■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「CDだけじゃなく、音楽配信まで売れなくなった!」…原因は「違法ダウンロードのせい」と音楽業界が怒り
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/05/07(金) 12:57:08 ID:???0
- ・急成長を続けてきた有料音楽配信の市場の伸びにブレーキがかかった。
業界関係者の間で「CDだけでなく、ダウンロードまで売れなくなっている」と囁かれ始めたのは
昨冬ごろ。日本レコード協会が先ごろ発表した数字に、その傾向が顕著に現れている。
米アップル社の有料音楽配信サービス「iTunes」が日本でも始まった17年から取り始めた統計に
よると、売上高ベースで18年は対前年比56%増、19年同41%増と急激に市場を拡大したが、
昨年はほぼ横ばい。数量ベースだと0.2%減と調査開始以来初の減少に。市場の牽引役だった
「着うた」の売上高は、20年も21年も前年同期比19%減と大幅に減少した。
原因について同協会は「違法サイトからの無料ダウンロード」をあげ、「18年の調査で、違法
ダウンロードの総数は有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった」と明かす。
一番安い「着うたフル」(1曲約200円)に換算すると約940億円が闇に消えた計算で、「その後も
さらに増えているだろう」。
業界では警察などと連携して違法サイト撲滅に努めている。同協会は、18年から大手サイトや
プロバイダーに違法サイトの削除依頼を続けており、「サイトの制作者ら約100人が著作権法
違反容疑などで逮捕されている」という。20年には国内最大規模の違法サイト「第(3)世界」の
運営者が京都府警に逮捕され、懲役3年執行猶予5年と罰金500万円の判決が下った。
昨年のCDの総売上高は前年比16%減の約2460億円で12年(約5239億円)の半分以下。
CDと配信の比率は現在ほぼ7対3で、CDの落ち込みを配信で補いたいだけに成長のブレーキは
大きな打撃だ。
今年1月、改正著作権法が施行されたが、私的利用での刑事処罰がないため「相変わらず利用者に
罪の意識がほとんどない」(関係者)。
オリコンの小池恒社長は「“音楽はタダ”という間違った認識が蔓延している」と指摘。
「違法ダウンロードは正規の件数の何倍にもなっている。まさにバケツの底に穴が空いた状態。
犯罪行為なのだから、携帯電話業界と音楽業界が連携して撲滅に取り組むべきだ」(抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100507-00000529-san-ent
- 2 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:57:31 ID:6GU4/Urp0
- うんこ
- 3 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:57:40 ID:SLzro5eZ0
- ねしたぐば
- 4 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:57:51 ID:q2+EniXb0
- リストラするとよい
- 5 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:05 ID:gRurZmJQ0
- つまんない曲が多いからwww
- 6 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:13 ID:4b2rFFtT0
- アニメのが売れてるやないの。
自称ミュージシャンが売れてないだけ。
- 7 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:22 ID:EwUegtNk0
- ( ̄^ ̄)y-~~アホか
- 8 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:31 ID:WDHBPjKW0
- 聴きたいと思える曲がないんだよwwww
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:37 ID:1UXAXdTW0
- あずにゃん!あずにゃんにゃん!
- 10 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:38 ID:YlZGiWNx0
-
【文化】「けいおん!!」バンドがオリコン1位 アニメキャラクターによるシングル首位獲得は史上初★11
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1273118383/
違法ダウンロード以上に邦楽がつまらんからじゃないのか?w
- 11 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:48 ID:vZn66En60
- 中国との回線遮断するか?
- 12 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:48 ID:FjAN+T770
- iTunesで買ってるからじゃないの?
日本のは皆高いしな。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:58:55 ID:Iec4PNJr0
- オリコンw
- 14 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:04 ID:8UKfWZ5b0
- まったくちがうだろうね、著作権にこだわりすぎて、価値がなくなった。
- 15 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:10 ID:A1YuwGrP0
- よく分らないけど、音楽権利屋の権利主張ばかりで商業音楽が楽しめなくなっただけじゃないか?
ニコニコとか自作の音楽を愉しんでる人は山ほど居るぞ
- 16 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:16 ID:BZ2NhEf80
- ドサマワリとかして地道にファンを増やせば
- 17 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:16 ID:UXom/8tu0
- 一度本気出して違法サイト訴えまくって潰してみろよ
たいして売上変わらんと思うがな
- 18 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:18 ID:4W9yC/Gd0
- あのさあ、ほとんどの奴らはyoutubeとかで視聴して満足してる、って何故いい加減気づかないの?
違法ダウンロードのせいにして、「クオリティ」が下がってる事隠蔽したいわけ?
はっきり言って今の邦楽、純粋に犬の糞レベル以下だと思うんだけど。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:34 ID:9AZPQq+Q0
- 違法化されたんだから売れるんだろう?
- 20 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 12:59:41 ID:Ulfl/Yen0
- むしろ、原因の一つは、そうやって客を泥棒扱いしてるからだろwww
- 21 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:08 ID:bwkJ4MobP
- >>10
そりゃ、アニソンなんて買わなかった俺も買うくらいだから
相当なもんだろ。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:17 ID:EnSnLzpd0
- この曲いいなと思ったときにすぐに曲名がわかってすぐダウンロードできるなら買うよ
もちろんDRMなんて抜きで
- 23 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:20 ID:4exQMgMU0
- かつてはミリオンとかダブルミリオンとか自称してたけど
ということは100万人200万人が違法DLしてるって事か?
そんなに違法DLしてるやつ居るの?
- 24 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:43 ID:ItQcJqP10
- 売れない曲しかないじゃんwwwwwwww
中古CD買う人は多いだろwwww
- 25 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:43 ID:jtzbZwos0
- 最近デビューしてる歌手そのものがキャバ上がりのゴミばかりだからな
一般人が共感できない物が売れるはずもない
- 26 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:46 ID:gkIK3ppI0
- DLすら激減なんですがwww
- 27 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:52 ID:YlZGiWNx0
- >>1
島田紳助プロデュース(笑)の曲でもプッシュしてろよw
- 28 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:56 ID:DJ/0B9jY0
- 坂本龍一氏に訊く、これからの音楽のかたちと価値とは - Phile-web
「従来の音楽ビジネスは世界的に下降線を辿っていますが、音楽の消費や需要は増えています。
けれど、音楽はどんどんタダ化が進んで、プライスがゼロに近づいてきています」。
「メディアという点から見ても、この100年くらいでコンテンツはどんどんゼロに近づいているんです。
例えば『第九』。最初のSPは10数枚組くらいかな、もっとかな。ところがCDだと1枚に収められる。
それで今度は音楽配信になると、メディアレスのデータのみになる。どんどん小さくなって、見えなくなる」。
「それで、10数枚組のレコードとデータを比べて『第九の本当の値段って、いくらなの?』って言ったとき、
誰も答えられないでしょう? つまり、これまで音楽を買っているつもりで払っていた値段が、
実は製造や運搬というパッケージのコストだったことが、インターネットの登場で露わになったんですね」。
http://www.phileweb.com/interview/article/200908/31/25.html
- 29 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:00:59 ID:WKdia7uQ0
- ゴミCD売ってたクズどもの断末魔は心地いいな
残ったパンくずはシンスケに食われてろ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:03 ID:WKAngRig0
- 最近の曲は全く買ってないなぁ
10年前の曲は時々買ってるけど
- 31 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:02 ID:kTAHl2sw0
- すでに、商業ベースの音楽なんて聴いてない。
ニコニコ行けば、素敵な曲を無償で提供してくれる
クリエイターがいっぱいいるし。
最近は、原曲がVOCALOIDのオリジナルを
歌ってみた系ばっかり聴いてる。
商業音楽も、どうせ中抜きばっかりで、中抜きしにくくなった
連中が不満言ってるんだろ?
クリエイターも、直販しろよ。
- 32 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:09 ID:BXXlGu2g0
- >>1
邦楽が糞つまらないから売れんのだよ
- 33 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:21 ID:HJnGK+mB0
- ざまあwww
ダウンロードするまでもない
- 34 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:35 ID:eO1431IO0
- 著作権がらみで使い勝手が悪く
価格も高いからだろ。
- 35 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:41 ID:1tQVzMcp0
- CCCDの余波がまだ残ってるんだろ
自業自得だ
- 36 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:42 ID:4W9yC/Gd0
- 絶対アニメの方が普通のアーチストの音楽より売れてるよな。
こいつらは「作品へのお布施」という事でしっかり金払う連中だし。
アニメはほとんど見ないが、こいつらの行動は評価はするよ。
- 37 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:47 ID:PlsvR+Kt0
- >>1
違う
ラジオでも流せないように規制し、それに輪をかけて音楽の質が低下したせいだ
- 38 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:47 ID:LwucwTFG0
- コンテンツの魅力の問題もあるんじゃねえの?
・違法ダウンロードでいいや
・レンタルしてこよう
・買ってでも聞きたい
- 39 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:50 ID:kptQSYBy0
- >>22
日本語楽曲のCDなんて買ったことのない俺はUS版iTunesで幸せになれてるから問題ない
邦楽ファンはツラそうだなw
- 40 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:53 ID:7khcX7xa0
- 今CDの値段は1400円だっけ?
とてもじゃないが買う気が起きんわw
配信の方は不便さがね・・・
- 41 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:01:59 ID:jtzbZwos0
- >>24
1000円でも払う気がある人はまだマシじゃないのかな
大抵はサンプルでサビを聞くだけで飽きる程度だろうし
- 42 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:03 ID:Md1iucMm0
- いいがかりだろ、これ。
最近回りで違法DLなんて話聞かない。
- 43 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:08 ID:xwJssInJ0
- 若者の音楽離れだろ。つか、皆貧乏で生活に窮窮で娯楽にまで回す金がないの。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:10 ID:CHAeqzsQ0
- 記憶に残るような名曲出てないからな
- 45 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:16 ID:TwqFC7vD0
- そもそも聞く機会が無い曲を買えといわれましても・・・ 何でもかんでもカスラック様がお金とろうとしたせいで、聞く機会減らしたのが悪かったんじゃない?
- 46 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:24 ID:SZhQESF90
- 今年に入ってからだと
古いアニソンとかちあきなおみのCDは買ったぞ
- 47 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:24 ID:oSZK2r840
- >>23
それだけいるから問題になるのでしょう
今じゃ友人同士でピーコなんて簡単に出来るしねw
邦楽のクオリティが!とか騒いでるのはただの言い訳厨
- 48 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:32 ID:GDrpxdvj0
- 聞きたい曲が昔のばっかりだし、値段が高すぎるよ
- 49 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:33 ID:TqdNiP7s0
- アニメの曲は売れてるのにね
おかしいね
- 50 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:45 ID:3eCHnohO0
- Youtubeで聴ければ十分
- 51 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:47 ID:zTZJKJDL0
- 昔好きだった曲を一通り買ったら、今はもう新たに買うものはないな。
- 52 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:48 ID:7EcgDBWE0
- 違法ダウンロードすらされてないんじゃないのか?と思うんだが
今の出来を考えるとw
- 53 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:02:51 ID:y+918/MD0
- だいたいきょうび、違法ダウンロードってなにかね?
MXが未だに現役かね?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:04 ID:7YrFnX150
- これといって良い曲がないのも事実、安易にラップに頼りすぎたせいだな
- 55 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:07 ID:eXJ77MqiP
- 小室哲哉が台頭し出した辺りから、邦楽は見限った
- 56 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:10 ID:7VyLPD/o0
- 「去年の今頃って何が売れてたっけ?」ってことも思い出せないぐらい印象に残らない曲ばかり。
そりゃ誰も金払わないよ。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:10 ID:M+BFyDxR0
- 激減してるのは着うた?
端末ごとに買い替えなあかん代物がいつまでも売れるわけないだろ
- 58 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:14 ID:RkFCsz+B0
- 金を払うに値するもん提供してから文句言おうな
- 59 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:35 ID:LB/U/PQT0
- 取り返しがつかなくなる前に罰則を制定しろ。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:35 ID:9UQ8zt740
- 違法ダウンと売り上げは無関係だと思うが。
もう法整備されてるんだから、徹底的に取り締まれよ。
その後で同じ事が言えるか見てみたい。
- 61 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:45 ID:LyPOJbdP0
- 景気の悪化と音楽の質は完全スルーですか。すごいね
- 62 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:49 ID:03MMZ4rj0
- >>18
YouTubeの視聴のうち、
合法のものを聞いているのは少ないんじゃないか?
- 63 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:50 ID:uMac7Pfi0
- だいたい
著作権で金取るのがおかしいだろ
- 64 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:54 ID:+D9nbtS/0
- それ以前にここ数年の邦楽は聴く気が起きねぇw
- 65 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:54 ID:JVd+Vvkx0
- >>1
ハリウッドの超大作DVDが500円で買えるのに
音のみ5分で200円????
誰買うんだよソレwwwww
- 66 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:03:56 ID:U2VahdJ40
- ・・・で、誰の曲が違法ダウソされてるのw
- 67 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:03 ID:V1yBQlzZ0
- 去年の今頃は、『けいおん!』なんてタイトルも知らなかったのにな。
OPとEDのシングル買っちまったぜ。
最近の音楽番組で、ランキング(何のランキングなんだろね??)見ても、
知らない曲ばっか。
- 68 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:03 ID:CWNW+Q4w0
- もう諦めたら?
- 69 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:05 ID:U3nkcKq2P
- 平成20年からなんだから
リーマンショックのせいだろがw
1曲420円なんてぼったくり、誰が払えるかっての。
- 70 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:09 ID:yBYrGtXY0
- >>43
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
- 71 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:11 ID:aRysnONx0
- 買いたくなるような曲がないし
あと中間搾取してるバカどものせいで値段が高いし
- 72 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:13 ID:8IWZiF5n0
- マスゴミ涙目で今日も飯がうまいw
- 73 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:16 ID:jtzbZwos0
- >>45
ああ、それもあるね
最近は環境から聞こえてくる曲が激減してる気がするわ
- 74 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:17 ID:mvJLz1+P0
- ちょっと前なら「宣伝になるからおk」みたいな余裕ぶった意見もあったもんだが
最近じゃ若者の道徳観が中国人化してるだろうからマズイな。違法DLが当然みたいになってる
- 75 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:20 ID:RJdpVD3g0
- 違法ダウンロードしてる人間だけでアニソンに1位とらせる程のパワーは連中にゃないわ
金がないんだよ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:20 ID:pXFHlPVC0
- だって最近パッとしたアーティストいないじゃないか、韓国人が上位に来るなんて
その証拠だろ。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:21 ID:b2Ag5DrQ0
- 良い曲はいつまで聴いても飽きないからな
ゲームじゃないんだからそうそう需要が続くわけがない
- 78 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:21 ID:OXpPn67c0
- 恋のダウンロード♪
- 79 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:32 ID:MYcqpMqN0
- アニメは売れてるんだろう
- 80 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:36 ID:Vu0HFZ3C0
- >>47
でもさテープ時代だってコピーできたわけでしょ
手間がかかるから人気のあるやつほど
コピーされやすかったと思うし
その点は多分一緒
- 81 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:37 ID:48E4LHX10
- 「その後もさらに増えているだろう」のソースがないぞ
- 82 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:45 ID:5C0Eo9vP0
- 他の国と比べて全て高すぎるんだよ。
娯楽が他に無かった時代じゃあるまいし、
そりゃ音楽離れも起きる。
ニコ動のクリエイターで十分。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:51 ID:4iM1DXC40
- 歌も消耗品になってしまった・・・・ようつべで聞けるし。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:52 ID:w7qB1hZI0
- ・テレビつければアーティストの映像付でタダで聞き放題
・ラジオつければ四六時中タダで聞き放題
・CDショップに行けば視聴し放題
・ネットが発達して邦楽が洋楽の劣化コピーばかりだと情弱にまで浸透し根本的に売れない
・レンタルショップで借りれる
- 85 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:04:59 ID:LuO7csgF0
- 気に入ってる人のCDなら買うよ
ただ新規で気に入る人がいねーんだよ
- 86 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:03 ID:5wuhxm2D0
- 10年くらい前までは自作テープとか、自作CD作ってたけど
最近は全く作らない、というか作れない。
理由は聞きたい新しい曲がなくなったから。
アラフォーとかアラサー向けのCDばっかり聞いてるよ。
- 87 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:05 ID:f0TDBz9B0
- > 有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった」と明かす。
> 一番安い「着うたフル」(1曲約200円)に換算すると約940億円が闇に消えた計算で、「その後も
> さらに増えているだろう」。
いや、だからさ
タダなんだから有料より多いのは当然で
タダだからダウンロードしたって数は不明なワケだろ
そのタダでダウンロードした数が全部売れるハズだったとか
どんだけお花畑なんだよwwww
- 88 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:05 ID:toZvHTjz0
- 相変わらず酷いスレだ
- 89 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:12 ID:BANSD02FP
- このデフレ状況でシングルが1200円か
もうちょっと顧客視点を持ったほうが良いな
- 90 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:12 ID:BdTZEIcu0
- テレビやラジオで頻繁に流れていて、老若男女が知っているのに何故か売り上げが悪い。
っていう曲が今あるなら>>1の言い分もわかるがな。そうじゃないだろ?
「自分たちは努力しない体質です」という宣言はもういいから早く滅べ。
- 91 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:26 ID:4W9yC/Gd0
- とりあえず今の日本の音楽業界、完全に落ちるとこまで落ちて、ゼロからやり直した方がいい。
とにかく今の流れについていけてない、自惚れた芸術家気取りの馬鹿が上にのさばってるようだ。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:28 ID:Sq1C6yBq0
- 音楽聴かないんで
- 93 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:31 ID:iNcI9zYD0
- ほしいのは買ってるよ、DVDでもCDでもな。
チャートみたってラジオ聞いてたって屑ばっかじゃねーか。
年なのかPOPSは駄目だ。最近はクラシックばっか…。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:32 ID:RqiYMnnQ0
- あずにゃんペロペロ(^ω^)
- 95 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:33 ID:RgMV0kEN0
- >>45
その通りだと思う。なんでも金儲けしようと思って
結局、自滅してるようだw
- 96 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:33 ID:XuLyBq5K0
- じっさい、社会人になると学生の時みたいに
CD聞きまくる時間が無くなる。だから、買わなくなる。
親がリストラされたら、子供のお小遣いも少なくなるから買えない。
子供の人数が減ってるから、当然(ry
聞く価値のある曲がない。
今頃DLなんてwww
- 97 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:37 ID:Vz1JflCo0
- 俺違法ダウンロードなんかしたこと無いよ
っていうか聞きたい音楽が無いです
- 98 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:43 ID:u0H/hF/30
- やっちまったゼブラー女が4100枚だからなーwww
- 99 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:45 ID:u9qlOVM/0
- ガキの作文のような作詞にやかましいだけの曲。あんなのただの騒音だろ。
誰が金出して買うんだ?
- 100 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:48 ID:DqYpqMoe0
- 音楽業界関係者のPCやMacを調べてみろよ
違法コピーしたアプリが必ずあるからw
- 101 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:05:47 ID:9ZJCQ1I10
- 誰かのせいにしときゃ責任逃れしやすいわな
- 102 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:00 ID:WKAngRig0
- >>28
まぁこれはどの商品にも言えることだけどな
本当の値段、なんて言える商品はないだろ
- 103 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:00 ID:bwkJ4MobP
- >>55
小室のは、今聞くと案外よく出来てて良心的。
AKBとかなんて、ヒドイもんだぜ?w
- 104 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:02 ID:FdljgxvQ0
- 生命に直結しないところから削ってる
- 105 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:02 ID:uMac7Pfi0
- カスラックのせいで
街から音楽が消えたよな
- 106 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:10 ID:omRFnCVz0
- あずにゃんあずにゃん
- 107 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:19 ID:thaExgD+0
- >>75
取らせるってか回りが勝手に落ちてるから相対的にアニソンが上がってきてるだけだよ
アニソン・声優ソングはコレクターアイテムとしての意味合いも強いから昔から強い
- 108 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:26 ID:bwWI1mwC0
- 斜陽産業
- 109 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:26 ID:TEIwhXVO0
- 輸入CDに対して著作権で輸入禁止にしたとき、
邦楽CD含めてCDは2000円以下にするって
言う約束が果たせてないんだから、
それが出来てからの議論だと思う。
もちろん2000円以下にするとは約束してないけども、
価格への努力は行うし、輸入禁止しても価格的な問題は
解決するよう全力で努力するって言ったはず。
その努力とは、新譜アルバム2000円以下だと思うんだ。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:35 ID:gFdm7OC20
- 違法ダウンロードやようつべが無くなっても
あんまり変わらんだろ
最近音楽聴いて感動した記憶がないもの
- 111 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:40 ID:F0BbBcsO0
- 違法ダウンロードのせい?
…違うな「適正価格」で売っていないせいだよ!
そもそも、業界にぶら下がっている寄生虫が多すぎるんじゃねーのw
- 112 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:43 ID:m52N+mep0
- 不景気、デフレ
可処分所得減、雇用不安
鳩山恐慌
何故に無視するの?
- 113 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:51 ID:HmDCv2vT0
- はっきり言ってテレビを見なくなったからだと思う
テレビを見なくなってから音楽への興味も消えた
好きなゲームのサントラは買ってるんだけどな
- 114 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:52 ID:lHbzOdDK0
- >>1
>“音楽はタダ”という間違った認識
そう「つまらない音楽はタダ」が正しい認識
- 115 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:06:57 ID:gkIK3ppI0
- 違法ダウソされまくりのアニソンがオリコン首位独占の矛盾を説明してもらわないとだな
- 116 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:09 ID:NLQuebGr0
- そもそも音楽を売るというのが間違い
本当の音楽とは自分で奏でるものだろう
- 117 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:10 ID:R8/q1DFn0
- というか音楽ってそれだけで売れた時期ってあんまりないよね
メディアの露出が減りすぎたんだろ
歌番組も激減、ドラマの主題歌にしても肝心のドラマが酷くて宣伝効果がない
結局、固定の視聴者とファンがつくアニソンが強くなってしまった
売り方を考えろよ
単体じゃ売れないんだ
- 118 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:14 ID:iYDAmAxi0
- そもそも最近、音楽聞かない俺でも聞くようなビッグタイトルがないじゃないか
- 119 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:14 ID:nkbCrkAl0
- 音楽?何で雑音に200円も払わないといけないの?
つーか聴いて無いから
- 120 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:16 ID:/sQ+8RIM0
- ヒント:けいおんオリコン一位
追記:Jポップは死になさい、いやもう死んでるかw
- 121 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:17 ID:VN+f/S7P0
- 違法ダウンロードも何も音楽自体聴かなくなった
最近の歌手なんて全然知らない
- 122 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:19 ID:ex5LwzJX0
- 単に着うたで買うのが割高だってさすがに皆気付いてきたからだろw
- 123 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:19 ID:WDkgkvt60
- でもアニソンはダウンロード販売も好調らしいし単にJ−POP(笑)を聞こうとする人が減っただけでしょ。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:24 ID:RydcCwYd0
- 怒ってる人達って昔と同じようにCDいっぱい買ってるのかなあ
買ってないんじゃないかなあ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:27 ID:/4eWnrUa0
- 音楽はタダだよ
酷い記事だな
- 126 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:28 ID:135/Dqrl0
- パクリ小僧がクリエイター気取りなんだもんw
いつか見限られるよw
- 127 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:29 ID:q2+EniXb0
-
ようつべって違法サイトだったのか?
Video DownloadHelper
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/3006
http://www.downloadhelper.net/
違法サイトから動画をダウンロードできるw
- 128 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:31 ID:0NxJF1NL0
- コンビニで流れているメロディアスだが聞き飽きた歌姫系の新曲。
そして、作文を読んでいるようなリズム感に乏しいジャパニーズラップ。
多頭性アイドルグループのハモりなし、音響装置駆使した曲。
実力派は、評価されない酷い日本。
- 129 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:48 ID:PqNbF6vpO
- Youtubeも違法ダウンロードの内だぞ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:51 ID:NcC9t6N40
- おれも今ずいぶんと違法DLしたし
ユーチューブからmp3にしたりしていたけど
いいと思った曲は買うよ
こないだ買ったのは陰陽座のベスト盤
いまはそればっかり聴いている
- 131 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:54 ID:CPn0I+eS0
- 超好景気の時でもボッタだったのに
社会現象に近く売れ方も狂ってたよ
これだけ不況でデフレってる今で
価格半額以下、違法を完全シャットアウトでも当時くらい売れるかな・・・
- 132 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:07:59 ID:sS5jLTqK0
- >原因は無料の違法ダウンロードの激増
1) 「違法ダウンロード」が激増した、というソースが皆無
2) 音楽配信市場の伸び悩みが違法ダウンロードにある、という根拠が皆無
頭悪杉
- 133 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:06 ID:8kqIUVwx0
- てめーらの押し付け感覚はいい加減よせよw
もう、聞く側はきっちり使い道によってサービス使い分けてんだよ。
好きなアーティストの曲→MySpace,公式Webサイト
新曲とかチェック→Youtube
素人カバーとかいろいろ→ニコニコ動画、Youtube等
本格的に聞く→ツタヤでレンタルまたはiTunes Store
手元に置きたい→CD購入
- 134 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:08 ID:HJnGK+mB0
- 車を欲しくなくなったのと
CDを買わなくなったの
魅力が無い
- 135 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:12 ID:Pegfa0PA0
- 昔のベスト盤とかばっか借りてるなあ
最近の歌は聞いてて不快になる
- 136 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:16 ID:Vrlxw9Z50
- 違法DLするよりレンタルした方が早いし、みんなそうしてるだろ
叩くベクトル間違えてるようじゃ音楽業界の先も暗いな
- 137 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:21 ID:J9u6iEBl0
- アニソンはむしろ売れてるんだろ?
売れねえのは売れると思い込んでるだけの糞曲が殆どじゃねーのか?
- 138 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:24 ID:yBYrGtXY0
- >>114
>そう「つまらない音楽はタダ」が正しい認識
違う違う「つまらない音楽はタダでも要らない」が正しい認識
- 139 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:24 ID:3LaHzfS/0
- 聴きたい曲はすでに落とした、新曲は糞ばかり、答え出てるじゃん
- 140 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:24 ID:eXJ77MqiP
- >>103
俺はVo.が弱い曲はダメなんだ。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:33 ID:wjNNO1ib0
- だからさあ、もうCDは辞めてLPで出せよ。
CDの音なんてYoutubeで無料でゲットできるじゃねえか。w
デジタルで儲ける時代はもう終わったんだよ。
またアナログに戻るしかない。
- 142 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:32 ID:kTAHl2sw0
- あー、そういえばJAM Projectとかいうのは久々にCD買ったな。
他はほとんどニコニコからVOCALOID系のFLVをダウンロードして
MP3に変換して聴いてる。
ま、本当に気に入ったモノは買うよ。
ただ、価格設定は時代に合ってないと思うがな。
商業音楽のシステム自体を陳腐化させてるくせに、
業界努力を怠ったツケを消費者に転嫁するなんざ、
そのまま滅びろって感じ。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:37 ID:oGlJwfGBP
- >>100
エロゲの音楽作ってる会社の社員がMXで共有してるってだいぶ前言われた
- 144 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:38 ID:q2Y3YmTh0
- だからライブ中心のドサ回り演歌歌手っていい稼ぎなんだよな
テレビで見ないから稼いでないんだろは歌手に通用しない
たまにNHKに宣伝に出ればいいしそれすら要らない奴もいる
- 145 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:37 ID:5UilcW/M0
- けいおんwに負けたおりこんwが何言っても無駄だよw
- 146 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:38 ID:mvJLz1+P0
- 年約4億7千万曲の違法DLがあったとしても
そのうち何曲がマトモに聴かれてるのだろうか
1回しか聴かれなかった曲、一度も聴かれない曲ってのは多いだろうね
DLする人って一種、病気みたいになってて
なんでもDLできるのが楽しくて余計なもんHDDに溜め込んでいくよね
- 147 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:40 ID:WIYp365V0
- >>127
保存するのは一応違反じゃなかったっけ
- 148 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:43 ID:OMmtJFMB0
- レンタルビデオ店のDVD-RやCD-Rはコピッてくれってことじゃないの?www
そりゃ売れなくなるわ
- 149 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:49 ID:t5HXoARL0
- みんなお金がないだけじゃないかな
- 150 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:49 ID:oPj8vAtzP
- けいおんに負けてる連中がなんか言うとるで
- 151 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:53 ID:uMac7Pfi0
- 音楽はタダが正しい
アーティストなんだろ?
商売人じゃないんだろ?
- 152 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:53 ID:9qoohiEm0
- いんたーねっつのストリーミングなどで、
曲を配信するだけのコストを捻出できず、フリーの素材と自前の音源だけのラジオが増えている。
こうなると、耳にすら入ってこない曲を買う機会など無くなる。
結局ランティスみたいなニコニコで配信したりラジオを自前で運営してるような
ところのアニソンが堅い商売になってくる。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:58 ID:tCJ0Nfrj0
- 面白い楽曲が無いから売れないのに、すぐ人のせいにする
秋元康に文句言えよ
- 154 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:08:59 ID:6hUOt5J30
- アニソンにも勝てない楽曲しか作れないのに何言ってるんだ?
- 155 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:00 ID:MZhl/l+p0
- こいつらはいつまで現実から目を背けるつもりなんだろうねw
- 156 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:08 ID:CZUDF2Y+P
- 洋楽も邦楽も似たようなのばっかだもん
買ってまで聞きたいとは思わないな
- 157 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:10 ID:SRa+CR/Z0
- CD全盛でボッタクリしてた頃と比べりゃそりゃ今はしょっぱいだろ
- 158 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:17 ID:4mEWvJI+0
- テレビにラジカセ近付けて、家族全員静まり返った中
録音してるところへ母親の「早く風呂入んなさい!」の
声が入ったベストテンとかいい思い出です
- 159 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:20 ID:OPkREqT70
- 何にしろ違法ダウンロードは厳罰化すべきだ
その代わりレンタルにおんぶだっこも辞めろ
- 160 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:24 ID:k/thUyjM0
- 音楽流せにくくなったからだろ。
知らない音楽を外で初めて聞いて気に入るとかいうシチュエーションが無くなった。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:27 ID:aAgCyPPe0
- 今ってyoutubeにあがってても聴かないような糞音楽しかないじゃん。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:29 ID:GTzJaw1S0
- p2pやらんでもようつべで足りるしな
- 163 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:30 ID:jx8SV2lb0
- 業界のやつらだってカラオケで歌うのは昔の曲で最近の曲知らないクセによくこんなこと言えるなw
フィギュアに張り付いてるマスコミはGREEEEEEEEEN知らなかったんだっけww?
- 164 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:33 ID:Vu0HFZ3C0
- 人気のある歌手で無料配布とかしてる人っているの?
数曲を配信する分にはプラスになる場合もあると思うんだけど
- 165 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:33 ID:Lh0FEA/a0
- CD高いわ、今の時代どう考えても
- 166 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:35 ID:0byIKOGx0
- 違法ダウンロードは犯罪だろうしどんどん逮捕すればいい
でもそれと音楽が売れないのは別の理由だ
- 167 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:35 ID:oFYjuDgt0
- ほんともう何も買ってない
聞いていない
- 168 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:38 ID:03MMZ4rj0
- YouTubeを見るのは違法ダウンロードにはならないが、
YouTubeへのUPは違法のものが多いだろ。
著作者の権利は侵害されている。
- 169 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:42 ID:ST9omVCQ0
- エアチェックとか昔からあったがその辺どうなんだ?
- 170 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:42 ID:YlZGiWNx0
-
2009年度オリコンシングル年間ランキング
1 Believe 嵐
2 明日の記憶 嵐
3 マイガール 嵐
4 愛のままで… 秋元順子
5 Everything 嵐
- 171 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:44 ID:KwJR/F710
-
鳩山不況がいろんなところに浸透してきたってことだろう。
お金が無いから、購入する曲を絞っているだけ。
- 172 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:46 ID:yxrk+gGo0
- そんなに嫌ならタンスの奥にでもしまっとけ。
- 173 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:09:51 ID:0InNln1a0
- 給料は増えないが娯楽とか物は増えた
欲しい物全部に金が追いつくわけがない
- 174 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:00 ID:4kE/Bky3P
- 音楽って使い捨てじゃないと思う
iPodにがっつりいれておくと
昔の曲も楽しめるから新曲を買う気が失せる
そういう聞き方の変化がいまの状況を生んでるんだろ
- 175 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:03 ID:4W9yC/Gd0
- とりあえず業界は今の民主党みたいな「自民党のせい」「マスコミのせい」
のような責任転嫁はやめるべきだな。「違法ダウンロード」だって?
笑わせてくれる。
だから衰退していく、っていい加減何故気づかないの?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:09 ID:iNcI9zYD0
- >>113
それはあるかもしれない。
基本ドラマもバラエディも見ないしCMも見ないから洗脳されないw
ラジオは仕事場で聞くが、欲しいと思うまでに至らない。
つーか、今更カラオケとか無いし積極的に買ってまで欲しいとも思わない。
結果、子供が見るアニメや特撮のCD、DVDの方が欲しい俺w
- 177 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:10 ID:54ITi0uO0
- >>1
口蹄疫のせい
- 178 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:10 ID:qkwoHakM0
- ま、だいたいtubeで済ませてるな。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:23 ID:XAjeUTDb0
- cdいれたら勝手にミュージックプレイヤーがインストールされたよなw
- 180 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:36 ID:X3tRqR6r0
- いや、買いたいと思う曲がない
頼むから夢の世界から帰ってこいよ
- 181 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:37 ID:iQJoqs0WP
- 音楽がつまらないからとか書いてる奴が多いけど、そうかもしれないけど、
それとは別に徹底して違法ダウンロードは取締するべきだよ
少なからず作る仕事に携わってる奴なら、それは絶対思ってる
ただ、JASRACの理不尽な方向性みると、なかなかそれを後押ししづらいんだよな
- 182 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:40 ID:nxGFOwVC0
- 放流してる奴全員しょっ引けよ。やろうと思えば出来るだろ
- 183 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:43 ID:ZExYtehn0
- 昔はよかった
http://www.youtube.com/watch?v=LKEWlU4rkxc
- 184 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:43 ID:wu20iAB50
- とりあえずDRM廃止しろよ
- 185 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:48 ID:7EcgDBWE0
- アニソンって良くも悪くも「耳に残りやすい」歌が多いと思える
それに、原作との繋がりもあるから、ファンは内容を思い浮かべたりキャラクターとの連携もプラス要素だろう
単純に曲、歌として勝負する以上は、かなりのクオリティが必要なんだろうが
曲、歌だけ見てもアニソンと同等だったら
連携が望めない分、死んでいくのは当たり前だな
- 186 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:54 ID:i1FbPDMV0
- そりゃ歌手の国籍をチェックしながら吟味してるから
チョン関係の歌は売れんだろう
- 187 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:10:59 ID:O2NOqqxS0
- 魅力がないからだろ。
アニメに魅力のあるヲタはしっかり買ってオリコンはいってんじゃねーかw
- 188 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:12 ID:3uJY3i8r0
- 作業用BGM
- 189 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:18 ID:uMac7Pfi0
- 2000円あったら
ハリウッド映画のDVD
4本買える
どう考えても価格設定がおかしいだろ
- 190 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:20 ID:OXpPn67c0
- ゲゲゲの女房のいきものがかりの歌みたいに
555円にしろ。1500円CDSなんて高杉。
- 191 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:22 ID:Fc2PGOBS0
- だめだこれ
- 192 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:27 ID:oPj8vAtzP
- >>176
ライダーでAKBA売りだそうとしてるエイベッ糞は正しいのかも知れない
- 193 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:30 ID:q2+EniXb0
- >>184
メディアプレイヤー使ってないから・・・・
- 194 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:31 ID:6hUOt5J30
- >>160
魚屋がさかなさかな流したら、ジャスラックが来たって話には笑った。
- 195 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:32 ID:EeBq+Ly+0
- こいつらエンドユーザーの声を一度たりとも聞いたことないだろうがよ。
- 196 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:37 ID:3eCHnohO0
- あれ、何か不安になってきた
youtubeってJASRAに金払うようになったから
視聴する分には合法でダウンロードしたら違法ってことだよね?
- 197 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:45 ID:rpZTJfu10
- ぶっちゃけツタヤで借りてエラー訂正ロスレス保存。
メシ食うついでに10枚くらい借りて、食ってる間に吸って返してる。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:45 ID:GMU3yvnu0
- JASRACを介さずに、直接権利者のサーバーからDLできるシステムにしたら、今の半額くらいになるんじゃない?
そしたらコピーするより買うほうが安くて速くて安心ということになる。
売れないのはJASRACなどの権利ゴロのせいでないの?
- 199 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:48 ID:q4SQMAy00
- もうチェックすらしていない
- 200 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:51 ID:bLqmDKHj0
- 著作権著作権って
あまりに重箱の隅にまでやりすぎるから
わざわざ聞く気がなくなったし、楽譜買ってどうのこうのも無くなった。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:54 ID:w7qB1hZI0
- 本当に最近出てきたアーティスト?のようなものの曲ってひどいのばっかりだからな。
ただのカバーなのに、Featなんたらリスペクトとか使ってパクリばっかりやってたのと
あほみたいにラップを取り入れたのが衰退の原因。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:56 ID:SjW7nnpz0
- 解体曲が無いだけ
- 203 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:57 ID:mvJLz1+P0
- >>113
テレビの影響はすごいよな。特に人気番組はミリオン連発させる力を持ってる
ツナミだの、桜坂だの、いい曲だとは思うけどあそこまでバカ売れするほどの質じゃなかったしな
- 204 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:11:58 ID:KtGKc0lC0
- ぶっちゃけジャニオタとかアニオタとか、固定客層が居ない音楽は売れないな
モーオタが最後のアイドルオタだったのかもな
- 205 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:01 ID:wjNNO1ib0
- CDなんてほんとつまんないから手元に置きたいとも思わない。
フィギュアでも置いた方がよほど見て楽しめる。
LPなら買う気が起きるけどね。
- 206 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:02 ID:q2Y3YmTh0
- 音楽って売ってるの?と親戚の子どもに聞かれてびびった
- 207 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:07 ID:03MMZ4rj0
- >>181
JASRACがまともに機能していないんだよ。
戦うべき相手を間違えている。
違法なネットへのUPをガンガン取締るべきだろうに。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:14 ID:f27EoJSdP
- なんで音楽関係のスレはこういう流れになるんだろうね。
マジコンに関するスレと見比べると不思議でしょうがない。
>>181
JASRACのどのへんが理不尽なの?
- 209 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:24 ID:NuEe6k7G0
- ウンコみたいな曲しかないからだろw
- 210 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:28 ID:C2sr+CiB0
- パッケージ違いだけで100種類くらいだしたら売り上げ倍になるんじゃね?w 頑張れよ音楽業界www
- 211 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:28 ID:RsNT2WBD0
- そもそも音楽が生活の中心になっていると思い込んでいるから
肝心なことに気づけない。
贅沢をすることがいいことではなく
うまく切り分けて生活したいって人が増えたんだよ。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:43 ID:VkRwFMoA0
- 欲しいと思えるような音楽を出せば?
オレが一番最近買ったのはビートルズとショパンだ。w
- 213 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:45 ID:U3nkcKq2P
- 違法音楽サイトは
全部中国なんだよな。
日本はカスラックが全部潰したから。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:46 ID:u9EoqMFt0
- 生活スタイルが変わって、音楽鑑賞が趣味の人も減ってきたんじゃないかな。
肝心のコンテンツも、オリジナリティに乏しい作品が多く、魅力に乏しい。
P2Pの影響は確かにあるだろうけど、それだけが原因じゃ無いような。
- 215 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:47 ID:lGEImRS30
- 著作権関係はまじでどうにかしようぜ
- 216 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:48 ID:8kqIUVwx0
- >>201
あー、分かるわw
例えばm-floも最初は良かったのにLovesとかやり始めてワケ分からんなったw
- 217 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:51 ID:5S7/RGYY0
- アニソンは売れているんだよね?
P2Pで違法DLしている層はアニメ好きが多い印象だけど・・・
- 218 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:53 ID:xh6hlvij0
- 本気で好きな曲はつべとかじゃ済まさないと思うけどなぁ
単に俺が現物集めるの好きってだけかもしれんが
最近はそういうサイトでも音質いいのかね?
まぁクラシックとかアニソンしか聴かないんですけどね
- 219 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:55 ID:TPLoJWYD0
- 【文化】「けいおん!!」バンドがオリコン1位 アニメキャラクターによるシングル首位獲得は史上初★11
こういう曲のが一番違法ダウンロードの被害受けそうな気がするんだがw
業界の体質がおかしいとか、チョン引き入れた法則とか、TVが斜陽だとか
その辺考えたほうがいいんじゃねーか?
- 220 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:55 ID:DwXhMVIx0
- 音楽は買う物なん?
楽しむ物だろ?
だから廃れるんだよ
今の腐った商業音楽を聴いてるよりDTMソフトで遊んでた方が全然マシだし
- 221 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:57 ID:ex5LwzJX0
- ソニー系列もいい加減にあきらめてiTMSで売ればいいのに
- 222 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:58 ID:PlsvR+Kt0
- 価値のないもので金を取ろうっていうのが間違いの原因だ
だいたい著作権で曲も歌詞も消費者に触れなくさせたのはだれのせいだよ
昔は町に音楽が満ち溢れ、ヒット曲もそこら中でかかっていたのに
音楽が売れなくなったのは、
そんなものにまで金を取ることにしたおまえらが一番の原因だろうが
- 223 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:12:59 ID:fOkBMazK0
- 音楽が利権ヤクザのためのものになっちまったからだろ
- 224 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:04 ID:Xohi21yy0
- >>205
つまり、LPジャケットにCD入れればいいんだな
- 225 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:04 ID:JhVYNSNw0
- 何も分かっちゃいない
- 226 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:06 ID:J+EEYRc+0
- 若者が音楽を聴かなくなったからなのか
若者の間で違法ダウンロードが蔓延してるからなのか
最新の音楽についていけない年齢なので判断できない
もっとランキング操作とか積極的にやってブームを捏造すればいいんじゃね?
テレビのCDシングルランキングで実際の売り上げをランキングを気にして
今週、来週のゲストのランキングだけしか操作しないなんて馬鹿げてる
- 227 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:05 ID:F62APabv0
- CD買えよゆとりwwwwwwwwwwwwww
- 228 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:08 ID:dqV2ndNZ0
- ロクでもない曲ばっか出してるからだろw
- 229 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:10 ID:WbBFtBE/0
- じゃあなんで徳永英明のVOCALISTシリーズは売れる?
曲が良く、歌う人が良ければまだちゃんと売れるんだろ。
まあ徳永英明買う人の年齢層は少し上かも知れんが。
- 230 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:27 ID:N7xM+jK00
- 欲しいと思う曲だせよ
DLなんてしねてねーしwwww
アニソンやサントラは買ってるんだけどねwwww
- 231 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:27 ID:RgMV0kEN0
- 買ってないし、聞いてない。
街で無料のCDを配ってても貰うかどうか考えるレベル。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:27 ID:UJBFtvBx0
-
いや、買いたいと思う曲が無いだけだから。
- 233 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:27 ID:f0TDBz9B0
- こないだ俺の人生で3枚目のQueenU買ったよ
1枚目は経年劣化で聞けなくなって2枚目は引越しの時失った
そこまでのパワーある歌手、曲が無いわな
タダでもイランw
- 234 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:34 ID:ugjfI+aY0
- アニソンが1位2位になってて一桁CD枚数が違ってたんだがw
- 235 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:35 ID:TDYbWhSv0
- んー
よい曲は手元においておきたいから買うけど
最近のはぜんぜん聞かないんだよな
単に質が落ちてるだけじゃないですか
- 236 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:37 ID:MYQ5X5P80
- CDは買ってる
ただしゲーム音楽だけ
歌なんてどうでもいいよ
- 237 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:39 ID:jzBoHhnw0
- 最近の歌はヌルすぎる。もう恋愛至上の歌はウンザリ。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:44 ID:Rkfxpfcl0
- 単に金がないんだと思うよ
レコード時代からレンタルはあったけど
好きなアーティストのは買ったもんだ
- 239 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:46 ID:ERjSVXYc0
- 原因はいい音楽が少なくなったことに尽きる
オレはダウンロードしないで今までCD年間30枚ぐらいは買ってた
でもこの2年ほどは10枚位になってしまった
いつも買おうと思ってるのに買いたいCDが出ない
- 240 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:47 ID:I/XSzajg0
- アニソンの特徴は分かりやすいサビ部分のインパクトとアニメのキャラ人気
昭和辺りの歌謡曲も似たように分かりやすいサビ部分と歌手人気で売れていた
今のJPOPは単調で耳に残るインパクトが無い
そこに継続的に聞かせる媒体だったドラマの不人気やネットでのダウンロードも重なって
ますます売れない状況に陥ってしまったのが現状
- 241 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:48 ID:Sa241UPf0
- p2pの利用者は減ってるんだろw
減ったのになんで売り上げが激減してるんだろうなw
著作ゴロの言い分だと違法ダウンロードが原因だったのならp2p利用者が減れば売りあげ伸びるはずだろw
- 242 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:53 ID:olakQXFj0
- 音楽のダウンロードなんてした事ないわw
単に欲しいと思う歌が無いだけ。
- 243 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:55 ID:GdUkWI2L0
- 俺は買ってないけど、けいおんとか売れてるらしいじゃん
1、2位独占だっけ?
- 244 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:13:59 ID:RUKVlvZH0
- 違法ダウンロードサイトにウィルス感染ファイル注入作業促進すればいい。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:01 ID:hpQ2rWz/0
- ネットでたまたま耳にして気に入ったら何の曲でどのCDに入っているか調べて買う
ってのを何回もやっているけどなぁ
逆に視聴できたり(ちゃんと販売サイトで)レビュー読めるようになった分、買う気だったCDを買うのやめた事もよくある
- 246 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:05 ID:w7qB1hZI0
- CDアルバムという形が時代遅れだな。
どうしても売りたければ、HDDに貯めこめれるようにCDのISOを1000円で配信して
やっと買ってもらえるかどうかのレベルだな。特に邦楽は。
それも過去の名作ぐらいしか需要なさそうだが。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:07 ID:9wOGwJ7p0
- まぁ嘘ではない。回避は無理だろうけど。
youtubeやニコニコとか見てる奴多いし。
もし世界からネットがなくなったらまたCD売れるよ。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:08 ID:WDkgkvt60
- 1.〜〜〜〜
2.〜〜〜〜(1の歌無しバージョン)
3.〜〜〜〜(以前販売した曲に少し手を加えた物)
これを千円代で購入させようとしてる事がおかしい。
業突張り過ぎる。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:10 ID:FoZXQU7J0
- >>1
何で音楽で金取るの?
何で音楽で商売するの?
- 250 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:10 ID:TDYbWhSv0
- アニソンだしまくればいいよね
お宅パワーすごい
- 251 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:11 ID:thaExgD+0
- >>219
発売前にアホみたいに出回るぞ
ニコ動にも上がったりするし
- 252 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:11 ID:krQ4cNUJ0
- 元オアシスのリアム・ギャラガー違法ダウンロード問題に「何をいまさら」
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51588968.html
- 253 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:11 ID:HedUePlg0
- あえて違う視点から言ってみると、
若い人には理解出来ないかもしれないが、
(はやりの)音楽ってのは、時代を共有する(感覚を得る)ツールだったんだよ。
現代においてはそんな抽象的な共有感なんて得ようとしなくても、
ネットでも携帯でも、より他の人々と共有する世界がある。
故に音楽の売上が下がった、というわけだ
- 254 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:13 ID:43nyMghH0
-
JPOP サウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 前編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947752
JPOP サウンドの核心部分が、実は1つのコード進行で出来ていた 後編
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4947852
依存して過ぎて、努力を怠った哀しい音楽の話しです。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:16 ID:LNgfVOjv0
- 違法ダウンもあるとは思うが、買ってまで聴きたいと思う曲がないだろう。
- 256 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:19 ID:Dn82IxoIO
- アニソンに負けるアーティスト()笑
達に言えよw
- 257 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:20 ID:dNRcEaLs0
- 音楽なんて所詮たかが娯楽の一つ。
魅力がなくなれば売れなくなるに決まってる。
音楽だけ特別視すんじゃねーよ。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:23 ID:BpObi+sV0
- >>183
いい体してるな
- 259 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:24 ID:SBWAyiEH0
- ゴミクソに値段はりつけても
宣伝さえすりゃ売れてた時代はよかったな
日本人も最近はすっかりかしこくなった
商売人にのせられないやつが増えている
- 260 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:32 ID:PrABNUgo0
- >>1
音楽なんぞに金かけてる余裕ねーよバカ
金取りたきゃもっと働きな
- 261 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:40 ID:ZzxxnFy80
- 何でも違法ダウンロードのせいにすりゃいいってもんじゃないだろw
あほか
- 262 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:40 ID:VigmWl1U0
- 買わない人間向けの製品を売ることに必死になっている。
買う人間の要望に応えることができないアホだらけ。
特にユニバーサルね。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:42 ID:z5fvSues0
- で、お前ら最近何聞いてる?
俺特にこれといって聞いてないんだが・・・
だって聞きたいって思うものないもん。
ましてや買いたいって思うものなんて年で何回あるやら・・・
- 264 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:43 ID:4KFHveNb0
- ねえ景気は考慮しないの?バカなの?
- 265 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:44 ID:mb5l7ztV0
- お前らが管理してるCDなんざ落とさねーよボケ!
だいたい落とされてるのはAVとアニメエロゲばっかじゃねーか人の所為にすんなカス
- 266 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:44 ID:oSAVCvDt0
- 物を売りたきゃオタク層を作る事だ。ファンと呼んでもいい
とにかくお布施する気で納金するやつらじゃないと積極的に買う理由がない
- 267 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:55 ID:mvoCVVEY0
- 単に音楽聴く層が貧乏になって購買力がなくなった、そゆこと
- 268 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:59 ID:8kqIUVwx0
- 音楽制作に金がかかんなくなってるってのもあるかもよ。
明らかに手抜きだもん、ちょっとしたマニアが自分のPCで完パケできるレベル。
音圧稼ぐミックスダウンも情けない。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:14:59 ID:bozZYuZN0
- 安易にベストで稼ごうとするもんで余計にCD売れないんだろ。
デビュー2年程度でベスト出すのがざらとかおかしいに。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:02 ID:Lq+zNoit0
- 着うたなんて恥ずかしいのやるわけねーだろwww
- 271 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:06 ID:03MMZ4rj0
- >>196
YouTubeがJASRACへ金を払う契約に基づき、
視聴が合法なわけではないでしょ。
視聴そのものは元々合法だ。
YouTubeとJASRACの契約に基づいて認められるのは、
自分で演奏してYouTubeにUPしても著作権侵害にならない、
というだけだろ。
著作権のある音楽商品をUPする行為は今でも違法だろ?
- 272 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:09 ID:C2sr+CiB0
- >>240
>継続的に聞かせる媒体だったドラマの不人気
上でアニメソングの優位性を書いてる人もいるが、まったくそのとおりで、
ドラマ性キャラクター性で優位に立てるはずのタイアップ曲の死亡が大きいだろうな。
テレビなんか見ねえもんよ。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:13 ID:TIWxILex0
- youtubeやニコニコからやってるに決まってるのに何いってんだか。違法DLなんて
リスクの高い事を今の人間がするかよ。馬鹿らしい。アホじゃないの
- 274 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:16 ID:klFuK1hG0
- >>233
俺もそんなんばっか。
THE WHOとか、何枚買ったことか……。
- 275 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:17 ID:iaPZkLQ90
- 最近はもっぱら昭和歌謡か洋楽です
- 276 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:18 ID:FpFn4PAx0
- 数割は実際違法ダウンロードの影響もあるんだけど
それ以上につまらねぇ音楽しか作ってないことに気づけ
- 277 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:20 ID:Jef1ZRav0
- CD一枚1000円以下なら買おうかなとは思う
- 278 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:20 ID:APLcrm/P0
- ソフトはタダで手に入りやすいからな。
家や車だってタダになるなら、そうしたいだろ。
- 279 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:22 ID:ny4QHbzJ0
- 【定番】若者の音楽配信離れ。若者「歌い手は知らんし金が無いし高い・・・次は着うたも削らねば・・・」と語る
- 280 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:22 ID:Pi2GTuRq0
- 音楽業界ってところにいる連中は
90年代がバブルだったということを認めたくないんだな。
ミリオン連発で大儲け出来ていたことがどれだけ異常なことだったのか。
このことに早く気づけよ。
- 281 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:25 ID:8UKfWZ5b0
- 著作権がどうので音楽自体が不愉快。
通信に国をかかわらせようとするから。
- 282 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:26 ID:oT/aMcDc0
- 昔と違って粗製乱造の新曲の数が増えてるんだろ。
しばらく時間をかけて人の耳に浸透し、好きになる間もなく消えてゆく。
店のbgmで流れてる曲なんて毎日かなりの割合で入れ替わってるはず。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:26 ID:4W9yC/Gd0
- はっきり行ってyoutubeで今の邦楽を検索した事なんて、10年レベルでやった記憶が無い。
それくらい今の邦楽は糞てんこ盛りってこった。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:27 ID:hQG/l1aI0
- 売れないのもけいおんが1位なのも最近の音楽がつまらなくなったってことだよな
- 285 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:27 ID:VigmWl1U0
- >>263
SACD
- 286 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:29 ID:zISi4DaE0
- >>227
それ以前にもうCD買う人は居ないでしょ。
TSUTAYAかネットのダウンロードサイト使えば安くて早いしね。
それにネットでダウンロードすればすぐにPCでも携帯プレイヤーでも聞ける。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:33 ID:Qpy2iMT70
- なんで自分達の曲の方に問題があると考えないんだろうか
- 288 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:33 ID:MWK8j6FK0
- 音楽配信買ったことないな
着うた?何それ?
主に聴くCDはクラシックだから図書館の貸出とラジオで十分
- 289 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:37 ID:YW3TMpis0
- 聞く価値のない物を買えとかw
- 290 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:43 ID:9IZ8Jnhu0
- 鳩山のせい
- 291 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:46 ID:ZBQbVdc20
- 聞きたくも無いつまんねー曲ばっかり垂れ流している事に気がつけよ
- 292 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:47 ID:LcoUjs6G0
- ↓と言いつつ違法ダウンしているチョン
- 293 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:49 ID:Kwr4xUUR0
- 売れなくなった原因はさておき違法ダウンロード自体はしっかりと規制
すべきだとは思うけどね。
音楽だけに留まらずゲームやらアプリやら。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:54 ID:lWLP+GU80
- そもそも需要が減ってるし、配信売上が伸びなくなったのは需要がある層には行き渡ったんだろ
昔は毎月4〜5枚CD購入してたけど、ライブラリが1,000枚を超えたあたりで
今あるものでもう充分なことに気付いた。
いい音楽は何年経っても繰り返し聞くし、新作をどんどん買い足す必要が無い。
今はほんとに好きなアーティストの新作をたまに買うくらいだな。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:54 ID:pW3CCuhe0
- デジタル以前だって、カセットにコピーしたのを友達同士で回して
コピーしたりしてたじゃん。違法だろうが何だろうが、潜在的にそういう
意識がデジタル時代になって爆発的に広がっただけじゃないかと思うね。
- 296 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:15:55 ID:fyoHEtjm0
- >>263
図書館でちょくちょくクラシック音楽のCDを借りてるが何か
- 297 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:05 ID:rAg+jrmP0
- くだらないポップスなんか金を払って「聞いてもらう」ものだよ
海外にはスポンサーが金払って客はタダで楽曲をDLできる正規のサイトもあるのに
- 298 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:09 ID:ZPTG88dZ0
- 音楽はむかし買ったCDを時々聞けば十分。
新曲なんて聴かなくても困らない。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:12 ID:VVp0H97R0
- ショートバージョンとロングバージョン作って
ショートバージョンは販促でコピーフリーにして
ロングバージョンは認証サーバー方式にするとか出来ないのかね
そりゃクラックする人は出るだろうけど
- 300 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:17 ID:43nyMghH0
- >>250
他の音楽が売れなくなって、
目立って来てるだけだろ。
ランキングだけじゃなく、
売上枚数を見てみ。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:20 ID:fPI6O0YF0
- いい加減、日本の若者は金がないんだと気が付いた方がいいよ
- 302 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:20 ID:0yPoZIrI0
- シングルCD1枚の値段で1日生活できる。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:25 ID:dYum+ImE0
- >>263
ロックとかジャズとか個別ジャンルには一通り手を出したのか?
俺はクラシックだけでいっぱいいっぱいだが
- 304 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:27 ID:ph8TRG4t0
- 違法ダウソ??
最近はそれすら面倒臭くなるような低レベルのものばかりってのが現実。
ツベですら最後まで聞くのは苦痛だし。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:27 ID:HRSXSbRL0
- >>237
インストの世界にようこそ。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:31 ID:VoVUMLlWP
- 景気がよくなれば売れるだろ
違法ダウンロードは発信元を適切に取り締まれ
それでも売れなきゃ需要がないんだから諦メロン
- 307 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:40 ID:VkRwFMoA0
- >>253
>(はやりの)音楽ってのは、時代を共有する(感覚を得る)ツールだったんだよ。
あー、それ分かるわ。
オレもおっさんだからか。(´・ω・`)
- 308 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:41 ID:zTMhUL7Q0
- >>253
TVもそうだな。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:41 ID:TDYbWhSv0
- 海外向けにアニソン出したらどうかなー
出してるのかな
- 310 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:46 ID:0InNln1a0
- 曲の事を検索したら普通にyoutubeに上がってる曲、動画が引っかかる
そんな時代
- 311 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:49 ID:7bMLgOvW0
- >一番安い「着うたフル」(1曲約200円)に換算すると約940億円が闇に消えた計算で
なんだこの取らぬ狸の皮算用の計算はw
- 312 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:52 ID:Bb2AvXZ00
- 音楽のクォリティが低いのをユーザーのせいにすんなよ。
アニメは売れてるじゃん。
- 313 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:52 ID:ERjSVXYc0
- もひとつ
CDを知人にプレゼントしたら
家にCDプレーヤーもラジカセもiPodも無いので聞けないことが分かった
パソコンはあるんだが、どやって聞いたらいいか分からんという
それもノートで、どっちにしてもしょぼい音しか出ないだろうし
世の中こんなもんなんだなと思った
- 314 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:16:53 ID:1bi7zLAK0
- よし、CD買いにいってみっか・・・
最近出た奴でおすすめある?
せっちゃんの新曲は買おうかなって思ったけど・・・
- 315 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:00 ID:hhglD99B0
- .お気に入り ..エロゲの違法コピーにまつわる話
ASAILABOさんとSCA_DAIさんのTweetsから、
現在のエロゲー業界の違法コピー問題についてまとめました。
正直全く笑うところのない、深刻な話です。
http://togetter.com/li/18895
- 316 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:00 ID:OcrMGT6wP
- 別に聞いてて何も感じない音楽が増えたから。
平沢くらい独特な音楽作ってみろっての。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:10 ID:MZhl/l+p0
- youtubeなどの動画サイトに対して厳しいアーティストの曲は聴く機会が殆どない。
だからといってCDまんまでPV作ったらそりゃDLで済まされるのは仕方ないわ。
そっちのほうが楽だし早いし。
Pドラマ仕立てにしてSEやセリフ入れたりアレンジしたりで、CDとは全く別物のPVを作ったうえで
宣伝用として自由に利用可能にしてしまえばいいのに、そういう知恵が足りないんだよなぁ。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:14 ID:135/Dqrl0
- >>128
> 実力派は、評価されない酷い日本。
売り出す側の統制が効かない奴はどれだけ実力があろうとも
売れないようにするのが日本式。
- 319 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:17 ID:fj+x1e8R0
- みどりぃ〜の中を 走り抜けてく 真っ赤なタンポン
- 320 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:24 ID:ex5LwzJX0
- 音楽の映像ソフトやライブに使われる金は増えてるって話は聞いたことあるな
もう適当に曲だけ出してりゃいいという時代は終ったんだよ
- 321 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:25 ID:Vu0HFZ3C0
- >>251
購買層的に一番違法DLできる連中なはずなんだけどね
- 322 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:25 ID:U3nkcKq2P
- AKBが17枚目のシングルを歌うメンバーを
ファンの選挙で選ぶんだけど、
投票権が16枚目のシングルに入ってるんだとさ。
選挙商法w
しかも出来レース見え見えだっての。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:31 ID:xh6hlvij0
- デフレなのにいままで3000円で売ってたのがおかしいんだよ。
固定費のかかる大手レコード会社はもう無理。機材だってCDだって昔より安くはるかに安くなってネット配信もできる。
アーティストがインディーズで売ればいいだけ。売るためのインフラは充分ととのってる
- 324 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:31 ID:6VsDsx7DP
- >>272
辛うじてテレビを見てる層は皆購買力が無いのがまたね……
物欲が無い年寄りか金が無い低所得層しか見てないもの
- 325 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:32 ID:03MMZ4rj0
- >>247
これにつきるだろ。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:34 ID:9qoohiEm0
- >>240
あと、人口が一番多い三十代を狙い撃ちにしたようなメロディ
80-90年代ぽいというのは重要だと思う。
- 327 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:41 ID:MWK8j6FK0
- 結構クラシック好きが多くてびっくりしたw
- 328 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:44 ID:hpQ2rWz/0
- アニソンみたいな特典商法やってもダメなん?
- 329 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:45 ID:iNEnUxg60
- 単に売れてないだけだろうが!
何でもかんでも違法ダウンロード扱いにしてんじゃねー
- 330 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:46 ID:057RWwJu0
- クラシックや洋楽なら今でも普通に買ってるけど、
邦楽となると80〜90年代ぐらいに流行った奴しか買ってないな。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:47 ID:WDkgkvt60
- >>250
出すにしても変にアーティスト(笑)を売り込もうとするような曲はうけないと思う。
今風のちゃらちゃらしたアーティストは特に。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:50 ID:7pFOs0S60
- >>301
多分それが一番だな
金を掛ける順位が変わった
- 333 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:53 ID:iSUE+WXE0
- 若年層の数自体少ないし。カネないし。
音楽配信のうち、携帯のは詐欺同然だって皆気付くし。
売れるわけないだろ。
- 334 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:57 ID:eeGujcYR0
- 最近は単独の歌番組も殆んど無いわけだし、巨人の人気が無いのと
同じ理由で他の楽しみが出てきたからだ。
例えばDSみたいな携帯ゲームとかだよ、ちょっと前ならサラリーマンの
とっつあんが電車の中でゲームやってるとか有り得なかったけど、
今は違うだろ?そういう音楽以外の娯楽があるから、どうしても馬鹿売れは
しなくなるんだろう。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:58 ID:q2Y3YmTh0
- ピュアオーディオマニアなんでDL曲なんて酷い音で聴けない
だからDLしたことない、耳障り
でも買うCDはフリージャズ中心だけどなw
あとまだLP出してくれてるのは嬉しい
- 336 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:17:59 ID:V5Ga8uXY0
- 一方、tubeニコニコで流れまくってる
けいおんのOPEDが1,2フィニッシュを決めたのであった
- 337 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:00 ID:Sa241UPf0
- CCCDとかいうのがでてからCDの売り上げが落ちたとか
一部の機器で再生すると機器が破損する恐れがありますなんてCD怖くて再生できねーよw
- 338 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:01 ID:iNcI9zYD0
- 今のドラえもんのOPが最高だw
あれは欲しい!
- 339 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:06 ID:gjKntkEj0
- CD売れなくなったけど今まで儲けてきた芸能関係会社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>”今”売れなくなったことで喜んでる底辺嫉妬民(一度も彼らに勝った事は無い)(笑)
- 340 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:06 ID:5fWsMce40
- ぼったくりの金額じゃ、罪の意識なんか出てくるわけねーじゃん
どれもこれも似たような曲だし
ニーズもズレてるんじゃねーの
- 341 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:08 ID:ELHTHexF0
- でもさ、ある程度新曲知らないと飲み会の二次会のカラオケとかで盛り上がれなく根?
カラオケで盛り上がれる歌だけは買うかな。
EXILEとかグリーンとかUVERとかさ
- 342 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:19 ID:4T6G8WDz0
- 何でアニソンとかジャニは売れるんでしょうか
- 343 :名無しさん@十周年 :2010/05/07(金) 13:18:20 ID:aBVaGJnO0
- とりあえずyoutubeとかをどうにかしない限りはどうにもならないだろ
一日中張り付いて曲が載せられた瞬間削除するぐらいでいかないと
- 344 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:23 ID:7EcgDBWE0
- アニソン出せば良いっていうが
アニソンで売れるためには、また別の努力が必要なんじゃないか?
それに「単にアニソンっぽくすれば売れる」とも思えんのだがな
アニメなんて年にいくつ放送されてるんだよ
そのうちの、いくつのアニソンが「売れてる」んだw
- 345 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:30 ID:GlhV5Z1A0
- いい曲ばあれば素直に買う人間だけど、そういやここ数年全く買ってないわ
iPhoneも昔の曲ばっか
地上波を見なくなったがでかいかも
- 346 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:30 ID:wenmA7XT0
- 毎月5枚以上はCD買っているよ
ただ全部輸入盤だけど
- 347 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:34 ID:dYum+ImE0
- >>337
いつの話だよw
- 348 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:36 ID:TDYbWhSv0
- PCの普及っぷりとmp3プレイヤーなんてものが出来たから簡単にコピーできちゃうんだよね。
学校のPCでクラス全員に渡す事だって簡単だ
- 349 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:40 ID:rAg+jrmP0
- >>341
若い子ですら懐メロばっかだよ
- 350 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:40 ID:3xXE5LzM0
- 若者の音楽離れではないのかw
- 351 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:42 ID:SOKjPxcr0
- CDが高くなったせいとか考えないところがすごいな
マキシシングルになってから1260円とか1600円とか当たり前だぞ
2曲と1曲カラオケとかその程度の内容に金が払えるか
- 352 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:47 ID:EeX8VF6j0
- 昔はともかく、いま音データをCDに記録させて売るっていう事そのものが古すぎる
レコード会社が、売り上げ落ちたのはCDのせいだっつってるようなもんだわ
- 353 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:18:56 ID:DiKzNN+x0
- >>311
その理論だとアニソンや声優ソングのほうが被害は大きそうなんだがな
- 354 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:00 ID:TPLoJWYD0
- >>251
ラジオ・TVで流行らすのと同じで聞いてくれる裾野増やさないと売れるものも売れないて
事だろな。今はどっちも娯楽としての影響力が昔ほど無い。
ラジオ音質でも良いって人は買わないしな。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:08 ID:fsvUkOy80
- カスラックの上納金やめりゃいいんじゃないの?
違法DLはISP側でかなり規制が掛かって来ているので
数年前と比べれば、格段に少なくなって来てる。
むしろ「買いたい」と思わせる曲が提供されていない事の方に
問題があると思うんだが。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:08 ID:RgMV0kEN0
- 違法ダウンロードする時間も無駄に思える曲しかない。
気が済むまで取り締まればいい。原因が分かるまでwww
- 357 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:10 ID:fOkBMazK0
- 書店で立ち読みするのと大差ないような気もするが
商業利用でない一般人のささやかな楽しみを片っ端からぶっ潰して
カスラックが儲けるから流行らんのだろ
経路はいずれにしてもまずはいろんな人の耳に入ってなんぼだろうに
スコアだって欲しけりゃ買うんだぜ
- 358 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:12 ID:ETmEIuiy0
- 今の音楽つまんねーし
- 359 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:14 ID:VkRwFMoA0
- >>314
KOKIAのは全部オヌヌメ。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:22 ID:kci2FZF+0
- 違法ダウンロードは取り締まるべきだが、
違法ダウンロードされる曲の数も一般の売上に比例してるだろうから
売れてない曲が取り締まりで売れる可能性は無いな
捕まるのはけいおん関係だろうと予想
- 361 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:24 ID:lOdE9Vit0
- 自分らが成功しない原因を考え反省しようともせず、とにかく他人に責任を被せるっていう無能の極みだな
その一例に日本の政権与党もはいってるけど
- 362 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:23 ID:PFGY/JRB0
- だからなんで売上がそのまま続くと思うの?
誰も最近の歌謡曲なんて聞いてないよ?
売上なんて下がった当たり前
- 363 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:26 ID:p1WvlJZLP
- そんなに良い曲なら、コンサート収入だけで十分じゃないかな^^
- 364 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:29 ID:NuEe6k7G0
- 浅田美代子のベストヒット買う方が現実味あるわw
- 365 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:31 ID:mb5l7ztV0
- この手の話って、絶対割れ厨全員が自分の物を落とすのを前提で計算されてるよな
- 366 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:31 ID:F49nFL7s0
- CD買うよ、最近だとAngelBeatsのOPとか
着うた買うよ、最近だお奈々のPrayとかふと聞きたくなって購入した
邦楽?何それおいしいの?
あ、昔のB'zとかスピッツとか好きですよwww
っていうそんなご時世、これは偏ってるだろうけど邦楽の魅力が〜ってのが主原因だろうなぁ
- 367 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:33 ID:Jepdvp6P0
- どうせパクッタ音楽をPCで継ぎはぎして売ってるだけだろ
そんなもんに金取るほうが本来間違ってると思うよ
- 368 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:41 ID:Z9BI49kH0
- このデフレの時代にブルーレイよりも高いCDなんて買うわけないだろ
- 369 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:42 ID:dqIROf6NO
- YouTubeとニコニコ動画のせいだと思うな。
あれで、別に音楽が無くても、問題無い事に気付いた。
- 370 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:43 ID:B0xwtYDV0
- CD購入 = オリジナル一曲だけでいいのになぜか12cmでマキシシングルとして発売 価格1500円前後
ネットでの音楽配信購入 = 安いやつでは一曲100円前後であるが、規制が厳しく単一機種だけでしか聞けない
結局権利団体が自分の首を自分で絞めてるだけ、高音質の一曲を100円で配信し
どんな機種でもデータの移行もできるようにしたらいい、それだけのこと
権利を優先にして利便性を排除してる仕組みこそが売り上げに繋がってると理解すべき
なに着信音1曲300円とか、ありえんでしょ
- 371 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:51 ID:4yGcFc7w0
- よっぽどパンチの効いた表現じゃないと、今は新曲売れないでしょ
- 372 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:51 ID:klFuK1hG0
- >>334
そうなんだよね。
◯◯が売れないとか言うけど、
売れてた=かつての巨人の人気と同じ。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:57 ID:Qua7js3m0
- 好きなアーティストのは買うけど
2年の1枚のアルバムだけね・・・
シングルなんて信者用の商品買うわけ無い
- 374 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:19:59 ID:MZhl/l+p0
- >>251
つまるとこそれらは何の障害にもなってないってことだ。
いや障害どころかむしろ宣伝になってる可能性のほうが高いね。
ネットでアホみたいに出回ったものが一番売れてるんだから。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:00 ID:h+HFt+fn0
- 携帯電話で着歌フルダウンロードしたら通信料でボッタクリされたの思い出した
何でもそうだけど通信料含めた総額表示してからでないと、知らずに
とんでもない金額になる
- 376 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:03 ID:vf0Aacmu0
- お前ら言い訳はそれくらいにしとけよ。
売上落ちてるのは明らかにインターネットのせいだろ?
素直に考えてみろ。
もしインターネットが無かったら、テレビも見るし、DVDも買うし、映画も行くし、
音楽CDも買う生活を続けてたはず。
諸悪の根源はインターネット。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:03 ID:7Cv6rQ4bI
- まあ、人のせいにしてれば楽でいいよね。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:08 ID:4T6G8WDz0
- >>341
若い奴らだけで行くならわからんけど、会社関連で歌う時は
懐メロじゃないと盛り下がるし、それだけで評価下がる
- 379 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:16 ID:ALyR+XxB0
- >>1
>一番安い「着うたフル」(1曲約200円)
この『着うたフル』って携帯で聞くんだよね?
そんなゴミが1曲200円もするの?
しかも一番安いとは…ボッタクリもいい所だな。
買うヤツは真性のバカか、よほど金銭的余裕があるんだろう。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:18 ID:dqV2ndNZ0
- 目当ての1曲目と、当たり外れの激しい2曲目
どうでもいいようなカラオケverの4曲で1500円とか消費者舐めてるとしか思えねえ
- 381 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:20 ID:Gj4lY6iH0
- 街の店で歌流してたら違法とか言ってたろカスラック
自業自得じゃないの
- 382 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:27 ID:yzNjKYQo0
- >>341
カラオケ自体に行かないから何の問題も無い。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:27 ID:f27EoJSdP
- >>357
書店の立ち読みはCD屋の試聴機と同じでしょう。
- 384 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:33 ID:wGA1+W610
- アニソン売れまくってるじゃんww クソ歌をコピペしまくってる奴等が何いってんのwww
- 385 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:33 ID:HeCC5HPl0
- >>189
映画の場合儲けポイントがたくさんある。
・ロードショー公開
・DVD、BD
・地上波、CATV、ネットストリーミング
などなど
音楽の場合は発売したら終わりだからなぁ。
よくてカラオケとかぐらいか。
- 386 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:40 ID:wUeusuMU0
- 友人間でのコピーの方が、圧倒的に多いと思うが
- 387 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:41 ID:n7MyzuE70
- ゲームサントラはよく買うな。
ベヨネッタのBOX5千で買ったけど後悔なしだな
- 388 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:42 ID:SOKjPxcr0
- >>370
昔のシングルCDなんか同じ内容で800円、高くても
1000円だったのにねぇ
- 389 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:44 ID:uMac7Pfi0
- もう価値がないんだよな
価値がないから誰もお金出さない
- 390 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:46 ID:Q2veQTGO0
- 洋楽ばっかりだけど
毎月2〜3万円分くらい買ってるぞ。
CDと12inchレコード半々くらいの割合で。
たまにituneで買うのもあるけど、MP3は音悪いから使えない。
- 391 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:52 ID:ZIXBOcmK0
- 即日うpされるアニソンが1位2位独占してるのにその言い訳は成り立たない
- 392 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:52 ID:nbQBOzUm0
- その闇に消えた940億円は
闇から出てきた940億円なんですよ
闇を消しても売り上げが伸びるわけない
- 393 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:20:57 ID:zE3kTY7W0
- けいおんでも見て勉強しろ(笑)
- 394 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:00 ID:a+VjdlLZ0
- パソコンの時間がふえたから音楽聴かなくなったかも。
若者の曲にはついていけないし、
クラシックをきくようになったが、数枚あればたりる。
音質?へのこだわりもなくなった。youtubeながしておけばいいってくらいに、
こだわらなくなった。
それだけ好き!買いたい!といえる歌い手がいないのも一員
- 395 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:00 ID:d4rzoC3Z0
- 興味がない。ヒット曲とかマジで分からんなってきた
2000年を最後にシングル買ってない
- 396 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:00 ID:Vu0HFZ3C0
- >>376
確かに違法DLが原因でないにしても
インターネットの影響はでかいなw
- 397 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:02 ID:lWLP+GU80
- >>174
>音楽って使い捨てじゃないと思う
同意
- 398 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:02 ID:gKJleZOM0
- これは若者が本当に離れた例じゃないかなぁ
違法DLも影響あるだろうけど、それ以前の問題が山ほどあるだろ
- 399 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:02 ID:fuuLuvly0
- 1.著作権にこだわりすぎて、価値がなくなった。
2.質が低い。
この2つを認めない限りは浮上は無い。
あなたがたが潰れても音楽自体は死なないからOK。
自分は大分前に、こいつらは一度滅びない限り自分達から変わることは無いと確信したので、
どうぞ潰れて下さい。
- 400 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:08 ID:2NRE+bi30
- TV見なくなったら音楽も聴かなくなった
- 401 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:11 ID:xh6hlvij0
- まぁ完全に違法なやつなくせば今よりは売れるだろうが・・・
かといって昔のように売れることは無いだろうね、あれは異常だわ
- 402 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:13 ID:zux53qG80
- 「これは欲しい!」と思う曲ほど、
アマゾンにすら置いてないことが多いんだな、これが
- 403 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:14 ID:7kV3lvTZ0
- 悪いけど違法ダウンロードすらする気が起きないんだな
- 404 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:18 ID:gc69cs910
- 一曲50円から100円で売れば、爆発的に儲かるだろうに。
全部揃えたらCDと同じ値段とか、高すぎるんだよ・・・
- 405 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:20 ID:Ud1huBgZ0
- >>1
違法ダウンロードは文字通り違法になったんだから、違法ダウンロードのせいじゃないよ。
- 406 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:25 ID:Wo/UaKkL0
- モラルの問題でもあるけど
大抵の音楽が「違法ダウンロードでいいや」ってレベルのものでしかないからだろ
音楽は人にとってそう大切なものじゃなくなったんだよ
映像もそうだが
- 407 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:35 ID:9KkhFugu0
- 違法DLしてまで欲しい曲ってなんなんだよw
- 408 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:39 ID:7yNfRYy50
- 今年のヒット曲は?と考えても何も思い浮かばない。
そんな状態がもう何年も続いてます。
- 409 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:40 ID:NuEe6k7G0
- 本当はもっと売れるはずだ妄想
もう、死ねよって思うわw
- 410 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:40 ID:qQC5KweZ0
- 詐欺商売オリコン。
でたらめランキングやめろ。
- 411 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:40 ID:YP7NR3O60
- 金出してまで欲しい邦楽無いじゃん
- 412 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:44 ID:l6NB1lt00
- なんでも人の所為にしてりゃ楽でいいもんな。
音楽業界ざまぁwwwwwwwwww
- 413 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:49 ID:4T6G8WDz0
- >>378
補足で
空気が読めない子とされるから評価が下がるってことね
- 414 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:49 ID:4o6l2dH0P
- アニソンだけは気を吐いてる現状とのギャップを説明しろ
- 415 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:49 ID:fp9EZN+8P
- だめだこれ
- 416 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:53 ID:wskgegNu0
- まぁ違法アップはガンガン摘発すればいいし、違法ダウンロードもスリーアウト制でも導入すればいいとは思う。
それで売り上げが劇的に上がることはないだろうけど。
- 417 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:21:59 ID:I/XSzajg0
- >>326
キャッチーなメロディ作って印象を残らせるのは重要だよねぇ
つい鼻唄で出てしまうなんての今の邦楽には皆無といっていい程だし
- 418 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:03 ID:Jt9/1bmd0
- 実際そうでしょ
なんでいままで野放しにしてたんだか
Jasracとか何してんの?
本来は国単位で法整備しなけりゃいけないんだけど
政治家が文化保護する気ゼロだからな
- 419 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:07 ID:4/e3zMyV0
- こいつら、覚えた違法ダウンロードって単語を使いたいだけだろw
- 420 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:07 ID:ETmEIuiy0
- と、今>>376が書き込んでいるのもインターネットなのであった。
- 421 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:12 ID:SOKjPxcr0
- 前違法DL対策としてCCCDにしたら
プレイヤーが壊れたとかいってさらに
売れなくなったのはクソワロタんだが
- 422 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:13 ID:jUU/ZVwW0
- 今結構厳しくてすぐ削除されてるから前よりは違法のものは探し辛くなってる
はず、なのになんでうれないの?w逆に違法が多いアニソンは売れてる
- 423 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:14 ID:1M+9u7T/0
- 生活必需品でもないのに売れないってアホか
いつまで娯楽の無かった時代を引きずってんだよ?
雇用も不安定で総中流から大多数が負け組だらけなのに
- 424 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:13 ID:PllysFjg0
- 株主の言い訳としてP2Pは必要悪だな
なくなっても大して売り上げ変わらんだろうし
アニソンはなんとなく売り上げ上昇する気がするけど
- 425 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:16 ID:5oVFhqES0
- 割れしかいないチョンに頼るからだw
東方キムチのCD実際には何枚売れたんだよw
- 426 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:18 ID:q2Y3YmTh0
- >>383
それでも最近は不景気なのか1日中本屋でハードカバー連日立ち読み読破する
キチガイが何人もいて困ると書店員の友人が嘆いてたけどな
ほんと恥も外聞もない貧困層が増えたのは事実だと思う
- 427 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:21 ID:TnnzGWzq0
- つーか音楽聴いて無いんだよハゲ業界が
- 428 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:22 ID:PFGY/JRB0
- 違法ダウンロードっていうけど
そんなもんしなくても全く必要としてないよ
むしろ絶滅しても何も困らん
あんな馬鹿歌の寄せ集めで3000円とかぼったくりもいいとこ
- 429 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:23 ID:0A9/X3b40
- >>18
youtubeも元々が違法アップロードだからなぁ
- 430 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:24 ID:B07a6Aca0
- >>307
昔はとりあえずランキング入りしたCDを片っ端から借りて、
カセットに録音したりしてたなぁwww中坊くらいの時。
高校からレゲエとかハウスとかテクノにはまって糞Jポップは
一切聞かないようになった。
- 431 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:31 ID:WDkgkvt60
- 昔みたいに右へ倣えで消費する時代では無くなったんだよ。
流行なんてクソ食らえで自分の好きな物を厳選して買うようになっただけ。
物心ついた時から不況を身近に感じてきた今の若者は賢い消費者になったんだよ。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:30 ID:UvGnFZFx0
- 高すぎる、音質悪い、使いにくいの3点セットなんじゃね?
- 433 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:36 ID:6VsDsx7DP
- そういやCCCDが出た時、一気にCD買わなくなったな
こちらを盗人であるかのように見なしてドライブぶっ壊れるような代物売りつけやがって……
あれで何か醒めてCDなんて要らねえや、と思うようになった
- 434 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:42 ID:JVY3KlAv0
- 人のせいにしてんなw
>>100でFAだろ。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:47 ID:4AUK+MFk0
- 売れなくても補償金でしっかり補填してるんじゃないの?
- 436 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:49 ID:f9+a4xCW0
- アニソン売れまくってるじゃん
普通のが売れないのは、単に糞みたいな曲しかないから
- 437 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:49 ID:VkRwFMoA0
- そういえば最近「バナナマンゴーハイスクール」を買ったわ。w
- 438 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:50 ID:ZExYtehn0
- 小室哲哉がglobe、trf、華原朋美、鈴木あみなどを前面に出していた時って
他のアーティストも相乗効果として曲の完成度が高かった。
歌唱力も売れるアーティストはプロレベルとしてあったし、J-POPというジャンルが確立されてた。
素人-アマチュア-プロの壁がすさまじく高かった。
J-RAPが入りだした頃から歌の下手な奴でも歌として成立させてしまったのを機に
どんどん下手くそなアーティストが目立ち始めた。ここらへんから業界も変わった。
高いギャラ払っていい歌を歌ってもらうよりも安いギャラでクソな歌を乱発するほうが利益がでることを知った。
そして今このありさまだよ!
俺のオススメはMOONCHILDのESCAPEなんだ。あの頃が一番楽しかった。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:54 ID:SOKjPxcr0
- >>419
つーか10年くらい前から言い続けてるよ
音楽が売れない、違法DLのせいだ、コピーCDのせいだつて
- 440 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:22:59 ID:8+OAZhi+0
- >>133
要するにこれが正解だよね。
- 441 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:00 ID:42RNSmqv0
- 楽な商売だなおい
ふつうは金を稼ぐってのは大変なんだぞ
- 442 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:04 ID:ltre9Y8V0
- 音楽はタダでいいじゃん。好きな奴が作って頒布する程度であっても誰も困らないよw
- 443 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:05 ID:ek8wuu9a0
- >一番安い「着うたフル」(1曲約200円)
まず、これが適正価格でないことになぜ気付かない?
アーティストにどれだけ入ってんだか。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:07 ID:2sT1vO+Y0
- 売れなくなった主原因はレンタルCDのせいだろ。
一般層がレンタルして簡単にパソコンに取りこめるようになったんだからそれが大きい。
ヲタ関連は曲云々でなくコレクションとして欲しいからパッケージで買う。
それだけのこと。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:09 ID:olakQXFj0
- この系すべてに言えることだけど
製作者(歌い手含む)より中間が儲かるのっておかしいだろ。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:09 ID:7pFOs0S60
- 聞くって言うか
頭を空にしたいときはクラシックとか器楽曲になっちゃうしな
- 447 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:10 ID:uMac7Pfi0
- >>403
そうそう
最近のJPOPとか
俺のライブラリが汚れるから
DLなんて絶対しない
- 448 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:11 ID:cU9vFN4x0
- 誰でも簡単に無料で手に入る環境も悪いけど
金も無いんじゃ音楽なんて娯楽は真っ先に削られるわな
最近はリスナーに媚びた似たような曲が氾濫しすぎ
いい年した大人はゆっくり聴く時間もないし若いころ聞いた昔の曲で満足
本来CD聴く年齢層も不況少子化で激減。
本来ガキが友達との話題作りの為に聞くものだが最近はニコ動投稿+違法DLで無料。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:12 ID:UqGUgfFU0
- 金もってる40代以上ですら消費しなくなってる
こいつらはインターネットに疎い世代なわけだから騙せば売れるよwww
- 450 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:16 ID:vb8FIX7V0
- >>344
アニソン作っている作曲家はJ-POPと掛け持ちしている。
アニソン、ゲーソンもアイドル以下の歌が下手な声優の曲は売れない。
よい曲と歌い手でなければ売れないというのは、J-POPと構造は変わらない。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:16 ID:LADyVTxMO
- 予想通りの展開でしたな。
吉野家とレコード会社とカスラックはこういうスレでの意見を聞かないからダメなんだよな。
- 452 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:22 ID:f27EoJSdP
- 友人間でコピー、Youtubeで聞いて済ます、P2Pを不当に使ってのDL、無法な携帯用音源DLサイト。
音楽業界がこんだけやりたい放題にやられないと行けない理由って
いったいなんなんだろう?
そして何故か普段は順法精神に溢れる2ちゃんのスレでも
音楽関係のスレはまるで流れが違う。
本当に、不思議でしょうがない。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:22 ID:CY2wNGEQ0
- メディアが流行らそうとする曲に購買層が乗らなくなっただけだろ。TVがしそうな表現で言えば好みが細分化したんじゃないの。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:27 ID:Tmqo54KC0
- 同じ楽器で同じコードで同じ内容の歌詞
これで金出すとかありえない
何より新曲で聞きたい物なんてない
これが現実
キャラクターで売る以外ないんでは?
アイドルとかドラマとかアニメの付加価値ないと売れないのは分かってるでしょ?
音楽業界に怒りを感じるわ
- 455 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:28 ID:RlBuVMZv0
- >>174
itunesって便利だけど昔の曲も無意識に聴けちゃうのは一長一短あるな。
懐かしさとか曲の時代感みたいなのが最近薄れてきた。
- 456 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:32 ID:x7R1XTFR0
- 娘が3歳になってプリキュアープリキュアー、アンパンマンアンパンマンとうるさいので
いっしょに見はじめたがうわさには聞いていたがどちらも内容もOPもEDすべてすばらしい。
さすが人気シリーズといわれるのも納得した。 歌はプリキュアは音がよくアンパンマンは歌詞が良い。
邦楽も連ドラも全く興味が無いがプリキュアとアンパンマンだけは毎週娘そっちのけで見るようになった。
- 457 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:33 ID:5fWsMce40
- 着うたも終わりだな
高いのはもちろんのこと、だんだん普通の着信音に回帰してるように思える
- 458 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:40 ID:klFuK1hG0
- >>426
ブックオフでずっと立ち読みするアホは
どうにかして欲しい。
あんなのハズレても構わん値段なのに。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:43 ID:H2aE5vsg0
- 音楽でカネを稼ぐという発想がおかしい。いい曲を作ってみんなが喜んでくれれば、
それでいいじゃん。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:46 ID:2vCKpjgU0
- CD単価が高過ぎだっての
金出してまで欲しいと思える曲もほとんどねえし
- 461 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:46 ID:w7qB1hZI0
- 10曲程度の音だけのパッケージが3000円とか時代錯誤も甚だしい。
デフレのこの時代、音楽だけ何の努力もしてこなかった付けが来ただけ。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:47 ID:TPLoJWYD0
- >>1
>一番安い「着うたフル」(1曲約200円)
アイコニックの曲をダウソしたらそれ以上のポイント付くようにして
一位になってたとかどっかで見たがマジですかね?w
事実ならそんな業界オワッテルw
- 463 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:47 ID:9hIZHxu+0
- アニソンはむしろ伸びてるのに全体として売り上げが停滞してる。つまりは一般層の音楽離れが進んでるということ。
JASRACが全国の街かどから音楽を奪い去って接触機会をなくしてるんだから、こうなるのは当然の帰結。
これを違法ダウンロードの責任に転嫁してるうちは、音楽市場は衰退する一方だな。
今の時代、音楽以外にも娯楽はいくらでもあるんだよ。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:49 ID:EZc7L/ObP
- 着うたやめりゃあいいじゃん
- 465 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:52 ID:9Hevs4od0
- 素人が念仏タレ流してるような歌ばっかり誰が聴くんだよ
- 466 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:57 ID:yGqPidcV0
- アニソンに負けたのがよっぽど悔しいのか
世界のマイケルジャクソンやビートルズだってCD未だに売れてるのに
- 467 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:56 ID:af3uO+090
- ま、たった一曲聴きたいだけのために、わざわざCDを買いたいとは思わないな……
だったら聴くのをあきらめようと思ってしまう。
- 468 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:57 ID:SM4SSlm80
- カラオケで歌ったり知らないと馬鹿にされるって程度の
消費材だったあたりが売れなくなってるだけだろうけど
そのへんが売れて会社が潤わないと
ニッチな趣味のあたりを出してくれる余裕がなくなるのがなあ…
- 469 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:23:58 ID:WILWPkWB0
- まずはいい音楽作れや!
今のゴミのような音楽を誰が金払って聴くんだよ!
- 470 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:00 ID:99IFrNk30
- >1カスラック
違法ダウンロードがなくなればその分売り上げが伸びる?
無料だからダウンロードする。有料なら買わない。そんなもんだろw
違法を取り締まるのはけっこうだが他にやることあるだろ。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:05 ID:jDzE+d6q0
- 音楽自体、需要が無くなって来たんじゃねの?
- 472 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:06 ID:ELHTHexF0
- >>349
ねーよw
毎週合コン的なカラオケ行くが
懐メロなんてほとんどないわ
つるのカバーの影響で歌う人もいるけど、ばっかってことはない
ABCのBlack Cherryを歌うやつ男女共に多いなー
違うメンバーでいっても毎回誰かが歌う
- 473 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:09 ID:tTkNFNGU0
- CD買わない層は、例え違法ダウンロードが絶滅したとしても、CDなんて買うようにならない。
今は元々買い支えてた層が、粗製濫造の酷いCDに嫌気が差して購買意欲を無くしてるに過ぎない。
- 474 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:10 ID:wyO8Y66F0
- ・魅力のあるコンテンツが不足している。
・メインターゲットだった団塊Jr世代が子育て等でそれどころではない
・定年迎えて潜在的需要があるはずの団塊世代にはハイテク過ぎてついてこれない
- 475 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:12 ID:/tAazW5Z0
- クリエーターに金がまわらないとさ、ますます衰退しちまうぜ
日本の支那鮮化は避けたいのう・・・・・・・・
- 476 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:15 ID:4yGcFc7w0
- ここで気になるのは、アニソンのダウンロード販売は売れているのか、ってことだ。
たぶんそれほどでもないんだろう。
- 477 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:17 ID:JLMqzZu60
- あずにゃん!あずにゃんにゃん!
- 478 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:17 ID:YlZGiWNx0
-
【もせ】音楽情報交換スレ★100【アルバム】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1269516633/
373 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 18:13:17 ID:hb/ZR5ic0
オリコンベスト30とかじゃなくてもう今週のアニソンとかでよくね
- 479 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:19 ID:LB/U/PQT0
- 著作権法の非親告罪化とDLの厳罰化をしたうえで、
移動制限撤廃・1曲100円くらいが好ましい。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:20 ID:2CIWkKXt0
- どの曲も歌詞が恋愛系だろうがww
誰が好むんだよwwww
- 481 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:21 ID:T3aRSMeL0
- 今までが異常だったんだよ
- 482 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:23 ID:UDpJucSG0
- そもそも昔は娯楽が少なかったんだから、数少ない娯楽が売れるのは当たり前だろ
>>387
お前も買ったのか、あれは良かったよな
戦闘シーンのが特に好きだった、Let's Hit The Climaxっていう召喚の時に流れるのが一番好き
- 483 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:23 ID:fsvUkOy80
- CDのコストストラクチャーに問題はないのか?
5% 印税とそれにかかる経費
5% カスラック
30% 販売店の取り分
30% 流通・販売経費
30% 版元
こんな比率じゃないの?
- 484 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:23 ID:ph8TRG4t0
- 普通に音楽自体がネタ切れだよ。
特に売れるような曲はね。
- 485 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:23 ID:hpQ2rWz/0
- ○○のテーマ曲みたいなのだといいんだけどなぁ
自分がよく買うのはアニメやゲームのサントラだし
だからってアニメのOPEDに原作とイメージ掠りもしない曲使われるとムカつくが
- 486 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:27 ID:OzovVRr10
- >「相変わらず利用者に罪の意識がほとんどない」
ほんとにそうか?共有ファイルソフトの利用者減ってるだろ
もし違法ダウンロードが原因なら、違法ダウンロードが減ってる分だけ
利益上がらんとおかしいだろ
それ隠すために嘘ぶちまけてるんじゃないのか?
- 487 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:30 ID:APrNtc8s0
- 以前一回だけiTunesで買ったやつのエンコが糞過ぎてびっくりしたんだけど
- 488 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:32 ID:SOKjPxcr0
- バカだな
先行で着うたで出すから、クソな曲だとCD買わなくていいやに
なるんだろうが
CD売りたきゃ昔みたく、サビだけCMでやって騙して売ればいいのにw
- 489 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:36 ID:4kE/Bky3P
- アニメのタイアップついてるのがアニソンで
堀江とか水樹の普通のアルバム曲はアニソンじゃないぞ
- 490 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:41 ID:+BVTJGbp0
- 違法ダウンロードの総数は有料配信より1億4500万件も多い年約4億7千万曲だった
誰か教えて欲しいんだけど、どうやったら分かるの?
- 491 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:41 ID:reMNXjSR0
- 1曲200円もすんのか。
- 492 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:42 ID:OrTEuGQv0
- 56%増の年の時点で1億以上の違法ダウンロードがあったわけだし、
単純に顧客が尽きて離れて行っただけじゃないの。
顧客は資源みたいなもんで有限だろうて。
客単価を上げるのは社会情勢みたら無理なのは明らかだしな。
買うほど拘りが無い層を締め出しても変わらんと思う。
違法DLは死ねばいいけどな。
- 493 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:45 ID:MgrJMIEm0
- 着うた系はライブ人気がありません<GO! FES
- 494 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:47 ID:ZP3uKnzb0
- マンガ雑誌が売れない。違法ダウンロードのせいか?
違うよね。マンガも音楽ももはや一般的な趣味じゃなくなってしまっただけ。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:47 ID:UicHRD17P
- >>458
そうかそうか。
- 496 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:49 ID:6hUOt5J30
- 数万枚しか売れないんだろ?アニソンの売れ行きは変わってなくて、他が落ちただけだろ。
- 497 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:50 ID:8Mg+bm/V0
- 消費者を泥棒扱いする悪癖は変わってないねぇ
またCCCDみたいに頓珍漢な対策とるんじゃないの?w
- 498 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:24:59 ID:fOkBMazK0
- カスラックの人間もラジオをテープに録音して繰り返し聴いたりしただろうに
ていうかメディアが流行らそうとする半島アイドルとかエイベックソとか聴きたくないし
- 499 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:01 ID:PFGY/JRB0
- >>444
最近の人間がレンタルして音楽取り込んでくれるとでも思ってんのかおっさんw
そもそも興味ないんだよw
- 500 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:08 ID:Ltiga2Pg0
- >>344
だが、「売れる」と20年とか平気で戦えるんだよな、アニソン。w
- 501 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:10 ID:BA411Ywj0
- 違法サイトってようつべとかよりも音質がずっといいの?
耳が悪いから区別つかんw
- 502 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:11 ID:fyoHEtjm0
- >>485
だから一時期はドラマの主題歌が売れてたの。
でも今はドラマのテーマといわれてもピンと来ないだろ。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:12 ID:8UKfWZ5b0
- >>452
価格が不当だから。
- 504 :エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/05/07(金) 13:25:19 ID:O1EeccPk0
- 東方とミク曲で充分。
これのCDでたら買いたい。
ミクapend 初雪草歌
http://www.youtube.com/watch?v=Mw6ddxxzhk4
- 505 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:19 ID:MZhl/l+p0
- >>429
youtubeみたいなサイトがなくなったら
それこそ音楽が完全に生活の中から消えうせるだけだよ。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:20 ID:SEqA2cSq0
- わざわざ音楽をダウンロードする人なんかいるの?
面倒くさいだろ
- 507 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:20 ID:JsTbIo2d0
- コイツ等の言う音楽配信ってのは着うたの話だろ?ブームが去ったんだよ。
さらにアルバム1枚1000円程度の欧米でさえ売れてないのに、3000円とかにしたツケも来たんだよ
滅びろ
- 508 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:25 ID:SOKjPxcr0
- 1 A曲
2 B曲
3 A曲カラオケ
※ひどいケース
1 A曲
2 A曲カラオケ
これで、1600円で売れると思うほうがどうかしてる。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:28 ID:711lv7vg0
- グレーゾーンのYoutubeで十分
- 510 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:34 ID:38P3ehMq0
- 最近の曲で売れてるのってあるのか?
ワンツーフィニッシュがアニソンだったとか聞くがそもそも音楽業界に売れる素材が無くなって来ただけじゃないの?
値段に商品の価値が合わないから買わないだけで、違法ダウンロードがあっても無くてもそんな変わらないんじゃない?
聞きたい物がそもそもそれほど無いんだから
- 511 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:35 ID:7pFOs0S60
- >>420
そこで釣られるなよw
- 512 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:40 ID:t00F9IWU0
- >>351
元々ぼったくり価格だったって事だな。
配信も、もっと安いのかと思ったらそうでも無いし。
世の中不況で皆金が無いし、高いから売れなくなったっていう発想は
全然持たないのな。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:42 ID:HmDCv2vT0
- ようつべやニコニコでフルで聞けるアニソンがオリコン上位という事を考えると
聴く機会が多いと買う動機も大きくなるんだと思う
邦楽なんてジャスラックのせいで聴く機会が与えられない。
だから知りもしないし買うにまで結びつかないんだよ。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:42 ID:tLl2qTjUP
- まぁ違法ダウンロードも問題だろうけど
良い曲ってここ数年出てないだろ
- 515 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:44 ID:LcoUjs6G0
- ↓と言いつつ違法ダウンしているチョン
- 516 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:46 ID:B/8jA7cr0
- 例の軽音の曲ってニコニコ動画で堂々ランクインしてて噴いたんだがw
ニコニコで普通に聞ける曲が販売で他を制してしまった現実を前に全く説得力ないわな。
- 517 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:50 ID:8V3jwXVE0
- >>499
ん?
レンタルしてる奴は多いよ
- 518 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:57 ID:7EcgDBWE0
- アニソンは耳に残る、インパクトがあるがクドさもある
ただし歌詞などはどうしても作品内容に引っ張られる
単体として聞くと意味が解らない事も多い
しかし、今のJ-POPは
曲もインパクト無いし、音も軽いし薄い
その上、アニソン以上にショボイ歌詞ばっか
そりゃ、アニソン以下になるだろ
勝ってる所が一つもない
何となく「キモくない」くらいのものか?w
- 519 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:58 ID:jIFRuNR00
- 不景気が続いててあらゆるものが買い控えられてる中で
生きてゆくのに必要不可欠でない音楽コンテンツが従来通りの商売を続けられる訳がない。
しかも音楽についてはデフレで安くなったという話は聞かない。
物理的な商品とは比較にならないほど価格マージンがあるのに。
- 520 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:25:59 ID:dYum+ImE0
- >>477
よくわからんけどこのAAはなんか良い
/\ /ヽ
|ミ| \ // 彡
|<丶-‐..::::  ̄ ̄ ::::::.</ >
/:::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::ヽ /
r'´:/:::::::,イ:::::::::: |::jハ;:::::::::ヽ:::::::::::\
|::/::::::::/│::::::::::|::| |::::ヽ:: ',:::::|:::::::..',
!:l:::::::/ ̄|::::::::::// ̄|:::从:: |:::::|::::::::::rヘ
ノ:|::::/ ___レヘ:::::/ ___V ';::|:::::|::::::::::|:::::.i
. !:::{从rテ示 ∨ rテ示7 V::::::|::::::::/::::: |
/:::::::::リ ヒソ ヒソ /::::::/::::::/:::::::::|
|:::::::: ⊂⊃ ⊂⊃:::::::「`)イ::::::::::::|
|:::::::小、 ヽフ /::::::::::r'´ |:::::::::::::|
|∧:::| l::> .. _ .イ::::::::::/ |:::::::::::::|
l| V !:::::::::|rュr勹 フ::::/V |:::::::::::::|
|:::::/ん)´ /:/ン勹ぅ- 、│:::::::::::|
|::/ r')ヘ んr'´ノ´ ヽ ::::::::::::|
l;' / `⌒´ ( {、 |:::::::::::::|
/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ }! |:::::::::::::|
- 521 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:05 ID:thaExgD+0
- 良くも悪くも挑戦的な曲が多いアニソンは楽しいやね
最近なんか最初から最後までタイ語なアニソンまで飛び出したし
果たしてこのジャンルはどこへ向かうのか
- 522 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:07 ID:hmwHWiXr0
- つうか高いから買わなくなったと考えないところがすごいな。
- 523 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:11 ID:uWtgYbR00
- 昔みたいに不特定多数に、CD売ってミリオンって
モデルが崩れただけで、ジャニオタアニオタ
あたりの固定客に、集中的に売っていく方法に
切り替えていくしかないんじゃないのかねぇ。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:11 ID:TDYbWhSv0
- グロ規制とかで漫画もつまらなくなった
- 525 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:11 ID:Wo/UaKkL0
- >>442
ニコ動とか見てるとそういう連中は山ほど居るみたいだな
あれはあれで楽しめるから良い
- 526 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:12 ID:pWWlm8xK0
- 最近サントラぐらいしか買わないから今の邦楽がよくわからん
ここ数年の曲は頭に残らないんだよなぁ……
- 527 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:21 ID:GPmJDQYh0
- >>489
いや、そんなこと言われても・・・
オタ以外からは声優が歌ってるってだけでアニソンですよ
あ、水樹は歌手なんですっけ(汗)
- 528 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:27 ID:V5Ga8uXY0
- 視聴者の絶対数が増えれば買うんだよ、いい曲なら
あとは付加価値かな
なんでけいおんの曲が売れたか考えろよ
- 529 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:34 ID:iSUE+WXE0
- 音質の違いつーても、な。
30-40代になりゃ、それまで聞こえていた音が聞こえなくなってる。もうどうだって良いよ。
専用の音響に気を配った部屋を用意できるわけでもない。
100万の素敵なアンプがバラされて、晒されているのを見るにつけ、引き込み電線がどうの、
って言ってるのを見ても、どうでもいいや。だし。
月に1万、音楽に掛けるなら、他にもっと有意義なことがある。
- 530 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:37 ID:u6BDZSDi0
- というか、曲を耳にする機会がないじゃん
音楽が流れてないのだもん、当然購入意欲も沸くはずもなく
違法ダウンロードすらする気も無い
- 531 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:37 ID:d68spqLC0
- 商業路線の中でまじめに音楽やってるのはゲーム音楽だけな気がしてきた。
- 532 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:40 ID:vpvjU5ql0
- でもさ
アニメのCDや同人CDのボーカロイドに東方のVアレンジとかは激しく売り上げ伸ばしてるじゃん
一番ダウンロードされてそうな曲名にジャンルのが売り上げ急増なのはスルーですか?
要するにだ
音楽協会とやらの団体や、ルールや流行を追ってる部署が時代遅れになっただけだろ
時代を読めずに他が悪いからって理由じゃ、この先が見えたってもんだよ
売れてるのは売れてるんだからw
- 533 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:42 ID:Kb7oWgkl0
- レコード会社には、
もし違法ダウンロードがなければこれくらい売れたはず!って数字だして欲しいわ。
商品別に、具体的に。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:45 ID:EXn3VRUr0
- 近頃の自己陶酔だけの自称「アーティスト」の糞音楽なんて金払う価値ねぇし。
俺は昭和の曲ばかり聴いてる。
- 535 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:56 ID:5fWsMce40
- >>452
業界が政治家や官僚と組んで、好き勝手に法律作っただけじゃん
そんなもの厳格に守る方が馬鹿
- 536 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:26:59 ID:vf0Aacmu0
- >>396
その分出費がインターネットにシフトしてればまだいいが、課金システムが
貧弱手で無料利用が多いので、経済バランス崩してる。
だから音楽業界は確かに被害者だよ。より良質なコンテンツで勝負しろという
方に無理がある。どんないいもの作っても、次の日にはyoutubeにアップされてる
- 537 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:01 ID:2FvGf+Aw0
- うん、違法ダウンロードはクソだと思うよ。
正直、やってる奴は創り手のことを考えていないし、自分は金払いたくないけど創作物には触れたいニダっていう自己中な奴だと思ってる。
でも、それでも、良いものは売れるし、評価されるんだよ。
外に原因を求めるんじゃなくて、まず身を正して、業界の体質を改善してから言えよ。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:01 ID:SOKjPxcr0
- ドラマの主題歌もドラマスタートともに発売とか
すればまだしも、下手するとドラマ終わってから発売
だからなぁ
飽きっぽい視聴者が買うわけがない
- 539 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:02 ID:zfoK/Z180
- 待ち歩いてる人のiPodの中身見せてもらえよ、最近の曲入ってねーんだよ、昔の曲聴いてんだよ
- 540 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:03 ID:HI6Rg0cx0
- まあこれは否定しがたいな。
今時どんな曲でも海外ロダに上げられてるから。
CD借りる→エンコ→タグ付け なんて面倒なだけだろ
- 541 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:09 ID:U3nkcKq2P
- 1曲420円だろ。
200円は昔の曲だけ。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:09 ID:LB/U/PQT0
- >>486
一度無料を知ったユーザはそう簡単に帰ってこない。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:09 ID:1jAaxeXB0
- 同人ばっか聞いてますさーせんw
- 544 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:10 ID:8qgQvNQd0
- >>452
自分にとっての損得勘定で動いてる
DQNの違法行為は徹底して叩く
不正コピーに対する弾圧は困るので反対する
- 545 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:11 ID:mb5l7ztV0
- だいたい着うたなんていらんだろ。携帯なんて音質ゴミだし、着信音とかにして自慢できるのは5年前で終わってる。
- 546 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:11 ID:fOkBMazK0
- だいたい昔なら音楽に費やしていた金が別のところにまわっちまってるんだろ
ネット普及したし娯楽増えたしケータイもやたら金かかるし
そんだけいまの音楽に魅力がないってことだ
趣味として成立させないようにカスラックが努力したおかげだな
- 547 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:13 ID:6hUOt5J30
- 違法ダウンのせいとか言ってもいいけど、逆の宣伝になるだけじゃねえの?w
- 548 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:13 ID:PicIJbrV0
- おまえらの発言、朝鮮人レベルだな
- 549 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:17 ID:CVoz5gvW0
- 販売戦略がクソ過ぎるんじゃねーの?
アニソンとかだとCDでも売れてるよね
キャラクターとかアニメとの連携でうまく売り上げを伸ばしてるいい例だろ
何の付加価値もないのに高いだけの邦楽CDなんて潰えていくのは自然だよ
ミュージシャンの名前だけでどんなゴミ曲でも売れた時代じゃあねーんだよもう
- 550 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:17 ID:q2Y3YmTh0
- >>523
アニメ、クラッシック、アイドル、演歌は堅調
- 551 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:20 ID:7ZOWkSXu0
- 「違法ダウンロード」って言っておけば逃げられる理由があるっていいよねw
- 552 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:23 ID:l9cvjbSu0
- 洋楽厨なんだけど洋楽すら聴かなくなってきたわ
- 553 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:28 ID:Lq+zNoit0
- なんつーか初音ミクとかでいいし
- 554 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:29 ID:ZilJ+ZND0
- 買いたいと思うほどいい曲がないのと、
ちょっと聞きたい曲ならようつべでPVみれるからな
- 555 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:29 ID:9kiLDTXo0
- 90年代が音楽バブルだったのはそれなりに良い曲がたくさんあったからだろ
アンチがたくさんいる小室の曲だってそれなりに頭に残るような曲が多いし
今は聞いても耳を右から左へ抜けていく曲ばかり
それぞれ個性がなさすぎる
- 556 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:32 ID:C2sr+CiB0
- >>452
そもそも2chに書き込むような情強はカス管理楽曲(JPOP)なんか聴かないw
- 557 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:35 ID:h5uW4yBU0
- 違法潰せよ
売り上げ変わらないけどね
- 558 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:36 ID:DiKzNN+x0
- >>508
初回版Aタイプ(A曲のDVD付き)
初回版Bタイプ(B曲のDVD付き)
通常版初回プレス仕様(ボーナストラック付き)
通常版(カラオケ付き)
- 559 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:40 ID:Tmqo54KC0
- >>516
付加価値がないと売れないっていう現実だな
音楽業界はそろそろ夢から覚めようや
- 560 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:40 ID:dYum+ImE0
- >>526
俺はむしろ頭に残ってそれが不快なのが困る
- 561 :金出して音が悪いとは何事だ:2010/05/07(金) 13:27:43 ID:ukZjE1O00
- レコード会社の有料配信よりも
違法な無料配信の方が高音質だったりする
無料に負ける有料って価値ないだろ
- 562 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:45 ID:YoL8Gsks0
- 平沢進はどうなんだろう
昔より儲かってるんだろうかw
- 563 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:48 ID:ed0ysp420
- 別に著作権切れの曲で十分だし、いいのいっぱいあるしw
- 564 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:51 ID:SOKjPxcr0
- >>550
まだ君に恋してるっていうあの演歌のやつはいいわ
CD買ってないけど
- 565 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:55 ID:xh6hlvij0
- >>458
ブックオフは気持ち悪いよな
この前行った時めっちゃ混んでて歩けんと思ったらほぼ全員立ち読み・・・
- 566 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:55 ID:4yGcFc7w0
- >>518
そこでどうしようもなくなって、挙句の果てに「女の子だってファックしたい」的な、
脊髄反射に訴えるようなバカ歌詞の歌がむなしく流れ続けるわけだな。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:27:56 ID:yGqPidcV0
- ____
´:.::.::.::.::.::.::.::.::::`ヽ
/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.ー-、
.:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\
/ :.::./:.:: /:.::.::/.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.\:.::.::.ヽ
.::/:.:/.::. /.::.::./:.:: /.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::i.::.:::.::
i.::|.::.i::.::/:/.::/.::/∧.::.:: ハ.:ヽ.::.::|::.::.::.|::.:::.::.|
|/|.::i|::. i/|:7メ::|.:| '::.: j::.| ::.::.::.j :.::.: |::.:::.::.|:
|八 i|::. |イf心八| ∨|八::ト∨:.:::.::i|:::.:::.i:|
ヽ|: 小 Viリ ィfそ灯ト .:::. i|.::.::.::i:|
|:i: | 弋/ソ'|:i:.:.:::|)):::八|
|:i八 ' |:i:.::.::|ノ::/
|:i::::::::.. ー - .ィ|:i:.::.::|::.ハ J−POP(笑)のこともたまには思い出してください
|::i::::::::i:ト ´/リ:j:::::::j/
レヘ::::::j | 个ー<| :/:/::::::/)\
∨斗〃.:://j: /:イ::::::/´ /i:i>、
/ //{:::/人 ,_/|::::/ /i:i:/ >、
{ {.{ ∨{____/ ∨ /i:i:i/ /-─ヘ
乂_厂 ̄/ /i:i:i/ ´/ }
} {{/| /\ /:i:i/ / ノ ̄ヽ |
/∨ 〈 |:.. / \\_l:i:i/ / {l//}| 〔≫┬
___ { { ,ハ |::/ >'´/|i:i:| , く\__/7 〔≫'゚ |
-=ニ三三≫-=≪三三三\/ / ,|i:i:レl〈 ー彡ヘ 〔〔≫'゚ C三}|
〃 ̄ ̄\彡' \ 三三三ヽ |i:i:|八 (二二\_ノ ゚´ C三ニ= 厶
{{ \三三三∨ |i:i:| \_>f^ヽ={}三三ニ= \
- 568 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:01 ID:VkRwFMoA0
- >>417
今の邦楽でキャッチーなのは坂本冬美
- 569 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:05 ID:PodlN8HzP
- ちょっと前までCDは半分の大きさで、2曲とそれぞれのカラオケ版が入ってて、千円切ってたと思うんだけどなぁ。
- 570 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:09 ID:PMDx2nzl0
- PCでradiko使ってFM垂れ流し中
ダラダラ聴く程度だしこれで十分なんだけど
- 571 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:17 ID:F0CLCb620
- 発売されたことすら気づかないような状況なのに売れるわけねーだろ
- 572 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:17 ID:fl+eD1/20
- >>490
youtubeのアクセス数とかじゃない?w
- 573 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:19 ID:TPLoJWYD0
- >>351
そーいや映画も昔に比べ割高だよなぁ。
3Dとかはしょうがないかもしんないけど。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:26 ID:kO3Dw2F20
- 2009年年間ランキング
http://www.musictvprogram.com/corner-ranking-2009.html
1999年年間ランキング
http://www.musictvprogram.com/corner-ranking-1999.html
明らかに10年前の方が名曲揃い。音楽あまり聴かない俺でも10年前の音楽はほとんど知ってる。
去年の曲なんてサビすら知らないのが多すぎ
- 575 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:26 ID:PFGY/JRB0
- >>531
ゲーム音楽は買ってるな
- 576 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:33 ID:XamhVlAT0
- CDなんか買わねえよDLで充分だろから
DLなんかしねえよ聞く価値がないだろになったのか
- 577 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:41 ID:SOKjPxcr0
- >>569
500円とか普通にあったよ
家に数百枚シングルCDある
- 578 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:45 ID:YlZGiWNx0
- で、最近おすすめのJ-POPって何があるの?
- 579 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:47 ID:Ud1huBgZ0
- >>449
金遣いの荒いバブル世代もそろそろ40代後半だからな。
さすがに老後のこととか考え始めてるんじゃないのかね。
- 580 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:50 ID:T0Xn4+Bj0
- >>522
> つうか高いから買わなくなったと考えないところがすごいな。
安くても売れなくってるぞ?www
- 581 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:51 ID:dYum+ImE0
- >>564
演歌じゃないんだけどなw
あの冬美は無理ありすぎw
- 582 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:28:52 ID:LDWYA1cq0
- 違法ダウンロードしてまで聴きたい新曲ない。
動画サイトでレコード会社がプロモ公開してるけど、それも見ないしな。
- 583 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:01 ID:0qlg7Gng0
- ここ数年CDをまったく買わなかったが 今年は10枚も買った
すべて同人CDだった
- 584 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:02 ID:JsTbIo2d0
- カスラック職員はAmazon.comと値段比較してみろよ
- 585 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:05 ID:qBfooyt20
- ダウン数捏造のインチキデータで世論を煽って
反対多数のパブコメを完全に無視して
無知な議員を巧みに騙して
著作権法を改悪させたんだろ?
調子に乗るのもいい加減にしとけよ。糞利権団体共が!
- 586 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:06 ID:n7MyzuE70
- >>482
俺は特にRidersOfTheLightのピアノが好きだなー
- 587 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:07 ID:iNcI9zYD0
- >>438
音楽的なところは良く分からんが、小室ファミリーの歌手に歌唱力は無いだろ…
- 588 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:09 ID:V5Ga8uXY0
- >>530
そうそう、今何が流行ってるか分からん
って自慢できることじゃないが
- 589 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:09 ID:/3fGMDnr0
- 今買ってるのは純粋に音楽を聞きたいというより
コレクションするつもりで買ってるだけじゃないのか?
ジャケットとか内容物を見てにやにやするとか
音楽を売るのは諦めて、手元に残るものに力を入れて
買ってもらうようにしないと売れなそうだな
- 590 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:10 ID:Cznl/CdK0
- CCCD→違法DL
コンボで客を泥棒扱いされて残るお人好しがそんなにいるかよ
- 591 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:20 ID:kfnnJ4Mq0
- youtubeを軽く回るだけでも良さげな洋楽見つかるしな
北欧、中東に中央・南アジアと今まで知らなかった地域の音楽も簡単に聞ける
飽きるまではな
- 592 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:22 ID:GPmJDQYh0
- >>532
東方ヴォーカルアレンジって、原曲の人に1円も払ってないんだよな
おまけに原曲者の名前を載せないで、自分の名前でカラオケに売り出した人も居るし
ほんと東方ってすげぇ
- 593 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:25 ID:8qgQvNQd0
- 要は貧乏人が増えた
- 594 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:27 ID:SzhKzXYj0
- 違法ダウンロードを逮捕は当然だからいいとして、音楽売れてない
少なくともジャスラック管轄のJPOP、コリアンPOP、商業音楽が
売れない理由を考えるほうが楽しそうだ
- 595 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:27 ID:UDpJucSG0
- >>574
まあ人間のアイディアだって限界があるんだから、昔のほうが色々いいネタ使ってるのがあるのも当然の気がするよ
- 596 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:31 ID:2JnFKasj0
- つか金が古いんじゃない?
これからは愛なんだよ、ズバリ。
- 597 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:32 ID:Wo/UaKkL0
- >>580
CDの値段ってずっと変わってなくないか?
- 598 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:34 ID:hDq3EnkD0
- CD音質でniconico、tubeに上がっているから
そりゃ買う馬鹿も居ないだろ。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:35 ID:fsvUkOy80
- >>570
結局、そんな程度の曲しか売られてない訳だしね。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:36 ID:TDYbWhSv0
- 坂本冬実のは頭にのこりまくり
- 601 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:40 ID:HRSXSbRL0
- CDが100万枚なんて売れたのが異常。
地元で地道に活動しているミュージシャンが、
売れたなりの収益が得られる仕組みが出来たら、状況はもっと変わっていくかもな。
ネットと個人でも何とか買える高機能な制作ソフトは既にある。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:41 ID:Dv+m9ryt0
- 買ってまで聴きたいものなんてそんなにないわ、もはや。
今まである分で十分
- 603 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:42 ID:zc1iPb/N0
- 生きて暮らしていくだけでも手一杯なのに
音楽とか聴いてる時間なんてない
消費の冷え込みがひどかったら売れないのは
ぜんぜん当たり前だろ
- 604 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:45 ID:SOKjPxcr0
- 初音ミクっていうんだっけ
あれのアルバムはなかなかいいな
ノリがいい曲が多い
今度買ってみようかと思ってる
- 605 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:45 ID:PicIJbrV0
- >>532
激しくって…1000枚とかレベルの話だろうが
- 606 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:46 ID:nNeVPddhP
- 一回購入したらダウンロードフリーにしろよ。
携帯替えたら無くなるのは馬鹿らしい。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:48 ID:OXpPn67c0
- >>518
確かに歌詞の質落ちたな。
最近の歌手のは
あれは全然詩じゃない。
ぼやきだ、つぶやきだ。
声は昔よりいいと思うのに。
- 608 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:52 ID:Tq2unNts0
- 韓国と同じ状態になりつつあるね。
韓流タレントが、なぜ言葉も違う日本に来たがるのか知ってるか?
それは韓国の音楽マーケットが違法コピーで崩壊しているから。
韓国は人口は日本の半分近くもあるのに、音楽市場のサイズは日本の
わずか3%しかない。一人当たりでは十分の一以下しか買わない。
違法コピーが有るから。
日本に来れば一人あたりで十倍以上ちゃんと金を出して買ってくれる
客が居て、しかも人口は2倍。だからちょっとでも日本で売れれば
元が取れる。だから次から次へと言葉さえ違う大嫌いな外国日本に
韓流タレントがわざわざ進出して来るのさ。
韓流ドラマを放送させたり、女性雑誌に韓流タレントを書かせるのも
一見持ち出しに見えるけど、すべてその次に儲けるための下地作り。
日本も違法コピーで市場が崩壊したら、タレントはみんなちゃんと金を
出してくれるアメリカ市場を目指すだろうな。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:54 ID:Nh8rXOdT0
- つまらない曲ばかりだからだろw
- 610 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:54 ID:vHRhdNBT0
- 15年前に買った音楽を越える作品が出ていない
原因は市場における才能の枯渇だろ
それと、権利縛りで気軽に演奏できなくなったため
耳に残ることもないしな
市場を殺したのはお前等だ
- 611 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:29:57 ID:4T6G8WDzP
- >>539
そのうち「iPodに沢山の曲が入るのが悪い。みんなが古い曲しか聴かなくなって新しい曲が売れないのだ」とか言いだすぞ、音楽業界様は
- 612 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:01 ID:axVZdjPC0
- >>452
昔の時代に無くて
今の時代にあるもの
たとえば昔なんて家ですることなんて
テレビ見る、CD聞く、ファミコンするくらいしかなかっただろ
- 613 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:01 ID:nUbxQhwF0
- 最近職を変えたら近所にツタヤがあったんで
たまにCDを借りるようになったけど
20〜10年前くらいのばっか借りてる
最近のはあんまり借りない
- 614 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:02 ID:s0kZN+7S0
- マンガ立ち読みもどうにかしろや!
- 615 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:03 ID:XSFBV/la0
- 音楽が未だに人気なら歌番組やライブやらが未だに人気のはずだと思うんだけど
それすら人集まらなくなったって聞いたし
やっぱ客離れ起こしてるんじゃないか?
- 616 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:07 ID:8Mg+bm/V0
- >>533
単純に違法ダウンロードされた分か、それに近い額を上乗せしてくるだけだと思うが・・・
よしんばレコード会社が算出したところで信じないだろw
- 617 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:08 ID:7pFOs0S60
- >>564
あの曲は昔いいちこのCM曲じゃなかったか?
- 618 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:09 ID:f27EoJSdP
- 最近は200円でも高い、300円でも高い、という意見が多いね。
以前は「公式のダウンロード販売があればそれで買う。無いからしかたなくMXで落とす」
みたいな意見が多かったよ。
結局そういうことなんだろう、と思う。
>>497
売り物を無法にアップロードしたり、それをダウンロードしたりするのは
窃盗とほとんど変わらないでしょう。
>>535
マジコンについてはどうお考えですか?
- 619 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:09 ID:ZsrdFU950
- 邦楽は昔に比べて・・っていう奴多いけど、
昔もやっぱり糞ばかりだぞ
- 620 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:16 ID:LB/U/PQT0
- >「着うたフル」(1曲約200円)に換算すると約940億円が闇に消えた計算
はっきりいってこの計算は過小だと思う。
1曲が不正にダウンロードできるということは1曲だけの損害に留まらない。
- 621 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:23 ID:olakQXFj0
- タレント・アイドルに本物がいないのもあるんじゃないか。
今出てるのって、そこら辺の子ばっかだろ。
それだったらお笑いでいいんだよ!クソが。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:34 ID:Rkfxpfcl0
- ていうかよく考えたら最近の曲自体聞いてないな
聞きたい買いたいという曲に出会わない
- 623 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:36 ID:u6BDZSDi0
- もう著作権なんか3年で放棄してしまえ
どんどん音楽を世に氾濫させないともう音楽は死ぬぞ
誰も今の曲を聴かなくなる
- 624 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:39 ID:HP/j3YuL0
- ジャッキーチェンのサントラ友達から借りて、裏面に
「個人で楽しむ以外でコピーするのは違法です」
と書かれていてブルッた20年前
- 625 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:39 ID:4V1ZgF4i0
- アニソンは相変わらず売れてるようだがw
まぁJpop何ぞ聞いてるクズはcabosだのtorrentだので違法コピーに精を出してるからなw
大学のリア充共が悪びれもせず普通にやってて引いたのもいい思い出
- 626 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:41 ID:7ZOWkSXu0
- WinnyとかShareはそれほど出回ってないぞ
この間もちょっと聞きたい曲があったから探したけど無かったし
Youtube
- 627 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:42 ID:WDkgkvt60
- >>536
経済のバランスを崩しているのは確かだろうね。
でも違法DLしている人が一番多いと思われるオタク層に
受けているアニソンが1位を取っていることの説明にはならないね。
やっぱり大きな原因は別にあると考えるべきだよ。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:41 ID:/0VUTuR80
- 聞くのはミクの曲が大半だけど、ニコニコで挙がってるし、エロゲはサントラ探せば安いし
正直、シングル1000円、アルバム3000円が限界だと思う
- 629 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:43 ID:VkRwFMoA0
- 違法DLのせいとか言ってるけど、昔だって誰かがレコードを買ったら、
それをカセットテープに録音してもらったりしてたもんだ。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:46 ID:w7qB1hZI0
- >>574
B'zはすごいな。いつまで人気あるんだよw
しかし他の曲って他人に作曲してもらって歌ってるだけの
いわば素人の歌謡曲ばっかりって状況が終わってるな。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:49 ID:j99ekAw20
- >>1
カスラックに金が渡る行為はしたくないから
- 632 :エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/05/07(金) 13:30:55 ID:O1EeccPk0
- >>574
オリコン・ランキングなんかまーだ信用してるの?
JJ。
- 633 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:55 ID:fyoHEtjm0
- >>597
全体的に、少し安くなっている。
(なぜかシングルは値上がりしてるが)
1枚3500円のCDは、最近めったに見なくなった
- 634 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:56 ID:7YrFnX150
- CD売れてないけど違法ダウンロードのお陰でみんなが聞いていて人気のある曲なんてないでしょ
曲自体がクソすぎるんだって
- 635 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:57 ID:fOkBMazK0
- >>580
たけーよwwww
- 636 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:59 ID:XtwJhX560
- >>569
毎週100万枚とか売れてた時期はそれが全盛だったからな
集める方にとってもパッケージが小さいし手軽だった
- 637 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:30:59 ID:snX1Ykh+0
- 音楽が娯楽のメインじゃなくなったってだけのハナシ
- 638 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:02 ID:eZ8E84sP0
- 俺の曲が売れないのは違法DLされてるからだ(キリッ
って思いたいだけだろ
- 639 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:04 ID:v5lrUDrE0
- ライブ活動でもして地道に稼げよ
- 640 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:03 ID:q7t3eWdv0
- 今聞く曲っていったら
20代の青春時期までの懐メロだけだな
購入しなくても押し入れにたんまりしまってある。
しまってあるダンボールの箱見ると、昔はCDよく買ってたな〜と思う
- 641 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:06 ID:ob7oDqZt0
- ガラパゴスCD
- 642 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:10 ID:NttxQlD5P
- 着うたなんて流行ってたのがおかしい
バカがいい加減気づいたんだろボッタクリだってことに
- 643 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:10 ID:EP8YiZzE0
- こういうのってさ、まず中国政府、韓国政府に文句いうべきだろ。
諸悪の根源、大元なんだから。
そのくせ、音楽業界なんて特ア電通に牛耳られてて、
その根源に対してはなんにも言わず。盗作されても、どうぞ、使ってくださいだものね。
あきれる。
日本の比較的、まともな、ちょっと脅せば、素直に、金払い、ルールをまもるような
人間に対してばかり、積極的にこういう記事を通して脅す。
まるで今時のヘタレ職務質問警察官のようだ。
- 644 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:13 ID:Wo/UaKkL0
- >>604
制作者への還元がさっぱりないのもあるから注意な
- 645 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:14 ID:Ul2js2TX0
- ラジオで十分だったからな
そこにラジコ登場で余計必要なくなった
- 646 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:18 ID:9Snn9EMd0
- 十数年シングルCDなんて買ったこと無かったけど
「ヴィーナスとジーザス」を聴いて、この曲のシングルCDを買おうと決意
アニソン最高!
- 647 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:23 ID:vXrgWeT70
- ならオリコンで違法DLランキングでも出せば?
きっとアニソンにも負けないミリオンDLだらけですよねw
- 648 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:25 ID:IobN95Zf0
- 昔はミリオンヒットで100万枚売れてたけど、今は10万売れたらオリコン一位だからね
もう一部のマニアしか音楽聞いてないってこと
- 649 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:29 ID:kY0uZ+Q70
- 東方はよく知らないけど、BadAppleはいい曲だとおもった
他はよく知らん
- 650 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:30 ID:q2Y3YmTh0
- >>614
いまは立ち読みで読破する奴がたくさんいるから異常な状況だよ
だいたい常連だけどその数が凄いw
- 651 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:34 ID:V5Ga8uXY0
- そもそもネットが急速に普及してきてんのに
テレビで音楽番組だけやってても売れるわけない
ネットで広報活動とかやってんの?全然見ないけど
- 652 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:39 ID:puKwRN2X0
- まぁ違法ダウンロードは単純に悪いことだからじゃんじゃん摘発してくれて結構。
でもボーカロイドとかに流れてしまった客は従来のミュージシャンの曲を買ってまで
聞くか疑問。
- 653 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:40 ID:NUATSE3x0
- ミクとかそんな良くないだろ…
- 654 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:41 ID:aQZFd38m0
- >>630
ボーカリストをバカにすんなよ低脳朝鮮人が
- 655 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:46 ID:8SPUbCII0
- そういえば今どんな曲が流行ってるか全然知らないな
- 656 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:53 ID:ZilJ+ZND0
- ipodとかダウンロード曲の悪い音質が普通と思ってる若い人たちが
ステレオで聞く本来の音質から得られる感動を知らなくなっちゃったのは不幸だな
- 657 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:57 ID:6hUOt5J30
- >>607
エフェクターの性能なんじゃねえの?w
- 658 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:31:57 ID:IIvm2yRh0
- 違法DLがどうのこうの言ってるけどさ、昔は歌番組とかで新曲情報つかんでも、
レコードとか買う金がなかったからFMでエアチェックしてたんだぜ?
だからカセットテープはよく売れたが、レコードの売上だって落ちなかっただろ?
レコード会社はなんか根本的に間違ってる気がするよ
- 659 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:00 ID:4yGcFc7w0
- とりあえずレディガガに勝てよと
- 660 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:00 ID:xh6hlvij0
- >>629
いや流石にカセットテープとネットの配信じゃ影響力が文字通り桁違いだろww
- 661 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:00 ID:8UKfWZ5b0
- 日本の業界というか企業というかダメじゃん。
ことごとくユーザーを裏切る。
ゲームでも音楽でも映画でも。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:02 ID:JsTbIo2d0
- >>617
ありゃビリーバンバンのやつだろ?原曲は確か女の、誰だっけ?
- 663 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:04 ID:bXyhEFB10
- 音楽そのものを聞かなくなった。
携帯プレーヤーも2年くらい使っていない。
- 664 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:08 ID:C2sr+CiB0
- >>611
そろそろCD購入後でも一回曲を聴くごとに金払えって言い出しかねんなw
- 665 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:23 ID:iSUE+WXE0
- >>608
欧米は、きっちりとコンサートで収益を上げるし。
奇妙奇天烈な権利団体が、著作権をネコババして作者に渡さず、
しかも、作曲者本人がコンサートで歌うだけでも課金、徴収される。なんて馬鹿な状況にはない。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:27 ID:8Mg+bm/V0
- >>644
それってどう注意すりゃいいんだ
ジャケットにでも明記されてるの?
- 667 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:29 ID:jQqJhj660
- ニコニコにいる野生のプロの作曲家のほうがいい。
ボカロ曲なら、歌い手は一緒だから曲だけで評価されるし、
人気が出ればryoのsupercellみたいにオリコン10位以内に入る。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:30 ID:7BLY1ZHk0
- オタクは購買意欲がある。一般人にはない。そういう時代なだけ。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:35 ID:HNhj9dFR0
- 魅力的な新しい曲を作り続けなければ売れないのは当たり前
音楽配信の楽曲別配信数を年代別に並べたデータを出せよ
- 670 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:39 ID:vpvjU5ql0
- >>600
坂本冬美だろwオレも最近凝り始めた
最近勘違いしたタレントが声量ごまかして歌ってるのより、こういう演歌のが響く感じだよ
演歌の中にミク曲や東方ヴォーカルまぜて聴いてるけどなw
それとマイケルは本気でいい、あれダンスだけ見てたけど曲だけ聴いても来るものがあった
鳥肌がたったのは初めてだよ
- 671 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:39 ID:8jfAdvxG0
- YoutubeってPVとかCD音源大量に上がってるけど削除が甘いのはなぜ?
- 672 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:45 ID:jEO/864V0
- 単にユーザーが、携帯でのダウンロード配信が高いって気がついたんじゃあねえ ?
- 673 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:50 ID:T8qRsJOX0
- >>47
カセットテープやMD全盛の頃だって同じ事言えたはずじゃね?
あの頃だってレンタルのせいで売り上げがとか言ってたのに売れてたんだぜ?
- 674 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:51 ID:+4ZU55Xa0
- コピーコントロールなんて良いのでは
いろんなウィルスを仕込むとかさ
やれることは山ほどある
ipodやパソコンとかにも凄い課金もよろ
- 675 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:55 ID:klFuK1hG0
- でもこの手のスレって伸びるのは早いよね?
音楽自体には興味あるってことなのかな?
金ない人and懐古厨が集まればこんなもんか。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:57 ID:dYum+ImE0
- >>595
作曲の理論で言えば20世紀入る時点ですでにひとつの限界
ポピュラーは新しい楽器との兼ね合いが重要なんだけど、
もう電子音楽も一巡しちゃってて新しいの出てこないんだよね
そういう意味ではヴォーカロイドに人が集まるのは頷ける
- 677 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:32:59 ID:n7MyzuE70
- >>653
そのミク以下の歌手ばっかりなのが現状なわけで
- 678 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:01 ID:O8jaE8cg0
- Hey! Hey! Hey!なんて、いつの間にか懐メロ番組になってるだろ?
それが物語ってる気がするけどな。
- 679 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:08 ID:MWK8j6FK0
- CDはミリオン連発してた時が基準になってるんじゃないのか?
いつまで夢見てるんだか
- 680 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:15 ID:MZhl/l+p0
- ニコニコとかで素人が手軽に自作音楽発表できるようになったのも大きいかな。
それなりに上手い人間が曲作ってボーカロイドで発表して、
それなりに上手い人間が実際歌って、そういった曲が著作権フリーで配布されてる。
これらの曲とプロの曲何が違うの?といわれれば実際何も違わないだろう。
いや、それどころか、
下手なアーティストより彼らのほうが人気あったり自主制作CDが売れたりしてるわけで。
つまるとこプロの存在価値自体が下がってるんだよ。
もともと素人に毛の生えたやつらがプロ名乗ってるだけだからな、邦楽アーティストなんて。
- 681 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:16 ID:yWdy7RHh0
- 演歌いいよね。演歌。
- 682 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:17 ID:qH/mkOET0
- 違法サイトは悪いけれど、原因の大きな要因はボッタクリ価格だろ。
200円は高すぎ。せめて半額にすべき。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:16 ID:pIIHmFgv0
- YOUTUBEで十分じゃん
わざわざCD買ったりDLするやついるの?
- 684 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:21 ID:PodlN8HzP
- もしも生まれ変わってもまた私に生まれたい
- 685 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:24 ID:H5qam6Jl0
- ネトゲやってたらCD買う金なんてのこらねーwwwwww
- 686 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:26 ID:fyoHEtjm0
- >>608
海外でもCD屋はバタバタつぶれていて、日本の方がまだマシなぐらいよ?
ちゃんとコンサートで儲けないとアメリカ進出は無理。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:31 ID:PFGY/JRB0
- そもそも最近のアーティストってどんなのが存在してるの?
存在すら知らないんだけど
- 688 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:34 ID:T0Xn4+Bj0
- >>597
> >>580
> CDの値段ってずっと変わってなくないか?
CDの事をいってるんじゃないよ。
音楽そのものについて。
ダウンロード販売などで相当安くなってるのにそれでもどんどん売れなくなってきてるってことでしょ。
ま、インターネットの現状からして至極当たり前の現象だと思うけどねぇ…
- 689 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:35 ID:QawBNOOa0
- 自分たちで音楽を安売バッタ商品に貶めておいてなにをいまさらって感じだな
- 690 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:41 ID:CY2wNGEQ0
- うわー、そういえばCDが3500円って聞くと高か!って思うようになったな。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:41 ID:gDgZhZN60
- いい音楽を聴くと 耳じゃなく 体で聞きたくなるんだよなぁ、思いっきり 音の中に浸りたくなる.
- 692 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:50 ID:fOkBMazK0
- 広告とマーケティング企業がまったく効果のないインチキ商売をしているってこった
単なる扇動機関に成り下がって消費者の需要には大して関心がない
- 693 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:50 ID:EbG/Xe7i0
- 泥棒が開き直ってねえか、このスレ
p2pもyoutubeも全部違法だぞ
- 694 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:54 ID:yGqPidcV0
- FMと有線あれば困らないな
- 695 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:55 ID:/0VUTuR80
- http://joysound.com/ex/ranking/karaoke/total/weekly.htm
総合ランキングなんだぜ?これ。
ジャンル:アニメ・ゲームランキングじゃないんだぜ?
- 696 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:33:59 ID:fVYdGai40
- 売れる、ウケる曲を狙いすぎて、ユーザが嫌気指してるのが大きいと思うが…
だって新曲っていっても大抵似たようなフレーズの曲あるし、オリジナルなのにオリジナリティが感じられないんだよな
- 697 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:03 ID:rXcEm4t10
- なんでもかんでも違法ダウンロードせいにすんなよ
ロクな曲もないから
ラジオで十分だろ
- 698 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:04 ID:T5YXk8rs0
- 金持ってねえガキに媚びるような曲ばっかり出してるからじゃね?
- 699 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:09 ID:TPLoJWYD0
- まぁ
エイベッ糞なんかが幅利かせてるようじゃ駄目だろこの業界。
そーいや近所のツタヤつぶれたw
- 700 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:10 ID:g2DZwm320
- そら洒落とかBTやってりゃ馬鹿馬鹿しくて買えんよ
- 701 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:12 ID:MlE9h2hV0
- ゲーム業界が悲惨なことになってた時は
知らん振りで自分のケツに火が点いてからやっと騒ぎだしますかそうですか。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:13 ID:/4Bflm900
- >>1
今の邦楽は糞つまんないからな
くやしけりゃけいおんにトップとられてる今の状況を何とかしろw
- 703 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:14 ID:0s02iP9S0
- ミュージシャンはライブで稼ぐしかないんじゃないの
- 704 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:19 ID:eFUklySw0
- ネットによるダウンロード販売を頑なに拒んでたのが悪い
だから「ネットで買う」という意識よりも
「ネットでタダで落とす」という意識が先に根付いてしまった
一時期はCCCDが出たが、今もコピーフリーなCDで販売してるし
現在の売れない状態は自業自得に思う
- 705 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:19 ID:fCOXrjLpP
- 聞きたい曲が無い
これがすべて
- 706 :エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/05/07(金) 13:34:19 ID:O1EeccPk0
- >>649
ぶっとんでるアレンジがおおくて面白い。
初心者は、“東方”“電気笛”で調べてみそ。
スクール水着をこよなく愛するへ・・天才クリエイターが、すごい動画ウプしまくってるから。
- 707 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:19 ID:4yGcFc7w0
- >>662
さらに遡るとキングクリムゾンのムーンチャイルドだったりしてな
- 708 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:22 ID:0BHOtnGF0
- じゃあもう音楽製作ヤメで解決。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:24 ID:Dvv6q1WZP
- 売れるような曲が無いからじゃないの?
去年の曲で印象に残ってるような曲がないもの。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:26 ID:OXpPn67c0
- 本も売れなくなったけど2000円近くするのはやめてほしい
- 711 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:27 ID:LHRN3MYd0
- 音楽屋は原点に返れ
ライブで直接聴きに来る客を喜ばせることを考えろ
CDなんてものはその場で配布でもしてりゃいい
生演奏でない音で金なんか要求するな
- 712 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:27 ID:t2ywho3K0
- アーティスト気取りのゴミどもの作る音楽なんて
ハナクソほどの価値もないよ
タダでも聞かないし、ダウンロードもしない。
作品のためだけに作ってるアニソンの方が数万倍マシだし
- 713 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:29 ID:KvrSsTId0
- >>6
オタクを除けば、普通の人がコンテンツに使う金はせいぜい月に15000〜20000円ぐ
らいまで。携帯のパケット代や高速インターネットの接続料でそれぐらいすぐ食わ
れちまう。携帯ゲームもパイを食い合うライバルだし、単純に音楽に回す金は無いっ
てだけのことだとおもうが。
- 714 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:41 ID:sKo+lS9c0
- ダウンロード云々以前に、商業音楽自体要らん 不快なだけだ
- 715 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:51 ID:u6BDZSDi0
- ルカルカナイトフィーバーがここ1年内で俺の中では最大のヒットだった
- 716 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:54 ID:BfQ2YC1EP
- まぁ海外ではこういう判例も出ちゃってるんですけどね
ttp://news.ameba.jp/nmn/2009/01/33120.html
- 717 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:56 ID:XtwJhX560
- >>690
でも本当に好きな楽曲が沢山入ってるCDなら4000円でも買うよね
- 718 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:58 ID:ikqQEedd0
- レベルが低すぎる音楽ばかりww
- 719 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:34:59 ID:DiKzNN+x0
- >>654
いまCD売れてる奴らの何人がボーカリストなんだよ
少なくともライブで口パクして踊ってるやつらはダンサーだろあれ
- 720 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:02 ID:Wo/UaKkL0
- >>666
色々調べるしかないと思う
CDならボーマスとか、配信ならKarenTとかじゃね
詳しく知らんけどね
- 721 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:07 ID:qsmFIY2p0
- 単に金がないからじゃねーの
経済上向けばたいていの事はうまくいくぞ
- 722 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:08 ID:vf0Aacmu0
- >>537
> でも、それでも、良いものは売れるし、評価されるんだよ。
> 外に原因を求めるんじゃなくて、まず身を正して、業界の体質を改善してから言えよ。
いくら良いものでも、youtubeにあるものをわざわざ買うかね。
コンテンツではなく、パッケージが欲しい人は買うだろうけど、そういう人は少ないでしょ。
- 723 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:10 ID:thaExgD+0
- >>695
ダブルラリアット…
タイトルだけで興味をそそられる…!
- 724 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:11 ID:7ZOWkSXu0
- 626続き
結局、Youtubeで聞いた
- 725 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:13 ID:Q2veQTGO0
- アニメソングの事も知っておこうと思ってオムニバス何枚か聴いたけど
出来の悪いエレクトロかペラッペラのロックもどきが多かったな
何曲かはインストもので「まぁまぁ」なのもあったけど。
クラブとかイベントで使えるもん無いの?
- 726 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:17 ID:Lpy0tS9Q0
- ハンゲのチャットやってりゃ
放送主が音楽流してくれんだものw
違法なのかもしれんがw
- 727 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:19 ID:42RNSmqv0
- >「着うたフル」(1曲約200円
CDの数十分の一の容量でモノもないのに高すぎだろ
CDでさえ高いと言われてるのに
- 728 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:20 ID:vJz+RMlv0
- >>1
もう、お金が無いよ。
昔に買った曲を聴くだけで細々とやってるよ。
カスラックが3兆円の子ども手当てを配ったら、
60曲1000円なら、買う。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:22 ID:mVdmPn/1P
- 音楽業界の規模を適正にして生きていくしかないと思うよ。
もう、昔と同等の売上げは見込めないだろ。
あと、町中歩いてる若者のiPodの中身を、アンケートとかで調べてみるといい。
オリコン曲とか全然入ってないだろうから。
音楽聴く頻度と、新譜を買う頻度もちゃんと調べろ。
お気に入りの曲を延々と繰り返し聴いてるだけだよ。
- 730 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:25 ID:yWdy7RHh0
- お互いの趣味を認め合う時代がやってきて、
流行を追う必要がなくなったんだろうね。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:26 ID:Tmqo54KC0
- >>654
ボーカリスト?
アイドル集団だらけの今のご時世に
流石に日本人でもひくわw
まあ、売れてるボーカルもいるのは事実だが、ランキングに載るのは奇跡だな
- 732 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:27 ID:f27EoJSdP
- 音楽に限定しないで話をしたらどうなるのか、とちょっとでも考えてみて欲しい。
何故2ちゃんでは音楽だけ、ここまでやられっぱなしが正しい、とされるのだろうか?
他者の権利物を無断で使用しない、というのは大事な事では?
普段、他のスレではそういう価値観に基づいた流れが圧倒的に多いのだが、
何故音楽関係だけこうなるのだろう。
>>671
公式、放置、削除が追いつかない。
と、複合的。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:28 ID:Vu0HFZ3C0
- >>677
曲さえしっかり作ればミクだって悪くないしな
売れた邦楽を完全にDTM環境のミクに歌わせても良いと思える
でも歌唱力や演奏技術ってなら話は別だけど
- 734 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:35 ID:8SPUbCII0
- >>715
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6204036
これ?
- 735 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:40 ID:ny4QHbzJ0
- 【社会】若者のJASRAC離れ。若者「天下りって年収1000万位あるんでしょ?なら買わない」と語る。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:44 ID:eDsV/y3k0
- ようつべでPVしか見ねえ。動画なしの音楽から脱却しろよ。
- 737 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:47 ID:rAg+jrmP0
- >>678
懐メロコーナーの部分だけ数字が上がるし
もっと高年齢向けの演歌特集なんかコンスタントに15%近い数字が取れる
若年層がTVを見てない証拠
- 738 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:50 ID:PFGY/JRB0
- だから最近のアーティストって誰だよ
- 739 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:35:50 ID:vb8FIX7V0
- >>667
そういうインディーズ的な出自で売り方をしていくのがこれからの主流になるかも知れない。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:00 ID:j8L4jQ8F0
- CDを買わなくなりましたが、違法DLしてません
音楽を聞かなくなりました
- 741 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:04 ID:d+EocnAY0
- >>693
最近素人が自分で公開してる曲しか聞いてねぇ
この前久々にランキング見たけど欲しくなる曲が一曲もなかったわ
- 742 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:06 ID:q2Y3YmTh0
- >>690
昔も高かったよ、ガキのころはなけなしの小遣いで1枚買えるか買えないかで
慎重に選んだもんだ、いまみたいに気軽に聴けないんだもん
だって「実際に買わないと聴けない」曲も多かったからね
とくにアルバム買いだとさ
- 743 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:06 ID:3iVk3ixx0
- 見当違いの方向に噛み付いて、AKBやアニソンを馬鹿にしたところで事態は好転せんぞ
今の邦楽が何の付加価値も提供できてないことが根本的な問題だってのに
- 744 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:11 ID:gKJleZOM0
- アニソン皆で聴こうぜ!と言わない様に、ラップも無理にメインに据えようと
しなければ良かったのになぁ
でも、他に新しい流れを作れそうに無かったし、どうしようも無かったのかねぇ…
- 745 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:11 ID:fsvUkOy80
- >>680
それもあるけど、簡単にメジャーデビューさせることこそが、その元凶だと思うよ。
一過性で売れても、続かない。
つまらんお笑い芸人がTVに出てるのと同じ。
- 746 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:16 ID:kptQSYBy0
- >>539
一番新しい曲で1980年代の曲だったw
- 747 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:16 ID:43nyMghH0
- >>695
凄すぎて吹いたww
- 748 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:19 ID:QW85kGYF0
- 明らかに一昔二昔前の曲がいいわ
- 749 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:20 ID:5fWsMce40
- >>629
しかし実時間かかるから、親しいヤツにしかやらなかったけどな
- 750 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:25 ID:+yf1pVCj0
- コみケッとスペシャル5in水戸が大盛況だった日、幕張GO!FESがガラガラだったよね(´・ω・`)
- 751 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:25 ID:QZYqM/O30
- これまで買ったCDを聴き返してる。計500枚程度
- 752 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:35 ID:KTOfbaqT0
- 年々規制がきびしくなってるんだから違法ダウンロードは着実に減ってるだろ?
- 753 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:43 ID:pIIHmFgv0
- >>693
残念ながらYOUTUBEとニコニコはJASRACに著作権料払ってるから聞くだけなら合法
保存するとグレー
売ったり配信したらアウト
- 754 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:43 ID:8jfAdvxG0
- >>686
東南アジアのCDショップは酷い状態だ。
外資系大手も規模縮小したり撤退したりしてる。
日本の方がはるかにまし。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:51 ID:ZJzW4oQb0
- 邦楽は相当好きなアーティストだけでコレクション目的で購入するが
それ以外はまず買わなくなったな
Importの洋楽が大部分だわ
邦楽の記憶にも残らんアルバム3000円とImportの名アルバム800〜1500円
どっちが手元に残しておきたいかは明らか
- 756 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:53 ID:2duko3z00
- 一度も落とした事の無い俺がCD買わないようになった位だから
単に音楽のクオリティが下がっただけだと思う
落として聴きたいとさえ思った事もないし
- 757 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:57 ID:XSFBV/la0
- 盗んだバイクで走り出すとか
今考えるとぶっ飛んでるな
今の時代お利巧になりすぎてるのかもしれん
- 758 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:36:58 ID:8Mg+bm/V0
- >>720
面倒だなwそれなら好きな曲が入ってるCD適当に買えばいいやってなるわ
- 759 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:01 ID:gZn0arDE0
- 映像が3Dに走ってるんだから
媒体音楽も生演奏レベルまで引き上げる努力すれば?
音わるすぎ
- 760 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:02 ID:/4Bflm900
- >>716
たしかに違法DLした連中は
無料だから落としたんであって
金取られるならDLしないやつの方が多いだろうな
PCゲームの割れでも言えることだろうけど……
- 761 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:08 ID:EgZsMli50
- 金取る以上最低でも違法ダウンロードより便利にしなきゃ売れないだろ
- 762 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:15 ID:fOkBMazK0
- >>691
気に入ったら自分で弾いたり歌ったりするだろカラオケとかじゃなくても
MIDIの普及を妨害した恨みは忘れんよw
- 763 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:16 ID:JYxJ36HR0
- けいおんって違法ダウンロードできないようになってるの?
- 764 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:21 ID:TVoaYYIVP
- 無料で聞けるから聞くって層は
無料じゃ無くなった時点で他の娯楽に行っちゃうだけだろ
- 765 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:22 ID:7ZOWkSXu0
- >>693
Youtubeはカスラックに金を払ってますが何か?
- 766 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:23 ID:fCnF7Doi0
- 俺の日本の音楽のイメージは集団催眠
- 767 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:25 ID:vf0Aacmu0
- >>544
youtubeで最新の音楽聞いてる奴はDQNじゃないの?
自分に都合よくDQNを決めてるんだなw
ニュー速自体、メディアの記事まるまるコピペしてるからアウトだろうけどw
- 768 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:31 ID:ZKfdX6OW0
- マスコミメディアオンリーの時はブロイラーのようなプロを宣伝と営業で売る事が出来たが
それは過去の話〜♪
- 769 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:32 ID:8UKfWZ5b0
- JASRACって聞くだけで不快だから。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:33 ID:sL537Cn9P
- 音楽なんて映画やゲームやテレビなどを構成する一要素に過ぎないわけで、
音楽単体で商売できると思う方が不思議
もしくは対象に宗教じみた信仰をともなうロックフォーマットや、恋愛感情をともなうアイドルフォーマットやアニメフォーマット、
もしくはお気に入りを売れっ子にしたい谷町心理をともなうホストクラブフォーマットしか成立しないだろjk
- 771 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:37 ID:M2Ju+Kba0
- 若者の音楽配信離れ
- 772 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:37 ID:yWdy7RHh0
- 洋楽の3年後商法もネット時代には厳しいしね。
- 773 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:41 ID:ugjfI+aY0
- ただでも価値がないんだがw
- 774 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:52 ID:VmSbXnUy0
- 買うほどのものじゃない。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:37:55 ID:s6zFOp4P0
- 曲の善し悪しなんて、実際そこまでの差なんて無いのさ
売上なんてものは、ファンの多さで変わる方が大きい
まずはファンを作れ、ドサ回りをしろ、自分の熱心な信者となるオタクを作れ
- 776 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:02 ID:Sbo5ktNm0
- JASRAC氏ね
- 777 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:05 ID:GarNIvFf0
- 馬鹿だろ。
昔だってテープに複製して聞いていた。
違法性はいまも昔も変わらんよ。
単に時代の波に飲み込まれているだけ。
旧来手法にしがみついているうちに、
手遅れになっただけ。
着うたなんて携帯の買い替えコストが跳ね上がったのと、
マナーモードが当たり前なのに着音で金稼ぐビジネスが
いつまでもあると考える方が馬鹿だろ。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:06 ID:LLTBZac90
- 違法ダウンロードされた≠売れるはずだったのが売れなかった
- 779 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:08 ID:snX1Ykh+0
- ぶっちゃけアニソンなんて聴いてる奴なんてまわりに居ないんだが・・・
お前らの生活圏はヲタだらけなのか?
- 780 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:08 ID:dYum+ImE0
- >>759
それは1つの賭けになるよね
敢えて音悪くしてきたのが今の現状だから
- 781 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:09 ID:vpvjU5ql0
- >>681
ああ、凝り始めてくると色々な波長があるのに気づく
長く聴ける曲ってのは、そういう曲なんだなと思ったよ
坂本冬美を集めてるが五代夏子も綺麗な声だったし綺麗だったw
ミクと上記2名、東方ヴォーカルCDだけで860枚超えちゃったよCDw
演歌結構少ないんだよな、レアなイメージがする
- 782 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:09 ID:t2ywho3K0
- 俺が工房だった96〜98年ごろは異常だった
街を歩いてもどのチャンネルを見ても小室の曲ばかり
出す曲出す曲ミリオンヒット
レコード会社はそんときの味をしめちゃったんだな。
また音楽で美味しい思いをしたいと。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:10 ID:iSUE+WXE0
- >>744
ラップは、日本語では無理。NHKBSのドキュメンタリーで、黒人スラムで踊り狂ってるのを見たが、
あれは、あの人たちのモノ。理解の端緒に立つことすら難しい。
- 784 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:16 ID:xh6hlvij0
- >>775
まぁそうだよな
- 785 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:18 ID:oPuuuJVX0
- CD売り炊きゃ値段下げてレンタルやめろ。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:21 ID:UjZaAZwn0
- 違法DLなんてものは昔っからあった。ネットがない頃だってレンタルレコードとかフツーにあったんだし。
今楽曲が売れないのは、音楽に触れる場がないことと、利益優先の売り方が反感を買ってることと、
なにより買ってまで聞きたいと思う音楽がないということ。
一時期は月に10枚近く買ってたこともある俺ですら、去年は確かシングル1枚買ったきり。
仮に違法DLするとしても、俺なら昔の楽曲を探すだろうね。
- 787 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:23 ID:MZhl/l+p0
- >>722
>>317&>>505
- 788 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:30 ID:kptQSYBy0
- >>690
>>710
youtubeでしか見れないような60〜70年代のアーティストのライブ映像、
気に入ったのだけ高画質版でdvdに詰めてくれたら10曲で3000円くらい余裕で払うけどな
個人的にはだけど
- 789 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:31 ID:MWK8j6FK0
- >>670
そこからさらにさかのぼって美空ひばり、江利チエミ、雪村いづみの三人娘に行くわけだな
- 790 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:33 ID:EO790JJo0
- そもそも音楽を消費商材として扱ったのがそもそもの間違い。
本当に良い芸術は時間というフィルタを通して磨かれながら生き続ける。
垂れ流される新曲よりもベスト盤に需要があるのは自然な事とは思わないかね?
- 791 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:37 ID:GPmJDQYh0
- スレの勢いを見るに音楽に関心が高い人は多いんだなぁ
たまーにオリコンランキングの番組とかチラっと見ても、ほとんど知らないし
違法ダウンロードすらしてねぇ・・・
- 792 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:37 ID:SOKjPxcr0
- アメリカではCDショップが激減してて、大都市でも
探さないとないらしい。
理由は皆ネットからDLして聞くようになったから
(もちろん正規のサイト)
DLの方が安いしアルバムみたいにいらない曲まで
買わないで済むから。
CDが売れないんじゃない
つまらない曲ばかりだから売れなくなったんだよ
- 793 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:39 ID:wVge61jG0
- 最近のは繰り返し聞きたくなるような音楽がない。
昔買ったCDのを繰り返し聞いてるから買う必要がない。
音楽ギョーカイの怠惰のせいでしょw
- 794 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:42 ID:qgkzOlO40
- >>677
俺もミク興味ないけど他に何か聞いてるかって言われたら何も聞いてないわけで
結局少数でもミクがいいって声が残るってことか
少数なのか多数なのか分からんけど
- 795 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:43 ID:PFGY/JRB0
- 洋楽のCDは日本に入るとなぜか高くなる現象は改善されたの?
- 796 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:50 ID:vQcG09bw0
- 音楽が音楽として何故商品価値があるかを考えないからこうなるんでしょ。
- 797 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:50 ID:x2YaKb0B0
- 売れないのは金出したくなる曲がないからだろ
責任転換すんな
- 798 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:52 ID:XtwJhX560
- >>725
アニソンでオムニバスCD選ぶとか最悪な選択の一つだとおもうんよ
やっぱり当てずっぽうでも色々聞かないと駄目でしょアニソンに限らず
- 799 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:56 ID:T2H7mJkY0
- 応援したい歌手のは買ってるよ。
- 800 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:38:56 ID:D/8Ok0620
- 車に乗る時も、家にいるときも音楽なんて聞かないしな
みんなが音楽聞いてたのが異常だったんじゃないの?
- 801 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:00 ID:Wo/UaKkL0
- ボーカロイド関係の曲聴いてて思うのは
好き勝手にめちゃくちゃやってる曲が多いんだよ
それが良い
>>745
「メジャーデビュー」って言葉自体何がどうなってメジャーデビューに至ったのか
どう凄いのか全くわからんくなったな
レーベルによる保証が全く意味をなさなくなったというか
- 802 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:03 ID:BfQ2YC1EP
- >>722
ミクがなんか例にあがってるからそれを借りて言うけど
CDに収録されてる元曲が元々のニコ自体で聞けるのもあるのに買う人は買うからな
結局信者が投資する対象が変わってきただけなのかもしれない
- 803 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:05 ID:CigCpiQe0
- >>1
生活が苦しくなると、娯楽から削り始めるもんだ。
オリコンでアニソンがワンツー決めたけど、
オタク関係の金回りも、今年に入ってから物凄く凹んでる。
ビックリする位に財布の紐が硬くなってる。
もう違法ダウンロードなんてあまり関係ないんだよ…
そういうLvじゃなくなってるんだよ…
明らかに購買層が買い控えに走ってる。
今後は何処も彼処も滅茶苦茶厳しい時代になると思う。
そもそも、ニコニコの作業BGM聞いてれば、CDも配信も買う必要ないしな…
その金がJASRACで止まってるだけだったりしてw
- 804 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:06 ID:7pFOs0S60
- >>762
懐かしい話だなw
- 805 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:07 ID:T0Xn4+Bj0
- >>627
> 経済のバランスを崩しているのは確かだろうね。
>
> でも違法DLしている人が一番多いと思われるオタク層に
> 受けているアニソンが1位を取っていることの説明にはならないね。
> やっぱり大きな原因は別にあると考えるべきだよ。
は?w
アニソンかて別に売れてるわけじゃねぇだろ。
他があまりにも売れなくなってしまったので相対的にそう見えてるだけだ。
オタク層ってのは現物のコレクター心理あるからな。 オマケ目当てだったり。
それだけだよ。
それゆえに対オタク向けってのは一定数確実な計算を見込めてるってだけ。
でもそれもいつまで続くかわからんよ。
- 806 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:14 ID:/4Bflm900
- >>695
いやあ……やっぱ才能あるやつが
既成の業界に流れていって無いんだろうなあ……
- 807 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:17 ID:WDkgkvt60
- >>730
それは感じる。
「お前○○も知らんの?だっせー」と言うのが無い。
「何それ?○○?ちょっと教えてくれよ」が最近の若者。
- 808 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:19 ID:OM1EYvR90
- >>679
だろうね
ミリオンが減った時期から携帯電話が普及し始めて
若い奴らはCDに回す金が無くなったのをこの馬鹿利権ヤクザは理解してないんだものな
何でも違法DLが悪いだの、言い訳することしか出来ないしな
- 809 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:22 ID:IIvm2yRh0
- >>779
昔のアニソンはipodに入ってるな
水木アニキ、ささき御大、子門真人
- 810 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:32 ID:7ZOWkSXu0
- カスラックは業績伸ばしてるんだろ
どこが音楽売れてないんだよ?
- 811 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:33 ID:THeIvtfLP
- 不況、デフレなのに値段下がらないからな
- 812 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:35 ID:hRdhufWoP
- JPOPなんてラジオ聞く限りの範囲では無料でもいらない糞曲しかないが
- 813 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:35 ID:uPt+FGq40
- Windowsとか2000までコピー氾濫してただろうけどオンラインアクティベーション導入してから購入数増えたの?
- 814 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:37 ID:nbQBOzUm0
- >>766
古今東西における音楽の本質だな
現在の商業音楽の方が異質ともいえる
- 815 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:41 ID:fOkBMazK0
- アーティスト(笑)直ならまだしもカスラックに金が入るのはイヤだから
どうしても欲しいもの以外は買わなくなった
- 816 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:42 ID:klFuK1hG0
- カスラックが、
テレビで勝手に曲使わせてるのも問題だろ。
下らない番組でも名曲が使われたりする。
そういうところでしっかり曲作らせろ。
使う側がそれでいいと思ってるのに、
聞く側がわざわざ新しいもの買わないだろ。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:44 ID:c6iVIZK30
- 違法サイトってなに?
youtubeもニコニコもJASRACにちゃんと使用料払ってるからそれ以外のところのことだよねもちろんw
- 818 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:45 ID:42RNSmqv0
- >>763
発売前からトレントに流出して
ニコとかにガンガンうpられてましたよ
- 819 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:47 ID:q2Y3YmTh0
- >>777
テープは町中に配れないからな…
大変だったぞ、クラスの10人から常に頼まれてたときは
自慢のAKAIのダブルカセットが逝くかと思ったw
- 820 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:52 ID:hIv0b+IP0
- CDは、現状の数倍以上の高音質とかもしないしなー
- 821 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:55 ID:Cznl/CdK0
- いいなと思った曲の入ったCDが近所の店にない、ちょっと遠い店にすらない
youtubeにはある amazonにもある
さてどうするのが普通でしょう
- 822 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:57 ID:DpsymVuu0
- SHMとかblue specなんて胡散臭いことやって
3〜500円高くするのはやめてください
- 823 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:57 ID:rAg+jrmP0
- >>750
お子様達は、好きなアーの好きな曲だけ100円とか200円でDLするのが精一杯で
ライブなんか行く金もない
皆で盛り上がろうなんて思わない
それが邦楽が育ててきた「ファン」
- 824 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:39:58 ID:wqS8POk+0
- 小室哲哉やつんくが邦楽を潰したからなw
- 825 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:02 ID:thaExgD+0
- >>779
今何の曲を聞いてるか?
そんな話題にあまりならないしなぁ…周りの人らが何聞いてるか全然知らないわ
世代が違うと今聞いてる曲の話題に盛り上がったりするのかな
- 826 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:08 ID:iznm8qOP0
- アマチュアが作ってネットにあげて広まるという、ある意味音楽が商業化する以前の形態に戻るんじゃないの
プロはライブで稼ぐしかないね
- 827 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:10 ID:u6BDZSDi0
- ニコニコで暴れてるセミプロがプロを食ったかもしれん
まさに今、逆転が起こってるのかも
- 828 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:15 ID:l/lRFBAw0
- >>1
まだ、音楽バブルの夢を見ているのなら、オレが宣言してやろう
J−POPは死んだ!!
- 829 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:16 ID:L4ym1juN0
- 2009年の新曲で曲名分かるの春夏秋冬だけだし、
2010年に至っては曲名すら知らない。
知らない曲をDLすることもないから間違ってるんじゃないの?
- 830 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:17 ID:V5Ga8uXY0
- >>753
んじゃ音楽業界のやつらはカスラックから金貰えって話じゃねーかw
- 831 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:26 ID:+dw0JptW0
- >>28
目からウロコが落ちたわ
- 832 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:34 ID:lNklluCr0
- 売上激減してるのがTV向けJPOPだけという現実を見たほうがいい
- 833 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:34 ID:p59ANXXo0
- >>779
一人で十枚買うとかいう無茶をやっているんじゃないか?
アニソンにおいても音楽そのものの価値というより、CDは忠誠心をあらわす道具になっているなw
- 834 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:35 ID:EsBi2Mwr0
- 今の曲なんて全部使い捨てだろ。
そんなの買ってもしょうがねえよ。
- 835 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:36 ID:olakQXFj0
- カスラックこそ事業仕分けしろよ民主
- 836 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:38 ID:DRU/Et890
- >>732
違法ダウンロードが正しいって意見は一つも無いよ
2ちゃんでもマジコンとか叩かれてる
ただそんな話なんかより、ジャスラックとか音楽業界とか
勘違いしてるしてる連中の話がしたいだけさ
- 837 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:40 ID:2KLAc89oP
- 違うと思いますよ?
ただでダウンロードできてもいらないですし
- 838 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:42 ID:g6nsutBl0
- 難しいことはよくわからないが
HTTの2曲を今ポチった
- 839 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:45 ID:buuhFClP0
- 国内の有名な曲ならレンタルが一番安いもん
- 840 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:47 ID:SOKjPxcr0
- カラオケいらんから500円下げろ
- 841 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:40:59 ID:PFGY/JRB0
- >>826
プロwなんだからいけるだろw
名前も知らんがw
- 842 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:05 ID:8Mg+bm/V0
- 現在邦楽CDのランキングを賑わせてるのは〜…アニソン、ジャニ・AKB等のアイドルユニット、ヘキサメンバーを始めとした素人歌手か。
色物ばっかりだなぁw
- 843 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:05 ID:UqGUgfFU0
- 音楽で遊んでる連中はニコニコやようつべで面白おかしくやってる
新曲なんてMADの素材程度にしか思ってないと思うw
- 844 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:08 ID:1jI84eWk0
- MIDI文化をつぶした恨みは忘れない
- 845 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:12 ID:3iVk3ixx0
- ほんっとCCCD騒動の頃から何の進歩もないんだな
規模縮んだとはいえ、CDパッケージをレコード店で売るなんて業態が未だに存続してるのが不思議だ
- 846 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:18 ID:saV02x9A0
- 売上を回復させるためにも、もっと法改正で罰則も強化して、違法サイト片っ端からブッ潰してしまえばいい。
間違いだったことに気づくから。
- 847 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:18 ID:w7qB1hZI0
- >>654
つーか、むしろ歌だけ歌うとか素人歌謡ショーはチョンの十八番だろw
- 848 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:20 ID:M8Pzt2D2P
- カスラックのせいだろ?
街中やBGMなど何気ない所で曲を利かなくなった
後は、どうでも良いチョンアイドルモドキがやたら売れてる売れてるとマスゴミが騒いだりしてるけど(゚听)シラネ
- 849 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:22 ID:xwJssInJ0
- >>158
当時はじゃまなノイズとしか思わなかった母のその声が、今では大切な思い出に……
- 850 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:22 ID:iSUE+WXE0
- >>777
テープは、複製のための補償料が上乗せされていた。
録音したのを聞くのは正規の、まっとうなユーザ。
ヨウツベも、放送局並の使用料を支払っている(それこそ放送局と同じく、スポンサーの広告料から)
ので、動画を見、聞くのは、テレビやラジオから流れる音を聞くのと同じ。
無論、違法なアップロード(権利者が差し止めを請求するモノ)もあるがね。
- 851 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:24 ID:nBrY77xH0
- 今後の流れは
JPOP違法DLしてるヤツを逮捕
↓
そいつが重度のアニヲタと報道
↓
アニヲタ、2chは悪。ついでにアニソン市ね
こんな感じじゃね?
- 852 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:29 ID:VkRwFMoA0
- >>819
オレはAXIAのテープを渡して頼んでた。w
メタルテープは高くてなかなか買えなかったんだよな。w
- 853 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:31 ID:dLttX00/0
- 10年前から違法DLはあっただろw
- 854 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:33 ID:/fvx7/po0
- CM・ドラマの主題歌・パチンコ・ゲームとかの二次使用で音楽が本来の意味での魅力を失わせている
もうライブハウスのみの活動でよくね
- 855 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:34 ID:LB/U/PQT0
- >>753
公式か許可されたアレンジ(所謂歌ってみた系)以外は原盤権侵害。
ストリームが合法というのも、
意図しない取得からの保護のために設けられた例外であって
奨められている行為ではない。
- 856 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:34 ID:L6BZDY7G0
- こんな世の中にして
何が楽しくて歌なんか聴いてアハハウフフ出来ると思ってるんだ?
根本的に考え方がおかしいよ
- 857 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:38 ID:sOcrtdCh0
- 売る側のがんばりが足りないよ。
WEBサイト広告を音付きにして、今週のヘビーローテーションとかやらないと。
まあ、そもそも創る側の世代が薄っぺらい人生歩まされすぎて、どの分野も全滅だから何やっても
昔ほどには売れないよ。
- 858 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:39 ID:ow+sZGRp0
- ジャニやエイベクソの音楽ばっかで何を期待してるのか
ほんとジェイポップはもううんざりだよ
- 859 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:42 ID:8jfAdvxG0
- >>732
3年ぐらい放置してるの普通にあるよね。
再生回数20万もいってるともう消すタイミングを逃してしまって消せないとかw
- 860 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:48 ID:vf0Aacmu0
- >>627
> でも違法DLしている人が一番多いと思われるオタク層に
一位といっても、1万とか2万とかでしょ?
まともに売れての一位なら100万はいってるはず。本ですらそれくらいは売れてるんだから。
つまり買ってる奴はアニメキャラのパッケージが欲しくて買ってるだけで、音楽聞くために
買ってるわけじゃない。音楽はyoutubeで聞いてると思うよ。youtubeの再生数見ると100万
超えてる
> 受けているアニソンが1位を取っていることの説明にはならないね。
> やっぱり大きな原因は別にあると考えるべきだよ。
- 861 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:41:52 ID:IIvm2yRh0
- 古い曲にはまっていって行き着いた先が笠置シヅ子だった
ttp://www.youtube.com/watch?v=anC1B1ONq2o
異様に音楽性が高いしボーカルも実に味がある
- 862 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:01 ID:qsmFIY2p0
- youtubeで曲見つけて
図書館で借りるっての多い
自転車で回れる範囲に4つの区の図書館が
あるから便利だ
- 863 :ぱらけるすす ◆PARA//N9SM :2010/05/07(金) 13:42:05 ID:A3Uvh0vnO
- 80年代は 洋楽を良く聴いてたよ
レンタルレコードで新譜を追ってた時代があったんだけど 業界が洋楽規制して新譜を聴けなくなった レンタルレコード屋も品揃えが縮小してしまって結果 洋楽は衰退して行ったよ
レンタルレコードを規制すれば商品が売れると思ったんだろう
新譜を追ってた人間に取っては音楽は旬のものだったんだよ
売りたい側は商品の値段設定を低くしないと あの時みたいに音楽離れが加速するのは目に見えてるよ
- 864 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:11 ID:WDkgkvt60
- >>805
長文書いてるところ申し訳ないけど、
俺は一言も「アニソンが売れてる」とは言って無いから。
「アニソンが1位を取っている」だから間違えないでね。
- 865 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:13 ID:+e4mdI/q0
- 年間30枚くらいCD買ってたけどCCCD出てから買わなくなったな。。。
- 866 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:16 ID:q7t3eWdv0
- 最近懐メロをかき集めたCD販売してるけど
俺的にはDVDでほしい。
価格は懐メロCDと同じでお願い。
- 867 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:18 ID:MlE9h2hV0
- 最近の曲はぅ〜あ〜う〜ぁ〜♪
って感じの落ち着きのなさが嫌。
聞いててどこで切るんだよこのトコロテン、とか思ったりする。
プロが歌う小学生唱歌とかのほうがずっと心に染み入るし聞き応えがある。
- 868 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:35 ID:Njxz8D8F0
- 着うたは高すぎる。iTunes並の値段にしないと売れない。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:47 ID:7/6EWhB10
- 曲が悪いとは思わないんだ・・・ジャニ無双な現状を見て・・・
- 870 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:52 ID:nbQBOzUm0
- どさくさに紛れておっさんトークが始まろうとしているなw
- 871 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:42:59 ID:xh6hlvij0
- 違法DLはどんどん取り締まれとは思うが
俺とかつべで聴くことすらしてねえからな・・
- 872 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:04 ID:klFuK1hG0
- >>844
他の映像・写真・デザイン等のジャンルは
ネットやPCを面白く活用してるのに、
音楽の場合はなかなかそうならないもんなぁ。
- 873 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:04 ID:XtwJhX560
- >>851
殺人とか別の犯罪でも同じようにやってるんだよな
- 874 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:07 ID:K/lVVif30
- >>815
俺も一緒だわ
- 875 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:17 ID:9c6a8t7T0
- CDレンタルが普及したことと、簡単に動画から音声データを
抜き出せるんだから、買うことに意義があるファンや
編集するのが面倒なCD派じゃなきゃ買わないよ。
ツタヤで借りるか、ようつべから落としてデータをMP3化。
500曲くらい貯めてランダム再生させれば自家製有線の出来上がりだ。
どうしても違法ダウンロードとやらを防御したいのなら、
発表しないで家の中に飾っておくしかない。
撲滅なんて夢は見ないことだ。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:22 ID:IpFcH+LN0
- >>851
違法DLとアニソンとついでにボーカロイドを殲滅しても
J-PoPの復興はネェ。
空いたところにジャニとAKB商法するアイドルが入るだけ
- 877 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:23 ID:ZJzW4oQb0
- 音楽だけじゃなくて映画アニメもぼりすぎてるのが悔しいのはあるな
例えば攻殻のDVD(1st,2nd,SSS)セットで買うと10万超えるが
イギリスだと5000円以下で買えたりするしね(日本語音声込み)
- 878 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:23 ID:THeIvtfLP
- >>818
んじゃ違法ダウンやつべニコは売り上げには関係ないってことじゃんw
- 879 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:27 ID:LfoRZ6+Y0
- もう音楽のMP3形式違法にしちゃえよw
- 880 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:30 ID:c7ZAiCc80
- 単に聴きたい曲がないだけじゃ・・・
- 881 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:30 ID:sngRUGWZ0
- 結局、さまざま規制などで締め付けは厳しくなる一方。
少なくとも、これだけ厳しくなれば、少しは回復して当然では無いのか?
それが、さらに落ち込んでいくというのは、もはや著作権の問題じゃないだろw
昔だって、音楽業界なんてアイドルと一部の本当の歌手によって支えられてたと思うぞ。
それが、今じゃアイドル不在でアーティストw とかいう歌唱力もない人造人間がプロとか。
声のプロである声優に声で歌手が勝てるわーけがない。
でも、歌のプロが歌唱力(もしくは総合的なパッケージ)で声優に負けたら、そりゃダメだろう。
現実を直視しろよ、歌手がいないんだよ、今。
- 882 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:33 ID:E0CxRbd00
- 社会人は着うたなんて使えない。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:34 ID:PFGY/JRB0
- >>844
MIDIはよかったのになぁ・・・
- 884 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:36 ID:43nyMghH0
- 業界の体質は、世代交代しないと変わらない。
90年代に甘い汁を吸いすぎた香具師が引退しないとどうしようもない。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:39 ID:12j4blmW0
- >>845
ライナーノーツのウザさは異常。
最近のアルバムにアーティストを褒める文章やらはまだあるのか?
特に邦楽
- 886 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:42 ID:SOKjPxcr0
- 全然関係ないけどアニメの、ナルトのEDが
「自転車」と「こいで」しか言ってないのが気になる
あれで歌かよw
ふざけんな
- 887 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:45 ID:ltdPVPJr0
- >>1
レンタルのせいだろJK
TSUTAYAに言えよ
- 888 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:51 ID:BfQ2YC1EP
- >>763
いいえ、発売前日にフラゲしたものとか色んなとこに溢れてますよ
でも信者が邦楽に対抗して買ってくれますからw
↑のほうでカセットテープなら規模小さかったみたいなレスあったけど
まだMDやDVDが主流じゃない時代だってCDに焼いてた人だっていたはずだ
別に今に始まった話じゃないよね
- 889 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:51 ID:+dw0JptW0
- >>788
2chでこの間、名文句があったな。(おそらく若い奴が言ったんだろうけど)
よつべの登場で音楽に古い新しいがなくなったって
- 890 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:51 ID:GarNIvFf0
- >>653
ミクがいいんじゃなくて、ミクを使った作品に、
逸材が多くて、商用CDが下火になりつつある傾向。
良い作品が無料で贋作が有料じゃ、
買う人は減るのは自然の摂理だ。
- 891 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:53 ID:TPLoJWYD0
- >>761
音質落として、手軽に聞けて量も豊富な宣伝媒体でも作る方が良いなw
有線みたく垂れ流しでPCのBGMに出来て、気に入った曲があれば即検索できる
ようなものが。
ネットラジオで既にあるのかもしれないが、広めるだけのインパクトないもんな
- 892 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:53 ID:Ud1huBgZ0
- >>777
>昔だってテープに複製して聞いていた。
>違法性はいまも昔も変わらんよ。
私的使用は認められてるから。
家庭またはそれに準ずる範囲だから友達はOK。
もちろんジャスラックは認めていないけどw
- 893 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:55 ID:rXcEm4t10
- > 「違法サイトからの無料ダウンロード」
違法サイトから無料ダウンロードしてまで聴きたい曲なんぞ無いぜ
- 894 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:55 ID:f6gHCqce0
- 今のラブソング、青春、応援なポップ、ラップ、ロックばかりで
どれも同じにしか見えないし同じにしか聞えない
そんなのをずっと続けられても飽きる
じゃあなにか新しいジャンルが出てきてブームが起こるかといえば
今の邦楽オワタな中で出てくるわけも無い
アニソンだってけいおんみたいな一部のに人気が集まってるけど
売れてないのだって沢山あるだろう
諦めろ
- 895 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:57 ID:dYum+ImE0
- このスレもしかして1時間もたないのかw
- 896 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:43:59 ID:thCx+WDp0
- まあ音楽業界は本気で90年代の売上取り戻したいなら、携帯電話会社を訴えなさいってこったw
- 897 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:05 ID:1Sdb478D0
- >>777
テープは聞けば聞くほど、ダビングすればダビングするほど音が劣化するからね
クリアな音で聞きたければCDを買うしかなかった
CDが複製できるようになってからどんどん売り上げが落ちていったね
- 898 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:07 ID:EXzEpGSB0
- 音質にこだわらなきゃ
CSやらで音楽番組キャプって
mp3にでもすれば金もさほどかからん
最新曲も聞けるし
- 899 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:07 ID:kptQSYBy0
- >>795
amazonで輸入版送料無料で買えるから、改善の必要がそもそもなくなった
- 900 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:09 ID:PodlN8HzP
- 最近の曲で売れてたのって何だっけ?
千の風になって?
- 901 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:11 ID:7ZOWkSXu0
- >>878
カスラックだけがウハウハ
- 902 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:13 ID:7BLY1ZHk0
- アニソンも一部の曲が売れてるだけで全体が伸びてるわけじゃない。
音楽全体が衰退してるんだよ。音楽業界はもっと痛い目を見て反省すればいい。
- 903 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:19 ID:Q2veQTGO0
- >>798
ま、真剣に取り組んでないからな。
レコードのウルトラセブンでコスるとか、その程度の使い道しか今んとこ無い。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:20 ID:gFfF+m4Y0
- 今更商業音楽なんて・・・違法ダウンロードすらせん
- 905 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:25 ID:snX1Ykh+0
- ゲームのBGMにもジャスラックは介入してるの?
- 906 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:26 ID:MIUPtSzZ0
- 1000円とか3000円とかぼったくりの価格で販売してたくせに
- 907 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:32 ID:SOKjPxcr0
- >>895
勢い3万近くあるし…
- 908 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:34 ID:qgkzOlO40
- >>452
まあ音楽やってる人間はかわいそうだよな
この現状
でも売れないのは違法ダウンロードのせいだけじゃないよな
- 909 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:35 ID:yWdy7RHh0
- テレビで媚び売るより、真面目にライブで信者を増やすしかないんじゃないのかな。
- 910 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:36 ID:h0Dvdpdf0
- 消費者も頭良くなったって事じゃないの?
作られたブームで乗せられ難くなったとか
- 911 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:39 ID:vWDpJg+I0
- 初音ミクって凄いな、革命そのものじゃん
- 912 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:49 ID:fyoHEtjm0
- >>869
個人的には、ジャニーズの曲は「悪くない」と思う。
20万枚くらいなら売れるレベルだろう。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:55 ID:u6BDZSDi0
- これ素人が造ったんだぜ、凄いよね?
http://www.youtube.com/watch?v=mlzU_5wxATw
- 914 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:57 ID:VkRwFMoA0
- >>889
>よつべの登場で音楽に古い新しいがなくなったって
なるほどなぁ。(´・ω・`)
- 915 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:58 ID:PfptR1X60
- 違法でダウンロードしてるやつは
タダじゃなくなったら
聞かないだけで
買うわけじゃないっていい加減理解しろよ
ダウンロードまでしなくても
youtubeなんかで昔の名曲や実力派の洋楽バンドのライブ映像なんかが
簡単に見れるから
今の音楽に魅力をかんじ難くなってるんだろ
時代の流れだ
犯罪のせいじゃない
- 916 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:44:59 ID:sB5xqSTO0
- ひとつの原因ではあると思うけど、それだけだと思ってるならもうやめたら?
それに逆に売り上げの要因にもなってると思うけど
ニコとかつべとかでお、いいねって思ったのは俺買ってるけど?
ぶっちゃけ差し引き0になるんでね?
- 917 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:00 ID:Abm587et0
- 動画サイトにある曲をMP3に変換して落とせるサイトなどがあるのが原因だね。
- 918 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:02 ID:rpZTJfu10
- J-POPとかほんとうんざりだわ。
歌詞は会いたいです、寂しいです、箇条書きみたいな能書きばっかだし、
曲はどっかで聞いたことのあるフリー素材みたいなのばっか。
詞の内容がわからないぶん、コリアのポップスのほうがまだマシ。
ま、どっちにしても外の騒音のほうがまだマシだけどww
- 919 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:09 ID:LN6Xnm8d0
- 音楽を勝手にダウンロードされてるけど
何もしてない誰の役にもたってない公務員や天下り役人に
税金を勝手にダウンロードされてるよ
- 920 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:16 ID:T0Xn4+Bj0
- >>864
> >>805
> 長文書いてるところ申し訳ないけど、
> 俺は一言も「アニソンが売れてる」とは言って無いから。
> 「アニソンが1位を取っている」だから間違えないでね。
一緒だろ、アホw
アニソンはちゃんと売れている=違法ダウンロードが原因でない、っていう論理だろが、お前が言ったのは。
ごまかすなっての、
- 921 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:20 ID:4b2rFFtT0
- CDも配信も買ってないけど違法ダウンロードもしていない
ただひたすら昔に買った音楽を繰り返し聞いている
こういう層は結構多いと思うんだが
- 922 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:22 ID:vcDed44g0
- http://www.tomiyama-yuko.com/disc.htm
こういうマイナーながら地道に活動している方もいる
邦楽だから全部が悪いわけじゃない
- 923 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:23 ID:/4Bflm900
- >>695
裏表ラバーズの良さはさっぱり分からん
誰がうたってるんだこれ……
- 924 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:33 ID:R+6n41SUP
- >>912
売れているのがオッサンの嵐では先が無いだろw > ジャニ
- 925 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:35 ID:ImdMeR1H0
- 俺がはじめて音楽買ったのは、ガキの頃お年玉で沢田研二のドーナツ盤だった。
すげーうれしかったので毎日毎日聞き続けたら、プレーヤーが壊れた。
一方、最近のバンドなんかは金ちゃんの仮装大賞みたいなのしかいない。
先日NHKでやってた、60代になった沢田研二の方が余程素晴らしかった。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:35 ID:hIv0b+IP0
- ネットで買うにしても、プロテクトのかかってる形式でなど買わないしw
CDは、音質のため、その人を応援するために買うぐらいだな。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:37 ID:SOKjPxcr0
- >>912
あれ、発売一週だけ「まだギネスを塗り替え!連続一位」とか
いって1位に入るけど翌週はトップ10にすら入ってなくて
笑うわ
- 928 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:37 ID:Wo/UaKkL0
- >>881
声優の何が凄いってファンへのサービス(媚び)に抜かりがないところだ
- 929 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:43 ID:/jpvdYuh0
- >>872
バックにヤクザがついてるからね
こういう連中がいると変われない
- 930 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:46 ID:PFGY/JRB0
- だから最近のアーティストって誰だよ
- 931 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:48 ID:sPm9sVK10
- 別にお金出して買わなくても、テレビやラジオ聞いてればそのうち流れるだろ。
流れなければリクエストすればいいんだし。
- 932 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:56 ID:t2ywho3K0
- けいおんに出てる5人は歌に関しては素人に毛が生えたレベル
そんなのに負けるプロ集団のアーティスト(笑)たち。
- 933 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:58 ID:vf0Aacmu0
- >>787
>>505
> youtubeみたいなサイトがなくなったら
> それこそ音楽が完全に生活の中から消えうせるだけだよ。
生活の中から音楽がなくなったら、寂しくなってみんなまた音楽買うようになるよ。
月に一人が一枚CD買うだけで、月に一億枚以上売れるんだぜ。ミリオンヒットが
大量に出るよ。
>>802
> ミクがなんか例にあがってるからそれを借りて言うけど
> CDに収録されてる元曲が元々のニコ自体で聞けるのもあるのに買う人は買うからな
それは例外中の例外だよ。数考えてみ。
- 934 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:45:59 ID:gDgZhZN60
- >>753 残念ながらYOUTUBEとニコニコはJASRACに著作権料払ってるから聞くだけなら合法
規約改定のところを読んだけど 配信業者の 宣伝媒体化促進 としか 読めなかったがw
- 935 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:00 ID:UHyNlnNd0
- 着メロはまだしも着うたって何がいいのか未だにわからん
電車内で流れても恥ずかしいだけだし、曲として見ても電話に出た時点で途切れるから駄目だし
着うたフルとか、MP3プレイヤーで聴けよwって思うし
- 936 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:09 ID:GMYpx4WG0
- 実際違法DLって一曲につきどれくらい行われてるわけ?
エロゲだとユーザー200万人のうち違法DLが150万人だそうだがw
- 937 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:11 ID:L4ym1juN0
- 日本人ってランキング好きだろ?
そのランキングが操作されてクソまみれだから売れないんじゃないの?
お前らが売りたいモノを売るんじゃなくて、これはいい!ってのをおすすめしてこいよ。
本当に良ければ買うだろ。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:12 ID:jxm6PoJ10
- 最近の曲全然興味ひかないしなぁ
- 939 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:19 ID:JvkNwJLt0
- >>約940億円が闇に消えた計算
製作者に渡さず闇に葬ってるのはいいのか?
- 940 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:20 ID:q2Y3YmTh0
- >>897
テープはあくまでレコードの補完用だったな
溝すり減らせたくなかったから
ここぞという気分の時だけレコード
- 941 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:23 ID:mVdmPn/1P
- P2Pで、オリコンベスト30とかいうファイル落として聴いてみたけど
一曲も聴いたことない曲、良い曲と思える曲が無くてワロタ。
一回、一通りメロディ聴いてみて、即ゴミ箱にすてた。
これでどうしてCD売れるんだよ
>>805
アニソンは、音楽性で売れてるというより、アニメグッズとして売れてるんだろうな。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:26 ID:yYWkugXK0
- 2000年4月からMIDIへの課金をはじめた時から
音楽文化が衰退していくと、反対派に予測されていたことが
現実になった気分はどう?JASRACさんwww
- 943 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:32 ID:ttjz2sS00
- テレビやラジオの影響力の低下が大きいと思う。
昔は音楽番組だらけでバカでかいムーブメントを作り易かった。
特に音楽のレベルが下がったというわけではないでしょ。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:31 ID:Kgmuvhdo0
- そういうことはすべてのレーベルがiTunesで買えるようにしてからほざけ
- 945 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:32 ID:8UKfWZ5b0
- PCでどこでDLで音楽買えるの?
- 946 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:33 ID:9qoohiEm0
- >>702
けいおんみたいに、演奏素人の声優に楽器をいきなり持たせて
特訓させてから横アリで演奏披露、みたいなストーリーせいでもない限り、
今時、金払う奴はいないよなぁ。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:35 ID:CUHF/V3M0
- youtube消えるのかな?
- 948 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:37 ID:olakQXFj0
- >>912
それ、同じ事思った。
歌ってるのがジャニってだけで
曲はいいのがあったりするな。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:39 ID:BfQ2YC1EP
- >>805
要約すると今の邦楽はアニソン以下に成り下がった でおk?w
- 950 :エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/05/07(金) 13:46:39 ID:O1EeccPk0
- >>725
どういうクラブかイベントかしらんけど、
“ミラクルペイント”と“サンドリヨン”は対象年齢が広い。
水準以上の名曲だけで2000以上、一般レベルの視聴に耐える曲で数万〜十数万あるから、
調べる手間隙惜しむな。
それもいやだったら、“週刊ボーカロイド・ランキング”チェックしてみそ。
一昔前のオリコンの雰囲気で、歌の順位が動いていくから。
- 951 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:44 ID:lGAq9QTN0
- 一里あると思うが糞みたいな曲しか作らない製作者にも問題があるはず
- 952 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:45 ID:CCdzrXJTP
- ジョイサウンド総合ランキング[集計期間 : 2010/04/26〜2010/05/02]
1 残酷な天使のテーゼ 高橋洋子
2 裏表ラバーズ wowaka feat.初音ミク
3 magnet minato(流星P) feat.初音ミク、巡音ルカ
4 メルト supercell
5 ワールドイズマイン supercell
6 また君に恋してる 坂本冬美
7 炉心融解 iroha(sasaki) feat.鏡音リン
8 ロミオとシンデレラ doriko
9 春夏秋冬《PVカラオケ》 ヒルクライム
10 キセキ《PVカラオケ》 GReeeeN
11 Butterfly 木村カエラ
12 Just Be Friends Dixie Flatline feat.巡音ルカ
13 創聖のアクエリオン AKINO
14 キセキ GReeeeN
15 ライオン《アニメカラオケ》 May'n/中島愛
16 Best Friend 西野カナ
17 1925 冨田悠斗(とみー/T-POCKET) feat.初音ミク
18 ブラック★ロックシューター supercell
19 Love so sweet 嵐
20 Love Forever《PVカラオケ》 加藤ミリヤ×清水翔太
ろくでもな曲しかないから売れないんだよ
- 953 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:46:59 ID:XSFBV/la0
- レンタルのをコピー→友達に配布の方もひどい気がするけど
あんまり話題にあがらない
- 954 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:01 ID:NTeBlmn10
-
え?違法DLしてないけど、音楽たくさん聞くよ!
でもCD買ったり、DLは絶対にしたい!
適法で、金かけない方法は昔っからレンタルと相場がきまっとる。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:05 ID:n7MyzuE70
- >>630
Bzの人の喉とかすごいよな。
カラオケで歌ったら一発で喉枯れる歌ばっかりじゃんw
昔のバラードの方が好きだけどw
- 956 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:06 ID:43nyMghH0
- >>889
それはあるな。
世界でいちばんダサいPVも、音楽としては悪くないと思うし。
寂れた温泉地スナック臭がたまらんw
- 957 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:08 ID:IIvm2yRh0
- >>935
着うたではないがメールの受信音はゴジラの鳴き声だ
- 958 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:09 ID:5qffwrWu0
- 消費者は泥棒だ!
- 959 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:09 ID:gwT54kpV0
- >>942
それでも自分たちのせいとは思わんだろうな
- 960 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:13 ID:fsvUkOy80
- >>928
私事ながら平野綾は好きです。
ビキニは禁句のようですが。w
- 961 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:17 ID:DzVkVndi0
- >>878
いや売り上げは落ち込んでる可能性はある。
でも撲滅したところで1割も売り上げ増えないだろうな
- 962 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:19 ID:12j4blmW0
- ジャスラック全国にある支店の潰れる音が聞きたいのぅ
- 963 :ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/05/07(金) 13:47:19 ID:N+NcMkIb0
- ミ,,゚A゚)ρ「愛」「恋」「夢」を題材にしていないもので、何か良い曲はある?
- 964 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:36 ID:w524MT/W0
- 昔はもっと街中に音楽が溢れてたけど
今じゃ店員が呼び込みしてるのが聞こえるくらい
- 965 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:38 ID:M8Pzt2D2P
- カスラックに委託してないのにカスラックが勝手に集金して得た金は、どこに消えているのか
- 966 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:40 ID:LMPACw7c0
- アニソンのレベルが上がりまくって売れているというわけでなく
かってに邦楽が没落しただけなのに〜のせいですか
- 967 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:44 ID:Ud1huBgZ0
- >>953
ひどいとは思うけど、一応それは違法ではないので。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:45 ID:arckH6A80
- >>452
音楽したいなら、自作曲をネットにアップするor自演奏でライブして
ファン獲得してから自作CDを販売すればいい
従来の枠組みにばかり囚われてるのがおかしい
- 969 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:49 ID:kO3Dw2F20
- アニソンが売れてるって言われても、けいおんくらいじゃないか?
アニソン買う人は昔と比べて多くはなって来てると思うけど、それでもなんとか10万枚超えるくらいだからなぁ
ジャニはどうなんだろ
- 970 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:50 ID:xx8A8aSU0
- たまにJPOPの新曲とやらを聞いても初めて聞いた気がしないんだよね。
そろそろ昔の名曲をいかに上手く演奏するかっていう方向に切り替えたら?
- 971 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:56 ID:0aPcvLTv0
- アニソンは曲を買うんじゃなくてコレクターアイテムを買ってるような感覚なんだろ。
けいおんとかどんな曲であってもそれなりに売れたと思うぞ。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:47:59 ID:iSUE+WXE0
- ようつべとモンティパイソンDVDの故事もある。儲けようと思えば儲けられる。
ただし。コンテンツに圧倒的な実力が要求される。
- 973 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:00 ID:PFGY/JRB0
- 糞な曲ばっかだからでFA
- 974 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:04 ID:3uJY3i8r0
- バブル世代だけど
カセットテープでラジオの曲録音するのは
売り上げが減るからヤメロと言っているようなもん
馬鹿じゃねーのかと思う
- 975 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:09 ID:42RNSmqv0
- >>960
トークのもちネタになってるよ>ビキニ
- 976 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:09 ID:nbQBOzUm0
- >>941
音楽性で売れてる商業音楽なんて皆無だよ
それこそマーケット火付け役のごく一部
- 977 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:09 ID:h0Dvdpdf0
- >>889
それはあるかも。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:10 ID:hIv0b+IP0
- >>960
声代わりする前の平野綾はいいと思った。
- 979 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:10 ID:vFho1z7P0
- 最近はアニソン、ゲーソンのが質高くなったと思うわ・・・。
っていうのも、アニメやゲームって昔はストーリー重視で評価されてたけど、最近じゃOPED含めて評価されるから制作者側も必死なんだろうと思う。
歌ってるのは一般的にあんまり知名度無い人が多いし、ネットで評判出れば売上も期待できる。
アニソンライブのイベントも増えてるけど良い曲出さなきゃそんなとこ呼ばれないし。
名前だけで売れてる今のJ-POP歌手の曲なんかよりずっと必死に曲作りしてるだろ。
なんにしても売上の伸び悩みをネットのせいにしてるうちは回復しない。価格なり品質なりの原因を考えて根本から解決しないと。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:11 ID:ombuzhsm0
- 違法ダウンロードでも聞きたい曲しかされてないだろw
- 981 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:15 ID:fyoHEtjm0
- >>948
作曲者や編曲者が、売れ線を狙いつつも本気で作ってたりするからね。
SMAPの曲にしても、歌が微妙に下手だから聞きづらい点はあるが
音楽としてはかなり良かったりするから貶しにくいw
- 982 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:17 ID:+7+2R5KF0
- アニソンゲームソングはなんとなく知ってるけど普通のJPOPなんか俺の耳には入らなくなったから
そもそも根本が違うんじゃないか?
- 983 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:18 ID:ImdMeR1H0
- >>967
友達に配布したら違法だろ
- 984 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:19 ID:+yf1pVCj0
- 最近じゃ10年20年聴けそうな曲ないもんなー
- 985 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:26 ID:dYum+ImE0
- >>969
ランキング見てみ。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:28 ID:2KEKaMs/0
- これも法則の発動か?
ざまあ、としか言いようがないwwww
- 987 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:29 ID:Xu9zUGJr0
- >>963
軍歌・国家だな
- 988 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:29 ID:N+Ue9toP0
- 1990
http://www.musictvprogram.com/corner-ranking-1990.html
2009
http://www.musictvprogram.com/corner-ranking-2009.html
それぞれの年代のCDセット、どっちが欲しい?
いくらなら出すよ?
- 989 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:33 ID:cHmIADfp0
- CD買わないけど、違法DLもしないよ。
アニソンは売れてるんじゃないの?
初音ミクもCD出てるみたいだし。売れてんじゃないの?
- 990 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:38 ID:Wo/UaKkL0
- >>969
昔に比べればコンスタントにランキング入ってくるようになったけどね
- 991 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:40 ID:R+6n41SUP
- >>955
エフェクターで加工した声だよ > Bz
- 992 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:40 ID:XtwJhX560
- >>948
だって作曲してる人達は普通にプロの人だからな
歌ってる連中に問題があるだけで・・・
- 993 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:40 ID:fCnF7Doi0
- >>844
ジャスラックはボーカロイドの曲も登録させようとしてるけど。
【ニコニコ生放送】JASRAC 菅原常務理事にモノ申す!【コメ付】@‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10605140
【ニコニコ生放送】JASRAC 菅原常務理事にモノ申す!【コメ付】@‐ニコニコ動画(9)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10605140
- 994 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:42 ID:MzQFRS/H0
- 前は車の中でよく聞いてたけど
最近はテレビばっか見てる
- 995 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:43 ID:w7qB1hZI0
- >>929
やくざはむしろ興行関係だから
CDみたいなもの衰退してくれたほうがコンサートで儲かるから
むしろCDが売れないのは歓迎してる
- 996 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:44 ID:8YKHo3F30
- TV離れだよ
- 997 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:46 ID:yyaA6hFl0
- テレビもみなくなったな
- 998 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:49 ID:kptQSYBy0
- >>889
すばらしい
- 999 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:50 ID:NfF7yaBr0
-
ここで文句言っているのは、ろくに働きもしないクズだろ。
クズが泥棒を正当化しているだけ。
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/05/07(金) 13:48:55 ID:TPLoJWYD0
- >>917
ブラウザで見れる以上、変換のスクリプト作るのなんかなくならないだろうし。
コピー出来ないようなのを導入すると利便性が落ちて見向きもされなくなるなw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)