■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 "かつて日本は1位だったが…" 日本の競争力、27位に急落。中国・韓国・台湾にも負ける…放漫財政の国の筆頭に★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/20(木) 18:29:44 ID:???0
- ★日本の競争力、27位に急落 中韓台下回る スイスの有力ビジネススクールまとめ
・スイスの有力ビジネススクールのIMD(経営開発国際研究所)が19日発表した「2010年
世界競争力年鑑」で、日本の総合順位は58カ国・地域で27位で、前年の17位から急低下した。
中国、韓国、台湾などに抜かれ、02年以来8年ぶりの低位に沈んだ。金融・経済危機で
打撃を受けたうえ、少子高齢化や財政の厳しさが評価を一段と悪化させた。
IMDは主要国・地域の「経済状況」「政府の効率性」「ビジネスの効率性」「社会基盤」の
4分野で、約300項目の統計や独自調査の結果を分析し順位を発表している。評価の基準は
一部異なるが、日本は調査を始めた1989年から93年まで首位だった。
今年はシンガポールが初の首位。「ビジネスの効率性」や「経済状況」の評価が高く、
前年の3位から2つ順位を上げた。94年から09年まで首位を維持してきた米国は、
財政赤字の膨張などで「政府の効率性」の評価が下がり、3位に転落した。
2位は前年と同じ香港。アジア勢は台湾が「ビジネスの効率性」が高く評価され23位から
8位に躍進したほか、中国が20位から18位、韓国が27位から23位にそれぞれ順位を上げた。
日本は成長率の低下や対内直接投資の低迷などを映し「経済状況」が大幅に悪化。
少子高齢化に伴う労働力人口の減少で「社会基盤」の評価も下がった。「政府の効率性」では
財政赤字の膨張が足を引っ張った。
各項目をみると、日本は法人税の高さに関して、全58カ国・地域で最悪の評価となった。
外国人労働者や外国企業の受け入れ態勢も評価が低く、調査に関係したエコノミストは
「このままでは国際企業は活動場所として日本を選ばなくなる」と警告する。
公的債務を一般的に健全とされる国内総生産(GDP)比の60%に圧縮するのに必要な
期間を国別に算出したところ、日本は2084年までかかる見通しで最長となった。IMDは
放漫財政を改めない国の筆頭に日本を挙げた。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C9381959FE3EAE2E6848DE3EBE2E7E0E2E3E29C9CEAE2E2E2
※ランキングは>>2-10に。
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1274331575/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/20(木) 18:30:05 ID:???0
- ※ランキング
2010年の競争力順位
1(3) シンガポール
2(2) 香 港
3(1) 米 国
4(4) ス イ ス
5(7) オーストラリア
6(6) スウェーデン
7(8) カ ナ ダ
8(23) 台 湾
9(11) ノルウェー
10(18) マレーシア
=================
16(13) ド イ ツ
18(20) 中 国
22(21) 英 国
23(27) 韓 国
24(28) フランス
27(17) 日 本
(注)カッコ内は09年の順位
- 3 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:31:08 ID:qsW0DXrv0
- そう、関係ないね
- 4 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:32:00 ID:g2EBZhS00
- 20代ゆとりのせい
ゆとりが30代40代になった日本を想像してみ
- 5 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:35:42 ID:1fP4speoP
-
20位 → 18位 中 国 \(^o^)/
27位 → 23位 韓 国 m9(^Д^)プギャー
17位 → 27位 日 本 (´;ω;`)ブワッ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:35:43 ID:KMQC5SWK0
- オトコの子にはナイショ!
- 7 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:36:21 ID:pPhcA3eQ0
-
日本以下を見せてくれよ
- 8 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:37:26 ID:F5zZ+Clk0
- 少子高齢化は、中国や韓国の方が進んでいるのに
スイスのビジネススクールて、能力低そう
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:37:37 ID:ioZc1tVT0
- 世界の中でそんなにも競争力が無いのに
世界に貢献してるランキングでいつも上位だなんて
なんて良い国なの。
競争力トップ10の皆さんは見習って頂きたい。
- 10 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:39:13 ID:mb/d5WqI0
- マキアヴェッリ
一国の国力を測る方法の一つは、その国と近隣諸国の間に、どのような関係が
成り立っているかを見ることである。
もしも、近隣の諸国が、友好関係を保ちたいがために貢納してくるようならば、
その国は強国と言えよう。
反対に、弱体であるはずの近隣諸国であるのに、それらの国々に対し金銭をもって
援助する関係である場合、その国家の国力は弱いと思うしかない。
(中略)
この原因は、一つに、自国の民の武装を怠り、他国民の傭兵に頼ったことにある。
このように近視眼的な国策は、ひとまずの現状打開には役立っても、終局的には
国家の命取りにつながらざるをえないのである。(「政略論」)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4101181063/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392
http://www7.ocn.ne.jp/~priest.1/kakorog/kakochou/kakochou7.htm
http://konn43.blog111.fc2.com/page-2.html
《弱体な共和国にあらわれる最も悪い傾向は、なにごとにつけても優柔不断であるということ
である。ゆえに、この種の国家の打ち出す政策は、なにかの圧力に屈したあげく、やむをえず
為されたものになる。(中略)この「弱さ」が、強大な外圧によって吹きとばされでもしないかぎり、
この種の国家は、あいも変わらず優柔不断をつづけていくことになろう》(「政略論」)
《自らの安全を自らの力によって守る意志をもたない場合、いかなる国家といえども、独立と平和を
期待することはできない》(「君主論」)
http://abirur.iza.ne.jp/blog/entry/1370934/
この五〇〇年前の言葉はいまの日本のことを予見でもしていたかのように、日本の「三流政治」の
本質をものの見事に突いている。
「国家にとって厳に警戒しなければならぬことは、軽蔑されたり、見くびられたりすることである」
これもマキャベリの言葉である。 国号の誇りを傷つけられても、我関せず。こういう国家や政党、
政治家が愛国心教育を口にする資格はない
http://www.tiwakuni.com/sansyuu2008.html
- 11 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:39:24 ID:qP8gHHNr0
- 27位でもいいじゃないんですか?>Ren4
- 12 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:39:54 ID:4lPorF6T0
- 嬉々として駄目だ終了だと報道するのが益々閉塞感を押し上げているのでしょ?
先週日本の数学者がフロリダで世界的に有名なイリュージョン賞を取って
そのニュースも動画も世界中で評判になったけど日本の主要メディアは無視していない?
一事が万事そんな感じで良いニュースを報道しないんだもの。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:40:10 ID:bdmKIbkm0
- 国債まじやべえ
- 14 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:40:17 ID:PQjYeeW70
- 秋葉原で加藤の乱が起きたとき、こりゃ、全国でこの手の事件が
頻発すると思ってたんだが、ならなかったよね。
本当に日本人は我慢し杉!
たまには起こせよムーヴメント(w
- 15 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:41:04 ID:ankDO79N0
- はいはいスイス、スイスw
白人の作るランキングなんてどうでもいいです
- 16 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:41:47 ID:AknfZGw10
- 維新の明治
浪漫の大正
激動の昭和
そして・・穏やかなる平成
平和に成るなんて年号自体、隠居臭くってだめぼ
この国は常に走り続けていないと第一線国ではあり続けられない
- 17 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:41:59 ID:2LiI/zJd0
- >・スイスの有力ビジネススクールのIMD(経営開発国際研究所)
全然今の世界の動きが見えてなさそうな学校っぽくね?
実際にアジアに来たことある奴とかあんまりいなそう。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:42:59 ID:b6wb0WRI0
- 欧米の先進国は少子高齢化が改善されているが
なぜか日本は少子高齢化が進んで人口が減っている。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:43:25 ID:ND2lJ78a0
- シンガポールや香港が1位って言ってもさ
なんかシンガポールや香港で誰もが知ってる有名なものってあるか?
香港の銀行のHSBCくらいだろ?
- 20 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:43:30 ID:4/Mme6yEP
- >>2
基準がわかんね・・・。
なんでシンガポールと香港が米国をうわまわるんだ?
- 21 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:43:34 ID:KEhfkxBm0
- 一人あたりGDPの比較をwikpeで見ると
世銀、IMF、CIAの調査が併置されててドル立てと購買力平価のランキングがある
でCIAのやつを見ると面白くて
上位がみーーんな属領のタックスヘイブンwww
世銀とIMFは基本的に国民国家が対象でその手のは扱ってないみたいだな
- 22 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:44:20 ID:F5zZ+Clk0
- >>12
日本のメディアは、
”日本はダメ、世界は最高
その世界のニュースを知らせてくれるマスコミ様にひれ伏せ!”
でやってきたから
- 23 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:44:44 ID:vj2O/HZU0
-
日教組の勝利だな。
俺らの負けだ。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:44:44 ID:sTCWVZ190
- >>11 先に言われたな
- 25 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:45:13 ID:BrJe1j3L0
- 誰かの卒論か何かですか?
スイスのビジネス系の学校って
格付け会社より信憑性ないね
- 26 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:45:14 ID:DPzyBBvp0
- 前、アイスランドが一位じゃなかったっけこれw
- 27 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:45:40 ID:lj22+0vu0
- Japan as No.1 という時代がありました
- 28 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:46:19 ID:JgJkDmJE0 ?BRZ(10001)
- 日本のライバルはギリシャだからな
中国や韓国はライバルじゃない
だって勝てないもん
- 29 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:46:56 ID:YSbmEB8I0
- まず役人の首切りできる法改正しないとダメだろうな・・
- 30 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:47:09 ID:DGg0w+440
- ああ、スイスの記事か。どうでもいいわ。
- 31 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:47:10 ID:L6YRhUdy0
- こういう調査ってめっちゃ怪しいんだよな。
だったら、何で経済危機になる度に円高になるんだよ?
- 32 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:47:18 ID:iNhfkU1M0
- こんなの、高齢化と人件費の高騰が進んだ国の
ランキングは、当然低下するに決まってるだろw
- 33 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:48:50 ID:mb/d5WqI0
- >>10
自殺者は日米経済戦争の戦死者だ 『月刊日本』2010年1月号 羅針盤
ただし私は以前から、安保条約のおかげで日本の経済が助かってきた、という説明には本当
なのかと疑念を抱いてきた。経済成長期に、安保のおかげで経済に集中できたとされるが、
例えば中共では、急速な経済成長と軍備の大拡張とは、立派に両立してきた。更に言えば、
通説とは全く逆に、安保条約のために、日本の経済が甚大な被害を受けた側面があるのでは
ないか。それは日本の経済が成長するにつれて、アメリカが警戒するようになったことである。
一般にソ連の崩壊によって、アメリカの警戒対象が、ソ連の軍備から日本の経済に移ったとされる
が、それ以前から日米経済摩擦は存在した。経済における対日攻撃は、プラザ合意、構造協議、
年次改革要望書などと続き、小泉改革にまで至る。
問題はその攻撃に対して、日本の政治家も官僚も、たいした抵抗もできずに屈服してしまった
ことである。この戦後の経済的敗戦を、「第二の敗戦」と言っているが、第一の敗戦と大きく違う
のは、戦わずして負けたということである。ではなぜだらしなく屈服してしまったかと言えば、それは
国防をアメリカに完全に依存した、アメリカの保護国であるからに他ならない。つまり日米安保が
あったために、日本は甚大な被害を蒙って、経済的に敗北したと言うことになる。それが「失われた
十年」どころか二十年であり、この間GDP は殆ど伸びず、一人当たりGDPで見れば、世界三位から
一挙に二十位近くに急落した。 (続く)
http://sakainobuhiko.com/2009/12/post-65.html
【同盟弱体化】第1部 美辞麗句の陰で(1)「もはや日本は極ではない」
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100303/plc1003030737002-n2.htm
米国の対日経済収奪を考慮すると、GDP3%で独自防衛できるなら、日米安保廃棄は十分選択肢になる。
- 34 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:49:23 ID:MlzOYVvz0
- 国内の金を外国にばら撒き続ければ国内の金が減るのは当たり前
穴の開いたバケツから水が漏れるてるのを「国際親善」と称して何もしなかった結果が今の状況だ
- 35 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:49:37 ID:tG323tsj0
- 日本はもうダメだよ。
在日の人も、中国や韓国に逃げたほうがいい。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:50:14 ID:38EHL5kH0
- ↓日本オワタ
↓
↓日本オワタ
↓
↓
気付けば最下位
- 37 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:50:17 ID:r6H2w6SM0
- 老害
- 38 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:51:26 ID:DPzyBBvp0
- 【2007年度IMD国際競争力ランキング】
1位 アメリカ
2位 シンガポール
3位 香港
4位 ルクセンブルグ
5位 デンマーク
6位 スイス
☆7位 アイスランド
8位 オランダ
9位 スウェーデン
10位 カナダ
- 39 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:51:49 ID:oqD+CZcf0
- 公共事業やりすぎなんだよ
- 40 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:51:50 ID:xqhNgw880
- 松岡修造を総理大臣にすべき
鳩山みたいなショボイのが何時までもいるから
閉塞した社会になるんだよ
- 41 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:52:32 ID:mb/d5WqI0
- >>33
「対米黒字という幻想」 朝日新聞コラム「読み・解く経済」 山田厚史(編集委員) 2007・1/28
『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より。
三国さんは近著「黒字亡国」で、いまの日米関係が植民地時代のインドと英国の関係に酷似
していることを丹念に描き、対米黒字が日本にデフレを引き起こしている」と説いている。
楯民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。
-----------------------------------------------------------------------------
日本は米国の51番目の州ではなく米国の属国 (2015年財政破綻説)
北朝鮮当局は、11月4日、「日本は米国の51番目の州」と指摘しました。しかし、実際の
日本は51番目の州どころか、属国、昔ふうにいえば植民地なのです。
著書「アメリカに食い尽くされる日本 (森田実・副島隆彦共著/日本文芸社) 」に以下のような
記述があります。(以下同書から引用)
■■
アメリカ政府も大資本も日本のマネーを吸い取っているのです。アメリカの日本経済研究者の
間には次のような見方が強いそうです。―『2015年くらいまで、日本の金を使ってアメリカの
繁栄を支える。2015年になれば日本の金は尽きてしまう。その時は中国とインドをアメリカ財政
の補給源にする』
「2020年の世界」という2004年秋に作られたアメリカ政府部内のリポートには、「2020年には
アメリカのパートナーは中国とインドだ」と書かれています。つい先日、アメリカの著名な
大学教授がNHK・BSで「中国とインドがアメリカのパートナーだ」と明言したということです。
アメリカの有力な経済人も同趣旨の発言をしています。アメリカは日本の富を緻密に計算して
「2015年限界説」を述べているのでしょう。日本はアメリカによって使い捨てにされようとして
いるのです。日本人はこのことに気づかなければなりません。気づいた時には、国が潰れていた
というようなことにならないようにしなければなりません。(森田実)
http://yomi.mobi/read.cgi/money6/money6_seiji_1195028762/253-254n
- 42 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:52:34 ID:U76XjvF70
- 企業が役に立たないテレビCMに金使ってる
新開発の技術もメデイアの取材をしてもらって
それが電通マスゴミを通じて朝鮮中国に流れてる
金も新技術も
- 43 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:52:55 ID:9TtI40QQ0
- また上げていけばいいよな
頑張ろうぜ
- 44 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:53:20 ID:QLA0ujzp0
- 上位にいるのってふけば飛ぶような小国ばかりじゃん。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:53:31 ID:Mwi+xU0U0
- >>16
たしかに、考えてみれば、やる気のない年号だわな。
現状維持で平和に暮らせりゃいいじゃん、みたいな。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:54:49 ID:5Q8CJchC0
- もう、ゆとりと老害しか残らないぞ
- 47 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:55:47 ID:mb/d5WqI0
- >>41
『Voice』 2010年5月号
愛国心なき経営者は職を去れ
トヨタ問題で顕在化した米国の「経済の牙」
西尾幹二(評論家)
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=285&nif=false&pageStart=0
http://www.php.co.jp/magazine/voice/?unique_issue_id=12389
トヨタ叩きに表れた米国を貫く薄汚い本性を分析した西尾氏の秀逸な論考
(最後の方の部分はネット不掲載)
- 48 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 18:56:35 ID:DPzyBBvp0
- >>46
その中間は全員死ぬの?
- 49 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:00:13 ID:DPzyBBvp0
- >>5
52位 → 46位 ギリシア \(^o^)/
50位 → 40位 イタリア \(^o^)/
- 50 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:00:42 ID:VUxjpaT20
- 鳩山政権の被害者か
- 51 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:07:57 ID:r6H2w6SM0
- つーか今の政治家も経営者も日本のことなんかこれっぽっちも
考えてない奴らばっかじゃねーか
これでよくなることがある方がおかしい
- 52 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:08:33 ID:Yuyj7py30
- 白人が移民する国を上げて目立たせる
- 53 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:10:17 ID:6TUgZtUi0
- 政権交代とかさせてる場合じゃないって気づいてたやつの声は抹殺されたからな
愚民ども責任とれ
- 54 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:10:18 ID:1oJxe7tF0
- >>51
むかしは、
私利私欲で動いていても大義名分はあったんだけどな
最近はあからさまだなw
- 55 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:11:01 ID:prHitECH0
-
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
以上、倭猿の遠吠えでした
- 56 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:11:08 ID:DWzSA5Th0
- これ4の大分類にそれぞれ5の小分類で合計20の小分類があるんだよね。
でそのなかにさらに細かにいろんな項目があり、
それをある分野に対してウェイトをかけたりすることなく、採点する。
実際の統計データだけでなくl、経営層に対するアンケートなんかも採点対象になる。
だから経営層へのアンケートなんかで自国大好きな人がいれば採点が上がって、
順位上昇も狙えたりする。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:11:40 ID:NU8KoPvQ0
- >>5
在日中国人も朝鮮人も
これをみて
日 本 か ら い な く な っ て ほ し い。
- 58 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:11:43 ID:eATXpt0I0
- 落ちるのは当たり前。
昔は昇給制度っていうご褒美があった。
今では働くほど疲労困憊するばかりで
会社に尽くしても無駄って社会。
誰が好き好んで競争なんかするかよ。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:12:21 ID:r6H2w6SM0
- >>54
昔は自分も儲けるし地元も成長するし国家も繁栄する主義だったけど
今は反日衰退自滅主義だからな
成長はありえないよ
- 60 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:13:44 ID:xAwExmW00
- 間違ったグローバル化で国力が衰退し
更に社会主義政党が与党となったこと
- 61 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:13:52 ID:DWzSA5Th0
- 日本は政府の効率性という項目がいつも弱い。
やっぱりあの債務は問題視されている。
ただインフラの項目は高い。
特に科学インフラの点数はいつも米国についで2位。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:14:17 ID:BcgYATLe0
- >>4
爺さん方が亡くなって吐き出される資産の経済効果の方が上回らね?
- 63 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:15:30 ID:od90mgCk0
- 今こそ尊皇攘夷のとき
- 64 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:16:26 ID:r6H2w6SM0
- >>63
それは同意するが
今の皇太子にこれからの国を養える根性があるとは思えんけどな
あんな悪妻を娶るくらいだもの
- 65 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:17:35 ID:jXqaCed80
- >>58
非国民
- 66 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:17:56 ID:y5YulunD0
- 自国の衰退を喜ぶ国民は世界広しといえども日本人くらいなものだろう。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:18:00 ID:rlBjTqCV0
- ROMってるみなさん
破綻と言われて一番困るのが公務員だからね
公務員やその外郭団体の人口は900万人といわれています
これらが、日本の富に寄生してきました
だから約200カ国中、世界第二位で突っ走ってきた日本が
アメリカの中産階級ほど豊かではないのです。
日本の公務員は給与削減を少しでも引きのばしたいから
破綻を無いことの様に言いますが
その実は、せっせと蓄財し
暴落しない財産に変えています
公務員は、無謬で不作為で怠惰で卑怯者の多い
組織防衛と詐話に長けた連中です
そして暇と体力と金を持て余し
思想の暴力や数々の破廉恥を巻き起こしています
その公務員やその族議員が支える民主党や自民党に未来があるでしょうか?
- 68 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:18:43 ID:DWzSA5Th0
- IMDのほかに競争力ランキングで有名なのがWEF(世界経済フォーラム)
IMDではいつも低いけどWEFではトップ10を保ってる。
IMDはビジネス支援の環境に重点を置いて、
WEFは国の生産性レベルを指標にしている点が異なる。
なのでWEFは先進国に有利にはなる。
このランキングで一喜一憂することはないと思うけど、
それぞれの指標に対して関心を向ける必要はあるだろうな。
ただその仕事は僕じゃなく政府の仕事なんですけどね。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:18:51 ID:r6H2w6SM0
- 日本の決定的にダメだったところは教育の崩壊と男女平等と
人件費の抑制だな
こんなことやってたらどんな国でも衰退する
- 70 :???:2010/05/20(木) 19:19:27 ID:o9mc5XRO0
- 教育で馬鹿左翼に洗脳されたことも競争力急降下の原因だろう?現政権を見てご覧。(w
あっちへ行ったりこっちへ行ったり。(w
- 71 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:19:59 ID:vdg4TvgR0
- 1991〜2009年の日本のパフォーマンス
経済成長率 0%
税収の伸び率 -40%
財政赤字の伸び率 +364%
老人の増加率 +66%
子供の増加率 -23%
経済成長は止まり、税収は減り、借金は激増し、
老人は激増し、子どもが激減した
そんな18年間でした
これでうんざりしない方がどうかしてる
- 72 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:20:21 ID:rT39oJJ50
- >>14
平将門の存在って結局なんだったのかね?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:20:52 ID:jPGv9cdR0
- んだから、もう、日本にたからないで下さい
政府も、外国へのバラマキをやめろ!
まず、自国民だ!
- 74 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:20:54 ID:M6we8hM40
- 売国政党自民党による売国政党自民党のための売国政治の成果ですな。
絶対許されない売国政党自民党。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:21:23 ID:jXqaCed80
- >>69
人件費の抑制は、消費者が下げろと言うから仕方ないだろ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:21:27 ID:1oJxe7tF0
- グローバル化の流れの中で、
いかに自己の利益を最大化するかというルールに変わったからな
坂本竜馬待望論じゃないけど、
誰かが何とかしてくれるなんて甘い考えは捨てたほうが良いよ
- 77 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:22:22 ID:TvwqOfLJ0
- 今日発売のモーニングの島耕作
醜い内容だったな…
ただの便所のスポークスマン
ああいった内容に勘違いさせられる
バカ底辺とか一杯いるんだろうな…
- 78 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:22:34 ID:Oux+bL/u0
- いざなぎごえの好景気、のときに借金減らせなかったんだから
もうあと十年やそこらは減らせないだろう。
不景気のとき緊縮財政やって失敗ってのは例が掃いて捨てるほどある。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:22:42 ID:EQTy7igt0
- ギリシャが前回よりも順位が上がっているんですけど、破綻寸前国家よりもさらに
低い国ってーのは、一体どれだけ駄目なんだよw
- 80 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:22:59 ID:rT39oJJ50
- 2010年の悪魔力順位
1(3) シンガポール
2(2) 香 港
3(1) 米 国
4(4) ス イ ス
5(7) オーストラリア
6(6) スウェーデン
7(8) カ ナ ダ
8(23) 台 湾
9(11) ノルウェー
10(18) マレーシア
=================
16(13) ド イ ツ
18(20) 中 国
22(21) 英 国
23(27) 韓 国
24(28) フランス
27(17) 日 本
(注)カッコ内は09年の順位
人間性が低下し、煩悩が増加するほど、順位は上がって行きます。
- 81 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:23:03 ID:M6we8hM40
- なにが たちあがれ日本 か()藁
売国政党自民党の一員だったくせに
- 82 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:23:44 ID:EkZfoeT10
- 日本は先進国一長く「借金に呪われる」、スイス研究
http://www.afpbb.com/article/economy/2728194/5776609
>公的負債に関するIMDのストレステスト(健全性審査)中、許容できる負債水準
>といわれる国内総生産(GDP)の60%以上のラインまで負債を削減できるのは
>いつかという予測で、最悪の「2084年まで抜け出せない」との評価を受けたのは
>日本で、2060年までかかるとされた2位のイタリアを大幅に上回った。
>公的負債の絶対額だけではなく、それを吸収するのに要する時間の長さも問題だ。
>負債に苦しむ国は結局、著しく競争力を失い、生活水準も大きく下がるだろう
- 83 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:24:31 ID:zzxaqbpj0
- 週休2日制やサービス残業の禁止で労働時間が減ったからだよ
競争力の順位が落ち始めたのと時期が一致してる
- 84 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:24:55 ID:Adrkydy+0
- 衰亡する国って感じだね
順位はともあれ落ちてるのは事実だろう
- 85 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:24:57 ID:1oJxe7tF0
- >>2
漏れの移住予定先が上位に来てるわ
よかったw
- 86 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:25:04 ID:jXqaCed80
- >>76
そのとおり
自分の事は自分で守れ
世界の基準です
- 87 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:25:46 ID:r6H2w6SM0
- >>75
人件費は上げる以外の選択肢は無いんだよ
人件費を下げることは即、消費が伸び悩むことなんだよ
本来、量産と需要の低下でモノってのは自然に価格が
下がるもんなんだよな
ところが国がアホな采配をしちゃって人件費の抑制を
企業に許可しちゃったんだよね
だから量産するでもない技術革新があるでもないのに
人件費を下げて値段を下げたんだよ
そのせいで国民は安いものしか買えなくなってよけいに
デフレが酷くなった
明らかに国の失策なんだよね
- 88 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:25:52 ID:jAzf5oro0
- 競争力が無くて衰退の一途でも公務員の高待遇は変わりません
絶対に変えません!!!!
- 89 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:26:22 ID:yjDVoKCn0
- ゆとり教育のせい
コミュニケーションが取れない若者が増加した。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:27:42 ID:fJ9FdHtA0
- >公的債務を一般的に健全とされる国内総生産(GDP)比の60%に圧縮するのに必要な
>期間を国別に算出したところ、日本は2084年までかかる見通しで最長となった。IMDは
>放漫財政を改めない国の筆頭に日本を挙げた。
今この板にアクセスしてる人間が全員死に絶えた頃だな。
キミもだよ。
- 91 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:28:18 ID:bvQ1TyZ40
- ゆとりの労働に従来の賃金を払えば破綻するのは当たり前。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:28:27 ID:uPTZ/9P60
- 放漫財政といえど日本に意思や決定権はなかったんだよね
- 93 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:30:20 ID:y5YulunD0
- 日本の未来は暗いとか、公務員だけがマトモな暮らしを享受できるとか、
そういった根拠のないネガティブ思想に染まったら、隣国の餌食になるだけだからね。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:32:28 ID:WzkozKhs0
- バブル絶頂期を始点に取るならば、
経済成長率が悪く算出されるのは当然であろう
- 95 :???:2010/05/20(木) 19:32:42 ID:o9mc5XRO0
- 日本の未来を明るくするには文系教育を直ちに停止すればよい。(w
- 96 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:33:52 ID:bvQ1TyZ40
- 在日文系公務員を何とかできればそりゃいいけどさ。無理でしょ。
- 97 :蓮舫議員:2010/05/20(木) 19:34:18 ID:1hIgnyoU0
- 下から二番目じゃ駄目なんですか?
- 98 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:34:19 ID:gxHDs5bO0
- 温暖化税とかつくるから、すぐ50位くらいになるんじゃね。
製造業やってけないっしょ。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:34:44 ID:xtiWVlZyP
- NYや北京など世界の大都市と比べても、今の東京は都市圏がでっかいだけで活気がないもんな。
特に都心部なんてゴーストタウン状態。
なんか街にエネルギーがない。ここから凄いものが生まれるっていう空気を感じない。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/05/20(木) 19:35:06 ID:Adrkydy+0
- >>95
ルーピー 東大工学部→スタンフォード工学博士
お遍路 東工大理学部
ちょっとなあ…
293 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★