■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【裁判】「大改造!!劇的ビフォーアフター」の建築士に家の設計を頼んだら下水逆流、カビ大発生の欠陥住宅…神奈川の男性が提訴
- 1 :出世ウホφ ★:2010/03/25(木) 21:34:51 ID:???0
- 住宅リフォームを手掛ける人気テレビ番組で「匠」として出演した1級建築士に
設計を依頼し建設した住宅に欠陥があったとして、神奈川県茅ケ崎市の男性が、
県内の建築士と建設会社に計9800万円の損害賠償を求め、
横浜地裁に提訴していたことが25日、分かった。
訴えによると、男性は2004年、建築士が出演した朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」を見て、
自宅のリフォームを相談。「新築の方が良い」と提案され、建築士が紹介した建設会社を交え、建築契約を結んだ。
07年9月に完成し入居したが、地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生、
下水が2度逆流するなどし、08年秋、検査機関の調査で欠陥が判明した。
男性は「設計と工事に欠陥があった」と主張。設計・建築費分、慰謝料などの支払いを求め、昨年9月、提訴した。
建築士は、茅ケ崎市景観まちづくりアドバイザーを務め、自身のホームページによると、
民放他局の番組にも出演。共同通信の取材に「訴訟中であり、コメントは控えたい」と話した。
朝日放送によると、番組は02年4月〜06年3月まで放送し、昨年4月からシーズン2となった。
建築士は04年9月19日放送分に出演した。朝日放送広報部は「訴訟は番組制作と直接関係していない」としている。
建設会社は「社長が不在でお話しできない」と話している。
“匠”の設計住宅に「欠陥」…神奈川の男性が提訴
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20100325105.html
- 2 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:35:06 ID:/+qpT0vg0
- 2
- 3 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:35:09 ID:0Oz7QR6c0
- grrr
- 4 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:03 ID:x0kwUEor0
- なんということでしょう
- 5 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:07 ID:EDnTsRoB0
- なんということでしょう禁止
- 6 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:36 ID:GdJu9YLh0
- な
- 7 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:37 ID:VMii5FpkO
- 匠は姉歯か?
- 8 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:48 ID:2xcAbGJ80
- >>4
セフセフ
- 9 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:51 ID:Y9JnUxmz0
- 設計士関係なくね?
- 10 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:56 ID:7aiuar9J0
- あねはに頼め
- 11 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:57 ID:wF7YqrR70
- ビフォーアフターSPで直してもらえww
- 12 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:06 ID:6yx3EJ9y0
- 番組で取り扱った家ではないのね
- 13 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:14 ID:FUyxVQPN0
- ある意味ビフォーアフターだな
- 14 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:20 ID:Tp3l31hT0
- まさにビフォーアフター。
- 15 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:21 ID:jxmDmQpU0
- 匠(笑)
- 16 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:31 ID:q+Eyi7C/0
- >>4-5
お前ら仲いいなw
- 17 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:37:56 ID:tc2ltUmn0
- どう見ても「暮らしにくい」構造の改築けっこうあるよね、あれ。
引き出さないと上れない階段とか。
あんなの普通に生活してれば引き出しっぱなしになるよ、って思う。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:38:02 ID:IhMlZSWL0
- あれって費用は番組じゃなくて応募した視聴者なの?
- 19 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:38:07 ID:bB1vvSmL0
- この板も程度が落ちたな^^;
- 20 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:00 ID:QIhIdb9b0
- どこに原因があるのかな?
- 21 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:04 ID:OrPAGY7A0
- TVを信じちゃいけないよ〜
- 22 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:23 ID:5QQ8pRH70
- どの悪匠だろ
- 23 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:25 ID:VMii5FpkO
- なんという子でしょう?
- 24 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:27 ID:ZrI6OlUv0
- やっぱりこの番組って建築士にとっても
すごいいい宣伝になってるんだな
- 25 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:35 ID:QlUbjskQ0
- やっぱり起きるべくして起きた事件。
TVみて「ウチもああいう風に感動してみたい」なんて思うんだろうな。
TVの番組なんて作り物なんだから信じるなよ。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:47 ID:tDZzbD7N0
- やっぱさ、テレビを100%信用しちゃいけないね(´;ω;`)
- 27 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:48 ID:BzEuxDEQ0
- あんな番組観て思い立つほうがおかしいんじゃね
あと、予算ケチったかなんかじゃないの?
あの番組ではこれぐらいの値段でやってた!とかゴネる馬鹿がけっこういるらしいよ
- 28 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:49 ID:Rny9EDuZ0
- 設計上のミスなのか、施工した会社のミスなのか
わからんな
- 29 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:49 ID:9zB6Xs4R0
- 建築士探しが始まるなw
番組スレにはマニアがいるからいずれ分かりそう
- 30 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:06 ID:/BMh8aoaO
- 確かに劇的に変貌したなw
- 31 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:22 ID:xtJM4KQx0
- 建て替えましょう あっさり
- 32 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:25 ID:C54XEUU50
- ここ。
ttp://www.kengaku.co.jp/
放送されたのはこれ
http://www.kengaku.co.jp/work-284.htm
- 33 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:33 ID:t307819m0
- 戸建のレベルで地下室作ると、だいたいカビる
- 34 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:37 ID:X3av3ZQeP
- そりゃあ匠はあくまでも「外観」だけにしか頭にねーよw
- 35 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:44 ID:kKFN8Ze60
- >訴訟は番組制作と直接関係していない
が、被告を匠として喧伝あなた方でしょ?
関係してないとはいえないでしょ???
コメントしなよ
- 36 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:48 ID:CIwRfsmK0
- 意匠優先だからwww
- 37 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:40:54 ID:CLRtmT2p0
- TVでリフォームで見た目だけカッコいいのつくって宣伝したら
あとは新築かよwwwwwwwwwやるねぇwwwwwwwwww
このTVたまに見るけど
見た目はいいけど無理ありそうだなって思ってたら案の条これか
1級建築士ってたいした資格じゃねえんだな
- 38 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:41:00 ID:yXFcByJy0
- 姉歯二世
- 39 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:41:31 ID:FSfFRY0M0
- >>18
最後にかかった費用出てくるだろ
あれ+デザイン料やら何やらで実際に頼むとかなりじゃない?
- 40 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:41:40 ID:Fo58AtJR0
- この前やった、自宅託児所の地下の熱をパイプでもってくるとかいうやつは大丈夫だったのだろうか。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:41:41 ID:EGidZNEb0
- 一級持ってても設備の設計出来ない奴は多い
- 42 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:41:51 ID:qoFh1dWH0
- 施工業者だな
- 43 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:41:55 ID:PCBhUPvD0
- http://asahi.co.jp/beforeafter/season1/banote/contents/rf78misawa.html#
- 44 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:11 ID:KMC4d0oo0
- この番組変なアイディアの家ばっか作ってるな 家はオモチャじゃねーぞ
しかも大工に勝手にあだ名つけてるし だれがそのあだ名つけたんだっつーのw
- 45 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:13 ID:Ztu8x6060
- 9800万円の根拠を知りたいなあ
- 46 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:18 ID:9zB6Xs4R0
- >>35
それは無理ありすぎ
CM流してた企業が何かやったってTVに関係はないだろ?
- 47 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:18 ID:ryayQn3b0
- 姉歯の鎧を手に入れた
姉歯の鎧は呪われていた
デロデロデロデロ デーデロロン
- 48 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:29 ID:CklKoXRl0
- 是非放送してほしい
- 49 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:29 ID:GxiWKeEH0
- 芸人にモノ作らせてもねぇ…
- 50 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:31 ID:dHQrDXQU0
- ずっと前に関西で建てられた家も訴えられてたな
- 51 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:34 ID:2xcAbGJ80
- 結局相談に来た連中に新築を建てさせるって手口かよwwwww
- 52 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:37 ID:MxDI3lOl0
- 信用出来る匠は足で探さないと駄目だよ
提訴は当然にしても踊らされた授業料だな
- 53 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:42:42 ID:VWUrT+f40
- あの番組で言うところのリフォームと新築ってどう違うんだ?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:00 ID:V91EQyZy0
- なんということでしょう
- 55 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:09 ID:TRAyZAnX0
- 姉歯のほうがまし
- 56 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:13 ID:Rp/lqKPG0
- TVを過大評価しすぎですねー
- 57 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:18 ID:ZrI6OlUv0
- >>37
だけど、ほんと丸っきりリフォームするくらいなら
新築の方が安上がりだと思う
そもそもあの番組もリフォームっていうけど
新築みたいなもんだろって物件がかなりあるような・・・
- 58 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:20 ID:XIbIgZnq0
- >>5
(´;ω;`)
- 59 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:30 ID:uZrts0i00
-
悲劇的ビフォーアフター禁止
- 60 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:34 ID:Ta70k/DB0
- 番組内容はリフォームじゃなく、もはや新築だよね
- 61 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:38 ID:lOjnlj4l0
- 地下室って普通の民家じゃメリット無いだろ。
なかなかコンクリ乾燥しないし。
楽器演奏するとかでもなきゃ必要ない。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:52 ID:MkNskkQx0
- テレ朝の責任だろ?
あの番組はひどすぎる、
改造とは名ばかりの舞台道具程度の家ばかり・・・
- 63 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:52 ID:biSBZjes0
- この件はどうかわからないけど、
工事に問題があった場合、設計者も責任を負うものなの?
- 64 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:43:55 ID:Kl0ctfKO0
- >>県内の建築士と建設会社に計9800万円の損害賠償を求め
って、この金額はどこから?
- 65 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:05 ID:lWckCyse0
- 施行は積水マウス?
- 66 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:17 ID:pzZtHtSX0
- >>37
一級建築士なんて掃いて捨てるほど居る。
勉強すれば30代でも楽勝。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:19 ID:nURdlyR00
- さすが所さん
上司にしたいタレントの上位
- 68 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:26 ID:U9+laoGR0
- なんということでしょう!匠の技で我が家が欠陥住宅に。
下水が逆流し、悪臭の漂う水周り。
地下室の防水が不十分な事により、カビだらけの室内。
ドブの臭いと黴臭さで、まるで下水道の様。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:29 ID:RyMZq2TJO
- テレビゴトキがえらぶんじゃねえ。
- 70 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:51 ID:x67/0JkQ0
- あえて言う
なんということでしょう
- 71 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:44:56 ID:b8uBwOQM0
- これ匠は丸投げして建設会社の施工ミスだろw
匠wも悪いがw
- 72 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:00 ID:HecWBvje0
- 一級建築士は一級建築士であって、職人でも何でもない
むしろ匠なんておこがましいものでもない
番組が馬鹿でそれに釣られる奴が馬鹿なだけ
- 73 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:05 ID:vlbAN2EI0
- あの番組のレベルのリフォームだと新築より金がかかるだろw
あの番組自体おかしい。
ただの売名なのに騙される男の人って・・・
- 74 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:04 ID:85qqdXYQ0
- どこに匠の技があるん?
- 75 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:08 ID:MYc3LRgL0
- まるまるコンクリとか、まるまる鉄板とか、まるまるガラス板とかもういらねーから
もっと実用的なのをやれよ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:14 ID:XEsLe3f/0
- あたりまえだろう 常識的に考えて
- 77 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:25 ID:xpjjGLix0
- テロ朝だろ
あんな低コストで改築できるわけない
通常、改築よりは新築の方が安くつくし奇麗
- 78 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:29 ID:6BAcZQXs0
- >>5
500レスぐらい禁止しやがって
お前このスレどうするつもりだよ
- 79 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:33 ID:lPcsF4R60
- >>27
あーありそう
建築関係じゃないけどうち骨董商やってんだけどさ
あるある鑑定団の値段参考にしてゴネてくる客が多いんだよ
買取価格であそこまで出すわけねーだろ…
- 80 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:34 ID:wNkx9pQN0
- 設計だけなら、この建築士関係なくないか?
- 81 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:37 ID:XIbIgZnq0
- >>61
大麻栽培するとか
シャブをキメるとか
- 82 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:38 ID:9GBqn+Pb0
- 日本人の敵 テレ朝TBS信じる方も悪い
- 83 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:45:54 ID:3CKLwuTb0
- ヒント川崎市
- 84 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:04 ID:KDp3Neom0
- >>44
アイデアはテレビ制作会社のスタッフが強引に提示してきたのが多いよ。
そして設計者はそれを拒んで喧嘩になったりするw
あだ名はもちろんテレビ局側が考える。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:13 ID:B91i0KPP0
- なんと言うことでしょう。
- 86 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:20 ID:zwRSnhM80
- “匠”www
- 87 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:22 ID:0ZvouMdW0
- なんということでしょう・・・
- 88 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:23 ID:rbw1Xazv0
- テレビの世界のことなのに己の現実を持ち込むなんて…
- 89 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:33 ID:u3vbd0ts0
- >>57
既存不適格とかでリフォームに
せざるを得ない場合がある
- 90 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:33 ID:KMC4d0oo0
- あのナレーション サザエだろ?
あと感動しろといわんばかりの洗脳ヒーリングミュージックやめれw
- 91 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:37 ID:gfT8BwUg0
- なんということでしょう!
- 92 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:37 ID:D57xaS/u0
- 都会には今の建坪率で新築したら
犬小屋しか建てられない家がたくさんあって
リフォーム需要はけっこうあるんだよ。
- 93 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:48 ID:VMii5FpkO
- 巧みな技だな
- 94 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:58 ID:/RRHUb310
- 真っ先にコレ↓を思い出したよ
http://www.sekisuinezumi.com/
- 95 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:46:56 ID:wcixsDytO
- なんという事をしてくれたのでしょう!
- 96 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:01 ID:7rnN++1X0
- 天井ぶち抜いたり、真北に出入り口作ったり、風の通り道である
北東と南西をゲンチクしたり・・・・
家の真ん中に池とか作って、馬鹿じゃないの?
- 97 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:02 ID:Ive0FUI10
- >>64
盲目か?
設計・建築費分、慰謝料などって書いてあるだろ
- 98 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:13 ID:07QpXW890
- なんか光の魔術師だとかそんなのなかったっけ
- 99 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:18 ID:Irbsxi2H0
- そろそろテレビは、日本人の敵ということに気付いたほうがいい・・・。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:18 ID:xtJM4KQx0
- 下水逆流ってなんだろう ??
東京都下水道局も半地下の家はしかたないんじゃないって感じです・・・・・
へー 当たり前じゃん
- 101 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:32 ID:oPSxFx7w0
- 安藤忠雄先生に頼んだときの料金が気になる
- 102 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:46 ID:loJj+raH0
- 三澤護
- 103 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:49 ID:wNkx9pQN0
- あの番組かなり見たけど、「お〜」と思ったのは2,3例だったなあ。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:47:50 ID:tc2ltUmn0
- 水
な 曜
ん
と
いう
こと
でし
ょ
う
- 105 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:01 ID:td8IoIB90
- >>61
ホームシアターにするとか
- 106 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:20 ID:iR+YCWNl0
- >>98
光の魔術なんて天窓つくって各部屋に採光すればいいだけだもんなw
- 107 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:25 ID:jRYD4iuv0
- こりゃこの匠はもうビフォーアフターには出れないな
- 108 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:29 ID:3+1Era8Z0
- >>57
俺が見たのは、家持ち上げて基礎からやり直してたぞw
- 109 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:30 ID:D/DFWdeh0
- 施工業者の責任だろ
あと土地の問題が大きい
- 110 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:41 ID:Irbsxi2H0
- ネズミが石を積んだからとか言い出したら気をつけろw
- 111 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:48 ID:btQEVBuN0
- 大家族といい亀田家といいテレビで持ち上げられるのは糞ばかりだな!
- 112 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:48:53 ID:iIhQCU2G0
- 地下はリスク高いな
- 113 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:03 ID:KMC4d0oo0
- あの匠の名前考えてる匠をしりてーわw
- 114 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:12 ID:xUncc2cJ0
- 設計士よか施工業者の腕の方が重要
- 115 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:12 ID:eVBT1pU4P
- ていうか施主が竣工までプラン・仕上げ一切分からないってとこがすでにおかしいだろこの番組ww
普通ならそれだけで訴訟だぞ。
- 116 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:16 ID:mlqB7hIU0
- ウチの親父が建築士なのだが、親父の突込みを聞きながらこの番組を見ると面白い。
- 117 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:17 ID:Pj1KKLdB0
- 室内に噴水のある癒しの空間に仕上がりました
- 118 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:28 ID:GtZP3lFd0
- 俺が学生の頃にバイトに行ってた改築の現場に居たリーゼントにソリ入れて
うっすら色が付いたメガネ掛けてる小太りのヤンキーオッサンみたいのが
一級建築士で現場監督でビビったw
- 119 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:33 ID:vVPfu8ay0
- 誠意を持って対応すれば、普通は裁判までは行かないと思う
- 120 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:35 ID:rjMU03Vm0
- あの音楽と「狭小住宅」ってフレーズで笑わないのは難しい。
スタジオでタレントが笑い堪えてるなんとも言えない感じも好き
- 121 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:49:57 ID:xtJM4KQx0
- 変な客だったから建て替えを勧めたと思われる おそらくどんなことしてもクレームは来た
- 122 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:01 ID:J+YgEMdK0
- TVの演出にだまされたなwww
よく考えればおかしな設計が多かったことがわかるだろうに
- 123 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:24 ID:U+7kaTbf0
- あの番組見てると後々の保守とか大変そうなつくりするんだよな。予算も無理やりギリギリに
入れたみたいな感じするし。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:31 ID:czyVNgrE0
- >>43
動画の保存と魚拓の確保が最優先かな?
- 125 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:36 ID:XEsLe3f/0
- 設計者が撤去工事を手伝ってて笑ったな 豪快に壊してた そしてドヤ顔してた
- 126 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:38 ID:xpjjGLix0
- まぁ、税金は改築のほうが安いわな
それ以外のメリットはないw
- 127 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:40 ID:sSH6yJ0r0
-
>朝日放送(大阪)
- 128 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:42 ID:YTeLjGvXP
- つーか地下はデメリット多すぎるから止めたほうがいい
下水の本管に繋げるために地下から上にポンプで
上げるようにしないとだめだから
詰まったりポンプの劣化とかで不具合は起きやすい
建て主が地下作れって言ったんだろどうせw
まともな建築士なら地下は物置程度
居住スペースにすることはまず無い
- 129 :国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/25(木) 21:50:48 ID:X8BtNx7I0
- なんということをしてくれたのでしょう
- 130 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:49 ID:/FkuBh+W0
- なんということでしょう
- 131 :かじ☆ごろ ◆Yz9QIyoH3k :2010/03/25(木) 21:50:56 ID:09MaLWT00
- >>33
漏れっちも見た事在るけど上物部分はそこそこ綺麗だけど
地下室は黴たクロスとが天井から垂れ下がりセメントが劣化して
小山を作った正しく廃墟の様にボロボロの物件に為ってたわ。
相当家全体での防水等の面に金を掛けないと無理なんだろうね。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:57 ID:4XDbHAEd0
- 日本みたいな雨の多い国で地下室つくる方もおかしいわ。
- 133 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2010/03/25(木) 21:50:59 ID:TS9y0d9r0
- ゴミを庭に埋めて丸太さして築山とか作られたのが今まで見た中で最悪の悪匠だと思った。
110 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2009/08/09(日) 21:53:00.61 ID:fvhRNWWE
/⌒\
木木木木/ \木木木木
/コンクリコンクリ \
/ 廃材廃材廃材 \
/ コンクリコンクリコンクリ \
/ ゴミゴミゴミゴミゴミゴミゴミ \
- 134 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:00 ID:T5LUo5990
- あの番組でマトモな家見たこと無いのにw
- 135 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:19 ID:r0rUDC6c0
- 人は彼をカビ空間の安住師と呼ぶ
- 136 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:23 ID:uQrbyhpd0
- 「体感面積の野心家」がやられたようだな
- 137 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:26 ID:nEr2Qzzs0
- 読む限り設計ミスじゃなくて、施工ミスじゃねーの?
- 138 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:41 ID:Ni7xJKuo0
- なんということですか
- 139 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:42 ID:iR+YCWNl0
- 匠の遊び心が垣間見えてしまったか
- 140 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:47 ID:N8D6plBO0
- >>53
新築にすると現在の法律が適用されるから面積小さくしないといけない
とか建築すること自体が出来ないとか制限がきつくなる場合がある
リフォームはそういうことがない
- 141 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:54 ID:eUuequ8z0
- カビの魔術師
- 142 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:51:57 ID:PX2yyhoP0
- >>114
そうだけど頭の悪い設計士だと施工業者が施工図面を起こす際に問題を発見しても
プライドが許さないのか頑として問題の存在も変更も認めなかったりする
- 143 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:52:16 ID:rWOjwCqIO
- >>116
子供の頃、警察官のオヤジと刑事ドラマを見ると突っ込み入れられる度に場が白けた。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:52:26 ID:xnVzygMm0
- ネズミが石を運んだんじゃね?
- 145 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:52:43 ID:ClpnUuHS0
- 騙しのテクニックに「巧」です!
- 146 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:52:44 ID:m5tyZlug0
- これと同じような事を何年も前
まだ番組がやってた頃
関西の報道番組でやってた
ビフォーアフターで評判になった建築士に
リフォームを依頼したら
隙間風は吹くわ、家は歪んでるはで
保障で揉めてるみたいな内容だった
- 147 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:52:58 ID:j5iI6ViZ0
- 隣りの部屋だか風呂だかに行くのに、一回外みたいな通路に出なきゃならないのあったな・・・
めんどくせえって思った
- 148 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:02 ID:vOlGV82O0
- 毎日放送のローカルニュースでも匠がリフォームした家で
トラブルが発生して匠が土下座して謝るってのがあったよね。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:03 ID:2HKDD5Tx0
- あの番組スゲー酷いのあるよな
前見たのは外見は三階建て
中は12階建てとか言うやつ
見事にひどいww
螺旋階段に二畳程度の壁のない部屋の乱立
あんなのに先数百万も出すなんてwww
- 150 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:04 ID:pJnfE1Tl0
- 姉歯が一言↓
- 151 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:28 ID:pTNyJfWm0
- なんといういとこでしょう!!
- 152 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:31 ID:S2/OFycb0
- 体感面積の野心家らしい
- 153 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:33 ID:bmfGTgah0
- >>133
すごい同意
- 154 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:36 ID:4hAf/5KaO
- あんなもん信用して頼むか?普通?
>>61
うちの地下室は、スタジオ兼オーディオルームだよ
プロジェクターで映画も見るけど
- 155 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:47 ID:gDfa1r8k0
- 仮面ライダー見て自分も変身できると思って
トイザラスでベルトを買った大人がいるというニュースですか?
- 156 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:53 ID:6QMn74TW0
- 友人の建築士に、あの番組みたいなもん作らないの?って聞いたら
「奇抜なデザイン、利便性を得る代わりに、何が起きるか予想がつかない。
ワンオフだからデメリットも物凄く多いと思うが、やれというならやるよ。」だと。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:54 ID:3Ybplid60
- 三流建築士だったんだろw
- 158 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:54 ID:E1Lkp7YN0
- 近所の方が気軽に集まれる、楽しい空間に仕上がりました
公民館のような役割は一般住居に要らないだろうと思った
自宅に近所の人達が毎回集まってたら落ち着かないだろうしなw
- 159 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:53:59 ID:wvyVzPbk0
- ギミックだらけの匠の技に
突っ込みを入れてしまった人も多いはず。
- 160 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:04 ID:xpjjGLix0
- これだけじゃ設計が悪かったのか施工が悪かったのかわからんとよ
- 161 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:12 ID:MlL2gBYg0
-
違法建築に手を加える番組なんかに出るような業者にリフォームなんて頼む方が悪い
- 162 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:15 ID:ZRCD6lWT0
- >>133
なにこれ?w
- 163 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:26 ID:rjMU03Vm0
- リフォーム詐偽とかもニュースでよく聞く単語になったし中々に面白い番組
- 164 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:26 ID:XEsLe3f/0
- チンコイ住宅しかやってなくて地下の設計なんか知らなかったんだろ
- 165 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:51 ID:wC9f3TAoP
- さすが匠、カビとの共存とか粋だねぇ
- 166 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:54:51 ID:lkv876Le0
- なんということでしょうw
- 167 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:55:00 ID:hws4V/ic0
- >>1
「体感面積の野心家」さんですか。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:55:18 ID:tN9VjLrp0
- やすかろうわるかろう
- 169 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:55:18 ID:L4VBGPhq0
- 放送してる物件みても一般には綺麗に見えるかもしれないが、耐久性を無視し、建ぺい・容積が怪しい、足元からの照明で誤魔化す、元々所有されていた物が全て収納されそうにない。
などなど色々見てるだけで感じられる。
訴訟にならない方がおかしい。
- 170 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:55:38 ID:h3Dqrky+0
- 匠であります
- 171 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:55:54 ID:WZExEfqU0
- 余った金無理矢理使い切ったり
前の家の廃材わざわざ組み込んだり
依頼する側のことあんま考えてないからな
- 172 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:55:59 ID:kvD4wfYO0
- 個性的な家ってメンテナンスが大変そう。
- 173 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:01 ID:N8D6plBO0
- >>101
ヤツの設計はひどいよ
実用には向かない
金だけは持ってくらしいがね
家の中で傘ささなきゃならないとか
階段が滝のようになって上がることが困難とかそんなのばっか
最近のはしらないけどね
- 174 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:04 ID:f7xWzOrA0
- >>9
建築士の役割しらんのかいな・・・ただの図面引きじゃねえぞ
- 175 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:06 ID:vllGx5Ks0
- 建築トラブルは大体が建設会社の手抜き工事か客の無謀な要求
- 176 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:09 ID:eVBT1pU4P
- >>66
掃いて捨てるほどはいるが取るのは楽じゃねーぞw
一応合格率ひとケタだ。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:10 ID:PX2yyhoP0
- >>133
それ後々、庭を違う目的で整地しようとしたら廃材やらコンクリ片やらごちゃまぜだから
死ぬほどコストかかるな
しかも大量の産業廃棄物のおまけつき
- 178 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:18 ID:9GBqn+Pb0
- ネズミハウス
- 179 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:25 ID:s0y28M0G0
- _ノ⌒ヽ ♪
♯ / )∧∧ でろでろでろでろでろでろでろでろ
♪. / /(゚ー゚*) 。
/____/ヽ⊂ と )||
|_____|二ニi .ノ_||
| |l || | |l ||∪|: :|
_|_|l_||_|_|l__||_|:_:|_
- 180 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:35 ID:lPcsF4R60
- トレーニングルームとしてなら地下室も欲しい
居住空間としてはちょっと…
- 181 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:39 ID:xdM7XRk/0
- 新築で下水逆流って逆に難しいぞw
- 182 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:56:54 ID:z46h4OPj0
- 地下室なんて作るからだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
作るほうが馬鹿wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 183 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:00 ID:LlJcq7wVP
- >>133の画像
http://iup.2ch-library.com/i/i0072045-1269517115.jpg
- 184 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:00 ID:EWfyq9uV0
- なんということでしょう!
匠がカビと汚水を巧妙に活かした間取りの完成です
- 185 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:07 ID:4UpYxLgs0
- TVを信じる世代?なら仕方ない
- 186 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:08 ID:eUuequ8z0
- あの思い出の床や壁に広がるのは、いっぱいのカビ。
いつもおじいちゃんが座っていた窓際もたくさんのカビ達が。
- 187 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:09 ID:j1lRNzwx0
- 設計士って管理もやるんだよね?
- 188 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:23 ID:p/zy79Ej0
- 劇的アフタービフォーになっちゃったんだなw
- 189 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:29 ID:ON3y9Kjr0
- もうテレビは規制しろよ。
- 190 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:32 ID:rjMU03Vm0
- ビフォーの悲惨さとアフターの微妙さ
- 191 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:35 ID:V91EQyZy0
- >>171
> 余った金無理やり使いきったり
これはほんとにそう思う
坪庭作るくらいなら費用下げろよw
- 192 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:36 ID:6QMn74TW0
- 茅ヶ崎市 景観まちづくりアドバイザー
ttp://www.city.chigasaki.kanagawa.jp/machidukuri/keikan/001812.html
- 193 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:39 ID:xpjjGLix0
- あの番組見て突っ込み入れるのが楽しい
あんな低予算であれだけやったらあの額じゃ済まないよねとか
材料代だけだろとかw
- 194 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:43 ID:J6Uo1TbC0
-
な ん と い う こ と で し ょ う w w w
- 195 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:48 ID:9j6w2sCq0
- >>133
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00013otak.php
これ?
- 196 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:57:56 ID:T5LUo5990
- >>133
これはゴミ山ですなw
実況でも大爆笑だったわ
- 197 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:01 ID:/FkuBh+W0
- >>173
なにそれ詳しくwwww
- 198 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:04 ID:RGY0gwrE0
- >>133
山の上にある家で重量も気にしなきゃいけないのにコンクリで杭みたいなのぶっさしてたよなw
- 199 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:29 ID:PFAakAwl0
- もっとビフォー
ttp://realtimeweb.jp/wp-content/uploads/911.jpg
ビフォー
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4ZUfDA.jpg
アフター
ttp://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY4pUfDA.jpg
- 200 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:42 ID:zMB1kkt50
- TVの巨匠の店はおしなべて駄目。
TVチャンピオンの食い物屋に行ったときは、目が点になったさ。なんで刺身がガビガビなんだとw
- 201 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:42 ID:GMqBVHh30
- >>156
それが真実だろうね。
家は既に家を建てたんでTVみてても冷静に見られる。
そう言う目で見たら技巧おおすぎ。家はなるべくシンプルな方が使いやすい。
でも、たてたこと無い人たちはついついTVの演出に目がくらんじゃうってことあると思う。
俺も家たてるときは、いろんな幻想持ってた。積水ハウスのセールスと設計担当が良かったんで
そう言う幻想から目を覚まさせてもらえたけど。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:51 ID:BlHLP1Zm0
- なんという とこ でしょう
- 203 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:54 ID:pTNyJfWm0
- >>66
ちゃんと勉強すればね・・・
オレなんて資格学校に300万円もつぎ込んでいまだにorz
- 204 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:20 ID:WRm8UDz40
- テレビの情報に飛びつくバカ・・としか言いようが無いなあw
- 205 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:30 ID:9Anf2UEe0
- セックル部屋だらけの家
- 206 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:37 ID:juRgkMJ60
- >>158
本当そうだよな。吹き抜けの居間とか冬寒いだろうに。
どう責任取るんだよあの番組
- 207 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:41 ID:Dw4S/wkt0
- >>133
リサイクル法違反だな。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:47 ID:N8D6plBO0
- >>187
本当は別が望ましいが
責任の所在とかが明確じゃなくなるし
報酬が高くなる
金持ちなら別が吉
- 209 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:49 ID:vzCIC+rK0
- これ絶対生活しにくいでしょwwwっていうリフォームされちゃった家結構あるよね
- 210 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:59:59 ID:5CIEGSHF0
- >>183
ゴミ山wwwwwwwwwww
- 211 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:11 ID:xpjjGLix0
- これは見事にカビと調和してますねぇ
さすが匠です
- 212 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:20 ID:KDp3Neom0
- >>193
そのとおり、リアルで材料代だけです。
- 213 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:41 ID:hE8Q2LNV0
- あれみると、女の建築士には頼みたくないって思う・・・・・
- 214 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:57 ID:T5LUo5990
- ゴミ山の家だったっけ?寝室が無い家
- 215 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:00:59 ID:QmFQErwF0
- 本当に悪匠かよ。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:06 ID:MbgCBXSb0
- 自分で番組のネタになる家をこさえたわけか。
壮大なマッチポンプだな。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:06 ID:cWrRLGv/0
- まぁ建築士自身がマスクもせずに解体作業やっちゃうような番組だからなw
- 218 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:19 ID:egtDnN1e0
- (⌒Y⌒Y⌒)
/\__/
/ / \
/ / ⌒ ⌒ \
(⌒ / (・) (・) | なんということでしょう
( (6 つ |
( | ____ |
\ \_/ /
\____/
- 219 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:24 ID:UOJ14o8+0
- 意匠優先の設計事務所に頼むと、機能が犠牲になって暮らしにいから、やめたほうがいい。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:32 ID:xKfE3A+l0
- バカwwww
客もバカwwww
日本人だのうwww
- 221 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:41 ID:bd7vZESz0
- 建築は詳しくないから設計の問題なのか施工の問題なのかよく分からんが
料理の鉄人(笑)とかカリスマ(笑)美容師とかテレビで顔を売るような専門家を信じるのもどうかと思う
- 222 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:44 ID:TE2ZK38D0
- カメラさえなければ、やりたい放題なんだろうな
巧みな手抜き
- 223 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:51 ID:Dw4S/wkt0
- >>1
要するに、リフォームは得意だが、
新築は苦手な匠だったということでしょ?
それを匠と言うかどうかは知らんが。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:01:56 ID:PFAakAwl0
- >>210
ウイルス注意
- 225 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:01 ID:x0kwUEor0
- _ `' ,,_ ` 丶、__ノ ノ |ゝ !ゝ.__,, -.. 、
(  ゙̄"'''''''ー゙ ノ ., γ ,ゝ ` _,, :::: '',,ヾ_,
`゙""''''ー┬ ' γ ,ii| ノ .,,__ー- `,,,,__"" ,.,;;: __ "' 彡 南 斗 優 琴 出 掌 !
_,.-'゙ f':;; :!l _,, ィ゙ `丶-==- 、"'''ーー''´ ;' ノノリ リ, 彡
, - '´_,, -、'゙ ノ .ノ:::::::.. . Yー,ヽ 丶 ,,_,,.. ノノ、_ _,ィ 彡__,, -'´-
`ー '´ `''ー、´-ー'´ :::::::::::::.l... ',.li ヽー' ´ リ "'=` |'''';  ̄ ー- 、
\ /γノ:::::::::l.!| !_.ノ! li、 、-=', ,'` ii"''' 、`' ミ
` ー-,,. ;´ .ノ.!!、__ リ ..ノノリ 丶`ー',' jj 丶`'
/ |>-<:::`! ii-゙| '.' .`  ̄ ,,'' ヽ
. , '´- 、 /::::: ` ! || ! ' . ' ` l '´ 《. 〉
. /.::::: `;:::::::: ,、 .l: !!,,」/〉` .._ ! '´ / `'ー- ,,_ノ 、
. ,'.::::: γ"i ゙,::::γ'゙、 ``´`''''´ ノ ! ´ `'- ,,/ ヽヽ、
,ー‐ ,,_ _ノ,, ‐ー'゙ ,'、ー'--ー''´`ー゙ノ ,ー'´ , =''`' 、_! ャ、 , '´ヽ
丶 ,,,_,,  ̄ - _,,ノ. `',ォー-'ー'゙ノ .ノ `'''´>'´__`_、 ノ >`´、 ノ´)-, ...',
_,, -ー''`'''´ ::jγ'´ノ_,, - .´ _, γ´''''´--ー'''"ノ´ ー'´/´, -ァ、i''''´ rー'''´ `´〉 l、..:::::}
´; _ノ,,,,イ, -'゙ / f /(__,, -ァ´ _ノ´ (~___,. ヘ__ `´/, - ! ヽ ) 、 `'゙! |、.ノ
'''" , '゙ ノ f ',/´ , -''´_, -'´ l ,' 丶_`´ ノ :::::::..... ゝ,,,___ t ! !
. , ´ , '゙〉 _ノ `'''''´ | '´ .__ "''ー= /= ''' ,  ̄"''ー- ,,__ __>-ー!.j
(_, '´ / ./´ }`'ー-, ,,_'''ー- /____,,,'  ̄
. l ! / `'- l,,__ || ̄|| || 〈
- 226 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:39 ID:zFCqKqG20
- ビフォーアフターで出てくる費用は材料費のみ
デザイン費、施工費は入ってない
まめちしきな
- 227 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:39 ID:P0trs77V0
- なんということをするのでしょう
- 228 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:42 ID:bxvq5eQw0
- あの番組はドラマのセットを作る番組だろ。
そんなつもりで見てた。
素人でもひどいと分かる作り方だ。
こんなヤツに頼んだほうも悪い。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:45 ID:j1lRNzwx0
- なんということでしょう
- 230 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:46 ID:h2RXPOyS0
- あの番組に騙されないほうがいい
before が酷すぎる家なだけで 錯覚起こしてるだけ
after だけ見ると しょぼい家ばっかり
上手いのは、ほんのごく一部
子供の工作みたいなのばっかりだしな
- 231 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:51 ID:91mQyRXP0
- . ∞
8(・∀・)8 なんということでしょー
- 232 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:02:55 ID:XEsLe3f/0
- >>208
さらっとウソかくな 設計監理は原則別にしない
- 233 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:03:31 ID:kck26zwL0
- あれはバラエティ番組なんだから
本気にするなと建築関係の人が言ってたぞ
- 234 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:03:55 ID:gDfa1r8k0
- >>203
一級販売士に切り替えたほうがいいと思う
- 235 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:09 ID:Ive0FUI10
- >>183
ひどすぎw
これならパットゴルフでも出来るようなの作るとか
ただの芝生のほうがマシだろw
- 236 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:19 ID:rZtTh3jM0
- 悪匠に騙されたかw
- 237 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:22 ID:ZRCD6lWT0
- >>183
これ150万もいるかあ?
ホムセンでいろいろ揃えて自分で作りゃ30万いかんだろ?
- 238 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:35 ID:xpjjGLix0
- たしか安藤だったと思うけどシンプルなほうが暮らしやすいって
言ってたぞw
- 239 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:36 ID:FpYPFb5C0
- 良いなあというリフォームするやつもいるけど
建築士の妙なこだわりが炸裂して、
何で何百万も払ってこんな家にされねばならんのだ?
っていうケース、たまにあるよな、あの番組。
普通にシンプルな家でいいんですけど。って俺なら言うと思う。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:04:47 ID:yRX6Xfdu0
- >>47
姉歯は兜だ!
- 241 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:05:18 ID:Dw4S/wkt0
- >>232
いや、商業ビルなんか別にする。
一般住宅は知らん。
- 242 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:05:20 ID:/iFymVIw0
- 匠は地下室の外壁の防水をあえてせず、
大量のカビを発生させる事でレトロな風合を醸し出したのだ。
そして下水の勾配を残し、生かしすことで
逆流させるなどの遊び心に富んだ設計なのだ。
- 243 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:05:27 ID:Y9TazSXD0
- 地中の構造物なんてゼネコンが相当気を遣っても漏水するってのに、たかだか戸建ての
設計屋ごときが手出すもんじゃない
- 244 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:05:35 ID:Phgj6VTs0
- 回廊の家ってのもあったよな。
ものすごく住みにくそうなやつ
- 245 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:05:57 ID:wWEA8gKs0
- >>183
匠「高値で廃材を売りつけてウマー」
- 246 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:02 ID:LlJcq7wVP
- 一級チンピク師の俺の出番はまだかなっと
- 247 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:11 ID:9zB6Xs4R0
- >>244
それドリームハウス
- 248 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:24 ID:Irbsxi2H0
- あの番組見るたびに壊れたらどうすんの?
って思うんだよな。交換できる既製品使ってくれよ。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:31 ID:E1Lkp7YN0
- >>201
石積マウスのセールスマンが良いだと…
- 250 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:37 ID:tutabcz40
- マージンとかキックバックの匂いがする。
- 251 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:39 ID:2GwNmAdB0
- 下水はともかく、
>地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生
これは予算ケチって外防水工法使ったからだろ。
二重壁工法にすりゃまだマシにになったものを。
- 252 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:06:58 ID:gIFSCJKf0
- >>241
商業ビルとか特殊な例出すなつうの
- 253 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:07:05 ID:j1lRNzwx0
- おまえらが>>183見すぎで見れないんだが
- 254 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:07:18 ID:XOarAsyYO
- 見てていつも思ってた。
木の素材を使いすぎて手入れが大変そうだな、とか長年住むのに梅雨を考慮してないとか。
あの木材って値段的に特別いいやつってわくじゃないでしょ?
後収納に拘りすぎてテーブルやなんかに小細工しすぎ。
年寄り使いにくいよあれ。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:07:20 ID:ZRCD6lWT0
- >>244
番組違うと思うけど
あれひどいよなw
- 256 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:07:27 ID:vzCIC+rK0
- >>183
平らな地面の方がいいよ…
- 257 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:07:47 ID:GodKJan60
- あの番組に出てくる巨匠とか呼ばれてる連中ってどうみてもアホとしか思えない
人が住むのではなくただのショールームとしか見えない
ある程度家の建築について知識のある人間なら
絶対に住みたくない、人の住むような構造じゃないわなw
わざわざ全国に自分の家はこんなに不便なんですよ〜って晒しものにして
もう少し出せば新築が出来るような常識外れた値段を提示されて
出来上がれば口もポカーンとなるような家というよりはショーケースのようなおかし物体w
番組側がびた一文出すわけもなく全額自腹で恥さらしって馬鹿なのかとしか思えないわなwww
この被害者とやらもあんな詐欺番組にひっかかる程度の馬鹿なんだよなwww
- 258 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:07:59 ID:8mX3aUJD0
- ホントに被害者募集番組になったw
- 259 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:08:10 ID:Lf5OXngn0
- あれこれと奇抜なのって斬新で最初は面白くて良いなって感じたりするけど
ちょっとした事でも業者入れないと手が出せなそうな所多くて維持するのに余計な金かかりそうw
- 260 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:08:39 ID:Tpf0Q7wk0
- 洪水で地下室に浸水した場合、床下浸水レベルでも床上浸水?
- 261 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:08:52 ID:O6A9MK990
- また大阪かw
- 262 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:04 ID:Irbsxi2H0
- >>183
数年後どうなってるんだろうね・・・。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:05 ID:3vo6Ke990
- >>221
設計がダメだから施工もなんともならずにだめになる。
良い設計なら施工しやすくてミスも少なくなるように
考慮する。
茅ヶ崎あたりで地下室勧めるのはアフォ意外の何者でもない。
- 264 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:05 ID:cWrRLGv/0
- >>197
安藤さんは設計料が建築工事費の20%とかいう噂を聞いたことがある。
「安藤忠雄 住宅」
http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&q=%e5%ae%89%e8%97%a4%e5%bf%a0%e9%9b%84%e3%80%80%e4%bd%8f%e5%ae%85
- 265 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:12 ID:/tzjW9O6O
- 近所にガラス張りでなんちって大理石の床みたいな
いかにもドキュな家があるけど
こんな田舎にバカなのか?と近所の笑い者ですよ
- 266 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:17 ID:gKFlzTY00
- >>201
積水ハウスと積水ハイムは全く別物だが・・・本当にハウスの方?
- 267 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:17 ID:XEsLe3f/0
- >>241
逆だろ 商業ビルなんか委託設計とかしょぼい状態でなければほとんど一緒
住宅は建売とかメーカーものなら別もありうる どーでもいーけど
- 268 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:19 ID:oSobW/Oj0
- 訳のわからんギミック入れるような設計士には頼みたいとは思わんな。
テレビで見てる分にはへーっと思うが。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:36 ID:Dw4S/wkt0
- 建築番組・・・ビフォーアフター
土木番組・・・徳川埋蔵金の謎を追う
- 270 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:37 ID:bKtgmyOS0
-
テレビなんか信用した奴の自己責任
- 271 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:38 ID:PX2yyhoP0
- >>256
平らな地面に戻すには山を掘り返してゴミと土を全て分別し
コンクリ片やなんかは所定の手続きを経てしかるべき施設に捨てさせてもらう事になりますw
うはwなんという時限爆弾w
- 272 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:42 ID:N8D6plBO0
- >>232
ウソは書いてないだろ
ダブルチェック機能働かす方が施主にとって有益
原則別にしないってwww
マイルール押し付けんな
ただ金と責任の所在で同一の方が多いってだけだろ
ノウミソ使えよ
だからこんな資格も取れないんだよ
- 273 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:56 ID:czyVNgrE0
- スレ立って15分ぐらいで匠と家の特定してるwww
おまいらやるなwwww
- 274 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:03 ID:veGj7Btl0
- 複雑な収納ギミック組み込むと
少し歪んだだけで使い物ならなくなる
- 275 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:12 ID:HiT4riTU0
- 一方ドバイの匠は・・・
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200812/06/58/e0064858_1555875.jpg
ttp://16.media.tumblr.com/FjORGGCObluamhdsqcEbKZ1jo1_500.png
- 276 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:17 ID:awa8wz5K0
- http://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special17_080106_02.html
これか
確か上尾の競輪選手だったかなんだったかだったか
- 277 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:21 ID:wtt7usQf0
- >>176
2級ならそれこそ本当に掃いて捨てるほどいるんだけどねぇw
- 278 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:26 ID:V91EQyZy0
- >>201
> 積水ハウスの
目を覚ませwwww
- 279 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:37 ID:+ZyYBB0Z0
- ネタ番組だろ
まともな神経してたら、この番組観てリフォーム頼もうと思うはずがない
- 280 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:10:46 ID:TozwH27N0
- >>183
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 281 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:01 ID:bd7vZESz0
- 見てるこっちは自称匠の面白ハウスを笑ってるだけですむけど
ああいう家に何十年も住み続けなきゃいけなくなる家主はたまったもんじゃないだろうなぁ
自業自得だけど
- 282 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:08 ID:BKWVrhLO0
- ありがちなのが天井や壁ぶっこわして吹き抜け。
居酒屋の内装みたいな和紙をつかった装飾。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:09 ID:boNCMgag0
- 大改造
⌒ヽ |□□□□| :: ,⌒`.
"⌒ヽ . |□□□□| /⌒Y
Y⌒ヽ□□□□|.(⌒ヽ.、 _
⌒ヽ、 ̄ ,'''"⌒Y⌒ヽ;;,_
`---------、 ブレイク!ブレイク!! DaDaDa!
J( )し l|l `ー---、 カチッ(゚∀゚ ) ヾ(゚∀゚)ノ
('A`) ( ) <( )> | ┳入 ) ( )
ノ( ヘヘ | | ( ) `、| ̄|<< < <
- 284 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:11 ID:vzCIC+rK0
- >>271
めんどくさw
平らで大きなスペースあった方が何をやるにも自由度高いでしょとしか思えないんだけど
- 285 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:14 ID:cWrRLGv/0
- >>238
自宅なんて自分で設計しないとか言ってたなw
- 286 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:23 ID:tAdQXbGM0
- >>132
そうなんだよね、バブル時代前後に、
供給がなくなり高騰した平地に代わり
安くて平米数の大きいまとまった土地として斜面地が活用され
斜面にはうような形で階段状の大規模マンションが林立した
斜面の地面に直接面する壁は全て二重壁で
壁と壁の間には10センチ適度の空間が作られそこを排水路とした。
要は一枚目の壁は土留だけで防水は完ぺきにはできないと考え、
二枚目の壁が防水と湿気を遮断するものだった。
けれど大林、鹿島、大成、間、清水など
大手建設会社のほとんどで水の浸入事故がおきた。
結局、排水区間に直接面する慢性的な湿気や
水はどんな小さな隙間からも入り
毛細管現象によって上に流れて行くことも発生したからだ。
これ以降、大手建設各社は土留コンクリート壁と建物を完全に分離し
50cm以上の外部空間を干渉として設けている。
一流企業の建設会社でも地下でなく斜面地で手こずるんだから
完璧な地下では難しい。土木とコンクリート工事と防水の徹底的な知識と技術がないと。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:28 ID:Irbsxi2H0
- 「積水ねずみ裁判」という言葉を聞いたことないヤツは今すぐググるんだ。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:36 ID:AkGsdL960
- どの人もたいてい明り取りで手の届かない高いところに窓を付ける。
鳥のフンとか着いたらどーやって拭くんだろう、といつも疑問。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:36 ID:ZRCD6lWT0
- こんな番組に出てくるヤツ自体暇なやつだろ。
ちゃんとした人は忙しくて普通でない。
- 290 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:37 ID:ysWyW8mI0
- 原告の欠陥住宅を番組で劇的リフォームすればいいだろ。
すごく視聴率取れると思うよ。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:11:46 ID:Dw4S/wkt0
- >>197
安藤忠雄は建築家とは言えない。巨大彫刻家。
- 292 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:08 ID:fRDRKo4D0
- 愉快な話ですね
- 293 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:20 ID:TJ9I68790
- 15年くらい?前の建物は、新築すると消防法のせいで使える面積が大幅に減るんだよ
狭小住宅なんかは住めなくなるレベル、だから土地も売れずに借金にあえぐ
- 294 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:20 ID:UOJ14o8+0
- >>275
ちゃんと記号を掘ってあるところに拘りを感じました。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:26 ID:Irbsxi2H0
- >>283
ワロタw
日本ブレイク工業www
- 296 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:53 ID:2GwNmAdB0
- >>285
ああ、実際建築士って自分の家はほとんど自分で設計しないな。
賃貸マンションとかに普通にすんでるw
- 297 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:55 ID:KCmHwy2Z0
- >地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生
こんな書き方じゃあ、どういうことかわけがわからんぞ。
防水破って地下水が入ってきたんならカビどころじゃあるまい。
結露したってことか?
- 298 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:57 ID:6QMn74TW0
- >>244
番組違うと思うけど、あれってかなり反響あったらしい。
友人があれと同じ様に作ってくれっていう話が何件も
あったって言ってた。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:12:58 ID:7fnvtNhu0
- >>66
楽勝ってこたぁない。今じゃ司法試験よりも難しい。
ただこの資格もってるだけじゃ食っていけない世界だからな。
医者や弁護士とは違う
- 300 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:03 ID:vwenVbFmP
- なんということでしょう
- 301 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:10 ID:axdppFKE0
- 匠()笑い
- 302 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:13 ID:UtShvpNs0
- TV番組なんか信用するなよw
視聴率を稼ぐために何でもする
奴らだぜ。
どうせあの番組もやらせ
本当はたっぷり金かけて
作ってるんだろ。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:34 ID:stDzY2a60
- あれ、家をビックリハウスに改造するネタ番組だと思ってたが
- 304 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:37 ID:Obeh68Lf0
- 地下はシェルターか、利用可能な雨水枡?(貯水目的)、熱や冷気を溜め込む構造を取りたい
・・・べらぼうに金掛かるんだろうなwシェルター以外は人が入らなくて良いものでさ。。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:40 ID:9yaBSaIAP
- 地下室を作るって、何を想定した建物なんだろう。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:50 ID:Y84GCjnZ0
- 家を建てる気がないから、たまに番組見てもTVの向こう側の話として見てたが、このスレ見ると結構酷いんだな。
問題点がはっきりしてるなら放送済みのそれぞれの家を検証した本とか出せばいいのに。
- 307 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:13:58 ID:CI7J4MwEP
- _,,.. --─- 、..,,_
,. '"´ `'ヽ.,
./ ヽ. ,ヘ
/ / 、 ヽ/∧',
,' i / ;' /i , ヽ.r‐┐///、_
i i /|‐ハ-、| / | /_|_ Yニi' ニ二7/
| ノ ! ,ノY ヽ|/ |/ | ` i i___,!`"''r-'
レヘ ハ _ ' ' Y ' l | .| |
,ヘ .7 " `ヽ , ‐-、_ | / / | ごはん、
/ ,ハ "" ' ,,,,,,,` ノ|/|/ |
,' ヽ、 rァ--、 / . | i. | おいしいね♪
|へ/| / \ _ノ ,.イ i | | |
レヽ, /´ i`''ーr‐ァ ´/ / ,ハ|、 ハ ノ
,'ヽ.i::::::::|Y___/!/レ'::/ヽ. イ
| |::::::,レへ/ /::::::/ _,.':,
_|\/\∧∧∧∧MMMM∧∧∧∧/\/|_
> <
/ \ ./ _|_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ \ / / / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
/\ _ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 308 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:00 ID:A9SFb3+P0
- 建築家のオナニーみたいな番組だよな
- 309 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:01 ID:j1lRNzwx0
- >>275
ちょwwwwwなんということでしょう!!!!
- 310 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:19 ID:n8oCnGDt0
- まぁこれは「匠」じゃなく紹介され施行した建設会社のミスだろ。
まぁ紹介した匠にも責任の一端はあるけどな。
信頼したからこそ紹介したわけだし。
- 311 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:21 ID:3erF0uhQ0
- ここまでロビンソンさんは無し?
- 312 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:36 ID:HjOD8Ju80
- 悪匠だな
- 313 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:38 ID:/FkuBh+W0
- >>264 >>291
なんということでしょうwww
人住めはするだろうが生活辛そうだなw
- 314 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:41 ID:xpjjGLix0
- 斜面に作った家は地震が起きると一発でしねる
- 315 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:50 ID:RGY0gwrE0
- >>275
これってどういうこと?
- 316 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:01 ID:k13qLYBa0
- BGMをロマサガの下水道の曲にしとけばおk
- 317 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:11 ID:oQUJkoJZ0
- 今じゃ一級建築士でも全然食えないって話だけどな。
年収300-400とか、サラリーマンしてたほうがいいわw
- 318 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:12 ID:lCazldGq0
- あんなテレビ信じるからこんなことに
あと
欠陥住宅関係やってんのは詐欺師みたいなのが多いから
さらに毟り取られないようにね
- 319 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:14 ID:SNaIuAiV0
- 朝日放送だからな。
捏造、曲解、故意な無干渉、これ常套手段。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:29 ID:ZRCD6lWT0
- 変なギミック入れられるよりは
中古物件買うか賃貸のほうが良いと思うがなあ。
- 321 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:39 ID:m00ikpIB0
- あの番組のこと知人の建築屋に聞いたらアフターが
建築基準違反かぎりぎりの物件ばかりだそうで
私も見た目 暮らしにくそうな家ばかりで
気持ちが悪いので最近は見てない
日本では どうしてもやむをえない場合を除いて
住居の西面に窓を付ける建て方は間違い。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:47 ID:cWrRLGv/0
- 構造設計一級建築士
設備設計一級建築士
- 323 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:15:56 ID:8or1bXk20
- >>183
庭にゴミ埋めて何やってんのこの人たちは。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:08 ID:PX2yyhoP0
- >>315
設計図の記号を忠実に再現しますたってことだろ
雲形なんて匠どころか芸術の域だなw
- 325 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:09 ID:1nYXlB+60
- >>297
雨水が浸透してくるんじゃね?
- 326 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:10 ID:hu0DPEiw0
- 下手な建築士数立てればビフォーアフター
- 327 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:21 ID:Dw4S/wkt0
- >>315
図面に記号として書かれているものを、
本当に作ってしまった。
- 328 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:24 ID:1oQpJn6q0
- >>201
これが積水ハウスの営業の仕事だと思うと泣ける
- 329 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:31 ID:dHLaYNlh0
- 悪匠になんか頼むから・・・
- 330 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:31 ID:cEXMTRLl0
- テレビはヤラセだよ
- 331 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:33 ID:n7IaRowE0
- 悪匠=わるだくみ って 実況で連呼されてるよな
- 332 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:16:39 ID:x0kwUEor0
- だって建築士はそこに住まないからね
- 333 :国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/25(木) 22:16:58 ID:X8BtNx7I0
- 実況レギュラーの人来てる?
- 334 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:01 ID:Irbsxi2H0
- >>315
つ ttp://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html
- 335 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:43 ID:mI0SFRyw0
- デザインなんかどうでもいい
安くてまともな家建てたいんだけど
おまいら見積もりだしてください。4人住めればいい。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:46 ID:FSfFRY0M0
- 匠は運なのかな
劇的ビフォーアフターでリフォーム経験あるんだけど質問ある?
http://minisoku.blog97.fc2.com/blog-entry-903.html
- 337 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:50 ID:Kpqxga8P0
- 欠陥住宅を作る過程をもっと見せろよww
- 338 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:47 ID:8qW9I8Er0
- とうとうボロが出たな
- 339 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:55 ID:dHLaYNlh0
- >>331
依頼額=被害総額
依頼者募集=被害者募集
>>333
集計人ですが ノシ
- 340 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:56 ID:cWrRLGv/0
- >>315
ちゃんと”図面どおり”施工したという一例。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:57 ID:Z/NyEzGV0
- >>183
ガチで酷い
- 342 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:17:57 ID:QFthCwBR0
- 民主党とそっくり
- 343 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:18:21 ID:5CIEGSHF0
- おまえらも夢の一戸建てが買えるぞ
室蘭市御前水中古住宅
100万円
ttp://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=3004&id=3&bgcolor=FFCC99&allsup=on
茨城県鉾田市中古住宅
180万円
http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=70005&id=658&bgcolor=FFCC99&allsup=on
千葉県市原市
180万円
http://fudosan.cbiz.ne.jp/show_sale.cgi?supplier=70013&id=845&bgcolor=FFCC99&allsup=on
- 344 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:18:26 ID:FhzD3was0
- >>275
設計通りだな
- 345 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:18:28 ID:HsjoJzGg0
- 狭い空間広く見せようが、狭いものは狭い。
リフォーム直後広く見えるのは生活感ない状態で荷物家財もないから
便利そうにみえるギミックも毎日の生活でそんなこといちいちやってられないそれが後々ネックになってくる
- 346 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:18:40 ID:QwTvfOKf0
- 最近はそうでもないのかも知れないが、
建築士に一々小細工家具を作らせるのがうざかった。
おいおい建築士は家具職人じゃねーだろとw
- 347 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:18:57 ID:O3S6W7a/0
- >>133
もう許してやれよ
- 348 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:05 ID:8mX3aUJD0
- >>315
2つとも世界共通の記号なのに何を勘違いしたのか、施工されている
- 349 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:13 ID:9yaBSaIAP
- >>275
これ朝鮮人がやった奴だろ(笑
サムスンか?
- 350 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:14 ID:xpjjGLix0
- 何ということでしょう
大量のカビが壁面を覆って見事に自然との調和をもたらしています
下水も逆流されるように設計されていてあたり一面が香ばしくて住む人の
心を癒します
- 351 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:33 ID:Lf5OXngn0
- >>317
新築はみんなハウスメーカーにもってかれて
注文建築頼むのなんて一部の金持ち位だろしね今時は。
- 352 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:40 ID:wtt7usQf0
- >>346
いや、今でもやってるだろw
- 353 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:47 ID:HFZNOWIW0
- 実況でいつも話題になってたのに今頃ニュースかよ
- 354 :あくおす ◆AQUOS//U9I :2010/03/25(木) 22:19:50 ID:PC58ETcq0
- アクオスキタ━━━━━━━━m9( ゚∀゚)━━━━━━━━!!
- 355 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:00 ID:O5fp+ZXq0
- >>90
それで思い出したんだけど、テレ東のドリームハウスのサントラCDって発売になってる?
- 356 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:03 ID:vwenVbFmP
- ドバイの連中も工事しつつ
「これ何のためにこういう風にしてるんだろうな?」
って首傾げてたんだろうな
- 357 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:05 ID:cWrRLGv/0
- >>335
タマホームとかに行って
何のオプションもいらないからドノーマルな家建ててと言えば。
- 358 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:12 ID:6QMn74TW0
- >>133
ちょwww
それ見逃したw
是非放送を見てみたい
- 359 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:33 ID:l6fAeQk60
- なんとゆうことでしょう
下水の逆流によりできた川は家族の癒しのスポットへ大変身
壁紙の裏にはそこはかとなく根付くカビの姿が
これには甘えん坊の長男も大喜び
家族団欒の姿が目に浮かびます
- 360 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:39 ID:ERr+NyXx0
- >>5
おしかったね
- 361 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:47 ID:0D6IkATy0
- >>350
お茶返せwww
- 362 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:20:49 ID:RGY0gwrE0
- >>334
分かりやすいwありがとう
なんかあちこちで大変なことが起きてるなぁ
- 363 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:00 ID:6/carAd/0
- でもフリーの建築士って通常設計だけで実際の建築作業は
建設会社の責任だよな
>建築士が紹介した建設会社を交え
この部分がどれだけの物になるかだなぁ
- 364 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:06 ID:UFY5jhqm0
- >>275
何これ?
誰か説明して(。・_・。)ノ
- 365 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:19 ID:BKWVrhLO0
- >>173
最近は幼稚園の設計して
相変わらずコンクリむきだしで
室内の柱もコンクリむきだし
まるで美術館
で、実際にはその柱にマットまいたり
あちこち園で補修して使用。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:44 ID:xfICl2l20
- テレビなんかに出ているやつが、本業をまじめにやっているわけないだろ。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:49 ID:dHLaYNlh0
- >>295
未だにこのAAが連投されるのは
この番組の実況くらいだからな
- 368 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:53 ID:RqaOksVH0
- >>1
建築士が施工管理まで担当していたら責任は大きいよな
しかし9800万円もは下りないだろ
こんな時の瑕疵保険
- 369 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:54 ID:8mX3aUJD0
- これは免許取り消しだな
- 370 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:13 ID:HFZNOWIW0
- >>358
日本庭園の技見せてやるよは名台詞
- 371 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:20 ID:cWrRLGv/0
- >>346
こないだ狩野えいこうの実家で
家具を特殊階段に加工してたぞ。
- 372 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:24 ID:gIFSCJKf0
- >>275
なにこれ詳しくww
- 373 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:30 ID:ZRCD6lWT0
- >>346
「踏み台にもなる物入れ」とか、ジジババが足くじきそうなモン作っとるよな。
- 374 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:34 ID:8/6WDVEt0
- こらはヤバイと大工も内心思い
ながらアホ設計士につきあってるらしいな
- 375 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:35 ID:YcT6wuFeP
- 安藤忠雄の建築物は
使いにくい
- 376 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:50 ID:pLVlvSXj0
- リフォームする気最初からないのにテレビ番組を作ってる感じ。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:52 ID:bxutmPi90
- 改築後の各部屋に観葉植物置きすぎ
- 378 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:22:56 ID:5MACyfpX0
- 切った庭木を利用して水路に橋を架けるとかやってた人か?
あれそのうち腐ってだめになるだろ。
- 379 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:08 ID:369XdFyt0
- 劇的ビフォーアフターアフター
- 380 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:17 ID:jBslutA00
- 姉歯の設計は、完成後の耐震基準を満たしている。
あれは天才だ。
欠陥と一緒にしてはいけない。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:19 ID:dHLaYNlh0
- 一目でわかるビフォーアフター
引っ越せよ、新築しろよ、立て替えろ
悪匠キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
デロデロキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
上げ底の匠キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ブレイクキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
天窓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんとキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ズリネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
オナニーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんということでしょうキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
オブジェキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
月見台キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ウッドデッキキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
アクオスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
畳ベッドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ボウフラ発生装置キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
流しそうめんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
小芝居キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
おばあちゃん゜*:。゜*(ノД`)+゜。:*゜+:
- 382 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:34 ID:p5HJ6vm90
- 9800万はさすがにw
- 383 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:44 ID:RrFFbv/X0
- 変なギミック仕込む事に必死すぎて肝心な部分が手抜きになるんですね
- 384 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:50 ID:5ebBJCzv0
- 下水が逆流するなんて、びっくりギミック要らんからwww
- 385 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:52 ID:iIhQCU2G0
- タマホームか近所の大工かで悩んでるよ
- 386 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:23:53 ID:wtt7usQf0
- >>370
ビール吹き出したwwww
あれが日本庭園かよwwww
- 387 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:09 ID:Irbsxi2H0
- >>367 >>381
この番組の実況楽しそうだなw
- 388 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:13 ID:6/carAd/0
- 安藤忠雄は建築家じゃなくて芸術家なんだってば!
金持ちの道楽を実用で使えるとか思うんじゃない
- 389 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:29 ID:cWrRLGv/0
- つか、よくもあんな住みにくい家を探し出してくるもんだな。
テレビで募集かけてるんだっけ?
- 390 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:34 ID:DlluWEi30
- これは土建屋が悪いんだべ?
- 391 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:36 ID:RqaOksVH0
- >>375
保育園で打放しのコンクリが尖っててケガするわい!と
完成後に文句言って丸みを帯びるように変更させてたな
最初から安藤に頼むな、とw
- 392 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:44 ID:3erF0uhQ0
- >>381
いつも乙カレーさまですw
- 393 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:49 ID:ZRCD6lWT0
- >>358
ようはその辺の造園業のオヤジなの?
- 394 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:24:50 ID:dHLaYNlh0
- >>385
タマホームは近所の大工が格安で下請けする物件ですから
絶賛手抜き中ですよ
- 395 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:25:08 ID:Lf5OXngn0
- >>371>>373
階段とか人が乗る場所に収納つけるのが妙に好きだよなこの手の人ら。
最初はいいだろうけど長い目で見た耐久性能にめっさ不安感じるんだがああいうの
- 396 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:25:23 ID:p5HJ6vm90
- >>183
wwww
- 397 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:25:45 ID:Dw4S/wkt0
- >>335
とりあえず、土地は坪3万でいい。
うちの町に引っ越してくれれば。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:25:54 ID:5CIEGSHF0
- この家いいぞ
300万切るお値段
http://www.dome-house.jp/index2.html
- 399 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:25:58 ID:bwwclWaw0
- >>390
どうなんだろうなー、
構造的な欠陥なのかそれとも手抜き工事のせいでなったのか・・・
- 400 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:12 ID:VZy2IDhD0
- いつも見てて思うのが、改装後の家は光熱費が跳ね上がりそう。
照明をやたら取り付けるのと、風呂をでかくすることで特に電気代と水道代が。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:12 ID:x8ZKLNt40
- この番組、普通の鉄板リフォームさせてくれないからなw
- 402 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:14 ID:6QMn74TW0
- >>370
wwww
クッソー 超面白いものを見逃しちゃってるじゃねーかw
不覚w
- 403 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:15 ID:dHLaYNlh0
- >>387
楽しいよ
毎週教育テレビ実況並のお約束レスが続いていくわけだがW
- 404 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:36 ID:RqaOksVH0
- パナホームはキッチンとか水周りが安く買えるからいい
ただどこのハウスメーカーも結局は地元の下請け業者が
施工するんだからそれによって明暗別れる
- 405 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:38 ID:awa8wz5K0
- 毎回新築しろって思う俺は正常かw
- 406 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:40 ID:xpjjGLix0
- 安藤はコンクリの打ちっぱなしで有名になったんだから
日本では住みにくいよ
鑑賞用だね
日本はやっぱり木材使ったほうがいい風土
- 407 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:42 ID:RGY0gwrE0
- >>373
建蔽率の関係でロフトと言い張るには普通の階段が作れないからからくり階段になるって聞いたけど
- 408 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:46 ID:EbjlL4IH0
- 庭に「ゴミの山」作った匠は?
- 409 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:47 ID:wtt7usQf0
- >>395
番組は番組で空間の魔術師とか変な呼び名つけるのも好きだしねぇ
その収納はいらなかったんじゃないか?って言いたいことが凄い多い気がする
- 410 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:52 ID:iIhQCU2G0
- >>394
うへえ
そんなところかあ
- 411 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:54 ID:fVTXcyA00
- テレビばっか見てるとバカになる
- 412 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:26:56 ID:6/carAd/0
- >>380
姉歯は分かってやってるし、真面目に仕事させれば
経験豊富で確実な設計士なんじゃないだろうか…
ビフォーアフターの番組称匠なんかは経験どころか基本の知識も危うい
建築屋じゃなくてインテリアデザイナーだろお前、黙って内装だけしてろよ!
みたいなの普通にいるし
- 413 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:27:03 ID:FhzD3was0
- >>381
流しソーメンには唖然としたな
今でも使っているのかな?
- 414 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:27:07 ID:NSmhVTm30
- 罪作りな番組か。
- 415 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:27:10 ID:2Q2JQaIm0
- なんということでしょうwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 416 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:27:45 ID:yMr8sLMW0
- こりゃあやばいで
- 417 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:00 ID:NGoAdpLU0
- >>375
あれは大先生の作品を住み手が一緒に創り上げていくもの
コシノヒロコの家なんかも超住みにくそうだけど
本人は満足しているから
- 418 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:16 ID:fiFK27780
- 下水が逆流ってトイレの便器から
ウンコとか溶けきれてないトイレットペーパーがまじった
便所の水が噴き出るのか?
- 419 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:18 ID:cWrRLGv/0
- >>407
それうちの社長もやってるw
- 420 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:27 ID:j+KmrxPh0
- >>183
ひでぇwwwwwwwwwwww150万wwwwwwwwwwww
- 421 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:52 ID:x7/9RoMX0
- テレビ東京の ドリームハウスの昔もひどかったぞw
全面ガラスばりの灼熱ハウスとか ソニーハウスとか 本棚ハウスとかw
- 422 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:52 ID:iIAKQG0n0
- >07年9月に完成し入居したが、地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生、
>下水が2度逆流するなどし、08年秋、検査機関の調査で欠陥が判明した。
やっすい業者使ったんだろうなぁ、と水道屋の俺が考えてみましたよ。
この調子だと給排水の市への申請も確かめた方がいいかもなー。
- 423 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:53 ID:xSVZXn4t0
- >>183
常識を超えたオナニーだ
- 424 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:28:58 ID:N8D6plBO0
- >>371
あれ見てどう思ったよ
あんなん危なすぎて使えないだろ
単純に折り返しつけて作った方がまし
- 425 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:10 ID:owZe/wFU0
- これや12chのとか明らかに失敗の時があるよな
- 426 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:15 ID:mI0SFRyw0
- みんな見積もりありがとう
>>398を検討してみる
- 427 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:18 ID:Y9TazSXD0
- この手の番組見てると廊下に収納式の椅子を仕込んで「癒しのスペース」とか
廊下でくつろぐような狭い家で癒しもクソもねえだろ
- 428 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:20 ID:JF06DdT90
- テレ東で紹介してるのブラックばっかだしな
- 429 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:31 ID:h2RXPOyS0
- 安藤忠雄はシンプルで造形的であるが
コンクリート打放しが、温暖化時代に逆行しつつある
今の時代はコンクリート打放しでも
内断熱、外断熱を使いながらコンクリートを見せていく必要がある
有機的な木のような素材と、無機質なコンクリートを上手く合わせていく
なかなかバランスが難しいけど、上手くいけばほんといい感じになる
機能と美しさの両立はよりいっそうのセンスが必要
素人だと、なかなかわかりにくいけど、
わかりやすい例えを挙げると服のセンスもない建築家は
ろくな家たててない
- 430 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:35 ID:Dw4S/wkt0
- 黒川紀章事務所の作品です。
真ん中の吹き抜け、冬は寒いの何の。
ttp://www.hkd.mlit.go.jp/zigyoka/z_eizen/jigyou/kansei/image/asa_gaikan.jpg
- 431 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:35 ID:dUXTE1Ga0
- 建築という狭い業界のただでさえ少ない専門誌の何処にも載っていないような
無名の人間が匠だ匠だって祭り上げられていてすごい気持ち悪いなと思っていたが
- 432 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:37 ID:YWZ9xvZ70
- いまどき、テレビを信じる香具師がいたなんて。
あの手の番組なんて単なる宣伝なのに。
雑誌も一緒。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:29:57 ID:dHLaYNlh0
- こないだの、火事で焼けた後の家みたいな
明らかに番組と匠が騙されたみたいなんもあるけどな
- 434 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:01 ID:8mX3aUJD0
- >>428
朝日だよw
- 435 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:14 ID:VZy2IDhD0
- >>402
BS朝日で過去の再放送を日曜の夕方にやってるが、放送されないかな?
- 436 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:15 ID:KDp3Neom0
- >>380
姉歯の設計したモデルを某大学で耐震テストしたのだが、
全く壊れなかったらしいw
取材に来てたテレビ朝日は、それじゃ絵にならないから
壊れるまで揺らせと言ったらしいよ。
- 437 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:27 ID:HFZNOWIW0
- >>421
おっと回の家とロビンソンの悪口はそこまでだ
- 438 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:27 ID:p64a0EwJ0
- ビフォーアフターで使っている木材って節が多すぎ
安い木を使ってる可能性大
- 439 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:30 ID:ncewiwHD0
- >建築士は、茅ケ崎市景観まちづくりアドバイザーを務め、
茅ヶ崎市ってやばくないか
- 440 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:50 ID:4y01wIuQ0
- >>372
設計図上のメモやちょっとした走書きを、そのまま建物に反映しちゃった馬鹿がいる・・・と。
- 441 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:52 ID:J6Uo1TbC0
- 仕様で(ry
- 442 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:30:55 ID:JIKQTFHk0
- まー、あれだ
ウッドデッキを設けるの断った腹いせだろ
- 443 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:04 ID:p5HJ6vm90
- 姉歯建築物件でまだ壊れたのって無いからなw
あいつほんと凄いよ。監視のもとでもう一回
建築士として再帰させた方がいい
- 444 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:07 ID:6QMn74TW0
- >>426
これ熊本の阿蘇ファームランドってところにたくさんあって、
10年位前に泊まったわ。
一言いう。やめとけ。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:11 ID:PLC8c6R7O
- >>202
くそっこんなので
- 446 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:30 ID:JF06DdT90
- テレ東で紹介してるのブラックばっかだしな
- 447 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:44 ID:N8D6plBO0
- >>399
手抜きか金渋ったかのどちらか
前者なら業者の責任、後者なら施主の責任
- 448 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:49 ID:J+KAjYbS0
- 劇的リフォームの依頼人にも新築しろってアドバイスしろよwww
- 449 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:50 ID:9xfDm4XB0
- http://mainichi.jp/life/housing/news/20100315ddm013100027000c.html
http://www2.w-shokokai.or.jp/susami/iruka.html
この家どう?内部に入ると安らぎを感じるとかいうけど…。
- 450 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:52 ID:kCKl3VWv0
- >>183
なにこれw
- 451 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:31:55 ID:RqaOksVH0
- 林昌二の家はいい
- 452 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:23 ID:P5on7mm10
- あの番組見るたびに
ハリボテ
という言葉が頭をよぎったものだ
- 453 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:25 ID:Lf5OXngn0
- デタラメにやり放題な建築に華麗に配線仕込む電気屋にもスポット当ててやれと言いたい。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:30 ID:uPIpxEfD0
- テーテテーテテーテテテーテーテテー
- 455 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:35 ID:j9R62LHC0
- 8 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 18:59:07.70 ID:ACm0r0b2
■歴代最悪匠列伝(&で連なっている匠は同一人物です)
・銭湯の匠&下宿屋の匠 ・庭ドックラン&ゴミ再生の匠(300マソ)
・豆腐屋の匠&マッサージ院の匠 ・トンカツ屋の匠
・桐箪笥の匠 ・倉庫改築の匠
・寿司屋の匠 ・ダンボールタンスの匠
・お好焼屋の匠&印鑑屋の匠
・ビー玉の匠
・ビー玉の匠2号(女匠)
・甘味処の匠
・ビアサーバーの匠(茨城弁)
・家移動の匠(2800万円)
・流しそうめんの匠
9 名前:名無しステーション[sage] 投稿日:2009/06/28(日) 18:59:38.01 ID:ACm0r0b2
■歴代良匠列伝
・ジェフリー(古民家再生)
・ペットボトル風呂の匠
・八百屋の匠(リアル上げ底)
・団地の匠
・乳揉師の匠
・パトランプの匠(鳥取人)
・リフォームのたるみ(石ちゃん)
- 456 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:35 ID:RleuqiTO0
-
テロ朝だもん、、
- 457 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:41 ID:O7QViBZC0
- まぁ、まったく知らないところに発注するよりは
テレビで見て知ったところって気持ちはわかる。
残念だったな。
- 458 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:49 ID:BKWVrhLO0
- 防水云々なわけだから、多分地下室はコンクリだろ。
打設後、暫くはコンクリから水分が放出され続けるから、乾燥前に内装やっちゃったらカビるんじゃなかろか。
ついでにコンクリ直打ちの地下室の防水性能は「ある程度運任せ」なところがあるんじゃなかろか。
下水の逆流については設計的な配慮が欠けてたんだろうなぁ。
なんにしてもこの程度で9800万はふっかけ過ぎ。
修正に応じなかったのならば話は別だけど。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:50 ID:bQlgBnHY0
- リフォーム時には、構造の必要な強度を削ってもいいから
なんでもOK牧場!
- 460 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:50 ID:cWrRLGv/0
- >>424
狩野が「これはいいですね」なんて言ってたのが白々しく感じた。
どう見ても上り方が不自然だったしw
- 461 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:32:50 ID:tl2MQqyy0
- 「大改造!!劇的ビフォービフォー」
- 462 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:01 ID:HtVfyDWu0
- 有名建築家なんて信用できんわ。
安藤の建物で、雨漏りはひどいわ、車の動線は無視してるわで、ひどい建物がある。
- 463 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:04 ID:zm74I4/V0
- >>421
全部真っ白の家とかあったなぁ
その後の取材ではマメに掃除しないと白さが保てないって必死に掃除してたけど
まぁ施主の好みでそうやってるからしょーがないか
- 464 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:05 ID:VZy2IDhD0
- そのうちボケをいうと階段が滑り台状に変化して滑り落ちるとか
トイレの扉にぶら下がって遊べるとか、障子を勢いよく閉めると柱が頭に落ちるとか
人が勢いよくぶつかると突き破れる壁の家とか出来そうだな。
- 465 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:05 ID:qn/z7Gl00
- ttp://10.niceboat.org/10/s/10ko173060.jpg
- 466 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:07 ID:LtY+Pf4u0
- 最近欠陥住宅のリフォームを業者に見積依頼してるから他人事とは思えない・・
地下の防水とかまんまだし・・
- 467 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:10 ID:e2KLg7mt0
- 家の出来はともかく、あんなヤラセ番組見て家を発注する馬鹿の方がおかしいだろ。
- 468 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2010/03/25(木) 22:33:13 ID:TS9y0d9r0
- >>381
オヤジの尻キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
追加でw
- 469 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:20 ID:eVBT1pU4P
- >>241
ケースバイケース。
商業施設だからという理由で監理別ということはない。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:26 ID:ZRCD6lWT0
- 可動式のテーブルとか、成長に合わせて変化できる壁とかやたら多いよな。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:32 ID:mI0SFRyw0
- >>444
まじ?
どうすればいいんだ俺は。安くてふつーの家が欲しいだけなのに。
- 472 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:34 ID:6/carAd/0
- >>439
どうせ作るのは建築会社だから
デザイナー(笑)な設計士の仕事をもらったときの現場の建築士兼現場監督の仕事って
お飾り設計士の夢想を現実的に建物として成り立つようにこっそり、あるいは激しくケンカして
修正するのが仕事になるらしい
- 473 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:33:55 ID:JF06DdT90
- 朝日かよ
ブラック企業と言えばテレ東だと思ってたから間違えた
- 474 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:34:14 ID:HIuAEOw50
- >>444
何で?
- 475 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:34:51 ID:gIFSCJKf0
- >>440
いやそれはわかるけど
この国はどこ?っていうとかそういう詳しく
- 476 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:36:02 ID:N8D6plBO0
- >>429
人間で言えば一年中スッパダカで生活するようなもんだからな
コンクリート打ち放しってやつは...
服着てる(タイル張ったり塗装してる)より健康状態が良いわけないだろ
- 477 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:36:04 ID:eVBT1pU4P
- >>407
建ぺい率じゃなくて階数参入を回避するため。
高さ1.4m以上でまとも階段があると、ロフトでも「階」になる。
3階になったら木造でも構造計算が必要になったり色々面倒になる。
- 478 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:36:21 ID:p5HJ6vm90
- ドームハウスたけーな。プレハブの方がずっと良いわ
- 479 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:36:27 ID:GodKJan60
- >>183
なにこれ?????
廃棄物処理法違反????
つうかこの家主頭大丈夫?夫婦親子そろって正真正銘の馬鹿なのか?
- 480 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:36:28 ID:6/carAd/0
- >>471
安くて普通の家なんてないね
出来るだけ安くて普通の家を作るなら、とりあえずよくよく
建築会社と相談することくらいじゃね
時々検査を入れて
- 481 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:03 ID:cWrRLGv/0
- >>443
あれのおかげで構造やってる建築士がクソ忙しくなってるとか。
>>471
時間があるなら自分でも施工管理すればいいよ。
施主が来てる時に下手なことは出来ないし、
中見せてもらって写真取り捲れ。
- 482 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:12 ID:J+KAjYbS0
- >>444
紫外線に弱そうだもんな
- 483 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:12 ID:VZy2IDhD0
- 黒板五郎に頼めばいいんじゃないか?
- 484 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:14 ID:YE1nU8YM0
- ID:BKWVrhLO0
- 485 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:19 ID:746wzgvT0
- >>475
ドバイだお
- 486 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:22 ID:H2iy8+tK0
- ビフォーアフターとかいらない仕掛けが多すぎて
逆に不便だろww掃除しにくいだろww
維持できねーだろwwwってのが多すぎだからな
- 487 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:28 ID:j9R62LHC0
- >>381
□デロデロ □幼女 □うほっ .□新曲 □1000万超え
□ブレイク □アスベスト .□グロ注意 .□姉歯 □リサイクル
□断熱材 □床暖房 □上げ底 □吹き抜け .□天窓
@なんと .゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜□匠オナニー
☆上げ底の匠 □なんということでしょう. ☆集計職人
□大人の事情 .゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ ゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜□
□オブジェ .□ギミック .□ウッドデッキ □ボウフラ発生装置....□
□自動ドア ..□大容量収納 □オナニー部屋 .□セックル部屋 □
□AQUOS □予算オーバー .□演技 □最初で最後の .□
悪匠キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!!
- 488 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:39 ID:mI0SFRyw0
- なんか混乱してきた
とりあえず素人でもわかる住宅選びの目安みたいなの教えてくれないか?
安さはもおいいや。ある程度目つぶる。
丈夫で長持ち手間少ないいたいなの。
- 489 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:37:44 ID:HtVfyDWu0
- コンクリート打ち放しなんて、冬は寒いし、無機質だし、住宅には向かないと思うよ。
たまに行く美術館ぐらいだな
- 490 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:38:40 ID:w1wyfssw0
- この手の
うさんくさいテレビ企画は
カリスマ美容師と近いものがあるな
テレビ朝日の社長にも説明責任があるだろう
- 491 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:38:47 ID:wtt7usQf0
- >>488
しょっちゅう求人出してる所とか超お勧めだよ
- 492 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:38:56 ID:ZRCD6lWT0
- >>486
せいぜい壁一面に棚でも作ってくれるくらいでいいと思う。
それじゃあ番組にならんし、オリジナリティも糞もないからアレなんだろうが。
- 493 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:38:59 ID:N8D6plBO0
- >>480
あと工期を取ることだな
節目節目で見学会開くなど
手抜きできないような工夫すればよい
金はかかると思うけどね
- 494 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:38:59 ID:Lf5OXngn0
- >>488
ダンボール
- 495 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:23 ID:mKMFOGya0
- >>488
借家にしとけば?
- 496 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:25 ID:ERkoJqk90
- あれ? ダム板じゃないの?
- 497 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:30 ID:5ebBJCzv0
- ビフォーアフターはギミック
ドリームハウスは崖
- 498 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:39 ID:WAawEvB/0
- >>27
番組でも「設計費含まず」って書いてあるのにな。
番組では匠は宣伝と引き換えにタダ働きらしいけど
実際は設計費が別に上乗せされるのよ。
- 499 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:41 ID:VZy2IDhD0
- >>481
危険だからとか理由つけて見せたがらない業者は怪しいね。
可能なら、施工中の他の客の物件とか見せてもらうべきだよな。
自分は、見る客です。当然、自分のも施工中に見に来ますよオーラ出してれば
最初から下手なことしないからな。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:47 ID:knWGailW0
- 施工業者の手抜きじゃね?
- 501 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:55 ID:5CIEGSHF0
- 310 名前: 画架(東京都) 投稿日: 2010/03/25(木) 20:53:58.75 ID:kPxt7lJ3
ねーちゃんの会社の人がビフォーアフターで改築したらしいけど
壁とかめちゃ薄かったらしい
あと、酒とか全然飲まない夫婦なのに
勝手にワインセラーを設置されたらしいw
- 502 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:39:58 ID:tl2MQqyy0
- これ思いだした
ttp://ntd.way-nifty.com/blog/20040516.gif
- 503 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:40:59 ID:YE1nU8YM0
- >>488
情弱は詐取されてなんぼ。
クソダメ2chに何を求めてるんだ?
かわいそうに
- 504 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:22 ID:RGY0gwrE0
- >>477
なるほど、これ見ながら隣で説明してくれてたからうろ覚えだった
あくまで部屋としては使いません、ひとつの階としては数えないでねって事なんだ
- 505 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:25 ID:fFkO3See0
- 今はダントツでTBSだけど、少し前は偽造・捏造はテレビ朝日系列の十八番だたじゃないか。
騙される方が、どうかしている。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:26 ID:4rzaMKtN0
- >>421
ドリームハウスだったか。全面ガラス張りの家は
- 507 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:33 ID:N8D6plBO0
- 毎日通ってあらゆる写真を取り捲れ
一生に何度もあるわけじゃないから手間を惜しむな
- 508 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:33 ID:L985CA2f0
- ガルバニウム鋼板
- 509 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:33 ID:iP9CNdgK0
- カリスマ(笑)
匠(笑)
- 510 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:36 ID:QU/K9PNe0
- カビの栽培業者として活路を見出してはいかがか?
- 511 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:41:41 ID:L4+Xkbex0
- さすが匠(笑
- 512 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/25(木) 22:42:03 ID:W/lj0IfD0
- >>1
これは実況スレのネタになるw
- 513 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:07 ID:VZy2IDhD0
- >>487
可動式の間仕切りはないの?
- 514 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:23 ID:JWxeNZ3P0
- 貴様の悪匠もここまでだ!
- 515 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:24 ID:18vwrS460
- >共同通信の取材に「訴訟中であり、コメントは控えたい」と話した。
これ言う奴は99%クロだよな
- 516 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:33 ID:5CIEGSHF0
- >>471
DIY 日曜大工で家をつくる セルフビルドのノウハウ
http://tezukuri-uchi.hp.infoseek.co.jp/
- 517 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:42:51 ID:3yIR3Dpx0
- テレビが持ち上げてやってるって時点であからさまに胡散臭かっただろww
- 518 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:43:05 ID:dUXTE1Ga0
- >>488
自殺があった家、一家全員が変死した家とかおすすめ
- 519 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:43:19 ID:vgGbl9An0
- わざわざマスコミに出るような奴は
必要以上に自分を大きく見せたいだけだ
- 520 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:43:19 ID:HkmxoW5y0
- >>488
簡単。人を見て買え。
どんなものでも信用できる人がら買えばはずれはない。
- 521 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:00 ID:iWpjG7cz0
- どういう基準で選んでるのかわからない。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:08 ID:WW5A7DtI0
- 俺、家を建てるなら積水ハウスに決めてるんだ
- 523 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/25(木) 22:44:15 ID:W/lj0IfD0
- >>494
ダンボールはともかく強度や耐用年数では紙はあながち間違ってないw
- 524 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:19 ID:Dw4S/wkt0
- >>488
知ってる人に、どこで建てたか、住み心地はどうか聞きまくるのはどう?
オレの知ってる会社で、
「丈夫で評判が良すぎて、注文しても着工は2年先」・・・という会社がある。
そういう会社の噂聞けば安心だろう。
あと、>>481 はいいアイデアだと思う。
大手ゼネコンのヘルメットでも譲ってもらって、
現場に入って写真撮りまくれば下手なことはできない。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:19 ID:Xln4OWG90
- >>77
その結果がこのザマじゃなぁ・・
- 526 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:24 ID:mU/xIuIw0
- シャドウ設計業務とかどうよ?
施主の知り合い的立場で、契約している設計や建設会社には内緒で、疑問点や粗探しをする人
月5万くらいで工事期間中だけコンサルタント
- 527 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:29 ID:JG8ihgAO0
- まずは図面アップやな
話はそれから
- 528 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:29 ID:N8D6plBO0
- >>508
やっすい材料の横綱だな
- 529 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:33 ID:3GI4/+ytP
- 逝きましょ建てましょアイダ設計777万で家が建つ♪
- 530 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:40 ID:gIhCq5jr0
- 7坪以下の敷地面積じゃないと、ダメなんだよ
- 531 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:41 ID:n7Xp+Fsu0
- なんということをしてくれたのでしょう!
- 532 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:44:42 ID:HevDnJDp0
- >>79
あれは「店頭価格」に近くて、うちが引き取るブツの値段じゃねえよとw
英銀器持ち込まれてさ、銀価格にチョイ色つけてやったらキレた客が居たなぁ。
あと、ホールマークでEPNSだっつってんのに純銀言い張るアホとか
最近買い取り出来る品の質はいいんだけど、販売が…
- 533 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:45:14 ID:VrCEoJMl0
- なんという琴欧州
- 534 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:45:17 ID:wvyVzPbk0
- >>381
ウッドデッキとアクオスとボウフラ発生装置は
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と実況してましたww
- 535 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:45:22 ID:a2hU18x40
- よくある話だよなw
- 536 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:45:28 ID:ie2RdgNf0
-
そしてサザエが一言
↓
- 537 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:45:34 ID:VZy2IDhD0
- >>531
不覚にもw
- 538 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:46:22 ID:3vBxaPDD0
- ネズミが出てきて訴えられるオチでしょ
- 539 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:46:28 ID:6QMn74TW0
- >>471
友人曰く
コネとかなく、見た目さえ気にしないのなら、作りムラのでないハウスメーカーの
軽量鉄骨のプレハブをノーオプションで建てるのがいいらしい。
うちがまさにそれ。
ただ、友人が建築士でハウスメーカーの下請けなので、マンションとか立てた時の
あまりの機材や在庫品などをフル活用して建ててくれたので、驚くほど安くできた。
このシリーズはここが弱い、ここがクレームが多いって情報もたくさんもってたので
助かった。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:46:35 ID:5CIEGSHF0
- 変態ハウス
http://iup.2ch-library.com/i/i0072071-1269519326.jpg
- 541 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:46:44 ID:/FkuBh+W0
- >>471
それなりに出して普通の家建てた方がいいんじゃね。
幾らがボーダーか分からんが、
かけるべき所にかけたほうが後悔少ない気がする。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:46:48 ID:N8D6plBO0
- >>526
喧嘩上等の姿勢はよくない
内緒でなんてまったく信用してない証拠だろうが
あからさまに手抜きされるぞwww
- 543 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:46:53 ID:8ndTJ90DO
- いや、素人が現場監理とか無理だろw
頭でっかちな屁理屈捏ねられたら職人のモチ下がりまくりだわ。
欠陥業者ならへそ曲げて見てない時に憂さ晴らしすんじゃね?
激安業者に頼んだ方が悪いわ。
- 544 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:47:03 ID:8PpN8lKZ0
- この前やった川崎の家
一回燃えてる家をリフォームwwwwww
残ってる柱を持ち上げて基礎を打ち直して乗せるとか
もう新築したほうが絶対安いし早いだろwwwwwww
って思ったが
これは素人考えなのか?
- 545 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:47:02 ID:J6TVX3Dd0
- 自分で作らないからこうなる
- 546 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:47:04 ID:f6M9LtkV0
- なんと良いことでしょう。
- 547 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:47:11 ID:uMoBinKZ0
- 古民家ヲタのドイツ人が、かなり変えられてちょっと複雑な表情だった記憶が
- 548 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:47:17 ID:L985CA2f0
- >>528
ドリームハウスで頻繁に使われてるけど、断熱材なしでガルバニウム鋼板のみの屋根というのがあった
夏は灼熱地獄だし。冬は暖房費うなぎのぼり。雨降ったら轟音で寝られねえと思った
- 549 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:14 ID:Y6X9YheQ0
- これ他の家はどうなんだろうな。欠陥住宅が他にもあれば集団訴訟とかになりそうだけど
- 550 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:14 ID:xFuknox20
- 普通に考えればわかることだけど、
人気があって忙しい人はテレビに出る暇はないよ。
テレビに出る時点でだめな建築士ってこった。
- 551 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:15 ID:vd3yi3eH0
- /|
|/__
ヽ| l l│<ハーイ
┷┷┷
おすすめ
- 552 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:16 ID:HFZNOWIW0
- >>540
コンナノワジャナイヨ…
- 553 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:19 ID:oQKPnJT80
- >>32
うーん、もう少しヒントを
- 554 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:36 ID:AGHnjRPh0
- 金沢寺町のハンコ屋やさん大丈夫?
最近白い外観に錆びが!
野田専光寺線で寺町走るたびに放映
されたシーンがフラッユバック。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:47 ID:vW6oBwJk0
- >>183
これは酷いwwwww
- 556 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:48:53 ID:wtt7usQf0
- >>548
冬になったらどうするんだろ?
屋根はGW300は欲しいだろ
- 557 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:00 ID:cWrRLGv/0
- >>539
ハウスメーカーの場合は如何に担当営業マンがオプションつけさせるかなんだよね。
オプションつけられずに契約してしまった場合、その営業マンが上司に罵倒されるというw
- 558 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:06 ID:tAdQXbGM0
- 安藤忠雄
元ボクサーの工業高校の建築学科卒(ボクサーで挫折し建築士となる)
数々の建築家として建築作品に対する海外からの数々の賞に輝く日本を代表する
学閥に属さない異端の建築家
設計指針は「割り切り」車に例えるならケーターハムとかウニグモとか
突き抜けた設計を常とし、普通の乗用車はやらない
恒常的な日常を営む住宅ではないが、普通の住宅にない空間構成と不便さがある
住人は世間の高い評価に戸惑いながら渋々住んでいる
コンクリート打ち放しを得意とする(最近は日本の在来軸組み工法にも目覚める)
外壁の化粧も内壁の内装もないのだから、コンクリート工事さえ決まれば
設計も施工も明快でトラブルが少ない
ただしコンクリートは温まりにくく冷めにくいため
夏は暑く冬は寒い。また打ち放しは外部塗膜がないので苔が生える可能性が高い
事務所は体育会系で弟子たちは設計よりコンクリートの打ち込み要員として
必ずかり出させる。施工主の意見は効かない、
理由は世界の建築業界から評価される物を作りたいから
- 559 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:35 ID:40/mnw9L0
- 似たような事例
http://neta.ywcafe.net/001064.html
なんにもわかってないセルカンの兄弟子がもうどうにもとまらない
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1268522988/l50
- 560 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:35 ID:N8D6plBO0
- >>544
スレを最初から読み直せ
- 561 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:36 ID:cM6Zq3ae0
- ここまで、シンプソンさんの出番なし
- 562 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:40 ID:6dQXRYal0
- うろ覚えだけど、ウヘァと思ったのはこれ。
・キッチンは二階
・BBQとかもできる庭(それ用のテーブルセットもある)
→いちいち食材を運ぶのが大変なので、食材用簡易昇降機みたいなのが
壁にとりつけられる
面倒臭すぎて一度も使わんだろうなと思った。
つうかこんなもんに予算使われたらむかつくわ。
実際それを使ってBBQだかするシーンがあるんだけど、便利だねぇのセリフが
めっちゃ棒読みで、全然喜んでなさそうだったのが印象的だったw
- 563 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:56 ID:mU/xIuIw0
- >>542
と思ったけど、本筋とシャドウと施主の趣味が全然合わないとカオスになるねw
- 564 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:50:36 ID:3yIR3Dpx0
- 大体「匠ならではの配慮」みたいな番組中の煽りもさ
一見すると便利そうに見えたり良さそうには見えるんだが、本当に「一見すると」なんだよあれ
他人の家だとして、ちょっと見に行ったら「おっ 面白いじゃん」的な感覚でしかない
だからテレビ映えはするのかもしれないが
ちょっと冷静な目で見ると、実は必要ない上に、強度とか色々犠牲にしてんじゃないの?って感じじゃんw
- 565 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:50:59 ID:Lf5OXngn0
- >>548
増築した俺の部屋がまさにそれだったりする。
ホント暑いわ寒いわ雨音ダイレクトだわで最高よw
- 566 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:50:59 ID:YE1nU8YM0
- >>539
マジレスすると
その「友人とやら」からすると、おまえさんはかなり。いや、何でもない
- 567 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:51:03 ID:HFZNOWIW0
- >>547
ベーレさんは自分で壊れた納屋を直して仕事場にしたり趣味でピザ釜作ったりする匠より優れた匠な依頼者w
- 568 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:51:41 ID:HevDnJDp0
- >>471
マジレスすると、地元で長くやってる所で信頼できそうな所に頼めばどうかと。
基礎のベタ打ち時や柱組む時は、施主らしく飲み物でも手に現場に行って、愛想振りまきつつ激写してくるのお勧め。
一番良いのは建築系(キッチン・風呂・サッシ等の納品関係でもイイ)の知り合いに色々聞くこと。
- 569 :名無しさん@九周年:2010/03/25(木) 22:52:01 ID:Yc4JR3II0
- 最初の頃、旦那の背が高いからって
馬鹿デカイ障子付けた匠もいたなぁ。
- 570 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:52:03 ID:/9lPs5bS0
- もうちょっと遊び心で家をつくる奴いないのか?
廊下ばっかりで迷路になってる家とか
トイレだらけの家とか部屋が全て隠し部屋になってる家とか・・・
やっぱ建築許可おりないのかな?
- 571 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:52:24 ID:40/mnw9L0
- セルカンも東大の建築学科なんだよねー
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1268522988/l50
558 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:49:06 ID:tAdQXbGM0
安藤忠雄
- 572 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:52:41 ID:BmoYd+dk0
- >>4-5
ツッコミ速過ぎワロタ
- 573 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:01 ID:cLLbanLA0
- 普通の家でつけて後悔するオプション
・吹き抜け天井
・床暖房(電気式)
・パティオ
以外と役に立つもの
・アラウーノ
- 574 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:15 ID:UtoYkuKo0
- 実際につくるのは建設会社だからな
建設会社がダメだとどうにもなんねーよ
- 575 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:22 ID:YE1nU8YM0
- >>570
第6、7サティ(ry
- 576 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:23 ID:0YbbN6G00
- B→Aで一番アレだと思ったのは
おばあちゃんを2階に隔離の回
- 577 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:34 ID:C0JTwOGz0
- >>570
階段が収納になっていたり、庭にボウフラ発生装置があったり、
下水が逆流してきたり、カビが大発生する家でよければ
- 578 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:35 ID:cWrRLGv/0
- >>570
土地とお金さえあればできるでしょ。
- 579 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:53:37 ID:T2yIUv5R0
- >>488
まず、土地。いい家立てても土地が悪いと意味ないよ。
基本的にはなだらかな丘の上がいい。
地震対策で古くて固い地盤の上に建てれば安心度が違うよ。
平野部の場合、基本的に海抜10m以下の土地は、川の土砂によるゆるい堆積地。
川の側とか、海の側とか論外。ウォーターフロントの埋め立て地なんて自殺志願者かw
造成した住宅地の場合、山を削って谷を埋めたりしているので、せめて山を削った方の土地にしておけ。
- 580 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:03 ID:mI0SFRyw0
- >>516
こいつは楽しそうだ。ありがとう。
- 581 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:03 ID:UlpMMmSG0
- あの番組に出るのは、所詮設計屋だしなぁ。
あの手の家はメンテナンスしても、何年持つのやら。
80過ぎて、一応引退してる近所の宮大工の棟梁なら儲けなしで、
百年は優に持つ立派な木造家屋作ってやるって言ってくれるけど、
恐れ多くて頼めんw
- 582 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:11 ID:VZy2IDhD0
- >>573
最近、リビングを吹き抜けにしてる建築住宅見かけるけど、冷暖房の光熱費すごそうといつも思う
- 583 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:11 ID:Dw4S/wkt0
- >>558
勉強すればするほど本筋からずれていく、という典型のような気がする。
- 584 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:14 ID:8PpN8lKZ0
- >>560
「新築」でページ内検索した。
よくわかったwwwww
- 585 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:24 ID:6QW9fws60
- 一度、ガラス張りみたいな家あったよな
あんな家金貰っても住みたいと思わん
- 586 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:39 ID:6QMn74TW0
- >>548
うちの車庫がまさにそれだが、夏とかとても人は住めんぞw
- 587 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:39 ID:CUtb8ROM0
- でも、造りつけの家具とかに”匠ならではの配慮”をしないと、
人が住めるだけの生活空間にならない狭小住宅が多いからなぁ。
7坪しかない家とか最初からどだい無理な話を具現化するんだからまぁ偉いと思うよ<匠
- 588 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:48 ID:vjrz39yb0
- >>436
巧みだったんだなw
- 589 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:54:52 ID:dzCC5j990
- 地下室はカビるもんだし、
うんこが詰まれば逆流もするんだよ。
ひどい施主だ。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:00 ID:Lf5OXngn0
- >>569
障子にしてもサッシにしても出来るだけ一般的に流通してるもんで統一して施工してもらいたいところだね。
ワンオフもんの特注クラスなんて付けられたらたまったもんじゃないw
- 591 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:07 ID:oQKPnJT80
- >>576
いい匠じゃないか
- 592 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:15 ID:KvnFO+A90
- なんということでしょう
- 593 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:18 ID:rmzTYGHv0
- 最近近所でプレハブ工法の家が建った
朝基礎組みやってて、夕方には完成w
あれ、住み心地はどんなもんなんだろうなぁ
- 594 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:20 ID:i2sqBmmx0
- >>570
ウチの研究施設は中2階が隠されていていざというときに身を隠して修行できる
- 595 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:34 ID:b8uBwOQM0
- >>583
コンクリート打ちっぱなしは
きちんと作って20年すればコンクリートがしっかり乾燥して
いい家になるぞw
それまでは雨が降ったら壁の湿気がすごいw
- 596 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:44 ID:cxqzQzR/0
- 家建てたい人がいるみたいだけど…
ここに書き込めるって事はネットが使えるんだろw
ttp://www.kentiku-web.com/compe/compeindex.htm
上のところでなくても良いけど
コンペ開いて、複数業者に見積もり依頼
設計を頼んだ建築士でも良いし、
別の建築士を別途頼んで監理をさせる(当然費用発生)
何かトラブルが発生した場合には、
全額設計ないし施工業者に責任を取らせるような
念書を書かせる
これをやれば、最低限外れを引くことは無いだろ
- 597 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:55:50 ID:cLLbanLA0
- >>582
はい・・・・・それ、我が家です・・・・orz デンキダイガ、デンキダイガ・・・・
- 598 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:56:01 ID:r3D1IW000
- なんてことあるでしょう
>>99
だな
- 599 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:56:02 ID:JG8ihgAO0
- まあ、素人とプロでは見る所が違う。プロは仕上材の見た目(柄とか)など、どうでも良い。
なので、プロを見つけたければ、見た目に対して「施主が好きにしろや」って人がプロ。
「この空間にはこの柄ですよ〜」ってのはアマ
- 600 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:56:44 ID:p/HdRWww0
- 「なんということでしょう!大量のカビが発生する家だったのです。」
- 601 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:56:44 ID:s+1qs0PF0
- そんな切なる願いを受けて、新たな匠が立ち上がる・・・
- 602 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:56:49 ID:8+ghbLCq0
- 改築頼んでる家の人は、みんなハンパなく荷物がすごい量。
アフターの家にちゃんと収納できてるのか? といつも思うんだが
あれは荷物を運び出すときにやっぱり捨ててるのかなぁ。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:56:57 ID:KPZcRUw70
- コンクリートって打ち込んでから一ヶ月間の養生次第で寿命が10〜30年変わる
秋に打ち込むようなスケジュールがベスト
- 604 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:57:01 ID:7r3CxsN/0
- ×茅ケ崎
○茅ヶ崎
- 605 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:57:05 ID:HFZNOWIW0
- >>597
このブルジョアめw
- 606 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:57:08 ID:6dQXRYal0
- >>564
「匠ならではの配慮」
→「匠が個人的にやってみたかったこと=依頼主にとってはいらんこと」
- 607 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:57:11 ID:UtoYkuKo0
- >>570
あるよ
世界の名建築家集とか見てるとおもろいのばっか
全面ガラス貼りとか
- 608 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:57:28 ID:CUtb8ROM0
- >>508
ガルバリウムな
- 609 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:57:38 ID:KNwEXrCr0
- 建ぺい率 容積率 がらみの番組なんだろ?
- 610 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:03 ID:cWrRLGv/0
- >>597
吹き抜けにプロペラ扇ついてる?
- 611 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:21 ID:Lf5OXngn0
- >>582
吹き抜けなんて光熱費程度どうでもいいさって位の金持ちのする事だな。
金持ちじゃないのに気取ってやらかすと不便なだけやw
- 612 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:28 ID:FUqgxe5T0
- 集会所の匠も訴えられるべきだよw
- 613 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:33 ID:HevDnJDp0
- >>597
冬は20畳のリビング見捨てて、横の小さい六畳に一家で逃げ込んでる家族を知ってる
俺の弟んちw
一見すると広々して気持ちいいけどなー。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:34 ID:vzCIC+rK0
- >>562
キッチン2階きっついわ
- 615 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:35 ID:otppxaTn0
- 建築って手抜き工事してるの前提に思われてるのか?
- 616 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:58:45 ID:2GwNmAdB0
- >>582
子供がいて二階もフル活用とかだと夏は1階、冬は2階の光熱費が浮くというメリットはある。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:59:09 ID:Y22+MBV00
- >>570
こんな間取りはどうだ?
http://www.sixapart.jp/business/abrf_mitaka_madori.jpg
- 618 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:59:10 ID:8PpN8lKZ0
- いいこと考えた。
原告男性はビフォーアフターに応募すればよくね?
- 619 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:59:50 ID:8ndTJ90DO
- >>609
どっちかってーと、再建築不可じゃね?
- 620 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:00 ID:AGHnjRPh0
- 安藤忠雄 直島の美術館はいただけない。あの閉塞感と職員の
威圧はなんだ!入場からの上目目線の制限説明。お前ら、美術
音痴に拝観させてつかわす。てな感じ。二度と逝くか!!!!
- 621 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:00 ID:mI0SFRyw0
- >>524
その線が一番現実的そうだね。ありがとう。
>>579
土地かあ台地とか丘陵とかそこいらを狙うのかね。
川ッペリはやめとくさ。水害ニュースとかみてると買う気まったくなれん。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:07 ID:KPZcRUw70
- >>618
それだ。
- 623 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:21 ID:ZW79NxPC0
- >>116
俺の親も同じだw 「普通設計者はこんなことまでやらない」とか
一つ一つツッコミが面白い。しかもこの番組じゃ業界で有名な人は一度も出てきてないし、
毎度毎度パフォーマンスが過ぎてて胡散臭すぎるとかよく言うな。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:22 ID:FhzD3was0
- >>582
リビングに階段ある家も最近多いね
あれも光熱費が心配
- 625 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:23 ID:EcbqEoke0
- >>1
>朝日放送(大阪)の「大改造!!劇的ビフォーアフター」
あの〜これって業界では有名なCM番組なんだよ
出演させる代わりに500万円だったかな?
CMになるんだからって営業にくるんだってさ。
それで出演する所はまっとうな所は「少ない」だろうね
- 626 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:33 ID:6dQXRYal0
- >>602
普通の人は、引越しを機に結構処分すると思うよ。
自分の疑問は、アフターできれいに食器やら服やら収まってるけど
荷物をスタッフに開けられて選別されるんだろうかということ。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:00:45 ID:vd3yi3eH0
- 匠の家って用は日曜大工番組だろ
そら便利な棚を作る程度ならいいけど、まるごとはちょっとなあ
目に見えない基礎とか手を抜いてそうなイメージ
- 628 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:01:46 ID:bboonrfm0
- 設備関連の仕事してると分かるけど
設計ミスって思ってた以上に多いよ
現場の人間が経験豊富だと喧嘩だもの
逆に現場の人間が経験浅いと図面ミスを
分かっていても、しらんぷりしたり勝手に変えたり
しちゃうこともある
でかいビルの施工で設計ミスが原因で
ダクト屋と喧嘩したことある
設計士呼んでも怖がって現場に来ないんだよね
- 629 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:01 ID:o7BfOwtT0
- なんということでしょう
- 630 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:13 ID:VZy2IDhD0
- >>624
あるあるw流行ってるみたいねアレ
- 631 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:14 ID:Lf5OXngn0
- >>618
カビた地下室→腐海の研究施設(ナウシカ仕様)に!
逆流する下水→フィルターつけてなんと湧き水に!
となるに一票
- 632 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:18 ID:CUtb8ROM0
- >>626
事前に撮影用の小道具(食器とか)入れてるんじゃね?
- 633 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:23 ID:uEb0brwG0
- 一度風呂がガラスで仕切られててラブホみたいになってたのには笑ったなぁw
- 634 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:27 ID:2GwNmAdB0
- >>615
実際、大なり小なり手抜きしていない建築はないだろ。
顕著なのはコンクリート。規定通りの比率で水と混ぜたら、あんな表面がさらさらした仕上がりになんてならない。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:02:55 ID:p5HJ6vm90
- 普通の買い物で不良品を掴む率は殆どないのに
家に限って失敗が多いのは酷い話だ
- 636 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:03:22 ID:BsEDeyEf0
- 何処が匠?って人多すぎ
足の悪いおばあちゃんの住む家に
部屋の中に結構な高さの段差作ってドン引きした
「この方が足を使って身体に良いんです」みたいなこと言ってたけど
もし転んで寝たきりになったらこいつのせいだって思った
- 637 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:03:23 ID:Vj8B3NdB0
-
奇をてらって、機能美がないって、最悪だな。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:03:26 ID:KPZcRUw70
- >>629
>>5
- 639 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:04:02 ID:pUTJSmsH0
- 何年か前もこんなことあったな
で、番組一旦終了したんじゃなかったっけ?
- 640 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:04:06 ID:6dQXRYal0
- >>624
リビングに階段云々は、子どもが帰宅した際に家族の顔も見ずに
そのまま二階の自室に篭ったり外出するのを防ぐ意味もあるらしいよ。
- 641 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:04:18 ID:e6m217jx0
- 一階を公民館みたいにされたり
2階にブランコ付けられたりした家族は元気かな
- 642 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:04:41 ID:/FkuBh+W0
- >>626
撮影用の貸し出し小道具じゃないかな。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:04:42 ID:3yIR3Dpx0
- あの番組で、ここが凄く不便、っていうの
確かにそういう事もあるだろうが
「ワザと作ってる」のも多いだろw
他の所が割と片付いてるのに
一カ所だけやたらと汚いとか、不便だとか
作ってるだろ、だらしないやつは全体的にだらしない
要らない物を捨てて、綺麗にまとめ上げるだけで全然違うのに
- 644 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:04:51 ID:e1zdgtvq0
- トイレにドア付けない家あるよな。
どういう神経してるんだ?
というより何人なんだろうな。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:14 ID:CUtb8ROM0
- >>634
手抜きの定義にもよるけど俺の周りの業者は手抜きしてないな。
計画上うまくいかなくてこうなってしまった的なものはいくらでもあるけど、
手を抜くという意味での欠陥というか失敗は普通はやらんと思うよ。
よほど予算ギリギリでやってる業者は知らんが
- 646 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:14 ID:8ndTJ90DO
- >>634
やって良い悪いの加減があるよな。
修復不可能なあり得ない事をするのが激安業者に顕著。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:17 ID:J9VcoIlq0
- 1級建築士より英検1級の方がマジで難しいよ
- 648 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:24 ID:uzH+LbQQ0
- とうとうきたか
- 649 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:27 ID:5CIEGSHF0
- 499 名前: 黒板(三重県) [sage] 投稿日: 2010/03/25(木) 21:23:28.04 ID:2uaIe4NL
この前の公民館は本当酷かったな 少なくともワースト3以内には楽々入る
家見た旦那が空喋りで話持たせてたが奥さんは吐き捨てるように
信じられないとかなんか一言っただけで無言になった
┏━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━┳━━━┓
┃野菜洗い用 システムキッチン ┃ガラス ┃
┃洗面台 ┃張り ┃
┠ ┼ ┴─────────────┤ ┃階段 ┃
┃野 │ │ ┃
┃菜 │ ┌────┐ │ ┣━━━┫
┃飾 │ │堀つくえ │ │ ┃来客用┃
┃り │ └────┘ │ トイレ ┃
┃ │ ├───┨━━━┛
┃蒔ストーブ. │ 畳敷き居間 │タタキ ┃
┃ └───────────────┘ 靴┃
┃ 土 間 箱┃
┃ ┃
┗━━━━━━┫ 玄 関 ┣━━━━━━━┛
http://asahi.co.jp/beforeafter/list/d00029hear.php
- 650 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:32 ID:Yznf+2B90
- >>614
ばあちゃんの1人暮らしなのに、キッチンを2階にしてる女建築家がいた。
この女、家事を全くやらないバカ女だなとそれだけでわかった。
- 651 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:46 ID:VZy2IDhD0
- >>643
そこも選考基準なんだろうな。物が多すぎて汚い家とか大家族とか
- 652 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:48 ID:cxqzQzR/0
- >>640
天災、もとい天才を育てる家だっけ?
慶應とどこかが提携して作った奴
- 653 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:05:59 ID:UOJ14o8+0
- >>644
ワロタw
そんなのあるのかw
- 654 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:06:21 ID:TGDFs19V0
- よく床暖もやってるけど、光熱費って結構高いんじゃないの?
うちは、ないけど、暖房は炬燵とファンヒーターが一番だと思ってるが。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:06:24 ID:SKbR1BgVO
- ラブホだなwww
- 656 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:06:39 ID:Lf5OXngn0
- >>634
エアコン2段置きで設置するのにコンクリ打ちしたりするけど
正直コンクリ部分に限っては下手な基礎よりよっぽど頑丈だと自負している(言い過ぎか)
- 657 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:06:47 ID:p5HJ6vm90
- 上尾のコンビニに住んでる競輪選手は元気だろうかw
吹き抜けのトイレはどうしたのかなww
- 658 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:06:53 ID:3fBNsc/T0
- まぁ無理なリフォームより新築の方が安いのは事実。
実家(築400年)の農家をリフォームしようと思って
見積もりとったら新築楽勝。さっさと潰して新築しようと思ったら
市とか県から横槍入って大変。んじゃ潰さないでリフォームするから
そのかわり補助金くれっていったら「オタクの家は何回も改修されてて
昔のままってわけじゃないからだせません」だとさ
- 659 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:06:54 ID:N8D6plBO0
- >>645
結果だけみたらそれが手抜きになっちゃうんだよね
故意じゃなくてもね
一般の人にはわからないから
因果な商売だよ
- 660 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:07:11 ID:CMarWlFg0
- ビフォーアフターでのリフォームとか建築家の宣伝みたいなもので、
とてもじゃないが普通はあの値段ではやらないし、特別なリフォームもしない。
だいたい客がどんなリフォームか納得しなで歓喜感涙してるのはとても馬鹿げてる。
家は建てたのが終わりじゃなくて、住んでから始まるもの。
- 661 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:07:28 ID:bUcFiQgU0
- この番組・・・派手だったなぁ。
客の事を考えて行くと・・・地味+手間ばっかり=儲からんorz
客の言いなりで、あんまし考えず派手な事する=儲かる
・・・アコギな商売と思う。
そのまま長い間住んでるのは、地味な人。
派手な人は、馬鹿見たいに金使って、結局建て直す。
どうせ、又イジルだろうけどw ボロイ客がいるから成り立つ稼業と思う。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:07:32 ID:/o37WIUr0
- 何ということでしょう
- 663 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:07:36 ID:mU/xIuIw0
- >>634
施主から末端の施工業者までをチームとして捉えると、
かけても良い手間やコストについての共通認識が無いとトラブルになりやすいね
- 664 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:07:55 ID:5CIEGSHF0
- >>649
686 名前: 蒸発皿(北海道) [sage] 投稿日: 2010/03/25(木) 21:51:13.58 ID:drqD5RL0
公民館は要約するとこう
http://iup.2ch-library.com/i/i0072080-1269521369.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0072081-1269521369.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0072082-1269521369.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0072083-1269521369.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0072084-1269521369.jpg
702 名前: 包丁(catv?) [sage] 投稿日: 2010/03/25(木) 21:53:01.03 ID:u7P9PhJM
>>686
うちみたいな人が滅多に通らない田舎ならいいだろうけど
住宅地のド真ん中でこれはキッツいな・・・
- 665 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:07:55 ID:UN/jj6CA0
- いい歳した大人なら、テレビは虚構だってのを弁えてなきゃ…
- 666 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:08:24 ID:ogQrzJlnO
- 大惨劇!!劇的ビフォーアフターのアフター
- 667 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:08:37 ID:9xfDm4XB0
- >>649
これひどかったよね。玄関入ってすぐの台所隠しのマガジンラックとかイミフだし。
キジョのあるスレでもボロカスだったよ。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:08:41 ID:DzYXGQxQ0
- >>628
建築士はアホだからな
- 669 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:08:45 ID:UGRHirJX0
- 住宅屋勤務時代に常水面が地下1.2mの土地で地下室請け負って
上司がリアルでノイローゼになったのを思い出した。
でも地下室は相当金と時間掛けんとカビは出るだろう・・・
- 670 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:04 ID:P5xVPCgL0
- >>288
高い窓ってさ、ガラス磨きはどうすんのかね?あと、夏は暑いし、冬は寒いよ。
カーテンも特殊なのは、誂えるから割高になる。洗濯も大変だよ。
実用的ではないのに、高い大きい窓を作りたがるのは何故なんだろう?
- 671 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:07 ID:UtoYkuKo0
- >>650
家事やったことない建築士ってダメだよな
男女限らず
普通に家族が住む家を作らせたら絶対アカン
- 672 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:09 ID:HFZNOWIW0
- >>664
建もの探訪キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 673 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:11 ID:M8KB22So0
- >>18
設計・デザイン料は無料
建築士の宣伝になるからね
後は依頼者負担
- 674 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:13 ID:mn8/T6Mq0
- 匠っていうか、ただ仕掛けを考えてるだけだろw
- 675 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:18 ID:MKgG1+xW0
- 匠商法w
新手の詐欺ですね
- 676 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:27 ID:tAdQXbGM0
- >>583
いやーなんというかな
安藤さんは
ふつーの建築設計士だったら
ある点において絶対的に満たした設計でも
デメリットや不便さが付きまとうから
思いついても「飲みこんでしまう」か「ばかばかしい」と
考えて施行主に提案しないようなプランを
大真面目に絶対に引かずに提案し続けるんだよな
ある意味「キチガイ」なんだけど「突き抜けてもいる」んだよね
兎に角押しの強い人。
本当なら埋もれてしまった人だったんだろうけど
駆け出しの頃、フランスのアルバ・ア・アルト賞を取って
高卒にも拘らず、日本のの建築設計会の風雲児に躍り出たんだ
- 677 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:41 ID:p/HdRWww0
- くだらない意匠を凝らした家とか建築家のオナニーでしかないわな
- 678 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:09:56 ID:9be8p90e0
- >地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生
明らかな設計ミスならともかくこれは建設会社に問題があるだろ。
- 679 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:10:45 ID:kb4m1hDc0
- 子供べやにブランコがあって
それ見た母親が「あり得ない」っていってたな
- 680 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:10:48 ID:vzCIC+rK0
- >>650
どんな嫌がらせw
- 681 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:10:49 ID:lPcsF4R60
- >>664
うわぁ…
今でさえあれだが
子どもがでかくなったらどうすんだこの家
- 682 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:10:49 ID:FcwrWy8qP
- ひでえな
- 683 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:10:53 ID:p5HJ6vm90
- >>649>>664
公民館www
- 684 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:06 ID:7rNn/Rvm0
- >>654
暖炉って維持するの掃除とか大変だからやめとけってきくけど。
自分は憧れているんだが。だるまストーブとかも。
- 685 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:12 ID:2GwNmAdB0
- >>678
いや工法の選択ミスの可能性の方が高い。
建築士の問題なのか予算の問題なのか施主の依頼なのかはしらんけど。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:13 ID:wDnl826J0
- >>674
そうかもwww
- 687 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:19 ID:VZy2IDhD0
- >>653
中国の便所は仕切りが無いぞ、ウンコするとこでさえも
- 688 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:41 ID:Rl8rgDz80
- 南斗云事出掌 !!ホアチャー!!
- 689 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:46 ID:qcf0KCvP0
- あれって人の住む家じゃなくてモデルルーム
- 690 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:46 ID:eiYTeukk0
- だから、誰なの。その匠やらは?
- 691 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:49 ID:tvUYA0gkO
- 番組から建築費用を全額負担してもらったんじゃないのか
テレビ局なんて視聴率優先のクズ揃いだから
こんなのに申し込んだ原告が悪いだろ
- 692 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:50 ID:UOJ14o8+0
- >>676
金払う施主は酷いの一言だがな。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:58 ID:e6m217jx0
- >>649
>>664
わらえるなぁw
- 694 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:12:19 ID:bQlgBnHY0
- 出演建築士のオナニー番組だからなぁ〜
- 695 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:12:33 ID:3yIR3Dpx0
- 大体さー、中身の見てくれを綺麗にするのなんて
後からいくらでも出来るじゃん?
和だろうが洋だろうが、キッレーに掃除して、家具や配置に気を遣って
掃除を心がけて、それだけで良いだろw
見えない部分が丈夫で、シッカリしてて、余計なもんが無い方が良い
余計なモンがないって事は、あとで好きに出来るんだから・・・
- 696 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:12:57 ID:1hfSArVD0
- どうでもいい機能つけてオナニーしてる印象しかない
- 697 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:13:04 ID:LkSpHfLz0
- >>634
コンクリに関して何か勘違いしてんな。
ボコボコで骨材が顔覗かせてるのだけがコンクリート!!!とかゆとりすぎんだろwww
- 698 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:13:09 ID:CUtb8ROM0
- >>674
家具のギミックなんてインテリアコーディネーターレベルでもできることなのに、
それをやって匠って呼ばれるんだから、まぁ意味わからん
- 699 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:13:22 ID:HFZNOWIW0
- >>684
俺は暖炉萌えだけど手間考えるととてもとても…
でもガス暖炉はいいかもしれないと思ってる
- 700 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:13:25 ID:QcEnA2CO0
- >>678
ただ建築士は設計通りに工事が行われているかチェックしなければならない義務があるからねえ
- 701 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:13:38 ID:Vj8B3NdB0
-
住む人に、常に精神的負担をかける住居って、終わってる。
写真うつりがよくて、見学するのにはいいけど、でも住みたくない住居。
技術屋から見ればダメダメだろ。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:05 ID:SmLb4yMp0
- 番組そのものが嘘だからなあ。
あんなリフォームやって、あの値段は嘘だよ。
実際には、だいたい二倍くらいはかかるよ。
まあ、そういう意味で当選して番組で取り上げられると
半額でリフォームができるわけだから、応募者が殺到してるわけだが・・・
- 703 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:09 ID:uixzAQgn0
- リフォームは得意だが新築は不得手だった
- 704 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:15 ID:eiYTeukk0
- だれなんですか?匠
- 705 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:23 ID:Rl8rgDz80
- >>664
これはドリフのオープンセットか?
- 706 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:31 ID:1Dah1yd40
- なんということでしょうwwwwww
- 707 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:37 ID:8+ghbLCq0
- 最近、やたらと子どもの描いた絵だのを壁に埋め込んだり、
タイルにして貼ったりするのが多い。
あれは最悪だな。
子ども時代の物をいつまでもああやって飾られると、子どもは将来ドン引きする。
- 708 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:40 ID:wM6y5G7z0
- いや所詮テレビだから。匠が手作りとか全部ヤラセだから
大学の講師の人が匠として出てたけどその人いわく「ノコギリもたされて手が震えた」そうだ
- 709 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:47 ID:/V1pZJtp0
- これはただ単に業者のミスなんじゃない。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:49 ID:p5HJ6vm90
- 悪匠とはよくいったもんだなw
- 711 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:52 ID:ogQrzJlnO
- あれって番組のセットなんだろ?
- 712 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:54 ID:Yznf+2B90
- >>641
あれは酷かったw家の中丸見えwww
- 713 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:15:25 ID:xIr2qpLe0
- 安藤忠雄批判して建築わかった風な奴多いけど、安藤は土方やってたから
建築も施工も良くわかってる、普通の有名建築家は、施工をわかってない。
あんだけ単純な幾何学建築だけど美しく見せるのは、細かいディティール
を良く知ってるから。ディティールが破綻してると建築は美しく無い。
フランクロイドライトは、弟子を必ず建築現場で肉体労働させて体に
叩きこませたしね。
- 714 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:15:29 ID:4ULb9Epu0
- ロビンソンさんの苦痛に比べたら屁みたいなもんだね
- 715 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:15:33 ID:1BrEyIQy0
- テレビの信頼度なんて、所詮この程度だなw
恥ずかしいね。
- 716 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:16:07 ID:OvAgMj+C0
- 匠に丸投げできる感覚がどうかしてるよ
あの番組を見たならなおさら
- 717 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:16:17 ID:SsaQRyM10
- >>649
見通しが良くどこかで見た間取りだと思ったら
花輪和一のマンガ「刑務所の中」だわ
- 718 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:16:36 ID:zeX+iUCs0
- >>678
多分二重壁にしなかったのが原因だと思う
デザイナー系の建築士にありがちなミス
仮に建設会社の施工が悪かったとしても設計監理も請負ってるだろうから
施工ミスは全て気が付かなかった建築士の責任
- 719 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:16:40 ID:N8D6plBO0
- >>697
素晴らしいコンクリートはまるで鏡のようだよ
密実で顔が映るぐらいみっしり詰まってる
だが、こんなコンクリートは学生時の実物実験
で自分で作った時だけしか見たことない
- 720 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:16:54 ID:vjrz39yb0
- >>664
公民館ってなんだと思ったらこれは・・・
本当に住んでるのか?
- 721 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:12 ID:VZy2IDhD0
- おれ、フローネみたいな家に憧れたなぁ消防の頃
- 722 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:12 ID:983umqm70
- ボウフラ発生装置は完備してないの?
- 723 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:12 ID:TGDFs19V0
- リフォームも親戚に頼むと、ちょっとしたことでも言いづらいよな。
ちょっとした問題が発生したときとかな。
- 724 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:15 ID:otppxaTn0
- >>649
これを住居として使うのは大変だな
- 725 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:18 ID:650wfCI30
- 一級って必ずしも上級の資格じゃないんだよね…
たしかにいろんなもん設計できるようになるけど
- 726 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:25 ID:eqf7/fBA0
- http://www.jcarb.com/Portfolio00004857.html
JIAの登録建築家な人ね。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:54 ID:Yznf+2B90
- >>644
マンガ家の伊藤りさが個人で3階建ての一戸建て立てたら
「どうせ1人暮らしだから」って、2階トイレが3階リビングまで吹きぬけにされてた。
ウンコがブリブリ出たり、シッコがジョージョーいう音が3階のリビングに丸聞こえ。
台所も3階だから、買い物やゴミの上げ下ろし大変だろうに
バカだ。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:17:57 ID:8uA0YOGe0
- 誰かビフォーアフター風に説明してくれ
- 729 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:18:07 ID:q35TzRvl0
- 何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。
〜 吉田兼好『徒然草』
- 730 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:18:14 ID:Wd2/GrBY0
- >>692
頼む方の施主も施主という感じがする
- 731 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:18:27 ID:5CIEGSHF0
- 150 名前: 蛍光ペン(コネチカット州) [sage] 投稿日: 2010/03/25(木) 20:33:08.71 ID:5NsavQIs
こないだの公民館はホントに酷かった
公民館公民館言ってたら最後近所が集まってきて飯食いだした時は糞ワロタが
781 名前: 磁石(京都府) 投稿日: 2010/03/25(木) 22:05:53.47 ID:dzHyl1Cg
公民館は
思い入れのない他人が使ってた古いお風呂掘りごたつとか
床下エアコン暖房とか座敷牢のような障子リビングとかわけのわからんギミック満載
748 名前: 駒込ピペット(東京都) [sage] 投稿日: 2010/03/25(木) 21:59:54.58 ID:oLx1BaW0
公民館の家は、近所の子供がフリーダムに出入りしてる時点ですでに異常だからな
907 名前: クッキングヒーター(神奈川県) 投稿日: 2010/03/25(木) 22:23:20.36 ID:4eaY6g7y
公民館の家、床下に暖房があるんだよな
周りは土間だし、絶対ゴキブリが湧きそう
- 732 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:18:43 ID:M8KB22So0
- >>714
絶望か黄昏が知らんが例の画像マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チン チン
wwwwwwww
- 733 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:18:49 ID:KPZcRUw70
- >>713
その通り
建築屋は耐震でも何でも上辺の設計で何とかしたがるけど無意味
本当に長年住みたいなら地盤に砕石放り込んでコンクリで埋めちゃえば
経年で家が傾くなんて事無いし直下型縦揺れM8クラスがこない限り地震も耐えられる
予算かけるなら土台、上辺なんて後からで良い
- 734 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:18:49 ID:BJrWyXrj0
- >>649
この家って元がアパートだっけ?
- 735 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:00 ID:wkTQYclv0
- なんということでしょう!
- 736 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:19 ID:HFZNOWIW0
- >>721
藤森って建築家が木の上に茶室作ってたな
- 737 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:19 ID:CUtb8ROM0
- >>719
コンクリートの発注の仕方考えてから書き込みした方がいいと思う。
- 738 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:32 ID:3GIddQGT0
- >>1
>>建築士は、茅ケ崎市景観まちづくりアドバイザーを務め、自身のホームページによると、
>>民放他局の番組にも出演。共同通信の取材に「訴訟中であり、コメントは控えたい」と話した。
茅ヶ崎市大丈夫か?
人選考え直した方が良いぞ
- 739 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:36 ID:caetIix80
- 男尊女卑のフェミニストに依頼すればよかったのに・・・。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:49 ID:F66iwSdG0
- Dハウスのこれを超える物件はないだろ
ttp://www.tv-tokyo.co.jp/dreamhouse/special17_080106_02.html
- 741 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:19:57 ID:mU/xIuIw0
- >>730
実験台志願者という感じかな
趣味が合う人や信者はそれでいいのかもしれん
- 742 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:20:25 ID:Wd2/GrBY0
- >>719
実物実験が動物実験に見えて誰かの死体を塗り込めたのかと思った
- 743 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:20:26 ID:zIaUeZj40
- >>678
ニート乙ww
つ 施工管理
- 744 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:20:34 ID:bE+aDj6i0
- 下水逆流
匠「あれは滝です」
- 745 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:20:37 ID:Zvlh99l70
- クソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 746 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:20:49 ID:FUqgxe5T0
- ロビンソンは番組違うだろw
あれも酷いけどな
- 747 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:21:22 ID:OvAgMj+C0
-
生活するならシンプルなのが一番じゃないのか?
たまにあるよな、奇をてらわないいい改造も
- 748 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:21:23 ID:2DbGAepl0
- 施工じゃなくて設計にも問題があるのか。
- 749 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:21:34 ID:cWrRLGv/0
- ここには建築に詳しい人がいっぱいいそうだから聞くけど
住宅版エコポイントってなんかメリットあんの?
- 750 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:21:55 ID:O5ZGNFWV0
- 愛の貧乏脱出で、みのもんたが開店後に来店して
「おいしい!」と言ったハンバーグ屋に
試しに食べに行ったけどクソ不味くて半年後には潰れたよ
- 751 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:22:12 ID:5CIEGSHF0
- >>732
http://iup.2ch-library.com/i/i0072071-1269519326.jpg
もひとつ違う意味で酷い画像
http://blog-imgs-36-origin.fc2.com/i/c/h/ichisureichi/11231514.jpg
- 752 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:22:23 ID:0DYsvmMk0
- 捏造大好きテロ朝の番組を真に受けるなんて
なんて愚かな…
- 753 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:22:36 ID:UN/jj6CA0
- >>741
「うーん、ここかな?」
- 754 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:00 ID:ilen1riJ0
- >>61
【防音】
・楽器演奏
・工作
・AV
・あえぎ声
- 755 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:18 ID:Y22+MBV00
- >>741
安藤も、別に住みやすいとか言って騙してるわけじゃないしね。
住むなら木造はいいに決まってるって端から言い切ってるし。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:21 ID:tvUYA0gkO
- で、問題の住宅は茅ヶ崎の何処にあるの?
- 757 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/25(木) 23:23:22 ID:W/lj0IfD0
- >>387
楽しいよ
お約束はサザエさんとか並だがw
- 758 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:23 ID:qZemFEEb0
- >>664
画像の一番下のおばあちゃんがブチ切れる一歩手前に見えるw
- 759 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:51 ID:N8D6plBO0
- >>737
生コン会社で不具合が起きる可能性は少ないだろ
それより施工場所で施工時に起きる不具合の方が圧倒的に多い
生コン会社の不具合は致命的だが管理者も設計者もどーにも出来ない
それを考慮にいれたらコンクリートなど打てない
- 760 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:55 ID:HFZNOWIW0
- >>740
回の家キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
あれはなんでRCでつくらなかったんだろうw
- 761 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:58 ID:r9QAL+Je0
- この番組はやらせもいいところだと思っていた。
何百万も金を出すのに、設計プランを確認せず施工現場を一度も見ないで、
丸投げする人間はいない。
もし、気に入らなかったら、放送局負担で現状復帰させるのか。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:23:58 ID:tcKWP7sm0
- 二流建築士wwwwwwwwwwwwwww
- 763 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:02 ID:xTXL39Ll0
- オレは30代半ばで一級建築士だが
外見がパンチパーマでレイバンのグラサンをかけているので
現場のヤンキー大工見習いと間違えられて
小僧にタメ語きかれるよ・・・
- 764 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:02 ID:enRTwRn+0
- >>11
天才やwwwww
- 765 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:04 ID:7rNn/Rvm0
- 渡辺篤史は褒める所がないととりあえず
「天井が高いですね〜」と言うらしい。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:12 ID:sH4dSy5S0
- 地下室って難しいのよね
完璧に施工したつもりが、どこからともなく水が入り込んできてたりして
水位の高い土地なんかだと特に
- 767 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:12 ID:D/wTlKM30
- >>1
たしかビフォーアフターの放送が終了した後
リフォームは危険とか真逆の番組を流していたような
まったくのうる覚えだが
- 768 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:20 ID:VZy2IDhD0
- >>750
あれに出てくるの基本的に人間としてだらしない連中だからな。
教わるのはいいけど、維持できないんだろ。本当にいいもの作ろうと思ったら
仕込みが大変だからな。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:28 ID:9P2h9ejL0
- (´;ω;`)
- 770 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:32 ID:5CIEGSHF0
- >>740
これはひどいww
- 771 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:46 ID:CUtb8ROM0
- >>743
施工管理の意味をもう一度ググるんだ
- 772 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:57 ID:zeX+iUCs0
- >>749
エコポイントがもらえるのがメリットだろ
実際には無理やり経済を活性化させるのが目的だけど
- 773 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:24:58 ID:ACXSPIeQ0
- 地元の評判のいい大工さんにお任せするのが一番だと思うぜ
- 774 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:25:29 ID:C6nNRRBv0
- 無駄に天井高かったり広かったり立体の家ってはなから欠陥住宅だよな。
ビフォーアフターで出来る家はそういうのが多い。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:25:32 ID:M8KB22So0
- >>751
サンクスwwwwwwww
- 776 :紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2010/03/25(木) 23:25:46 ID:W/lj0IfD0
- >>575
ショーコーさんが隠れられる隙間かw
- 777 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:25:46 ID:9xfDm4XB0
- >>758
見てたけど、映りたくないのに無理やり引っ張ってこられた…という感じだったよ。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:25:53 ID:vzCIC+rK0
- >>758
同意ww
- 779 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:25:56 ID:TffHokA80
- >634
こないだ、一級建築士の人が、
打ちっぱなし用のコンクリートは、表面がきれいになるように
特別に加工している、といってたよ。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:25:58 ID:p/HdRWww0
- 下水逆流
匠「あれは噴水です」
- 781 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:03 ID:SsaQRyM10
- >>751
下の人は読書家ですねw
- 782 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:04 ID:QOU1QZCc0
- 設計事務所って
設計監理業務がズサンな所多いよ
施工の知識に乏しい人も多いし・・
- 783 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:20 ID:wDnl826J0
- >>758
ワロタw
- 784 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:37 ID:cuN/Q0y30
- 知り合いがビフォー&アフター頼んだよ
アフターの映像、あれは完成してから勝手に
テレビ局が似合いの家具を勝手に配置して
撮影してんだよ
で、撮影終わったら全家具撤退
元の家具を戻しても、まぁサイズが合わない訳さ
僅かな要望すらも聞いてくれないのがビフォー&アフター
ついでに言えば、そう言う境遇になれてる馬鹿がいるから
匠なんて言われても「自分が匠って言われる偉人」と酔ってるだけで
お客様の要望に合わせてこそ匠、だなんて意識持ってないヤツの方が多いと思うよ
- 785 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:48 ID:FUqgxe5T0
- >>740
これはどこに住むんだろうw
- 786 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:53 ID:l5hA+O4R0
- 新番組「波乱万丈!!劇的ビフォーアフター」
- 787 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:26:56 ID:esTCqvB8O
- >>774
2次元人乙
- 788 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:27:17 ID:OvAgMj+C0
- >>761
丸投げしているようなリアクションに見えるんだが
あり得ないよな
- 789 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:27:23 ID:vjrz39yb0
- >>740
廊下キタコレ
- 790 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:27:51 ID:p5HJ6vm90
- >>751
ロビンソンさんwww悲しい顔しすぎw
つか2枚目はどういう状況なんだ
- 791 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:28:04 ID:e/eZ/OeY0
- >>774
>>立体の家ってはなから欠陥住宅
住宅も脳内2次元ですか?
- 792 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:28:17 ID:5CIEGSHF0
- >>790
本棚に注目ww
- 793 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:28:34 ID:Mq6lq2G80
- >>751
人間革命何冊あんねん!ww
- 794 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:28:35 ID:M3lTVnFu0
- あるある。
ベランダを全部木で作ってた家とかも、
近い将来朽ち果てるんだろうなw
何が匠
- 795 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:28:49 ID:FhkAqt1V0
- 姉歯の事件後、この番組一時的に休んでたよね
なんか胡散臭いとはずっとネットで言われてたけど…
- 796 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:00 ID:KCmHwy2Z0
- >>779
それは型枠の方だよ。打放し用のがある。
安藤さんは型枠も特注だそうだが。
- 797 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:03 ID:KPZcRUw70
- >>751
ハナワ・・・
- 798 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:11 ID:zeX+iUCs0
- >>779
変えてあるのは型枠のほうな、隠れるところは普通のベニヤを使って
打ち放しみたいに見えるところは表面がツルツルなのを使う
- 799 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:12 ID:IuMkH7FZ0
- ビフォーアフターって内装工事みたいなことばっかりやってる気がする
- 800 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:15 ID:N8D6plBO0
- >>740
これって競艇選手のヤツじゃなかったっけ?
- 801 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:30 ID:Xho1zPGt0
- >>740
これ覚えてる。
あまりにも建築家のオナニー全快過ぎて気の毒になったわ・・・
- 802 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:31 ID:p5HJ6vm90
- >>792
ちょwwwこえええwwwwwwwww
こんな怖い心霊写真初めてみたわww
- 803 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:35 ID:4QkgpvSW0
- 新築そっくりさんとか、
改築の方が得だと錯覚してる人は大きな間違い。
不動産に“得”は、ないように、改築するは別に得ではない。
絶対総額が安いだけで、新築も改築も、どちらもちゃんと値段相応分の価値しかない。
大規模に改築するくらいなら新築である。
そっくりさんは、基礎と柱を除いた新築でしかないのだから。
それどころか
新築=支払額そのまま建築費へ
改築=支払額−取り壊し費用を除いた分しか建築費へ回らない
よって、実は改築は損。
200年住宅とか長寿命住宅とか言われてるが
昔の大所帯定住農業家族じゃあるまいし、全くの机上の論理妄想で
今時どこの家が、代々子孫が同じ場所に住むんだよw
逆に電化製品や電車車両と同じく、むしろ安く使い捨て住宅で
その都度新築の方が安い時代が来る。
- 804 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:38 ID:8ndTJ90DO
- >>718
崖っぷちの古めの家だと、ドライエリアがないなんてのもあったw
- 805 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:29:41 ID:bbYMx0wN0
- 子供の落書きをタイルにして台所に使いましたとかってやつ
その子が思春期になったらいやな気分で見るんだろうな
- 806 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:11 ID:5Dgpq4X/0
- おいちゃん、テレビだよテ・レ・ビ!
鵜呑みにするなんて、どんだけw
- 807 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:16 ID:FKhQpDh20
- 劇的じゃん。良かったね
- 808 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:23 ID:TQ40koCh0
- >>740
リンク先見たら
>大量の建具が運び込まれ、現場でミリ単位の調整が行われます。
そんなシビアなもん木枠で作るなよww
もう窓開かないんじゃね?
- 809 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:29 ID:e/eZ/OeY0
- >>794
>>ベランダを全部木で作ってた家とかも、
>>近い将来朽ち果てるんだろうなw
清水寺の立場はどうなるんだよwwwwwww
- 810 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:38 ID:a1xObi+j0
- >>649
あれはひどかった。
土間はホコリがひどい(最初はわからないかもしれないが)
階段と居間との間に段差があると面倒だ。
階段が全面ガラス、夏は地獄。
- 811 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:42 ID:wFDo9vQo0
- >>582
家は真冬で30000弱だ。
オール電化でね。
洗濯物は外に干さずに乾燥機。
灯油代もないしこんなもんだよ。
- 812 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:45 ID:x2f3CnVt0
-
専門職業の中で、建築士のレベルは大変に低いので、注意が必要です。
特に、その建築士の学校歴で注意する事が大切です。
憧れの恰好の良い職業に見られていますが、要注意職業であることは実際です。
- 813 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:50 ID:VZy2IDhD0
- >>795
番組で手がけた物件で裁判沙汰になったからと言う気がしたが
- 814 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:30:54 ID:CUtb8ROM0
- >>803
固定資産税は安いだろ
- 815 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:31:05 ID:p5HJ6vm90
- >>740
これの吹き抜けのトイレは笑ったなあw
匂いは分散してなんとかなりますから
みたいに言ってたのが泣けたw
- 816 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:31:11 ID:Wd2/GrBY0
- >>763
好きでそういう格好してるならしょうがないんじゃw
- 817 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:31:14 ID:lf09IDUB0
- >>440
馬鹿はおまいだ
- 818 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:31:41 ID:PChQ9lQ70
-
だいたいテレビなんて2流のザコを錯覚を利用して
さも1流であるかのように見せてんだから仕方ないよ
テレビに出ているからという理由で信用するほうも軽率かもね
本業で利益が出ているなら、テレビに出る必要ない
出演料のほうが割がいいから出るんだし
- 819 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:31:45 ID:ybhGcPit0
- >>805
黒歴史
- 820 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:31:52 ID:hQEEejuM0
- >>751
はなわのやつ見たけど人間革命には気付かなかったわww
- 821 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:07 ID:O5ZGNFWV0
- >>768
開店直後に食べに行って不味かったw
みのが抜き打ちw来店で「おいしい!」の放送を見て
さすが嘘つき放送だと笑ったよ
あと借金3000万円も嘘だった
金融の友人に聞いたら、銀行、サラ金、街金あわせて
1200〜1300万円とのことだった
- 822 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:16 ID:f7xWzOrA0
- >>740
10年ほど前に極一部で流行ったよ
生活丸見え住宅
一番笑った物件が外もガラス張りでさらに風呂もトイレもガラス張り
引き渡しの時奥さんの両親も来たんだけど駅で待ち合わせの時テンションすごい高かったのに
見た瞬間絶句してたわ
しかも予算の関係で2階の内装仕上げ一切なし
- 823 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:28 ID:dJgO56jC0
- >07年9月に完成し入居したが、地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生、
下水が2度逆流
まあ、なんてことでしょう
- 824 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:40 ID:NQc/DT7P0
- >>740
普通の家がなぜ普遍的なのかを考えれば
奇抜なアイディアならなんでもいいってわけ何の解るだろうに
- 825 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:43 ID:ukEdeyYk0
- >>708
あの番組にも困ったものだ。
設計と施工についての誤ったイメージが定着してしまう。
工務店上がりならともかく、日曜大工じゃあるまいし、売り物なのに、
体で修業が必要な施工を知識だけの設計屋がやるのは間違いのもとだ。
逆もいえるけど。
- 826 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:43 ID:6Cl8ODIE0
- なんということでしょう
- 827 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:32:51 ID:SmLb4yMp0
- >>760
あれが、一番最悪の家だよな。
とはいえ、どうせ、施主との打ち合わせはあるから、同意の上だし仕方ないか・・・
- 828 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:33:03 ID:Kw1mI0MA0
- >>487
遅いよ。なにやってんの!!
- 829 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:33:07 ID:CUtb8ROM0
- >>763
「21世紀枠に負けたなんて末代までの恥だ」とか言ったのお前だろ?
- 830 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:33:26 ID:aFCfQB2w0
- カリスマ建築士(笑)
- 831 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:33:39 ID:VZy2IDhD0
- >>822
いきなり黄金伝説の中の話だけじゃないの
- 832 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:34:16 ID:cdAWZgXo0
- 違った意味で巧みな技があるんだろうな
- 833 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:02 ID:vzCIC+rK0
- >>649
これ見たかったなあ
- 834 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:03 ID:HFZNOWIW0
- >>808
2009年夏の段階では大丈夫だったぞw
- 835 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:04 ID:Cmvcp/ky0
- 積水マウスを思い出しました。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:04 ID:UGRHirJX0
- >>796
> 安藤さんは型枠も特注だそうだが。
良い悪いは別にして徹底してるなw
- 837 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:11 ID:3yIR3Dpx0
- 俺にとって匠という感覚は
他の人間と違う形の物を作るんじゃなくて
同じ物を作らせた筈なのに、他の人間とは全く違う次元の高いレベルで仕上げられる人間の事だわw
うはwwこっちもうぶっ壊れたww
匠の全然壊れないww硬すぎワロタwww
みたいな
- 838 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:32 ID:e/eZ/OeY0
- 妙に頭の悪いレスが多いけど、
もしかして・・・スィーツ(笑)が集まるスレ?
- 839 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:44 ID:U9hVyBVJ0
- >>740
柱が少ないのが気になるが、真ん中に中庭のある家って普通だよ
- 840 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:36:16 ID:PlUL7clF0
- >>90
見るなよw
- 841 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:36:47 ID:tTIa1E5g0
- 結局ネズミ裁判はどうなったんだろう
- 842 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:37:00 ID:x3lcOXvZ0
- なんということでしょ〜〜〜〜〜〜♪
地下室が下水タンクへと変貌を遂げた!!!!!
- 843 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:37:01 ID:cyDPiZUB0
- ビフォーアフターで覚えてるのが
なぜか壁に収納できるベッドってのがあったんだけど
サスペンスドラマで、解剖する人をしまっておくベッドみたいだった
あとは、ウッドデッキに流しそうめんセット
あとは、故人ゆかりの物を切ったりして机やらオブジェやらにしてるのも良く見たなぁ
依頼者が喜んでるんだったら別にいいんだけど
- 844 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:37:05 ID:CUtb8ROM0
- >>840
なんだかんだ言ってみんな好きだよなw<ビフォーアフター
実況スレとか面白いわw
- 845 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:37:39 ID:6QMn74TW0
- >>808
引き戸の調整が地獄だろうな。
- 846 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:37:56 ID:SFUmrm/90
- まぁ、テレビだからね。
- 847 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:02 ID:YyEI/Ai+0
- >>803
新築だって解体費はかかるだろ
なんで更地の前提なんだよ
- 848 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:11 ID:otppxaTn0
- >>708
あれはマイナスだよな
手つきみりゃおかしいのわかる
- 849 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:17 ID:FhzD3was0
- >>740
見たわこれ
屋根がえらい手抜きと言うか簡素な感じだった
- 850 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:26 ID:N8D6plBO0
- >>839
普通じゃねぇよ
敷地のどこ行くにも一番便利な場所を隔離して中庭とか
常人じゃありえねぇよ
- 851 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:26 ID:SsaQRyM10
- >>839
真ん中に中庭のある家は普通だけど、柱も壁もほとんどない1部屋だけの家、
トイレも収納戸の中なんて家は普通じゃないと思うよ。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:35 ID:fIiQzDl20
- 打ちっぱなしに透明窓ガラスはめ込んで、ツタ生やせば何でもそれなり。
- 853 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:38:45 ID:SmLb4yMp0
- ビーアウターの最悪パターンは、
回廊とステップうんたらだな。 施主の同意なくやってたら犯罪だわ
- 854 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:15 ID:3yIR3Dpx0
- 家は見るもんじゃなくて住むもんだって事をしっかり忘れてるよなww
- 855 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:22 ID:CUtb8ROM0
- >>808
> 現場でミリ単位の調整が行われます。
建具や造りつけ家具なら当たり前じゃね?
- 856 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:25 ID:l+DxopfK0
- >>839
いや、この施主、割とすぐにこの家を売りに出してるし
あれは住めない
いくら人生最大の買い物とはいえ、住むのが辛いよ
- 857 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:31 ID:v31FlWHd0
- うちの町内にもあの番組で匠に作ってもらった家あるけど、す
- 858 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:41 ID:cWrRLGv/0
- >>848
まぁそれ以前に解体作業中に防塵対策してないとかwww
- 859 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:44 ID:tLx8GpAC0
- もともとスケージュールも打ち合わせ時間も無い状態の綱渡りで、オーナーが満足できる建物出来るかよ
- 860 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:45 ID:51fH3qNv0
- 変な形の屋根とかにした家はだいたい雨漏りする
床下暖熱はシロアリの餌食
木の家はメンテ費用が凄い、メンテ怠ると凄い勢いで腐る
空間の広い家は寒い
ドーム状の広い空間があると下水から臭いが上がりやすい
普通の家が一番
- 861 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:50 ID:rULemg4g0
- >>751
ロビンソンwwwwww
腹がよじれるwwwwwwワロスwwwww
- 862 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:54 ID:7hvZ+onR0
- >>733
基礎最強はアンカー埋め込みじゃないの?
- 863 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:39:58 ID:5tUTumGH0
- この番組で大分昔に見た回で、小さい子供のいる夫婦でかっこいい
レイアウトなんだけどなんだかなってのがあったな
リビングと中二階的な部分が簡単な手すりで仕切られただけで
開放的ではあるんだけど落差が軽く1m以上あって
「これ子供絶対落ちるだろ?大丈夫か?」と思った
- 864 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:03 ID:bboonrfm0
- >>837
そだね
知識と経験により裏打ちされた設計と技術によって
既存のものよりも長持ちし機能的な物を作るのが匠
奇抜なアイデアを出すだけなら素人でも出来る
- 865 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:05 ID:fedD4BuQ0
- 南斗遊行徒泥掌
- 866 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:08 ID:0TuWGugC0
- >>66
昔の昭和建築士と平成13年以降の建築士試験ではレベルがまるで違うよ。
- 867 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:19 ID:bbYMx0wN0
- 男の子と女の子がいるのに子供部屋を仕切りなし(あってもタンスっぽい物でさえぎる方式とか)で一緒にしたがるよね
- 868 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:54 ID:SmLb4yMp0
- >>803
憲兵率の法改正があって、新築だと同じ建坪で立てられない物件は多いよ。
密集地帯で道路がせまいと、今の土地だと新築が立てられないとこもある。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:55 ID:KPZcRUw70
- >>852
コンクリで屋根まで四角い家建てて窓多めにすれば安くておしゃれな家になるんだよね
知り合いが事務所をこの方式で建てたけど家建てる時もこの方式にしようかなって言ってる
- 870 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:40:58 ID:p/HdRWww0
- テーマ曲『TAKUMI/匠』
http://www.youtube.com/watch?v=fvOO8pdzhtI&feature=related
- 871 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:41:15 ID:ZdgoODt70
- ああ公民館はひどかったな…
ドリームハウスはDQN施主が多いイメージだけど
ビフォーのほうは普通っぽい人が多いから
あんまり突飛な物作らんでやってほしい
- 872 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:41:25 ID:q35TzRvl0
- 下水を利用した人工のせせらぎにも匠の粋な配慮が感じ取れます
- 873 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:41:36 ID:CUtb8ROM0
- >>839
> 真ん中に中庭のある家って普通だよ
さらっと言ったけど普通じゃないからw
- 874 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:41:48 ID:o+lDpBZo0
- ゆとりの空間請負人、人と空間の交渉人、断面構造のフリークライマー,優しい住まいの主治医,和の心と住まいの伝承者
暮らしと動線のエコロジスト、空間攻略の智将、バリアフリーの熱血講談師,素材遣いの風雲児、ぬくもりのセラピスト
京町屋の粋人、安住空間の探求者、自然素材の伝道師、空間構成の自由主義者,ゆとり住宅の空間トレーナー
光の魔術師、
施主のガキのDQNネーム
究麗雅(くれあ)、沙維那(しゃいな)、陽丘(はるく)、波留(はる)、柊稀(とうき)、
かのん、太陽(たいよう),紅安(くれあ),空南(そな)、南凪(みなぎ),規矩雄(きくお)←オヤジ
だって設計士も施主もこんなのばかりだろwwwwwww
- 875 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:41:52 ID:cH+busfq0
- 気の毒
- 876 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:00 ID:ckcaorFR0
- やっぱ家は、庭付きに縁側があって、古風な日本家屋が良いな(´ヘ`;)y─┛~~
- 877 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:01 ID:Lf5OXngn0
- 基本的にデザイナーに満足させない方が施主にとって良い物件が出来上がる。
そんな気ガス
- 878 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:38 ID:OvAgMj+C0
- ごちゃごちゃした工夫がない家の方が住みやすいよ
- 879 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:47 ID:wDnl826J0
- >>856
>この家を売りに出してるし
まじかww
- 880 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:57 ID:6QMn74TW0
- >>850
回廊作りの家は、エアコンのない時代の
地方の比較的大きな家によく見られた構造だよ。
真ん中が池で夏涼しい。
うちの実家がそう。
回る、というよりも、玄関〜居間を中心に
左右に広がっているという感じ。
- 881 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:43:16 ID:HFZNOWIW0
- >>856
それは実況でのネタw実際は最近の雑誌に載ってたりするよ
- 882 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:43:16 ID:255296/Z0
- >「新築の方が良い」と提案され
こっちの方が簡単で儲かるんだろうなー
- 883 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:44:04 ID:8ndTJ90DO
- >>862
建て替えるときが地獄だなw
アンカーを打たなきゃならない土地ってのもアレだ
- 884 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:44:05 ID:O5ZGNFWV0
- 狭い真ん中中庭は日当たりが悪くて
芝生も植木も元気ないし
風通しが悪くて湿っているし
手入れを怠るとすごくみすぼらしくなる
- 885 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:44:41 ID:cWrRLGv/0
- >>866
ウチの社長さんは、今の試験だったら絶対受からない自信があるって言ってるw
- 886 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:45:03 ID:fPFWn2sA0
- 神奈川県茅ケ崎市
ここに、ある問題を抱えた一軒のお宅がありました。○○家。
お風呂場には脱衣所が無く、お客さんが来ると、
お父さんはお風呂からは出られません。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:45:27 ID:Yznf+2B90
- >>779
打ちっぱなしのデザイナーマンションは断熱材ないから
夏は熱く冬は寒い
- 888 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:45:31 ID:cyDPiZUB0
- >>664
公民館・・・
いい例えだ
- 889 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:45:41 ID:FlsypcMF0
- 住めば都・・・そんな風に考えていた頃が僕にもありました
- 890 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:45:44 ID:CUtb8ROM0
- >>876
だな。
夏涼しい家造りってのが日本家屋の原点だと思うけど、
冬の寒さ対策ばかり目が行って、最近は変に断熱性・気密性が高くて、
シックハウスやハウスダスト、カビの問題が出てきて、
夏はエアコン必須と、本来の良さが失われているよね・・・
- 891 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:03 ID:KPZcRUw70
- >>862
アンカー埋め込む土台の事なんだがわかりにくかったかな
- 892 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:03 ID:z5qDcEAr0
- 売れない建築士を仲介料とって宣伝する番組だっけな
- 893 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:21 ID:x2f3CnVt0
-
安藤忠雄さんが、超一流という建築家である事実は、何であるのか?
つまり、全体のレベルが非常に低い、という事なのです。
とくに、日本大学卒、および類似例、そして一般大学、まして高卒。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:38 ID:PImadIAHO
- >>1
リアルなんということでしょう!
- 895 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:40 ID:Rjpz/1vB0
- >>1
> 地下室の外壁の防水が不十分だったため大量のカビが発生、
俺普通の木工専門大工なんだが地下室は作った事ないからよく分かんね
地下室ってユンボで穴掘ってコンクリ固めるだけじゃないのか?
コンクリから水が滲み出してくるのか?
> 下水が2度逆流するなどし、
これは業者が悪いだろw
- 896 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:53 ID:1SaUIurc0
- どうしてもFRPは信用できない
- 897 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:58 ID:XiIkvXk9P
- 9,800万ってすごいな
海近くの高そうな家がいっぱいあるあたりに建てたのか
最近建て替えしてるところが多いからなあ
- 898 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:47:42 ID:ihK9TS/zP
- なんということでしょう
- 899 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/03/25(木) 23:47:47 ID:SBx7gCyh0
- >133
その回すげぇ気になるw (‘_‘)ブヒヒ
- 900 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:48:00 ID:CUtb8ROM0
- >>896
どういうとこがさw
- 901 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:48:08 ID:W51tBFIg0
- ついでにテレビ局も訴えてやりゃよかったのに、建築士を信用させたとして。
そうすると解決が早いぞ〜w
- 902 :ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc :2010/03/25(木) 23:48:11 ID:FVfDjF3H0
- ミストサウナ作って段ボールのクローゼットだった回も変だった
ミストサウナ辞めて、ふつうのクローゼット作ればいいのにw
- 903 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:48:13 ID:p5HJ6vm90
- >>895
雨が降ったら一週間ぐらい土の中は湿っているでしょうよ
- 904 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:48:38 ID:Lf5OXngn0
- >>895
コンクリの乾燥が不十分だったとか、コンクリの配合が酷かったとか、そんな所じゃないだろうか?
- 905 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:49:18 ID:3dfPZG1y0
- >>856
可哀想酢
- 906 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:49:21 ID:vl3h/buG0
- 早漏すぎて嫁に「なんということでしょう」って言われるおれは一級建築士
- 907 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:49:25 ID:ZdgoODt70
- 変な家思い出そうとすると、ドリームハウスのほうが印象が強いな
- 908 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:50:00 ID:KCmHwy2Z0
- >>887
マンションは内側で断熱入れるけどなあ、外は打放しでも。普通は。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:50:03 ID:ZW79NxPC0
- >>825
俺の親もあの変なパフォーマンスのせいで誤解が広がって嫌な思いしたって言ってたな
- 910 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:50:23 ID:5CIEGSHF0
- >>895
484 名前: サインペン(dion軍) 投稿日: 2010/03/25(木) 21:21:39.72 ID:DVQeRmi+
>>287
地下室ってのは土の中の水圧がモロに部屋の外壁に掛かってくるから
コンクリートの打継部から水が入って来ることが多いんだ。
対策としては打継部に止水板っていう板を入れたり、コンクリートの外壁の内側に
ブロックでさらに壁をつくったりする。当然外壁の防水処理をした上でのお話ね。
地下室に慣れてない会社が舐めて掛かるとまず間違いなくお漏らしさせる。
- 911 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:50:31 ID:q35TzRvl0
- >>899
ν速に衝撃の画像が貼ってあった
- 912 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:51:01 ID:1SaUIurc0
- >>900
昔、と言っても10年前くらいのプラスチック事情知ってるとな・・・
今は改善されてるの?
- 913 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:51:07 ID:10K74xXi0
- な〜んという〜ことでせう〜
- 914 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:51:13 ID:YV8eo/my0
- >>895
地下室は
気温の関係から
夏場とかに壁面が結露しやすいとか
聞いた。
換気が悪いと一発で腐海とか・・・・
- 915 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:51:28 ID:aMezgAG70
- 子供部屋に死角がないとか小さい頃はいいけどオナニーするときどうするのと思う
- 916 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:51:30 ID:cWrRLGv/0
- >>899
>>183参照
- 917 :国士焼肉ぷらす@大五郎 ◆JUU/.JUU/. :2010/03/25(木) 23:52:35 ID:X8BtNx7I0
- >>911
ここν速だろ?
- 918 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:52:52 ID:E8ZGuBTE0
- 番組で取り扱った家も凄い事になってるんじゃないか?
- 919 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:52:57 ID:G3u82JMm0
- 設計屋は施工の管理もする
全面的に設計屋の責任 管理不行き届き
- 920 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:08 ID:ckcaorFR0
- >>895
地下室を作る場合は、地質調査してから設計を考えないと
えらいことになる場合があるからなぁ(´ヘ`;)y─┛~~
- 921 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:17 ID:7hvZ+onR0
- >>798
金属製で内側に油みたいのが塗ってある奴?
- 922 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:18 ID:UGRHirJX0
- >>912
FRP防水のことじゃないの?
- 923 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:32 ID:fC7+xbNG0
- ,.――――-、
ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| | (・)。(・)|
| |@_,.--、_,>
ヽヽ___ノ 見てくれだけのビックリハウスなのに水周りのまともな苦情が来たでござる
の巻
- 924 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:53 ID:C0xr+q9W0
- またアサヒか
日本人の敵、アサヒ
- 925 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:54:41 ID:W2VW4tdk0
- >>895
地下は、コンクリ打った後に外側に浸透性の防水材を塗るんだが
コンクリにジャンカが沢山あっても、埋め戻すため
見えなくなるので補修なんてやらない。
そのため防水材塗布しても意味がないのだ・・
ジャンカの補修やって塗るなら、多少は効くんだがな
- 926 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:55:06 ID:lWK3g5+40
- >>183
これって塀の上にも芝生乗せてなかったけw
以前の庭も管理出来なくて刈らしたようなことを言ってたのに
芝を植えるのはどうかしてる・・・
あと門が竹製だった気がするが
あれもボロボロになるだろうなぁw
- 927 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:55:14 ID:q35TzRvl0
- >>917
微妙に違う
- 928 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:55:40 ID:51fH3qNv0
- >>895
うちのガレージは地下なんだけど10年たっても水がしみ出てきてるわ
ほんとは内壁と外壁の二重壁にして水逃がさないと無理なんだけど金けちった
まぁガレージなんで気にしてない
- 929 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:55:51 ID:BH1wUcBgO
- テレビ見て家を建て替えるとか、なんかすごいな
テレビに出てたから大丈夫って思ったんだろうか
- 930 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:55:59 ID:HFZNOWIW0
- 水周りといえば二階に風呂設置するのも理解できない
絶対にリフォームが必要になるんだから…
- 931 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:55:59 ID:/UCvzc0p0
- 地下室は一体打ちしていないのと地下水の上昇が原因かな
カビの発生は24時間換気で抑えられるけど根本的な解決とはならない
基本的にこんな番組に出る輩に地下室なんて提供した建築士が馬鹿
施工のことロクに理解してないってまるわかり
下水の逆流は配管計画のミスだね
それでも9800万なんてやくざの因縁レベルだわ
改修に掛かっても精々1500万ってくらいだろ
- 932 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:56:03 ID:as0lC3NN0
- >>927
あれ+対馬になってるw
- 933 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:57:27 ID:+FhC41Tx0
- 日本で地下室とかアホかと。カビが生えるに決まってんだろ。
まともな建築士なら、地下室を作ること自体反対するわ。
- 934 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:57:28 ID:KCmHwy2Z0
- >>920
砂質土だったり水みちがあったりしたら問答無用で二重壁にせんとね。
地質によってコストがずいぶん違ってくる。
- 935 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:58:02 ID:ckcaorFR0
- >>925
ジャンカが多いなら、地下用の水性防水材でコテ塗りでOK(´ヘ`;)y─┛~~
- 936 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:58:45 ID:8ndTJ90DO
- >>920
調査しても、近隣に新しい建築物ができて、地下水の流れが変わったりするしな。
排水ポンプ設置って大変そうだわ
- 937 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:59:02 ID:Yznf+2B90
- >>915
家族を嫌って早く独立するからニート防止になるんじゃね?
- 938 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:59:03 ID:7dQvpB+B0
- どれも発狂しそうな家だよな。
- 939 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:59:31 ID:RGY0gwrE0
- >>933
でも都心の新築の家って地下室多いイメージだけど
- 940 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2010/03/25(木) 23:59:45 ID:SBx7gCyh0
- >911
>183に画像あったわw
庭にあんな土手いらんだろ、雨にさらされてそのうち中身がコンニチワするわw (‘_‘)ブヒヒ
- 941 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:00:02 ID:KPZcRUw70
- >>183
素直にレンガや砕石でも地面に敷いてハーブでも植えておけば
それなりになるのに
150万て何に使ったんだよこれ
- 942 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:00:10 ID:vWxF03AY0
- そりゃ低価格でリフォームしようとするから・・・
- 943 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:00:32 ID:W2VW4tdk0
- カビは通気を十分とらないと防げないな
下水逆流って・・レベルで出してるだろ・・普通w
埋め戻しのさいに、土砂の圧力で勾配が狂ったんじゃね
- 944 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:00:48 ID:HPPrLsnu0
- ところで最近知ったんだが
外壁の木部とかの塗装に水ガラスってのがあるらしいがどうなの?
- 945 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:01:17 ID:7hvZ+onR0
- >>933
うちの親父も建築士なんだけど率先して自宅に地下室掘ってる…
っつーか帰省する度になにかしらオプションが増えてる
- 946 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:01:30 ID:JtJfngcF0
- 見せる収納だらけの家とかもあったなあ
嫌すぎるわw
- 947 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:01:32 ID:R7imE+NY0
- 結局、オーソドックスな家が一番住みやすいってことだろうな。
- 948 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:01:33 ID:CUtb8ROM0
- >>895
打ち継ぎやスリーブ周りからくるらしいよ。
地下室やったことないんでわからんけど、
きっと一体打ちにしようとすると施工上内壁の型枠が吊り枠になったり
壁がある分打設しづらかったりで、
底盤配筋→底盤コンクリ打設→壁配筋→壁コンクリ打設
ってやってたりするんじゃないかな?
で、底盤と壁の取合い部分を防水モルタルかなんかで適切に処理すればいいんだろうけど、
それをしないで埋め戻すからそこから水が入ってくるんじゃない?
- 949 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:03:14 ID:77h05W7I0
- これに限らず特定の職業にスポットあてた、テレビのレギュラー番組は
ドラマティックで過剰な演出を楽しむもので、そこまで真面目に受け止めるものじゃ無いんじゃね
どの番組も専門家が見たら「おいおい」って思える内容だと思うぜ
例が古いけど、料理の鉄人とか鑑定団とか
昔から全然変わってないひとつの番組ジャンルだと思うよ
ああいう番組を真に受けて、「この先生にお願いしよう!」とか思っちゃう人がおかしい
- 950 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:03:39 ID:Nm0hgp6J0
- >>928
そんなにu数が無いなら、二重壁にするにも金はかからん思うけど
ぶっちゃけボードで目隠ししちゃえばいいんだから
- 951 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:04:19 ID:PImadIAHO
- >>133
あの廃材埋め立て山は酷かったなぁwww
あと4戸建てのアパートを無理やりリフォームして一軒家にしたやつ、アフターが公民館もどきになってて吹いたwww
施主もズレてるけれども、匠も浴槽を彫り炬燵に魔改造してみたり
梁にブランコつけたりと、やりたい放題アナーキーは自分的には最低リフォームだったw
- 952 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:04:23 ID:OpStNO4B0
- 日本の風土に合わせた木造藁葺家屋が最強だな。
ALC工法とか穴だらけ。
- 953 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:04:30 ID:Gy9LuNmr0
- この番組の数々のアチャーなリフォームを見ておきながら頼む方がどうかしてる
- 954 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:04:44 ID:Fv7Q6HvJ0
- >>935
内部なら、パラテックスなどをコテで塗りプールコートみたいに
トップ仕上げするが、外部じゃやるとこはないぞ
外部に、水性塗膜やっても湿った状態が続けばすぐ剥離する
- 955 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:05:45 ID:l9T2Cp4/0
- >>945
次に帰った時は忍者屋敷になってると思う。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:05:53 ID:reC9u8li0
- 下水が通るんで、水回り全面リフォーム必要になって、ついでに
断熱考えたら、結局築18年の家をあっさりぶっこわして、ゼロから
作った。おかげで、高気密高断熱オール電化バリバリの快適な家が
できた。リフォームなんて、よほど基本がきちんとしてないて意味ねぇ。
あの番組の家は、最初はともかく、すぐに使いにくくなるわ。ばからし。
- 957 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:06:03 ID:KCmHwy2Z0
- >>939
住宅の地下室は容積制限の緩和があるからつくりたがる施主も多い。
ローム層の地盤なら、わりあい楽なんだが。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:06:13 ID:Eb5fXlO20
- >>928
地下は基本水が出たらいつまでも出っ放しだよ。無理矢理
止水しても水は常に脆弱な部分へと流れて行くから別の所
から出てくる。地下作るなら二重壁にするのが無難。
- 959 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:06:32 ID:SmLb4yMp0
- そもそも日本の風土に地下室って無理だろ。
高温多湿なのに・・・ 腐海になるだけだろ
- 960 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:07:02 ID:8ndTJ90DO
- >>955
中二階の隠し部屋で親父を発見。とか
- 961 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:07:42 ID:UGRHirJX0
- >>948
打ち継ぎ部に埋め込んで使う止水パッキンできちんと施工すれば問題ないよ
元々コンクリート自体水を吸う物だからコンクリート工事と防水工事を
合わせて計画するのが地下室の基本でしょ?
- 962 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:07:54 ID:VBCfyT/X0
- >>956
エコ=オール電化に釣られてもうしちゃったのか。
やるなら太陽光なのに・・・電気料金値上げしますよ。
- 963 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:08:13 ID:mLqSa7W90
- >>960
麻原のかくれんボックスかよw
- 964 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:08:28 ID:gBCQJ0/s0
- 「ゆとりの空間プログラマー」
- 965 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:09:09 ID:c1nOm1Yd0
- 地下室と思ったら井戸だったんですね?
わかります
- 966 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:09:22 ID:5CMDoh4W0
- 姉歯はわかってて抜いたからまだ資格試験の素質まで疑わなかったけど、
これ根本的に設計がヤバイ気がする。
- 967 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:09:41 ID:2piKYbpA0
- やっぱテレビは信用しちゃいけない
- 968 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:09:46 ID:Avm78xmq0
- >>143
「警察官は覚せい剤の味見をしないよ」
だな。
- 969 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:09:51 ID:e4z7dlVc0
- 金があれば、相撲部屋を手がけている工務店にお願いしたいな。
- 970 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:10:49 ID:/vR9IGjR0
- >>640
それ良く聞くけど、そういうふうにしない子供にする教育がまず必要だろw
建築形態で引きこもりが防げるわけないじゃん。
- 971 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:11:18 ID:uZaohMxl0
- 予算内でやるからある程度の無理はあるんじゃね。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:11:22 ID:qMXL4XOW0
- >>969
土間と畳の居間が広がる公民館ですね。承知いたしました。
- 973 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:11:57 ID:NXb07Qv+0
- >>116
建もの探訪を両親が品評会しなが見てるうちはよかったんだが
ビフォーアフターは番組自体が既に鬱陶しすぎてそのうえリアル実況付きはマジで辛かったよ
- 974 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:12:10 ID:sbt4376i0
- で、地下の止水にはパラテックスとバンデックスとどっちがいいんだい!
- 975 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:12:21 ID:tw3HP6oD0
- >>970
外的要因も大きいんじゃないかな?
ゲーム・パソコン・ケータイ買い与えないとか
- 976 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:12:58 ID:VtHXq+1a0
- 悪匠だから仕方がない
- 977 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:13:16 ID:xQuvy8a30
- >>649
もとの家のほうがよくないか?
壮大な実験材料とされているな。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:13:16 ID:zzvdrXZa0
- 地下室をDIYで作ってみました。
鑑定よろしくお願い致します。
http://ux.getuploader.com/DIY/download/8/%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E5%AE%A4%E3%82%92%E4%BD%9C%E3%82%8D%E3%81%86.pdf
- 979 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:13:32 ID:XYTfkxfk0
- まあ業界事情を知ってる者なので詳しくは書かないけど
この番組にはこの先もっと恐ろしい事が待ってるよ
番組の存続に関わるようなものがね。
まあいつまで続けられるか楽しみではある。
建築士と言っても、学校出て資格取っただけで勤まる世界じゃない。
魚の目資格とは良く言ったもんだと思うわw
- 980 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:13:42 ID:l9T2Cp4/0
- >>956
リフォームがどうこうというより、脱衣所が無い風呂場の家とか
8坪ぐらいしかない家とか、よくみんなそんな家に住んでるなと、
そっちの方がすごいと思う。
- 981 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:14:08 ID:Fv7Q6HvJ0
- とりあえず、施工金額をだせ話はそれからだな。
多分下請けがやる金額は、設計の五掛けがいいところだな
- 982 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:14:34 ID:tw3HP6oD0
- >>974
パテックス
- 983 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:14:41 ID:NXb07Qv+0
- >>979
一級は実務か相応の院がいるんだけども
- 984 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:15:30 ID:XbSczVgk0
- なんということでしょう
まあ地下室は防水と換気に金かけないと悲惨だからな
- 985 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:15:33 ID:M/k9amxcO
- >>641
趣味で空き地借りて畑やってるだけなのにアフターが農家みたいなんだよな
あのへん住宅街だぜ
まさに公民館
- 986 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:15:48 ID:Nm0hgp6J0
- >>954
やらされたじぇw
窓周りと地下一階の外回りとバルコニーをパラテックスで
外は土が来るから 剥離はしないと思うけどさ
どの程度保つかはしらんが、地下用は結構タフだと思う(´ヘ`;)y─┛~~
- 987 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:15:54 ID:N/nXWHTa0
- 姉歯のせいで建築士だけでなく施工管理の各試験全部が難易度跳ね上がりやがった
合格率は以前の半分以下
マジで勘弁
- 988 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:16:07 ID:yXmVZZVi0
- >>945
子供の頃住んでた社宅(4階建てアパート)は地下室があった。
勿論カビが酷くて殆どの家族が使ってなかったうえ
いつのまにか使用禁止になって出入り口に施錠されてた。
親父の勤め先は大手ゼネコンでした。
日本に地下室はそぐわない」は建築屋の常識とか考えない方がいいんじゃね?
- 989 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:16:14 ID:tE1hLV7b0
- テレビに出てるなら大丈夫、なんて無意味な思い込みが生んだ結果
いつまでも20世紀に暮らしてるからそうなる
- 990 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:16:35 ID:TUpprojW0
- リフォームなんてするもんじゃないわな
内外装の模様替えくらいならともかく間取り弄るレベルは・・・・
- 991 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:16:39 ID:nELLort40
- テレビなんか見るから
- 992 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:17:12 ID:NFETfgdw0
- のりP〜のピンクハウスはどうなったんだ?
あれもリフォームしてほしい。
- 993 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:17:13 ID:vwbt2G/s0
- これ裁判に負けたら匠言う人は破産すんの?
- 994 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:17:40 ID:oOAAP1lI0
- 所詮テレビは見世物
- 995 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:19:20 ID:l9T2Cp4/0
- >>977
元の家はご主人が筋交い切っちゃったし、
どっちにしても何らかの補修は必要だった。
アフターが良いかどうかは知らんが。
俺は階段が外から透けるんじゃないかと、そっちが気になる。
- 996 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:19:27 ID:NS/H3OJg0
- 施工に問題あったのか、
設計に問題あったのか
- 997 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:19:59 ID:dE0ZW21l0
- もしリフォームする機会があっても普通のデザインにするよ。
- 998 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:20:01 ID:2+J6/Zsq0
- >>983
これからは厳しくなるだろうけど、実質的には実務無しでも一級は受験出来た。
実務経験なんて、書類審査でいくらでも誤摩化せるし。
それよりなにより、建築設計は20年30年の実務経験を経て、やっと一人前と呼べる世界。
大学院の経験なんて実務には何の役にもたたないし。
- 999 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:20:21 ID:gpzrldm80
- オレが1000なんだなw
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:20:39 ID:Fv7Q6HvJ0
- >>986
絶対にもたんぞ、クロス入れても大差ない。
ベランダや屋上で施工するのとはわけが違うからな
だから浸透性防水材を使うんだぞ。
でもこれの材料代が高い・・・
外壁のパーマシールドも高いけど・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
206 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★