■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【マスコミ】 「NHKを見てようが見てまいが関係ない。受信料を払う義務ある」「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長★9
- 1 :☆ばぐ太☆φ ★:2010/06/07(月) 09:35:17 ID:???i
- ★1人が支払い NHK受信料、強制執行申し立てで
・NHKは3日、受信料の支払いに応じず、裁判所に強制執行を申し立てた5人のうち、
福島県在住の1人が支払いに応じたことを明らかにした。今月1日に入金を確認したという。
この1人に対する申し立ては取り下げる。残りの4人については債権の差し押さえを
行うとしているが、申し立てから執行までには1カ月程度かかる見込み。
NHKの福地茂雄会長は同日の定例会見で、「公共放送NHKを支える財政基盤は
受信料であり、公平負担の徹底は極めて重要。どうしてもご理解いただけない場合は、
できるかぎりの手だてを尽くしていきたい」とコメント。
NHK番組を見ていない人でも受信料を支払わなくてはいけないことへの“不公平感”に
ついては、「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの
放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」と
説明した。
http://news.livedoor.com/article/detail/4806976/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275787408/
- 2 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:36:17 ID:+BB9E/Zy0
- NHKがなくなりますようにナムナム
- 3 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:36:41 ID:95aU0r3f0
- /: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
マ r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
//: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ジ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
で / r:oヽ` /.:oヽヽ: :|: | :|
{ {o:::::::} {:::::0 }/: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::ソ /|: : |
!? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/ `、 ::::::::::: /: i } >
::∧: : :|: |J \ / /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 4 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:37:24 ID:brsV82Wd0
- nhkなくせw
- 5 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:37:27 ID:ocQ63+h90
- そして今日もどこかの家をNHKの集金が訪ねるのである
- 6 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:37:31 ID:50v73vbw0
- >>3
イ`ヘ
/: :| ヽ
/ : :/ ヽ ___ _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
ま ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ /
r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
ふ //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
ふ / r:oヽ` /.: oヽヽ:|: | :|
ぇ { {o:::::::} {:::::::0 ヽ: :|N
っ | ヾ:::ソ ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
!? ヽ::::TT.. ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/ /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \ / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
ヽ: |::|\  ̄/ /| |: : :|: |
- 7 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:37:52 ID:OIYWXhiq0
- そこまでいうなら税金でやれ
- 8 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:38:41 ID:apoNxEJJ0
- × 法律上の契約義務がある
○ 法律上の契約締結義務がある
会長からして何詐欺トークしてんだ?
- 9 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:38:44 ID:IGYxEmma0
- 現状法律がそうなってるなら仕方が無い
法律を改正するまでは従わないと
見てない人もどこかでNHKの恩恵受けてる可能性あるし
- 10 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:38:47 ID:LI8JA5un0
- 893もびっくりだなww
- 11 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:39:19 ID:p2UBf2UE0
- TV無いし
- 12 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:39:28 ID:bFOpSCe90
- 物は言い様。
立場を弁えて、もう少しソフトな言い方をしようよ。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:39:46 ID:pZX1Ps2uO
- 国営が見れないテレビ下さい
- 14 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:39:57 ID:hF7HXj1iO
- そもそも国営放送って必要?
- 15 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:40:32 ID:qmacjHBm0
- 生涯童貞ニートにセックス税払えと言うようなもの。
- 16 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:41:15 ID:+v4AqfIA0
- で・・文句言ってるのって「どこの国の人」なの?
- 17 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:41:32 ID:uykibxqB0
- 契約したくないって言ってるのに契約しろって来るのは、消費者契約法違反だろ。
そういうところはスルーして、契約義務だけはしっかり主張する。
都合のいいところだけは法律を持ち出すんだな。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:41:59 ID:iUFvkI1g0
- >公共放送NHKを支える財政基盤は受信料であり
子会社を乱立させて商業化に走り、政治的中立も守れない奴が公共放送を名乗るな。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:42:00 ID:59TVO0Ya0
- 井治でも払うもんか
- 20 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:42:23 ID:YWZVnW+Q0
- >>1
地デジなら、NHKのみ受信できないチューナ作れるんだけどどっか出さないかな
日本のメーカーはチキンだらけなので、Bカス抜きの台湾製でもいいや
- 21 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:42:35 ID:uX5gUo2H0
- 変更売国放送に払う金は無い。
っていうか、やり口が社会主義国と
全く同じじゃねーか。
電波の押し付けとかお前。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:42:38 ID:k8/KsC9v0
- それならスクランブルかけてほしい。
最低限のことをやってから言えってーの!
- 23 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:43:29 ID:K4KIaCWeO
- 菅さん、国民の総意として、このNHKに事業仕分けを直々に命令して、鉄槌を望むっ!
- 24 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:43:35 ID:AaYSO4Yh0
- >>1
893の取り立てかよ!!
- 25 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:43:48 ID:zw09gA8E0
- 法律はNHKの為にあるのではなく、国民の為にある。
今のNHKが国民の為に何をしているか。
国民からすればNHKが無くても何も困らない。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:09 ID:rsRxkn+T0
- >>14
必要。あほか
- 27 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:09 ID:GOm8FZSM0
- 犬HKは、いらない子
- 28 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:15 ID:wEmL4cSC0
- 役人政治家放送局経営者
貧乏人を奴隷にすることしか考えてないw
- 29 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:16 ID:m3jruJY10
- そういや今でもNHKしか映らない地域ってあるの?
- 30 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:24 ID:9C+YXQ7x0
- NHKを有料放送にしてほしい
見たい人だけが見る
これじゃダメなの?
他の有料チャンネルは納得して金払ってるんだけどNHKだけは納得できないまま払ってる
しかも見てないんだよなあ
- 31 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:28 ID:LrCXsXGTO
- 今のままでも給料いいんだろうなぁw
まだ金が欲しいかw
- 32 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:35 ID:yzov4qj30
- >>7
大賛成 受信料撤廃を公約に参院選に立候補したい
>>9
どんな恩恵? NHKのお偉いさんばかり恩恵を受け
派遣社員ばかりが歩合の為にヤクザまがいの取立をしてる
- 33 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:44:45 ID:A8fcSHAO0
- 押し売りスレとはここですか?
- 34 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:45:30 ID:jdzMyZnI0
- いいか!絶対に契約するなよ!
契約さえしなければ支払い義務は無い!!
- 35 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:45:43 ID:ncmK8kOM0
- >「払わぬ人は、手段尽くして払わせる」…NHK会長
出ました、諸悪の負担ジャップ
いよいよ暴力的態度があらわになってきたぞ
- 36 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:45:53 ID:apoNxEJJ0
- 早く国営放送局つくれよ
- 37 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:46:21 ID:4kiybNd30
- 税金まがいの収益なら内部待遇も国民に決める権利あるぞ。
- 38 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:46:24 ID:bKX2RUuTO
- いまさら時代遅れの野球マンセーNHKに誰が金払うかよ
- 39 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:46:53 ID:PaxIBWUZ0
- ★ マスコミが事件を隠蔽する時には以下のような理由が存在します。
1.自社の不祥事、 又は自社と関わりのある企業、 団体の不祥事
例 : 炭谷アナ盗撮事件、 川田アナ自殺報道、 プロ野球選手覚せい剤使用事件、 TBS乱交パーティー
2.韓国、 中国、 北朝鮮等の特亜3カ国に対するネガティブ記事
例 :日韓ワールドカップの韓国の審判買収行為、 チベットや東トルキスタンでの中国共産党による虐殺。
在日等の日本国内での犯行も隠蔽されています。また、報道しても本名が出ない事が多い。
例 :ルーシー・ブラックマン殺害事件の通名報道。
3.大手スポンサー企業の犯罪及び不祥事
例 :三菱車炎上は報道しても、日本一燃えているトヨタ車炎上は報道なし。
4.政界、財界からの介入
例 :アパグループ耐震偽造
- 40 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:47:00 ID:K4KIaCWeO
- >>25
逆に、NHKは、古い法律を悪用して、在ろう事か‥民営放送局が、終戦以前の恐怖政治を遣っている。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:47:02 ID:PC0N0qKb0
- おかしいな。。
見ない人だって税金払ってる以上は
間接的にNHKに金を納めてるのと同じだろ
- 42 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:47:48 ID:GOm8FZSM0
- ところで犬HKは、台湾のおじいちゃん達に謝ったの?
- 43 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:47:56 ID:IGYxEmma0
- >>25
技術開発及びそれらの一般への提供
少なからず国民への間接的な還元はしてる
>>32
NHKが開発した技術の一般への転用
それに各TV局と共同開発したものでも
予算の半分をNHKが出したのもあったかと
WEBで調べて見てくれ
確かに職員・子会社への資金の流れがちょっと考えられない
部分は有るな
- 44 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:48:08 ID:pi14Amad0
- 5.電通による介入
例 :強姦集団スーパーフリーOBの電通社員、 電通社員覚せい剤使用。
6.創価学会からの圧力
例 :板橋両親殺害、 ガス爆破事件、 集団ストーカー、 朝木明代議員、 伊丹十三監督、 池田大作のレイプ事件。
7.大手暴力団の事件
例 :国粋会会長自殺、 後藤組 ・ 菱和ライフクリエイト不正登記事件
例 :コンクリート詰め殺人事件、 プチエンジェル事件、 ペッパーランチ事件
8.大手タレント事務所やタレント会社の不祥事
例 : ジャニーズタレント飲酒喫煙乱交隠蔽、中居堕胎強要、稲垣メンバー。 吉本興業とヤクザとの親密関係。
極楽トンボ・山本による函館の淫行事件で、もう一人いた大物芸能人、「ミドリの服を着た男」の存在が
闇へ葬られた。バーニング事務所が徹底的な揉み消しを図ったといわれる。
日本のマスコミはタブーが多すぎ。あれもこれもタブー、我々日本人が
知る事の出来るニュースは氷山の一角なのでしょうか・・・。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:49:36 ID:R3NLQxdF0
- 独占もいいところ。
NHK受信したくないわ。どうして強制的に金とるの?
- 46 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:49:44 ID:npIoptPdO
- 受信料がBSと別々ってのが素晴らしいよな
払ってると言うより強制寄付だよな
見ないのに「支払う」って表現は間違い
- 47 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:49:48 ID:oXSuQBPWO
- じゃあ、もう国営にしちゃえよ
職員は公務員扱いね
平均年収1000マンとかやめてもらうからね
- 48 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:50:29 ID:bKX2RUuTO
- 国民に有害な偏向番組ばかり流しといて金巻き上げるとか、
どこまで傲慢なんだNHKは
- 49 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:51:58 ID:k8/KsC9v0
- ようするにだ、NHKは受信料を払うのに値する放送内容ではない!
契約云々はさておき、払うのをこんだけ拒否されてる理由をよく考えるべきだ。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:52:22 ID:CfNiCep4O
- 法律に詳しい人いる?受信機があれば契約義務がある。しかし放送法では支払い義務は明記されていない。
- 51 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:52:50 ID:n7TWeK+5P
- 契約しなければ、払う必要はないし、訴えられることもない。
放送法に「契約しなければならない」とあるが、
これは罰則のない努力目標に過ぎない。
NHKの集金人が来たら、黙って無視すればいいだけ。
あと、集金人をいじめるレスが何件も見られるが、やめろよ。
そんなことをするのは、自分がくだらない人間だと証明しているのと同じ。
集金人だって一人の人間なんだから、精神的にダメージを与えるのは
人としてやっちゃいけないことだ。
- 52 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:52:55 ID:OIYWXhiq0
- 一方NHKの番組では
【話題】まいんちゃんのパンシリーズ登場し興奮する大人続出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275870895/
- 53 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:52:58 ID:SvtpiG9F0
- >NHKを支える財政基盤は受信料であり、公平負担の徹底は極めて重要
だからそこをクリーンにしないと、財政基盤は危うくなるよ。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:53:24 ID:GtqaDqDh0
- はいはい老害、老害
- 55 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:54:16 ID:jMJjynDoO
- もっと問題を大きくしろ
- 56 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:55:27 ID:k8/KsC9v0
- 民主党はNHKの解体を公約にしろ!
- 57 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:55:54 ID:dxkTsGWuO
- 受信料はやるよ…
- 58 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:56:04 ID:MxfhT3qm0
- 電子レンジを購入した場合は日本レンジ協会と契約を結ばねばなりません。
日本レンジ協会は、天下り先団体から大量に仕入れた食材をお届けします。
その食材を調理しているかどうかは関係ない。
受信料を払う義務ある。払わぬ人は、手段尽くして払わせる。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:56:41 ID:jMJjynDoO
- >>18
国会中継もまともにしねーからな
- 60 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:57:53 ID:umbr0gWj0
- NHKの受信料の是非について国民投票でハッキリするべき
次の参院議員選挙でマニュフェストに記載してくれ
- 61 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:58:18 ID:K4KIaCWeO
- >>49
内容じゃなくて、ヤクザより酷い国家権力を肩に着ての恫喝をする放送局の番組自体、観たくないし、一局で良いのに、内容重なったBS、CS、地デジを視聴料抱き合わせで徴収は、民法や消費者庁的には、明らかに違法に近い行為を加速させているだろう!
- 62 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:58:32 ID:NhNHybo20
- N H K か
www35.atwiki.jp/kolia/pages/117.html
- 63 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:58:34 ID:unv2+taH0
- 早くアナログ停波してくれれば、家は関係なくなるわな。もともと持っているだけで、契約したものをみなすなんていうのは、民法の契約の原則に反しているのではないでしょうか。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:58:52 ID:apoNxEJJ0
- NHK教育は、児童に対する性犯罪を助長する極悪番組を作ってるんだけど
- 65 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:59:43 ID:GRXutg9M0
- 一回でもまいんちゃんを観たことある奴は
ゴチャゴチャ言わずに払えよ
- 66 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 09:59:51 ID:f3pcXbpn0
- 時代錯誤の放送法廃止という話にならないのは何故か
- 67 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:00:09 ID:DVbTHaZU0
- >>43
じゃあ国営でいいじゃん
訳のわからない制度にして支払う側が釈然としないでこんなトラブルになるくらいなら
- 68 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:00:16 ID:vnW6rP1L0
- アレ?在日や海の向こうの人は?
- 69 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:00:27 ID:rtrYfgw10
- 番組ごとに課金すればいいだけだろ。
技術的には可能なんだし。
俺は龍馬伝とゲゲゲの女房だったら金払っても見たい。
- 70 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:00:44 ID:Sjw2MdPD0
- NHKが相撲の中継で暴力団幹部の映像を放映していたのは暴力団に利益供与していたのと同じじゃないのか?
- 71 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:00:50 ID:4DXPD7Kz0
- 公共放送はラジオ、テレビ各1局だけでいい。
そして、大衆的なコントロール機構がぜひとも必要だ。
NHKは、いらない。
- 72 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:01:22 ID:50v73vbw0
- >>64
まいんちゃんは天使
性的な目で見るのよくない
- 73 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:01:39 ID:HGWaHmtf0
- >>1
> 「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの
> 放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」
これは極めて当然のことだ。日本は法治国家なんだから、個人の思想信条を別にして
法に従う義務がある。
だからこそ、早急に非常識で曖昧な放送法32条を改正すべし
- 74 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:01:59 ID:MmJma5cb0
- おれはNHK見てるから受信料払ってるけどさ、
今の「電波の押し売り状態」は決して健全な形じゃねえと思うがな。
国営、公共放送を強調するなら「いっそ国費でやれ」って話になるし。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:02:08 ID:jMJjynDoO
- 徴収が歩合制のチンピラ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:02:08 ID:npIoptPdO
- NHK受信料払ってるが見ない
見るとすれば紅白をちょろっとだけだ
つまり、紅白視聴料が約4万
高い高いwww
- 77 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:02:22 ID:R20by0gG0
- 福地はいらねえ
- 78 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:02:30 ID:3aU+Gewo0
- NHKを受信せずに他局を視聴する権利を法的に確認
それは何によって担保されるのか確認
この辺から始めるとよい気がする
- 79 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:02:41 ID:ELsPadQg0
- こういった勘違いの痴呆は死ね
金が欲しけりゃ汗水たらして働けよ
- 80 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:02:52 ID:apoNxEJJ0
- >>63
契約したものとみなしていない 騙されるな
- 81 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:03:10 ID:xr4NV8sRP
- この調子でワンセグ携帯からもドンドンとれwwww
見てなかろうがどうしようがだ。
お前ら全員涙目
wwwwwwwww
- 82 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:03:51 ID:ZD09yhAS0
- NHKで勤めるなら国民にそれぞれ年間2万円ぐらい払う必要があるよ
どうしてNHKに勤めて給料を得てるか考えればわかるはず。
NHKから得られる恩恵など全く無いか有っても小さな物でしかない。
言ってしまえば別に必要無い。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:03:53 ID:dZ2zA+4iO
- >>70
そこまで言うとK-1とかボクシングもやばいから。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:03:56 ID:n7TWeK+5P
- >76
お前は間違ってる。
価値というのは本人が決めるものだ。
高いと思うなら解約しろ。
2chでガス抜きしてんじゃねーよカス。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:04:32 ID:2TkZIqW80
- >NHK番組を見ていない人でも受信料を支払わなくてはいけないことへの“不公平感”に
>ついては、「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない
なんだこれ???どこの国の人だよ
不公平感ってのは誰もが平等に負担してないことだろ
アパート暮らしで払わないやつは実質放置してるじゃねーか
本来は税金から捻出するか市民県民税とともに徴収すべきだろ
だいたい、大家族も一人暮らしも1契約じゃおかしいだろ
TVの台数にするか個人あたりいくらで設定しろよ
- 86 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:04:50 ID:fEIhJS5B0
- NHK会長ごときがなにを言おうが関係ない
過去の郵政大臣答弁を覆さない限り、契約の義務はない
- 87 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:05:00 ID:fbfTTvicP
- ほとんどの国民から徴収できると言うことを考えれば、
1ヶ月500円でもなんとかなりそうだと思うけど。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:05:40 ID:0zNpCVZP0
- 公共放送は必要。
そもそも受信料の今の形態がおかしく、本来税金でやるべき。
払うのは当然。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:05:53 ID:uykibxqB0
- >>73
法治国家なんだから法に従う義務がある。
契約したくないと言ってる人に契約をしつこく迫る行為は、
消費者契約法に違反する。
だがNHKはこの点を華麗にスルーして、契約の義務だけを押し付けてくる。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:06:01 ID:xr4NV8sRP
- この調子でワンセグ携帯からもドンドンとれwwww
見てなかろうがどうしようがだ。
お前ら全員涙目
wwwwwwwww
大事なことなので二回言ったぞw
- 91 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:06:53 ID:VojJbfJY0
- >>88
公共放送なんて要らねえ
- 92 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:06:56 ID:gG5fLAgI0
- 「全員契約して支払わなければならない」
という不公平・不条理と
「全員契約は任意である」
という平等しか存在しないと思う。
- 93 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:07:30 ID:54HZcx7n0
- 払ってやるからNHKは地デジチューナー配れよ
- 94 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:07:34 ID:PC0N0qKb0
- あんまりワンセグ責めると
キャリアが死ぬぞ
出始めの頃は受信料問題はないと
言っていたからな
- 95 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:08:06 ID:jVQQhfNT0
- >>90
iphoneも受信料を払うんだぜw
- 96 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:08:32 ID:npIoptPdO
- >>84
バカか?おまえはw
解約?何をだよwww
まさか受信料か?www
- 97 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:08:48 ID:jMJjynDoO
- 地デジテレビくれたら一回は払う
- 98 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:09:22 ID:Sw8Rl3VIO
- 普段スクランブルかけといて、
なんか震災とか緊急なニュースがある時だけスクランブル外す。
そういった緊急ニュースだけは見られるよう国民は月数百円くらいは払う。
それ以上の内容が見たい人は今の通りの受信料をはらう。
で、契約も一回白紙にして新規加入扱いする。入ったその日からの支払いにすれば
未払い減ると思う。流石に番組づくりはしっかりしてる方だし
心配しなくてもスクランブルかかってない方の加入者も多いと思う。
何よりこれならお互い納得できる。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:10:11 ID:gG5fLAgI0
- >>88
じゃあさ、公共雑誌や公共新聞も必要?
なんで殊更放送だけ?
公共雑誌や公共新聞なんてあったら胡散臭いだろ?
放送も同じだよ。実際の番組内容は関係なく。
まさに「公共の捏造」でしかない。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:10:17 ID:JgXNTwXQ0
- NHKの傲慢は定期的に話題になるがいつもNHKを攻め切れないんだよなあ
民間だったらネットでも攻撃方法あるが特殊法人なんてどう攻めていいのかわからんからな
- 101 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:10:23 ID:PC0N0qKb0
- しかし弱いところから
二重取り(税金、受信料)が実態なのに
納得がいかないのは当然だろう
- 102 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:10:42 ID:K4KIaCWeO
- NHKは、国民の娯楽と安心を放送する筈の民間放送局が、受信料強制徴収で、国民を放送電波で恫喝し、放送電波で、不安と恐怖をバラまいて、平安を打ち砕いてますよね!
- 103 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:10:44 ID:apoNxEJJ0
- 景気対策には、NHK受信料の無料化が最善の策。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:10:52 ID:Yehprr7o0
- 仕事人いねえのかなー
- 105 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:11:04 ID:n7TWeK+5P
- >96
受信契約は解約できるんだが。
草はやしてるが受信料払ってるお前が情報弱者だぞ?
- 106 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:12:34 ID:bZG/dNuMO
- 携帯ワンセグいらねーから
- 107 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:12:46 ID:MmJma5cb0
- 色々理屈付けちゃいるが、単に「資金難だから金出しやがれ!」って事だろ。収益重視の経営姿勢。
大体公共放送謳うなら、受信端末1台につき幾らってやり方もあざといわな。
世帯単位の料金計算にして、ワンセグは(ホントなら地デジも)受信出来無い(しない)選択肢を用意しろよ。
さも無きゃ民営化しろ。そうすりゃ悪どい商売しても文句言われねえから。
もっとも民間でそんな悪どい事やってりゃミンナ契約しねえけどなw
- 108 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:02 ID:yPJ1JNiY0
- 12インチ50万円でNHK写らないテレビ作ってくれ
3台買うから
- 109 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:05 ID:iNu6lKvYP
- 「何見てんだよコラ」
「見てませんが」
「目が付いてるって事は俺が見れるって事だろ」
- 110 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:08 ID:Z6pb6fO4O
- コイツは何処のチンピラなんだ?w
- 111 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:21 ID:0OlHNF7o0
- ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< なんで押し売りが放置されるのですか?
_ / / / \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 112 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:29 ID:K4KIaCWeO
- NHKは存在自体が既に、悪の枢軸。放送悪っ!
- 113 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:30 ID:ABDiDTOdP
- お前ら情けねーな。
そこまで糾弾するなら、テレビを捨てて、遵法状態で受信料払わないって
度量のある奴はいねーのか。
俺は5年前からテレビの無い生活だぞ。
- 114 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:34 ID:xr4NV8sRP
- >>95
なんで?wwwwww情弱?wwww
- 115 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:13:46 ID:I8ctVpCe0
- >>84
カスは余計だよ。
カス!
- 116 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:06 ID:stlMht950
- 国営化して仕分けされてしまえ
- 117 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:13 ID:uykibxqB0
- 見る見ないは関係ないって無茶苦茶だろ。
勝手に電波送りつけておいて金払えって、893の
みかじめ料そのまんまじゃん。
- 118 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:16 ID:1ET4uid/0
- 会長の年俸が三千万だろ。受信料何人分?
バカバカしくて払う気にならんよ
- 119 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:16 ID:FPskM7ls0
- テレビは不用だよ
ワンセグも
- 120 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:25 ID:DVbTHaZU0
- どうでもいい番組までタレントを使うのやめろ
ドラマを海外から買う必要がどこにある?
ドラマのキャストが豪華すぎ
国会中継くらい多チャンネルを誇るなら地デジ裏でいいから流せ。それをしないでなにが公共放送だ
- 121 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:44 ID:yPJ1JNiY0
- さっさとスポンサーつけろや
- 122 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:14:56 ID:GRXutg9M0
- 結局、公共放送は必要なんか?
- 123 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:15:32 ID:0gZRxeVq0
- NHKって893?
観ようが観まいがテレビがあれば受信料を払わなければいけない!って徴収に
来た外交員さんが迫ってきたけど、すごい徴収の執念を感じたわ。
うち観ないし、地デジも買う予定ないし、廃品回収ならお金取られるし、外交員さんに
受信料の替わりにもっていってほしいぐらい。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:15:48 ID:srotHZZk0
- >>114
「見てようが見てまいが関係ない」
- 125 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:16:11 ID:kSNTI9Nw0
- 公共放送とか要らないだろ
緊急災害時? それなら全世帯にテレビ配れ
- 126 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:16:12 ID:K4KIaCWeO
- NHKは、放送局界のテロリスト
シーシェパードやグリーンピースっ!
- 127 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:16:15 ID:npIoptPdO
- >>105
詳しいね。関係者?
おまえ集金が仕事だろw
だからいじめないでくださいってかwwwww
解約してもまた集金に来てウザいから寄付してやるよ
- 128 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:16:30 ID:NC3D8bIh0
-
悪辣な歴史捏造を繰り返す反日NHKに国民の鉄拳を!
ともかく受信料を払ってはダメです、
これは売国奴達との戦いです、
日本を守る為にNHKを解体させよう!
- 129 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:17:13 ID:HyIt1cWO0
- 民主に言って国民から「NHK税」を搾取するよう法律をつくってもらえよ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:17:44 ID:uykibxqB0
- 契約である以上、解約できないことなどあり得ない。
しかも解約するにはTVを処分しなければならないなど、
滅茶苦茶な条件。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:17:52 ID:tsTgGlzRO
- 強制徴収なら税にして、完全に国営化すべき。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:18:16 ID:Daa4EW1m0
- 未契約者だけど、
この間、持参のチラシを読んでくれと言われた。
読んでおくとは言ったが、契約なんか死ねーよ。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:18:25 ID:uq7NzSlN0
- >>130
> 契約である以上、解約できないことなどあり得ない。
馬鹿すぎるwww
「契約である以上、相手方債務不履行がない限り契約解除はできない」
これ民法の基本
- 134 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:18:40 ID:ibqF62Wm0
- >>114
ワンセグチューナーをアイフォンにガムテープでぐるぐる巻いて固定すると受信可能。
だから受信料払え。
- 135 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:18:50 ID:xr4NV8sRP
- >>98
緊急ニュースも受信料払う必要がありますよ当然wwwww
この調子でワンセグ携帯からもドンドンとれwwww
見てなかろうがどうしようがだ。
お前ら全員涙目
wwwwwwwww
- 136 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:19:51 ID:USFmjesM0
- 契約の自由の原則は憲法によって保障されているんだから
そもそも、契約しなければいい
契約をしているのなら契約期間は受信料を支払わなければならない
受信料を支払いたくないのなら契約解除の手続きをして
NHKが契約解除に応じない場合は司法にでも消費者庁にでも訴えればいい
- 137 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:20:07 ID:4mBv5Etz0
- 高給取りのNHK社員のお給料とOBの高額年金は
みなさんの受信料で成り立っております
- 138 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:20:15 ID:uykibxqB0
- >>133
解約の出来ない契約など存在しない。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:20:25 ID:c1euk8zwO
- 今入院中で、なんとなくテレビを見てないのだが(見ようと思えば見れる環境)見なくても余裕でやってけるね。
ニュースは携帯で入手出来るしなんとかなるわ。
皆に遅ればせながら気付けてよかったよ。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:20:42 ID:3zTZfcpo0
- ワンセグは災害緊急時にだけ使用できればいい
あとNHKは解体すべき
あんな売国放送局など要らん
契約も解除した
金輪際一切受信料など払うかカスども
福地なんか死ねばいいのに
- 141 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:21:21 ID:Sw8Rl3VIO
- >>135
?いやだからその部分は払うって言ってんだけど。
変にテンション高いやつだな・・・
- 142 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:22:02 ID:+moFaa0E0
- 公共放送だから全国民が負担しろって理屈はおかしいだろ。
それなら高速道やその他の公共物も
利用者以外に均等に負担させないとおかしい。
いつも「日本と比べて諸外国、とりわけ先進国では〜」と言ってる
マスゴミに全般に思うことだが
ツギハギで都合の良い部分だけ引っ張ってくんな。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:22:13 ID:xr4NV8sRP
- >>140
じゃあこれから受信料取りにうかがいますねwww
緊急ニュースも受信料払う必要がありますよ当然wwwww
この調子でワンセグ携帯からもドンドンとれwwww
見てなかろうがどうしようがだ。
お前ら全員涙目
wwwwwwwww
- 144 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:22:14 ID:6hkTLpabO
- 局の関係者ではないけど、テレビ買うんだから契約するのは常識だろ。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:22:42 ID:uykibxqB0
- >>144
じゃあお前だけ勝手に契約しろ。
- 146 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:23:08 ID:1vsNeiPA0
- ほんとスクランブルかけりゃいいのにな。
垂れ流しで受信機も選択の余地が無いのに払えって
めちゃくちゃだろう。
ていうか思ってても言うなよ。
- 147 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:23:44 ID:PdvCbqdE0
- テレビやワンセグ携帯を売るときにセット契約しとけばいいじゃん。
購入と同時にNHKに契約することを義務化すれば支払い漏れがなくなる。
- 148 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:24:03 ID:tSeUkn8QO
- >>133
頭おかしいの?ww
- 149 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:24:37 ID:USFmjesM0
- >>144
ねーよ
常識だって言うんなら未契約者を訴えてみろよ
- 150 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:24:48 ID:ORcHMORr0
- テレビ放送が始まった頃と今は違うんだから、有料チャンネルにしたいのなら見たい人だけが払うようなシステムを作るべき
- 151 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:25:28 ID:tOxGIh200
- 【 特権階級 ・ 受信料貴族 】
■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅” フライデー2005.2.18号
4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」はこれだけではない。
日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。
広さは約60平方メートル〜70平方メートルで、職員の条件にもよるが、
安ければ なんと「2万円台」で入居できる。
駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。
ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円〜5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ。
- 152 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:25:47 ID:cLI7d3xm0
- くそつまんない番組なくせ
ニュースだけ放送してろ
NHK職員の給与を下げろ
- 153 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:26:07 ID:niuPAWF90
- >>136
> 契約の自由の原則は憲法によって保障されているんだから
されてない
> そもそも、契約しなければいい
ダメ〜。それ、アウ!アウ!ね
NHKに訴えられる
> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
- 154 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:26:35 ID:aepGdpxl0
- >>146
スクランブルなんてかけたら、朝鮮や中国では視聴できなくなっちゃうじゃん
朝鮮や中国に電波が届くように、電波強度もあげたのに
- 155 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:26:41 ID:kSNTI9Nw0
- >>147
ワンセグ携帯でそれやっちゃうと抱き合わせ販売で違法になる可能性がある。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:27:11 ID:3zTZfcpo0
- >>143
はっはっはっは
来ていいよ
ワンセグ携帯もってないから
お前の間抜けな顔写真撮ってアップロードしてやんよwwwww
はっはっはっは
- 157 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:27:33 ID:xr4NV8sRP
- >>141
はぁ?その分?
衛星放送料金まで含めた全額いただきますよ当然。wwww
- 158 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:27:48 ID:tOxGIh200
- <NHK役員年収>
NHKの役員年収は平均2815万。退職時に年収の28%の退職金が付くから3500万。
また経営委員会は委員長で年900万、一般で700万。
一日55000円で月8日、月額44万。
本来は最高でも44万×12ヶ月で528万だが、
それにボーナスが4か月分176万加 算されて704万。
さらに、放送法第22条にはボーナスの規定は無く、ボーナス支給には違法の疑いがある。
しかも実働は月2回の委員会のみ。他の日は当該以外の仕事をして電話やメールで連絡を
しているだけ。本来なら月2回で11万×12ヶ月の132万である。
字義通りの給料泥棒。
刑事罰を課すべき
- 159 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:28:14 ID:9Mahqqns0
- 新聞屋が勝手に新聞をポストに入れていき、ポストがあるんだから新聞代払え!いやならポストを撤去しろ!っていってるようなもんだよな
- 160 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:28:20 ID:3NqyFAZT0
- >>153
NHKの受信契約に「契約自由の原則」は適用されると郵政大臣が国会答弁しているが
- 161 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:28:38 ID:31zDTNqu0
- 強制的に徴収できるような放送法の改定に踏み込めないのは、
憲法と民法の契約の規定に反するからなんだろ。
だから曖昧なままで「義務があります」詐欺を続けるしかないと。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:28:38 ID:NC3D8bIh0
- NHKのシステムは英国のBBCがモデル、
しかし決定的に違うのは番組に対する真価を常に国民にゆだねてる点、
5年に一度国民投票を行い、
過半数の支持を得られない時はBBCは廃止とされている。
- 163 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:29:08 ID:PM0bkZ150
- んな事言うなら税として公平に徴収しろよ。何かできない理由でもあんのか?
- 164 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:29:23 ID:K4KIaCWeO
- >>144
一局単価でしか、払いたく有りませんね!BSもCSも地デジも、利用してません!月々350円なら、払う。
しか、低賃金派遣なので払えない。
多くても、月々ワンコインなら納得出来る話だ。
それ以上の、放送環境も放送内容も国民の大多数は、決して望んで居ないっ!!
- 165 :もりやま:2010/06/07(月) 10:29:58 ID:6hkTLpabO
- >>149
局が支払い拒否者に対する裁判は軒並み勝利してるぜ。
>>144がいうとおり、常識の問題じゃないか?
- 166 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:30:00 ID:n7TWeK+5P
- >153
それ、
>※相手方から受信契約書の提出と受信料全額の支払いがあったため、
> 21年7月9日、訴えを取下げ
どうも自作自演臭い。
放送法の文言で、「契約しなければならない」という判決は
一度も出ていない。
- 167 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:30:04 ID:6+TMsJ3aO
- NHKならばCMを入れなくても
番組の最初と最後に提供スポンサーの告知で
スポンサーも納得するはずだか?w
- 168 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:30:22 ID:tOxGIh200
- ○放送の受信を目的としていない(ゲーム,DVD目的等)ケースには、契約義務がありません。
○自宅を訪問する集金人に応対する義務はありません。帰れといって帰らなければ「不退去罪」という犯罪です。
↓の参考サイトを一回見てみましょう。大抵の質問には回答がのってます。
●参考サイト●
反NHK連合 ttp://simohakase.hp.infoseek.co.jp/index.html
放送法の「契約」を考える ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/
NHK受信料について語り合いましょう ttp://isweb40.infoseek.co.jp/area/multisyn/
NHK受信料を考える ttp://friendly.blog5.fc2.com/
NHKの不祥事一覧 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK%E3%81%AE%E4%B8%8D%E7%A5%A5%E4%BA%8B
- 169 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:30:36 ID:xr4NV8sRP
- >>156
ラクラクホンの旧型ですか大変失礼しましたw
あ、そうだ今度PCのチューナーにもかけようと思うんですよ、受信料義務。
ナイスアイディアでしょ?
- 170 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:30:52 ID:4fQRDoW90
- >>151
>1億2000万円もの海老沢勝二前会長への退職金。
会長の退職金がたった1億2000万円か。全然たいしたことないな。
- 171 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:31:13 ID:DVbTHaZU0
- まあ個人にNHKが訴訟を迫ることはないだろうよ
裁判全部押っ立てる暇も裁判所にそんな膨大な訴訟を裁く能力もない
- 172 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:31:22 ID:LeAo89mM0
- 新聞もNHKも見てないから知らないんだけど、
今って月額どのぐらいとられるん?
- 173 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:31:25 ID:seZ9VhNd0
- >>143
>緊急ニュースも受信料払う必要がありますよ当然wwwww
これはどうかな?放送法ではNHKに限らず、電波利用業者は災害時は必ず放送する事を義務付けられてる
この間は当然契約してようがしてまいが関係ないんだよ。
それが電波を利用する条件。
- 174 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:31:28 ID:sLVOviom0
- いやならCM受け入れれば?
- 175 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:32:24 ID:oAwM25fC0
- テレビ持っててNHK受信してる未契約者が、刑事立件されたら支払うよ。
所詮ただの民事だろ。契約の自由が保障されてるってことじゃんw
- 176 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:32:25 ID:K4KIaCWeO
- BS、CSは余分。
地デジだけにしろ!
ワンセグも本来要らない。
元々無かった物だし、利用してませんしね。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:32:31 ID:tOxGIh200
- NHKは犯罪を目的とした組織です。
●2002年12月28日に大阪放送局の下請業者が『ゆく年くる年』撮影照明ライトを固定するため、
東大寺の鐘楼(国宝)に釘を打ち込んだ。
日本大嫌いの朝鮮人が運営する反日放送NHK
みんなで解散させましょう
- 178 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:34:33 ID:xr4NV8sRP
- >>173
本当にとことんまで阿呆は阿呆ですね
放送はしますよ
受信料も払わせますよ
阿呆ですねこれが納得できないなんてwww
- 179 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:35:31 ID:s6YN5l+K0
- 地デジTVないから来年から払わなくて済む
- 180 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:36:27 ID:tOxGIh200
-
★「NHKは買い手がもう結構と言っている商品」
規制改革・民間開放推進会議
政府の規制改革・民間開放推進会議(議長・宮内義彦オリックス会長)は29日、
総務省やNHKの幹部を呼び、NHK改革について公開討論会を開催した。
同会議は「NHKの先導的役割は終わった。受信料制度を抜本的に見直すべきだ」と主張。
BSデジタルや地上波デジタル放送を、視聴料を払った契約者だけが暗号を解除して
見ることができるようにスクランブル(暗号)化し、子会社の統廃合をさらに進めるよう提案した。
総務省側は、スクランブル化について「まだアナログ放送の視聴者の方が多い。
BS放送の視聴実態も踏まえたい。外国には例がない」とのらりくらりの答弁。
業を煮やした宮内議長は、NHKの契約対象世帯の約3割が受信料未払いの現状を
「買い手がもう結構と言っている商品だ」と批判した。
【坂口裕彦】
- 181 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:36:33 ID:seZ9VhNd0
- >>173
アホにアホって言われちゃったwww
- 182 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:36:50 ID:Fuqvfne8O
- こんな組織、信長公なら比叡山延暦寺みたいに(ry
- 183 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:37:05 ID:YixSKCC4O
- 有料放送を無理矢理契約させてカネを支払わせるなんて犯罪だろ
- 184 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:37:17 ID:tyxdLT6/0
- >>179
NHK「実際に受信できるかどうかは関係ない。受信料を払う義務がある。」
- 185 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:37:19 ID:xF9uVWe6O
- 電波の押し売りは、お断りします。
NHKは、もう少し常識を学んでください。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:37:47 ID:xr4NV8sRP
- >>179
ワンセグ携帯!ワンセグ携帯!
受信料払え、払え!
イヤならiPhoneに買い替えて下さい。wwww
- 187 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:38:03 ID:2mMt7FEQ0
- 集金人制度が変わった様だけど、相変わらず、契約書を「領収書」と言葉巧みに偽って押印させ、契約締結させる詐欺手法は変わってないですか?
ちょっと考えると、領収書に「こちら」の印鑑は要らないのが普通なんだけど、宅配の受け取りとかと勘違いさせて押させ、契約した事にするからなぁ。。。
- 188 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:38:07 ID:gG5fLAgI0
- >>178
なんで>>114だけ主張が違うの?
- 189 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:38:35 ID:tOxGIh200
- ☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆
いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg
一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
- 190 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:38:38 ID:axmjKqou0
- 俺は一生契約する気はないから
もう次スレいらん
- 191 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:38:49 ID:6+TMsJ3aO
- 受信料だけ取って洗脳機関の民放のカウンターバランスになっていないよなw
- 192 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:39:46 ID:XCgGY3/p0
- まいんちゃんを総合で24時間放送したら払ってやってもいいぞ
- 193 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:39:50 ID:niuPAWF90
- >>179
> 地デジTVないから来年から払わなくて済む
だめ〜アウ!アウ!⊂ミ⊃^ω^)
【マスコミ】 ワンセグ付き携帯電話を持っていれば、家にテレビが無くてもNHK受信料の支払いが必要です★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274920942/1
もろちん、携帯にワンセグすらついてなければセフ・セフ!⊂(^ω^)⊃
- 194 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:40:32 ID:xr4NV8sRP
- >>188
は?俺は受信設備持ってませんからねwwww
お前らと違ってwwww
ワンゼク携帯!受信料!
払え!払え!
wwwwwwwwwww
- 195 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:40:34 ID:kSNTI9Nw0
- ID:xr4NV8sRP
これが毒林檎脳か
- 196 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:40:45 ID:tOxGIh200
-
●NHKの年間予算は約6500億円
これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
宮崎県の一年間の一般会計予算ですら6251億円にすぎない。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html
●番組制作にこんなにカネが必要な理由はない。
現行の100分の1でも多すぎ、むしろ国民に返金すべき
- 197 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:40:48 ID:izyaJzB40
- BBCみたいに政府や企業の圧力に屈しない放送局になったら考えてやってもいい
どっちが上の立場かよく考えろ犬HK。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:41:03 ID:nGoOqMTrO
- 車でテレビ見れるやつも取るのかー
- 199 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:41:16 ID:DVbTHaZU0
- スマートフォンが主流になればワンセグついてないからNHK涙目wwwwwwwww
- 200 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:41:27 ID:gG5fLAgI0
- >>189
>一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
「未だ契約せず」とは人聞きが悪い。
一刻も早く不払いでなくNHKと無関係になろう!!!
が正しい。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:41:30 ID:Z2NyUIm80
- >>193
携帯は全部ワンセグ視聴可能です。
所有者全員からもれなく受信料を払ってもらいます。
みなさまのNHKです。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:42:53 ID:tOxGIh200
- NHKは
強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒、ナンバープレート偽装、動物虐待、悪質な痴漢行為、
取材へりによるトキの絶滅、老人宅を狙った告訴恐喝 株の不正取引、業務放棄
などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!
これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!
つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ!」
- 203 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:42:57 ID:GtqaDqDh0
- 理論武装しつつNHK受信料を解約する
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend/3326/nhk2.html
ttp://blog.jageek.com/2009/01/nhkjushinryou.html
ttp://jushinryo.web.fc2.com/
- 204 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:43:31 ID:izyaJzB40
- 言わせてもらうぞ。
日本人の悪い所。それは、明らかに不条理な要求に対して、相手に正当性があるものと勝手に錯覚したり、わざわざマジレスしないと駄目みたいに思ってるところだ。
明らかにアホな要求を突きつけるアホは無視して干上がらせればいい。立場を分からせろ。奴隷になるな。常に誰かを従えさせろ。
- 205 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:43:54 ID:4+2ZMUpH0
- >>201
WILLCOM「…」
- 206 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:44:09 ID:gG5fLAgI0
- >>197
何者の圧力にも屈してないと主張だけして好き放題。
今と変わりない。
問題は制度自体。「公共放送」概念そのものが欺瞞なのだ。
BBCの内容が「良い」というなら、それは「たまたま」貴方にとって/私にとって「良い」のだ。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:44:22 ID:xr4NV8sRP
- 俺は毎日NHKたくさんの時間見ていますが、受信設備は持っていません。
だから受信料払う必要がありません。
お前らは設備もあるし、ワンゼク携帯も持ってるから即受信料を支払う必要があります
全然NHK見たことなくてもです。w
さぁこの話をくつがえしてみて下さいwwwww
- 208 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:45:05 ID:tOxGIh200
- ■NHKが絶滅させた日本産トキ■
昭和44年(1969年)、NHKがトキの営巣地である黒滝山上空にヘリコプターを飛ばし、
空撮を行ったことからトキが営巣地を放棄。
トキがまだ自然繁殖していた頃、ヘリコプターを巣営区域に飛ばしまくって
トキは驚いて巣営に向かない山へ避難、絶滅の手助けをしたのがNHKです。
この番組の関係者は、「絶滅の危機にあるトキの状況を訴えたかった」と述べてますが、
巣営に向かない山に作られたトキの多くの巣が元からいたカラスなどに荒らされ、
自然繁殖が不可能になりました。トキの学名は、ニッポニア・ニッポン。
さすが、日本が大嫌いなNHKのやることです。
- 209 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:45:24 ID:d7QdQQR40
- >>205
つzero3
- 210 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:45:45 ID:K4KIaCWeO
- >>199
そっかぁ
シムロック解除の狙いは、買い換えたワンセグ無し携帯でも、前のワンセグ有り携帯にシムカード入れ替えて観られますからとする為かぁ‥嫌なら、前携帯売るか、リサイクルに出せだなァ官僚政府めがぁ!
- 211 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:45:51 ID:2mMt7FEQ0
- CATV なので契約義務が無い。
そもそもの法律が違うし。
協会の放送を直接受信する設備じゃないし。
J-COM に言ってくれ。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:46:18 ID:Z3yEpRkX0
- >>207
アイフォンは受信設備だからアウト
- 213 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:46:41 ID:xd3DyGd80
- NHKは日本一傲慢な暴力団だとしか言いようがない。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:46:53 ID:izyaJzB40
- 映画The coveに出て来る和歌山のオサーンみたいに玄関先で大声で
「目障りや!!帰れや!!」って言って追い返せよ。
犬HK=近所迷惑ってことを知らしめろ。遠慮する必要は無い。犬HKが悪いのだからな!
- 215 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:46:57 ID:bN6rn4Ut0
- >>209
03だけじゃん
- 216 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:47:28 ID:6+TMsJ3aO
- 集金人を聖教新聞の求人欄で募集している時点で偏向w
受信料を払うことはないw
- 217 :矢島!:2010/06/07(月) 10:47:33 ID:lt+++AlP0
-
今俺に最強の仕事の神が舞い降りてきている・・・
俺に手取り20万以上の仕事がバンバン決まっている・・・
俺の最強の集中力と想像力でバリバリ仕事をやりこなしている・・・
俺の最強の集中力と想像力でバリバリ仕事をやりこなしている・・・
俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
- 218 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:01 ID:tOxGIh200
- ■NHKは解散するべき
↓
NHK 天下り83%
http://www5f.bigl●obe.ne.jp/~kokumin-shinbun/H15/1509/1509085dominate.html
●を取ってアクセス
NHKは関連39団体の常勤役員総数188人の内、NHK退職者の人数は 156人に上り、天下り率は実に83%に上る。
非常勤役員総数は303人だが、内NHK退職者は72人で天下り率は23.8%。
だが、非常勤役員の場合、現役NHK役職員を兼任している例も少なくなく、
人数は133人、全体の43.9%を占めている。
常勤・非常勤総数で見ると、総数4901人の内、NHK退職者は228人
(46.4%)、NHK役職員136人(27.7%)と、
NHK関係者占有率は 74.1%で、「NHK職員のためのNHK関連団体」 の誹りを免れない
- 219 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:04 ID:dmp8rsPRO
- 盗人猛々しいとはNHKの事だな、なんでこいつら生きてんの?
- 220 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:12 ID:rqjTTY3Q0
- >>207
なにそのトンチ?w
一休さんかよwww
- 221 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:14 ID:PAxpMwzj0
- >>211
CATVでも受信料を払え!って、集金人が来たぞ
- 222 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:36 ID:EYJ4TZUs0
- 【話題】まいんちゃんのパンシリーズ登場し興奮する大人続出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275870895/
- 223 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:42 ID:gG5fLAgI0
- >>194
ますますわからんw
- 224 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:48:49 ID:z7v696HD0
- NHKの受信料払ってる人には、
アーカイブスとかオンデマンドとか無料で使わせてくれなきゃおかしい。
受信料払ってさらにオンデマンドも有料とかありえない。
中国や朝鮮には無料公開してんのに。
- 225 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:49:08 ID:izyaJzB40
- こういった一切ね、中途半端な事を、
この日本国内において許しちゃいけないんだってことを皆さんしっかりと一人一人認識しておく必要があるわけでございますよ!!
- 226 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:49:15 ID:EeOnbFM90
- 国民が知らない50円でNHKを解約する方法
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
- 227 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:49:29 ID:V8ytrjWD0
- 何で仕分けされないの?
- 228 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:49:41 ID:Xg+f9E3D0
- 朝鮮の犬HKはヤクザ同然だな
- 229 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:50:08 ID:xr4NV8sRP
- >>201
かわいそうな情弱に携帯を買ってあげてやって下さい
受信料はいただきますがwww
>>204
早く公安にマークされて満足な就職できなくなって下さいwww
>>211
CATVでも別個にNHK受信契約は必要です情弱w
>>212
俺はいつ自分がiPhoneって言いました?wwww
- 230 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:50:18 ID:RonSLQGt0
- パソコンはテレビ
携帯もテレビ
DSもPSPもipodもテレビ
受信料払えや
by NHK
- 231 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:50:29 ID:wAXhdQ/NO
- ざけんな、税金泥棒
- 232 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:50:39 ID:tOxGIh200
- ★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★
『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、
総合企画室全体の 予算はなんと139億円。
NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように
約百人の職員しかおらず、
番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)
- 233 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:50:43 ID:6+TMsJ3aO
- 家具家電付きアパートでも受信料を払えと来るなw
会社の寮にもw
- 234 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:51:03 ID:gG5fLAgI0
- >>221
要するに
「なんにせよ金が欲しいので伺いました。」
- 235 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:51:08 ID:2mMt7FEQ0
- >>221
放送法と有線テレビジョン放送法の違いを勉強してみてください。
ケーブルテレビに放送法は適用できません。
- 236 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:52:13 ID:XAXFIXxjP
- 何がなんでも払うものか、という気分になるな。
ケーブルテレビに「NHK映らないオプション」が欲しいぜ。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:52:48 ID:tOxGIh200
- ■番組の権利はNHKの物ではない
民放の場合、企業がCMを放送することと引き換えに金を出し、その金で番組が制作される。
当然番組は制作者のモノと見なせる。
スポンサー、番組制作側ともにリスクを取り、その代償としてリターンを得ている。
しかしNHKの場合はどうだ。
金を出しているのは視聴者だ。その金を元にNHKは番組を制作している。
そしてその「金を出す」のが「義務」とされてしまったら、リスクを取る立場の人間が
全くいなくなってしまうではないか!NHKは黙ってても金が入ってくる。完全ノーリスクの商売だ。
で、だ。
視聴者が金を出して、NHKはリスクを取らない。なのに、番組の権利はNHKにある。
これはいくらなんでもおかしくないか?
受信料を義務化するなら、せめて最低限の譲歩として、
「番組は視聴者のもの」となるべきだ。
具体的には、番組の録画自由、コピーフリー、また放送後の番組アーカイブの
インターネット経由視聴など。
夢物語?そんなことはない!イギリス国営放送はもうやってる!
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20068909,00.htm
NHKに盗まれた俺たちの権利を取り返すべきだろ。
金を払っているのは視聴者だ。
当然番組の権利も視聴者のものであるべき。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:53:22 ID:K4KIaCWeO
- >>234
NHKを解体しない限り、むしり取り上げに来ますって事だな。
国民の敵NHK
- 239 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:53:37 ID:rqjTTY3Q0
- >>235
そのへん、実務ではグチャグチャwなのが実態
・CATV会社が一括して払ったり、各エンドユーザのところに集金に行ったり
・ウィークリーマンションでもマンション会社が払ったり、各個人の責任だったり(この場合
ほとんどが踏み倒しw)
- 240 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:53:40 ID:xr4NV8sRP
- >>235
勉強もいいけど、実際に押しかけてくる集金人に対抗できるように
まずは人と話ができるようになりましょうw
コンビニで店員に「ありがとう」と言うあたりから始めてはいかがですか?
自閉wwwwww
- 241 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:53:51 ID:ZvOwbKDW0
- ということはチャンネル設定でNHK消せば「義務」は発生しないだろ
- 242 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:53:52 ID:uPT0YRF+O
- 悪質な詐欺商法の手口じゃん
- 243 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:54:24 ID:CfNiCep4O
- 未契約が1000万超え。NHKも必死な訳だ。
- 244 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:54:25 ID:I9gqmyF/0
- ドンドンドンドン
皆様のNHKです。電波泥棒はいけません
- 245 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:54:25 ID:gLfoSSaCO
- NHKこそ仕分けの対象にすべき!
- 246 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:54:56 ID:tOxGIh200
- ★国会対策として政治家の近親者を入局させるNHK
総合企画室は、政治家の近親者に、NHKおよびNHK関連会社への就職の意思を持つ
者があれば、進んで就職の相談に乗る。
前出の自民党中堅議員は、子弟のNHK就職に際して「試験さえ通ってくれれば面接試験は
必ず通す」という確約をもらった。さらに野党議員の親戚も同様の要請を受けて受験したが、
試験の点数が低く内定には至らなかった。
NHKとすれば、政治家の近親者を入局させることは最強の国会対策でもある。入局に情実を
絡ませることで、その人間関係を利用できる可能性がある。
総合企画室に限らず、NHKによる政界への便宜供与はさまざまな形で行われる。政治部記者が
選挙の際に、自局の出口調査の結果を政治家に流すのは永田町では公然の秘密になっている。
かつて森喜朗元総理が「神の国」発言で批判を浴びた時、NHKの番記者が記者会見を
乗り切るための「指南書」を作成していたとの疑惑が浮上した。実際、NHK政治部の中には、
記者というより政治家の「相談相手」という意識の者がいる。郵政大臣などを歴任した
自民党議員の事務所には、午前中NHK職員が「出勤」し、電話番を行っている光景も見られた。
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて、放送による表現の自由を確保すること〉
この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化
- 247 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:54:59 ID:WdfchZAPP
- NHKはヤクザかよ
いい加減スクランブルかけろよ
現行のヤクザ徴収方式は時代錯誤もいいとこだ
- 248 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:55:52 ID:XlxsxW4l0
- NHK払ってない自分、勝ち組
- 249 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:56:08 ID:K4KIaCWeO
- >>242
NHKに、その関係者が入り込んでいるって事だな。
韓流もそいつらの指示。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:56:29 ID:biukAaT30
- >>224
さらに、中国や朝鮮でもみられるように、電波も強くしてるしな
- 251 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:57:31 ID:5dolOQ5s0
- >>199
国産androidはワンセグやオサイフ機能がつくらしい
このスレ的に嬉しくない意味で最強...
- 252 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:57:35 ID:IbMn8A4e0
- NHK仕分けろよ
無駄な組織だ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:57:36 ID:uPzXK/SJ0
- サヨク偏向をやめてから公共放送を名乗ったらどうだ?
- 254 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:57:39 ID:n7TWeK+5P
- 電波の押し売り、いりません。
勇気をもって「NO!」と言いましょう。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:57:54 ID:tOxGIh200
-
【民間平均の倍の「NHK違法年金」】
この贅沢年金の財源は受信料である。
・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号
・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。
しかし、現実は流用し続けている。
「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。
だから極秘だとクギを刺されました」
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
- 256 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:58:39 ID:e1QMcNyb0
- NHKの映らないテレビを発売したら、スゲー売れそうだなww
- 257 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:59:05 ID:NNLTpRNe0
- >>235
でも、テレビを持っていたらNHKを受信できる!だから受信料を払え!と集金人は言ってきます
完全にヤクザですよ、あいつらは
- 258 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:59:23 ID:SwpTsYXhO
- 国営放送にすべきだと思うよ
職員は全員原則解雇。再雇用は給料を半分以下にする。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:59:25 ID:afHtT9dp0
- 払う気しねえよ
NHKあってもいいと思うけど
民法と変わらないバラエティー番組多すぎ
もっと必要な事だけにして
受信料減らすなりの、努力しろよ
- 260 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 10:59:53 ID:xr4NV8sRP
- >>241
残念ながらしません情弱
なすすべもなく痴漢の冤罪にあったり
「おかしいじゃん!」とか思いながらカツアゲされてるキモオタみたいな人種ですねあなたw
- 261 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:00:02 ID:rqjTTY3Q0
- >>256
総務省が認可しない
- 262 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:00:03 ID:tOxGIh200
- 非営利の公共放送NHKが、日本人の受信料を流用して投資・経営していた北京のホテル・「梅地亜中心」
北京メディアセンター
現在は合弁を解消したものの、NHKエンタープライズ中国駐在事務所からプロデューサー
など数人が放送プロダクション部門に派遣されており、NHKスペシャルを始めとするNHKの
中国関連番組の制作、NHKエンタープライズが手がけるコンサートイベントの一部は、NHK
エンタープライズから北京メディアセンターに孫請けされ、ここが中心となって制作・運営さ
れている。
北京メディアセンターの存在が、NHKとCCTVとの調整をスムーズにしており、CCTVの中継
スタッフ及び中継車の手配、CCTVを後ろ盾とした関係部局との取材交渉がなければ、
「新・シルクロード」といった大型ドキュメンタリー番組は存在しえず、日本の芸能人による数
万人規模の大型コンサートは開催できなかった。
その一方で、NHKの番組が、NHKエンタープライズから派遣されたプロデューサーや、
NHKエンタープライズ中国駐在事務所のチェックが入るとはいえ、CCTV子会社のスタッフ
によって取材、制作されている事が、NHK放送の中立性を大きく損なっており、とりわけ
中国政府にとって都合の悪い放送が出来なくなっている原因となっているのではないか
とも言われる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%BA%AC%E3%83%A1%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC
- 263 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:00:34 ID:WK1S2/YW0
- 日本法争狂会
- 264 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:00:34 ID:IbMn8A4e0
- >>258
ボランティア募ればおk
憂国の士が集まるだろう
- 265 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:00:45 ID:K4KIaCWeO
- >>256
エコ錬金術が在るんだから、NHK受信料強制徴収錬金術も成り立つ訳だ。
- 266 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:01:30 ID:EeOnbFM90
-
■NHK解約時の電話音声・・・電話によるNHK解約マニュアル
http://www.youtube.com/watch?v=Hd_1Di98Y9U&feature=related
■50円でNHKを解約する方法 追加バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=eXHtr8nKn2k&feature=related
- 267 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:01:58 ID:gK5yfW2V0
- 払わせるとか言われる覚えはないぞ
法があいまいだから不公平になるんだろうがNHKも問題が多いぞ
もう少しHNKの必要性を理解してもらうように努力しろよ
払わせるとか横着を言うな
- 268 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:02:16 ID:tOxGIh200
- ★NHKには内部に22の共産党支部が有ります
昭和63年の 調査では東京都下だけでも、98名以上のキャスター、
アナウンサー、ディレクター等が共産党員であることが 確認されています。
この共産党員の数は、テレビ朝日 ( 朝日新聞系 ) や
TBS ( 毎日新聞系 ) と並んでテレビ業界の上位3位に 入るものです。
自由主義国で公共放送を共産主義勢力に支配されているのは、
日本と韓国、この2カ国だけです。
★「 日中メディア交流センター 」 なる対日プロパガンダ機関
があり、ここにNHKの職員二名が常駐し、中国に関する番組を制
作する際に、中国共産党の 「 指導 」 を受けています。
NHKの中国共産党に対する阿諛追従ぶりは、もはや完全に常軌を逸しています。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:02:34 ID:bBlUnpIs0
- まぁ税金とおなじという考え方だろうね。
であればとっとと糞高い給与を見直すんだな。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:02:56 ID:Msvih7sD0
- 昔と違って今はスクランブル技術があるんだから、契約してる人だけ見られるようにすべき
見たいと思う人は、契約するようになるしいいと思う
今のままだと、受信料を払っている人がかわいそう
是非とも、払わないとみられないようにすべき!
- 271 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:03:00 ID:CPtgppbJ0
- うまい棒食ったな!受信料払え! by NHK
- 272 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:03:19 ID:2iDUat5x0
- 合法やくざWWW
- 273 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:03:21 ID:MTFxfi2p0
- NHK会長って大親分のことですかい
そりゃてえしたもんでございやす
手段は問いやせん
のし上がったんですから
- 274 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:03:47 ID:glqIjNtQ0
- Nなんとしても
H払わせる
Kからな
- 275 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:03:53 ID:izyaJzB40
- 公安自体が犯罪組織ですものね。あーあ、素晴らしい国。早く脱日しないとな。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:04:11 ID:JTd8FAlf0
- スクランブルで全て解決
- 277 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:04:29 ID:tOxGIh200
- ◎PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料
◇職業 平均年収
プロ野球選手 3743万円
弁護士 2101万円
NHK 職員 1560万円 ←!!!!
歯科医師 1329万円
医師 1227万円
農家 765万円
地方公務員 728万円
国家公務員 628万円
サラリーマン平均 439万円
プログラマー 412万円
ボイラー工 403万円
百貨店店員 390万円
大工 365万円
幼稚園教諭 328万円
警備員 315万円
理容・美容師 295万円
ビル清掃員 233万円
フリーター 106万円
- 278 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:05:11 ID:kSNTI9Nw0
- >>274
なるほど!
- 279 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:05:54 ID:EeOnbFM90
- >>261
総務省の管轄外事項である
- 280 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:05:59 ID:7NRHAe0n0
- 税金でとれよ。今のままじゃ払ったやつが負け犬状態だろ。
- 281 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:06:06 ID:6+TMsJ3aO
- 今の集金人は人形劇のシールとかくれるのか?w
- 282 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:06:38 ID:tOxGIh200
- ■NHKが中国政府が喜びそうな番組を、大量かつ頻繁に放送する理由■
NHKが NHKエンタープライズ経由で出資し、中国国営CCTVとの合弁で作った組織「CCTVメディアセンター」
の存在であるという。CCTVは無論 中共の管理下にある公的組織で、政治色の鮮明な組織と合弁
により一体化しているのだから、NHKの中国報道・番組が中共政府の意向どおりのものになるのは
当然ともいえる”と指摘しています。
この件に関して、NHK内部にも中国政府との繋がりが強すぎると批判する声もあるそうですが、
それにしても驚きました。これでは、NHKの報道は単に“左傾している”なんて程度のものではない
のかもしれません。
NHKは、文字どおり中国政府の管理下にある。
http://nishimura-voice.seesaa.net/article/2874793.htm
- 283 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:07:08 ID:/4NG23yfi
- もっと面白い番組を作れや
- 284 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:07:15 ID:gK5yfW2V0
- デジタルはコピーされないように暗号化されてるから受信料を支払わないと
見れなくすればいいだけなのにどうもNHKは暗号化はやりたくないみたいだな
- 285 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:07:22 ID:izyaJzB40
- 泥棒は許されない
- 286 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:07:35 ID:gG5fLAgI0
- >>280
NHKを解体すれば一番公平
- 287 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:08:03 ID:Bw9khRxF0
- 受信料払ってるの国民なのに、国民のリアルな
意見はほとんど、受ける、聞く、実行する体制に
なってないね。経営にかんしては、外部の有識者の
意見を聞く、タテマエの経営委員会見たいので、ごまかしてる。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:08:31 ID:5mZzT9X8O
- 寄生虫産業は日本の癌
- 289 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:08:50 ID:tOxGIh200
- ★元NHKアナ、「岩崎隆次郎」容疑者 代表理事務めた組合で6億4500万着服
福岡県警は15日、福岡、大分両県内の日本語学校が加盟していた「九州地区日本語教育施設
協同組合」(福岡市、破産)の資金を自分の経営する日本語学校に貸し付けて損害を与えたとして、
背任容疑で同組合の元代表理事、岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区=を逮捕した。
同組合は、岩崎容疑者が組合の資金計約6億4500万円を着服したとして、05年3月に業務上
横領容疑で告訴していたが、県警は背任容疑で立件した。
調べでは、岩崎容疑者は同組合に損害を与えることを知りながら、2003年7、8月に同組合の
資金計千数百万円を慢性赤字に陥っていた日本語学校の福岡日本語センター企業組合に貸し
付けた疑い。
岩崎容疑者はNHKの元アナウンサー。退社後に福岡日本語センター企業組合を設立した。
同容疑者は自分の経営する資産運用会社「九日協アセット」を通じて日本語学校に組合の資金を
貸し付けていた。
九州地区日本語教育施設協同組合は入国管理局に中国人学生の資金力を証明するため、学生
から1年分の生活費を一括して預かり、毎月、学生の口座に一定額を振り込む制度を設けていたが、
04年11月から学生への振り込みが滞り、事件が発覚した
- 290 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:09:52 ID:6eErVBon0
- WOWOWみたいに、ニュースだけ無料放送にし、それ以外の娯楽番組にはスクランブルをかければいいんじゃない?
- 291 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:09:56 ID:PCsITJMP0
- 放送局としてNHKしか存在しない時に作った法律なので、現状に適用するのは無理ですよね。
ところでNHKのBS291はスクランブルをかけていて「契約しないと見れません」と出てくる。
システム上も、スクランブルをかけて契約させる組織も出来てるのでNHKの全チャネルを
BS291のようにして問題は全て解決する。
- 292 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:10:33 ID:WdfchZAPP
- >>280
NHKは税金からもぶん取ってる
いわば二重取りだな
それで30代で1000万とも言われる高給を維持している
払っていることで不公平感を感じるならNHKにスクランブル化を要求すべき
NHKなんかイラネって人間まで払わせようとするな
スクランブル拒否はNHKの一方的な傲慢であり怠慢
- 293 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:10:55 ID:tk40DsD9O
- マフィアかよ
- 294 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:11:44 ID:JymuNRZ00
- 契約してるのに払わないと、こうなると言う見本。
まず、契約を止めるべきだな。
契約してなければ別に構わない、基本は契約の自由だ。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:11:54 ID:gK5yfW2V0
- NHKはどうして税金で運営して国営にしない理由知ってるか
それは国営にすると国の影響を受け真実を報道しぬくくなるとか言ってたぞ
昔はNHK
- 296 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:12:05 ID:sL3nBA5D0
- こんな暴利を貪る外国の会社は潰せよ
小泉の郵政民営化みたいに
NHKも民営化してただの有料放送にすべきだ
- 297 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:12:21 ID:b4J3BYNk0
- こんな傲慢な放送局は仕分けろ糞が
- 298 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:12:59 ID:j9fzig4w0
- スクランブルかけると半島の同胞達が見られなくなるから困るニダ〜
- 299 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:13:28 ID:ijHrwInb0
- >>293
いや、マフィアっつかただのダニです。
ただ異様にデカいからタチが悪い。
- 300 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:14:36 ID:xnQ9D3VZ0
- >>298
それ、よく聞くな。
来年地デジになって地上波止まっても大丈夫なん?
- 301 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:14:40 ID:29e76K8M0
- TV無い
これで通す
- 302 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:15:12 ID:fvSb6h010
-
偏向している上に、盗人もうもうしいな。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:15:15 ID:IbMn8A4e0
- >>295
民放があるんだしテレビ以外のメディアも発達した今
受信料強制徴収の公共放送なんてもういらない
民営化するか廃止
- 304 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:16:57 ID:6eErVBon0
- >>303
民放すら見なくなったし、もう地上波は不要だよな
- 305 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:17:20 ID:WOUrbq3H0
- そのうち、職場にテレビがあるなら払えとか
定食屋でテレビを見るなら払えとか言いそう
- 306 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:17:34 ID:rqjTTY3Q0
- >>279
通信の規律は旧・郵政=現・総務省
- 307 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:17:48 ID:2TkZIqW80
- >>301
携帯がワンセグ対応だとアウト
会社とかで視聴できるならアウトとか言いそう
- 308 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:18:09 ID:rFCjlbyxO
- >>301
通すっつーか実際いらんだろ
健康食品やパチンコサラ金の宣伝と
偏向報道捏造やらせ
テレビ買う金あるなら鮨でも食えw
- 309 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:18:10 ID:WdfchZAPP
- >>305
もう携帯にワンセグ付いてるから払えとかヤクザまがいのこと言ってるよ
- 310 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:18:21 ID:LKTlz9feO
- しまいにはカーナビ持ってたら払えとかかな?
- 311 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:19:00 ID:tOxGIh200
-
国営でもない放送局NHKなんかに金を払わせる強制力はあるのか。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E6%94%BE%E9%80%81
受信料+広告料で賄われている、つまり広告料の分、安くなるものは、韓国:KBS(韓国放送公社)などあるが、
受信料 「の み」で賄われている国は、世界で6か国(不幸国) の み 。
日本:NHK(日本放送協会)
イギリス:BBC(英国放送協会) 国営
デンマーク:TV2 国営
スウェーデン:SVT 国営
ノルウェー:NRK 国営
フィンランド:YLE 国営
その6カ国の中で、国営でないものはNHKのみ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/欧州放送連合
ttp://www.interq.or.jp/tokyo/ystation/sw3.html
ttp://www.diplo.jp/articles09/0910.html
もしNHKが国営になったとしたら、NHK職員の給料は公務員の給料に設定しなければならないものだから、
NHKは決して国営にしない。欲張りNHKは、日本で最も高い高給取り放送局レベル並の給料設定をしている。
それでいて、表で国営と思わせる圧力を掛け、金払えと強制する。
島田紳助もNHKを国営と言ったように国営と騙されている者も多い。
英BBCより高水準…NHKに給与基準公表義務付け2007/02/08
との事だが、政治家との癒着体質か、結局非公開体質NHK。
国営で無いものだからNHK職員は下っ端まで高額所得。
ttp://www.zakzak.co.jp/gei/2007_02/g2007020815.html
世界最悪 NHK。
- 312 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:20:15 ID:gG5fLAgI0
- >>302
順序が逆。
生まれつき泥棒団体な上に、実際の仕事も偏向している。
- 313 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:21:12 ID:GFyrl2xX0
- 俺タクシーの運ちゃんだけどNHKの悪口は言えないな
今時東京から長野、新潟までタクシー使ってくれる客は中々いないもんな
仲間なんか名古屋まで行った奴もいたな
民放はすっかりケチになって深夜早朝しかチケット出さないし、それも数千円単位
一度に時間に拘らず5万10万のタクシーチケットの客はNHK様だけ
因みに俺は受信料払ってません
ごめんねNHK
- 314 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:24:01 ID:lt2jD7OE0
- ニュースだけでいいよ
それなら国から出る予算だけで賄えるだろ
っつうか、賄え、後はスクランブルでもかけてろ
- 315 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:24:16 ID:KgBHNtO20
- 地域スタッフによる度重なる契約締結訪問攻撃がなされる。
『受信料はウザイ訪問を受けなくて済むことへの対価』と考えて、
契約してしまう人が多数いる。(これはNHKの思惑通り)
よって、NHKは安泰。NHKは安泰。
- 316 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:24:43 ID:8EN46oZa0
- 会長はNHKで放送されているハーバード大学のサンデル教授のJUSTICEの授業を見るべきだ。
大体、比較的貧乏人の国民から徴収してNHK職員の高給にあてる分配はおかしいだろ。
そして、契約の同意をしてない者から徴収するためには、NHK放送がその個人に対して貢献していることを証明しなければならない。
だが、その個人がNHK放送を視聴していない、と主張している以上、貢献の証明は不可能である。
よって契約の同意をしていない者から徴収するのは現実的には不可能である。
おっと、この知識はNHK放送から得たもの、という突っ込みはナシだぜ。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:24:50 ID:VnLPB2KL0
- NHKの福地茂雄会長さんよ?
公平負担の徹底は極めて重要ならスクランブルかけて、
見てる奴だけにPPVなりにして負担させろ。都合の良い、寝言抜かすなw
どうしてもご理解いただけない場合は?
納得の行く説明を1度でもしてみせろ。なあなあのインチキ制度のくせに。
会社の内容や経営の全ての手を明かして情報公開してみせろよ?w
- 318 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:25:49 ID:MYgBSomd0
- アサヒビール死ねよw
- 319 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:26:01 ID:2B4QPzLm0
- 税金にしてくれ。今の良くわからん取られ方じゃ、払った者が馬鹿みたいだし
NHKもやりたい放題だし。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:26:51 ID:izyaJzB40
- 税金とかアホじゃねーの。
見たい奴がチケット買って見れるようにすればいいだけ。
- 321 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:27:21 ID:Fuj1DjDd0
- >>315
ヤクザに払うみかじめ料みたいだな
- 322 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:27:48 ID:SDZnChQ90
- TV業界ってまじで終ってるな。
伸ばすどころか減らす方にしかいってない気がする。
特亜三国に絡めば滅ぶという法則は未来永劫いき続けるんだろうな。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:27:58 ID:/5fHmDma0
- 南アフリカW杯の放映権料は44試合で約200億。半分の100億をNHKが負担
こんな無駄使いを仕分けされないで、取材経費もビジネスクラスで高級ホテルに宿泊するNHKは、あなたの受信料で成り立ってます
払え、とにかく払え。無駄使いは任せろ by NHK
ちなみに視聴率の悪い米では南アフリカW杯の放映権料も日本の100分の1
- 324 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:28:12 ID:EIWPQi17O
- 1/3以上が年金に使われてるんじゃなぁ
- 325 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:28:13 ID:sL3nBA5D0
- 収支報告も一切出さないで好き勝手やってるのが問題だ
- 326 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:28:45 ID:29e76K8M0
- >>307
PCあるなら、チューナー「付ければ」見えるから払え!とは言われるけどね
- 327 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:29:19 ID:RjHb8ffU0
- 以前一度集金に来が追い返して以後うちの敷地に入る際には事前に承諾を得るようにさもなくば不法侵入で訴えると言ったら来なくなっちゃって寂しい
- 328 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:29:40 ID:GtqaDqDh0
- N 何が何でも
H 払わせる
K 会長宣言
- 329 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:31:24 ID:bGPnsDso0
- NHKだけ見られないテレビは何処で買えますか。
ゲーム専用にしててもアウトですか。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:31:26 ID:btFeEuKEP
- >>6
/ ̄ ̄ ̄ ̄< マ
/ ヽ
/\ /´ } ジ
/ _ _. ´,-‐-、〈
/ /´r:oヽ / o::ヽヾ \ だ
/ { 0::::::} {::::::o::} } }
i ヽ::: ソ ヾ:::::: ソ / お
| i´ ヘ iヽ..: \
ヽ ヽ_/ \__ノ:::::` )!
ヽ \ / / _
\ `-´  ̄
>
- 331 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:31:57 ID:zhLqPB6K0
- ああ
もし もし 菅新総理か゜「NHKにスクランブル化義務づけます」とやったら
俺 民主に投票してしまいそうで恐い orz
- 332 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:31:59 ID:iwU1cw300
- 中途半端な立ち位置が悪い
国営か民放かどっちかになれ
- 333 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:33:10 ID:VsTDSemrP
- いあ、スクランブルかければ良いじゃん税金で徴収されるのはもっと嫌だ
- 334 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:33:24 ID:gG5fLAgI0
- >>319
普通なら解体してくれって思うんじゃないの?
- 335 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:33:25 ID:91UBHbf/0
-
【メディア】中国人人権活動家、成田空港で篭城…欧米マスコミは連日取材しネットでも話題に 日本は当事国なのに何故か報道少ない
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260020551/
【マスコミ】中国共産党ナンバー5・李長春氏「良好な世論を作るよう努力してほしい」 日本メディア14社首脳と初懇談
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238420089/
【論説】「NHKの後ろには中共がついているんだろう」…台湾統治を扱った番組で反日家とされた知日派台湾人怒る/産経
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241068020/
【社会】 "NHKのために日本人も多数被害に?" 中国の核実験でウイグル人数十万人死亡か…米科学誌
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248959886/
【経済】NHK受信料収入、56億円増の6442億円に 過去最高の03年度に次ぎ史上2番目
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272374796/
【マスコミ】 NHK、「皆様の受信料」を番組作りではなく「OBの年金」に補填…ちなみにNHK職員の平均年収は1000万円超★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248218559/
- 336 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:34:10 ID:uykibxqB0
- NHKを見る見ないは関係ないって言うなら、
こっちだってNHKが何を言おうが関係ないよ。
- 337 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:35:52 ID:PCsITJMP0
- >>332
国営のようにふるまい、税金を投入されたうえにNHKを見ない人からも強制徴収する。
いっぽう民法のようにもふるまい、民法もうらやむ驚愕給料を払っている。
いいとこ盗りってやつかな?
- 338 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:36:13 ID:tyxdLT6/0
- もう完全スクランブルでみたい奴だけから金を貰えよ
アーカイブだとか有料コンテンツをそいつらには無料でいいからさ
- 339 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:36:38 ID:yQmM6SVh0
- 使用していない不要なサービスには金を出さない
何か問題ある?
- 340 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:37:56 ID:OzBW3Blr0
- 受像器詐欺
- 341 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:37:57 ID:pse1O2tp0
- N:日本
H:秘密
K:結社
- 342 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:40:10 ID:wDpxBhcR0
- こんな組織レンホーさんに仕分けさせろよw
天下りや異常高額報酬・経費 突っ込みどころ満載じゃまいか
- 343 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:40:32 ID:8O5LEw+O0
- 契約に義務などない。
あるのなら、それは契約とは言わない。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:41:01 ID:TltKbS1O0
- スクランブルをやらないということは、
それにかかるコストをケチっているのか?
それともスクランブルかけたとたん、収入ががた落ちを懸念しているのか?
スクランブルですべてが明らかになるような気がするな。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:42:03 ID:Z8BLXEnt0
- 引き落としで払ってやってるのに、支払確認のTELが掛かって来たり、
さえない集金人が来たりするんだが、どんだけ杜撰なんだよ!
- 346 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:42:15 ID:X7QxQRzu0
- 欲しくもないサービスの押し売りは要らないよ
- 347 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:43:15 ID:DkUCAG9t0
- >>343
それが法定義務なんだなぁwwww 残念っ!
放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■
- 348 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:43:19 ID:KgBHNtO20
- フレッシャーズ対策、学生は最初が肝心、だってよ。 この感覚、どう思う?
↓
>放送政策研究会第18回会合議事要旨平成13年8月29日(○:委員 ●:ヒアリング対象者=NHK)
>● 前にもご説明したかもしれませんけれども、日本全体の世帯を区分けしますと、
>2人以上と単身者というふうに営業対策上は我々考えているんですけれども、それは
>どういう意味かといいますと、2人以上ですと面接率が高い。1人だとなかなか面接
>ができにくいということです。
> 2人以上の世帯を調査によって調べますと、大体9割は契約ができる。つまりお会
>いできる。しかしながら、単身者の場合には、62〜3%しか契約が取れない。それ
>はお会いできないのが最大の課題でありまして、これを案分比例してやると、大体
>82〜3%になるんだろうと思いますけれども、したがって、いつも4月にはフレッ
>シャーズ対策というようなことで、例えば大学に入ったばかりの学生さんは、最初が
>肝心だからというので、大家さんなどと話し合いをしまして、情報をいただいて、
>できるだけ速やかに契約が取れるように、引っ越しされますので、そういうような対策
>をやっている。しかしながら、それだけではなかなか難しいので、いろいろな情報をも
>らいながら実はやっているというのが実態なんです。
>○ そうすると、これは上限と考えてよろしいですか。82%というのはおそらく
>上限に近い。
>● まだまだやりかたはあると思います。現場実態に則して考えますと、要はお会い
>できるかということですね。そこのところはほかの民間のいろいろな企業の人たちのや
>り方も参考にしながら、我々はやっていこうと思っております。まだまだ努力の余地は
>あると思います。
- 349 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:45:23 ID:eAXChbi6O
- N:日本
H:反日
K:協会
- 350 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:45:25 ID:uOa7HfqX0
- ID:xr4NV8sRP
は仕事中?なんかアサヒからネトウヨニート氏ね書き込んだおっさんの事思い出した
- 351 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:47:59 ID:MDooE4/Z0
- これは酷い
- 352 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:48:54 ID:XHpvekw20
- 民法より遅いニュース速報ながして、よくお金とろうと思えるなw
- 353 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:49:04 ID:gF13QCYeP
- http://market-uploader.com/neo/src/1275050009115.jpg
- 354 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:50:36 ID:cG2GSp240
- 契約してないけどBS見てるんだけどさ。
午後九時から五分ほど、画面の4分の1くらいの大きさで「契約のお願い」ってのが出るんだよ。
その後は普通に見られるんだけどね。
あれが24時間出続けるなら契約するかもしれないが、
五分だけ我慢すれば良いだけだから契約する気にはならないなぁ。
スクランブルかければいいのにかけないのはなぜなんだろね。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:52:06 ID:GXCLDsce0
- 全世帯、デジタル放送になったら見たか見てないか判るようにすればいい
NHKを付けた時点でその月は金を払う
付けなかったら払わんようにすればいいじゃんか
ま、今はアナログがあるからそれ無理だから、今は金取ってもいいんじゃね
偏向報道まみれのNHKてもう見る価値なくなりつつあるしね
- 356 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:56:01 ID:gG5fLAgI0
- >>355
なんでそんなに払いたいんだ?
- 357 :316:2010/06/07(月) 11:57:38 ID:WbDB5UBA0
- >>1
支払義務は契約して初めて発生する。契約すること自体は義務ではない。
NHK職員の賃金を三分の一にして、受信料を三分の一にするなどの努力をしているのか?
- 358 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:59:05 ID:VnLPB2KL0
- >>354
>スクランブルかければいいのにかけないのはなぜなんだろね。
何かあった時に皆にお知らせするから必要、
という公共性を謳う大義名分の部分が崩壊するからw
システム自体が今の時代には不自然なんだから、作り替えるのが当然だねw
格差がある以上、皆が払ってる、とか言う曖昧な理由ではもう通用しないだろうにw
- 359 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 11:59:58 ID:SvtpiG9F0
- 公平で視聴者の理解が得られる方法がPPVだよ。
高校野球と大相撲はやめろ。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:00:21 ID:pVN/GCfAO
- NHKのホームページから契約しようとしたけど規約に同意できないから先に進めなかった…どうしたらいいのだろう。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:00:29 ID:lmLe89lc0
- 取立てヤクザですか?
NHKは情報の弱者を生まないように、国民に情報をきちんと伝えるためにあるん
じゃないですか?偏向報道や不快なドラマを買い付けるNHKの受信料払うぐらい
ならTVはもうイラネいう人も生み出し、NHKが存在してること自体が迷惑な、
状況生んでますよね。
頼むからスクランブルでもかけてくれ、民放だけで充分だから!
BS、CSアンテナつけたいけどNHKがすっとんでくるから躊躇してる人多いらしいな、
放送業界の発展を妨げてる、本当に迷惑!
- 362 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:00:49 ID:QRQ1qfcC0
- 地デジ移行でテレビ売るか捨てる可能性は低くないなあ
テレビ殆ど見ないのに受信料払い続けてきたわけだが
- 363 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:01:36 ID:x+ESM9oV0
- NHK写らないTV作っておねがい。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:02:02 ID:DkUCAG9t0
- >>360
ネタにマジレス
NHKの規約は総務大臣認可だからそれに従うしかない
嫌なら原口大臣相手に訴訟w
- 365 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:03:42 ID:v//b8Ox50
- NHKにテポドンが落ちて、明日からNHKだけ映らなくなりますように。。。
神様将軍様お願いします。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:04:03 ID:JpbqdK6x0
- コネ入社が多いNHK
【女子アナ】秋元優里アナ、NHKの青井実アナとの2ショット撮られる
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1274991432/
お相手はNHKの青井実アナ(29)で、音楽番組「MUSIC JAPAN」など5本のレギュラーを担当。
青井アナは家柄もエリートで、祖父は丸井創業者の青井忠治氏。
小学校から大学まで一筋の“慶応ボーイ”だ。
107 : 名無しさん@恐縮です : 2010/05/28(金) 09:13:12 ID:WBCPAccbO
>>90
NHKには元NHK会長の孫がアナウンサーになってる。
小野さんの事実婚の相手だったひとでおなじみ。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:04:43 ID:wXVWvY3D0
- この不景気に受信料値下げしないん犬HKは
アホなの?バカなの?し(ry
- 368 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:07:10 ID:MT67G0w7O
- NHK受信不可のTVを販売したら売れんじゃね?
- 369 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:07:11 ID:uOa7HfqX0
- >>347
は楽しそうだなぁ。。。
どうせ32条書くなら但し書きまで書いたら?
それとこれほど不完全な法律出してどうすんの?
受け取り方によってはNHKは詐欺行為を行ってるとも
まあ、解約したい奴は自分で情報集めて解約するでしょうけどね。
NHK 解約の検索件数のなんと多いこと
- 370 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:07:19 ID:PCsITJMP0
- >>358
それは、いいわけになってないと思う。
有料放送チャンネルでもコマーシャルだけノンスクランブルにしたり、容易に切り換え
が可能だ。そもそもTVのない世帯に知らせなくて良いのかという問題もある。たいてい
の自治体は、スピーカーで緊急避難などの情報を流せる。
- 371 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:08:21 ID:/VF+FEVe0
- >>358
有料番組だけスクランブルかければいいんじゃね?
- 372 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:08:23 ID:pNMkMhEB0
- >>316
契約していなければ、たとえ、チューナーがついていても、
NHKを視聴していません、といっていれば裁判に負けないと思う。
でも、それは最悪、訴えられたらの話。
それまでは、シカト、居留守が有効。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:08:30 ID:wU4mYl3xO
- 受信設備持っていれば契約は義務だからな。
契約してない奴は法律違反なんだよ。罰則がないだけで。
契約内容自体は法律で決められていないから、納得いかない奴らは
料金の値引き交渉でもしてみたら?
- 374 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:08:56 ID:6xV+Qss3P
- >>11
チューナー無しでのPCとかワンセグ携帯だけでダメらしいぞ?
- 375 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:10:28 ID:MT67G0w7O
- 締結(協定などを取り結ぶこと)義務はあっても
契約(売買の約束をかわす)義務はないのじゃないですか?
- 376 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:11:06 ID:cKUB5y800
- >>363
> NHK写らないTV作っておねがい。
総務大臣認可がとれないと何度いえばw
- 377 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:12:19 ID:uykibxqB0
- >>347
契約という言葉を使う以上、こう解釈するのが妥当。
放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての■契約を(契約内容に同意した時点で)しなければならない■
つまり契約内容に同意できないから契約しません、と主張することは、
なんら違法ではない。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:12:36 ID:cZ4E51/c0
- みんなに見せたいなら無料にする。
より厳密にお金を取りたいなら、無料では見られない物理的構造=スクランブルを施すこと。
映るから払えという、送りつけビジネスを正当化する行為こそ、公共性を損ねている。
以降も続けるならば、むしろ文化的生活の障害になるので即刻解体して欲しい。
- 379 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:13:16 ID:ucAFM4pa0
- >>373
罰則が無いってのは、法律が無いのと同じことだ。
死刑は判決確定から半年以内に執行さらなくてはならないとなっているが
「執行まで平均7年」となってるwそれで罰を受けた人はいないだろ。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:13:28 ID:wMqEp8cuP
- >>373
契約自由の原則読み直してこい
- 381 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:14:54 ID:lmw4ljnzO
- やれるもんならやってみろ!断固として払わんから
- 382 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:16:27 ID:qTHP255g0
- チューナー無のテレビを売れ
ゲームとDVDしかみねえし
- 383 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:16:40 ID:wU4mYl3xO
- 高速道路は走らないからガソリン税や自動車税をまけてくれor免除してくれ、ってのと同じことだろ>受信料金不払い
高速道路=NHK、一般道路=民放、と考えればいい。
高速道路やNHKは必要ない奴には必要ないが、そのインフラ全体の利便性や教養のレベルを考えれば、
利用者全体で負担して維持していくべきだと国(国民の代表達)が考えたんだよ。
- 384 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:16:45 ID:VnLPB2KL0
- >>370
>>371
全面スクランブルで良いと思うんだけどね。それか犬HKが映らないTVを販売すればw
時事ニュース、天気、災害とかは税金でやって、他はスクランブルのPPV方式でもいいと思う。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:16:50 ID:3l1w0lQr0
- 一般市民が法律の違憲性を訴えることはできないもんかねぇ
- 386 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:17:24 ID:oJh3fudA0
- ヤクザの本性現しやがったな。>狗HK
受信契約?するわけねぇだろ。
>>376
なぁ、それ、何て言う法律に基づく何て言う認可?
電波受信機って認可いるのか?
- 387 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:18:47 ID:ah7MPgOy0
- こういうのって市民運動とか起こしてどうにかするってことは
できないの?あまりにも横暴すぎるよ
- 388 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:18:48 ID:Fnryt9xt0
- 月額350円ぐらいだろ?
CSが一番組そんなもんだし、おまえらそれぐらいも払えないの?
貧乏人がw
- 389 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:18:53 ID:lcd746STO
- >>373
あら、犬HKの徴収の係の人?
wwwwwwww
- 390 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:18:56 ID:Im68EyCd0
- >>382
PC用のHDCP対応のHDMI付きモニタ使え
- 391 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:19:06 ID:gF13QCYeP
- http://market-uploader.com/neo/src/1275050009115.jpg
- 392 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:20:14 ID:0urj6P1D0
- まずは人件費削れカス
- 393 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:20:35 ID:wU4mYl3xO
- >>377
契約は法律で決められているから絶対だよ。
内容に不満があったら両者が納得するまで交渉して契約を結ばないといけない。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:20:40 ID:uOa7HfqX0
- >>383
言いたいことは分かるけど法治国家でそ?
もうちょっとまともなもん作れないのかね
このシステムである以上払わないでいいといってるようなもん
まさかモラルをもったやつは〜とか言うわけ?
まあ、変えたら変えたで風当たり強くなるかw
- 395 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:20:50 ID:1FPVqY5L0
- http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1274340196/344
344 名前:ノーブランドさん[sage] 投稿日:2010/06/06(日) 23:22:45 0
とりあえずピエロ調でまとめてみた
http://imepita.jp/20100606/717010
うpした本人が携帯で大暴れw
- 396 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:21:01 ID:cbW9xuac0
-
税金で私腹こやすために独立行政法人乱立したのと同じ構造だぞ。
受信料の埋蔵金で子会社乱立しているのは。
これほど明らかな「仕分け」対象なのに、民主党はダンマリ。
オレオレ詐欺に遭うのも、袋挿げ替えただけの民主党に騙されるのも
NHKにせっせと受信料払うのも、全く同じ構造だと思うぞ。
- 397 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:21:15 ID:PCsITJMP0
- >>386
ググったけど、TVの総務省認可は見つからなかった。
アナログ時代については、SONY、東芝とかはNHKに器材をたくさん買ってもらってる
のでNHKを怒らせるようなTVは作れないと聞いたことはある。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:21:31 ID:Fnryt9xt0
- >>390
60インチのやつないだろ?
大画面で安価のモニタがほしい
- 399 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:21:35 ID:MBhwxHz40
- NHKの社員が死にますように
- 400 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:21:57 ID:c/o7EKRH0
- 契約を強制するかのような現行放送法32条の内容は
その上位法である民法の理念に抵触する恐れがある。
なので、このように記述しつつ、罰則規定を設けないことで
バランスを取っていると考えられる。
そこの説明もなく契約締結について32条一本槍で脅迫じみた
台詞を言ってくる勧誘員は無視すべき。
もちろん契約してしまえば受信料の支払義務は発生する。
これは民法の契約自由の原則にも抵触しないので罰則規定もある。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:22:01 ID:8O5LEw+O0
- >>347
あほか、お前は。
放送法というのは、放送事業者に義務・容認を明示する法律だ。視聴者に対する法律じゃない。
その法律に視聴者の義務が書かれてあっても、
・放送事業者が、その条件を満たす視聴者に対してセールスしてもよい
という意味でしか無いw
分かったか?w
だからー
大昔、NHKの会長が国会で、
あくまでも契約なので、契約をお願いするしかない。義務ではありません。
と答弁しているだろうがw
- 402 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:22:26 ID:KQ3OdhGC0
- ヤクザかよ・・・
募金で賄えば済むことだろ・・・
- 403 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:22:43 ID:tq3mowAi0
- 押し売りは犯罪だよ
- 404 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:22:48 ID:hxeoh+vP0
- どこぞの政党が法律改定に尽力してくれないもんかね
- 405 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:23:02 ID:H2zxp0m/0
- 反日番組と韓国ドラマはやめろ。
- 406 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:24:08 ID:cKUB5y800
- >>385
違憲でも何でもないし
「契約自由の原則は違憲!」というのは2ちゃん内だけで通用する都市伝説w
「外国人参政権を認めた最高裁判例は傍論!」っつーのと同じ。
・・・あれでセンター試験落ちた人悲惨www
- 407 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:24:41 ID:wU4mYl3xO
- >>394
国も猶予期間のある契約ではなく受信料金の支払いを義務化しようとしたが、
それとセットに値引きをすすめたらNHKが嫌がったらしいからね。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:25:55 ID:PCsITJMP0
- >>404
そのようなことにならないように、与野党限らず政治家子弟は、NHKは優先的に採用します。
- 409 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:26:08 ID:oJh3fudA0
- >>405
っていうか、朝の連ドラと大河ドラマと年末の紅白くらいは認めてやるから、
他の娯楽番組全廃しろよ。
そして総合と教育を統合しろ。
そのくらい頑張ったら、契約を考えてやってもいい。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:26:26 ID:MT67G0w7O
- >>398
余裕であるわ
- 411 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:29:01 ID:jtPTHwcZ0
- >>410
ソースよろ
業務用じゃなくて、安価なやつな
- 412 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:29:11 ID:YixSKCC4O
- 次の政権で必ずやらなければならないことはスパイ防止法の制定と在日特権の全廃と帰化一世は議員や公務員になれないようにすることとテレビ局の健全化だな
- 413 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:29:13 ID:0+scpcr00
- ★NHK番組仕分けランキング★
イラナイ番組、金をジャブジャブ使ってる番組を書き出せ。
公共放送として不要な番組や過剰な演出・技術を排除、無駄を削り受信料月500円以内実現。
@あさイチ:なんでスタジオでブタを飼ってるんだ?
AサラリーマンNEO:こんなの民放にまかせろよ。無駄金使うな
Bおはよう日本「まちかど情報」:新製品の宣伝だろこれ。
C「クローズアップ現代」のセットは電気の使いすぎ。エコ精神なし。
D「龍馬伝」:タイトルバックの派手さは金使い放題だろ。
E何?「歌うコンシュル」って。
F金曜昼0時20分の「金バラ」も即廃止モノだな。
G「東京カワイイTV」:ふざけんな!
H韓流ドラマ
問題は番組の質ではない。年間6000億円をはるかに超える受信料を
NHKが使い放題だということ。絶対おかしいだろこれって。
こんな巨額の番組作りを90パーセントの国民は求めてない。
今の4分の一の金で番組作れよ。最低限のクォリティでいいからさ。
これが大多数の国民の総意だ。
- 414 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:30:13 ID:uykibxqB0
- >>393
>内容に不満があったら両者が納得するまで交渉して契約を結ばないといけない。
そうだよ。
だから契約内容に同意できない時点では、契約をしない。
これは違法でも何でもないだろうが。
俺の言ったことを補足してくれてありがとう。
- 415 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:30:22 ID:c/o7EKRH0
- >>413
お前、そんだけ熱心に見てるんなら受信料払えよw
- 416 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:31:16 ID:kvOkjRwuO
- 法律は守るべき。
朝鮮人にはなりたくないだろ?
- 417 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:31:37 ID:fvSb6h010
-
現状の反日NHK潰して、ちゃんとした偏向無しの国営放送局作れよ。
そうしたら、視聴料払うのも苦にならない。
- 418 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:31:44 ID:q2YT7CXV0
- 政治家も企業も、結局は受信料プールしたNHKには逆らえない。
特に民主党は、選挙対策と利権で絶対にNHKに手は出せないし、
むしろNHKの権力強化に加担するはず。
国民ひとりひとりの支払拒否、裁判を乱発させるしかないだろうな。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:31:56 ID:oJh3fudA0
- >>411
チューナーなしってのが引っかかるんだよな。
俺も業務用しかないんじゃないかと思っている。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:32:03 ID:THb8rO0l0
- 払うのに問題はないと思うには思うが
本当にほぼ全国民と契約してるというのなら
受信料もっと安くしてほしいという声が聞こえないのかね?
(今日本は不景気で)受信料の一部ないしほとんどが人件費で扱われているのなら
なおさらそういった声が内部から出てほしいんだが
ムーリーだーろーなー
契約とほざくなら改善も見せてほしい
- 421 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:33:50 ID:fvSb6h010
-
朝鮮人からは視聴料取ってないだろ。
ちゃんと取れよ。
- 422 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:34:19 ID:MYgBSomd0
- そういや、この間NHKスレに居た職員らしき人物がこんなこと言ってたよ。
受信料も払ってない奴が文句言うな!
俺が払ってると言うと
受信料払ってるなら文句言うな!
だそうだ。
- 423 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:36:17 ID:uOa7HfqX0
- >>416
ちゃんと法律守ってるけど払ってないからw
- 424 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:37:12 ID:PCsITJMP0
- >>411,419
あまり詳しくないが、こんなのは(http://kakaku.com/item/K0000036059/spec/)違うのか。
高級モニターはチューナー無しってのが欧州では多いとかの話を聞いたこともある。
- 425 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:39:44 ID:3z6/njSGO
- 難しい事は全然分からないけど、払ってなければ見られないようにしたらいいのにね。
それかCM入れるとか。
- 426 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:42:18 ID:tsiLr9oh0
- >>425
すでにテキストやDVD販売のCMいれまくりやんw
- 427 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:42:46 ID:seZ9VhNd0
- 普通にスクランブル入れればいいんだよ。
昭和25年頃に制定された法律が今の時代に合わなくなってるだけ。
昔はNHKの価値は高かっただろうし意義もあった事は認めるよ。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:43:26 ID:WMzmO3Mo0
- 払ってもらえないならNHKを無くす選択肢が第一
- 429 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:45:20 ID:oJh3fudA0
- >>424
いや、だって、>>411は安い奴って言ってるし。(^_^;
そこまでなり振り構わずなら、自分で高周波周り引っ剥がした方が早い。(藁)
ノリは昔のSony Profeel Pro(CRT)で、安い奴?あるかなぁ…
だいたい、60"って普及品レンジからはずれてるからな。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:45:36 ID:j0176yFc0
- 民放と違って、営業努力しないんだから、
国営化した上で、給料も国家公務員V種レベルまで落とせばよろしい!
強制領収は、それから。
- 431 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:46:01 ID:XiaM9MrAO
- あのチャンネル数、あの内容で月2500円は高すぎる。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:46:15 ID:noni1ZB30
- いくら法律で契約の義務があっても、契約の同意までは強制できない。契約の同意を強制すれば違法。
よって契約は成立しない、ということですね。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:48:20 ID:ohj4Q21k0
- 昨日NHKがきたわ
「携帯持ってますか?」と聞いてきたので「はい」と答えたら
「では、受信料を払ってください」と言ってきやがった。
「何故ですか?」と聞いたら「ワンセグも受信料関係しますので」。
俺のケータイは4年前のものなので無理。出して見せたらいじくり回しやがった。
プライバシー侵害としてNHKに報告したけど返信ねーなー
- 434 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:48:53 ID:iFynopyFO
- 公共放送の組織のトップという自覚がない発言だな
- 435 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:49:41 ID:wMqEp8cuP
- >>433
こないだの記事で調子に乗った馬鹿なんだろうな
死ねばいいのに
- 436 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:50:04 ID:Co/28D7K0
- ■NHKはしきりに外国人参政権導入へと世論誘導■
2009年10月11日放送 NHK衛星第1テレビ(BS1)『ジェネレーションY〜地球未来図〜』にて
「外国人参政権を実現する方がいいことだ」という論調を展開した。
外国人6人■←なぜか全て白人■の論客のうち5人が賛成、反対が1人という状況で、
「国際化のためには外国人も平等に政治に参加させるべき」 「税金も年金も払っているのに、政治に参加させないのはおかしい」
「外国人参政権を認めれば、日本人も外国でより尊重される」「日本が好きだからもっと良くしたいだけ」 ・・・などと外国人に言わせ、
しまいには コメンテーターのお笑い芸人(品川ヒロシ)に 「”認めないほうがおかしい(頭が古い、年寄りだ)よね」
と言わせ、討論が終わったあとには、スタジオに来ている日本人の若者をほとんど「賛成」の札をあげさせる誘導。
ttp://www.ortus-japan.co.jp/topics/topics_090412.html
【NHKの大罪】違憲法案(外国人地方参政権)推進・ジェネレーションY[桜H21/10/15]
http://www.youtube.com/watch?v=r2MIw8KDDZw
http://www.youtube.com/watch?v=8bOkH8AmnMA
ジェネレーションY これって偏向番組?
http://www.youtube.com/watch?v=8bOkH8AmnMA 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=KYMdkurlbes 2/2
【日本反日協会】NHKが国会中継しないと思ったら やっぱり 外国人参政権 の質疑でした ...
ttp://shirakawayofune.iza.ne.jp/blog/entry/1453884/
NHKまた外国人参政権国会中継せず?
2010/2/9衆議院予算委員会 高市 早苗(自由民主党・改革クラブ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9655682
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9655993
NHKスペシャル シリーズ「日本と朝鮮半島」
ttp://www.nhk.or.jp/japan/index.html
【社会】台湾パイワン族の写真に「人間動物園」の文字をかぶせ冒涜…NHKこそ「人間動物園」ではないのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274609421/
- 437 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:50:35 ID:JATuyZo70
- >>432
全然違うw
民法だって「意思表示の強制」は可能(ただし、判決=裁判が必要)
第四百十四条 2項 債務の性質が強制履行を許さない場合において、その債務が作為を
目的とするときは、債権者は、債務者の費用で第三者にこれをさせることを裁判所に請求
することができる。
ただし、法律行為を目的とする債務については、■裁判をもって債務者の意思表示■に
代えることができる。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:50:46 ID:4DXPD7Kz0
- 公共放送の必要性はない。
必要だという趣旨は、民主主義の担保のためというだろうが、
そんな機能を果たすことなど、今の組織を見たら期待できる
わけがない。
現にアメリカに公共放送はないが、だから民主主義が機能して
いないって話は聞かないぞ。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:50:54 ID:x00dVy6HO
- いまだに払ってる馬鹿いるんだねw
正直者が馬鹿をみる世の中やのに
俺19歳から一人暮らしだけど一度も払ったことないよ
話は変わるけど会社の労働組合にも入ってない。
組合費3000円くらいするんだよね。
99パーセントの社員が加入してるけど俺は未加入。
半官半民企業だからリストラとないし組合入っても意味ないのにw
正直者て馬鹿なの?
- 440 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:51:11 ID:9js8lRlv0
- >>429
余裕であるとか言っておきながら、そのざまかよwwww
これだから無職ニートは
- 441 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:51:56 ID:uykibxqB0
- >>433
プライバシーの侵害以前に、契約をしてない人に受信料の
支払い義務があるというのは完全にウソ。
詐欺罪だよ。
- 442 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:52:00 ID:27yx9m4q0
- >>1
ものすげえ理屈だなこれwww
- 443 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:52:12 ID:zN/tYlLx0
- 誰が発言したかわからないで聞くと、ゆすりたかりの総会屋が新聞を
勝手に送りつけて喚いているのとかわらんな。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:52:21 ID:PYNvhVw00
- >>433
許しがたいよなあ。
おれの家にはテレビはあるが、壊れて映らない
リサイクル法で処分するのにも金がかかるから、NHKの押し売りが来たら
テレビを持っていけといって叩き出すつもり。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:52:28 ID:yWjrESzzO
- BBCみたいにごそっと幹部や役員の報酬を減らせんのか?
あれはあれでひどすぎたけど。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:54:05 ID:cBNpMEGp0
- さっきテレ朝の番組で、民主党支持率40%は、「指示する」と「強いてあげれば
どの政党ですか」を合算した数値と言ってました。エンディグ直前に。
- 447 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:56:19 ID:cZ4E51/c0
- 経営努力をして、国民に理解してもらおう
内容を精査し、見ごたえある番組を楽しんでもらおう
価格対効果を高め、NHKを好きになってもらおう
↓↑
何がなんでも払わせる
存在価値を疑う言い方だ。
解体して欲しいよ。あると害、むしろ迷惑だ。
- 448 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:57:35 ID:1vsNeiPA0
- ちゃんと視聴者のニーズに応える内容の番組作りをしていれば
受信料を払うことはやぶさかではないんだよな。
韓国ドラマなんかに金払ってるようじゃ「受信料を払いたくない」と
思うのも当然だろ。
あと、「ためしてガッテン」の内容が糞すぎる。
結論にたどり着くまでの課程が辛気臭くてイライラする。
それと、口で説明できることを、わざわざくだらない仕掛けを作ってやるな。
あれ作るだけでも100万ぐらいかかってるだろ。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:58:55 ID:uykibxqB0
- 「契約」の「義務」って時点ですでにおかしい。
- 450 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:59:07 ID:SvtpiG9F0
- 大相撲と高校野球の中継は止めるべき。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:59:21 ID:zjmae4Cd0
- これは放送局ではなく、ただの集金装置だからなあ
- 452 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 12:59:46 ID:LMK6USNJ0
-
NHKは住民税みたいなもんだぞおまいら。
必ず払わなければならん。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:00:14 ID:oJh3fudA0
- >>440
ハァ?何言ってる?オマエ。知障か?
俺が、何に、どう余裕があるとか言ったって?
頭膿んでるだろ、お前。最初に「安いのねぇ?」って聞いたのは俺じゃないんだが。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:00:21 ID:F+gYG3gu0
- 受信料を強制徴収するなら、最低限国会中継くらいは毎回放送しろよな?
高校野球は総合と教育両方使ってあんだけ必死に放送すんのになんで国会を軽視すんの?
- 455 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:01:31 ID:IwyL3nU8P
- >>441
俺のところはまだ契約してないのに受信料払わないと裁判沙汰だぞと言ってきた
- 456 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:01:43 ID:PPXBRYJR0
-
スクランブル化しない理由?
そりゃスクランブル化したら
契約数が激減して、収入が減るからだろwwwwww
この本当の理由から逃げ続けるNHK
- 457 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:01:46 ID:93JAJ39PO
- 引越したばかりだが、先週NHKの集金がきた
テレビないから払わんって言ったら、マジで携帯にワンセグがついてるなら〜って言い出したw
ワンセグついてねえって言った時のじじいの悔しそうな顔といったらwwww
- 458 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:03:58 ID:wMqEp8cuP
- >>455
それ脅迫罪成立してるんじゃね?
- 459 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:04:27 ID:pNg6ARjQ0
- >>437
裁判を一人一人していくのですね。採算性が悪いので現実的には不可能である。
よって、契約の締結をしていない者から徴収することは不可能である。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:04:47 ID:uOa7HfqX0
- >>452
それ集金のおっさんが言ったら訴えられるレベル
- 461 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:05:15 ID:uykibxqB0
- >>455
契約した人に、受信料の支払いは義務です→合法
契約して無い人に、契約は義務です→合法
契約して無い人に、受信料の支払いは義務です→詐欺罪
支払い義務が無い人に支払い義務があると嘘の説明をし、
お金を騙し取る行為は列記とした詐欺罪です。
騙し取りそこねた場合でも、詐欺未遂が成立し、これまた犯罪です。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:05:29 ID:TmMQwktj0
- >>457
NHKの集金人が持ってるチラシには「携帯やパソコンでも受信機能がついてるものは受信料の対象」
みたいな事が既に書かれてある。
そのうち、PC見せろ!携帯ゲーム機見せろ!クルマのナビ見せろ!って言い出すだろうね。
- 463 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:05:30 ID:3Q6EAJ6nO
- 中共の御用放送局だから上から目線で来るな。NHKこそ事業仕分けの対象にピッタリだと思うが。
馬鹿政治家の子弟やアカの幹部や労組関係者がうようよ居るから誰も言い出せないんだろうな。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:06:45 ID:GXCLDsce0
- >>454
毎回すべて放送してしまったら、左翼や特アに都合の悪い事も
放送しなきゃならなくなるじゃんか
不定期にしてたら、都合の悪い時は、好き放題カット出来るだろ
思惑丸見えwww
金取るな、チョン放送
- 465 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:06:55 ID:noni1ZB30
- >>7が正解だなぁ。
おいら一人暮らしで受信料ばっちり払ってる。
ものすごい不公平を感じる。
税金にしてくれー。
- 466 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:06:59 ID:YSdHIkjz0
- いい加減スポンサーつけろよ
- 467 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:07:44 ID:38WFLoIh0
- そろそろNHK契約の違法性指摘したら?
WOWOWを無理やり流して料金徴収にまわるのと同等でしょ。
国営放送として法律で規定して税金化するべきでしょ。
デジタル放送なんだから来年からスクランブルもかけれるんじゃないの?
- 468 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:07:52 ID:PPXBRYJR0
- 税金にすると国営放送になっちゃうけどな
- 469 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:08:10 ID:oJh3fudA0
- >>457
電話に関しては、放送法32条の「ただし〜」の除外事項が適用できます。
>>455
虚偽による脅迫で告訴できると思います。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:08:36 ID:ebMo4Jwi0
- チャンネル一つで十分だろ。高すぎ。
不景気なのに無理やりとるなら値下げするべき。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:08:38 ID:ZX4PKBDF0
- >>373
残念、絶対に契約しません。
悔しかったら訴えてみれば?
- 472 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:08:40 ID:oDpwur6X0
- 国会中継しないことがあるのは確かに大問題だ
- 473 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:08:45 ID:Dw3+nOAq0
- >>457 >>462
ワンセグを理由にした料金徴収って法的に認められてたっけ?
認められていない場合、その文言で徴収したら犯罪っぽいんだが
- 474 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:09:28 ID:GXCLDsce0
- クローズアップ現代と大河以外いらん
でも龍馬終わるし、もう何の価値もない
在日捏造歴史特集やチョンドラに何で金払わなきゃいけないよ
- 475 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:10:33 ID:PAes60Jo0
- NHK女子アナへの投資だと思えば安い。
- 476 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:10:44 ID:LMK6USNJ0
-
NHK商法ではただの滞納だぞおまいら。
年金に加入してない奴いないだろ? 払ってないのはただの滞納
だから裁判も仕方ない。もちろん有罪だけどな
- 477 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:11:04 ID:PPXBRYJR0
- 金額が上がりすぎなんだよ
月あたり1300円とか
昔は300円台だった
NHKの一存で金額を勝手に決める。
株式会社でも無いので、そこに介入する手段もない
こんな独占企業が今も許されてる
公営をして存続するなら
介入を認め、金額を是正すべきだ
- 478 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:11:13 ID:irDCTvHw0
- ワンセグ、ワンセグ言ってるのいるが
携帯カーナビなど最初から付いてるタイプは払う必要ないよ。
今はNHKが勝手に払えと言ってるだけ。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:11:42 ID:ZX4PKBDF0
- ウチにNHKの集金人が来たんだが、断ったら
「欲かいてんじゃねーぞ!!見てるんだろうがよー!!」と言って
ポストをボコボコに蹴り倒してたので通報してやった。
絶対に契約しないからな、絶対にだ。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:12:01 ID:Pfg8WlUj0
- 法律がどうのというより
すべて「NHKの勝手な解釈」
- 481 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:12:24 ID:zjmae4Cd0
- 今の中年以降が生きてる間は、玄関先で契約する方式で何とか集金できるかもな
今の小学生ぐらいのガキの世代が成人するころには、同じ方法ではもう無理なのではないだろうか
集金人なんか来られても普通に相手にしなそうだ
- 482 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:12:43 ID:MYgBSomd0
- NHKの職員って政財界の馬鹿ニート息子(どこにも雇ってもらえないカス)とか
例の特別な人達の為に儲けられた特別枠で入社したカスばっかりだから、日増しに
気狂いの濃度が増してるw
- 483 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:13:14 ID:lcd746STO
- 銭ゲバ犬HK
- 484 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:13:56 ID:cBq6K1Y70
- 「いまご覧の放送は2011年7月24日に受信出来なくなります」
みたいなこと言ってなかった?
本当に見たくない人は受信料払わなくてよくなるんじゃない?
でもNHKなら「新しい電波は受信できないが、受信設備(古い)は付いているので
受信料を払うのは義務です!」とか言ってきそうw
- 485 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:14:31 ID:IwyL3nU8P
- >>469
もう実家に引っ越しして解約しちゃったから訴えるのも面倒だけど
また秋に独り暮らしするから、そのとき脅迫されたら考えてみる
もう集金人が来ても絶対ドア開けないけどね
- 486 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:14:37 ID:9mAwj9aS0
- >>453
逆切れニートわろすw
余裕余裕wwww
- 487 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:15:37 ID:ZX4PKBDF0
- まさか地デジに移行するのに地デジチューナーも確認せずに契約をそのまま
移行させる、なんてことはないよなNHK?全戸回って地デジチューナーが
あるかどうかお伺いたてろカスが。
- 488 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:15:41 ID:um1pbKiy0
- ヤクザだな、まるで
- 489 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:16:24 ID:oJh3fudA0
- >>479
器物破損の現行犯で逮捕できます。ええ、あなたでも。
万引きしたバカを店員が捕まえるのと同じ理屈です。
- 490 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:17:06 ID:7WZIM6Gk0
-
「NHKインサイダー事件の軽い処分」
・報道局テレビニュース部 原岡英司 制作記者(34)
・水戸放送局 氏永真木 ディレクター(41)
・岐阜放送局 近藤崇 記者(30)
■(ニュース画像です)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12756637210054.jpg
(金融庁から6万円〜26万円の課徴金の納付命令だって)
- 491 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:18:50 ID:uOa7HfqX0
- >>489
これからNHKの集金来たら撮っとかないとだな〜
- 492 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:20:09 ID:oJh3fudA0
- しかし、今は依託契約拡張員の制度は廃止されたはずだから、
「通報したからちょっと待っとけ」級のバカはいなくなったとばかり
思っていたんだが…
- 493 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:20:41 ID:4b9C4Zhh0
- 人件費をまっとうにすれば受信料なんて一気に下げられるのに、
自分らの年収1000万円以上は守りつつ、国民は貧乏だろうと金出せとか、
どこまでふざけてんだよ・・・!
政治家どもも、自分らの子供とかがいるのか知らんけど、
異常な人件費の高さを見てみないふりしてんじゃねえよ!
- 494 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:21:24 ID:PPXBRYJR0
-
NHKが「受信料は5000円に値上げします」と言っても
それに抵抗する手段はない
契約して払わなけりゃ違法になる
異常な仕組み
今までも一方的に値上げが繰り返されて
この数十年で額が4倍くらいになってる
- 495 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:21:32 ID:apoNxEJJ0
- >>468
中立規定いれておけば国営放送でもいいんだけど。どっかの国の国営放送
局で国の批判ばっかしているとこあったなw
- 496 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:21:44 ID:pbQGCASg0
- 結局NHKって何チャンネルあるの?
- 497 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:22:25 ID:bvS8V6b/0
- NHKの役割って昭和で終わったろ・・・・
存在意義ってなに?
- 498 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:23:16 ID:z7wwq8HfO
- 政治家はNHKは何故放置する?
- 499 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:23:25 ID:OV5eNpnF0
- >>497
ピタゴラスイッチ
- 500 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:23:39 ID:ZX4PKBDF0
- >>497
集金と器物破損
- 501 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:24:47 ID:mQiHVdf20
- NHKの入らないチューナー、テレビを製造したらいい。
放送法も改正すべきだ。
- 502 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:25:12 ID:LMK6USNJ0
-
NHKって保護されてるってみんな知ってるじゃん。
国営なんだし。国=国民 これは払うしかないだろ
- 503 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:25:32 ID:IwyL3nU8P
- NHKにせよなんにせよ誰か人が来たらボイスレコーダーのスイッチONしとかないとだめだな
- 504 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:25:49 ID:Pfg8WlUj0
- >>487
集金人は自分で解約しろ的なこと言ってたぞ。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:26:09 ID:irDCTvHw0
- >>502
だったらきちんと国営放送にして税金で賄えよ
- 506 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:26:14 ID:zpI39ROX0
- >>496
地上波 教育と総合
BS 1と2とhi
ラジオ 第一と第二
- 507 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:26:53 ID:ZX4PKBDF0
- >>499
ピタゴラスイッチなんか見てるんじゃねーよ、お前みたいのがいるから
こっちは欲かいてんじゃねーぞなんて言われるんだよ、反省してくれ。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:27:15 ID:jMJjynDoO
- さっさとアナログテレビ回収してけ
- 509 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:27:36 ID:PPXBRYJR0
-
「国営」と勘違いしてる人は多い
- 510 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:28:29 ID:oJh3fudA0
- >>501
カビの生えた古い法律に既得権益でしがみついてるバカ(狗HK)が悪いのさ。
今なら、「スクランブルせずにタレ流すバカが悪い」で終わり。
もはや有害電波と言っていい。
- 511 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:28:32 ID:LMK6USNJ0
-
放送法32条1項
「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
おまいら払わないってのは出来ないぜ。
- 512 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:28:48 ID:yWjrESzzO
- >>497
ことばおじさん
- 513 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:28:58 ID:/aByKFXR0
- 要するに、アナログのままにしとけば良いんだな。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:30:33 ID:mE1yPuJ20
- 職員の平均年収1,600万円をせめて国家公務員並みに下げてからモノ言えや
http://www.youtube.com/watch?v=unQjlvZoRxc
- 515 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:30:49 ID:7WZIM6Gk0
-
「NHKインサイダー事件の軽い処分」
・報道局テレビニュース部 原岡英司 制作記者(34)
・水戸放送局 氏永真木 ディレクター(41)
・岐阜放送局 近藤崇 記者(30)
■(ニュース画像です)
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/news/12756637210054.jpg
(金融庁から6万円〜26万円の課徴金の納付命令だって)
【社会保障】NHK、確定拠出年金を導入 積み立て不足半減目指す [09/12/08]
受信料収入などからの穴埋めと合わせ、08年度末に約3300億円だった積立不足額を
14年度末までの5年間で半減することを目指している。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260276058/
(過去ログ2ちゃん)
- 516 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:30:50 ID:HloCIMcb0
- ???
俺払ってないよww
見てないもん
- 517 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:30:50 ID:1TA3UTjR0
- >>511
改変せずに引用しろ。
- 518 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:30:52 ID:CeswUaS10
- >>511
テレビのない俺には関係ない話だ
- 519 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:31:08 ID:oJh3fudA0
- >>511
おい、狗。なぜ法の条文を途中でブッタ切るんだ?阿呆。これだから…
- 520 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:31:46 ID:kBUN6dlz0
- 押し売り、新聞、NHK・・・勧誘
お断り
- 521 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:31:59 ID:j75dHm0O0
- 全国民がさ、不払いで裁判起こされても不服従でいたら
さすがにこいつらもあきらめるだろう。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:32:01 ID:o5uvd8sRO
- >>511
ブラウン管TVを廃棄してCRTと古ぼけたPCしかない我が家も払わなきゃないの?
- 523 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:32:17 ID:OV5eNpnF0
- ところで、NHKのラジオは無料なのか?
- 524 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:32:34 ID:rbgIxKzf0
-
あと、あの「NHKエンタープライズ」とかいう天下り会社、
国民の税金と受信料で作った番組を高額のボッタクリ価格で
ソフト化した収益は誰のフトコロに入っているのか、実名で公表しろ。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:32:39 ID:pt7goBZwO
- もともと受信料以外に税金使ってる。
地デジになる2011年に一つに絞れば済むこと。
教育テレビの合間にニュースすりゃいい。
BSデジタルはそのサイマルで。
そうすれば受信料なんて不要。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:32:41 ID:bvS8V6b/0
- >そして、スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。
今時そんなこともないかと。
ついでに言えばお金払わなくていい人と払わなければならない人の不公平感はどーすんだろね?
- 527 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:32:45 ID:LMK6USNJ0
-
2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、
前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
払わなくても後で大きくなって返ってきますよ。
- 528 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:33:19 ID:mqrHtqbJ0
- NHKの放送が受信できないようにしてくれよ。
- 529 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:33:37 ID:KjvXgIYn0
- インターホンでNHKと名乗った瞬間有無を言わさずに切るけどそれでいいじゃない
なに律義に対応してるの?
- 530 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:33:41 ID:vFn7Do0S0
- 関連会社を事業仕分けしろ。
天下りみたいなもんだろ。
受信料でつくった公共放送というなら、受信料以外で儲けようとするな。
例えば、英会話講座とか、ネットで2週間公開したら、後は、ダウンロード購入か、CD-ROM買えと。
その講座が終わるまで、1年ぐらいネットにあげとけよ。
受信料で作ったんだろ。
- 531 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:33:47 ID:GXCLDsce0
- >>479
給料、歩合制なんかな?
普通に誰もこんな捏造局にお金払いたくない罠
第一、原因は、犬HK制作部の責任
集金の皆さん、お気の毒ですが、悪いのは犬HK上層部です
怒りは、犬HKの捏造上層部を恨みましょう
- 532 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:33:52 ID:EeOnbFM90
- >>523
ラジオ受信機は受信料要らない
by 放送法32条但書
- 533 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:33:59 ID:l2l8WCCI0
- >>511
法には法を!
契約の義務があっても、契約の同意を強制すれば違法です。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:34:18 ID:PPXBRYJR0
-
スクランブル化による、情報格差だの公共性喪失だのは全て詭弁
「スクランブル化すると契約数と収入が大幅に減る(ことが予想される)」
これが真の理由
- 535 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:34:33 ID:/aByKFXR0
- >>527
裁判で、受信料5年分以上請求されたのってあった?
- 536 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:34:34 ID:G74iZGerO
- >>528
受信設備を設置しない
- 537 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:34:58 ID:LVVkZW/WO
- >>511
憲法に違反してないか審議するべきだな。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:35:12 ID:MYgBSomd0
- >>524
あれ?NHKエンタープライズ21じゃなかったっけ?
他にも名前変えた子会社いっぱいあるんだけどね。
不祥事起こした奴はほとぼり冷めた後こっちで再雇用するんだけどさ。
- 539 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:36:27 ID:wMqEp8cuP
- >>538
マジで?
クズだな・・・
- 540 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:36:28 ID:0wB7TRLs0
- 早く払ってください!NHKには居留守きかない!
僕は絶望的な戦いはしたくないです
必死に逃げてもとんずらされて後ろから徴収されたくないです!はやくはらっテ!!
- 541 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:36:34 ID:3sI6g9jg0
- だから、あれだけ、契約するなと。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:36:46 ID:LMK6USNJ0
-
払わなくていい人はいないです。単純に払わないだけなんで。
払ってる人の何倍も大きい金額を今後一括で払うようになるだけ。
損とか得とかはないです。問題だと言うけどれど違法でないので。
ちゃんと放送法としてあるから。改変されない限り利用者が違法。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:36:52 ID:qS+iu5l/0
- >スクランブル方式では、お金を払える人と払えない人との間の情報格差も生じます。
いや、普通に住民税非課税世帯は無料にすればいいだけじゃないか。
スクランブル方式で困るのは
隣 国 で 受 信 し て い る 奴 ら だけだぞ。
- 544 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:36:54 ID:oXSuQBPWO
- >>536
でもパソコンや携帯も受信設備だって言うんだぜ?
- 545 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:37:31 ID:OV5eNpnF0
- 24時間新作ピタゴラチャンネルを作ってくれたら払う!ってか契約する。
- 546 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:37:52 ID:mn21FyRV0
- >>538
子会社、いったいいくつあるんだ?
というくらいイパーイつくりまくってるもんなあ。
孫会社とかひ孫会社とか以下略
「株式会社だから放送法の制約は何も無いもーん。やりたい放題!!」って…
- 547 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:38:07 ID:0llzMljF0
- 無駄な情報ばっか流して金盗るってふざけてるの?
- 548 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:38:51 ID:irDCTvHw0
- >>544
それNHKが勝手に言ってるだけ。
法的根拠が無いどころか、法律では対象外になってるよ。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:40:13 ID:ZX4PKBDF0
- とにかく契約しない、解約することが大事。
ヤクザを壊滅させるには、まず資金源から絶たないとダメだろ。
それと同じ、投入された税金だけじゃ全然足りないんだからあいつら。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:40:34 ID:9C+YXQ7x0
- NHK解約したいんだけどどうすればいいの?
テレビは持ってるよ
でもNHKは見てないよ
- 551 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:40:36 ID:LVVkZW/WO
- NHK会長の給料は月50万円、年収600万円であれば納得するが……
- 552 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:40:49 ID:qS+iu5l/0
- >>548
その法律自体を変えて、PCや携帯も「NHKの受信設備」にしようとしているのが民主党。
別案件だがNHKの少額訴訟も起こそうと考えている。
- 553 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:41:00 ID:oJh3fudA0
- >>544
それは放送法32条第1項の後半の除外事項が適用できる。
PCや携帯でTV見てたら法定で負ける可能性があるけどな。
- 554 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:41:41 ID:NifIc5eP0
- そんなに義務義務ってんなら
強制的に取るんなら税金で徴収しろよ
ほんと頭悪いな老害は
さっさと突然死すればいいのに
- 555 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:42:06 ID:EeOnbFM90
- >>544
「テレビは捨てたPCや携帯に受信設備なんか無い」といえば解約できるよ
NHKは確かめようが無い
あ、もちろん私は全く受信設備持ってないですよ
- 556 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:42:28 ID:ZX4PKBDF0
- >>550
テレビ捨てればOK。
- 557 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:42:28 ID:salFdjU7O
- シャキーンの夕方再放送始めたら、契約してもいいぜ
- 558 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:43:18 ID:FnGWlRuKO
- 取り立てきた時拒否ったらそれ以来こなくなったが
- 559 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:43:21 ID:qS+iu5l/0
- >>550
0570-077-077に電話して「受信機廃止したので解約する」と言えばいい。
ただし、かならず通話録音すること。絶対に録音すること。
これ忘れると場合によっては異常に面倒なことになる。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:43:24 ID:ODvWn4rX0
-
とかいって、小沢の肝いりで経営委員になる漫画家のくらたまには報酬2000万円/年
ふざけてませんか?
- 561 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:43:58 ID:OV5eNpnF0
- > 第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は
備え付けの家電で、設置してある部屋に引っ越してきた時には義務はないのかな?
- 562 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:44:06 ID:9C+YXQ7x0
- >>556
テレビ捨てる以外にはない?
他の有料の番組は見てるんだよ
そればっか見ててNHKとか他の普通に無料でうつるチャンネルすら見てないわ
- 563 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:44:31 ID:xpFLMSST0
- 「払わない人には見れないようにする」が正解だろ
見れるようにしといて見た奴が悪いとか頭悪すぎだろ
- 564 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:45:01 ID:LMK6USNJ0
-
あとみなさん知ってるか知りませんが
放送法は特別法なので一般とは異なります。
「契約自由の原則」は適用されません。
公共の放送はみんなで守ろうがモットーですから。
ちゃんと払って安心できるNHK放送でも見ましょう。
払わないなんて後で困りますよ。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:46:04 ID:CArUlAvy0
- これがNHKの正体だよ。
まるでヤクザのようだろ。
- 566 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:46:07 ID:CeswUaS10
- >>561
NHKがきたら、そのテレビを設置したやつに請求しろ
って言えばいいと思う
- 567 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:46:10 ID:i6wA0DBG0
- NHK職員の平均年収1500万を半分にするべき。
- 568 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:46:24 ID:4b9C4Zhh0
- NHK職員の平均年収1600万円て・・・。
受信料むさぼり食ってる寄生虫じゃねえか!
とっととまともな人件費におさえろよ、くずが!
- 569 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:46:38 ID:9C+YXQ7x0
- >>559
廃止してないのに廃止したって言っていいの?
何も問題ない?
- 570 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:47:51 ID:wMqEp8cuP
- >>563
それ言ったら「情報は誰にでも提供すべき」とか言ってやらないんだぜ。
馬鹿だろ。
- 571 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:48:18 ID:LVVkZW/WO
- >>560
1日何時間労働だろ?(もちろんNHKの仕事)
時給はいくらになるやらw
- 572 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:48:28 ID:gxhmtlNpO
- 人件費下げてからものを言えよ
- 573 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:48:32 ID:oJh3fudA0
- >>564
後で?困らないよ。ホラ吹くなよ、カス。電話1本で解約したぜ。
虚偽による脅迫ですか?
- 574 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:49:04 ID:/n58VmrG0
- 放送法第32条は悪法である。
不義につき即刻改正せよ。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:49:17 ID:IwyL3nU8P
- >>562
捨てたといえばいいじゃない
家の中までみるわけじゃあるまいし
- 576 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:49:42 ID:/vjheDXC0
- スクランブル掛けろよバーカバーカ
- 577 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:49:54 ID:LMK6USNJ0
-
受信装置(ラジオなどを除く)持ってると契約義務が生じます。
誰のとか関係なく所有者が払うようになってますね。
実際払わないには 「見れない状況」 が必須なので
テレビを持たないのが一番ですね^^
- 578 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:50:03 ID:irDCTvHw0
- >>564
これ最近良く見るんだけど
特別法だと一般からの制限は受けないってのどこでそうなってるの?
- 579 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:50:29 ID:EeOnbFM90
- >>1
放送法32条によると
受信機を「 設置した者は 」とある。
携帯電話は「 設置 」するものではなく「 携帯 」するものだから受信料払う必要ないな。
- 580 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:50:45 ID:IbMn8A4e0
- >>586
まともな給与水準というと
>>277の資料から照らせば300万程度が妥当か
それでも高いわな
底辺労働者と同じ給与で働かなければ底辺の気持ちなんてわからんだろ
- 581 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:51:04 ID:pt7goBZwO
- >>564
> 放送法は特別法なので一般とは異なります。
> 「契約自由の原則」は適用されません。
適用されるよ。
北海道の裁判でも適用されてる。
まぁあんたが払いたいなら払えばよい。
他人に強制するなよ。
あんたが全世帯の受信料払うなら英雄だけどな。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:51:05 ID:xpFLMSST0
- >>570
意味わかんねーなw
じゃあ受信料払わなくても大目に見とけよ
それが嫌なら払わないと見れないようにしとけよ
- 583 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:51:07 ID:UDZJsEp90
- >>564
釣れねーよな 文章が下手なんだよ。
- 584 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:51:07 ID:ZX4PKBDF0
- >>578
NHKの見解です(^ ^)
- 585 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:51:49 ID:coYIv/sy0
- まず民主党がいの一番に取り組むべき事業仕分けはここななんだよ!
こいつ等の番組制作料の法外な高さや、天下り子会社の実態や、給料の高さを
是正してこそ民主党の支持率が上がるというもんだ。小沢の件よりも悪質極まりないのがNHK利権だろ!!
- 586 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:51:53 ID:wMqEp8cuP
- >>564
残念。
契約自由の原則は適用されます。
ちゃんと調べてからレスしろカス。
- 587 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:52:37 ID:oJh3fudA0
- >>577
だから、何でそこで放送法第32条第1項の後半にある除外事項を隠すんだよ。
まあ、これは狗HKのパンフレットもそうだからな。この詐欺野郎。
- 588 :580:2010/06/07(月) 13:52:54 ID:IbMn8A4e0
- 失礼>>568へが正しい
訂正する
- 589 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:53:06 ID:qS+iu5l/0
- >>562
受信規約に廃止の定義なんてなされていない。
「見ない=廃止」で問題ない。
人間の身体だってNHKの電波受信しているんだからなw
有料放送しか見てないと言えば、以前はNHKは帰っていった。
最近はゴネる。
ちなみに、電話する時はICレコーダとこれ用意しておくとおすすめ。
ttp://www.sony.jp/cat/products/ECM-TL1/
固定携帯に関わらず、通話内容が録音出来るから超役に立つ。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:53:20 ID:p7tdi6xw0
- いまって、受信料いくらなの?
300円ぐらい?
- 591 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:53:48 ID:ZX4PKBDF0
- NHK解体すれば6000億削減で1回の全事業仕分けと
同等の金額が削減出来る。しかも毎年。すごいよね。
- 592 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:53:58 ID:PWA0zxvy0
- >>562
PT1とかPT2ならいいんじゃね?
あれは受信機じゃないから
そのままでは何も映らない
- 593 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:54:27 ID:irDCTvHw0
- >>577
所有者ってどこに書いてある?
放送法だと 設置した者 としか書いてないよ。
>>584
俺が法律状態かよ・・・w
- 594 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:55:30 ID:ij9DNQwpO
- >>590
月に2500円くらい。
見てないもんにそんな高額、払う余裕なんてないよ。
新聞も取らないってのに。
- 595 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:55:36 ID:5Qajxhhc0
- 外国企業が設置代行した場合は誰が視聴料払うんだろ?
これは商売になりそうだなぁ
- 596 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:56:21 ID:LMK6USNJ0
-
>>573
契約を解除が電話一本ですか?
書面のハズですが。
一方的な解約は困難ですね。
滞納や一度でも払った場合などは無理ですから。
放送法についてちゃんと知識がない方がいるのは
残念ですね。
- 597 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:56:25 ID:coYIv/sy0
- 俺はBSだけでも年間数万円支払わされてきたぞ。
なんなんだこの馬鹿な値段は?!
WOWOWより高いんじゃないのか?
国民の半分しか支払わずに成立してきたのだから、
値段を半分に下げても成り立つのは言うまでない。
そして、給与見直し等の改革を断行して徹底的に
無駄を省けば、更に価格引下げは可能だろ。
成すべきことを何一つ成さずに、国民にだけ負担を求めるのは間違い。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:56:30 ID:oJh3fudA0
- >>589
そう、無線局(送信機能あり)の廃止の定義は電波法にあるが、受信局の廃止の
定義は法で定義されていない。
狗の寝言は見苦しいな。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:58:21 ID:JVZYbNcY0
-
NHKは自民利権?
- 600 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:58:28 ID:pt7goBZwO
- 知り合いいわく、
テレビ受像機持っていても明確にNHKを映らないようにチャンネル設定すれば問題ないって言ってた。
要するにチャンネル設定のときにNHKだけ違う周波数選べば映らない。
NHKを受信する意思がないから払いません
でOK。
まぁ料金徴収員が訪問し、許しなく玄関に上がり込んだ時点で侵入罪で逮捕できる。
- 601 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:59:08 ID:HULE4Ckv0
- レストランの経営者が、「うちが料理作ってるんだから、食べようと食べまいと金払えや〜」
車屋の社長が、「俺が車売ってるんだから、車に乗ろうが乗るまいが金払えや〜」
詩人が、「自主制作でポエムの本作ったから、お前ら読もうが読むまいが買えや〜」
暴力団が、「うちのシマで商売するんだったら、何にも言わずショバ代払えや〜」
犬HKが、「番組作ってるんだから、お前ら見ようが見まいが受信料払えや〜」
どこが違うの?教えてエロい人〜
- 602 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:59:14 ID:ZX4PKBDF0
- >>596
一方的に電波垂れ流しといて機器廃止したという連絡は
一方的な解約かよ?機器廃止したんだから解約に応じろよ。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:59:18 ID:pnJKzSGgO
- 放送法の規程では、NHKには定期的に世論調査を行い公表する義務があります。
一般消費税の導入が検討されている時に、反対多数の調査結果を隠匿した件はどうなってます?
その後、謝罪したからチャラね…では、公器としての責務は果たせてませんが。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 13:59:24 ID:YixSKCC4O
- 有料放送を無理矢理契約するように強迫されました
これは犯罪ですね
NHKから慰謝料とれるんじゃないの
- 605 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:00:08 ID:LMK6USNJ0
-
払わない人ってずっと払ってないのかも疑問です。
一度でも払えば絶対的に不利ですよ。了承と同じですから。
ローン組んどいて突然払わないのと同じです。
債務者状態ですから裁判とか圧倒的不利ですからね。。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:00:32 ID:qS+iu5l/0
- >>595
そこは「世帯毎の契約なんで、世帯主に支払義務があります」と返される。
要は、子ども手当て法と同じでいくらでも運用解釈出来る法になっているということ。
「インターネットは放送の一部だ!」と今NHKは主張しているし、原口の下ではネット利用者が全て課金対象にされかねない。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:00:37 ID:CR444ZUC0
- 今すぐ潰れろ
- 608 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:00:47 ID:oJh3fudA0
- >>600
それ以前に、「カエレ」と言って帰らなければ不退去罪です。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:01:11 ID:lgVJuEOe0
-
圧倒的に市民側が不利であるにも関わらず強引に権力を行使するNHKて恐ろしいな。
しかし、この国の民主義とはいったいなんだろうな。
外圧がなければ、国民は何もできない羊ちゃんなんだろう。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:02:00 ID:VnLPB2KL0
- >>596
残念なのはお前の頭の中身だw
- 611 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:03:09 ID:cfK7sxfR0
- どこの家電メーカーでも良いから、NHKのチャンネルを取り除いた
薄型TVとBDレコーダー商品化してくれないかねぇ。
- 612 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:04:47 ID:cI0I0Xb70
- 受信契約には「契約自由の原則」が適用されます。
郵政大臣がそのように国会で答弁しているので間違いありません。
「放送法は特別法だから民法に優先する」との書き込みは悪質なデマ。
- 613 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:05:44 ID:pt7goBZwO
- 今日の釣り師
ID:LMK6USNJ0
でもこの人は払ってなさそう。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:05:46 ID:PYNvhVw00
- NHKってたしか海老沢会長の息子とか縁故入社していなかったっけ?
都合のいい時だけ私企業なんだなあ
- 615 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:05:53 ID:cJcshxFp0
- 強制執行される様を是非全国に報道して欲しいね。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:05:58 ID:oYLLC7f1O
- さっさと解約すればおk
- 617 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:06:02 ID:gb4CuPHe0
- >>611
家電メーカーは犬HKに逆らえないから無理
- 618 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:06:37 ID:Tn+VmW1w0
- 新聞、テレビいらないし・・・
- 619 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:07:27 ID:qS+iu5l/0
-
もひとつ言うと、NHK契約者に対する頒布物に「解約方法」が全く記載されていないのも問題。
この時点でブラック認定だが、更に電話で「解約届け下さい」言ってもゴネられて解約できないって、いつの時代の悪徳商法ですかwって話になる。
解約届をポスティングすればいいと思うよ、本当に。
- 620 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:07:48 ID:Y2dPsSy9O
- NHKが完全映らないテレビがでれば売れる
俺は買う
- 621 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:08:27 ID:puqslQruO
- 昔、「VHFハイバンドしか受信できないTVアンテナ」ってのが有ったんだけど、普及しなかったのかなぁ。。。
残念。。。
NHKはTHFローバンドだから、受信側でスクランブルかけてる状態を作れたのに。。。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:09:45 ID:hNoZowOdP
- >>601
法で定められている
- 623 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:09:46 ID:HyehvVyU0
- お客様センターへ電話した所
『インターネットの動画(NHK製作)を見た場合も受信料を払う義務が有ります』
との事、本当!
- 624 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:09:49 ID:oJh3fudA0
- >>596
電話したら…後から紙来たかな…忘れた。アッサリ解約できたぜ。
一方的な無い役は困難?何ホザいてやがるホラ吹き野郎。
狗HK不祥事が連発した時、解約が嵐のように押し寄せて新聞ネタになったことも
忘れたのか。ヘタなゴマカシだな、おい。
- 625 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:09:58 ID:Ae1ucd/jO
- スクランブルかけろ!
- 626 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:10:11 ID:pt7goBZwO
- マスコミ関連で仕事してる人いわく、NHKが事業仕分けされないのが不思議だと言ってた。
かなり無駄遣い。
開発費用なども関連会社に発注、一般企業の10倍ぐらいの見積もりでOKしていて、殿様商売してる。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:10:15 ID:PWA0zxvy0
- そもそも なんでシナチョンの宣伝機関にみんな お金払ってるの?
- 628 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:10:17 ID:i8SDCY9J0
- 朝の有働とかいのっちの番組どうにかしろ
うるせーーーーー
- 629 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:10:29 ID:cJcshxFp0
- NHK以外の民放が協力してNHKだけ映らないTVを販売すれば儲かる
- 630 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:10:50 ID:He7TCBdI0
- お前ら朝鮮人か?
日本人なら日本の法律に従え!!
- 631 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:11:41 ID:jMJjynDoO
- (`∇´ゞ
テレビがあろうが
無かろうが関係ない
- 632 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:11:56 ID:EbIxqIEnP
- ぶっちゃけ、やくざのみかじめ料とどう違うんだ?
- 633 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:12:27 ID:lxet+Woa0
- 第二のギリシャになるかもしれない財政危機の状況で
公益性のほとんどないNHKが年に6500億も散財することが妥当かどうか考えてみよう
他の公益事業、電気、ガス、水道どれもなくなっては困るだろう、だからどの国にも存在する
しかし、公共放送がなくなって困るかな、困らないから公共放送のない国の方が圧倒的に多い現実
世界最大の利権と化してしまった負の遺産、もはや潰すべきだ、公益のために
- 634 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:12:32 ID:PWA0zxvy0
- >>630
チョンのための放送なんだからチョンが払うべきw
- 635 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:12:43 ID:Pfg8WlUj0
-
放送法を盾にしてるバカが居るようですけど
それ、すべてNHKの ”勝手な解釈” ですから。
- 636 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:12:51 ID:xP4gWDyH0
- >>620
現状でもリモコン設定を変更すれば、NHKは映らない。
TV全てが「NHKを受信できる設備」という主張は、
ガチャガチャの手回しダイヤルのモノクロTVの時代、ハード/ソフトが層化していない時代の話。
でなければワンセグ携帯購入前に放送法とNHK受信規約を朗読してもらう必要がある。
- 637 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:12:55 ID:LMK6USNJ0
-
契約自由の原則 に関しては総務省ですし。
そもそも適用に関しては不可です。
ここら辺は議論されてることを言ってるのかな?
まだ決まってないので同じですよ。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:13:06 ID:gG5fLAgI0
- >>364
NHK側の提示する契約条件は
認可を受けなくちゃならない、っていう決まりなだけ。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:13:18 ID:eVgN5NuS0
- >>630
厳密に法律に従っていたら終戦直後にみんな飢え死にしてるはずだが。
おまえも犯罪者の子孫だ。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:13:30 ID:0+scpcr00
- ★NHK番組仕分けランキング★
イラナイ番組、金をジャブジャブ使ってる番組を書き出せ。
公共放送として不要な番組や過剰な演出・技術を排除、無駄を削り受信料月500円以内実現。
@あさイチ:なんでスタジオでブタを飼ってるんだ?
AサラリーマンNEO:こんなの民放にまかせろよ。無駄金使うな
Bおはよう日本「まちかど情報」:新製品の宣伝だろこれ。
C「クローズアップ現代」のセットは電気の使いすぎ。エコ精神なし。
D「龍馬伝」:タイトルバックの派手さは金使い放題だろ。
E何?「歌うコンシュル」って。
F金曜昼0時20分の「金バラ」も即廃止モノだな。
G「東京カワイイTV」:ふざけんな!
H韓流ドラマ
問題は番組の質ではない。年間6000億円をはるかに超える受信料を
NHKが使い放題だということ。絶対おかしいだろこれって。
こんな巨額の番組作りを90パーセントの国民は求めてない。
今の4分の一の金で番組作れよ。最低限のクォリティでいいからさ。
これが大多数の国民の総意だ。
- 641 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:13:50 ID:x6S+crfX0
- >>586
契約自由の原則とて、絶対無制約ではなく、「公共の福祉」の
制約を受けるのだよ
- 642 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:13:55 ID:epEWG9yl0
- NHKの集金やら契約やらは、契約ってことを一っ言も話さんからな
詐欺だよ
- 643 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:14:16 ID:CeswUaS10
- >>630
法律を検討した結果払う必要はないとの結論を得た
文句があるなら訴えてくれ
- 644 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:15:38 ID:gG5fLAgI0
- >>630
だよな、NHKは放送法を厳守しろ。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:16:40 ID:IwyL3nU8P
- >>596
電話一本で後日来た振込用紙で滞納分を払ったら解約完了でした
- 646 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:16:52 ID:xP4gWDyH0
- >>642
確かに。第一声が
「NHKでーす。受信料支払って下さい」
押し売り業者が品物を押し付けた後の、確信犯の台詞w
- 647 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:17:30 ID:MznkPhCw0
- >>630
>>1 こそ朝鮮人的発想だと思うが
- 648 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:17:41 ID:jMJjynDoO
- >>147
スクランブルで解決出来ます
- 649 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:17:45 ID:pt7goBZwO
- >>1
WOWOW方式で放送してください。
スクランブルかけてくれれば料金徴収員も不要で人件費削減できる。
WOWOWを見学したことあるが
ほんと数人で作業していて、
社員数かなり抑えて効率的な放送していた。
NHKもニュースだけ放送すりゃ税金だけで賄えるでしょ。
- 650 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:17:49 ID:LMK6USNJ0
-
>>642
そもそもそんな確認必要ない。
放送法32条1項
「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
テレビさえあればいいんだし。
- 651 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:18:04 ID:chEz38qF0
- NHK以外の番組を見ようとTVを購入したら集金だなんだと押しかけられ
精神的苦痛を受けた、謝罪と賠償を請求する・・・って裁判起しても駄目なんかね
- 652 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:18:34 ID:57rE6iD40
- 八木アンテナの単純所持でもゴネ取りされそうな勢いだな。こわいこわい。
- 653 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:18:57 ID:qrbRkRuiO
- NHKも民営化しろや
- 654 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:19:05 ID:5dolOQ5s0
- >>596
8年ぐらい前だけど俺も引っ越しで解約したとき電話一本だったよ
それまで数ヶ月払った。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:19:14 ID:UDZJsEp90
- >>630
けっこう釣れてんな オレもやってみよう
お前ら朝鮮人か?
日本人なら日本の法律に従え!!
- 656 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:19:59 ID:4C19tYs+0
- >>650
契約って言葉知ってるか?
- 657 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:21:23 ID:blDkNKXZ0
- >>655
もっと文章をひねるとかしろよw
そのままじゃねえかw
- 658 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:21:39 ID:xP4gWDyH0
- >>654
最近はまたゴネるようになっている。
ワンセグ課金の件が出ているのも同じ理由だと思う。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:21:42 ID:Pfg8WlUj0
-
「NHKの定めた会員規約」のようなものを
放送法とか抜かすペテンも多いw
「契約後の規約」をまだ契約してない人に押しつけるw
- 660 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:27:01 ID:epEWG9yl0
- >>650
その法律のこととこれから契約をするって事を話せってこったよ
契約書の内容も確認させないんだぜ?いきなり名前と印鑑ってどこのあれだよ
- 661 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:27:07 ID:pt7goBZwO
- >>650
ID:LMK6USNJ0
放送法32条かざすなら
NHKの受信を目的としない受信機器には請求されない。
テレビあってもNHK受信目的じゃなければ請求できない。
ちなみにテレビが映らない難試聴区域ではケーブルテレビが無償で接続されるが
NHKから受信料請求はされない。
とのこと。
知り合いがそういう地域の近隣で画質悪く不平等だと話し合いを求めたら、解約届すぐに持ってきたよ。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:27:12 ID:v//b8Ox50
- 何で見てもいないNHKの為に年間2万5千円も払わなきゃいけないの?
NHKに隕石が落ちるなりミサイルが落ちるなりして、
放送不能に成ってくれないかな。
本当に心からそう思う。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:27:52 ID:LMK6USNJ0
-
>>656
法律>契約
金融界でも過払い金請求とかあったでしょ。
何事も法律には勝てない。優先順位がある。
- 664 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:28:12 ID:sJMTs/cHO
- 集金が来たときに部屋を確認させてくださいっていわれたから
じゃぁ部屋への入室料毎月1500円、1年分前払いで18000円払ってくださいって言ったら帰っていった
- 665 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:28:27 ID:iwtpoUhs0
- 捨てる予定のTVを用意。
いつものように、集金係と徹底討論。
「そうか。お前らは結局、視聴者が一切NHKを見ていなくとも、
飛ばした電波を受信できる設備を所有する以上、受信料を払えと言うんだな。
こっちはいらんと言ってるのに、無理矢理押し売りすると言うんだな。」と、
おもむろに件のTVを取り出し、玄関先にたけかけてあった金属バットで、
TVを徹底的に破壊。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:29:00 ID:4C19tYs+0
- >>663
だから契約って言葉の意味判るか?
契約だぞ、契約。
一方的に押し付けることを契約って呼ばん。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:29:21 ID:HyehvVyU0
- 人件費を使って集金〜未納〜裁判するならば、スクランブルを掛けるのが簡単と思うのですが…
何か問題でも?
- 668 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:29:46 ID:KbFSYJkY0
- うちCAなんだが、しらんうちに屑HKの料金も余分に徴収されたからな('A`)
3年くらい前から余計に3万取られるようになってて
電話してナニコレ?って聞いたら屑HKの料金です。って返答きたし('A`)
NHKも独自に見る見ないって選択できるように巣りゃいいと思うが、
こんなキチガイが会長とかやってると
常識なんて通用しないだろうしな…
- 669 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:29:47 ID:jMJjynDoO
- >>198
取って
戸予田を敵に回せば良いよ
- 670 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:30:52 ID:THb8rO0lP
- NHKなんかない方がいい
ある意味がわからない
- 671 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:31:03 ID:LMK6USNJ0
-
>>666
いやだから。契約の意味は関係ない。
それが法に則ってどうなのかだから。
一般的な見解なんて関係ないよ。
- 672 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:32:07 ID:ppX2kty60
- 金取って民放並みの白痴番組を
垂れ流す極悪組織、NHK 。 国民の敵だな。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:33:23 ID:SNR08Xyw0
- でも俺ピタゴラスイッチは大好きなんだ…
月300円で見さしてくんねえか
- 674 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:33:29 ID:THb8rO0lP
- NHKを潰せ
NHKをなくせ
NHKは日本に不要だ
- 675 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:33:46 ID:gG5fLAgI0
- >>671
条件が折り合わず、NHKが契約を拒否してます。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:33:49 ID:4C19tYs+0
- >>671
放送法では契約って言葉を使っている以上、契約の意味は重要。
「支払う義務がある」と書いているわけではない。
そんで一般的な見解を書いているわけではない。
- 677 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:34:46 ID:coYIv/sy0
- >>649
WOWOWは驚異的に凄い。
視聴者が離れていくと、即倒産、という厳しい世界で生き残ってるだけあるわ。
NHKのように、あらゆる社員が会社の金で、銀座の高級クラブに毎日何十年も通い、
飽きるほど飲み明かすようなことは考えられない。相互監視じゃないが、一般の
民間企業では当たり前のモラルだよな。愛人にマンションをプレゼントしたり、
社員みんなで豪遊の限りを尽くし続けて、「料金出せ(遊興費くれ)」では国民は納得しない。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:35:24 ID:dCHQPieY0
- さっさと地上はデジタル移行しろよ
そしてつぶれろ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:36:05 ID:pt7goBZwO
- >>663
全ての国民が払わなければならない義務は法律上書いてない。
NHKを受信する目的で設置した受信設備に対して
に請求されるが
殆どの人達はNHKを受信する目的では設置しない。
故、NHKの試聴は目的でないと主張し、受信契約してなければ支払わなくてよい。
という話。
法律かざすなら、究極は一般市民の苦情だけでNHK放送できなくなるからねwww
- 680 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:36:56 ID:4C19tYs+0
- >>671
あとさ、放送法は放送する側が守らなければならない法律な。
国民に課せられた法律ではない。
つまり契約をしなければならない義務があるのは放送局側。
契約出来るよう勤めるのがNHKの役割なんだよ。
- 681 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:37:00 ID:jMJjynDoO
- (`∇´ゞ
バイトのチンピラに寄付する行為です!
- 682 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:37:19 ID:THb8rO0lP
- 大体アメリカにだってNHKみたいな
勝手に電波たれ流してるくせに
金払えなんて言ってくるヤクザな
放送局はない
日本のヤクザNHKだけだ
NHKは即刻廃止するべき
- 683 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:37:55 ID:5bOcnHXl0
- もう民営化すればいいよ
- 684 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:38:04 ID:owx7LE7k0
- うちにはテレビはなく携帯もワンセグが付いていないものを使ってる。
パソコンにもチューナーなんぞ付けてないしカーナビも付けてない。
半年前、ワンセグ付き携帯を持ってる彼女がうちに遊びに来た時に運悪く犬HKが襲来。
彼女のワンセグの音がかなり大きかったせいか「テレビあるでしょ」の一点張りで帰ろうとしない。
仕方なく部屋を見せて事情を説明すると「ワンセグを見れるのが彼女さんの携帯でも受信料払って」という驚愕の一言。
頭にきてコールセンターに確認するとその場合は払わなくて良いとのこと。
それを伝えると「貴方も毎日それで見てるんでしょうが!」と文句言いながら帰っていった。
マジキチ犬HK。
- 685 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:38:31 ID:LMK6USNJ0
-
>>661
@NHK側に不当な理由があること。
A契約がされていないこと。(一度も払っていない)
これがあったからじゃないかな。
ただの「気に入らん」ってだけだと不可能。
あとそういう書面が普通だからね。
電話一本というのが謎ですが。
まあ 払わない と 適当な理由がある は違うからね。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:39:23 ID:gG5fLAgI0
- >>679
「払う」という言葉を「契約」という言葉をすっ飛ばして使うのイクナイ
- 687 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:41:09 ID:jMJjynDoO
- >>257
チンピラ&詐欺師が
就職できないから拡団登録している実態W
- 688 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:41:38 ID:yWjrESzzO
- >>682
そりゃ税金で賄っているからな。
- 689 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:44:03 ID:xfJeZ8ITO
- 受信料が高すぎなんだよ!
(;`皿´(;`皿´)
まあ、NHK見て無い日本人はいないだろ。
受信料を下げろよ!
- 690 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:44:14 ID:vnW6rP1L0
- NHKの放送を受信できる設備を持っていない!
以上
- 691 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:44:36 ID:scV9xMIB0
- >>689
キチガイ乙
- 692 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:45:08 ID:pt7goBZwO
- >>685
> @NHK側に不当な理由があること。
> A契約がされていないこと。(一度も払っていない)
>
> これがあったからじゃないかな。
じゃあ、現時点は@の理由でみんなキャンセルできるね。
これまで試聴したが、視聴者負担が大きい不平等契約だからと主張すれば解約できる。
そういう内容で契約解除した人もいるからwww
- 693 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:45:43 ID:wMqEp8cuP
- >>689
いや、まっっっったく見てないし契約もしてない
- 694 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:46:30 ID:/9stfA4V0
- ほんと必死w
最近の編成にしても焦ってるんだろうなあ。
(まあ若者向けにタレントごっこしてた方がギャルの受けもいいしね)
でも結局そういうのって離れていって「犬HK?そんなのあったっけー」ってなるよ。
既存のお得意さま(ジジババ)は愛想つかしてるし、
末端からも上からも腐った組織の行く末が恐ろしい(けど楽しみだ)
- 695 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:46:50 ID:6okBASKMO
- これ他人の家のポストに勝手に本入れて「読んでなくても関係ない。代金払え」って言ってるのと何が違うんだろうな
- 696 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:47:31 ID:oU2PfKWA0
- 日本人でなかろうが税金を払うのは義務だ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:48:23 ID:PZkOjUDW0
- チョンと層化が出ずっぱりの、売国番組垂れ流しといて
強制的に金をむしり取るだと?何処の在日893だよ。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:48:28 ID:VM82mUch0
- >>1
支援お願い
http://live28.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1275623474/210
- 699 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:49:28 ID:yCnlVe6yO
- 契約したなら支払う義務が発生するのは仕方ない。
契約すんな解約しろ。
- 700 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:50:46 ID:jMJjynDoO
- 訪問者に応対すんなよ!
- 701 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:51:50 ID:LMK6USNJ0
-
んー不平等だからってのは難しい。
そもそも 払うのが当然 であって 払わないのが当然 じゃないから。
あとそれは国民の不当であってNHK側の不当ではないよ?
解除した人いるとしても一般的には不可能でしょう。
@は明らかにNHK側が悪いところだから。
払う必要ないとか言っても払うのが普通ですからね。
Aについても「未納」な人は払う必要性がでるんで
いままで払って無くても払ったこともある人は対象外。
「まず未納分を払ってください!」で終わるね。
@、Aを満たす人は少ないと思うよ。うん
- 702 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:52:20 ID:nWibN8QR0
- 年金への受信料の投入がばれてるからね
いい加減やばくなったんじゃないの?年金への支出額が莫大になって
- 703 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:52:34 ID:WJOdUJdl0
- ぶっこわれたテレビを玄関わきにおいて置くだけでNHKの集金人は信じて解約の手続きしてくれたぞ
- 704 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:52:57 ID:6kizPKHd0
- >>699
契約しないと訴えられるよ?
> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
- 705 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:53:03 ID:scV9xMIB0
- >>700
あいつらオートロックをジェットストリームアタックで通り抜けて
インターホン無視するとドアノブガチャガチャして、鍵かかってなかったら勝手に開けようとするんだぜ
- 706 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:53:33 ID:5b21KmZzO
- どうやって解約するの?
親が、いくら電話しても常にお話し中で解約なんか出来ないって言ってたな…
- 707 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:54:10 ID:lppuEKwO0
- 税金でやれってのは賛成。
集金の人件費も省けていいんじゃね
- 708 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:54:43 ID:THb8rO0lP
- >>706
郵便
書類送りつける
- 709 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:55:24 ID:tTKxS/qU0
- >>705
そこまでされたら不法侵入で通報すればいいじゃん。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:55:52 ID:bvS8V6b/0
- >>701
未納じゃないけど、うちの嫁が一人暮らしの時PCでも払えって騙されてその旨を相手方に伝えたら
解約+お金の返金があったよ。
- 711 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:56:57 ID:5b21KmZzO
- >>708
それって本当に出来るの?
なんか不安でやれてない
- 712 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:57:01 ID:+6KpU9X70
- 金払ってなけりゃ見れないように出来るんだしそれ導入しろよ屑NHK
- 713 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:57:54 ID:73514FJvP
- DVD等の再生専用やゲーム専用にテレビ持っているなら、NHKと契約する必要もないんだろ
- 714 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:58:18 ID:Nf6WfdfKO
- そして一年後…
テレビ持っていようが持っていなかろうが関係ない。国民は全員払え
- 715 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:59:07 ID:29e76K8M0
- 集金てNHKがどっかに委託してんの?それとも職員?
ノルマかなんかあんの?
- 716 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:59:23 ID:SDZnChQ90
- ワンセグ付き携帯は今後急速に売れなくなるな
これはまじで893だよ
事前に通告することなしに料金とろうとするなんて反則でしょ。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:59:27 ID:+6KpU9X70
- なあ、「NHKの放送を受信できる設備」を持ってる人に契約義務があるなら、
どっかのメーカーに「NHKの放送を受信できないTV」を作ってもらえばいいんじゃね?
- 718 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:59:40 ID:57rE6iD40
- 簡裁から督促の通知受けて払うようなやつは、それだけって事だ。
NHKも勝負所くらい考えて督促するだろ。基地街じみた発言するのは集金人と幹部だけ。
- 719 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 14:59:55 ID:jMJjynDoO
- 犬テレビを解約して
ファミレスに行こう
- 720 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:00:09 ID:6kizPKHd0
- >>711
本当に受信機がなければ、問題なし
受信機があるのにウソの申立すると詐欺罪
(2ちゃんで大丈夫、ってみんな言ってました、は免責になりませんので注意ねw)
- 721 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:02:26 ID:nQM0AmuT0
- 受信料払っているのだからある程度は意見を聞いてほしい。
・つまんない番組を外国から買ってくんな
・紅白つまらない
最近見てないから面白いかもしれないけど・・・
・ニュース以外はみないから全部ニュースにしろ
民放だったら、CM企業の金だから、その会社の製品を買わないだけで文句は言わないのだが・・・
受信料払ってんだぞ、意見反映しろや!!
- 722 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:02:59 ID:8O5LEw+O0
- >>716
いやいや、気にすることはない。
ワンセグで契約を結ぼうとしているNHKの方が違法だからw
やつらが放送法第32条を盾にするのなら、それで反撃すればいい。
「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」
ワンセグは「設置」していない。設置とは建物に取り付けることだ。
だからー 一家に何台TVがあっても1契約で住むってわけ。
移動媒体は対象外。
- 723 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:03:08 ID:vFn7Do0S0
- 民間放送を見る権利はどうなるんだ?
はっきりいって、NHKが映らないテレビの販売を解禁して欲しい。
- 724 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:04:17 ID:N0m6b1A/0
- こんな詐欺利益団体もパチンコ業界同様
日本人を貶め洗脳放送でバカの知能低下にして
搾取しようとしておるワニ!
敗戦後FRBユダヤの植民地政策の一環であるから
日本から撤廃せねばならんワニがねっ!!
- 725 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:04:45 ID:jMJjynDoO
- 早く受信メーター付けに来いW
- 726 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:05:33 ID:6kizPKHd0
- >>722
> ワンセグは「設置」していない。設置とは建物に取り付けることだ。
苦しいなw 法廷では通用しない。中学生の口喧嘩じゃあるまいしw
- 727 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:06:21 ID:8O5LEw+O0
- >>720
契約もしていない時点で、詐欺罪が成立するはずねーだろ、あほw
- 728 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:07:02 ID:SDZnChQ90
- >>722
素晴らしいレスをありがとう。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:07:55 ID:RBspKfaU0
- 乞食犬HK
- 730 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:08:07 ID:7wSTuCmF0
- NHKを廃止か否か全世帯対象に世論調査をしたら良いと思うね。
下らない内閣支持や政党支持の調査より意義が有ると思う。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:08:17 ID:vnW6rP1L0
- 893NHKとチンピラJ-COMにブチ切れて放送を受信出来る設備を排除して数年
清々している、後悔は全くない
- 732 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:08:34 ID:pt7goBZwO
- ほんとは料金徴収員がテレビの有無を確認する行為も違法なんだよ。
WOWOWみたいにスクランブル化すればよい。
見る人だけ支払いすれば問題ない。
それが嫌なら廃止すりゃよい。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:08:41 ID:8O5LEw+O0
- >>726
法的根拠で反論してみろ、小学生なみの知能しかないからできない?w
NHKの受信料は、受信機に対しての契約じゃないんだよ、あほw
受信機を「設置」している世帯に対してだ。分かる?w
だからー 「設置」と書かれてある。
だからー 一家に何台TVがあっても契約は1つですむ。
理解できたか あほ?w
- 734 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:08:44 ID:UDZJsEp90
- >>720
どういう場合に詐欺罪が成立するか知らないんだね。
- 735 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:08:46 ID:uOa7HfqX0
- >>726
但し書きの
放送の受信を目的としない受信設備
に入る2ch以外で契約時に言ったら詐欺ですねお疲れ様です。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:09:15 ID:BmOD/ine0
- なんかこわ
押し売りみたいじゃん
- 737 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:09:36 ID:SDZnChQ90
- でも携帯電話会社がワンセグ付き売る時に説明義務はあるはずだよな?
NHKに金取られるなんて説明受けた人皆無じゃないの?
完全にNHKが後付けで言ってるのに国は何も注意しないの?
- 738 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:10:09 ID:VgFTyatLO
- つまり、法改正が必要だ
- 739 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:10:30 ID:IGYxEmma0
- NHKは事業仕分けも入らない聖地のようで、福地会長も傲慢強気独裁者のもの言い。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:10:31 ID:jMJjynDoO
- >>433
ワシの携帯は
ワンセグ付きだが
素人じゃ映せねえ機種だW
- 741 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:11:03 ID:F1GD1iJM0
- NHKはニュースだけ流してたらいいじゃん。
ドラマとか、国民から強制徴収してまでやる必要あるの?
- 742 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:11:34 ID:8O5LEw+O0
- >>728
カーナビにTVがついているが、受信料請求されたことあるか?
ないだろ?今まで、NHKがそんなこと言ってきたことはない。
捏造・歪曲報道、中国共産党の犬、犬HNKという実態がばれて
契約が激減している。
だから、ワンセグに目をつけた。法的根拠が無いのに。
たぶん、そのうち、カーナビのTVについて言ってくるだろうけど、これも設置じゃないからw
- 743 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:11:50 ID:6kizPKHd0
- >>734
詐欺罪の構成要件
@欺罔行為
A被害者の錯誤
B被害者の処分行為
C行為者の取得行為
ちなみに、本件は「2項詐欺」な?財産上の利益の取得
- 744 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:11:52 ID:lcd746STO
- ファシスト独裁組織犬HK
- 745 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:11:56 ID:vnW6rP1L0
- >>737
民主では無理だろ
反日売国中朝擦り寄り日本亡国の思惑で完全一致
- 746 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:12:24 ID:OV5eNpnF0
- >>742
TV付きカーナビもテレビを設置したことにするって言ってるよ
- 747 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:12:28 ID:irDCTvHw0
- >>722
いや、設置というより 受信を目的としない設備 に該当するだろ。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:12:45 ID:f3pcXbpn0
- 放送法の改正とNHKの解散が必要
- 749 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:13:06 ID:lrEDLaNa0
- こういう時代錯誤勘違いバカが会長やってるから
誰も見なくなるんだよ。韜晦してろ。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:13:16 ID:VnLPB2KL0
- >>726
詐欺野郎乙w
- 751 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:13:36 ID:SuY3KbDGO
- 押し売りよりタチ悪いな
仕分けで廃止しろよ
- 752 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:13:41 ID:LMK6USNJ0
-
>>706
解除の方法
@まず受信できない旨を伝える。
A証拠を見せる。
B未納分を払う。
C解約届けを貰い。記入した後に郵送。
証拠といってもテレビ受信の解約とかじゃ不可(アンテナ型もあるので)
テレビ無ければNHK側の不当になるので。
NHK側が納得すれば書類持ってくる。本当に見ない前提でね。
基準はNHK側だから無理なとこもある。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:14:16 ID:wZRxvRmeO
- ほとんどヤクザだな。
俺は絶対支払わない。
まあ、支払う必要も無いんだけど。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:14:29 ID:F1GD1iJM0
- それにNHKは放送以外にいろんな関連会社があって、
いろんな無駄金つかいまくってるのはどうなんよ。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:15:09 ID:8O5LEw+O0
- >>743
相手から金品を巻き上げないのに、どうやって詐欺罪が成立するんだ? あほw
- 756 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:15:58 ID:UDZJsEp90
- >>743
はい では詐欺罪を成立させてください。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:16:02 ID:6kizPKHd0
- >>755
はぁ?「2項詐欺」知らないのか?
- 758 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:18:27 ID:29e76K8M0
- ようは今こんな状態だろ?そして金を払えと言うw
ちがうかーw
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 759 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:18:38 ID:jMJjynDoO
- >>460
犬テレビは
集金人に明日逮捕されるような人間を雇用しているから
集金人とは
関わりたくないW
知人は、集金人の給与を何回か差し押さえぜW
裁判所相手だしすぐ了解した(笑)
- 760 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:18:59 ID:6kizPKHd0
- >>756
ほいほい
@欺罔行為: 受信機があるのにないと虚偽の申告
【この時点で既に詐欺未遂成立】 詐欺は未遂罪あるからね?w
A被害者の錯誤: NHK職員が「受信機がないもの」と錯誤
B被害者の処分行為: 真実法定契約義務があるのに、受信機がないとして解除
C行為者が受信料債務を免れた
【はい、詐欺罪既遂です!】
- 761 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:19:05 ID:N0m6b1A/0
- 契約してないもの払え!!FRBの洗脳放送
お笑い、クイズ、スポ〜ツの知能低下放送受信機あるなら
銭払え〜!!とかこの国はまともな政府でないワニよ
敗戦後からFRBユダヤ末裔ロスチャイルド一族の
紙くずの利子”で支配された
彼らFRBの召使の税金や利子毟り取る泥棒団体が経営しておるワニ
- 762 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:19:55 ID:8O5LEw+O0
- >>757
はあ?
「2項詐欺」知らないのか? あほw
TVがあったとしても、NHKなんぞ見ていないのなら、「2項詐欺」は成立しないだろ?w あほw
- 763 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:20:03 ID:SVc+n7V80
- 要は電波の押し売りなんだがら
NHKを見たい人だけ見れるように
そこから改善すればいいだけのこと
それをやらずに
>NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。
>NHKの放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある
じゃぁ、誰も納得しない
- 764 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:20:57 ID:3aU+Gewo0
- >>736
押し売りとか。
そんな甘っちょろいもんじゃないんだよ!!
詐欺集団orやくざそのもの。それもバックに国家があるという。
- 765 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:21:29 ID:pt7goBZwO
- NHKの解約は電話一本でOK。
NHKを受信する設備なくなりました。
だけ伝える。
いろいろ言われるが無視。
こちらも立て込んでるから速やかに解約書類送付してくださいと言えば済む。
では解約届送付しますから住所教えてと言われるから住所教えて電話切る。
すぐに料金徴収員来るから、受信設備はないと伝えて解約届出すと伝えればOK。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:21:34 ID:6kizPKHd0
- >>762
馬鹿すぎる。お前はホームラン級の馬鹿だなぁwww
放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■
「NHKを見ること」は法定要件でも何でもない
1分1秒みてなくても契約義務あり
日本語読めないの?鮮人???
- 767 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:22:11 ID:8O5LEw+O0
- ID:N0m6b1A/0 のような悪質なNHKの工作員が
ほいほい沸いてくるようじゃ、
これは世間にひろーく知らしめる必要があるなw
こいつのレスみて
何が何でもNHKは潰さないといけないと思ったよw
- 768 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:22:13 ID:OV5eNpnF0
- 2世帯同居で別々にテレビを持っている → 別々に2契約しろ!
別荘にもテレビがある → 割り引いてやるから2契約しろ!
法人は、1法人に1つでいいの? → 事務所ごと、いやテレビのある部屋1つに付き1契約しろ!
ワンセグ携帯もテレビ付きナビも契約しろ!
次はチューナー1つに付き1契約しろ!Wチューナーは2契約な、テレビとレコーダーで2契約な
とか言い出すのかな
- 769 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:22:52 ID:Ns9Jv2/d0
- 3Dとか要らないから、NHKを受信しないテレビを売り出してくれ。
そしたら買う。
家中のテレビを買い換える。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:23:50 ID:5RMal0sO0
- >>769
だが安心して欲しい。
そういうテレビは簡単に作れるが、売らせて貰えないw
- 771 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:24:10 ID:3aU+Gewo0
- もう本当にNHK要らない。無くなって欲しい。
なんでこんなに声が上がっているのに政治家が動こうとしないのか不思議。
NHK利権があるの?
- 772 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:26:19 ID:cZ4E51/c0
- > 払わない人には手を尽くして払わせる
> 手を尽くして
> 手を尽くして
まずスクランブル化だ。
みんな見られなくなれば払うからやってみろ。
苦情も来るけど、「んじゃ契約してください」で解決だ。
今週末からでも、とにかくスクランブル放送にしてみろ。
- 773 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:26:21 ID:N0m6b1A/0
- この国は敗戦後から駅前の一等地盗みに来た朝鮮人に
FRBの召使GHQが植民地政策の為
日本人を知能低自堕落させ搾取する為詐欺賭博権限与え
政府は売国政治強制され、上で操るロスチャイルド伯爵の為に
召使なって税金や利子、犯罪行為する
気持ち悪い行動する者が褒章として
紙くず銭与えられ飢えずにルンペンならん権限与えられちょるワニ!!
- 774 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:26:37 ID:6kizPKHd0
- >>771
> NHK利権があるの?
ある
ヒントつ NHK政治部
- 775 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:26:41 ID:jMJjynDoO
- >>497
払え払え詐欺
2ちゃんねら〜で
ワンセグ無い携帯で
契約してギャフンと言わせる奴出てこいW
- 776 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:26:47 ID:uOa7HfqX0
- >>752
酷いな・・・・
@まず受信できない旨を伝える。→伝える必要は無い。書面で十分。
A証拠を見せる。→見せる必要は無い。見せろといったら拒否できる。
B未納分を払う。→契約しているなら払う必要はある。しかし、未納分があっても解約自体はできる。
C解約届けを貰い。記入した後に郵送。→決まった書面は無いから自分でつくってもよい。(必要事項はちゃんと記入する必要はある。ググレ。あと内容証明必須)
※受信設備について嘘をついたりすると訴えられる可能性は有り。
でもそれについて解約時にMHK側へ証明する必要は無い。証明しなくても解約はできる。
- 777 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:27:12 ID:pt7goBZwO
- >>760
NHK見るために受信設備をおいてませんでOK。
不特定多数宿泊するホテルは請求されてもおかしくない。
特定の人が見る自宅のテレビは見ないと主張すれば請求できない。
逆にスクランブル化してないのが地デジ化以降は争点になるよ。
裁判でも料金徴収するならスクランブル化しなさいとなる(笑)
WOWOWという実例あるから。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:27:16 ID:rvQaJGQx0
- >>771
NHKの発足理由を考えてみろ。
政治家は一切口を出せない。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:28:26 ID:irDCTvHw0
- >>766
横ですまんが
受信を目的としない設備としてTV置いた場合は除外になるの?
ゲーム専用とかDVD専用って使い方の人増えてると思うんだけど。
NHKどころか民放すら見ない人もいるじゃんね。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:28:48 ID:57rE6iD40
- 放送法 第二章 日本放送協会
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送
(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送
及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを
設置した者については、この限りでない。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:29:04 ID:LEwdWTTh0
- 電波の公平な負担って何だろうな
多くがタダ見放題なのに、全く見る気ない人間に払う義務があるとか
ならばNHK映る地域全域から徴収しろよ
- 782 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:29:28 ID:9+uVlvLvP
- なにこのやくざw
だいたい料金高過ぎなんだよ
こんなんじゃほかのもの 契約するわw
放送法自体がもう時代にそぐわないのを
国民が敏感に感じ取ってるよw
バカばっか
- 783 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:29:49 ID:wuNiuTRo0
- むしろ払ってる人がスクランブル化を要求するべきじゃないの?
不公平だ不公平だ言ってもはじまらないぜ?
- 784 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:29:58 ID:uOa7HfqX0
- >>776
NHKねw
- 785 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:30:07 ID:RFve7yw20
- >>779
見る・見ないは関係ないよ
- 786 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:30:15 ID:29e76K8M0
- >>779
ならんよ、NHKの言い分だとTV買った時点でアウトw
- 787 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:30:34 ID:S38A4oBG0
- >>778
出せないが法律作るのは政治家だからな
今の法律作ったのも政治家
- 788 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:30:40 ID:Z7Juu5cTO
- だから、家電屋からも徴収しろよ。
- 789 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:30:43 ID:SVc+n7V80
- え?受信できる設備ってTVだけじゃなくワンセグ携帯も含まれるの?
つか受信できる設備じゃなくて受信させない設備や技術を作れば
見てる人から徴収できるでしょ、なんでしないの?
- 790 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:32:22 ID:rvQaJGQx0
- >>779
アンテナ無ければOKじゃないか?
- 791 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:33:31 ID:S47vF0N/P
- どこかのメーカーが1chと3chがないテレビ作ってくれませんかね?
日本だと無理っぽいからサムスンあたりに期待しよう。
支持するよ!!!
これならテレビあっても問題ないよな?w
- 792 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:33:36 ID:Y5bOgdaz0
- >>779
もちろん除外されるさ、NHKに確認済み。
ただし、同軸ケーブル抜いてるだけじゃだめよ。
- 793 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:33:40 ID:jMJjynDoO
- >>542
なんで一括なんだ?
犬テレビ職員よ?
裁判で圧縮してやるよ!
下手すりゃタダ(笑)
- 794 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:33:43 ID:vnW6rP1L0
- 逆に払っている奴はNHKの有料サービスに否!を
DVD販売もオンラインも廃止を
公共放送のグレーな部分にメスを
国営か民営かハッキリと
- 795 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:33:59 ID:CzXq/KECO
- 海外ではどうなの?
NHKみたいにテレビ持ってたら必ず受信料払わなきゃいけないような局ってあるのかな
海外でもNHK見れるみたいだけどそれは受信料どうなってんの?
- 796 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:34:01 ID:N0m6b1A/0
- NHKは敗戦後FRBユダヤ金融屋末裔ロスチャイルド一族が
紙くずの利子”で支配する資本世界に取り込まれたワニがね!
資本民主世界”と名のつく世界はすべて
ユダヤ末裔ロスチャイルド伯爵様が、世界に創った銀行FRBで
刷られる”利付き貸付手形”強制貸し出しさせられ
貧民達は税金と利子”で土地家田畑奪われ都会の狭いウサギ小屋
閉じ込められ、ロスチャイルド様の利子”の為に親子でも
奪い競い殺しあう奴隷ゴイムの世界なるワニよっ!!
- 797 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:34:02 ID:xM9mxp4m0
- 見てないやつからの徴収のどこが公平負担だよ
そんなに公平負担を標榜するなら、視聴時間に比例した受信料徴収制度でも作れよ
- 798 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:34:45 ID:3aU+Gewo0
- 政治家は「NHK解体or再編」と言ったとたんに
言論弾圧、公正中立な報道を侵害した!!とか叫ばれるんですね。
政治家にとってはこの組織をいじること自体がタブーなんですね。
どっかの団体と同じパターンですね。
- 799 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:35:09 ID:prUV3B7rO
- じゃあTV捨てるわ
- 800 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:35:19 ID:irDCTvHw0
- なんかめんどくさそうではあるがTVあっても契約しない方法もありそうね。
- 801 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:35:35 ID:LEwdWTTh0
- >>795
海外の外国人は当然のことながら、
海外の日本人も払ってないだろう
- 802 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:35:49 ID:7dU0n8ST0
- この放送法って、
経済活動の自由と内心の自由に違憲しないの?
- 803 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:35:56 ID:S47vF0N/P
- >>1
大地震やら何かあるたびに12chを付けたくなる俺に謝れ
なにかあった時こそ12chの放送内容にニラニラしてる人結構いるんだぞ
- 804 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:38:02 ID:jMJjynDoO
- ここだけの話だが
池沼のフリしとけ
帰るから!
- 805 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:38:07 ID:PiXyea0L0
- 今の法がいろいろ不整備あるのは明らかなので
きちんと再整備されたら、契約します
- 806 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:38:39 ID:3aU+Gewo0
- >>803
NHKは災害・緊急時の速報だけでいいと思います。
あとは蓮の花でも映しとけばいいですよ。
それなら年間240円くらいの料金で十分賄えるでしょう。
速報そのための月20円くらいなら考えてやってもいいとは思います。
- 807 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:38:49 ID:V348DyaJO
- 法律がおかしい事に大部分の人は気づいてんだけどね
- 808 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:39:15 ID:N0m6b1A/0
- 勝手に人の家に妨害電波飛ばして銭払え!!とか抜かして
著しく精神的苦痛を与えられておるワニ
もはや刑事告訴、民事訴訟も考えねばならん状態ワニがね!!
- 809 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:39:31 ID:wlWe1m4+O
- >>1
>「NHKの 放送を受信できる設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」
だったら、各メーカーはNHKを受信しないテレビを発売してほしい。
「NHK受信料不要テレビ、シャープ新型アクオス新発売!」みたいな・・・。
- 810 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:39:31 ID:8O5LEw+O0
- 日の丸のステッカーを表札の下にはっておけばいい。
NHKどころか全てのセールスマンが来なくなるw
- 811 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:39:33 ID:OV5eNpnF0
- で、ケーブルテレビと契約しているからNHKは契約しない問題はどうなったの?
(定義)
第2条 この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。
を根拠に加入しなくていいって考えはどうなの?
- 812 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:40:09 ID:GHzRFDBE0
- そのうち肝臓か目玉売って金払えとか言い出しそうだな(´・ω・`)
- 813 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:40:50 ID:bFn2ZTdG0
- カニの押し売りとか俺俺詐欺とかが可愛く見えるレベル
ここら辺問題にするのに受信料は問題にしないマスゴミ
- 814 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:41:01 ID:aShOc7jiO
- NHKが映らないテレビがあってもいい
- 815 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:41:03 ID:5RMal0sO0
- 公共放送って言うなら、
受信料は月々数百円までだな。
衛星でもせいぜい800円くらいまでだよ。
新聞とかと同じくらい取ろうとか、その根性が気に食わん。
民間を見習え!
- 816 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:41:48 ID:mh2j/Wiu0
- NHKを見てようが見てまいが関係ないでやるなら、
月100円程度十分。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:42:15 ID:LEwdWTTh0
- 電波の押し売りほど無敵なもんはない
太陽系脱出しても、電波飛ばして押し売り可能だからな
- 818 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:42:21 ID:ZXZcIbfi0
- 予想通りのつまらん展開だったな。
- 819 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:45:50 ID:uOa7HfqX0
- 全然話違うけど「犬」を罵ったりするのに使うの止めようよ
あんな可愛らしい生物からこんな893を連想できない(´・ω・`)
- 820 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:46:42 ID:MYgBSomd0
- 受信機能がなければ契約しなくてよいなら、買ったTVのチューナー外せば
OKってわけか。
- 821 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:47:23 ID:xpFLMSST0
- >>799
NHKの圧力でTVを破棄することを強制されてるね
- 822 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:48:21 ID:wqqQ1tch0
- 893!
- 823 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:49:13 ID:8O5LEw+O0
- >>819
犬は飼い主に忠実だろ?
犬HKは飼い主の中京に忠実。
なんせ、歴史番組は歴史学では全く主流ではない、むしろ否定されている中国朝鮮史観で
番組つくっちゃうんだからw
- 824 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:49:19 ID:3aU+Gewo0
- 受信契約は普通の契約とは違うものらしいよ。。。
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-3.html
- 825 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:50:16 ID:DrCvd/i50
- >どうしてもご理解いただけない場合は、 できるかぎりの手だてを尽くしていきたい
押し売りに応じなければ強行手段も辞さず、ということか?
- 826 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:50:49 ID:KYKOw9spO
- おいおい 市民をいじめんなや 払えというなら毎日AKBの番組しなさいよ
- 827 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:51:24 ID:PiXyea0L0
- 高校の時、社会科の教師に
「君が代は歌う必要なし」
「NHKは払う必要なし」
って教わった
- 828 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:51:29 ID:UPo7lK5IP
- >>825
だから、さっさと契約しない人を訴えればいいのにね。
NHKが負けるだろうから、契約しない人が増えるだけだろうけどw
- 829 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:51:47 ID:ZXZcIbfi0
- 馬車ウマーの様に働き、そして柔らかに草を食み、
そして夜鍋となって消えていく…
夜霧に乾杯。
P
- 830 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:53:27 ID:N0m6b1A/0
- NHKが見れないTV作ればいっきに不況回復ワニがね!!
- 831 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:55:08 ID:DE+qtLkh0
- もういいっす
NHK廃止でいいっす
- 832 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:55:09 ID:ZXZcIbfi0
- (ハヨネテクレヤ コツソリ ヨアソビニモイケンダロ?)
で、電報お願いします。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:55:58 ID:zQN7JP7Q0
- まあ、テレビ要らねって人は、ワンセグ携帯も含め
「放送を受信できる設備」自体を廃棄するかもね。
10年位前、テレビ無しで半年程過ごしたが、特に問題なかった。
案外そんなもんだわ。有ってもいいが、無くても困らん。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:56:05 ID:UtPJTQNeO
- オウムの麻原、全面自供って速報うったことあるけど、この大誤報に対してNHKは謝罪してないよね?
- 835 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:58:05 ID:uOa7HfqX0
- >>824
契約は双方が納得したものでないと締結できないよ。
総務大臣の認可を得たもの=NHKの契約書じゃない。
それだとNHKが一方的に押し付けたものを無条件で受け入れなきゃならない。
厳密に言えばこちらの意見も契約書に入れてもよいもの
その上で総務大臣の許可とってきなさいでおk
だからこちらが納得しない限り受け入れる必要は無い
今色々とこの件については裁判中だから当たらず触らずがいいんだけどね
一番良いのはNHKの営業が来た時に「忙しい」と言っていればいい話
- 836 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:58:11 ID:NoS7tR6S0
- ・契約の義務はあるが、契約内容はお互いの同意が必要
・そもそも集金人と会話する必要がない。
・一方的に解約は可能
これだけあるのに嫌々払ってる人ってなんなの?
- 837 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:59:22 ID:d/AJRUAi0
- NHK視聴料払ってるけど相応のサービスを受けてると思えない
- 838 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 15:59:29 ID:rvQaJGQx0
- >>824
自賠責はそれを締結している車でないと公道を走ってはダメって事。
車を買っただけで課せられるわけではない。
NHKは見なくても持っただけで契約しなくてはならないというトンでも理論。
- 839 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:00:40 ID:Y5bOgdaz0
- >>824
ああ、それ詭弁ね
>たとえば、自動車損害賠償保障法で、自賠責保険契約の締結強制を定めているように、
>法律が契約を義務づけている例は他にもあり、それ自体が、憲法に違反するわけではありません。
自動車事故の場合の被害者保護のための義務付けと一緒にできるかよw馬鹿すぎ
- 840 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:01:03 ID:K0d0v6Xq0
- 早くNHKを仕分けして事業廃止にしてくれw
- 841 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:02:15 ID:d1MjoKiY0
- >>836
スカパーとかだったら解約方法が冊子に書いてあるし、
オンラインですぐに解約できる。
本来、サービスとはそういうもの。
しかしNHKの場合は解約方法が明示されていない。
電話をしなければならず、解約届けの書面を出さなければならない。
おまけにNHKがゴネる。マルチ業者並にゴネる。
で、結果として「解約メンドクサイ」となる。
まっとうな業務していると自負しているなら、
解約用のWeb窓口、FAX番号用意しろよNHK。
- 842 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:04:02 ID:DrCvd/i50
- 俺は契約してない。
契約拒否の理由
去年の年末頃、NHKスタッフを名乗る者が夜10時以降に訪問してきた。
人の肩越しに部屋を覗き込み、衛星・地デジ対応のTVがあるから払え、と頭ごなしの命令。
勝手に人の部屋を覗くな、そんな失礼なトコとは契約しない、と文句言ってドア閉めた。
すると、ドアに蹴りいれながら「規則だ」を連発。
警察呼ぶぞ、と言ったらやっと帰った。
こんな事されて契約する気になるかってーの
- 843 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:06:28 ID:4g7MmWc10
- 子会社の稼ぎが3500億円だとか
この稼ぎに使った資本は受信料だよな?
受信料でふんだくった金でNHK出版とかから本出したりDVD出したりして
二重取りしてるんだよな?
しかも子会社の埋蔵金 利益余剰金がたんまりあるとか
あれ全部没収して国庫に入れたらどうなの?
多分500億円くらいは余裕で出てくるよ
- 844 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:08:56 ID:UDZJsEp90
- >>760
ちょっと意地悪な質問だったでしょうか。
もっと勉強してくださいね。
- 845 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:08:58 ID:4g7MmWc10
- NHKって記者も偉そうなのが多いからね。
↓みたいなやりとりが平気である。
NHK記者 えっ?出ないの?天下のNHK様で全国放送されるかもしれないのに・・・
当方 済まないが、予定が合わないんだ。○○の日にならないか?
NHK記者 つーか取材してやるんだからこっちの日程に合わせれば?
こんな感じ。 ちなみに丁寧な奴もいるが
横柄かつ傲慢が多い。 確かに田舎だとNHKの名刺見せるだけで
名士みたいな扱いを受けたりするしねえ。
だから彼らが調子に乗るのも当たり前といえば当たり前かも
- 846 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:09:22 ID:RXsRk9WA0
- 深夜にエロ番組ばっかり放送したら払ってやっるかもしれん
- 847 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:10:16 ID:40ecyZ7c0
- いいぞもっと問題になるくらい墓穴掘れw
世間知らず露呈すりゃ払ってる人間もやがて反発しだすぞ
- 848 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:10:59 ID:Pk8EWvpX0
- >>820
アンテナに繋がなければOK。受信設備を構成しないという事
- 849 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:11:38 ID:4g7MmWc10
- NHKの謎は技研もあるよね。
あそこはハイビジョンやさらなる次世代システム開発やってるから
ただの道楽とまでは言えないんだが、毎年すさまじい金使ってるでしょ?
あの湯水みたいのはどうにかならないの?
8Kの撮影機材開発のために、貧乏な国民からも集めた受信料を
つぎ込まなくていいと思うんだけど。
もう高画質や高音質、高感度、高速、低速、
その他の特殊機材は十分開発され尽くした感があるよ。
- 850 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:12:05 ID:DrCvd/i50
- >>848
ワンセグならアンテナ切り取ればOKかねぇ?
- 851 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:12:33 ID:3aU+Gewo0
- >>848
残念ですが、あの会社の言い分では、繋げばすぐ映るからダメだそうです。
直せば直せる故障の類もダメだそうです。
残念ですね。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:13:58 ID:V8ytrjWD0
- 強気に出るのなら、まずは仕分けだな
無駄遣いを全て無くして、天下りも無くして、料金を下げてからだろう
- 853 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:14:13 ID:2vJARJN10
- ID:LMK6USNJ0
- 854 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:15:49 ID:OV5eNpnF0
- >>851
最終的には買ってくれば映るから とか言い出しそうだな
- 855 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:16:08 ID:DrCvd/i50
- >>851
じゃ、チューナー付属ノートPCも対象とか、将来的には言い出すかも
- 856 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:16:09 ID:4g7MmWc10
- NHKの謎は出入りすればすぐに分かるが
経費のかけ方がハンパない、舞台美術とかにも莫大な金をすぐにつぎ込むし
高価な放送機材もまだ使えるのに平気で新しい最新型を入れ替えたり、
出てくる弁当が超豪華だったり。
いろんな部分が民間とはかけ離れた所がある。
番組成功の打ち上げとかお半端ない金使うし
海外取材も普通のホテルに泊まればいいのに
豪華ホテルにいい部屋用意してもらって、メシも一流品食ってるわけだよな。
受信料もあまらすと減らされるから使わなきゃという意識があるよだよ。
タクシー乗り放題についても昔よりは厳しくなったとはいえ
まだまだムダに乗りまくってるよ。
自家用車なり公共交通機関使えばいいような仕事でも
楽だから〜ってタクシーですw
- 857 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:16:24 ID:t0o4So1wO
- 糞協会め、魔女のバアさんの呪いか!?
- 858 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:17:03 ID:Y+Q1WnXq0
- もう解約しているから犬HKが何をいおうと、
なにをやらうと心の平安が保てている。
なぜもっと早く解約しなかったのだらうかと思ふ。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:17:19 ID:oTmYdVmc0
- >>824
馬鹿丸出しwww
こんなもの公式HPに載せているのかwww
自動車損害賠償保障事業者が保険金で寒流ドラマ買い漁って
子会社作りまくって、民間でありえない高額報酬、高額年金をばらまいていたらどうなる??
今その状態なんだよw
NHKは国営化、政府事業にして国会中継とニュースだけにしろ。
- 860 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:17:23 ID:3aU+Gewo0
- >>855
パソコンのTVチューナーは今でも対象ですよ。
あの会社の言い分では。
- 861 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:17:36 ID:wMqEp8cuP
- >>851
オレPC用モニター→アンテナ繋げば受信できるコンバーター
でゲーム用に繋いでたけど、アンテナ繋いでないから見れないっつって契約しなかったぜ。
- 862 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:18:56 ID:dTrakfzr0
- PT2はチューナーじゃないから大丈夫だな
- 863 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:19:16 ID:IuvaHiGt0
- NHK職員の犯罪は一律死刑にしてください。
- 864 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:19:20 ID:DrCvd/i50
- >>860
ひどい押し売り商法だw
- 865 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:20:05 ID:pt7goBZwO
- >>824
NHKの勝手な主張だからね。
NHKが主張するほど自分自身クビ絞めてる
- 866 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:20:10 ID:pvihMFLX0
- 契約したらダメってことで初めから契約しなければ取れない
一端契約解除して二度と入らないようにすればOK
- 867 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:20:43 ID:4g7MmWc10
- NHKのコネ入局は結構有名。
よく民放ほどではないとか言われるが、そうでもない
政治家の子息や創業家みたいな家の子息なんかがぞろぞろいる。
だから政治部、社会部、経済部、色々あるけど
所属してる部の記者なんかと話すと、そいつの親がそいつの部と同じ分野だったりね。
政治家→政治部 親が芸術家→科学文化
みたいなこういうふうになってるわけだよね。
こういう奴らは余裕で内定。 まあいい番組作ってくれるならいいが
実際はたいした仕事してない、
大体元NHKとかで退局後に活躍してる人はほぼ実力入局が多い。
コネボンボンは大して活躍できないが、リストラもされず
安泰な生活が続き、後は子会社に天下るだけ。
- 868 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:21:02 ID:zjeqtn620
- 櫻井 よしこ
GHQ作成の情報操作書「真相箱」の呪縛を解く
―戦後日本人の歴史観はこうして歪められた
http://www.amazon.co.jp/dp/4094028862
これは一体「真相」か「洗脳」か!? 敗戦後、GHQ占領政策の
一環として制作されたラジオ番組「眞相箱」。歴史の真実に巧妙
に虚偽を散りばめながら日本の“犯罪”を日本のお茶の間に
告発し続け、“帝国主義の悪が民主主義の正義に屈した”という
観念を植え付けた。
本書は「眞相箱」を採録した貴重な本を復刻し、GHQの巧妙な
操作を櫻井よしこ氏が詳細に解析する。戦後日本人の歴史観を
紐解き、戦争とは何か、日本人はどうあるべきかを問う問題作。
戦後日本人の歴史観はこうして歪められた!文庫書き下ろし。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:21:09 ID:e4nkxEx00
- >>824
>受信契約は正当なものであると思います。なにとぞご理解をお願いします
憲法の契約自由の原則に違反しているのでは?という問いに対して
「思います」とか「お願いします」っていったいなんだよ
「憲法に違反していない」と言い切れないあいまいな態度
憲法違反やってますが理解しろと言っているようなものじゃね?
- 870 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:21:23 ID:UPo7lK5IP
- >>865
>>824を平気でHPに乗せられる感覚が凄いw
NHK受信料契約には契約自由の原則が適応されると国会でも明言されたのに。
- 871 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:23:01 ID:n7TWeK+5P
- >824
このあたりは受信料から弁護士に大金払って相談したんだなw
自賠責に加入しないで運転すると、1年以下の懲役または50万円以下の罰金だけど、
受信契約義務に違反しても罰則はないんで。
だいたい電波をシャットアウトできないんだから強制は無理。
- 872 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:23:07 ID:/V1iwLsK0
- クリアビジョンとかアナログワイドテレビとかアナログハイビジョンとか
いったい何だったのか
- 873 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:23:09 ID:DrCvd/i50
- >>870
契約自由の原則が適応されるなら、契約の押し売りは違反だよな
- 874 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:23:40 ID:4g7MmWc10
- ちなみにNHK記者やDは2ch見てる。
これはほぼ確実というか知り合いの記者が見てると公言。
ネタ集めもしてるそうだよ、多分このスレも見てるはずw
彼らは暇だからね民放に比べて。
でも自分たちが賞賛されてるようなスレは嬉しそうに見るが
こういう受信料関係は極めて、警戒してるみたいね。
前無縁社会がヒットして2chで騒がれたときは、嬉しそうに
ネットでは大評判〜って写してたのに。
いざ批判されるとダンマリなわけですよ。
まあどの世界も同じなんだけどな
- 875 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:24:11 ID:6NcEzg9t0
- ッ彳三三三三三ヽ、,,
/三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
/ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、
/〃イ´ ` ̄´ ー'゙ヽヾヾヽ
}fル゙ィ゙゙⌒` ゙⌒`ヽ `、ミミ}
{从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
吉 ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿 ソ‐、
野 ヾ ~~/(-、_,-_)‐、 ミ ノ
家 l| 〈/ r====、ヽ 〉 l | }
の !| 、 `ニニニノ` ノ ノ ト'
担 '、', i `ー─' i ノ ノ
当 \ '、 ノ ィ'
者 _ィへ>ー、二二´ /ト、
_,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/ ノ /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、
どうしても心配で食べたくないと
いう人は食べなければいいのではないか──
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
このオッサンの方がマシ。 見たくない人は見なければいい と言えばいい。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:24:19 ID:G1HxUmT2O
- なにこの独裁政治みたいな会長。
そしてテレビやワンセグに視聴者の許諾を得ずちゃっかりNHKの電波を忍び込ませて普及したら払えって。
まるで勝手に蟹を代引き送りつけてくるぺてん師団体みたいだな。
スクランブル化すればいいのに正当な手段で商いをするのがそんなに嫌か?え?
見ていない人からも徴収するのは立場の弱いお年寄りから商品を勝手に売り付けて年金を奪う悪徳業者と同じだな。
- 877 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:24:29 ID:zjeqtn620
- シルクロードを番組で宣伝しまくったNHKが絶対に報じないウイグルの真実
■10年ほど前のBBC放送によるドキュメント。
今もウイグルを占領して支配している中国。
もともとウイグル人の土地であった砂漠で、NHKの「シルクロード」や、
日テレの「西遊記」の現地ロケを許可する。
一方で、当時、そこでは大規模な核実験を連続して行っていた事実。
・・・ご存じでしたか?
【ウイグル】中国の核実験 潜入調査その1【シルクロード】
http://www.youtube.com/watch?v=37sFp3pcPHo
■日本人のシルクロード観光者は「核爆発期間中に27万人」、それ以後を
含めると、およそ84万人と推定されているそうです。
被爆の恐れがあると知っていたら、誰がわざわざ、シルクロード観光に
向かうでしょうか。
あなたは地下核実験中に、現地に行きますか?・・・核実験後に、観光で、
その一帯に現地入りしますか?
【ウイグル】中国の核実験 潜入調査 その2【シルクロード】
http://www.youtube.com/watch?v=IDD_R1leVgw&feature=related
- 878 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:25:01 ID:cJcshxFp0
- >>629
ついでに視聴率も上がる
- 879 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:26:28 ID:4g7MmWc10
- NHKの職員収入が非公開なのは
減らされるのを防ぐため
だから6500億円集めてる受信料についても
毎年赤字になってるでしょ?
でもあの赤字、決して数百億レベルじゃないんだよね。
足りないけど足りもしない。
よく年度末に道路掘ってる風景を見るけど、あれと同じなんだよね
受信料節約したので余りました、なんて言ったら減らされる。
だから使っちゃえ、そして赤字にしろ! でも赤字幅は少しにするんだって。
なかなか知能犯ですよ彼らは。
- 880 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:26:39 ID:Ex+YuftV0
- >>867
なるほど。
そうやって反NHKの世論が出ないように封殺しているんだ。
そいつらへの「子供手当て」をばらまくためにも、
原資の受信料収入が減るとヤバいということか。
国民一丸となって、解約運動を広めてゆく必要があるな。
- 881 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:28:19 ID:JfVIndNB0
- もう自分とこで番組作らなくていいよ。
特ア以外の国から番組を買ってこい。
- 882 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:28:28 ID:pt7goBZwO
- >>851
大丈夫だよ。
ソースは料金徴収員。
以前、会社でトラブルになり、話し合いしたが、
受信目的でない場合も料金徴収できないと言ってた。
要するにNHKが映らないテレビは料金徴収できない。
チャンネル設定で外せば問題ないと言ってた。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:28:36 ID:6NcEzg9t0
- >>862
PV4もチューナーじゃないからおk。
HDDレコもこれで画像を見られる機械ではないからおk。
- 884 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:30:43 ID:n7TWeK+5P
- 受信契約をしないことが日本のためだ。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:31:15 ID:3aU+Gewo0
- 蓮砲に意見要望を送りまくるしかないのかな。
国民からのメッセージとして。
NHK解体すべきだという人がこんなにいるということを
数字で示すようなアンケートか何かのサイトを誰かに作って欲しいな。
100万人くらい集まれば話題にもなりそう。
- 886 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:31:42 ID:nhlTup3I0
- >>836
> ・そもそも集金人と会話する必要がない。
ここ重要だよね。
テレビ有無について聞かれる筋合いも答える義務もないし
令状もないのに家の中に入れることも見せることもない。
名乗らなければ出る必要もないし
犬HKだというなら答える必要はないと言えば済む話。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:31:48 ID:DrCvd/i50
- NHKより他局の放送の方が有益に思える
- 888 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:33:07 ID:g1zFRNHs0
- ちょうど先日に来たわ
TVないですって行ったらさっさと帰ったが
あいつら季節の変わり目に来るからムカツク
- 889 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:33:50 ID:L3inQ1TO0
- NHK料金の値下げなどの要望は、ここでいくら書いても実現しないので、民主党に訴えよう。
民主党のHP
http://www.dpj.or.jp/
「ご意見はこちら」をクリックして、NHKの値下げを訴えよう。
俺的には、下記のような意見が良いと思う。
「NHKの受信料は高すぎる。毎月300円程度にして欲しい。当然サービスは下がるだろうが、それは構わない。
NHKの意義は、国家的大事件が起こったときに、政見放送などを確保する手段に過ぎないはずなので、ニュース
番組を報道できるネットワークさえ維持するシステムを作ればよく、その維持費として300円の維持費で十分である。
また視聴者がNHKに対してそれ以上のサービスを求める場合には、既存のケーブルTVと同様に「課金方式」を行
うべきである。
政府がテレビを持っている世帯についてNHKと強制的に契約を結ばせ、高額なNHK受信料を払わせる仕組みを維持
し、NHKのドラマなどの娯楽を支援するのは、既存のTV局や新興のネットTVに対する民業圧迫であり、、公正な企業
競争を阻害していることも問題である。
NHKの受信料は、自民党が作った制度であり、自民党議員の既得権益となっていた面もあり、その改正は政権交代
の意義とも一致する。それを実現できれば、高額なNHK受信料の支払いに苦しむ国民の支持を得られるであろう。」
- 890 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:34:18 ID:XPyLx/lR0
- 一人暮らしならチャイムには一切応答しないこと。
応対して得になることはひとつもありません。
もっと危機意識を持つべき。
- 891 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:34:32 ID:UPo7lK5IP
- >>875
最近のNHKの主張は吉野家の担当が常識人に見えるレベルだからなw
- 892 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:34:34 ID:nulPExkU0
- >>766
公共放送なので税金で徴収できない。支払義務は発生しない。
契約の義務があっても、契約の同意を強制すれば違法。
同意なしの契約は成立しない。
契約なしでは支払義務は発生しない。
NHKもそれらがあるから強く出れないんだろ?
NHK放送が視聴している個人に対して何らかの貢献の可能性があれば支払いの義務が発生するかもしれない。
それを避けるため、視聴していない、と主張するのは必要です。
契約には同意できません、NHKは視聴していません、といえばいい。
そもそも、対応する必要がない。
どうしても対応する場合は、携帯か、デジカメで動画を撮影し、違法徴収ならば動画を公開すればいい。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:03 ID:OV5eNpnF0
- >>888
季節の変わり目に限らず
真冬とか真夏に来てもムカつくだろ
- 894 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:13 ID:4g7MmWc10
- 集金人も哀れだったよな。
世間から罵声を浴びせられるのは彼ら、でも彼らの年収は
NHK記者やDと比べると非常に低い。
彼らが苦労して集めた金が、豪遊している上層部に吸われていくんだよねえ。
集金人はそこんとこよく分かってない人もいたようだよ。
ちなみに記者やDは集金みたいな手の汚れる仕事はしないから気楽だよね。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:25 ID:dOpyiZis0
- 受信料の一部を自分達の年金に充ててるっていうのは本当なのか
民主は受信料の使われ方に不正がないか仕分けしろよ
- 896 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:35:48 ID:gG5fLAgI0
- >>696
誤爆?
- 897 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:36:18 ID:Issx8Oor0
- >>895
> 受信料の一部を自分達の年金に充ててるっていうのは本当なのか
そりゃ、事業主負担あるんだから当たり前だろ?w
受信料以外に収入無いんだし
- 898 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:36:35 ID:813xa92Q0
- 悪愚根巣を呼んで
またもや偏向番組を制作
なんで、こんなキチガイTV局に
受信料なんか支払わなければならないんだ?
- 899 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:36:43 ID:L3inQ1TO0
- >>892
たしか最近は、契約の義務化が決まったハズだよ。
そんなニュースをどこかで見た気がするね。
- 900 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:37:05 ID:fJmrIxeZ0
- まさに電波匪賊!
- 901 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:37:26 ID:BZl1loszO
- 放送法を変えてNHKを潰そう
皆で自民党と民主党にメールしよう
- 902 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:37:35 ID:XZTdWwg6O
- こわっ
- 903 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:37:47 ID:UtPJTQNeO
- >>890
エホバもくるしなw
- 904 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:38:03 ID:CaYTydNYP
- こんな反日サヨクのプロパガンダ放送に強制的にカネ払うって
おかしいだろ。国民がノーを突きつけようぜ。NHKは解体でいいよ。
あんな反日放送局が消えたとこで誰も困らない。
- 905 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:38:05 ID:DrCvd/i50
- >>899
じゃ、契約の自由はどこへ行ったのか突っ込みできるな
- 906 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:38:32 ID:GNGGxbhC0
- 頼んでもいないのに勝手に放送しておいて
金払えって言われてもなー(^_^;)
NHKが映らないテレビを販売してくれよ、それ買うから
- 907 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:39:03 ID:n7TWeK+5P
- >889
1円たりとも払う気はない。ふざけんなクズ。
- 908 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:39:36 ID:L3inQ1TO0
- >>896,905
お前は、>>889を読んで、民主党に訴えろよ。
ここで何回も意見を書いていても、何もかわらないぞ。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:39:37 ID:4g7MmWc10
- NHKの酷いところは受信料だけではなく
子会社が3500億円くらい集めてる事だよ。毎年な。
NHK出版、カルチャーセンター、DVD販売、各種展覧会 まだまだまだまだたーくさんある。
これらの利権を持ってるから、莫大な収入が、受信料以外からもあるんだよ。
しかもNHK出版から本を出すにしても、NHKでそれを紹介するから
さらに売れるでしょ? 合法的な打ち出の小槌を所有してるみたいなもんなんだよ。
- 910 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:39:42 ID:gG5fLAgI0
- >>892
いや、見る見ない関係なく契約義務は(必ずしも)ないw
見る見ないなんて言い出すからややこしくなる。
放送法32条を見る限り、テレビを買った多くの人が契約義務はない。
- 911 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:39:44 ID:MYgBSomd0
- >>894
集金人はアルバイトだよ。
放送の合間に募集広告してる。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:40:23 ID:DrCvd/i50
- >>906
NHKがスクランブル化して、契約者のみにスクランブル解除カード配布すればOKかと
- 913 :火山灰:2010/06/07(月) 16:41:27 ID:J7hnxCEZ0
- 見ないのに視聴料払うのが正しい法律でしょうか
すばらしい番組ならばぜひ視聴料払わせてください
下記の主張が正しいと思いますが!
- 914 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:41:35 ID:JXkmtcBv0
- だったらテレビ購入金額内に含めろ。
もしくはCM入れろ。もしくは停波しろ。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:41:59 ID:fTdKl0no0
- NHKの「皆様の受信料」がOBの年金に補填される奇怪
http://diamond.jp/articles/-/4567
日本放送協会(NHK)が、本来、積み立てから給付すべき
退職者の企業年金の一部を、受信料収入から補填して
給付していることが、関係者の話で明らかになった。
関係者によると、その額は2007年度が約100億円、08年度が
約120億円に上っているという。
勤続年数などで企業年金の支給額は異なるが、NHKに
よれば平均支給額は月12万円程度と民間に比べて高い。
つまり、退職者に対する高待遇を維持するため、一部とは
いえ「皆様の受信料」を使って尻ぬぐいしているのだ。
- 916 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:42:30 ID:JNr6OsExO
- 下手な893より強気
- 917 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:42:35 ID:GNGGxbhC0
- >>912
まぁスカパーみたいな感じでもいいけどね(^_^;)
映る機器を持ってるだけで払えって言う論理は
映らない機器があってこそ成立すると思うw
- 918 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:42:37 ID:apoNxEJJ0
- >>911
一人でやってる請負業でなかったか?
- 919 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:42:43 ID:3aU+Gewo0
- >>912
http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
あの会社が言うには、
「そんなことしたらお前らがNHK見られなくなってしまう。
ダメに決まってるだろ!」
だそうです。
残念ですね。
- 920 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:44:04 ID:nhlTup3I0
- >>903
そろそろ近所のソウカ婆軍団が大挙して近所巡りし始めるわ。
庭に入ってきて選挙の話しだすから
「コウメイには入れないし、住居不法侵入だぞ!」って追い返す。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:44:46 ID:0XeSDTeY0
- >>1
うわ、キチガイすぎる
もう金が大好きすぎて、自分がなに言ってんのか理解すらしてないんだな
きちんと書類を提出すれば、法的にも犬HKに受信料(笑)を払う義務は全くないんだけど
その辺を意図的に説明せずに「金払えニダ」って、どんだけ騙す気満々なんだよ
死ね、糞が
- 922 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:45:15 ID:uOa7HfqX0
- >>889
最初っから支払いの義務はあるよ。けど罰則は無い。
訪問お断りで終了。訴える労力無駄だから訴えないよ。
てか民主に期待してない。参院入れないし。
- 923 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:46:06 ID:L3inQ1TO0
- >>907
一円も払いたくなければ、それでも良いから民主党に意見を書き込め。
ここでいくら意見を書いても何もかわらないぞ。
>>905
ツッコミも何もNHKの会長からして、
「NHKを見ていようが見ていまいが、そういったことは関係ない。NHKの放送を受信できる
設備を持っている人については当然、法律上の契約義務がある」
と、強弁しているくらいだ。つまり、民事上はNHK側の言い分が正しいか、あるいはまだ法律上
の確定が出来ていない状態。(俺的には、NHKの言い分が通ったという記事を読んだ気がするよ)
- 924 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:46:56 ID:WYiAbFPF0
- NHK職員と一般企業の会社員の待遇の違による不公平感はどうする?
- 925 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:47:32 ID:DrCvd/i50
- 不要だから見ない、だから払わない。
駅前で演説してる政治家さんに、NHK解体するなら1票入れる、と言ってみるか
- 926 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:48:50 ID:n7TWeK+5P
- >923
だから話を大きくすんなって言ってんだよボケナスが。
今は賢い奴が受信契約をしないで、
バカが払った受信料でただで紅白を見られるんだから。
藪をつついて蛇が出たら(受信料を強制されたら)お前責任取れよ。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:48:56 ID:29e76K8M0
- >>923
払わないからどうでもいいよ
俺はたまにNHK見るけどね、タイムスクープハンター面白い
でも払わない、最低でもアパート借りてる間は絶対にだ
- 928 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:20 ID:L3inQ1TO0
- >>922
民主に入れようが入れまいがどうでも良い。政権与党に制度の改善を求めれば良い。
>訴える労力無駄だから訴えないよ
現に訴え始めているだろう。NHKは見せしめとして訴え、皆に銭を払わせるようにして、
払わなければ仕方ねーなという世論を形成しようとしているわけだ。
そうしたNHKに対抗するためには、制度上の問題点を政権与党に指摘し、改善してもらえるように
要望を出すより仕方がない。
- 929 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:49 ID:gG5fLAgI0
- >>908
一銭も払いたくなければ、契約しなければ済むことだ。
- 930 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:50 ID:355+GzdD0
- NHKに限らず放送業界くさってるから
規制を取っ払って自由競争の場に曝け出して欲しいわ
ピークはすぎてるし採算取れないので結局参入するところないかもしれないけど
- 931 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:49:55 ID:aPuFuh1EO
- 地デジ非対応のテレビしかないから来年契約解除する
携帯にもTVついてないし
- 932 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:50:01 ID:3aU+Gewo0
- http://www.nhk.or.jp/css/voice/kaichounokotae3-1.html
>若い独身の方にとっては、「おかあさんといっしょ」は関係ないと思われるかもしれません。
>「みんなの手話」や介護などを扱う「福祉ネットワーク」などの番組は、
>多くの方にはあまり必要と感じられないかもしれません。
>でも、これらの番組を楽しみに待ち、大切に思っている方が、実はたくさんいらっしゃいます。
要するに
俺たちの番組は誰かが見たいと思ってる限りは必要だ。お前ら金払え。
民法の番組はどうなんでしょうか?
- 933 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:50:17 ID:eMN2e+Nl0
- >>922
> 。訴える労力無駄だから訴えないよ。
情弱w ガンガン訴えてますが何か?
> NHKの再三の要請にもかかわらず、放送受信契約の締結に応じていただけない、千葉県内に本社を
> 置き複数のホテルを経営する会社に対し、■放送受信契約の締結■と受信料の支払いを求める民事
> 訴訟を、本日、千葉地方裁判所松戸支部に提起いたしました。
平成22年4月15日 【ソース: ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/100415.html 】
- 934 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:51:09 ID:apoNxEJJ0
- >>922
最初からは、支払い義務はない。契約する義務があるだけ。
契約を結んで初めて支払い義務が生じる。 何度言わせれば気が済むのだ?
- 935 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:51:47 ID:DrCvd/i50
- >>933
個人に対しての訴訟事例は?
- 936 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:52:30 ID:gG5fLAgI0
- >>932
「おかあさんといっしょ」は関係ない、ではなく
「有害だ」という意見はどうなる?
公共放送なんて有害な幻想に過ぎぬ。
- 937 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:53:06 ID:uOa7HfqX0
- >>928
プロ市民になるつもりないから。
まあ、ID:L3inQ1TO0は頑張ればいいとおもうよ。
すごく応援してます。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:53:25 ID:nulPExkU0
- >>899
その法律は無意味。
いくら契約の義務があっても、個人が規約の同意を拒めば、契約は成立しない。規約の同意の強制は違法です。
動画撮影しながら『規約には同意できません。視聴していません。』でいいだろ。
- 939 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:53:46 ID:m7du9ED00
- NHKなんかテレビないっていえばすむだろw
こっちがOKださなきゃ確認できないんだしw
- 940 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:53:48 ID:wMqEp8cuP
- >>933
それ法人に対する事例じゃん
個人に対する事例を出してこいよ
- 941 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:54:00 ID:UPo7lK5IP
- >>933
それは裁判の結果が出ずに和解したよね?
札幌の個人宅の場合は裁判の結果が出て契約が無効になったよね。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:54:26 ID:L3inQ1TO0
- >>926
>今は賢い奴が受信契約をしないで、
それが通ったのは、昔だよ。たしか、NHK側の「法律上の契約義務がある」が通ったはずだ。
まあ、TVを持っていないと言いはれば、個人的には問題が無いだろうけどね。
ただし、BSの電波などは、受信しているかどうか、1戸建ての場合は、部屋に入らなくても測定機を使って
確認可能だから、気を付けるように・・・
- 943 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:54:29 ID:e74SOiY+0
- 指定暴力団
NHK
- 944 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:56:12 ID:0XeSDTeY0
- 言動が、いかにも朝鮮人じみてるな
さすがは韓流(死語)の総元締め
- 945 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:56:35 ID:m7du9ED00
- >>942
測定器w
- 946 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:56:49 ID:n7TWeK+5P
- >941
>札幌の個人宅
こっちの方が重要だよね。
世帯主に契約の意思がなければ、契約は無効と
はっきりと判例が出たんだから。
テレビ持ってるだけでは契約の必要がない。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:57:09 ID:iHvyvBs60
- >>890
オレも基本的にそれやってる。
そもそも友人、家族なら事前に連絡してくるし
荷物なら再配達がある(うちには受け取りロッカーがあるが)
これらを除外したら宗教、新聞、NHK、押し売り
どちらにしろろくなもんが残ってない。
- 948 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:57:35 ID:L3inQ1TO0
- >>937
「俺は何もしないけど、誰かが行動してくれればよいな〜」では、民主主義は既得権者であるNHKの
思うつぼだぞ。
たかだか、民主党に要望を出すのが、そんなに怖いのか?
こんなのは、プロ市民でも何でもないよ。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:57:46 ID:5Qajxhhc0
- 日本のメーカーだとへたれるから
サムソンに期待しよう
当然NHKからの妨害が予想されるから100万台程の在庫を作ってから一気に売りまくるのだ!
10万円ほどで売れば「5年で元か取れるテレビ」って広告打てば大ヒット間違いなし
ガンガレ!超ガンガレ!!
- 950 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:58:32 ID:vFn7Do0S0
- あっそうか。
NHKを見る目的じゃないと、客観的に裁判所に分かればいいわけだよな。
つうことは、アンテナだ。
アンテナから出るケーブルのところに装置をつけて、NHKをカットすればいいじゃん。
容易につなぎ変えできないから、NHKを見る目的じゃないのは明らかだ。
- 951 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:58:37 ID:Ex+YuftV0
-
集金人は「契約して下さい」じゃなくて「払って下さい」で来る。
「契約して下さい」じゃ「契約しません」で終わる。
「契約して」を省いて「払え」と言う集金人の態度は、最初からおかしい。
- 952 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:59:18 ID:pt7goBZwO
- >>942
受信してるかしてないかは、
家近所じゃなくても調べればすぐわかる(笑)
だけど、受信した方は個人情報を勝手に漏らすことはできない。
電波法でも受信情報は秘密にする。秘密ばらしたら懲役刑か罰金刑だよ。
- 953 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 16:59:48 ID:L3inQ1TO0
- >>945
しらないのか?
携帯の測定器があるのを・・・w
俺の知っている奴は、それでヤラれたぞw
- 954 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:00:08 ID:DrCvd/i50
- >>950
スクランブルが駄目なら、NHK受信をカットするカードを作りTVに装着
- 955 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:00:35 ID:CGZTeAIS0
- NHKの受信料を払わなければ法律で罰せられます(嘘)。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:01:10 ID:gG5fLAgI0
- >>950
「放送を受信する目的じゃない」
こと。
君も受信するのが目的じゃないでしょ?w
- 957 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:01:56 ID:pt7goBZwO
- >>953
騙されてるから(笑)
- 958 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:04:33 ID:0XeSDTeY0
- 反日利権放送屋に貢ぐ金は、1銭もございません
他人から盗もうとするのではなく、普通に汗水たらして働いて稼いでください
- 959 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:04:59 ID:uOa7HfqX0
- よく読んだら
>>922が間違ってた件w
>>934が正しすぎるorz
今気づいた
- 960 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:06:08 ID:5w+FaiM00
- 「放送を受信できる設備があろうがなかろうが関係ない。契約を拒否する自由がある」
- 961 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:06:19 ID:L3inQ1TO0
- >>882
>チャンネル設定で外せば問題ないと言ってた。
極甘の料金徴収員に当たってラッキーだと言うべきだね。
料金徴収員はアルバイトのような連中だし、法律にも詳しくないから、
たまたまOKだったわけで、人が違えば、話はそう簡単にはいかないよ。
運が悪く、NHKの見せしめ裁判に当たったら、過去の未納分も含めて全て支払わされるぞ。
もちろん、君が1ヶ月前はTVを持っていなかったと言っても、それを判断するのは裁判官で、
裁判官は官庁組織には甘く、民間には冷たいのが世の常だ。
- 962 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:06:51 ID:t0BmJWSpO
- ワンクリ詐欺より酷い
ゼロクリ詐欺みたいなもんか?
- 963 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:07:10 ID:3aU+Gewo0
- >>961
契約してないから未納分はないお
- 964 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:07:12 ID:UPo7lK5IP
- >>961
契約してないのに未納分w
絶対に出来ないから。
- 965 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:07:16 ID:eMN2e+Nl0
- >>960
無いよ
法律で決められてる
放送法第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての■契約をしなければならない■
- 966 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:07:58 ID:n7TWeK+5P
- ID:L3inQ1TO0 は、
「契約の義務があるから契約しないといけない」
なんて言ってるちょっとおかしい人なので
たぶんスルーした方がいいと思うよ。
- 967 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:08:55 ID:L3inQ1TO0
- >>959
すでにNHKは契約義務があり、契約義務があるのだから支払い義務がある・・・という論法で勝訴しているはずだよ。
つまり、TVを持っていれば、支払義務があるということ。この言い分が認められたハズだよ。
だから、強気なんだろうね。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:08:58 ID:XfePemQM0
- 受信料ぐらいで、四の五の言って払わない奴とは、友達になれんわ〜wwwwww
- 969 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:09:28 ID:iHvyvBs60
- >>965
だから僕はこう言ってやったのさ、マイク
「月々1万円くれるなら、NHK見てやる契約を結んでも良い」
ってね、HAHAHA!
- 970 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:10:29 ID:ODvWn4rX0
- >>577
受信できる・・・とあるんだから、受信できない状態にあれば良し。
つまり電源ケーブルを引きちぎっておけばいい。
一般的に、これを受信できる状態とは言わないからね。
- 971 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:10:40 ID:eMN2e+Nl0
- >>963-964
「不当利得返還請求」訴訟ってわかるか?
- 972 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:11:16 ID:UPo7lK5IP
- >>971
契約自由の原則って知ってる?
- 973 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:12:02 ID:gG5fLAgI0
- >>965
但し書きを省略するな。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:12:09 ID:3aU+Gewo0
- >>970
だったら捨てればいいのに。
なんでわざわざへ理屈こねるみたいなことするの?
だからあいつらにつけ込まれるんだよ。
- 975 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:12:13 ID:uOa7HfqX0
- >>965
32条持ち出すと、契約はしなきゃならないけどこっちが納得できない内容については締結しなくていいよ。
そして契約をしなくても罰則は無い。期日も設けられてない。
ループだな〜
- 976 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:12:34 ID:MwgkBh3/0
- 絶対払わないし、将来、自分の子供にも払わせない。滅びろNHK。
- 977 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:13:09 ID:8cY9n7Gg0
- マジめに、こんなおかしな組織は無いだろ?
法律を根拠に金を集めてるなら、仕訳の対象にして欲しい。
民営化するか、国会中継と災害放送だけの番組にするか?
見ようが見まいが金を取るなんておかしい!
- 978 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:13:21 ID:iHvyvBs60
- そもそもみてないNHKで災害その他速報とかやられても意味ねーから。
- 979 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:13:22 ID:e4nkxEx00
- >>971
支払い義務のない未契約者から不正に徴収した不当な受信料の事だな
- 980 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:16:29 ID:irDCTvHw0
- >>972
そして放送法は特別法だからってループが始まる
- 981 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:16:37 ID:L3inQ1TO0
- >>975
NHKは今年、「未契約者」に対する訴訟を始めた
- 982 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:17:29 ID:fGs8Q2hC0
- >>965
その法律は無意味です。
契約の義務があっても、契約の規約に同意しなければ契約は成立しないから。
契約の規約に強制に同意させるのは違法です。
- 983 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:18:29 ID:apoNxEJJ0
- >>971
NHKなんて見てないよっ
- 984 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:18:45 ID:L3inQ1TO0
- >>963,964
TVを持っている段階で、契約する義務があり、その未納分ももとめるということだよ。
だから、NHKは今年、「未契約者」に対する訴訟を始めた。
http://blogs.yahoo.co.jp/sansui_senmu/13978028.html
- 985 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:19:02 ID:UPo7lK5IP
- >>981
ホテルの和解したやつだけだろ。
契約してたのに契約無効とされた札幌の裁判は無視ですか?
- 986 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:19:18 ID:057UmjOuO
- なんでこんなに偉そうなんだ
- 987 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:19:51 ID:vrNAdjGH0
- >>986
偉い、と思ってるからだろう
- 988 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:20:19 ID:wH8lfHdp0
- なぜ民放がNHKの受信料制度を(ガス抜き程度でなく本気で)叩かないのか?
答) それはグルだから。
・NHKが一部民営化してコマーシャルやペイチャンネルになれば
強力なライバルになって民放の取り分が減る。
・NHK技研で放送技術を皆様の受信料で研究開発して頂いて
民間放送もその技術(ハイビジョンとか)の美味しいおこぼれをタダで頂く。
・オリンピック放送権など 皆様の受信料を大判振舞いて残りを電通が独占
結果、TV放送メディアが独占して諸外国のようにネットで配信せずTV影響力を維持する
など。
世界最強の影響力を誇る日本のTVメディアがグルで、その中の親分格の
NHKは、NHKを改革しそうな政権を倒すなんてことは朝飯前。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:20:27 ID:wMqEp8cuP
- >>984
契約してないなら支払い義務は生じない
契約を承諾してない人に支払えってのは通じない
- 990 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:20:33 ID:n7TWeK+5P
- >984
うん、だから未契約者全員を訴えるのはいつなの?
- 991 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:20:53 ID:gG5fLAgI0
- >>986
そういう態度に萎縮してだまされるやつが払うのを待ってるから。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:21:33 ID:umbr0gWj0
- 罰則制度が出来ていないのに会長が義務だと言うのはおかしい
まずは罰則制度を整備した上で国民に理解してもらう事が大事だろ
- 993 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:21:51 ID:irDCTvHw0
- >>984
提訴が始まっただけでまだ司法による判断出てないよね。
- 994 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:22:01 ID:kJrKIA36O
- 受信設備を放棄すればいいんだろ
そのうちなんらかの形で完全にテレビ離れする時代が来るよ
ワンセグもパソコン用のTVチューナーも過去の話になる日がね
- 995 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:23:29 ID:uOa7HfqX0
- >>981
>今色々とこの件については裁判中だから当たらず触らずがいいんだけどね
>一番良いのはNHKの営業が来た時に「忙しい」と言っていればいい話
それと、まあ参考に。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/090728/trl0907281537010-n1.htm
↑これなら自由意志で解約できるという判例と見てもいいのでは?
まあ、別に私的な意見ですけど。某テレビ局さんみたいに押し付けません。
- 996 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:23:30 ID:apoNxEJJ0
- >>984
NHKは契約でがっぽがっぽ儲かるところだったのに、
契約しない奴らにその利益をとられたという
不法行為に基づく損害賠償の訴えになるんだろうけど。
糞すぎる発想だな。
- 997 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:24:10 ID:0XeSDTeY0
- 死んでも払いません
どうしてもというなら、殺せよ
- 998 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:24:54 ID:jMJjynDoO
- 解体したら政権取れるよ
- 999 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:24:54 ID:sabMd+O10
- 集まるお金だけでやっていけんのか 福地
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/06/07(月) 17:25:02 ID:gG5fLAgI0
- >>60
受信料についてではなく
存続の是非について問うてほしい
>>994
四の五の言ったら、要らんテレビとかアンテナとかNHKに送りつけてやれ。
もちろん着払いで。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
259 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★