、この状態よりかなり酷かったはず
ステアリングシャフトがドライバーを押し込んでたみたいだしね・・・
(だからヘルメットしてても死亡してしまったんだと思う)
- 752 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:19:25 ID:cMzzYZCIO
- 車体なんかどうでもいい。
広瀬さんは原型をとどめてたのか?
- 753 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:19 ID:nRYVtN570
- 買えないしおk
- 754 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:20:47 ID:2+F+dRy50
- 67のじいさんが調子こいて事故ったのは明らかだな。なんで擁護してるやついるんだろう
関係者か?
- 755 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:21:06 ID:i+qeTG7N0
- >>722
冗談としか思えない
安全性を確保するために深いバスタブにしてタイトミニの女の子がエロイ乗り降りするはめになるのが良いと言うのに
トヨタはアホかと
- 756 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:22:47 ID:V48Z6b+90
- 車ってのは他を犠牲にしてキャビンだけ守ればいいのだが、
このLFAもキャビンは完全な形を保ってないか?
亡くなったのはエアバッグが展開しなかったせいだと思うねぇ。
あと重量的にBMWより200Kgくらい軽くて(一人だったらしいし)
押し戻された形になろうが、高齢とメットの重量が災いして首の骨折ったか。
>>752
PDFの構造図と比べてみたが、キャビンに限っては著しく変形しているようには見えないぜ。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:23:24 ID:eoAtiD020
- これは逝ったなwwwww
- 758 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:25:34 ID:x2M+SyEQ0
- >>756
オレ的にはおまえより>>751の認識なんだがな
- 759 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:18 ID:L+O5hVoS0
- >>616
奥田のままのほうが良かったのかと小一時間
- 760 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:26:30 ID:U0Imx3px0
- >>19
右側通行だろうに何でこの位置でぶつかるの?
テストコースだと関係ないの?
何にしても67歳でスーパースポーツカーのテストドライバーは無いわ
ヴィッツRSでやめとけっつーの
- 761 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:27:57 ID:V48Z6b+90
- >>751
Fウィンドウは曲がらなくても割れるよ。
衝突の衝撃に対し耐える方向と逆向きの力が働くから。
ステアリングシャフトがドライバーを押したソースある?
普通は衝撃吸収構造になってるが。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:42 ID:9T0ZqWVW0
- >>756
どうかな
バルクヘッドがかなり内側に移動してる様にも見えるが
http://sea.s201.xrea.com/src/yamada10792.jpg
http://imagepot.net/image/127749293055.jpg
- 763 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:28:47 ID:0XZAmTNS0
- 3000万するのに軽自動車なみの安全性wwwwwwwwwwwww
ダイハツが作ったのかね?
- 764 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:22 ID:2+F+dRy50
- 安全性に問題があるこの車を買うやついるのか
- 765 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:30:44 ID:V48Z6b+90
- >>762
そうは見えないけど?
あとルーフにはやっぱ板乗っけてるだけだね。
これははっきりわかる。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:24 ID:10tCWVNd0
- キャビンが完全に坐屈してんじゃん…死ぬわ
http://imagepot.net/image/127749293055.jpg
- 767 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:31:34 ID:p8dzlGPJ0
- 俺らみんな韓国籍か?
ヨタ社員だけが日本人で、あとは反日住民。。
- 768 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:25 ID:eoAtiD020
- しんじゃう車
- 769 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:32:44 ID:U0Imx3px0
- >>764
R2の方がはるかに丈夫だよな
- 770 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:04 ID:V48Z6b+90
- >>766
いや、キャビンはほぼ完全な形で残っており、
生存空間には影響なかったと断言してもいいと思うぞ。
- 771 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:23 ID:bb2Q7P/H0
- レア物所有欲で買う人ばかりだからのんな飛ばさないだろ
- 772 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:33:49 ID:9T0ZqWVW0
- >>770
エンジンはどこ行っちゃったんだ?
- 773 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:31 ID:x2M+SyEQ0
- >>766
しかしそのシーツの中のこんもり物体はなんなんだろうな・・・
- 774 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:34:41 ID:0XZAmTNS0
- BMWのいい宣伝になったなwwwww
ヨタは恥ずかしいからもう車作るなよ
- 775 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:36:20 ID:V48Z6b+90
- >>772
エンジンフードの下に見えているじゃん。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:38:31 ID:i+qeTG7N0
- >>764
こういうの買う層ははした金で買える人たちだから買うでしょ
駄作車のコレクターとか中東あたりにゃいるかもしれんし
- 777 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:05 ID:x2M+SyEQ0
- >>770
>いや、キャビンはほぼ完全な形で残っており、
つまりトヨタはいい設計の仕事をしたってことか?
他(=乗員)を犠牲にしてキャビンを守ったとw
>756
>車ってのは他を犠牲にしてキャビンだけ守ればいいのだが、
- 778 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:18 ID:stTudWSG0
- サイドシル脆弱すぎ
- 779 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:39:28 ID:rKrQTzTQ0
- 車両の安全性より成瀬某の無謀運転が問題、
- 780 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:25 ID:V48Z6b+90
- >>777
その通り。
ベルトをしておりエアバッグが展開すれば重傷で済んだ可能性は高い。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:47 ID:i+qeTG7N0
- >>777
ドライバーを押しつぶす程変形してキャビンを守ったんでしょ
もとのかたちに自力で復元すれば責任はドライバーに・・・・
- 782 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:40:56 ID:m7h2t7si0
- 何か分かった?
特殊な事情のもとに、普通の走り方じゃなかったみたいだけど。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:09 ID:x2M+SyEQ0
- >>780
>ベルトをしておりエアバッグが展開すれば重傷で済んだ可能性は高い。
情報量不足に付け込んだ詭弁にも程があるなw
- 784 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:14 ID:9T0ZqWVW0
- >>775
とするとかなりの部分が室内に突っ込んでるなw
- 785 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:41:57 ID:x2M+SyEQ0
- >>781
ブラックだよな・・・トヨタらしいといえばそうかも
- 786 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:43:04 ID:V48Z6b+90
- >>781
ゴムじゃないんだから、そんなに変形しないよw
- 787 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:44:22 ID:x2M+SyEQ0
- >>786
おまえのレスは全てが擁護ありきの妄想から始まるんだよなw
- 788 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:15 ID:p8dzlGPJ0
- 早く市販しろよ。アメリカの自動車雑誌が証明するだろうな。
カーボンボディの高剛性をw。
- 789 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:34 ID:U0Imx3px0
- >>786
中身の詰まった野球の硬式ボールですら半分以下に縮むだろうに
- 790 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:46:40 ID:Wx49qXDm0
- この人がどうだかは知らないが
黎明期の日本の4輪レーサーたちは、公道よりサーキット体験のほうが先という人も多く
運転免許を取りに行った時、教官の指導を無視して運転技能を見せ付ける輩も多かったそうだ。
公道には公道を走るための注意があり、その技能は身につけなくてはならない。
P・フレールくらいの教養人だと、公道走行のマナーの意味をきちんと著作にも書くのだが
日本の同年代のレーシングドライバーはとてもではないがレベルが低すぎる。
- 791 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:47:10 ID:/qb2exvQ0
-
章男は馬鹿だからレースで人が死んだくらいにしか思えてないのだろうが、
研究開発の連中はマジでガクブルだろうなwwwwwww
- 792 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:50:03 ID:V48Z6b+90
- >>783
画像から少なくともキャビンは大丈夫だったと断言できるよ。
>>784
キャビン足元の映像(1分24秒)があるが、エンジンなど全く無い。
http://www.youtube.com/watch?v=m_qXfOYlMkQ&feature=player_embedded
- 793 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:51:02 ID:So2lTi+z0
- 車の不具合じゃなけりゃ、テストドライバーとして一番やってはいけないことをしたんじゃないの?
こうなる前に引退しておけばいいものを。
- 794 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:52:10 ID:iELVRe9uO
- トヨタ役員の報酬は億らしいがこの人いくらもらってこんなリスクを買ってたんだろ。
ご冥福をお祈り致します(-人-)
- 795 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:02 ID:9T0ZqWVW0
- >>792
コンソール一式思いっきり内側に凹んでるじゃねぇかwww
- 796 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:53:54 ID:V48Z6b+90
- >>787
常識で言えばプリプレグフレームが人を押しつぶすほど変形すると思う方がどうかしてる。
そんな柔らかいものならまともに走れない。
- 797 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:54:21 ID:2zzZ1p0uO
- 一般道でヘルメット被っても生きられないなんて軽自動車並じゃん
- 798 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:55:54 ID:idfiWYW80
- このじいさんの死以上にトヨタの衝突性能が問われる大問題になりそうだね。
トヨタは2人とも死亡でBMX側は2人とも生きてたんだから証明されてしまった・・・。
- 799 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:49 ID:8Qk2vgNl0
- BMXで生きてたらすげーよ
- 800 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:57:54 ID:V48Z6b+90
- >>795
もともとそういう形
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/575/photo/11/
- 801 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:09 ID:qW+FwGNV0
- トヨタが停止してるところにBMWが突っ込んだとか
BMWが車線またいでドリフトしながら突っ込んできたとか
しつこく主張してた連中何処行ったん?(´・ω・`)
- 802 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 12:58:11 ID:quYcOevW0
- 安全性
BM>>>>>LFA
所詮トヨタ車www
- 803 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:18 ID:/qb2exvQ0
- >>801
週休2日制なんじゃwwwwwww
- 804 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:42 ID:2zzZ1p0uO
- サーキットで事故ったら肉体が消滅するかもな
- 805 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:00:43 ID:ycBP5PzN0
- >>790
初期の有名レーサーなんて家柄調べるだけで面白いものな
それこそ福沢諭吉の曾孫なんて今回の事故のごとく
- 806 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:22 ID:i2zeoTWY0
- メットかぶって前方へドカン!メットの重み+で頚椎脱臼死亡
このケースはけっこうあるものなの?
- 807 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:03:57 ID:V48Z6b+90
- >>795
こっちがわかりやすいかな。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/575/photo/6/
- 808 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:04:16 ID:0/ROVZju0
- >>801
どうみても成瀬が反対の左車線を走行してたとしか思えない事故現場だよな
ボケてたか脳溢血や心筋梗塞かってところだろうな
- 809 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:08:33 ID:vi+lZ0za0
- http://response.jp/article/2010/06/25/142037.html
この記事一度うpされてから書き換えられたみたいなんだが
もとのキャッシュ持ってる人いる?
- 810 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:14:49 ID:Q5FiyKwl0
- もう爺さんだし仕方ないだろ
高齢者に車の運転させんなよ
本人は認めないんだろうけど運転能力は格段に落ちている
- 811 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:28 ID:ABIlmxYG0
- しかしポルシェのWロールだって60過ぎの爺様だぞ
- 812 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:17:46 ID:ONPOVuCt0
- ル・マンで右京のTS-020を妨害して以来の因縁だなBMW
- 813 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:23:27 ID:6LiD6Dsn0
- http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img/12773182300131.jpg
フロントタイヤが20cm近く奥に押し込まれてます
http://bbs44.meiwasuisan.com/bbs/car/img/12773182300133.jpg
何かとても大きな物体がダッシュボードを持ち上げていますね
エアバッグが作動したらカバーは吹き飛ぶのでエアバッグは開かなかったようです
- 814 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:24:45 ID:m7h2t7si0
- 警察から許可を貰っていたらしいけど、危険走行をやるよって前提かw
- 815 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:09 ID:V48Z6b+90
- どう見てもキャビンに明らかな損傷、異常は無い。
>>813
タイヤは押し込まれていいんだよ。
ダッシュボードは変形していない。
- 816 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:29:43 ID:Wx49qXDm0
- >>722
これはモノコックフレームではないな。
カーボンという新素材の前に、フレームの組み方からトヨタは始めなくてはならん。
まず鋼管スペースフレームで基礎的なトレーニングを積むところからやるべきだろう。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:32:04 ID:/qb2exvQ0
- >>815
Aピラーの三角窓あたりの破損状況からすると、弾性変化で
グチャッといったあと復元力が働いたって感じ。カーボンの
使い方が下手くそなんだろ。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:35:42 ID:oBLrKkqR0
- なにこの事後の状況を妄想するスレ
- 819 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:37:31 ID:9T0ZqWVW0
- >>813
こりゃ酷いな
素敵にコンパクトになっちゃってるww
ID:V48Z6b+90が可哀想になるぐらいの潰れっぷりww
- 820 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:39:43 ID:EEn8/h+v0
- やっぱ欠陥車か
- 821 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:44:27 ID:V48Z6b+90
- >>817
3〜4センチくらい動いた感じはあるな。
あとステアリングが少々持ち上がってるのでバルクヘッドも変形はしているだろう。
下を押されると持ち上がるような構造になってる。
5ページ右
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
いずれにせよ、俺はキャビンはしっかり守られていたと考えるが、君らはそう思えないの?
俺はヘルメットの重量、年齢、エアバッグ未展開のせいだと思う。
あとヘルメットも正面からの衝撃吸収は無理だよね。
- 822 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:48:51 ID:V48Z6b+90
- ちなみに俺はLFAの肩を持つつもりなど全く無い。
LFAもこのニュースではじめて知ったくらいだ。
ホンダ党なので。
- 823 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:08 ID:vi+lZ0za0
- ああシビックタイプR乗ってる人ね
- 824 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:26 ID:+4szpN7O0
- トヨタを叩くのが楽しいってだけのアホがいるのは確実
- 825 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:51:27 ID:/qb2exvQ0
- >>821
お前がクラッシュに無知で、キャビンが潰れたら潰れっぱなしになる、
原型をとどめているから大丈夫と思い込んでいるだけだろ。
しかもシートベルトはしていて、死因も胸部圧迫による失血と
いう話がどんどん出てきてるじゃないか。
×=俺はキャビンはしっかり守られていたと考えるが、君らはそう思えないの?
◯=俺はキャビンはしっかり守られていたと信じるが、君らはそう信じられないの?
だろwwwwwww
- 826 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:14 ID:CMMQ7dgW0
- バルクヘッドはボルト留めだろ。
バルクヘッド自体は大丈夫でも、ボルトがちぎれちゃったんじゃないかと。
- 827 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:20 ID:n+i7597E0
- トヨタ終わったな・・・
- 828 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:56 ID:4kIu4hkK0
- エアバック開いてないね。
写真見るとぶつかった瞬間にビタ止まりしてるみたいだし、
2台の重量差から考えてBMWよりトヨタの方がスピードが出てたみたいだね。
車が少ない時間だと油断してブラインドコーナーでアウトインアウトで高速走行してたのかな?
- 829 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:52:57 ID:V48Z6b+90
- >>823
違うよ。
愛車の方向性も違う。
- 830 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:52 ID:n+i7597E0
- >>19
これって成瀬が逆走したってことかな?
- 831 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:55:57 ID:z/9sbN5w0
- トヨタのクルマがいつまでも走りで評価されないのはこういう爺さんがずっと上にいたからなんだろうな
少しはよくなるんだろうか
- 832 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 13:58:02 ID:V48Z6b+90
- >>825
お前呼ばわりされる謂れは無い。
これだけの事故ならシートベルト圧迫で死ぬ事もあるさ。年齢的にも。
まあ俺はステアリングへ頭ぶつけて脳挫傷かなにかで亡くなったと思うけどね。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:10 ID:/qb2exvQ0
- >>832
現地の警察が胸部圧迫と言っているのに、まだステアリングに
頭をぶつけてとかwwwwwww
脳内妄想ばっかり展開しているからお前呼ばわりされるんだよクズwwwwwww
- 834 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:20 ID:idfiWYW80
- >>832
年齢とか言うけど、2人死んだ事はどう言い訳すんの?
- 835 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:00:47 ID:V48Z6b+90
- >>826
今時の接着剤は溶接より強かったりする。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:21 ID:CMMQ7dgW0
- 813でよくわかるよ。
フロントウィンドーの角度が変わってる。
キャビンは原型をとどめていないよ。
たぶん、衝突の瞬間、バルクヘッドあたりで「く」の字に曲がったんだと思う。
- 837 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:01:58 ID:durewc3Q0
- いくらカーボンボディと言ってもGTマシーンと市販車では訳が違うだろ
レース車は市販車を10億20億掛けてレース専用の車に仕立てる、1500万程度のマシーンで10億の車と同じ安全性能なんて出せるわけねーよ
- 838 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:03:58 ID:Yrql7pH90
- << 事実のまとめ >>
・LF-Aには成瀬氏(67)のみ乗車,現場で死亡確認
・BMWには2名乗車,33才のドライバーは重傷,34才のパセンジャーは重体
・全員がテストドライバーで,ヘルメット,シートベルト着用
・道路(L94)は公道で片側一車線,制限速度 100Km/h
・ニュル・テスト関係者には定番コースで,成瀬氏も非常に慣れているルート
・現場はこの辺り http://maps.google.co.jp/maps?hnear=&radius=15000&ll=50.312756,6.999471
・BMW側から見て,右カーブ,木立のため見通しは良くない
・2台はほぼ正面衝突,BMWにとっては自車線上,LF-Aにとっては対向車線上
・衝突時の2台の速度はほぼ同じ,BMWが少し速く,LF-Aを少し押し戻している
<< 事故経緯の推測 >>
・LF-Aがなぜか対向車線を走り始める
(成瀬氏の体調異変か(心臓発作?)あるいは LF-Aのハンドルもブレーキも効かなくなったか)
・そこへBMWがインベタで接近
・木立のため,LF-Aの車高が低いため,発見が遅れる
・BMWは急ブレーキをかけるも,70Km/hぐらいで衝突し,LF-Aを少し押し戻して止まる
・LF-Aはおそらくノーブレーキで衝突,65Km/hぐらいか
・成瀬氏の直接の死因は,胸部圧迫による失血,LF-Aの衝突安全性が低く生存スペースがなかったと思われる
- 839 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:00 ID:Zg0U8tOl0
- >>828
>2台の重量差から考えてBMWよりトヨタの方がスピードが出てたみたいだね。
これは映像からどうやって分かるの?
- 840 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:11 ID:V48Z6b+90
- >>834
二人なの?
乗ってたのは一人って話だけど?
- 841 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:04:12 ID:9T0ZqWVW0
- >>837
3700万じゃね、LFAは
- 842 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:05:30 ID:CMMQ7dgW0
- >>835
接着じゃないよ。ボルト止めだ。
カタログにそう書いてある。
- 843 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:06:14 ID:/qb2exvQ0
- >>841
これが50台限定特別仕様車だったとすると4000万円以上するかと。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:48 ID:W1d2eIOH0
- >>833
胸部圧迫…じゃぁシートベルトしてなかった線かな?
- 845 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:49 ID:+4szpN7O0
- >>833
死因は胸部圧迫ってどこで見られる?
- 846 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:07:58 ID:z/9sbN5w0
- 相対速度140km/h弱の正面衝突で生還させろとか無理だよ。
生きてる方がラッキーって思わないと。BMWが生き残ってるのがトヨタの不運だったね
- 847 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:08:57 ID:m7h2t7si0
- あの道路で制限速度 100Km/hってw
そりゃ、死ぬわ。
- 848 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:11:16 ID:V48Z6b+90
- >>842
ほんとかよ?
どのくらいの密度で?
- 849 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:12:08 ID:1y7eMw8Z0
- つーかテストコースなんて愛知近辺に作りゃいいのに
トヨタの力なら事故っても愛知県警の取調べなんて阻止できるだろ
- 850 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:05 ID:n+i7597E0
- >>838
やっぱ成瀬の逆走が原因か
- 851 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:43 ID:CMMQ7dgW0
- >>848
カタログの43ページ。
「メタルタッチ構造」
本数まではわからない。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:13:46 ID:W1d2eIOH0
- >>838
70kmでシートベルト着用・・・
ならエンジン→コンパネで圧迫の線かな
カーボンマシンが実質140kmで・・・ん〜
- 853 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:15:51 ID:Zg0U8tOl0
- >>849
つスポーシカー
- 854 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:01 ID:V48Z6b+90
- >>851
カタログ持ってないけど
普通、ボルトと接着剤じゃねーの?
バルクヘッドがボルトねぇ・・・・
- 855 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:16:43 ID:wYaSuk4R0
- 手間と時間を惜しんじゃいけないことがよくわかる
ちゃんとしたコンベンショナルなカーボンタブを運転席周りのシャーシとしていたなら、死なずにすんだかもしれない
- 856 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:20 ID:t4k1obnY0
- >>842
メンバーだろ
マクラーレンSLRの様な感じな
トランスアクスルだから
普通のFRの様にぶつかったら落ちて衝撃を逃がす時に
カーボンのプロペラシャフト(Zや8)付きの
様につぶれながら分かれて落とさないで一気に落ちるタイプな・・。
- 857 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:17:36 ID:CMMQ7dgW0
- >>854
pdfをダウンロードすればよい。
- 858 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:04 ID:z/9sbN5w0
- F1みたいにクローズドでコクピットだけ穴開けるのと違うからな
ドアだの窓だので大穴だらけなら強度保てないよ。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:18:10 ID:V48Z6b+90
- >>857
面倒。
- 860 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:19:25 ID:m1tQjIRy0
- 別にキャビンが変形しようが、フロントが圧縮されてようが、原型とどめないくらい大破してようがそんなことどうでもいんだよ
中の人が無事であることが肝要
重要なのはその一点のみであり、今回はその最重要事項が守られることがなかった。ただそれだけ
- 861 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:32 ID:V48Z6b+90
- >>860
BMWと明暗を別けたのはエアバッグ展開の有無と思うが。
- 862 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:38 ID:CMMQ7dgW0
- >>856
>メタルタッチ構造
>CFRPの締結を、直タップ切りやCFRPを挟んだ締結ではなく、CFRPを挟まないメタルタッチ構造を採用。
これだけしか記述がないけど、CFRPを直接接着してるわけではないようだ。
- 863 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:20:43 ID:t4k1obnY0
- >>858
モノコックでしかも
オープンにする車も有ったしな
- 864 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:02 ID:G8Z2GMcw0
- >>815 幻でも見てるの?
ステアリング激しく上にそり上がってるじゃまいか
- 865 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:21:11 ID:n+i7597E0
- BMW買っておけば間違いないってことだね
- 866 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:01 ID:vMBgsNSQ0
- >>813
ありゃー
いままでAピラー折れてないだろとか書いてたけど
これはひどいw
画像のアスペクト比おかしいのかとも思ったけど
座席と後輪、前輪の位置関係を見るとほぼ正しそうだし。
座席から前のほうが全体的に縮んでルーフとAピラーの角度がきつくなってるね。
壊れずに変形するんだなぁ。
- 867 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:23:03 ID:V48Z6b+90
- >>864
バルクヘッドの下が少し押されると梃子の原理で上に持ち上がるようになってるっぽい。
- 868 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:36 ID:qW+FwGNV0
- >>859
えっっっ
ID:V48Z6b+90は>>756でPDFをダウンロードして見てるはずなのに何でいまさら「面倒」なの?
中の人が交替でもしたの?
- 869 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:24:42 ID:G3z+C9UC0
- どんな良く出来た乗用車でも相対速度150km/h以上で正面衝突したら死ぬだろ
- 870 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:14 ID:Nu4McqzD0
- エアバッグ開いてねえのかよ…
こらあかん
- 871 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:39 ID:TOW2/CGW0
- ハンドルは戻らないわ、アクセルも戻らないわ
初めて車を買ったときはトヨタだったが、あまりにも糞過ぎて
二度と買わないと誓った
- 872 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:50 ID:V48Z6b+90
- >>868
そのPDFは誰かが貼ったもの。
- 873 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:58 ID:wYaSuk4R0
- >>813
これはわかりやすい
こりゃ完璧に体を潰された感じだな
- 874 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:25:58 ID:mfpm0XCR0
- 衝突の衝撃で車内の何らかの部品が飛んで
ドライバーにあたって致命傷かもよ
- 875 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:26:03 ID:tdOX598GO
- >>29
衝突の真ん中に人がおるのはなんなの
- 876 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:14 ID:/qb2exvQ0
- >>868
ID:V48Z6b+90パネエwwwwwww(^q^)
- 877 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:47 ID:f9TQjscT0
- >>832
キャビンが無事だったなら
なんで成瀬さん愛用のヘルメットが血だらけなんだよ・・・
事故る前のLFAの構造
ttp://www.carview.co.jp/road_impression/article/lexus_lfa/575/photo/32/
事故後の動画(一時停止で見るといいよ)
ttp://www.youtube.com/watch?v=m_qXfOYlMkQ&feature=player_embedded
(5点式シートベルトも見える)
君の主張どおり、百歩譲ってキャビンが無事だとしようか
では、プロのテストドライバーが、メット着用、5点式シートベルトしていて
出血する(ぶつかる)キャビンって何だよ・・・ありえないだろー
5点してて普通はステアリングに頭なんかぶつからないぞ(サンバイザーに手が届かない車種もある)
LFAの構造図を見れば分かるように前輪が2〜30cm後方に押しやられてる
そして縦置きV10気筒エンジンも押されてるわけ
壊れてはいけない隔壁、バルクヘッドが破壊され押されてるから
車内空間が狭まり、ステアリングシャフトも押されて
レスキューがカッターでシテアリングホイールを切らないと
遺体を車外に出せなかったと言ってるんだよ
事故前のLFAの写真と事故後の同じ箇所を比べてみれば分かるよ
- 878 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:27:56 ID:9T0ZqWVW0
- >>875
隙を見てデータロガー持ち帰ろうとしているトヨタ社員
- 879 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:28:38 ID:wYaSuk4R0
- エアバッグが展開していないということはだな
LFAが衝突時に停まっていたという可能性が高いってことだ
エアバッグってGだけじゃなく、車両速度もセンシングしてるって聞いたことがある
- 880 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:00 ID:VQywfPml0
- >>878
不覚にもワロタ
- 881 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:01 ID:+4szpN7O0
- >>876
死因のソースはどこで見られるの?
- 882 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:25 ID:/qb2exvQ0
- >>872
お前の書き込み
>>>752
>PDFの構造図と比べてみたが、キャビンに限っては著しく変形
>しているようには見えないぜ。
錯乱にもほどがあるwwwwwww
- 883 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:29:38 ID:aLDX2HUwO
- トヨタの作る車なんかに期待も信用もするなよww
トヨタだぞwww
- 884 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:11 ID:ClKcoATN0
- >>838
LFAに限らずトヨタの大排気量FR車は狭い
- 885 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:29 ID:9T0ZqWVW0
- >>879
テスト走行時にはエアバッグ作動しないようにすることがあるって前スレで誰か言ってた。
- 886 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:30:38 ID:V48Z6b+90
- >>877
ステアリングには打つだろ。
あーもうやってらんね。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:36 ID:aGXRIlIB0
- 逃亡宣言キタコレ
- 888 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:31:46 ID:wYaSuk4R0
- エアバッグが展開していないということはだな
LFAが衝突時に停まっていたという可能性が高いってことだ
つまり、イグニッションがオフだった可能性があるんじゃね?
- 889 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:32:39 ID:n+i7597E0
- ニュルもかわいそうだな、日本メーカーに粘着されて。
- 890 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:04 ID:qW+FwGNV0
- >>872
そうなの?
あっなるほど自分で貼ってるねー
821 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/06/26(土) 13:44:27 ID:V48Z6b+90 [21/29]
>>817
3〜4センチくらい動いた感じはあるな。
あとステアリングが少々持ち上がってるのでバルクヘッドも変形はしているだろう。
下を押されると持ち上がるような構造になってる。
5ページ右
http://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
- 891 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:19 ID:vMBgsNSQ0
- エアバッグが動かなければいくら生存空間があっても厳しそうだね。
あとAピラーがかなり細いのは気に食わないね
視認性とデザイン性を優先した結果だろうけど。
- 892 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:33:27 ID:t3APfSSi0
- >>838
LFAの乗車人数は1名と2名の報道あるからまだ事実とは言えないだろ。
衝突速度ももっと高いと思われる。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:35:31 ID:vMBgsNSQ0
- ああ、ID:V48Z6b+90はpdfとカタログを別物だと思ってたのかな
- 894 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:36:00 ID:t3APfSSi0
- >>879>>888
止まってた説はどう見てもあり得ないから、なぜか展開しなかったと考える方が正しいかと。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:04 ID:V48Z6b+90
- >>890
>>241
>>487
>>507
>>772
- 896 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:37:39 ID:n+i7597E0
- この潰れ方でエアバック作動したら首モゲるだろw
- 897 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:15 ID:tdOX598GO
- >>878
じゃあ人が死んでるのに、ガードレールに寄り掛かってくつろいでる
二組のカップルは何なの?デートなの?
- 898 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:38:16 ID:f9TQjscT0
- >>842>>848>>856
キャビンの分割図を拡大してみれば、ボルト穴が確認できるよ
ttp://www2.toyota.co.jp/jp/tech/new_cars/lexus/lfa/pdf/p31_p48.pdf
製法もバラバラ、分割だらけ、分割位置も最悪、リブやトラス構造も殆ど無い
TOYOTAがCFRPで量産車を作る為の実験台、練習台がLFAだよ
(だから強度や弾性、耐久性や安全性より、生産性重視の変な設計)
メタルタッチ構造もそこだけ硬くなり、CFRPの弾性はそこでなくなる
バスタブ全体で衝撃を受け止めよう、
全体に伝達して一箇所に集中するのを避けようという特性を持たせられないのがLFA
座面はRTM製法、殆ど板状なのが見て分かると思う
プリプレグとRTMをボルト締めで接合しちゃう時点で普通じゃありえないでしょw
TOYOTA独自のナニコレ珍設計だよ
- 899 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:31 ID:9T0ZqWVW0
- >>897
成瀬さんを迎えにきたエンジェルたちです
- 900 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:39:32 ID:mVTj8di10
- これが日本の事故だったら「速度の出しすぎ」っていつも通りに発表しておけば愚民どもはすぐに忘れたのに・・・
- 901 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:40:16 ID:wYaSuk4R0
- >>894
いや、停まってたと見る方が辻褄が合うような気がする
衝突後のLFAの位置は対向車線の端だぜ。。。
どう考えても走っていて、ここで衝突するってのは、常識的にあり得ないだろ?
- 902 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:41:46 ID:mVTj8di10
- >>869
BM側は死なないでトヨタが棺桶になった件について
- 903 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:42:30 ID:t3APfSSi0
- >>901
初歩的なことでループさせんな、スレ読みなおせ。
破片がその場に留まってるから両車ほぼ同速度の正面衝突しかあり得ない。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:13 ID:t3APfSSi0
- あと「BMWのタイヤ痕」も禁止w
- 905 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:43:57 ID:9T0ZqWVW0
- >>901
突然の体調不良で緊急停止するも反対車線に入り込んでしまってそこへBMWがか?
可能性は低そうな気がするが。
なんにせよデータロガー積んでるはずだし、遠隔モニターもしてた可能性があるから、事態の進展待ちだな。
- 906 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:44:45 ID:altpEY1t0
- >>4
それ地デジカwww
- 907 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:46:27 ID:/qb2exvQ0
- >>895
そのpdfをお前は読んだとレスしているわけ。なのに後になってダウンロードが
面倒なんて書くから馬脚があらわれちゃったわけ。
- 908 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:46:43 ID:9T0ZqWVW0
- もうニュル周辺道路には片っ端から監視カメラ備え付けるべき。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:46:47 ID:fFpEBzITi
- アンチトヨタだけどクルマの質だけは一番だよな
- 910 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:11 ID:V48Z6b+90
- だいたいさぁ、エアバッグ未展開もやばいけど
この速度で5点シートベルトにヘルメットも相当やばいんじゃないの?
衝撃が全部首にかかるわけでぜったい首の骨折れるって。
BMWは3点とエアバッグでしょ?
メットしてるなら(してなくても?)そっちの方が安全だよ。
- 911 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:37 ID:x2M+SyEQ0
- >>792
>画像から少なくともキャビンは大丈夫だったと断言できるよ。
わらた。おまえは何様なんだ?w
- 912 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:47:48 ID:wYaSuk4R0
- >>905
LFAが対向車線の端まで入り込んでライン取りをする意味がわからない。。。
BMWがLFAの車線に飛び込んできたと仮定しても、衝突位置があの位置はあり得ない。。。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:48:58 ID:/qb2exvQ0
- >>910
これからフォーミュラ、ツーリング、GT問わず、
レーサーはヘルメット禁止かwwwwwww
カオスwwwwwww
- 914 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:49:03 ID:n+i7597E0
- データロガーはすでに現場に現れたトヨタ関係者により持ち去られて・・・当局による提出要請拒否みたいな展開希望
- 915 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:49:32 ID:x2M+SyEQ0
- >>910
>この速度で5点シートベルトにヘルメットも相当やばいんじゃないの?
>衝撃が全部首にかかるわけでぜったい首の骨折れるって。
低脳ミスリード誘導か?
衝撃が首に掛かったらヘルメットは割れるんだっけ?w
- 916 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:50:20 ID:tdOX598GO
- >>899
なんだエンジェルか
- 917 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:51:08 ID:V48Z6b+90
- >>907
は?
カタログ探してこいって事かと思っただけ。
- 918 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:51:36 ID:dWK/SKwD0
- >>838
BMW側の車名は判らんか?
- 919 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:51:57 ID:f9TQjscT0
- >>912
LFAのTeamは地元警察だったかな?、走行許可をもらったんだが、
その際にドライバーへの伝達がうまくいかず
『貸切り』と勘違いした可能性があるんだ
それなら、対向車が来るわけないと
対向車線も使ったアウトインアウトでコーナー侵入したのも頷ける
- 920 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:52:16 ID:an3O3z5g0
- 公道で「運転がうまい」の定義は、事故を起こさないこと。
このドライバーは、事故、それも最悪の死亡事故を起こしたのだから、
とてつもない下手糞ドライバーということになる。
こんな下手糞がテストしてるのだから、トヨタのクルマは道理で糞なわけだ。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:14 ID:x2M+SyEQ0
- >>838
>・衝突時の2台の速度はほぼ同じ,BMWが少し速く,LF-Aを少し押し戻している
速度だけじゃなく車重の違いもありそうだな
- 922 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:25 ID:V48Z6b+90
- >>915
それは初耳。
首に負担かけないようヘルメットだけ吹っ飛ぶの?
- 923 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:53:47 ID:t3APfSSi0
- >>912
お互い元々あの位置のラインを走ってたわけじゃなく、回避行動後にあの位置になったんじゃないかな。
BMWは自車線のギリギリまで避けたが、LFAが左右通行の違いから間違えて反対に避けた。
自転車おばさんお見合い状態で正面衝突、と。
- 924 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:54:00 ID:MJ6YSScR0
- >>919
ソースは?
適当な事言ってるんじゃねーぞカス。
- 925 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:54:17 ID:f9TQjscT0
- >>918
BMWは、3シリーズだよ
普通の鋼板ボディの4ドアセダン、庶民向けの中級クラス
(それであの理想的な衝撃吸収はすごい)
- 926 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:54:36 ID:x2M+SyEQ0
- >>922
>それは初耳。
写真拡大して血だらけのヘルメット見てみたら?
>首に負担かけないようヘルメットだけ吹っ飛ぶの?
論点そらし?w
- 927 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:00 ID:t3APfSSi0
- >>919
考えにくいな。
移動のための一般道が貸し切りになるわけないだろ。
- 928 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:17 ID:1CdxY31CO
- トヨタ
- 929 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:46 ID:u9CG9VZg0
- >>918
前のスレによると3シリーズだそうです
- 930 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:53 ID:V48Z6b+90
- >>926
意味がわからない
- 931 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:55:54 ID:qyetetFo0
- 画像みて
「あ、BMWが左のガードレールに当って弾かれて対向の黄色いのに正面衝突か」
と思ってたんだが、そこは日本じゃないんだよなw
だとすると、先行するBMWがスピンしてコントロール失い、後続の黄色いのが
左に避けた所に向きが変わったBMWが行っちゃった、で正面衝突。なのかな?
でも、あの画像何か不自然ぽい。
相当な勢いでぶつかってるはずなのに、部品の散らばり方が変。
黄色いのなんか、取れちゃいましたみたいな感じで真横にパネル落ちてるし。
タイヤ痕とかも無いみたいだし。
大人の事情満載な事故だったのかな。
- 932 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:33 ID:WbcoAdkr0
- トヨタって危ないんだな。前も大量のリコールあったし。
知り合いにも乗るな買うなと言っておこう。
- 933 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:40 ID:m7h2t7si0
- >>919
どう言う許可だったんだろうね?
- 934 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:45 ID:t3APfSSi0
- >>926
血だらけだけど、ヘルメットは割れてはいないように見えるぞ?
あれは救出時に付いた血じゃね?
- 935 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:48 ID:9T0ZqWVW0
- >>931
妙に整然とした事故現場ではあるわな。
- 936 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:56:49 ID:wYaSuk4R0
- >>923
>>回避行動後にあの位置になったんじゃないかな
「回避行動」って、「何」が起こったから回避しようとしたと?
- 937 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:15 ID:mVTj8di10
- ID:wYaSuk4R0 発達障害ですか?
- 938 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:43 ID:x2M+SyEQ0
- // 1 . {. . .ヽ. . ヽ. . ',. .ヽヽ
/ .:/ ハ: :!: :.:ト、:.:. :\:...l:.. :}: : |_⊥ 、
j . {: .:{ :l、:l、: :.ト-ヽ、_:..`ヽ、j__イ_つノ
l 1:ハ.::{ゝl=くヽ:.ヽ トィjr}Tァ┬ァ:.:´|
|ハ :ヽlァ{トィrj \i ー_'っ /:.イ-、:。:|
ヽ。ハ^rぅ' 丶 ` ノ', く } }:.ol゚ o 成瀬さんを降霊させたいんですが
。 `ハ 。 {ァ´ヽ ,ー o':.へl お客様の中にイタコの方は
゚ ´ノi\ ー' ィ:;:.ィ/|/゚ 。 いらっしゃいませんか??
。 o 。 ゚ハヘ;:>ー--<_rv〈、_
/ ̄ヽ \/ll }l}`'^'ト、
/ ::Y77l j l !_`7
l, ---::、〉 jl l ハゝ-i
- 939 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:57:50 ID:emP9n3Qh0
-
衝突時のキャビンの安全性がどうしようもなかったってことかな? はははw
BM側のキャビンはさほどやられてないようだし、怪我で済んでるw
- 940 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:20 ID:f9TQjscT0
- >>924
『LFA 走行許可』とかをワードにして
いくらでも出てくるからググれよw
ニュル近郊は、この時期テストカーだらけなんだよ
だから、今回の事故相手もBMWのテストカーだったろ
(今回の事故では全員ヘルメット着用)
- 941 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:34 ID:t3APfSSi0
- >>931
同じ方向に走行してた説も、どう見てもあり得ないだろ。
何度も言うように、ほぼ同速度の正面衝突。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:35 ID:V48Z6b+90
- ごめん
「衝撃が首に掛かったらヘルメットは割れるんだぜ」と読んでいた。
- 943 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:58:46 ID:x2M+SyEQ0
- >>930
>意味がわからない
わかると困ることはわからないだろうねw
- 944 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:28 ID:t3APfSSi0
- >>939
BMWもひとりは意識不明の重体だぞ。
衝突速度が高かったことを伺わせる。
- 945 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 14:59:37 ID:W1d2eIOH0
- LFAの位置が内側すぎる
あの位置でさらに外側にオフセット気味に当たってるなんて
謎が謎を呼びすぎるわこれ
- 946 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:00 ID:jUshiwVR0
- ハンドル切断で救出とかという書き込みを見るが
たとえばこの動画
http://www.youtube.com/watch?v=m_qXfOYlMkQ&feature=player_embedded
ハンドル残っているよな。
それとも切ったハンドルを引っかけてあるだけか?
もしかしたら救出前の動画で白布は遺体に掛けてある布か?w。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:08 ID:f9TQjscT0
- >>931
スピンなんかしてない
無理やりBMWを悪者にするのは無理がある
証言でも『LFAが急に車線に入ってきた』とある
それを裏付けるように現場のパーツの散乱なども納得できる位置だよ
LFAが停車していたのなら、衝突時の衝撃で弾き飛ばされたり散乱が酷くなる
対面正面衝突だからこそ、2台がその場に残るんだよ
BMWはやや右側を強く当たってるので反動で車体が斜めを向いてるだけ
- 948 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:28 ID:T/qrRMFR0
- 919 名前:名無しさん@十周年 [sage] :2010/06/26(土) 14:51:57 ID:f9TQjscT0
>>912
LFAのTeamは地元警察だったかな?、走行許可をもらったんだが、
その際にドライバーへの伝達がうまくいかず
『貸切り』と勘違いした可能性があるんだ
それなら、対向車が来るわけないと
対向車線も使ったアウトインアウトでコーナー侵入したのも頷ける
こいつは真性のバカwww
- 949 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:03:45 ID:wYaSuk4R0
- >>945
謎だよね
LFAが何らかの理由で反対車線の端に停車してたと見えるのだが。。。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:19 ID:n+i7597E0
- トヨタの工作員みたいだなw
- 951 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:24 ID:XjI7ooL80
- ID:V48Z6b+90
なんでこの人こんなに必死なの?
- 952 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:04:31 ID:KqdZ2Fzo0
- >>931
だから、かなりの高速でほぼどう速度でほとんど正面衝突が最も可能性が高い。
ほとんど完璧につじつまが合う。
- 953 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:05:02 ID:7YptKbP20
- 走る棺桶いかがっすかあ〜
- 954 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:05:17 ID:emP9n3Qh0
- >>944
スマン、重体とは知らなかった。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:05:44 ID:t3APfSSi0
- >>936
対向車が大きく中央線を割って来たら普通は回避行動取らないか?
- 956 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:06:29 ID:eoAtiD020
- MJ6YSScR0 が恥ずかしいヤツってことは分かったww
- 957 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:06:40 ID:V48Z6b+90
- >>951
熱くなるタイプなんで。
珍しくもないだろ。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:07 ID:3jlpIO6FO
- 歳を取ると反応速度が鈍くなるからね。
- 959 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:11 ID:m7h2t7si0
- >>948
「サーキットの狼」みたいな話になっちゃうよね。
公道レースみたいな、どんな許可なのかな。
- 960 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:07:37 ID:hLkGoer10
- 考察
事故原因としては車両停止位置や前部破損状況からして、右側通行の
ブラインドコーナーでLFAが反対車線を走行したために起きたと推測。
トップガンである成瀬氏がアウト・イン・アウト走行していたため
コーナー中に正面衝突を起こしたわけである。
最後に回避行動をとったBMWは左ハンドルを切ったため、右側のオフセット
衝突の痕跡として現れている。LFAの破損状況からしてキャビンは十分な
強度で守られているが、フロントクラッシャブルゾーンに十分な
衝撃エネルギー吸収性能があったのかというとはなはだ疑問が残る。
それはフロントアッパーフレームの座屈をみればわかる。一瞬にして衝撃がキャビンに
伝わっていることが予想される。ダッシュボードがせり上がっているのはV10
エンジンが後方に押されたことによるが、それ自体は多少なりとも衝撃に役立っている
非常に硬いキャビンと粘りのないクラッシャブルゾーンによって人体が破壊された。
死因はエアバック未展開による胸部圧迫、顔面強打と頚椎骨折。
路上に置いてあったヘルメットの上側に伝った血筋がどういう体勢でできたが想像できないが
出血は顔面強打による裂傷と眼球露出によるものと思われる。
BMW側はエアバッグが開いている状況でありながら重体なので、仮にLFAのエアバッグが
開いていたとしても氏の年齢では助からなかったであろう。
何れにせよ、全世界に発信された今回の死亡事故により、トヨタ、レクサスの
フラッグシップであり再生のシンボルとして位置づけられたLFAが残す傷跡は
あまりに大きい。負の連鎖は一体どこまでつづくのか。
- 961 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:11 ID:KqdZ2Fzo0
- >>955
ブラインドコーナー抜けてすぐに正面衝突と考えられる。
その間に回避しようとして右側にハンドル切ったと思われる。
- 962 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:08:35 ID:wYaSuk4R0
- >>955
>>912で俺はすでに書いてるでしょ?
BMWがLFAの車線に飛び込んできたと仮定しても、衝突位置があの位置はあり得ない。。。 って
- 963 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:10:00 ID:KUSB1Zrm0
- 睡眠時無呼吸症だったとか?
- 964 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:10:13 ID:V48Z6b+90
- メット+五点ベルト+エアバッグ無しより、
メット+三点ベルト+エアバッグの方がぜんぜん助かりそうな気がするなぁ。
首への衝撃集中度がだいぶ違うと思う。
- 965 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:02 ID:KqdZ2Fzo0
- >>960
液の場所から衝突地点はガードレール側だからBMは右にハンドルきって回避した
停車時のタイヤ向きからもそう考えられるし、車体がはじかれて停車した位置と向きからも
それが裏付けられるのでは?。
- 966 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:22 ID:1Qu59Ot90
- 良く見るとBMWのほうもフロントタイヤが結構押されてるな
- 967 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:11:49 ID:ClKcoATN0
- >>949
だったら死なんよ
- 968 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:12:49 ID:E8b6CzNc0
- 一般道路で何であんなに大破するの?
明らかに双方あるいはどちらかが違法なスピードでテストをしてたんじゃないの?
一般人が巻き込まれなくてよかったな
- 969 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:15 ID:V48Z6b+90
- ここは頼めば貸切にできるような道路なの?
- 970 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:31 ID:qyetetFo0
- >>947
BMWが悪いとか言ってないよ。
憶測でこういう可能性もあると思って書いただけ。
ただ、何回見ても不自然なんだよなあ。
峠の車線はみ出しが原因のオフセット衝突の事故処理何回も経験したけど、
30〜40キロの速度で当っても、結構広範囲に部品散らばるし、
オイルや水も垂れるし。画像の現場はキレイ過ぎるんだよね。
- 971 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:47 ID:KqdZ2Fzo0
- ヘルメットの血は衝突で物が飛んだときに顔面直撃もあるのでは。
データ収集機材とかつんでたみたいだし、道路におっこちてるのなんかそうでしょ。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:13:49 ID:ndtaWcfQ0
- ニュルで事故ったんじゃなくて近くの公道でか…報われんな
- 973 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:11 ID:m7h2t7si0
- テストカー同士がぶつかっているから、なんか特殊な道路なんだろうね。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:15:27 ID:W1d2eIOH0
- 止まってたら後ろに飛ばされガードレールにひきずりが残って
フロントが外側にもっと回転してると思う
- 975 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:17:30 ID:KqdZ2Fzo0
- >>970
なんでオフセットと思い込む?。そこが未熟。
正面衝突だろ、これ。それ以外ないじゃんか。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:17:40 ID:t3APfSSi0
- >>962
>BMWがLFAの車線に飛び込んできたと仮定
それじゃ全く逆だろ。
- 977 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:18:09 ID:V48Z6b+90
- 貸切だったはず説が気になるな。
貸切のつもりだったと考えれば全て納得。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:19:03 ID:/qb2exvQ0
- >>977
人間は信じたいものを信じるという習性があるが、
お前を見ているとまさにそれだわwwwwwww
- 979 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:19:35 ID:PsD0g0kY0
- >>962
LFAがBMW側に飛び出してきて が正しい
- 980 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:19:48 ID:wYaSuk4R0
- >>976
逆?
それも>>912で俺がすでに書いてるでしょ?
LFAが対向車線の端まで入り込んでライン取りをする意味がわからない。。。 って
- 981 :惨事に遭いましょう:2010/06/26(土) 15:19:57 ID:hYv7bqxL0
- >>476
自分が241で貼ったPDFカタログ見てくれ
…生産性重視の継ぎ接ぎボディーだから、冗談じゃなく
>>477
黒いツナギはLFA開発チーム
レーサーの飯田章も映ってるとか
>>478
カーボン単体は柔軟性があり、衝撃吸収力もそれなりにあるが、圧縮に弱い
釣り竿やゴルフシャフトに使われてるのは、柔軟性を利用するため
…『本物のスーパーカー』のカーボンシャシーは、「バスタブ」と呼ばれる
車室ユニットを守るために、前後にエネルギー吸収用の構造体を設け、そこ
にエンジンや補記類、外装取り付けようフレームが接続されるように出来てる
>>499
LFAは、装飾目的のように見えるBピラー型の補強材が入ってる
外から見るとそんなモノ無いように見える形でねw
- 982 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:07 ID:f9TQjscT0
- ステアリングホイールを切って救出したとの現地ソース
ttp://www.express.de/news/panorama/lexus-testfahrer-stirbt-bei-frontal-unfall/-/2192/4354552/-/index.html
>>971
データロガーなどは無事(LFAはリアガラスハッチの中に固定されている)
草むらに落ちて『leuchte Volve』とマーキングされてるのは、
プロジェクターランプのユニットだよ
- 983 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:46 ID:MJ6YSScR0
- オフセットならLFAはガードレール側に反転して後ろから突き刺さってるし
BMももっと違う方向で部品バラマキながら停車してるよ
つべでオフセット衝突検索して見てみろ
ほぼ正面衝突以外考えられんよ。
- 984 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:51 ID:W1d2eIOH0
- >>975
BMの左右の潰れ方に差があるのでオフセット気味に当たってるはず
- 985 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:20:54 ID:V48Z6b+90
- >>978
割りと客観的に考える方なんだけど。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:21:32 ID:m7h2t7si0
- >>977
でも、映像を見ると一般車らしき車が路上で渋滞していたよね。
- 987 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:22:18 ID:t3APfSSi0
- >>980
だから、元々そのラインだったんじゃなくて、咄嗟に自国の左通行の癖から左に避けちゃったんじゃないかってこと。
- 988 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:22:34 ID:f9TQjscT0
- >>970
オフセット衝突は、破片を回転するようにばら撒くよ
今回、殆ど完全な正面衝突だから、
車体も離れず、部品も纏まって落ちてるんだよ
- 989 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:30 ID:XjI7ooL80
- 長年テストドライバーをやってた人間が一般道を貸し切りに
出来るかどうかもわからなかったのか?不思議だな。
- 990 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:45 ID:x2M+SyEQ0
- >>984
>BMの左右の潰れ方に差があるので
まあ極論では旋回中の衝突で理想的な正面衝突モーメントってのはあり得ないわなw
- 991 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:47 ID:3jlpIO6FO
- 猿だから木から落ちて死ぬかも
河童だからいつか溺れ死ぬかも
- 992 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:53 ID:t3APfSSi0
- カーブだから残ったヨーでBMWはケツ振ったと考えるべきだわな。
当たりそのものはどう見てもフルフラップ。
- 993 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:23:55 ID:wYaSuk4R0
- >>987
そうなると、LFAがセンターラインを割って左カーブを走行してたって仮定する以外にないね
そういうこと?
- 994 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:21 ID:KqdZ2Fzo0
- >>984
ほぼ正面衝突でオフセットというのは正しくない。
正面衝突で角度がBM側で10度ずれくらいかな?
- 995 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:24:39 ID:PsD0g0kY0
- >>987
その可能性高いよね
右側通行圏のドイツじゃ右に回避行動とるし、左側通行な日本だと左に回避行動とろうとするから
BMWは右へ回避行動し、LFAは右側通行にもかかわらず左に回避行動とってしまったから
出会い頭に衝突、LFAはガードレールに寄り添う形で停まったし、BMWは右へハンドル切った常態で尻が外側へ流れた。
- 996 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:25:02 ID:t3APfSSi0
- >>993
各ソースも言ってる最初からわかりきってることを、何を今さら。
- 997 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:25:06 ID:URWO536f0
- PDFのカタログを見ていたけど
安全って言葉があまり引っかからないのね
安全性は売りにはならないのね・・・
- 998 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:25:33 ID:W1d2eIOH0
- ふむ・・・正面衝突の範疇なのね
- 999 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:25:49 ID:Aynbj2SB0
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277432392/l50
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/06/26(土) 15:26:56 ID:2ON2EsUj0
- ファミリアがドリフトしてた線も
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★