■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】世界初 ウナギの完全養殖に成功
- 1 :出世ウホφ ★:2010/04/08(木) 21:56:39 ID:???0
- 人工ふ化したウナギを親ウナギに成長させ、さらに次の世代の稚魚を誕生させるという「完全養殖」に、
水産総合研究センターが世界で初めて成功しました。かば焼きなどに使われるウナギは、
天然の稚魚を捕まえて養殖していて、ウナギの安定供給につながる研究として注目されます。
この研究は、水産総合研究センターのグループが、三重県にある養殖研究所と鹿児島県の
志布志栽培漁業センターで進めてきたものです。これまでウナギの完全養殖はできておらず、
かば焼きなどに使われるウナギは天然の稚魚を日本の沿岸などでとってきて養殖しています。
研究グループは、養殖では親ウナギのほとんどが雄になることから雌になるように促す
ホルモンを混ぜた餌を使ったり、成長させることが難しかった生まれたばかりの稚魚の餌を開発したりするなど、
飼育方法を改良しました。その結果、卵を人工ふ化させ、育てた親のウナギからさらに卵を採取し、
ふ化させるという完全養殖に世界で初めて成功しました。親のウナギからは先月末に25万個余りの卵が生まれ、
このうち75%がふ化しました。完全養殖に向けた研究は40年以上前から進められてきましたが、
この間、稚魚の捕獲量は10分の1程度まで減少していて、完全養殖の成功はウナギの安定供給に
つながる研究として注目されます。水産総合研究センター養殖研究所の田中秀樹さんは
「完全養殖は、これまで難しかった養殖ウナギの大量生産をより簡単に行うための1つのステップで、
できるだけ早く実現したいと思います」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20100408/t10013720241000.html
- 2 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:05 ID:bvCvrkXb0
- ストロベリー
- 3 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:12 ID:MABYtDjC0
- 2
- 4 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:17 ID:qCjad6VF0
- 韓国や中国を研究に混ぜるな
- 5 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:21 ID:KjkWLfzD0
- すごいニュースじゃないか
関係者おめ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:57:23 ID:eQUGWbPG0
- キター!
- 7 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:58:03 ID:4oCZzkDkO
- 2
- 8 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:58:04 ID:iIkGpvJw0
- GJ!
- 9 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:58:29 ID:ne3GHbLD0
- 韓日友好、学術交流ニダ
- 10 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:58:52 ID:noRo8sWNO
- オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか
- 11 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:03 ID:On6fK/EQ0
- しかし数年後無償援助で韓国の技術に…
- 12 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:09 ID:pmiEKd/B0
- まじで素晴らしい仕事
まちがっても技術を外に提供するなよ
完全独占するべきだ
- 13 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:10 ID:mUNnayUj0
- これは凄い!!
- 14 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:30 ID:rS1NKHO30
- うれしいことだけど、養殖物だから水銀やPCBによる汚染が、ちょと心配。
- 15 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:31 ID:owjQ3naf0
- この技術、絶対特亜に渡すなよ
- 16 :やまんばメイビー:2010/04/08(木) 21:59:31 ID:V8vWGfcmO
- 利根川で釣り名人がゲットした
お腹が金色に輝くうなぎ食べたい
- 17 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:44 ID:u1VVfBIH0
- 漸く来た!!
ひたすらGJ!!!
- 18 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 21:59:45 ID:2PCIesn/0
- よくやった
- 19 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:08 ID:aWLHfurt0
- 中国産のうなぎ食いたくない 国産!
- 20 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:09 ID:2PCIesn/0
- あとは中国と韓国に技術流失しないように注意するだけだ
- 21 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:10 ID:MMzET6zb0
- うなぎってあんまりおいしくないよね
骨が刺さる
- 22 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:15 ID:4NXmL9/n0
- ついにウナギ来たか!
ウナギの場合は完全養殖だと油とかどうなんだろう
マグロだとなんか大部分トロになるらしいけど
あとはパクられないようにしないとな
- 23 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:32 ID:vMCemZ4J0
- GJGJGJGJGTGTGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJGJ
- 24 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:46 ID:pAOfCdJQ0
-
【頭の良さ】
志布志栽培漁業センター>>>>>>>>>>>>>>>>>ウナギの稚魚>>>鳩山由紀夫
- 25 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:00:51 ID:VksgYcof0
- 鰻の稚魚の餌はサメの卵だと聞いたことがあるな(´・ω・`)
- 26 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:05 ID:Avw0iXLN0
- すごいな
うなぎの謎が解明されつつあるのか
- 27 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:06 ID:5uggZSyG0
- 中国か韓国が勝手に、先に申請しちゃうんだ、きっと…
- 28 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:11 ID:TnaF4627O
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
- 29 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:34 ID:rOCPVai/P
- >>1
頑張って安全で安価なうなぎを提供してくれ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:35 ID:xOxRKtKK0
- こうやって、無理やり生ませる形で作り出した生物って安全性とか大丈夫なんだろうか?
- 31 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:01:51 ID:On6fK/EQ0
- ∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
- 32 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:26 ID:8KZUmI8q0
- すぐに技術流出するのは間違いないな。意味ねー。w
- 33 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:37 ID:uaUOJCQ80
- よくやった
ほめてつかわす
- 34 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:38 ID:yhC73Dst0
- これを食べた人はメス化します
- 35 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:41 ID:DRJP/IoL0
- 完全飼育
18禁
- 36 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:47 ID:YuccF33Y0
- 技術の流出だけは気をつけろ
- 37 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:50 ID:lrARTznD0
- >>30
今更なにいってんだか
- 38 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:51 ID:s2t71FOl0
- 養殖のノウハウがもう中国韓国に盗まれている予感
- 39 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:02:58 ID:ySFGjHir0
- これで中国産うなぎ食べなくてすむ?
- 40 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:08 ID:QX0v/YjK0
- >>19
中国から持ってきたうなぎを日本の池に三日置いとけば国産になるから
日本産といわれても信用できん
- 41 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:09 ID:0zb+orUe0
- 素晴らしい、もうシナチク毒うなぎは無用になるな
- 42 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:28 ID:v3DOSzw5O
- >>30
中国産より100万倍安全だろうね
- 43 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:32 ID:pAOfCdJQ0
- >>21
ヘタクソのウナギ屋で食ったり
中国で調理した食材を喰う方が悪い。
きちっとした鰻屋で喰ったら骨なんて刺さらないわな。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:03:51 ID:+SpBQ6ihO
- 韓国がアップをはじめました
- 45 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:09 ID:7Iz8gXsS0
- 民主政権だと得亞に流出させないようにするのが難しそうな気が
頑張って守ってると仕分けされるし
- 46 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:21 ID:G7ZxfM8V0
- >>30
お前みたいな馬鹿が増えてる危険性に比べたらゼロ同然
- 47 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:22 ID:w/BbOWufO
- ★沖縄・埋め立て基地予定地の海の画像
http://www.geocities.jp/yaese1/m-uruma.html
沖縄沿岸は世界に三カ所しかないマグロの産卵場所
日本近海のマグロも、南から黒潮乗って北上してきたマグロ
太平洋のマグロ全体のこと考えたら、珊瑚礁の埋め立てはやるべきではない
- 48 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:34 ID:/TWq4bFXO
- これは大ニュースだな!
- 49 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:36 ID:rOCPVai/P
- >>30
それを言ったら養殖全否定になってしまうよw
- 50 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:47 ID:Ftqax18v0
- >>14
それはギャグで言ってるのか
- 51 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:52 ID:DMEZTi5E0
- うなぎ食いたい
- 52 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:04:53 ID:c8JVpCq30
- 汚染まみれのうなぎを買う必要もいずれなくなるわけだ
- 53 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:04 ID:qBHcvSlQi
- やるな
- 54 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:13 ID:+b5Nm9Mm0
- 良いニュースだけど、ホルモン剤で無理やりメスにしちゃうってのがチト気にかかる。
好きなマンガの美少女ヒロインが実は…だった、みたいな。
- 55 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:27 ID:GadOIf98O
- 国産ウナギは高いから中国産食ってるけど、食べるとき一息入れて食うんだよなぁ(死ぬかも知れない)……。
国産で一尾五百円くらいにならないかなー。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:27 ID:4RmPdeNx0
- GJだけど、最近ウナギ食うと、脂っこいせいか胸焼けが厳しいんだよなぁ。
好きだからモリモリ食いたいのに。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:33 ID:TnaF4627O
-
<*`∀´>「日本から学ぶ事はまだまだあるニダ」
- 58 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:35 ID:oat90Foi0
- >研究グループは、養殖では親ウナギのほとんどが雄になることから
まだまだ解明されてない部分が沢山ありそうだな
- 59 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:40 ID:m+EnnHu80
- これは快挙ですな。うなぎの未だ神秘的だったものね。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:05:50 ID:3YSJhp5XO
- うなぎ先物してる俺死亡w
- 61 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:00 ID:Nu5+eE810
- 中学生の頃、川でシラスウナギを捕まえて小遣い稼ぎしてた。あんまり獲れなかったけどね。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:04 ID:BCyEOungP
- この前ニュースでやってたっけ
稚魚が食べる餌がわかったって
- 63 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:11 ID:svGA8iVb0
- 実はこれも出資は韓国だったりして・・・
- 64 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:22 ID:6Hv5RPc/0
- よし、次は鯨の完全養殖だ、
どんどん育てて、どんどん殺せ、
- 65 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:29 ID:yhC73Dst0
- この稚魚を使って中国で養殖
大量に中国産毒うなぎが日本に輸入w
- 66 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:38 ID:RfelzP3M0
- エサの調合も出来たんだな。何食べてるのかが謎だったんだよな。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:39 ID:DJnhJB2M0
- ∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
∧∧
< `∀´ >
O┬O
( .∩.| キコキコキコ...
ι| |j::...
∪::::::
- 68 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:41 ID:4NXmL9/n0
- これでEVA量産型も安心だな
- 69 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:44 ID:H8ITWfA+O
- 国産うなぎが安く食えるなら本当に嬉しい。
- 70 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:47 ID:YuEpNcpzO
- うなぎって海水→淡水とか、餌とか生態把握されてるもんなの?
自然に近い養殖ってのは難しい?
- 71 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:06:54 ID:uIM132Mv0
- まぁどのみち大量生産するのは海外だろうなw
別に今更うなぎに完全国産とか求めてないが
- 72 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:07:00 ID:noRo8sWNO
- ウナギのエサはドザえもん。
屍の目のところからニューっと出てくるんだよ。
- 73 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:07:14 ID:Dgzx/j4L0
- 半月近く前のニュースなのになんで今更?
完全養殖 人工飼育ウナギ(2010年3月26日 読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/100326_1.htm
- 74 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:07:21 ID:VksgYcof0
- 勘違いしているやつが多いが、これで中国産鰻がなくなるなんておもっているんだったら
甘いの一言だ・・・・
日本国内の商社は、国内でシラスだけ生産して、それを中国・台灣の養鰻業者に販売し、
飼育されたものを買取る商売に切り替えるだけだろ
シラスは非常に高値だし、日本国内で養鰻するコストより、中国のほうが断然安いわけ
だから、中国産がなくなるなんてことは絶対にない
- 75 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:07:50 ID:u1VVfBIH0
- >>64
イルカ(小型の鯨)なら可能かもね
- 76 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:07 ID:NGUgiobuO
- >>30
それでも中国産よりはマシと思ってしまう
- 77 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:07 ID:e0E7gPN00
- これはすごいニュースだ
後は生態の解明も期待したいな
- 78 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:15 ID:7TqbZCAYO
- キタキタキタ━━━━(゜▽゜)━━━━!!!!
これは、素晴らしい!!
- 79 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:35 ID:9NBBJ5fe0
- >>25
クラゲかなんかのウンコじゃなかったか?
- 80 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:42 ID:CA8wAh670
- これで、国産ウナギが安くなってくれることを願う!
中国産なんか買うかよ!と、ここ5年ほど見栄を張ってるが
ウナギもここ5年ほど食えてないんで・・・
- 81 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:44 ID:WsxxJjNl0
- こんなすばらしい技術は世界で共有すべき、まずは中国韓国に無償技術提供しなくては
と鳩が叫ぶだろう
- 82 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:08:55 ID:MgCFfq7a0
- >>70
最近までうなぎの産卵場所が判らんかった>要するに稚魚の生態が全く謎だったんだけど
日本の海洋調査船での探査で解明されたんだよ。
かなり画期的。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:17 ID:RfelzP3M0
- >>70
そこは分かってないんじゃないかな。ただ育てたれたと。
稚魚が一旦深海に行ってるとか聞いたけどどうなんだろな。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:19 ID:nEE/Oq0h0
- マグロに続いてウナギもか
後は中国韓国に情報が流れないように注意しないと.....
それにしても日本人は食い物の事になるとすげえな
この間のマグロの会議でも本気でやったら阻止しちゃったしな
- 85 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:27 ID:hryIOP5h0
- >>4
韓国 「完全養殖は韓国が先だ!!」
中国 「よこせよ。その技術。」
北朝鮮 「日本は我が国を侮辱している!!」
アメリカ人 「うなぎとアナゴって同じ蛇の仲間だろ?HAHAHAHAHAHA!!」
- 86 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:31 ID:zv8Ofd8NO
- ホルモン剤ってどうなの?
稚魚の一時だけ与えるのか、常時与えるのか…
- 87 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:35 ID:jQcHaqkN0
- 国産養殖が軌道に乗ったタイミングでうな丼を世界的に流行らせるんですね!
ヘルシー!
- 88 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:46 ID:yR1nmEsG0
- これは良いニュース
- 89 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:09:53 ID:NUkR3tR30
- ほんとうにすごいな、日本の技術者は。
尊敬するわ。
他国にぱくられないように気をつけてね。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:10:04 ID:FHZfbiPK0
- 中国産さようならwwww
- 91 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:10:20 ID:xLHEkDoR0
- 稚魚は海鞘の糞を食べてるってこないだテレビでやってたな
- 92 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:04 ID:VksgYcof0
- >>79
オタマボヤのウンチともあるな(´・ω・`)
- 93 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:26 ID:qvpKOhTH0
- これはマジですごいな。マリアナ海溝辺りで産卵するけど詳しい事はわかってなかったはずだし。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:47 ID:x85t8Uh10
- >>9
たぶんそうなると予想
- 95 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:11:52 ID:6A4KemgN0
- >>30
中国製より遥かに安全だろ
- 96 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:05 ID:fRn58KKO0
- 結構前からテレビでなかなか難しいってやってたけどとうとうきたか〜
- 97 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:40 ID:oJ8XhVZN0
- 国内と国外で特許とっておけよ
- 98 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:46 ID:Q0oyiOb4O
- >>66
孵化したばかりの稚魚がなんかのフンを食べてたのが最近分かったって、NHKで先日やってたのを見た
そのフンの成分を調べて人工飼料を今後改良させるって、研究者が言ってた
- 99 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:53 ID:JZ67T0Md0
- >>89
研究の年季が違うな。数十年前から失敗ばかりだもんね。
雄だけというのが気になるけど、さすが日本ですわ。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:12:59 ID:s3mOvwKq0
- この技術を中国や韓国に売れば大儲けできるじゃないか
- 101 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:14 ID:wE+F23PRO
- 天然物に比べて味が多少落ちようが、安く喰えるようになるなら大歓迎だ。
- 102 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:24 ID:4NXmL9/n0
- >>84
あれは中国が根回ししたからだと思うぞ
とりあえず日本しか食わなかったと思われるようなのが旨いって最近バレてきてる以上は今のうちに出来るだけ対策立てておかないとな
- 103 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:35 ID:fktxIJHd0
- カップラーメンや携帯コンロや養殖技術の発展に貢献した人たちはノーベル賞受賞者に負けないくらい人類に貢献してると思う
- 104 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:37 ID:Yf6+/baP0
- 産卵場所に一斉に移動して産んでるって仮説だったけど、
場所や期日は関係ないみたいだな
- 105 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:44 ID:ne3GHbLD0
- >>97
ロイヤリティーなんて知らないニダ。
- 106 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:13:49 ID:getSU+sK0
- この技術は友愛対象になるニダ
- 107 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:14:23 ID:sGgMSTCC0
- マグロの完全養殖、ウナギの完全養殖
こういうのを成功した人たちこそ国民栄誉賞をもらうべきなんだがな
- 108 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:14:37 ID:QOYuQsnc0
- こりゃ、海犬が訳のわからん言いがかりをつけてきそうだなw
- 109 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:14:46 ID:CKhyIBPe0
- ■激烈警報■ ディオ先生=関玄助 ■ゴールドジム・ノース東京に出没中!!!!■
ッツmmmmmミッ
【突発格闘】リアルファイトORZ15【顔面電波】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1203005127/
mmmmmmmmmmmmmmmmm
mm "゙--、.___mmmmmm__,-''"'''、゙"mm
mm / "'''''''''''''''''''""~ \mm
. mm / ,,--''~''--,, - lmmm
mm/ -- ・ -- ヽmm
m/ ∠-'''"ニ\ /ニニ''--、 \m
m / ̄ ̄ ヘ /  ̄~~\ m
,- 8 | 丶/|::/!!! \ / ミ;= | 8-、
ト | :r",,ゞィ \ / ヨ ●ヾ |./||
∧( イ●ノ | | "'ーヘヽ ミ|/∧
|/┐ \ /_. |三| __ \ / |ヽ|
( (| V, ( /- -ヽ' )、\) |) |
ヽ | / '━( ) ━' ~\ |ソノ
N / ____TーT___ \. |//
H (_彳┬┬-、,,,、┬┬┬ヽ_,,-) ノY
{ \ \\++. + _l_+. + ++ // ノ .|
/| \ \ \UU、__l__,UU// / |\
| \ \'''----''' / / / |
| \ >----< / /
\ \ ( ) / /
\ \ /
~"'------'''~
関玄助 シウバ ディオ 顔面凶器 下郎 下衆 助平 出歯亀 ゴリラ 中年ニート
痴漢 変態 変質者 暴走ゴリラ 空手師範(自称) アイドルオタク 一人サファリパーク
北区民注意
> http://www.youtube.com/watch?v=QoupFd16Yxw#t=5m55s
> の5:54あたり参照!!!!!!
- 110 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:14:53 ID:hryIOP5h0
- >>9
鳩山 「日本の技術は日本だけのモノでは無いんです。」
池田大作 「母国韓国の皆さん!!今暫くお待ちを!!!」
- 111 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2010/04/08(木) 22:14:59 ID:MlmY/OehO
- >>100
売るな!ウナギを売った方が末永く金になるだろ。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:05 ID:dhKHzpO+0
- 事業仕分け対象センター?
- 113 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:13 ID:DRJP/IoL0
- ウナギは和食で一番うまいと思う
- 114 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:17 ID:Ftqax18v0
- >>101
つーか天然物が美味いってこともない
ウナギ釣りやったことあるやつは分かるだろうが
天然物は味にバラつきがありすぎる
- 115 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:18 ID:yWSpT0Xw0
- あ
- 116 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:21 ID:mxqWFaG40
- >>1
事業仕分けの対象になるんだってね。
- 117 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:24 ID:clQ1SYtQP
- 後はクジラとイルカの養殖棚
- 118 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:49 ID:tXNCid300
- >>31
お前は来るな!
- 119 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:50 ID:FINfLhEV0
- 松茸はもう出来たの?
- 120 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:58 ID:rJGhQWcG0
- うなぎの幼生ってサナダムシみたいなやつだっけ?
- 121 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:15:58 ID:D/oyni5a0
- ヴァギナに見えた
- 122 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:16:08 ID:JFv5b3dU0
- 生態が解明される前に養殖に成功してしまうとは・・・
- 123 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:16:28 ID:ri9CNX6uO
- >>103 カラオケもな
- 124 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:16:48 ID:24Cp4btxP
- ウナギって、河に来るまで、どこで卵産んで何食ってどこを泳いで生きてるのか
良く分からん生き物だったんだよな、最近まで。
江戸時代から食ってるのにこんなわけの分からない生き物だなんて
生物ってのは奥が深いなあ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:16:58 ID:JyrpAWHz0
- 次は鯨の養殖だな
- 126 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:17:09 ID:OG8//6L40
- >>121
完全養殖ができたら3つくらい欲しい
- 127 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:17:13 ID:7cMtb0/oP
- >>31
!:::::::::::::::::::: l:.:.:.| . ://!
i::::::::::::::::: ,,-''"゙゙゙゙゙"'' / l
!::::::::::::: ,,,r'.. r''""ゞ、 ヾ
|:::::::::,,-''''"" ';:::ミ ;;;,, 〉 .:ミ ちょっと眠っててくれよにゃ・・・・
i::::;:' .::ミ:::.. .::ミ
レ':. , '""''-,,_ てlフ=====i~i=ニニ0
ミ::: ミ )ニー'"tュi三三iミ'"ゞ二≡≡ニニ二二()
ミ::: ''""ヽi i i j'_ノノーi・ ̄二,ミ ミ──’
ミ:: 、 "'''"ミ ̄ヽ └─''"""'''''"
彡:. ヽ:. '"⌒ヽ::::ヽ \"'-,; . : ."''-,,_
ヘ:::.. ノ::.. .:::t-、_::ヽ \:."'-,, . : . :"''-
/i,,- t -<;;;;、;;;;、,,、,、;;、;;;i_ゝ::::ヽ \:.:.:"'-,,. : .
- 128 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:17:44 ID:OwMPbsPh0
- なにが凄いって稚魚のふ化がノーベル賞ものだな。シラスも凄い神経質で
ちょっとのストレスでも食事をせず死ぬとテレビで言ってたが、シナ朝鮮に
真似ができるか・・
- 129 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:17:57 ID:RfelzP3M0
- やっぱ日本産食いたいからな。稚魚から日本育ちなんてすごいよ。
- 130 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:18:17 ID:tdtkpBNu0
- これ、ちゃんと情報管理して外国に技術を奪われないようにしとけよ。
そもそも、中国からすれば中国うなぎの輸出ストップにつながるわけだから、
奪えない技術は潰しに来る可能性さえあるんだ。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:18:25 ID:l3fL27qL0
- すごいね。。これでウナギもマグロも養殖で食っていけるべ。。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:18:32 ID:Ftqax18v0
- >>128
シラスの蓄養は前からやっとるだろ
- 133 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:18:33 ID:CCs5l4880
- いっそ、オージービーフ(笑)も日本で養殖してやれ(笑)
- 134 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:19:12 ID:zXKQQlhA0
- マツタケの完全育成まだぁぁ〜〜〜〜
- 135 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:19:22 ID:m8EXDFCx0
- 完全勝利!!!!!111
- 136 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:08 ID:/Pjmznv80
- うなぎって生態謎じゃなかったの?マリアナ海溝まで行ってるとかなんとか
- 137 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:09 ID:AvtAQ1Yw0
- おおお、がんばってくれ。
上手くいけば中国産じゃなくても安く食えるんだな。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:21 ID:7cMtb0/oP
- >>67
__
_r‐'´.:.:.:.:.:.:\
|::ト、.:.:::::::::::::::.:.ヽ
|::l,、ト::::::::::::::::::::::l┐ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
r──-!::j'~|:::::::::::::::::::::::| | < ちょろいもんだぜ とりあえずこっちくんな
r‐、 _,,、、、-‐ュ'<ニ二 リ::}‐'!:::::ト、:::::::::::::L'_ \________/
」L j!!r─‐-、j!j!j!j!j「 午圭 l::::ゝl:::ノ/::::::::::::::::::::::.ヽ
==予⊆ニニニ二 \"´ 〉rr〉ヽス_」 `7::::::::::::::::::::::::::::::::.
`ヽ ,.ヘ /// `ー 'フ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
〈:::::::::\ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\:::::::::\ ,/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
\::::::::\ /::::::::::::::::/l::::::::::::::::::::::::::
- 139 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:24 ID:bBQaRBts0
- うなぎ風呂が現実に
- 140 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:29 ID:KhntR/nM0
- >>130
事業仕分けで潰れます
- 141 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:33 ID:t5ay7Zks0
- これ、すげぇんじゃね?
- 142 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:37 ID:CugynAZn0
- 海で繁殖してるのに山ん中の川にもいるってのがすげーわ
- 143 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:44 ID:24Cp4btxP
- ウナギをすげー安く育てられるようになったら、
牛丼屋で国産ウナギ丼250円とかになるのかな
楽しみ
- 144 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:20:48 ID:bl3YBhW80
- やったー
- 145 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:21:12 ID:7b2GwvF10
- 一方、韓国ではウナギ犬を
- 146 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:21:12 ID:3cC20wZtO
- >>14
バカなのか?
養殖だから汚染と絶縁できるんじゃねーか。
- 147 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:21:15 ID:16LVJ0WQO
- 志布志‥なんかおぼえがあるぞぉ、志布志、志布志なんだよな?志布志
- 148 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:21:19 ID:udFAdoeE0
- >>130
あの民族が通名でこっそり入り込みそうだな
- 149 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:21:24 ID:MajGf7t00
- GJ!
よくやった
- 150 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:10 ID:53nk3m2d0
- 日本の中国産離れ
- 151 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:12 ID:1ulqyHg10
- マグロもウナギも良いけど
シシャモをもっと増やしてくれよ
- 152 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:24 ID:N0s+MN6i0
- この貴重な研究成果も韓国に「技術供与」というかたちでマグロ養殖や様々な農産物のように渡してしまうのかね?
- 153 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:42 ID:t5ay7Zks0
- >>82
あー、そうなのか ますますすげぇ
- 154 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:43 ID:F/3/17kF0
- GJ!
これで毒ウナギとおさらばできる日がくるかな?
- 155 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:56 ID:ODb8XvNX0
- >>30
お前は豚や牛、鳥を食べてないのか?
- 156 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:22:57 ID:7LcL9ntH0
- クジラの完全養殖を
- 157 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:23:23 ID:bl3YBhW80
- で、どこの株を買っとけばいいんだ?
- 158 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:23:47 ID:ne3GHbLD0
- この技術で国産囲い込みができるかどうか…どうかな…
せめて稚魚を育成するのだけは囲ってよその国の業者に
売りさばくくらいは…
- 159 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:23:59 ID:nVGJhEYV0
- >>156
人類が滅ぶぞw
- 160 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:24:38 ID:v1oZdIIaP
- うなぎなう
- 161 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:33 ID:+8d8fPU/0
- マグロとアユは養殖のほうがうまい
- 162 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:36 ID:XLuZz34S0
- おーすごい。ついに成功か。
- 163 :14:2010/04/08(木) 22:25:40 ID:rS1NKHO30
- >50
ギャグでもなんでもない
まじめに言ってる
もちろん国産だから、シナ産みたいな心配はいらないけど、汚染と無縁ではないんじゃないか?
- 164 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:40 ID:ApMnbHzC0
- こちとら生来のウナギ食いでね
箸と碗はもう用意してあるから、さっさと持ってきておくんなせぇよ!
- 165 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:41 ID:ARUbqlvo0
- え、この技術も即効で国外に流れていくのかよ
- 166 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:25:45 ID:8MNb4krA0
- >>30
おまえは今日から米、りんご、牛、豚、みかん禁止!
- 167 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:26:15 ID:djp3ks+H0
- ウナギの稚魚って、鮫の卵のすり身以外やっても喰わなかったそうだが・・・
- 168 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:26:37 ID:Eg+Zi4TeO
- 日帝が研究に使用したウナギはウリナラの原産だったニダ
そうでなければウリナラが先に成功したはずニダ
それを共同研究せずになじぇ日帝は研究成果を独占できるか?
これ以上日帝の…
- 169 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:12 ID:s3mOvwKq0
- >>111
そんなのより 一気に稼いで
中国から安く仕入れる方が消費者にはメリットがあるだろ
そんなのをなぜいやがる
お前の技術じゃないのに お前がこれのお零れに乗ろうなんて駄目だぞ
- 170 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:13 ID:RfelzP3M0
- 俺のウナギも謎だらけ
- 171 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:13 ID:nInzvgy40
- よくやった!! 感動したww
シナと南朝鮮に技術を移転するように、命令する by鳩
- 172 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:27:38 ID:Me+6qmSN0
- うなぎ
- 173 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:28:02 ID:udFAdoeE0
- >>168
君たちはヌタウナギの方が好きなんだろ
- 174 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:28:30 ID:v1oZdIIaP
- O O
○ o r、-- ,,,__
l ヾ ●  ゙゙゙゙゙̄ ー─- ,,,
_,,,,,, ---,,,__ , -‐ \\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙‐- 、
, -‐ ";;;;;,_;;;;___/::::::::::::: バ,`゙ー─-、::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙`''ー-、
, ァ";;;,,;;;;''::::::::::::::::::::::::::::::::フ::::::::::::::::ノ ゙ー-、 `────-l ,-‐─- 、::::\
/r";;/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::: l:::::::::::::::::::::::`゙ー- ,,,,__ ノ く:::::::::::::::::}:::::::::j
/ j-'::::::::::::::::::::::_,-‐'゙´ ̄/:::::::::::::::::::::: ト、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`゙< `゙-、_:ノ::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::,-‐゙´ l::::::::::::::::::::::::l `''‐-::::,,,,,,_:::::::::::::::::::::`゙ー-、 l
l::::::::::::::::::::::r" l:::::::::::::::::::::::::l `゙゙゙゙''‐- ..........,,,,,,,,___,,,ノ
|:::::::::::::::::::::::`-,,,,,,__ ,j::::::::::::::::::::::::l
l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'''''":::::::::::::::::::::::l
i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ ::::: :::::::::::::::::: ::: ノ
\ , ‐'''゙゙
` ー──---── ゙´
- 175 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:28:46 ID:Ftqax18v0
- >>163
選別して餌をあげられる養殖物と
食えるものなら何でも食っちゃう天然物はどちらが危ないと思う?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:28:52 ID:F/3/17kF0
- この件に関して一番残念なことは、今が鳩山政権だってことだ。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:29:02 ID:7cMtb0/oP
- >>167
この前「ダーウィンが来た」でやってたんだが
ホヤのフンを食ってるらしいぞ
海洋調査船が突き止めたらしいんだが普通は気付か無いよなww
- 178 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:29:15 ID:825hzgso0
- ウナギを売る
- 179 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:29:33 ID:rzfhuUVC0
- >水産総合研究センター養殖研究所の田中秀樹さん
小説家の人か
- 180 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:29:36 ID:USeRyIsY0
- うれしいじゃないか。
なんとも素晴らしい研究だな。
ぎんぎんになっちまうなあ。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:29:46 ID:DJxGIhQ/P
- 今月の一番明るいニュースだね...
- 182 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:30 ID:Xrm+ACEB0
- 夜のお供にウナギパイ
- 183 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:31 ID:uISGmAq20
- ウナギ美味し〜♪っていう唄もあるからな( ・ω・)y─┛~~
- 184 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:38 ID:z9/ftIVZO
- 一人あたり鰻消費量/年の日本一は三重県
これ豆知識ですw
- 185 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:30:43 ID:DZCm1fUB0
- レプトケファルス ていうんだ
- 186 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:31:17 ID:7cMtb0/oP
- >>181
おいおいディスカバリーの山崎さんを忘れるなよw
- 187 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:31:22 ID:fqAD3XSJ0
- >>4
鳩山が友愛の名の下にタダでくれてやるにきまってんじゃんか
- 188 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:31:22 ID:yjMsnegK0
-
やった!
うなぎが安くなるぞ!wwwwww
- 189 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:31:41 ID:ODb8XvNX0
- >>100
昔、子門真人という「およげ!たいやきくん」を歌った歌手がいてだな。
貧乏だったんで、歌い切り5万円で契約してしまったんだそうな。印税にしてれば一億は下らなかったろうに。
技術の安売りはするもんじゃない
- 190 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:32:59 ID:HTXvckPL0
- さよなら中国産
- 191 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:00 ID:1FtJDVrK0
- >>176
中国にだだもれか無償技術供与になるんですね・・・
- 192 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:07 ID:6Hv5RPc/0
- >俺のウナギも謎だらけ
何のために存在してるのかね?
- 193 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:09 ID:ILCSGn6e0
- >>189
日本で一番売れたシングルなんだよなあ
実に勿体無い
- 194 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:26 ID:ne3GHbLD0
- >>177
フシギな生態だなあ、なに考えてそんなもんを食うようになったんだかw
- 195 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:32 ID:ApMnbHzC0
- >>177
突き止めた人マジ偉いw
- 196 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:37 ID:udFAdoeE0
- ウナギ目ウナギ科 Anguillidae に属する魚の総称。
その内の一種 Anguilla japonica (英名:Japanese eel)を指し、
これをウナギ属 Anguilla に属する他の魚と区別してニホンウナギと呼ぶこともある。by wikipedia
というわけで、日本人の大事なものなんだ。どこかに譲ってはいかん。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:33:55 ID:ZVHv8P8W0
- >>1
やったじゃん!
これでウナギの蒲焼がなくなる心配はなくなったかな。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:34:49 ID:JUgUwwB7O
- うなぎのヌメリは天然のローションとして
世界のオナニスト垂涎のしな
- 199 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:35:43 ID:ahWrc9pg0
- >>196
学名が属名まで日本と言い切ってるような生物を中国から輸入しといてそれはないわ。
- 200 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:36:27 ID:tJW4+H5K0
- 10年間に渡る恐怖の集団ストーカー被害の詳細を記録。
層化の真実を書いています。北朝鮮層化は気持ち悪い無差別テロをやっている。
永田議員を殺した「BMI兵器による電磁波犯罪」も暴露してます。
創価学会のハイテク兵器を使用したテロ「集団ストーカー」の告発
ブログURL運営乗っ取ってる層化の妨害で貼れないのでここ経由で行って下さい。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1248778636/203
今年の参院選は国民へのテロの脅しで勝利を勝ち取るつもりらしいです。
被害者ブログ書いてながら被害を激化させてるのはそうとしか考えられない。
票を入れない人間は全員電磁波攻撃という感じですね。完全にオウム化してます。
キチガイがどんどん過激化してますよ本当に。
ちなみに、この犯罪は永田議員を思い出せばわかるように被害者を精神病に
罹患したと周囲に思わせながら、電磁波攻撃で拷問にかけ暗殺するやり方なので
被害者を精神病と思ったら、層化の思う壺です。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:37:09 ID:z1wKRiLA0
- 近大のマグロのほうがいい
- 202 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:31 ID:tXNCid300
- >>150
そんなもんだいぶ前からだろ。
- 203 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:31 ID:Y/SeH64f0
- やったあああああ!!!
- 204 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:39 ID:KIkuyDA00
- ニダ━━━━━< `∀´ >━━━━━━!!
- 205 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:38:47 ID:3zUVg6zn0
- 土用のウナギが、土曜はウナギになるぞ
- 206 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:39:00 ID:nEE/Oq0h0
- さあ海犬共がどんな言いがかりをつけてくるのか楽しみだわ
- 207 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:39:06 ID:DJxGIhQ/P
- 早く輸出貿易管理令に追加して輸出管理しろ
許可なしで外国に移転したら無期懲役か死刑な
- 208 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:39:49 ID:YuEpNcpzO
- 次はホルモン投与無しの完全養殖にチャレンジだな。
- 209 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:39:59 ID:0atI+wqVO
- ヌタウナギってメクラウナギのこと?でもあれは魚類なのか?
- 210 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:41:00 ID:MVt2K7ic0
- この調子でクジラの養殖も成功させるべし!
- 211 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:41:15 ID:KGJgl8QyO
- さて、ウナギもワシントン条約に含めるべくSSがウォーミングアップを
- 212 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:02 ID:w/2g83mP0
- ウサギと見間違えた
- 213 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:05 ID:Q2CIo+OU0
- 初がびわ大じゃなくて残念だけど、国産の安定供給は極めて魅力的。
日常的に国産ウナギを食べられる日がもうすぐそこに。
ありがとう!ありがとう!
- 214 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:10 ID:yjMsnegK0
-
早く安定的にウナギを供給できるようにするんだ!
これからの日本は完全養殖で一儲けだ!wwwwww
- 215 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:18 ID:fqAD3XSJ0
- >>208
だな。
でも規制圧力が高まってる現状で、
そこに目をつむれば当分食いつなげることになるこのニュースはうれしいね。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:21 ID:Y/SeH64f0
- ただ、冷静になって考えてみると日本で養殖、加工すると経費が高いから
結局値段では中国に勝てないだろうな
稚魚を乱獲しない分、天然ものが増えて安くなるかもしれないが
- 217 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:37 ID:CDno7Ui10
- >1
やったあああああああああああああああああああああああああ!
コレで国産のうなぎを美味しく安定定期に食べられるんだね。
幸せ・・・・。
- 218 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:42 ID:lt3bI0N50
- >>191
なるねぇw
技術供与って名のスパイ活動だからねw
- 219 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:42:56 ID:ILCSGn6e0
- 中国産は害がどうとかいう以前にまずい
あきらかに国産とは舌触りが違うし、皮がゴムみたいに固い
- 220 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:43:53 ID:06syW6Ji0
- >>213
問題は養鰻場だからな・・。人件費の安い中国や韓国に
シラスを送ったらもとの木阿弥
- 221 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:07 ID:7cMtb0/oP
- >>204
__,__
/:::}i::::::::\
./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_, / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/::::::|__ _>;;ヾ::::::z‐' < その歪な顔を
ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー- | フッ飛ばしてやる!!
ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ:::::::: \________/
/lミト、 !、`- "::::::::::::::::::::
/:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
- 222 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:11 ID:WidXZF2S0
- シーシェパードがアップを始めました
- 223 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:22 ID:AdkFPgG+O
- どうせ鰻もマグロも技術を確立したのは良いが中国で生産、輸出だろ。
そして技術を中国企業にマネされ四十年の歳月は中国の為に使われた事になる、今までのパターン見たらこれもそうなるな
- 224 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:44:31 ID:Q2CIo+OU0
- >>40
食べれば分かる。
全然違う。
- 225 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:28 ID:F/3/17kF0
- >>216
安くても毒などいらんわ。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:44 ID:pW3W51r6O
- >>160
評価する
- 227 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:52 ID:lq2WpMfj0
- マグロもウナギも我々が先に養殖に成功したニダ
- 228 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:45:54 ID:DJxGIhQ/P
- >>216
ウナギをワシントン条約で保護してあげれば完璧です
- 229 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:46:16 ID:9dpdGIYv0
- 皆さんの嫌いな天下り団体ですので
独立行政法人事業仕分け(笑)で
予算は削減されるんでしょうな。
- 230 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:46:29 ID:Q2CIo+OU0
- >>220
そして中国産ウナギの味が何故か向上している、と。
- 231 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:46:52 ID:WKLNFMnbO
- おお!うなぎ養殖の研究はけっこう注目されてたもんな。あとは松茸養殖だな。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:47:46 ID:x3HLoOWQ0
- 毛唐がマグロだクジラだとうるさいのは天然物に手を出すなという面もあるんだよね
人の食うものは人が作る範囲で収めようと
少なくともクジラはともかくマグロは養殖できたら何も言われなくなるよ
- 233 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:47:55 ID:/9pqO3hi0
- ヨーロッパウナギでなく日本種を食えるなら養殖でもいいな
- 234 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:14 ID:lq2WpMfj0
- これでもう中国産毒ウナギ食べなくてもよくなるの????
- 235 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:15 ID:VksgYcof0
-
入|\ シャー
∠、・ヽ ,、
) ) / )
_(__(___/ノ''
ウナギ
- 236 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:17 ID:uBOqWuv/i
- とうとうやったな!
近年稀にみる明るいニュースだ
- 237 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:20 ID:dxeEHGQFO
- 確かにウナギに関しては国産と中国産は間違いようがないほど味に差がある。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:48:50 ID:uBOqWuv/i
- >>234
食べてたの?
- 239 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:49:22 ID:lRf8zddE0
- >人工ふ化したウナギを親ウナギに成長させ、さらに次の世代の稚魚を誕生させるという「完全養殖」に、
水産総合研究センターが世界で初めて成功しました。
今まで出来てなかった事に驚き
- 240 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:50:08 ID:eY1NMxV/0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) |
| `ニニ' / だが育てる
ノ `ー―i´
- 241 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:50:30 ID:lq2WpMfj0
- >>238
取引先の付き合いで買わなきゃならないんだよw
- 242 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:50:41 ID:QOYuQsnc0
- >>238
国産と書かれた中国産を少なからず食わされてきたと思うぞ
これからは天然と書かれた養殖物を食わされることはあっても、中国産を食わされることは
なくなるかもね
- 243 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:50:46 ID:CA8wAh670
- あれ?ウナギって殆ど生態解明されてないんじゃなかったっけ?
そんなの養殖出来るとかどんだけ食に対する探究心が高いんだよwww
- 244 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:50:50 ID:DJxGIhQ/P
- 百歩譲って中国での養殖はいいとしても
稚魚と成魚の値段を日本側でコントロール
すれば二重でウマーになる
- 245 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:51:43 ID:2Gw5jP5T0
- 食のチャイナフリーをもっと推し進めようぜ
- 246 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:52:06 ID:YuEpNcpzO
- ゆくゆくは自宅水槽でメダカとかと一緒に繁殖できるレベルまでガンバレ!
淡水槽と海水槽の二種類くらいと、テトラ社あたりからウナギの餌(稚魚用・成魚用)で育てれるレベル。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:52:12 ID:J1j2Aa2W0
- 海水魚で卵からの完全養殖成功ってマグロとこれくらいだっけ?
- 248 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:53:00 ID:DRJP/IoL0
- >>189
やっぱり僕は鯛焼きさ 少し焦げある鯛焼きさ
おじさん唾を飲み込んで 僕を美味そに食べたのさ
- 249 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:53:08 ID:CA8wAh670
- 規制解除されたら久々ID被りw
- 250 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:53:49 ID:jVNqzBrZ0
- たいしたもんだなぁ…
足元見られずに安定して食える日が来るかもしれないわけか
- 251 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:54:07 ID:xHnq4VJD0
- よくやった
次はマグロだ
- 252 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:54:19 ID:z7rZpbMR0
- >>189
富野がガンダムの版権を30万円で売ってしまったって話みたいだな
- 253 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:54:51 ID:ZVHv8P8W0
- よし、次はクジラの完全養殖だな。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:55:03 ID:7041Lhy70
- 養殖場近くに釣り糸を垂れて、野うなぎをゲットするのが通
- 255 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:55:05 ID:ILCSGn6e0
- 貧乏だから泣く泣く中国産を買ってたな
国産の4分の1とか5分の1で叩き売りされてるのを見ると
有害だと分かっててもつい・・・
しかし、味はなんだろう
うなぎ風味の別の魚だよな、あれは
- 256 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:26 ID:EaEpKY4fO
- >>247
> 海水魚で卵からの完全養殖成功ってマグロとこれくらいだっけ?
よく知らないけど、鯛とかハマチとか河豚とかは完全養殖とは違うの?
- 257 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:34 ID:YuEpNcpzO
- >>247
海水槽の熱帯魚とか繁殖できないか?
- 258 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:38 ID:sS0phTxKO
- ついにキター!
75%孵化率はちょっと厳しいから、もうちょい上げたいだろうね。
ウナギの稚魚って何たべるんだろ?気になるなあ。
単純な興味としてね。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:50 ID:ne3GHbLD0
- >>255
中国のはほとんどヨーロッパウナギだからじゃね。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:56:56 ID:F/3/17kF0
- >>246
自分で稚魚から育てたらきっと食えない。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:57:16 ID:9Y8zz/mw0
- すげーーーーーーーーーー
朝鮮人やシナ人に気をつけろよ
- 262 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:57:24 ID:PRWzO/Rr0
- 日本はこの手の技術は凄いね、世界一?
>>253
日本なら出来るかも。。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:57:50 ID:Naqxmp/+0
- 協力するニダ
- 264 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:58:13 ID:vbrOLtfXO
- 水産大学出の俺にしてみれば大偉業だ
韓国の産業スパイに気を付けてくれ
- 265 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:58:29 ID:KIkuyDA00
- 中国の水質汚染を知ると、中国産のウナギなんて絶対に食えん
あんなもん食ったら公害病になりそう
- 266 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:58:39 ID:rS1NKHO30
- >175
エサの問題じゃなくて、海洋汚染の問題。
例えばこんな感じ
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%A4%8A%E6%AE%96%E3%80%80%E6%B1%9A%E6%9F%93&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=
国産品はまだ信用できると思っているけど。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:05 ID:YuEpNcpzO
- >>260
食べるなんてとんでもない!
あくまでも鑑賞魚としての飼育。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:27 ID:7vZKpnoCO
- >>255
中国産ウナギなんてほとんど廃タイヤみたいな食感じゃない!
- 269 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:28 ID:LikcXGoU0
- 関係者の方々ご苦労様です。安心して食べられる国産蒲焼きの大量生産心待ちにしております。おめ〜!
- 270 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:38 ID:uZzEnJs1O
- でかした三重鹿児島!
- 271 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:39 ID:b4fHMj7n0
- 日本、始まったな・・
- 272 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 22:59:41 ID:vfKQF1km0
-
〒516-0193 三重県度会郡南伊勢町中津浜浦422-1
独立行政法人 水産総合研究センター 養殖研究所
TEL:0599-66-1830(南勢庁舎) FAX:0599-66-1962
技術流出危機管理について諫言しよう
- 273 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:00:36 ID:+D21UFNo0
- 安い国産を食べたいな。
中国などに絶対技術を渡すなよ。
また、毒鰻に化けるから。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:00:39 ID:7Tx01sGLO
- >>255
何か、薬くさいんだよね
国産と比べると、変な臭みが気になる
- 275 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:01:16 ID:s0FEzHA80
- ついこの前、稚魚の餌が判明したってニュースが流れたばっかりなのに早いな
水産総合研究センターGJ
- 276 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:01:42 ID:RVkXzQ5bO
- おおおお、これでもうシナのヤク漬けウナギを喰わずに済むようになるのか
こいつは絶対金のなる木になる技術。特許は厳重に保護すべし
- 277 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:01:44 ID:9I1ppihM0
- ケンタッキーが大きくなったのは、十本足の鶏の養殖に成功したからだよ
豆知識な
- 278 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:01:45 ID:s3mOvwKq0
- >>189
5万儲かったじゃないか
- 279 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:01:57 ID:YuEpNcpzO
- マラカイトグリーンなめんな!
- 280 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:02:20 ID:7rL0mJt70
- 日本の技術は世界一ィイイイイイイイイ!!!
- 281 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:02:26 ID:1dgTrB0oO
- とりあえず技術流出しないようにファイト
- 282 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:02:37 ID:iE/xHWfD0
- やっとうなぎが食べられる
- 283 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:03:20 ID:28m9P1Iw0
- 安いウナギってなんか固い、なんでウナギを固いと表現せにゃならんのか
- 284 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:03:41 ID:yRlYVb7V0
- どうせ、国外に教えて、輸出のシェア奪われるだけだろ。
他国に作り方教えるなら、最初っから発見しない方が100倍まし。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:04:05 ID:lvEKlhiG0
- 事業仕分け第2弾対象候補【農林水産省】水産総合研究センター!
民主党は潰すき満々だな・・・
- 286 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:04:23 ID:EBh5xsab0
- これでスーパーなど市場で幅を利かせている中国産うなぎを追放できるのか?
- 287 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:04:33 ID:V9vJOKoF0
- 昔、上司に連れられて2500円の
養殖ウナギ食べに行ったことあるんだけど
めちゃくちゃうまかった。
天然ものより全然油のってた
あれは衝撃だった。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:04:33 ID:j767k7Ze0
- あ〜、そういえば長い事うなぎ食べてないなあ。
中国産のは食べる気しないし。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:04:49 ID:scZdjgVcO
- 技術がどうこうとか言うよりも
食いもんに対する執念だけは世界に誇れるな。
- 290 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:05:24 ID:F/3/17kF0
- >>267
観賞用かよw
ま、でもうなぎって可愛い顔してるよね。
八目は死ぬほどキモいけど。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:05:30 ID:Surn3NJZ0
- そんなことより早くウナギイヌ作れよ!
- 292 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:05:42 ID:/nShRylD0
- >>283
昔は天然うなぎ、牛肉鶏肉ぜんぶ固かったよ。
- 293 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:03 ID:xrJklk/L0
- 国家機密にして養殖国家になるべきだな
国内で生産して安く海外に販売だ
雇用も生まれる
- 294 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:07 ID:3MpvCSgk0
- 仕分け人が飛んで来そうだな
- 295 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:11 ID:yRlYVb7V0
- これをどうやって、商業化するかの方が難しい。
日本人って結局、他国に教えて全部持っていかれるだけだし。
0円携帯みたいなことやるな。
他国に絶対教えるな。日本人以外門外不出にしろ。
他国には、成熟したウナギを買わせるだけにしろ。
- 296 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:14 ID:Re8Smgcq0
- >>285
「なぜウナギなんですか!!!ドジョウじゃダメなんですか!!!」
- 297 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:06:59 ID:PRWzO/Rr0
- >>285
マジですか。
民主党をさきに潰さないとまずいね、そろそろ。
アメリカに頑張って貰うしかないか。。
- 298 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:07:32 ID:EBh5xsab0
- 他国に教えてもいいけど対価として10兆円は欲しいところだな
- 299 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:07:38 ID:U1YUYXS30
- でも、お高いんでしょ?
- 300 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:07:51 ID:RVkXzQ5bO
- >285
マジかよ
マグロ養殖もろとも潰しかねんな。あいつら、本当に何考えているんだかわからんよ
- 301 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:08:16 ID:ne3GHbLD0
- >>285
レンホーがまるまる台湾に持っていくのか。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:08:38 ID:YuEpNcpzO
- でも実際は国内完全養殖なんて形式にせず、
孵化〜稚魚は国内飼育→稚魚〜成魚は海外養殖とかにしてコスト下げるから、
味とか安全性の意味なくね?
- 303 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:08:40 ID:Re8Smgcq0
- >>300
鳩山的友愛視点からすると、日本は日本人だけの物じゃない。
技術だって同じ。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:08:41 ID:jVNqzBrZ0
- >>291
<丶`∀´>「殴ると(ry
- 305 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:09:18 ID:F/3/17kF0
- >>300
え、超分かりやすいじゃん。
日本解体しようとしてるんだよ。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:09:21 ID:j767k7Ze0
- >>285
資源のない日本が生き残っていく為には、技術面くらいでしかもう後がないのに。
本気で日本を滅ぼすつもりなんだな。
- 307 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:09:46 ID:X0PZFJma0
- 次はヴァギナの完全養殖を頼む
- 308 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:09:47 ID:LVIdl8nK0
- マジかよ、マジで昨今の鰻の卸値高騰でもう首吊るかうなぎ屋やめて別の商売に
鞍替えしようかと悩んでたんだよ。
もう少し頑張ってみよう。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:09:52 ID:sSY6tPCVO
- うなうなうなうなうなうなな〜♪
- 310 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:10:02 ID:5MkV+qic0
- これは冗談抜きでスゴイ!!
流通するにはまだまだハードル高いだろうけど
がんがれ
- 311 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:10:14 ID:2mycBV0I0
- 安いウナギが食べたい
頑張れ屋。
- 312 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:10:14 ID:L6Ok0mBY0
- 「ウナギは昔、ヌルといった」
「ヌル?」
「ぬるぬるしてるからヌルだ。
鵜という鳥がいるだろう。
ある時、鵜が大きなヌルを飲み込もうとしたが
ヌルが首に巻きついて、うまくいかない。
それを見た人が、これこれ、鵜が難儀をしておる。
これはうなんぎだってんで、ウナギになった」
「なるほどね。でもウナギの焼いたのをカバ焼きというでしょ。
なんでウナギ焼きと言わないんで」
「ウナギを焼いて食ってみたら、バカにうまい。
これはバカ焼きだってんで、バカ焼きになった」
「へー・・・いや、待ってください。
バカ焼きじゃなくて、カバ焼きですよ。
バカとカバじゃ逆なんだが、どうしてひっくり返ったんです」
「ひっくり返さないとこげるだろう」
「ありゃ、焼き方からきたんですか」
- 313 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:10:47 ID:GNzMnZpjO
- 連邦の実家て大○図書館の近くだよな。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:11:04 ID:5IAD3XnS0
- >>285
あと少しあと少し
でどんどん金引っ張ろうとするからいいんだよ
無駄遣い無駄遣いうるせーのに
なんで税金使っての研究はじゃぶじゃぶでもOKなんだよ
- 315 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:11:26 ID:givty8Xq0
- 日本人ってすげぇな
- 316 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:11:34 ID:3OJ1lftk0
- 養殖ってどこでやんのさ?
日本の海岸でこれ以上養殖する場所なんて残ってないだろ
- 317 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:11:38 ID:3MpvCSgk0
- 日本の国益になるものは事業仕分けで全部潰すんだよ
その金で外国人にばらまくんだよ
一石二鳥というわけだ
- 318 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:11:39 ID:3YSJhp5XO
- >>306
一度滅んでやり直した方が楽だろ
- 319 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:11:47 ID:DRJP/IoL0
- >>299
養殖マグロもちょっと高いけどな
でも今なら分割手数料ゼロです。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:00 ID:M6aAvsMN0
- めでたいめでたい
- 321 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:14 ID:X29T0MTrO
- >>295
鰻は他国じゃほとんど食わない。他国が育ててるのはほとんどが日本へ売るためだ。
スペイン人は鰻しらすをスープとかで食うけどね。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:14 ID:Ky6XONcK0
- tes
- 323 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:17 ID:5MkV+qic0
- >>285
> 事業仕分け第2弾対象候補【農林水産省】水産総合研究センター!
>
> 民主党は潰すき満々だな・・・
マジですか・・・
氏んでくれ!!って切に思うよ
- 324 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:22 ID:j767k7Ze0
- >>318
やり直す時は別の国になってるぞw
- 325 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:12:23 ID:jVNqzBrZ0
- >>308
しらばっくれて中国産を偽装して使ってりゃいいのに、良い人だな…
正直者はバカをみる時代だな
- 326 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:23 ID:9YVO9B0Z0
- マジで、商社とかが日本の技術をすぐに
中国に持っていくぞ
- 327 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:38 ID:ghJUzAyr0
- >>242
おまえなら養殖と書かれた中国産を食うだろうな
- 328 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:46 ID:dHh29pYr0
- さすがとてつもない国、ニッポン!!
しかし、また民主党はこれを潰そうとしている。
民主党はどこまで反日なんだ?
- 329 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:51 ID:ne3GHbLD0
- >>316
え、か、海岸?
- 330 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:53 ID:e1uEuSLc0
- うなぎは養殖の方がうまいよ
天然うなぎなんて釣っても固くて食えないよ
- 331 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:13:59 ID:KktRC4pWO
- 鳩山イニシアチブの一環としてうなぎの完全養殖技術は特亜に無償提供されます
- 332 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:14:28 ID:825hzgso0
- ウナギを日本へ売るのが外国
諸外国へ日本を売るのが鳩山
得意先へ自分を売るのが大坊
- 333 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:14:46 ID:scZdjgVcO
- >>316
海水さえ確保すればいいだけだから
山フグみたいに屋内型の繁殖場作ればいいだけだろ。
ある程度まで育てば現状ある養鰻場に出荷すればいいんだから。
- 334 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:15:09 ID:2DfdJ76O0
- >>1
この小学生のような文章はいただけないが、
志布志市志布志町にある志布志栽培漁業センターの功績なら素晴らしい。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:15:30 ID:YuEpNcpzO
- ハッ!
中華人民共和国の日本省として再スタートすれば、
おとなり韓国とかにも難癖つけられなくなるんじゃね?
- 336 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:15:34 ID:dmOyOpFk0
- >>321
イギリスは食ってるぞ。パイに入れたり。日本人なら食えたもんじゃない。
- 337 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:15:51 ID:CcO2Fmlc0
- >>316
浜名湖周辺にまだ腐るほど残ってる
- 338 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:16:28 ID:A58LJOmw0
- >>312
イイハナシダナー
- 339 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:16:35 ID:7cMtb0/oP
- >>316
山の中で平目の養殖してるの知ってる?
- 340 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:16:50 ID:KWLGq37b0
- まだコスト的に市場には出せないだろうが
中国人は危機感を持つだろうな。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:17:43 ID:s/FNybT90
- そして・・・
商業化を目指す大量飼育の実験が、
国際交流の名のもとに、
民主党の肝いりで中国か韓国で行われるのであった
- 342 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:17:44 ID:0gWtbxJEO
- 両さんみてるからな
凄いコトだってわかるぜ
- 343 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:17:49 ID:3RSiDeiAO
- そして韓国が鰻の完全養殖を世界で初めて成功したと主張するのであった
民主党は水産庁に圧力かけて技術ダダ漏れにするんだろな
- 344 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:18:24 ID:9UgVqdck0
- チョン企業からの協力依頼が押し寄せますなw
たまにはキッパリ断れ。
うっせーよ。チョンなど死に絶えろ( ゚Д゚)ゴルァ!!と
- 345 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:19:00 ID:7FMtzLFf0
- 養殖成功してもねぇ、何年も先のことだし、コスト合うのかね・・・
ちなみに今年のうなぎかなりヤバイんだけど、未だ報道のらないね
通常シラス1日3000匹が0匹状態なんだけどさー
ちなみに今年愛知は壊滅ですぜ、偽装が出そうなぐらいに
他はどうかい?
- 346 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:19:16 ID:O+Oyf25WO
- >>336
うなぎパイとは違うのか?
- 347 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:19:53 ID:SZXYMK280
- >343
>285
- 348 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:20:03 ID:r39JJLo/0
- >>316
海岸である必要はないだろ?
今だってウナギの養殖は溜池みたいな所だし、ヒラメなんて山の中のプールで育ててる
- 349 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:20:09 ID:yjMsnegK0
-
ほか弁のうなぎ弁当が高いし
身が小さいしガッカリさせられる!
早く完全養殖を確立して
うなぎをデカく切って売れるようにしろ!wwww
- 350 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:20:33 ID:jDeWV1mE0
- 中国産買わないでよくなるの?
三河一色って書いてあったら中国産だよな?
- 351 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:00 ID:MjKa4Ivh0
- よし!でかした!
関係者各位の方々、おめでとう
- 352 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:18 ID:7cMtb0/oP
- >>340
中国人にウナギの味を教えれば中国生産分は捌けると思う
- 353 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:24 ID:A58LJOmw0
- こういった事には国がすすんで援助するべき。
資源が乏しい日本は、こうした技術を支援・保護しないと。
友好の名の下に技術だけを他国に盗られるのは絶対に避けたい。
- 354 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:39 ID:Q9wFRwQQ0
- うなぎパイで良いじゃん
- 355 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:46 ID:AbjCltiG0
- 安くて安全な鰻丼、蒲焼きまであともう一歩ですね
毒入り中華ウナギはこりごり
それから近大マグロのように安易な技術提携しないことを希望します
- 356 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:21:55 ID:J1j2Aa2W0
- >>285
マジで頭腐ってんじゃねーの、民主は.....
自分で自給率アップをうたいながら、結局補助金バラ撒きとFTAごり押し締結に
研究まで潰したらもうズタボロじゃねーか
- 357 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:22:47 ID:eDMHb2q10
-
若者の中国産ウナギ離れクル━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!
- 358 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:22:51 ID:MrK8E8Rf0
- >>1
いいか、絶対に特亜にその技術をもらすなよ、いいかわかったか!?
- 359 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:07 ID:InSwQJAd0
- おーすげえじゃん。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:22 ID:uPKmNUDV0
- で、この技術を外国に売るんだよね。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:29 ID:F/3/17kF0
- >>350
スーパーに国産うなぎなんかないよ。売ってるわけがない。
本物の国産うなぎはうなぎ屋に行き渡るくらいしか存在しないんだから。
どういう表記であろうと、スーパーや弁当なんかのは全部中国産だよ。
- 362 :エラ通信@“226”を切望する ◆0/aze39TU2 :2010/04/08(木) 23:23:34 ID:CYx2GNXa0
- >>353
すでに韓国人がうろちょろしている。
“NHK”ってのはそういう組織。
マグロのときも、朝鮮人は報道機関の一員として
教授につなぎをとって、最終的に基幹特許を盗んでいった。
- 363 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:53 ID:Re8Smgcq0
- >>356
親分の韓国がそうしろって行ってるんだろ?
民主党なんて韓国の出先機関じゃん。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:23:57 ID:GYUAnXtW0
- 中国産のうなぎのえさは死体ってホント?
- 365 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:24:14 ID:ne3GHbLD0
- >>345
えーシラスウナギ寄ってこないのか。
ずいぶん減ってるとは聞いてたが。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:24:30 ID:arpHvqdH0
- アルかニダが狙ってますよ
- 367 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:24:45 ID:pn+/kMu8O
- ほほう うなぎ食いほうだいか
- 368 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:24:57 ID:fX92vPe90
- 頭が二つある鰻は、静かに処分されますので市場に出回りません
- 369 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:25:06 ID:TTXY3FwP0
- この技術、絶ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー対国外に出してはいけない。
なかなか研究費を回収出来ないかもしれないけど、水産資源は枯渇の方向へ向かっている。
そうなればやがて世界中が日本から買うことになる。今研究中のマグロの完全養殖も同じ。
資源の無い日本が技術をもって資源を生み出す事ができる。国家機密レベルと言っても良い。
技術こそが日本の生命線!
何が何でも中国と韓国だけは近づけてはいけない!絶対ダメ!
- 370 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:25:26 ID:DRJP/IoL0
- >>345
一昔前の牛タン屋の二の舞だね
- 371 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:25:26 ID:BgUnoZsG0
- 朝鮮人 血眼らしいぞ
- 372 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:25:45 ID:ls/lZEg70
- うな重のチェーン店ができる。
牛丼ができるなら、うなぎも出来るはず。280円でうな丼
- 373 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:26:03 ID:Y91lsPFs0
- マグロもそうだけど問題は
採算が取れて商売として成り立つかどうか
- 374 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:26:33 ID:HF/zy9SkO
- これは快挙だな。水産関係者がさじなげてたのに。
マリアナ海溝でたまご持った雌が発見されたくらいで回遊ルートはまだ謎のままなんだよな、うなぎ。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:26:50 ID:yRlYVb7V0
- ファーストフードがウナギの時代がきますように!
- 376 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:27:10 ID:zkA+83QW0
- >水産総合研究センター
事業仕分けで消える運命だなw
- 377 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:27:13 ID:qgJN2qOA0
- >>368
シナ産だと笑えないから怖いわ
- 378 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:27:55 ID:8NSgA7iD0
- >246
それやるとウナギに情が移ってしまいそうな気が・・・
- 379 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:28:29 ID:Nu5+eE810
- >>361
どうせ信用できないから、我が家は喜んで中国産を買ってる。
安全性より、たくさん食べたい。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:28:50 ID:VUS0CF6SO
- じゃ守りきれないな。あいつら強盗してでも盗んでいくからな。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:29:24 ID:pQlJOYlw0
- これは凄いな
- 382 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:29:38 ID:F/3/17kF0
- >>379
まあ…お体には気をつけてなw
- 383 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:30:09 ID:qPNWvEMh0
- >>285
マジだ
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T01206.htm
>【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校
▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構
▽農林漁業信用基金 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
余計な事しなきゃいいが…
- 384 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:30:50 ID:pQlJOYlw0
- >>383
うわあああああ
- 385 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:30:57 ID:FEjcZ6KP0
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
- 386 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:03 ID:+I0P8U9P0
- 中国産は論外として、養殖の「国産うなぎ」とかもうバカバカしくてw
まあ人間もオレぐらいになると、うなぎは皇居地下街の老舗(大化元年創業)でしか食わないね。
それも国産ウナギ30万匹に1匹しか取れないやつ。こないだ一家四人で食べたら
6800円もかかった。まあお前ら庶民は指でもしゃぶってなさいってこった。
- 387 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:04 ID:tZlC9XLG0
- 日本人は食い物では他国の追従を許さないなw
- 388 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:09 ID:BgUnoZsG0
- まぁ奴等は、何かを研究開発するより
勝手に特許を取る早さは世界一だからな
慎重にいこうず
- 389 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:14 ID:3RSiDeiAO
- しかし、こういう技術は大事にして国内産を増やさないとマジで食糧自給率ヤバくなるぞ
現実に中国が食糧輸出をコントロールしたらアジアは一気に食糧危機に陥ってしまう
- 390 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:21 ID:zkA+83QW0
- 独立行政法人 水産総合研究センター
事業仕分け第2弾の対象ですからw
来年には存在しないよw
- 391 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:31:31 ID:EujGmYh10
-
∧ ∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧.∧
. <`Д´>
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧_,∧
. <.`∀´.>
. O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ∧,_,∧
. <.`∀´.> イルボン話しがあるニダ〜♪
O┬O
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( .∩.|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. ι| |j::...
. ∪::::::
- 392 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:20 ID:B+CETh240
- これははすごい。あと民主滅びろ
- 393 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:26 ID:ZVHv8P8W0
- >>391
帰れ!!
- 394 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:38 ID:scZdjgVcO
- >>373
マグロよりも損失率低そうだし
シラスまで育てて後は養鰻場に任せればいいんだから
そんなにコストは掛からないと思うぞ。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:45 ID:DRJP/IoL0
- 想定問答集ちゃんと作っとけよ
Qドジョウじゃだめなんですか?
Q穴子じゃだめなんですか?
Q天下りはいますか?
- 396 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:32:48 ID:sqBVO+fe0
- >>387
輸入が止まったら一気に餓死だもんな。そのくせ
食い物を粗末にするけど、、もっと必死になっても良い。
- 397 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:33:04 ID:NO7v0yXn0
- まず、中国から輸入して日本でちょっと水にくぐらせただけで「国産」名乗れる制度をなんとかしろ
- 398 :40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2010/04/08(木) 23:33:06 ID:EW7daEV50
- >>1
まじで!! やったニダーアアアアアアアアアアア!!!!!
- 399 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:34:35 ID:IiVH/D79P
- 次は松茸の栽培か
- 400 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:34:57 ID:nJLqpxVEO
- >>386
一家4人で6800円?
一人6800円?
- 401 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:35:10 ID:scZdjgVcO
- >>386
一人前\1700とはなかなかリーズナブルな店だな。
柳川でさえうな重一人前\2500とかすんのに。
- 402 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:35:10 ID:seyXMsvn0
- まあ一人でもチョンが紛れ込んでるとすぐ流出するんだけどな
色んな意味で。
- 403 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:35:17 ID:DdhUwD0i0
- うにゃぎうみゃい
- 404 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:35:35 ID:LaOrZyWF0
- 実用化されるまでには10年ぐらいかかるだろ
- 405 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:36:05 ID:BgUnoZsG0
- >>396
日本には北海道があってだな
やたら食料作りやがるから 米国や中国から
どうやったら北海道の農家潰せるのか
毎日大変なんだよ
- 406 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:36:28 ID:jVNqzBrZ0
- >>402
それどころか政府が推奨しちゃいそうなんですが…
- 407 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:36:42 ID:WNv48yvJ0
- こういう研究をする人ってホント尊敬するよ。
名誉とか金とか関係ないもんな。
いかにも日本人的な内容だな。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:36:43 ID:JvojMKBD0
- これでうなぎもデフれ
- 409 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:36:57 ID:hUUuxC5l0
- オーストラリアあたりのきれいな海で養殖すればいいじゃん。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:37:03 ID:a3iHfCji0
- >>395
本当に言うのは
「中国から稚魚の輸入じゃなダメなんですか?自前で完全養殖する必要はあるんですか?」
れんほーにこれ言われたら答えるの難しそうだな
- 411 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:37:22 ID:BhdGots+O
- ウナギに関しては混ぜる派。名古屋飯で唯一素晴らしいもの、ひつまぶし。
- 412 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:37:37 ID:d7xPIGFz0
- わーいわーい
早く1匹200円くらいになってお^q^
- 413 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:37:51 ID:kGDMYP210
- 完全養殖する必要があるのか???
- 414 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:37:54 ID:eZIM9XzgO
- もう韓国に技術盗まれるなよ。
- 415 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:38:13 ID:hozhk0gj0
- またサムスンが日本の技術を盗んで量産、世界シェアトップという構図か。
朝鮮人を研究所に近づけるなョ。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:38:22 ID:ZVHv8P8W0
- >>399
次はクジラだよクジラ
クジラが完全養殖できれば、もう環境保護団体にギャアギャア言われずに済む
- 417 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:38:23 ID:sqBVO+fe0
- >>404
シラス以降は完全に熟成してるし、ふ化に成功したら短時間でいけるはず。
- 418 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:38:55 ID:scZdjgVcO
- >>410
自前で養殖出来る技術があるのに
余所から買うなんて無駄もいい所です。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:39:27 ID:7FMtzLFf0
- >>365
今年愛知のうなぎはやばすぎるほど壊滅だよ
エルニーニョが原因とか言ってる人もいるけどね
- 420 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:39:39 ID:jVNqzBrZ0
- >>410
あのカラフルな河の写真を常に見える位置に置いておくとか
- 421 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:39:47 ID:+I0P8U9P0
- >>416
人工孵化とシラス育成までは技術が完成してるんだから、そう遠い日の話ではないだろうね。
- 422 :核の嵐作戦 ◆/CArgAhq1c :2010/04/08(木) 23:39:49 ID:87yAF2UT0
- うなぎって外国でも食べるのか。
日本だけじゃ無いの。
- 423 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:40:11 ID:9rGhQG1l0
- やっぱ日本すごいよなあ
- 424 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:40:18 ID:zkA+83QW0
- 事業仕分けで水産総合研究センターは廃止
その技術は海外に流出。
余裕で未来が予想できるw
- 425 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:40:34 ID:a3iHfCji0
- >>418
相手は「海外に行けばタダで使わせてもらえるから国内の Spring8 は要りませんよね」って言うほどの奴だぞ
- 426 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:40:43 ID:MgCFfq7a0
- >>423
前に天然の稚魚の数が減って高騰してたって報道してたような記憶があるが。
うろ覚えなので確証はない。
- 427 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:41:04 ID:omUkB0500
- 仕分け対象なんだな。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:41:51 ID:NJtXcL0S0
- 中国産ばいばーい
- 429 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:41:57 ID:Uw7CkSaL0
- 一緒に研究しようニダ
- 430 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:42:17 ID:scZdjgVcO
- >>413
寧ろこのままだと
アンギラ・ジャポニカは
レッドデータブックに載るかも知れなかった。
- 431 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:42:17 ID:z2GqtiuS0
- こんなBIGニュースをどうしてテレビではやらんのだ!!!
- 432 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:42:50 ID:MOfeEFmZ0
- 完全養殖じゃないとだめなんですか?中国産ではいけませんか?
- 433 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:42:58 ID:F/3/17kF0
- >>419
黄砂のせいじゃないの。
今年凄い飛んできてたじゃん。
毒ついてるでしょあの砂。
- 434 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:43:01 ID:DRJP/IoL0
- 東京でも西日本のウナギみたいに蒸さないで焼いて欲しい
- 435 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:43:07 ID:MgCFfq7a0
- >>422
イギリスでも食うね。
缶詰で売ってる。
ゼリー寄せで見た目とってもグロテスクw
うまいかどうかは知らないw
- 436 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:43:14 ID:ZVHv8P8W0
- これでウナギも安くなるかね、安くなったらいいな。
- 437 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:43:24 ID:h7KRorP50
- ヤクザがシノギで稚魚集めてたし
完全養殖いいんじゃないの
- 438 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:43:55 ID:BgUnoZsG0
- ウナギはヨーロッパでも食べてた気がする
でも、日本のうな重程ではないでしょ
- 439 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:44:06 ID:6s4pjBGk0
- 発表するなよ
- 440 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:44:16 ID:O+Oyf25WO
- >>395
Q世界初じゃなければいけないのですか? 2番では駄目なのですか?
Qなぜうなぎを養殖する必要があるのですか?
- 441 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:44:21 ID:825hzgso0
- >>416
アニサキス駆除もよろしく頼む
- 442 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:45:50 ID:sqBVO+fe0
- >>437
乱獲なんだよね。今はKg数十万と聞いた。遠路はるばる近海や
川までやってきて一網打尽じゃシラスも居なくなる。
- 443 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:46:51 ID:ne3GHbLD0
- >>419
寄ってくる場所がずれたとか、でもないんだろうなw
そら稚魚買うの大変だな。買えればまだいいのか。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:47:19 ID:5KCs+ASUP
- これでシナ産毒うなぎ食う心配がなくなるわけだな。
でもシナうなぎより安く提供できないと偽養殖毒うなぎ食わされるぞ。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:47:22 ID:BgUnoZsG0
- >>434 わかる西日本でもわざわざ蒸す店あってね・・・
俺はあの油が好きなのに
- 446 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:47:28 ID:yRlYVb7V0
- 食い物に関しては絶対に負けるな!
朝鮮人イチゴの技術盗まれた失態を繰り返すな!
日本にくればファーストフードでウナギが300円くらいで食える時代を待ってるぞ!!!
日本最高!!!
- 447 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:47:37 ID:z2Y0Qenb0
- >>30
卵とか牛乳もヤバいな。
- 448 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:47:46 ID:Sn1N7+0Q0
- 素晴らしい
- 449 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:48:19 ID:txS9Rexc0
- ついにキター。
これで一生うなぎは食えるな
- 450 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:48:43 ID:qPNWvEMh0
- あーでも今回額がショボイと民主の命に関わるからな…
メッチャ絞って来るだろうな…
- 451 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:49:15 ID:7FMtzLFf0
- >>433
まぁ黄砂は関係ないと思うけど
ただ地球規模でどうとか人間程度の知能じゃわかんないんだけどね
- 452 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:49:16 ID:ZVHv8P8W0
- なんか久々にいいニュースだよな
最近は暗いニュースばかりでさ、普天間移設とか子供手当てとか高速道路値上げとか
- 453 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:49:37 ID:yRlYVb7V0
- ところでこの水産総合センターって寄付ってできるの???
1万円くらい寄付したんだけどやり方わからんちん。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:49:51 ID:OEvFe9HR0
- どっちにしても蓄養する所は中国なんだろ。
- 455 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:49:57 ID:YYyApMId0
- 浜松以外で何処か美味しいウナギの名地はありますか?
- 456 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:50:33 ID:scZdjgVcO
- >>454
国内にどんだけ養鰻場があると思ってんだ。
- 457 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:51:15 ID:cYPbFo4Q0
- 待ちきれなくて汁出てきた
- 458 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:51:41 ID:SjsI4O280
- これで中国産が消えればいいな
- 459 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:51:48 ID:eh/FKgJVO
- >>445
どこも一緒
- 460 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:51:55 ID:UFrP1XoE0
- これはすごい。
ノーベルうなぎ賞まちがいなし。
- 461 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:52:22 ID:9fWhi5Um0
- すごいな
これでウナギ安くなるなら恐ろしい海外からやって来る物を食わずに済むかな?
でもアホ民主党政権が外国にやっちゃうんだろうなこの技術も
- 462 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:52:46 ID:scZdjgVcO
- >>455
大きくて自然豊かな川がある所ならどこでも美味いよ。
長良川しかり四万十川しかり筑後川しかり。
- 463 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:14 ID:DRJP/IoL0
- >>431
今、テレ東WBSでやったぞ
- 464 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:40 ID:3vdKQNBM0
- ビジネスサテライトから
- 465 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:42 ID:p+0VAY0p0
- >>461
その前に、このセンター潰して技術の進展を阻止します。
- 466 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:53:53 ID:yRlYVb7V0
- 一大ニュースなのにスルーはヤメテ欲しいな。
特集組めよ
- 467 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:54:22 ID:zMtVPPBU0
- この鰻、川に放したらちゃんと日本海溝まで行って繁殖活動するの?
- 468 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:54:35 ID:sLcdX/dE0
- 株買っといたほうがいいかな?
- 469 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:54:40 ID:4QYOhaiP0
- <丶`∀´>いただきニダ
- 470 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:15 ID:ne3GHbLD0
- >>463
じゃあ中国に流れるのだな。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:17 ID:jVNqzBrZ0
- >>466
特定アジアに売り渡す前にそんな事したら世間に知られちゃうじゃないですか
- 472 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:25 ID:F/3/17kF0
- >>466
マスゴミが一番危ないだろ。
取材なんてさせないほうがいい。
- 473 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:40 ID:BgUnoZsG0
- >>455 うちは瀬戸内海だが 沖ウナギ太くて腹が金色のウナギは(通称 金ウナギ)
あほみたいに旨かったぞ 8年前に仲買人の権利持ってたが
1匹4,5千円で地元で消費だったぞ 調理前の価格で
腹減るな・・・・
- 474 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:49 ID:AG/Rqm/q0
- >>323
逆に間に合ったとも言える
研究所が成果を元に正論吐いても潰そうとするなら
仕分け人が国民から仕分けされる・・・はず
- 475 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:55:56 ID:MgCFfq7a0
- >>458
それはないと思う。
どっちかと言うと国産の天然うなぎの保護に一役買う。
中国が何も考えずに取り尽くすなら稚魚の輸出も出来るようになるかもね。
- 476 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:56:13 ID:udB9fHTA0
- >>82
スルガ海山だっけ
なんかやたら集中してんだよねその場所が。
- 477 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:56:38 ID:7FMtzLFf0
- >>461
養殖技術確立する間に国内業者が消えるぐらいやばいんだけどね
今年は2008年の時よりやばい・・・・
- 478 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:56:48 ID:zyzARRhL0
- 中国産が国内から完全排除されない限りウナギは食えない。
そんな日が一日も早く来る事を願っている。たまには食いたい。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:57:00 ID:YLSPT+GD0
- 絶対に韓国が視察に来るな
- 480 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:57:17 ID:sFRNBdbrO
- 安くてウマイ鰻が食べられるんだうなー!
- 481 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:57:42 ID:rEU/WK9e0
- なんか、一生懸命「日本の技術が奪われる」って言ってる連中がいるんだけど、
バカな業者が「ウナギの価格革命!!」とかほざいて外国に生産拠点置きだすに決まってるじゃん。
オマエラのことが、他人の失点を喜びたいあまり技術流出を心の底から願っているようにしか見えない。
どうしたものかね?
- 482 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:58:01 ID:t9Ckd64/0
- 養殖研究所や栽培漁業センターに
外国籍職員が入り込んでいないか要注意
- 483 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:58:17 ID:udB9fHTA0
- コストはどれくらいどすえ?
- 484 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:58:30 ID:WDS/cQpN0
- アホが多いな
よしんば奇跡的に日本独自の技術として守れたとしても、「稚魚」が天然物から養殖物になるだけだろ。稚魚は何れにせよ中国に出荷し中国で太らす。
つまりおまえらが口に出来るのは今までと変わらず中国産ウナギだ。
- 485 :名無しさん@十周年:2010/04/08(木) 23:58:40 ID:PwjsWpX40
- 盗まれるのは時間の問題だあ・・・
在日や層化とかがどうより日本人に国家意識が希薄になってるから
- 486 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:09 ID:F/3/17kF0
- >>484
中国産なら食わないだけだし、
稚魚を売って金に出来るのなら問題ないんじゃね。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:19 ID:nYLaGNUt0
- 今の稚魚の値段ってどれくらいよ
完全養殖になると1匹いくらよ
そんなに劇的に安くなるか???
- 488 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:41 ID:+I0P8U9P0
- 母なる海の恵みを徹底して搾取簒奪しつくし
隣国に多大な環境負荷を負わせてまで生産した水産物を買い叩き
それを全部ありがたくいただくならともかく数10パーセントも残飯で食い残し散らして
あまつさえその責任を安価でこきつかった隣国人に丸ごと押しつけたうえで
今度は生物を薬物で畸形化させ自然のありかたをねじ曲げてまで自分の欲望に従わせる技術で
民族的快感に酔い痴れる連中の言い分が
お前ら「隣国には技術を渡すな!!!!」
この反吐が出るほど手前勝手で傲慢な言い分ってどう思うよ、お前ら?
- 489 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:41 ID:BgUnoZsG0
- そりゃ血眼ですから
だから、ここで渡さないでーと言ってる訳で
- 490 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:00:45 ID:OvhvwRPc0
- >>484
そんな時代だからな。中国の善意を信じるしかあるまい。あとは
日本に養鰻場を増やすとか。シラスが安くなったら増える気も・・。
- 491 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:01:07 ID:scZdjgVcO
- >>484
うちは大伯母が佐賀の神崎で養鰻場やってるので無問題です。
- 492 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/04/09(金) 00:02:33 ID:kM7eGb8b0
-
__________
/| ゚_ο________/|
| ̄,:ヘ 。 ∧∧ | | ∋oノハヽo∈ うなぎネコ
| {非} ゜ ( =゚-゚) ..| | (^▽^ )
| |ヾ゙ 〜'⌒ヽ(彡 ,ノミ)__|_| ( )
|/ ̄`〜'^ヽ、 _,ノ 。ο|./ (_)__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 493 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:03:12 ID:FhnmzzAd0
- >>488
普通じゃん?
- 494 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:03:39 ID:XCHXIYsP0
- すばらしいな日本
- 495 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/04/09(金) 00:05:12 ID:tPK05t3t0
-
さっそく蒲焼にしてみた
. ∋oノハヽo∈
( ^▽^)
( つ==illillllli 、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゝ鰻ノ  ̄ ̄ ̄ ̄
- 496 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:05:28 ID:KWLGq37b0
- ウナギの焼き方
【関東】
背開き⇒頭を落とし、半分に切って串打ち⇒白焼き⇒蒸し⇒本焼き
【関西】
腹開き⇒頭がついたまま白焼き⇒タレをつけて本焼き
どちらが美味いと思いますか?
- 497 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:05:59 ID:vkRaRZRL0
- シラスで稼いでいたアノ人たちも大変だな
- 498 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:07:03 ID:Z1BJnkGP0
- たまごがにじゅうごまんこ!
- 499 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:07:52 ID:CoJB402F0
- すごいニュースだ
- 500 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:09:05 ID:xr/epxoJ0
- しかし ○○家みたいな
うな重ファーストフード店 出来て来ると困るから(豪○牛)
全力で潰そうとする国が&店 幾多出てくるね
これは、国民全力でこのプロジェクト守る必要あるんでね?
俺はうな重大好きだーーー!!
- 501 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:09:25 ID:5Sjeaysx0
- よっしゃ、これで死体喰った海外鰻喰わなくて済む
外人研究者のスパイ行為は徹底的に排除よろしく
- 502 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:10:34 ID:Rff66I17O
- >>496
頭は身と一緒にかじるのも美味いし
残してお茶注いで吸物の出汁にしてもいいのぜ。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:11:55 ID:T2+pxvym0
- >>496
やっぱり熱田のひつまぶし最高。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:12:01 ID:BYM7dfKZ0
- 神崎市?
知らないなあ
- 505 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:12:12 ID:xr/epxoJ0
- 骨せんべいも 酒の肴に
- 506 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:12:22 ID:57gQ76nk0
- >>462
>>473
情報ありがとうです
高級ウナギってウナギ自体の値段も破格に高いね
ビックリです
- 507 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:13:16 ID:xI3TsSRJ0
- >>488
環境負荷うんぬん以下については、こちらが責められるいわれはないね。
タコだって、輸出元の国では自国民に食わせるためと資源量回復のために
漁獲量調整と輸出制限をやっているのだしね。
- 508 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/04/09(金) 00:13:32 ID:tPK05t3t0
-
∧∧ うなぎパイが好き♪
( =゚-゚)
.(∩∩)
- 509 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:14:11 ID:WigZ4BY40
- 偽装問題も混ざって、どっちも信用ならんご時世になったな。。。
まあ、養殖できたのはえらいけど。
- 510 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:14:19 ID:QpEdI4aj0
- >>1
是は凄い事ですよ!
明治から鰻の稚魚はどこから来るのかずっと研究してたんだ
ほんと快挙!
半島人と中華人は全て遮断して研究を続けて下さい。
- 511 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:14:44 ID:DDceJHFA0
- >>510
最後の行が2chであることを思い出させるなw
- 512 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:15:33 ID:XCG5OIG80
- おめでたい奴が多すぎる・・・
年間消費量を養殖だけでまかなうのにどれだけかかるとおもってんだ。。。。
6億匹なんてとうの昔に超えてるんだぜ
- 513 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:16:49 ID:QFliJKTH0
- これって実用化はすぐじゃねえか?
シラスからの養殖は確率されているしさ、孵化させてシラスまで
育てるのが不可能だったのだから。
なんか楽しみだね
- 514 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:17:22 ID:E3aAPmqB0
- >>512
少しでも稚魚を養殖で賄えれば、結果的に天然モノが増えるかと。
- 515 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:18:33 ID:xr/epxoJ0
- >>512
稚魚が孵化可能 各川で放流もする
ウナギは戻ってくる わかるかな? それ+養殖になる
- 516 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:18:35 ID:ewD2KRk70
- >>512
一人あたり年間6匹も国産ウナギを食べてるとは思えないんだが
- 517 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2010/04/09(金) 00:18:52 ID:tPK05t3t0
- >>514
( ^▽^)<川に放流すりゃ 天然になんのかな?
- 518 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:18:58 ID:9SwVOWMWO
- これはすごい
- 519 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:19:30 ID:Rff66I17O
- >>512
これが確立すれば養殖だけじゃなく、
放流だって可能になるんだぞ。
- 520 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:20:23 ID:u24FLVUO0
- ウナギって昔は、田んぼとかにもいたんだよね。
テレビか何かで、アメが降った次の日に山とかにもいたって話を聞いたことある。
- 521 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:20:59 ID:f8D06A4T0
- >>520 昔は富士五湖にもいたんだぜ 豆な
- 522 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:21:13 ID:horWtcGoO
- 日本は食い物に関しては色々と凄いな
- 523 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:23:13 ID:zpcIKm+o0
- >>520
昔ながらの水田なら今も居るでしょ。わざわざ何千キロも海を旅をして
けなげなウナギ
- 524 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:23:35 ID:xr/epxoJ0
- >>517 わからないなら自分でやってみようね!!
- 525 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:23:42 ID:QpEdI4aj0
- ウナギは数日なら陸を歩けるしね
- 526 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:24:48 ID:kRHAjIpJ0
- 日本人で作って日本人で消費する。
海外へ輸出しようなんて量を作るんじゃねーぞ。
逆に生産コストの低い海外で作って日本に輸入しょうとか・・
- 527 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:26:29 ID:38eMljzq0
- これは大ニュース
GJ
- 528 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:26:53 ID:JdpC0k8A0
- うみへびでしたってオチはなしね
- 529 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:27:46 ID:Ylc4yDzF0
- >>526
マグロの外洋養殖で提携 近畿大学と韓国の研究所
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=150836
ハン所長は「今回、近大と協定を結びクロマグロの養殖技術を共有することは、韓国の養殖産業の希望になる」と述べた。
ヒラメ養殖ピンチ 生産量日本一の大分県
http://www.oita-press.co.jp/localNews/2009_123681765291.html
生産量日本一を誇る大分県のヒラメ養殖が危機にひんしている。
経済情勢の悪化で通貨下落が続く韓国から、安価な養殖ヒラメが大量輸入されるようになったため。
県漁業管理課によると、韓国のヒラメ養殖業は国の後押しで、対日輸出用に大量生産システムが整っているという。
一方、県内は一経営体当たりの規模が三―五万匹が中心となっており、コスト削減効果を出しにくいとの指摘もある。
- 530 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:28:08 ID:Rff66I17O
- 次はアナゴだな!
- 531 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:28:54 ID:T2+pxvym0
- >>519
というか日本だけ確立したあかつきに天然をシラス段階での捕獲の禁止を提案しちゃえばいいんじゃね。
- 532 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:29:54 ID:QpEdI4aj0
- 【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人 国立美術館、水産大学校や航空大学校など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270734728/
だが水産センターを仕分けしようとする馬鹿どもがいる
- 533 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:29:53 ID:E9CXdSk6O
- うなぎみたいな可愛くて賢い生き物を食べるのは残酷
うなぎの取りすぎで毎年数が減ってる
- 534 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:31:51 ID:LYgOfIbg0
- 中国製毒ウナギ業者涙目wwwwwwww
- 535 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:31:56 ID:DRHuLjgV0
- 養殖で雄になるのは、水圧が一定だから。
稚魚の成育に応じた、浅場から深海までの幅広い水圧コントロールで、
雄雌への分化が促進されるはず。
水産総合センターの人、見てるかな。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:31:58 ID:xr/epxoJ0
- アナゴは天麩羅が凶悪だと思う
あれをどうにかしないと・・・
なぜか、寿司のアナゴは駄目なんだ・・
アナゴは完全養殖確立してたような
- 537 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:32:19 ID:1nfXzs6vO
- 釣り針デカすぎてキモイ
- 538 :512:2010/04/09(金) 00:33:56 ID:XCG5OIG80
- 廃業した業者はももう戻ってこない
しらすからでも鰻って洒落にならんコストかかるんだぜ
国とか地方の補助がないと再生不可レベル
稚魚は稚魚で今のところ特定の地域でしか養殖が不可能っぽいので生産量がしばらくは限られる、そもそも億単位なんてどうみても無理
水産加工物に関しては20年耐えれる環境を作れないとやばいと思うんだけどねぇ、国がどこまでやる気にあってくれるかが一番の鍵だと思うが
消費量6億匹は2008年のデータだが今もあんま変わってないみたいだぜ
- 539 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:34:03 ID:T2+pxvym0
- >>532
そして>>529の3匹目のどじょうか。
さすが韓国のための民主党
- 540 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:34:30 ID:Rff66I17O
- >>536
アナゴものれそれ穫りすぎてヤバいとか
最近になって言われ始めてなかったか?
- 541 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:35:37 ID:I5Kr63Sg0
- >世界初 ウナギの完全養殖に成功
時々このニュース聞くけど、実験成功するだけでなかなか軌道に乗らないね
- 542 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:35:43 ID:u24FLVUO0
- 中国なんかにこの先端技術渡すなよ。
中国人は曹操の墓でも掘ってろw
- 543 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:35:45 ID:xr/epxoJ0
- >>538
国は水産に対して まじか?ってぐらい きついよな
なんでだろ;;
- 544 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:36:18 ID:+m/KtaZ/0
- >>285
いやあああああやめてええええええ
食べたい時に国産うなぎ食べまくりの夢がああああああ!
- 545 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:36:18 ID:KFJzXrUZP
- ホヤの糞を集めてきたのか
- 546 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:36:40 ID:jbQ6qbC+0
- 今回の事業仕分けの対象なのにがんばるな
再就職先探した方が良いんじゃないか
- 547 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:37:11 ID:PgC3B5Lc0
- ウナギまもれよ イヤァァアァ
__ ヽoノ _ o」 oノ
__ ( ) _ 「ノ ノノ
__ /ω> ヽ_oノ.:; _ /> />
- 548 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:38:02 ID:XCG5OIG80
- >>540
瀬戸内海のアナゴは2008年辺りからヤバイ状態になっている
- 549 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:38:18 ID:Wi0+ls8B0
- >>541
それは記憶違いですよ。最近調査船が深海でウナギの卵を見つけただけで
世界中が大騒ぎしたのに。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:38:21 ID:iL8+cqhM0
- >水産総合研究センター
ここも事業仕分け対象なんだよな
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2010040700827
- 551 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:38:40 ID:4WVC1jHe0
- こんな画期的な技術も
うなぎじゃないと駄目なんですか?穴子じゃ駄目なんですか?
といわれて事業仕分け
- 552 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:39:37 ID:+m/KtaZ/0
- >>316
びわ湖は?
- 553 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:40:17 ID:Cf+GdWaO0
-
O 人
o 人 人
||人 人 人 イルボンー は豊かだな〜〜♪
人 人 人 人
/| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\ 〜♪ 〜♪〜♪ 〜♪
| □□ | , -―-、、 , -―-、、 , -―-、、 , -―-、、 , -―-、、
| □□ | / ∧_∧ / ∧_∧ / ∧_∧ / ∧_∧ / ∧_∧
─卜| □□ | ──── l <丶`∀´>l <丶`∀´>l <丶`∀´>l <丶`∀´>l <`∀´丶>
.ヒ| | ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
 ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ L 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
|| || L )ノ `J )ノ `J )ノ `J )ノ `J )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 554 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:40:17 ID:xr/epxoJ0
- >>540
アナゴの繁殖は日本近海だから
ウナギと違うぽいよ
まぁ でも旨いからな でも漁法が限られて
大量には獲れないっしょ アナゴは底引きなのかな わかんね
- 555 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:40:25 ID:JLcQwb/hO
- >>533
そういや、捕鯨反対派ってタコについては何も言わないね。
タコ食べる国も限られているし、賢い生き物なのに。
- 556 : :2010/04/09(金) 00:41:16 ID:wxuZ0+Ip0
- うなぎって回遊する深海魚だよね?
- 557 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:43:13 ID:/QQ7FcIT0
- チャンコロに技術提供するなよ
もう日本産だけにしようぜ
- 558 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:43:49 ID:XCG5OIG80
- >>551
アナゴって鰻以上にやばいんだけどなw
- 559 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:43:59 ID:u24FLVUO0
- >>550
まじかよwオワタwww
- 560 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:44:07 ID:I5Kr63Sg0
- >>549
あれ、どっかで繁殖実験に成功とかなんとか10年ぐらい前になかったっけか?
- 561 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:44:31 ID:WaU64EgW0
- >>554
アナゴの産卵場所でググれ
- 562 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:44:33 ID:b1MragTC0
- これで孵化した稚魚って、帰巣本能あるのかね?
放流したら、海に戻って南米海溝まで辿り着けるのかな・・・
- 563 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:46:20 ID:+m/KtaZ/0
- >>386
4人で6800円?
異様に安いな・・・
一人3000〜4000円はするだろう普通。
なんであまり食べられない。
まさか一人前を4人で?
- 564 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:46:23 ID:xr/epxoJ0
- >>555
たこは米じゃ悪魔だっけ
>>540
とある県がコンクリ用に海砂 根こそぎ取ってるからな
おかげで瀬戸内海の鰆も危機だぜ
産卵場所を機械で掘りまくり・・ くっそ うどんめ・・
- 565 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:47:10 ID:CEVlW8Lt0
- >>560
卵から孵して、それを育てて卵を産ませて、
その卵を孵して育てる所まで成功した
- 566 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:47:52 ID:KFJzXrUZP
- >>560
繁殖だから
成魚の交配と卵の孵化までじゃないかな
幼魚のエサがわからず成魚にできなかったのが
エサが判明して成功した
- 567 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:49:31 ID:T2+pxvym0
- >>543
漁協が農協ほど政治的に強くない
水産庁が農水省本体とあまり仲良くない
外交上厄介ごとだらけ
韓国様の得意分野だから
さてどれが主要因だと思う?
- 568 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:49:39 ID:+m/KtaZ/0
- >>455
広島の鰻も美味しかったよ。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:49:43 ID:N5nEqyyIO
- これが民主が削ぎたい日本の底力、日本の国力ですね
わかります
- 570 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:49:44 ID:XCG5OIG80
- >>564
最盛期の1/4だもんなぁ
しかもまだ10年経ってないんだぜ・・・・
水温の変化だと言いはる学者のゴミはマジでしねって感じだわ
- 571 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:49:47 ID:nKiJ3Aej0
- これでウナギの稚魚の丼も夢じゃない
- 572 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:51:14 ID:KW4/Bnuh0
- これで1番から9番まですべt阿部に
- 573 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:52:54 ID:XCG5OIG80
- >>571
いつの時代のこと言ってるんだwww
本物の生しらす丼なんて4、5年ぐらい前のくいもんだぞww
- 574 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:54:35 ID:xr/epxoJ0
- >>567
漁協は本当に自治体(団体でなきゃ無理)だよな
各地各地で身を寄せ合わないと死んでしまう
政府はそんなに漁師嫌いなのかと思ってしまう
- 575 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:54:48 ID:0uf07Hta0
- >>405
アメリカ本土48州の人口密度、と札幌を除く北海道の人口密度はほぼ同じ40人くらい
ちなみに人口は3億vs500万
- 576 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:54:50 ID:Dxd1xG3k0
- 中国産ウナギの売り上げに悪影響があるので、仕分けされます。
さすが売国民主党。
- 577 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:55:09 ID:hG2EzBBt0
- >>573
うなぎの稚魚のしらす丼は、大昔の食べ物なわけだが。
1980年代あたりの国内河川での稚魚密漁ブームの頃には既にない食べ物だぞw
- 578 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:55:23 ID:f+KlSM2E0
- >>568
広島はアナゴというイメージしかないな。
宮島とかの。
- 579 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:57:06 ID:lKNmd25R0
- 志布志市志布志町志布志志布志市役所志布志支所
で生活保護でも申請するか
- 580 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:58:43 ID:XCG5OIG80
- >>577
そうなのか、おれがくったのも偽物だったんだな・・・・
この辺になると年寄りの知識にはかなわねぇ・・・・・
- 581 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:58:59 ID:xr/epxoJ0
- 日本人だからしないでしょ
- 582 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 00:59:11 ID:CQuhzjhaP
- うなぎ食えないけどこれはGJ!
- 583 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:01:04 ID:V/96ZjjM0
- へー
地味だけど、いいニュースなんじゃねーの
水産総合研究センター、GJ
こういう所には予算を厚めにつけてやれよ
総理もお礼、感謝を述べたらどうよ
- 584 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:01:58 ID:I5Kr63Sg0
- >>565
まだまだ実用段階は遠かったんだな。
というか、今でもまだ遠いんだろうけど。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:04:28 ID:aRpXMSLAO
- うなぎうまいよね(´∀`)うな玉きにしてもよし
うな丼してもよし茶漬けにしてもよし
- 586 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:09:30 ID:OYmKOi2J0
- 後は「クジラの養殖」だよね。
これが出来れば日本への非難は出来なくなる。
- 587 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:09:34 ID:5yZQ2UJc0
- とりあえず立派な成果だけど、技術が確立されても人件費の関係から雇用の殆どが中国に行くわけで…
そこら辺を新技術で何とかしないと日本の未来は暗い
- 588 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:09:58 ID:BYM7dfKZ0
- 志布市布志布市布志布市布志布市布志布市布志布市布志布市布志布市布志布市布
- 589 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:16:40 ID:1sgdlmFH0
- ぬるぬるするよ
- 590 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:17:36 ID:1IFJW2hH0
- >586
それは甘い。
レイシストにとって重要なのは、数ではない。
鯨を殺すこと自体が、俺の正義に反するってことだから。
数に問題のない種類の鯨まで、殺すな獲るなってわめいてるだろ。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:19:55 ID:aRRo2aHq0
- うわ、これ地味にすごいよ
国産うなぎが養殖だが安く買えるってのは革命だよ
- 592 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:20:25 ID:8NWeXV0x0
-
また中国が技術を、韓国が起源を朴るんだろうな
- 593 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:23:08 ID:oBz/x24iP
- 韓国人、中国人は立ち入り禁止にしろよ
- 594 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:25:58 ID:A6c6vI6b0
- >>592
世界的なニュースだから無理だろうw
まして長年神秘的なウナギの生態を今更技術だの起源だの・・・
平気で言いそうだ。
- 595 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:26:15 ID:kHBstnTx0
- >>266
ウナギって淡水魚じゃねーの?
- 596 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:26:25 ID:CD3ZMLRx0
- 仕分け人がこれを知ってどうするかだな・・・
- 597 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:37:55 ID:55c0mk3M0
- >>595
川で育って外洋に行って子供生んでその子供が
海で育ってまた日本の川に遡上して戻ってくる。
しかしこの技術はすごいね。
クソ中国が稚魚の乱獲するから稚魚そのものが減って
日本でもいまやうなぎは品薄高等だもんね。
そのくせ中国産は大量にあると言う不思議。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:39:02 ID:zROkOz5f0
- これは凄い!
- 599 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:40:15 ID:emBaUCai0
- おーすげー。
いままで稚魚を変な網みたいので必死にとってたもんな。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:41:01 ID:Y2FoJ/v30
- >>596
どうしてウナギなんですか?もっと養殖の簡単な魚では駄目なのですか?→廃止
ってなるんじゃね?w
- 601 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:43:12 ID:5TYdvOi00
- 素晴らしい!
これで中国産が駆逐できることを願う!
- 602 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:45:58 ID:BQSpIcNB0
- >新卒至上主義が諸悪の根源。
>だから勉強したくなくても、まだ就職したくない連中が遊び目的で大学に入る。
日本の大企業社員はほぼフリーパスで多くの企業秘密にアクセスできる。
企業秘密にアクセスできない社員は、逆に会社から信用されていない社員だ。
欧米の企業と違い、日本社員全員が自社の企業秘密にアクセスし
改良改善協業をして世界に冠たるグローバル企業になった。
そういう社風なので、産業スパイを入れたくないから新卒採用している。
中途採用をしてわざわざ産業スパイを呼び込む、そんなリスクは避けている。
また、巨大組織の企業は協調性を追及していて、
組織の和を乱すような潜在的人材はお断りだ。
予備校業界では、「MARCH未満は大学じゃない」と言われているようだし、
企業採用エントリーシートでもMARCH未満は弾かれることがあるようだ。
私のころは、「大東亜帝国」の理系の専攻分野が生かされる?ような
企業の説明会&採用試験にいけたが、
念入りに自社企業の商品CMを浴びせられた後
(専攻分野なのでそれに関連した商品の機能は「大東亜帝国」全員理解できる)、
入社試験を受けさせてはくれたが、企業負担で採点に数千円かかるので、
解答用紙は採点すらされずにゴミ箱に捨てられていたようだった。
商品の売込み宣伝を聞かされるためだけに、会社説明会に行って、
「この商品を後で自腹で買え!」と小さな試供品を渡されて追い帰されるようなものだった。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-180
「身体能力の低い」、「金持ち」の「男子」がMARCH未満のバイオ大学へ進学する。
すると、以下のようになる。だから、勉強の優先順位を上げようという話だ。(今の私は貧乏だが)
- 603 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:46:20 ID:BQSpIcNB0
- >>602
二行まとめ
偏差値50理系バイオ大で、ケンカの弱い男が本気で勉強すると、就職高校、定時制高校、農業高校、工業高校、商業高校で勉強するのと全く同じ種類の文化摩擦が起こる。
身体能力に問題のある肉体労働ができない男子が、偏差値50の肉体労働者を輩出の大学に入学すると、勉強、実験を邪魔され無職になる。
〜〜〜 言いたい事はここまで。ここから先の投稿は便所の落書きだ。おまけ。 〜〜〜
東京文化圏で偏差値50のボリューム層の世界だ。
田舎娘たちが東京不良たちと仲良くし、ひ弱な金持ちの悪口を言う。
同時に、その田舎っぺが、そのひ弱な金持ちに向かってスカートをめくって追い回し、結婚したがる。
カッペはひ弱な金持ちを追いかけて付きまとう。ひ弱な金持ちが言い返すと、ストーカーと不良や教授に言う。
(カッペは腕っ節の強いコワモテの金持ちにはチョッカイを出さない。ナメた態度をとらない。)
ありえない。こういうありえないモノの結果はどうなるか?
そのひ弱な金持ち坊ちゃんが死んだ。ありえない世界だ。便所の落書きだ。
若いバカ女の安全を確保する仕組みはたくさんある。が、ひ弱な金持ち(男)を守る仕組みは何にもない。
ひ弱な金持ちには、ホントに悪い人が磁石の砂鉄のように集まってきて、意地悪ばっかりする。
エッセイストの中村うさぎ風に言うと「しょっぱい思い」をする。
ここから先はこういった、ありえない世界、便所の落書きが続く。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-59
(文章がマカロニのように短く切断されています。繰り返しも多いです。
不自然に切断、繰り返されている印象を受けるかもしれません。
そうです。不自然です。インテリにはストレスを感じる文章です。
しかし、普通の人は長文を目で追うと、内容が気持ちの「桁数あふれ」になります。
書類の氏名欄に長い住所を書き込むようなものです。ネットだけかもしれませんが。
偏差値50以下の人が心が折れないよう文体を切り刻んで整えてあります。
NHKスペシャルやテレビ東京のドキュメンタリー番組の、ぶつ切りの「読み上げ」に近いです。
漢字は比較的に難しいものを部分的に使っています。
それは辞書で調べてください。http://100.yahoo.co.jp/)
- 604 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:46:43 ID:BQSpIcNB0
- >>602
「田舎娘たちが東京不良たちと仲良くする。
同時に、東京不良とは全く違うタイプのひ弱な金持ち男性と結婚したがる。」
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。東京で托卵が成就できなければ、本当に死ぬつもりだ。退路を断っている。
彼女たちはカッコウのメスで、托卵決死隊だ。
偏差値50バイオ理系大学にはこういう女が多い。なかにはいる、ではなく、多い。
托卵決死隊は(不良や教授にだまされているのかもしれないが)人間のクズだよ。
不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちの前には、托卵決死隊は決して現れない。
しかし、不良よりもケンカの弱い、ひ弱な金持ちの前には、托卵決死隊が束になって現れる。
○京で飯を食っている人が○京の醜い部分を隠す。それは当然だ。
それだけでなく、○京とは無関係の人までもが○京の醜い部分を否定する。
帝○の実態を否定する人が帝○の内側、外側においても大多数なので
○京の実態を話すことは意味がある。
爆笑問題の田中裕二さんの結婚前だ。
当時、田中さんは婚約者のクズ女のセックスフレンド不良から殴られたらしい。
「結婚前にセックスフレンド不良へビンタをかまして、絶交する。」
クズ女は、結婚準備でこういう女の絶縁儀式をやっていない。
このクズ女は、田中さんとの結婚前に不良との人間関係の清算をしていなかった。
仮に、その噂が本当なら、その女のクズっぷりは結婚前から判明していたはずだ。
仮に、その噂が本当なら、なんで爆笑問題の田中さんはハンコ押したんだろう?
仮に、その噂が本当なら、私だったら押していない。
これは、根も葉もない噂だから、爆笑問題田中の噂はお互い信じないようにね。
- 605 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:46:56 ID:BQSpIcNB0
- >>602
托卵決死隊の女たちが、
不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちを避けている。
それも、筋肉金持ちを敬遠しているシグナルすら隠している。
そうやって不良の金玉を守っている。托卵の商売道具の不良精子を守っている。
「コイツラは、お金じゃなくて、托卵に命を賭けている。この連中は托卵決死隊だ。」
卒業して、だいぶ後でこれに気がついたときだ。
何とも言えないイヤな気分になると同時に、やっぱりそうかとも思った。
蛇足だけど、金銭欲の強い大阪女は東京不良の仕掛ける
「お金持ちを紹介するよ」金銭人脈詐欺に気をつけたほうがいい。そんなウマイ話は東京にない。
東京女とほかの県民は引っかかんないのに、大阪女だけ引っかかる特化した詐欺だ。
嗅覚の鋭い東京不良は、金銭欲の強い女がわかり、見透かして、経済人脈詐欺をやる。
猫は自分が人間社会から見てカワイイことを本能で知っているのと同じように、
きっと、東京不良は自分に信用があることを、詐欺が成功することを知っている。自信がある。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:47:02 ID:fibmyXQT0
- アルとニダーが力を合わせて養殖技術を〜奪い取りトンスルー
- 607 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:47:05 ID:BQSpIcNB0
- >>602
●偏差値50の理系バイオ大学は、中小零細小売店舗の店員さん養成大学だ。
大学院は、特に女子は、英語の論文が読めない、データ考察ができない指先のテクニシャン訓練だ。
ネイルアートよろしく、バイオの指先テクニシャンの求人が世の中にあるかどうかは知らない。
ザックリ言うとそうだ。もちろん、例外的な進路もある。
●「東京不良と仲良くして、東京不良とは全く違うタイプの男性と結婚したがる。」
別の言い方をすれば、「仲良しの男」と「結婚したい男」とが不一致だ。
ひ弱な金持ち坊ちゃんは、こういう女たちに付きまとわれる。身を隠す安全地帯はない。
不良の精液が子宮に詰まったカッペ女に取り憑かれて殺される。
●大学内部の人も大学外部の地元東京人も、「現実の進路」、「現実の校風」を否定する。
結論 → やっぱ、中堅大学、上位大学へ行こう。
中堅大学、上位大学に行くには、受験戦争という、競争、勝負の世界がある。
受験戦争は「人生の敗北者」がたくさん出てくる勝負の世界なので、
中学、高校時代は人付き合い等々よりも勉強に優先順位をおいたほうがいい。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-59
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-180
- 608 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:48:28 ID:55c0mk3M0
- ココは一つ子供を生ませ卵を孵化させて稚魚にするまでは
国で一括管理でいいんじゃね?
中国なんさに技術絶対渡さないようにしてさ。
で、稚魚を養殖業者に国から供給。
雌を作る技術と卵を育てて孵化させて稚魚にする技術は民間に
一切移譲しないで技術隠しで囲い込むんだ。
さすれば日本は安定したうなぎの供給が出来てかつ安全という
いい面が生まれる。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:51:57 ID:JehRjyTtO
- メガネ産業で栄えてた町が馬鹿な自治体が研修生受け入れて技術提携までしたおかげで、韓国に席巻されて壊滅した話を思い出すな
- 610 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:52:00 ID:sK78cFCsO
- 日本が世界から疎ましがられるワケだわ
何でも出来杉
- 611 :【4月18日】@子ども手当再審議要求デモ@【渋谷】:2010/04/09(金) 01:52:46 ID:e+Qj3FwJ0
- うなぎ食いてぇ!
価格破壊カモーン!!!
- 612 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:53:59 ID:hShIVM0N0
- あとは大量生産と販売ルートだな。
販売ルートが一番怪しいから困るんだが。
- 613 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:57:00 ID:/rafkYfk0
- 今年のシラスウナギの不漁ぷりはハンパない。例年の25分の1だってよ。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:57:41 ID:GQgMYq+g0
- これは21世紀最大の偉業になると思うが、どうも過小評価されてる気がする。
インスタント麺の発明以来の人類史に残る快挙
- 615 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:58:54 ID:oi34QSVN0
- >>614
他国の手柄は褒めない。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 01:59:57 ID:6I+rhXj20
- 稚魚の数が40年前の10分の1、記事によっては50年前の20分の1。
早く実用化しないと、緑豆やシーシェパードが騒ぎ出す悪寒。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:01:07 ID:GQgMYq+g0
- >>616
どういう理屈でウナギを保護せよとか言い出すんだろう。悪魔の魚だろ。
- 618 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:01:23 ID:XhlnlSPV0
- まじか
- 619 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:02:32 ID:a2RrhqBW0
- 敷島嬢の食い意地、、、パネェ・・・
- 620 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:03:12 ID:SkQkhTbKO
- この技術力があるなら朝鮮人の遺伝子治療もできそうだな
- 621 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:04:02 ID:D9rzWjYb0
- 俺が昔、この人に聞いたときは卵から孵したウナギは一匹2000万円だとかw
今はコストが落ちて数百万円くらいにはなっているんだろうなあ。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:05:54 ID:3lc/K8AJ0
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< ばいこくばいこく!
\_/ \________
/ │ \
ノ´⌒ヽ,,
ノ´⌒ヽ,, γ⌒´ ヽ,
γ⌒´ ヽ, // ""⌒⌒\ )
// ""⌒⌒\ ) i / ⌒ ⌒ ヽ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) !゙ (・ )` ´( ・) i/
!゙ (・ )` ´( ・) i/ ∩ | (__人_) |、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩| (__人_) |_ \\ `ー' / j < 韓国様に教えてさしあげねば
韓国様に技術移転だ >\ `ー' // | / \________
________/ | 〈 | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄\_」 / / ̄ ̄ ̄ \」
 ̄ / /
- 623 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:09:42 ID:3lc/K8AJ0
- .,、_
,,-:::'::;;;;;;;;;;;;;;;;;:`:::-,,
.,':::::::::::::::★::::::::::::::::::::::::::',
,rn. ---―――――--,,;;;;;;;;;;;;;;|
r「l l h. ヽ// ..... ......... /::::::::::::|
| 、. !j || .) ( \::::::::|
ゝ .f |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
| | | 'ー .ノ 'ー-‐' ).|
,」 L_ | ノ(、_,、_)\ ノ
ヾー‐' | |. ___ \ | <中国様に教えて上げねば
| じ、 | くェェュュゝ /
\ \.入 ー--‐ /
\ ノリ^\_____//ヽ
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / \
\' |o ★ ,| \
y' | [主席] |\/ |
| |o |/| _ |
| | | 「 \
ヾニコ[□]ニニニ | ⌒ リ川
小 沢 民 [Shao Tak-ming]
(1942- 中華人民共和国倭族自治区 初代主席)
- 624 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:10:20 ID:/rafkYfk0
- >>621
それじゃ困るな。どうすれば安くなるんだろう?
- 625 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:13:55 ID:K6SNDud20
- 糞ミンスはこういうのも事業仕分けとやらで潰すかねえ…
- 626 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:14:19 ID:lpcDrhpYO
- また田中さんがノーベル賞…かな?
- 627 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:15:37 ID:NmRWiIQM0
- >>624
ウナギの養殖場って5000万円くらいの土地と、年間400万円くらいの
維持費がかかる。ここで一匹だけウナギを育てる馬鹿はいない。
文系は馬鹿なんだよ。
>>625
成功した研究だから潰さないで、中国に売ると思う。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:16:52 ID:m+aJ0Nf6P
- これがシェア取ったら中国産ウナギをスーパーで見る機会が減るかな
産地偽装もなくなるだろーしいいことずくめじゃん
いくらになるか知らんけどw
- 629 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:17:25 ID:55c0mk3M0
- >>624
孵化する稚魚の数が増えれば1匹当たりの値段は下がるんじゃなかろうか。
雌を育てて卵生ませて卵から稚魚に孵化させるには成功したから後残ってるのは
如何に量産するかって所だと思う。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:18:19 ID:/rafkYfk0
- こち亀で両さんが山奥にサカナの養殖場をつくってたな。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:18:51 ID:J5wow/SoO
- 黒鮪といい、すげーな
- 632 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:19:03 ID:rYfUdTNi0
- うなぎが安くなりそうでうれしいが、うなぎかわいそす
- 633 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:19:52 ID:c8p2i0igO
- やっとここまで来たか。大変だろうけど安定供給出来るまで頑張って欲しい
- 634 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:20:09 ID:9y0yrLLC0
- >>629
水産総合研究センターは、民主党に仕分けされる予定です。
そんな研究はもうやれません。
【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人 国立美術館、水産大学校や航空大学校など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270734728/
- 635 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:20:15 ID:A/AqcM/K0
- >>583
民主党にレンホーだぞ?
中国産うなぎが売れなくなったら中国様が困る
難癖つけて仕分け対象はありうる
- 636 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:22:48 ID:K6SNDud20
- 恩を仇で返すのが糞ミンス
成果を上げてるところを真っ先に切るか中国へ献上ってか
- 637 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:22:48 ID:wXrsn8+PO
- マジに仕分け対象になったんだね・・・
潰れたら技術はイオン岡田か小沢の盟友稲盛が確保して、中国へ横流しするんですね・・・
- 638 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:23:11 ID:/rafkYfk0
- >>634
そのスレロムってたけど、事業仕分け推進派の書き込みはなんつうか狂信的だな。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:24:49 ID:BuV5jaCW0
- 日本政府はこのような研究にこそ、投資しろ
- 640 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:24:54 ID:55c0mk3M0
- >>637
中国に横流しする前に九州にある自社の養殖場で
独占的に生産しそう・・・
- 641 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:25:06 ID:b0a1l2V30
- つまらん事に膨大な金払うくせに、こんな大事なことは仕分けって
どこの国の政治家だよ。勘弁してくれ。
- 642 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:26:08 ID:fnuzMAoa0
- >>386
一杯のうな重?
- 643 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:26:49 ID:Pj4Q9PEzO
- 産業スパイ防止法もなく、トップがお花畑ないま余計な技術開発しても無駄
むしろマイナス
- 644 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:27:14 ID:0znbV7eo0
- ついにやったか!
あとは韓国にパクられないように気をつけたほうがいい。
絶対に教えてはいけない。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:30:06 ID:D+caslAn0
- >1
これから先シラスうなぎ取りで小遣い稼げなくなるのか?
- 646 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:32:27 ID:akraf+gV0
- 魚って分からないこと多いのによく頑張った!
これで安全で美味しいウナギが食べられる!
ありがとう
- 647 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:34:06 ID:acWynFJw0
- これは凄いな。
で、韓国と支那を絶対に関わらせるなよ。
特に韓国は「共同研究」の名目で近付いてきて研究成果を
根こそぎ盗んでいくからな。
それで酷い目に合った日本の産業は多数存在する。
- 648 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:35:58 ID:Y17RiSw5P
- 早く安い国産うなぎ喰いたい
もう、何年も喰ってないから
- 649 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:37:33 ID:9oz/cZ98P
- マグロにウナギにと日本人の食への飽くなき追求は最高ー
- 650 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:37:55 ID:wXrsn8+PO
- >>640
軌道に乗るまで国内の工場で独占生産
→中国市場への売り込みと安定供給の為に中国へ生産拠点移行
→いつの間にか中国へ技術提供(ry
>>645
天然物は天然物でやっぱり必要とされるんでない?
- 651 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:39:00 ID:D+caslAn0
- 最悪の状態は防げたか?
たけしの万物創世紀 ウナギ@ うな丼が食べられなくなる日
http://www.youtube.com/watch?v=5pDPdrXxMkc
- 652 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:39:46 ID:u24FLVUO0
- ウナギの味を外人に教えるなよ!!
教えた奴は死刑!!
- 653 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:39:53 ID:c8p2i0igO
- そうなんだよなー お隣の国と共同で研究しちゃいます!(キリッ とか言い出す可能性があるんだよなぁ
- 654 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:40:43 ID:6I+rhXj20
- MAGUROもUNAGIも国と大手水産会社の合弁で大規模海洋牧場作って完全養殖にしちゃえよ。
ご期待しちゃうよ。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:40:54 ID:GgqatpvW0
- >>10
団地妻の誘惑、乙
- 656 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:41:46 ID:9y0yrLLC0
- >>638
つか、マジで完全に狂信者だったねぇ。
夜釣りのつもりだったのかもしれないが、完全に感覚がおかしかったw
- 657 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:44:39 ID:Sg8aU3QR0
- 恐喝・・・いや、協力するアルよ?
技術資料を送ってくれれば改善点を見つけてやれるアル。
- 658 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:48:10 ID:acWynFJw0
- >>653
それでウニとか牡蠣とかの養殖が散々やられてる。
共同研究とか技術研修とか行って近付いてきて、根こそぎ技術を
盗んだ上に、韓国へ持ち帰って無断で広めた挙句、国策レベルで
価格操作して日本の養殖業を立ち行かなくさせるという。
- 659 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:49:59 ID:jUYlqXgu0
- 3馬鹿特亜涙目w
これで特亜産を見ずに済むな
- 660 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:54:52 ID:acWynFJw0
- >>659
【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人 国立美術館、水産大学校や航空大学校など
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270734728/
【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校
▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽農林漁業信用基金
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
日本には民主党がいるのだよ…
- 661 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:55:23 ID:YQgDs7oq0
- >>658
研修受け入れる方もアレだな。
高知の肉牛みたいに門前払いすればいいのに。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:59:34 ID:acWynFJw0
- >>661
ちなみにちょっと前に原発技術もやられました。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 02:59:54 ID:6I+rhXj20
- >>660
この鰻の研究にストップが掛かることになっているんですか?
- 664 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:02:06 ID:acWynFJw0
- >>663
予算減らされたら新規の技術開発なんて軒並み延期になりますがな。
商用化させるまでが一番金がかかるしね。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:03:02 ID:YQgDs7oq0
- >>663
「事業仕分けして、民間にやらせれば効率がいい!」っていう教義に基づいているからどうにもならん。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:05:08 ID:Zw7NwmZb0
- 日本が世界の食糧危機を救う日も近いな
- 667 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:05:44 ID:vgdCSFyZ0
- 稚魚が何食ってるか謎だったが、ホヤのうんこ食ってるのがわかったってNHKでやってたね
- 668 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:07:17 ID:6I+rhXj20
- ふ〜ん
- 669 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:15:52 ID:jcBj84W30
- これで天然の稚魚が規制されても
ウナギが食べられなくなるという
最悪な事態は避けられるな
- 670 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:18:37 ID:aRRo2aHq0
- アホみたいに高い国産のものだったり
安いがお金が海外へ流出する外国産だったり
そういう問題が一気に解決だお
みんな安い国産ウナギを食って精をつけよ〜う
- 671 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:24:33 ID:jcBj84W30
- これで日本産が増えるかと言えばそう簡単なものではない
養殖業者が増えない限りそれは難しい
ただこれは、安い中国産がある限り相当困難なことだ
国が支援しない限りは
- 672 :【4月18日】@子ども手当再審議要求デモ@【渋谷】:2010/04/09(金) 03:26:16 ID:e+Qj3FwJ0
- うなぎ食べたい!!
- 673 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:28:14 ID:fnuzMAoa0
- 主張でもなく声高でもなくヒソヒソと
「国産うなぎを食べられるのに、事業仕分け?でなくなるんだって〜〜」
アホっぽく会話に乗せればいいんじゃね?
- 674 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:31:51 ID:GWj/lVV10
- まぁ最終的には「中国産養殖鰻」になるんだろうな
- 675 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:34:27 ID:ZGYtB6zk0
- >>664
それで中国様が開発費をちらつかせるんですね
- 676 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:37:35 ID:R6Tc+xvi0
- >>653
日本は人件費が高いからね。どうしてもオフショアに持ってゆかないと原価が下がらない。
でもブラックボックスとして持っていって日本人がついて行ったらますます原価が上がる。
技術をあげちゃうわけではなくて、そうしないとビジネスにならないんだよ。
- 677 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:39:55 ID:puHKcEnMO
- うなぎなう
- 678 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:40:05 ID:D+caslAn0
- 万物創世記を見てると水産総合研究センター養殖研究所の田中秀樹さんは
長年苦労したみたいだから評価してあげたいものだ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:47:28 ID:Q2IxVdYKO
- あまり知られてないけど、うなぎの血は毒なんだぜ
生で1匹食べたら死ぬレベル
- 680 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 03:59:07 ID:5djoDf2N0
-
水産総合研究センターGJ!
- 681 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:00:08 ID:YUZ9M0330
- どこかの海溝までわざわざいって産卵してくるウナギ涙目
- 682 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:13:59 ID:V/96ZjjM0
- よし、日本は天然うなぎが絶滅の危機にあると世界で訴えよう!!
天然うなぎを食べるのではなく、観光資源として生かそう
天然うなぎは実は頭がいい。鯨なみです(キリッ)
と主張しよう
- 683 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:17:15 ID:XjlB29iY0
- 市場に反映されるのは早くて二十年後くらいかな
- 684 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:26:35 ID:WTbfmf5Q0
- テレビなんかにホイホイ取材させるなよ
- 685 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 04:27:02 ID:oa1PqNpT0
- 122 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/07/12(土) 12:38:48 ID:N4TeayiF
ウナギの稚魚(シラスウナギ)は
ヤクザが取り仕切ってるからな
350 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 22:44:33
山口組の息のかかった投資事業組合は300近くあるという
351 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/07/19(土) 22:48:16
>>350
匿名組合だね
- 686 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:02:05 ID:kyrgYiGU0
- >>682どこだったかに名前を呼べば寄って来る人になついた天然うなぎがいるし
- 687 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:08:06 ID:as88ZBjQO
- この技術は、海外に漏らしてはいけないぞ、特に隣国には。
関係者GJ
NO.1になりなさい
NO.2はダメだぞ
- 688 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:13:14 ID:HlUQhstKP
- >>679
あまり知られてないけど、醤油は毒なんだぜ
コップ一杯飲んだら死ぬレベル
- 689 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:20:37 ID:UntTqiI40
- >>89
>ほんとうにすごいな、日本の技術者は。 尊敬するわ。
何かの機会だからこれも見ておいて
小惑星探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
http://www.youtube.com/watch?v=nDbc3AcBHIM
見た人はみな大爆笑した後に号泣してたw
- 690 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:22:56 ID:oFL+1T1r0
- うなぎはほんと生臭くて不味いからな。
正直要らんよ・・・・
- 691 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:27:54 ID:Oe4ZAyLoO
- 牛肉なんか要らんかったんや!
- 692 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:32:00 ID:yDTYwuTo0
- マグロの事といい、本当にすごい。
日本大好きっ。
愛国心は食べ物から。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:46:38 ID:Q5UImOrT0
- 愛知一色とか四万十川とか書いてあったらそれは中国産
- 694 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:53:18 ID:fnuzMAoa0
- >>688
あまり知られてないけど、白熊も毒なんだぜ
肝臓を半分食ったら死ぬレベル
- 695 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:55:57 ID:t8cAroX60
- ウナギの養殖起源は韓国<`∀´ノル
ウナギの故郷は韓国<*`∀´>
ウナギの蒲焼の起源は韓国<丶`∀´>
世界で最初にウナギを食べたのは朝鮮人<`∀´*リ゚
- 696 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 05:57:21 ID:3HPcVZVB0
- またそういうことを
- 697 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:21:37 ID:I1JVI1l90
- ウナギとかアナゴは激減していると言われるが、
誰も取らない環境の悪い場所には、結構いる。
意外としたたかというか、むろん意図して
そんな所に住んでいるわけではないだろうが。
ウナギはドブ川、アナゴは泥底の都会の港内に多い。
特にアナゴは自分で釣るのが一番てっとりばやい。
餌はスーパーの特売の塩サバが特級餌。
夏になればいくらでも釣れる。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:27:14 ID:ZuOvU1CM0
- 養殖ウナギの方が中国産より安全だなw
- 699 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:41:07 ID:3zpe5N7z0
- 都会の港内って何が沈んでるかわかんないのに
- 700 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:47:57 ID:D/LzTwETP
- 今日は赤飯だ
- 701 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:48:42 ID:B2gsSBFq0
- さようなら毒中国
- 702 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:50:01 ID:HjWMtY6g0
- >>690
寄生虫いるし臭いしだからあんな濃い味付けするんだよね
なんで好かれているのかわからない
栄養があるからなのかな、ずっと海水で育てられたやつは臭くないのかな
- 703 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:51:53 ID:55ofT+nbP
- ウナギはアユがいる川の海辺に近いところのテトラあたりで梅雨時期に釣る
のがいい。交配のためフィリピン沖あたりに旅立つ前に栄養を蓄えるために
よく食べる。しかも栄養を溜め込んでいるから脂が乗ってウマイ。
養殖とは違うサラッとした脂だ。最近は釣れなくなって1晩に1匹〜2匹しか
釣れないなぁ。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:52:07 ID:uygMPL2J0
- 養殖ワギナ・・・だと・・・
- 705 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:54:27 ID:B2gsSBFq0
- >>699
なぞの毛虫とか大量発生してんだろうな
昔汚い港で毛虫釣ったときはびびったなあ
- 706 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:55:21 ID:zsdgI2zzO
- 鯨の養殖マダー?
- 707 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 06:56:43 ID:fud3/27aP
- このスレで中国、韓国うんぬん言い始めるとか
+のアホどもは本当に中国とかが気になってしょうがないんだな
- 708 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:31:51 ID:68qXW1HNP
- >>14
水銀恐怖症って頭おかしいんだな
- 709 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:37:39 ID:kdQ0k0I90
- >>21
どんなうなぎ食ってんだよ
- 710 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:54:50 ID:7SgAlIdB0
- 牛丼屋みたく270円のうな重チェーン店が全国の駅前にできる日が来るのですね
素晴らしい
- 711 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:56:32 ID:OMHcCTUkP
- これでウナホールも、もっと安くなるな。
- 712 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:58:12 ID:/ewVxQvM0
- 食い物に関すると鬼のように頑張る日本が好きだw
- 713 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 07:59:15 ID:FZqjn5xSO
- 【画像あり】世界初「野郎うなぎ責め」を実施
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
- 714 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:00:37 ID:UaGhGdNo0
- 韓国中国は研究から排除しろよ
- 715 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:03:29 ID:TKbwifiVO
- さようなら皮が噛み切れない中国産
- 716 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:03:49 ID:HDKQ3N+H0
- 単に雄と雌を水槽に入れて餌やっとくだけじゃだめなのか
- 717 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:04:02 ID:J4Tm25ej0
- この技術に韓国人・中国人が大変興味を示しています。
- 718 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:07:19 ID:9fmKzQhZO
- 独立行政法人か・・。
折角の素晴らしい技術も、
無知な仕分け人の目先の手柄のせいで藻屑と消えてしまうのだろうか・・。
- 719 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:08:51 ID:ir+xEcDx0
- 40年もかかって、やっと完全養殖に至る。
生き物の研究は大変だなぁ。
- 720 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:09:37 ID:3xYcXpBUO
- ウナギはマリアナ海溝あたりで産卵してふ化する?って
説があって確認できていないんじゃなかったっけ。
養殖してウナギに卵を産ませたのがすごいな。
- 721 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:12:06 ID:lr9UQCTy0
-
ウナギは可哀そう、八つ裂きにされて火あぶりの刑だよ。
- 722 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:18:41 ID:ir+xEcDx0
- >>720
つい最近、産卵直前の鰻を、捕獲することに成功したらしい。
稚魚はもうちょっと前に捕獲されてた。場所は忘れたけど。
- 723 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:21:58 ID:rCIUA+hzO
- >>719
だからこそ、頭の悪いタレント議員に仕分けられたらたまらないんだよ
- 724 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:23:29 ID:AhiWynIM0
- ∈(゚◎゚)∋
- 725 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:27:33 ID:+auwIWVx0
- 海流次第でふ化したした後 日本に流れ着いてこず
シラスはアジア側に流れてるから今年も
日本産は見込めないな
温暖化はココにも降臨してるんだよ
- 726 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:27:58 ID:ir+xEcDx0
- >>723
まったくだ。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:28:12 ID:09BqnlwO0
- >>30
お米くうな!
- 728 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:29:16 ID:vjlHp94tO
- 枝豆と蓮根がアップを始めました
- 729 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:30:47 ID:irli3BgAO
- どうせ又、韓国が研究から
わずか5年で完全養殖に成功とかなるんだぜ
- 730 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:33:14 ID:KVmmHfEs0
- 確かここって事業仕分けの対象だろ?
予算を配分する代わりに中韓の研究員を客員として
迎えることを条件にするんだろう。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:33:51 ID:+auwIWVx0
- レンホウから筒抜けだろ・・
エサのプランクトン名なんか直ぐだろ
- 732 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:35:47 ID:zPtkx4/d0
- >>728
こいつらとっとと死んでくれねえかな。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:37:04 ID:pKcenjDD0
- ミンスの気違い度はハンパネーからなぁ
仕分けられるでしょうね
- 734 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:38:04 ID:w4SltmZh0
- 母なる海の恵みを徹底して搾取簒奪しつくしたあげくに枯渇させ
隣国に多大な環境負荷を負わせてまで生産させた水産物を安値で買い叩き
それを全部ありがたくいただくならともかく数10パーセントも残飯で食い残し散らして
あまつさえその責任を安価でこきつかった隣国人に丸ごと押しつけたうえで
今度は生物を薬物で畸形化させ自然のありかたをねじ曲げてまで自分の欲望に従わせる技術で
民族的快感に酔い痴れる連中の言いぐさが
お前ら「隣国には技術を渡すな!!!!」
反吐が出るほど手前勝手で傲慢なこの言い分、どう思うよ、お前らなら?
- 735 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:41:41 ID:ir+xEcDx0
- 技術はタダじゃない。以上。
- 736 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:42:12 ID:X/WDokWZO
- 連邦だかマンコだかしらんがマジでうぜーよな。
- 737 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:44:22 ID:6I+rhXj20
- こじつけ厨うぜぇ
- 738 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:45:14 ID:3xYcXpBUO
- >>722
なる程ね、だんだん解明されていくのかな。
- 739 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:48:47 ID:xh7phhgmO
- シラスウナギカワユス
- 740 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:57:05 ID:EvMYKlceO
- ニュースみたがなんかはるな愛を無理矢理妊娠させましたって感じでやだな
- 741 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 08:57:50 ID:hXHpiSGsP
- これは期待できる
- 742 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:08:33 ID:aGry2rMCO
- >>1
これはいいニュースだが…
水産総合研究センターが事業仕分け(笑)のリストに入っている件
- 743 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:13:47 ID:DJNl4B2G0
- 次の任務は中国産ウナギのしめだしだな
- 744 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:17:01 ID:Rda5zeJK0
- 中国人は日本人に毒を食わせて国力をそごうとしている。
極力自前で食料を調達、もしくは中国以外の国から調達するようにすること
急務。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:17:32 ID:TB97QxBJ0
- >>721
八つ裂きじゃなくて二枚裂きだし、
火あぶりじゃなくて炭火あぶりです。
- 746 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:17:36 ID:X19zz4fm0
- おーやっと成功したのか
これも今の日本の政治家が事業仕分けしてたら
絶対成功しなかった研究だよな
- 747 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:22:23 ID:qNctNk1qO
- だからマグロを完全養殖出来てもさぁ
全身トロとか基地外かよ
マグロは赤身!!
- 748 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:27:01 ID:lJ6xrmS+0
- うな丼が安くなるのか?
- 749 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:38:39 ID:B2gsSBFq0
- >>721
お前らチョンが変わりに燃えればいいのにな
まあ誰も食わないが
- 750 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 09:52:40 ID:+VbjmUJc0
- >>740
稚魚はほっといたら全部オスになってしまうのをエサでメスに変えるのが一番のポイントだったね
先日のホヤのフンよりずっと前にエサの問題はクリアしてたんだな
あと産卵するように女性ホルモン注射してたな(つまりオスをメスに変えて・・はるな愛ワロタw)
- 751 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:24:22 ID:nv6JejuRP
- と思ったら共同研究の韓国が特許とってました
- 752 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:25:46 ID:qaTvsLg70
- マグロもウナギも完全養殖に成功
次はクジラだな
- 753 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:27:28 ID:kN4eGRpF0
- これ朝のニュースで見たけど
大人のウナギの腹をかっさばいて卵を出してたよ
かわいそうに・・・
- 754 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:27:29 ID:XaMZB/3/0
- 中国から輸入しているヨーロッパウナギと違って、本物の日本うなぎか。。
早く広まるといいな。その上で養殖ばかりじゃなく、放流も合わせてどんどんやって欲しい。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:28:25 ID:roBgo6uW0
- >>56
歳のせいだあきらめろ
- 756 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:29:22 ID:/q+a9376O
- >>742
確実に仕分けられるな。中国産ウナギのために。
中国の下僕である民主党が素早くカットw
- 757 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:31:38 ID:OGSMLTNP0
- 安くてうまくて安全なウナギが食いたいよw
- 758 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:44:51 ID:w02N4EkQ0
- 中国産より安けりゃ食う
- 759 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 10:59:52 ID:muJ/S9ZuO
- >>758
我々の胃におさまるまで管理がきちんとされて、怪しい国の紛い物が混入されたりしなければ高くても買う。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:05:56 ID:ne7x2ZND0
- >>714
そう、アメリカも、911以後
最先端の研究施設から、保安を目的に
中国韓国人を排除してるんだよな
日本もビジネスで熾烈な競争してるんだから
競争相手国だからという理由で
うなぎやマグロの研究から中国韓国人を排除すべき
- 761 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:06:03 ID:M1lQmccWi
- 中国産はマズいし信用できない。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:08:56 ID:1jKLuDt90
- 高級魚の鰻が安くなったら嬉しいなあ
- 763 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:09:52 ID:Xke2DOSO0
- これも仕分けの対象なのか
結果出してるんだから予算増やせよな
- 764 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:10:21 ID:TjM8P7vaP
- 最近、国産と書いてあるウナギを食っても、吐き気が止まらないのだが・・・・('A`)
- 765 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:11:09 ID:u11hqPBF0
- <丶`∀´> また工作員を送り込んで根こそぎ技術をいただいてから、特許を勝手に新生するニダ
- 766 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:12:36 ID:r37tbtZz0
- >>764
顕微鏡で「中」の字を探すんだ
- 767 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:20:39 ID:UUbtTm6G0
- 科学的な研究ってのは、まさに無駄の多さに比例するんだよな。
成功して陽の目を見る場合もあるが、大部分は変人研究者として一生を終えるわけだ。
事業仕分けしてもらって、無駄だと判定された物に助成すれば日本は良い方向に行くかもしれんね。
- 768 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:21:55 ID:m5lzp4cx0
- 天然を
天然をお使いください。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:22:13 ID:onSOswNDO
- そのうち、並べた筒で大量生産されるかもしれんね
- 770 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:25:08 ID:UUbtTm6G0
- 天然信仰は日本だけらしいな。
- 771 :名無しさん@九周年:2010/04/09(金) 11:27:16 ID:wJ8ntWXf0
- >>740
ワラタ。なかなか妙な喩えだわww
- 772 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:27:23 ID:/qdk/Lv/0
- >>734
まあ中国人が好き勝手に海の資源を収奪して隣国たる日本に負担を強いているのは事実だが
中国に日本に渡せるほどの技術はあるかな?
- 773 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:27:36 ID:HhPEHAmk0
- シラスウナギ獲りの爺ちゃん涙目だな。
まあ、今年は壊滅的に獲れてないらしいけど。
- 774 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:29:49 ID:jxKPmPWPO
- 22年前の熊本の鰻やで食べた天然鰻のうな丼以上に、おいしいうな丼は食べたことがない。
浜松の鰻もおいしいけど、それ以上においしかった
- 775 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:29:55 ID:4QaN58/uO
-
ウナギは、離れた別の川へ移動する時に、地面をはって移動したりするんだっけか。
体のヌメリが取れない限り、地上へ出ても大丈夫みたいだねw
- 776 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:30:11 ID:pQ/6pupZ0
- 中国で天然のシラスウナギが獲れると誤解している人が多くないか?
シラスウナギは大陸棚には、ほとんど寄らない。台湾・沖縄と日本の河川に行く。
だから、日本や台湾から、大量のシラスウナギを中国に輸出していたんだよ。養殖用に
- 777 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:30:16 ID:zjjvB87l0
- w
- 778 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:31:39 ID:83+qbjZN0
-
「ウナギが食えない」って言う人がいるよな。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:32:39 ID:XeD0uDEE0
- また韓国がでしゃばるんだろ
- 780 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:33:03 ID:rNPL0hjY0
- ∧_∧ ☆キラリーン!
`∀´>
- 781 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:36:40 ID:sO4tgJSSP
- >>780
./ ;ヽ
l _,,,,,,,,_,;;;;i
l l''|~___;;、_y__ lミ;l
゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
,r''i ヽ, '~rーj`c=/
,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ
/ ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント ニダーは良い的だぜ! フゥハハハーハァー
|;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ ri ri
l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| | / |
゙l゙l, l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
| ヽ ヽ _|_ _ "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
/"ヽ 'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄ [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/ ヽ ー──''''''""(;;) `゙,j" | | |
- 782 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:38:09 ID:YqzDFeRd0
- テレビみたけど、まだコストが1匹数千円かかるから
養殖の癖に、割りにあわないんだよなwww
まだ、暫くかかるだろう
- 783 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:41:23 ID:NkD/he9Y0
- 近大マグロは韓国やオーストラリアに安易に技術提供するからねえ・・・
あそこには国の予算は使って欲しくないよ、他所でもマグロ養殖研究はしてるから
ウナギに関してはマグロの失敗は繰り返してほしくないな
- 784 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:42:09 ID:FMahDdvS0
- シーシェパード「ウナギは知性の高い魚だ。ジャップが殺して食う事は許さん」
- 785 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:44:26 ID:1klPtofo0
- 中韓がどうとか可哀想なこといってるのが湧いてるが、
養殖を国内だけでやって全ての需要を一手に担おうとでもしてんのかw
まずは養殖への道筋つけないとどうにもならんから研究に力いれてるけど、
以後はアチコチでよろすく、じゃないとやってられねえよ。
日本が鰻ほとんど消費せず売るだけなら、研究成果を売る、技術漏洩阻止が第一だが。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:45:05 ID:onSOswNDO
- >>774の愛読者は美味しんぼ
- 787 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:46:07 ID:pQ/6pupZ0
- >>782
マダイの繁殖の時もコスト度外視だった
水産試験所に昭和天皇が来る! というので、
だったら、新しい庁舎を建てよう! というハコモノ100%の発想で、
大きな海水プールにコンクリートの柱を並べて、上に建物を作った
ついでにマダイも放した
当時、マダイの産卵は困難を極め、卵巣は発達しても生んでくれない。ホルモン注射で産卵した例が一例あるだけだった。
ところが、昭和天皇が来て見たら・・・・
しゅぽーん! ばしゃーん! とマダイが産卵しまくってるw
なんだ、水槽が狭いと盛り上がらない、というだけの話だった。あほらし
- 788 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:46:53 ID:j5LwYEkk0
- さらに陸上での飼育を可能にするために犬の遺伝子を組み込む予定なーのだー
- 789 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:49:17 ID:WdxJlx+c0
- >>788
そのうち、ウナギのモモ肉とかが食えるようになーるのかー
- 790 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:52:43 ID:PKWq4bGq0
- >>788
これでいーのだー!
- 791 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:54:05 ID:dXEAFRjH0
- これが大量生産出来るようになればシラス漁で
幅利かせてる腐れヤクザ死亡wwwwwwwww
- 792 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:54:07 ID:0NbDKc7u0
- 浜名湖あたり 一気に復活するんじゃね?
- 793 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:55:31 ID:E4j+1Ul60
- >>788
うちの福市長をどうするつもりだ。
- 794 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 11:58:41 ID:ir+xEcDx0
- >>787
生命の神秘だなぁ。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:01:01 ID:MXhKQlsL0
- クロマグロの完全養殖に挑む男たち 1/3
http://www.youtube.com/watch?v=kIBW4NW_KCM
- 796 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:02:05 ID:hbEhPZ9t0
- 日本がウナギ養殖技術をオープンにしないのは、
外国人に対する排外主義の表れであり、
韓国に対する不当な差別である
- 797 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:06:44 ID:uiaYeVQ60
- 鰻とクロマグロだけは完全養殖が不可能。
水産業の常識が覆る年になるのか?
そして次はマツタケの番か?量産できたらただのキノコか・・・
- 798 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:07:13 ID:2Doy7GBE0
- >>787
ええと、つまり天皇がみなくて箱物を作らなかったら、マダイの養殖は発達しなかったって事?
ハコモノがうまくいくこともあるんだ・・・
- 799 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:12:39 ID:pQ/6pupZ0
- 増肉係数って言葉がある。 体重増加/エサの量
食べ残しとか、体重の定義とかあるけど、ぶっちゃけ40%ぐらいが養殖のスタンダード。
ウナギの練りエサ(ウンコではない!)なんかは、ひたすら高カロリー
ウナギの完全養殖が現実になれば、安いエサで育つ系統の選別が可能になるんだ。
低カロリー低脂肪の魚粉でよければ、水が汚れるのも減るので、薬剤も減らせるんだ。
(うーん、例えば、イワシ粉を減らしてホタテの貝ヒモ粉を増やすとか)
- 800 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:14:49 ID:Q4duMt0/i
- キター!
これで支那産食べなくても済むな
- 801 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:19:33 ID:uiaYeVQ60
- >>800
それは無理
- 802 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:25:01 ID:hG2EzBBt0
- >>799
そして、アメリカがナマズ養殖でやっているように、牛や豚の肉骨粉が餌になるわけですな。
- 803 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:27:13 ID:pQ/6pupZ0
- ウナギの採卵技術、そのものは知的財産権を行使しにくいね。学会はオープンだし
ただし、
・成長が早い
・安いエサで育つ(=抗生物質を減らせる)
・消費者好みの味
・色がいい
・皮の焼き色がいい
こういった形質の『品種』を常に作り出し続ければ、
農業で種苗メーカーがやってるような優位性を保てる。
途上国が安いコストで養殖するのは分業でよく、要はロイヤリティーが徴収できればいいのだ。
- 804 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:31:50 ID:pQ/6pupZ0
- >>802
おまえ、肉骨粉を馬鹿にしてるだろ?
あれは『別の肉食動物』がエサにする分には理想的なエサなんだぞ。
草食動物には、エサの異常成分から身を守る機能が無く(逆に毒草には強い)
牛に食べさせるなんて論外。でも、魚なら大丈夫だよ。
魚でも、同種のものは食べさせちゃだめ。あっという間に感染症が蔓延するから。
- 805 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:34:06 ID:NkD/he9Y0
- 基本、日本の税金を使って研究するのは日本の儲けの為だからね
イチゴの件もそうだし、>>529のヒラメ養殖ピンチ、みたいな競争相手国の援助は必要ない
- 806 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:34:46 ID:aFR6pQ8N0
- 食の安全上喜ばしい事だ
- 807 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:42:49 ID:pQ/6pupZ0
- >>805
まったくです・・・
ロイヤリティー徴収の法制度の無い(法と契約を守らない)途上国が問題ですね。
例えば新品種『ウナギイヌ』を作出したとして、税関での水際対策が重要になります。
カバ焼きにされて入ってきても、これは密輸だから没収! とする必要がある。
(イチゴやエリンギなんか、業者が頑張って税関を技術指導してきた)
- 808 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:48:57 ID:VBv1p6070
- 韓国企業の人間には注意して下さいね
- 809 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:50:38 ID:ActXav870
- クローンウナギはまだか
- 810 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:53:35 ID:SfeYUrTUO
- 年内にどっかの国と共同研究とかほざきだすに百億ジンバブエドル
- 811 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:53:44 ID:VGMjhGqX0
- >>224
正直な話、俺は中国産ウナギの方が好きだ。
大きくて柔らかくて脂がのってる。
ただ、子供には食わさない。
国産ウナギを入手しやすい県に住んでいるんだけどな。
- 812 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 12:59:10 ID:vnM/cx3N0
- >>30
お米たべろ!
- 813 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:15:09 ID:He79PQ6A0
- 早く1匹100円で買えるようにして…と思ったけど
よく考えたら蒲焼のタレだけで充分おかずになるような気がしてきた うなぎいらん
もうちょっと料理法の研究が進んでいればなあ 100円だったら自分でもいろいろ実験できるかな
- 814 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:20:54 ID:c/1lueRz0
- とりあえず、お前らの鰻好きに俺は感動したよ。
- 815 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:21:04 ID:ktGtEHGRO
- 次は鰻と犬を掛け合わせるのか…
- 816 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:23:08 ID:7L7w99G+O
- ウサギに見えた
- 817 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:24:27 ID:pQ/6pupZ0
- >>813 100円のウナギ そりゃ無理だ
中国がいくら養殖コストが安いとはいえ、
エサのイワシ粉はチリ沖のアンチョビー。輸入品だ。
だから、ウナギの値段は牛肉と連動する。仕方ないことだよ
ブラックバスなみに小魚を食いまくる、凶暴なウナギを作出できたら
池に放して回収するだけ・・というのも可能だが、迷惑だからやめろよ
ちなみに、野生のウナギでも充分に凶暴ですw
一番の問題は酸欠に弱いことかな? それで池が限られる
中国沿岸にウナギが寄らない理由は、タウナギなど酸欠に強い競合種がいるから。
チリ産のイワシ粉でなく、激安のエサで育てられるなら
熱帯域の酸欠気味の池でも育てられるなら・・・ 100円ウナギの条件は厳しいぞ ガンガレ
- 818 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:24:58 ID:CgPW/W9JO
- やっとウナギ食えるようになるのか
いつから流通に乗せられるんだろ
- 819 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:25:40 ID:161csifx0
- 養殖物でいいからヴァギナくいてー
- 820 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:25:57 ID:thNE1HTj0
- ウナギの完全養殖は中国だと採算取れないだろうし、危険性はあんまり無いんじゃないかな
- 821 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:27:47 ID:2R3E+Epa0
- うなぎをマンコに入れるエロビをまだ見たことがない
斬新じゃね?
- 822 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:29:32 ID:0sz7XNk/0
- >>1
これで毒入り中国のウナギじゃなくても
安心美味しい国産を安く買えるな。
- 823 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:30:06 ID:gXTV1XoS0
- 一般ピに「うなぎと言えば?」と聞けば「浜名湖」って言うけど、
もう浜名湖産なんて5位以下だぜwwww
- 824 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:30:48 ID:jxKPmPWPO
- 今日ウナギ食べたくなったなあ
- 825 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:31:44 ID:FKRwIQxO0
- >>774
熊本って…
なんて店?
- 826 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:33:44 ID:c4eeB+tDO
- 早く食べたい。国産うなぎ高すぎで5年くらい食べれてない。
中国産だとやっぱ恐いから買いたくないし…
うなぎと言ったら鰻重!愛知のアレは認めないよ。
- 827 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:35:07 ID:BjM9QNqi0
- >>817
むしろブラックバス魚粉にして餌にできないものか
- 828 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:35:30 ID:jxKPmPWPO
- 22年前子供だったし、店の名前を覚えてない
熊本の天草だった記憶しか
- 829 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:36:01 ID:OGSMLTNP0
- 天然だろうが養殖だろうが支那産は絶対買いません!
日本で養殖してねw
- 830 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:36:19 ID:ryRfpBtVO
- >>821
普通にある
- 831 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:36:45 ID:hIP2W7dL0
- >>827
そっちの方がコストが掛かるだろうな
- 832 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:37:47 ID:BjM9QNqi0
- >>831
デスヨネー…
- 833 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:38:07 ID:2CeM9O4h0
- >>11
数年?
はとぽっぽが明日にでもくわえて中韓に飛ぶぞ。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:40:08 ID:mtTXVEADO
- 記事おかしいだろ
中国の稚魚を輸入して日本で養殖してるのが現実だというのに
- 835 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 13:49:53 ID:pQ/6pupZ0
- >>834
ん? 逆ですよ
中国が、日本や台湾からシラスウナギを輸入して養殖しているんです。
それでも足らず、オーストラリアウナギや大西洋ウナギまで輸入していますよ
(冷めると皮がやたら硬いのは、たいていオーストラリア)
間違いの元になった報道は、台湾が日本へのシラスウナギ輸出を禁止した、というやつ。
日本を経由して中国に輸出されていたのに気付いた台湾当局が、対日輸出まるごと止めたんですね。
これが、分かってないマスコミ経由で誤解され・・・・
中国沿岸でシラスウナギがほとんど取れない理由、やっぱわからん、と訂正しますね。
酸欠に強い競合種がいるのも理由ですが、マリアナの深海で稚魚が育つ理由に、
海洋深層水の細菌が少ない環境、という重要な要素もあります。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 14:00:32 ID:He79PQ6A0
- >>817
じゃあやっぱ蒲焼のタレだけでいいやぷんぷん
スーパーの社員だった時、土用の日は焼き損じたうなぎ大量にもらって食ったわw
貧乏キャラっておばちゃんに愛されて徳だったなあ
- 837 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:19:03 ID:iMKKeH420
- >>817
日本はもう直ぐ穀物輸出国だぞ
セルロースが糖化出来たんだから、広大な日本海域全部が肥沃な農地だ
セルロース食わせてタンバク質酵母作って、穀物とタンパク質の餌が大量に安価に出来る
穀物の半分は飼料に回ってる、飼料用タンパク質は需要が有りまくるから売れる
日本は農業先進国に飛躍する
- 838 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:28:34 ID:iMKKeH420
- >>837
もう直ぐ安い飼料が大量に出回るよん
トウモロコシ小麦より安価な糖質
魚粉よりはるかに安価な酵母タンパク質
それが日本で自給出来るからね
輸出さえ出来る
- 839 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:30:45 ID:iMKKeH420
- >>837
>セルロース食わせて
糖食わせてに修正
- 840 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:41:17 ID:iMKKeH420
- 飼料用タンパク質が出回れば、小魚飼料に行かなくなるから
増えた小魚で鯨も増えて100年後には採らないと行けなくなるんじゃないかな
- 841 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 15:44:28 ID:EWpnJrLh0
- >>1
仕分けされたりしてw
- 842 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:04:43 ID:FM8oUAnS0
- / ̄⌒⌒ヽ
| / ̄ ̄ ̄ヽ
| | / \|
.| | ´ ` |
(6 つ / 君たちぃ〜うなぎはねぇ〜
.| / /⌒⌒ヽ 海にいるうなぎがアナゴで
| \  ̄ ノ 川にいるのがうなぎなんだよぉ〜
| / ̄ わかったかなぁ〜
- 843 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:11:09 ID:ucWn+m4p0
- やっぱり、特殊法人は必要だな。
事業仕分けに対する抵抗としての情報合戦が始まったのか。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:25:36 ID:55c0mk3M0
- 本当に残すべき法人はあるってことさな。
ココもしかり宇宙天気情報を出してる情報通信研究機構しかり。
- 845 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:30:35 ID:+B4KZs6L0
- でもそういうのからつぶされて何故か本当に意味不明なのが残るという仕分け。
- 846 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 16:58:09 ID:JwwqnTcD0
- これはGJ 早く店頭に安く並ぶようにしてくれ
- 847 :樹海 ◆y5dl3u/jkIBA :2010/04/09(金) 18:10:49 ID:oXw/Y1Nm0
- 仕分けされないように国民が歓迎する完全養殖という成果を公表。
水産総合研究センター必死だな。
コストダウンして完全養殖したウナギがいつでも食える様になるまで頑張ってくれと。
- 848 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:48:52 ID:X8CoICMv0
- 神聖なものを犬に与えてはならず、また、真珠を豚に投げてはならない。それを足で踏みにじり、向き直ってあなたがたにかみついてくるだろう――マタイ7:6
- 849 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:51:27 ID:PcZHTBA70
- よくやった!
絶対中韓に盗まれないようにしろ!
- 850 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:54:51 ID:lwr1MgxL0
- どうせ、韓国の特許になるんだろw
ご苦労さん。
- 851 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 19:59:36 ID:D3CNdIVXP
- いちいち韓国だの中国だの言い出すネトウヨの被害妄想っぷりには
失笑を禁じえない
- 852 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:03:50 ID:jHg0NPdf0
- 水産関連の研究はまじで日本すごいよね
- 853 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:03:53 ID:nQ1UVBFkP
- 日本人が40年掛かっても。
中国人や韓国人は、その技術を3年で追い越せる。
何度やっても同じ。
永遠に続く。
- 854 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:06:36 ID:jHg0NPdf0
- >>853
べつに追い越してなくね?
安い人件費で生産量が膨らむってだけで
- 855 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:07:58 ID:nQ1UVBFkP
- >>838
ネエよww
日本の技術なんて数年で追い越せる。
>>854
会話になってなくね?
日本人って国語でさえも外国人より馬鹿だね。
- 856 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:09:14 ID:jHg0NPdf0
- >>855
あ、やっぱり日本人じゃないんだねw
- 857 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:10:54 ID:nQ1UVBFkP
- >>856
全く会話になってなくね?www
だから馬鹿にされるんだよねw
- 858 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:11:14 ID:EqOEXao80
- よし、シーシェパードを利用して、次のターゲットをうなぎにさせるんだ!
- 859 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:12:04 ID:il122Xnf0
- >>1
技術売るなよ!
新幹線のように「わが国の技術!」って感じでまた乗っ取られるぞ!
- 860 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:12:05 ID:eb92t27BP
- 次はマグロを頼む
あと事業の価値を判断する能力がない民主党はつぶれろ
- 861 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:12:24 ID:jHg0NPdf0
- >>857
ノーベル賞がんばってね!
- 862 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:15:52 ID:9kE+JiSX0
- ウナギだちとフロ入りたくなった
- 863 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:16:24 ID:Iibv92WL0
- チョウセンヒトモドキってどこからわいてくるの?
- 864 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:17:15 ID:s0niLEyq0
- >>782
まるで同じセリフを何年か前にマグロの感染養殖で聞いた
ということは3年ぐらいで商業ベースに乗るってこと
だと思っておこう
- 865 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:17:17 ID:il122Xnf0
- >>853
>日本人が40年掛かっても。
>中国人や韓国人は、その技術を3年で追い越せる。
文系脳乙。
基礎研究の無い技術ってのは、オリジナルに及ばないし、永遠に越えられないんだぜ?
何をもって越えたっていってるの、メデタイ奴。
丸ごと売り渡せばコピーは可能。
でも、そこから先の発展はできないよ。そして、また先を行かれ、また欲しがると。
- 866 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:19:02 ID:cPyifQXiO
- >>1
でも途中で99%が死んでんだろ?
- 867 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:21:53 ID:o/Y4yh2f0
- チョンに盗まれないように気を付けてな!!
あいつら盗むのだけは得意だからw
- 868 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:24:18 ID:m+aJ0Nf60
- >>865
それは、チョン脳ですw
- 869 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:43:22 ID:ir+xEcDx0
- 科学技術分野で先陣を切ることをまったく考えず、後追いで追い越すことだけを自慢する
ありえねええええええええええええええええええええw
- 870 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:45:47 ID:UcEVtkM70
- 技術が進歩するとこうやってどんどん仕事がなくなってくんだねー
- 871 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:48:48 ID:WR/XeDkX0
- >>866
14万匹のうち10万匹くらい生き残ったって
- 872 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:57:40 ID:+VbjmUJc0
- テレビでやってたけど25万個ってのは一匹からの卵だよ
- 873 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 20:58:51 ID:avzGPx+D0
- 絶対に
中国や韓国に
情報をうるな!!!!
- 874 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:25:22 ID:iMKKeH420
- >>853
在か?追いついてねー上に貿易赤字垂れ流して何言ってんだ?
もう直ぐ御国に送り返してやるからな、本国で同族と楽しく暮らせや
- 875 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 21:47:46 ID:0fSW7aWL0
- >>853
いまだかつて追いついた物なんて何ひとつ無いじゃん。
まがい物のデキソコナイは山ほど作ってるみたいだけどさ。
すぐ落っこちる橋とか得意だもんなwww
- 876 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 22:54:37 ID:C/E2K6HP0
- ニュース見て飛んできたw
安定供給できるところまで行けばいいな。
- 877 :名無しさん@十周年:2010/04/09(金) 23:47:08 ID:JKLNNdHK0
- おまいらぬかよろこび。
>人工ふ化したウナギを親ウナギに成長させ、
>さらに次の世代の稚魚を誕生させるという「完全養殖」に、
>水産総合研究センターが世界で初めて成功しました。
水産総合研究センター
水産総合研究センター
水産総合研究センター
【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270769692/l50
【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校
▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽農林漁業信用基金
【事業仕分け第2弾】対象候補の54独立行政法人 国立美術館、理化学研究所や航空大学校など★2
▽水産総合研究センター
▽水産総合研究センター
▽水産総合研究センター
▽水産総合研究センター
▽水産総合研究センター
▽水産総合研究センター
中国にでも技術あげちゃうのかなwww
マジで腹を切って死んでください民主党各位様。
- 878 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:27:00 ID:2NRZJk7rO
- うなー
- 879 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 00:30:48 ID:9EIKbjjbO
- どうやったら民主つか売国奴どもつか反日ども地球上から消せるかな
Gと同じで難しいかな
どっかに金星へ行く片道宇宙船ないかな
- 880 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 02:17:14 ID:riYDyjzK0
- >>877
仕分けかよorz
糸を引いてるのは中国産ウナギ大好き岡田屋か?
- 881 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 03:43:27 ID:XU2f1vPE0
- >>753
ゆとり君おつww
- 882 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 06:59:11 ID:vX1giYRCP
- 俺の鰻を見てくれ、こいつをどう思う?
- 883 :( ̄ー ̄)ニヤリッ@携帯 ◆dTQkcZeb9M :2010/04/10(土) 07:01:11 ID:G5+VgEZbP
- 「国産じゃなきゃ駄目ですか?」
「中国産じゃ駄目ですか?」
…って言われるんじゃね?( ̄▽ ̄;
- 884 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 07:23:08 ID:PVBJbDc00
- >>882
それ、ドジョウだしwww
そういや「やる気まんまん」に出てたのもドジョウだったな
- 885 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:33:20 ID:lnnXekfA0
- 朴李半島の人たちがベンチマーキングのアップ始めますた
- 886 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/04/10(土) 09:49:48 ID:tmknObJI0
- っつーかYo!!
この技術を特アにやるくらいなら、
失われた技術として封印する方がマシ。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:53:34 ID:SoM/Y5880
- 何年か前、テレビでニュージーランドの河にいたウナギ
(巨大で2mぐらいある)を蒲焼にして現地の人に食べ
させる番組を見た。 うまそうだった。
- 888 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 09:58:49 ID:EDqjftVL0
- ウナギのフルコース召し上げれ
- 889 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 10:05:35 ID:lnnXekfA0
- >>887
そんなデッカイの美味しいのか?
皮なんかゴムみたいなんじゃないのか
- 890 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 10:06:00 ID:fEo+cxXs0
- >>853
日本は60年前に空母を作ったんだが
- 891 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/04/10(土) 11:01:09 ID:tmknObJI0
- >>853
> 中国人や韓国人は、その技術を3年で追い越せる。
ああ・・・3年もかけてパクるってコトね?
- 892 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:15:47 ID:BUbGWf8w0
- おいおいミンス、事業仕分けという名の日本崩壊作戦で、
早速ウナギ技術成功したここを潰そうとしてんのかよ
マジでどの国の政権だ?
- 893 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:22:38 ID:HfrB8hf10
- > 中国人や韓国人は、その技術を3年で追い越せる。
朝鮮人と同じ扱いにされてる中国人は怒るべき内容だな。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 13:36:23 ID:Hf0k5+Fe0
- ヽ(´ー`)ノわーい!おめでとう!
- 895 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 19:34:04 ID:c082OJbc0
- これは嬉しすぎるだろjk
糞民主の仕分けに負けるな!
- 896 :名無しさん@十周年:2010/04/10(土) 23:23:35 ID:YntVfa//0
- >>887
それ、ウナギの種類が違うっしょ。
- 897 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:02:58 ID:9hl8tfq60
- >>896
最後はお前らなんて生きてなくたって…になるんだろうな。
- 898 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:11:56 ID:FfsEETcn0
- これはすごい!
- 899 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:27:51 ID:pz6eAY5M0
- 日本の国益になるものは仕分け対象 byミンス党
- 900 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:30:52 ID:9k438gx60
- 科学技術予算仕分けた時点でそれは明らか
飯の種削って日本はどうするのかとw
- 901 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 01:31:32 ID:hvHgX+mx0
- 【特ア】中国鉄道部「わが国の鉄道の技術は日本、独、仏よりもレベル高い」
1 : ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2010/03 /15(月) 16:21:22 ID:???0
中国鉄道部の何華武技師長は13日午後、第11期全国人民代表大会第3回会議プレスセンターで行われた記者会見の席で、
「北京−天津、武漢−広州、鄭州−西安の3本の高速鉄道が竣工したことは、わが国の高速鉄道の技術がさまざまな面で
国際の先進水準に達したことを示すものである」と述べた。チャイナネットが報じた。
何華武技師長によると、高速鉄道の技術は日本、ドイツ、フランスから発展したものである。
日本の新幹線は軌道転換区間以外は無道床軌道で、フランスは有道床軌道、ドイツの新線部分は無道床軌道である。
中国の上述の3つの線路はいずれも無道床軌道で、運営時速は350キロに達する。
また、日本の高速鉄道は在来線と並存できず、ドイツ、フランスの高速鉄道はその下に在来線をカバーしている。
一方、中国の場合は在来線をまたいで運営されており、これに対し、何華武技師長は「中国は完璧な旅客輸送鉄道の
ネットワークを確保し、中国の技術は日本、ドイツ、フランスのものより複雑で、レベルも高い」とした。
(編集担当:米原裕子)
サーチナ 2010/03/15(月) 15:41
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0315&f=national_0315_024.shtml
- 902 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 08:30:12 ID:WoW6NM+e0
- >>602
田舎者の女が、男の気を引くために無実の男へ「ストーカー」と誣告(ぶこく)する。
そんなことを言われた男は、社会の現実の仕組みとして、破滅する。
そんなことを言われた男は、無職になって結婚できない。
親の敵(かたき)じゃあるまいし、
真心と愛情をもって接するべき花婿候補にそんな不利益行為をやった女はお嫁にいけない。
別の男の人から真剣に口説いてもらえないし、真剣に告白されない。
誣告した女は、名誉回復のため第三者へ見せられる謝罪文を書いて、
男へ菓子折り持って行けばいいが、実際の誣告女は謝罪しない。
誣告女の周囲の人も「誣告女が正しい。被害者の男性は最低男だ。」
と頭のおかしい主張をして誣告女の肩を持つ。
(ズル賢い連中、不良や教授が、誣告女の子孫繁栄のお手伝いをしようと思って、
誣告女を擁護しているのかどうか、大変疑わしいが。)
誣告女は、私の経験の範囲内では、どいつも、こいつも、みんな田舎者で、
「ひ弱なお金持ちの家に結婚し、不倫で妊娠した不良の子を、産み付ける。」
これが目的だ。カッコウの托卵決死隊だ。東京では一生独身の女たちだ。
「花婿候補へ遅効毒を盛っていない愛情弁当を献上する。」その前に、
「花婿候補をこき下ろし、ストーカーと誣告する。」。
私がこういう女たちにターゲットにされ、グルグルに囲まれる。
ということは、この私がひ弱な金持ち坊ちゃんであり、かつ、受験戦争の敗北者だからだ。
中学、高校時代はやることがたくさんある。青春ってやることがたくさんある。
やることがたくさんあるその中で、勉強に優先順位をおいたほうがいい。
- 903 :896:2010/04/11(日) 08:40:22 ID:hKESppiC0
- >>897
えーっと、まさかウナギの種類が違うことを知らない・・・の?
一度「大ウナギ ウナギ」で、ぐぐってみなよ。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:21:07 ID:VD3y4/ymO
- これも民主党による仕分け対象
- 905 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:23:51 ID:ka7RcHAU0
- 仕分けって完全に成功した企業組織潰しになってる
- 906 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:24:06 ID:XzekdB3h0
- うなぎが国産でも安くなりそうだな
朗報朗報♪
- 907 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:49 ID:X5SqnHjG0
- ということは、安くでウナギが食えるってことか!?
- 908 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:26:52 ID:nGRCJiBJO
- 全力で阻止しろと、中国様からお達しが来ました
- 909 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:27:40 ID:uhciXH4HP
- 仕分けされないことを祈るしかないのか。。。
- 910 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:28:32 ID:R5JVEq0c0
- >>1
あの謎の生物鰻がついに、か。
良くやった、おめ!
- 911 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:29:23 ID:C5kAl9eV0
- よくわからないけど仕分けされちゃうんでしょ
- 912 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:31:04 ID:WBuK3qrD0
- 民主<でも事業仕分けしますね^^
結果があっても友愛する民主はマジ糞
- 913 :( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2010/04/11(日) 15:31:46 ID:5nthKpQ60
- >>906
安心するにはまだ早い。
仕分けされちゃうかもしれんのに・・・。
- 914 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:32:50 ID:lKkLbc6tO
- 日本にとってプラスになる事は仕分けします。 by民主党
- 915 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:35:10 ID:Hp/rP5SC0
- 養殖って鰻の人権を何だと思ってる!!
- 916 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:37:45 ID:q3c3ZTn10
- ミンスが絶対許さないw
てか死ねよミンス
- 917 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:38:10 ID:xHSmzyKUO
- >>908
結局中国で完全養殖されることになるんですねわかります
- 918 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:40:33 ID:lKkLbc6tO
- 【事業仕分け第2弾】 対象候補の54独立行政法人 ウナギの完全養殖に成功した「水産総合研究センター」も対象に★3
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270958770/
民主党に抜かりはなかった
- 919 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:42:10 ID:TFuWCGaO0
- 鰻はここ数年回避食品だったが・・・
これが軌道に乗った暁には安心して食えるな
・・・でも何年先だろう(´・ω・`)
- 920 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:47:35 ID:HSxtyG5E0
- >>919
ミンスのおかげで、そんな日は永久に来ないことが決まりました。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:48:52 ID:HlNMzL4T0
- なんという仕分けスレwwwww
オマエラこういう情報はホントに耳が早いなwww
- 922 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:52:22 ID:RWygIz97O
- 鯨も養殖できるかな
- 923 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:52:41 ID:82cKFSof0
- 中国様の金稼ぎを邪魔するうなぎ完全養殖を阻止する為に、
次の事業仕分けで水産総合研究センターへの予算がストップします
友愛やなぁ
- 924 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:53:17 ID:3fiJP2rp0
- 毎日うなぎでいいよ
- 925 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 15:56:20 ID:SnzJImuW0
- 近大かと思った
あそこ学生は馬鹿だけど、キノコとか魚の養殖系の先生凄いよな
- 926 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:01:44 ID:HSxtyG5E0
- 人件費のいらない人足を湯水のごとく使えれば、誰でも出来そうな気がするけどなw
- 927 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:04:32 ID:SnzJImuW0
- なにこの恥ずかしい中卒
- 928 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:05:35 ID:NnqvIkeY0
- これTVでやらんの?
全てがアホとはいわんけど
民主のやり方に疑問の人も増えるんじゃないか食だし庶民的だし
庶民の見方して騙してきた民主にとって
- 929 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:06:12 ID:dSvpka4X0
- 出来そうなことと出来たことは違う。
出来そうなことは役に立たない、役に立つのは最低限出来たこと。
- 930 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:07:17 ID:A6cPRW3wO
- >>919
ごめんな
これも仕分けなんだ
ありがたくいただくアル( *`ハ´)
- 931 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:06 ID:qjSNHXeC0
- 今度の仕分けには量子ドットの物質・材料研究機構もしっかりと入っています
日本の競争力を高めるものは皆仕分け対象でですね
- 932 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:10:41 ID:6h7PMxYi0
- 国産のほくほくウナギはおいしい。
中国産のゴムのようなウナギは歯茎の運動にしかならない。
- 933 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:12:46 ID:HrzztzRzO
- あれ?こないだウナギの完全養殖に向けて研究が進んでるニュースやってたと思ったら
もうできたんだ。凄いね!
- 934 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:23 ID:lKkLbc6tO
- >>933
でも仕分けです
- 935 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:15:31 ID:ZxDF8r1c0
- つか民主が国民に友愛される番じゃね?
- 936 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:19:05 ID:qjSNHXeC0
- うなぎを仕分けしたら日本国民の怒りに火がつくぞ
食い物だけは黙っちゃいないんだから
- 937 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:33:30 ID:fJgmyqbo0
- お手頃価格でよろしくね!
国産うなぎだー♪
絶対仕分けスンナよ
- 938 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:45:03 ID:8yOaOgGb0
- >>937
ドジョウじゃ駄目なんですか(蓮法)
- 939 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:47:55 ID:KmmFO1E50
- 世界初とかの注目コンテンツから仕分けとかすげーな
ありえねえ
- 940 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:48:10 ID:SlWtSyUw0
- すげー
けど、鰻の養殖ってなんでそんな難しいの?
- 941 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:53:20 ID:dSvpka4X0
- >>938
あなたにはうなぎのたれだけで十分です!
整備新幹線思い出した。
…子ども手当てはまむしだっけ?
たとえ話がすぐうな重にいくあたりに日本人のうなぎへの執着心のすごさを感じる。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 16:59:51 ID:ZWOdflpOO
- >>940
深海で卵産んで、3000キロかけて戻ってくるんじゃなかったっけ?
- 943 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:01:25 ID:pWkaVZkE0
- シナ産のゴムみたいなウナギから開放してくれ。
フンワリした食べ応えの日本産を大量生産してくれ。
でも、事業仕分けで技術が特亜にたたき売りされそうだな。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:08:06 ID:mDCWUQUAO
- >>943
食感だけの問題じゃないぞ
薬漬けなのは国産も同じだが、レベルが違う
- 945 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:09:15 ID:Cvs8FsSA0
- ゚ : ..:|;:;:.... |⌒ヽ クックック
゜ : ..:|;:;:.... |`∀´>
。 ゚ ..:|;:;:.... | |
: : ..:|;:;:.... | .|
゚ 。 : : ..:|;:;:.... | j
: : ..:|;:;:.... |_,,ノ
,,.,、-‐''"´~ `ー-‐'
- 946 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:11:57 ID:ThyRRbWJ0
- ところで「世界初」って、他のどの国が研究してるのさ。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:27:32 ID:HrzztzRzO
- うなぎを食べる国がすくないものね
日本中国イギリス、あとは?
国産四万十川産って表記された一匹980円のウナギ食べてたらニュースでそのメーカーが中国産のを偽装していたのがわかった
業者はつかまったけど、食べて体に入った毒はもうとりだせない
早く安心してウナギが食べたい
- 948 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:30:14 ID:Vz/oVUO/0
- 事業仕分け対象になりました。
もう終わりです。さようなら
- 949 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:37:14 ID:zQ5XTBgyO
- >>948
事業仕分けは完全実況生中継可能なんだろ?
とてつもない売国の証拠VTRを撮って裁判沙汰にするチャンスかもしれんよ。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:40:11 ID:2JctAfP00
- 日本うなぎも中国うなぎも台湾うなぎも基本的にミッドウェー産うなぎで同じ。
- 951 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 17:51:50 ID:Y6I77Q+Y0
- >>946
ジャポニカじゃなくてアンギラだけどフランスがやっとる。
もしかしたらデンマークもやってたかも。
- 952 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:04:23 ID:ixzS+q1RO
- >>30
一緒に野生のキャベツを探しにいかないかい?
- 953 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:11:59 ID:Xd7AK5iEO
- >>949
鳩山「ウナギの完全養殖が成功しただって?それでは中国のウナギ業者が大変なことになる。仕分けが必要だ」
とか言ってんだろうな・・・
売国奴鳩山は・・・
民主党世界観が頑張っても報われないな
- 954 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:15:42 ID:oY2fTgxm0
- たのむよ、これでウナギの原価下げて
シナの毒漬けウナギを駆逐してくれ
- 955 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:24:51 ID:x1SCXY0t0
- 中国のウナギ輸入の邪魔というのが本音で、仕分けされちゃっただろうな
日本の国益よりも中国人の金儲け、中国の国益が大切な売国民主党の本領発揮
次スレ
【事業仕分け第2弾】 対象候補の54独立行政法人 ウナギの完全養殖に成功した「水産総合研究センター」も対象に★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1270958770/
- 956 :名無しさん@十周年:2010/04/11(日) 18:26:46 ID:zPmDaLgG0
- 人の技術
丸盗みで
わからないようにやるんなら
可愛げがあるが
公然と独自の技術です
といいはるからなぁ・・・
- 957 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:04:14 ID:+aXxI3e50
- シナ産のウナギはヨーロッパウナギだよw
で、乱獲で絶滅寸前。
国内のウナギ稚魚は100g150万まで価格が上がったとか。
今年は例年の10%位しか捕れてないようだ。
一刻も早く実用化して絶滅を防がなければならんのに
事業仕分けとやらで、天然ウナギ絶滅を加速する民主党。
養鰻業者には民主党議員を討殺する権利があるといえる。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:04:35 ID:n1BxVB1N0
- ウサギかとおもた
- 959 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:14:03 ID:qZSm/AVj0
- シラスウナギの密漁ってヤクザのシノギだったんだけどなw
価値が下がっちゃうよな
- 960 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:17:13 ID:4rRB16yt0
- >>957
要するに支那、朝鮮の業者もそろそろ稚魚不足でピンチなんで、
支那、朝鮮のためを思うなら日本の国税で早く技術完成させて献上した方がいいのであって、
仕分けとかやってる場合ではない。
- 961 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:17:25 ID:2o9m3ylb0
- 今年のしらすは危機的すぎるからなぁ
もう売国鳩山小沢の思惑通り中国産と産地偽装しかなさそうだわ
- 962 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:26:17 ID:+aXxI3e50
- 因みに現状完全養殖可能なのはニホンウナギのみ。
ヨーロッパウナギ(稚魚が中国に輸出養殖して日本に。故に絶滅の恐れ)
これは生態が解明されてないから、産卵すら成功していない。
ニホンウナギは産卵海域と深度までは判ってるが。
深海の為調査が難しい。
マグロとウナギは、稚魚の採捕と成魚の乱獲のために急がないと駄目なのに。
- 963 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:38:49 ID:hRlaE5PH0
- ミンス党のことだ。すでに支那や南鮮との"共同研究"という仕分け案が出ているだろうよ。
- 964 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:39:33 ID:8g8EurKG0
- 地味に伸びてんな
- 965 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:43:28 ID:5OOxZiEC0
- 支那系社会ファシストの朝日新聞、ミンスと戦ってこなかったからこういうことになってるわけで。
- 966 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 00:45:28 ID:4rRB16yt0
- >>963
水産総合研究センターでは特亜からの留学生を多数受け入れてる。
レプトケファルスの飼育法もとっくに漏れてるよ。残念なことだけど、それが現実。
科学+の方によるとだそうだ
- 967 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 02:35:21 ID:lavSHrTJ0
- そもそも孵化させてレプトケファルスにさせることができるなんてことは
かなり昔からできてたことで大抵の日本人は知ってる領域だが
完全養殖に成功という表現は、シラスウナギまでの生育もかなりの高い成功を収めたという報道として解釈していいんだよな?
だったら研究員2,3人残してとっとと解散でいいぞ。シラスウナギまで育てられるようになったなら
そのまま放流したって問題ないんだしな。あんま国民舐めるなよ。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:08:17 ID:ryKiJOcV0
- >>963
デューク東郷「用件を聞こう」
- 969 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 04:45:21 ID:GC0qxEz80
- さよなら中国産
- 970 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:17:30 ID:2akWVsoN0
- これ、不可能と言われていた技術だよなぁ・・・ >完全養殖
しかし完全養殖できたからといって、もう国内ではコストが見合わんだろう。
30年遅すぎたよ・・・・残念だけど、日本では生かせない技術だ・・・・
- 971 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 05:17:36 ID:i4ljoXXf0
- ・・・2年後
ウナギの完全養殖の起源=韓国
- 972 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:31:07 ID:AaT1CaGy0
- で、この研究所はミンスのバカ仕分けによって潰されかかっているわけだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20100408-OYT1T01206.htm
【農林水産省】農林水産消費安全技術センター▽家畜改良センター▽水産大学校▽農業・食品産業技術総合研究機構▽水産総合研究センター▽農畜産業振興機構▽農林漁業信用基金
- 973 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:36:25 ID:SoVPI4PbO
- 海外でもウナギ食うの?
- 974 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:40:48 ID:Ax4TXhzHO
- 中国の輸入したギナウで十分
- 975 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 06:52:10 ID:0PP3rZlL0
- 商業ベースに乗るまでちゃんと研究を継続してもらいたいものだ
民主党には期待できないが...
- 976 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 07:07:20 ID:I+aE3jpV0
- 女性ホルモンを使いまくるらしいけど、大丈夫なん?
- 977 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 11:37:53 ID:bXFBaIB80
- >>967
シラスまで育てば今の養殖業者が普通にやってる養殖の軌道に乗る。
放流とか非効率な方に持って行く意味がわからん。
まだ、シラスを大量に供給できるまでの段階まで行ってないから継続なんだろ。
その程度の解釈が出来ないからお前は民主党に舐められる。
>>973
ヨーロッパはもともと、けっこう食べる。
なかにはシラスウナギそのものを食べる国まである。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:24:33 ID:ala0gUI+0
- だから、100g150万で中国にシラスウナギ売りつけるんだよ。
税金取れるじゃないか???
金の卵を産む鶏が憎いから殺して食べました。>民主党
- 979 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:26:24 ID:1Pgty/ui0
- あーあ、事業仕分けで努力も水の泡だね。気の毒に。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:28:46 ID:MQ/+pTuE0
-
でも、ここって事業仕分けの対象なんだっけ?
まぁ、民主の無能っぷりをさらすのにちょうどいいか?
- 981 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:33:05 ID:YyMBt5h9O
- 努力も虚しく仕業仕分けされちゃったんだっけ?
ちょっと遅かったね
- 982 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:46:24 ID:UoeWzVPV0
- むしろ、事業仕分けを逃れるために、むりくり研究成果をでっち上げたと考えるのが自然。
- 983 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:51:27 ID:gcz1+p8zO
- これで養殖が軌道にのれば、安心して買えるウナギが出回るのかな
今は国産とか書いてても全く信用出来なくて
- 984 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 17:58:35 ID:x3Npbd9t0
- 仕分けにかかるとなんか胡散臭いな。
仕分けるのが蓮舫ってのも、なんか中国に持って行きそうで
「国産じゃなきゃダメなんですか?」とかやりそうでこわい。
- 985 :名無しさん@十周年:2010/04/12(月) 22:29:26 ID:SoczZQ0B0
- まぁもうすぐ中国が完全養殖成功ある!って発表するに500ペリカ
- 986 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:03:54 ID:D9vwcHPo0
- 新幹線の件みたいに「技術はすべて中国のもの」とか言い張りそうだな
- 987 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:11:52 ID:s1Vkx22c0
- 数年後韓国産うなぎに席巻されてる余寒
- 988 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:19:38 ID:fMFHtU110
- >>987
韓国は今もやってるけどコストが日本並みに高いから国内消費にしかまわってないだけだよ。
この技術パクって安く稚魚が手に入るようになっても中国に勝てないから間違いなく日本にはこれない。
レンホウもこの技術を祖国台湾のためにするためにがんばればいいのに。
台湾はジャポニカを露地でやってるからこの技術が実用化されれば日本向けでは一番有利。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 01:33:01 ID:NzMlPPlT0
- >>988
あいつ、本当に台湾の人間なのか?
もしかしたら、大陸の方の系統じゃないかと思うことがあるんだ。
- 990 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 13:42:48 ID:u/eBifQI0
- 支那のウナギはウナギじゃなくてウミヘビのようなキモイやつっていつだったかニュースで見たなw
- 991 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 14:35:36 ID:2d2PJsfT0
- ┼ .| ̄| /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
|二| | ̄| レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
|_| | ̄| レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
┼ ノ 」 /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
_ク_ ヽ/ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
|__|__| 二|二 /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
|__|__| _|_ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
/ | | ヽ | /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
人 /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
/ \ /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
ノ \ ./イ';::l ’ し u. i l l
__|_ ヽヽ ./';:';:!,.イ し 入 l l U
| ー /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| ヽー /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
- 992 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 15:04:41 ID:9gpoBJWt0
- フグみたいにトルマリンとか心配しなくていいの?
- 993 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 15:28:09 ID:A/3QURGt0
- 事業仕分けだし
民主に入れた人はウナギ断ちしろよなー
- 994 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:37:33 ID:nrTy8RSA0
- あたし、韓国人大ッ嫌い!
- 995 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:42:28 ID:vs71yfJg0
- 水産総合研究センターGJ 近大マグロもいいねぇ
- 996 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:44:52 ID:xT1IUZgiO
- >>1
やっぱりこういうのは日本は凄いな!
研究員の皆さんおめでとう!!!
- 997 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:44:59 ID:OQqdODkR0
- これテレビで見たけど、ホルモン注射うちまくりだったな。
正直、食べたいとは思えなかった。。。
- 998 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:46:57 ID:hQyKv8wu0
- うなぎ養殖の起源は韓国ニダ
- 999 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:47:26 ID:3kOhJkDwO
- 最近目が悪くなりウナギがウサギに見える今日この頃
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/04/13(火) 21:49:45 ID:MHrtMx0M0
- うなぎおいし
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)