■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 国家公務員採用半減の政府方針 「政府まで採用削減」「せめて半年前に言え」「中国に出稼ぎでもしろと?」怒りの声大きく★2
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/05/02(日) 23:14:23 ID:???0
- 国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを
買っている。あまりに拙速で、就職難に苦しむ若い世代のことを考えていないというのだ。
現職世代の給料を減らすなどしなければ不公平だ、という声も大きくなっている。
2万人もが参加するミクシィの公務員試験対策コミュニティ。国家公務員一般職の
採用半減方針が2010年4月27日に報じられると、強い不満の声が渦巻いた。
■「あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
「いきなり半減は鬼畜すぎ」「せめて半年ぐらい前に言えよ」「心が折れそうだ…」
「政府まで採用削減…」「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
もし半減すると、約4500人の枠が消えてしまうことになる。それも、現在準備している受験者が
直接対象になるだけに、ショックが大きいわけだ。
鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが
減って人件費が膨れあがってしまう。民主党は09年の総選挙で国家公務員の総人件費2割削減を
マニフェストに掲げており、それを達成するには結局、若者の採用を絞らざるをえなくなる。
深刻な不況で、民間企業が採用を極端に絞っているときだ。それにもかかわらず、政府が若者に
しわ寄せを求めることに、反発も強いようだ。
「この時期にそんなの決めるって 若年層の雇用問題考えてなさすぎ」
「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
「政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり
ミクシィのコミュニティでは、こんな怒りの声が見られた。公務員労組からもバックアップを
受ける民主党政権が、抜本的な公務員改革に踏み込もうとしないことに、もどかしい思いだけが
残るようだ。採用半減を打ち出した原口一博総務相の27日の会見でも、給与引き下げなどは
まったく言及されないままだった。」(>>2-以降に続く)
▽J-CASTニュース
http://www.j-cast.com/2010/05/02065679.html?p=all
前スレ http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272793592/
- 2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2010/05/02(日) 23:14:38 ID:???0
- (>>1の続き)
■「現職世代の給料を減らせ」との声が多い
キャリアと言われる幹部候補を選ぶ国家T種試験は、この不況下での公務員人気もあって、
2010年度は申込者数が前年度より2割も増えた。それだけに、募集人数が減ればさらに難関になる
ことも考えられるが、どうなのか。
LEC東京リーガルマインドで公務員講座を持っている大野純一講師は、「T種は、ある程度採用
する方向だと聞いています。ですから、そんなに大きな変動はないでしょう」とみる。原口総務相は
4月27日の会見で、マニフェストに掲げた地方の出先機関原則廃止を進めるため、出先機関の採用を
2割以内に抑制する考えを示しており、ここにはキャリアは出向者ぐらいしかいないからだ。
ただ、大野講師は、U・V種の試験には、影響が出る可能性があると言う。
「U種は、政府が力を入れれば、減るでしょう。国家と地方との併願が多いので、その場合は地方に
流れることになります。都市部の自治体では、団塊世代の大量退職で人員が不足していますが、
それ以外の地方では、競争率がかなり高くなるでしょうね。一番影響が出そうなのが、V種です。
現業の民間委託が進んで募集が減っていますので、人員削減が加速してかなり厳しくなるでしょう」
同校でも、受験者らからの問い合わせが来ており、不安な様子だという。
また、別の公務員予備校の講座担当者も、受験者が地方に流れて競争が厳しくなると分析。
「ネット上を見てみると、『若者の雇用を縮小してどうする』『現職世代の給料を減らせ』との声が
多いようですね。行く先が減って、若者が職を探すエネルギーがなくなっているように感じます。
ニートやフリーターを選んでいかざるをえないのか、といった不満を持っているようです」。
もっとも、政府幹部の発言がコロコロ変わり、10年夏の参院選で政界再編がささやかれるだけに、
本当に採用を半減できるのか疑問も多いようだ。ある予備校関係者は、こう漏らす。
「受験者は、大ナタを振るえるほどの政治力があるのか、と半信半疑になっています。だから、
『今後どうなるか分からないので、よく見ていく必要がある』と励ましているんですよ」
−おわり−
- 3 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:15:31 ID:qbABqi170
- 2get
- 4 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:15:38 ID:xyPFdD3i0
- >>1
ほんとひどいよ
- 5 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:15:42 ID:fBNf2NWV0
- 若者はもっと怒っていいぞ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:16:17 ID:vf680AAg0
- 不満は全て民主党に!!!!!
- 7 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:16:30 ID:goXeSSl80
- 言うまでも無く、巨大な政府と根拠無き金脈による散財。
それの実行力を担保するための公務員削減。
答は、ここにいる人なら解るよね。
- 8 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:18:27 ID:TsRIkd7TP
- これって選挙対策だよね
- 9 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:20:06 ID:9KgpBjJ/0
- こんなんされても受験する予定だった人は民主に入れるんだろうな
- 10 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:20:37 ID:FeWu1eme0
- >>1
地方公務員は増員します(キリッ
民主党はなんでこんなにバカなの?w
日本を崩壊させる為としか思えない
- 11 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:21:47 ID:xFq90r5h0
- 官僚目指すぐらいの優秀な学生なら、どんな民間だって入れるだろw
- 12 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:21:54 ID:vf680AAg0
- 危機管理能力がなくて外遊中の農水大臣を仕分けて、
若者を大臣に。。。。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:22:14 ID:nsfu68xu0
- 採用されないのは個人の努力の結果も含まれるけど
その他の要因である不景気とかの外的影響による枠の縮小を
政府自らが実行するのはいかがなものかって話だろ
- 14 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:22:32 ID:Rnnls2Hu0
- 電車と同じで、先ず退職者や首きりで車内を開けて、乗客の採用者を乗せろよw
使えない寄生現役公務員のリストラして、能力ある新人採用しろや
本っ当ミンスは順番が狂ってるのなw
- 15 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:22:55 ID:rty5ewHH0
-
自己責任、努力が足らねーんだよカスw
- 16 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:22:56 ID:Vmlb6+cnO
- 公務員になりたいなんていうやつは、ろくな奴じゃねぇよ
年収もかなり出世して800万、普通なら550万で打ち止めにしろ
共済年金は当然統合廃止
これでもUターン希望の旧帝早慶集まるから
- 17 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:23:28 ID:TGvYTgvVO
- 公務員より議員の削減、給与を減らすことが最優先事項
- 18 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:23:49 ID:sCH8zO0Z0
- 関連
【政治】減らぬ50代の官僚どうしよう 天下り規制に政権悩む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269573273/l50
- 19 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:24:05 ID:33oMiDQs0
- 枠そのままの給与半分でいいじゃねえかよ
- 20 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:24:33 ID:RpMv7Vq/0
- なんで騒いでるの
痴呆公務員のほうが国より良いから
みな痴呆になれば
- 21 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:24:42 ID:9eVBIsNA0
- >>1
>鳩山政権は、天下りあっせんの全面禁止を打ち出しており、それだと中高年の肩たたきが減って人件費が膨れあがってしまう。
大嘘こくなよw
若いやつらは騙されるなよ。
天下り禁止して人件費が膨れ上がることなどない。
天下りすると特別会計に入って見えなくなるだけの話だ。
これは、天下り廃止すると、中高年の公務員の給料が一般会計のままで可視化されてしまい、その部分があたかも膨れ上がっているように見えるというだけの話だ。
もちろん、天下りした場合も税金から給料が出るのだから同じ話だ。むしろ、天下り後の好待遇で人件費は増える。
つまり、このニュースは、「出世コースから外れた国家公務員を年功序列で給料多くしていけば給料は増えるよ。そのつけは若者に回すよ。」これ以上の意味はない。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:25:29 ID:mPjIvRRY0
- 国家公務員目指すくらいなら普通に民間大手に就職できると思うが
- 23 :無能馬鹿イクメン大反対:2010/05/02(日) 23:27:10 ID:oIN2ZPyX0
- かわいそう。
何で最近の子って怒らないんだろう。紳士過ぎる。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:27:20 ID:ktWz5zzsP
- >>22
トヨタですら先行き怪しいこのご時世に?
多分一番の安全牌は自衛隊。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:27:24 ID:WBGoYcvR0
- 因みに人件費削減の常道は
高齢者の首切りと
若手の新規雇用
つまり「給料安い仕事は給料安い若手にやらせる」というもの
国は高齢者保護して若手を切る
つまり、若手でも出来るようなことを高給でやるようにするってぇわけ
税金の無駄遣いだね
- 26 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:28:13 ID:eSJstc/h0
- 天下りをなくすと、国家公務員が退職に抵抗して、定年まで勤めるから、
人員が減らない。従って、採用を減らさざるおえない。そこで、公務員を
退職させやすくする法案を、検討中だそうです。よかったな若者達・・・・・w
- 27 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:28:35 ID:1C/euN+/0
- 毎年数パーセントづつ人件費削ればいいじゃないか
公共事業でもやってきただろ
- 28 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:29:12 ID:TfXq2yhM0
- 民主党政府の無策・無能ぶりはあきれかえるほどですが。
あきれているだけでは日本国がどんどん荒れる一方です民主党政権に強く抗議しましょう。
抗議先一覧
ttp://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose ←抗議先 官公庁
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ←抗議先 首相官邸
- 29 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:29:28 ID:gTDnMm4P0
- 給料を半減すんだよ バカ
給料だよそれでやってけにあやつはやめればいいだろ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:30:43 ID:1so2E+4J0
- 恐怖政治はあまたの無駄なクビをはね
富の再分配をし
言論統制を敷き
密告制度で不満分子を排除します
崇めよ、無血革命党を!
讃えよ、人為的平等への統制力を!
疑うなかれ、変革の痛みと政治家とその政策を!
目指すは全人類のユートピア!
- 31 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:31:24 ID:ZkcVM2kU0
- >>8
こいつらの行動に「選挙対策」以外は存在しないだろ
- 32 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:31:27 ID:Bo/kYC+U0
- つくづくこの国は老人達の物だな
おいしい所は全部自分達で独占したまま
負債残して死んで行きやがる
- 33 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:31:37 ID:BhBqmTtF0
- >>16
Uターン?
地方公務員の話は今関係ないだろ。
- 34 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:31:39 ID:77pT42ir0
- 役立たずの再任用の数を公表しろよな
- 35 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:32:34 ID:qcSij3ox0
- 半年以上前の衆議院選挙の時
民主党のマニフェストに書いてなかった?
公務員削減、公務員給与削減
圧倒的な投票数がこれを認知し、今これを成している
今更不平を言うのは卑怯者だ
- 36 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:32:49 ID:JmG6dZKk0
- >>29
公務員労組は民主党支持母体だぞ。
- 37 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:33:11 ID:dZu2oFw50
- >>12
GW中に外遊しているのは農水大臣だけじゃないよ
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20100430-007480-1-L.jpg
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100430-OYT1T00967.htm
- 38 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:33:45 ID:the+Oxbh0
- 新卒は自治労入っていないからなぁw
- 39 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:33:53 ID:XTTArTjV0
- 全公務員の給料500万以下で許してやる
- 40 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:33:56 ID:zpjM/b8j0
- >>24
まずは官僚、次に地方公務員。
民間大手はその次だな。
まあ民間の中でも、まずはJRやNTTや日本郵政といった公的色彩の強い者。
次に金融、次にマスコミ。
トヨタはその次くらいだね。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:34:06 ID:Hp54bpkc0
- 文句たれてる受験生ももし合格して公務員になったら
「新人減らして俺らの給料確保しろよ!」っていうゴミなんだから
なんの同情もないな
おとなしく3年ほど民間で精進してから中途で受けなさいボウヤ
- 42 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:34:09 ID:ZgGC2lUr0
- 住み込みでソープのボーイでもすればいいじゃん
- 43 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:34:28 ID:1ZtITpC80
- 老人どもの給与カットが何よりも先だろ
さんざんおいしい汁吸っておいて
未だに固執するか
- 44 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:35:34 ID:9eVBIsNA0
- もう一度言うが、天下り禁止すれば人件費が増えるなんていうのは抵抗勢力の流す嘘だから。
年功序列やめて、出世コースから外れた奴はいつまでも若手の給料のままにすれば、出世へのインセンティブも増えて人件費も減って全部解決だ。
官僚は自分たちの給料を減らしたくない、あわよくば天下りを温存したいためにこういう嘘をつく。
問題は、年功序列で給料が上がる仕事のできない中高年が多すぎるということであって、天下り云々ではない。
民主党は労働組合が支持母体だから給料を減らせば良いという問題の本質に迫ることができない。で、まだ組合に入っていない若者につけを回す。ひどい話だよ。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:35:36 ID:mc7GP73Q0
- どうせ口だけだろうけど役人減らしたら景気回復効果はあるよ
でも既存の役人の給料も減らさないとな
不況の最大の原因は不平等感だから
- 46 :大歓迎:2010/05/02(日) 23:35:40 ID:+cvieQrH0
- >受験者らの怒り
おめぇらが税金泥棒になれなくなったのはむしろ喜ばしいことだ。
これ以上糞公務員を増やす必要ねえ。
少人数で十分。楽して高収入は許さん。ふざけるな。
- 47 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:35:57 ID:TGvYTgvVO
- 声が大きくて欝陶しい老人共を放置して
声が小さく大人しい若者を虐げるのか。
民主党は本当に卑怯だな。
これは素晴らしい日本になりそうだ(笑)
- 48 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:36:08 ID:qwpfOzi+0
- 地方公務員(民主党) VS 官僚を含む国家公務員(自民党) という構図か
- 49 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:36:57 ID:0I8IJLhJ0
- バカなりに考えてみたんだけど
景気が回復するまで期限付きの公務員を増やして支出を義務付けたら
金が回って景気回復するんじゃなかろうか?
- 50 :名無しさん@+周年:2010/05/02(日) 23:36:59 ID:4h0xgVzZ0
- 公務員になる前から文句タレかよ
こんな奴らが公務員になっても、日本は良くならないだろ
今の日本の雰囲気見てたらこうなることはある程度わかるだろうし
結論、公務員希望者は文句をたれる、空気が読めない
- 51 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:37:13 ID:QgFBaNDO0
- 公務員の新規採用を減らしておきながら
【政治】 鳩山首相、国家公務員の「新規採用半減」指示…平成23年度★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272348291/
高級官僚を保護するミンス
【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/
- 52 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:37:34 ID:Bx+z2T/V0
- 採用半減or給与半減のどちらかでおk
- 53 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:37:42 ID:bqeF2AhN0
- >>46
大多数の国民は喜ぶね。 公務員削減は新政権の絶対条件だから。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:37:45 ID:IUdhzc2z0
- 公務員とか前例に沿って仕事してるだけなんだから、現業と幹部以外は全員中途で取ればいいじゃない
民間企業の求人が減る30半ば以降の人材を新卒の俸給で採用すれば人件費削減にもなる
- 55 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:38:13 ID:vZ67ocUj0
- 正直、内輪の話に聞こえるわ
おまえらも逆の立場ならそうなんだろ
公務員死亡なんてそんなのの集まりさ
- 56 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:38:23 ID:kCeVyYc10
- 新卒採用するなら今までの臨時・派遣の職員だけでは無理ということは
高額な年長職員の給与を引き下げないと無理ということだな
- 57 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:38:44 ID:DkcJfwte0
- そもそも国家公務員は肩たたきがあるというじゃないか
恒常的に人が余っているんだろう
結構な事じゃないか
- 58 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:39:04 ID:uBEiwU6X0
-
入口を引き締めても、世代間格差を加速させるだけだよな。
いま日本が抱える最大の問題だと思うのだが…。
- 59 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:39:29 ID:XMyqsABx0
- 闇雲に半減するのはどうなのかと思うが、その前に役人をつかいこなす
こと考えろよ、この低脳集団め。役人を使いこなせないのも税の無駄使い
だよ。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:39:47 ID:HBso0v0XQ
- つか公務員の一番の問題点って、高給なジジイ公務員を切れない所だぞ。
年寄りを守って若者の雇用を減らすのを、国が率先してやったら駄目だろ。
- 61 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:40:04 ID:HHKLsrm20
- 新採減らせば今いる公務員である支持団体の利益を守れてかつ公務員削減をこんなに早く実現!
前政権は何もしなかった我が党スバラシイ!!ってか。
見た目の数字は派手でTVはマンセーしてくれるかもしれないけど……
デメリットは何ひとつ目に入らないのか。公務員たちは自分の子らをどうするつもりなん?
- 62 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:40:30 ID:syEirU4d0
- 最も確実なリストラは採用減。
公務員採用半減すれば、最終的に公務員数が半減
できる。時間がかかるけどね。これは国民が望んだ
ことでしょ。民主党の方針は間違っていない。
それに、若年人口はこの10年で6割になっているから、
競争率云々はおかしい。半減で10年前と同じ競争率
だよ。
- 63 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:40:42 ID:J/v/00gF0
- まあこれはこれでいいけど歳出に占める人件費の高すぎる割合を正すには
・議員定数の削減や歳費の見直し、
・現役公務員の給与手当て諸々見直
最低限ここまでやんなきゃだな
- 64 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:40:57 ID:Q1euPY6c0
- しょうがないでしょう?
あなたたちが民主党に投票したんだから。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:41:05 ID:Hp54bpkc0
- >>60
それは民間も同じ
いまやどこの民間も働かない1000万ジジイを食わせるために若い社員が苦労している
- 66 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:41:51 ID:+9SLXOH10
- これはほんと、目指してた人は気の毒。
暴れていいよ。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:21 ID:U/I0e3230
-
人件費が低い新規採用を減らして
規制公務員の利得を守るって、だめだろ。
- 68 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:32 ID:4z3aQfn8P
- >>65
うちの役員ジジイの主な業務は散歩だ…
- 69 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:40 ID:yht8dxvM0
-
参議院を全廃し、衆議院定数を半分にしてから言え!
- 70 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:40 ID:FFIpKCtM0
- 日本もさっさとギリシアみたくデフォルトすりゃいいのに
そうすりゃ公務員の給与を凍結出来るのに
- 71 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:42:56 ID:FNrr+F6g0
- どうせもうすぐ中国になるじゃん
- 72 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:43:06 ID:vakm5K/C0
- さすがにこれは酷すぎるだろ
まじでまたロスジェネ作り出す気かよ民主党はよ
むしろ給与下げてもいいから多めに雇ってやれよ
誰でも仕事なきゃ生きていかれないんだからさ
- 73 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:43:07 ID:kCeVyYc10
- これから先はギリシャのように大規模なストをやるだろうから
今のうちに減らして服従させた方がいいな
- 74 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:43:18 ID:z4NpPwX00
- 国家公務員は国家の舵取りをする、重要な職務だぞ。
高給でも問題ないと思うが。
地方公務員は頭脳は不要なので、民間の最低賃金クラスの賃金まで下げて、
雇用の受け皿にしたほうがよい。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:43:53 ID:FlkObJWD0
- 公共事業減らして景気回復の芽を摘んだのも民主党政権、更なる不況で就職難にしたのも民主党政権、そして、直接採用枠の縮減にまで口を出してきたのも民主党政権。
わざわざ負のスパイラルを作っておいて、それを自民のせいにして、もし回復できれば自分達の功績にしようと企んだのだとしたら、とんだマッチポンプ。
そしてこの現状はさじ加減を大きく誤っているとしか思えない。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:44:29 ID:l4Z/OuQU0
- 自分の利益だけジャン
受験前から不平不満を言うような受験生なら、存在価値のない在籍だけの公務員と同じ
- 77 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:44:42 ID:G8cEB0TWP
- パッパラパー
/\
/ \
/ ヽ
/ ヽ
|__________|
[_______G________]
. , '/i (・ )` ´( ・) i,/ヽ
(_/ l (__人__) | `、_) 中国に行けよ
\_ `ー´ _ノ
/| ̄ ̄|\
| / ̄ ̄ヽ |
ω^ ∧ ^ω
⊂m二I I二m⊃
- 78 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:44:43 ID:U/I0e3230
- >>75
>さじ加減を大きく誤っている
誤るにもほどがあるよな。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:44:49 ID:oMMAiVk/P
- 若手を減らしてどうすんだよ・・・
ゴミクズみたいな既存の公務員を削減するのが筋だろ
- 80 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:44:51 ID:vZ67ocUj0
- >>60
将来のそのジジイを採る必要はないだろ
- 81 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:45:13 ID:h8o6NFGl0
- こういうのは期間置くもんじゃね?w
行き当たりばったりだからこういう事するんだろうけどw
そりゃ不満も出るわ。
- 82 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:45:19 ID:VcwFhfGq0
- >>74
もう、国全体でどうこうなんて時代じゃないだろ
- 83 :名無しさん@十周年 :2010/05/02(日) 23:45:31 ID:AlYIHudv0
- でも入口を小さくするのはまともな対応だよね、国に依存する人間を減らせるし
- 84 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:45:56 ID:fuqM1V3G0
- まともな民間が終わりつつあるこの時期に言われてもね
バカかと
目指してた人は怒るべき。特に大学4年
- 85 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:46:43 ID:oDsfThUu0
- 国家も地方も給料減らして人増やせよ。
土日も夜間も受付業務しろや。
- 86 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:14 ID:Uj/iTd320
- つーかなんでキャリアはそのままで、地方とかで手足となって現場で働くだろう2種3種減らすんだ?
まさかとは思うが公安関係とか衛生関係とか人が絶対に必要なところかつ
日本の治安維持に重要な部分ばかり減らして利権に大事なところとかばかりそのまま…
なんて最悪なオチつけやがらんよな?
- 87 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:19 ID:j7ykx/pi0
- mixiコミュニティなんてバカばっかり
- 88 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:30 ID:z4NpPwX00
- >>74
地方分権って何かいいことあるのか?
知事が権力を持ちたいだけのわがままにしか聞こえないのだが。
維新で中央集権国家にしたのに、なんでわざわざ江戸時代まで戻す必要があるのか理解できん。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:36 ID:4eW81UIu0
- 給料減らす方向でいけばいいじゃん
- 90 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:39 ID:MMzu7AEu0
- 全くバカだよな
まずは参議院選挙で民主党議員を半減させよう
次回全部落とせばいいんだな
- 91 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:47:43 ID:4jadElyw0
- 民主は選挙のプロにのっとられた素人集団ってのが良く分かるね。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:48:20 ID:SogKZKsQ0
- あれだな、政治主導ってのはその場の気分次第ってことでw
- 93 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:48:41 ID:U/I0e3230
- >>86
>最悪なオチ
つけやがるような気がする。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:48:44 ID:IUdhzc2z0
- >>74
地方公務員の平均賃金は、その都道府県や市区町村の平均賃金に等しくすればいいと思う
- 95 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:48:45 ID:BhBqmTtF0
- 半減っつーのもどんぶりって言うか、参院選対策しか考えてない感じだしな…
まじめな批判に耐えられる政策とは言えない。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:49:04 ID:f5YS8n/c0
- a
- 97 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:49:22 ID:DkcJfwte0
- >>88
地方経済は疲弊しているし
そのため人は東京に集中しているからじゃね
- 98 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:50:04 ID:/iYismeh0
- 民間の雇用も少ないんだから怒るのも尤もな話し。
公務員でも若いのは、そんなに給料が高いって事もない。
馬鹿高い年寄り公務員の給料削減の方が、よっぽど削減効果が大きいだろ。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:50:15 ID:Hp54bpkc0
- >>94
それもひとつの理屈だけど
地方公務員は全国どこでも均一のサービスを提供してるから
給料大体同じなんだよ
たとえば北海道でも沖縄でも住民票は同じように取れるだろ?
- 100 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:50:45 ID:kGniweVE0
- 公務員の仕事も国民に見てもらい無駄を省くべきだよね
例、看板方式wとかさー
てかこの時期に採用減らして現職そのまんまみたいに見えるけど
なんか失業率改善する勝算あるの?
- 101 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:50:49 ID:l0a/Jxlu0
- >>89
それだと既得の寄生官僚様が首縦に振らないんだよw
どのみち公務員は減らさないと行けない
- 102 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:50:55 ID:xyPFdD3i0
- >>85
無理、これは公務員全員を65歳まで働かせるための措置
>>88
原口と仙石の答弁を見た限りでは、地域主権のメリットはない
- 103 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:51:18 ID:k4F6nikCP
- いいんじゃない?
民間なんて採用凍結してるんだからさ
中国?
本当に中国でがんばってる若い奴なんていっぱいいる
- 104 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:51:28 ID:QoVBWPNy0
- 若者の雇用が先細りしてるのに、まったく絆創膏みたいな処置しかできないルーピー鳩山の脳みそはどうなってるの?(´・ω・`)
- 105 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:51:39 ID:9kD/u6BQO
- おまえらが大嫌いな公務員様が採用半減だぞ
素直に喜ぶのがねらーってもんだろww
ほら、もっと喜んだらどうよwwww
- 106 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:52:03 ID:tOsR836s0
- >>7
その前に国会議員を半減しろ!!
- 107 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:52:09 ID:2LYR+xSa0
- >>98
総務大臣の原口氏は次のような考え↓をお持ちのようですw
原口総務相は(略)、2011年度以降の国家公務員の新規採用について、
「民間企業がこれだけ雇用が苦しい中で政府が一切減らせないのか。聖域ではない」
と述べ、大幅な抑制もあり得るとの考えを表明した。
▽読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100321-OYT1T00643.htm
- 108 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:52:18 ID:vakm5K/C0
- てゆーか、こういうのってちゃんと議論した上で政策立案してんのか?
なんか思いつきでやってるようにしか見えないんだが
民主党の政策ってこんなのばっかりじゃないかよ
- 109 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:52:32 ID:7mWMzsrW0
- 国が率先して親族経営のブラック企業の真似してどうすんだよ
- 110 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:52:53 ID:o9QhOG+S0
- 国Uなんて激務薄給の代名詞じゃねーか
それ半減って現場何も知らな過ぎだろ
日本ぶっ壊すのが目的か?
- 111 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:04 ID:vZ67ocUj0
- >>99
じゃあ何でガソリン価格は県によって違うんだ?
適当なことゆーんじゃねぇよ
- 112 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:06 ID:ICGBcUr0P
- 本当に東大生とかもっと起こるべき。
若い世代がツケを払わされる理由なんてないんだから。
民間が厳しいからこそ、優秀な人材が官僚にあつまる。
日本を傾けた糞官僚をリストラして、俺達を雇え!とデモでもするべき。
- 113 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:07 ID:ImbgFXka0
- 選対子供手当てとかでばら撒いてばかりいないで、馬鹿痴呆の給与減らせ。
さっさと自分ら議員と痴呆の馬鹿公の給与仕分けしろ。一番ムカつく給与。
- 114 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:12 ID:Hp54bpkc0
- >>105
自民党なんか公務員の定数削減と称して
「団塊の定年退職での減少」を「削減政策成功!」って言ってたんだぜ?笑えるよな
- 115 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:26 ID:QgFBaNDO0
- 【民主党政権】本末転倒「内下り」ルート開発で“高給”官僚保護する方針=公務員改革の理念に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272688169/
【政治】「天下り」代替措置で“内下り” 退職管理基本方針が判明 「高位の専門スタッフ職」新設 公務員削減に逆行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272666020/
- 116 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:53:45 ID:tEWO81nD0
- 発表が遅すぎだな。
不手際すぎる。
怒るのは当然。
- 117 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:54:06 ID:xWlGtUYKP
- さすが雇用・経済対策の財源削って、なおかつ借金までして
子ども手当てをばら撒く民主党政権だ
- 118 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:54:38 ID:2R+4ywbX0
- 公務員多すぎるからって、採用まで削減とか、マジで鬼畜だよなw
今の政権はマジでええかっこしいよね。さぁ、老人大国の始まりだw
- 119 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:54:56 ID:X08KFrqC0
- 公務員の人件費は先進国で最低水準
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-2.pdf
公務員の人件費
日本 対政府歳出比率は17〜18%、対GNP 比率は6%
英国 対政府歳出比率は18〜19%、対GNP 比率は7〜8%
仏国 対政府歳出比率は25〜26%、対GNP 比率は13〜14%
米国 対政府歳出比率は28%、対GNP 比率は10%
独国 対政府歳出比率は16〜18%、対GNP 比率は8%
- 120 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:55:21 ID:YQ8JXKDL0
- >>108
ナニヲイマサラ
- 121 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:55:23 ID:kGniweVE0
- こんな小出しにしないで現職の給料をザックリ下げるべきだ
- 122 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:55:40 ID:Hp54bpkc0
- >>111
ガソリン価格と地方自治体にどういう関係があるんだ
国は一律で税金かけてるが・・
- 123 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:55:44 ID:ImbgFXka0
- 大失政した今の自民民主官僚、楽勝痴呆公務員大リストラしろ。
お前らだけお手盛り特権なんて許せるか!!早く税金飯減らせ!!
- 124 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:56:03 ID:dZu2oFw50
- これで民主党は2chねらーのハートをガッチリ掴んだなw
参院選に投票するのは民主党以外に考えられないなw
- 125 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:56:34 ID:YQ8JXKDL0
- >>119
GNPが高すぎるんだろ、国家予算に占める人件費の割合だとどうなる?
- 126 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:56:56 ID:2LYR+xSa0
- >>107のようなニュースがある一方で、昨年12月にはこんなニュース↓も。
新卒者の雇用について、鳩山内閣は如何なる方針で臨んでいるのでしょうか?
新卒予定者の採用拡大を経済四団体に直接要請
〜長妻厚労相など三大臣〜
さる12月22日に東京・港区虎ノ門のホテルオークラ東京で開かれた「雇用に関する経済四団体との会合」において、
長妻厚労相、直嶋経産相、川端文科相の三大臣は、
日本経団連など経済四団体のトップに対して、新規学校卒業者の採用拡大について直接要請を行った。
- 127 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:56:57 ID:VcwFhfGq0
- 天下り
定年● ○○○○
●● ○○○ これを
●●● ○○
●●●● ○
採用●●●●
↓
定年●●
●● こうする
●●
●●
採用●●
●
●●
●●● しばらくはこういう形になる
●●●
●●
- 128 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:57:08 ID:5+VRMWbB0
- まぁ、選挙しか気にしていない民主党だものなぁ
投票しそうじゃない世代は捨てられるんだろうなぁ
- 129 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:57:09 ID:9eVBIsNA0
- >>119
ヒント:公務員の定義、特別会計
- 130 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:57:34 ID:ICGBcUr0P
- >>119
国防をアウトソーシングしてる日本と普通の国とを
比較するのはナンセンスだし、外郭団体が日本は想像以上に多い。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:57:55 ID:xyPFdD3i0
- >>127
民主党案だと丸の数は変わらない
- 132 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:57:56 ID:Uj/iTd320
- >>110
やっぱそうなんだろうな>日本をぶっ壊すのが目的
これでどうでもいいようなところは採用人数増やすか現状維持で
公安系とかばかり集中して大幅減だったら呆れ通り越すな
- 133 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:58:20 ID:YQ8JXKDL0
- >>124
自分の選挙区に民主党と共産党の候補しかいなかったらどうする?
俺はきっと共産党に入れると思う。
- 134 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:58:25 ID:ppYmiGSV0
- 官僚は減らすしかないだろう、これが成功すれば
今度は普通の公務員にいよいよ入る、日本が変わる始まりになる
- 135 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:59:49 ID:vZ67ocUj0
- >>122
おまえ少しは考えろよ
ガソリンの質は同じでも価格が違うだろ
別にガソリンじゃなくてもいいんだよ、一例だ
これが公務員死亡か、やっぱりこんなもんだよな
- 136 :名無しさん@十周年:2010/05/02(日) 23:59:57 ID:rXZ/rJYZ0
- おっさん減らさずに若者減らしても意味ないじゃん
- 137 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:00:06 ID:xyPFdD3i0
- >>134
官僚も地方公務員を年寄りばかりになるけどいいのか
- 138 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:01:12 ID://ul0wKx0
- 老人達を生かすために若者に犠牲になってもらいます
そりゃ少子高齢化が世界で一番進行するわな
若い世代には絶望しかない
- 139 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:01:16 ID:CFR6T1le0
- >>91
それが全ての政策に現れてるね
- 140 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:01:39 ID:GgHwPNV40
- >>137
高齢社会だから年寄りが多いのは普通だろ
今は月9の主人公がアラフォーの時代なんだぜ
- 141 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:01:41 ID:Gi+58WPS0
- これ、T種は減らさないって聞いたけど違うのか?
- 142 :名無しさん@+周年:2010/05/03(月) 00:02:17 ID:4h0xgVzZ0
- >>137
首にできないのだから仕方がない
- 143 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:40 ID:jSYuT1sT0
- やることが極端
特定の世代にだけ犠牲を強いる
そのくせ美味しい汁をすすってるヤツがいる
公務員減っていってもやり方がある
- 144 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:46 ID:Y+qCluX20
- 民間が採用人数減らしたら、「せめて半年前に言え」とか
企業に向かって偉そうにのたまうのか、コイツらは。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:49 ID:LNXBoiGV0
- ダラダラやってるから駄目なんだよ
ザクっと給料三割減犯罪公務員告訴して一発で改革終わらせろよ
- 146 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:02:58 ID:kGniweVE0
- なんかよくわからんな〜
これからザクザク賃金を減らす気で第一歩を踏み出したのか?
それとも単純に採用半分にして40年位待ち続ける気なのか?
後者じゃどうにもならんと思うけど
- 147 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:03:00 ID:Hp54bpkc0
- >>135
?
ガソリンの価格決定に地方自治体が関与しているのはどの部分?
なんかあったっけ
- 148 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:04:02 ID:GKqefO000
- 安心しろ!ベーシックインカムが導入されれば公務員は負け組み
今までの糞役人が税金=国民の財産を勝手に隠匿しちゃうって国の発展ある運営をしないから
納税労働者が限りなく減っていく。ざまぁー。公務員になれなかったヤツは公務員を監視して
不正、怠慢を許すな!( ゚∀゚)o彡゜懲戒!懲戒!
- 149 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:04:11 ID:dDW28hDI0
- >『若者の雇用を縮小してどうする』
>『現職世代の給料を減らせ』
労組は現職の職と給料を守るために、あるからな。
そして民主党は、労組には絶対逆らえない・・・
- 150 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:04:31 ID:ppYmiGSV0
- 参院が終われば、都道府県の補助金も減らすだろう
聖域に切り込み始める
- 151 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:04:36 ID:gqDL2HoF0
- 50代から上が異常に多い今の状態だとどうしようもない
自主的に第二の人生を見つけられる有能な中高年はそもそも切る必要が無いし
無能な中高年を下手に追い出しても乞食なって結局は社会を圧迫するハメになる
- 152 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:04:46 ID:P1HQa4p40
- >>141
そういう話も出てはいるみたいですが・・・。
国家T種は6月22日には最終合格者が発表されるというのに、
いまだに採用予定者が不明確というのは異常ですね。
>>142
公務員は皆65歳まで役所で使い続けるより外にない、と?
- 153 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:05:10 ID:vJk4Ksz50
- 国が率先してブラック企業化か
本当に笑えない国になったな
- 154 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:05:44 ID:RdGSSCtt0
- >>99
均一に給料下げれば良いんじゃないの?
- 155 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:05:55 ID:iv6q0k6I0
- 「今は水面下の、『あの』小沢がご執心の国会法改正案といい、
半年以上と長すぎた現極左政権の<世直し>は本当にいかれてやがる!
未来の日本人の若者の希望を打ち砕くのには狂喜する『クソ醜い連中』もな!」
「スゲエ、仕事もしない犯罪者か『灰色』高官のワルのオリンピック状態!
その上、偉大なる民主党に従順でない奴は『反革命分子』呼ばわりかよ!」
「多数派が選出したものには何も疑わず監視せず絶対服従が<当然>で、
その全体主義的な理不尽への抵抗の権利いや義務もねーってわけかい?」
「……倒閣。合憲性の衣を着ている(?)なら平和的闘争、そして……」
「選挙中(……以後も?)、言論封殺をし続ける気があるのか〜、あんな連中が」
政治とは、プロセスではなくて「結果」なんですがなあ……
「結果」と「犯罪行為」だと、後者で当然非難や取調べを受けるとしても
功罪半ばと後世に評されるでしょうが、ただ後者「だけ」だと……
「報道」を押さえて、権力を掠めたあの文字通りのたわけた犯罪者どもが
それはそれはおとなしくまじめに「お仕事」や参院選をやる、とでも?
「次の参院選では〜」という楽観論を聞くと心底違和感を感じますな……
「今」最優先なのは「現」政権のあの体たらくをどうするか、ですな
1、真実を周知し、反日いや売国民主党への日本人の戦意の回復
及び絶望の空気の中で眠ったまま死ぬ日本人を起こす
2、絶対にあきらめず、あらゆる手段でこの理不尽に対しての「遊撃戦」を行う
……本来1、はマスコミがここまで「死んで」なければいりませんな
本来は<ジャーナリスト>(日本にいれば)のお仕事ですし
そもそも2、もやる必要がないわけで……何回総辞職しているのやら
盲目的な反日嫌米親中の空気の醸成や、日本の弱体化『だけ』をやるより
これ以上の日本の致命的な信用の失墜の前に早く辞めた方がよろしいかと
ああ、それも「進退は本人が決める事」=絶対に辞めない、でしたっけ
中国狂の老傀儡子と名状し難い傀儡その他は椅子に華麗にしがみつくと
- 156 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:06:03 ID:1U3mvBBs0
- 民主党はなんでもやる事が極端すぎ
物事にはあるていど段階をつけないと世の中めちゃくちゃなるわ
国会議員の数や給料の削減はいきなりドーンとやってくれてもOKなのにね
- 157 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:06:19 ID:Uj/iTd320
- >>141
>「T種は、ある程度採用する方向だと聞いています。ですから、そんなに大きな変動はないでしょう」
>とみる。原口総務相は 4月27日の会見で、マニフェストに掲げた地方の出先機関原則廃止を
>進めるため、出先機関の採用を2割以内に抑制する考えを示しており、
>ここにはキャリアは出向者ぐらいしかいないからだ。
とのことらしいので、一番給料高そうな1種は減らさない方向の様子
なぜか一番重要高そうで給料はそんなに高くない2種と3種だけ減らしまくる予定なのが不可思議
- 158 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:07:23 ID:kLS4tBWe0
- ま、逆に言えば中に入れば守る方針なんだろ
精々頑張れや
- 159 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:07:30 ID:m1YtNUlW0
- >>154
下げてるよ。毎年下がってる。
ていうかこれ以上下げたら普通に人が集まらなくなると思う。
っていうくらい下がってきてる。
- 160 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:08:22 ID:C7pRCBsW0
- 読売新聞の一面で趣味レーションしてたが、
一元が今の13円から70円くらいに切り上がって、
日本の財政破綻で一ドル240円に円安になって、
日本人が中国へ出稼ぎに行く話もあるから、
学生の人は今のうちに中国語を勉強して置いた方がいいよ。
俺はもう日本を諦めた。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:08:36 ID:M+JG1+G8O
- なぜ給料下げない
- 162 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:10:04 ID:kLS4tBWe0
- そういやうちの自治体は、大卒相当で初任給17万だったか。
誰が勉強してまでこんなとこ行くんだろうな。適当に民間受ける方がマシだろ。
- 163 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:10:15 ID:I/s/x0iM0
- 高給取りの高齢公務員を保護して若者の採用を減らすミンス
- 164 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:10:23 ID:jFqpw8360
- >>159
<人が集まらなくなると思う。
自然に希望しなくなるまで下げる方が普通の流れ
- 165 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:10:30 ID:IkV7ufvG0
- ボーナス減らせば?
公務員様は「金は天から降ってくるもの」だもんな
- 166 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:11:04 ID:n2dN/EyH0
- >>1-2
まじで終わっているな民主党って・・・・
泥縄にもほどがあるだろ!!!怒
- 167 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:11:19 ID:ZDfsJD9i0
- これちゃんと機能が低下しないと判断して半減するつもりなんだろうな?マニフェストにあるからやりまーす、じゃアホすぎるぞ
- 168 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:11:23 ID:m1YtNUlW0
- >>164
そうもいかん
ある程度の金が出ないと「まともな人」がこないから。
どんなしょぼい役所でも法律にのっとって仕事してるので
馬鹿には無理なんだよ・・
- 169 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:11:40 ID:vdYGRMow0
- >>160
>日本の財政破綻で一ドル240円に円安になって
ここだけに注目すると、俺急に金持ちになりそうw
- 170 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:11:52 ID:gyZto0SP0
- 中国も今ではブルーカラーしか職は無い 大学出て仕事が無い蟻族がいっぱいなんだって
- 171 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:12:19 ID:ObHWJh9l0
- >>159
いやさ、賞与が多すぎね
健全な自治体ならいいんだけど、赤字とかで年4ヶ月ちょいはだめでしょ
- 172 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:12:30 ID:r+i7LaJG0
- クビにできないのなら昇給停止を40歳にすればいい
- 173 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:12:46 ID:JQVfmKhN0
- >>168
まともっていっても官僚のチャイナスクールがあるからなぁw
- 174 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:09 ID:s9+ejH+x0
- ジミンガー
- 175 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:10 ID:kLS4tBWe0
- >>167
良いんじゃねえの?>>164みたいなのが多数派なら、サービスもそれなりで良いじゃない。
最初の被害者は、生保受給者や公安関係だろうし、+民なら願ったり叶ったりだろ。
- 176 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:31 ID:n2dN/EyH0
- >>159
人が集まらなくなる事は無い。
普通に集まるだろ。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:46 ID:dUBQ7Tb/0
- 年寄り天国ワロた
- 178 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:49 ID:MgHyErwe0
- 公務員の給料も減らしたところで
それはそれでネトウヨの基地害は中傷するんだろうね(呆
- 179 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:13:54 ID:MGFedMIg0
- 若者は死ねってことだよ。
民間でも同じ。
- 180 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:14:29 ID:H9LPmojl0
- でも、今文句いってる奴らも、民主党に投票したんでしょ?www
このスレで負け組が泣き喚くのを見てると、実に心癒されるね。
お前らもっと泣き喚け。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:14:53 ID:6HU1P+UF0
- >>160
中国って人が余ってない?
- 182 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:15:04 ID:r+i7LaJG0
- >>165
このご時世に降ってくる訳ないだろ
- 183 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:15:18 ID:zrUsLvqS0
- まぁ、文句を言うやつほど、試験には合格しそうにもないがw
民間だめだから、公務員ってやつは無駄なあがきだろ。
滑ったとこの言い訳、楽でいいじゃんwww
- 184 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:15:21 ID:mflG+g960
- 民間の求人が酷い状況なのに、この上、公務員も半分って、
民主党は鬼かよ!
少しは仕事探す若者のことも考えてやったらどうだ?
- 185 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:15:37 ID:jFqpw8360
- >>167
機能つーのは年金で例えると
受給年齢が変ったりする事がない事かな
出生届けも脂肪届けもあるわけで計算すればわかると思うけど
- 186 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:16:07 ID:m+wKFZrn0
- パンがないならケーキを食べればいいじゃない
- 187 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:16:10 ID:AafuCrVs0
- 採用減は仕方ないが、その前に
現役の無能コネ採用公務員をリストラしろよ
- 188 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:16:18 ID:ZjMPA8fj0
- 人件費を削って新卒者を取るのが筋だろ。
年齢構成が歪になるのは致命傷になる事だってあるんだ。
窓際の無能な奴を切れば3人分の給料が捻出できるはず。
- 189 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:16:44 ID:/7jJjxc80
- 政治の場がジジイ有利の国づくりて30年前には始まってた
今やそれを修正したくても効かない
- 190 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:16:48 ID:BprkYo1V0
- 公務員試験一本にしぼるために
民間への就職活動を捨ててた連中涙目だよなあ
せめて半年前に言え、は正論だと思うよ
- 191 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:17:25 ID:m1YtNUlW0
- >>171
そのうち嫌でも減る
勤務時間は延ばされ夏期休暇は減らされ、サビ残上等
役所もなかなかいいぞw
- 192 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:17:28 ID:qZirb32R0
- 人が集まらなくなることはないよ。
なぜなら民間はもっと酷いから。
まあ、労働条件が負のスパイラルに陥るもろ刃の剣だけどな。
財政危機なんだから、そのくらいはしょうがない。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:18:20 ID:m+wKFZrn0
- 公務員になろうなどという奴は
ジジイだろうが若者だろうが同根
- 194 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:18:32 ID:AafuCrVs0
- >>190
でもさ、民間なら急な募集枠減らしなんて当たり前だぜ。
まぁ、新卒採用減より前にやることがあると思うけど。。
- 195 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:18:51 ID:KKfSK3Js0
- >>192
嘱託で募集かければ集まるし
主に旦那に稼いで貰ってる主婦や定年退職した人たちだけど
- 196 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:18:58 ID:P1HQa4p40
- >>188
>窓際の無能な奴を切れば3人分の給料が捻出できるはず。
理論上はそのとおりかと。
もっとも、民主党は自縄自縛状態なので、実現はできないでしょうけど・・・。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:20:00 ID:nNDhjluc0
- もう自衛隊くらいしか就職先がないよう・・・
まさか自衛隊も募集してないなんてことないよな?な?
- 198 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:20:21 ID:G1S/0NSB0
- 良い睡眠になりそうだw
- 199 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:20:37 ID:vRcT6cqy0
- 票のことしか考えていないので
人生経験年数分人付きあいも抱負な現役に対し
不利な要求をつきつけられるわけがないでちゅ><
ってばっちゃがいっていた
- 200 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:20:42 ID:GgHwPNV40
- >>188
今は若者でも、将来は人件費がかかるようになる
クビのシステムが無いんだから採用を減らさないと
- 201 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:20:54 ID:kLS4tBWe0
- まぁ減ろうが減らなかろうが、気にせず勉強してる輩は通るんじゃないの?
少なくとも一年後か二年後には。公務員は民間と違って新卒神話も無いんだしな。
スレやmixiやら、適当なブログ辺り見て騒いでる連中には未来無いかもしれんがな…
- 202 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:21:19 ID:8Xjp02og0
- 早期退職制度を導入すればいいじゃん。
- 203 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:21:43 ID:jFqpw8360
- でも今年度の合格者は優秀だと思われるよな
もし合格したら退化せずに頑張れよ
- 204 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:21:43 ID:wNSBsI4d0
- ちょっとかわいそうだな
今いるヤツには何の影響もなく、議員も腹が痛くならない。
若者だけが犠牲になるのは気の毒だよ。
- 205 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:21:55 ID:lzth580Y0
- まさに失われた15年がこの構図だったわけだが。
人件費で大きな割合を占める中高年の中に働いていないだぶついている人材がいるのに、こいつらの高給を守るために若者の機会を奪った。
若者の生き血をすすりながら生きながらえる老人たち。
日本オワッとる。
- 206 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:22:01 ID:H9LPmojl0
- 高い技術力を持ち、インフラも充実した日本が、なぜ長期の不況にあえいでいるのか?
自ら改革しようとする勇気がないからだ。
今の日本に必要なのは、痛みを恐れない勇気だ。
痛みを恐れていては、改革はできない。
こういう痛みを伴う政策に踏み切ったということは、民主党が本気で改革に取り組んでるということだ。
日本再生のためには、小さな犠牲は仕方がない。
全ての人の意見を聞いていたら、何もできない。切るべきところは切らないと。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:22:07 ID:dUjS+Zg10
- また公務員になれなっかったカスが公務員叩きするんだとうなあ
ほんとはなりたくてなりたくて仕方ないくせにね
美人にふられたキモヲタみたい
フラレると悪口をいってつきまとうストーカーと一緒だね
- 208 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:22:08 ID:jRtY0lBH0
- >>202
誰がするか!
- 209 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:22:19 ID:ZjMPA8fj0
- >>196
民主党はマニフェストで国家公務員の人件費20%削減と書いた。
それを実行もせずに新卒者にしわ寄せが行くのはおかしい。
最初から危惧されていたが、新卒者を削って人件費削ったって言う理屈は絶対に許さない。
- 210 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:22:54 ID:agvhzw+10
- 大学生はもっと声を上げないと、民主党に殺されるぞ。
本当に民主党を打倒しないと、未来はないぞ。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:23:20 ID:0kUcha280
- 天下りを制限したために、その人たちが
居残るために新規参入を妨げたとの事。
本当に公務員になりたかったら、民間に
就職してから受けたほうが、毎年、受けたら。
国Tはともかく、面接重視の傾向で試験勉強の負担は
軽いから、そのうち受かんじゃない。
知り合いにも、3年くらいで辞めて某政令市に転職した
やつがいるが、そいつは今、総務の人事とかいうエリート
部署にいて、毎晩、夜、遅くまで働いているそうな。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:23:25 ID:AafuCrVs0
- >>207
公務員利権にしがみつく寄生虫さん必死ですね
- 213 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:23:35 ID:QATU8TCT0
- すぐ若者にシワを寄せる、このクセをなんとかしないと日本は終わるな。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:23:39 ID:K/XIuX2P0
- 民主党公式HP
http://www.dpj.or.jp/news/?num=602
民主党「憲法提言中間報告」のポイント 2004/06/23
(1)グローバリゼーションと情報化に伴う新しい変化や価値に応えるために。
◆国家主権の移譲や主権の共有へ
◆アジアとの共生
↑
民主党はグローバリズムを推進します。
民主党は日本の国家主権を特定アジアに移譲または共有を行います。
- 215 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:23:46 ID:iv6q0k6I0
- 「半年以上もの現極左政権の狂った<世直し>の上に更に!
『あの』小沢がご執心の『国会法改正案』か……キナ臭すぎるぜ!!」
「……『フェアプレイにはまだ早い』だ、泳げて逆襲を狙う『狗』を放置するのが利口だろうか」
「へっ、『党』に従順でない日本国国民をつかまえて反革命分子よばわりかよ
次は粛清おっと政治的に正しい言い方なら『国内を健全化』(友愛)するのか?」
「選挙中(……以後も?)、言論封殺を続ける気があるの〜、あんな連中が?」
消 滅 す る の は
日 本 か
民 主 政 権 か
……あんな群体レギオンにこれ以上蹂躙されて日本が耐えられるものだろうか
半年以上、なんと半年以上も!
長すぎた極左政権に終止符を!
- 216 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:24:03 ID:8Xjp02og0
- >>208
だったら、退職金に色を付けて、再就職先も斡旋しちゃえばいいじゃん。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:24:23 ID:TFBGpNeJP
-
グローバリズムは、賃金平準化を生むな。
日本ユニセフ協会とか不要になるww
グローバリズムの標準言語は英語だから、日本人は、最低、バイリンガルが必須。
その上に、専門分野の知識・素質が必要になる。
資源国は、資源の付加価値化を推し進めているから、無資源国は先端技術者や金融工学専門家以外の需要が減っていく。
消費大国も国内生産を進めるだろうし。
日本に留まろうと思うのなら、一般人は日本にある需要に対応するしか無い。
- 218 :エロス:2010/05/03(月) 00:24:42 ID:oBB8qSIn0
- あんま軍事力も無いのに公務員を批判すんよ
暴力団に嫌がらせいやお上のたたりをくらうせw
- 219 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:25:08 ID:4p9JPNn50
- 不足する労働力は嘱託にまかせるだけで
高給取りの公務員はそのまま
- 220 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:01 ID:wNSBsI4d0
- >>210
何にもできないとたかくくってるんだろ、きっと。
しかも「若者の○○離れ」とさも若者が経済を活性化させてない
張本人のようなこと言うのな。
かわいそうすぎるだろ。いいことなさすぎだよ。
- 221 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:06 ID:agvhzw+10
- >>209
新卒者を減らしたって、人件費の削減にはならないよ。
上のほうの給与が上がる仕組みになってるんだから、
退職に近い人間を出向などで他の仕事に行ってもらうのが
一番人件費削減に効果的。
仕事をしたことのある人間だったら誰でも知ってること。
なのに、その正反対のことばかりやる民主党。
はっきりいって気が狂ってます。
- 222 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:10 ID:0UOLxmEU0
- >1
まだ日本にはブラック企業がある。
若い皆さんはそういうところにもチャレンジして欲しい(片道だけど)。
- 223 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:25 ID:P1HQa4p40
- >>216
それを世人は「天下り斡旋」と呼ぶのでは?w
- 224 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:53 ID:m1YtNUlW0
- 結局公務員っても高給なのは例によってジジイだけなんだよ
若いやつは悲惨だぞ。入るのが超大変なのに民間より給料安いもの。
俺の場合はスペシャルDQN民間だったからあんまり変わらなかったけど・・・w
- 225 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:54 ID:AafuCrVs0
- ・懲戒処分経験者の解雇
・現職の生涯賃金を3〜4割カット
(今はそこらの大企業より年金まで入れた生涯賃金は上)
これやれば、新卒採用は2割減以下で済むと思う。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:26:58 ID:fyQpmZkz0
- んー?現職世代の給料を減らせって
自分らもその世代になったとき給料少なくていいのか?
分かって言っているならいいことだw
- 227 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:27:03 ID:GgHwPNV40
- >>221
長期スパンで考えろよ
- 228 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:27:04 ID:Et4mCIrA0
- >>197
自衛隊は満期除隊になったときに、技能や体力を活かした民間への就職の受け皿があったけど、
それがなくなって既存の自衛官が辞めたがらないから、結局一般公務員と同じ状況が起きてる。
鳩山政権が防衛予算を増やすわけがないし。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:27:09 ID:H9LPmojl0
- >>209
で、お前が許さないと、民主党はどうなるの?
俺の意見では、お前に許してもらえなくても、民主党には痛くも痒くもないと思うんだがなあwww
- 230 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:28:28 ID:ObHWJh9l0
- >>208
民間では誰も早期退職に応募しなかったら指名解雇ができるんだけど公務員はないからな
- 231 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:28:35 ID:FISaExFm0
- 公務員になる難易度と仕事のレベルと給与のバランスを取るのが重要かと
今の優秀な人間が公務員に流れる状態は国家の損失だ
数年でポンコツになる様は見るに堪えない
- 232 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:28:59 ID:QjzwO5yT0
- 労組が支持母体なのに民主党に公務員削減なんてできるの?
- 233 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:29:00 ID:S2ib9GT70
- 公務員の給与をへずったら、自治労がだまってないし、
参院選の得票がさらに減るからな。
新卒半減すれば、削減ポーズはできるし、
公務員票は減らないし、一石二鳥だね。
もちろん、使えないロートルに金を垂れ流す
ことになるけど、民主党は目先の得票の
ことしか考えてませんからね。
- 234 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:29:09 ID:AafuCrVs0
- >>224
>若いやつは悲惨だぞ。入るのが超大変なのに民間より給料安いもの。
世論操作乙
必死だな
年金や福利厚生含めて考えると
若手でも公務員以上の民間会社なんて一部上場でも少数だ。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:29:09 ID:IMZQobym0
- ミンス支持のジジババみたいなのがいつまでも元気だから
日本って衰退してしまったんだろーね
彼らは常に自省することなく若者のせいにしてるけど
- 236 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:29:43 ID:agvhzw+10
- >>216
その効果を確保するために行われていたのが天下りだよ。
いまでは悪の象徴みたいな事を言われてるけど、
もともとの意図は早期退職制度と同様の効果を期待してのこと。
上の人間がいつまでも組織内に残っていたら、組織は急速に
動脈硬化を起こし、非効率化して組織は腐るよ。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:29:47 ID:KpNAEmpM0
- >>223
公費で運用されるところに就職しないなら関係ないんじゃね?
- 238 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:30:07 ID:Hd1mM2E00
- 自分の人生くらい自分で切り開けよ。
なんで日本に、公務員に固執するんだ。
今の若者は弱すぎる。アフリカでもアジアにでも
南米にでも出て行けば、いいだけ。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:30:09 ID:jFqpw8360
- >>226
国で考えた場合だよ
借金を全部公務員が自己責任で被るなら問題ないよ
国民全体への奉仕者であって、一部への奉仕者ではない公務員さんw
- 240 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:30:28 ID:H5M9fYOB0
- 公務員っていつから人が足りてるんだ?
民間に仕事委託してるのは建前上は人が足りないからだよな
まず、年金統一と給料カットしろよ、金が掛からなくても出来るのに
- 241 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:30:49 ID:GKqefO000
- ベーシックインカムを導入すれば問題無い。
どうせ公務員の正規採用を半減させて、吝嗇ワープア奴隷化する魂胆だろ!糞役人ども!
- 242 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:31:39 ID:9LVb5l6Z0
- べつに公務員志望が中国に行かなくても普通に出稼ぎに行く時代が来てるぞ。
中国で自動車工するなら向こう30年は食いっぱぐれない。
ただし自動車が電気になったり多種多様になるけど。
- 243 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:31:48 ID:RWTOfp4y0
- うちの職場の高給取り(年寄り)働かんヤツ多すぎ。
マジで。公務職場ってどこでもそう?
- 244 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:31:51 ID:0UOLxmEU0
- >>231
基本的には誰にでもやれる仕事だから公務員なんだよな。
本当は誰でも出来ることを年収2〜300万くらいでやれば良い。
何で優秀な奴がって言うのは、結局民間の待遇が公務員の半分もいかないからだろう。
結局、国1受かって入省しても、民間に引き抜かれる人は引き抜かれてるよ。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:31:53 ID:m1YtNUlW0
- >>234
福利厚生っても年金くらいしかねえだろ
しかも何年先だよ。ていうかもらえるのかすらわかんねーし
それに完全に年功序列だから若い層の給料の安さはパネェぞ。
それなのに給料上がってくるころの賃金を減らそうと今してるんだから
よっぽど公務員好きじゃないとできない仕事になるぞw
- 246 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:31:57 ID:agvhzw+10
- >>220
そうなんだろうな。
でも新卒者にとってみたら、これだけの就職先が
消えるというのはとてつもない事だよ。
新卒の時に就職できるかできないかは、一生を
左右する可能性があるのに、民主党はおもいつきで
政治をしすぎだよ。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:13 ID:u64JSXYc0
- >>238
賛成だな。
お前らはもう日本国内じゃ割食うだけなんだよ。
それに耐えられないのなら外に行くしかない。
国内に残るのならそのまま老人に食い物にされることを受け入れろ。
日本は破綻しない、老人供が何が何でも勝ち逃げしようとするからな。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:17 ID:lzth580Y0
- >>226
すでに若手公務員の給与体系はなかなか上がらないようになっている。
現在の50代以上は年功序列で上がりきった給与をもらっているこのダブルスタンダードが問題なんだよ。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:18 ID:zaeCM5P10
- >>230
当たり前だ
そんな違法行為を公器たる役所が出来るわけがない
社会の見本でなくてはならない組織なんだからな
>>234
ありえないね
民間の基準に照らすように人事院(人事委員会)が
毎年、給与基準を策定してるんだから
- 250 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:43 ID:kLS4tBWe0
- >>236
どう見ても皮肉だろw
天下り批判激しいので要望通り抑えますよ!って世論の希望通りじゃないか。
- 251 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:44 ID:ObHWJh9l0
- >>238
まあそこまで切羽詰まっていないからな
20代なら実家にいさえすれば年収100万でも女とやり放題な国だし
- 252 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:53 ID:lq8uEqMk0
- >>224
民間より給料安くは無いぞ
手取りが低いだけで
引かれた物は積み立てられて将来貰うから実質貰ってる事になる
- 253 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:32:54 ID:P1HQa4p40
- >>237
いやいや、それこそが「新たな癒着の原因となる」と批判されますよ。
少なくとも野党時代の民主党なら、そう言い出すでしょうね。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:33:42 ID:H9LPmojl0
- >>221
気が狂ってなどいない。
反対に、公務員の給料下げて、公務員を敵に回す方が政治家として自殺行為だ。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:33:49 ID:ojQCx7sd0
- 民間なんて違法残業しまくりだから誰も行きたくないよな。
NTTとか電力のインフラ系以外はブラックすぎる。
- 256 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:32 ID:1ZjT21dN0
- だって選挙対策だもん
- 257 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:33 ID:4n5GB3RC0
- 前スレのやつ
>新卒の採用を削減しなかったら、その分、無駄な税金が使われることになるんだぞ?
>「分かりました、採用は削減しません。仕事は無いけど給与は税金から払います」じゃ、
>そっちのほうが国民に対する背信行為だぜ。
地方は足りてるが国家の出先とか人員少ない方だぞ。
それに人件費カットのやりかたも問題。
新卒の給料なんて19万なのにそれ減らすより上の奴らの給料カットしろって話。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:37 ID:TFBGpNeJP
-
>>214
>民主党はグローバリズムを推進します。
世界規模で進んでますが?
日本だけ鎖国する?
- 259 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:40 ID:Argn+ryU0
- 現実問題今いる人間のクビは切れないんだから仕方があるまい
- 260 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:47 ID:CKX5KSyg0
- 公務員も残業しまくりだけどな
- 261 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:50 ID:egDs46ZI0
- いいかげん公務員を全員同一視するのをやめろよ
クソなのは
地方公務員
- 262 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:50 ID:AafuCrVs0
- >>240
行政サービス削っても人件費は減らさないのが公務員
>>245
本気で言ってるなら無知丸出しだな
公務員年金は鉄壁に保護されている
共済年金も知らないのか
それに公務員の福利厚生が年金だけって・・・親戚に公務員いないの?
- 263 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:34:56 ID:45aZszRo0
- 人件費高い老人ばかり残してどうすんだか。
- 264 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:35:13 ID:agvhzw+10
- >>227
長期スパンで考えたら、余計短期で採用人数を変更するのは問題がある。
指揮命令系統を維持するには、一定数を長期にわたり採用する必要がある。
短期間で人数を半減させるような増減は、将来にわたり人事異動を拘束し
スムーズな組織運営を妨げる。
- 265 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:35:24 ID:/WV5/DbR0
- おい、公務員?何弱気なこと言ってんだよ。民間の荒波に向かって行くんだ!
出港だ!ヨーソロー!
- 266 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:35:34 ID:CBXUKzmS0
- いらねえのは痴呆公務員だろうが
どうせ警察とか検察とか自衛隊減らしたいだけだろ
- 267 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:35:41 ID:lzth580Y0
- >>236
いや、早期退職制度と同様の効果が出ていないことが問題になっているポイント。
つまり、天下り先でも税金から給料もらうんだから何の解決にもならない。
民間に行ってもらわないと。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:35:46 ID:iv6q0k6I0
- 「多数の繁栄のために少数の犠牲はやむをえない」
アレ、でも現極左政権は日本人を……多数少数が逆かなあ〜
ああ、でも『多数』が実は不祥事が表に出ない方の赤い大国その他ってことかな〜
日本でクーデターの目がない以上、あいつらが逆クーデターでもやるか
それともあいつらが水面下で日本のシステムを『骨抜き』にするかどっちかかな〜
- 269 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:36:34 ID:zaeCM5P10
- >>252
国家公務員はいいよな
地方公務員は組合費(実質、幹部の飲食費)という将来、
何の役にも立たない金を徴収されてる
勘弁してくれ><
ただ、財形貯蓄やローンが利用しやすいのは同じだけど
銀行の態度が異様に優しくて、怖い・・・そんなに魅力なのか?公務員は
- 270 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:36:49 ID:m1YtNUlW0
- >>262
>親戚に公務員いないの?
本人だが何か
妄想で語るのはやめてくれ
- 271 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:08 ID:a53mLcAQ0
- 新卒者は5人に1人は海外で就職する時代だ
国家公務員人件費を大幅カットしてODA支出増を実現したほうが効果的
- 272 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:29 ID:kCxAy/st0
- 政府の頭の中って本当に生ゴミだな。
採用を削減するんじゃなくて、今公務員やってる奴全員の給料を半分にすれば良いんじゃね。
バカじゃねーの?
「生活が安定」なんて公務員の志望理由に挙げてるバカも少なくなるし、一石二鳥だろ
死ぬまで自分が一番かわいいんだな。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:40 ID:agvhzw+10
- >>250
若者の働き口を無くすのが世論の希望だって?
そんなことはないだろ。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:40 ID:Hd1mM2E00
- >>263
だから老人なんだから、後、5年も待てば退職するんだよ。
それに中国がどうとか、こうとか言っているけど、経済が
成長する時に、人々は安心して投資し、インフラを拡張させる
けど、一旦、経済もテクノロジも停滞したら、どこの国も日本と
同じようになるって。イギリスもそうでしょ。中国なんか停滞
始まったら目も当てられないほど荒むよ。
- 275 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:52 ID:oMfLFsbD0
- それより、議員減らせよ、ボケ
- 276 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:55 ID:Et4mCIrA0
- >>234
だから、公務員は定年まで勤め上げて年金や福利厚生を享受しないとペイできないってことなんじゃないの?
医療費も現役は3割負担だし。
- 277 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:37:59 ID:odjYbhI30
- うん、まあ中国にはたくさんの就職先があるから
優秀な学生は、そっちに行くべきだろな
中国語、英語、日本語が普通に使える人材なら帰国しても引手数多で
嬉しい悲鳴が上がるくらいになるだろうし
- 278 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:02 ID:0kUcha280
- 国家公務員は、国Tとかキャリア官僚は別格として
給料が市役所とか地方公務員に比べ低いし、転勤の範囲も
南関東とかけっこう広いから人気ないみたいよ。
国Uに受かっても政令市等に流れてしまう。
- 279 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:32 ID:MrGoKxp80
-
ミンス
- 280 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:33 ID:g3GidCsY0
- 議員も半分でいいよ
- 281 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:39 ID:AafuCrVs0
- >>249
>民間の基準に照らすように人事院(人事委員会)が
>毎年、給与基準を策定してるんだから
やっぱり、出たw
ワロスw
意図的に優良大企業とだけ比較して決定してる公務員の出先機関なのにw
だったら民間平均所得より何百万も年収の多い公務員のいる県だらけなの?wwwww
>>270
あ〜だから必死なのねw
頑張って民主党応援してろよw
- 282 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:46 ID:KO/sYnUQP
- 中国に出稼ぎとかアホか。民間で働いてる人間をなんだと思ってんだ
- 283 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:47 ID:x96Fsbtd0
- 関東はまだいいけど
出先しかない地方の公務員志望生はいまごろ顔面蒼白だろうな
公務員志望で民主に投票した奴いるんだろうか
- 284 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:38:56 ID:23WfwvOs0
- >>40
銀行とかは結構ブラックが多いと聞いたことがある
- 285 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:39:11 ID:4n5GB3RC0
- 新卒の給料なんて月給20万もいかないのにそれ減らしてどうする。
もっと貰ってる上の人たちの給料を削減せよ。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:39:36 ID:OBvr41yJ0
- なんでお前ら公務員の給料高いから下げろって口揃えて言うの?
自分の給料少ないから上げろって言うなら分るけどさ。
他人の厚遇を妬んでんのか?
- 287 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:40:00 ID:agvhzw+10
- >>254
抵抗が予想されるから、政治的にリスクの少ない若者を犠牲にしますって事か?
そんなのは政治家とはいえないよ。
政治屋だよ。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:40:23 ID:nxai8Bvz0
- 若い人間はどんどん取り入れるべきなんじゃないか?
悪いところばかり保守的だな
- 289 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:40:25 ID:DB2HkaL+0
- 天下りするような公務員は優秀なんだから、首にしてもすぐに再就職できるだろ
だからどんどんリストラすればいい
- 290 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:40:31 ID:m1YtNUlW0
- >>281
お前が思ってるほどバラ色でもねーよ
昼休みないんだぜ。弁当食べてる横から住民が来るから!w
- 291 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:40:45 ID:yxV+1c6v0
- 給料減らして採用人数維持したところで
受験者は文句言うんじゃね。
大体、官僚を除く公務員は医師国家試験や司法試験より
遥かに楽な試験なのに待遇が良過ぎるんだよ。
- 292 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:41:04 ID:zaeCM5P10
- >>278
だから、20年くらい前まではU種は日大レベルの大学の
主な就職先だった
それから、バブルが崩壊し、中大やら明大、早大のような難関・有名大が
急に出てき始めた
- 293 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:41:13 ID:93sXq5PS0
- >>234
福利厚生なんて何も無いだろう。
特に地方公務員には。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:41:24 ID:Hd1mM2E00
- >>285
だから、その20万しかもらっていない人間が、一旦入省すれば、労働条件
の改善とか何とかで、残業代つけろとか、交通費を出せ、とか、
何とかであっという間に、10年もすれば、立派な高給取りになって
国の財政を貶めているの。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:41:59 ID:uUYNQDK90
- これから日本の人口は減少する一方なんだから
公務員の人員も新規採用から減らすのは良いことだ
ただ、それに合わせて高給取りの高齢公務員も削減し
そこで空き枠を作り新規中途採用を行うことも必要だなw
- 296 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:42:40 ID:x5khJ8a20
- 女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
女がしゃしゃり出ると、決まって、世の中が悪くなる。
- 297 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:42:40 ID:AafuCrVs0
- >>276
国が破綻寸前なのに
「一流の上場企業以上の生涯賃金貰っても当然です」
↑
これが公務員脳だな
たぶん、いくら議論しても平行線
>>290
嘘ばっかw
ローテでちゃんと休んでいるだろ
>>292
バブル崩壊前までは「でもしか公務員」と言って
多くは民間大手に就職できない負け組みの就職先だった
それがバブル崩壊で空前の人気職に・・・
- 298 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 00:42:50 ID:wYjo15lO0
- 公務員はいらないと思うよ、マジで
だって国民の役に立っていないから
- 299 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:42:54 ID:H9LPmojl0
- >>245
公務員の年金が払えねえって、(比喩ではなく、文字通りの意味で)財政破綻ってことだろ。
そんなこと、あるわけねえよ。税金上げればいいんだから。
それに、万が一、日本政府が財政破綻したら、民間も道連れだ。
- 300 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:42:56 ID:v6myfkcH0
- 民主様様だ・・・
- 301 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:43:41 ID:jFqpw8360
- >>281
人事院て行政機関だよね
公務員が公務員の給料を査定してるのか?
民間なら社員が社員の給料を決めてるw
- 302 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:44:08 ID:zBkz60bc0
- 就職難だからって
安易に公務員になろうとしているのが間違ってる
- 303 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:44:31 ID:0UOLxmEU0
- >>286
もっと給料下げて、誰でも出来るようにして、沢山採用すれば良いんだよ。
そうすりゃ受け皿にはなる。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:44:35 ID:fvNI6mfv0
- もともと、公務員なんて無駄なほど多いんだから、
あきらめて。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:44:39 ID:Hd1mM2E00
- >>299
今それを大蔵省がシミュレーションしてるって。
だから郵便貯金の上限を2000万にしたんだよ。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:44:54 ID:DcdctuCQ0
- >>294
>残業代つけろとか、交通費
これは当たり前。ブラック自慢うざ
- 307 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:45:00 ID:m1YtNUlW0
- >>297
ローテは一応はあるが結局気がついた人がやるしかねえよ
ローテじゃないからやらないよ、なんて人もいないしな
- 308 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:45:13 ID:7IZ2KRhQ0
- >>286
給与払って雇ってやっているのは私たちだからですよ。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:45:14 ID:pEK4vIYh0
- >>299
馬鹿だなあ
税収は税率上げれば上がるもんじゃないんだよ
経済発展してことそ税収が伸びる
- 310 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:45:45 ID:zaeCM5P10
- >>281
いやいや、それは年齢構成比が比較的高い方だから
高く見えるだけで、実質が民間と何ら変わらないよ
>>290
さすがに酷過ぎだろ・・・
電話を停めるか昼休みの看板を下げるかして、待たせておけよ
本当に無遠慮な市民は平気で窓口に来ようとするから
- 311 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:46:11 ID:Pns0jFHw0
-
**************************
8 :名刺は切らしておりまして:2008/12/21(日) 14:15:05 ID:xLNUbWtP
公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にするだけで国及び地方の公務員人件費が12兆5千億円「消費税5%分」の歳出削減が出来ます。
それに、合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃して公務員人件費削減分12兆5千億円を合わせて合計25兆円の歳出削減が出来ます。
この歳出削減で出来る25兆円は、今年度に発行予定の60年返済の国債25兆円と同額であり
つまり、未来の税金60年分を使い放題して支払いは将来人口激減の若者や子供やまだ生まれない子供らが主に返済になる60年返済の国債「未来の税金60年分を担保にいれた借金」を発行しなくても国家予算が組めるようになります。
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望を奪い収入の大半が過去の借金返済で奪われる借金返済地獄になる国及び地方の借金1000兆円以上を、これ以上増加させない為にも「現在、借金が一週間だけで1兆2千億円づつ増加中」
民間給与をはるかに超える世界一の公務員給与を本当の民間準拠になる民間平均年収437万円にして合法的税金盗み放題の官僚ОB天下り関連費用年間12兆6千億円の税金支出を全廃するは
将来人口激減の若者や子供達の未来の希望や収入が奪われない為にも、どうしても必要ではないでしょうか。
***********************
- 312 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:46:25 ID:BA1quA2F0
- 若者を取らずに二割削減って算段だったのか。
斜め上すぎるわ。
- 313 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:46:47 ID:nxai8Bvz0
- >>303
頭悪い連中が国の仕事(力仕事以外の)をするってのも問題だろう
ただ受け付けをするだけじゃないぞ国家公務員。するだけの奴もいるかもしれんが
- 314 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:46:57 ID:AafuCrVs0
- >>301
そう、公務員が公務員の給与を決めている
空前の不景気で民間では茄子が半減とか無しとかも当たり前なのに
民間に合わせて僅か0.数%下げただけw
それでもトヨタなどの大企業に比べれば低いと文句言うのが公務員w
- 315 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:47:15 ID:RDGu0RZI0
- ゆとりはクズ世代だから採用しなくて良し
ぐだぐだ言わずにあぶれろよタコ助がw
chinese<民主>democracy
- 316 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:47:17 ID:H9LPmojl0
- >>286
無職だから、「自分の給料上げろ」とは言えないんだろ。
公務員の採用増やせ(もしかしたら自分も雇ってもらえるかもしれないから)、とはいえるけど。
民間で働く勇気のないヒキコモリでも、
公務員ならできそうな気がするからね。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:47:30 ID:m1YtNUlW0
- >>301
人事院勧告を元に市長と市議会が決める。
市長も市議会も住民投票で選ばれる。がんばってまともな人に投票しとけ。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:48:24 ID:hNRBFMdu0
- ぶっちゃけ公務員の中の人だが少なくとも周囲には民主党なんて応援してる人はもういない
前は「自民が駄目だから…」とか言ってこの前は民主に投票した人が居たけど
今は反省してる見たいw
- 319 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:48:25 ID:x5khJ8a20
- >>298
すげぇ!
初めて知った。同感だ!
何の役にも立ってない奴は、忌み嫌われて当然のことだったな
- 320 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:48:34 ID:odjYbhI30
- >>298
馬鹿か
最多人数の公務員組織は自衛隊だ
頭悪い奴は、マジでふざけんな
- 321 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:48:46 ID:uUYNQDK90
- 時給制にすれば万事解決
2000時間×1000円で満額で200万円が上限でねw
これで不正休暇公務員や高給無能公務員に恩給手当て問題は一掃ww
- 322 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:48:54 ID:5/TDLElf0
- 中国に出稼ぎワロタwww
まあ、そういう時代でしょ
- 323 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:49:03 ID:vFrjrlS30
- 日銀は毎日タクシー帰宅でもOKですが何か
- 324 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:49:33 ID:H5M9fYOB0
- っか、よく本省勤務者は同じ公務員扱いでキレないよな
地方公務員の給料と仕事姿見たら
一番にキレそうなのは同じ公務員扱いされてる
本省勤務のノンキャリアだと思ってたが
- 325 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:50:29 ID:7IZ2KRhQ0
- >>290
ばかだなあ、一般の働く国民様が役所にいけるのは休み時間か休日だけだ。
土日と昼休みに来るのは当たり前だバカ。そういうこともわからないから昼飯食えないんだよ。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:50:52 ID:Hd1mM2E00
- 中国の求人多いですよ
月給10万くらいだけど、3万で生活できるから、
日本よりもお得です。若者は中国へ行け。
- 327 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:50:56 ID:UGpI8u7x0
- この程度の事で騒ぐ奴は馬鹿です
ようは実力で採用されるように頑張れば良いだけの事
- 328 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:50:57 ID:jFqpw8360
- >>317
どっかの市長が戦っていたな
最高裁まで行って衆議院選で国民審査になるかもな
先が長い話
- 329 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:51:01 ID:TFBGpNeJP
-
>>319
敗戦後の朝鮮進駐軍って知ってるか?
夜警国家は、最低、必要。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:51:10 ID:fvNI6mfv0
- >>324
天下りで豊かな老後が待ってるから、
我慢してるんですよ。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:51:17 ID:zaeCM5P10
- >>318
ウチの役所もそうだった
係内でも、そんな雰囲気
てか、民主系の市議も相当、焦ってる様子
近いうちに行われる選挙が厳しいらしく、役所内や議会
で東奔西走してるらしい
- 332 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:51:35 ID:OBvr41yJ0
- >>308
お前の世話をしてやってるのだって公務員だろうが。
大体、お前が雇ってるわけじゃないし。
- 333 :公務員もペーパー試験廃止して:2010/05/03(月) 00:51:38 ID:hPBtI4gM0
- 全部リクのシステムにすればいいのに…大手民間のように…
試験馬鹿排除して一流大のリア充しか採用しないシステムにする、って事で…
- 334 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:51:42 ID:ib5QuNsf0
- また原口か
この国家転覆ヤロウがまた何企んでんだか
- 335 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:07 ID:zuYX5UzZO
- 新規採用は減らして
民主党議員を国家公務員扱いにして月85万の給料与える法案作ったんだっけ?
もっと怒った方がいいw
- 336 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:16 ID:r+wujKQr0
- >>168
これからは外国人がやってきますキリッ
- 337 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:21 ID:nxai8Bvz0
- >>330
ノンキャリアってそう簡単に天下りさせてもらえんの?w
- 338 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:23 ID:pVfWHhGh0
- 今の団塊爺以上の世代は「サラリーマンは気楽な稼業と来たもんだ」とかほざく
下らん映画を見て育った世代ってことに気がついてものすごくイラっと来た。
- 339 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:50 ID:p3JxVZpy0
- >>106
もう議会制民主主義止めればいいと思うよ
- 340 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:52:53 ID:ABAOomCu0
- >>294残業代や交通費は出してやろうぜ・・・
- 341 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:53:05 ID:AafuCrVs0
- ある大手民間企業から転職した若手の地方公務員の友人がいるが
「公務員ほど楽なものはない」
「給与は高いってほどではないけど住宅手当残業手当とかしっかり付くから最高」
「休みも100%消化できる」
と断言してる。
ただ、公務員でも刑務所だけは最悪だってw
- 342 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:53:15 ID:cMtNSSqc0
- 二種三種は減らすべきだがまずオッサンどもを切れ
あと地方公務員なんとかしろよ
クズばっかり高い給料で雇いやがって
個人的経験からだが東京の区役所の職員はひどすぎる
- 343 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:53:24 ID:H9LPmojl0
- まあ、せっかくいい大学を出たのに、
仕事が楽で高給・安定という理由だけで地方公務員になった奴は、
きっと後悔するだろう。
特に市町村
- 344 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:53:25 ID:G/e6xwbR0
-
民主に投票したくせに何言ってんだ?
- 345 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:53:29 ID:ac7c26Av0
- 若者はかわいそうだな。
でも民間を受ければいいだけの話だけどね。
- 346 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:54:24 ID:/O1tzvpN0
- 半減じゃなく採用ゼロでいいと思う
- 347 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:54:53 ID:S/WTJeDu0
- 財団法人にでも行けばいいだろw
- 348 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:02 ID:uUYNQDK90
- いっそ全員解雇
くじびきで希望者を採用でいいよww
- 349 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:16 ID:7BmmrqjW0
- なんで中国へ出稼ぎなのさww
- 350 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:17 ID:9LVb5l6Z0
- >>331
>近いうちに行われる選挙が厳しいらしく、役所内や議会
>で東奔西走してるらしい
もうすぐ鳩とオザワによる壮大なハシゴはずしが見られるわけですね。わかります。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:29 ID:p3JxVZpy0
- >>308
お前の所得税なんてカスみたいなものだろ?
何をえらそうに。
国民は公務員に対して、社長なのではなく、株主と考えるべきだよ。
でないと、公務員は大衆の奉仕者であって個人の奉仕者では無い、
という言葉の意味が理解できなくなる。
株主総会で任命した社長が、今の総理大臣なんだよ。
- 352 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:38 ID:jFqpw8360
- >>332
<世話をしてやってる←間違い
正解 奉仕者
- 353 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:50 ID:AafuCrVs0
- >>340
民間は労働環境悪すぎ(サビ残、リストラ・・・)
公務員は厚遇過ぎ
平均くらいとればちょうど良い。
民間企業の組合なんてあってないようなものだしw
実質経営陣の御用組合だからな
- 354 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:50 ID:cMtNSSqc0
- >>318
国家地方どっちだよ
地方なら都道府県か市町村か
地公のクズどもは公務員でひとくくりにされてるのを隠れ蓑にすんな
- 355 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:55:52 ID:72PEHCuX0
- 新規採用を絞るのは当然だけど、絞る数を急進的にやりすぎ。
ジャコバン派かよ。
民主党は選挙のために急ぎすぎ
- 356 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:56:47 ID:kLS4tBWe0
- >>342
そりゃそうだろw
東京の区役所は受験者の駆け込み寺なんだから、出来損ないのたまり場に決まってる。
- 357 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:56:51 ID:zbpD3vjY0
- 政府「分かりました。給料の方を半減させますね。」
- 358 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:56:52 ID:JSmd8s1a0
- 痴呆も削減しろよ。無駄飯食いが多いから。
- 359 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:56:56 ID:7IZ2KRhQ0
- >>320
じゃあ、自衛隊員の平均勤続と定年年齢を教えてくれ。
ごまかしていい加減な事言うな。そもそも自衛隊員は防衛予算だろ。
>>332
そんなこというから、国民が怒って実力行使しようとしているだけでしょ。
まあ見てろよ。アメリカ並みにしてあげるから。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:57:04 ID:ul0KX8Xe0
- 天レス初めてから半年100戦余りでやーっと天空料理コンプできたわ。
意外にも天空荒磯盛りがさっくり作れて天空のオムライスに一番難儀した。
次は3000以上のレシピフルコンプだー。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:57:19 ID:Hd1mM2E00
- 若者を取らないのは、組織建て直しの常套手段だろ。
NTT、JR、ANAだって、相当長い間、採用しなかった。
その分、団塊が抜けるから、若者は引く手あまたでしょ。
全然問題ない。民間で鍛えてあげるか、おいで。
- 362 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:57:49 ID:psNxlcsG0
- >>286
いつまでアホやってんだ
上げろと言って金がこないから
下げて、自分の金に戻すだけだ
- 363 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:57:57 ID:7m0MkpeN0
- 介護でも派遣でも引く手数多だぞ。
なんで中国に出稼ぎとか出てくるのかわからん。
在日の発言か?w
- 364 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:01 ID:odjYbhI30
- だ〜から、民主党が日本をシナに譲り渡すためには
日本経済をとことん収縮させて、統治機能を壊滅的に破滅させねえと駄目だからだろ
着々粛々とやってるだけのこと
そんなことは、もう日本人としての常識だからわざわざ記事にせんでもええがなあ
- 365 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:07 ID:p3JxVZpy0
- >>340
国家公務員って、ほとんどの奴が残業代もらって無いのが実態なんだよな。
>>354
地方が糞なのウォ見て、それを叩いたらなぜか国家が苦しむのが現状だからね。
これ以上国家公務員を絞っても、もう何もでないと思うけどね。
少しは自分の住んでいる地域のことを気にした方がいいと思う。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:28 ID:f3na02gX0
- 公務員にしかなれない程度の人材なら民間には履いて捨てるほどいますよ。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:28 ID:zaeCM5P10
- >>325
仕事くらい休んで来いよと
別に民間の仕事なんて金がどうこうとか下賤な話なんだろ。
いいじゃないか、大して社会に影響もないんだから
>>341
休みがとりやすいのは・・・本当。
正直、仕事が無くて、他の人とのスケジュールさえ合ってれば
休めるから、とりやすいと言えばとりやすい
あと、病気による欠勤も認められやすい
正直、スケジュールを立てやすい仕事が多いから
- 368 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:30 ID:51dz0Sh10
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10586291
http://www.youtube.com/watch?v=NorHJJ78QMY
- 369 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:37 ID:TFBGpNeJP
-
>>324
>一番にキレそうなのは同じ公務員扱いされてる
>本省勤務のノンキャリアだと思ってたが
「本省勤務のノンキャリア」は出先などから、上司に声をかけられた、上昇志向組み。
- 370 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:44 ID:FuaYbXR/0
- なぜ、ミンストウは国家公務員が4割減で地方公務員は
沈黙しているのか 考えろよ
国家公務員は共産党がそこそこ強いんだよ。
そこを蹴落とし相対的に地方公務員の勢力優性を狙っているんだよ
こう考えているんだよ国の出先を廃止して地方に移管し地方公務員
の増員をめざし自治労の加入員を増やし上納金と票がミンストウに流れる
仕組みづくりしてるわけ
減った4割は実は・・・・分かるよな
公務員減ったわーいマンセーとか言ってるバカども、お前らは都合よく利用される
衆愚なんだよ。
ミンストウのスポンサー地方公務員は焼け太りただいま絶賛拡大中なんだよ
- 371 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:48 ID:H5M9fYOB0
- >>330
ノンキャリに天下り先なんか(ヾノ・∀・`)ナイナイ
キャリア官僚でさえ奪い合ってるか政治家になるしかないのに
- 372 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:49 ID:I3N4yzwU0
- 新人採用を削るより現役の無能公務員を削減しなくては。
現役世代が全滅しては老人を支えることなど不可能。
- 373 :反革命分子:2010/05/03(月) 00:58:50 ID:rUVIlwn3P
- 民主党なんかに政権とらせるからこんなことになるんだよ。
- 374 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:58:57 ID:XP5eEjEL0
- バブルの頃は公務員は安月給というイメージだったもんじゃがのう
世の中はわからんもんよ
- 375 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:59:00 ID:AafuCrVs0
- しかも性質が悪いことに地方公務員って大半がコネところ多いからな
特に田舎だとコネ無しだといくら優秀でも100%採用されないとこも多い
政令指定都市クラスだと監視が厳しいからコネ採用少ないけど
- 376 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:59:20 ID:0kUcha280
- 同じく人事院に準拠してるのに、なぜ地方公務員の方が
割高なんだろうか?俺が住んでる鎌倉は新聞によると、
平均年収が850万円(ちいうことは60の定年に近くなると
千数百万円ということになる)で全国でもトップクラス
らしいが。
また、最近、公文書偽造・同行使で京大法学部出の裁判所書記官が
捕まったらしいが、昔は、京大出の書記官ていなかったように思うが。
自分より低学歴の裁判官に不満を募らせたようだが。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:59:22 ID:ul0KX8Xe0
- ぐっ誤爆失礼
- 378 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:59:39 ID:9LVb5l6Z0
- >>338
それは団塊みんな共通なんだよ。
重要なのは、公務員の奴らはそのころの勤務体系・給与体系のままだっていうこと。
民間はとっくに構造改革済み。
- 379 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 00:59:41 ID:nUWe/iP60
- これをやるのはいいけど
現役公務員の給与と年金退職金も半分にしろや 人数もだ。
税金で世代間不平等を増やしてんじゃねーー
- 380 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:00:16 ID:Et4mCIrA0
- >>337
キャリアが役員として天下る特殊法人や独法の嘱託職員とか?
民間よりマシとはいえ、ノンキャリの再就職・再雇用まで天下りの枠で捉えるのはどうかと思うけど。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:00:21 ID:hNRBFMdu0
- >>331
まぁ、最初はgdgdが笑い話にはなってたが、いまじゃ「またか…」ってうんざりするくらいだからな
民主支持してた人でも「ここまで駄目だとは思わなかった」って言ってる
>>354
一応国家公務員でござる
- 382 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:00:36 ID:qy/BPJsb0
- これに文句言ってる奴はちゃんと選挙行って意思表示してくれよな。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:00:43 ID:zWy2y7+c0
- 今更何を言ってるのかねぇ?
ミンスが労働組合の支援を受けている以上
非労働者である若者を迫害してでも労働者だけの権利を守るのが当然だろ!
- 384 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:00:45 ID:p3JxVZpy0
- >>359
そういえば、自衛隊の採用枠が激減したね。
2等陸海空士が無くなって、自衛隊候補生ってのになって、
人数は前者の1/4ていど、給料も最初の3ヶ月は12万くらいだそうな。
なぜか国家公務員だけどんどん締め付けられていく。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:01:07 ID:x5khJ8a20
- やあ!底辺のみんな。元気に2chやってるかい?
何?公務員がむかつく? 金儲け話がないか?
もう、そんな価値観は、古い古い!
おめーらに足りないのは、大和魂だ。え?戦争の話?
違う違う。正しい大和魂だよ。それを、持つのだよ。
さあ、天津祝詞を朝晩唱えよう!
高天原に神留坐す、神魯岐神魯美の命以て、
皇御祖神伊邪那岐命、筑紫の日向の橘の
小戸の阿波岐原に、御禊祓ひ給ふ時に生坐せる
祓戸の大神達、諸々の枉事罪穢を払ひ賜へ清め賜へと申す事の由を、
天津神国津神八百万の神達共に、天の斑駒の耳振立
聞食せと恐み恐みも申す。
大国常立尊 守り給え幸倍給え
惟神霊幸倍坐世惟神霊幸倍坐世
- 386 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:01:12 ID:ZHEFacCc0
- まず国会議員を減らせよ。あんな私利私欲の動物園に何百人もいらない。
- 387 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:01:15 ID:uUYNQDK90
- 公務員は失業対策とし一生身分保障する必要もなくせばよい
これで給料も安くできるなw
- 388 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:01:26 ID:ExTDCej/0
- 新規を潰すんじゃなくて、現状高給貰ってろくに仕事してないゴミ老害を
退場させろっての…
先を育てないでどーしたいんだ?('A`)
上に居座ってろゴミ屑老害一人排除すりゃそれで新規の公務員5人位は
余裕で入れれるだろうに
- 389 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:01:52 ID:AafuCrVs0
- >>367
ま、公務員平均が甘すぎるのか
今の民間平均が厳しすぎるのか
これは価値観が分かれるとこだが
民間と公務員の平均的な待遇が乖離してるのは間違いない
- 390 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:02:05 ID:5/TDLElf0
- 2ちゃんねるなんかやってる暇があるなら勉強したら?
まあ、ざっと読んだところ、受験しそうな人はいなそうだけどなwww
- 391 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:15 ID:7IZ2KRhQ0
- >>375
広島市はひどいぞー。ほぼ公務員子弟でないと通らない。
当然社会福祉も優先入居や優先入園。全国で現職公務員の親の職暦調査したらすごいことになるんじゃないかな。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:18 ID:93sXq5PS0
- >>376
国家公務員は、肩たたきで、天下りする。
つまり、高給の方のほとんどが統計上は対象外になります。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:20 ID:JSmd8s1a0
- 天下り廃止。給与削減。人員削減。
とるとこなしだな。必要性感じないからいいや。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:29 ID:Hd1mM2E00
- まあ、2ちゃん寝る、見ているようなやつらは
民間だろうが、公務員だろうが、要らないけどな。
中国にでも行ってくれ。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:49 ID:+QxbzHbH0
- これで公務員諦めた奴らの何割かが民間に回って民間の就職戦線も更に激化するわけだw
- 396 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:56 ID:FISaExFm0
- >>365
> 国家公務員って、ほとんどの奴が残業代もらって無いのが実態なんだよな。
知り合いの国家公務員が残業代つくかどうかわからないって言ってた
自主的につけないわけでもないらしい
なんかかなり頭の悪そうな管理をしてそうな雰囲気
- 397 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:03:58 ID:7BmmrqjW0
- そうか、出稼ぎで中国へ行けば官僚は特権階級だもんな・・・・
って、日本官庁のコネ使って何稼ごうとしようとしてんだよwww
売国という名の国家セールスマン?
- 398 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:04:14 ID:qiyKqAjq0
- >>337
だからあれだけ天下り問題ってのがある。キャリアだけの天下りなら人数知れてる問題はノンキャリアの
天下りですよ。
- 399 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:04:23 ID:8uh+go+R0
- 自衛隊減らしたら駄目だって。
緊急時に大量動員できて、一番いい仕事する集団じゃん。もちろん国防も含めて。
減らすのは議員定数と公務員も含めた糞手当だろ。
- 400 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:04:46 ID:m1YtNUlW0
- お前ら、まだ30歳くらいまでなら入れるからがんばってみたらいいよ
中に入ってから外からたたいてたときとのギャップに愕然とするがいいわー
- 401 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:04:58 ID:aaJGJq4m0
- マジレスするとシナに出稼ぎなんて成り立つわけ無いじゃん
向こうで一生涯暮らすなら別だが、出稼ぎってのは仕送りしなきゃ意味無いだろ
年収で400万は貰わなきゃな
- 402 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:05:08 ID:kLS4tBWe0
- >>397
売る物が機密しかないんだろwww
- 403 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:05:18 ID:p3JxVZpy0
- >>391
そういうのはそこの住民がしっかりしないとどうにもなりません
- 404 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:05:23 ID:C+wcy4KU0
- >>391
松山市はコネとカネ。
市役所、昔1000万とかいってたけど
いまはどうなんだろ。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:06:17 ID:qZirb32R0
- よく公務員が俺らが普通で民間の待遇がブラック過ぎるとか言うけども、
日本の国際競争力ってのは、そうやって維持してるわけ。
みんながみんな労働基準法通りにやってたら、国が立ち行かなくなる。
公務員脳では法律的に正しければそれでいいんだろうが、現実は違う。
政治的に正しいことってのは、現実を直視することだからな。
公務員をお前らが言うブラック並みの待遇にすることこそが政治的には正しいのだ。
- 406 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:06:22 ID:uUYNQDK90
- 世代間の不公平を失くすには、世代毎の採用数に上限を設ければよいだけ
これは新卒だけでなく、既存にもあてはめて
現状だぶついている世代があれば首切りを断行しようw
給料も当然上限を決めておいて、わけのわからん高給を支給しないようにしようw
- 407 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:06:23 ID:qiyKqAjq0
- >>391 >>404
地方になると都道府県か政令指定都市以外はコネがあると思わないと。ただし
コネが通じるのは面接で1次の筆記は実力で行くしかない。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:06:51 ID:x5khJ8a20
- >>401
シナから日本に出稼ぎくる時代に、なんでシナへ出稼ぎに出るのだやらだな
- 409 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:06:58 ID:JSmd8s1a0
- 確かに採用もうさんくさいからなあ。限界までどんどん削いでください。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:07:22 ID:Hd1mM2E00
- まあ、夫婦で公務員ってのは反則かもな。
現代日本の富裕層だもんな。教員夫婦でも世帯年収1500万は
超えるからな。これが税金暮らしか、っていうくらい豊かだぞ。
- 411 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:07:46 ID:x7/sxVy+0
- 中国に出稼ぎに行けよ
それぐらいのガッツがないと駄目
- 412 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:07:59 ID:AafuCrVs0
- ま、政権交代して実感したこと
公務員労組が有力な支持母体の民主に公務員改革は無理
でも、自民もずっと政官財の癒着してきたから無理w
自民も民主も公務員票が欲しくて仕方ないのなw
>>391
地方だと北朝鮮並みの世襲職になっているよな
俺の知っている市でも、旧帝早慶が落ちまくって
コネのある大東亜帝国が合格してるしw
公務員試験受けている奴なら大半が知っていることだけど
- 413 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:07:59 ID:2KkP3j4e0
- え?
中国で出稼ぎすればいいんじゃないの?
というか公務員にならない人と同じ土俵に立つだけでしょ?
- 414 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:02 ID:sI0a//b/0
- どんなに文句をいっても所詮若者は少数派
今回の選挙でもお年寄り優遇で若者軽視だろうね。ご苦労さん
- 415 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:02 ID:7IZ2KRhQ0
- >>401
ヤオハンというのがあったな。マスゴミがあおりまくって、何が「新しい働き方」だ。
行ったやつの追跡ドキュメントどこかやらなかったのかな。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:03 ID:zaeCM5P10
- >>400
それはあるww
若林某の話を聞いては、夢の生活に胸ふくらませてたのに
現実は厳然たる上意下達の組織体制に訳の分からんクレームの嵐
何故か残業させられる日々
何・・・?このギャップ・・??
- 417 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:17 ID:nUWe/iP60
- 中小なら管理職にさせられて自動的に残業代なんざつかないのだが。。。。
年金3階建て分全額国費とか、どこまで税金で食いつぶす気だ。
公務員の年収は県の平均以下でいいわ。
地元就職とか、場所まで選んでおいて、なに甘ったれたこといってんだか。
- 418 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:24 ID:p3JxVZpy0
- >>407
まあ、面接でコネが通用するのって、民間でもあるんだけどね。
結局面接官は神じゃないから、実際受験者に差がつけられないんだよ。
だから、知り合いの子供なら安心だろうってなっちゃうんだよね。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:31 ID:WKxLMYRZ0
- 現状が多すぎるんだから減らすのが妥当だろ。
現職どもが給料減らそうとしないのなら新人を削るしかないということ。
それに優秀な人は民間で才能伸ばして貰った方がいいと思う。例外も歩けど公務員の仕事は単純だよ。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:34 ID:wlQLoxSS0
- 今の世代→大学新卒でも就職口が無い→公務員受講資格残り4年の間に公務員を目指す
今の小中学生の目標→安定志向で夢は公務員がトップ
結果、数年後には受け皿が一気に減り、浮浪者王国の完成
- 421 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:52 ID:MqLmNnD+0
- 公務員だが賛成だわ
半分なんか生ぬるい2割でいいよ。
私だけ安定してればいいしさw
- 422 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:08:58 ID:Gusf6XOi0
- きのうのSフロントラインで細野がみんすの擁護ーオざー起訴相当のあとーをしてくれてる風の大谷に向かって
マスコミがーみたいな発言して、大谷まじ怒りの顔ーーをみてて、あーミンすは、永田議員偽メール事件の時と
何一つ変わってないんだなあ。と思ったよ。国家戦略室のまえにメディア戦略室必要なんじゃ?
うーん、そのまえに行政のいろはがるたかなあ?
- 423 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:09:17 ID:V+BTexsZ0
- 思いつきだけで言ってるんだろうな>採用半減
公務員に手を付ければウケが良いと単純に考えてるんだろう
- 424 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:09:35 ID:qiyKqAjq0
- >>399
自衛隊・警察・保安庁の現業は人数維持で事務系の採用を
減らしたらいいと思う。
>>159
下げても来るでしょ文系の学生は。ただでさえ民間は事務とかを派遣に
置き換えてして文系職種の採用絞ってるから。
- 425 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:10:10 ID:UZKMoeYn0
- 現役世代の給料減らせって馬鹿か?
てめーらが入ってきたらその現役とやらになるのによ
こんな馬鹿どもしか公務員目指してないのか
情けない
- 426 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:10:26 ID:x5khJ8a20
- >>411
お前、去年は、トヨタとかホンダに、
「巨大市場中国!
中国は、自動車の所有率がまだ2割。
これから政府の保護政策も進んで、自動車社会が推進される!
日本の自動車メーカーは、生産拠点を中国へ移すべし!」
って騒いでただろ。
つまり、日本の自動車技術と、日本の若手労働力が、欲しいという訳だ。
- 427 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:10:41 ID:AafuCrVs0
- >>407
>コネが通じるのは面接で1次の筆記は実力で行くしかない。
バカだな
コネある奴は水増ししたり、そのコネ採用予定者の獲得点数まで筆記合格点を下げるんだよw
大分とかでも露見しただろw
そして面接になれば後は何とでもなる。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:10:52 ID:hPBtI4gM0
- 民間並みに採用を自由にすべきだと思う。
・ペーパー試験の廃止(ガリベンの排除)
・指定校制度(難関国立9帝5官+早慶上智中央法でリクルーター制度)
・勿論コネ入庁も全然OK(これは学歴不問…コネも実力のうち)
- 429 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:10:58 ID:uUYNQDK90
- 現役の高給取りの給料や待遇を下げるは当たり前だww
- 430 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:08 ID:MqLmNnD+0
- 公務員はこれから世襲制にするべき
えらばれたんだもん
- 431 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:25 ID:C+wcy4KU0
- >>407
広島市は政令指定都市じゃなかったっけ?
松山市はちがうけど。
女の腰掛け300万。
男は1000万が相場だと、だいぶん以前に噂だった。
実際、高校の同窓会で、高校時代の成績は最低線、
大学も私立文化系のだれでも入れるようなところへ行った男が
「市役所に就職して、秘書室にいる」といっていたから、
ペーパーテスト、たいしたことないと思うよ。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:26 ID:qnauVdyY0
- 数が少ないのもそうだが政治に積極参加しないからね
そりゃ年寄りのツケを払わされるわ
- 433 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:26 ID:d1gkedWe0
- 田舎では、まだまだ公務員の地位が高いからなあ。
夫婦で公務員なんてことになれば、子供の教育には相当金つぎ込めるぞ。
毎年夏休みと冬休みは都市圏の予備校の夏季講習、冬期講習に通わせたり。
- 434 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:27 ID:jFqpw8360
- >>421
リアルだなw
その上、試験が難しくなって入り難くなるから
優秀だと自慢できるよな 自分が今年受けてなくてもなw
- 435 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:32 ID:FISaExFm0
- 公務員になれなければ中国に出稼ぎって民間に採用される難易度はどの程度と思ってるんだろう
公務員になるやつは勉強できるけどバカっていうイメージそのままだ、コイツは
- 436 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:11:35 ID:5/TDLElf0
- 民間もだめ、公務もだめ、なら普通は起業じゃね?
なんで中国になるのかわからんwww
- 437 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:12:20 ID:TIGHtj3/0
- 「下っ端の新人なんぞ雇っても、誰一人俺ら(議員)の肥やしにゃならんだろうがwww」
という政官癒着大好きな民主党の方針です。
「天下り批判」の手前、外部にポストを用意できんので、
内局で飼いながら、その権限と外部局へのパイプで金と票を集めさせます。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:12:33 ID:p3JxVZpy0
- >>419
何を持って多いといっているのか理解できないな
それより地方自治体の構成を変えたほうがいいと思うけどね
地方自治体は有権者が管理できていないだろ?
2層も必要か?
- 439 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:12:52 ID:FZrLPp1I0
- >>397
>売国という名の国家セールスマン?
総理自らやってますがw
- 440 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:15 ID:zaeCM5P10
- >>412
それはありえない
人事委員の仕事でも職員採用は一大イベントで
いかなる不正も許されない(たとえ、首長であっても)
もし、不正があれば、重大な罰が下る。民間とは訳が違う
それに合議制だから、各局の幹部にコネがあっても無駄(首長レベルは分からんが)
それくらい厳正な審査と試験の下で採用が行われてる
- 441 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:15 ID:7IZ2KRhQ0
- >>410
だから、働く女のための公立保育所を充実とかは金持ち共働きにさらに援助するだけなんだよ。
真っ先に救わなければいけないのはそういうものじゃないよ。
所得税や社会保険料を所得の少ない人はもっと少なくしないといけないんだよ。
- 442 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:17 ID:AafuCrVs0
- >>418
民間のコネと公職採用のコネを混同するなんて痛過ぎ
民間は経営陣がトータルで会社の為になると思えば
無能君をコネ採用しても法的にも何の問題もない。
- 443 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:26 ID:0Xjllmpq0
- 公務員の給料を下げるより、民間の給料を上げる方が良いだろ。
最近は、自分を高める事より他人を引きずり落とす事に熱心な輩が増えてると思う。
巡り巡って結局は自分や子や孫が苦しむ事になるのにね。
それと、公務員の給料が高いとは思わない。
優秀な人材は高給な外資系などに引き抜かれていってるらしいし。
今よりも給料を下げたら、さらに優秀な人材は減り、不正は増える。
問題は、安定職だからといってダラダラ仕事をする無能をどうするか。
かといって、ただ単に成果主義にすれば解決するもんじゃないと思う。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:34 ID:m1YtNUlW0
- >>416
いろいろあるけど
民間経験としては別に民間とぜんぜん変わらんってところが驚きかも知れないw
- 445 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:47 ID:CrngB5x70
- これは既定路線でしょ前から新規採用を減らして国家公務員の人件費を削減すると言っていた
http://www.dpj.or.jp/news/?num=7205
- 446 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:50 ID:oSqDdp+G0
- 天下り禁止して定年延長すりゃこうなるに決まってるわ。
現状の公務員が多すぎる?
おんば日傘に慣れきった国民には足りないぐらいだよ。
福祉をバッサリ全部切り捨てりゃ公務員を減らせるさ。
- 447 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:51 ID:H9LPmojl0
- >>412
お前は公務員試験に落ちた人の出身大学を知ってるのか。
すげーなwww
てゆーか AafuCrVs0 みたいな奴が公務員たたきをしてるんだろうな。
そんなことをやってる暇があったら少しは働いてみれば良いのに。
民間もそれほど悪くはないってことが分かるだろう(まともなところに就職すれば)。
- 448 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:52 ID:MqLmNnD+0
- >>434
はいちゃえばこっちのもんだからね
法律に守られてる身分最高。給料や待遇を下げるなら一人でも採用するな
- 449 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:13:59 ID:+sdEqTTx0
- 一人ずつの年収2割カットじゃダメなの?
それでもやりたいって奴は山ほどいると思うけど
- 450 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:14:28 ID:Hd1mM2E00
- こうなったら、採用は倍にして、中国に出先を作って、
公務員に採用されたら漏れなく中国へ出稼ぎ、ってこと
にしたらどうだ?
そうすりゃ、税金はセーブされ、若者の雇用は確保され、
高齢者も安心できる社会ができるだろ。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:14:57 ID:JSmd8s1a0
- 厳正な試験なんてあるわけないじゃん。
- 452 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:15:09 ID:XMChpcNZ0
- 現役公務員40歳 年収700万だがいいかげんにしろ!!
明日も休日出勤だよ。中堅クラスでももう採用減ってる年代だからな。
公務員叩けば気が晴れるか?
それで現状が変わるのか?
明らかに国が傾いてるんだから、これから雇用はもっと悪くなる。
おまいら見てると昭和18年に陸軍士官学校受験しようとしてるように
見える。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:15:19 ID:pEK4vIYh0
- >>443
民間の給与を上げるためには内需拡大が必要
内需拡大には減税が必要
減税のためには小さな政府が必要
わかるよな?
- 454 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:15:34 ID:nxai8Bvz0
- 今後は公務員目指して勉強しつつ一般企業も受けないとキツイかな
- 455 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:15:55 ID:AafuCrVs0
- >>440
ホント、無知だな
働いてるの?
建前と本音は違うだろ
>>447
糞公務員が必死過ぎw
>公務員試験に落ちた人の出身大学を知ってるのか。
知ってるんだよw
中に親戚がいるからw
- 456 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:16:06 ID:x5khJ8a20
- >>443
おいおい、800兆円も借金作ってる無能集団のくせに、
まだ給料が欲しいってか。
投資信託ですら、最低でも賭け値分は貰えねば話にならない。
タダで国に金出してるのに、それで800兆円も借金作られて、
そりゃお前、詐欺だよ詐欺。
結論としては、公務員制度は無い方が、国としては良かったのだよ。自覚しろよプ
- 457 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:16:16 ID:p3JxVZpy0
- >>449
一律は下っ端が困るだろ
かといってうえだけカットするとなると、細かくやらないと上司の方がもらって無い事態にもなる。
言うのは簡単だけど、やるのは大変。
- 458 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:16:48 ID:wh03yaT00
- 人員規模削減より、
最優先すべきは、公務員年収半減化、もしくは3分の1化。
今すぐ給与・手当半減に動けよ、ボケ。
国家公務員よりも地方公務員・独法職員を優先的に、3年かけて年収で現行の半分にまで落とせ。
と同時に、天下り禁止、退職金廃止、年金3分の1にしたうえで一元化しろ。
その次くらいの優先順だろ、人員規模削減は。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:16:55 ID:nUWe/iP60
- 最悪の問題は地方公務員なんだがなぁ
はよ、削減しろや。地方で一番いい仕事が公務員とか、終わってるよ
みんなが待遇ではつかないような職にならないとだめ
もしくは、地方自治体の収入に比例させろ(もちろん、交付税は抜いて)
- 460 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:16:57 ID:qiyKqAjq0
- >>420
文系に行く時点でアウトでしょ。文系職種が減る中で文系行けばそうなるなんて隣国の韓国みたら分かる。
そのうち日本も韓国の公務員試験みたいな地獄がみられるよ。
>>427
それは人事委員会絡んでない県の教員採用の話。普通の採用だと筆記試験でのコネは必ずといっていい
くらい「内部告発」が出て関係者の手が後ろに回ります。あと総務省が自治体の試験をチェックして指導してる。
>>431
なら普通にペーパー通過したんだろう。ペーパー試験って受験テクがあって教養は足きりにならない程度
取って専門で高得点取れたら突破しやすい。政令指定都市になると公平委員会とかいう人事委員会みたいな
ところがあるから市長や議員が採用に口出しはまずできません。
- 461 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:17:16 ID:UZKMoeYn0
- >>456
?
公務員が借金を作ったというのか
幸せな知識人ですね
- 462 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:17:19 ID:sI0a//b/0
- >>449 普通は採用抑制->給料カット->人員削減という流れかと
ただ数%の給与カットは既に実施されたような記憶が…
- 463 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:17:23 ID:JSmd8s1a0
- 800兆円も借金作ってる無能集団。公務員40歳 年収700万。
もらい過ぎだな。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:17:44 ID:TIGHtj3/0
- >>452
40代の平均年収ってどのくらいなんだろう?
- 465 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:17:57 ID:5/TDLElf0
- >>455
お前の親戚がバカだからだろwww
落ちたのはコネがないからだ!(キリツ)とか笑わせるwww
- 466 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:18:45 ID:AafuCrVs0
- さぁ、公務員利権を守りたい工作員がうようよ湧いてきたから退散しよw
何を言っても大嘘ついて無駄だろうしw
高度成長期は公務員制度の多少の悪さは目立たなかったけど
不況になると公務員様待遇が一般庶民には目立つよねw
- 467 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:18:53 ID:C+wcy4KU0
- >>450
中国で稼ぐとね、税金は中国に入るのよ。
うちの姉の旦那が、中国進出日本企業に勤めていて
子供の教育の都合上、単身赴任だけど
その高級の所得税は、すべて中国政府へいく。
姉と子供たちは、無所得と見なされ、
日本にいて公共のサービスを受けながら
資産税と消費税以外は、いっさい税金を払っていない。
企業が出ていくというのは、そういうこと。
- 468 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:05 ID:+lA4GrnJ0
- >>1
直に、どうせ中国の属国になるから、日本国の国家公務員は必要ないと・・
民主党はそう言いたいのかな〜?
- 469 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:06 ID:kLS4tBWe0
- >>453
80年代の発想に戻るわけか。
ま、投資による内需拡大は50年代以前の発想なのかもしれんけど。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:09 ID:jFqpw8360
- >>445
書いてあるね 人件費w
あと給与・諸手当等の見直しもあるね
人事院勧告→お話だけ聞いて給料見直しでOKだと思う
- 471 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:25 ID:m1YtNUlW0
- ここで無茶なこといってるやつに
90分で800字以上の論文書かせてやりたい
当然エンピツだぞ!w
- 472 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:31 ID:nUWe/iP60
- >>452
たけー。 3割減でいいわ。 あ、共済年金もなしで。
国が傾いているんだから、まず自腹切れや
公務員への金をどんどん減らせれば現状は変わるね
- 473 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:33 ID:p3JxVZpy0
- >>456
じゃあ税収増やすために税率上げますか?
お前みたいな奴は無政府状態のソマリアにでも住めば?
- 474 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:39 ID:pEK4vIYh0
- まあ、でもこの先50年間は公務員削減を実行する政党が勝ち続けるよ
- 475 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:19:52 ID:qIghJkhb0
- >>443
給料上げるってそんな簡単じゃねえぞ
特に今は人員削減してやっと利益確保した状態だからな
- 476 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:00 ID:UZKMoeYn0
- まだコネ採用とか言ってる無知がいるのか
+もレベルが下がったもんだわ
- 477 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:18 ID:M9nCsql20
- 【調査】「働きたくないが働かざるを得ない」--団塊世代が働く理由、"経済的理由"が7割 [04/21]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1271834941/
- 478 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:37 ID:H9LPmojl0
- >>440
大分県で教師の不正採用が発覚したじゃん。
世の中甘く見すぎ。愚民だってそのぐらいのことは知ってるよ。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:40 ID:Hd1mM2E00
- >>452
まあ、公務員の仕事って大方、大卒の仕事じゃないだろ。
高校以下の先生なんて、高卒以下で十分。警察も、自衛隊、
市役所もな。仕事の内容が幼稚&価値が低いのに給料が高すぎ。
400万で十分。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:47 ID:+lA4GrnJ0
- >>467
>中国で稼ぐとね、税金は中国に入るのよ。
あれ?中国と日本は租税条約締結してなかったっけ?
租税条約国だったら、在中の日本人は仕送り証明があれば
中国での所得税は減免されるはずだよ?
- 481 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:55 ID:qZirb32R0
- 誰が借金を作ったかなんてのはどうでもいいんだ。
土建屋が悪いとか、議員が悪いとか、投票したやつが悪いとか、
拡散してわけがわからなくなってしまう。
それより問題は、公務員が民間人よりいい暮らしをしてるってことだ。
それだけは許してはいけない。
- 482 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:20:59 ID:zaeCM5P10
- >>455
働いてるもなにも、その総務課で働いてたんだよ
これ以上、何を言う必要がある?
- 483 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:21:00 ID:8uh+go+R0
- 景気がこれだけ低迷し続けて、税収も減ってるんだから
普通の組織なら、給料下げて糞手当削るよな。無駄な事業とか部署も当然削る。
で、使えない年寄りはリストラして早期退職者募って若手採用はギリギリ維持。
国のやってる事はもうめちゃくちゃじゃん。必要な事をやらずに
いらん事ばかりして傷口広げてるだけ。本当に日本滅亡近いわ。一揆だわ。
- 484 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:21:23 ID:AafuCrVs0
- 公務員のバカを減らしたければ
とりあえず、みんなの党にでも投票するしかないな
民主自民は100%無理
おやすみw
- 485 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:21:25 ID:93sXq5PS0
- >>456
借金をつくったのは、無能な内閣や国会議員だと思うが。
- 486 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:21:31 ID:JSmd8s1a0
- 不正かどうかはわからないが、ゲタとかは余裕である。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:21:59 ID:vT8my0jB0
- っで、一番肝心の地方公務員は?
- 488 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:22:04 ID:MqLmNnD+0
- >>449
ニートの考えですね。選ばれた人間が適正な給料もらえなきゃ困ります
ばかには勤まりませんから。もっと採用少なくするようにがんばらなくちゃ。
- 489 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:22:04 ID:oSqDdp+G0
- 国が800兆円の借金して需要を増やしていなけりゃ、
日本はもっとデフレまくっていたわwwww
その結果ニートが死滅してりゃよかったのかもしれんが。
- 490 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:22:11 ID:5/TDLElf0
- つか、コネがないなら作れば?
議員から年賀状何枚ぐらい来るの?
- 491 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:22:24 ID:T8DvtUVuO
- 公務員より先に永田町やらないか?
- 492 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:22:32 ID:x5khJ8a20
- >>473
じゃあ、想定立ててみろよ。
1.戦後、政府作って、NHKとか、義務教育とか、政党制とか、作ったとする。
この結果は、政府の借金が、800兆円だ。
2.戦後、政府解体して、国民がてんでに生活する事になったとする。
少なくとも、800兆円も借金は作らないだろうw。
- 493 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:22:37 ID:K++J6Di10
- >>485
年金どうしたの?
- 494 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:23:31 ID:qiyKqAjq0
- >>478
それ人事委員会が採用に関係してないから。警察官や一般職員だと人事委員会が採用担当になるけど
教員だけは人事委員会が関係してない自治体もある。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:23:43 ID:5QeE0dp10
- 消防士試験の7割がコネや賄賂の口利き不正合格だと発覚したよね
- 496 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:23:45 ID:p3JxVZpy0
- >>479
馬鹿も休み休み言え。
警察も自衛隊も上層部は法律熟知して無いと動けないし、
下は下で警察なんかは突然893と戦わされるし、
自衛隊なんかは給料低いんだぞ。
>>481
公務員含めて、戦後に選挙で投票した大多数の奴らが悪い。
- 497 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:23:51 ID:C+wcy4KU0
- >>480
名の通った日本の大企業だけど、中国との合弁事業なんだろ。
よくはしらんが、実際にそうなんだもの。
日本で税金、払ってない。
- 498 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:00 ID:ByjSrSyD0
- 民主党サポーターになれば無試験で国家公務員になれるんだろ?
それも国籍不問で
- 499 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:01 ID:8uh+go+R0
- >>485
ミスや不正が発覚しないように巧みに操作しながら
おこぼれ頂戴してたのは役人。札束の山から一枚ずつ万札抜く所か
10枚くらい抜いて白を切ってたレベル。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:04 ID:A7bD1oq/0
- >政治の場がジジイだけだから、ジジイ有利の国づくり
若者もデモくらいすりゃいいのにw
なんの行動力もないんだな
- 501 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:23 ID:N1ElMxSr0
- >>489
>国が800兆円の借金して需要を増やしていなけりゃ、
>日本はもっとデフレまくっていたわwwww
需要の先食いしただけだよな。これからが地獄w
- 502 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:29 ID:AafuCrVs0
- >>482
>これ以上、何を言う必要がある?
嘘ばかり言うな。
ま、最近は世間の目が厳しいからコネ採用を一時的に止めている地方行政も少し増えたらしいけどな。
その「少しの中の一人」なのかな?w
もうマジ寝るw
- 503 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:29 ID:UZKMoeYn0
- 大臣の決済が無いとね、結局なんもできないんすけど
- 504 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:44 ID:JSmd8s1a0
- 公務員たたき=公務員になりたい。ではないだろ。
これから、斜陽になっていくんだから。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:24:45 ID:uUYNQDK90
- 人口も経済も右肩下がりのこれからの社会で
今の年功序列・好待遇・恩給は持続不可能
新規の抑制も必要なら、時代に合わせて既存の職員も
経済や税収に見合った待遇にしましょうww
50代以上は全員解雇、その後に年300万円の捨扶持で再雇用も可w
浮いた人員は新規および中途に振り分けましょう
- 506 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:25:00 ID:SwSQhQlM0
- いきなり半減はやりすぎだなぁ
毎年一割づつくらい減らして
もちろん上の方の給料も下げろ
- 507 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:25:12 ID:zaeCM5P10
- >>460
てか、教員採用の方がブラックボックスだよな
行政は介入せずというのが基本スタンスだから行政側から見ても
教育委員会は役所内の北朝鮮だし
しかも、何故かコッチの提案は必ずといっていいほど、はねつけられる
- 508 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:25:37 ID:7IZ2KRhQ0
- >>452
当時の状況なんか君にわかるわけないだろ。今の視点で見ても何もならんのだよ。
あなたの今のその仕事を、収入700万円ですって採用かけたら今どうなるか考えてみろよ。
公務員についてはつぶれない保障があるから年収1000万円程度を上限にしないとだめだろ。
- 509 :国家公務員 ◆SnbVmc2J07it :2010/05/03(月) 01:25:40 ID:Q9te1uXq0
-
国家公務員(笑)
楽勝、安泰の仕事と思っているのか?
俺が今、3年生なら見向きもしないね。
3K職場だもんw
- 510 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:25:41 ID:LgPshbuZ0
- また、ロストジェネレーション世代を創るのですね
で、また、第二の下等君を生み出すのですね
分かります
- 511 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:07 ID:hPBtI4gM0
- >487
地方公務員は減らないよw民主党の支持母体じゃん。
高級官僚その他国家公務員は過労死続出でもグイグイ減らすけどね。
だってお客様(支持母体)じゃないじゃん?
- 512 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:12 ID:vZLbRg1F0
- 公務員で一番給料削減しなきゃいけないのは教師だろ
- 513 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:24 ID:nUWe/iP60
- しかも教員は地方公務員の役所連中よりさらに高い。
あんな無能にしかできないような仕事で高い金とはww
- 514 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:28 ID:R4lF35sv0
- よくやった
- 515 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:28 ID:kVNH8b7D0
- 需要が無いときに需要喚起しないと需要が無いままずっとデフレだよ。
先食いもへったくれもない。
- 516 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:37 ID:5/TDLElf0
- >>500
ネットの声が届くと勘違いしてるんじゃないの?
政治もマスコミも、ネットなんて都合の良い部分だけ面白おかしく抜粋するだけなのに
- 517 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:41 ID:N1ElMxSr0
- >>452
>現役公務員40歳 年収700万だがいいかげんにしろ!!
だな。400万(ボ込み)で十分だよなw
- 518 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:26:51 ID:Hd1mM2E00
- >>496
馬鹿はお前だろ。どこの外国でも教員や警察官や
市役所の職員で大卒なんて最近まで居なかったって。
そんな法律なんか入ってから教えりゃいいんだよ。
大卒じゃなきゃ、勤まらない仕事なんてわずかなんだよ。
これだから公務員は、アホかと。
- 519 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:27:04 ID:K++J6Di10
- 給料削減%が多い政党が選挙で勝つと思う
給料と人件費について注意が必要だけどね
- 520 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:27:56 ID:UZKMoeYn0
- 俺は公務員だが・・・ってどっかで聞いたことあるような
工作員が良く使う手のような
- 521 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:27:57 ID:H9LPmojl0
- >>455
お前の「親戚」は、
「うちの市ではコネ採用してます」って
(たぶん公務員ではない)お前にペラペラしゃべってるのか?www
マジな話、お前、その話を他人が信じると思ってるんだったら、
少しは他人と会話をして、他人の考え方を知った方が良いぞ。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:29:39 ID:JSmd8s1a0
- >>519
そうだね。放置しとく政党は選挙のたびに議席をへらすだろうから。
自民、民主に必ずしもこだわる必要はないな。流れはかわらんだろ。
- 523 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:29:52 ID:uUYNQDK90
- 外圧じゃないと変れないなら
いっそIMFに任せましょうwww
- 524 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:02 ID:C0q/288R0
- >>452
気持ちは分るが落ち着け。
これも給与の内よ。
>>464
俺ジャスト40。
税込み500とちょっとってとこ。
残業も手当ても何も無い職場だから
そんなもんだよ。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:10 ID:sgcR8Rqd0
- 黙って中国出稼ぎに行ってこいや〜
- 526 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:12 ID:N1ElMxSr0
- >>440
どこを縦読み?
- 527 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:15 ID:tIafIuXC0
- 地方の腐れアンポンタン屑公務員切れよ
- 528 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:21 ID:JfhAw6o/0
-
安閑と公務員を養うために、国民に重税かすのが間違い
民間委託すればいいだけ
- 529 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:49 ID:GpNRCrBJ0
- 日本の若者って夢がないよねって言われてもおかしくないな
まあ、不況で先行き暗いから仕方ないか
- 530 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:30:53 ID:p3JxVZpy0
- 正直、資源の無い日本は、借金せずに先進国に成れたかどうかとなるとはっきり言って無理だろうね。
ドーピングしてやっと世界と渡り合えました、それに尽きると思う。文句があるなら石油掘り当てろと。
>>495
消防士は郡市単位だから、たとえそういう事例があっても全国的なものではない。
>>485
そいつらを盲目的に選び出したのは?
ちなみに、投票するやつが居ないなんて言い訳にならんよ。
>>518
ばかはお前、上層部の意味も理解できないの?日本語わからないの?
- 531 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:18 ID:JfhAw6o/0
- どれだけ公務員が非常識な集団か、さらすスレッドを作ってみると面白いよ
- 532 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:21 ID:fKtOLXzs0
- >>513
バーカ。いくらネットで騒いでもムダなんだよw
教員サイコーだわ。民主党には感謝してる。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:23 ID:qiyKqAjq0
- >>507
教員の採用で議員の口利きがあるというのもそういう事情あるんだよね。
人事委員会が試験担当(試験は地方公務員試験と同一日にマーク式でまずやる)
するだけでも違うと思う。
>>511
地方は財政がキツイところが多くて自主的に減らす自治体が出てきてる。自治体の
財政基準が厳格になってる上に、どこも不景気で減収だから給与に手をつけるところ
まできてる。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:45 ID:N1ElMxSr0
- >>530
>ばかはお前、上層部の意味も理解できないの?
上っ面しか現場を知らん上層部か?w
- 535 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:47 ID:qZirb32R0
- 安倍首相が昔再チャレンジ枠とか作って公務員を増やしたよな。
民主党政権には断固、そんなマネはしないで欲しいものだ。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:53 ID:0kUcha280
- >>392
夫婦で公務員どころか息子も公務員の家庭を知ってるぞ。
だんなが部長と偉いんで、ヒラのかみさんを、上司が叱責でき
ないんだそうだ。
世帯年収1300+900+450=2650万ということになる。
息子がコネ入社か否かは不明。ただ、面接重視で倍率が大幅に
緩くなったペーパー試験を通れば、面接で役立つかもしれん。
- 537 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:53 ID:qnauVdyY0
- ここは他のスレと明らかに毛色が違うな
公務員死亡の奴と誰の争いになってんだ?
- 538 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:31:56 ID:iDPdeigm0
- 就職氷河期にツケを払わせて、何事もないと思っていたのなら馬鹿すぎる。
国家が衰退すれば、公務員も安泰ではなくなるだろ。
何でそんなことも解らないんだ?何故なんだ?
- 539 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:32:30 ID:K++J6Di10
- 残業代がない・・・残業事態がない・・
- 540 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:10 ID:uUYNQDK90
- >>538
逃げ切れれば良いと思ってる現役公務員が多いからw
- 541 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:17 ID:cLzHp8HG0
-
ネトウヨざまーーーー
泣きわめけwwww
- 542 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:38 ID:p3JxVZpy0
- >>534
やっぱ馬鹿だ?死ぬの?
>>536
面接重視って聞こえはいいけど、面接官にしてみたら困っちゃうんだよね。
どれがいいのかわからんから、どこの馬の骨かわからん奴より、知り合いの子供選んじゃう。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:43 ID:5/TDLElf0
- ニッポンの未来はウォウウォウウォウウォウ♪
セッカイがうらやむイェイイェイイェイイェイ♪
- 544 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:43 ID:N1ElMxSr0
- >>538
>何でそんなことも解らないんだ?何故なんだ?
もう破綻は織り込み済みで、あとは少しでも多く懐に入れれるかの戦いだからじゃね?
- 545 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:54 ID:ZlJriFk60
- うちみたいな弱小中小にまで早稲田やら慶応やらの履歴書がきてるけど
都内ならまだしも、千葉の辺境じゃ未だに高卒が猛威を振るってるからムリだね。
- 546 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:33:57 ID:sI0a//b/0
- >>515 多少のデフレは金持ちには都合いいですよ〜退職金貰った後の団塊はウハウハ
せいぜい若者は苦しむこったなw
- 547 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:34:30 ID:XDXDWEND0
- いろいろ国が範を示さないと地方が従わない。
上に倣えってするからね。
- 548 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:34:44 ID:N1ElMxSr0
- >>542
学歴マンセー厨か?
それしか誇るモノがない無能ってのも辛いわなw
- 549 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:34:47 ID:sgcR8Rqd0
- >>532 ですよねー
今の民主党は労働組合が母体ですからねー
既得権益は今持ってる人の物、当たり前の話 誰が手放すかってのw
教員叩いてる人は、
黙って中国で出稼ぎに行って、排ガス吸ってその場で死んでほしいですね
- 550 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:34:55 ID:MxVeuyhm0
- ☆各省庁人事必殺の送りテクニック☆ 最新版8/21
【エレオク】
基本技。エレベーターまで送り、ご丁寧に『下がる』のボタンまで押してくれる。
中には、「面接室までご案内いたします」と言って待合室から出したと思ったら、
「本日はありがとうございました」と言ってエレオクをするテクニシャンな人事の人もいる。
【テレオク】
基本技。「何かありましたら、追って連絡を差し上げます」と言って帰す。民間でも使われる手法。
ちなみに連絡は来ないことが多い。鳴らない、電話。
【メンオク】
面接室まで連れていき、選考落ちを伝える手法。
エレベーターをスルーしたときの高揚感はたまらないが、面接室で地獄に落とされる。
ちなみに面接室からエレベーターまでは送ってくれない。不親切である。
【デグオク】
出口まで送ってくれる。しかし、他に行きたい省庁が同じ建物にある場合は有難迷惑でしかない。
再度中に入ろうとすると、ディフェンスに定評のある人事にブロックされる。
【エキオク】
奥義のひとつ。駅まで送ってくれるらしいが、エキオクを使いこなせる人事は滅多にいない。
というか人事もそこまで暇じゃない。
【ホカオク】
「是非他の官庁も回ってみて下さいね」が発動の合図。他のテクニックと併用される。
言うなれば、京都の家庭でお茶漬け出された上に追い出されるようなもんである。
【公開処刑】
主に国家I種で多用される荒技。
次の面接を待ちながら同士たちと談笑する中で、情け容赦なくこう言われる。
「結果をお伝えしますので、〇〇番の方のみ荷物を持って廊下にお願いします」
自分だけ特別室で内々定かもしれないという淡い期待は、続くエレホカオクを前にかき消される。
【ミンオク】
「民間も回ってみたら?」が発動の合図。労働局が得意とする魔の誘導テクニック。
業務説明会に来たつもりが気付くと受験生の就職相談会になっている。
「これはおかしい」と思った時にはすでに遅し、自分の職業選択に疑問を持ちながら帰路に
- 551 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:34:59 ID:pEK4vIYh0
- 経済が衰退し、人口が減って行ってるんだからデフレになるのは当たり前
- 552 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:35:06 ID:4gkXpYxC0
- 天下りを減らしたら人件費倍増しました→採用半減します
アホの極地だな
- 553 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:35:19 ID:qiyKqAjq0
- >>548
文系で公務員となるとそれくらいしか自慢するものが無いんじゃない?
- 554 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:35:24 ID:DTEerRDK0
- >>515
そもそも人口減社会に突入してるんだから、
ほっとくとデフレになる体質に変わってるからな。
意識してインフレに誘導するくらいでないとバランスとれないんだが
オイルショックがトラウマな世代が権力持ってる間は無理なんだろうか
- 555 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:35:28 ID:/CBRtW2Z0
- 公務員を減らす前に、民間企業の採用を増やすのが先だということだな。
内部留保の実態はわからんが、経営者がかつてより労働者に還元しなくなったのは
悪辣というかアホかと。
よくいう倒産する、買収されるという言葉を使うが、
雇用減での消費低迷をもろに企業がかぶっているのをみると、本当に目先しかみてなかったんだな
っておもうわ。
目先経営日本企業、本当に長い目で人材見てるかこの国
- 556 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:35:58 ID:p3JxVZpy0
- >>548
はいはい、中卒はブログにでも書き込んでなw
- 557 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:36:09 ID:x5khJ8a20
- もし、政府が無い場合、
義務教育も無いから、国民は、自分で生活を作るのだが、
その場合はまず、親の後を継ぐことだ。
身の寄せ所が無い場合は、親戚、身内を当たる。
それも無い場合は、町などへ行って、身を置かせてくれる所を探す。
このように、自分の進路を探すに当たって、
国民同士が直で、接する事になり、そこに、自立性が生じ、
それが、道を切り開く力となって養われる。
今、それをやろうとすると、
多く、国民は、政府や半官企業の犬となっているので、
国民同士での直接の取引は、無いに等しい。
そして、就職先は全て、政府の息がかかっている。
企業経営でも、政府の息がかかり、上納金が足りないなどすれば、
難癖を付けて、営業停止にもっていく。
このように政府は、自分達が洗脳して国民の自立性を破壊し、
さらに民間経営力も破壊しておきながら、
「自立性の無い国民」「何もしない国民」と評価して、
重税を課し、虐げることを、躾として正当化させているのである。
- 558 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:36:29 ID:qDVVmz4B0
- >>21
ヴぁかだな
天下りしなくなっても外部団体に流れる金は変わらない。つまり、単純に人件費が増える。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:36:32 ID:8uh+go+R0
- >>538
自分達さえよければそれでいい、それが役人気質。
身内の後輩すらどうでもいい。
自分達の給与と退職後の行き場と年金さえ万全ならね。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:36:32 ID:tKhiXD250
- いや、中国の出稼ぎするぐらいの気概が必要だ。
日本人は漢字が読める。ぜひ中国語をマスターしてアジアの時代の先端に
立つべきだ。
もちろん公務員の機械的な定員減らしは、将来の日本の行政力に大きな不安をもつが。
オバマ大統領は就任時の演説で、政府は大きい過ぎることや、小さくすることが問題ではない。
機能するか否かが大事なのだ。と言っていた。こういう発想が、日本の民主党政権にはないね。
- 561 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:36:45 ID:JSmd8s1a0
- 国家より痴呆のほうがクズにはかわりはないが、国家公務員法がかわらねば、
痴呆のクズが野放しになるからな。あとは足の引っ張り合いでおK。
- 562 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:37:29 ID:6XCWu6pX0
- 受験者には同情するけど
これは避けられないだろうよ
別に全く採用しないと言ってる訳ではなくて、半減
まだ常識的な落としどころ
受験者がそれなりに実力を伴っていれば採用されるのだから頑張りましょう
記事にもあるけど、公平であるために
現職の給与カットやリストラもあるべきだけど
そこは「受験者」としてはどうこう言う話ではない
- 563 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:37:36 ID:s4GRPCoA0
-
それでも暴動が起きない日本って
- 564 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:37:44 ID:N1ElMxSr0
- >>553
かもな。公務レベルで錆び付いた頭はもうロクに働かないだろうしな
- 565 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:37:53 ID:5/TDLElf0
- まあ、落ちたときの言い訳ができてよかったじゃないか
前向きに考えようぜ
- 566 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:38:01 ID:mszGnhDw0
-
公務員になろうかというクズどもがどうなろうが知った事じゃない。
自己責任。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:38:26 ID:oSqDdp+G0
- 民間高給取りにも公務員にもなれんかったやつらの嫉妬、見苦しいねぇ…
社会主義ってのはそういう連中の主義主張
- 568 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:38:42 ID:pEK4vIYh0
- >>560
>政府は大きい過ぎることや、小さくすることが問題ではない。機能するか否かが大事なのだ。
馬鹿だなあ
これから人口増&経済発展するアメリカと、その逆の日本を比べても意味無いのに
- 569 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:38:43 ID:CrngB5x70
- >>507
友人の結婚式に出たとき挨拶で
実を言うと彼女は教員採用試験トップの成績でしたが
コネが必要な世界なので残念なことに採用されずって言われてて笑ったなあ
ちなみにS県
- 570 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:38:44 ID:N1ElMxSr0
- >>556
おまえはまだ中卒ですらないだろ。リアル厨房にしかみえん
だが実はゆとり私大だったりしてw
- 571 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:39:00 ID:K++J6Di10
- このまま国の借金が減らないようだったら
給料を円からドルにしてもらいたい
これなら国がダメになっても大丈夫w
- 572 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:39:20 ID:qZirb32R0
- 公務員は前世紀の人気業種だったかもしれない。
21世紀の若者用の花形産業は介護、農業、林業だ。
- 573 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 01:39:38 ID:wYjo15lO0
- 公務員は無能が多いから、採用半分でも問題なし
- 574 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:40:12 ID:N1ElMxSr0
- >>573
>公務員は無能が多いから、採用半分でも問題なし
無能が多いなら数の勝負だろw
- 575 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:40:20 ID:qiyKqAjq0
- >>555
文系なんかどこの企業も大量に要りません。文系の職種って派遣で代行できる
ところ多いから。文系に行けばそういう道が待ってるけどそれはその人が選んだ
道だから
- 576 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:40:19 ID:Et4mCIrA0
- >>508
事務次官の給料が2000万ぐらいだけど、トップの年収としてはかなり安いんじゃないか?
1000万なんて中央のマスコミなら30代で届く年収だぞ。
- 577 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:40:23 ID:DTEerRDK0
- >>555
企業が目先しか向いてないのはある意味仕方ないが
その企業の要求を政府が全部呑んでたら誰が歯止めかけるのかって話ではあるw
レッセフォールで本当に何もかもうまくいくのなら
共産主義は誕生すらしていなかっただろうに
- 578 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:40:24 ID:4bPs0oyVO
- 労基法違反が酷くなるぞ
余ってる地方と法人を減らせよ
- 579 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:40:37 ID:XDXDWEND0
- >>554
12億人の中国がやってる上海万博の映像見てどう思う?
物価高くるよ。
資源の価格は上がるし、日本の競争力落ちて円安になる。
デフレなんて幸せだ。
辞めた藤井爺さんの言った、国の通貨は基本的に強い方が望ましいって正しいよ。
- 580 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:13 ID:Pj/xf7Zr0
- ぶっちゃけ俺らには関係ない話だろw
- 581 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:16 ID:yUbcUkTm0
- >>571
ドルがダメになったらどうすんだ?
- 582 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:26 ID:dA3xh5s+0
- ゆとりのアホどもはついこの間まで氷河期世代は自業自得とか抜かしてやがったからな
メシウマすぎるwwww
- 583 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:27 ID:p3JxVZpy0
- >>572
はいはい、頭悪いんだから死ねば?
- 584 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:28 ID:JSmd8s1a0
- レッセフォールw
- 585 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:31 ID:N1ElMxSr0
- >>576
>1000万なんて中央のマスコミなら30代で届く年収だぞ。
じゃあマスコミに就職すれば?w
- 586 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:41:49 ID:I/s/x0iM0
- dj
- 587 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:02 ID:t/qtlLlP0
- なんかさ・・・自民政権の頃のほうが・・・まぁ薄汚い部分はあったかもしれないけど、バランスが取れてたんじゃないか?
- 588 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:05 ID:8/ENwB6L0
-
削減した人員の数だけ、外国人枠(在日特亜優先)を法的に整備して設け、
友愛政策を実施します。by ミンス
- 589 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:07 ID:hPBtI4gM0
- >537
>公務員死亡の奴と誰の争いになってんだ?
公務員死亡の奴と面白がって適当な書込みをしてる奴の争いじゃね?
でも公務員がペーパー試験廃止になって採用過程が銀行みたいになった
ら、民間企業は根暗だから諦めて勉強比率の高い公務員志望に切り替え
た奴涙目だよな。体育会所属>>勉強しかとりえのない奴、はでも正し
いんだけど。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:08 ID:uUYNQDK90
- なんでも欧米欧米言うなら
公務員の待遇も欧米並みにしてよww
- 591 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:32 ID:zaeCM5P10
- >>577
無理しないで、自由放任って書けよ・・・
レッセフォールとかw落ちてどうするww
- 592 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:44 ID:nioz6eqEP
- 高卒で公務員目指してる高校生だけど許せんわ
いっそ親が公務員の家は公務員になれないようにしろ
- 593 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:48 ID:DTEerRDK0
- >>563
暮らしがきつくなればなるほど、
暴動よりも自分より下層の切捨てで生存を図る。
それが日本人のメンタリティ。
江戸時代から進歩はしてないってこと
- 594 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:42:54 ID:Hd1mM2E00
- ここで書き込んでいる公務員のやつらの文面みても
高卒中卒と変わらんことがわかる。年収400万で十分
だれだよ、700万ももらって自慢してんのは?
- 595 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:43:02 ID:EDeaTMsd0
- 確かに気持ちは理解出来るんだが、ただ自治労が支持母体の民主党が政権を取ったら
こういう状況になるのは解りきってたのに、なんで今頃騒ぐのかがわからん。
もしかして自分達はまだ大丈夫、定員減は自分達の後からだとか、楽観視してたのか?
大騒ぎするタイミングが根本的にずれてる。
せめて半年前に言えとか、どう考えても民主が政権取った半年前なら十分予想出来たはず。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:43:24 ID:uXENNuvQ0
- 単純に税収より議員・公務員の人件費が高い国は世界探してもないだろうに
- 597 :メシウマ太郎:2010/05/03(月) 01:43:28 ID:Wylx01GR0
- ミンス議員は全員、鉄板の上で焼き土下座しろや!
- 598 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:43:32 ID:7IZ2KRhQ0
- >>515
減り始めたのはいつだよ。おかしいだろ。そのずっと前からデフレ。
明らかに金融政策がおかしい。多少はインフレにしとかないと。
ものを買ってもらう余力ができれば、そこに新しいものやサービスを提供する。
産業・採用が増える。としないといけないんだよねえ。
買ってくれる土壌がないと、起業が難しい。
日本はベンチャーが育たないというが育つための消費がデフレのために縮小均衡でないんだよ。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:43:33 ID:pEK4vIYh0
- >>579
そうだね
不況下で資源高や円安がおきて、デフレが終わって次に来るのはインフレじゃなくてスタグフ
光熱費が上がって北海道で凍死とか増えそうw
- 600 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:43:48 ID:8uh+go+R0
- >>576
中央でトップに上り詰めれば、退職後の特典いっぱいで
結局民間の生涯収入なんか余裕で越えちゃうんだよ。
しかも周りの奴から頭下げてもらえる。
だから、官僚になった奴はみんな必死で出世を目指すんだよ。
- 601 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:43:53 ID:XMChpcNZ0
- 俺は都道府県公務員だが、市町役場にはクズがいる。
はっきり言って、法も条例も規則も何も理解してない。できない。
法的な話をすると沈黙しやがる。市になったらな。権限と責任は
おまえらにあるんだよ!!俺にえらそうに質問すんじゃねえよ。
責任回避癖のついた百姓の相手なんかしてられねえんだよ。
俺がGWに休日出勤するのは、おまえらが休むためだ!
あいつらは、若いのに入れ替えたらいい。
おまいら市町受験しまくるといいよ。
今市町合併が来てるからコネの力は弱まってる。
それと年収700なんて手取り500だぜ?
俺車も家も持ってないよ。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:44:01 ID:qDVVmz4B0
- >>147
ガソリン税は各市町村に落ちます
- 603 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:44:49 ID:fKtOLXzs0
- 氷河期もゆとりも自己責任でOK
Fランレベルの奴が、駅弁に受からなくて文句言うか?
他の奴より勉強すれば、イスが半分でも受かるだろーが。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:44:54 ID:00m4DR1F0
- >「正直…議員定員及び給与削減をまずしてからにしてほしい」
ごもっとも、まずは現議員、現職員が身を削るべき。
自己保身の強い奴が国の業務に携わるべきではない。
国を憂う奴が公務員になるような仕組みになって欲しい。
- 605 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:44:56 ID:yFvqcAcY0
- まぁこれはミンスGJとしか言いようがないわなw
- 606 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:45:21 ID:JSmd8s1a0
- 都道府県公務員も結構なお手前だがな。頭のキレるやつをみたことがない。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:45:29 ID:PGBWVDs50
- >>595
選挙権のない10代の受験生のことを考えての発言か?
とばっちりを受けるのは高卒の3種だぜ
- 608 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 01:45:47 ID:wYjo15lO0
- 文系のバカどもも、ウンコもいらないよ
無能な公務員連中は、時給1000円で働けばよろし
- 609 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:45:51 ID:p3JxVZpy0
- 公務員削減とか、はっきり言って「メシウマ」のためにやっているのであって、
実態として何もいい事が無いのが現状なんだよな。馬鹿な行為だよね。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:46:25 ID:5/TDLElf0
- ゆとりが暴れてるわけではなさそうだな
なんかおっさん臭いぞwww
- 611 :国家公務員 ◆SnbVmc2J07it :2010/05/03(月) 01:46:28 ID:VZoly5MB0
-
俺はノンキャリだけど・・・
キャリア(T種合格者)の皆様方の、、、
目、肌、髪、言動を見てると、、、「こいつら廃人だな」と、思うwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 612 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:46:46 ID:qPckMWHE0
- あーあこれで公務員票も失っちゃった哀れだな
どーするんだろ?
- 613 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:47:14 ID:Pj/xf7Zr0
- 絶対うからねーってのw
- 614 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:48:00 ID:qZirb32R0
- 公務員志望者の志望動機は国の役に立ちたいってことだろ。
国はお前らをいらないと言ってるんだ。
喜んで役に立ったらどうだ。
- 615 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:48:08 ID:h7rk8G2R0
- でも郵政の職員は全員正規職員へ
- 616 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:48:45 ID:qiyKqAjq0
- 今後国2でも東大が普通にいそうだな。韓国なんかソウル大学の学生が警察官の採用試験で
落ちるなんて時代なんだし。文系ばかり増えるのはロクなことじゃないな。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:48:50 ID:H9LPmojl0
- >>538
俺は両親ともに公務員だったが、昔は低収入でそりゃあ惨めなもんだったぞ。
5時30分には親が家に帰ってきてたのはよかったけどな。
子供の頃は、どこの家でもそうなんだと思ってたよ。
親は、公務員だけはなるなってよく言ってたよ。
今みたいに、公務員が高給取りになって、人気職業になるなんて考えられなかったよ。
公務員一家も、今では利権のように言われてるけど、昔は公務員の人気がなくて応募者が少なすぎたから、
しかたなく職員の子供を受けさせた、というケースもあると思うよ。
- 618 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:14 ID:/7iGe5wNQ
- >>600
そんなの民間だって同じだよ
- 619 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:18 ID:0epwEXtf0
- この記事は
高給取って悠々自適のジジイどもの生活を守るために
若いのが食うに食えなくなってるって記事だよな
で、ジジイどもが食い荒らして残った借金を今の現役世代が背負う、と
悲劇だなこれは
- 620 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:28 ID:kJ/Hkkci0
- そもそも国の借金どんどん増えてるのになんで公務員は殆ど給料変わってねえんだよ
それでも下がってるなんて反論はすんなよ
民間に比べれば下がってる額なんてカスみたいなもんだろ
- 621 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:34 ID:yUbcUkTm0
- >>600
頭を下げてもらえるって言うのがまずいんじゃね?
政治家なら、選挙があるから傲慢になり過ぎないが
官僚だと勘違いしそう
- 622 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:37 ID:DTEerRDK0
- >>579
そりゃ、国力に比例して自然に通貨が高くなるならいいけどさ。
わざわざ通貨高に誘導する必要はなかったじゃない。
いや、藤井の爺さんはそのつもりなかったんだろうけどさ。
スタグフが怖いのはわかるが、デフレってのは
人体でいえば呼吸とか心臓が止まってるようなもんだから
長期に続いたらしゃれにならんよ。
それこそ経済崩壊→一気にハイパーインフレになる。
とりあえず人工呼吸器が必要な局面もあるってこった
- 623 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:51 ID:K++J6Di10
- >>612
政権が取れるまで公務員の給料を下げる%を上げつづけると予想w
- 624 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:52 ID:R4lF35sv0
- 俺の姉ちゃんなんて夜の6時に帰宅してるぞ 公務員マンセー
- 625 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:49:54 ID:rMk1j4/N0
- 司令塔になる1種は必要でも、2種や、まして高卒の3種なんかを国民の税金で雇う必要はないわな。そういう奴らは民間に行けばいいんだよ。
- 626 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:50:01 ID:7IZ2KRhQ0
- >>576
マスゴミはおかしいけどね。
これはすまんかった。ここは、公務員としか言われていないので
特殊なものは全部はずして、地方・国家の一番多い事務職員をいうんじゃないかな。
まあ実態とあってるかどうかわかんないけれど、国民のイメージはそんなものではないかな。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:50:06 ID:+cT+moqV0
- 公務員「庶民と同じレベルにはなりたくない」
- 628 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:50:18 ID:UFH4CPea0
- >>601
都道府県職員さんよ
http://news.livedoor.com/article/detail/4628716/
こんな県もあるぞ。おまえらも残念ながら同類だ
- 629 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:50:22 ID:p3JxVZpy0
- >>617
公務員って高給かな?
学歴相当で考えると、そうでもないと思うけど。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:50:44 ID:irfknEay0
- ヴァカでかい政府目差してる割に
公務員は減らすんだね。何で?
- 631 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:51:07 ID:CFR6T1le0
- 景気対策を優先してればこうならなかったのに、
ミンスは選挙対策を優先してやってしまった。
そもそもが間違い。
- 632 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:51:26 ID:FBzoOK5+0
- 民間は景気悪いとこは給料下がってるんだから
公務員も下げるべきだろー
- 633 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 01:51:52 ID:wYjo15lO0
- ま、天下りや渡りで贅沢三昧、酒池肉林していた連中が、
私財を国庫に返納するなら、まだ話はわからなくはないけれどw
とにかく無能な連中、文系のカスは時給1000円のバイトで十分だよ、マジで
- 634 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:52:06 ID:JSmd8s1a0
- いまや、高給とかは相対的なものでしかないからな。
税金で食ってるやつへの風当たりは強くなる一方だろう。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:52:28 ID:oK2jM3QC0
- 公務員減らすんだとか勘違いしてる奴が大勢いるけど
肩たたき廃止で老害が追い出せないからしかたなく若者を採らないってだけだからな
トータルは変わらなねえ
- 636 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:52:57 ID:8uh+go+R0
- >>618
権力欲が比べ物にならないんだって。
大企業の社長、会長だって、必要なら頭は下げるしビジネスマナーは心得てるが
そういう事すらやらない、できないレベル。
- 637 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:52:59 ID:hPBtI4gM0
- >612
>あーあこれで公務員票も失っちゃった哀れだな
だいじょうぶ!民主党の支持母体は自治労(地方公務員)だから。
地方公務員は安泰じゃ〜w
官僚や国家公務員に嫌われても屁でもないよ。お客様じゃないし。
おそらくいくら過労死しても構わんと思ってるよ。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:53:15 ID:EDeaTMsd0
- >>607
と言っても、選挙権あってもそう変わらないからな。
俺は民主の圧勝があまりに見えたから、抑止力として自民に入れるしかなかったが
1人が自民に入れた所で何も変わらなかった。
で、民主が大勝した時点で、公務員に関しては予想は出来た。
一番煽りを受けるのはT種ではなくU・V種だろうなともな。
選挙権の有無と、選挙の結果からの展開の予想、対策はイコールじゃない。
バカな大人に振り回される無力感とか、そういう気持ちはわかるけどね。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:53:42 ID:qiyKqAjq0
- >>629
世代によってはかなり低給化してます。特に地方で今の若い公務員となると300万ちょいだったり
が普通。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:53:44 ID:kJ/Hkkci0
- >>635
老害が居残る分金は余計にかかるよな
- 641 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:53:48 ID:qnauVdyY0
- >>632
税収に併せた変動性はどうだろ?
- 642 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:53:49 ID:jsJfaCWF0
- 正確な失業率をそろそろ算出しろよ
- 643 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:53:53 ID:p3JxVZpy0
- >>635
天下りも、問題は渡りなわけで、単に天下る事まで否定するからおかしくなるんだよな。
民間でも、天下りできるような学歴の人なら、大体肩たたかれて子会社に出向だろ?
- 644 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:54:19 ID:/7iGe5wNQ
- >>632
景気が良くなっても民間ほど上がりません。
なので悪くなっても民間ほど下がりません。
これなら文句無いよね?
- 645 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:55:03 ID:5/TDLElf0
- >>635
バブル崩壊後の氷河期時代を思い出すなw
まあ、気がついてくれただけあの頃よりはマシじゃね
あの頃は完全放置だったからな
- 646 :反革命分子:2010/05/03(月) 01:55:14 ID:rUVIlwn3P
- 年収800万以上もらってる40・50台以上の奴を解雇して、年収400万の20・30台を2人雇うべきだろ。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:55:14 ID:welHzMpO0
- ていうか、景気は別に悪くないよな
去年は悪かったけど、去年下げた分を今年は上乗せで払う会社もある
- 648 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:55:15 ID:8uh+go+R0
- >>644
給与じゃなくて、手当とか他の部分で調整するから性質が悪いんだよ。
- 649 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:55:46 ID:TA60ZOOT0
- >>635
スレ一通り読んだが、公務員ざまあとか言ってるバカの多いことw
現役公務員はむしろ自分に皺寄せが来なくてホッとしてるだろうw
- 650 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:56:37 ID:69D6rY/dP
- >「民間もだめ、公務もだめ、あとは中国に出稼ぎでもしろというのか?」
中国も就職難なのを知らない奴か
こんな奴は中国でもお断りされると思うぞw
- 651 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:56:38 ID:K++J6Di10
- >>643
一番上の親玉会社が経費が掛かりすぎたり
経営がよくないと関連子会社に回すだけだと思う
優秀ならそのまま本体に残るよ
- 652 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:56:41 ID:/7iGe5wNQ
- >>636
モラルの問題とお金の問題は別では?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:57:13 ID:JSmd8s1a0
- 人勧で参考に使ってる企業の平均給与をもっと実勢に合わせればいいと思うよ。
痴呆は5人ぐらいの事業所を含めればいいと思うよ。
- 654 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:57:24 ID:p3JxVZpy0
- >>639
国家もそんなもんだわ。
減給するのは難しいから、給料が上がりづらくなって、結局若いのにしわ寄せ行くんだよね。
悪いのは若い人たちがまだ未成年だった頃の先輩方や、当時の有権者の投票行動なのにね。
- 655 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 01:57:26 ID:wYjo15lO0
- 公務員志願者をプー太郎にすればいいんだよ
そして、連中を追い詰めて、ヒットマンにすればいい!
みんなで追い詰めろ!
ヒャッハー!
- 656 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:57:40 ID:8uh+go+R0
- >>652
別じゃないって、金も権力も両方ほしいのが官僚だし
権力に金がついてくるからしがみ付いてるんだって。
- 657 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:57:45 ID:CrngB5x70
- >>641
そしたらすごく増税されそうでこわい…
- 658 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:57:53 ID:HA2qfBl20
- >>629
退職金や年金を考えるといいほうだろ
- 659 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:58:43 ID:sNuIZNkq0
-
不景気関係ないし
給料もボーナスも退職金も年金もガッポリ
公務員サイコー\(^o^)/
- 660 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:58:56 ID:H9LPmojl0
- >>629
俺の両親は中卒。
昔は中卒でも公務員になれた。そのぐらい公務員は人気がなかったし、実際俺の家は惨めだった。
塾とかいったことがない。
- 661 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:59:11 ID:HQZtZOErO
- 自民時代じゃできなかったよな
もっとやれよ
- 662 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:59:28 ID:eZVxtT520
- 優秀な人達ばっかしだから中国での高給取りに狂喜すると思ったのに
- 663 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:59:50 ID:xVXGn8OU0
- 議員と大臣の数の方は半減しないの?
- 664 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 01:59:57 ID:x+WpbHMh0
- 中国に行けばいいじゃん。
スキルさえあれば厚遇してくれるらしいじゃん。
欲しがってるのは即戦力っぽいけど。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:00:02 ID:Et4mCIrA0
- >>636
キャリア官僚は国会対策で与野党議員に頭下げまくってるんじゃないか?
- 666 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:00:19 ID:bR4ZXbrB0
-
結局、これ叩いてる奴らも税金に寄生して楽したい屑どもだろ
- 667 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:01:09 ID:RdGSSCtt0
- >>159
集まらなくなって考えればいいんじゃないか。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:01:25 ID:yFvqcAcY0
- そうだそうだ。中国行って去勢して宦官にしてもらえw
- 669 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:01:30 ID:p3JxVZpy0
- >>651
天下ってる面子もそれだよ。
最も優秀な奴は、事務次官まで上り詰めるの。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:01:36 ID:+Dp6OkeW0
- 優秀な若い子が民間企業に流れて
失業者の失業期間が延びる。
- 671 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:01:36 ID:7WkXhk1a0
-
自 己 責 任
- 672 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:01:57 ID:JSmd8s1a0
- これ叩いてる奴ら【も】税金に寄生
自覚があるところが怖いw
- 673 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:02:02 ID:K++J6Di10
- >>668
ワロタw
- 674 :国家公務員 ◆SnbVmc2J07it :2010/05/03(月) 02:02:03 ID:xze/A9Yv0
-
お前ら知らないだろうけど・・・・・・・・・
役所なんか、、凄まじい閉塞感で覆われてるよw
もう生活のためだけに出勤してるだけw
そんな所に就職したいって・・・アホとしか言いようがないwwww
- 675 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:02:23 ID:UQ0tqCtE0
- 民間もこまめに採用調整してると言うに、不平漏らしてる低能力者は何なの?
嫌なら他の民間探すが、浪人して来年受けるんだな。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:02:36 ID:qPckMWHE0
- >>617
ああ、うちと似たようなもんだね
家も共働きで、母は看護婦やってる
毎月給料日前はお好み焼きオンリーだった
恐る恐るスタジャンおねだりした25年前・・・
うんと大事にするんだよとブカブカのを買ったっけ
嬉しくて3年着続けたよ
今は私の旦那が公務員
世間じゃ楽ねと言いながら全然楽じゃないよ
実際入ってみないとわからない
「辞めた」じゃ済まない責任、平均に惑わされがちな給金
実際は平均より遙かに低いのよ
叩いてる人は信じちゃくれないけどさ
- 677 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:03:33 ID:0kUcha280
- 新司法から年齢制限の緩い公務員試験を受けようと
思った矢先に、こんなことになるとは。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:03:58 ID:lBoXmtxR0
- 選挙権持ってる奴は民主党に入れなくなったなw
- 679 :反革命分子:2010/05/03(月) 02:03:59 ID:rUVIlwn3P
- 老害殺して金を奪うのが一番日本を救う方法だぞ。
- 680 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:04:21 ID:bR4ZXbrB0
-
無能な奴が切られるんだからいいことだろ
- 681 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:04:29 ID:5/TDLElf0
- 半減でも受かる奴は受かる
がんばれゆとり君
- 682 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:04:33 ID:xDf2rms30
- ミクシw
ネタスレですか?
- 683 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:04:40 ID:8uh+go+R0
- >>665
一般企業の人間が普段頭下げてる回数に比べれば大した事無い。
そもそも国会対策で議員に頭下げてる官僚の数自体、微々たるもん。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:05:05 ID:vBkHFpZt0
- >>674
生活のためだけに出勤してない職場が世の中にどれだけあるのだろうか?
- 685 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:05:27 ID:mRf6D7D50
- もう世代間戦争だな
ジジイに支配されている日本
若者を貶める、法をねじ曲げる、消費を迫る
富の占有だ
ジジイ共を許すな
- 686 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:05:40 ID:JSmd8s1a0
- もう、国会対策もいらないから。ほんとは暇だろ。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:06:03 ID:5U0vqFig0
- 公務員のワークシェアを実現して欲しいな。友愛とか言ってるんならね。
手当をバッサリきってさ。自治労をどう抑えるのかを見てみたい。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:06:24 ID:kV/yoWFu0
- 公務員になっちゃった奴が一番の勝ち組だなw
下が入ってこないし天下り禁止で定年まで雇用してくれるから、今まで以上に安定人生じゃん
- 689 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:06:53 ID:p3JxVZpy0
- >>676
俺も民間から公務員になった口だけど、2割は減ったな。だって残業代無いんだもん。
いまだに当時の基本給にすら追いつかないのが現状だね。
- 690 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:06:56 ID:8uh+go+R0
- >>674
何の為に仕事をするか、そんな事すら忘れさせるって
公務員は本当に最高の仕事だな!
- 691 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:07:18 ID:DCaTMVez0
- >>674
ん?
新規採用を抑えるのは、天下りを禁止して終身雇用するためだろ?
何で閉塞感があるんだ?
- 692 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:07:49 ID:CZEDBTyw0
- 予算案、法律案を作ってるのは実質的には官僚。
議員はその間選挙対策。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:07:49 ID:vPoPDpWG0
- 他の政策はともかく「国家公務員の採用削減」は支持したいね。
たくさん採用したら将来の天下りとムダな仕事が増えるだけだ。
- 694 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:07:52 ID:5/TDLElf0
- >>683
仕事とは頭を下げることと思ってるのは無能な営業だけだろ
文系はつらいな
まあ、バカだから仕方がないけど
- 695 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:08:12 ID:K++J6Di10
- 残業代が無いのは残業がないから
- 696 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:08:47 ID:vxQsVQ4c0
- 役人叩いてれば何か解決するだろうって甘えが国民を支配しちゃったから、もうどうにもならんよ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:09:32 ID:p3JxVZpy0
- >>688
下が入ってこないって事は、ずっと下っ端なんだぜ。
>>696
なんでも人のせいにすればいいってのが国民性だからね。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:09:41 ID:/7iGe5wNQ
- >>656
言ってることが滅茶苦茶。
>600:名無しさん@十周年 :2010/05/03(月) 01:43:48 ID:8uh+go+R0 [sage]
>>>576
>中央でトップに上り詰めれば、退職後の特典いっぱいで
>結局民間の生涯収入なんか余裕で越えちゃうんだよ。
>しかも周りの奴から頭下げてもらえる。
>だから、官僚になった奴はみんな必死で出世を目指すんだよ。
トップに登り詰めれば特典一杯なのは民間だって同じ。
頭下げる云々はモラルの問題。
なんか民間を神聖なものとして見てない?
- 699 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:10:02 ID:VLygpML70
- 本来の採用枠に戻すだけだろ。
- 700 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:10:06 ID:33SCHzcO0
- 労組は現役公務員だから入ってない奴なんて知ったこっちゃないんだろうな
むしろリストラを逃れて大勝利ってとこだろ
- 701 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:10:12 ID:CZEDBTyw0
- 自営業者や政治家の脱税したおかげで
足りない分をリーマンが負担する。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:10:34 ID:1N0GAHlq0
- __、
,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ ノ´⌒`ヽ
(⌒)、 .人 λ\γ⌒´ \
\. \ 、 .// ""´ ⌒\ )
|\ \ ヽi/ ( ・ ) ´( ・) )
| \ \ / (__人__) \ はいはい、どーもすみませんでした
|. \ | ` ⌒´ |
. |. |.\_ノ\ /
. |. | | \______/
. | ) .| . . ̄ ̄
. | | .|
| |.| .|
. | | .| .|
/ / / ヽ,
(__ノ ヽ、__つ
- 703 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:11:11 ID:PvyYxw4o0
- >>1
お前らが選んだ民主党だろうがwwwww
- 704 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:11:19 ID:8uh+go+R0
- >>698
じゃあ、公務員が神聖じゃないのは間違いないなw
公務員の給料ってどこから出てるか分かってないんだね。
滅茶苦茶なのはお前の頭なw
- 705 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:11:25 ID:AgQSLub+0
- 高給老害を追い出すほうがどうみても先だろ・・・
- 706 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:11:39 ID:wYjo15lO0
- 大体さ、文系はみんなウンコだぜw
ウンコどもは大人しく時給1000円で役所のバイトをすればいいんだよ
もともと低能・無能なんだからさ
それで人の役に立つなら問題ないでそ
- 707 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:11:47 ID:JSmd8s1a0
- 予算案、法律案を作ってる仕事をとったら何が残るんだ。
政策決定までする必要がなくなったから楽じゃん。
つかいっぱといえば腹立たしいのだろうが。
- 708 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:11:56 ID:eZVxtT520
- ほうほう!税金の40%が公務員費用ですか
よく潰れないもんだw
- 709 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:12:05 ID:JLLXS5WF0
- ごく普通のことだろう。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:12:11 ID:HM6JfyN60
- 地方を含めた公務員全体の給与の見直しが必要なのだよな。
公務員年金や退職金も欠損金として特別課税して減額する必要がある。
・一般や現業公務員(医業、役職を除く)給与上限をおおむね500万円とする。
・公務員が、屋台や皿洗い配達員等の職務と直接関係が無い、
余暇を利用した兼業を自由化し、兼業禁止を解除する。
- 711 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:13:20 ID:5/TDLElf0
- 中国で公務員になればいいんじゃね?
- 712 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:13:40 ID:jhhyocNF0
- 今の公務員の給与を平均5%下げて新規雇用しろよ。
新人の人件費は充分出るだろ。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:13:47 ID:end29d4h0
- 採用予定数が減ったからって文句いうな!
自己責任!
全ては自己責任!
- 714 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:13:49 ID:vPoPDpWG0
- 余剰人員の仕事を無理に作るために税金がムダに使われてるのが行政の現状。
給与費とムダな仕事の費用で二重のムダ。
新規採用数を半減するのは当然だね。
- 715 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:14:06 ID:ER2ZeHKz0
- 民主の支持母体が労組だから現役をカットできない、その皺寄せが若者にいってるだけ。
あーあもうやだねこの国
- 716 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:14:12 ID:p3JxVZpy0
- >>707
今の優柔不断政府は、方針を頃子を変えるから、いくら積み木を積み上げても、何度もぶち壊される。そんな状況。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:14:42 ID:0Xjllmpq0
- ケチる
↓
安かろう悪かろうの中国製品を買う
↓
中国収入増える&技術得る
↓
日本収入減る&技術無くす
こんなのと同じような事だと思うんだけどねぇ・・・
無駄遣いはいかんと思うが、ケチってはいけない所もあると思う。
来年の種籾まで食ってしまうと、今は良くても来年困る。
まぁ我慢し過ぎて餓死したら駄目だけど。
それと、役員はともかく新人の給料はあまりカットしない方がいいと思う。
そんなに給料高くないよ。少しの差だけど公務員より民間の俺の方が年収高かったし。
まぁ数年後には逆転されるかもしれんが。
今の公務員はサービス残業も多いらしい。国家公務員だけじゃなく地方公務員もね。
もちろん全員じゃないだろうけど。
っていうか、何でそんなに他人の足を引っ張りたいのかが理解できない。
稼ぎたいのなら、儲けてる会社に入るなり起業するなり、売上伸ばすなり・・・
国が悪いと思うなら、政治家や官僚になって改善すればいいじゃん。
愚痴でストレスは少し発散できるかもしれないけど、愚痴ってても世界は変わらないよ。
まぁ2chで愚痴吐いて、実生活では世界を変えようと頑張ってる人も中にはいるだろうけど。
- 718 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:14:44 ID:bORycYMJ0
- これを貼れ と言われた気がして
\
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 民主党に投票したら
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 景気回復して株も高値安定
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: 就職口もたくさんできて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 最低賃金も上がって派遣は正社員
|l | :| | | |l:::: 増税はしないで色々な手当がついて
|l | :| | | ''"´ |l:::: 年金や貯金の心配もなくて
|l \\[]:| | | |l:::: 結婚もできてたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: テレビではそう言っていたのに
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 719 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:14:49 ID:45f5LDCg0
- 何をしても叩かれるなw
いっそのこと採用2倍にしてやれよ
どうせ普天間問題でやめるんなら
- 720 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:14:58 ID:wYjo15lO0
- >>715
じゃあ、テロでも何でも起こせばいい
革命権は認められた権利だからな
- 721 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:15:02 ID:CZEDBTyw0
- その政策決定に必要な資料は誰が集めてんだよw
- 722 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:15:48 ID:qPckMWHE0
- >>689
サビ残ならたっぷりあるけどねw
「サビ残しません」てのたまった大阪の労組公務員氏ねと思いましたよ
ああゆうガン細胞の支持政党が民主や旧社会であって
一般公務員はとっくの昔にそっぽを向いてるよ
- 723 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:16:26 ID:UCZP73RK0
- 第1次氷河期世代を超える超負け組世代誕生ですね。
- 724 :国家公務員 ◆SnbVmc2J07it :2010/05/03(月) 02:16:31 ID:svtT21jU0
-
国家公務員の仕事って、、「プラモデル作り」と似てる。
民間に力がなく、『国がやるしか仕方ない!!!』って時は楽しいわけ。(プラモデル作成中)
でも、プラモデル作りって、、完成すると飾っておくだけで、、つまらんだろ?
作ってる間は楽しいけど、完成すると、、やる事がなくなる。。。
でも、生活しなきゃならんから再就職先を作ろうとする。(これが、天下り)
近い将来、国家公務員なんか絶滅するんだよ。 分かったか?w
- 725 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:16:52 ID:/7iGe5wNQ
- >>704
「どこ」は大した問題じゃない。
「どういう風に」が重要。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:17:11 ID:eZVxtT520
- 採用2倍は止めてくれ
20年もしないうちに税金全部給料になっちゃうw
- 727 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:17:14 ID:7kGKvmQJ0
- 自治労は公務員の厚遇を守るのが仕事なんだから
それの為なら若者や非正規を打ち棄てるだろ
- 728 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:17:32 ID:JSmd8s1a0
- 必要な資料を集める仕事まで奪ったら、窓際が満員になるだろ。
春先は心地いいのかもしれないが、夏はたいへんだろw
- 729 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:17:48 ID:/Q5IUwhT0
- しかし、現職の給料ちょっとずつさげて、新卒枠維持、あるいは拡大みたいな話にはならんのかね。ならんね。そうだね。
- 730 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:17:58 ID:jhhyocNF0
- >>704
>給料
公務員は給与なw
- 731 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:16 ID:eEKL03JR0
- 天下り理事とかの給与がおかしいだけで
何かやること全部ズレてるな
- 732 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:18 ID:pLBCm4fh0
- もういっそのこと採用なし、天下り全面解禁にしちゃったらどう?
そしたらいくら脳内お花畑の日本でも暴動おきるっしょ。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:19 ID:rgHkkXJS0
- なんで現役の給与カットしたりリストラできないんですかねえ〜
公務員の優遇をなくさなきゃ根本的な解決にあならないだろうに
- 734 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:26 ID:1zqox1q00
- ワークシェアしてやれよ
- 735 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:27 ID:yWOQ1qVV0
- 既得権益擁護してるだけ。
こんなの改革でも何でもない。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:18:43 ID:Nrh3M0080
- 何をしても叩かれるっつうか、失業率が上がったら政府が雇用を増やすのがセオリーなんだよ
政府まで雇用を絞ってるのに企業に対して雇用増やせなんて言えないだろ
おまけに民主党は公務員の給与削減を謳ってたんだぜ
それをやらずに求人減らして節約しようってのはマニフェスト違反
- 737 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:19:30 ID:NMwwWX3N0
- 国家公務員はそのままでいいだろ。
人数、給料ともに。
激務で頑張ってるエリート達だし。
問題は地方公務員だな。
阿久根市なんかマジで暴動起きても
おかしくないレベル。
日本人ってほんとドMだよね。
- 738 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:19:47 ID:0ql2jE850
- どこの企業でも赤字が続けば
採用ゼロが当たり前。
今どき公務員を目指すなんて先の見えないマヌケだろ。
- 739 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:20:04 ID:sgcR8Rqd0
- >>715 しょうがないよ
右肩さがりの時代に突入してるんだもん
一定のマスの富をみんなで分けるんだからね、ライバルは不要
いやなら、自分の富を相手に差し出してやれ、って話さ
- 740 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:20:06 ID:Pns0jFHw0
- 民主に投票したバカが悪い
- 741 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:20:17 ID:XMChpcNZ0
- 年収700で反応されるとは思わなかった。俺は多分貧乏人だよ。
変な優越感を感じだした。これはためにならんので寝る。
年収300で働くなら、俺はもう働かない。い・や・だ。
- 742 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:20:30 ID:wYjo15lO0
- >>729
するわけないだろ
あいつらは、朝鮮人や韓国人以下の生き物なんだから
とにかくてめえの取り分確保が最優先
今、問題になっている外国人の子供手当てといっしょ
- 743 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:21:40 ID:5/TDLElf0
- もう、日本には全員分の働き口はないんだよ
まだわかんないのかなあ?
中国に出稼ぎというのもあながち間違ってるわけじゃない
- 744 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:21:46 ID:qPckMWHE0
- >>733
定年を55にしたら万事解決だよ
50才以下は15年昇級止められてるから
そんなに高給取りじゃない
- 745 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:21:51 ID:DZ+qLBsJ0
- 公務員叩きが蔓延してるけどw
結局みんな公務員になりたいだけなのねw
- 746 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:21:49 ID:LiNXjh5N0
- 公務員からしたらこれで自分は大丈夫バンザイって感じじゃない
改革でもなんでもないよこんなの
優遇をやめなきゃなんの解決にもならない
- 747 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:22:05 ID:JSmd8s1a0
- >>733
給与カットはできるだろ。人員整理はスト権が与えられてないし、雇用保険もないから、
人権団体がうるさいんだろう。年金の一元化の反対理由はもっと笑えるから。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:22:56 ID:n2dN/EyH0
- >>730
給与(きゅうよ)とは、雇用契約における労働の対価。貨幣によるのが一般的。
日払、日給月給、月給、年俸などの種類がある。
また、給与から各種手当を除いたものは、給料(きゅうりょう)と言われる。
地方公務員法における給料
地方公共団体の長及びその補助機関である職員(専門委員を除く)、
その他一定の職員に対して支給する給与のうち、諸手当を除いた基本給を給料といい、
その額及び支給方法は条例で定めなければならない
- 749 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:23:05 ID:DCaTMVez0
- >>724
民間でも同じだと思うが。
民間でもプラモデルができあがったら仕事はなくなる。
新しいことにチャレンジできる奴だけが生き残る。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:24:08 ID:oSqDdp+G0
- 定年55歳に引き下げ、就職枠を2倍に拡大!だったら改革になるんだろうけどね
逆やってんだから、ギャクだよね
- 751 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:24:22 ID:/HVoxc120
- 労働組合を守るためです
国民の皆様は泣いてくださいw
- 752 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:24:23 ID:eEKL03JR0
- 労基署さえ機能したら公務員叩きなんて起きないと思うけどね。
児童相談所とかと同じで、ひたすら待ちの姿勢だからな。
個人がクビ決意で証拠集めて、やっと動いてくれるかどーかという。この国最悪だ。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:24:36 ID:V4/k4TBZ0
- 少子化なのにこれだけ職に就けない若者がいるってことは少子化対策なんか必要ないってことだろ。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:25:33 ID:/7iGe5wNQ
- ちなみに日本の公務員は少ない
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5190.html
- 755 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:25:37 ID:qPckMWHE0
- >>751
労働組合のない公務員は涙目っw
いや・・実際そうだし
- 756 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:25:40 ID:Et4mCIrA0
- >>710
それって、「正規雇用でも食えるだけの給料を出す必要ありません」って公言するようなもんだから、
民間の給与水準も引き下げられた上に、失業者や学生がバイト市場から追い出されることになるんじゃないか?
- 757 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:25:50 ID:eZVxtT520
- 公務員って納税者の役に立ってるって自覚あるの?
- 758 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:26:12 ID:Nrh3M0080
- 失業率が上がってる時期に公務員の採用を減らすのは真逆
一概に駄目とは言わんがタイミングを考えろ
- 759 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:26:25 ID:98H6moLP0
- 東大京大に亡命サークルできてんのにまだ若者を絞るかね
ほんとに老人しかいなくなるよ
- 760 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:26:40 ID:0ql2jE850
- 公務員をボランティア制しろ。
あるいは、公務員自体を入札制にしろ。
一番安い年俸の提示した奴のみ採用。
- 761 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:26:45 ID:JLLXS5WF0
- >>745
邪魔だし態度の悪いのも多いからね。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:26:53 ID:nOEH1rST0
- >>710
海外だと公務員に限らずサラリーマンの副業は当たり前だからそういう文化を根付かせりゃいいんだよな
- 763 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:27:11 ID:wYjo15lO0
- >>752
警察、労働基準監督署、労働局など働いていない役所はいっぱいあるね
郵便局はかなり働いているほうだと思う
大体、日本の公務員はあまりに働かないし、無能なんだよな
マジで新規で無能を補充する意味はないわな
- 764 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:27:31 ID:krbQ61eH0
- 来年7月に創立100周年を迎える日本体協の次期会長として、財界からトヨタ自動車会長の張富士夫氏(73)が候補に挙がっていることが1日、複数のスポーツ界関係者の話で分かった。
政界出身者で日本陸連会長の河野洋平氏(73)も浮上している。
体協は「役員就任時70歳未満」という会長の定年制を、来年4月の新法人移行への手続きで改め、70歳を超えても就任できるようになった。
- 765 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:27:37 ID:9fCW4n1E0
- >>746
全くその通りだわ
こんなのは、今まで以上に既得権益を不動のものにしているだけだろ
しかも天下り廃止による人件費増とでトータルじゃ人件費減ってねえし
賞賛してる奴って現役の公務員だろ
- 766 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:27:55 ID:CZEDBTyw0
- 予算案、法律案さえ知ってたか怪しいアホが
偉そうに政策資料集めもなかったらなんて
後出しジャンケンしてんじゃねえよタコw
- 767 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:28:15 ID:qPckMWHE0
- >>757
あるよ
喧嘩止めたり、泥棒捕まえたり、無謀運転を阻止したり
一般人に無い権利を使ってる
- 768 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:28:56 ID:n2dN/EyH0
- >>754
でも日本の公務員は、米国の公務員の3倍の給与を貰っているよね。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:29:13 ID:0kUcha280
- 国Tの定員は国の運営の根幹に係わるから
減らさないみたいだよ。
地方部局を大幅に減らすようだよ。国Uとか。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:29:28 ID:eEKL03JR0
- 来年から新規半減強行で業務が可能ってことは役人が既に余ってんだろ?
徹底的に叩いて夜警国家にした方がマシだな
- 771 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:29:49 ID:JSmd8s1a0
- >>766
なに、おこってんだ。つかいっぱくん。
- 772 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:30:21 ID:dUBQ7Tb/0
- 何処の企業も赤字ならリストラが当たり前
- 773 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:30:55 ID:nOEH1rST0
- >>749
いや、むしろそのプラモの完成度が高けりゃ飾ってるだけで金が転がり込んでくる
そういう状態が理想だろ
優れたビジネスモデルを構築することができれば基本的に仕事なんて適当でも金は儲かる
- 774 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:30:57 ID:/7iGe5wNQ
- >>768
それは性別、学歴、年齢が同じ場合での比較なのかい?
- 775 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:31:09 ID:K++J6Di10
- 公務員の給料を減らして年金受給年齢と金額を元に戻す
そうすると60から65歳の人のお仕事があまります
雇用問題が一気に解決w でも幾ら必要かわからんw
- 776 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:32:27 ID:Ha0lzYDL0
- 日本人の人口が減ってるんだから、公務員も減らすのは当たり前。
今までと同じように採用していたら、日本人全員が公務員になったりしてな。
- 777 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:33:29 ID:qPckMWHE0
- >>776
犯罪発生率は年々増加の一途なのだが?
- 778 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:33:44 ID:5/TDLElf0
- 今年の文系大学生の就職は悲惨なことになりそうだなwww
4年前、高卒の同級生は良い会社に入れただろうし悲惨さも倍増
- 779 :国家公務員 ◆SnbVmc2J07it :2010/05/03(月) 02:35:24 ID:VnJjWO4F0
-
日本の経済は既に成熟してるから、、、基本的に民間企業が牽引すればいいわけ。
国家公務員は無用なわけ。
だけど、悪質な民間業者や、、日本国民の大半はクルクル・パーだから、、、
どうしても、国家公務員が縛らないとダメなわけ。
日本国民が利口になれば、、国家公務員は無用になりますwww
- 780 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:00 ID:cB6yWNSO0
- ,.、ゝ 〜-≦仁
、f巛彡vy ヾ
/^ ⌒ゝ巛彡 ヽ
〃 イ巛彡 >
/ _ _,,,,,,_ ソ巛彡 彡
.|!(・ )` ´( ・) 》巛彡 <
| ∫从Y 彡
', 、_,,_ ∬_ノ 〆あるいはそうぜよ
', _ _ ミ三从
' ご”'' ィ彡 |≪
ヽ ,;彡' |三ヽ
,ィヘ'''''''' ´ /三三ニ、
_,.イ三|!ミ /三三三三ヽ
イ三三/!| /三三三三三三≧、
/三三三| |` イ/三三三三三三三三≧、
/三三三三.! \ / /三三三三三三三三三三ト,
/三/∧三三ソ / /三三三三三三三三三三三ト,
ノ 三V/ 三三|/ /〃三三三三/⌒|三三三三三|
- 781 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:36:01 ID:wYjo15lO0
- >>777
そりゃ、みんな貧乏人になっているからなあ
当たり前といえば、当たり前だが
>>778
文系なんか、カスしかいないよ
マジで
そもそもカスだから文系なわけで
- 782 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:02 ID:plXQKwjt0
- どんな正論を言っても仕方ないんだよ
政治家は政権を取ること、選挙に勝つことがすべてなんだから
若いヤツなんてろくに選挙も行かないからどうでもいい扱いをされる
- 783 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:03 ID:x5khJ8a20
- http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1272435233/
- 784 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:05 ID:9p8etKjq0
- 泥船に乗せろと怒ってる変な人達がいるもんですね
- 785 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:16 ID:9LVb5l6Z0
- >>774
意味がわからん。というかその設問は意味を成さない。
なぜなら欧米は性別・学歴・年齢で給与に差がつくことは無いので。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:52 ID:1QFmZ6zd0
- 今は若者の事を考えたれよ。上のほうから切っていけ。
いらん奴切ってどうしようもなくなったら、新卒削れ。
若い奴は選挙行くんだぞー。
- 787 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:36:58 ID:bfQ4tt9v0
- だから500万くらいから住民税率あげてそれ以下をさげれば
中年以降の地方公務員と民間の収入格差はうまるんだってw
中央のリーマンは消費税あげて法人税下げて、
企業の社会保険負担率をあげて対応すればいい。
- 788 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:38:01 ID:69qpXCFI0
- 高給取りの一種を減らせよw
- 789 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:38:04 ID:wCRcrO+m0
- 採用減らす事すら見通せない無能は、何やったってダメだろ。
- 790 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:38:07 ID:iTl82PAS0
- 第二次氷河期世代ざまあwwwwwwwwwwwwww
- 791 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:39:05 ID:hPBtI4gM0
- 経済成長が止まり、貧乏人が増えると、福祉関係の部署は仕事が増えて大変
だな。
公務員狙うのはいいけど、貧乏人対象の部署(福祉、建設)は大変だから
止めとけ。あと予算関係な。異動の話がでたら全力で断れ。マジで精神や
られて再起不能になるかもしれんから。
- 792 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:39:12 ID:vUfTa0T00
- 酸議員議員も5割引で
- 793 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:39:22 ID:LrWzUh290
- 外国に出稼ぎ云々は10年以内に現実になるよ
- 794 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:39:30 ID:yWOQ1qVV0
- 採用じゃなくボーナスとか減らせよ。
初めから採用しないとか派遣切りとかと同じ。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:39:40 ID:0kUcha280
- この上、国が民間の見本、模範を示すとか言って、
定年を60→65にしたら、ますます高給の公務員が
滞留すんじゃねぇの。
公務員は民間企業に模範を示しために有給を20日完全に消化、
男性でも育児休暇を率先して取れるように
してるようだ。
ブラック企業は論外。
- 796 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:40:33 ID:5/TDLElf0
- 氷河期とゆとりが力を合わせれば何かできるんじゃないの?
- 797 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:40:51 ID:E254Cq7I0
- >>791
死ぬほど福祉とか嫌でしたが部署は選べませんでしたー(^p^)
俺の枠2011卒の誰かにやりたい
- 798 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:40:56 ID:JLLXS5WF0
- 公務員の採用って公正に行われてるの?
- 799 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:41:30 ID:XS/h4fQQ0
- 公務員のボーナス4割カット
退職金3割カット
('A`)マダー
- 800 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:41:43 ID:wYjo15lO0
- >>789
民主党の参議院選挙での組織選挙はわかりきっているからな
しかも、支持率回復のために、公務員新規採用半減も予測できるよね
- 801 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:42:32 ID:sI0a//b/0
- >>619 票をどの世代が多く持っているのがわかっていないようだなw
日本の若者世代は民主主義の観点からするとカスですよwww団塊以上と比べて
これからは公務員でなく福祉に金をつぎこみ若者にはどんどん借金をつけましょうねw
- 802 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:43:34 ID:ozXJIEYiO
- 恨むのなら既得権益にあぐらをかいた労働組合を恨むべき。
- 803 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:43:54 ID:bfQ4tt9v0
- もう交付金3兆くらい減らして、
地方公務員の給料をせめて強制的に1割くらい減らす
ようなことしなきゃなw
小泉が似たようなことはしたけどさw
- 804 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:44:15 ID:LWs6slck0
- 地方公務員、地方4大卒41歳で額面582万だったよ。
正職サラリーマンなら平均くらいじゃね?
- 805 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:45:33 ID:5/TDLElf0
- 農業やればいいじゃん
今年は個別保証でずいぶんばらまいてくれるみたいじゃないか
- 806 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:46:13 ID:5esHC41G0
- また若い奴の口減らしだな。
ジジイババアを追い出せばいいのに。
何なら退職後の年金月額2万くらい上乗せしてやってもいいから。
コスト的に考えても、10年どころか、5年先にどっちが得をするか
なんて、目に見えている。
- 807 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:48:09 ID:W9youORA0
- 地方公務員は、都道府県→市→町→村
業務量 大→小
給料 小→大
だからなw
末端に行く程やりたい放題だよ。
- 808 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:49:21 ID:5/TDLElf0
- Q1 次の就職率を求めよ
ゆとり×鳩山不況=
- 809 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:49:52 ID:Et4mCIrA0
- >>802
労組が組合員の利益を守るために活動するんだから、
本来恨むべきは組織率も維持できない、ストも打てないの民間のヘタレ労組の方なんじゃないか?
- 810 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:50:00 ID:hPBtI4gM0
- >797
異動の希望やほのめかしが半年位前にあったはず。その時に全力で断らない
とw。下手に義務感・使命感が強かったりすると馬鹿を見るのが公務員(まあ
どこでもそうか)の世界。
毎日午前様のような地獄の部署と毎日定時の左団扇な部署が並存するおかしな
組織…それがお役所。仕事量によって柔軟に職員の定員が変えられないんだよ
な。
- 811 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:50:12 ID:wYjo15lO0
- >>808
うんこ
- 812 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:50:40 ID:bfQ4tt9v0
- 出先機関とかはともかく、
国家公務員は減らせんはな。
自衛隊、特に海洋自衛隊はたりないし。
問題は地方公務員だ。
地方経済活性化とかそういう言い訳は聞き飽きた。
その分社会補償にまわせばいいだけじゃんw
- 813 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:50:55 ID:wCRcrO+m0
- ギリシャで閣議決定された財政再建策は、全労働人口の25%を占める100万人の公務員の3年間の昇給や
新規採用の凍結、賞与廃止など。
- 814 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:51:23 ID:sI0a//b/0
- >>804 額面だけじゃなんとも
扶養家族の構成人数などで税引き前の額が大きく変わるからな〜
- 815 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:51:34 ID:7chrQSJF0
- 入ってこないんだから、
現役の公務員の負担が増えるって事だろうから、
退職まで酷使するべき。
- 816 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 02:53:13 ID:wYjo15lO0
- >>809
マジな話をすると
今は、御用組合も結構多いんだよね
しかも、御用組合の役員ときたら、会社と裏で通じていたりしてw
実は、会社側・御用組合の役員の私腹を肥やすためにしか存在しなかったりする
こんなのみんな知っている話だと思うんだけど
- 817 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:55:37 ID:bfQ4tt9v0
- 70年代くらいのドラマに出てくる地方公務員って
きまって貧乏そうなんだよな。演出もあるがw
それがどうだ、90年代なんて2人の子持ちが
女優レベルのルックスのママがいる高そうなクラブに、
週一回通えるレベルになっている。
みんな、これはおかしいと思わないか?w
- 818 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:55:53 ID:XMChpcNZ0
- >>804
いわゆる「2馬力」じゃないだろうな?
- 819 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:55:54 ID:QwFOBw6iO
- 「心が折れる」って言い方嫌い
- 820 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:56:24 ID:Y/PlmmF9O
- >>805
農業なんて一年は余裕で遊ん暮らせるぐらいの金がないと
出来ないんじゃない?
道具借りるのもただじゃないだろうし、その間飯も食わな
きゃならない。補償だっていつまで続くかも全くわからない。
- 821 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:56:46 ID:ZZlWujIQ0
-
こんなの当たり前だろ。
税収の大部分が公務員の給料で消えてるんだぞ。
- 822 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:56:54 ID:/7iGe5wNQ
- >>785
本当に無いと言い切れる?
そういう比較サンプルがあるのかな?
或いは職種によっては?
無いと言い切るのは簡単だけどそこでの思考停止はここで槍玉に挙げられている公務員と変わんない。
数字だけで比較するのはね。
比較の条件はきっちり揃えたほうがいいよ。
少なくとも日本では分かれている
- 823 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:57:59 ID:plXQKwjt0
- >>815
いや、そんな単純な話じゃないでしょ
公務員の数が減った分の仕事は民間から雇う人間に任せる
パートとか契約社員のような扱いでね
- 824 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:58:08 ID:0kUcha280
- >>816
某商社の知り合いによると、
組合の幹部は、人事部とかと
つながっていて出世コースらしいよ。
忙しい、忙しい、寝る暇もないみたいに
いばってた。
- 825 :804:2010/05/03(月) 02:58:23 ID:LWs6slck0
- でも年収ラボ見てても大体平均だったよ。ちなみに独身。
- 826 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:58:47 ID:lSqtyru80
-
中国の地方は個人炭鉱や工場で働かせる為に地方の役人が子供攫って来て働かせるとかザラ
それが発覚すると暴動に発展する そんな事件が万単位 それが中国クォリティ
都市部で働くにも中国の大卒さえ雇用なくて社会問題化
今までなら大学出てれば雇用されてた状態じゃなく エリート間でも格差生まれて政府批判の大規模デモ騒動寸前
上海とか1年で50%くらい地価が上がる位の凄いバブル
中国政府が経済抑えきれず それが株や日本の高級地とかに回ってる 数億円の家とかバンバン売れるいつか見た異常なバブル
- 827 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:58:51 ID:sDSnqPB80
- 何故、民主党がこのような事をしようとしているか解らない人に簡単に解説おこう。
公務員の数を減らす→今いる公務員の数を減らすか、採用を減らすの選択肢
今いる公務員の労働組合である自治労は、民主党の支持団体→採用を減らすしかない。
これの発想は、左翼の連中の発想なんだよね。
バブル崩壊後、新卒の採用が少なくなりフリーターや引きこもりが増えたのは、
民間企業の労働組合が新卒採用に反対して圧力をかけたから。
企業側は、ワークシェアをし新卒を採用したかったのだが、自分達の給料や待遇が悪くなると
反対したのは労働組合の方。
今、労働組合の連中は、すべて企業や政府にセイにして騒いでいるが、すべての元凶は
労働組合の方にある。
このように、本来、自分達の責任のはずなのに別の連中に責任をなすりつける労働組合の悪辣さは、
社会保険庁の自治労を見れば解る。
- 828 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:59:25 ID:5HsFQ2ds0
- 鳩山のメンツのために犠牲になるか・・・
これが社会ってもんだ
お前らは食い物にされたんだよ
良い勉強になったろ?
- 829 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 02:59:28 ID:oSqDdp+G0
- こんなに嫌われてる公務員、
ならなきゃいいじゃんwwww
- 830 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:00:04 ID:HehhF1430
- 半減させて減った分派遣と臨時を雇うのだろ
根本的な解決にならないな
- 831 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:00:14 ID:njGNLCI+0
- まぁどうせ優秀なのは、gdgd言わずに海外に
出て行くからなぁ
- 832 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:00:20 ID:bfQ4tt9v0
- 子ども手当がでるなら子ども手当をやめればいいじゃない。
- 833 :804:2010/05/03(月) 03:01:38 ID:LWs6slck0
- >>830
なら事業を削減しなけりゃ。
今のままでは公務員の給与を半分にしても、大幅増税は必至
- 834 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:01:59 ID:DztgssOd0
- 子供手当てで育てておき
育ったら知らん振り
さすが民主党
- 835 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:02:07 ID:foLQ44q80
- 公務員こそ非正規でいいじゃんあんなもん
- 836 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:02:16 ID:HehhF1430
- 欧州を見ても公務員に未来があると思っているのかね
- 837 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:03:24 ID:Et4mCIrA0
- >>817
何のドラマだよw
バブル乗って羽振りのいい奴は消えただろうが、そいつらが消えても
そんなところに公務員が自腹で通えるわけがないだろ
- 838 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:03:44 ID:DCaTMVez0
- 地方公務員年収推移
http://blog-imgs-34-origin.fc2.com/y/u/t/yutori2ch/nensyu1.jpg
バブル崩壊後の伸びが凄い。一種の景気対策だったのか?
- 839 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:04:41 ID:bfQ4tt9v0
- >>837
はぐれ刑事純情派にきまってるじゃんw
- 840 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:04:51 ID:VbDgki120
- 中国とか普通に大げさ。行きたいならいけよって話なんだよ。
地方公務員あるんだし、そもそも国T受かる人間なら民間でもいいとこいけるだろ。
地方公務員は別に大した削減しないんだろうし。
- 841 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:05:11 ID:ZZlWujIQ0
-
税収まるごと公務員の給料なのに、これ以上採用するな。
- 842 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:06:27 ID:5/TDLElf0
- 若者の公務員離れか
- 843 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/05/03(月) 03:07:26 ID:eBvjL6tw0
-
いいことじゃないか。
現役の職員もどんどんカットしなさい。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:08:02 ID:Et4mCIrA0
- >>838
一番伸びてる平成2〜3年はバブル崩壊直前だよ
- 845 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:08:33 ID:bfQ4tt9v0
- 住民税の一律をやめれば結構解決するのにw
- 846 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:09:36 ID:VbDgki120
- >>827
自治労と官公労の違いぐらい理解してから書けよあほ自民信者。
- 847 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:09:55 ID:W9youORA0
- 国交省だと、1年〜15年先に1級河川やら国道、港湾、空港の維持管理やら災害対応をやる実働部隊だな
- 848 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:10:36 ID:5bu7/L9e0
- 子ども手当ての為の削減
日本人が切れるぞ
- 849 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:10:59 ID:DCaTMVez0
- >>844
H4〜H11も十分に凄い伸びだと思うが?
- 850 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:12:07 ID:Ha0lzYDL0
- >>848
税金が公務員の給料に消えるくらいなら、子ども手当に使ってもらったほうがいいわ
- 851 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:12:26 ID:bruuPSRV0
- 公務員給与カットが 当然 税金の無駄
- 852 :正義の味方 ◆AbTxN2JIuo :2010/05/03(月) 03:12:46 ID:wYjo15lO0
- だから、不満があるんなら、革命でもテロでも起こせばいいんだよ
- 853 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:14:57 ID:5h9JAPQo0
- 本意ではないが財政破綻してジジイ公務員を排除してほしい
- 854 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:15:27 ID:0kUcha280
- >>804
うちの市だと40歳くらいで750万円くらいらしいぞ。
地域差なのか、管理職手当てなのか、そんなに差があるのは
分からんが。
- 855 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:15:46 ID:+Dp6OkeW0
- 公務員年収半減は
日航のように破綻させて再建させなければ無理だというのに
- 856 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/05/03(月) 03:16:37 ID:eBvjL6tw0
- >>854
それ額面だろ
- 857 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:17:43 ID:FnYQpSED0
- これがみなさまの望んだ政権交代の成果です!!
- 858 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 03:18:32 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- @公務員の給料が内容に比べ高すぎること
A採用に年齢制限があること
などが基本的な問題だな。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:19:26 ID:QYh+z/Ly0
- U・V種は地方への権限委譲を進めるなら、
どこが政権を取っても将来はない。
いまいる地方出先機関の職員をどうするのかさえ
頭を抱えている状態でしょう。逆に新規で採用
してどうするのか訊きたいくらいだわ・・・
あと、日本円がこれだけ強い現状で海外に出稼ぎは
ないでしょう、その国で現地の水準以下の生活をする
覚悟でもない限りは(そうしてもう帰ってこない・・・)
- 860 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:21:28 ID:Xht04vU0P
- 10万人採用とかいうウツケ政策の郵便事業もさっさと見直せよ
- 861 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:22:01 ID:RE8pXYcj0
- 何を甘えたこと言ってるんだよwwww
- 862 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:22:02 ID:ZZlWujIQ0
- 公務員なんて、生活保護もらってる奴にやらせればいいんだよ
無駄金使うな。
- 863 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:22:14 ID:DCaTMVez0
- 公務員の給与を減らすのも良いが、
手当を全廃する (通勤手当ぐらいは良いか?) のが先決だな。
訳の分からん手当があると、情報公開したところで、実質給与が
幾らなのか良く分からん。
手当を全廃し、必要なら給与に繰り入れ、完全情報公開させんとな。
まぁ、俺も手当がないと寂しい給与だよ。
- 864 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:23:03 ID:bR4ZXbrB0
-
ま、公務員でも新卒でもない大多数の人間にとってはメシウマでしかないが
屑どうしで潰し合ってくれ
- 865 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:23:10 ID:gBLuuIyG0
- ワークシェアにしたら、全然採用できる。
何をやってるんだ・・・
- 866 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 03:23:14 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- 自動車税とか諸々勘案すると、日本の税金高いよね。
で、税金の殆どが人件費。
- 867 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:24:11 ID:0kUcha280
- >>856
源泉票にあった数字だが、給与収入のことだよ。
それって額面?
手当てを除いた額が基準?
- 868 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:24:35 ID:hlXiPxHi0
- 甘えすぎワロタ。これだから公務員は税金泥棒って揶揄されるんだな。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:25:11 ID:nmTisSuz0
- 採用枠はそのままにしてやれよ、就職出来なきゃ可哀想だろ
そのかわり給与半分にすれば問題なし
受験者ってどっちがいいと思うのかね
- 870 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:25:25 ID:9AbIsnvm0
- おまん ええ体しとるの?海軍にはいらんか? と昨日の龍馬伝。
- 871 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:25:29 ID:W9youORA0
- 村役場の高卒18歳採用が大卒22歳採用より確実に給料高くなるとかもうお笑いだなw
- 872 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:25:53 ID:Yg/LynWh0
- 人減らすより給料減らすのが先だろ。。。
- 873 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:25:56 ID:bfQ4tt9v0
- やっぱ子ども手当がでるんだから公務員の子ども手当てはやめよう!
もしかして1兆くらいは浮くんじゃねえのw
- 874 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:26:03 ID:9LVb5l6Z0
- >>822
>本当に無いと言い切れる?
あったら裁判になるので。
日本人みたいにおとなしくサビ残とかあり得ないですからw
- 875 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:28:18 ID:hlXiPxHi0
- 安月給じゃ働く気もうせるだろうに。世間様には評判悪い職業だし。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:28:59 ID:PjDv8MWx0
- 公務員に限ったことじゃないだろ。
若者は暴動おこせ。
もう血が流れないとこの国はかわらんよ。
- 877 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:29:56 ID:ampAOYMx0
- しかし鳩山政権のメチャクチャぶりは、他の国なら暴動が起こるレベルだと思うが、起こらないんだな。
日本人、人が良すぎ。
- 878 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:30:25 ID:7chrQSJF0
- とりあえず、夫婦で公務員は食べていけるので、
夫婦の公務員を対象に減給しようとしたら、
差別という公務員です。
国賊です。
- 879 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 03:31:34 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- >>872
人減らすより給料減らすのがよほど難しいけどね。
- 880 :熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 :2010/05/03(月) 03:32:20 ID:eBvjL6tw0
-
あらゆる公務員の収入は生活保護の1.5倍程度にすべき。
ほとんど生活保護みたいなもんだろ。
利益ゼロの人たちが税金だけで食わせもらうわけで。
- 881 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 03:33:47 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- >>876
何に対しての暴動?
公務員の貴族ぶりにか?
- 882 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:34:06 ID:hlXiPxHi0
- >>878
夫婦で公務員だからって何で給料減らされなきゃいかんのだよ。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:34:12 ID:0kUcha280
- >>866
ある税金は、担当する職員の給与が、徴収する額を
上回ってるため、課税しないほうが、税金が浮く。
市町村役場では常識。
- 884 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:34:55 ID:ZZlWujIQ0
-
ギリシャも公務員だらけで国家破綻寸前。
このままじゃ日本も同じ道をたどる。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:34:59 ID:QB4y+sB90
- なんだよこれ・・・
CO2減らすために排出権買って公約達成しましたっていうのと同じじゃん。
- 886 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:35:05 ID:EFa02VZ/0
- はあ・・
なんでこんな殺伐とした世界に生を受けたんだろ
- 887 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:37:00 ID:hPBtI4gM0
- >若者は暴動おこせ。
2ちゃんねるとはいえ、あんまり無責任な事いうのはどうかとw
何も変わらないし、却って問題をこじらせるだけ。
- 888 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:37:10 ID:DCaTMVez0
- >>880
それ良いね。公務員の働きに応じて、きっちりお金を徴収すべきだ。
そうすれば、必要なもの不用なものがはっきりする。
まずは、小中学校の授業料は年100万円ぐらいが適性だろう。
ゴミは一袋1000円ぐらいが適性か。
- 889 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 03:38:11 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- >>883
ひどい話だ。暴動が起きても仕方ない。
- 890 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:38:14 ID:72PEHCuX0
- 消費税25%でもいいから税金の種類を少なくするべき
- 891 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:39:05 ID:Topt3oW00
- いやいや
今後どんどんギリシャの公務員みたいに肩叩いてやめさせてくんだから入ろうとすんなよw
- 892 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:39:32 ID:k+irFGZh0
- >深刻な不況で、
まだ不況なんて始まってもいないわけだがw
これからだよ
経験したことのない最悪な世界不況にどれほどの人間が耐えられるのか興味深い現象だ
- 893 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:40:22 ID:TA7D5hAg0
- 年取った公務員ほど働かないよ
数年間、公立病院で外来診察の非常勤医してたから知っている
昼休みには、事務室の明かりを消して(建前は電気代節約)昼寝していた
(何かの用事で事務室へ行ったときに目撃)
こちらは、昼休み無しで3時ごろまで外来しているというのに
本気で国家公務員の総人件費2割削減をするなら、
高齢の公務員の給与を下げたらいい
そうしても、無能な彼らは行き先がないから辞めないよ
- 894 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:40:40 ID:/TvmjrkD0
- >>887
あまりふざけた事をやれば、やり返されるって事を思い出してもらわないとな
- 895 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:42:15 ID:0kUcha280
- >>893
東京近郊の政令市ですか?
- 896 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 03:42:38 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- >>893
言うのは簡単だが、給料削減は懲罰的意味合いがあるから実行は現実的ではない。
やはり頭数減らすのが妥当だろう。
人が減れば、その「年取った公務員」も働くであろう。
- 897 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:43:55 ID:ptBHq4KS0
- 来たれ自衛隊!
- 898 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:44:17 ID:hlXiPxHi0
- 無能な奴は採用されないな。かわいそうに。
- 899 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:45:16 ID:DCaTMVez0
- >>894
若い頃に暴動を起こした世代は、今60歳前後でのうのうと生きてる訳だが。
- 900 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:45:47 ID:QYh+z/Ly0
- >886
公務員といってもいろいろあるから、
目的が明確なら惑わされないかも。
官僚になって国を動かしたいとか、警察官や自衛官
それに消防などで他人に役に立ちたい、さらには
国家公務員には専門の技官なんかもあるから。
自分は何をしたいのか、そこから始めませんか。
- 901 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:47:15 ID:oJMrM2Qj0
- 100年に一度っていうのは誇張ではないかも知れない。
とにかくそれぞれが創意工夫で知恵を絞って自立の道を見つけないと。
むしろ若い人ほど過去がないだけ生き残りには有利だと思う。
- 902 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:47:17 ID:E5qmcYPf0
- オレの両親公務員w
これから公務員試験目指す奴らざまぁw
- 903 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:47:49 ID:GKK9K+NT0
- 二ホンの為国民の為には何も仕事しない売国奴ども中国でも北朝鮮でも行って稼げや。
これから役人に成ろうと言うニワカ者、人一倍出世欲金銭欲支配欲にまみれてるクセに
国家国民の為になどとキレイ事を抜かし、辞めた後天下り税金を掠め取る事しか頭に無い。
民主党は国家公務員もだが地方公務員の報酬人員共に即半減する公約を参院選前に示さねば
トットと潰れて良し。公務員改革に最も厳しい公約を掲げている党は「みんなの党」だけだ。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:48:10 ID:o/RBJdIf0
- >>6
しかし少数世代がいくら声を大にしても届かない、それが民主主義でもある。
いま圧倒的有利なのは団塊、その次昭和40年代生まれの第二次ベビーブーム世代。
オレら昭和30年代生まれは間に挟まれてワリ食ってる
- 905 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:48:21 ID:me78L2Fa0
- まああまりにも急過ぎるわな
このシワ寄せは民間にいってさらなる就職難に
- 906 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:48:59 ID:rGH03bJV0
- なんでここまで苦渋をなめている若者がさらに老人の介護しないといけないのだろうね?
一度国が破綻しないと老人たちは現状を把握できないのだろ。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:49:28 ID:ZZlWujIQ0
- 今、公務員なんて採用したら今後40年間、税金が癌細胞の様に食われるんだぞ。
- 908 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:49:32 ID:hPBtI4gM0
- >年取った公務員ほど働かないよ
まあ、これはどんな組織でも年取ると働かなくなる(働けなくなる)が、
公務員の場合は極端に酷いよなw
ただ、何もしない(決裁の判子押すだけ)が、人事だけは握ってるから、
どう工夫しても、給与を減らしたりとか難しいんじゃないかな。政治
がその点については頑張るしかないんだろうけど抵抗するだろうからね〜
なんせ住民の利益とかいう抽象的なもんじゃなくて自分の利益が減るんだ、
真剣さが違うw
- 909 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:50:42 ID:63TasEGg0
- だからさ
公務員全員クビにして
国防でも警察でも消防でも
国民徴用して無料奉仕させろよ
逆らう奴等は国外追放、
それにも応じなければ死刑でさ。
それで良いだろ。
- 910 :名無しさん@10周年:2010/05/03(月) 03:51:18 ID:EFRF7FEa0
- 防衛費をドンと増やして自衛隊員を増やせ。
- 911 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:51:20 ID:LGvi28Ad0
- >>433
親が公務員なら将来はヤバいよ。
本当に両親ともに世間知らずだから。
子どもも公務員になるしかないよ。
まっとうなサラリーマンにはなれないな。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:51:56 ID:Et4mCIrA0
- >>893
それは昼休みに休める労働環境で解決する問題であって、
昼休みに休んでる人間を働かせて解決する問題じゃないだろ。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:52:46 ID:/TvmjrkD0
- 在日の生保を若者に配分すればいいんじゃないのか
- 914 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:53:20 ID:hlXiPxHi0
- 公務員は働かないってレッテル貼りはうんざり。
日本を動かしてるのは公務員だ。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:53:40 ID:5h9JAPQo0
- >>892
日本は別として世界経済はもう回復してる
- 916 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:53:50 ID:DCaTMVez0
- >>908
> ただ、何もしない(決裁の判子押すだけ)が、人事だけは握ってるから、
民間でも全く同じだろw
あいつらの給料を減らそうとすると、それこそ暴動を起こしかねん。
学生運動の世代だからな。
まぁ、今の若い奴は舐められてるんだよ。
- 917 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:54:30 ID:GKqefO000
- 公務員は強請タカリ。学生時代にカツアゲされたことがあれば分かると思うけど、カツアゲは犯罪だよね。
国家権力を持ってカツアゲ出来るんだから、公務員にならなけりゃ馬鹿だよね。
そんな公務員に増税する労働者国民はもっとバカかも知れないね^^拒否すればいいのにね
- 918 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:54:54 ID:5esHC41G0
- >>904
悪いけど、割り食ってるのは間違いなく昭和50年以降の世代だけど・・・。
政事云々以前の話で、「働けない」わけだから。。
- 919 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:56:12 ID:/TvmjrkD0
- ID:hlXiPxHi0
ちょっと可哀想になってきたw
- 920 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:56:26 ID:hlXiPxHi0
- こんななめたガキが公務員になったら日本のお先真っ暗だよ。
公務員になるのがゴールじゃねえんだぞ。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:57:01 ID:0kUcha280
- >>911
超過累進税率の下では、同じ世帯収入でも、
分割されていたほうが、税金が低くなる。
年収1600万で主婦の家庭よりも、800万づつの方が、
手取りが高くなる。
- 922 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:57:33 ID:zrPzcUFe0
- 政府は、今民間に対して「現職の社員の給与を下げてでも採用枠を増やすべきだ」
と言わなければいけない立場にある。
それが、政府が率先して採用枠をドン減らししてどうするんだよ。
民間に対して範を垂れるのが政府のひとつの役割だろ。
頭おかしいのか。あ、頭おかしかったな鳩山さん。
- 923 :893:2010/05/03(月) 03:58:51 ID:L46v2PPM0
- >>912
うーむ、現場を目撃しないと奇怪さは伝わらないかな
患者はいらいらしながら待ってるし、救急外来には救急車が入ってきたりと
病院全体が忙しく機能している最中に、定時になると事務室だけが完全休憩に入る
もちろん外来の会計窓口は大忙しだけど
- 924 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 03:59:30 ID:eR9W+DrGO
- 公務員は働かないとか減らせとか言わない。
ただ給料水準がバブル時代と同じなのはおかしいし、欧米並に給料を引き下げろと言ってる。
- 925 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:00:28 ID:x5khJ8a20
- >>922
何を寝ぼけているんだw。
政府は、神様じゃないぞ。
政治家による国の方針の元に、適当な決め事を作る所だ。
人間を雇用する為の機関ではない。
もちろん、企業も、人間を雇用する為の機関ではない。
- 926 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2010/05/03(月) 04:02:21 ID:yecMreib0 ?2BP(34)
- >>923
事務員がいくら事務を頑張っても救急患者の延命はできないしな。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:04:13 ID:ZZlWujIQ0
- 40兆円の税収が全部公務員の給料で消えてるなんて、異常だろ。
- 928 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:04:39 ID:DyP26pgZ0
- いきなり半減とかしたら、数十年後に人員構成のバランスが
崩れて、まともな業務ができなくなるだろ。なんで、こんな
簡単なことも分からんのかね。本当に無能内閣、無能ルーピ
政党だなww。せめて2割減とか、段階的に減らすとか、
そういう柔軟性がないのかね。本気で頭悪いよ、こいつらww
- 929 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:04:41 ID:zrPzcUFe0
- >>925
そんな建前はどうでもいいんだよ
現実には政府のやることやスローガンをそっくり真似するのが民間企業の大多数だ
- 930 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:06:46 ID:9AbIsnvm0
- そもそも公務員試験を受けようと言う秀才なら 普通に 日本を見限って海外に行くんじゃないの?
かなり程度が低いよね この風向きどう見ても公務員は不利ってわからないのかww
- 931 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:06:49 ID:DCaTMVez0
- >>928
民間はこれまでの不景気で何度も採用を押さえ、給料も押さえてきた。
給料は民間を見習って押さえろと言い、
雇用は民間とは逆に拡大せよって、都合が良すぎないか?
- 932 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:06:51 ID:LGvi28Ad0
- >>674
あ〜、わかるわ。
俺も役所みたいなところに務めたことあるけど、
・職員のレベルが低い (中学生並み)
・他人の足を引っ張るのが仕事 (できるやつがいると自分が困るから)
・仕事の進め方が中学生の学級会並 (活動が中学生から進歩していない)
・仕事より社内政治 (いかに権力のある奴の横に居るかが大事)
みたいな感じが多いね。
あとから入ってくる優秀な奴もいるけど、
やっぱり上がアレな人が多いから、だんだん真面目にやるのが
馬鹿らしくなって、段々廃人になるよ。
ちょっと頭使う仕事は、外注して民間に丸投げだからね(コスト意識がないから)。
民間に丸投げした結果を上にあげて仕事完了。
まじやるきなくすわ。公務員は社会主義みたいなところで廃人になるよ。
- 933 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:08:09 ID:baW50L5P0
- >国家公務員の採用を2011年度分から半減させるという政府方針が、受験者らの怒りを買っている。
自己責任だろゆとり世代wwww
- 934 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:08:28 ID:1LlDpjc/P
- 民主にできるの?自民ですら放置してた問題だぞ?
民主にできるの?民主にできるの?
- 935 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:08:40 ID:iBJKgldV0
- >>924
円安インフレになれば欧米並みになるし民間の給料も公務員越えてくと思うんだけどな
他人の給料減らしてもデフレスパイラルに巻き込まれるだけで何もいいことないよ
公務員の給料減らせより日銀札刷れって言うべきなんじゃないかな
- 936 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:08:41 ID:x5khJ8a20
- >>929
そんなハズはない。
最大手の日立だって、すぐに営業停止になるし、
基本的に、民間企業は、法規、規則は、二の次の精神だ。
要は、如何に生産し如何に効率を上げるかの精神だ。
- 937 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:09:25 ID:DglfCbCE0
- 中国では新卒採らないからそいつらが余って蟻族ってのに
なってるって昼間やってたぞ
- 938 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:10:50 ID:sQ59L+qA0
- 痴呆公務員でいいじゃない
おれならよろこんでそっち行くが
- 939 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:10:59 ID:DCaTMVez0
- >>929
民間が政府のやることを真似していたら、
リストラもないし、不景気になっても給料は減らないし、
非正規労働者の犠牲もなくて、パラダイスだったんだがな・・・
- 940 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:11:06 ID:3ZBDTr2/0
- >>1
これは歓迎するべきだな
文句言ってる奴等はなんなんだ
新たに採用はしないと言ってるわけじゃないからいいだろう。
- 941 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:11:42 ID:gBLuuIyG0
- 自治労が支持母体だから予想できたけど、これだけ露骨で若年層に
しわ寄せを持ってくるとは思わなかった。
結局、連合出身とかに政治は語れないし出来ない。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:12:28 ID:SN7MqwcI0
- >>936
法規、規制は二の次とかどこのブラック企業よ?
コンプラ無視して潰れた会社がたくさんあるだろ?
雪印とか不二家とか。
- 943 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:14:34 ID:LGvi28Ad0
- >>921
お金の問題ではなく、人間的にってことだよ。
親が公務員で子どもがまともに育つとはとても思えない。
やっぱり世間知らずな子どもが育つと思う。
まわりはどうなんだ?
- 944 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:16:33 ID:hlXiPxHi0
- おっさんが生きにくい時代になったな。お前らのせいで就職できないっていわれのない
非難浴びるんだぜ。お前らだっておっさんになるのにさ。おっさんにだってまだまだ守る家族が
いるんだよ。日本を背負ってるんだよ。糞ガキが何をえらそうに。
- 945 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:17:15 ID:E5qmcYPf0
- バーナンキの発言は誇張だろw
それとわざわざ改行してる奴は高卒?
- 946 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:19:50 ID:dwfjFY4Z0
- 俺が若者なら暴動やデモなど起こさない。
その代わり、英語や中国語はマスターしておく。できれば大学は海外で。
現在でも資産の半分は外貨だし、子供の外国語教育にも力を入れている。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:21:52 ID:DCaTMVez0
- >>944
意見の大半は、公務員になれなかった奴のやっかみだから気にすんな。
俺は今年から準公務員になったが、やっぱ公務員は良いね。
仕事のやりがいがあるぜよ。
- 948 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:26:14 ID:p51ReMUo0
- 国家はともかく地方なんかは誰でもなれるしね
自分はコネなんか何もなしで特別区1類受かったよ
偏差値50の大学出で
つーか公務員しかまともな職がないなんて言ってる奴って
どんだけ住んでる世界が狭いんだろうね
- 949 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:33:16 ID:oLof5NVdP
- 仕事なんか幾らでもあるだろ、選びすぎw
って自分らが言ってたからそうすりゃいいじゃんw
- 950 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:39:23 ID:n8RrzJph0
- 利権は団塊へ
痛みは若者へ
- 951 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:40:31 ID:rl1rkV4n0
- 公務員の甘ちゃんが能書きワロス
現職の無駄に高給もらってる香具師を肩叩きすべきだな
民間じゃ普通にやってる
ろくな仕事もしてないのにボーナスとか舐めてるとしかいえん
- 952 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:40:49 ID:o/RBJdIf0
- >>918
上の世代は淘汰されていく。だから昭和50年代生まれには明日がある。
オレらは下に新人類世代を抱えているため、死ぬまで少数派なんだよw
- 953 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:42:02 ID:/TvmjrkD0
- 名目はボーナスでもイカサマがあるんだよな
年寄りは若者が憎いんだろうな
- 954 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:44:49 ID:qJghnvpSO
- 民主党は頭が良いのはわかった
頭の良い人達は、難しい事や変わった事をしたがる
でも、頭の良い人達の集まり民主党に付いて行けない私達を静粛するような事は止めてください。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:49:25 ID:DrXqQPMQ0
- むしろ半減でも回せるんだろ。
他の国じゃ公務員なんか下流〜中流層がつく仕事だ。
地方公務員は3種に関しては今の五分の一でいい。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:52:35 ID:Xht04vU0P
- 公務員の給料なんて配給でいいだろ
- 957 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:52:58 ID:7chrQSJF0
- 自民党は新卒だけ優遇政策の発表なんでしょ?
公務員になりたい人より、公務員希望以外の日本全国民の方が逼迫だよ。
これから公務員になりたい人は、今居る公務員の無駄を言って辞めさせるよう働きかけるべき。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:54:30 ID:lj4yOHpw0
- 議員の定数は全然減らないね
- 959 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:55:32 ID:OsNQl7F1P
- お前らが選んだんだろ
責任転嫁すな、ボケが!
甘んじて辛酸をなめろ
世の中そんなに甘くねぇんだよ(w
- 960 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:57:00 ID:Q2mLFe02O
- 仕分けで科学予算削減、キャリア技術官僚減少で、この先日本からは優秀な理系人材はどんどん海
外流出していくな。
- 961 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 04:58:28 ID:baW50L5P0
- 俺の生活に関係ないしどうでもいいよ
無駄な税金使うな
- 962 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:03:45 ID:r0F+OFVA0
- 採用半減じゃなくて給与半減でよろ。
給与が半分でも「国民に奉仕したい」という真の愛国者だけ
国家公務員として採用すべき。
- 963 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:04:07 ID:0kUcha280
- 公務員になろうとする人には大問題だが、
一般国民とは無関係に思われる。
公務員志望の人が民間企業に転じるといっても
知れてるだろう。
まして、地方公務員も採用半減というニュースは聞かないし。
- 964 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:06:05 ID:r0F+OFVA0
- 夕張市では給与を半減したおかげで現役公務員も大半は自ら辞職していったのだから
霞ヶ関も真似しろ。
- 965 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:09:43 ID:gcWb87zs0
-
もうすぐ国家破綻するのに、キャリアになっても仕方ないだろうに
幕末と一緒じゃ
- 966 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:11:30 ID:61pJRkLv0
- 給料下げて雇用増やせよ
雇用対策するんじゃなかったの?
なんで言ってることと逆のことばっかすんの?
若者は立ち上がって闘うべきだな
学生運動とかやってる若者いないのか?
- 967 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:13:37 ID:eFguXkoK0
- 公務員の給料体系を変更しろよ。民間ではすでに年齢給と職能給の実態はなくなっているのだ。地方公務員なんぞ月給20万でも高いのに。
社員だろうがパートだろうがおおむね20万前後のコストとして固定する。
終身賃金の社員が30すぎまで残らないようにする。
パートに権限を少し与えて社員のような忠誠心をもたせる。
早い話が製造販売現場は、女を扱うキャバクラ経営そのものになっていると思ってよいよ。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:15:08 ID:i+2eWU2s0
- えっ? 2011年度から?
それはさすがにないわ
頭おかしいだろ
- 969 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:17:44 ID:7zN1IYyt0
-
新卒採用をカットせずに、上のほうのジジイ連中をカットしろよw
あと独立行政法人への天下りをなくす方法は、簡単。
役員報酬を現状の1/100と決めればいい。だれも行かないだろ。
1700万→17万。これが妥当な金額。
- 970 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:20:40 ID:oHxm9RD60
- 民主党はこの仕事の速さ決断力が素晴らしい
当の国民は呑気にボケーっと
現状のまま、何にも危機感を持っていないがなw
- 971 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:27:21 ID:k+irFGZh0
- >>970
日本は平和すぎたからね
いま何が起こっているのかまるで理解していないのが笑える
今後の50年間はおもしろい世界だよ
- 972 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:29:10 ID:8HMYhmbe0
- 民主党にしては初めて良いことをしたね
この調子で公務員改革もよろしく
- 973 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:36:50 ID:hPVMZw+v0
- 採用は増やしてジジイカットしろよ
あの置物共いらんだろksg
- 974 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:40:22 ID:eEJWEbLuP
- 怒りの声をあげてる守銭奴は実名を公表しろ
- 975 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:40:43 ID:XmiFNSWU0
- ジジイどもの給料を半分にしろ。公務員は地方も国家も保護され過ぎてる。
こいつらが財政再建の最大のガン細胞。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:42:49 ID:oLof5NVdP
- 関係ない者からしたらどこで減らしてもいいよ
既存だろうと新規だろうと
歓迎すべきことじゃないか下らない税金の無駄使いが減るんだし
- 977 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:43:37 ID:0kUcha280
- 結局、独法の理事の高給のまま、省内で
抱え込もうとすると、人件費の総額は変わらんよ。
担当局長とか、担当審議官とか、部下も無く名ばかり
偉くて、給与だけは高い官僚が増えそうな予感。
さらに65歳まで定年延長したら最悪だ。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:44:25 ID:D8PjF1iK0
- >>974
茨城か栃木弁丸出しのこ言う馬鹿が喚いているんだろう
http://www.youtube.com/watch?v=bN3A2PS_lDc
- 979 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:44:56 ID:8tOSV4VI0
- 民主に投票したツケ
- 980 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:46:03 ID:bJHaxl4w0
- 地方公務員で税の滞納整理やってる。
最近給与は上がらないし、日本の景気対策のためなら給与一割二割はカットしてくれていいよ。
景気よくならないと税金払ってくれないから仕事が片付かない。
でも子ども手当として海外にばらまくなら一円たりとも下げられたくない。
- 981 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:46:12 ID:HehhF1430
- 皮肉だよな公務員になりたい奴は現状の公務員改革をやらない限り門が狭くなる訳だ
仮に改革出来ても給与は減るだろうし上級公務員の終身雇用は無くなる
- 982 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:46:35 ID:8HMYhmbe0
- >>979
逆だろw
民主党を支持してないけどこの政策だけは評価する
- 983 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:47:34 ID:yUbcUkTm0
- 公務員以外にまともな職が無いのがおかしいんだけどな
- 984 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:48:34 ID:3ENQNTkO0
- 雇用は維持すれよ、そのまま民間に流れてきて更に酷い事になるだろ
それより給料下げて受け皿広げろよ
- 985 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:48:49 ID:0kUcha280
- 合格者を減らさない国Tを受験すりゃ良い。
もしくは、県庁とか、市役所を受験すりゃよい。
裁判所事務官も減らすの?裁事も最近は、法科大学院に
進学しない人のために、高学歴化が進んでるって、どっかの
新聞で見たが。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:49:10 ID:YwuiC7nQ0
- >現職世代の給料を減らす >>1
それをやれよ。
公務員人権費削減という公約はどーした ?
- 987 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:50:26 ID:TYJ3BTU90
- >>1
来年度に限らずこれからも採用数は絞っていってくれ。
- 988 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:51:21 ID:m18ZxPKQ0
- 採用半減でもいいんじゃね。文句言う奴の方がおかしいわ。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:52:37 ID:xX+WTHEY0
- なんだ、やっぱり給料を民間水準にするのが我慢できないので若者を潰すのか
- 990 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:53:19 ID:HehhF1430
- 公務員の65歳定年を最近は言い出してるからな更に採用は減るだろうな
- 991 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:54:27 ID:Bg6cfW3N0
- 公務員の数を減らせや。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:54:44 ID:dAFV1FAC0
- 現在、上位にいる高給の公務員を整理するのが、先です。
新人に、責任を押し付けるのは可笑しい。
既存のキャリア公務員の給与も見直せ。
自治労との癒着で、出来ないのか。
- 993 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:55:22 ID:/ODe8tHm0
- m9 三 9m
彡 ∧∧ ミ
m9 (^Д^) 9m プギャプギャプギャプギャー!!
ヾヽ\ y ) 彡
m9/三 9m
∪ ̄ ̄ ̄\)
- 994 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:55:48 ID:m18ZxPKQ0
- >>989
あのさ、中高年が若者を踏み台にするのは当たり前なんだから、
若者は搾取されたくなければ反抗しろよ、戦って勝利を掴み取ってみろよ。
- 995 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:57:16 ID:BNQnoKzb0
- 公務員の新卒抑制は先ずやったら駄目だ
人件費がってなら何で全体の給与を下げないんだ
民間ではやってる当たり前のことが出来ない
ただでさえ非正規化が進んでるのに助長して馬鹿
- 996 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:57:37 ID:TYJ3BTU90
- 今いる連中の給与を減らせと夢みたいなことを言っている奴がいるがそんなことできるわけがない。
それが可能なら橋本小泉安部の何れかの時に実現していただろう。
入り口で絞るしかねーんだよ。
- 997 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:59:42 ID:Bg6cfW3N0
- こいつら、公務員の給与は月給20万までと決まったら、誰も受験しないぜw
- 998 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 05:59:59 ID:eEJWEbLuP
- 公務員ってゴミみたいだな
そうだ。公務員のことをゴミ無員と呼ぶのはどうだろう
- 999 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:00:41 ID:TYJ3BTU90
- >>995
民間でも採用を絞るのが先だよ。
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/05/03(月) 06:02:06 ID:baW50L5P0
- 民間が減らしてるんだからこんなもんだろ
財源逼迫してんだからゼロでもいいし
国だけ優遇されるのは可笑しい
地方でも民間でも何でもあるだろ
ただでさえ新卒で優遇されてんだし
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
248 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★