■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【牛丼】神戸らんぷ亭の「塩牛丼」、定番の「牛丼」上回る注文数。好評につきグランドメニュー化決定
- 1 :出世ウホφ ★:2010/04/16(金) 03:26:14 ID:???0
- 牛丼店チェーンを運営する「神戸らんぷ亭」(本社=台東区浅草橋1)は4月5日、
今年1月から販売を開始していた「塩牛丼」をグランドメニュー化した。
「タン塩のような味付けで、さっぱりしているが見た目よりパンチがある」(広報担当者)という「塩牛丼」は、
今年1月の発売開始から3カ月間が経過。定番メニューの「牛丼」よりも注文数が上回ったとことから
グランドメニュー化が決まった。
「塩牛丼」のグランドメニュー化により、今後もバラエティーに富んだ派生メニューを検討していくという。
広報担当者は「塩牛丼ファンの方が多く、定番メニューにした。塩牛丼マーケットを作っていきたい」と意気込む。
「塩牛丼につづき、お客様のために新しい味の提案をしていきたい」とも。
画像 「塩牛丼」の発売を告知するポスター(2010年1月)。広報担当者は「塩牛丼のマーケットを作っていきたい」と意気込む。
http://images.keizai.biz/ueno_keizai/headline/1271343337_photo.jpg
上野経済新聞
http://ueno.keizai.biz/headline/photo/586/
- 2 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:27:19 ID:b3OfPQ+B0
- 塩ダレの牛丼か、まだ食ったことないけど、うまいのかな?
- 3 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:27:46 ID:RmiomaF+0
- 夜中になんてもの見せるんだ
- 4 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:28:24 ID:9oMTKdgoP
- こういう味で差別化こそ本来とるべき道なんだよな、、、
- 5 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:29:22 ID:wnmnkcHc0
- ほっともっとの塩ダレ牛焼肉丼の復活を
- 6 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:30:01 ID:c60N5E/AO
- >>4
そうだな
ま、他店も直ぐに真似しそうだがw
- 7 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:30:23 ID:xA5wl72f0
- 旨そうだけど近くにランプ亭ないしな
- 8 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:31:08 ID:S0vmOzBG0
- どっかがスパイシーカレー味とかやりそうだ
- 9 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:31:22 ID:2Qws2JY+0
- >>1
これはいい!試してみてぇ。
もう、すき家だなか卯だ松屋だの、甘ったるくて醤油臭い牛丼はうんざりだよ
- 10 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:31:23 ID:WeXwWUlw0
- こういうのが企業努力だと思うんだけど、
吉野屋は見習ったほうがいい。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:31:24 ID:oAnVMd0zO
- 正攻法だな。
味で勝負だろ普通。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:31:30 ID:m4H7tKNx0
- 自宅で塩ダレしたいなら簡単なレシピ
http://uproda11.2ch-library.com/237021i6w/11237021.jpg
- 13 :出世ウホφ ★:2010/04/16(金) 03:31:37 ID:???0
- >>3
もっと大きい写真にすべきだったでしょうか
http://mushikabu.net/blog/2009/img/20090820_01.jpg
- 14 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:31:54 ID:TJMyqHge0
- ランプ亭ってどこにあるんだよ
っていうか高い
無理
320円なら行く
でどこだよ
- 15 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:32:11 ID:h0VETDSl0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 16 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:32:43 ID:FReHFJ51O
- で、神戸のどこにらんぷ亭があるの?
- 17 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:32:53 ID:e8rm8NYq0
- 美味しそうだ。
便乗して、どこか塩焼き鳥丼を頼む!
- 18 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:33:12 ID:TD7g1gyy0
- なぜ吉野家は先にこれを作れなかった?
努力が足りないんだよ努力がw
- 19 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:33:43 ID:nuJ3k6wVP
- >>10
倒産前の吉野家は塩と醤油タレの2種類から選べたんだぞ
- 20 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:33:58 ID:WZpjeAVZ0
- これ食ったけど、普通に美味かった。
塩ダレ焼肉とかタン塩と
ご飯でモフモフ食える奴なら、口に合うと思う。
- 21 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:34:01 ID:q4/OLLla0
- (´・ω・`)塩ダレとか塩ラーメンは何か損した気分になるから注文しない。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:34:08 ID:fqcCnOSJO
- 今日の昼に行ってみっかな
- 23 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:34:45 ID:z5C4Innd0
- 「神戸らんぷ亭」と言いながら本社=台東区かよ
近くに何件かあるな。おれ本拠の上野だし
- 24 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:34:48 ID:h0VETDSl0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 25 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:37:00 ID:h0VETDSl0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 26 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:37:06 ID:PWiRGfHv0
- >>12
日本酒200ccに長ネギ1本か、結構贅沢なタレだな
赤ワインと日本酒使ってキャラメル炊くタイプの牛丼タレの方が
安くあがって旨そうだから俺はそっちでいいや。
- 27 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:38:28 ID:XRXgcaHt0
- >>18
パクればいいや^^
- 28 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:38:30 ID:2Qws2JY+0
- >>16
神戸以外にあるから、神戸らんぷ亭w
- 29 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:38:50 ID:hcRq3KgCO
- >>13
牛丼って見た目、貧乏ったらしいな
- 30 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:39:48 ID:h0VETDSl0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 31 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:01 ID:CfwM7fRsO
- 東京すんでるけど見たことねーよこんな店
まぁ家からもう半年出てないけど
- 32 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:18 ID:cHmD0h6r0
- 神戸らんぷ亭という名前なのに関東にしか無いとかふざけるな!
と思ったら店内のドレッシングとかの販売元が一応神戸だった。
- 33 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:20 ID:FAWFaKy70
- >>20
で、神戸の何処だ?三宮に在るのか?
- 34 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:39 ID:oxwki2Sh0
- >>16
神戸出身だが見た事ないよ。今は知らんけど。
一応フォロー 個人的にはらんぷ亭の味が一番関西人には合うと思う。
すきやは濃い過ぎてちょっと。吉野家は関西と味ちがうんじゃないかと
思うくらい東京に来て不味く感じる。
- 35 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:55 ID:EdkuImqkO
- 神戸牛にあやかってるのか?
- 36 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:58 ID:537kBuFU0
- 一見、玉ねぎ入ってないように見えるけど、どうなん?
玉ねぎが全くダメなんで入ってなかったら、食べてみよと思うんだが
- 37 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:41:59 ID:h0VETDSl0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!! >>593
- 38 :watico:2010/04/16(金) 03:42:31 ID:EZbNdqP00
- いったい幾つの吉野家終了フラグを立てる気だ!?
- 39 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:42:38 ID:2KsPcQIfP
- やべぇ超旨そうなんだけど
- 40 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:43:31 ID:IP43i3j4O
- 珍丼亭て消えたの?
- 41 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:44:37 ID:E1P1mBf9O
- 写真は美味そうに見えるな
吉野家は見習えカス
- 42 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:44:38 ID:EBA65d3LP
- 牛肉には醤油が合うと思うんだがな
これってコンソメ味よりうすしおのポテチの方が人気あるのと同じ?
- 43 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:45:04 ID:3XTLi0EEO
- しょっぱいだけで大して美味くなかった。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:45:07 ID:1vseMua+0
- よし、次は酢牛丼で一山当てるんだw
- 45 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:46:16 ID:EdkuImqkO
- 次は味噌牛丼、その次はとんこつ牛丼かな
- 46 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:46:53 ID:PMBNqtuNO
- 塩厨が湧いてくるな
- 47 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:47:17 ID:b3OfPQ+B0
- 最近の若者のコッテリ嗜好に合わせて、牛丼の上にチーズをトッピングしてみてはどうだろうか?
- 48 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:47:20 ID:+S2WzT1R0
- ただでさえ健康に悪そうな食い物なのに、さらに塩分を追加しますか…
- 49 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:48:18 ID:gd1C5GkoO
- デミグラスソース牛丼とかうまそうじゃね?
- 50 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:48:28 ID:cpLS9msE0
- 食べたいと思ったのに関東にしか店舗ないのかよ・・・
何で名前に神戸なんてつけるんだよ!
- 51 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:48:49 ID:h0VETDSl0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 52 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:49:01 ID:xA5wl72f0
- 世代別に安定した人気のあるイタリア料理風にトマトソースで味付けしたらどうだろうか・
- 53 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:49:07 ID:ii19Cqa20
- ダイエーが作った牛丼店だったから、神戸って付けてみたんです。
今はどこが株主?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:49:26 ID:nuJ3k6wVP
- 塩牛丼は旨いよ
吉野家で塩タレの牛丼を知ってから、家で真似てよく作ってもらったもんだ
その後、家では卵でとじて塩牛とじ丼に進化したりした
- 55 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:50:06 ID:TKTToNdR0
- うまそ〜
吉野家もこういうアイデアないのかな?
これだったら遠くても食べてみたい。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:50:08 ID:FAWFaKy70
- >>49
ハンバーグでも食ってろ!デヴw
- 57 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:50:54 ID:HrugZ4zmO
- なんか、塩とか流行ってる?塩キャラメルとかさ
なんでも塩つければ売れるとか思ってそう
でもなんか塩牛丼っておいしそう
- 58 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:51:30 ID:YvDtrpgU0
- おいしそう
吉野家とは大違い
ごはんが見えない!!
- 59 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:51:42 ID:wu74lHhN0
- >>52
トッピングでチーズを付けたい気分だ
- 60 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:51:49 ID:q5ZjIsXUO
- >>57
お前もまんまと商戦にはまってるじゃねぇかw
- 61 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:52:01 ID:jjJ1Xo4OO
- 予言
吉野家から「塩牛丼」発売
- 62 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:53:25 ID:rKSoAlhH0
- >>58
wwwwwwwwwwwwwww
まあ、画像は確かに肉が多そうだよな。
- 63 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:53:30 ID:lv3nCQJT0
- 美味そうだな・・・腹減ってきた
- 64 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:54:39 ID:+cncrz0n0
- >>61
予言
すき家、松屋がやってから吉野家参入
- 65 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:54:42 ID:085oko6t0
- 座間市にもランプ亭欲しいなぁ。
一番近いとこは東戸塚だし…後はどこだ?
- 66 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:55:21 ID:Gd68ps1n0
- 俺は牛丼には必ず卵を欠ける派なんだけど
これは書けずに済みそうだな
- 67 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:55:27 ID:e5Sow+PXP
- すき家は躊躇なくやるw
- 68 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:57:19 ID:z7aAOaOgO
- たらこ牛丼まだー?
- 69 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:57:51 ID:91ZQ99Ae0
- >>12
300km圏内にらんぷ亭がないオイラは土日に作ってみるしかないな・・
早く全国展開してくれよ
- 70 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 03:58:13 ID:IYDkxe+60
- >>1
塩分高いのかな?
- 71 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:00:03 ID:VfLmVrzxO
- コンビニのネギ塩豚弁当を参考にしますた
だろ?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:01:12 ID:EdkuImqkO
- 辛そうで辛くない。少し辛い牛丼はまだ?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:02:21 ID:AZCWE2UTO
- セブンに塩焼肉弁当みたいのあったけど美味かったわ
- 74 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:03:05 ID:z7aAOaOgO
- (カレー/牛丼)
- 75 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:03:24 ID:9oMTKdgoP
- あー、、、そうだった、、、
塩ダレスレは『塩こそ至高の調味料厨』が湧くんだったorz
- 76 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:03:42 ID:9u6gFT1M0
- HP−地図のつかない店舗案内にビックリ
- 77 :パパラス♂:2010/04/16(金) 04:04:15 ID:u3uaZQay0
-
神戸ランプ亭なんて見たことないよの大阪人(*^ー^)ノ~~☆
- 78 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:04:28 ID:VfLmVrzxO
- >>73
それ大概のFCにあるんよ
鳥バージョンも。
んでらんぷは牛バージョンでやった訳だ
- 79 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:05:00 ID:TWEsxeKL0
- 行ったことないな
塩の次は味噌が流行るに違いない
- 80 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:05:41 ID:PWiRGfHv0
- >>71
かれこれ10年くらい前から焼肉で塩だれが広まってきてる
ネギ塩豚弁当みたいのもスーパーの塩だれ漬肉とかもその転化
でもこの方法って本流の牛丼よりも素材を選ぶ気がするんだけれどな
それがあっての「ネギ塩豚」だったりもする
(牛よりも豚のほうがg単価低いレベルでも質が保てるから)
- 81 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:07:44 ID:q5ZjIsXUO
- どうせならフライパンで炒めて塩胡椒して出してくれよ
- 82 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:10:19 ID:oiqo2a+T0
- >>79
東北地方じゃ、牛肉といえばごぼうと一緒に味噌煮が定番。
ごぼう味噌牛丼ははやる。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:10:26 ID:k5DvCyZAO
- ねぎ塩カルビ丼をイメージしたらいいんだろか
- 84 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:12:34 ID:VfLmVrzxO
- >>80
俺もそう思う
豚バラみたいな脂多い部分がいい
豚脂+ネギ+ごま油+塩(+醤油胡椒など少々)は一つの完成系だと思う
サムギョプサルウマー
- 85 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:13:39 ID:xA5wl72f0
- 子供に根強い人気のあるシチューを参考にしてホワイトソースで味付けするのはどうだろうか?
- 86 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:13:59 ID:IA+Kv1jy0
- 明日新青梅街道を自転車で爆走して
食べに言ってくる 天気は雨
予想時間は30分
それぐらいの価値があるかは分からない
- 87 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:15:47 ID:2CPAWgETO
- 調子に乗った結果がこれだよ!にならないといいな
- 88 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:16:48 ID:PWiRGfHv0
- >>84
あれも丼で食べたら美味しそうだね、
それから帯広豚丼も。
あの辺の美味しい豚丼を気軽に食べられたら嬉しいのに。
牛丼よりハズレないのが作れるでしょ。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:17:02 ID:xA5wl72f0
- 中華4千年の実力にあやかって、ウスターソースで味付けした所に
細切りたけのこをそえてチンジャオロース風にするのはどうだろうか?
- 90 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:18:09 ID:OUuE4/YpP
- 牛丼スレ大杉wwwww いつから牛丼速報になったんだよw
- 91 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:20:44 ID:aYrdaWal0
- パクれ!吉野家
- 92 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:21:14 ID:xA5wl72f0
- 嫌いな人がほとんどいないカレー風に味付けするのはどうだろうか?
- 93 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:21:24 ID:MP/JdOaz0
- >>53
富士通パートナーの三岩グループ
ttp://www.mitsuiwa.co.jp/group/
- 94 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:22:16 ID:VfLmVrzxO
- >>88
豚丼店はとんかつ和幸がチェーン展開しようと目論んでいたんだけど…
それから約10年、音沙汰無いって事はポシャったのかな…
- 95 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:24:56 ID:xA5wl72f0
- これから暑くなる季節にむけてサルサ風にタコスで味付けするのはどうだろうか?
- 96 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:28:31 ID:7vD80Ll5P
- >>85
期間限定ですき家にホワイトシチュー牛丼あった
- 97 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:29:12 ID:VfLmVrzxO
- >>95
タコライスいかーっすか?byすき家
- 98 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:31:01 ID:FAWFaKy70
- >>89
中華4千年w
一般の中国人が青椒肉「絲」を食べ始めたのは今世紀に入ってからだと記憶している。
というか、5年前くらいまでは相当な高級店いがいは青椒肉「片」しかなかった。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:32:29 ID:xA5wl72f0
- 多くの人が大好きなラーメンの具に着目してチャーシュー風に味付けするのはどうだろうか?
- 100 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:34:50 ID:ydq1u2Qa0
- というか
神戸らんぷ亭の本社が「台東区浅草橋」のほうがオレ的にはニュースだった。
- 101 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:35:25 ID:fahZgpW50
- 塩カルビ豚丼こーい
- 102 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:36:37 ID:xA5wl72f0
- 多くの日本人の心に訴えかけるすきやき風に味付けするのはどうだろうか?
- 103 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:37:35 ID:IA+Kv1jy0
- 牛すき鍋定食があるじゃないか
- 104 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:39:27 ID:nkB7vW3SP
- ちょwww食いたいのに埼玉には1店しかねえええええええええええwwwww
- 105 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:39:35 ID:xA5wl72f0
- 日本のおふくろの味の定番、肉じゃが風に味付けするのはどうだろうか?
- 106 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:41:52 ID:nkB7vW3SP
- っと、ここも米国産牛肉を再開じゃねーかwww
- 107 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:45:19 ID:h0VETDSl0
- 深夜4時に工作員湧きすぎワロタwww
- 108 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:51:39 ID:rywgcwh90
- 秋葉だったら末広町のマックの隣にあるな。
湯島でセフレとエッチしたあと、おろし冷シャブ定食食ったよ。人いなくてガラガラだよ。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:54:27 ID:mEnVD8Qw0
- やだ興味ある
- 110 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:55:15 ID:61IfG21KO
- よし、朝飯は塩丼にしよう
- 111 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 04:59:56 ID:aR3p5Tb10
- 塩だれの場合は肉をあまり煮込まず、シコシコした歯ごたえにした方が美味いだろうな
>>10
本当にこの会社の万分の一ほどでも智恵があればなあ。今頃はうでたまごとコラボした
CMがみられたろうに。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:01:00 ID:iLLyRAho0
- 名前に神戸をつけるならまず神戸に出店しろよ紛らわしい
関西にゼロとかなんなの
- 113 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:01:29 ID:g1IlOrCiO
- ご飯の上に肉まんを乗せてみるってはどうだろう?
肉まん丼
- 114 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:02:42 ID:gdJVkV3yO
- >>112
神戸に行けばあると思ってたのに無いのかよorz
なんて紛らわしい……
- 115 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:04:20 ID:WrM7SB6TO
- >>112
神戸って地名、全国に結構あるんだわな
読み方もいろいろ
- 116 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:08:27 ID:QRJIPZixO
- これは美味そう
- 117 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:09:27 ID:61IfG21KO
- うちの方では「かんど」
- 118 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:09:32 ID:xA5wl72f0
- >>115
かんべちゃんの事か
- 119 :4月18日渋谷_明治公園13時半集合_子ども手当再審議要求デモ:2010/04/16(金) 05:11:07 ID:3Ps6ajC60
- うまそうだな、おい>>1
- 120 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:12:29 ID:q4/OLLla0
- (´・ω・`)鶏肉と獅子唐の味噌炒め丼作って食ったからもう寝る。
- 121 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:17:05 ID:FAWFaKy70
- >>120
食って寝ると豚になるぞw
- 122 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:19:01 ID:gdJVkV3yO
- >>1
こういう新しいメニュー出したりして努力してるとイメージ良いよね
吉野家………
- 123 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:21:23 ID:gCf3S+JvO
- これ、確かにうまかった。また食いに行ける。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:25:56 ID:+cncrz0n0
- 今日は吉野家の特大盛となか卯の牛丼、らんぷ亭の塩牛丼にしよう
- 125 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:45:59 ID:+GoIFAaDO
- >>17
すき家がやりそうだな
あそこはいろんなメニューに挑戦しては
消えていった物も沢山あるからな
- 126 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 05:55:07 ID:+GoIFAaDO
- 次は「柚子牛丼」や「かぼす牛丼」だ
柑橘系も美味そうだよな
- 127 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:18:01 ID:/H21PZ80O
- すき家のお好み焼き牛丼は神だったが
- 128 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:21:30 ID:tNSnwng8O
- 塩牛丼の肉に妙なピンク色がついていたことがあったが
あれはなんだろうか
- 129 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:22:25 ID:qxsBHWH00
- 本社が東京なのに、神戸を名乗るな
- 130 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:24:28 ID:cgJp2Hk/0
- いじくるとこがくだらない呼び名と盛りの量だけっていう吉野屋より
好感は持てるな・・・
- 131 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:28:31 ID:Z2pz1yJbO
- >>129
サッポロビール…
- 132 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:36:07 ID:+cncrz0n0
- おっと、舞浜には触れるなよ
- 133 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:39:30 ID:pX8zH0IAO
- これが売れるって事は、普通の牛丼はもう飽きられてるんだろうな
- 134 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:42:05 ID:MldnYYnA0
- 塩カルビ丼とかならよく見かけるけどなー
まー普通に美味しそう
- 135 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:42:18 ID:z7aAOaOgO
- >>128
ちょっと生のほうが肉やわらかいし
- 136 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 06:44:25 ID:dDDOA3WhO
- 吉野家って昔あったなになってきたか
- 137 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 07:09:57 ID:m1SNq8UyP
- うまそう
でもうちの近所にらんぷ亭一軒もない…
- 138 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 07:57:53 ID:dUsDu7ZD0
- 食べる前から不味そうだけど、スレッドの評価を見ると意外に人気あるんだな。
定番を超える数うれてるってことは、リピーターがいるのか。
外食産業はやっぱり、「客をひきつけるメニューがあるかどうか」だよなあ。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:01:19 ID:dUsDu7ZD0
- 行って見よう!とおもって、店舗一覧をみたら、近所に全く店がなかった。
よくみかける気がしたんだけど。
仕事とかでたまーに訪れる駅とかで、見てたのかな。
アチコチにあるのかと思ってたよ。
全然店がないのか。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:01:23 ID:NEvpfHmG0
- >>138
毎日牛丼だとあきるから変化がほしかったんだとおも
- 141 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:01:53 ID:k70fE8GP0
- 豚肉入り牛丼はやくでないかなぁ。
- 142 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:03:44 ID:rBUWBDZD0
- 何だよ関東にしかないのか
今度遠征の時に食べてみるかな
- 143 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:03:53 ID:9EBk7Wjq0
- らんぷ亭って神戸なのに関東にしかないの?
- 144 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:05:03 ID:lfRDXz34O
- >>143
そうだよ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:06:36 ID:c1hEWRnDO
- いまどき吉野家で飯くってるやつは、情報弱者
- 146 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:06:47 ID:dUsDu7ZD0
- メキシコ産牛肉か。
アメリカ⇒メキシコ⇒日本
ヽ(´ー`)ノ
- 147 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:06:54 ID:UECtXe3VO
- そもそもらんぷ亭は基本的に不味いからまず牛丼の味を改良しろ
- 148 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:10:53 ID:O/15/9k3O
- ランプ亭なかなかうまいよ。
牛しゃぶ定食はあの値段で傑作だと思う。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:11:47 ID:MNzqFFWV0
- 酒飲み歓喜?
味噌味の種も無いよな
- 150 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:14:41 ID:nkmKpOHPO
- わっかりやすい提灯記事だな
いくらもらったんだろう
- 151 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:16:18 ID:DBCGmtxU0
- 塩で食べるのが通みたいな風潮
- 152 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:33:44 ID:MvOSrYmi0
- まねっ子吉野家がアップを始めました。
すきやは既にメニューを刷ってそうだが。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:37:36 ID:Ttze+OMeP
- >>149
すき家のねぎ玉がコチジャン風味じゃなかったかな?
- 154 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:39:54 ID:Aeq4mswjO
- らんぷはクソ不味かったが、これは興味あるな
200円の牛丼太郎の、安さと不味さの間で、
葛藤しながら食う牛丼に味覚以上の快楽があった。
最近行ってないけど、まだあるかなー
- 155 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:46:02 ID:4rA6Wxwr0
- >>150
いや、俺は何日か通ったよ。
食べてみな。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:53:29 ID:WOrc2WOT0
- これは普通にうまいよ
でもちゃんと差別化できる商品に育てたのに
簡単に真似されちゃうんだろうな
オリジナリティの尊重とか無視されるほどの競争状態だ
- 157 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:53:55 ID:3a8jmEYt0
- どこでもいいからドミグラスソース牛丼出せよ
絶対うまいぞ
- 158 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 08:58:29 ID:537kBuFU0
- >>155
玉ねぎは入ってる?
- 159 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:05:05 ID:5rHZAVpP0
- 吉野家がアップを始めました
- 160 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:07:21 ID:zVDMn5l7O
- 昼どきだとちょうどタレより塩って感じだしいいかもしれん。うまそう
- 161 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:09:10 ID:FAhAxj2G0
- らんぷ亭なんか知らないなぁ…
地方の田舎者には関係ないはなしだよね..
おれが住んでるのは一応兵庫県の県庁所在地なんだけどね。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:33:41 ID:906GGzPR0
- 難点は、ぜんぜんうまそうに見えないこと
- 163 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:34:23 ID:KGZoMIbK0
- >>158
タマネギ無し肉オンリーだよ
>>13
- 164 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:36:31 ID:lWleppcRO
- まさに業界の中で吉野家だけ一人負け状態
- 165 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:39:25 ID:4rA6Wxwr0
- >>161
おーい、三宮駅前に本社あるんだぜ?
阪神の脇。
- 166 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:41:16 ID:nKmPkjdMO
- >>165
知らんかった 今度行ってみるわ
- 167 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:42:16 ID:4rA6Wxwr0
- >>166
う、うぞでず・・・ごめん
- 168 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:43:37 ID:4F5u++VlO
- >>167
なんでそんな微妙な嘘をついた
- 169 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:44:44 ID:4BS2+WAQO
- 何回か食ってるンだが、これはホントにンまい。塩ダレ肉&万能ネギ&あらびき胡椒の
味わいが絶妙。
いづれ「塩牛皿」とか「2色定食(タレ牛皿と塩牛皿どっちも楽しめる定食)」とか
作って欲しいなぁとも。
- 170 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:46:06 ID:4F5u++VlO
- >>169
二色はいいアイデアだ!
持ち込むべき
- 171 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:47:37 ID:KTVbn3px0
- 焼き鳥も醤油タレより塩のほうが好みだしラーメンもそうだが定番化していいかもな
- 172 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:48:28 ID:4rA6Wxwr0
- >>168
つい、いつもの癖で・・・
生粋の関西人だから、嘘しか言われへんねや
- 173 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:50:58 ID:JOspiSEb0
- 神戸らんぷ亭なのに首都圏にしかないとはどういうことだこの野郎
- 174 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:51:07 ID:4F5u++VlO
- >>172
それ関西人違う!?
- 175 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:53:37 ID:/lMpYWxIO
- 牛とじ丼復活希望
- 176 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:53:40 ID:1deX4sgs0
- さっき「すき家と吉野家の喧嘩スレ」みてきたけどさ〜。
「どっちも間違ってる」と思うんだよね〜。デフレ。
今はこういうのがウケるわけで。金なんて関係ないと。
「無能な社員」が=「安さを追求」するんだろね。
無能だからアイデアも腕もないから。価格追求するしかないわな。
でも今の日本人はそっち向いてない気がする。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:55:07 ID:ddz2LJDF0
- 吉野家の「真似しない」→「やっぱ真似る」が楽しみだわ
- 178 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:56:54 ID:l09881+q0
- 神戸人のおれが降臨しましたよ。
こんな店、神戸にはない。
けどパンの神戸屋も本社は大阪だし、のりの東京屋も本社は大阪。
これ豆な。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 09:57:42 ID:FhPhk2ff0
- 神戸に住んでるけど神戸ランプ亭って見たこと無いぉ
- 180 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:08:33 ID:OkwG55k8O
- んまいの?
- 181 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:10:49 ID:UZuFXG1yO
- らんぷ亭の牛丼美味いよな
まぁ1番美味いのは牛力丼白なわけだが
- 182 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:11:08 ID:4rA6Wxwr0
- >>180
さっぱりしてて美味しいよ。
これに唐辛子掛けると更に美味しい。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:12:32 ID:kz7xaYmu0
- >>182
唐辛子よりゆず胡椒の方がうめー
- 184 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:14:12 ID:4rA6Wxwr0
- >>183
らんぷ亭に、柚子胡椒なんて置いてあった?
確かにそっちのが美味しそうだよね。
ついでに肉はタンにして欲しいな。
- 185 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:17:47 ID:h5Ailmyd0
- ピザ牛、デミ牛とか、少し考えればいくらでもアイデアでるだろ
吉野家経営陣はほんとダメだなあ
- 186 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:29:17 ID:4BS2+WAQO
- >>170
とりあえずユーザーの意見としてお問い合わせページに送っといた。
「座席据え付け調味料としてレモン果汁きぼん」の意見もくっつけといた。
取り入れてくれればいいなぁとも。
- 187 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:30:57 ID:FeKl0+faP
- 一時はまって毎日食ってた。
- 188 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:32:19 ID:zh0CJoyQ0
- 通 素材の味を楽しむ 自然本来の味 う 塩でその店のレベルがわかる
は 塩最高 素材の味 な 素材の味 素材
塩 「塩で」 ぎ の味
甘ったるいタレで焼き鳥が食えるか の タレ厨は味覚障害者
素材の味 白.. 異 高い店で食ったことないんだろ?
臭い肉をごまかすためのタレ 焼 . .論 素材の味
タレは子供用 素材の味 き は 素
素 / ̄ ̄ ̄\ 認 タレはタレの味しかしない 材
最終的にたどり着くのは塩 材 .../.\ /. \ め の
の / <●> <●> \ 本 な 焼き鳥=塩 味
. 「タレ」から「塩」に 味 | (__人__) | 当 い
普通は塩 \ `ー'´ / の 高い店なら塩、安い店ならタレ
シンプルに塩 .. / \ 味
素材の味 覚 たれ(笑) 素材本来の味
素材の味 子供の頃はタレだったが今は塩
塩こそ最高の調味料!!
- 189 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:35:07 ID:FeKl0+faP
- らんぷ亭で大盛を頼むと「ごはんと具、どっち?」って聞かれる。
出来れば両方バランス良くお願いしたいのだが・・・・・・
- 190 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:36:46 ID:GwMU1fMgO
- >>177
そして当然のようにコケるとw
- 191 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:40:37 ID:FeKl0+faP
- らんぷ亭の通常牛丼はとても甘い。そしてカレーは激辛。塩牛丼はやけに普通。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 10:47:33 ID:WX7V5t3aP
- 牛しゃぶ定食は以前は食べていたけど、ここ数年は作りおきになってきたので食べるのをやめた
注文→肉を湯がく だったのが
注文→すでに湯がいてある冷めた肉を更に載せる
この状態になったので、肉に残った冷えた脂肪分がまずいまずい
注文したから肉を湯がくのを徹底してくれるならまた頼む
- 193 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 11:04:42 ID:FAhAxj2G0
- 神戸の人間からしたら 韓国人経営のなんちゃって日本料理屋みたいなもの
- 194 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 11:30:45 ID:twZHU6TpO
- >>1牛丼店チェーンを運営する「神戸らんぷ亭」(本社=台東区浅草橋1)
形だけでも本社ぐらい神戸にしろよ。
- 195 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 11:54:21 ID:g/T9/Bcy0
- >>111
プロデューサーに頼んで無料でコラボすることしかしなかったからな。
アニメプロデューサーとの癒着が気になる
- 196 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 12:00:44 ID:55IjplYh0
- >>193
東京の人間からしたら 神戸なんてなんちゃって大阪みたいなもの
- 197 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:49:35 ID:VG7WwYiiO
- らんぷ亭?
れんが亭ではなくて?
- 198 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 13:51:59 ID:CD6U1xYp0
- 神戸といえば三宮の高架下にある焼肉丼はガチ
- 199 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 14:25:34 ID:IwXJFgzLP
- >>198
これ?
ttp://www.ju-ban.com/
- 200 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 15:20:24 ID:QPy5UKmV0
- >>45
で、そのうちつけ牛丼が
- 201 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 18:46:21 ID:oxwki2Sh0
- >>196
そうか?神戸=お洒落。大阪=DQNが大半の印象だろ。
大阪と神戸を一緒にするなんて自分は無知と言ってるようなもんだよ。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:02:32 ID:9oMTKdgoP
- 神戸=国際的な港湾都市
大阪=特亜に開かれたスラム
ってイメージだな。
- 203 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:24:12 ID:g1Fz2pSPO
- 連れの一口貰って食べたけど、これ美味しかったなぁ〜
店舗が少なくてなかなか行く機会無いけど
- 204 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:26:06 ID:74Rj9L0Y0
- >>201
神戸=暴力団
大阪=兵庫と神戸の尻拭い
- 205 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:31:37 ID:ZYVwHkHX0
- 吉野家が抜かれる日も近いな
- 206 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:49:41 ID:XJPMD1u9P
- 面白そうだな
だがおろし牛皿定食の方が旨いはず
凶牛騒ぎ前の記憶だが
- 207 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 19:56:32 ID:RHfTs4L10
- アメリカに半年ホームステイしてたけど
アメリカには
アメリカ産神戸ビーフ
オーストラリア産神戸ビーフ
とかいう訳の分からない物が普通にスーパーで売られてる
またこれら全体をKOBE STYLE BEEFとアメリカでは呼ばれている
もちろん神戸市になんの許可もとって無い
これ豆知識な
- 208 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 20:35:49 ID:cirl0Qws0
- そろそろ逆の発想をすべき。
肉の上にご飯がのっている丼牛とか。
あんまり意味無いけどさ。
- 209 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 21:15:13 ID:CD6U1xYp0
- >>199
そう!それ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:37:05 ID:lfRDXz34O
- 品川駅は品川区に無い
目黒駅は目黒区に無い
神戸らんぷ亭は神戸に無い
- 211 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:42:08 ID:QApv0zr6O
- >>208
バラ寿司的発想だな。
- 212 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 22:44:36 ID:vFhEFCZ30
- ありゃダイエー系だったけど ダイエーが実質倒産して身売りされたんだろ
- 213 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:10:55 ID:NFaRHOWu0
- らんぷ亭、福岡にねーぞ!!
さっさと進出してこい。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:15:46 ID:XtO27nJvO
- 牛ロース丼
牛ヒレ丼
牛タン丼
牛スジ丼
牛モツ丼
日替わりで各部位を使った牛丼を出す。吉野家の切り札はこれしかない。
- 215 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:17:29 ID:8JBapFEH0
-
メニュー開発のこつを吉野家に教えてやれよw
- 216 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:18:59 ID:oyKOqt46O
- なぜか綾瀬駅前には2店舗ある不思議
- 217 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:34:44 ID:NdbAxICV0
- >>216
綾瀬に仕事でよく行くけど東口と西口が離れすぎてるから歩くとかなり時間がかかる
そういう意味では、らんぷ亭が2店あるのは助かる
西口側の店は定食系メニューも豊富だけど、東口側の店は狭いから牛丼・カレー重視な感じ
吉野家と松屋も近くにあるから新メニューが出た時は食べ比べがしやすい、牛丼好きには意外と便利
でもなぜか、すき屋は綾瀬に出店してない
- 218 :名無しさん@十周年:2010/04/16(金) 23:35:01 ID:16v1dkbLP
- >>1
あ〜、これ食った。
・さっぱりシャブシャブ風かと思ったら濃厚な味付け。
・酸味がある。酢・・・じゃねーな。レモンだと思うが、よく分からん。
・ゴマの風味が強い。ゴマ油か、ゴマそのものなのか。ゴマかかってるからな。
・ネギの風味も強い。油+ゴマ+ネギでけっこうガツンとくる。
・こう考えてみるとタン塩のレモンダレに似てるね。ネギが載ってくるあたりとか。
・そういやタン塩丼食ったことがあるけど、そっくしだなw
・タン塩丼は1000円ぐらいするから、安く味わえるということかな。
- 219 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 00:04:05 ID:UEFyujNm0
-
ほっかほっか亭の塩カルビ弁当は絶品だった。
な ぜ こ う い う の を レ ギ ュ ラ ー に し な い・・・!?
- 220 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 01:35:45 ID:w/olkN0/P
- ●吉野家
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/gyudon.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/don/butadon01.html
ttp://www.yoshinoya.com/menu/set/gyushake_tei.html
米産牛肉使用。中国産玉ねぎ使用。
豚肉はカナダ・その他とあり中国産含む可能性あり。
鮭に至っては表記すらなく隠蔽が疑われる。
勘違いの糞経営陣。
●ゼンショー(すき家・なか卯)
ttp://www.sukiya.jp/safetysecurity/origin.html
米産牛は使わずに豪産牛を使っていたが
最近になって同等以上に危険なメキシコ牛使用開始。
メキシコにはアメリカ経由の牛が多数流入しており
アメリカに比べてさえ少数の検査しか行っていない。
玉ねぎの表記なし。ぁゃιぃ。
中国産うな丼偽装販売。
残業代不払い、訴えると飯を盗んだと因縁をつけて報復。
●松屋
ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/safety/gensanchi/
米産の代わりに危険すぎる中国産牛を使用していた。
その後は豪産とメキシコ産のブレンドを使い、
いつの間にか米産牛肉の使用も復活と危険食材の3連コンボ。
豚肉は現在も中国産使用。
●神戸らんぷ亭
ttp://www.kobelamptei.co.jp/policy.html
メキシコ産牛肉、米国産牛肉を使用。
-どの店も生姜や紅ショウガは100%中国産。
- 221 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 02:40:34 ID:/s6WrFdPO
- 埼玉1店舗しかねーじゃねーか
大宮に吉野家潰してらんぷ亭作れ
- 222 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:02:25 ID:kH0d1yGJO
- これ食いたいな
- 223 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:15:47 ID:v14bXzbjO
- 大学時代は家から一番近い牛丼屋だったからたまに食ったな。結構好きだった
就職して神戸に赴任してみたら一軒もなかった(´・ω・`)
- 224 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 03:20:22 ID:gjmdjBFMO
- ウチの会社、本業が苦しいから全国展開は無理だな。
ダイエーから買い取った時は正気か?と思ったがw
買い取った時は目指せ100店舗とか言ってたんだがw
- 225 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:37:27 ID:YqVpv8f80
- これさあ、いままでの牛丼とは違う味なんだけど、食ってる間や食後の
満足感は牛丼なんだよな。というか、味は違っても牛丼以外の何物でもない。
通常のタレより牛脂の甘みがあるのに爽やかって表現したらいいのかな。
ちょっと癖になる味だぞ。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 19:41:24 ID:glRG00u20
- 随分店舗数減ってしまったよな
- 227 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:06:55 ID:L0B6mHObO
- 次はソース味だな。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:09:48 ID:FBWij85N0
- >>16 実は当時ダイエー系で震災直後に2店舗できたが
すぐに潰れた
- 229 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:13:04 ID:FBWij85N0
- >>100 そう最初は 新宿区歌舞伎町だもん
- 230 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:13:14 ID:aLwmzxjTO
- 玉子とじ牛丼はまだあるのか?
あれうまいな
- 231 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:17:47 ID:wTOkayz50
- らんぷ亭近くにねーし
- 232 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:24:40 ID:ucUVfbpq0
- 一番美味い牛丼は秋葉原のサンボだというのはよく知られているが
次は
新宿の東南口にあるかつや
おいしいぞ
- 233 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:25:13 ID:BE6LalFWO
- らんぷ亭見たことない。塩牛丼うまそうだなぁ(´ω`)
- 234 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:29:39 ID:6mOp8pEzP
- >>233
美味しいけど味が単調すぎるので割と飽きやすいかも
個人的にはランプ亭のサラダドレッシングを掛けると
さらにさっぱりとして好きなんだけどな
醤油掛けても美味しいよ
- 235 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:30:12 ID:SrD4bjs/0
- 3年前だが、三田店で初めて食ったときサラダに小蝿がいた
食うのやめて、店員のばばぁに言ったが何もなし もちろん金は払った
絶対に本部に報告していないだろう
一生、二度と行かん
- 236 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:30:59 ID:TFSaQcg6O
- >>220
すき家を褒めてた連中はメキシコ産牛肉を食べてたんだな。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:33:03 ID:nafG6oYl0
- 神戸に「神戸らんぷ亭」って存在しないんだってな。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:33:16 ID:6mOp8pEzP
- >>235が本部に連絡しろって感じ
衛生環境があんまりよくなかったんでしょ
- 239 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:34:26 ID:FQgSYqrx0
- 神戸では食えないんだな・・・
残念
- 240 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:37:11 ID:SJbFJGCaO
- 引っ越してから行ってないな〜
>>1の画像見たら腹減ってきたw
- 241 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 20:46:06 ID:/v6AtnfdO
- >>1の画像が美味そうすぎる
- 242 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:01:44 ID:g1PuFriE0
- >>12
日本酒のところなんかで代用できないかな
- 243 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:02:50 ID:K+mlK3hx0
- おーい、吉野家!
企業努力ってのはこういう事だぞ
- 244 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:06:17 ID:g1PuFriE0
- >>227
いやごまダレだろ
- 245 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:08:20 ID:2ij7+IlD0
- >>235
お前がカエルみたいな顔してるからサービスでトッピングしたんだと思う
- 246 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:11:43 ID:UHIqFRqe0
- ソース味はすき家のお好み牛玉丼が近い感じだったんじゃね?
もう無くなっちゃったけど
- 247 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:14:56 ID:6mOp8pEzP
- >>242
日本酒になんかアレルギーでもあるのか?
熱入れてもアレルギー出るとか?
- 248 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:44:24 ID:g1PuFriE0
- >>247
あ、いや食材として手持ちにないから^^;
でもみりんで代用できそう
- 249 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 21:46:31 ID:vfo/RHDRO
- 塩牛丼ってなんだよ 牛タンを塩で食うみたいなノリだよな
塩キャラメルとか塩焼きそばとかばかじゃね?
死ねや バカが!
- 250 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:15:36 ID:aH9o+Q5Z0
- 塩味なら臭み少ない肉なんだろうな
- 251 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:21:35 ID:6mOp8pEzP
- >>250
レモンだかで消してる
- 252 :名無しさん@十周年:2010/04/17(土) 22:51:04 ID:aH9o+Q5Z0
- >>251
どうせにんにくごま油だろと思ってたけど、レモンなんだ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 07:37:49 ID:qsZMJBm60
- >>208
素直に牛肉入りおむすび作ったほうが素直じゃね?
外側をちょい焙って
- 254 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:21:56 ID:GjXLDuEc0
- カレー味やみそ味は無いのかね
- 255 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:53:12 ID:F1xSwQXOO
- 岐阜県にも出店してください
お願いします
- 256 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 22:56:22 ID:FIhd5atw0
- 塩ダレって少しでも冷えると食べらもんじゃない
しょせん亜流は亜流
- 257 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:13:06 ID:mSMKkzan0
- >>256
そうなのか。。。
でも冷えたのを食べた事ないし。
テイクアウトでもしたの?
- 258 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:19:34 ID:06mL+JYt0
- 正直これはうまかった。
まじ牛丼革命だと思ったよ。
思い出したらまた食いたくなってきた。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:21:01 ID:EeoXBfAJO
- こりゃ他社も真似するな
- 260 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:25:25 ID:AG4XNVj0P
- ポン酢牛丼作ってほしい
- 261 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:31:23 ID:uydTuyP20
- 関東の人間には「神戸」というブランド名が浸透してるからな。
肝心の神戸の人間は、そもそも神戸牛を牛丼などにはしない。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:32:52 ID:CbtaM3Pl0
- 食ってみたいと思っていても、いざ店に行ったらおろし牛皿を頼んでしまう俺
- 263 :名無しさん@十周年:2010/04/18(日) 23:43:49 ID:UNzDQALg0
- 牛丼発祥地が神戸
- 264 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 12:45:48 ID:kIW8FCd0O
- 牛肉事態が乳臭いゴムだから味付けで臭いを消さないと喰えないな
- 265 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 12:49:50 ID:kIW8FCd0O
- 塩ダレ自体が旨み調味料の塊だから濃いタレみたいなものだろ
- 266 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 12:52:25 ID:LFMT2vzs0
- よくいるよな。
何でも塩で食うことが通だと思ってるバカww
焼き鳥でも塩の方が素材の味が分かるとか言って調子こいてるけど、
そう言う奴に限って好き嫌いが多いだけのお子ちゃま味覚だったりするんだよね。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 12:55:00 ID:OAHJrm/XO
- 吉野家の商品開発能力の低さは凄いな
- 268 :psy ◆2//3.Wa3ME :2010/04/19(月) 12:56:25 ID:E9G8LyFz0
- >>1
>牛丼店チェーンを運営する「神戸らんぷ亭」(本社=台東区浅草橋1)
神戸関係ないじゃん?
- 269 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 12:56:50 ID:GsK6PcXs0
- >>232
>一番美味い牛丼は秋葉原のサンボだというのはよく知られているが
ちょっと待てw
- 270 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:00:09 ID:sxqJ2rM+0
- >>268
元ダイエー系列だから
- 271 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:04:27 ID:6ZmtX2Hi0
- 牛丼の肉なんてまともに食えたもんじゃないから
濃いタレで煮込んで食うわけなのに
塩牛丼なんて気持ち悪くて食えないよ
- 272 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:06:28 ID:vax9sgwV0
- いや、これ結構うまいよ
冷めたらマズイけど、それは他も同じこと
生卵かけれないからカロリーも抑えられるしw
- 273 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:09:56 ID:OAHJrm/XO
- >>271
しかし食べたら旨かった
- 274 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:40:46 ID:6bgtWHEs0
- 271<やだ、なにこれ…くやしぃ
- 275 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 13:45:37 ID:HGEIIww30
- >>266
えーっと、このスレと何の関係があるの?
この文脈だと、塩牛丼を食べている奴はおしゃれグルメさんって事になるが…
この塩牛丼がグルメ?
バカかお前。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:13:53 ID:3T4eIy6d0
- 神戸の人間だけど、この神戸ランプ亭とやらは一度も食べたこと無い。
神戸市内には存在しないし。今度東京に行ったら入ってみるぞ。
- 277 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:15:44 ID:uB5Ksiy00
- >>235
俺はすき家で同じケースがあって
本部にメール入れたけどお詫びどころか返事すらなくスルーだったよ
- 278 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:19:21 ID:a47LPVdi0
- ランプ亭はバブルのころは一番好きだった牛丼屋だったが
安売り合戦になってめちゃくちゃ味落ちてからいってないな・・・
- 279 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:19:43 ID:/4laRUGEO
- >>275
日本語理解できないお前が馬鹿だろ
- 280 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:21:34 ID:tbYnIQcC0
- >>276
老舗牛肉レストラン 神戸れんが亭
神戸ランプミュージアム
から発想したんじゃないかな?
- 281 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:22:09 ID:JaDOkLTK0
- ランプ亭の最強メニューは朝のベーコンエッグ定食。
- 282 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:24:09 ID:n3KI9xJVO
- 画像みた感じはうまそうだが。まず一回くらい食ってみたい。
が、らんぷ亭ってあんま見かけないんだよなあ。
新宿にあったっけか
- 283 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:30:19 ID:W1drYdHA0
- >>280
その系統だろうね。せめて神戸市に一店舗でも展開しろよw
それと神戸屋パンも東大阪市の会社ね。神戸はイッサイ関係なし。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:34:55 ID:tbYnIQcC0
- 安い肉をうまくするには
・牛脂またはビーフエキス
・アミノ酸 たん白加水分解物 などのうまみ調味料
・増粘剤 グアーガムなど
・
- 285 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:39:48 ID:AepxY/EZO
- らんぷ亭、田町にあるな
- 286 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:44:36 ID:tbYnIQcC0
- >>283
神戸に無い 神戸らんぷ亭
香川丸亀に無い 丸亀製麺
築地に無い 築地銀だこ
長田に無い 長田本庄軒
(↑神戸市長田区のことと思われるが、丸亀製麺と同じ会社が運営)
- 287 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:53:16 ID:AepxY/EZO
- いっそのこと 味噌ダレとか作れ
- 288 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 15:55:32 ID:W1drYdHA0
- >>286
で、丸亀製麺と長田本庄軒の潟gリドールは神戸が本社ww
丸亀製麺はネギ入れ放題だから好き。
しかしランプ亭行きたい!
- 289 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:20:29 ID:yeIUFKaH0
- 東京牛丼
http://www.gyunochikara.jp/menu.html
- 290 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 16:53:16 ID:cMZzsjUI0
- 行ってきたけど、新鮮でめちゃおいしかったよ!
でも絶対すきやとか吉野家がパクるだろうな、とは
思った
- 291 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 17:28:49 ID:pFvMJNLn0
- そんなものは知らんぷ亭
- 292 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 18:02:04 ID:2UsEhXAG0
- >>1
なぜ吉野屋は、こういう味での質向上ができないんだろうな
脳内限定質向上じゃ、客は離れる一方だぞ
- 293 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 18:37:37 ID:UDnEJ9aZ0
- >>207
別に訳わからんでもないだろ
国産和牛と和牛の違い
どうせ神戸牛輸入して飼育してるんだろ
許可なんていらん…
- 294 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 23:20:37 ID:ymuhRMIk0
- >>293
単に、霜降り肉をKOBE BEEF って言っているだけじゃないの?
アメリカで商標登録しているのかな?
- 295 :国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/04/19(月) 23:29:30 ID:g8ZOg+xR0
- この神戸は、カンベとかゴウドとかよむのかな。
- 296 :a:2010/04/19(月) 23:33:00 ID:p5y3WSe70
- 秋葉のヨドバシの裏のすき家の隣にあって
いつも空いてるなー、って思ってたけど、
明日食いに行ってみる
- 297 :名無しさん@十周年:2010/04/19(月) 23:43:02 ID:XTAnH0aR0
- >>286
鎌倉山パスタとかは実際に鎌倉にあるのかねぇ?
あと、駅ナカとかに出店してる京都大原なんたら庵とか名乗る和菓子屋とか
- 298 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:04:45 ID:oHQrpaja0
- お前らアキバに行ったら、ランプ亭じゃなく昭和食堂じゃないの?普通は。フィギュア買ったら帰りに行くだろ!
お前ら世間とズレすぎてるわ。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:08:00 ID:35WAxaKe0
- >>298
アキバに行ったらじゃんがらラーメン隣の「あだち」しかねえだろ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:10:52 ID:1XlEvk120
- >>224
中の人キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
- 301 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 10:11:37 ID:3z7mQSco0
- アキバは、穴場だけどな。店員が中国人ばかりでいやだけど。人が居ないからホッとするし、長居はできる。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:07:13 ID:dVo63V9V0
- 秋葉にランプ亭あったのか?って思ったら昭和通りか、あっちは守備範囲外なんだよなあ…
ラーメン屋狙い撃ちで行くときぐらいしか行く機会ない
- 303 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:09:48 ID:35WAxaKe0
- >>302
昔ならともかく、
ヨドバシのすぐ裏だろw
どんなけ守備範囲狭いんだよ
- 304 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:12:31 ID:35WAxaKe0
- そういや、アキバに
「やすべえ」できるな
- 305 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:16:04 ID:ZpSbUtwO0
- アキバって言えば、食べる間を惜しんで歩き回るんじゃないのか?
アキバグルメとか、片腹痛い。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:20:44 ID:dVo63V9V0
- >>303
アキヨドみたいな情弱が寄りつく地帯には足を踏み入れたくないのでな
- 307 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:31:41 ID:iloQZGL50
- ↑単なる馬鹿
- 308 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:39:07 ID:35WAxaKe0
- >>306
ヨドが情弱って・・・
ゲーム機買うとき、ヨド以外に選択肢あるのか?
- 309 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:55:49 ID:eMtOn+bc0
- >>296
あの店だけここ1年くらいおろし牛皿が無かったからな
今はおろし牛皿復活と塩牛丼でそこそこ入ってる
- 310 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 11:58:31 ID:dVo63V9V0
- >>308
ゲーム機なんか頻繁に買うもんじゃないだろソフトならまだしも
- 311 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:00:43 ID:dVo63V9V0
- しかもビック・ヤマダ・ヨドバシの3系列の中で一番現金価格もポイント値引きも最悪で
延長保証最低のヨドなんか利用したくもないな
- 312 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 12:43:06 ID:+v4F3ShQP
- >>308
何でよりによってゲーム機なんだ…。
ヨドで買いたいならドットコムでいいだろw
>>311
たしかにヨドのポイントは他の交換選択肢が少ないからなぁ。
- 313 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:30:09 ID:Uwh+gaEw0
- ヨドか安くないの初めて知った。アキバのヤマダは小さいから買いたいものがない。来店ポイントのスロットしかやらない。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:33:37 ID:zCIyPZ2v0
- 塩ってどんなもんかと思ったらアキバヨドバシの話題ばかりだった件
- 315 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 14:56:24 ID:35WAxaKe0
- らんぷ亭、バーキン、麺屋武蔵武仁、
あの辺で食うとこ他にもあったが思い出せん
- 316 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:36:56 ID:zctu2IoY0
- >>313
その来店ポイントもヘボくなったしなぁ
- 317 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:39:25 ID:kUMU29Y+0
- 神戸らんぷ亭なんて、神戸では全く見たことないんだけど?
- 318 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:47:43 ID:35WAxaKe0
- >>317
ダイエー本部が神戸にあったから説
神戸牛にあやかった説
牛丼は神戸発祥説
- 319 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:48:56 ID:uxkx9koU0
- >>248
つ[椀カップ]
- 320 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:50:44 ID:PQicSy400
- な、なぜだ
まずいと感じた俺の舌がおかしいのか・・・
新橋のらんぷ亭がおかしかったのか・・・
- 321 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 15:55:56 ID:/L+vu1sCP
- >>318
公式サイトには牛丼発祥の地の神戸の牛丼のおいしさと
ランプのぬくもりを今に伝えたいと書いてある。
でもダイエーから株主が移ってメニューが増えて
牛丼は数あるメニューのひとつになって牛丼屋じゃなくなってるな。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:06:42 ID:35WAxaKe0
- 正直言って、らんぷ亭を買収した企業は失敗だと思う
他に飲食業や食材仕入をやってるわけでもないし
業種もブランドもまったく違うので、相乗効果も何もない
ニプロがニッショーストアを手放したように
らんぷ亭も手放して、どこかに買い取ってもらえ
- 323 :名無しさん@十周年:2010/04/20(火) 16:28:49 ID:VEc3ycI80
- アキバに行ったら萌丼しか選択肢にない!
- 324 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:34:19 ID:hwEck6AJ0
- >>323
もえーもーえ♪とか言ってメイドさんがかき混ぜてくれるの?
でも、それってビビンパだろ。
- 325 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:46:14 ID:vNEk27zJ0
- 山手線駅周辺ではすき家よりもらんぷ亭のほうが多い!
- 326 :名無しさん@十周年:2010/04/21(水) 00:52:57 ID:l9MhTXgZ0
- >>324
メイドさんがマヨたっぷり牛丼メタボ盛りを運んできて
「美味しくなーれ!ペッ」と目の前でたっぷりツバをかけてくれるなら許す。
70 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★