■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】優秀な社員が突然出社拒否に!なぜ真面目な人ほど引きこもってしまうのか
- 1 :影の軍団ρ ★:2010/06/04(金) 10:57:37 ID:???0
- 今回は、「引きこもり」やその家族らの間で、いま注目されている「脳内の精神・神経生物学」
の観点から、サラリーマンが突然、会社に行けなくなる身体症状を検証してみたい。
都内の大手メーカーに勤務していた30代の技術職員のハシモトさん(仮名)は、
神奈川県にある郊外の一軒家で、妻と幼い息子の家族3人で暮らしていた。
ある朝、いつものようにハシモトさんが、妻の運転する車で会社に送られてきたとき、
異変は起きた。会社の玄関の手前で、身体がびくとも動かなくなってしまったのだ。
以来、ハシモトさんは、会社の前までは出勤できるものの、玄関をくぐれないまま
自宅に引き返して、出社できない状況が続いた。以前、本連載の第4回で紹介した、
会社の門の前まで来ると、急に動悸が激しくなり、身持ちが悪くなって、
自宅に引き返していた30代のヤマグチさん(仮名)と同じような症状だ。
ヤマグチさんは、会議の席で、上司から厳しく叱責されたのをきっかけに、
眠れない日々が続いていた。人事担当者の勧めで、病院の内科で診察を受けたものの、
体には何も異常が見当たらず、そのまま会社を退職。その後も、求職活動をすることなく、
引きこもり状態になった。
ハシモトさんの場合は、4〜5年くらい前から、うつ病を発症していたというが、
その症状はなかなか回復しなかった。 しかも、出社できなくなってから、すでに半年。
有給休暇もすべて使い果たし、引きこもり状態になっていた。
ハシモトさんの仕事ぶりは、非常に優秀で、扶養している家族もいる。会社としても、
彼のことを必要な人材だと考え、ずっと我慢していた。とはいえ、不景気の厳しい経済状況の中で、
かつての“家族主義”の時代のような余裕もない。これ以上休まれるのは限界だったという。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/diamond-20100604-07/1.htm
>>2以降に続く
- 2 :影の軍団ρ ★:2010/06/04(金) 10:57:49 ID:???0
- 精神・神経生物学の観点から、高次神経機能の解析を行っている、
東北大学大学院医学系研究科の曽良一郎教授(医学博士)は、
会社の産業医から、こう引き継がれた。
「ハシモトさんは休職扱いにして、きちんと完治してもらった上で、
職場に戻したい。ただ、これ以上長引いて復帰できないようなら、退職させてあげて欲しい」
曽良教授が診たところ、これまでのハシモトさんへの治療法は、適切とは思えなかった。
現在、うつ病への適用が除外されている向精神薬の「リタリン」を処方されていて、
一時的には良くなっていた。そこで曽良教授は、ハシモトさんの症状に合った
抗うつ剤1種類に変更した。複数の薬を服用するのは良くないからだ。
その後、様子を見ていくと、ハシモトさんの気分も次第に上向き始め、症状も落ち着きを見せた。
そこで、曽良教授は「この状態なら、会社に行ける」と診断する。しかし、ハシモトさんは、
なかなか会社に行けなかった。
そこで、曽良教授は、ハシモトさんの処方を抗うつ剤に加えて比較的弱い安定剤である
抗不安薬を追加してみた。そして、彼にこう説得した。
「会社には、とにかく行くだけでもいいし、座っているだけでもいい。
途中で早退しても構いません。記録上は出社したことになるから、とにかく行ってみてください」
曽良教授によると、精神疾患は、体の治療のように完治してから復職させるよりも、
今いる職場環境の中で治療を進めるほうが、結果的にはプラスになる場合が多いという。
家にいても、ゴロゴロ寝ているだけで、いいことはないというのだ。
「一般的な話ですが、“完治してから会社へ来てほしい”という産業医の言葉は、
精神科の専門家というより、会社側の視点からの意見だったと思うんです」
- 3 :影の軍団ρ ★:2010/06/04(金) 10:58:04 ID:???0
- 曽良教授は、大学の研究者らしく、こう冷静に分析する。
しばらくすると、ハシモトさんは、会社の手前まで行っても、顔がこわばることがなくなって、
少しずつ出社できるようになった。
いまでは、職場に復帰し、すっかり以前の体調に戻って勤務を続けている。
「“会社に行ったら、きちんと仕事をしなければならない”と思っているのに、
きちんと仕事できる自信がない。ハシモトさんは、そんな葛藤に悩んでいたんだと思います。
うつ病のタイプは、非常に真面目で、完璧主義者が多いんです」
曽良教授は、身体が動かなくなるメカニズムをこう解説する。
「動けなくなるのは、強い心理規制が働いて、不安が先に立つことが多いからです。
それがひどくなると、気持ちが落ち込んで、不安を感じるエネルギーすら残らなかったりします。
不安というのは、欲求が強ければ強いほど起こるものです。会社に行けなくなるのも、
会社に行きたいという強い気持ちの裏返しなんです」
中でも、技術職や研究職の仕事に就く人は、100%の力を出し切れないと
働きたくないという自己規制や自己抑制が強く、うつ病になる人が多い傾向にある。
ハシモトさんの場合、その不安を和らげて、まずは会社に行くことを指導した。そして、
「いつもの3分の1くらいの力で働きなさい」と、アドバイスしてあげたという。
その結果、ハシモトさんの心の負担も軽くなったのかもしれない。
曽良教授によると、引きこもり状態の社会人を調べてみると、
うつ病や不安神経症(不安障害)の人が多いという。大人の引きこもりが増えているのも、
「それらの病気が蔓延化しているからではないか」と指摘する。
「うつ病と診断されるケースは、睡眠障害、食欲減退、性欲減退などの
身体症状が出るため、体の病気に近い。30代から50代にかけて、増える傾向にある。
その中でも、不安が強いと、引きこもるのではないでしょうか」
- 4 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:59:03 ID:cTggZG6Q0
- 優秀じゃ無かったって事だよ
- 5 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:59:10 ID:hSORrhYu0
- 8あたりゲット
- 6 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 10:59:38 ID:grsCqI4x0
- 10くらいだと嬉しいかな
- 7 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:00:29 ID:SnAnhlmAP
- 真面目な奴ほど手の抜き方を知らないんだよ
言わせんな恥かしい
- 8 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:01:05 ID:UDbRCwux0
- ボウヤだからさ
- 9 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:01:06 ID:9DD9qB8+0
- 自分以上だと信じてた人が、わかってなかった時をショックだぜ
- 10 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:01:45 ID:qo/0F/HZ0
- 真面目に働くほど損をする日本社会。
人間関係でも真面目な人間は損してばかりだし、
金銭面でも真面目な人間は給料が上がらないし出世もできない。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:01:48 ID:5AU5vjXP0
- 真面目過ぎるのが原因だろ。
仕事なんつーもんは、首切られない程度にテキトーにやれば良い。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:02:42 ID:tvCxfb8WO
- 真面目と言うより生真面目、糞真面目。
あと何割かは発達障害だろう。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:02:45 ID:UZfBYUa50
- >>7
当たり前のこと言って、恥ずかしがる貴方も手の抜き方を知らない真面目な人
適当に混ぜかえして、茶化してやれば良いのに
- 14 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:02:54 ID:yse5lMFe0
- >>4
普通では優秀とは思えない人材でも有効活用できるのが良い上司
彼にとっては十分優秀というわけ
長所を引き出し短所をカバーできるのでそういうことが可能になる
お前はその逆
- 15 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:03:09 ID:mVE94kmI0
- >>1
抗うつ剤が効かないという証拠みたいなケースじゃん
会社に行ったら治ったってw
- 16 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:03:25 ID:fchWKbVX0
- 駄目な若者も多いが、人の上に立つ者として未熟な上司が多いのも事実。
管理職には社員個々の欠点を見抜いた上で活用するスキルが求められる。
- 17 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:03:54 ID:6Ft7KkHGP
- ある分野で優秀というのはほとんどの場合他の分野を犠牲にしてるからな
- 18 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:04:26 ID:nrYaelRW0
- 優秀だからひきこもるんだ
適度に馬鹿じゃないと社会なんかやっていけないよ
- 19 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:04:39 ID:9+v/+bQt0
-
まじめに奴だと
手の抜き方を知らないからなxxx
仕事をまじめにするやつは
損する
- 20 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:04:40 ID:WdRQZZGbO
- ×真面目なのに
○真面目だから
- 21 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:04:42 ID:2pQWvxgB0
- 働かないことに関しては誰よりもまじめです
- 22 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:05:00 ID:GYz8UXdH0
- 結果優秀じゃなかったって事。それだけ。
- 23 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:05:31 ID:5+sf6U7YO
- 真面目なほどとかww
サボるってことは本質は真面目じゃないってことだよ
真面目に見せようとして失敗したってだけ
- 24 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:05:43 ID:m5pLtNDl0
- 周りが見えている人ほど疲れるからでしょ
子供を相手にするのは大変なんだぞ
- 25 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:05:55 ID:jl0O0wX80
- バカな上司の理不尽な要求に決まってるだろ。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:06:25 ID:NYm/ef7a0
- 真面目な人間ってホント損だよなぁ。
人間関係も恋愛も仕事も、あらゆる面で損な役回りなんだよな。
その上、人生も楽しめてなかったりするし。
- 27 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:07:07 ID:4ODNVkfQ0
- 真面目な人ほど仕事を押し付けられるから
- 28 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:07:25 ID:yVtcoPQe0
- >>会議の席で、上司から厳しく叱責されたのをきっかけに
これやっちゃダメなんだよ
叱責はいいけどあくまでマンツーマンで
みんなの前で叱責なんて屈辱と羞恥でおかしくなるだけ
- 29 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:08:10 ID:l0psldbl0
- お前等真面目だな
今日も一所懸命2cに書き込みご苦労さん
- 30 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:08:42 ID:2wyHQ+Ap0
- 過放電した充電池と一緒で、もう元には戻らない
- 31 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:08:50 ID:7Wsen4hhO
- 上司がクズだから
- 32 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:09:18 ID:4ODNVkfQ0
- >>28
真面目な人ほど人目を気にするからな
いや人目を気にするから真面目ぶってるというか
- 33 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:09:24 ID:sek9+gzM0
- それまで「完璧(本人としては)」に仕事をこなして来た・・・っと思って奴ほど、「たった一度の些細なミス」で
「ああああ・・今回のミスでオレはダメな奴だと”周りから見られている”」「完璧な自分は終わった」って被害妄想を肥大化させちゃうんだよね。
で、職場に出てこられなくなってしまう。
「パーフェクト願望症候群」って奴ねw
そこまで「お前」に期待も感心も、最初から持ってないわ!w
- 34 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:09:30 ID:J50o8hFx0
- レス見てると予想以上に引篭もりに理解があってホッとした
- 35 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:10:23 ID:VI5mc2A20
- 要らないこと言い過ぎなんだよ不細工は
- 36 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:10:40 ID:jl0O0wX80
- 理不尽なことには、はいはいわろすわろすって、その場しのぎ馬耳東風で聞いておかないと。
ほんと無茶苦茶なのいて、それが結構まかり通るからな日本て。
- 37 : :2010/06/04(金) 11:10:51 ID:QFi8Ma530
- 単に、精神が弱いだけ。
滝にでも打たれて修行でもしろ
- 38 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:11:15 ID:VxhrHwD+0
- 2ちゃんの面白さにハマって別の人生を考えるのもいいです。
命あってのもの種。病気の人ものぞいてみよう。アホな話に大笑い。
これって、まじ病気を止める力があるんだよ。生きがいになると人生に目標が持てる。
欲をかかずネット代が出来るくらいかせげばいい。幸せ人生自分が満足ならいいんだよ。
引きこもりと罵るのはネットで秘密を知られたらまずいあちらのお方たちだけ。
もしくは、もっと弱い者を叩く変質者のみ。
- 39 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:11:27 ID:XpJKtszi0
- バカな上司にあたったら最悪だな。
欧米みたいに名誉毀損で会社を訴えられたらよいが。
- 40 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:11:32 ID:p+bHKzIJ0
- 民主義員見てたら分かるだろ
無責任こそ最強
- 41 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:11:47 ID:fjEG3PYsO
- キチガイが力もってるのが日本社会の構図だからな
正常者ほど脱落する
- 42 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:12:06 ID:fchWKbVX0
- >>28
人前で叱責は傍から見ていても不愉快だし、職場環境を悪くする要因だな。
- 43 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:12:21 ID:4MNZV03qO
- 無事是名馬
- 44 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:12:25 ID:j+jf8hVg0
- ブラック企業じゃないのか?
- 45 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:12:28 ID:wc+/vBKl0
- >>34
つ「無職を叩くヤツは無職の法則」
- 46 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:13:02 ID:UZfBYUa50
- >>41
そもそも日本のような資源のない国では、キチガイでもないと金持ちになれんからな
- 47 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:13:15 ID:bPgsQzOI0
- うちのオヤジは酒を飲みながら会社で仕事してたな
院卒の理系だけど
- 48 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:13:35 ID:zcGoOH/O0
- >>28
それパワハラにならんかい
- 49 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:14:04 ID:eTVxQ/sb0
- これから、こういう人どんどん増えるでしょう。熱帯魚世代w
- 50 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:14:26 ID:VI5mc2A20
- >>46
んだ、学生時代頭のおかしかったやつか隅っこでブツブツ言ってたやつが
社長や幹部になる恐ろしい労働形態の国
- 51 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:14:37 ID:/KIQA9gx0
- やべぇ〜、俺もこのタイプだわw
- 52 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:14:37 ID:fjEG3PYsO
- >>26
だから普段真面目な人ほど無差別殺人を犯す
無差別に共感は出来ないが、彼らなりに世を正そうとする行動なんだよ
- 53 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:14:40 ID:pTcITbcd0
- >>40
自分が無能なのに
「周りが理解してくれない、正しい評価をしてくれない!」
って言えれば、どんなに楽か・・・
- 54 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:15:04 ID:QSh7MaPg0
- 引きこもりが悪いんじゃなくて、
引きこもり方が下手なのだ。
多くの人が。
ただ家でじっとしてる。
健康的な食事、筋トレ、英会話、楽器、読書、資産運用の勉強
映画、音楽etc
これらをしっかりやりながら、建設的に引きこもってれば
いい。
愚劣な職場で安い給料であくせく働いても
結局ストレスから浪費してしまって資産は貯まらない。
- 55 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:15:04 ID:A4dUua6Z0
- ホワイトカラーも体力勝負だから
多少の優秀さなど全く無意味
真面目さなどゴミクズ
- 56 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:15:08 ID:TJf77PN90
- アリさんまーくの引越社!!
- 57 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:15:14 ID:WXOUsoAvP
- 仕事は相撲に例えるなら8勝7敗か9勝6敗で良い
たまになら11勝くらいしても良い
12勝以上はしちゃいけない
期待が大きくなって全勝優勝を求められるようになるから
- 58 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:15:35 ID:IgDIF9CrO
- 上司が無能だから部下が出社拒否になるんだろうよ。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:15:46 ID:eYhjSLvH0
- 労働の割りのあわなさに気付くからだろ
- 60 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:16:04 ID:XVZ4s1cj0
- 精密な機械ほど無理が利かない
- 61 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:16:17 ID:jAzEqSJX0
- >>42
そもそも大の大人を叱責ってこと自体頭おかしいよな。
子供じゃないんだから。
人間だから失敗もする。だけど大人なら真摯な対話でもって
原因を共に究明し、解決を図るべきだろう。
叱責したって何の意味もない。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:16:54 ID:cewF7wQR0
- 妻の運転で通勤とはいい身分だな
俺なら絶対に一人で通うが
- 63 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:17:17 ID:zoF1/O2Q0
- 自分の代わりがいくらでもいるので出世に躍起に成るほど気にしないが
無能な奴が
足を引っ張ったり搾取したり良くも悪くも自分の名前を勝手に使たりするので
嫌になるんでしょうね。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:17:43 ID:m5pLtNDl0
- 今の上司は部下が失敗すると大勢の前で辱めて損害賠償を請求するらしいw
- 65 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:17:47 ID:zrRHwTupO
- >>1
なんの事は無い
自己チューの完璧主義者だから、自分の思い通りいかない事が嫌なだけ
- 66 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:17:51 ID:UZfBYUa50
- >>54
> 健康的な食事、筋トレ、英会話、楽器、読書、資産運用の勉強
> 映画、音楽etc
そもそも引きこもりになれば、そういうことするエネルギーすらなくなるんじゃないの?
鬱状態と関係が強くなるしね。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:17:53 ID:ZyhJ/HvU0
- >曽良教授によると、引きこもり状態の社会人を調べてみると、
>うつ病や不安神経症(不安障害)の人が多いという。大人の引きこもりが増えているのも、
>「それらの病気が蔓延化しているからではないか」と指摘する。
病気が蔓延してるんじゃなくて成果主義の行き着く先だろ
- 68 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:18:28 ID:c7qZnJBA0
- 流れが極端だなw
真面目だって自覚ある人は放っておいてもどうせ頑張りすぎるんだから、
時々仕事放り出せばいいんだよ
実際そんなことしたら許されない、みたいな考えが危ない。
いざとなったら全部放りだせる自由はあるってこと、それを小出しに
して周囲の反応試すくらいの気持ちでいればいい。
一人も味方がいなかったら見切りをつけるのみいい。
贅沢言わなきゃ仕事はあるよ。独り者ならそうそう悩まんでいい。
・・・妻子がいる人にはかなり厳しいと思うけどね。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:18:28 ID:jAzEqSJX0
- 「優秀な社員」って強調しすぎるのもどうかな。
まるで優秀じゃなければうつ病になったり出社拒否しても見捨てていいみたいに思われそう。
実際、2chとかだと「無能は死ね」的なレスばかりになるだろうが。
- 70 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:18:31 ID:QSh7MaPg0
- 経済成長が職場のストレスを緩和させる。
昔から日本は怒鳴ったり怒鳴られたりの
職場が多いがそれはマックスで二桁、悪くても
5%名目GDPが伸びていたから。
しかし91年以降デフレで0%成長。
これではストレスが緩和されない。
日本は今後景気回復してもせいぜい3〜4%の
ヨーロッパ並みの成長率しか維持できない
のだから、職場の人間関係を改めるべきだ。
家庭もそうで、家で怒鳴る頑固オヤジなんて
のはもう通用しない。
- 71 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:18:36 ID:KxwlBDCX0
- 仕事なんか金だけの為と割り切って、はなから手抜きしてりゃいいんだよ
自己実現は他でやれ
- 72 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:19:14 ID:nWDKp7KaO
- で、このハシモトさんは給料0でどうやって家族を養ってるわけ?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:19:14 ID:hucXpUiLO
- 真面目な奴ほど引きこもる≠引きこもる奴は真面目
お前ら勘違いするなよ
- 74 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:19:23 ID:x4ZlZpA30
- どこの会社も、
リストラで人員は1/3、一人にかかる仕事量は3倍、
なんて状態のところ多いんじゃないかな。
余裕がなさ過ぎて精神的にキちゃう奴は、あっちこちで見かける。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:19:27 ID:xY68hS+4O
- 植木等の「無責任シリーズ」なんてまさに植木等の為に用意されたような作品だったな
植木等本人は元々生真面目な性格だけに
だから「無責任シリーズ」は真面目な人ほど観るべき映画だと思っている
これで人生や仕事においての息の抜き方が何たるかを学べると思うし
- 76 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:19:40 ID:IcsUbXnbP
- 出社拒否するのも勇気がいるけどなあ。
そこまで大胆に放り出せる度胸があるなら、またやり直せるよ。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:19:48 ID:b3Pk3xyg0
- >>1
燃料として使ってたんだろ
筋肉だって脳みそだって、通常どんなにフルに使ってもごく一部しか実力使わないだろ?
「超余裕でやっていける」って意味でのフルを超えた負荷を強いたらいきなりプッチンしちゃう、
人間だって同じ。使用者は人殺しみたいなもの。管理責任を問われるがいいさ。
- 78 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:20:22 ID:UZfBYUa50
- >>61
叱責する側にも相当なストレスが溜まってて、何らかのきっかけでそれが暴発したんだろうな。
この場合は部下の失敗だったんだろう。
ま、それをやってしまうのはいけないことなんだけどな。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:21:41 ID:t4IL26q00
- うちの会社の女の子も、会社の近くに来るとめまいがする症状が出てた。もう辞めたけどかわいそうだったよ
- 80 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:21:43 ID:jAzEqSJX0
- >>70
確かに、十分な給料もらってたら、怒鳴られたりしても「金貰えてるしいいやw」とか「我慢料」
と思えて気にならないかもしれないね。
しかし薄給のうえにサービス残業やらされたうえで、さらに怒鳴られたりしたら、
バカバカしくてやってられないわな。
うつ病というより、会社行くことがバカバカしくなってしまったんじゃないかな。
頭いい人ほど理不尽を受け入れにくいだろう。
- 81 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:21:52 ID:3g4+hyu50
- >>28
それ、パワハラ上司が周りに見せつけたいからやってるんだよね。
どうだ。俺の権力は!みたいな。 小沢タイプかな。
- 82 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:22:06 ID:XVZ4s1cj0
- >>69
人減らしで残った真面目な人間に負荷が集中するのもあるんだろうな
- 83 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:22:25 ID:Vn78V1gx0
- とにかくマジメ
コミュニケーション力なし
こういう奴が一番いらない
- 84 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:23:29 ID:vpN3JSBM0
- 全く記事書いた記者は馬鹿丸出し
まじめだから、引きこもるんだよ
いい加減なヤツはいい加減な記事書いてもいい加減な記事であることすら判らないから
ミスした恥かいたと引きこもる理由すらない
- 85 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:23:40 ID:uUBOrWJe0
- 優秀な社員→人をとことん安く使う
詭弁に長けている
自己利を最優先させる
金>人情
etc.
- 86 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:15 ID:3g4+hyu50
- >>76
意味を取り違えてる。
自分の意思で出社拒否するのとはワケが違う。それだったらサボりも含まれる。
この場合は自分の意思で行こうと思っても、体が動かなくなるんだよ。だから病気と判断される。
自分ではどうしようもできない状態。
- 87 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:32 ID:j6Cnoe0fO
- 「ひきこもり」と「回避性人格障害」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1025719256/
- 88 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:34 ID:i0Qu2Qhp0
- 頭良すぎて
「この会社はダメだ」
ということがわかってしまうから。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:47 ID:NxY2YPKA0
- どこいっても繰り返して、会社やまわりに迷惑かけるんだろうな。
家族にいくらいわれても引きこもれるお前らが最強だよ。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:24:54 ID:jAzEqSJX0
- >>81
政治家の姿って本当教育に悪いよなw
しかもまた小沢に殊勝にこびへつらい付いて行く議員ばかりだから情けない。
小沢が落ち目になれば一斉に反旗を翻し、自分はもともと反小沢だったという
顔をするんだろうが。
- 91 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:25:21 ID:oglC3Fdo0
- 何か問題が起こったとき
・人のせいにする
・自分のせいにする
の違いが大きい
- 92 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:25:24 ID:JJHCzc2s0
- >なぜ真面目な人ほど引きこもってしまうのか
世の中の汚さを知ってしまうからだろ。
生真面目な奴こそそれを許せない。
大きい金が動くところは少なからずとも不正をしている。
- 93 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:25:59 ID:QSh7MaPg0
- 人間の脳には扁桃体がある。
これが回避行動を本能的に人にとらせる。
だから人間は生きていける。
回避行動には2種類ある。
組織の中へ回避する場合と外へ回避する場合。
外へ回避するタイプが引きこもりとなるのだろう。
組織に忠誠尽くして最後は自殺しちゃうような人は
中へ回避するタイプ。
どっちつかずでちゃらちゃらしてる奴が
扁桃体の機能を上手く活かしてるのだろう。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:26:30 ID:dJ8J7+NAP
- リタイヤした自分を正当化するスレだね。
- 95 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:08 ID:BOwWW93DO
- あ
- 96 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:23 ID:13M/i8KT0
- 所詮、できるやつとできないやつの差なんて紙一重
俺は有能だぜ、無能は死ねよと調子に乗ってても、
いつ引きこもりになることやら
- 97 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:28 ID:bR1+VXpf0
- まともな神経してたら生きて行けないだろ。いつの世も同じだ。
- 98 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:49 ID:gmHbyPc8O
- 真面目に働いてもなあ
国が破綻したら何も意味がないしな
あと4年以内だってな
先が見えてるんなら適当でいいじゃん
- 99 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:51 ID:yXdlBonQ0
- >>68
だから、若年層は結婚しないんだよな。
ネットで日本企業の多くはブラックてのわかってるからな。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:27:54 ID:jAzEqSJX0
- >>92
一度社会で失敗した人どうしや引きこもり同士で連携して
助け合ったり、働きやすい環境を作ったりするといいと
思うんだが、日本人はそれも苦手なんだよな。
一人一人バラバラになって、それどころかお互いに足引っ張って
傷つけ合ったりしてる。
- 101 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:05 ID:wU5aQP2wP
- 真面目で優秀な奴ほど損すると思う
同期でも人事系統で毎日徹夜に近い残業こなしてる奴もいるけど
俺は財務系統で七時には帰ってた。これで出世のスピードもたいした変わらないんだから
働かない方がいいわ。日本の会社、特に俺みたいなインフラ企業は無能には優しい
- 102 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:33 ID:+u6Hc6/e0
- 今は壊れたら替りを用意するだけになっちゃまったから・・・
使えないと分かったら会社の対応が激変します。
- 103 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:34 ID:XVZ4s1cj0
- まあ正当化する気があるだけましだな
- 104 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:34 ID:G+iAox/W0
- 菅総理になれば、私有財産制を廃止して富を分配して
リストラも将来に不安もない高福祉国家の成立を急がないとね。
日本人に競争なんて必要ないし、協力があれば生きてゆけるよ。
- 105 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:35 ID:UrOpTCddO
- 人間の脳の能力なんてみんなだいたい同じなんだから。
普通の人がレッドゾーンまで回すことで優秀と評されている場合は壊れやすくもなるさ。
回さなくても優秀な人以外は、ボチボチ仕事しようや。
上司がキチガイの場合は、キチガイの言うことなんか半分に聞いておけばええねん。
- 106 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:40 ID:LkJe5tzV0
- はたらけど
はたらけど猶わが生活樂にならざり
ぢつと手を見る
怒鳴る上司に怒鳴られる部下
どこもかしこも、誰も彼もが余裕ないんだよな
- 107 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:50 ID:KFUPNiT70
- >>1
まじめな奴ってな大概ガス抜きが下手なんだよね
抜けないもんだからどんどん溜め込んで
内圧上げた末にある日ボンって逝く
- 108 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:28:59 ID:b3Pk3xyg0
- >>80
>薄給のうえにサービス残業やらされたうえで、さらに怒鳴られたりしたら
>会社行くことがバカバカしくなってしまった
まさに半年前の俺。
>>81
そういう場合ばかりじゃないんだが、どっちにしても最悪だよ。
ちゃんと叱られた相手のことを心配する上司は、人前で叱っても
ちゃんとフォローしまくる。今まで働いてそんな人は一人しか出会ったことがない。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:29:00 ID:AIsp4LX30
- >妻の運転する車で会社に送られてきた
すげぇプレッシャーw
- 110 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:29:24 ID:R1ERnq800
- 日本社会において優秀ってのは、
無茶してる人間とイコールな気がするんだが。
- 111 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:29:40 ID:fWPzuwWk0
- >>なぜ真面目な人ほど引きこもってしまうのか
このまま一生会社にいても人生が何のためにあるのかわからんまま死ぬことになる
そう思えて発狂してしまったんだろ
- 112 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:29:51 ID:XpJKtszi0
- 部下は上司のサンドバッグになれ!
仕事の出来なんてどうでもいいんだよ。
上司はストレス発散で、部下をみんなの前で侮辱するんだ!
これで、すっきりする。
- 113 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:30:07 ID:Zhzz/YwJ0
- なんでも余力を残しておかないときついな
- 114 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:30:36 ID:uSgcVtsw0
- 会議の席で叱責してなんか改善すんのかね
- 115 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:30:51 ID:hHmpm4Gf0
- >>13
言わせんな恥ずかしい、はよくあるコピペなんだがww何マジレスしてんだwwww
言わせんな恥ずかしい
- 116 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:31:52 ID:x4ZlZpA30
- まじめで頑張る
↓
頑張れるんだから、と仕事を増やされる
↓
まじめで頑張る
↓
さらに仕事と責任追加
↓
身を粉にして頑張る
↓
容量オーバー
- 117 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:32:10 ID:kmOlY2jxO
- 坊やだからさ
- 118 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:32:17 ID:hec/JunM0
- 適度な手の抜き方も含んでこその「まじめ」だな。
- 119 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:32:35 ID:CmX+jzuXO
- こいつがなんで被害者みてえになってんだろ。
首斬れねえの?
- 120 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:32:57 ID:yXdlBonQ0
- >>108
サビ残強制な上、怒鳴られたら、マジで殺意湧くよな。
気がついたら、サビ残強要する同族社員の上司の首締めてた。
やめて訴訟起こして取替したが、殺しとけばよかった。
ムショでただ飯くえてるのにな。
- 121 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:33:22 ID:fchWKbVX0
- 社員が業務遂行上、失敗をするということは、
失敗する要因があるということで、それを放置してきた管理側の問題もある。
部下の失敗は業務改善のチャンスであると考え、
叱責よりリスクマネジメントに力を入れるべき。
- 122 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:33:32 ID:l7oKHltB0
- 会社でいい人やっていると都合よく利用されるだけだよ。
10回優しくしたら3回は毒を吐けよw
- 123 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:33:44 ID:knfYl7GR0
- >>57
上手い例えだな。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:33:56 ID:9is/q8Om0
- 人生いいときばかりじゃないし
サザエさん一家みたいに平穏無事なときばかりじゃない
普通の生き方というのは実はすごくハードルがたかいんだよなと
思う今日この頃
- 125 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:34:02 ID:A4dUua6Z0
- 嫁さんに毎日送ってもらっているような虚弱体質は不要
爺さんと親父が鬼軍曹のようにきつかった俺からすると上司なんて何とも思わん
どんだけ甘えて育ってきたんだ?って感じ
ウチの会社にも何人もこういう奴いるけど
優秀だとも思えないし、真面目だとも思えない
仕事や客ほって逃げた時点で全人格否定して潰していいぐらいの最低最悪無責任クズ
本当に仕事に責任持ってたら体調なんか肝心なときに悪くならねぇよ
なっても行く
- 126 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:34:14 ID:04X/J2kU0
- 鬱病は甘えでしょ。
- 127 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:34:35 ID:+uDXLrVl0
- >>91
それそれ。賢い人は自分を責め、馬鹿は他人に擦り付けるからね。
だから上司と部下の能力が逆転してると悲惨なことになる
- 128 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:35:15 ID:ZR6SJ00u0
- 鳩山は不真面目の極みってことだね
- 129 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:35:23 ID:QSh7MaPg0
- 結局は信仰心の薄さに行き着く。
人を救うのは信仰心(特定の宗教は必要ない)。
- 130 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:35:55 ID:PYm4ssNU0
- >>118
まじめなら手の抜き方だってまじめに考えるわな
この人はメンタルの管理が疎かだった
- 131 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:02 ID:yXdlBonQ0
- >>125
おれも鬼軍曹な奴らのなかでそだったけど、
お前みたいなのが一番急性期の欝になりやすいんだよ。
自分で大丈夫と思ってる奴ほど、何かの拍子にばっくり自殺する。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:39 ID:0mcR6znvO
- >>125
精神論しか振りかざせないジジイたちに育てられたのがお前の不幸だな。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:36:47 ID:YDeRwrLBO
- 神は乗り越えられる試練しか与えない
- 134 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:07 ID:J6Qqc96F0
- 胎児時に男性ホルモン浴びすぎると自閉症気味になるみたいな説があるけど、
仕事に一生懸命→男性性とすると、共通点みたいのあるのかもな
- 135 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:08 ID:cRX1eGG+0
- いったん逃げに入っちゃう(引きこもる)と、抜け出すのが難しいよ。
俺も4年くらいニートしてた。
仕事なんか探せばいくらでもあるんだけど、就職先に電話かけたり面接行ったりとか
人と接する事が怖くなっちゃうんだよね。
だから全然前に進めなくなる。
- 136 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:37:57 ID:V7dw4Wwq0
- それ以前に、ちょっと前までこんなやわな大人はいなかったけどな
- 137 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/06/04(金) 11:38:20 ID:H+n+1E7H0
- ('A`)q□ 一緒に仕事した人でいたなぁ・・・・
(へへ 凄い優秀で技術的に色々こなせるんだけど、そうすると大量の仕事を任されてしまい
自分を追い込みすぎて仕事を完遂すると引きこもっちゃう。
出社するとデスマーチにかり出され、また半年居なくなるw
- 138 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:21 ID:wgrUL4gX0
- 低学歴無能はうつになりにくいのも事実だな。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:23 ID:zMI7+3Lf0
- >>121
それ一理あるが、ある失敗にたいして対策
つぎの失敗に対して対策ってやってるうちに
決まりごとだらけ、手続きだらけになってむしろ仕事しにくくなってる面もある。
柔軟性にかける。そういう職場のほうが鬱おこしやすそう。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:38:50 ID:9DD9qB8+0
- >>116
ブラック会の上原さんだな
- 141 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:15 ID:vVf3ISHm0
- 自分が優秀だとは言わないけど
どんなに仕事してても給料は上がらないしボーナスも二期出なかった
会社には仕事が出来ない不要な人間が何人も居て一部の社員でそいつ等を養っているような感じが続いた
会社は社用車という名目で社長以下役員にクルマを与えてるがまとめて新車にするほど儲かっている。
休みの日になると役員は一人の社員を荷物持ちにつれてゴルフだ釣りだ島巡りだと言って派手に遊んでる。
こんなブラック企業にも3年は居たよ。
生活して行く為にクルマは手放したし貯金も減った。
バカがやってる会社に入ってしまったら次の仕事を躊躇無く探す事が必要だ。
- 142 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:39:21 ID:x4ZlZpA30
- どんだけ頑張ろうが、定年まで会社に尽くそうが、
しょせん社員は会社にいる間だけの使い捨て。
代わりはいくらでもいます。
仕事が趣味、というのでなければ、
テキトーに手を抜いて、6割くらいの出力で仕事しましょう。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:07 ID:akIRX/8cP
- これ十中八九、団塊上司によるパワハラ
もしくは団塊との摩擦によるストレス
- 144 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:30 ID:1o0luCk00
- 創価の風評被害が原因だろ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:35 ID:S0SRBZwJ0
- 素人のクライアントが下請けのプロの技術者のやることに一々口出して来て
ベストな仕事が出来なくなって腐っていくんだよ
- 146 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:40:41 ID:yXdlBonQ0
- >>135
おれは怖くはないけど、めんどくさくなてくるんだよな。
社会人的対応ての?ク暑い日本でスーツとかも。
日本人ももっと朝鮮ヒトモドキをみならって、もっと
不躾、他人のせいにする性格になったほうがいい。
奴らのような、神経を見習うべき。
あんなクズでも学ぶべきポイントはある。
- 147 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:02 ID:Vn78V1gx0
- 気が弱く、コミュニケーション力もなし
会社が悪い、政治が悪い、日本が悪い・・・もうアホかと
そんな会社にしか入れなかった、
社内でそんな立場になってしまったお前の能力を恨め
- 148 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:31 ID:jAzEqSJX0
- >>130
年齢もあると思うよ。
俺も20代前半には無理がきいて、徹夜で疲れても次の日には
元気に回復してたが、
20代後半になってから突然無理がきかなくなって、このままでは
危ないというとこまで行ってしまったよ。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:41:40 ID:wgrUL4gX0
- ここにも鬱予備軍が大勢いますね。
- 150 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:03 ID:q8GXi5R80
- >>15
続きを読む癖をつけようなwww
- 151 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:31 ID:nuu4ivRjO
- >>125
自分に出来る事が他の人全員に出来ると思わない方が良いよ
- 152 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:32 ID:b3Pk3xyg0
- >>121
俺のいた会社の部署では、上司が失敗した人に会議で
「じゃあ、どうするの?」「どうしてくれるの?」ってサビ残宣言させてたわw
宣言するまで会議中断するから宣言せざるをえない状況で強要するパワハラタイプ。
人手が不足が原因なのに、人余りの他部署から人手を借りずにサビ残強要ですよ
- 153 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:46 ID:ZLTpLGMVQ
- そうそう自信満々だったり自分は大丈夫、鬱は甘えと思ってる奴ほど
50代、60代くらいで自殺する。
病気になったり、人生うまくいかなくなったりで耐えられなくなって自殺する。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:42:58 ID:fchWKbVX0
- >>139
失敗に対する対策は失敗をしないようにすることだけではない。
人間はミスをするものだということを前提に、
被害を最小限に食い止め、
社員が必要以上の責任を負わなくても済むようにすることも対策の一つだ。
そうすればミスを犯した社員を必要以上に叱責することも回避できる。
- 155 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:07 ID:mROS0u8rP
- 退却神経症 スチューデントアパシー
- 156 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:43:57 ID:a2HUmLtt0
- こうしてマヌケな上司は会社に残り(ry
>>34
まあ金があればいいんじゃないの
- 157 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:03 ID:U36ppzr00
- 会社がクソだからでFA
- 158 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:03 ID:tEV3orNG0
-
ま た ジ ミ ン ガ ー が 弱 者 叩 き で 喜 ん で る ス レ か wwww
おまえら日本のガンなんだからさっさと死ねよww
- 159 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:06 ID:04X/J2kU0
- >>132
まず精神が強くないとこの社会では生きていけない。
甘えるなって。オマエの人生に責任持てるのはオマエしかいないんだから。
- 160 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:25 ID:iSazBbft0
- >>145
パワハラで社員を管理してる会社って、必ず部下を怒る時に
「俺が怒られるんだよww」って言うよな。某カメラ製造会社がそんな感じ。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:40 ID:PYm4ssNU0
- >>135
1年ぐらい何もせずフラフラしたいと思うんだが1年では終わらなさそうだな
- 162 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:42 ID:VQXVA8S30
- みんなが真面目なら問題ない。
そうじゃない奴らのケツ拭きまでやらされるからおかしくなる。
手抜きすんな。
- 163 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:50 ID:HiALDSbG0
- 正直者がバカを見る社会だからです
- 164 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:55 ID:XVZ4s1cj0
- >>154
ダメージコントロールだな
- 165 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:44:57 ID:3ey8BGTq0
- 真面目にやってるやつを馬鹿にする風潮ができたのは団塊がトップに立つようになってからではないだろうか?
- 166 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:03 ID:pqNjumKY0
- >>139
あらゆる事態を想定した訓練を行う飛行機のパイロットを思い出したわ。
- 167 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:10 ID:zhbJX7CL0
- 寝てる間に宇宙人にプログラム書き換えられたんだろ。
ロボコップの第四の指令みたいのが書き加えられたんだな。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:29 ID:I4I+wbT40
- 優秀な社員と優秀な技術者は違うから
常識の範囲内での優秀な技術者は給料はそこそこでいいから好きにやらせてやるのが大事
- 169 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:49 ID:yXdlBonQ0
- >>159
べつに精神に弱くて早く自殺してもいいと思うんだけど。
そういうの大量生産したのは上の世代だしな。
- 170 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:45:55 ID:+kUruWWfP
- >>124
皆がやるべきことをやる。それが日常的になり最終的に普通と感じる。
ヒッキー本人も問題だが引きこもりを許す回りの環境も問題。
昔は父親がぶん殴り、母は子供のやる気を促し
結果子供がやる気を取り戻し社会に戻っていった。
今は親が何もしない。
家族ってなんなんだ?
- 171 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:11 ID:jqf4oUbj0
- >>133
>神は乗り越えられる試練しか与えない
この言葉はハードル高い
神が試練を与えることを受け入れられないと
詭弁空論に響く
- 172 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:13 ID:Gn3HqwOR0
- 上司が馬鹿だからに決まってるだろが。
ある特定の管理職の下で退職者が多いなら、まずは、その管理職を首にしろ。
明らかに会社にとって損害なんだから。
そうすれば会社が少しはマシになるよ。
- 173 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:15 ID:04X/J2kU0
- >>148
で、会社辞めたの?
- 174 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:16 ID:a6ls/YASQ
- 薬じゃ心の病は治らない。その状態にした原因を取り除かないとな。
この場合追い詰めてた上司を追い詰めて失脚させてやればいいかと。
そのかわり一人は治るが、一人は病気になるけどな
- 175 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:22 ID:ZoT059CG0
- 逆に「欝や引きこもりにならない人は真面目でない」という風に聞こえるが
- 176 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:46:56 ID:EbmNAvm+0
- ∩
| ゝ <ヽ
/ / ヽ ∨
/ i / /
/ 丿 / ノ 正直者
( ヽ、 / 〈 ↓
(´´ \ /'' ー'' ⌒`/ヽー 、
≡≡≡(´⌒(´≡≡ \/ 〉 ⌒彡彡彡彡ミ
≡≡(´⌒;;≡ ヽ ,, -‐" 彡彡彡彡ミ
(´⌒(´⌒;; ≡≡ \/ / ィ _彡彡彡彡
ズザザ――――――― "ーーーー(,,___/つミ彡彡
- 177 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:17 ID:CUZpumVsO
- たぶん日本人のくだらなさ軽薄さに嫌気がさすんだろ〜な。
生きる意味を真剣に考える人ほど、今の日本や日本人に対して絶望する仕組み。
でも、こういった人たちが結集して行動を起こす時代が確実に近づいているのもまた事実だと思う。
今はそういう不平士族がネットで簡単に出会う時代だから。
- 178 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:47:49 ID:CCW8sVF00
- >>114
しないよ
大体口から泡吹いて喚き散らす奴は、それで仕事したと思って、それに酔ってるだけだから。
じゃあどうすればよかったのか?どうするべきだったのか?とかいう話になっても
馬鹿だからその時の状況を鑑みてとかできず、実現不可能の根性論とかまくし立てるだけ
で、この手合いは逆に追及されると容易く逆ギレ起こして人外の言葉を喚きだすからまた始末が悪い
こいうのに遭遇したら、こいつは蛮族だから日本語でコミュニケーションできないんだとでも割り切って
とにかく適当に流しておくのがいい それで相手の怒りに火注ぐことになるかも知らんが
そもそも真面目に相手しても論理的な会話は望むべくも無いので、なんにしたって無駄に疲れるだけ
- 179 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:48:28 ID:iZhi3KeQP
- 優秀な人は引きこもりません
- 180 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:38 ID:l3YjFM7oO
- >>174
まわり固めて人事に相談だろうな。
酷い上司だったら多少なりとも人事は情報持ってる。
あ、自分が人事から文句つけられない業績あげてたらの話ね。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:42 ID:ZLTpLGMVQ
- 真面目を馬鹿にするようになってから日本経済は落ちる一方だよな
オタクみたいな職人が日本のものづくり支えてたもんな
- 182 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:49:54 ID:Cjjgehja0
- 甘えんなボケ!!
と自宅から俺様がレス
- 183 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:00 ID:jAzEqSJX0
- >>159
少子化になったりニートが増えたりして、
十分な年金や福祉が受けられなくなると危機を感じて甘えてるのは、そういう社会を作った
世代だろうw 十分贅沢してきたくせして若い世代に頼るなよw
- 184 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:05 ID:ivcxpAJ60
- 仕事なんて無理難題の連続だ
まともに立ち向かわない勇気を持とうよ
ハトヤマみたいなタイプは鬱にはならんと思うよ
サラリーマンはハトヤマになれと言いたい
でも政治家はハトヤマであってはならない
ましてや総理大臣とか論外
- 185 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:13 ID:yXdlBonQ0
- >>170
おまえは鬱病や適応障害の本質を理解してないだけ。
いまは薬で欝病を実感できるから、一度味わってみたらどうだね?
扁桃体や海馬の細胞が自滅し記憶ができなくなったり、本がよめなくなったり。
常に恐怖感や焦燥感がおそったり、・・・
味わってみろ。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:50:54 ID:nuu4ivRjO
- 八百万の神の国には、乗り越えられるハードルを与える神以外にも、乗り越えられるかどうか危険なハードルを与える神もいるんだろ
- 187 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:00 ID:c8mjjZWKO
- >>153
きっとそういう人は、自分の弱さを自覚してしまった時にそれに耐えられないんだろうな
- 188 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:39 ID:60lEmoQ+0
- >中でも、技術職や研究職の仕事に就く人は、100%の力を出し切れないと
>働きたくないという自己規制や自己抑制が強く
あー、俺もそうだなあ
で、100%の力を出し切れないからまじめに働けないと
伊達に昔から通知表に「やればできる子だと思うのですが」と書き続けられてない
- 189 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:51:47 ID:+kUruWWfP
- 鬱にならない奴は悩みがないとでも思ってんのか?
自分で解決、時間が解決、他人に相談し解決とか
いろいろ行動を起こして悩みを解決してるんだよ。
行動を起こさず一人で悩みまくって鬱になるとか馬鹿だろ。
性格の問題も多々あると思うがまずはなんかしら行動しなきゃ変わらんのよ。
- 190 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:05 ID:7v3QK3YhO
- 狂ってる集団(社会、企業、家庭等)に迎合できるのは、狂ってる人間だけ。
正気だからこそ、狂ってる環境には病まされる。
人間を労働奴隷、労働機械のようにしか見ない、
そのような人間性を否定する社会など、必ず悲惨な形で崩壊する。
- 191 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:07 ID:fjukid6oP
- こう言っては可哀相だけど、
一人で溜め込まれると、周りはどう仕様も無いんだよなあ。
全部自分で解決しようとして潰れてしまうと言うか。
この人は真面目というより、その場その場でのケリのつけ方が下手なんだろう。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:29 ID:jAzEqSJX0
- >>171
何をもって乗り越えたとするかだな。
辛い会社やめて、社会からドロップアウトしてもささやかな幸せを見つけられたら
乗り越えたと認めてくれる人もいるかもしれないが、大方は乗り越えられるはずの
試練から逃げた人と見なされてしまうだろうね。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:52:31 ID:vhM2kNtr0
- イジメでしょ
- 194 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:26 ID:7VICdCPy0
- 真面目な人が日本の社会を発展させてきたんだけどね
昔は真面目な人は重用されたが、今は違う
だから日本の社会はこれからどんどん衰退していく
財政破綻して貧困犯罪が増えて不真面目な日本人は大喜びww
- 195 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:42 ID:Cjjgehja0
- 年俸300万ドルの重役なら死ぬ気で頑張るけどさ
500マンの奴隷もニートも変わんねえだろ
家でまったりしろやボケ
- 196 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:53:56 ID:CCW8sVF00
- >>165
国が世代別だかにやってる調査だと、団塊やJr以下は仕事に対して
真面目な姿勢を示しているのに、ちょうどスポっとその間の世代だけ
仕事に不真面目な姿勢を示すのが多いって出てる
大体今の40代〜50代あたりかな?
- 197 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:11 ID:HWTWu75P0
- 俺も新卒で入った時は最初>>1だったな・・・
結局、神経症で会社に行けなくなって辞めてしまったけどね。
今は、別の会社でやっているけど
「首になったらなったでいいや」
「パワハラされても殴り返えしてやればいいや」
「嫌なら、辞めればいいよね」
ってな感じで働いてたらなぜか3年続いてる。
でも、会社行くのめんどいからさっさと辞めて主夫になりたいよ。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:27 ID:0vOhmxH+0
- 会社の人間が糞だからだろ
- 199 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:37 ID:sjw2/hvfO
- がんばれ!
とにかく頑張って欲しい
生きていれば
きっと良いことがあるに違いない
- 200 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:54:46 ID:UzpO74BC0
- いわゆる真面目な奴ってのは、融通が利かないんで、仕事ができそうで、
実はできない。人間関係もぎくしゃくしやすい。こいういうタイプがひ
きこもりになりやすいのは、当たり前。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:00 ID:6xOacPa8P
- 発散が下手なんだよ
視野が狭いっていうか
仕事したら遊べ
- 202 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:28 ID:VI5mc2A20
- まあ全部公務員が悪いって事に回帰するわけだが
- 203 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:31 ID:jAzEqSJX0
- >>173
辞めてはいないが。
サービス残業は駆け引きしながら減らしてる。
徹夜もしなくなった。
黙って受け入れたら何でも押し付けられるけど、
それとなく抵抗したら自然に他所に分散されて、
別に文句言われるわけでもない。
- 204 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:55:36 ID:VVuaKjdo0
- 平日昼間に3時間以上のサイクリングに行け
サイクリングロードがあるなら尚良し
帰りに焼き肉食べ放題に行って腹一杯食え
ビールもガンガン飲め
週一ペースでこれやりゃ治る
- 205 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:46 ID:6hztVtBd0
- 他の国だったらとっくに暴動が起こってるレベルだよな
- 206 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:56:56 ID:fchWKbVX0
- >>204
それをやったら睡眠時間が無くなる奴もいると予想。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:23 ID:m/WF4+IxO
- 体が止めてつって休み汁ドバドハ出してるのに気合いでやっちゃうから、
気合いが敗北した時に脳内休み汁への対抗勢力がいない
- 208 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:27 ID:YDeRwrLBO
- どんな業種だってな、大なり小なりやましいことや
自己嫌悪で胸の奥がヒリヒリするようなことがあるさ
その胸の疼きを場末の居酒屋の生ビールで流し込んで
忘れたふりするのが、働くってことなんじゃないのか
- 209 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:28 ID:eWWXvBCJ0
- 立石建設工業が脱税容疑で国税から告発されました。立石建設工業は、
種子島の隣にある馬毛島のオーナーです。馬毛島は普天間の移設先として
検討されたことがあります。立石建設工業が、今の時期に告発されのは、
普天間移設が関係しているんでしょうか・・・
- 210 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:57:57 ID:VI5mc2A20
- 全部公務員の人件費を稼ぐために強いられてる過ぎた労働なんだけどな
- 211 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:02 ID:NPOArrujP
- >>179
うむ、常に7割程度の力加減に、受け流す力、適度なポジティブ加減、
全力を出しきって、優秀な成績を残している人は潰れるのも早いが、
もともとの基礎レベルが高い人は、多少受け流して同じ成績を残すからな。
努力でなんでも解決すると信じきっている人は要注意だ。
人生全体の幸せの為にも、身の丈にあったポジションを見据えた方がいい。
ま、社会人としてのプライドや一家の大黒柱としての思いが
先行するひとだったら、多少の無茶ではつぶれんがな。
ただ、退職したら一気に衰える。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:08 ID:x4ZlZpA30
- >>196 それって、まんまバブル世代www
- 213 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:23 ID:3g4+hyu50
- >>125
ああ、俺もこういう書き込みしてたころがあったなあ。
君も辛いんでしょう。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:58:53 ID:S7hK8cMU0
- 誠実・忠実・堅実・勤勉・律儀・几帳面・・・等々
長所だよね。素晴らしい性質
でもこだわると疲れるよ。無理しないでね
つまづいたっていいじゃないかにんげんだものみつを
- 215 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:01 ID:r8kMOTnm0
- 耐性がなさすぎるんだよ、今までどんだけ順調に人生歩んできたんだっていう
- 216 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:02 ID:JJHCzc2s0
- 俺の知り合いが今はなきY乳業に勤めていて、不正が公にばれる前に知ってしまい
真面目な性格なので、それが許されなくて退職した。
その彼も今は40歳。
かなり仕事で苦労している。
良い大学をでて、就職活動で勝ち取った仕事も、こんな簡単になくしてしまう。
ずるい奴しか生き残れない世の中っていうのもおかしいよ。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 11:59:51 ID:5AU5vjXP0
- 誠
長
で
つ
- 218 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:08 ID:AIsp4LX30
- >>195
外資証券で年棒ウン億って人がいるんだけどさ、とにかく毎日生きた心地がしないみたいよ。
たいした落ち度はなくても、ある日突然役員室に呼ばれて、明日から来なくていいから、
荷物まとめて出てって、って宣告されるケースを散々見てきたんだと。
そうなると、もろもろの前年の収入実績に応じて支払わなくてはならないものが
どかーんとやってくるんで、即死だそうな。
収入はすんごいけど、そのリスクを考えて地味に暮らしてほとんど貯金してる。
- 219 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:09 ID:j6Cnoe0fO
- 行員も大変
銀行を辞めたい行員 Part13
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1271407913/
- 220 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:16 ID:VQXVA8S30
- >>204
ある意味正解かも。
真面目な人間は、それができないから苦労している。
それをやっている人間を、不真面目と見るからね。
- 221 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:19 ID:wo/8h0YhO
- うちのねーちゃんも欝で1年ぐらいサボってる
成績が優秀らしく、でかいチームのリーダーに抜擢されたらしいが
それを良く思わないおっさん達からの虐め
ゆとり新入社員のわがままっぷりにやられたみたい
- 222 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:00:37 ID:vFWN7wHe0
- そりゃ100%の精度で仕事したって、その時点じゃ評価はマイナスだからな
そこに気合、根性、努力という名の搾取労働を上乗せしてやっと及第点
労働力が労働者にとっての商品である事すら知らない奴が社会人になってるのが日本
アカいとかアカくない以前に、初歩の経済学すらしらないんだからどうしようもない
小学校の必須科目に経済学を入れるべき
- 223 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:20 ID:6hztVtBd0
- まじめじゃないけどまじめな振りをする
コミュニケーション能力(笑)が重要w
- 224 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:01:29 ID:+uDXLrVl0
- >>204
鬱まで追い込まれる奴にそんな暇があると思うか?
- 225 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:04 ID:NMsmp+Wh0
- 正直者が馬鹿を見る、って諺があるな。真面目な奴が鬱病になる。世の中狂ってるからな。正気の奴は病気になる。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:40 ID:GSaQAh/F0
- 5時で帰れれば多少不条理でもいいけどね。
残業やらせる会社は取り潰し、サビ残企業なんて訴えて社長を刑務所に放り込めよ。
- 227 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:44 ID:c1lhrm9pi
- >>225
真面目だからいい人というわけでもないよ。単に
融通利かないだけ。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:02:45 ID:vjzRptVx0
- カスみたいな奴ほどのうのうとのさばる。
バカだから鈍い、理解力がないから不安などあるはずもない。
この現象は上長が無能な場合がほとんどだ。
大企業に多い。
新興企業ではありえない。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:19 ID:A4dUua6Z0
- 欝や潰瘍やカタルになるのなんて当たり前
その時の対応や身の処し方が問題なんだよ
というか、最初の何年かはそういう仕事の仕方しないといけない
それが過ぎたら好きにしたらいいわ
甘えや逃げを許したり擁護するなよ
- 230 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:22 ID:26xOCCPS0
- バカバカしくなる
- 231 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:31 ID:+kUruWWfP
- >>221
虐めと取らえちまうのが間違いだ罠。
相手は単に僻んでいるだけなのに。
俺ならそいつに無理難題押し付けて逆にいじめ返すぜ。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:33 ID:uUBOrWJe0
- 50くらいで退職して趣味とかでゆっくり暮らしたいな。
年取ってまで働きたくねぇよな
- 233 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:35 ID:18HkhFVF0
- >>1
>会社の門の前まで来ると、急に動悸が激しくなり、身持ちが悪くなって
これ、うつ病でなく、パニック障害じゃねーの
- 234 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:36 ID:VI5mc2A20
- そりゃできたての会社なんてサボってる暇ないし
勉強のご褒美にサボるわけでなんら問題ではない
サボれないやつが異常
- 235 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:03:55 ID:fjukid6oP
- 「優秀な兵隊ほど早く死ぬ」って奴なんじゃないの
実際は周りに期待されている兵隊ほど、
危険な役割を進んで受け持つようになるかららしいけど
君は真面目だ!優秀だ!って言われ続けているうちに、
逃げ道が無くなってしまうという
- 236 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:07 ID:jAzEqSJX0
- >>212
今の社会が疲弊してるのは、結局そいつらが無能だったせいだということ
なのに、そいつらは若い世代のせいにしてるからかなわない。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:14 ID:jPtKe0FTP
- 頭の良い秀作で真面目で律義なナイスガイだった奴が、官僚になって二年でぶっ壊れて田舎に帰って来たなあ…
マジで出来杉くんみたいな良い奴だったのに(´・ω・`)
- 238 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:04:56 ID:6hztVtBd0
- >>233
パニック障害は病気じゃなくて何かの病気の症状のことだからな
- 239 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:05:32 ID:c1lhrm9pi
- >>229
プロ野球選手やサッカー選手だってあちこち痛いと
サボる奴が勝ち組なんだぜ
- 240 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:18 ID:dhkqOD3G0
- 優秀な人と優秀なふりをしてる違いだろ
- 241 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:26 ID:QIjRaxFb0
- >>223
残念ながら逆。
まじめなんだけどまじめじゃない振りをできることが重要なんだよ。
- 242 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:29 ID:4ODNVkfQ0
- 一度壊れた奴は二度と元に戻らない
だが壊れたままでも幸せになることはできる
- 243 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:43 ID:CCW8sVF00
- >>215
まぁ、学校の演劇でなんでか全員主人公とか
徒競走でゴール前でみんなで並んでゴールとか
そいう不思議ワールドの中で育つと各種レジスト能力が0の
無菌室から外だしたらおっちぬ人間が育ちそうな気がしないでもない
正直、親が怖かったから他人に怒られようとも チッうっせなー位にしか思わん
それより信用を損ねたくない相手から仕事へました時気使う言葉貰うほうが凹む
- 244 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:53 ID:rlB5fSSr0
- サボり方を知らないやつがパンクしてるだけだろ
ひとりにかける負担が異常なんだと気付け
- 245 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:06:54 ID:Aos33EcNO
- 俺は今年の新卒が反って仕事を辞め易いんじゃないかと思ってる。
あんなに苦労して就活したのにこんな会社。
まあいろいろ会社経験してればすばらしい環境の会社に入れてるのかもしれんがまだわからないからな。
苦労して就く価値の仕事なんて世の中滅多にない。
仕事なんて苦労しなくても就けると思ってたバブル世代こそ反って辞めない皮肉。
- 246 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:04 ID:NPOArrujP
- >>224
暇が無いんじゃない。暇を見つけてないあるいは見つける気がないんだ。
それと優先順位をつけるのが下手なのが殆だ。
もうひとつ、ものづくりに関しては全く異なる場合があるが、それは
作業フローにボトルネックが存在するのに、上がたらたらしてて下に
作業が振られるのがデッドラインに近くなる場合だ。
この場合ははっきりいって欝は関係なく上のせい。
欝な人は真面目に取り組むに加えて、そこは業務改善を提案するべき。
真面目なら尚そうするべき、一歩引いて欝になるのならそれこそ
個人の問題になってしまう。キレて会社やめるのも手。開放感が半端ない。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:29 ID:dzItP7Xy0
- 俺じゃん
- 248 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:36 ID:qUH0T3eL0
- 優秀な奴はパンクしないから
- 249 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:07:51 ID:6e4MzNbPO
- >>125
こんなタイプの人間が果たして5年後どうなってるか楽しみだ
高確率で廃人になってるだろう
- 250 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:09 ID:PYm4ssNU0
- >>224
引きこもってんだから暇だろう
毎日家にいるよりは週一ぐらいで外に出て運動してこいや、ということじゃないか
>>204の通りのことをせんでもいいと思うが
- 251 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:48 ID:rOHEyXhQ0
- 成績は優秀だっかかも知れないが人間的には凡人以下であったって事だな
社会に出て一番問われることは人を上手に使うこと
- 252 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:08:56 ID:Vyo9JPNm0
- 上司がDQNだからだろ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:04 ID:/tBcf11t0
- 本来仕事するために生きてるのではないから
本来仕事なんて9時5時が当たり前
シエスタが習慣の国だってある
死ぬほど働いて見返りも未来もないから
安全ブレーキがかかるんだよ
税金喰いまくって利権漁りまくって
社会を悪くすることばかりやってきた有害政治家には
想像もできないだろうな
航空機新幹線で高速化・PC化電子化で
頭脳労働の密度が限界周辺であるとするなら
日本は自らの強みを崩壊させているだけ
挙句の果てに玉砕思考に陥るだろう
原発より先に国家がメルトダウンするのかもしれない
- 254 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:18 ID:0oDpCmJ/0
- 出る杭は打たれるんだろ
- 255 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:21 ID:voejNdWLP
- >>200
そうそうシングルタスクなぶん真面目に見えるだけで
反面それしか考えられないんだよな
マルチタスク型に生きれる人が羨ましい
たぶん人間の脳の仕様の違いがあったりするんだろうな
- 256 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:09:28 ID:6hztVtBd0
- これは鶏卵といっしょで
精神病になりやすいタイプは遺伝的に決定されていて
その遺伝的ってのは主に性格の決定に関わる部分で
まじめだから精神病になるんじゃなくて
精神病になりやすいタイプの遺伝的性格ってのがまじめなんだよ
- 257 :(。´ω`。):2010/06/04(金) 12:09:51 ID:zptB+xRtO
- 嫌になったら逃げちゃってもいいんだよ
- 258 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:02 ID:iZhi3KeQP
- まじめ=野心家=トップに立てないと分かった時点でドロップアウト
単純なだけだろ
- 259 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:25 ID:C2yQaUjk0
- 優秀=まじめじゃねーだろ
- 260 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:37 ID:fjukid6oP
- >>241
俺もそう思う
つーか、これでは俺は今の会社に勤続5年で無遅刻、無欠勤で、
親族の葬式以外は有給も取ってないのに、
めちゃくちゃ不真面目でサボリぐせがあるみたいな言われ方ではないか
- 261 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:52 ID:CGYXQ0Ri0
- ベストな自分を追求すると潰れる
昨日よりもちょっとベターな自分でいい
- 262 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:10:56 ID:NPOArrujP
- >>249
いや、社会人に幻想を抱いてるだけの働いたことのない人だと思う。
あるいは、会社の上司などが高説垂れてて、それを信じ込んでいる
新人というケースもありえるけどな。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:01 ID:EmpfT9pYO
- 優秀な人間は引きこもらない
- 264 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:08 ID:Kj6H4StV0
- >>125
確かにこういうタイプもいざとなったら一気に
事切れて駄目になってしまうタイプだよなあw
- 265 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:14 ID:vD5pLX4dO
- 事務やってたけど先輩たちが、
「△△さんはデスクで泣いてたよね〜。○○ちゃんは給湯室で隠れて泣いて〜」
って職場で泣くのが当たり前な感じで話してた
自分は泣かなかったけど、この事例の人と同じく
会社に行けなくなってフェードアウトしたwww
あんなブラックつぶれちゃえばいいんだ
- 266 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:20 ID:c1lhrm9pi
- >>243
まあいいんじゃないの、どうせ頑張って社会に出たって
この先ろくなことはないよ。せめて子供時代くらいは
なんの苦労もなく育ってもバチは当たらんよ。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:36 ID:5wxvFrme0
- 配属先のチームリーダーが2人連続で辞め、3人目も休職中だから分かる。
つうか今の課、あと担当1人でもダウンしたら課ごと崩壊しそうなんだが。。。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:43 ID:rlB5fSSr0
- >>258
真面目≠野心家
- 269 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:11:54 ID:AxZxbnV6O
- そりゃマジな奴は出社したら
仕事しなきゃいかんと思うからだろ。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:25 ID:jAzEqSJX0
- >>222
あんたは初歩の経済学以前に国家政策というものを理解してないんだな。
労使関係というのも需給バランスで決まる。需要が大きければ、「100%の精度で仕事」
どころか、80%でやっても重宝がられる。
しかし今は海外の安い労働力に頼ってるから、国内の労働が供給過多になってる。
労働需要があまり海外に流れないように国が保護すべきなんだよ。
その分製品が高価になって輸出しにくくなるが、その分は国が売り込みをしたり流通を
保護して高付加価値商品を海外で売れるように調整しなくてはいけない。
国が本来やるべき調整役をやらないから、社会が弱肉強食化してしまう。
海外ではとっくに失敗であることが常識となっている新自由主義を未だに信望してる日本人政治家が多いからな。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:28 ID:+kUruWWfP
- 一人身ならどうでもいいが結婚しちゃってるからなぁこいつ。
結婚したら自分の事は二の次に考えなきゃいけないの!
鬱になる要因自分で作ってばかじゃん
- 272 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:33 ID:Ui5LP7vl0
- >>10
それはそうでもないだらう。そう思うのはサラリーやマネジメントに
自分がまじめに執着し杉だからではないか。
確かに他の社員と比較して自分の仕事内容など評価が低いと思う事は
あるだろうが、仕事は個人の成果以外にチームワークだったり他部署や別企業
との交渉など評価基準はいろいろある。勿論判断する人間や上司の主観も入る事も
あるだろう。労働に関し100%の評価と言うのはそう実現しないのでは。大概少な目
だったり多過ぎたり
公務員などそう感じる事もあるのかな。ただ民間より給与水準は多過ぎるくらい。また会社に雇われて働く限りは給与と言うのはそれなりだ。
実力能力評価で高く出る会社も増えてるが、経営者などには及ばない。
お金沢山欲しいのなら自分で起業するのが確実。ただし経営責任など大変だけどね。
あとは専門職技能などを持ってフリー契約。ただこれも入りや受注が不安定な事も
給料はあまり気にし過ぎず働いていると、あとから評価や給与がついてくる事も
ある。そんなところでは。
あと人間関係からたまに自然発生するいじめと、退職願いのプッシュ仕向けを
間違えないほうが良い。俺は以前これが分らなかった。まあ上司に「俺クビっすか?」
とは中々聞きにくいもんですが。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:35 ID:4ODNVkfQ0
- >>258
真面目と野心家は相容れないものだと思っていたが
- 274 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:38 ID:P2t1WO58O
- 働いたら負ける
- 275 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:12:54 ID:F0sjcvv9O
- >>4
半分はそうだろうな
気質は真面目だけどその真面目さに耐えうるだけの能力がなかったか
後の半分は外的要因を真面目に受け止めすぎだ事か
- 276 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:28 ID:qUH0T3eL0
- >>235
アパムみたいな奴がいきのこるんだな
- 277 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:40 ID:XlIVzYOJO
- 会社では一切しゃべらないぼっちが制する
>>1は結婚までした甘えが原因。ぼっち最強
- 278 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:46 ID:A4dUua6Z0
- >>249
5年、10年なんてとうに過ぎてるよ
最初キツイ経験すれば後は楽になる
同じ仕事してたお客さんが一人死んだ
今はスゲー楽
最近入ってきた奴から会社来なくなるのはなぁ
しかも、辞めもせずに
- 279 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:52 ID:PYm4ssNU0
- >>241
全くその通りだ
忙しい忙しいばっかり言うやつはほんとうっとおしい
休憩時間まで仕事の話する奴がいるからね
- 280 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:54 ID:+uDXLrVl0
- >>245
実際、既にロスジェネの社員は大量に辞めてるだろ
- 281 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:13:56 ID:hUhDPt2W0
- >>231
くそ真面目だからそれが出来ないんだろうね
- 282 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:11 ID:04X/J2kU0
- >>203
自分の任された仕事を時間内に完遂できないんじゃ、残業するしか無いじゃないか。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:22 ID:P8FiZJRu0
- 赤松の「1日1万頭・・」とかいう
指示を受けた部下も・・・
- 284 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:27 ID:+PLZLnlr0
- >>270
なんかお前も突然出社拒否しそうなタイプだな
もっと肩の力抜けよ
- 285 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:14:47 ID:MsXlWOAY0
- そりゃ、何事も我慢してわがままを言わず粛々と行動する奴を優秀だと定義してるからだろwww
我慢の限界に達したら壊れるのは当たり前だろw
評価したくなる奴ほど、そいつの心のメーターはレッドにふれてる事に気付け
- 286 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:02 ID:HzcwuzRPO
- 周りが気を使う必要が、潰れない奴よりあるとしたら、
使用する側からしたら、優秀やんだろうか。
性能はスゴいが電力消費の多い家電は一部マニア向けな訳で、
それの人間版ではなかろうか。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:08 ID:jAzEqSJX0
- >>271
結婚しているからこそ、助け合えて、自殺せずにすんでいるという場合もあるけどな。
嫁さんとの関係によるが。
夫が働けなくなるとさっさと離婚しちゃう薄情な嫁もいるだろうが、そういう人は少ないと
信じたい。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:33 ID:6hztVtBd0
- >>243
お前のように影でいろいろ言われてるのも気づかずに
我が世界で言いたい放題言えるような人間になりたいw
どんな人間でも他人から見たら馬鹿にしか見えないことをやってて
常にみんなお互いに言い合ってるけど
それに気づく人間とお前のように気づかない人間が居るんだよな
- 289 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:52 ID:Pdg5VLvz0
- きちんと仕事しなくて良い会社や、病気なのにクビにしない会社ってあるんか
- 290 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:15:54 ID:4j6e7ozeO
- 気持めちゃめちゃ分かります
- 291 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:02 ID:eI4PSFkx0
- 真面目だから理不尽なことを受け入れられないんです
- 292 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:04 ID:oGeyN4d7O
- >>14を読んで感動した
そんな自分は職場が怖い新人
まぁ自分も悪いんだけどね
- 293 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:16:25 ID:26xOCCPS0
- >>245
キャリアの差だよねw
バブル世代だってオレの場合は主に90年代後半はきつい時代だったんだぜ?
そのあとはうちの会社は法令に遵守するようになってだいぶ楽になったが。
他に行くあてもないし定年まで雇ってくんねーかなーと思う日々なわけですよw
- 294 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:40 ID:rlB5fSSr0
- >>275
まじめに仕事をするから結果は残す。だから客観的には優秀に見える
だけど実状は次々放り込まれる仕事を無理して維持し続けてるだけだから、最終的にはぶっ壊れるんだと思うね
- 295 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:49 ID:zMZrASp1P
- 仕事中に2chやるぐらいの
手を抜き方は必要だな
まぁ上司も笑顔で叱ると言う高等技術が無い時点無能だけどな
- 296 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:50 ID:Eiv248zn0
- 学校や塾や予備校の言われた通りに勉強しただけの人っていうのは、
社会でツラいこと、乗り越えられないことがあった場合に
現実逃避しがちなんだよね
自分を鍛え、乗り越えようとはしない
なぜなら、今までずっと答えを誰かが教え続けてくれていたので、
自分でもがき苦しんで答えをつかむという経験がないから
- 297 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:17:51 ID:NUfxodq0O
- 真面目で堅い人間ほど、折れるときはポッキリと折れるもの。
心を折られたくなければ、限界以上に頑張ろうとせずに軽く受け流すことも必要だよね。
「柳に枝折れなし」と言うではないの。
- 298 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:11 ID:M/1B69Am0
- >>263
引きこもらない人間は優秀なんですね。
初めて知りました。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:18:23 ID:9phRzBQuO
- ケンダマンとスクリューキッドも一度ダウンされたぐらいで混乱し、負けたからな
- 300 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:12 ID:Kj6H4StV0
- 根本的には真面目云々ではなく過度なオーバーワークを続ければ
人間おかしくなってしまうよ。どんなに社交的で温和な人間でも
強制的にそう言う状況に追い込まれたら危険だよ。
ようは如何にそう言う状況に巻き込まれないようにするか?いざと
なったら上手く逃げるかの問題なんじゃない?真面目な人ほど無防備に
そう言う状況に突っ込んで行ってしまいがちって事なんでしょう。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:27 ID:jAzEqSJX0
- >>282
> 自分の任された仕事を時間内に完遂できないんじゃ、残業するしか無いじゃないか。
時間内にできない仕事を押し付ける方が悪いだろ。
仕事というのは本来、「完遂したら終わり」ではなく、「定時になったら終わり」なの。
海外ではそれが常識。世界の常識が通用しないのは韓国や日本、中国などアジア
くらいだろう。こういうのを改ようとせず、当然と思い込んでるからある意味自業自得だけどね。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:19:45 ID:EPXm9yZBO
- 上司「大変な業務から逃げずによくやってくれる真面目な社員」
当人「逃げられるなら逃げたいがあのパワハラ上司にできないとは怖くて言い出せない」
よくある認識のズレ。上司の洞察力不足もあるが、いないとそもそも回らないんだから
「やる奴(≠できる奴)」に仕事を過多に振るしか無い現実もある。
工場に勤務してた時にハマったなこれ。営業に戻れて本当に助かった…。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:13 ID:+uDXLrVl0
- >>289
いっぱいある
- 304 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:19 ID:XlIVzYOJO
- 引きこもるくらいならストライキでもすればいいじゃない
- 305 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:33 ID:hUhDPt2W0
- >>299
ネプチューンマンも胸に怪我したくらいで
ぶち切れてたな
- 306 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:35 ID:zMZrASp1P
- >>245
いい家庭人になるのは
独身時代にモテた奴らしい
モテモテな奴が一人に決めたわけだから
失敗なはずが無いという心理が働くらしい
同じように仕事でも
バブル入社の奴は10も20も内定もらったなかから
1つに絞ったわけで
失敗なはずが無いという心理はあるかもしれんな
- 307 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:20:48 ID:0sJjl6yNP
- 一度、欧米で欧米の企業で働いてみたい。
実際に労働者の義務と権利はどうなっているのか? 体験しないとわからん。
- 308 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:00 ID:qUH0T3eL0
- >>302
うちは工場の方が生命線で大切にされてるから営業の方が大変だわ。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:01 ID:M/1B69Am0
- >>251
でもお前らすでにコンピュータに使われてる。
部活動の延長じゃあるまいし人間力なんて学生時代まで。
システム構築できないやつらは永遠に手ごまだよ。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:17 ID:7uGdP9lXO
- 働きたくないでござるー
- 311 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:30 ID:MsXlWOAY0
- 日教組のせい
- 312 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:37 ID:jAzEqSJX0
- >>302
俺もそういう状況で、「これでは職場がもたない、これは近いうちに破綻するな」と
思えるような場面が何度もあったが、これが以外に回るんだよな。みんな死に物狂い
で頑張るから。それでなんとかなってしまうために、上司の考えも改まらない。
- 313 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:40 ID:nWDKp7KaO
- 欧米は成果主義じゃないの?
- 314 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:50 ID:j6Cnoe0fO
- 【夫が】鬱病の夫【うつ】休職8ヶ月目
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1261311591/
- 315 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:22:59 ID:rlB5fSSr0
- 冗談でなく、独り身ならフリーターでいいと思う
生活保障はないが、社員と比べて責任感が違う
- 316 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:23:05 ID:XlIVzYOJO
- >>1
自分をコントロール出来ない奴が結婚するとかありえない
- 317 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:18 ID:CGYXQ0Ri0
- 経済戦争だからな
そりゃ戦場では精神的におかしくなる奴も死人も出るだろうさ
- 318 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:20 ID:8ywQSGSSO
- 優秀な社員って社畜と同義じゃねーの?
- 319 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:32 ID:NPOArrujP
- >>286
>性能はスゴいが電力消費の多い家電
いい喩えだな。
優秀な人も上なんだろうけど、電源容量も大きいからな…。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:32 ID:qUH0T3eL0
- >>315
40代までなら仕事もあるが50代になるとバイトもなかなかないだろ〜。
- 321 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:41 ID:GD+4Kq690
- マジメだから壊れるんだろ。
「強靭」というのは、強さとしややかさを兼ね備えた言葉だ。しなやかさの欠けた
強さは、比較的低めの負荷でポキンと折れる。
昔の偏差値教育ってのは、たしかに悪い点もあったけど、一面では実力主義だった。
先生に反抗的だろうが嫌われようが、テストで結果を出せば、それで通った面がある。
それが否定されて、内申書教育になってから、生徒の従順さまで成績にされてしまった。
で、目上とのケンカの仕方(≒アサーティブネス)の訓練を積まないまま、社会に送り
出されてしまうことになったんだろう。
でも、人間だからいつまでも上司の言うことも聞けないし、ご機嫌取りもできない。
どっかで適度にケンカしないと、精神も体力も持つはずもない。責任感がなきゃ、とっ
と辞めちゃうだろうし、責任感のあるヤツはぶっ壊れる。適度にキレて、適度にケンカ
して、自己主張をする。それができなきゃ、人間社会では生きていけないよ。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:24:49 ID:v/r1G7+vO
- 会社で仕事、疲れて家に帰っても家事をやれといわれて鬱病2年8ヶ月目のおいらはどうすりゃいいですか...。有給はこの時点で既にあと残り2日...。
ちなみに給料から小遣いは貰えていないorz。妻曰く、治療に毎月医療費がかかっているからだそうです。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:22 ID:6hztVtBd0
- >>307
聞いてる範囲では
簡単に首になる、上司気分しだいで首になることもある
いじめもけっこうあるけど日本みたいに集団で1人をやったり
新人いじめがある種の儀式化してるようなものでもない
定時前に仕事を片付けはじめて定時には即効で帰る
- 324 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:25:58 ID:Ui5LP7vl0
- >>274
ぞんな事もない。今の日本が理想の労働雇用環境だとはとうてい言えないが
何もしないより遥かにまし。例え非正規労働その他でも。そこからステップ
アップだって可能だし、国家経済が良くなって雇用環境が改善する可能性だってある
働いてないと普通の人は生計が立たない。在日生活保護は知らんけど。
また金だけ貰って社会との関わりが少ない環境は退屈だろう。働く事の意義は
収入生計もあるが、それを通して色んな人間や環境に関わり、そこで判断したり
行動するとこにあると思う。それが個人の脳内活性化の元。研究創作や作家の
ような人だってそれを通じて交流していると言える。その証拠に定年退職金沢山で
安穏とする人は早めにお亡くなりになったり呆けている。自分にあったレベル
や内容で生涯現役が多分理想なんだろうな、と自分は思う。
- 325 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:26:28 ID:mYYhq55J0
- 日本の企業は
優秀なだけじゃ出世出来ないから
優秀でコネ入社組にドンドン抜かされて馬鹿らしくなっちゃうんだよ!
もう一つは本当に優秀で頭のい人って行動力があるんだよね
優秀で行動力有る人は完ぺきなプランを立て、完ぺきな計算の基に会社を辞めていく
馬鹿な奴はいい加減なプランを立てて会社を辞め失敗する
- 326 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:26:38 ID:L4fh9z8w0
- マジメな人は引き篭もるって言うけど、普通の会社の社員なら真面目に働くのが当然じゃない?
遅刻したり、無断欠勤したり、仕事をいい加減にやったり、協調性がなかったり、機転がきかなかったり、コミュニケーション能力が無い人なんか今時採用されるのかね?
不真面目な人でも採用されているなら今頃就職難にはなっていないと思う。
- 327 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:26:42 ID:ZHreRYEtO
- 悲しいけど真面目過ぎるってのは優秀ではない
- 328 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:14 ID:XlIVzYOJO
- >>322
離婚しろ
- 329 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:44 ID:97C8PZTw0
- こういう事例って、一流大卒でやり手ばかり取り上げられるけど、
オレみたいに高卒やFランクの人は少ないの?
- 330 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:53 ID:v4Snt4oG0
- ほとんどの出社拒否や自己都合退職のきっかけになっているのは、
その属する組織の構成人員による社内政治の変化によるものだろう。
それを当事者が具体的に説明することは大抵の場合は困難だ。
そのため当人が別の要因をそれに替えて表現する場合がほとんどだ。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:27:58 ID:NPOArrujP
- >>289
むしろその方が多いよ。
上と下の繋がりが希薄な縦割り企業なら数値みてバッサリだし、
斬られる方も業務改善しにくいから仕方ないけれど、
部署がまとまっているところや、中小零細の場合は、
人間関係・ケアその他で業務改善の余地も大きいからね。
新しく人をとるのもリスキーな今じゃ、
ある程度は壊れかけた社員のケアの方向性がまだベターなんだよ。
コミュ取っている人同士なら情も湧くしね。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:12 ID:ifdG4y2k0
- 一度、精神疾患で退職すると社会復帰するのがほぼ不可能なのが日本。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:31 ID:eXEBbNVwO
- 日本に寄生する社畜どもを一斉駆除しねえと良くなんねえなカス
- 334 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:50 ID:jAzEqSJX0
- >>323
> 聞いてる範囲では
> 簡単に首になる、上司気分しだいで首になることもある
それは事実だけど、そういう社会では転職も気軽にすぐ見つかるし、
過去の失業の経歴もマイナスにはならないから、
精神的にはずっと楽。
首になりそうなときも日本みたいにビクビクすることなく、「そうですか、ではさようなら」
くらいのもの。ドライだけどお互いに気が楽。
> いじめもけっこうあるけど日本みたいに集団で1人をやったり
> 新人いじめがある種の儀式化してるようなものでもない
> 定時前に仕事を片付けはじめて定時には即効で帰る
そう。バカはどこにでもいる。でもただそれだけ。定時になったらみんな
さっさと帰るから、ストレスも溜まりにくい。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:51 ID:A4dUua6Z0
- >>313
そもそも経歴に連続性がないと相手にされないよ
日本みたいに畑違いの人事なんて有り得ないから
- 336 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:28:53 ID:CCW8sVF00
- >>288
?
世間に出たら陰で何を言われてるか分からないなんて当然の事ジャン
一体何を今更の事を言ってるんだ?今年社会でたばかりの新入社員か?
世間なんて外面に反して何を考えるかなんて分かったもんじゃない。
基本的に周りは敵とまでは行かなくても、こっちに対して快く思ってないか無関心
そう思って暮らすのが一番
- 337 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:19 ID:n1BuR3mp0
- どこの会社でも糞真面目に仕事してると次から次へと仕事投げてくるから
ある程度手抜いてやらないと自分が潰れると頭ではわかってるんだけど
でも頑張らなければならないって心の奥で思ってしまって
結果能力以上の仕事やろうとして潰れちまうんだよなぁ
この性格のせいで何度仕事辞めたことか
- 338 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:21 ID:uPf+TWdN0
- 公務員は、ふまじめだからうつにならないんだね
- 339 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:37 ID:i3Jd4d/T0
- >>263
まぁね。
自分の優秀設定に自分で足りてないことに気づいているから
そのことを周囲に私的されたくないので会社に行けない。
自他共に認識されてるほど優秀じゃないことを喧伝するしか。
「いやいやこれぐらい屁の河童でしょww」なんて期待が一番きついんだろ。
- 340 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:38 ID:8RW+nyTQO
- >>322
つ障害者自立支援
てか、なんでそんなメスと暮らしてるの
ガキいなければ俺ならキレるよ
- 341 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:29:44 ID:QEoFwxXR0
- 突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
突然出社拒否するやつは、まじめじゃねぇよ
あ ほ か
- 342 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:30:23 ID:EPXm9yZBO
- >>308
俺は営業で外の空気吸えるだけで気が晴れるタイプだったからな。たまたまかも。
>>312
回っちゃうんだよこれがw。自転車操業なのは上司も知ってるんだけどね。
- 343 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:02 ID:rlB5fSSr0
- >>320
田舎なんかでよく見かける老人コンビニ店員のポストを狙う、とか
これから高齢フリーターが増えるのは間違いないと思うんだが、どうだろうね
- 344 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:02 ID:NPOArrujP
- >>337
実際本当に忙しい人に仕事任せた方が実績上向くしなあ。
上司的思考としちゃ。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:31:47 ID:8ywQSGSSO
- ストレスがかからないようにうまく受け流すスキルが必要
- 346 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:11 ID:5UvF6YVUO
- FA:「優秀じゃない上司に限って出世する」現実を知ったから。
モチベーション失いました。
- 347 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:32:20 ID:26xOCCPS0
- >>301
それはあかんわ。その根性ではダメだ。
自分のことしか考えてない。
つーか海外ではって言うけどソフト業界ではよく使われるデスマーチっていうのは欧米で作られた言葉だぞ?w
困ったことになったらどこの世界でも残業してやってるわw
- 348 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:10 ID:XlIVzYOJO
- 引きこもる余裕がある奴は羨ましい
普通の人は、引きこもりたいけど引きこもれないんだよ
- 349 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:14 ID:5Lx5f460O
- 実際問題として、非生産的な人間は一人でも少ない方が良い。まずは、この事実をすべての人間が正しく理解する必要がある。
今のままでは、真面目で努力し、能力のある人間がそうあるがゆえに蔑まれ、足を引っ張られ、ただ使い潰されてゆくしかない。
口先だけで働かない無能な人間が勝利者として誇り、踏みつけ、他人を隷従させることになる。が、当然ながらそんな世界に未来はない。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:24 ID:cP1av74dO
- >>1
こういう人は海外にでも行って、全く違う世界を見せて来ないと中々立ち直れないと思う。
自分の中にある世界を一度粉々に砕かないと。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:34 ID:RPw3X2GDO
- >>1
嫁にも相談出来なかったツケだな
車で会社まで送って貰ってたってことは
働きたくないのに無理矢理働かせてたってことだろw
- 352 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:33:42 ID:uhVsp6If0
- 知り合いの精神科医(開業医)に酒の席で質問したことがある。
うつ病って,本当に病気なのかって。
その医師は,笑いながら質問には答えなかった。
ただ,「僕は医者として治療をしているという認識はない。ただ,話を聞いてあげるだけだ。」
と。
結局,はっきりとしたことは最後まで言わなかったが,
「昔はうつ病の人がいなかった。皆自分で直したんでしょうね。」と笑いながら話ていたよ。
- 353 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:03 ID:t1ue1THhP
- >>301
おまえはシリコンバレーの過度なフリーっぷりをそのまま信じるタイプだなww
あそこでもデスマーチはある しかも日本のそれとは比較にならんようなものだ
- 354 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:13 ID:97C8PZTw0
- >>348
引きこもれん人は、自殺が多いのでは?
- 355 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:14 ID:CGYXQ0Ri0
- 本当に頭のいい奴は、会社に勤めながら副業で別の仕事もやってるよ
いつ会社辞めても生きていけるように準備してる
今の会社がダメだったら死ぬしかない、って状況を作ってしまってる
のも自分自身だからな
- 356 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:34:35 ID:6hztVtBd0
- 社員の士気を維持するためにわざとこういう人間を1人は入れて
他の社員にいじめさせることで他の社員のストレス発散させるのと同時に
お前もこうなりたくなかったら分かってるなって脅しを掛ける
そういう経営者もけっこう居ると聞いた
- 357 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:08 ID:12IiuYl60
- 真面目すぎて考え込んで適応障害になるパターンと
ぐうたらで仕事に就けないパターンと
引きこもりには2種類ある。
- 358 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:24 ID:HFMyNptE0
- 技術職の業務量は半端じゃないからな
そう大した給料でもないのに常に納期に追われる
精神的に追い込まれやすい業種。
俺ももういやだ、、、。
- 359 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:39 ID:rlB5fSSr0
- >>347
仕事なんて自分のためにするもんだ
会社とは金を払い、こちらは労働力を寄与する
もっとドライでいいんだよ
無理無茶馬鹿かと感じたら、会社に合わせる必要なんてない
- 360 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:35:54 ID:5UvF6YVUO
- だからさ、ホントはフリーターで食えたら理想なんだよな。
単なる時間拘束だから。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:03 ID:i2+sKl9FP
- 真面目に働く人間が馬鹿を見る社会が正しい社会だとは思わないな。
適当に手を抜けなんて言っている奴の気が知れない。
- 362 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:06 ID:Ui5LP7vl0
- >>326
経営者労働管理の視点、もしくはそのケツモチ。どうせお前もサボったり
中抜け重役出勤するだろう?
生身の人間はいろいろある。まあ遅刻は少し早めに着くようにすればバカでも
防げるから防止したい。単純だが無断欠勤と共に社員の評価基準として
使われ易い。逆を言えば凡人無能でも遅刻や無断欠勤などがなければ
組織で結構まかりとおっている。
- 363 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:12 ID:26xOCCPS0
- >>338
そらおまえ一日中ネット見ててストレスなんかたまる分けないw
- 364 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:36:18 ID:M/1B69Am0
- >>352
昔、病気を悪霊が乗りうつったと言って祈祷しているのと同じ。
身の程知らずで傲慢で何も科学してないなお前。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:07 ID:Gc9/xcu20
- 業務量がハンパない。仕事がはかどらない。残業が増えまくり。
それ、全部ウツの初期症状だから気をつけな。
仕事のせいじゃなくて、自分の処理能力が落ちているんだぜ
早く休め
- 366 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:24 ID:NPOArrujP
- >>348
普通の人ならある程度引き篭れる経済力があるのが普通だぞ。
引き篭れない人はよほど貧乏なんだなと。
ちなみに社会人の話な。親のすねかじる人も多いしな。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:26 ID:6hztVtBd0
- >>338
暇な分いじめをする時間がたっぷりあるからカオスらしいぞ
- 368 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:47 ID:jAzEqSJX0
- >>347
ほらきたw
自分のことしか考えてないのは、部下に定時では終わらない仕事を
回してくる上司だろw
> つーか海外ではって言うけどソフト業界ではよく使われるデスマーチっていうのは欧米で作られた言葉だぞ?w
> 困ったことになったらどこの世界でも残業してやってるわw
日本では普通に行われていることが、海外だと「デスマーチ」として非難されるってことだよw
この意識の差が大きいんだよw
もちろん時々危機的状況ではみんなで残業して乗り切ることもあるけど、その時は危機を皆で
乗り切ろうという連帯感がある。
それが常態化した状態を「これが普通」なんて思うバカはいない。
- 369 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:37:49 ID:ARkl0xMB0
- 優秀な社員っていうのは、鬱になる前に仕事をこなしちゃうんだよね
- 370 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:38:54 ID:IAIscs8Q0
- 真面目が良いこととか美徳みたいなイメージだけど不器用な馬鹿ってことじゃないか
と、真面目で面白みがないと言われた俺は思う・・・。
- 371 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:39:50 ID:2RF+81SF0
- >>347
根性www
ボリュームを把握してスケジュールを組めよ
残業が必要なボリュームならそう指示しろ
進行管理ができない管理職が多いんだよ
- 372 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:14 ID:qpQy6f8j0
- >>14
すごいな
こんな人間にお目に掛かったことはない
もし、そういう人間が居るならその人の下で働きたい
- 373 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:26 ID:6hztVtBd0
- >>370
そりゃそうだ
結局はサッカーワールドカップと一緒だろ
まじめにルール守ってる奴が負ける
審判を買収したり、相手選手の目を潰したりする国(会社or個人)が勝つ
- 374 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:31 ID:qUH0T3eL0
- >>341
そりゃそうだよなw
- 375 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:37 ID:vN7FszOGO
- 出社拒否とか社会人失格だよな
精神面の管理もできるのが普通の大人
自分みたいな精神的に弱い人間は社会的価値がないのを痛感してる
- 376 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:40:47 ID:E+bz5Qyt0
- タバコの匂い、電車内の携帯電話による会話、携帯プレーヤーからの音漏れ
他人の漢字間違いを過度に気にする人も、潜在的にこの傾向を持っている人たちなんだよね
スルーできない、流せない、全体の意識に乗じて対象を攻撃する
生真面目で、その↑神経質、その割りに全体主義で
個として確率できていないから外部要因にも弱い
そんな感じでしょう
- 377 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:00 ID:umh7Z1cUO
- 真面目な人=詰まらない人
都合の良い人間ではあるが、決して優秀なわけではない
- 378 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:27 ID:Gj37hMzY0
- >ある朝、いつものようにハシモトさんが、妻の運転する車で会社に送られてきたとき、
>異変は起きた。会社の玄関の手前で、身体がびくとも動かなくなってしまったのだ。
何か分るわ。一人で行った方が良い。
良い人ほど、他人のきもさに汚染される。
人間て、一緒にいると気持ち悪くない?
- 379 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:41:50 ID:5UvF6YVUO
- ナルシストが多いんだよ。
「頑張ってる自分」に酔ってるヤツが多い。
プロ野球好きに多い。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:09 ID:26xOCCPS0
- >>359
終わらせるものは終わらせないとダメ
優秀である必要はないがそのへんの呼吸はわからんとダメだよ
- 381 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:32 ID:CbieRqi90
- 人生の幸せを創る手段として仕事をするのに
仕事のために人生不幸になるのは本末転倒
- 382 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:42:38 ID:NPOArrujP
- >>352
ぶっちゃけいただろうよ。
その医者もそれくらいわかっているはず。
昔は病気という認識がなかったし、他人に理解もされにくいので
自分で直さざるを得なかった。
今は表層とは言え、脳内物質の働きがわかってきただけに、
欝状態の異常性を認めて病気認定もできてしまう。
ぶっちゃけた話ドーパミンが分泌されない状態。
なので行動意欲が無くなる。自殺する行動力すら奪われていくほど。
欝状態だった人がある日明るくなったら注意な。死ぬぞ次の日。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:33 ID:uhVsp6If0
- 「うつ病=ただの甘え」
お前ら,昼休み終わったら仕事しろよ。
- 384 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:33 ID:0m+mvh1d0
- 最近、ブラック仕事術とか人たらし術とか
とにかくズルく立ち回って自分だけ得しよう的な本がバカ売れしてて
中国人韓国人みたいな仕事のやり方で
トラブルメーカーになってる社員が急増している。
彼等のような社員に免疫がない経営者や上司は、
それらのトラブル社員を他の典型的な日本人社員に押しつける。
日本人社員は、そうやって潰されて行く。
ブラック社員たちは、決して、自分から辞めないし、
最初から、会社を踏み台にして逆に搾取するのを決め込んでるので
ぶれない。びくともしない。同僚と仲良くする気もさらさらないので
ひたすら仕事をできる限り手を抜き、責任を逃れ、他人におしつけ、
定時になったら、強引にでも帰る。しかし給料はできる限りぶんどる。
福利厚生も最大限活用する。すこしでもネガティブな評価をうけたら
ありとあらゆるブラッククレーム術で、会社を追い込む。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:40 ID:9F7hMHbz0
- 上司が自民党員だったんだな
なら当然の結果だ
- 386 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:43:55 ID:JR1TLdDj0
- 関連スレ
高学歴なのにメンヘルで底辺職
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1258370886
- 387 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:03 ID:bXICg9Hd0
- 出社拒否する会社に就職活動するために着ていく服がないです><
- 388 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:41 ID:DLB7qu9pO
- これ俺だわw
完璧主義の上司に合わせて本当に下らないところまで気を使って
無駄なまでに精密な図面書かされて残業100時間とか。
出来て当たり前でちょっとでも抜けてたら半ギレで対応されて。
我慢して合わせてきたけど、ある日もう無理だと思って辞めた。
ハロワのカウンセラーから燃え尽き症候群って言われた。
今は立派にニートだ。
- 389 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:44:45 ID:qUH0T3eL0
- >>375
致命的に精神が参ったなら正式に休むのが大人のあるべき姿だよな。
嫌だもーんっで閉じ篭もるのは子供の姿。
- 390 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:19 ID:rlB5fSSr0
- >>380
その終わらせるものの要求が高すぎるから、壊れるやつが出てくる
まったく仕事せずに金だけもらう、なんてーのはクビきっていいが
- 391 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:45:29 ID:N7yCJNxN0
- で、お前ら仕事は?
- 392 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:05 ID:jAzEqSJX0
- >>380
「終わらせるものは終わらせないとダメ」
なんて言ってる奴には、いくらでも仕事押し付けることができるよなw
何せいくら無茶なこと押し付けても、「終わらせないとダメ」と頑張ってくれちゃうんだからw
しかも失敗したら「自分がおわらせられなかったのが悪い」と責任まで引き受けてくれるんだから
こりゃ便利だわw
- 393 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:46:52 ID:zhbJX7CL0
- >真面目に働くほど損をする日本社会。
搾取と悪事を働くことしか考えていない昭和初期〜団塊の年寄り世代のせいで、いやな世の中になったよね…
明治・大正生まれの経営者が多かった昭和中〜後期は、まだ企業に良い風潮も残っていたのに。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:26 ID:OJLmY2MC0
- >>377
真面目な人が真面目に演技、キャラ作りしだすと、そうじゃない人よりも
そつ無く柔軟で忍耐強い人に化けるんだよ
上司に受けるために、ワザと都合のいい人間を演じたりもするしね
この辺を使い分けだすと、真面目な人はけっこう強いよ
- 395 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:47:31 ID:lHohq2Cl0
- 結局自分がどうなっても誰も助けてくれない。助けてくれるのは自分と自分が持ってる金だけ
- 396 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:00 ID:v4Snt4oG0
- 9時出社の生保総合職だったころ、
上司が「明日朝7時にXX埠頭に行ってくれ」
といってきたよ。
時間もおかしいし、XX埠頭と行っても広い。
どういうことだと思って普通は聞き返す。
ところがそれについて何も説明すらない。
何をしに行けばよいのかも言わない。
困って周りの一般職に聞いて回ったら、
どうやら電話に原因あることがわかった。
そこで電話応対した一般職に聞いてみた。
ところがその娘は「あの埠頭」「危険」としかいわない。
金融は表に出ない刑事関与の渉外業務はよくあることだ。
たいていの総合職なら業務時間に刃物を見たことがあるだろう。
そこでやくざのあの埠頭に時間外に行けだと。
- 397 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:16 ID:IAIscs8Q0
- >>389
その冷静さがあるならまだ頑張れるんじゃないのかw
たいていの人はそうなる前に辞めるかして変化しようとするけど
最後まで突っ走っちゃうのが融通のきかない"真面目"な人
自殺するタイプもこれが多いと思う。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:48:29 ID:U36ppzr00
- てか、どの分野もトップクラスになれば皆オタクだぞ
ファッション関係だって服オタや化粧オタとか言えるわけだ
- 399 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:04 ID:RwvQByZ/0
- ちょっと優秀な社員がいると寄ってたかってつぶしてしまうのが
日本クオリティwいやまじでw
- 400 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:05 ID:A9V0DOch0
- 何言ってんだ?
この人は症状が出始めた時に会社を変えるべきだったんだよ。
この会社のコメントを見ろ、「駄目だったら退職させてあげてください」とか、
都合のいいことばかり言ってるだろ。つまり、会社はもう面倒見て上げれないから
この大不況のなか、他の会社を探してと言っているんだよ。
一番早い治療法は、原因となるものから自らを遠ざけることだよ。会社に気づかれないように転職すべきだった。
俺の場合は日本とおまえらカスのサイコパスの犯罪者、どうしようもない銭ボケ、自己保身の屑野郎どもが
原因だから、まず日本から出ることが大事。
こうなることはもうわかっていたことだけどな。おまえら色ボケのアホ軍団とは未来永劫に分かり合いたくもない。
もうひとつの治療法は、原因となるものの存在を消すことだからな。
おまえらアホでカスの日本企業がよくやってることだ。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:08 ID:NUfxodq0O
- 壊れない、壊されない為には、「自分の心身は自分で守るしかない」という事を肝に銘じるべきだと思うよ。
- 402 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:35 ID:Ui5LP7vl0
- >>349
極論では。内容もなんか矛盾してるよ
あなた自身もどれだけ生産的でほんとうに社会に有益な人材かどうか
分らないけど。
ただ経営や総合職のような職務で現場にいないから何もしていなにのだと言う事
にはならないだろう。全体を統括する仕事内容もある。既に実力評価が増え
終身雇用などほぼ無くなった民間企業であまりに能力の低い人が居残れる
はずが無い。まともな会社なら
公務員、特に天下りや受け皿の特殊法人のような職場はそうでもないだろう。
1日大した事もせず新聞と囲碁の本を読んでお茶飲んで帰る御仁もいる
石原慎太郎先生じゃないが、週に数日しか出勤せずそれで高額給与や
退職金も渡り歩いて積みます酷さ。そこまで酷く無いが
県庁あたりにもそう言う無能が来ると大変らしい。
- 403 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:39 ID:NPOArrujP
- >>383
一般的な甘えをしない人というものは、攻撃的に他人に接して
精神安定を図る人も多いからな。ある意味はた迷惑だ。
それも甘えだという事に気がついていない。
- 404 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:49 ID:q1E6pSas0
- >>1
>、“完治してから会社へ来てほしい”という産業医の言葉は、
>精神科の専門家というより、会社側の視点からの意見だったと思うんです
当然だろ。 産業医を雇ってるのは誰だと思ってるんだ?
会社はリハビリ所じゃねぇよ。w
- 405 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:56 ID:5UvF6YVUO
- 仕事頑張っても、国が20年経済成長してない件
現状維持=死
ウォルト・ディズニーの有難いお言葉でカンガンス
- 406 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:49:59 ID:qUH0T3eL0
- なるべく頑張らないで問題処理できないかな〜って日々考えてる。
物事の本質を掴めばどこをどう手を抜けるか把握できるから、
そういった視点で見るくせが付いてる。
これはこれで難しいけど。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:05 ID:8ywQSGSSO
- まあ、無茶に見える事は一応無茶だってはっきり意見したほうがいい気がするな
- 408 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:50:37 ID:rlB5fSSr0
- >>399
自分が休むと他の人に迷惑がかかると思って、
互いが互いに拘束しあうのも悪しき習慣
- 409 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:19 ID:L4fh9z8w0
- >>383
仕事するわ。
仕事とはえーっと、力と力が作用した距離との積で定義されるエネルギーであるから、dW=FdS よし、これだ!
- 410 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:32 ID:XDoOOa0S0
- 俺の職場ぜんぜん大した仕事じゃないんだけどさ
チームワークが必要なしごとで全然仕事しない新人がいたのよ
先輩としては当然注意するよな。ネット見てないでこれやらないと駄目だよって
注意したら次の日欠勤
- 411 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:51:42 ID:jAzEqSJX0
- >>396
説明不足すぎてさっぱり分からん
- 412 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:52:43 ID:qUH0T3eL0
- 優秀な人がいたら自分にできること手伝って快適に力を発揮できるようにしてるよ。
で、おこぼれに預かる。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:06 ID:aQifkaRM0
- 天才はほかのある部分が欠落しているから以上に秀でた才能がある、
平均点な奴は凡人
- 414 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:06 ID:F7IT2sl0O
- >>383
そう言われて無理矢理やらされた俺の弟は
さらに酷くなって2〜3年たった今でも薬づけなんだが・・・
何書き込むかは自由だが
お前がそうなった時の事を少し考えた方がいい
- 415 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:09 ID:3DtOhPry0
- 職を選り好みする名とはいうけれど
マジで選り好みしなかったら頭か腰膝壊して人生オワタになるっつーね
- 416 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:34 ID:LXX+qAlG0
- 追い込まれると自律神経失調症になって仕事にならなくならるからな
使う側が上手く使えないだけのことなのだが
馬鹿が上に立つ社会だからどうしようもならない
競争とか言っても潰してしまうのなら社会の為にならない
窓際族を養っても優秀な人間が仕事やり易い環境の方が良かったのだろうな
欧米の影響を受けすぎる日本w
共稼ぎをやめて終身雇用制にすりゃまた2割の優秀な者が能力を発揮できるよ
で、8割はぶら下がって定年までのらりくらり
そのほうが国の為
- 417 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:50 ID:26xOCCPS0
- >>368
いやいや、仕事はちゃんと終わらせろよw
そういうのがいるからデスマーチになるんだよw
つーかなんで上司が定時に終わるように割り振る必要があるんだw
残業していいってんなら喜んでやらせてもらえよw
- 418 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:53:57 ID:n4nHYc4D0
-
真面目な人ほど引きこもるのは当たり前の話だろ。
いい加減に仕事してる奴ほど長く居座るよ?
公務員なんてその典型じゃん。
公務員辞める奴なんて少ないだろ?
そういう事だ。
だから優秀な経営者はそういう真面目に働く優秀な社員をよく見ており、彼らが快適に存分に腕を振るえる環境を整えるのさ。
だから会社が栄える。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:15 ID:5UvF6YVUO
- >>383
「仕事依存=甘え」
生きがい位、自分で見つけろ
会社にもたれかかるな、カス
- 420 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:55:55 ID:oenV9MLm0
- >>406
そんなに難しくないよ、2手3手先を読んで先手打つだけでこと足りる
余った時間は忙しい振りをしつつ、不得意な分野や作業の練習と
学習する時間に使うこと
- 421 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:56:23 ID:GrqmLDQn0
- >>1
まるっきり同じです
半年病院通いしてましたが飽きたので止めた
一か月は不安定な状態でしたが(この間一度だけ薬飲みました)
今ではすっかり薬も抜け鬱も抜けました
薬漬けしか方法ないのはわかりますが
できれば脱薬が望ましいと思います
一度漢方のお店で相談されたらどうでしょうか
ご紹介して頂いた飲み薬(子供から老人まで服用可能)
特に鬱病の為のものでもないですけど、治ってきたと実感できます
栄養ドリンクみたいなもので抵抗なく飲めますよ
3年も鬱やってる人とか信じられん
よく飽きないねと感心するよ
あれだけ薬処方されて治ってないのだから効いてないと思うだろ普通
薬飲んで安静にしてくださいて、生活送るには無理だし
医療費は役所に鬱だと申請してたから無料で済んだけど
なんか周りの患者見てると殆どの人が毎回診察料薬代払ってるし
その為に生活費削ってるのだろ?ありえなさすぎる
- 422 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:06 ID:IMywou6g0
- なんでこんな時代に生まれてしまったんだ
勤勉な日本人はどこにいるのか?
わからない。もう何もわからない
- 423 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:57:56 ID:NPOArrujP
- >>416
自律神経失調症は、突っ走る場合は異常な力を発揮すると聞いた。
原因は、疲労を感じなくなるから、だが体はしっかり消耗して行く。
長期プロジェクトを完遂して息を抜いたとたんに、心臓止まってあの世行き。
一度止まると恒常性がマイナス方向に働いてドーパミンがでなくなり、
欝になるんだろうかね。
- 424 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:58:30 ID:+uDXLrVl0
- >>402
>既に実力評価が増え
>終身雇用などほぼ無くなった民間企業であまりに能力の低い人が居残れる
>はずが無い。まともな会社なら
働いたことあるか?
- 425 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:59:46 ID:2ujxSAkK0
- 鳩山を見ていると馬鹿ほど幸せに生きることができるとよくわかる
- 426 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 12:59:53 ID:XwGoJE9S0
- >>4で終了
- 427 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:01 ID:jAzEqSJX0
- >>417
お前釣りじゃなかったら極端なアホだなw
> いやいや、仕事はちゃんと終わらせろよw
> そういうのがいるからデスマーチになるんだよw
デスマーチになるのは、計画的なマネジメントができてないから。
そりゃたまには仕方ない場合もあるが、常態化してるならそれは
管理職の責任。
> つーかなんで上司が定時に終わるように割り振る必要があるんだw
それが上司の仕事ですがww
上司の仕事の怠慢のツケを部下に押し付けるなww
> 残業していいってんなら喜んでやらせてもらえよw
どうぞあんたが好きなだけやってくれw
- 428 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:00:40 ID:5UvF6YVUO
- 団塊は老いて立場が弱くなってきたら、若者に復讐されるのを覚悟しておけよ
「老い=甘え」だろ、カス。
団塊高齢者虐待のフラグ、自分達で立てたようなもんだぜ。
因果応報を見せ付けられるのはこれからだぞ。
- 429 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:01:01 ID:GrqmLDQn0
- >>57
おっぱい占いの歌を思い出しました。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:01:46 ID:dCBGZK+aP
- >>425
馬鹿のレッテル貼られそれに気づかずのほほんと生きてるのはある意味不幸
- 431 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:02:26 ID:gbudhYb20
- >>420の追加
2手3手先を読んで手を打つ場合
仮説、シナリオをイメージすること
予め想定した答えに向かって仕事が進むように
周りを誘導すると、読みどおりの進捗になり
結果楽もできる
- 432 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:02:45 ID:NPOArrujP
- >>422
君が勤勉をどうとらえているかは分からないが、
物事に打ち込む事自体、快楽物質が出るもので、勤勉を続ける人は
それをうまく維持している。
勤勉というものを表面的な行動規範としてだけ捉えていると、
それが出来ない人がみな不真面目になってしまう。
勤勉などという言葉に固執せずに、色々なモチベーションを保つ術に
目を向けた方が幸せになれます。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:02:51 ID:26xOCCPS0
- >>390
>>392
会社にいてそんなに高い要求されるものってあるか?
オレの場合ははこれまでやってきたもののバリエーション作るのととその検証・リリースが仕事なんだがめんどくせーだけで何も難しいことはないんだがw
まあ新しいシステム作るって話になれば出発当初はそれなりに悩んで残業にもなるだろうが、
軌道に乗ってければまたバリエーション作りと検証・リリースの日々に戻るから何も問題ないぞ。
そのスパンを覚えて慣れればだいぶ楽になると思うがなあ
- 434 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:03:01 ID:Gj37hMzY0
- と、ここで愚痴るのは良いと思うけど
現実で、こんなに愚痴ばかり言う奴はやっぱり糞だな。と思ってしまう。
自分の頭の中だけでやれ。
嘘を付け。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:04:45 ID:Ui5LP7vl0
- 在チョンB手当を全面廃止し、膨大な公務員給与水準を民間に合わせた
水準に下げればいいのさ。消費税も食品などは少な目、それ以外は
10%程度に増税。消費税率1%増で年間税収1兆円増。民間には補助金ポイント
や定額給付などを配り、国内個人消費を押し上げる。
ボロ儲けパチンコ屋と宗教法人にはちゃんと課税。憲法9条を少し改造して
割高米軍安保を削減し自前で国防出来るようにする。ポスト核のエネルギー
兵器を開発する。左撒きにもアレルギーと言わせない。領海の有望資源も
開発。公共事業は選択と集中で費用対効果の高い重要なものは景気対策も
かねて大胆に実行。ただ日韓トンネルは遠い将来の課題でいいよ。事業費や
管理維持費がでか過ぎだ。重要港湾や新空港整備統廃合がまずは先決。
- 436 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:05:40 ID:QrTT3Oq+0
- おまえらもっと寛容になれよ
もっと他人を褒めろよ
俺のように悟りを開け
- 437 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:08:09 ID:Ldm8Yejv0
- >>433
そりゃずいぶんと恵まれてんじゃねえか?
- 438 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:08:28 ID:QIjRaxFb0
- >>427
その考えだと自分が上役になったとき困るぞ。
怠慢にのんびりやれるポジションを目指して今がんばるんだ。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:10:17 ID:n1BuR3mp0
- >>433
そういう会社もあるんだねぇ
俺が今までいった会社はどこもやればやるほど次から次へ仕事が飛んできたぜ
- 440 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:11:08 ID:A9V0DOch0
- この国の日本企業なんて所詮、グローバリズムなんて無理な自己中連中の集まりなんだよ。
だから、海外で人材とってもすぐ逃げられる。
村社会を悪用して、人身御供、陰湿な強制労働、なんでもありだ。
それに逆らうと村を追い出されるので何も出来ない、
労組も企業側が用意して、うまくコントロールしようと企む、それが日本企業。
悪が栄えるのは悪を見逃し続けてきた政府の怠慢なんだよ。
だいたい政府自体が悪だからな。
問題解決?精神を理解もしていない人間に問題解決など出来るわけがないだろうw
おまえらはアホ軍団に何を期待しているのか。
- 441 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:13:10 ID:h4i+jpNj0
- >>431に追加
経験したシナリオをテンプレ化して整理しておけば、
次からはトレースとアレンジするだけで済むから楽チン☆
- 442 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:22 ID:kIUQKz7b0
- >>436
3年居て3ヶ月の奴にも劣る仕事ぶり、ミスを誤魔化すために嘘つきまくり、
しかもバレバレ、注意するとすぐいじけて何もしない奴居るけど寛容になれる?
- 443 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:15:57 ID:AMyF64+sO
- >>427
仕事をすることによって得られる対価が給与なわけで、上司はその給与に見合った仕事を割り振るものだ。
就業時間内に終わらないなら残業か減給しかない、対価に対する労働が提供されてないんだからな。
就業時間内にウダウダやってて給料もらえるのなんて公務員くらいだろ。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:17:58 ID:Ldm8Yejv0
- >>443
いやマジで、給与に見合った仕事を割り振れよ
- 445 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:17:59 ID:+uDXLrVl0
- >>442
30年くらい同じ仕事してきたはずの上司にそういうのが居た
- 446 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:19:23 ID:A9V0DOch0
- >>442
そういう奴は退職させればいいじゃない。
なんでほったらかすの?なんでい続けさせるの?
い続けさせるからおかしくなるんだろう。
日本企業はおかしいんだよ。日本自体がおかしいと言える。
- 447 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:19:46 ID:RBXxsJN10
- >>440
以上 馬鹿の愚痴でした
- 448 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:22:16 ID:cX4rJqjp0
- これ
「優秀」
じゃなくて
「責任感が強い」
じゃない?
- 449 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:22:22 ID:CCW8sVF00
- >>442
うちの社長がそんな感じ よく専務が吼えてる
親会社から送り込まれた社長だからどーにもならず
たまに出現しては社員のやる気を削いで帰る
- 450 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:22:53 ID:26xOCCPS0
- >>427
あんたがいまや過去にそういう経験をしたということなんだろうが、すでに足を突っ込んでて終わってないなら終わるまではがんばるほかない。
そして上司が変わることと新しい上司がすばらしい人であることを祈れw
つーかあんた上司に期待しすぎ。
あの人たちだってあんたたちと同じで普通の人間なんだよ?
客に厭味言われたり怒られたりすればつらいのはわかるだろ?
部下がどの程度やるかとか技術面だって何でもかんでもわかるわけないだろ。
そらまあ自分はとっと帰って仕事は全部まかせっきりってんならともかく、そんなのはうちの会社にはいねーぞw
あんたの上司がそんな感じならご愁傷様ですって言うしかねーがなw
つーか進捗会議とかしねーの?
おれはムリっぽければ上長なり客先なりに自分で交渉して期限延ばしてもらうけど。
そんなの自分でしろよって話だ。
できないで不満を言うのはおかしいしそういうの問題だろう。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:24:11 ID:AMyF64+sO
- >>444
そんなのあたりまえだろ
今まで先人が平均的にこなせてた業務で、他の同期社員もこなせてる。
だいたい部下にはその程度のもんだ。
今の若い社員は、もっと自分の無能さを知るべきだな。
- 452 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:25:42 ID:A++yIMlA0
- まじめが悪いって意見が多いね。
でも、インチキをやるような奴ばかりに
なって理不尽だらけになったら、
その組織は腐るんじゃないかね。
腐れば、従業員の士気がなくなっていき、
業務の効率が悪くなり、
さらには業績にも影響すると思うけどね。
日本人の考え方ってのはどうもダメだな。
問題解決のセンスがない。
なにか理不尽なことがあると、自ら改善しようとはせず、
ひたすら耐え、事なかれ主義を貫こうとする。
そんなとき、同じ組織内で理不尽な目にあっていない人間を見つけると
僻んで、「あいつだけずるい」と言って
そいつにもなんとか自分と同じ目に遭わせようとする。
そういうことだけにはなぜか全力で取り組む。
こういうクズが大勢を占めているんだもんな。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:26:10 ID:kIUQKz7b0
- >>446
こっちが聞きたいくらいだw
上司に対するゴマスリだけは頑張ってるしそのせいかもなwww
- 454 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:26:19 ID:vpa51XL90
- 鬱は甘えだと思っていたし自分は一切関係ない話しだなと思っていたけど
俺も35で鬱ぎみになってきたぜ・・・
転職で環境変えることにしたけどオマイらも気を付けろ
- 455 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:27:04 ID:A9V0DOch0
- とにかく優秀な奴は日本から逃げろ。
日本企業の研究所が何をしているか知ってるか?
たいして頭もよくない当代、兄弟のゆとりアホが、研究の助手と言う形で他の大学の人間を
こき使ってるところもある。そいつらの手柄も当代、兄弟の手柄ということだ。
これはアホ当代のビジネスモデルに合致していて、
当代は”最高学府”の名誉を守るために、他の大学で成功した人間を
次々と引き抜く。そして、他大学の大学生を手足にし、その功績を横取りするために
当代院はかなり簡単に設定してあるのさ。だが奴らが牛耳る日本は見ての通りだ。
朝鮮系やカルト系の人間たちに乗っ取られて
パチンコ産業が大事なお客さんとか、そんな企業ばかり。
いいとこの金融のアナリストがアダルト業界のレポート書いたり、
この国のモラルはもはや完全に崩壊していると言っても過言ではない。
- 456 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:27:52 ID:AMzssnUU0
- >>1
ある役所では働き者だと周りから文句を言われてうつ病になって退職するから
常に求人を出している部署があるらしいねえ。
- 457 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:28:47 ID:s6seHkVP0
- >>400
同意
- 458 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:28:56 ID:cX4rJqjp0
- >>235
いや「責任感が強い」兵士が死ぬんだよ。
昔の日本兵が典型。
アホな作戦でも遂行するから。
いい加減なイタリア人はとっとと降伏したが、真面目な日本人とゲルマンは最後まで逃げずに戦ってああなった。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:30:07 ID:AMyF64+sO
- >>454
いや、鬱は甘えなのは間違いないぞ
ありゃ仮病と変わらん
病気だって言うなら治るまで会社来るな、もちろん給料もなしだ。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:30:31 ID:AMzssnUU0
- >>455
それは丸山ワクチンで実証されているなあ。
なんせ不認可にした複数の東大教授が癌抑制に使っているしなあ。
- 461 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:31:12 ID:NIPbRFta0
- >>400
早く出てけばいいじゃない
日本に未練あるの?
- 462 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:32:01 ID:Ldm8Yejv0
- >>451
過去と現在で同じことしかやってないわけないだろ
人員削減やらなんやらでキリキリに詰め、
それに対する対価はバブル時代とは比べ物にならんほど低い
同期もこなしてるわけじゃなく、こなさざるをえないから無理してるだけだ
これで無能だ虚弱だなんて言うほうがどうかしてる
- 463 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:34:22 ID:khn/fEi00
- >>1
真面目な社員なら会社を訴えとるな。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:34:48 ID:0o1GjIfEO
- 引きこもりって怠け者っていうイメージがあるけど、違うんだよ
真面目で優等生タイプの人間ほどなりやすい
まさにオレがそういうタイプ
- 465 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:36:00 ID:rVNUeYg90
- なんでこのスレ
日本語もちゃんと書けない
チョンが多いの?
- 466 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:36:25 ID:jAzEqSJX0
- >>450
だから、上司から押し付けられたことを何でもホイホイ聞くのではなく、
無理なものは無理と言ったらいい。
理不尽な残業はしませんと突っぱねたらいい。
黙々と受け入れるから、嫌がっていることが伝わらずどんどんエスカレートする。
嫌なものは嫌と言うべき。
もちろん無闇に対立しろと言っているのではなく、上手に関係を壊さないように主張するんだよ。
こっちにも仕事を選ぶ権利がある。
- 467 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:36:36 ID:z3TN0jBw0
- 責任感に緩急をつけると周りから認めてもらえる場合がある
こういうことすると裏表がって否定する人たちがいるけど
会社は社交場でもあるわけで、家族や親友と接する場じゃないから
裏表があって当然
会社等で裏表を否定する人は
自分自身の裏表には鈍感なうえ
onoffの線引きが出来ない
未熟なアマチャン
- 468 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:38:08 ID:imCnsYmu0
- おとなしく、マジメそうだった
別な言い方をすると
おとなしい --> 暗い、人とコミュニケーションをとるのが苦手、
覇気がない、声が小さい、消極的、はっきりしない
感情表現に乏しい、自己主張が出来ない、目立たない
リーダーシップを持てない、何を考えてるか解らない、
怪しい、行動力がない
マジメ --> ユーモアがない、柔軟さがない、カタブツ、気が小さい
表情に乏しい、つまらない、時間にうるさい、規則厳守
細かい、物事を何でも真剣にとらえ深く考えがち、
執念深い、傷心し易い、視野が狭い、冒険心がない
ものは言いようである
- 469 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:39:41 ID:Ldm8Yejv0
- >>466
それが一番難しいんだろうけどね
対立はさけ、先生の言うことには素直に従い、言い訳はせず、
つらいことがあっても我慢しなさいと育てられてきたんだから
- 470 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:39:57 ID:26xOCCPS0
- >>466
期限をある程度お互い納得行く形で引き伸ばすのはアリだと思うけどイヤだからやらないなんて言ってはいけません。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:40:15 ID:CroBYNAk0
- いいかげんな奴ほど人生を謳歌してる
- 472 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:05 ID:AMyF64+sO
- >>462
バブル時代と比べても仕方ない、今現在の労働に対する対価でしかないからな。
給与に見合う労働ならそれだけこなす能力が必要とされるだけ。
そいつに見合った給与に減給するか、それでも追いつかないならクビしかない。
会社はボランティア団体じゃないんだよ
- 473 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:39 ID:GSnOEF6/0
- 勤勉で優秀な奴は『司令官』が適任だ
怠け者で優秀な奴は『前線指揮官』が適任だ
怠け者で無能な奴は『兵士』が適任だ
だが、勤勉で無能な奴は『死ぬ』べきだ
ドイツ軍参謀総長 ハンス フォン ゼークト
- 474 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:41 ID:qClKZl8/0
- 会社休みっぱなし
急に重度の引きこもりになった。
家事が精一杯。
3年間無理しすぎた。
- 475 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:42:53 ID:zMZrASp1P
- 100%完璧に仕上げようとするから行き詰まる
早めに8割しあげてとっとと報告すればいい
- 476 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:43:41 ID:Ldm8Yejv0
- >>472
社員もボランティアじゃない。というより、奴隷じゃないだな
- 477 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:45:45 ID:JX3mUAr90
- よええなw
俺は叱責されたら目で視殺するわ
怒りの感情はその場で伝える
いつも心にイデオンがあるから無敵だよ
- 478 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:45:47 ID:vpa51XL90
- >>459
世の中にはいろんな仕事・いろんな人がいるけど
中にそういう奴もいるだろな。
俺は自分が失敗したら新聞/ニュースに載るので
そのプレッシャーにやられつつある。
上司にどうこう言われるからとかじゃないんだよ。
自分の責任感の問題。貰ってる給料と責任のバランスとかな。
これを甘えと言われたら正直やってられんわ。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:46:03 ID:qClKZl8/0
- >>473
ドイツ参謀本部はビジネス組織の模範になっているけど、
ドイツは第一次世界大戦も第二次世界大戦も負けている。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:46:08 ID:Mn+jhSYX0
- 仕事の効率上げて早く帰宅できると思ったら更に多量の仕事を回されたでござる
- 481 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:46:09 ID:zpkJVxkK0
- 明治維新の無理が今ここにきて出てきてるんだよ
- 482 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:46:12 ID:+uDXLrVl0
- >>472 バブル以前に入社した社員の給与も下げているならひとつも文句は無い
- 483 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:46:15 ID:aCuRzw8O0
- 頑張った人が報われるようなシステムが会社にあればいいんだろうけど
今の日本の会社にはそういうのが無いから頑張る人から潰れていく
- 484 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:47:40 ID:AMyF64+sO
- >>476
奴隷が嫌なら自分で何かやれはいい
いるんだよな、自分じゃ何もできない会社に寄生してる身分のくせに偉そうに言う奴
- 485 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:48:42 ID:zpkJVxkK0
- 「脳内の精神・神経生物学」とか医者、クスリでなんとかなると
思っているところが、もう終わっている
- 486 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:49:08 ID:26xOCCPS0
- >>476
もう少し会社よりの考えになるべき。
社内テロリストになってもしょうがないだろw
仕事の合間に適当に息抜きしてバランスを取るようにすればいい。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:49:42 ID:Ldm8Yejv0
- >>484
労働基準法に則った正当な要求をしているだけだ
無茶を要求している脳足りんは会社側だろう?
- 488 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:52:13 ID:4qFZ6vbY0
- 弱肉強食の世界で肉になったか。
- 489 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:52:39 ID:26xOCCPS0
- >>483
それなりの成果を上げれば給料はあがっていくと思うけどな。
他の会社はよう知らんけど。
お金以外ではなかなかよい方法はないと思うし。
- 490 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:53:11 ID:SaGp9HYbO
- 真面目だからって仕事が出来るとは限らんからね。特に営業は。
- 491 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:54:11 ID:HX6Oo+Wp0
- >>483
努力不足 甘え
- 492 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:54:19 ID:AMyF64+sO
- >>487
じゃあ労働基準監督署に訴えりゃいいだろ
本当にそれが無茶なら対応してくれるぞ?
- 493 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:55:16 ID:NPOArrujP
- >>483
徒労が多いから頑張ったからって結果を伴なう訳じゃない。
大体本当に頑張っている人は少ない。
苦痛を感じている=頑張っていると混同している人も多い。
本当に頑張ったと言われるとしても、それに費やしたエネルギーは関係なく、
結果から判断されるものばかりだ。
- 494 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:55:48 ID:Z3F4J7eu0
-
責任感というと聞こえはいいが、要するに
能力が低いのにプライドが変に高い人なんじゃないの?
- 495 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:01 ID:ep5ZIY7A0
- >>14
人を使うというのは、木を扱うように って奴だな。
割れや節があるからといって、全部捨てるのではなく、
割れや節を活かしたり除いたりして、用途に合わせればいい。
- 496 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:25 ID:AMyF64+sO
- >>483
うちの会社は純利益の何%かが臨時賞与で出るぞ、内容によって率は変わるけど。
- 497 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:28 ID:Ldm8Yejv0
- >>492
残念ながら自分はもう、落伍している身だからね
そんな気概はなかったし、ここで愚痴吐くだけで精一杯
今現在苦痛に耐え忍んでいる人には、どんどん訴えて欲しいね
- 498 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:57:58 ID:khn/fEi00
- >>479
ビスマルクがおらんかったからな。 これだけは後悔してもしょうがない。
- 499 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:58:15 ID:i53snilN0
- 神様に相談だな お布施はお気持ちで
- 500 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:58:22 ID:Z3F4J7eu0
- >>493
同じ結果、仕事量なら、 楽に簡単にやる奴の方が優秀(いわゆるエライ)と言われるべきなんだが・・・
- 501 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 13:58:31 ID:AlclhkmH0
- 自分にあった会社を選ばなかっただけ
- 502 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:00:28 ID:IMywou6g0
- >>500
お前よく馬鹿だと言われるだろ?
- 503 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:02:23 ID:CkChh/800
-
1960年代のアメリカで、
精神分裂病の患者は暴力的なので診たくないため、病院にベットをおかず
「 神経症 」 や 「 うつ症 」 だけを対象にしたクリニックという、
医療ビジネスモデルが誕生した。
しかも精神分裂病の場合、長い入院が必要になるので、患者は経済力がない。
社会的、経済的な自立は成し遂げている 「 精神症 」「 うつ症 」 の連中を
患者に仕立てあげた方が、遥かにビジネスになった。
当初は、どら息子のわがままや、箱入り娘のヒステリーといったお金持ちをターゲットに、
1時間で4、5万円もするカウンセリングを行う商売だったが、
その後、OLや主婦、サラリーマンにも浸透するようになり、
誰もがカジュアル感覚で 「 精神症 」 クリニックを利用するようになった。
このアメリカで大当たりしたビジネスモデルが日本に輸入された当時、
薬事法の規制により、薬を与えないと保険がきかなかったため、
「 症状 」 に過ぎなかったものに病名を乱発。 薬を渡すようになっただけの話。
精神病とは厳密には違う、これら 「 精神症ビジネス 」 の弊害については、
精神医学の最高峰である小田晋が、色々な著作本で告発している。
わーたか?
わーたら外へ出て遊んで、思いっきり汗かいてこいヴォケ!!
- 504 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:02:50 ID:gcUR1hRD0
-
■あなたの会社に鬱病患者の発生源がいませんか?
・社員の鬱病が多発している
・新人がすぐ辞めてしまう
・せっかく育った人材が病んでしまう、辞めてしまう
・同業他社へと移る人がいる
「最近の新人は根性が無い?」「怠け病?」
いえ、違うんです
あなたの会社にその原因人物がいるんです
その『1人の原因人物』が会社より去るだけで、人材の定着率があがり業績まで安定してしまう
高給を受け取っているのに、会社の未来ある優秀な人物を潰している原因人物。
その原因人物をあなたの会社も一度調べてみませんか?
- 505 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:04:31 ID:NPOArrujP
- >>500
見えないものは評価しようがない。
会社視点としては仕事の評価が結果主義なのは当然のことだろう。
そこに幾分か人間関係で差し引きがあるくらいだ。
ただ>>1を読んだ上で、俺は同じ結果と仕事量で楽に出来る人は
余裕があるから持続力も有り、時間を自由にやりくりでき、
結果としてストレスの少ない人生を送れる点で有利だと思う。
優秀だと言われたい人は自分の責任において、認められるような
行動をすればいい。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:04:31 ID:QIjRaxFb0
- >>483
成果に関係なく「頑張ったから」つって
家貰えたり車貰えたり嫁用意してくれる国がどこかにあるのか?
- 507 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:04:43 ID:af22/QJc0
- アホの子は鬱にならないもんな
- 508 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:05:01 ID:26xOCCPS0
- >>500
エライかどうかは知らんがまあ上司からすると他にもやらせてみようとは思うだろうな。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:05:17 ID:NIPbRFta0
- >>504
「多発」「すぐ辞める」「育った」の定量的な定義は?
そういう曖昧な言い方は完璧主義の人を鬱に導く元なんだけど
お前は鬱とは無縁そうでいいな('A`)
- 510 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:06:05 ID:AMyF64+sO
- >>478
じゃあ辞めれば?
自分をコントロールできない奴に、新聞に載るような業務が務まるとは思えん
>>497
今と昔で若者の能力が著しく違うとは思わない。
けど我慢強さ、打たれ強さはぜんぜん違う、今の奴は凄まじく弱い、スペランカー並だ。
競争心やハングリー精神やらも皆無だし、同じこともこなせないだろうさ。
そんな連中が監督署になんか行ったところで、自分が甘いことを痛感するだけだから行かないよ。
- 511 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:06:14 ID:CCW8sVF00
- >>507
そういえばちょっと前に鈍感力とかいう言葉が出回ってたな
- 512 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:07:30 ID:mxLMouOC0
- 民主党の連中見てると、
「馬鹿でも無能でも、楽しく生きてていいんだ」って思える
- 513 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:07:34 ID:wxur3aO6O
- >>489
いくら成果をあげても、月末になって会社からいきなり予算上げられて、上げられた予算に未達なら成果給召し上げ、てのが通常のパターン。
まだまだ甘い。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:10:02 ID:iRq1rAadO
- >>299
完璧超人なのにな、いや、完璧超人だからか
- 515 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:10:43 ID:MsXlWOAY0
- 人材をフルタイム雇用させていただいてる癖に一家族を養う給料も出せないカス会社は全部潰すべき
- 516 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:10:46 ID:AMyF64+sO
- >>513
そんなのお前んとこだけだろw
勤労意欲削ぐだけだ
- 517 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:10:57 ID:NPOArrujP
- >>509
定量的な定義を求める君が完璧主義なのはわかった。
求めるのは不可能です。気分や性格の問題に過ぎません。
人それぞれ、その人がそう感じたのならそうなんです。
つまり曖昧な言い方こそ正しい。
アンケートをとったとして、結果のファジーな振れ幅を
定量値として認めるかも人それぞれ。
- 518 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:30 ID:wxur3aO6O
- >>516
それが「成果」主義
- 519 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:54 ID:PnHjJ6Wn0
- >>133
人は乗り越えられない試練を与える
- 520 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:13:58 ID:Ldm8Yejv0
- >>510
結果と対価が見合わなければ、モチベーション上がるわけないだろう
それこそ今と昔では状況が違う。だがまあ、監督署に行かないのは同意だ
気力も時間もないだろうからな
- 521 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:39 ID:ZbRynPfeO
- >4で結論かよ。
仕事なんて代わりはいくらでもいる。
ただ、会社から人員の取捨選択が行われる場合は資格や経歴 、顧客や上司や部下との関係が基準になるからな。
いい加減にやっててもポイント押さえておけば首切られない。
そこを理解しないでがむしゃらに自分を追い込むのは、ある意味能力がないんだろうな。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:15:43 ID:NIPbRFta0
- >>518
甘えてないで突然事業仕分けされても対処できる対応考えてろってことですね、わかります
- 523 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:16:47 ID:wxur3aO6O
- >>478
>>459は働いたことない奴なんだから真面目にレス必要ない。おまいも真面目だな。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:17:26 ID:OOETPz9r0
- 「融通を効かせろよwwwww」みたいに考える人は多いんだろうけど、
体得する環境がなければその能力を持っていなくても仕方がない。
大抵の人間は自力ではなく、学ぶ機会や真似る教材によって能力を
獲得するのだから。
むしろ、社会生活には学力よりも必要な能力なのに、それが組み込まれて
いない教育制度に問題があるんじゃないかなと。
行き過ぎるとずるを推奨することになってしまうから難しいのかな。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:18:38 ID:NPOArrujP
- >>522
それって成果が上がらなかった結果としてされるものでは?
それともすでに諦めモードなんですね。メシウマ状態とでも言って欲しい?
成果主義とは、仕事量と入る金の量から、計算されたノルマを
最低条件として課すものだが…。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:22:34 ID:arTIwXi/0
- >>298
@優秀な人間は引きこもらない
は
A引きこもらない人間は優秀だ
を意味しない。
@と同意なのは
「引きこもる人間は優秀ではない」
だ。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:22:40 ID:wxur3aO6O
- >>525
>成果主義とは、仕事量と入る金の量から、計算されたノルマを最低条件として課すものだが…。
本社が支店(店)に下ろすノルマを達成したかによって給料が乱高下するシステムなのが成果主義。
- 528 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:27:00 ID:WYFzDGk5O
- A 上司に素直 周りと仲が良い 明るい 仕事は普通 高卒
B 上司に嫌われてる 周りと仲が悪い 根暗 仕事は出来る 有名大卒
AとBなら会社ではAのが評価が高い
- 529 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:27:48 ID:VJgOtXlY0
- 欝は甘えではない。
けど、それを長引かせているやつは甘えてる。
- 530 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:29:07 ID:NIPbRFta0
- >>517
量的な基準が無ければ大小の判断なんてつかないから責任とか生まれないよ
なのにそんなことで悩んでるなら、そいつこそ鬱か何か病んでるだろ
- 531 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:31:41 ID:0S8Y4Vn10
- 真面目というよりプライドが高いのだと思う。
どうしようもない糞みたいな会社で馬鹿上司に
怒られたら、はぁ〜?潰れてしまえよ?
って感じになって、出社拒否。その半年後
本当に会社が倒産してしまうみたいな。
優秀な分、プライドも高いから優良企業でないと
長続きしない。
でも、転職って事になると優良企業の募集って
なかなか無いから悪循環の繰り返しって事になる。
- 532 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:31:46 ID:Aos33EcNO
- 勉強と同じで手を抜きながらでも出来る奴らと、常に気を張ってないとできない奴らがいるのと一緒だな。
そんな無理をして手を抜きながらしてる奴らに合わせる必要はない。
でも今の世の中出来る奴って言ったら前者をさすがな。
国が堕落する訳だよ、ホントはそんな事できる奴らは少ないはずだ。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:32:52 ID:AMyF64+sO
- >>520
結果に対する対価が見合わいなら、見合う会社に変われば良い、結果を残せる人材なら今の日本でも転職はできる。
会社にとっての問題は、結果を出せないくせに対価だけ要求する奴だ。
まぁグダグダ言う奴の大半がこれなんだが、無理難題を押し付けるとか何とか言って、自分の能力不足を一切考慮しない奴。
なんでもかんでも会社のせい、都合悪くなったら引きこもって鬱だとぬかす。
嫌なら辞めりゃいいのにな
- 534 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:32:55 ID:5UvF6YVUO
- フリーターで食える社会にしてくれよ
90年代中盤までは、そうだったんでしょ?
スナフキンがヒーローの俺
- 535 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:33:45 ID:wxur3aO6O
- >>522
それは自分達で決めた成果が上がらなかった場合に仕分けされるんだろ?それなら甘えだとも言えるだろう。
しかし、会社側が採算が取れてない部署を潰すために過大な目標を課すこともある。
会社側は全部わかってて確信犯的にやってくるんだよ。そこ押さえといたほうがいいぞ。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:33:48 ID:FsmK+rGh0
- >>491
「甘え」とか言う奴に限って
格差拡大反対とかいうw
- 537 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:34:40 ID:0S8Y4Vn10
- >>528
そうとは言えないよ。
変な上司によってはそれがきっかけで嫌がらせ対象になったりするからな。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:37:15 ID:AMyF64+sO
- >>527
俺は歩合制?みたいな感じだと思ってたが>成果主義
成果イパーイ→給料イパーイ
成果ショボーン→給料ショボーン
みたいな
- 539 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:40:24 ID:wxur3aO6O
- >>538
その成果目標の決裁権が会社側にある。
だから人件費を抑えようと思えばいくらでもできるのが今の成果主義。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:41:44 ID:L4fh9z8w0
-
今の若い世代はハングリー精神がない、競争心がない、精神面が凄まじく弱く使い物にならないなら、新卒一括採用なんかやめればいい。
30代、40代の求職者は溢れているのに、わざわざそれらの人達を見捨てて、新卒採用しておいて文句タラタラ言ってるから納得いかない。
そんなの採用した企業の自己責任だろ。
マジメ、おとなしい奴が日本では要らないと思っているなら、学歴や受験なんか廃止して学校はコミュニケーション能力をメインに教育すれば良い。今の詰め込み丸暗記教育ではなくて、海外のように自分の意見を積極的に発言させる授業などに重点を置く。
今の時代、学歴なんか仕事上では全く意味をなさない事など社会経験豊富な人ならほとんど理解している。
高度経済成長は終わったというのに、教育はいまだに古いままだから、不都合が生じてもおかしくない。
言う事とやる事がズレているんだよ。
- 541 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:46:18 ID:0S8Y4Vn10
- >>540
新卒が入ってきてもロクな教育もせずに放ったらかしで
新人が使えないとか好き勝手な事言ってるからなあ。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:46:52 ID:AMyF64+sO
- >>539
俺はノルマのある仕事をしてないから間違ってるかもしれんが、
ノルマってのは絶対的に到達できない位置には設定しないもんだろ?
かえって勤労意欲を削いじゃうから。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:48:30 ID:GrqmLDQn0
- うん、根暗でむっつりスケベです
でも人からは良く真面目と言われます。
- 544 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:50:38 ID:4dFijgb40
- そもそも教育者や見本となる人間が団塊世代だからな
そいつらが良かれと思ってやってきた悪しき習慣を下の世代や新人に植え付ける
こうして日本がダメになる
- 545 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:50:54 ID:wxur3aO6O
- >>542
平のノルマは会社が決める。
会社が給料を削りたかったら絶対達成不可能なノルマを課すこともある。
それで意欲がそがれても会社は傷まない。「代わりはいくらでもいる」のだから
- 546 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:52:01 ID:VJgOtXlY0
- >>539
企業というか経営者がほしいのは奴隷だからね。
労働組合がまともに機能してない以上そうなるのは仕方ない。
奴隷じゃ消費者たりえないから結果的に会社の存続も危ぶまれることになるけど。
国としても生活保護者を大量に抱えるか
アウトローを大量に産みいい事なんかこれっぽっちも無い。
それでも、経営者や為政者は今さえよければ良いという考えで
奴隷を生み出す成果主義を推し進めている。
- 547 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:52:04 ID:CGEhWetCP
- 正直者が馬鹿をみるしね
ふと虚無感に襲われて脱落するんだろうな
- 548 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:52:04 ID:Jy0VqCUM0
- そりゃポーカーフェイスでない限り、真面目な人は大体引き下がることを知っているからね
逆に言えば、そうじゃない人は引き下がることを知らない
それが当然とかどのような状況でも常に思ってる
- 549 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:53:26 ID:d7AYdTR50
- >そこで、曽良教授は、ハシモトさんの処方を抗うつ剤に加えて比較的弱い安定剤である
>抗不安薬を追加してみた。
文章書いて飯食ってる人間の書く文章かよ
- 550 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:53:28 ID:0S8Y4Vn10
- >>542
だけど、長く居るとそれが絶対的に到達できない位置になってしまう。
だから、勤労意欲が削がれる。
そのへんの事を考えて>>545の言うとおり「代わりはいくらでもいる」
ってことで営業は派遣でまわしてみたりとかね。
例:ジュピター○○コム
- 551 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:53:33 ID:AMyF64+sO
- >>540
その通り、採用した会社に責任がある。
なのでそんなやつはクビにする。
無能な新人がクビになるのも自己責任だからな。
マジメでおとなしい奴が結果残せりゃ問題ない。
どんな奴だろうが結果出しゃいいんだよ、そうすりゃ会社は認める。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:55:33 ID:pk22vkRY0
- ・無遅刻無欠勤 ・仕事を期日までにこなす ・面倒見がいい
・人付き合いがいい ・悪口を言わない ・怒らない(いつもにこやか)
上記のタイプは突然うつ病やパニック障害を起こす危険がある
- 553 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:55:42 ID:CCW8sVF00
- >>541
そもそも最近の新卒は人としてとかいうレベルのもおるからなぁ…
お前等家や大学や高校で何してたんだ? みたいのを相手にするとな
そいうのを相手にすると、下敷きがあるのを取りたくなるのも理解できる
アホ見たくメディアが恋愛恋愛煽ったり、高校が大学いって4年遊ぶでもいいから大学池と
わけのわからん事いったりするのやめりゃも少しマシなのが下から上がってきて
企業もとり易くなるんじゃないの もういきなしタメ口の奴やら挨拶も出来ないとか
そっからですか… 仕事教える以前の問題ですね… つか人事の馬鹿は何で採った
と項垂れたくなる
- 554 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:56:01 ID:AMyF64+sO
- >>545
じゃあなぜそういう会社にいつまでも残ってるんだ?
そもそも会社を選ぶ時点でわかりそうなもんだけど
- 555 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:56:39 ID:PqsxooMiO
- >>262
10年選手の先輩社員に似たようなのが居た気がするな。
単に体育会系の根性主義でそ。
- 556 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:56:54 ID:zi/SUAa00
- そんなことより、同期と部下少なすぎなんだよ
毎日ジジイの顔色伺うのは別にいいが、その相手が異常に多すぎ
しかも管理職のくせに若手に責任おしつけるとか終わってるわ
- 557 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:57:18 ID:FsmK+rGh0
- >>540
コミュニケーション能力をメインに教育すれば良い。
またコミュ力厨か。。。
コミュ力だけで経済社会渡れると思ってんの?
しょせん知識の要らない職業にしか付いてないのか?
- 558 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 14:57:52 ID:dxfK4qqt0
- コミュ能力と言うが実際は口や媚を売るのが上手いだけの人間の事ですよね。
こんな奴がなぜ真面目な人を馬鹿に出来る?
- 559 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:00:28 ID:cgctIvfY0
- 完治させてからって言葉も完ぺき主義者を苦しめるのかw にゃるほど
- 560 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:00:58 ID:AMyF64+sO
- >>550
> 長く居るとそれが絶対的に到達できない位置になってしまう。
それこそわからん
長く居るほうが仕事に慣れて到達しやすいだろうに
- 561 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:01:16 ID:GgImjMjK0
- たいへんですね
- 562 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:01:34 ID:5UvF6YVUO
- 社会貢献度の低い仕事じゃ頑張れないよ。
意味ないんだから。
ゾンビ企業の問題とリンクしてるんだと思うよ。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:02:03 ID:NIPbRFta0
- >>545
それ、決めた上司に達成できると考えた根拠とか問えば上司こそ更迭できないか
- 564 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:02:04 ID:d4jlXTaI0
- こう言うスレでいつも思うのは無職が偉そうに説教するなって事
うつは甘えとか言う時点で引きこもりの世間知らずだぞ
- 565 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:02:28 ID:wxur3aO6O
- >>554
もうとっくの昔に辞めてるよ。
「成果を出せば報われる」これがバラ色に見える時期があるんだよ、若者には・・・
- 566 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:03:24 ID:NvBF0CrY0
- 引きこもってしまう人がそもそも優秀であるかはさておき
適度に発散できない人が危険なのは確かだな
多少わがままでもいいから自分を許してやろうぜ
- 567 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:04:51 ID:cgctIvfY0
- >>4>>566
ここでいう優秀ってのは「ひきこもる前までの仕事っぷり」を指して言ってるわけで
「ひきこもった後に発覚した精神的弱さ」は含んでないだろう
- 568 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:04:58 ID:wxur3aO6O
- >>563
上司はそういう時のために本部や役員とツーツーになっている。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:05:18 ID:JnZV5Hta0
- 社会の評価は
要領の良さ・いい訳の上手さ>真面目・勤勉
- 570 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:05:26 ID:FsmK+rGh0
- >>543
イケメン乙
- 571 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:06:33 ID:frksoRFh0
- >.540
なんでも他人のせいにしてしまえばいいんだ
全て自己責任でいまの世の中まかり通る
そうすりゃ精神病なんてならねーよな
- 572 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:06:34 ID:V3cJUSSF0
- >>91
なんだ結論出てるじゃん
- 573 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:06:50 ID:pk22vkRY0
- コミュニケーションがうまい人ほど、うつ病やパニック障害になりやすい
愛想が悪く、自分かって、手抜きしてサボる
このようなタイプの人間は精神病にはならない
上司に気お使い、部下にも気お使い誰からも信頼され親しまれる人間(優秀社員)がうつ病になる
怒鳴ったり、手抜きしてサボったりする人間(劣等社員)はうつ病にはならない
- 574 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:07:51 ID:0S8Y4Vn10
- >>554
そういう会社の平なんてもともと残らないものでしょう。
離職率高いからね。入社する奴は短期高収入の金目当てだし。
管理職なんてどこからやってきたのか、わからんようなのが
やってたりするからね。
>>560
理由はジュピター○○コム関連の掲示板でも見てくればいいと思う。
慣れるとかそういう問題じゃないからw
- 575 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:08:21 ID:DiQfdogUO
- >>135
脱ニートできたのか
最近電車すら乗れないんだが、どうすればいいだろうか
- 576 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:09:50 ID:NIPbRFta0
- つかなんで俺とか酷く押さえ込むほうに考えてんだろうな('A`)
- 577 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:09:57 ID:frksoRFh0
- 日本人はビジネス面でも精神面でももっと優秀な韓国人を見習うべき
体育会系も精神論も全てにおいて韓国人が優秀なのはそのため
- 578 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:10:10 ID:cgctIvfY0
- >>575
駅のホームまで行って缶コーヒーでも飲んでくれば?
できないことをムリにやってもしゃーないんで、その手前でボーっとすりゃあいい
- 579 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:12:52 ID:rc1lwPoP0
- 公務員だったら
いくらでも治療に専念できるのに…
- 580 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:15:36 ID:xsXp1uxGO
- 部下に引きこもりやうつ病になられると、その上司にしてもマイナスだろうに。
その上司にも煩い上司がいる訳で。
「てめぇの管理が悪いからだ」とウダウダネチネチやられ、どんどん負の連鎖。
- 581 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:15:37 ID:0S8Y4Vn10
- >>553
そりゃ、人事も馬鹿だから・・・
- 582 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:16:38 ID:dEBy5QBW0
- 状況を良くしようとしない人たちが
我が物顔で居座っていて
どうにもできずに良心が痛むと
その組織から離れたくなるよ。
- 583 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:18:16 ID:0mcR6znvO
- いじめ世代の団塊ジュニアが社会の中核担えばこうなるのは目に見えるだろ。
生産力もない発想力もない育てる能力もない。
あるのは人を陥れることだけやんか
- 584 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:20:51 ID:AMyF64+sO
- >>564
鬱は甘えだが?
あんなもん医療関係が儲けるための似非病だ
- 585 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:22:51 ID:DiQfdogUO
- >>578
手前か…
やってみる、ありがとう
とりあえず自宅から出ないとだよなあ
- 586 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:22:53 ID:NIPbRFta0
- >>584
もしそれが事実だとして、甘えだと指摘して何か解決するの?
- 587 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:24:05 ID:AMyF64+sO
- >>574
>理由はジュピター○○コム関連の掲示板でも見てくればいいと思う。
わかった 帰ったらみてみるよ
- 588 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:27:45 ID:AMyF64+sO
- >>586
鬱は甘えじゃない っていう間違った考えを直してやれる。
俺って親切だから
- 589 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:28:01 ID:IS5rPBhtP
- 病院で働いてるけど、ここで手抜きしてもいいと思う?
最善の治療(またはその対処)をしていきたいと常日頃思ってるけど、周りが全然なのです。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:29:18 ID:ExsCiHs10
- 日本の経済モデル・社会システムは、氷河期世代を生み出したことによって破綻に向かった。
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より
(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
卒業年度 求人数
1991年3月卒 840,400
2000年3月卒 407,800
2003年3月卒 560,100
※現在
(2010年3月卒 725,000)
例
JR西日本の年齢構成
http://www.realcom.co.jp/trend/vision/vol6/technology_transfer.html
氷河期世代は雇用の調整弁に使われたことにより困窮疲弊した。
それが消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。
総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、氷河期世代放置によって77万4000人が生活保護受給者となり、
そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:29:37 ID:0mcR6znvO
- >>588
お前が無職で助かったわ
- 592 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:33:23 ID:jJK/zWvXO
- 勤勉性を説いている人が、こんな時間にレスしてるのはなんでなんだぜ?
- 593 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:33:57 ID:AMyF64+sO
- >>591
自己紹介か?ご苦労さんだね。
まぁ俺は平日のこんな時間に遊んでても食っていけるくらいは仕事してるけどな。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:35:12 ID:IS5rPBhtP
- >>592
平日休みあり。
そのかわり土曜日も出勤、祝祭日も出勤あり。
- 595 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:38:21 ID:NGFEV3k00
- 鬱病は脳の機能障害。
もっといえば前頭葉機能障害。
心の風邪なんて軽い表現で言えるもんではなく、甘えとも違うぞ。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:38:29 ID:NIPbRFta0
- >>588
鬱が病気だってソース(wikiペ)
>アメリカ合衆国の操作的診断基準であるDSM-IV-TRでは、「大うつ病性障害」(英語:major depression)と呼ばれている。
甘えじゃないってソースは?
- 597 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:40:23 ID:baMSEWHP0
- とにかく頑張れよ
- 598 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:40:51 ID:jAzEqSJX0
- >>574
> >>554
> そういう会社の平なんてもともと残らないものでしょう。
> 離職率高いからね。入社する奴は短期高収入の金目当てだし。
もともとそういうつもりで入社したのが、
ここまで失業率が増大するとは思わず、
今になって身動きが取れなくなってる人はたくさんいるとおもうよ。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:41:54 ID:Q0AgDRK70
- >>592
土日祝日働いてる人って、一年中休みないんだぜ。
24時間営業の所なんて、家にも帰れないんだぜ。
バイトの経験すらないお前には、関係ないだろうけどな。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:42:18 ID:CCiZ7S1c0
- 考えすぎなんだよなぁ・・・。
- 601 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:42:54 ID:PsLmXnCI0
- 引きこもっても出来る仕事を探すべきだな
- 602 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:43:42 ID:lLvFNNSIP
- 優秀な社員=会社、上司にとって都合の良い社員
そんな人がストレスをためるのは当然。
無理な要求を貯め込んじゃう人なんだから。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:44:39 ID:jJK/zWvXO
- >>599
かわいそうだねえ。そこまでしてよく働けるねえ
- 604 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:45:10 ID:AMyF64+sO
- >>595
はっきりキチガイと言えばいい
>>596
甘えじゃないソースがそれなんだろ?
そんなの出したところで仕方ない、日本の鬱とは違うんだからな。
日本じゃ肩落として病院行ってあんまり口きかなきゃ鬱診断になるからやってみな
- 605 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:48:03 ID:jAzEqSJX0
- >>603
無職ニートになる連中って、働き出したらそうなるし、その逆も然り。
要するに与えられた以外のことを、自分で見つけて主体的に行動することが
できないから、与えられた仕事を休まず働き続けるか何もしないのが楽。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:49:19 ID:lLvFNNSIP
- 鬱が病気かどうかなんか知らないけど
普通に考えて、無理なストレスが掛かって気持ちが酷く落ち込んじゃうわけで
外的要因に起因して起こる現象なのは明らかなのに、
それを薬を処方して直しましょうとかいってCM売ってるのって
薬品会社にも医者にも、鬱の外的要因を作った会社とか、周りの人間にとっても
非常に都合が良いよね(w
- 607 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:51:21 ID:PdU5v0oU0
- 会社に最大限に貢献する秘訣は、適当に仕事すること。
- 608 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:51:53 ID:jAzEqSJX0
- はっきり言って、うつ病って環境変えれば簡単に治るんだよ。
だけど医者が環境変えろと言っても、実際は変えられない人がほとんど。
さから気休めに薬でも出す以外に対処のしようがない。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:52:44 ID:QIjRaxFb0
- 鬱が病気かどーかはしらんけど
甘えを鬱と誤診されてしまってる人はいるんじゃないかな。
それってかえって気の毒だよね。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:52:47 ID:rIlm/s+mP
- 会社にしがみつくなよ。辞めたいならやめろ。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:54:40 ID:C2yQaUjk0
- 楽して生きてきた奴は打たれ弱い
階段登るみたいにどんどん強くなっていけばいいけど、
いきなり壁が立ちはだかってどうしようもなくなってるんじゃねーの
- 612 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:54:55 ID:AMyF64+sO
- >>603
俺は今日から10日間休んで嫁さんと旅行行くけど、ここ2ヶ月は休みなかった。
疲れはするが嫌じゃない、仕事が面白いから、半分趣味だし。
別に休もうと思えば休めるが、一日中家でゴロゴロしてるとか無理、かえってストレス溜まる。
- 613 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:56:01 ID:/XvzxYvx0
- 今はやりの新型鬱ってのが甘えじゃないのか
本物鬱は見るからにどんよりしてるぞ
固まっているというか、高島父みたいな
- 614 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:56:22 ID:AxZxbnV6O
- 上司の言うことはポイントだけ押さえて
あとは受け流せ
これ大切
- 615 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 15:58:52 ID:0Os+/CmyO
- 周りが糞人間ばかりやからやろ
加藤化して思い知らせてやれば良いねん
- 616 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:06:48 ID:NIPbRFta0
- >>604
あーごめん、ちょっとボケてんな
日本特有なら火病みたいに何か名前ついてんじゃね?
- 617 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:09:21 ID:OdCZcvTuO
- また、俺の話題か。
退職してから5ヶ月が経つ。先週内定を貰ったが、来週から出社しないといけない。
内定を貰った嬉しさより、まだ働きたくないという絶望感で頭が痛い。
以前、働いていた職場での悪いことがフラッシュバックのように脳裏を駆け巡る。
- 618 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:10:44 ID:69gLPbfZ0
- 真面目な人間ほど手抜きできないで何でもフルパワーでやってしまうからな
- 619 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:11:05 ID:fWPzuwWk0
- 古代エジプトの民は王のために奴隷として一生を捧げた
サラリーマンも社長を王だと思って一生を捧げれば鬱になどならん
- 620 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:13:09 ID:69gLPbfZ0
- ルーピーやチョン松の不真面目さや世間ナメたふざけた無責任な姿勢で生きてれば絶対鬱とかならないw
- 621 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:16:44 ID:2QleASaF0
- 何このCrazy time?
ここは正に世紀末か?
- 622 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:17:03 ID:7cy+xJFRO
- 調子のいい人って、周りにいる真面目な人使うの上手だったりする
真面目な人は一生懸命やっちゃって潰れるし
後、大して仕事出来ない人に限って会社辞めないんだよね
使えねーヤツ!なんて言われても全く気にしないから
- 623 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:20:25 ID:AMyF64+sO
- >>616
日本名は仮病だ
>>617
生きてりゃ悪いことなんていくらでもある
経験として踏まえるくらいならいいが、いちいち気にしてたら生きちゃおれん
受付の子にふられた…鬱だ…
上司に叱られた…鬱だ…
腹こわしてウンコがドロドロ…鬱だ…
ふざけんな!
- 624 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:20:38 ID:ivbvuM1JP
- 仕事中に2ch見るくらい余裕がないとなw
- 625 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:22:35 ID:l7qISTMj0
- 真面目な人って素晴らしいし尊敬するけど
自分自身にも周りの環境にも「こうあるべき」っていう理想が強くて
現実との齟齬を受け入れる能力が低いと思う
儘ならないのが人生だっつーの、ていう開き直りはできないのかな
- 626 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:24:10 ID:DiQfdogUO
- >>611
楽して生きてきた自覚があるし、今も甘えてる自分が嫌でしょうがない
情けないしとにかく焦ってる
けど行動を起こすのが怖い
それがまた情けなくて以下ループ
こんな現状
人に否定されることが怖くてしょうがないから、自信とそれに繋がるスキルが欲しい
でもそういうものを得ようとしても、その過程でまた否定されるのが分かってる
何もかも怖くて、結局何も起こせない
社会不適合な自覚はあるけど、死ぬよりはまた頑張ってみたいって気持ちもある
気持ちだけはあっても何も出来てないからダメなんだけど
- 627 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:25:51 ID:jJK/zWvXO
- >>623みたいなのが上司だなんて……鬱だ……
とか?
- 628 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:30:33 ID:VxhrHwD+0
- そうねえ、獣みたいな精神持った韓国人ならうつにはならないよねえ。これ血筋だし。日本人はうつになる遺伝子が元々多いらしいから。
優秀な人は引きこもりになら無いって言ってた人いたけど、引き籠もる暇なくあの世に逝きやすいだけなんだよね。
日本人にも在日の方みたいに基本生活保護出て、税控除、その他控除特別待遇あったら
絶対にうつにならないもんね。
- 629 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:30:34 ID:9jy6Htfb0
- 俺はこんだけ働いたんだ!!と
自分に繋がれた鎖が如何にすごいかを自慢してるやつって多いよねw
- 630 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:32:55 ID:AMyF64+sO
- >>627
そういうのも含めて
- 631 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:32:56 ID:NIPbRFta0
- >>623
何のための仮病だよ
仮に仮病だとする。人は生きていかなくちゃならないが、その仮病により生活できなくなれば本末転倒だ
従って仮病を振舞う必要はない
- 632 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:34:36 ID:b8SPeank0
- >>1
彼の症状が治る唯一の手は上司があの世へ行く事だ。
これは心理学的な真実。
しかし現実的には難しい。
- 633 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:37:26 ID:UAQF1udS0
- >>629
武勇伝とはそういうものだ
苦難を切り抜けたお話
- 634 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:38:06 ID:0u3dQa8yO
- マジメでいい社員だったのにねぇ・・・・(ニヤニヤ
- 635 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:40:44 ID:AMyF64+sO
- >>631
働かないため、嫌なことから逃げ出すための仮病じゃないのか?
俺はそんなことしないから真意はわからんが。
生活できなきゃ誰かに寄生すんだろ、親とかナマポとか
逃避>稼ぐ
なだけだろ
- 636 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:42:11 ID:9jy6Htfb0
- >>633
参考になる武勇伝ならウェルカムだが
苦難の押しつけはノーサンキューw
- 637 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:47:29 ID:bZkJTx6t0
- もっと社会を甘く見るべき
- 638 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:47:40 ID:J+wFirvO0
- 俺は上司の失敗なすりつけられてクビになったぜw
証拠隠滅されて同僚たちもも口裏合わせしてるし、人間不信になったわ。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:50:23 ID:uSUBM53G0
- しんどい、引きこもりたい
ホームレスになって、川で魚でも取って暮らせないかなあ
- 640 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:51:18 ID:wr3f9Msy0
- >>580
2chでいうのも何だが、こういう学生臭い書き込みを見ると結構ムカムカする
- 641 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:52:47 ID:0S8Y4Vn10
- >>598
そうだね。病気にならないように祈るしかないけどなあ。
- 642 : :2010/06/04(金) 16:54:02 ID:RlANHdus0
- 37 : :2010/06/04(金) 11:10:51 ID:QFi8Ma530
単に、精神が弱いだけ。
滝にでも打たれて修行でもしろ
平日昼間に書き込みしてる人にwwwwwwwいわれたくないwwwwwwwwwww
- 643 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:54:27 ID:Kbvq27Kp0
- 気の毒かもしれんが、優秀な人とはいえね・・
- 644 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:55:12 ID:b8SPeank0
- >>639
最近真面目に田舎暮らしを考えるようになった。
何でも支度金200万円出すような過疎の村があるらしい。
ネットさへ繋がれば問題無いし。
ご近所が野菜やら山菜をくれるらしい。
但し高齢者は駄目だ、何故かっていうと救急などの問題があったり災害時に活躍出切る40代くらいまでを求めているようだ。
だから芸術家なんかいいんじゃないか?
それに外出禁止じゃないからたまに東京なりなんなり出て遊べばいいし。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:55:27 ID:UAQF1udS0
- >>636
参考になるとか関係ない
ただの自慢話
- 646 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:58:20 ID:jc0lzpp10
- >>567
最初っから不出来な人はどうなる。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 16:58:48 ID:b8SPeank0
- 命令して苦労を強いるならそれなりのペイがないと馬鹿らしい。
技術的に学ぶところも無いような仕事なら尚更。
営業にしても真似して誰でも出来るなら苦労しない。
事務にしても嫌な思いするなら金払って学んだ方がマシ。
そいいう時代。
- 648 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:00:34 ID:DPGiasHT0
- うつ病と診断されても尚優秀だからと言ってくれるとはいい会社だな
- 649 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:02:16 ID:CCW8sVF00
- >>644
先日無人の旧家を修繕して田舎暮らし みたいな話をTVで見たけど
普通に修繕費が高すぎて金持ちの道楽状態だった
とりあえず家を直すだけで1500万だったかな
- 650 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:03:59 ID:SDZvTHEY0
- >>648
ハシモトの勤務先が、記事の通り、大企業だからだろうよ。
大企業は、労基などの監視が厳しいので、けっこう福利や法令順守には
それなりに気を使う。
派遣社員に違法労働をやらせてたように、裏技が使えるときは裏技を躊躇無く
使うが、裏技が使えないケース、たとえば正社員の保護みたいなものはかなり守る。
いらなくなったら「ハイ、明日からこなくていいですよ」なんてやって
週刊誌にすっぱ抜かれて風評被害くらうんじゃたまらないからな。
- 651 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:04:08 ID:+jpLxg2iO
- バカな社員ほど鈍感で気に入らない奴(=出来る人)を攻撃して居座る。
優秀な社員ほど辞めていく。
これ定説。
- 652 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:04:47 ID:YTi5SbQT0
- 世の中って結局は神経戦だからなあ
ある意味では、サイコパスが強い
- 653 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:04:46 ID:uEPqcp+GO
- 本当に真面目なら自殺するだろうに……
- 654 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:07:25 ID:8Jmsyd6kO
- 自称仕事のできる奴ほど
仕事に関係のないものは全て排除すべき
仕事のためなら家族友人故郷などを裏切っても構わない
などおかしな方向に走る傾向があると思う
実際休憩時間に仕事と関係ない話をしていただけで
食ってかかってこられたことがある
- 655 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:16:18 ID:0S8Y4Vn10
- >>638
自分も上司に失敗をなすられ続けましたよ。
でも、仕事上、重要な部分でミスが許されない
ポストに居たので、自分が居なくなれば、この
会社がどうなるか思い知らせる為に出社拒否した。
電話もかかってきてたけど完全にスルー。
その後、見事に倒産。
アホ上司は、この会社に骨をうずめるとまで宣言して
結婚して子供まで作ってたから、倒産という結果には
心の底からガッツポーズだった。
- 656 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:18:19 ID:rSqBpbFw0
- 真面目な奴はなんでも真面目にとらえてしまうから神経疲れるんだよ
バカはなんでもすぐ忘れるし簡単に考えるから精神的にはタフ
- 657 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:21:45 ID:nnNgHppF0
- 鬱は甘えとか言ってるやつは実際自分の子供がヒキになったとき救ってあげられない
心を逆なでし、愛情を持てない人間を作る
- 658 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:27:42 ID:yj0qxSSUO
- >>188
伊達って本名だすなよ!
あと、国仲涼子のおっぱい吸いたい。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:29:06 ID:26xOCCPS0
- 真面目なだけの人ってラインで働けばいいと思う
- 660 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:30:54 ID:NIPbRFta0
- >>188
俺は型にはまったものなら割と楽にこなしてた
ただ図工とか創作が酷く苦手
んで工学部出だから困る('A`)
- 661 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:31:02 ID:jAzEqSJX0
- >>655
出社拒否って、それあんたの労務契約違反で倒産したようなもんじゃん。
訴えられたら負けるぞ。
休むならちゃんと事前に許可取らないと。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:31:50 ID:DPGiasHT0
- >>658
いやちょっと何言ってるかわかんないですwwwwwwwwwww
- 663 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:36:15 ID:cHzpjBx/0
- キチガイしか生きていけない国
- 664 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:36:39 ID:0bSsRnBj0
- 真面目は悪癖。やっぱり鈍感力は重要だよね。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:37:11 ID:EQ6SLWjk0
- >>657
「鬱は甘えだ!お前にはスッダニパーダの悟りが足りない!」と
ブッコフで100円で売ってたセミナー参加券つきの本を投げられた俺がきましたよ
- 666 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:37:54 ID:yj0qxSSUO
- >>658
伊達は名前ではない。
国仲涼子のウンコを自分で橋の上から落とし、走って下まで行き、口でキャッチしたい。
そんな俺は
- 667 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:39:18 ID:SyXYKRGF0
- >>656
同意
忘れるとか受け流すとか生きていくには大事なことだ
- 668 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:39:20 ID:qUH0T3eL0
- >>613
最近は仕事の時だけ鬱になってプライベートでは活き活きしてるのまで鬱病のカテゴリになってるらしいな。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:39:46 ID:cHzpjBx/0
- 鬱病は甘え(笑)
まだこんなこと言ってる馬鹿がいたのか
- 670 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:39:47 ID:+jpLxg2iO
- >>652
アスペルガーとか自己愛性人格障害な奴がいたらアウトだよ。
- 671 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:40:15 ID:EQ6SLWjk0
- >>669
いるいる
香山リカでさえそんな本書いてるからなあ
- 672 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:41:58 ID:0S8Y4Vn10
- >>661
給与未払いとかその他いろいろ会社側に落ち度がない事が
前提でないと会社側も訴える事なんて出来ないですよw
- 673 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:42:57 ID:qUH0T3eL0
- 鬱だ鬱だってネットで喚いてるニート君。
お前は鬱じゃないからね。鬱はそんなことする余裕ない。
- 674 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:42:58 ID:Jei1tu750
- 真面目≠優秀
平気で遅刻しまくったり、直帰といいつつ実質早退していながら、
仕事だけはガッツリ仕上げる抜け目のない社員も居るし、
真面目だけど、仕事の優先順位がつけられず書類やメールを埋もれさせて
自爆して取引先と上司を怒らせて残業してる社員も居る。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:43:00 ID:NIPbRFta0
- >>667
考えようによっては、受け流せなくなったときが鬱とも
過去にフルボッコにされるから怖い
- 676 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:43:20 ID:XIzAcqkIO
- そこに至るまでの過程に目を向けるべき
- 677 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:44:16 ID:DPGiasHT0
- 知り合いの元彼女がうつ病になって、もう別れてから数年経ってたのにえらい付きまとわれて大変だったって言ってたな
いきなり電話してきて会いたい会いたいの繰り返し、何故か母親に代わるとか言い出して電話の向こうで母親と揉めだしたり
会ったら会ったで何の会話も無しでいきなり泣き出したり暴れたりでこっちもおかしくなりそうだったとか
「あれは治らない病気だ。一生薬で抑えながら生きるしかないんだ」とか言ってた
元々キャリア志向で大学卒業後外資のいいとこの企業に就職したらしいが、業務は全て英語で物凄いハードワークでおかしくなったらしい
- 678 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:44:49 ID:iA4RULTL0
- 気が狂うほど社畜にされても、日本全体では中国にGDPを抜かれる始末。
世界から日本を見たら、コントのようにおかしな人種なんだろうな。
- 679 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:45:55 ID:EQ6SLWjk0
- 外資は精神が壊れるか肉体がこわれるかのどっちかだからなあ
みんな40までもたない
- 680 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:46:29 ID:31vXkzbu0
- >>646
それは問題外
- 681 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:46:30 ID:Dons1ONQ0
- >>623が退職すると会社がスムーズに回るような気がする
- 682 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:46:42 ID:obBvfb3W0
-
博士3年引きこもってから社会に出た俺に死角はなかった。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:47:08 ID:qUH0T3eL0
- >>678
中国のgdpは関係ないから。
ほとんどの中国人は乞食みたいな暮らししてんだから。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:47:13 ID:kIUQKz7b0
- >>674
会社は仕事の対価を給料として払ってるんであって、真面目の対価を払ってる訳じゃないし、
仕事仕上げてるなら前者の方が会社に貢献してるな
- 685 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:47:40 ID:YTb9ZbBF0
- こんなことも分からない無能な上司の下で働くのは、ほんと不幸だな。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:50:13 ID:XIzAcqkIO
- 海外で日本式な会社経営を導入してみたところ社員が鬱病になりまくったって話があるので実際は問題あるんでないの
- 687 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:50:36 ID:HzcwuzRPO
- >>567
だから、優秀って言葉も軽いよね。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:50:39 ID:Aos33EcNO
- まあ実際何か秀でてる奴って古今東西どっかおかしいところがあるからな。
何かを犠牲にして何かを得た。
スポーツ選手なんておかしいのばっかりじゃん。
普通の会社にいたら扱いづらいよ。
- 689 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:51:53 ID:Q5wB5OyV0
- ジャイアンにゴマをすって、のび太を追い詰めるリアルスネ夫が会社にはゴロゴロいて気持ち悪くなる
- 690 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:52:41 ID:l8vqvd530
- >>688
特殊な職業についたり特殊なスキルを獲得したりするってのが、その過程で
人間性に影響を及ぼさないとは思えないからな。
ぶっ飛んだ業績を残す人間ってのは、肉体や精神のレベルからして平凡からは
大きくかけ離れてるもんだ。そりゃそうだ。
「普通」とは違うからこそ、「普通」ではない業績を残せるのだから。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:52:41 ID:M4v60QKR0
- 長年ブラックに勤めてきたが
毎年大量に採用するが、優等生タイプは3ヶ月持たない
新歓で、顔見ただけで、
やめるかやめないか分かるようになっちまったよww
- 692 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:52:44 ID:vN7FszOGO
- >>674
後者がまさに俺
仕事ができないダメ人間と気づいてどうしようもなくなった
会社には必要ない人間だよな
- 693 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:52:47 ID:HFuK5UVB0
- >>208
ハゲタカ乙
- 694 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:53:04 ID:xCPRpfan0
- ブラックだから
- 695 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:54:00 ID:mwB3CTFS0
- 適当にやってる奴らの尻拭いさせられて給料同じでむなしくなるんです。
手抜きや受け流しを覚えないと割に合わんよね。
- 696 :ちほーこうむいん:2010/06/04(金) 17:55:33 ID:GZWteHktO
- 楽な公務員でもうつは居るからね
個人の能力差がある限り問題は無くならないだろうよ
うちの県の例
旧帝大出の中堅が新採に仕事やコミュ力なんかで負けた
次の日から来なくなった
何処かで躓いてないと人間もろいもんよ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:56:01 ID:2xDqBNbQ0
- 日本人労働者ってめんどくさいんだな・・・
月15000円で働く中国人でいいやw
- 698 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:57:01 ID:S/nESoDs0
- 真面目な奴は、会社の決まりや法律でさえ守ろうとする。
実際は、「会社に被害を与えない」ことだけがルール。
たとえば食品会社で賞味期限を守るなんてことは、会社にとってコストを上げることになるので、
仕事のできる社員は「実際に中毒を発生させない」ことに注意しながら、
賞味期限を超えたものをなんとかして販売し、「コストを下げる」ことを第一に考える。
ところが真面目な社員は
「賞味期限」自体を厳守してしまい、「会社のコスト」を上げてしまい、
自分の営業成績を落としてしまう。
もちろん、リストラの際はこういう社員がクビを切られる。
クビを切る側の上司は、「できる社員」だから上司になったのであり、
それは「会社のコストを下げる」ことに長けていたからだ。
ちゃんと「できる社員は、何をしているか」を判っている。
真面目じゃこれからは生きていけないよ。
- 699 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:57:34 ID:ebdccdDsP
- 5人しかいない社員の一週間の予定表で自分だけ金曜が空白になってた。
どっちにしろ口に出したら腹が立つので確認せずに今日は休んだ。
さて月曜どうするか?
- 700 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 17:58:49 ID:kIUQKz7b0
- >>208
自己嫌悪になって酒で忘れるなんてストレスたまるだろ
それを楽しんだ方がいいんじゃね
- 701 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:00:18 ID:oizMTKY80
- >>651.自分のポジション脅かしそうなライバルは、
影でライバルの情報収集して潰すが陰湿な日本人。
だから国も企業も傾いて亡国まっしぐら。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:01:25 ID:BRiI+A5s0
- 上司=出来る社員って訳でもないだろ
- 703 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:03:41 ID:NIPbRFta0
- >>698
違う
利益を最大にすることだ
そのためなら賞味期限を守ろうがコストが上がろうが問題無い
法律などを守れないのはトラブルになったとき吹っ飛ぶよ
- 704 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:03:52 ID:Ly7N4dS10
- >>651
これね、実は荒れて忙しい会社ほど
派遣社員にも同じ現象が起きてくる。
叩いてたら社員より出来が良かったとか
あまりにも人間関係が汚くて優秀な派遣ほどいなくなるとか。
社員より頼りになる優秀な派遣社員や契約社員がいなくなると
残った側は正社員でも派遣でも
逆に仕事で困るんだわ。
どうでもいい正社員が残っているより
優秀な派遣や契約社員のほうが残っていて欲しいと。
- 705 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:06:29 ID:0S8Y4Vn10
- >>703
告発されたらどっかの会社みたいに
再生出来なくなって、おしまいだもんねw
- 706 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:08:16 ID:ZGDBVQ/h0
- >>1
実力主義とか言って
過剰の負荷かけて
責任に見合った、収入も権力も組織も与えないからだろ
無能な管理職、経営者に限って実力主義を口にする
- 707 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:11:47 ID:ud+kZl5d0
- 実力主義とかいって評価してるのは、年功序列で出世したオッサン
- 708 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:13:35 ID:OxEfO6Ei0
- 半年間に2名自殺の職場でうつ病発症
労災認定されても解雇無効を主張し続けてる超優良企業
日本の労働環境最悪だよ
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
- 709 :うわ、私の年収、低すぎ! ◆nR0QKwo/p2 :2010/06/04(金) 18:13:41 ID:C/50HaK60
- こういう人に僧籍を売るビジネスを始めたら儲かりそう
- 710 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:13:48 ID:eW56qsHs0
- >>698
リスクに見合ったリターンか熟慮しようね。
ミートホープが良い反例。
- 711 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:14:26 ID:qUH0T3eL0
- >>707
あと現実はまだ先の夢がモリモリの学生さん。
- 712 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:15:08 ID:ud+kZl5d0
- >>711
イミフ
- 713 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:18:22 ID:34eGCEMd0
- そりゃ、無能な奴ほど会社にしがみついて辞めないわな。
辞めたら次の行き場がなくなるから。
- 714 :ちほーこうむいん:2010/06/04(金) 18:18:30 ID:GZWteHktO
- 人間そんなに優秀じゃないんだから
はいはい返事して、給料に見合う分しか働きませんよ
のスタイルでいきゃいいのに
- 715 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:19:19 ID:XIzAcqkIO
- たいてい業務とは無関係なところで浴びせられる罵詈雑言が原因だと思います
- 716 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:19:41 ID:qUH0T3eL0
- >>712
学生はまだ仕事の現実知らないのと、実戦経験がないから夢がいっぱいなんだよ。
自分が何か頑張れば大層なことができると信じてるから脱落者にはむしろ辛辣。
そういう人間には実力主義ってのはウハウハに見える。
何しろ夢の中で自分は実力者なんだから。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:22:41 ID:+jpLxg2iO
- >>713
有能な人を蹴落としてね。
- 718 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:22:50 ID:Ho09/KL9O
- 頑張れば評価されると思ってるんだろ
実際は違うけどな
- 719 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:24:25 ID:ZGDBVQ/h0
- 本当に優秀なやつは、独立するだろうなw
- 720 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:25:34 ID:kIUQKz7b0
- >>713
まあそういう自分に行き場が無いこと理解してる無能なら
パワハラしようが何しようが耐えてるだけしか出来ないから、サンドバッグ代りにはちょうどいいな
- 721 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:29:01 ID:YEf5Kch1O
- 人間関係が苦手、会社が憂鬱なんて奴は山ほどいる
仮に脳内物質が狂ったとして、もともとこういう性格なんだからどこで治ったとか治らないとか判断するんだよ
病という言い訳がある分ズルズルいくだけ
- 722 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:31:01 ID:Gj37hMzY0
- しかし、確かに不満という問題はあるわけで。
病気とでも言わなきゃ、誰も相手にしてくれないでしょ。
社会がそういう態度をずっと取ってきたんだから、仕方ないよ。
名前を付けて管理、分類して、人はそれを支配する。
- 723 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:39:18 ID:zPXYs0nv0
- メンヘラ板でやれつまんねえよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
弱いだけだよwwwwwwwwww
- 724 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:45:28 ID:iU0SOnj+0
- >>710
ミートホープにせよ雪印にせよ、あれは「ほんとにマズった、稀有な例」なだけ。
食品関連企業で賞味期限守ってるとこなんてない…、いや、もちろん書類上は守ってることになってるけど、
実際は本当に守ってる社員は淘汰されてリストラされていく。
もちろん表面上はどこも、どの社員に聞いても「守ってます」の大合唱。
あ、人件費も同じ。パートさんのことを考えてきちんと時間つけてる奴はリストラ。
いかに無賃労働させるか(書類上は遵守だが)が営業担当の能力。
- 725 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:52:20 ID:Sb2ekbgU0
- 糞上司がいるとどうしようもない。不満のぶつけどころなんかないわ。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:52:29 ID:pGAm9Fxt0
- 真面目で完璧を求める人間は社会不適合者
- 727 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:55:18 ID:pGAm9Fxt0
- 相手の言うことを軽く聞き流したり、手を抜くことを覚えてメリハリを付けなきゃ
- 728 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:55:58 ID:NIPbRFta0
- >>724
だから敵勢力に付け込まれるような弱み残すなよと
今回の口蹄疫もそんなモラルの無さが拡大させたっぽいよね
- 729 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:56:18 ID:CY6+n83vO
- まじめな奴ほど鬱になるってのはマジだと思う
鬱を装ってる奴の数とどっちが多いかは知らないが
- 730 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 18:58:29 ID:4GQmzmm+0
- >>698
そんな会社まず潰れるだろ
- 731 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:02:14 ID:g0U08Y0N0
- 妻子いるくせに引きこもったり精神科通ったり自殺したりする奴はさっさと死ねよ
どんだけAMATTAREなんだよ
まじ死んでくれ
- 732 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:03:59 ID:o9iCFS90P
- 2ちゃんの書き込みでいちいちショック受けてる奴は予備軍だぞ。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:05:43 ID:U04HEusR0
- 高校出るまでは真面目な性格は評価されるが
新卒就活時は真面目なのは当たり前、
下手したら会社によってはマイナスイメージにすらなる
- 734 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:10:02 ID:NIPbRFta0
- >>733
どれだけの会社の人事渡り歩いたんだよwwww
- 735 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:10:56 ID:1hglLTSPO
- ∩゚д゚)ァーァー キコエナーイ
ァ ∧_∧ ァ,、
,、'` ( ´∀`) ,、'` マジメジャナクテヨカッタ♪モナ
'` ( ⊃ ⊂) '`
m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
:∧_∧:
:(;゙゚'ω゚'): マジメ人間に不安を与えるってことかぬ?
:/ つとl:
:しー-J :
- 736 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:13:44 ID:ZF4ORmYo0
- 会社からしてみてもこの人じゃなくても良いし
社会からしてみてもこの人じゃなくても良いんだな
妻や子供からしてみたら父がお荷物になったら邪魔者だな
じゃあこの人の存在って意味無いから死んでも無問題だ
- 737 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:15:43 ID:NevTmZAw0
- 仕事嫌病
- 738 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:18:40 ID:R8LwML3DO
- 前の会社にもいたなあ。「欝は甘えだ」とか言ってたのが。
でもそいつは責任転嫁や八つ当たりや嫌みを言ったりして、
他人にストレスを与えることで自分がストレス発散していたんだけどね。
そんな奴が「欝は甘え」とか言っても全く説得力ないよ。
ストレス発散に他人を犠牲にしてるわけだから。
それこそ甘えでしょ。
- 739 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:21:46 ID:HEDG6dMf0
- 秀吉も言っていただろ?「不真面目な中にあって、真面目に働くのは難しい」と。
そういうことだよ。
あんたらの会社だって似たようなもんだろ?
「なんでこんなアホを見抜けないの?このアホ上司?」
と周りは皆アホばっかりだw
- 740 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:23:42 ID:1FXvZHdM0
- >>733
「要領が悪い」とか「機転がきかない」っていう評価されちゃうんだよね…
- 741 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:27:15 ID:XIzAcqkIO
- 上品は下品に勝てない的な
- 742 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:32:54 ID:cxnxA541O
- 基本真面目な方がいい。けどバカ正直になってはダメだよ。戦略的な部分も持とう。
- 743 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:36:19 ID:0PHPdQzQ0
- 真面目≠協調性
真面目な人は、周りが怠けていても合わせずに
コツコツ仕事をするが
会社では、一緒に怠けないと嫌われる。
要は真面目さより
空気読んで、一緒に合わせる臨機応変さが高い方が
評価が高まる。
これが日本の生産性の低さと関係あると思う。
- 744 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:38:45 ID:V1y+4vVR0
- 増え続ける高齢者、そいつらに医療費・年金払うために
どんどん増やされる天引き。
将来は給料の半分以上がピンはねされる。
まじめに働いても抜かれるばかり。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:40:16 ID:MlzWIRzs0
- 上司が他に人のいる場で部下を大声で叱るのはやっちゃいけないこと。
会議でだなんて以ての外。
- 746 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:41:26 ID:n1BuR3mp0
- 学校教育で正しいとされてる感覚と、仕事場でのソレとは随分乖離があるよな。
どっちが悪いっていうか、社会人になるまでにそれをどうすり合わせるかが問題なんだろうな。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:41:30 ID:pWXjS/ZX0
- まあ、優秀な人間は手抜きがうまいと思うんだけどな。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:42:30 ID:KljyZ64H0
- 適当がいいよね
- 749 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:42:32 ID:k5YvjGURQ
- 真面目にやってたら際限なく仕事をいれられてあぼん。
DQNほど長続きする。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:48:25 ID:6vRBhBPF0
- 力の抜き方を教えてくれ
ナニの抜き方も最近怪しくなってきた
- 751 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:48:50 ID:0S8Y4Vn10
- >>748
でも、適当にやってると職場によっては「さぼんな!」とか言ってくる
上司もいるでしょう?そして監視されて・・・。
以前にそういうのがニュースで取り上げられてなかった?
- 752 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:49:25 ID:CtjuTdSy0
- >>57
まさに俺状態
過大評価過ぎて周りを固められて逃げ道が無くなるのな
おかげでプチ引き篭もり
- 753 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:50:30 ID:PNBquUVr0
- バイトでも真面目に我慢してやる奴ほど皆が嫌がり長続きしない部署に充てられるんだよな。
それで時給は同じとかクソだよ。
まあバイトだから適当こいて嫌ならサッサと辞めればいいんだけどね。
しかし、そういう真面目でこつこつをてのいい駒としたまま使い捨てて来たのは大人なんだよ。
そういう世の中を作ったのは大人。
日本の良い所をクソみたいに扱った代償がもう現れてきてる。
自殺の次に流行るのは捨て身の復讐だと予言しておくよ。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:52:43 ID:qUH0T3eL0
- >>750
大変で頑張ってもお調子者だから余裕余裕て無理してヘラヘラしてたら楽しやがってと不機嫌に。
その逆をやればいいんじゃないかな。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:53:04 ID:iA4RULTL0
- がんばって、片っ端から仕事をかたづけると、これもあれもと
次から次へと押しつけられる。
その横で仕事が遅いのが一日中PCの画面見ながらマウスをいじくってる。
そんなのでもほとんど給料に差が出ないのが日本企業の体質。
やっとれんな。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:53:36 ID:5ZPdr+Rp0
- ようは優秀じゃなかったんだよ、出社拒否も含めて。
会社の門を風俗店の入り口みたいにしたらどうだ?
オレなら出社するのが楽しくなっちゃうだろうな
- 757 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:56:59 ID:elOgJI7p0
- こういう連中は真面目じゃないよ、不器用なだけ。
眉間にシワを寄せながら嫌々仕事するタイプ。会社に要らない存在。
サボり癖があっても明るく元気に仕事する奴が、結局は必要とされる。
- 758 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:57:11 ID:yWmFUk0d0
- 管の息子は優秀だと証明されたなw
- 759 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:58:25 ID:YLujET6A0
- >>757
明るく元気な振りをして、結局無理がたたって崩れる場合も多々ある
- 760 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 19:58:36 ID:uPM6wQDWQ
- うつ病づもなんでもまず、お金産み出さないとな…
給料いらないならいいだろうけど、クソでも管理で(下が優秀でも)金産み出すのと、
文句だけいうクソ社員なら、
ちゃんと金産み出してる社員はクソ上司選ぶがな…
- 761 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:02:22 ID:0S8Y4Vn10
- >>757
明るく元気であれば何でも出来る!と言い続けて倒産した会社もあるw
- 762 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:03:33 ID:S0IuzGV/0
- >>1
あれ俺のことか
って思ったけど俺独身だし優秀でもなかった(´・ω・`)
- 763 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:03:40 ID:qUH0T3eL0
- 何言ってんだかわがんね
- 764 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:05:49 ID:0PHPdQzQ0
- 一緒に群がって
怠けた方が評価高いし
必死こいて定時に間に合わせるより
チンタラやってむやみに会社残っている方が評価高い
利益がどうのこうのてホザク癖に
真面目な人を馬鹿にし過ぎ
- 765 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:06:52 ID:6uXuFDUs0
- あ〜〜俺だろ俺
- 766 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:08:04 ID:C8D2H/in0
- 論理の通じないDQNとか酔っぱらいに対しては
それなりの扱いをすることだ。
それしか自衛策はない。
- 767 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:08:26 ID:0F+xRPcv0
- まじめな人間なんて役に立たないから来なくても大丈夫
- 768 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:13:45 ID:qUH0T3eL0
- >>764
やることやってサッサと帰る人が怠け者扱いとか酷いよな。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:18:20 ID:PNBquUVr0
- 不真面目な人間に金の管理をさせて持ち逃げされた会社があった。
会社に警察が来ると不味いからそのまま見逃した。
理由はあっちの人が社長だから。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:21:57 ID:t1RRUiy30
- 真面目か不真面目か・・・会社入った時にやられたな。
取引先もグルでw
「ちょっと、お使いを頼むよ。この○△□を取引先のZ様に手渡してほしい
手渡す場所と日時は・・・」で行ってみたら相手は現れないw
ケースA:相手が現れるまでその場でじっと待ち続ける。
ケースB:日時が過ぎても現れないと会社に連絡し支持を受ける。
ケースC:相手が現れないからと会社に戻ってくる。
ちなみにケースBでもさらなる試練がw
- 771 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:24:56 ID:OOETPz9r0
- そもそも真面目の定義から見直せよw
- 772 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:25:42 ID:JZpfOjjq0
- そもそも「優秀=真面目」ではないだろうに・・・
- 773 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:28:47 ID:ZnC/u7iE0
- でも真面目な人間なら仕事せずにスキー旅行なんてしないと思うんだ・・・
- 774 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:29:33 ID:EXdNgO4x0
- そうか俺って優秀で真面目だったんだ
- 775 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:29:47 ID:seV2sMA00
- ひきこもり=真面目な人じゃないからな
- 776 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:32:06 ID:JZpfOjjq0
- >>771
お前は俺かw
俺は多分、周りから「割と優秀で凄く不真面目」だと思われてると思うわ
- 777 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:32:07 ID:R1Fuh50fO
- 生理的に受け容れてもらえないひとは
真面目とか不真面目とか以前の問題
無駄に脂っぽいとか歯が汚いとか
口角に泡くってるとか
- 778 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:32:30 ID:EDtR3/fH0
- 現代において生きていくのに一番都合がいいのが「働く」っていう行為なだけで必ずしもみんな働かなきゃいけないっていう考え方はどうなんだろうな
ニートやひきこもりはダメだって言うけど働かなくても生きて行けるんならそれでいいと思う
人生に求めるものなんて人それぞれなはずなのにな
ひきこもっちゃうリーマンにしたら会社でキツイ思いするくらいなら部屋にこもった方がマシだと思ったからそうしただけだろ
- 779 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:37:29 ID:p7M9v85d0
- 一日のなかで、本当に集中していい仕事できる時間なんてタカが知れてるんだから
普段は抜きながらやらなきゃ駄目。
それとね、普通にマトモな人が不足してる企業って中小企業なら探せばあるから
転職情報は常に収集・研究しておいて、会社に行けなくなったら損害賠償しろって内容証明と
辞表をセットで送っちゃえばいいの。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:37:57 ID:U7dY9IvF0
- >>698
>「実際に中毒を発生させない」ことに注意しながら、
>賞味期限を超えたものをなんとかして販売し、「コストを下げる」
真面目な奴は、「そんな事は教えてもらってない」って反論するよな。
教えられるわけねーだろw
- 781 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:38:00 ID:EbBOyMYg0
- 真面目なんじゃなく単に気が弱くて他人に逆らえない奴がストレス振り切れて何もできなくなるんじゃないのか?
>>778
宝くじとかで億単位の金が入ったら遊んで暮らすよ
- 782 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:38:24 ID:sswRrBmU0
- なぜもなにもねーだろ、真面目だからだボケ。
真面目だと色々しょいこんじゃったりするし、回りもおしつけたり、
上司もそいつ一人を頼りにしたりするからな。
そんなことすぐ分かるだろーが。
真面目と優秀は違うが。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:42:02 ID:xSbLVDdd0
- 技術が発達したら人間は働かなくもくっていけるようになり余裕のある生活を享受できると思ってたけど
昔以上に働き方や人生に余裕がなくなってるのは気のせいじゃないはずだ
- 784 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:42:40 ID:6hztVtBd0
- >>698
正直では生きていけないし、犯罪してるやつが金持ちで頭がいいとか言われてるし
実際に社会はそうだけど
それをやらないからって真面目な人間を馬鹿よばわりする連中がゆるせない
たとえ競争に負けて死んだとしても馬鹿ではない
自分の信じる道を生きてるだけだし、しかもそれは立派な行為だし
最後に自殺したとしても、ごみ屑人間どもが馬鹿なんて呼べるような相手ではない
- 785 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:45:00 ID:gRKpTruR0
- ひきこもりや鬱っぽくなったら
歩くといいよ
ただひたすら歩く
俺は大学中退してから3年くらい鬱になってひきこもったが
とにかくまずは太陽の光をちょっとでも浴びないとって思って
最初は近くの公園のベンチで缶ジュース飲んで帰ってくるだけ
すこしずつ遠くへ
緑がなるたけ多くてなるたけ歩いて気持ち良いとこへ
1年後くらいには毎日2時間位ウォーキング
毎日やると自身が尽くし思い切ってバイトしてみて
就職活動ができるようになってやっとこさ社会人へ
さんざん遅れたけど今では普通の会社員やってる
- 786 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:45:38 ID:HzcwuzRPO
- 背負い込みすぎて破綻する奴は真面目っていうプラスっぽい言葉で表さないで、
要領が悪いってはっきり言った方がいいよ。ガキの頃から。
- 787 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:46:26 ID:lEn8VISO0
- >>655
グッジョブ
- 788 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:51:06 ID:6hztVtBd0
- >>786
別に要領がいい方法なんて誰でも思いつくだろ
一番簡単で確実な方法は空き巣かな
俺折れ詐欺とかもっと簡単だな
企業だって産地偽装とかボケ老人に署名捺印させたりとかやりたい放題やってるし
本気で要領の問題だけだと思うか?
- 789 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:52:09 ID:HzcwuzRPO
- >>784
身の程弁えずに破綻したんだろ。迷惑掛けずに遁走しただけなら別に良いけど、
そうじゃないなら、そうなった要因をハッキリ見つめなさいよ。
真面目の一言でごまかすな。
- 790 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:52:37 ID:61zMelABO
- >>786
自分のキャパシティをわきまえてない場合も多いね。
キャパシティ越えに気づいて他の人間に割り振ろう、とする人もいるんだけど
そういう人は得てして仕事の頼みかたを知らなかったりする。
中途半端な頼みかたして信用なくしちゃったりね。
- 791 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:53:13 ID:0h+Jse5U0
- お調子者の末っ子が減ったから
- 792 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:56:17 ID:6hztVtBd0
- >>789
身の程で仕事が出来るような会社なのか端からその程度の人間と見られて仕事が割り振られてないのか
- 793 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:56:40 ID:HzcwuzRPO
- >>751
テストの問題文で使われる方の適当だな
- 794 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:57:59 ID:sswRrBmU0
- オレも以前は「オレしかまともに仕事してなくね?」な状態だったが、
今では手を抜くことを覚えたよ。
会社なんて結局、よほど重要な人物でない限り従業員を駒くらいにしか思ってない。
最低限のことだけして、あとは回りに合わせておけばいい。
自分がまともな状態でなきゃ、それ以外のことはなにも出来ないんだから、『まずは自分』が大切。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:58:44 ID:NIPbRFta0
- 中身入りかと思って持ち上げたあいなまさんが空だったときの持ち上がり方は異常
- 796 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 20:59:30 ID:qr/9iha30
- >>785
なんか最近鬱っぽくてDQ9のレベル上げもあまり楽しく感じてなかったけど
明日は都内に出るのでちょっといろいろ歩いてみることにする
仕事のやる気も出てくるといいな
- 797 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:04:53 ID:6hztVtBd0
- 仕事なんか出来なくても馬鹿でもいいんだよね
ポーカーフェイスで嘘が言えて、上司の気に入るキャラを持ってて
内容はどうでもいいから、仕事をした振りをする為に
長時間座ってるだけ業務と付き合い飲み業務を達成しないといけないから
ある程度の体力が必要なだけだな
後は会社が倒産するのを待つのみ
- 798 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:05:26 ID:l8vqvd530
- >>783
技術発展でマンパワーがいらなくなった結果、「機械で代用
できるような仕事しかしない人間は不要」になったからな。
皮肉なことだが、技術水準が上昇し、機械が優秀に成ればなるほど
無能は生き辛くなる。
無熟練の有機生命体が「金の卵」でいられるのは、科学が進歩しない
間だけなのである。
科学技術が発展してくると、徐々に、昔は金の卵あつかいされていたものが
ブロンズの卵になり、最終的には鉛の卵か賞味期限切れの卵かなんかになる。
- 799 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:10:34 ID:21SC6zaA0
- >>798
>技術発展でマンパワーがいらなくなった結果、「機械で代用
>できるような仕事しかしない人間は不要」になったからな。
それが嘘なのは産業界が派遣や移民を要望してた時点で判明してますよね
機械って意外に高コストだからw
- 800 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:11:29 ID:VxhrHwD+0
- うつは甘えと一言で切り捨てるあなたの神経があればうつにならないな
- 801 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:13:51 ID:wDLNjlNn0
- これは簡単。真面目な人間は頭が良いから自分の将来がある程度読める。
そこで詰みを悟るから仙人になるか、あるいは加藤智大のように
自我が崩壊して暴れる。人選を厳しくして1人あたりの負担が重くなっている
現状では、人生もそれなりに詰みやすくなる。
- 802 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:14:44 ID:riKC6quj0
- 社畜気持ち悪い。洗脳されすぎだろ
無駄に仕事がきつすぎなんだよ。リターンもないのに
- 803 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:16:23 ID:SMnWN7RS0
- >>799
だから、機械でもできる仕事を、機械より高いコストを要求する無能は
生きられなくなってきたんだろ。
自分が機械より無能であることを認めて、機械より低いコストでいいから
雇ってくださいと頼む連中に職があるのは当然だ。
大事なのは、自分が機械よりデキが悪いことを認めて、低い給料で雇ってください
と頭を下げる姿勢さ。値段が高くつくのなら、機械の方が早くて正確なんだから、機械使ったほうがいいってことになるのは当たり前さ
- 804 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:18:14 ID:nVBUOHWi0
- >>799
それは、「高コストだから」機械で代用できないからじゃないのか?
- 805 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:18:41 ID:21SC6zaA0
- >>803
>だから、機械でもできる仕事を、機械より高いコストを要求する無能は
>生きられなくなってきたんだろ。
機械じゃ投資額を考えたらできませんわな
政府ぐるみで労働者所得を引き下げれるんだからw
- 806 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:21:16 ID:3ja01/yf0
- 本当の無能は機械にトラブル発生しても解決できないぞ
あと機械ってのはちゃんと丁寧に設定してやら無いと不良品大量生産する
機械化すれば人は馬鹿でも良いってのは勘違い
- 807 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:23:28 ID:6hztVtBd0
- 真面目な人間だけが鬱になるわけでもないし
他人を無能無能言ってる奴が有能だったこともない
今まで見てきたものはそうだ
一般化して考えようとしても無駄、どっちも間違ってる
永遠に答えなんかなく自分が生きた理由も目的も分からずみんな死んでいく
考えるだけ時間の無駄
出来るなら、世の中みんな馬鹿しかいないってことに気づいて欲しい
- 808 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:26:29 ID:09xl4e6p0
- 機械化した結果『機械ぐらいは扱えて当然』な人しか職が
与えられなくなっていくわけ。
本当に無能で、中卒、あるいは文盲、なんていう昭和にはチラホラいたような人種は、
現代だと本当に救いがなくなる。
技術が進歩していくと「本当の無能」には、どんどんマトモな職が無くなるってこと。
エジプトのピラミッドは古代の公共事業だという学説があるが、要するに昔は
ピラミッド建設するために大量に人足を雇ってやって、その底辺階級の人足どものメシ代や生活費
がピラミッド建設のために維持できてたわけだが、現代だと、重機の免許を持ってる奴が、一人で
人足1000人分ぐらいの資材を短時間で運搬してしまうので、その免許を持ってる有能な奴が金を
稼ぐばかりで、本当に肉体労働しかできないような奴は職にすらありつけなくなる。こういうことになるってこと。
- 809 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:27:40 ID:pWB+wxcQ0
- >>802
だなあ。扶養とかいて、逃げ道塞がれちまったしw
精神病む前にやめれば良いんだよ、リーマン人生なんて。
廃人に成ったところで、人生愉しくネエよ。
- 810 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:30:57 ID:3ja01/yf0
- 仕事を見つけて資本を用意して、技術者と機械を揃えて、作業員雇って教育して管理して運用する
これが出来る奴が居なくなったってだけだろ
- 811 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:31:49 ID:bwA2xm6Z0
- 絶望病だね
頭のいいヤツなら、経済でも政治でも社会情勢でも今の閉塞状態の行き着く先は分かる。
お前ら、周りの連中がBOTやチートだって事に気が付いても、そのオンゲーを続けられるか?
- 812 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:34:16 ID:fWPzuwWk0
- 真面目な奴の方が救いがある
トコトン悩んだり体調壊したりして結論を出せばいい
一番手に負えないのはいい加減なフリして誤魔化してる連中
定年後にハッと気づいてもすべては遅いよ
オレの人生なんだったんだ?って思っても体力も気力も尽き果てて発狂するだけだね
- 813 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:35:49 ID:vdmkXgDK0
- >>764
真面目かどうかはともかく、力入れて、早く仕事を終わらせると、
時間が余ってるなら当初の水準よりクオリティ上げたものを要求してきたり、
新たな仕事が振ってきたり、他人のサポートをやれ言われたり…
それでいて、付き合いが長い上司とかだと、プラス評価にならず、やって当たり前的になる。
ギリギリまで時間使った方が得すぎるんだよな。必要以上に頑張っての何の得にもならない。
- 814 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:36:35 ID:YV7eScC+0
- もっとテキトーでいいんだよ。
ただしここでいうテキトーとは、「アンチモラリストでよい」ということではない。
- 815 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:38:32 ID:rjPdKrgS0
- >>812
発狂が早いぶんだけマジメな奴の方がやっぱり損してると思うが。
真面目な人間は早いうちから思い悩み、いろいろな思考の迷路を駆け回った結果、
早期に精神を病んで心をぶっ壊す。青年期に心をぶっ壊せば、その後の数十年は地獄だろう。
いい加減な奴が定年後に急に発狂したとしても、そいつは苦しむのは寿命がつきるまでのせいぜい
20年以内ぐらいだ。
日本人の平均寿命まで生きると仮定した場合、早期にぶっ壊れた奴の方が、その後の地獄を
長時間さまようことになるからやっぱ損だぞ。
肉体の傷も精神の傷も、一定以上のダメージになれば、二度と修復せんからな。
かすり傷やちょっとした悩みなら、自己修復するが、腕が千切れ飛んだり発狂したりすれば、
もう腕は生えてこないし、心は戻らない。
- 816 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:39:28 ID:6eUQjC230
-
ノ´⌒`ヽ
(( (ヽ三/) r⌒´ \ | ̄\
. (((i ) / ""´ ⌒\ ) | |
/ /i/ ⌒ ⌒ ヽ ) | |
( く i (>)` ´(<) i,/ / ―,
\ `| ///(__人__)/// | | (___ | へぇ、そりゃ大変だねwww
ヽ \ | | | | / | (___ |
\ `ー' ヽ | (___ |
| \_(__,r'
- 817 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:41:23 ID:fWPzuwWk0
- >>815
そろそろ大量に定年退職した団塊が発狂しはじめてるらしいw
- 818 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:41:57 ID:pWB+wxcQ0
- >>813
※顔は必死の形相を浮かべていなければ成らない
と言うお約束がある。
時折「ハードだなあ…疲れたよw」とか自虐的に、
確実に他人の耳に入るであろうおしゃべり好きな、
拡声器同僚にのたまう事も忘れずに。
鼻唄かまして、ジムに通う姿を目撃されてはならないw
- 819 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:42:58 ID:cPQYjVP40
- サラリーマンにとって重要なのは
上司からの理不尽な要求をいなす能力と責任を人に押し付ける能力。
それ以外はあまり重要でない。悲しい事実。
- 820 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:44:09 ID:R8LwML3DO
- >>752以前とある歴史漫画での描写
秀吉「信長様に毛利攻めの援軍要請をしておいたよ」
部下「我らの軍だけでも勝てるのでは?」
秀吉「まあ実際そうなんだけど、それだと余裕かましてると思われて更に難儀な仕事与えられるだろ?」
部下「それで苦戦しているフリを?」
秀吉「そうよん。すんなり難題達成するより、一生懸命だけど目標達成にあともう一歩なんです、力をお貸し下さい、
てことにしておいたほうが信長様にワシの能力も警戒されないし、余計な仕事も振られずに済むしねw」
部下「さすが処世術の秀吉様っすね。」
- 821 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:46:21 ID:pWB+wxcQ0
- >>819
責任転嫁能力が、リーマン人生に一番必要な能力だなあww
大概、人間的に誠実で真面目な、要領の悪い男が最後のババ引く。
追い込まれた認識持って発奮して、解決できれば評価上がるが、
手に負えなく成ると、>>1みたいになるかな。なむー
- 822 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:49:33 ID:dfUuni5W0
- >>1
非正規だったら、その日から首なんだが・・・
- 823 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:49:34 ID:NVRQMn320
- 就職せずに引きこもりになってしまった自分はいったい・・w
セミナーの準備に追われ、
当日は小一時間教授に厳しく問い詰められるという日々。
超ネガティブ思考になってしまった。
会社というところでもこういう毎日が続くのかと思ったら、
とてもじゃないけど就職できるなんて思わなかったわ。
鶴○川に飛び込んだらどうなるかなぁとか、
そんなことばかり考えてた。
この人と似たようなものか、それとも・・?
大学院の修了式の帰り、他の研究室の人に、
「○○くんは、4月からどうするの?」と聞かれ、
「・・・隠居する。」と答えたら、ドン引きしてたw
そんなに珍しいかwww
ただ、自分と同じようにセミナーでいっぱいいっぱいだった同期は、
教授陣や先輩の追及をうまくかわして、就職できたみたい
だった。その人たちは、学校をなんだかんだで休んでいた上に、
最後の方はセミナーもぐだぐだで、かなり顰蹙買ってたけど。
心の持ちようと、労力の配分がうまかったということか。
- 824 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:52:17 ID:sswRrBmU0
- >>813
>それでいて、付き合いが長い上司とかだと、プラス評価にならず、やって当たり前的になる。
あるあるw 他のやつと同じくらいの仕事量にしたら、「仕事して」とか言われるw
マジでどこ見てんだと思うわ。
- 825 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:54:23 ID:vdmkXgDK0
- >>819,821
大体が「言ったもん負け」だもんな。
システムのバグを見つけて報告する
→担当者が特に決まっていない
→じゃあ、発見したお前が責任者ね
→責任者なんだから、改修してね
になると言う事実… システムに影響が出ない不具合なら
「発見を報告したものの負け」になってる。
- 826 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:54:36 ID:f2b1IKsF0
- まじめな若者が平均の2倍の業績あげたら
会社から来年度200パーセント業績アップを最低基準にされててワロタ
まじで会社なーんも考えてません
エクセルに数字打ち込んでるだけです
- 827 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 21:54:45 ID:z0HKAs5CO
- カラオケ好きのおいらに死角なし
- 828 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:01:49 ID:BpqlB3/Y0
- >>4
愚鈍なら、ならない。
逆に、「優秀だからなった」って事じゃない。
才能があっても、人生に勝てない。
生きる知恵を学ばねば。
- 829 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:03:06 ID:0PHPdQzQ0
- 公平な評価の為に
稼働率が正確に分かる
タクシーメーターの様な物を
頭に付けて、給与の算出
大変だて騒いでいるけど稼働率20%だよ
てなる、無駄な管理職もいらなる
- 830 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:05:51 ID:xSbLVDdd0
- >>826
そうそうw
必死こいてプログラム組んで業務簡素化して残業しなくても済むようにしたのに
次からはさらに倍の仕事を持ち込まれるようになった
残業するのは何にも変りなし
それどころかさらにスピードアップを望まれると言う
どこまで上の人間は高望みすれば気が済むんだか
- 831 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:08:07 ID:L4fh9z8w0
- >>767
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ, あっそ、よかったね〜。
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) \
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ________
| (__人_) |⌒ヽ/⌒\ . || |
(''ヽ `ー' / 〉 〉 ,、 ) || |
/ / (__ノ └‐ー<. || |
〈_/\_________ノ || |
- 832 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:10:21 ID:w97CmGUOO
- 正直者は馬鹿を見るようにできてるから仕方ない
- 833 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:10:26 ID:OQXsso9C0
- 真面目な人ほど引きこもってしまうのがそんなに不思議か?
10人中悪魔が9人、天使が1人の集団構成の中で
天使1人が絶望し孤立すんのは至極当然じゃん。
真面目以外にも、真に良い人間、真に面白い奴ほど
結構孤立してたりするが
自分より「不真面目」「悪い人間」「つまんねえ奴」の中で
集団に所属する喜びを見出せないのは当然の事だろ。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:11:18 ID:qUH0T3eL0
- >>830
その分給料上げてくれるんなら文句ないのにね。
- 835 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:11:50 ID:r+6grqo70
- >急に動悸が激しくなり、身持ちが悪くなって
~~~~~~
変質者かと思った。
気持ちの間違いだよなwww
- 836 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:12:05 ID:rToenkwKP
- >>830
その状況を仕事が減って部下が遊んでると
認識してしまうワケなんだな。
それが管理職の責務だと勘違いしている。
- 837 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:13:50 ID:AMyF64+sO
- 嫌なら辞めりゃいいだろ、起業でもして好きにやりゃいい。
会社が何も考えてなかろうが上司が理不尽だろうが、黙っておとなしく言われたことやってろ。
雇われるというのはそういうことだ
- 838 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:15:54 ID:vG9t9gWB0
- 学校で植え付けられる「真面目」の観念がまちがってる。
それだけのこと。
いいかげん要領の良さを否定するのはやめろ馬鹿文部省が。
要領を悪って教育法は自殺生産にまちがいなく加担してるぞ
- 839 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:18:13 ID:6crUQNQc0
- >>830
余裕ありそうだからワンランク上の仕事させてくれてんじゃねーの?
何の仕事してるか知らんけどエクセルの集計プログラムできたおー!とかいうレベルじゃないよな?
- 840 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:18:23 ID:8CCWH1ja0
- 「誠実で正直な人が馬鹿を見るような日本は作ってはいかん。そのような国は滅びるのが天意だ」
西郷隆盛
「勤勉で真面目で愚直という世界でも類を見ない日本人の優秀性と美徳が薄れる時があれば、
それはこの国が滅びる時でありましょう」
岩崎弥太郎
- 841 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:19:34 ID:rToenkwKP
- >>838
要領も使い方を間違えるとエラい事になるぞ。
体育会系の上司には横着してるように映るらしいな。
んでその辺もキレイに見えるように取り繕うと
今度は疑心暗鬼に陥る。
最終的には対処不能な感情論の大爆発を起こす。
- 842 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:23:08 ID:cPQYjVP40
- ワンランク上の仕事w アホか氏ねw
- 843 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:23:29 ID:36ClNDoP0
- 叱責した上司の椅子に
そっと画鋲を置く
- 844 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:23:46 ID:r08A5sgx0
- ただの真面目なフリしてるやつだろう。真面目ってのは欠勤しない人の事をさすんだよ。
- 845 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:26:16 ID:/okhfxLWO
- >>837
社畜登場
- 846 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:26:17 ID:36ClNDoP0
- 叱責した上司の椅子のガスダンパーを
そっと毎日ヤスリで削って
切り込みを入れる
- 847 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:28:45 ID:36ClNDoP0
- 叱責した上司の椅子のカバーをめくり
ウレタンに砂糖水を含ませ
釣り餌のウジを植え付ける
- 848 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:29:07 ID:EBxLD3ao0
- 製造業に勤めているが、
下手な大卒より高卒の地頭いい奴の方が使える例が多い。
博士が30でまだ職ないときに、30の高卒エンジニアの年収600くらいあるよ
学歴なんてなんのためにつけてるのかわからん
博打だ博打 あとコミュ能力ないともう目も当てられない
- 849 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:29:11 ID:wr3f9Msy0
- いい歳して感情論むき出しの役職が多すぎるよな
自分なりにあれだけ努力して
こんなバカでも入れた会社にしか入れなかったのかと思うと絶望する
- 850 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:31:21 ID:36ClNDoP0
- 叱責した上司の水筒に
どじょうを入れておく
- 851 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:31:46 ID:/okhfxLWO
- >>825
まさに今の自分
責任者も管理者もいないから自分に全部降ってきた
せめて結合でバグが出たプログラムは単体の担当に差し戻せよと叫びたい
- 852 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:32:27 ID:p+s8W9p/0
- >>849
大手の大企業でもそういうクズはたくさんいるよ。
いかに他人に責任を押し付けて、いかに他人の手柄を横取りするかで
出世が決まるようなシステムは大企業のほうが多いかも。
- 853 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:34:06 ID:BRiI+A5s0
- むしろ手柄を横取りしないと出世出来ない
- 854 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:40:26 ID:j6Cnoe0f0
- 最近やっぱり会社辞めなきゃ良かったと思ってたけど、なんかこのスレ読んで少し救われたよ
机の上にC言語の入門書を置いてる先輩が左右にいて、そのうち片方はバグを量産
そのコードを見たら、コピペばかりでほとんど同じ関数が何個もあるし、ifとswitchだらけで全然読めたもんじゃない
反対の先輩は、俺を指導する立場にあるのに、聞いても全然教えてくれない
俺が偶然その先輩の担当してるコードにバグを見つけて、それを指摘しても認めないから
実際にデバッガで見ながら動かしてみましょうと、そんなやりとりをしてたらまわりの先輩が集まってきて
結局俺の言った通りで恥かいたせいか、ますます関係は悪くなるわで大変だった
その後主任の下で派遣のやつと二人で作業してたけど、ずっと先輩二人の隣だったせいか
派遣のやつが俺の1/3くらいしか作業しないせいかわからないが
冷房効いて快適な筈なのに汗だらだらだし、動悸はするわでぱたりと会社行かなくなってしまった
2007年に入社して9月ぐらいの出来事
その後休職して鬱は良くなってきたんだけど網膜剥離になって去年の4月末で会社辞めた
これでも大手w
- 855 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:40:40 ID:EBxLD3ao0
- 要するに、頭もそこそこいいが、他人を蹴落とすくらいずるくて
精神的にもタフで、叱責された後に「あのアホが」とでも
つぶやける、育ちのわるいっちゅうーか、粗雑なのが
一番いい
- 856 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:40:46 ID:vdmkXgDK0
- >>851
本当にシステムやサービスに深刻な影響を与えるバグなら
担当者を呼び出すんだけどね… でもそういうのはなんだかんだであまりないし、
あったとしても皆が気づく。
大抵、言ったもん負けになるのは、こーゆーのは「誰も気づかない」って感じのものだから、
真面目な人間がサービス開始後にきちんとチェックをしていたら気づいた、って感じのもので、
バグなんだけどシステムに直接は影響を与えない部分で、一人でも直せるぐらいなもんだから、
本当に「言ったもん負け」になっちまうんだよなあ…
発見する→報告する→どうすればいい?と言われる
→そりゃ、直した方がいいと言う→じゃあ直してね、と言われる…
- 857 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:41:21 ID:F22YCoiI0
- 坊やだからさ
- 858 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:43:45 ID:kTmaL69k0
- バカな上司に「こういうリスクもあるから皆で議論しよう」とか
「色々検討しても○○の部分に問題があるからそこを解決するための検討をしたい」
とか言っても
「ネガティブなことをいうな!ポジティブに考えろ!
それにそれらは、うちが検討することじゃない!」
と怒られた。
二年くらいして成果があがらず検討することが無くなって
俺が言ったことをやりだす。
その時言うのが「検討できるから良かったね」
こんなやりとりが数回あり嫌になったが
最近は、こいつらより先見性や問題解決力があるからいいや
と思うようにすることにして
アイデア言ったりするのは議論できる人達としかしないようにしたら
楽になってきた。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:44:40 ID:sxwzBC6y0
-
真面目な人は完璧主義が多いからね〜
人間社会は自分の思い通りにならないことが多いので、
適当にやるくらいがいいのだが、そういう人は少しでもイレギュラーなことが
起きると、だめなんだよね。
- 860 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:45:43 ID:qClKZl8/0
- >>546
俺は零細企業主。奴隷が欲しいと思ったこともある。
人件費カットで何もかも自分でやると心身ともに疲れてヒキコに。
人手が欲しい。安くて従順な奴。
今日もどれだけ仕事したか。胃に穴が開く寸前。
- 861 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:45:46 ID:rToenkwKP
- >>855
そういう立ち回りをしてても、ある日突然上司がブッ壊れるんだよなぁ。
こうなっちゃうと打つ手なしだよ。
- 862 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:46:59 ID:zD3DF5Gt0
- >>1
なぜって何が?
「怒りっぽい人はなぜすぐに怒るのか」
なぜって何が?
- 863 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:47:01 ID:EBxLD3ao0
- >>854
自分が正しいと主張した後に、ちゃんと先輩の顔を立て直すような配慮したか?
お世辞も言えて、人間関係の空気が読めることも生存への必要条件
あなたにとって周囲がアホすぎて我慢の限界、プッツンだったんかもしれんが
公開処刑よりも穏便にことを進められなかったのだろうか
なんちゅうか己のただしさを主張するはいいが相手の気持ちも考えない
アンバランスな人をたまに見てしまう
- 864 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:48:44 ID:7cdhfbaHO
- 日本企業は声でかくて上司に媚びうっときゃ地位が保てるから楽だ
真面目な奴は大変だろうがな
- 865 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:48:58 ID:4I6hZ9lR0
- あっはっは
手柄じゃ手柄じゃ〜
- 866 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:50:01 ID:vlb5FY/d0
- >>14
はっはっは・・・
俺は自他共に認める落ちこぼれ社員だが、上司がうまく俺の力を引き出してくれているわw
創造力だけは負けないつもりだからな。
おかげで、誰もがなしえなかった成果を出せそうだ。
- 867 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:50:29 ID:/okhfxLWO
- >>856
そうなんだよ…すごい小さい小さいバグなんだ
中にはDBに関する原因不明の障害も出たんだが、なぜか調査担当が自分になるという
…DBの管理者はだれなんだ?俺か?まさか!俺は基盤チームだ!
おまけに細かく見ちゃうから現行のバグやらそんなもんばかり発見してしまう
見つけた以上スルーできないし
お互い大変だな…
- 868 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:52:18 ID:Nu1Voj1UO
- >>820
ま、秀吉ピンでやろうとしたら毛利を抜くには軍勢が足りないけどね。
あくまで本能寺直前だけど。
ガタガタになった上杉が、柴田や滝川らに滅ぼされた後ならかなりやりやすくなろうけど。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:52:51 ID:xOiROCvV0
- >>830
そういうのって結局上が現場の業務を全く知らないからなんだけどな
本来は上と現場の橋渡しできる人が調整するんだけど
コストダウンとか効率化とか成果主義なんかでそういう能力のあるひとが
まず壊される現状はあるんだよな
- 870 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:53:15 ID:qClKZl8/0
- >>54
それは有閑階級だろ。
ニートやヒキコとは似て非なるもの。
- 871 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:54:26 ID:zD3DF5Gt0
- >>867
>見つけた以上スルーできないし
>見つけた以上スルーできないし
>見つけた以上スルーできないし
>見つけた以上スルーできないし
- 872 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:55:14 ID:j6Cnoe0f0
- >>863
俺が思うに「うん、後で調べておくよ」でいいんだ
後輩だからそう言われたら引き下がるしかない
それでこっそり直しておけば良い
でも絶対自分は間違ってないっていう態度でこられたら?
そこにバグがあるんだから直さなきゃいけないだろって主張して当たり前だと思うけど
- 873 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:55:42 ID:IWm/4YqA0
- 俺は天才だ!
と10回叫び、
俺はバカだ!
と1回叫ぶと良い。
- 874 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:56:17 ID:vE6DutXk0
- >>871
いったい何に引っかかったんだ?
- 875 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:56:43 ID:pWB+wxcQ0
- まあ何の為に働くか?
生甲斐、遣り甲斐、他人からの賞賛、自己満足エトセトラあるけれど、
金の為って開き直って見ると、上司はかぼちゃ、同僚はにんじんにしか見えなく成る。
せまーい部署やら会社で、
人間関係のマウントポジションの取り合いゲームは上の空、
給料分で良いよ、汗流すのはw
- 876 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:56:56 ID:zD3DF5Gt0
- >>872
>そこにバグがあるんだから直さなきゃいけないだろって主張して当たり前だと思うけど
>そこにバグがあるんだから直さなきゃいけないだろって主張して当たり前だと思うけど
>そこにバグがあるんだから直さなきゃいけないだろって主張して当たり前だと思うけど
>そこにバグがあるんだから直さなきゃいけないだろって主張して当たり前だと思うけど
- 877 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:57:55 ID:rToenkwKP
- >>875
開き直ると無茶な残業とか耐えられなくなるのよね。アホらしくて。
- 878 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:58:01 ID:II1iSUPX0
- まあ、真面目な奴には何でもかんでも仕事を押し付けられるからな。
地方の役所なんか特にそう。
- 879 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:58:22 ID:j6Cnoe0f0
- >>874
それが真面目だと言いたいんじゃないかな?
賢いやつは自分はスルーしておいて他人にそこを任せて調べさせるんだろう
- 880 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 22:58:33 ID:zU9W+i2/0
- 別に大企業では珍しくないし、今始まったような話でもない。
普通にこういう人いるよ。
- 881 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:00:24 ID:7KcfHxHf0
- 今は怒りの時代だってエロい人が言っている。
軽率で要領のいい奴が許せないながらも、
そこでうまく立ち回れない自分にも苛立つ。
攻撃性が内に向けば、鬱になる。こうなったら解脱するしかない。
- 882 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:00:48 ID:xOiROCvV0
- >>879
そうだろうね
でもそれが難しいんだよな
特に自分の技術に誇りを持つような技術者になるとね
手を抜けば体は楽だけど心はそうじゃないんだよ
- 883 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:01:19 ID:xSbLVDdd0
- >>881
時々出家したいと思う
- 884 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:02:00 ID:/okhfxLWO
- >>871
いや今より後で見つかったら後戻り工程半端ないじゃんか
品質の鬼とかいるし
- 885 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:02:25 ID:IWm/4YqA0
- >>875
まじめな奴は、給料分働いてるか?ってところで、また悩む。
- 886 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:03:28 ID:II1iSUPX0
- >>859
それは、間違い
適当な奴がやった結果、色々と出てくる問題の
ケツを拭く人が必ずいるんだよ。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:04:23 ID:VTj9VHqT0
- 周りが使えないので、優秀な社員だけに仕事が集まる。
↓
その結果、ダメ社員は毎日定時で帰り、優秀な社員は毎日終電帰り。
↓
そしてある日突然、壊れる。
簡単なことだ。
- 888 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:04:24 ID:pWB+wxcQ0
- >>877
特技も必要かなあ、リーマン人生には。
残業時間は苦虫噛み潰したような顔で、目を開けたまま寝るとか。
ちゃっちゃと仕事片付けて、お疲れ〜すると非難轟々始まるから、
睡眠不足は残業時間で補おうw
- 889 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:05:28 ID:j6Cnoe0f0
- >>882
だよね
手を抜くのは多分簡単だけどサボってるって罪悪感が生まれるし
かといって他の人が言ってるように頑張るとその分仕事追加されるし
ゆるーく仕事ができる人が羨ましいよ
このスレは共感できることが多いなぁ
って思ってたら俺も>>876でターゲットにされてたw
- 890 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:08:08 ID:xOiROCvV0
- 真面目だとか手を抜けない性格の人は会社のルールじゃなくて
マイルールを作ってそれに従うようにすればいいんだけどね
1ヶ月で残業○○時間以上で次の月は○日有給使う
使えないようなら仮病でも使って休む
○○までは俺の仕事だから何があろうと完遂するけど後は知らん
やってもいいけど貸しだし必ず返してもらう
とかそんな感じでな
- 891 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:08:12 ID:gh2Zpiuh0
- まあ、日本の企業風土ちゅうのは
人を潰してこそ一人前って感じだからな。
自殺なんかに追い込んだら一目置かれるからな。
- 892 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:08:40 ID:g6djejhXO
- まあ優秀である程、激務になるからな。
潰れるのは当然だ。そしてそういう人間がいなくなった会社は終わる。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:09:04 ID:z71dXYv2O
- リアルはバカが多いのに、それを認められないから?
かなー
- 894 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:10:45 ID:wUaiv8rC0
- 若者が入社したくてもできないっていうのに
贅沢な悩み
雅子シンドロームかつーの
- 895 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:11:08 ID:sxwzBC6y0
- >>886
>適当な奴がやった結果、色々と出てくる問題の
>ケツを拭く人が必ずいるんだよ。
被害者意識が強いのも完璧主義の特徴。
要領のいい人は、そういうのあまり苦に思わないんだよね。
- 896 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:11:42 ID:mb4qXmjL0
- ダブスタが酷いからだよ
いちいち真に受けてたら死ぬわ
- 897 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:14:13 ID:vKO0iuZ60
- IT業界に就職するほうが悪い
- 898 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:14:17 ID:HBeA0nYXO
- 家族だんらん法って
やっぱりヤバかったんだなwww
- 899 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:17:52 ID:n7oWcpe60
- >>887
そのパターンは、よくあるな。
ウチの会社も、ヒマな人間と忙しい人間の二極化で、負荷バランスなんてのを
真剣に考えてる管理職なんか皆無だわ。
- 900 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:18:13 ID:xOiROCvV0
- 俺も1時期だいぶ追い込まれたからなあ
頑張ってとんとん拍子で出世して最前線の部署に配属されたけど
マジで責任のなすり合い、人潰してなんぼ、言わせたもの勝ちみたいなとこでな
正直良心の呵責に耐えられんかったよ
やばいと思って部署異動お願いして僻地の今の部署に飛ばされたけど
そこで集まってるおっさん社員達に処世術や手抜き方教えてもらって本気で助かった
- 901 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:20:10 ID:6ig7xn/v0
- うつ病最近多いな。周囲に何人もいて会社休んだり出社したりを繰り返している
一度、この状態になると、ほぼ100%再発しているようなので、完治は相当難しいのだろう
とにかく、睡眠と楽しい食事は大切にしろよな
- 902 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:23:48 ID:VTj9VHqT0
- >>900
忙しい部署ほど余計な仕事を嫌がるからな。
特に、バグ対処とか。
合同試験でバグが発生しても、「この機能はうちは関与してない」と言って
バグの対処をFB間でなすりつけ合ってた。
特に深夜はよく起こってた。
- 903 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:24:35 ID:mb4qXmjL0
- >>900
>処世術や手抜き方
ちょっと俺にも教えてくれよ
- 904 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:26:52 ID:IgDIF9CrO
- 無能な上司ほど、よく吠える。
- 905 :595:2010/06/04(金) 23:28:43 ID:TWkmz78Z0
- >>837
亀で悪いがお前の言ってるのは鬱状態であって鬱病とは違う。
- 906 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:34:25 ID:mb4qXmjL0
- 上司刺し殺すのが流行になるような社会になって欲しい
- 907 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:37:18 ID:NIPbRFta0
- >>867
そういうので悩んでる人らで集まってでかい会社起こせば日本の情報産業が一流になれるんでね?
- 908 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:37:37 ID:xOiROCvV0
- >>903
つ>>890
まず言われたのが
”仕事はできなくてもいいから自己防衛だけはやれ”
”言質とられたり仕事や責任押し付けられそうないらんことはしゃべるな”
”いちいち馬鹿正直に全部受け答えするな”
”わけ分からんこと言ってくる奴は今忙しいとかいって流せ”
”その場で決めずにまず上司(管理者)に話(と責任)を回せ”
後はさっき書いたマイルールを決めて”こいつはそういう奴だ”って思わせれば勝ち
仕事なんて多少のことがあってもなんとかなるから気にすんな 人一人のことなんて大して影響ねえ
とか色々教えてもらったよ
- 909 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:41:26 ID:Slfdwedh0
- 典型的なクソ上司の話きいてくれ
Aは対応するけど、Bはまだ対応するなって言われてたんだよ
そんで、Aをやって書類もっていったら
「まだ対応するなって言っただろ!」
って書類投げつけられて怒鳴られた
そんで、自分の言ったこと忘れないでくださいって言ったら
暇じゃないからいちいち覚えてられないとか抜かしやがる
誰かこいつ何とかしてくれ
- 910 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:41:36 ID:NIPbRFta0
- >>882
上手い手の抜き方を考えればいいじゃない
トランジスタ1個で2つの機能実現したラジオの技術みたいなさ
- 911 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:41:46 ID:hP7v4rNo0
- 数年前に親父が単身赴任先で壊れた。壊れたと言っても、周りを困惑させるような異常状態じゃなくて、
「目の前の数字をその通りに入力できない。」「文章を書こうとしても文が頭に浮かばない」
と自己申告しての病院送りだったと、後から母親に聞いた。
俺が就職して、しばらくした後、親父が俺に言ってくれたのが
「社長や上司も、お前と同じ人間だ。だから、自分の主張を理解してもらえなかったら、そのときはとりあえず諦めて、次を楽しく考えろ。」
「サラリーマンは仕事の責任を取る立場ではなく、仕事に責任を持つ立場。だから、事件が起きてしまったら、ひとりで抱え込むな。」
- 912 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:42:54 ID:mb4qXmjL0
- >>908
サンクス
確かに上司には責任負ってもらわないといかんよな
- 913 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:47:08 ID:228wUq1D0
- 俺は
「こんな使えねー上司に頼むぐらいなら俺が自分でやる」
とか思っちゃうからダメなんだろうな…
- 914 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:50:50 ID:gD7WoGSWO
- 派遣屑を使い潰せば解決
賃金を絞って社員の下に何人もつければいい
適材適所とはこういうものだ
- 915 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:52:02 ID:lLZ3sZbe0
- >>911
あなたのお父上は、あなたの生きる人生を自らの未来の延長、希望として、
自らは敗れてもあなたが勝てば、それは我が一族の勝ちだと自我拡大したのかもしれませんね。
思うに、日本人の殆どが農家だったころは、今以上にお上の搾取も酷いし、
天候も理不尽だったと思われます。しかし、農家は大家族であり、個よりも集団を重んじていました。
今の世界から見ると個がないがしろだったと思う一方で、理不尽な状況においては、個では無く、
家族や地域で理不尽を共有する作用もあり、ある種負担は軽かったのではと思います。
- 916 :名無しさん@十周年:2010/06/04(金) 23:53:53 ID:woX2P8A20
- まさに今自分の身近で起きてることだ
隣の席の社員さんがこの一週間体調が悪いと会社に出てこない
お前のような無能な人間と一緒に働くのが嫌なんだと
無言の抗議を受けてるようで、隣の席の自分としてはとても居心地悪い…
- 917 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2010/06/04(金) 23:56:13 ID:CkdhCbYg0
- 大して優秀でも無いくせに
妙に完璧主義な傾向がある俺は・・・。
- 918 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:03:33 ID:sQS6/mtX0
- >>909
どうにもならん
というか相手を変えようってのがそもそも無理だしなあ
まず理不尽でも口答えしないこと
自分が間違ってるのかもって態度で理由を聞いて
その対策を次回から対応に盛り込んでその上司の扱い方を覚える
これくらいだろうね
- 919 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:05:32 ID:rKwnKS9f0
- >>918
扱い方を覚えろといっても、具体的にどう扱えばいいのか思いつかないぜ。
- 920 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:06:28 ID:dXkFRz0U0
- >>909
業務命令を書面に残すしかないだろうな。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:13:26 ID:sQS6/mtX0
- >>919
何で不機嫌になるのか
どこで切れるのか
どうしても合わないなら別の人に出来る限り同席や代理をしてもらう
正当性を主張して正面からぶつかってもダメだよ
逃げるかいなすかの手段を考えたほうがいい
できれば趣味なんかを把握してたまに話題振ったりしてやれば
そうそう険悪にはならん…と思う
- 922 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:17:26 ID:89dzVAGd0
- 優秀な人はここで議論してる内容は余裕で考えて行動してるだろ
あくまでも普通の人が優秀でありたい、又はマジメやらなにやら
レッテルを貼られたことによって起こる現象ではないかな
- 923 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:17:46 ID:n/Qxw9vH0
-
アメリカ軍の、 旧日本軍組織に関する調査結果
●兵隊 非常に優秀
●中間幹部 凡庸
●トップ 無能
今も日本の組織はかわらず、「ほんとうに無能な奴」ほど出世する。
どんだけ「真の無能」であるかが出世のポイントだ。
- 924 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:18:37 ID:tg3trgXF0
- ハシモトがんばれよ
- 925 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:20:24 ID:qWtuonZC0
- いい加減、真面目=優秀って嘘は止めて欲しいわな
手段に拘る奴は優秀とは言えない。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:21:11 ID:BveqtdZ50
- 手なんか抜けねーんだよ。誰かがしないとお客が困るんだよ
こんな状態なのに異動希望くらい聞けよクソ人事
- 927 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:22:21 ID:jB2Xr8l60
- >>919
上司の上司に相談する
- 928 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:22:23 ID:ybDNrGjn0
- >>923
それよく出るけど兵隊が優秀てのどうなのかな
有能なの選ぶ能力がないだけでは・・・
- 929 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:22:37 ID:dXkFRz0U0
- >>925
無能な働き者は処刑するしかないからな。
- 930 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:22:58 ID:sQS6/mtX0
- >>922
会社にとって優秀=コストや保有技術で使い勝手のいい人材
(=残業休出を文句も言わずにやり上司の無茶振りも全部受ける)ってことだしな
社会人として優秀かはまた別だろう
- 931 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:24:58 ID:3lfaSy5P0
- >>918
>>920
10時からの来客予定で、俺が9時50分に行ったら
「直前になっても来ない、自分の仕事を自覚してない」とか怒鳴りやがって
そいつ、次の日 体調不良 で11時半に来てるんだ
典型的な 自分に甘く他人に厳しいタイプ のクソボケ上司
これ、俺じゃなかったらとっくにキレてるよ
- 932 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:24:58 ID:0bAMKZJMP
- 俺は躁だと言われて強制入院させられたけど、2年経った今も分からない
会社の上層部の不手際を面と向かっって言っただけなのに、、
その、上層部の方々は現在は 、、、、
- 933 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:26:35 ID:Wg5LY6nz0
- >>915
親父は壊れる前は部長だったんだけど、壊れた後は自宅から通える範囲の営業所で課長になった。俺が高2のとき。
世間的には左遷降格なんだろうけど、親父が家に戻ってから、母親に俺らが怒鳴られることが少なくなったのは事実なんだよな。
今思うと気持ち悪いくらい夫婦仲が良くなった。
>>909
指示を受けた直後に開封確認付きのメールで「Aをやっておきますね」と送っておくといいです。
言い訳できなくなった上司が、同僚に八つ当たりするかもしれませんが、アホな上司は事実の記録を残して、その累積で埋め殺すのが
確実だとのことです。
- 934 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:27:37 ID:3lfaSy5P0
- >>919
ホント、正当性を主張してもまったく無駄なんだ
自分が勘違いしたクセに
「君は普段から信用できないのが悪い〜」だとか言いやがる
もう俺が合ってようが間違ってようが
「はいはい私が悪うござんした、はいはい」って返しとこうかな
- 935 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:32:22 ID:dXkFRz0U0
- >>931
聞けば聞くほどうちの職場のクズ上司にそっくりだわ。
もう痴呆が始まっているのかもしれない。団塊世代だが。
おかしな言動を書面や音声で残しておいて
チャンスを狙って反撃してやれ。
- 936 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:34:00 ID:cz+GoGAPP
- たまに部下潰すのが凄く上手な上司っているよなw
部門で2/3とかがうつ病で休職って
どう考えても可笑しいっしょw
他部門はんなことないのにw
ふぅ
すぐに手を打たない会社も同罪
- 937 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:34:21 ID:x4rMA2jx0
- >>931
なんだ、良く居る糞上司じゃねえか。
言われたことはすぐ復唱書いて、会社のカルチャーによるが紙かメールにして送っておく。
俺なんか他部署の後輩が時々慰めに来てくれるぞ。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:35:32 ID:89dzVAGd0
- >>934
周りに同じ境遇の同僚もいるんだろ
外堀固めてから上司に対してストレス発散しちゃいなよ
俺ならどうするだろう
多分今回みたいな火種をどんどん飛び火させて
楽しみながら解決の方向に持ってくかな
現在のあなたのポストにもよるだろうから一概に言えんけど
- 939 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:36:54 ID:dXkFRz0U0
- >>934
これに近い症状が出てないか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A6%84%E6%83%B3%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
- 940 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:37:04 ID:XrMM4qDV0
- >まじめなやつが引きこもる
というより
常識的な考えの持ち主が引きこもるほどではなくても
組織で通用しないんだよ
組織は一般常識が通用しない世界だからね
会社の方針、仕事のやり方、上司など含めてすべてにおいて
常識からかけはなれてるからさ
- 941 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:38:47 ID:sQS6/mtX0
- >>934
ここで書かれてることだけじゃ判断しようがないけど
あんまりホウレンソウできてないみたいだなあ
お互い嫌い合ってたらしょうがないけど
来客来るなら何時から準備したほうがいいとか
言ってることが変わるなら繰り返しこまめに確認取るとかな
仕事ってのは言われたことをやるのも重要だけど
間違いがないようにするのも重要だしね
責任がどこにあるは別にして失敗の回避はやりすぎて損はないよ
どうしようもないならもっと上に掛け合って仕事の担当変えてもらうしかないと思う
人間の相性ってのは本当にどうしようもないからな
- 942 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:39:15 ID:3lfaSy5P0
- >>935
>>937
それが、そいつ口だけは達者で
他人の小さいミスだけはいつまでも覚えていて
ことあるごとに引き合いに出しやがるんだよ
- 943 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:39:35 ID:Ix8k64Cp0
- 優秀というか真面目に雑用をこなす奴に皆仕事をぶん投げるからだろ
だからこなし切れなくなってパンクする
他人に押し付けて平気な奴は欝にならん
- 944 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:43:30 ID:XrMM4qDV0
- 権力者の真っ先に取り込んで保身を図ると共に、子飼い徹して周りをかき回す
その子飼いの子飼いというのもいてスネオみたいな奴もいるからな
こいつらが権力者とグルになって動かしてるんだから。
それもまともだったらいいけど常識とはかけ離れたことばかりで
しかも強制されたりするわけよ
池沼や何も考えてないやつ以外の常識的でそれなりに自分の考えを持ってるやつは
潰れてしまう あと異質タイプも真っ先に集中的にターゲットになる
大企業の場合は異質タイプは徹底的に面接段階で弾いてるけどね
それとて中身までは十分みれないから見た目が同類でも考え方が常識的であったり
倫理観が強いと精神的にやられてしまう
- 945 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:44:00 ID:3lfaSy5P0
- >>938
そいつ一人のせいでチーム全体が険悪になってる
この前あったパターンが
ボリューム2の仕事とボリューム8の仕事があって
同僚はさっさと2のほうを取って
「1件ずつ分けました。私は終わりましたが、○○さんはまだです。」
「○○さんのせいで進捗が遅れてます。」
いつの間にか俺が悪者に仕立て上げられてた
- 946 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:46:43 ID:dXkFRz0U0
- >>944
なかなか的確だな。
人格的な問題だから合理的解決策はないんだよな。
逃げるか殺すかの二択。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:52:24 ID:AjPGRjry0
- テキトーな人は ひきこもらない。これ当たり前。
- 948 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:52:47 ID:ZLPcS0TZ0
-
嫌で嫌で本当に嫌だと
身体が動かなくなるんだよな
よく分るよ
俺も経験あるし、厨房の頃
- 949 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:54:47 ID:XrMM4qDV0
- >>946
真っ先に権力者に取り入って子飼いに徹するやつは
宴会部長的な奴が多いんだよな 他の奴への連絡係みたいな。
上司にしてみればこいつに一言言えばすべてまとめてくれるから
ラクだし、どんなやりかたでやっても上司である自分の身を守ってくれるから安心だしね
こういうやつがリーダーシップがあるとか意味不明な評価を得て
いい部署やいい支店に配属されて出世していくんだよ
ちなみに子飼いの子飼いはスネオみたいなやつで
噂話を告げ口ばっかしてるんだよな
こいつらが好き勝手かき回してるだけだったらいいんだけれど強制するわけよ
俺が逆のことをやるとめちゃ怒ったりする癖になw
- 950 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 00:59:27 ID:x/NvKsHq0
- >>949
カワイソス
- 951 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:01:20 ID:qWtuonZC0
- >949
非情だけど、それで会社が成り立つとしたら
正しいのはその上司と腰巾着の方なんだな。
真面目に何の付加価値もないってのはそういう事。
- 952 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:03:44 ID:uyc4yABB0
- この時代、
腐れ上司の家族、子供の勤め先や学校を調べとくのは基本だよ
いざとなれば・・
そう思うことでとりあえずは心の平穏を保てる
- 953 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:04:29 ID:x/NvKsHq0
- >>952
- 954 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:06:03 ID:n5cohamQ0
- そういうネガティブな思考だから出世もできないし冷遇されるんだよ
人の事ばかり見てないで、ポジティブな思考しろよ
コミュニケーション能力が高くてまとめられるんなら出世してあたりまえだろ
会社ってのは組織で仕事してるんだからさ
いくら個人で優秀な奴がいても所詮は一馬力分の力しかない
一人一人は凡庸でも組織の意思疎通をはかって動かした方が結果が出る。
だいたい、自分は優秀とかほざいてる奴に限って使えないし。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:08:03 ID:sQS6/mtX0
- 学校教育と社会活動に差がありすぎるからなあ
正直高校大学の単位の一つ二つは企業での勤労にでもしたほうが
いいんじゃないかとマジで思う
社会出てから価値観や評価方法、生活におけるあらゆる勉強1からやり直しで
慣れたころには30過ぎだしな
- 956 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:08:54 ID:x/NvKsHq0
- >>954
餃子のほにゃららの中の人みたいだなあww
- 957 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:09:44 ID:1Zgpyech0
- >>951
>真面目に何の付加価値もないってのはそういう事。
というか、そもそも「真面目」の定義って何?って感じになってきてるな。
勤務時間に遅刻しない、とか与えられた仕事をキッチリやる、って意味が
真面目と言うなら(これらの行動は当たり前の事だが)、当然、
利益を出す元という意味では付加価値あるだろ。
真面目ってのが単純に性格上のものなら、そりゃ付加価値はないよ。
真面目で仕事が出来る奴もいれば、真面目でも仕事が出来ない奴はいるし、
それこそ、>>944の例で言うなら真面目でも周りをかき回す奴もいる訳だし。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:10:09 ID:XrMM4qDV0
- >>951
むしろ生産性を下げてると思うけど
- 959 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:10:32 ID:ybDNrGjn0
- 大前研一よりいじわるばあさんを選ぶのが普通の人
他人の評価なんてまるで当てにならない
- 960 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:10:43 ID:06fxeL7z0
- >>947
禿同
でも使えないから人員整理で強制的にひきこもる
- 961 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:11:38 ID:SVAdWrVL0
- 自分の存在には価値はなく、単なる煩悩の塊であって、いつ倒れても悔いはなく、
自分のしたことにだけ価値が残ると思って、とりあえず生きてみるといいよ。
先を考えるとつらいよ。
- 962 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:11:57 ID:cz+GoGAPP
- >>400
いや 言いたいことはわかるけど
本人がそうと気づいた時には、病気レベルで
転職しようにもガソリンなくて動けなくなってるよw
全く身体的精神的に動けないよ。
それくらい仕事に忙殺され、思考も落ち 判断力を奪われてなきゃ
病気にならんよw
- 963 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:12:55 ID:x/NvKsHq0
- | |/(-_-)\|
| | ∩∩ |
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(-_-)
(∩∩)────────────────
/
/
- 964 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:12:58 ID:S63BjRfr0
- >>958
そういう連絡係はいたほうがよくね?
噂好きはしょうがないから回りで口裏合わせてスルーで
- 965 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:13:45 ID:qWtuonZC0
- >957
人を使う立場の人は、どうあれ人を使って結果を出してる間は正しくて、
その時、最初から使われる側の作業レベルの事で勝負してない。
つまり使い捨てできる間が長ければ、その上司は常に成果を出し続けられる訳で
その下僕があなたである必要もない。
使う側と使われる側の意識の致命的な差は、手段と目的の差。
だから使われる側の意識のまま独立すると失敗する人が多い。
対外的な問題が無ければ、そしてノルマをこなしてくれれば、
遅刻を幾らしても良いんだよ。会社は学校じゃないんだから。
- 966 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:14:03 ID:dXkFRz0U0
- 会社には思っている以上に常識や言葉の通じないバカが多い。
人として何かが欠けていて、相手にしてると自分がおかしいのではないかとの錯覚すら覚える。
- 967 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:14:07 ID:PwrQxK5KO
- 過労死ならともかく、ひきこもった時点で真面目とは言わんだろ
- 968 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:15:21 ID:B0CwVU8d0
- こういうタイプって目標が見えないとダメなんだよな
長いスパンの
- 969 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:16:58 ID:3lfaSy5P0
- リーダーとメンバーのコミュニケーションが取れてないからって
サブリーダー的な立場で入れられたんだけど、やっと理由が分かってきた
リーダー、こいつがバカでバカで、自分がジャイアン、自分が王様、自分は完璧だと思ってる
そんで、メンバーがちょっとでもミスすると、悪意に満ちた言葉で嫌味や皮肉を言う
なぜ「次からはこう改善してくださいね」と優しく言えないのか?
報告にちょっとでもミスがあるとそういう汚い言葉が返ってくるから
もう必要最小限のことしか報告したくなくなる
そうすると、大事な情報が伝わってなかったりして、またミスが出る
さらにそのミスに対してアホリーダーが汚い言葉で激しく攻め立てる
この悪循環の繰り返し
- 970 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:17:09 ID:XrMM4qDV0
- 会社でうまくやってる奴ほど自己中で周りが見えないというか
自分が法律にようになってるのが多いな
そういやつほど年上に好かれたりする「外ヅラ」を持ってるから足を引っ張られない
真っ先に権力者に取り入る保身能力にも長け、
自分より弱いやつや利用価値がないやつには上目目線で小ばかにしたりする
- 971 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:17:38 ID:G0sOVJPY0
- 真面目な人ほど引きこもるのは社会に不真面目な人が多いからでしょ
- 972 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:17:51 ID:n5cohamQ0
- 仕事ってのは生きてくための戦争みたいなもんだ。
例えば、気に入らない奴がいたら、社内なんかはもちろん、たとえ客でも客の組織に
手を回して切るぐらいの元気が必要。
そのぐらいのチンピラ的思考が無いと生き残るのは難しいね。
日本の会社もだんだんそういう傾向にいくんだろうな
- 973 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:20:56 ID:+iEL1dP5O
- 真面目でも何でもない無能だからだよ
- 974 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:21:47 ID:XrMM4qDV0
- 仕事の内容や権限、責任を明確にすれば生産性も上がり
今の半分以下で仕事が回るんだけれどね
今、縁の下の力持ち的なやつがいないでしょ
そういうやつを引き立ててくれた幹部クラスもリストラされていなくなってる
からどうしようもなくなってるんだよ
- 975 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:23:27 ID:wR87W2tL0
- わしも休みたいわ。だって、ここ数年、夏季の会社が暑くてやっとれんからのおww
5月下旬から9月末までは、キンキンに冷やさな、頭脳労働なんてできひんて。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:24:34 ID:rKwnKS9f0
- >>962
ガソリンなくて仕事に忙殺なんてされられるの?
- 977 :974:2010/06/05(土) 01:24:35 ID:XrMM4qDV0
- あと在宅勤務直行直帰を認めることも必要だ
でも、それをやっちゃうと今の権力者やその子飼い連中が実力を発揮?できなくなって
困るわけよ w
- 978 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:24:59 ID:qWtuonZC0
- >974
小さい会社ならね。
ミクロでの利益を各々が追求する事が、
必ずしもマクロ=最大、且つ効率の良い利益を得る為の手段にはならない。
ソニーがそれやって凋落したし。
- 979 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:25:38 ID:wAzVWkpu0
- 皮のかたいほうのうなぎで手を打とう。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:26:14 ID:3lfaSy5P0
- 社会人7年目で今日初めて職場で怒鳴る馬鹿に出くわしたよ
逆に、こいつ恥ずかしくないのかな って思った
そんで結果、そいつの勘違いだったわけだし
- 981 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:26:44 ID:XrMM4qDV0
- >>978
むしろ中小企業は全面的に権限与えた方がいいよ
経営者感覚ですべてやるみたいな
- 982 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:27:22 ID:x/NvKsHq0
- ID:3lfaSy5P0はブラック会社勤務
- 983 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:28:52 ID:3lfaSy5P0
- >>982
いや、ブラック会社って訳じゃないんだよ
俺の1コ上のリーダーが単体でバカなだけで
どっか他の現場にしてくれるように部長に掛け合ってみようと思ってる
- 984 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:29:57 ID:1Zgpyech0
- >>965
>遅刻を幾らしても良いんだよ。会社は学校じゃないんだから。
そりゃ理想論だ。机上でしか成り立たない理論。
実際は「他のものへの示し」ってのがあるから、実際は
そーゆー訳には行かないだろ。
それに、どちらにせよそのレスは「そもそも真面目ってのは何か?」
ってのの問いにはなってない。質問に対する答えとしては
不適格。
- 985 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:31:01 ID:gMBMFZDQO
- 優秀=社畜
ってなってるのに気が付いて馬鹿馬鹿しくなったんだろ
- 986 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:31:19 ID:qWtuonZC0
- >981
中小企業は一回の失敗で倒産するからそれは無理。
中小企業は10:0の勝ちよりも、6:4の勝ちを積み重ねる事が一番利に適ってる。
或る意味で切れ切れのプロジェクトを潰せるのは大企業だけだよ。
- 987 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:32:46 ID:XrMM4qDV0
- できるやつといわれてるやつほどややこしい仕事から逃げるのが早い
手を出さない、いつの間にか引いてる
そういう仕事は自己中に組織をかき回されてストレスで思考停止状態になってる
まじめな奴に押し付けられてミスなど起こして辞めざるを得なくなるわけよ
- 988 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:33:08 ID:3lfaSy5P0
- 下が馬鹿なのは自分の力で教育できるけど
上が馬鹿なのは直しようがないね、正論通じないし、権力かなわないし
- 989 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:34:36 ID:x/NvKsHq0
- >>988
失礼だけど、君にも落ち度があるようにしか思えない
- 990 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:34:39 ID:qWtuonZC0
- >984
実際、そうだよ。示しが云々ってのは、生産性が劣るダメ人間への箍でしかない。
ダメ人間は、せめて始業から終業まで電話番くらいはできるようにしろって事でしかない。
開発はエンドに近づけば、嫌でも徹夜の連続をせざるを得ないけど
それで朝から居ろってのは無理だし、営業はノルマこなせば何処でサボってようが文句は言われない。
朝から晩まで特定の場所に居ないといけない人ってのは、組み付け工と電話番だけだよ。
- 991 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:34:49 ID:mOEF1ISv0
- >988 何より人事評価権は上司が一方的に握っている
- 992 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:35:57 ID:XrMM4qDV0
- >>986
100l任すところはないから心配するな
普通、要所要所報告して社長に相談するだろ
万が一途中でトラぶったらトップである社長が出て行くから大丈夫だ
- 993 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:35:59 ID:sQS6/mtX0
- >>987
んでややこしい仕事がある程度目途がついたらいきなり参加してきて
仕切り始めてgdgdにしたあげく自分の手柄にするんだよな
- 994 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:37:41 ID:qWtuonZC0
- >992
>むしろ中小企業は全面的に権限与えた方がいいよ
自分で矛盾に気がつかないのか?
俺に任せてくれれば・・・ってのは、ニートの政治談義くらい無意味だぞ
- 995 :987:2010/06/05(土) 01:38:50 ID:XrMM4qDV0
- で、あいつは世間知らず、あいつは精神が弱いと叩かれて
さよなら〜 と何人も見てきてる
善人がバカを見るのが組織なんだよ
- 996 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:38:53 ID:yt64bkuq0
- 1000
- 997 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:39:29 ID:cz+GoGAPP
- >>990
いや その生産性が劣る 電話番のダメ人間は
自分が裁量で仕事出来る部類の能力を持っているか
持っていないかの判断が出来ないから
電話番なんだけど、電話番だとは本人は
気づいていないのが、一番ややこしいw
ごめん 日本語が変なのは許してね。
- 998 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:39:55 ID:9CLfPxPkO
- 田楽砲
- 999 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:39:58 ID:Ju0LihTZ0
- >>811
ムギと王さま ね。
社会競争に価値を見いだせなくなったとき、
それを凌駕する説得力を持つのは
社会競争を無思考に受け入れる存在ではない他者だろう。
それが何者かは私には分からない。
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/06/05(土) 01:41:03 ID:89dzVAGd0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
274 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★