■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 リニア新幹線、長野県を迂回するという噂★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/24(水) 09:06:49 ID:???0
- ・JR東海が進めているリニア中央新幹線建設構想は、日本の未来を左右する壮大なプロジェクトと
言ってもいい。実現すると、東京−大阪間は最短時間で67分となり、通勤圏となる。東海道新幹線は
日本の政治、経済、社会などの面に大きな影響を与えたが、リニアがもたらす変化はその比ではない。
だが、「オラが街に鉄道を! 新駅を!」といった地域エゴがまかり通れば、夢は粉々に砕けてしまいそうだ。
エゴに嫌気が差したJR東海は、その主な“発信地”とされている長野県を迂回するルートを選択して
しまうかもしれない…。
「中間駅を地元で負担すべきだという議論は、これまでの高速交通体系の整備の中で全然なかった
話ではないか。高速道路のインターチェンジは道路公団が負担してきた」
「高速道路がインターチェンジなしに通るだけだったら、地元にとっては単なる迷惑施設ではないか」
3月12日、長野県庁で記者会見した村井仁知事はルート上の地元に設けられるリニア新幹線の駅を
建設するにあたっての費用について、JR東海が負担すべきだとの姿勢を変えず、地元自治体も
応分の負担をすべきだという見解を語気を強めてはねつけた。
リニア新幹線をめぐっては、この中間駅建設も問題の一つだが、最大の焦点は
どのルートを選択するかだ。
JR東海などが昨年12月にまとめた調査報告書は、リニア新幹線のルートについて
(1)南アルプスをほぼ直線で貫通するルート(2)南アルプスを北に迂回する伊那谷ルート
(3)さらに北に迂回する木曽谷ルートの3つの案を提示している。
もちろん、JR東海は南アルプスルートを強く望んでいる。東京−大阪間で見た場合、
最短時間は南アルプスルートが67分だが、木曽谷ルートは73分、伊那谷ルートは
74分。一方、建設費は南アルプスルートが9兆300億円なのに対して、木曽谷ルートは
9兆5700億円、伊那谷ルートは9兆6800億円となる。(>>2-10につづく)
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100322/lcl1003221801001-n1.htm
※画像:リニア3ルート
http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/100322/lcl1003221801001-p4.jpg
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1269303043/
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/24(水) 09:07:10 ID:???0
- (>>1のつづき)
東京−大阪間をより速く移動でき、建設費も安く済むのなら、上場企業のJR東海が
南アルプスルートを選ぶのは当然の成り行きといえる。だが、これに待ったをかけたのが長野県だ。
平成元年6月に伊那谷ルート建設を求める決議をした長野県は南アルプスルートについては、
単にJR東海が考えを表明したものであり、ルートや建設主体などはあくまでも国が決めるもの
という立場を取っている。
JR東海は、地元がルート上に駅の建設を望んだ場合に設けられる中間駅について「1県1駅」としたい意向だが、
長野県はリニア新幹線などの高速鉄道を対象とした全国新幹線鉄道整備法が「地域振興に資することを
目的とする」としていることなどを挙げて県内に複数の駅を設置するよう求めている。
当初、中間駅の建設費について地元が全額負担すべきとしていたJR東海は一部負担を検討するとの姿勢を
見せ始めたが、地元との調整は難航するのは火を見るより明らか。JR東海と長野県の主張は大きく隔たっており、
リニア新幹線は絵に描いたもちに終わりかねない恐れもある。
「独断と偏見だ」との批判を受けるかもしれないが、ここではルート選択に関してJR東海の考えにくみしたい。
もちろん、南アルプス直下を貫通する約20キロメートルのトンネルを安全に掘削できるという技術的な保証が
あるというのが前提だ。リニア新幹線が東京と大阪をいかに速く結びつけるかということから始まったことを
考えれば、答えは自明なはずだ。
ところで、ここに来てJR東海はリニア新幹線の東京−名古屋間開業が目標としていた2025年
よりも遅れる可能性があるとの見解を示し始めた。景気低迷で東海道新幹線の利用が落ち込み、
資金計画を見直す必要が出てきたためだが、「開業時期がずれ込むこともあることを明らかに
することで長野県を揺さぶった」との見方も出ている。(>>3-10につづく)
- 3 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:07:26 ID:KrvvBFnF0
- 噂でなく事実だろ
- 4 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:07:30 ID:8SoXWYms0
- ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) 裏献金も迂回が常識だお!
i / ⌒ ⌒ ヽ )
lj⌒i, (・ )` ´( ・) i/、
/ ノ (__人_) | .j
/ 〈ヽ ヽ、__( //
\ /
- 5 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/24(水) 09:07:34 ID:???0
- (>>2のつづき)
ただ、JR東海にとって頭が痛いのは、南アルプス、伊那谷、木曽谷の3ルートのいずれもが
長野県内を通過すること。環境影響評価や土地収用には長野県の協力が不可欠で、JR東海が
南アルプスルートを選択したいと思っても長野県が「われわれは、伊那谷ルートでなければ
取り合わない」というにべもない返事をすれば建設は事実上、不可能。
また、複数の中間駅の建設は「地域の振興や地域の結びつきを強めるという名目がまかり通って、
各駅停車になってしまう」と、何のために最高時速500キロのリニア新幹線を通すのか訳が
分からなくなるという懸念が噴出するのは極めて自然だといえる。
こうしたことからだろうか、長野県内を通過しないルートが最終的に浮上するのではないかという
見方も浮上し始めている。
現在の3つのルートは山梨県からそのまま長野県に入っているが、第4のルートは、山梨県から
緩やかに南下して静岡県に入り、長野県境沿いを通って名古屋に至るもので、ルートは一切
長野県にはかからない。
地質的な問題をひとまず置いておくとすると、微修正は必要だろうが、このルートなら、
地元から「3つのルートの中からどれを選ぶのか」と迫られることもない。
もちろん、国土交通省の交通政策審議会鉄道部会が3月3日から南アルプス、伊那谷、
木曽谷の3ルートをもとにリニア新幹線の整備計画について検討に入っており、第4の
ルートが簡単に俎上に載ることはないだろう。
しかし、長野県がかたくなな態度をとり続けて、リニア新幹線構想が危うくなりかねないと
なったら、状況打開策として一挙に注目を集めることになるかもしれない。(長野支局長・笠原健)
(以上)
- 6 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:08:43 ID:XfldSYns0
- 事実以外の何物でもないのだが
- 7 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:08:44 ID:11tJyZte0
- へ〜、そうかい
- 8 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:11:16 ID:t12f8S+S0
- 我田引鉄はもうやめよう。
- 9 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:13:16 ID:YimLYXhk0
- どうせ迂回するなら第4ルートでいい気がするが。
静岡を通ってくれたほうが便利。
- 10 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:13:18 ID:U7Mpr3Ec0
- >>1
むしろ長野を迂回しなかったらJRは徹底的に避けて暮らす。
今でも都民から巻き上げた金で長野の赤字を埋めてるのに。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:13:38 ID:oIQY3cuo0
- a
- 12 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:13:46 ID:w/IpHa/c0
- 老朽化した山梨の実験線にこだわる必要はなかろう
長野を迂回して全部新しく作り直せばいい
- 13 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:14:01 ID:gx37QsRu0
-
なんでこんなスレが★4なんだww
お前らそんなにこの話がお気に入りなんか
- 14 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:14:48 ID:h9Tdykwy0
- JRは別に急ぐ必要ないから
バックの銀行が損切りするか知事が変わるまで待つだけだろ
- 15 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:14:51 ID:XKjkJ6h50
- 67分が通勤圏内とか、これだから日本の社畜は馬鹿にされるんだ
- 16 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:15:18 ID:7pU5VIL70
- ルート見る限り、アルプスルート以外の2つがなんで提案されてるのかすら理解出来ない。
- 17 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:17:34 ID:NX9LXlsL0
- 多分、格安地方航空路線が出来、新幹線客が激減する。
今でも年々落ちてる。
というか、おまいらが大阪行って会議しても会社は赤字。
どんどん赤字。
そして。。。
格安航空も墜落して。。。
でも何も変わらない。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:17:42 ID:/+z2IJ/K0
- >村井仁知事
もうあきらめたら?
- 19 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:17:45 ID:7aMixgWj0
- どけんやせんといかん
- 20 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:18:38 ID:nTUYjSY10
- 迂回しろ
- 21 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:18:41 ID:5cNWyGHp0
- >>16
土地買った奴が提案してんじゃないの?
- 22 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:19:07 ID:2Udgdms/0
- 長野を許せば滋賀も京都もという話になりかねない
- 23 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:19:09 ID:NwqXGe+m0
- 長野県民のオレが来ましたよ
一般県民のオレとしては、どうでもいい話だな
ってかリニアなんて、どうせ運賃高いだろ?
特急でいいよ!!特急で・・・・・・ 電車あまり利用しないけど
- 24 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:19:52 ID:0Zxu6/Vy0
- 東京では2時間が通勤圏だが、大阪では1時間が通勤圏だよ。
片道2時間往復4時間も電車に乗ってると大阪では馬鹿にされる。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:19:53 ID:sbGFaCRn0
- 迂回ルートなんか後あとっ
- 26 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:20:44 ID:xse53cVD0
- これ新幹線の老朽化に伴う代替線なんでしょ?
長野なんて通さなければいいじゃない
- 27 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:22:23 ID:DPlbZxpN0
- 人もいない何もない田舎を通る理由が分からない
長野は無視でいいんじゃない
- 28 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:23:13 ID:LkRNh5Fa0
- >>13
他人の欲望には妙に反発するのがこいつら。自分たちが何の欲望も満たせれない生活を
してるから
- 29 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:23:48 ID:mgKmfWLt0
- こんな妄想記事で4スレ目
- 30 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:25:00 ID:rtHH3n5f0
- 長野に何かあるの?
- 31 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:26:04 ID:kAWRrWXk0
- 田中を国交大臣にしろ
- 32 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:26:11 ID:vOlSlFXQ0
- 長野に2箇所以上作るなら俺の県にもつくれというんじゃない?
- 33 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:26:59 ID:XaRK+fjf0
- >>26
伊那地方通すと近道なんだよ
- 34 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:27:08 ID:hYSEyZbv0
- >>21
土地利権がらみで電柱にぶらさがった人がいたよな。
つうか長野県にがつんと言ってやるのは国交省の仕事じゃないのかね。
それとも中央官庁にも長野派の根回しが入ってるのかな。
いずれにせよ、今の日本の没落を凝縮したような醜聞だよな、このネタ。
- 35 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:27:26 ID:ox3m4XvE0
- 迂回か
- 36 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:27:46 ID:z3b1XZa00
- 「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らすPart20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1258414851/
ウリが南和歌山医療センターの金 栄浩(きん しげひろ)ニダ。
http://blog-imgs-14.fc2.com/o/u/t/outis/WindowsLiveWriter_cac1b2931e71_BD1_kin.jpg
内科で見かけたら「Red先生」とか、「のっぽさん」と声をかけてほしいニダ。
http://www.hosp.go.jp/~swymhp2/sinryou/itiran/naika.html
- 37 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:28:44 ID:AQPj1Q0l0
- 第4のルートの場合長野が何を言おうと気にしなくていいのでは?と思ったり。
- 38 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:28:59 ID:5XxXM80s0
- Dルートって、なにかの手段で陳情して検討してもらうってできないのかな
ここでグダグダいっていてもいまだに公式な検討案には無いネタルートだよな
署名とか、メールでどこかに、とか、FAXとか・・・なにかしたいよ。
- 39 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:30:24 ID:1sXWg6lc0
- >>16
遙か昔、掘削技術が発達していなかった時代は南アルプスを迂回するしかなかったんだよ。
で、迂回ルートの話は実現構想案にはあったが、リニアが実現できる時期(費用、技術、騒音対策含め)がきて、改めてルートを検討して「まっすぐ掘れるじゃん」ってことで直線ルートの計画となってる。
リニアが「高速」「短時間」の移動を売りにするのを考えれば、直線ルートが妥当なんだけど、決定事項でもないのに迂回ルートになると思って、地上げされるのを前提に事前に土地を買っていたり、地域の建設業の仕事が減るからといって長野の一部地域の人間が騒いでるんだよ。
- 40 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:30:43 ID:pOfogLMg0
- 村井が老衰でくたばるまでリニア計画は白紙です
- 41 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:30:52 ID:gK00LDIjP
- 純粋な疑問だが何故こんな知事を長野県民は選んだんだ?
それとも諏訪ルートは長野県民大多数の意見なのか?
- 42 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:31:02 ID:pV1PEAB40
- >>34
そもそも民間のプロジェクトだから国交省は長野にガツンと言う立場にないだろ
- 43 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:31:21 ID:puYjIuq70
- 長野迂回ルートだとほぼ地上走行になるんだっけ?
沿線の騒音・振動は問題ないのかな?かな?
- 44 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:32:27 ID:BAcxA8QR0
- 日本アルプスをぶち抜くなんて無茶難題の大工事するくらいなら
山脈回避して”くの字”ルートを通る意味は十分にある。
だがこのリニア路線の問題の根本は、
沿線土地権利者のゴネ得に掛るコストが、世紀の大工事よりもずっと金が掛ることにある。
山抜いた方が割安って、どんだけだよ。恐ろしい。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:32:53 ID:g0kNgalE0
- 岐阜の話じゃないの、うかいっていうくらいだから
- 46 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:33:51 ID:gRmqDbLA0
- >>16
オラが町にも鉄道を、という昭和時代の発想ですよ
長野県民というのは化石みたいなアタマを持つ連中のようです
- 47 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:33:55 ID:5XxXM80s0
- >>43
問題があったらあったで補償金盗る気マンマン。それがナガノクオリティ。
- 48 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:35:08 ID:c15BDAxt0
- 俺諏訪市民だけど長野を通らないリニアなんて認められないね
てめーら長野の偉大さを分かってないわ
- 49 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:35:11 ID:NOS1Oajf0
- 長野県がクビを縦に振らない限り、農地転用、土地収用、環境アセスなどが通らないんだよね。
いくらでも嫌がらせできる。なので、長野県を通らないようにするしかない。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:35:15 ID:HujyRN2f0
- 長野で土地買収して待ち構えてるからなぁ。
静岡の方が後々良いかも。
- 51 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:35:18 ID:DPlbZxpN0
- 長野県民の息がキムチ臭い件について
- 52 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:35:56 ID:NwqXGe+m0
- >>41
諏訪に住んでる俺ですら、
なぜ諏訪ルートか分からないんだぜ ┐('〜`;)┌ヤレヤレ
ってかオマエ等リニアなんて利用するのか?
- 53 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:36:21 ID:zZnt0B630
- >>16
もともとの構想があった頃の技術では、まだトンネルぶちぬけなかったらしい。
だから迂回するしかなかった。
が、技術が進歩してトンネルほれるようになったから貫通させましょ、ってな話みたい。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:36:53 ID:+LozqJ3Q0
- >>28
- 55 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:37:46 ID:t42Ae+kh0
- 長野は特急あずさで充分だろ
- 56 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:37:54 ID:wBuLYgXd0
- >>44
酷い話だよな
呆れるわ
- 57 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:38:03 ID:3c+M7u9B0
-
静岡ルートのほうがいいと思う
長大なトンネルのツララ防止、ツララ除去ははっきりいって無理がある
- 58 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:38:28 ID:XaRK+fjf0
- >>52
何で中央線の諏訪湖岸は複線にならないの?
あの単線が東京近辺にまで悪影響及ぼしてるけど
- 59 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:38:54 ID:1sXWg6lc0
- >>5
> また、複数の中間駅の建設は「地域の振興や地域の結びつきを強めるという名目がまかり通って、
> 各駅停車になってしまう」と、何のために最高時速500キロのリニア新幹線を通すのか訳が
> 分からなくなるという懸念が噴出するのは極めて自然だといえる。
ぶっちゃけ、リニアを利用するヤツが途中の長野で降りるなんて考えにくいけどな。
地域振興になんて寄与するはずがない。
在来線がなければ可能性もあったが、特急のあずさ/かいじが走ってる地域にわざわざリニア駅作る必要が無い。
既に過疎化エリアなのに、リニアが出来ても発展しようがないよ。
JR東海で言えば、新幹線の駅の候補を沼津と三島にしていたとき、沼津が反対したため三島に駅が出来た。
結果として、三島は発展し沼津は寂れ気味になってきてるけど、この場合は同じ線上のの何処に駅を置くかという問題だったからな。
わざわざ迂回してまで駅作る必要は無いだろ。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:38:58 ID:cmsHRYiu0
- 静岡に住んでるとリニアに乗る事はないな
- 61 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:39:02 ID:+LozqJ3Q0
- >>18
あきらめる=死なのかもしれない。
それほどに土地利権というものは醜悪なものであり、濡れ手で粟の美味しいものなんだろう。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:39:44 ID:9Xoytb170
- 長野にリニアは必要ない。
民主党に政権を与えるようなものだ。
長野新幹線で十分。
- 63 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:39:51 ID:5XxXM80s0
- >>52
支社とかない中小企業の技術職の俺でも京都大阪名古屋への出張は年に5回くらいはあるなぁ。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:41:01 ID:eWbb+t3y0
- 長野のクレクレ厨が騒いでいるのは分かる。
性根が卑しいからな。
でも、どうして特亜在日が沸いて、日本はもうお終いだの、リニアなんて時代遅れ、
無駄なら速度でなく風景楽しめなどと喚く。
長野のゴネ厨は特亜と同レベルなんだな。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:41:03 ID:yTsWzvi10
- これが旅客機だと考えよう
アメリカ行くのに長野寄れって普通いわないだろう?
- 66 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:41:43 ID:4Fb6TvUeO
- >>44
確かにそうだw
日本アルプスをぶち抜く工事は途方もないが
長野の乞食のせいで金額がつり上がって麻痺してたw
- 67 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:41:53 ID:v/N1QWNq0
- 松本空港って利用者数が当初予測の17%しかないらしいね・・・・
- 68 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:42:03 ID:XaRK+fjf0
- >>64
キムチ野郎が土地買い占めたんだよ
- 69 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:42:32 ID:NwqXGe+m0
- >>58
オレに、その質問をするか!!w
あれってなんでだろうな・・・・・
学生の頃電車で通ってたが、オレもいつも悩んでたなぁ
- 70 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:42:40 ID:BAcxA8QR0
- >1の画像見てて思うんだが、
名古屋から大阪ってもっと直線的にブチ抜けないの?
意地でも滋賀には入らないって強固な意志を感じるんだけど。
- 71 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:42:43 ID:1weNgAIXO
- 今は、リニアのエゴで少しでもおかしな対応をしたら、情報開示請求と訴訟のコンポで長野県は即詰みなんだが
東海は、当然ながら法的な詰めはきちんとしてくるぜ。
- 72 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:43:52 ID:3c+M7u9B0
- >>64
偽装日本人の在チョンの書き込みはすぐ分かるようになったし
余裕で眺められるようになった
結局は、あいつらごみにとって嫉妬の対象はなんでも叩く
それにリニア不要とかほざいたとこで、作ることはきまったしな。
しかしJR東海がリニア建設実行を明言するまで、リニア不要とかほざいていた連中は元気だったな
ビジネス板あたりには、やたらJR倒壊とあおってたtyonもいたっけ。
- 73 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:43:53 ID:eWbb+t3y0
- >>68
「建設するな」が大半だから、妬みと足引っ張りだろ。
- 74 :名無しさん@10周年:2010/03/24(水) 09:44:40 ID:WW7dsAjW0
- 自然破壊環境破壊自然破壊環境破壊
- 75 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:44:46 ID:gMxcC9Sq0
- もう長野市から上田市まで独自にリニア作ればいいだろ。
もちろん長野県の税金で。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:45:01 ID:Qa8eyfbO0
- 長野通さないって選択肢もありだと思うけどね。
強欲な長野の知事はざまあw
- 77 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:45:31 ID:bYmRsIg50
- 長野の我侭で岐阜オワタw
- 78 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:45:49 ID:DwtJ5csQ0
- >>70
トンネル区間の長さとかを勘案してるとは思うんだが。
やっぱ地下通ると高い。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:46:01 ID:BJhBQ9hc0
- >>45
【審議拒否】, /\/\/\/\/\/\
./ ./| /| /| ./| ./| ./|
∴\/./ . / / / / /
゚∵ |/∵|/; :|/:;;;|/.;. |/ ;.;|/
_, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_ _, ,_
(ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ゚Д゚)ノ
/ / / // // // // /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 80 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:46:17 ID:YdfmD82I0
- 田中角栄が生きていれば……
- 81 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:47:19 ID:611O2Ew00
- スレみててもBルート派は死滅した感じだな
そして元Bルート派が現在はリニアイラネ派として意地でもCルート阻止を狙う
- 82 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:47:41 ID:zZnt0B630
- >>70
1県1駅の原則があるから、
滋賀県通すと駅を増やさなきゃならないとかあるんじゃね?
あと、災害対策として、東海道新幹線とはなるべく離したいんだと思う。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:48:03 ID:6jNZNfUe0
- 速さが重要なんだから直線以外はありえない
リニアで地域活性したいなら長野が自腹で支線でも何でも作れ
- 84 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:48:20 ID:gK00LDIjP
- >>75
最短距離の本線を一本通してそこから支線なりアクセス路を作るのが合理的と考えるのが大多数の人だが
長野県民だけはどうしてもダイレクトに本線通せと言い張るからな・・・
- 85 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:48:58 ID:puYjIuq70
- >>47
そうなるんだろうな。
国家百年の計とか何も無いんだろうな
- 86 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:49:22 ID:BAcxA8QR0
- >70を書きこんでから思ったんだが、
三重=JR東海の縄張り
滋賀=JR西日本の縄張り
こういう利権もあるのだろうか?
- 87 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:49:33 ID:pRSfDGce0
- >>70 雪対策。滋賀県南部も意外と積雪がある。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:49:35 ID:jJPb2lcm0
- >長野県は南アルプスルートについては、単にJR東海が考えを表明したものであり、
>ルートや建設主体などはあくまでも国が決めるもの
民間企業だろ?
大手銀行は長野から撤退すべきだな。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:50:51 ID:3c+M7u9B0
- >>70
滋賀県民の劣等感ワロタ
まあ、滋賀県は可哀想な県だからな
地元テレビ局なし、地元新聞なし、買い物は京都か名古屋
自慢は琵琶湖だけ
- 90 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:50:56 ID:YFloWj2p0
- 長野に乗り入れる必要はない。
さっさと着工しろ
- 91 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:51:10 ID:24+k2BSc0
- >>80
まさかの新潟経由ですね
- 92 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:51:13 ID:611O2Ew00
- >>70
大前提として奈良市付近を通ることになってるんだ
- 93 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:51:53 ID:eWbb+t3y0
- >>63
職種にもよるけど仕事で乗るよなあ。
一日2往復も数週間連日乗ったこともある。
移動時間が早い地上交通は常に整備して欲しいね。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:52:01 ID:x1rxpMhd0
- >>74
そうだな、だから自然豊かな長野は避けねばならぬ
- 95 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:52:08 ID:NwqXGe+m0
- >>80
せつ子、それ田中角栄ちゃう、田中康夫や!
- 96 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:52:10 ID:hYSEyZbv0
- >>42
国土利用は国の基本計画の中でやってるんだから、
本庁課長レベルでJRだろうが長野だろうが顎で使えるよ。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:52:13 ID:pNfVw5dS0
- >>81
そして長野を通らないルート決定で
長野は全てを失うんだな
- 98 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:54:14 ID:HdIawFf30
- 長野県を廃止するほうが手っ取り早い
- 99 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:56:05 ID:Us/8Y7wP0
- >>61
土地利権がおいしいから、と言うより、通らなかったらマジでリアル死するしか
ない状況なのかもな
893に脅されてるとか、返しきれないほどの借金抱えて先買いしたとか
自分の命がかかってるとなれば、無理だろうが無茶だろうが暴れまくるだろ
それこそ、文字通りの死にもの狂いで
「あきらめて氏ね」と言われたところで、はいそうですかと言えるわけがない
……まあそれでも、通らない道理は通らないんだけどな
- 100 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:56:32 ID:O+VTvWnJ0
- 15年後なんてお前ら日本人はリニアに乗る金なんて
無いんだからどうでもいいじゃないの
- 101 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:57:09 ID:yTsWzvi10
- 簡単だ
飯田近辺を長野から分離独立すりゃいいだ
- 102 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:58:15 ID:v5d+xqr90
- もう長野なんて最初からなかった事にして
空白地にしろ。これで問題解決。
- 103 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:58:22 ID:eWbb+t3y0
- >>89
おいおい、滋賀は新幹線新駅を反対し、在来線の整備の方が良いと決定した県だぜ。
ここでも地権側と建設推進知事が寄こせ寄こせ運動していたけど、県民は選挙で推進派知事を落とした。
そういう当たり前の判断ができる県だと理解しないとな。
それに滋賀は歴史マニアには宝庫なんだけどね。
どこいっても歴史の舞台で、実は京都よりも歴史的大事件が多い。
関東の俺には羨望の眼差しだよ。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:59:07 ID:IxK6b8P40
- 長野オリンピックの時も、当時の長野の知事が、
オリンピックは新幹線を長野に持ってくるため必要なだけで、
新幹線さえ開通すれば、オリンピック自体はどうでもいい、みたいなこと
言ってたな。
- 105 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:59:07 ID:xqOIyR/k0
-
噂でスレ立てとな。
- 106 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 09:59:29 ID:BAcxA8QR0
- 国土利用で国が口を出すと言うなら、
さっさとリニアで主要空港とターミナル駅を結んで欲しいんだが、
絶対に無理なんだろうな。
結局リニアルートも、政官業暴の利権スクウェアが、
税金奪い合って食い散らかしてるだけなんだよな・・・
- 107 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:00:21 ID:NwqXGe+m0
- >>99
諏訪の893は、規模が大きいからねぇ〜
- 108 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:00:47 ID:df92DYnM0
- 小沢のごり押しで岩手を迂回しそうでこわいわ
- 109 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:01:39 ID:uJK1X/hT0
- 長野の巻き添えで岐阜もスルーされるのかw
仮に長野が折れて南アルプスルートが実現したとしても、飯田−中津川は距離が短すぎて無駄だよな。
長野岐阜迂回は、意外と現実的かも。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:01:45 ID:CfBhHcBI0
- 長野県民は日本国民に向けてさっさと土下座写真をアップするように。
- 111 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:02:09 ID:gK00LDIjP
- >>99
背後に何かいるのか?と勘ぐられて当然なくらい村井の言動おかしいよね
交渉ごとは互いの意見のすりあわせだが一切相手に歩み寄る気配が見えない
直線ルート通させて補償金貰うのが一番の落としどころと思うのだがなあ・・・
今のままじゃ本当に全てを失いかねない
- 112 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:03:32 ID:AQPj1Q0l0
- そのうち「日本全国総迂回路線」になったりw
- 113 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:03:35 ID:iMIf6er80
- 静岡は無駄な空港作るよりリニア誘致に力入れるべきだったな
- 114 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:05:03 ID:4waJzR/90
- 3K長野支局長は、表向き引き下がれないが外圧で終戦にしてほしい
長野県庁内良心派の意を汲んでアドバルーンを上げてあげたのか、
それとも長野県庁を敵に回す腹を固めて正論をぶったのか、
はたまた単に異動の内示をもらったから最後に放言をしてみたのか、
どうして今こんな事書いたんだろうな。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:05:18 ID:9Ci7AnJG0
- どうせ、トンネルと防音壁ばかりで景色は見れないんだろ?
どこを通っても関係ないから、すべて地下の直線でいいんじゃない??
- 116 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:05:54 ID:ueBto1EC0
- リニア建設時は長野を通します。その代わり何百年後になるか分かりません。
ただし、最高400km/hで走れる中央新幹線をアルプス横断ルートで早期に建設し
完成時には東京から鹿児島を4時間半で結ぶことができます。
・・・で良いんじゃないの?
- 117 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:06:52 ID:3c+M7u9B0
- >>106
リニアは航空利権に都合悪いから、政府は消極的
JAL支援は簡単にきまったのに、リニアにまったく橋梁的じゃないのはそのため
敗戦国の悲哀
- 118 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:07:25 ID:hYSEyZbv0
- アフガニスタン南部を占拠してるパシュトン人みたいだよな。
国連や多国籍軍が国土復興のために道路をつりたいっていうと
峠にバリケード封鎖して所場代と通行税を取ろうとして、もう10年以上も国を停滞させてる。
パシュトンの酋長にいわせると、自分=国らしいんだが、
かつてアジアハイウェイの中継地点で栄えたアフガンの現状を見てどう思ってんのかな。
長野県知事に同じことを聞いてみたいよ。
- 119 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:07:48 ID:sN2d+V/S0
- そもそもリニアって要るのか?
東京−名古屋なら新幹線で十分だし、長野なんてあずさで十分だし
- 120 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:08:36 ID:NwqXGe+m0
- >>115
上海で乗ったけどリニアってあんがい静かなもんだぞ
もうリニアなんか、どうでもいいから高速道を充実させてくれ
中部横断道っていつになったら開通なんだよ・・・・・・
やべID赤になるまで書き込みしちまったorz
仕事いってくるぜ
- 121 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:09:00 ID:DAm+2jrc0
- >>13
お気に入りなんかじゃないよ。長野&名古屋両県民がコップのなかで
延々と罵りあってるだけなんだよ。
こうなったらコイツらはスルーして、国主導で東京ー大阪ノンストップ
の夢のリニアにしてよ。
- 122 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:10:13 ID:cWvtxpgm0
- 他人の利便性など知るか!土地利権があるんだから長野をきっちり縦断させろ!!
1県1駅で費用地元負担?ふざけるな!!長野には駅を沢山作りその全ての費用をJRが負担すべきだろ!!
なんてアホな主張がまかり通るなんて本気で思ってる奴がこの世に存在するはず無い
- 123 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:10:32 ID:n+g8Wokc0
- >>106
中央リニアみたいなフルスペックだと、成田−東京くらいの距離じゃ時間メリット
ほとんど無いよ。中国みたいに国威発揚用にするつもりならいいけどね。
リニモで我慢しろ。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:10:33 ID:i3WyqQuU0
- 長野の南半分を山梨に併合すればOK
- 125 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:12:18 ID:wvn1yPI40
- もう迂回でいいじゃん
静岡は新幹線が通っているだし、リニアの必要性ないし。駅作っても奥地になるだけだしね。
- 126 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:13:44 ID:VE0ebWgeP
- この記事のソースって、2chの妄想ネタ画像じゃね?
こういう東スポが面白おかしく扱うレベルの記事を載せる産経は…w
- 127 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:16:45 ID:3c+M7u9B0
- 長野迂回ルートネタで長野県知事は焦りまくってんだろうな
根拠なきじしんにあふれてたからな
- 128 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:17:20 ID:fkZh9dzk0
- パナソニックとサムソンの3Dテレビの比較
3D TV Tests Continue at Consumer Reports
http://www.youtube.com/watch?v=C8haf9oIlkk
- 129 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:17:41 ID:Ez4O+sfu0
- 2chではずっと前から提示されてるD案をやっととりあげたか。
倒壊もD案で揺さぶれよ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:20:10 ID:hYSEyZbv0
- >>117
そういう事情もあるのか。なんだかなあ。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:21:20 ID:U7Mpr3Ec0
- >>129
揺さぶるどころかD案を熱望してる。長野はお断り。
自分の乗った列車が長野県に入ったら吐く。
- 132 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:21:49 ID:BAcxA8QR0
- >>117
何事も国益での判断が効かないよね。省益ばかりで。
>>123
成田-東京-羽田のリニア直結は意味があるだろう流石に。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:23:03 ID:ObePS+bKP
- 人口減ってるのにむしろリニアなんかいらないんじゃね?
- 134 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:23:08 ID:Gb3c3QvL0
- >リニアがもたらす変化はその比ではない
・・・大して変わりゃせんと思うのは俺だけかね。
- 135 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:23:27 ID:y8E5ver50
- 長野迂回ルートとして、我が富山を通るルートはなぜ検討されないんだ!?
- 136 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:23:37 ID:gspF/gMZ0
- 土地の先買いした奴は赤い涙を流すことになりそうね
- 137 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:24:03 ID:f1Kf0lST0
- 名古屋ー大阪間を先に着工してくれ
距離ほとんどないんjだし、実績を早く積んだ方がいい
30年もかかるようではリニアなんて時代遅れの技術に成り下がるだけ
- 138 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:26:13 ID:4M+EFTZA0
- 都民だが長野を避けるなら遠回りしても良いぞ
- 139 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:26:54 ID:XOsFKDVz0
- 現役のリニア運行線があると海外に売り込む際に大きなセールスポイントとなる。
支那が無理してでもリニアに拘ってる理由も、そこにある。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:27:15 ID:8LLqKKS80
- 素直になれよ長野通りたいんだろ。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:27:54 ID:3c+M7u9B0
- http://ameblo.jp/0k0k/image-10303537786-10216806549.html
Dルート想像図
いいよいいよー
- 142 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:30:39 ID:yTsWzvi10
- >>135
北陸新幹線が先だろw
- 143 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:35:22 ID:0gZday1u0
- 空飛んだほうが早くね?
- 144 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:35:39 ID:IK+H114Z0
- アメリカに売り込んでいる新幹線。
いっそリニアにした方がいいんじゃないか。
技術的にはいつでも出来る状態だし、いつまでたっても進まない国内より有望。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:37:48 ID:PJlsmBWv0
- これは面白いからやってみるべき。
- 146 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:39:11 ID:BAcxA8QR0
- 長野はどうでもいい。
大阪の手前で不自然に曲がってる、時間のロスだ。
そっちの方が気になる。男塾名物直進行軍で行って欲しい。
- 147 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:41:19 ID:HSHJIvVJ0
- 産経も2ちゃんを見てそのまま書き写したような記事書くから馬鹿にされるんだよ。
JR東海はCルート一択。もしくは計画白紙。
地質調査手付かずのいわゆるDルートは2ちゃんだけの妄想。
- 148 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:41:53 ID:Us/8Y7wP0
- >>133
つ【経済効果】
とか言うと、長野の主張も経済効果あるだろとか言われそうだが
長野にとっての経済効果はあっても、国全体で見た時の経済効果は
それ以上に落ちる
長野県にとっての経済効果など、大事の前の小事でしかない
- 149 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:41:58 ID:j1ZZHg9v0
- 田舎者が調子に乗り過ぎたって話か
- 150 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:42:54 ID:3c+M7u9B0
- >>146
これですか
http://www.youtube.com/watch?v=4rl1Zirclmc
- 151 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:43:53 ID:BAcxA8QR0
- >>150
アニメ初めて見たwwww
- 152 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:44:05 ID:SC6Rwijx0
- 正直,長野を避けるためなら10分伸びようが1000円アップしようが構わないって
心境だな。
もう、日本中の全てのインフラを長野に通すなよ。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:45:57 ID:WxaNiLwwP
- >>141
DかGでいいじゃん
長野イラネw
- 154 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:47:32 ID:wCU4v7ZcO
- 長野は元々内部で小国に分裂しているので意思統一など出来るわけない
- 155 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:50:08 ID:YlV+6ZiR0
- これ長野迂回が決まったら長野の知事は発狂するんだろうか
- 156 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:53:25 ID:DD2L0QPp0
- >>137
紀伊半島周遊リニアですね?
- 157 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 10:59:58 ID:4waJzR/90
- 周遊でリニアってすげー矛盾形容だな。
それにしても、大阪・名古屋間って200キロないようだが、
リニア線のメリットってどうなんだ?
- 158 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:06:13 ID:ikQ6c8+z0
- 長野県、長野県、って一口に言ってくれるなよ。他県と違って長野県は広い。
南北に長いから一口に県民性とか言っても南と北じゃ違うんだよ。
長野市も含めて北信の人間は南信の人間が何でこんな主張を続けるのか理解できない。
ただただ卑しさを感じる限りで。
東京〜大阪間を最短時間で結ぶことに意味があるんであって、何にもない山中を通す意味なんてない。
駅を造れば金が落ちるなんて考えてるのか、土地買収して待ってる地元政治家か、いずれにせよ
おかしい限り。
JR東海はマスコミを使って、迂回ルートに意味がないことをデータも使って、これでもか!ってほど
アピール続けて世論を誘導すべき。そうしておいてから迂回ルートにしないことを発表すればいい。
- 159 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:06:50 ID:gMxcC9Sq0
- >>155
むしろ周辺の土地を購入した利権者共が発狂する
- 160 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:07:17 ID:hKbpO0bIP
- >>157
東京−大阪間を乗り換え無し。
名古屋で乗り換えてたんじゃ、新幹線乗りっぱなしの方が速いとかなるし。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:12:27 ID:8D1WmPyk0
- 北陸新幹線も、北アルプスをぶち抜くべきだと思うんだ…
- 162 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:13:13 ID:3c+M7u9B0
- >>158
南部藩と津軽藩が仲悪いようなもんか
- 163 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:14:21 ID:pNfVw5dS0
- >>141
岐阜はエライとばっちりなんだなw
- 164 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:17:50 ID:73sN7R9RP
- Dルートになったら長野どうなっちゃうの
憤死ってレベルじゃねーぞ!
- 165 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:22:50 ID:uJK1X/hT0
- 長野県知事の背後には、どういう団体が付いてるの?
- 166 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:28:11 ID:SsZnGBWU0
- 長野に駅なんて作らねーよ。最初は東京と大阪だけでいい。
その後、福岡くらいを追加すればよい。
でなければリニアの意味がない。
地方駅なんて絶対に作るなよ。新幹線で十分だ。
- 167 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:28:30 ID:N2oa7A+P0
- 長野は経済効果じゃなくて土地転売だろ。
長野って大深度地下法対象外なのか。じゃあ迂回するしかないわな。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:28:30 ID:3c+M7u9B0
- >>163
下手すりゃ、山梨のルートにも影響があるかもしれない
なるだけ直線に近いルートにする必要から
- 169 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/24(水) 11:28:39 ID:9/85FE/oO
- 妥協派が力持つ前に決めろ
- 170 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:28:46 ID:/5G5Jtdo0
- JRは新幹線の恨みを忘れていないぞ
長野は当時の知事呼び出してJRに土下座させるべき
- 171 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:34:36 ID:LbfnmPKF0
- >>168
金丸が持ってきたとはいえ
タダで土地や資材置き場提供した山梨さんカワイソス
- 172 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:48:55 ID:24qzO/Gy0
- >>170
新幹線の恨みって何?
- 173 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:53:31 ID:nQOskHmi0
-
長野に文句言ってるのは
リニアとは何の関係も無い東北とか四国とか九州の奴等だろ
田舎者はレスするな
>>172
北陸の猿共は
新幹線に「長野」の名前が付くのが気に食わないんだろうよ
放っておけ
- 174 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:53:37 ID:1AHG063/0
- 地域振興しないJRは法律違反をしている。
長野に通さなければ処罰されるだろう
- 175 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:55:32 ID:4waJzR/90
- >>174
こういうヤツってなんなの?
田舎の中学生?
小遣い銭で雇われた工作員?
- 176 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:57:08 ID:3c+M7u9B0
- >>173
すごい解釈だな
まあ大阪、名古屋の連中も敵にまわしてるよ
- 177 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 11:57:52 ID:hqGPBmhZ0
- もう長野県の区間はずっとトンネルでいいよ
- 178 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:03:01 ID:mWRf9fnU0
- >>175
お前みたいな反応を楽しんでるだけだよ
- 179 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:04:17 ID:3c+M7u9B0
- そもそも
あんな山なりリートが採用されるわけねえじゃん
常識的に考えろと
- 180 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:05:26 ID:sP7IeCRn0
- 日本の有権者の代表のはずなのに反日組織・民団とはいくら接触してもいいんですねー
憂国の自衛官の発言には軍靴の音が聞こえる!!と耳が異常に良過ぎる北沢
【北沢俊美(現・防衛大臣) リニアは民団に配慮のBルート発言】
韓国民団の方々が長野県南部の市町村に土地を買いまくっちゃったから、
リニアのルートを大きく迂回させて県内に駅をたくさん作りなさい、という目論見。
■ソース(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090705/KT090704ATI090007000022.htm
「首長の特権廃し、庶民革命実現する」「リニアはBルート」
民主県連が県大会 郵政局長団体、民団関係者ら出席…長野・諏訪民主党県連は4日、
諏訪市文化センターで県連大会を開催した。北沢俊美代表は「国民を忘れ、保身に
きゅうきゅうとする自公政権に代わり新たな日本をつくり上げる」と強調。その一方、
リニア中央新幹線に関し北沢代表は「Bルートで飯田、諏訪に二つの駅を何としても
獲得していく」と述べ、県連として諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す姿勢を
初めて鮮明にした。大会には支持団体の連合長野関係者のほか、郵便局長や局長OBら
でつくる政治団体、★★ココ大注目!⇒【在日本大韓民国民団(民団)】県地方本部
の関係者らが出席。
在日朝鮮人はゆすりタカリだ。
60万人中45万人が生活保護を受給している。
何ひとつ仕事をしないで、自分の生活費さえ国から出た補助でいきているのである。
在日韓国人は、何かにつけ差別だ人権だと権利ばかり主張して、実態は責任を何も果たさず国にたかっているだけである。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:07:00 ID:3zYUiwoq0
- >>43
リニアは振動も騒音もない。そう思われるんだが、違うか?
- 182 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:09:02 ID:1AHG063/0
- >>175
事実に反論できないで居るな。
論破完了
- 183 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:10:33 ID:3c+M7u9B0
- >>180
こいつは三国人参政権推進者でもある
たぶん、なりすましの帰化チョンだろう
顔からしてアヤシイ
- 184 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/24(水) 12:12:14 ID:9/85FE/oO
- トンネルの出入りとかは大気が押し出されるから
衝撃波が発生するのかも。
- 185 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:12:51 ID:pMWppUTQ0
- 県外の良識ある日本国民は「ゴネ得長野」とは関わりを持ちたくないので
長野県を通過しないルートでお願いします。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:15:48 ID:EuU5UxLP0
- リニアの技術はあるのに
長野のおかげで何時までたっても建設できない日本・・・・
- 187 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:16:09 ID:3c+M7u9B0
- JRとしては、アルプスルートももしかしたら、疑似餌なのかもな。。。
じつは、本命は最初から静岡ルートだったりして。。。。
完全に騙すことができるのならば、用地買収でも有利にはこべるわけで。
- 188 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:18:45 ID:kNQUGh2zO
- N700系やE5系だって、車体改良したり傾き制動だの搭載して
最高時速を20km、40kmと速めて、東京‐大阪間の5分短縮とかに苦心してんのに
なんでスーパーあずさで行ける諏訪まで迂回し、7分も増やさなきゃいけないんだよ
40分→47分って+18%じゃねぇか
- 189 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:21:00 ID:3c+M7u9B0
- http://ameblo.jp/0k0k/image-10303537786-10216806549.html
Dルートも
山梨のルートを大々的に変更することによって、直線に近くなる。。。
悩ましいとこだね。。。
- 190 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:30:59 ID:DD2L0QPp0
- >>188
「+18%・・・そのゆとりが心を豊かにするのです」
- 191 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:35:14 ID:dZJC+8Dp0
- ざまぁねえな
- 192 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:39:05 ID:N2oa7A+P0
- 大深度地下法改正して長野にも適用、長野県内は全地下でBルートならいいけど
利権長野土人は反対なんだろうなw
- 193 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 12:42:44 ID:wNbFF8oZ0
- Dルートの問題は大井川上流の地質だな
あそこは日本有数の山崩れ地帯・・・
- 194 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:14:56 ID:24qzO/Gy0
- 長野県民ですが、みなさんには不快な思いをさせてしまって申し訳ありません。
長野県迂回ルートでお願いします。
- 195 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:25:39 ID:3c+M7u9B0
- >>144
アメリカに新幹線は売れない
性能では新幹線はダントツだが、反日勢力が政治牛耳ってますので
たぶん、フランスTGVでしょう
- 196 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:45:49 ID:SVu010Ua0
- >>181
幸せ者だな。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:49:25 ID:68aTUYZB0
-
長野は、侮日変態チン部事件の黒幕を当選させる程のDQNだからな!!
しかも県議会では、「 在日参政権反対の意見書 」 を否決( 怒 )
もはや長野と聞いただけで村八分しても、国民は許すぞ!!
● 民主党国会議員 矢崎公二 ( やざき こうじ ) ( 衆議院 / 新人 / 長野県4区 )
元毎日新聞記者
民主党長野県第4区総支部長
変態新聞騒動の原因 『 WaiWai 』 の東京本社デジタルメディア局プロデューサー ← ★★★
- 198 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 13:56:20 ID:ur+UUIXF0
- >>197
何を今更…
長野県が中華人民共和国の1部であることは、オリンピック聖火騒動で分かっていたはずだ!
- 199 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:08:46 ID:uKQqK/+L0
- 長野にリニアイラネ
諏訪も飯田もリニアに値するもの何も無い
失うものさえ無い僻地
国レベルで投資するなら太平洋ベルトを強化すべし
- 200 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:36:36 ID:Xjuhbi/G0
- 「長野」は我を通す
巨人に入ったやつとか
- 201 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:42:49 ID:nnhYg4tb0
- 品川
新甲府
飯田
名古屋
奈良
新大阪
これでJRはとおしちゃえよ
- 202 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:43:23 ID:hKbpO0bIP
- 我を通してリニア通さず。
- 203 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:47:42 ID:Xjuhbi/G0
- 長野のところだけ空を飛べばいい
空中セーフ
- 204 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 14:50:58 ID:x8DdJ9VV0
- Dルートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 205 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:08:45 ID:CAOz3dv20
- >>180
在日朝鮮人を爆破してやれ!
- 206 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:26:41 ID:hi8wUr0m0
- >>199
国はリニアに投資してないよ
- 207 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:29:28 ID:sP7IeCRn0
- 日本の有権者の代表のはずなのに反日組織・民団とはいくら接触してもいいんですねー
憂国の自衛官の発言には軍靴の音が聞こえる!!と耳が異常に良過ぎる北沢
【北沢俊美(現・防衛大臣) リニアは民団に配慮のBルート発言】
韓国民団の方々が長野県南部の市町村に土地を買いまくっちゃったから、
リニアのルートを大きく迂回させて県内に駅をたくさん作りなさい、という目論見。
■ソース(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090705/KT090704ATI090007000022.htm
「首長の特権廃し、庶民革命実現する」「リニアはBルート」
民主県連が県大会 郵政局長団体、民団関係者ら出席…長野・諏訪民主党県連は4日、
諏訪市文化センターで県連大会を開催した。北沢俊美代表は「国民を忘れ、保身に
きゅうきゅうとする自公政権に代わり新たな日本をつくり上げる」と強調。その一方、
リニア中央新幹線に関し北沢代表は「Bルートで飯田、諏訪に二つの駅を何としても
獲得していく」と述べ、県連として諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す姿勢を
初めて鮮明にした。大会には支持団体の連合長野関係者のほか、郵便局長や局長OBら
でつくる政治団体、★★ココ大注目!⇒【在日本大韓民国民団(民団)】県地方本部
の関係者らが出席。
在日朝鮮人はゆすりタカリだ。
60万人中45万人が生活保護を受給している。
何ひとつ仕事をしないで、自分の生活費さえ国から出た補助でいきているのである。
在日韓国人は、何かにつけ差別だ人権だと権利ばかり主張して、実態は責任を何も果たさず国にたかっているだけである。
こんな在日韓国人に外国人参政権で選挙権を与えることは間違っている。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:33:54 ID:P08Cf1AK0
- 長野ざまーとか言ってるが、それは間違い、長野は
南部にだけつくられるならリニアなんて無い方が良いと
思っている。格下だと思っている南部に対して嫉妬するから。
- 209 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:35:01 ID:sP7IeCRn0
- 緊急】全方位全世界に拡散せよ!!世界恐慌≠日本崩壊を目論む在日朝鮮人!!
朝鮮民主党は詐欺マニフェストで乗っ取った日本を返せ!お前らはテロリストだ!!
朝鮮民主党は詐欺マニフェストで乗っ取った日本を返せ!お前らはテロリストだ!!
朝鮮民主党は詐欺マニフェストで乗っ取った日本を返せ!お前らはテロリストだ!!
朝鮮民主党は詐欺マニフェストで乗っ取った日本を返せ!お前らはテロリストだ!!
朝鮮人に都合の悪いニュースを放送しない創価学会の犬 N H K は今すぐ放送停止せよ!!
恨日朝鮮人を日本から叩き出せ!日本を侵略する在日韓国人を叩き出せ!日本人は戦後レジームから今こそ脱却せよ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9152427 http://www.nicovideo.jp/watch/1268480913?nicorepomail
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9987419 http://www.nicovideo.jp/watch/sm10052520
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9861813 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9983378
アカデミー賞のサイトの広告がヒュンダイで、アカデミー賞の動画のCMがサムスン。ABCTVのスポンサーもサムスン・ヒュンダイ。
反捕鯨国家のオーストラリアの首相は親中で留学経験もあるアレな人。つまり反捕鯨・反イルカ漁で反日を促してるのは(ry
http://www.nicovideo.jp/watch/1268478159?nicorepomail
パチンコ中毒者に矯正プログラムを課せ!!朝鮮人に洗脳されたパチンコ病日本人がWW3に世界を陥れる!!
- 210 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:36:52 ID:8ah+9dMR0
- 長野迂回してソウル経由にすればいいんじゃね
- 211 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:37:43 ID:G4JqfzkCP
- >>208
まるで朝鮮半島だな
- 212 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:45:09 ID:wxVxpdbg0
- 長野県を分割して
長野あたりは新潟
軽井沢あたりは群馬
松本あたりは岐阜
飯田あたりは愛知
で、いいだろ。
- 213 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:46:14 ID:V1+VCoRB0
- >>210
ネタにマジレスすると、
イミョンバク大統領がぶち上げた、海底トンネルは2ルートある。
・ソウル⇔山東半島(青島チンタオ)
・プサン⇔北九州
海底トンネルというが、コンクリートのケーソンを沈めて、海底の泥に埋め込むタイプだ。
なかば完成した道路ブロックを牽引するだけだから、実に安い。
さて、問題は北京ではなくチンタオを目指すことだな・・・
来る中華内戦の際激戦地は、青島から内陸の青海湖を結ぶブルーラインだ。
南中華との接点を韓国が求めるとすれば、かなり戦略的に面白いルートといえる。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:50:23 ID:v9WtXN2X0
- >>39
なるほろー
- 215 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:56:08 ID:fGuRY+Gh0
- でも、もしお前らが長野県の人間なら伊那谷ルートにこだわるだろ。
利益は最大化するように行動するのが正しい現代人だよ。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 15:59:20 ID:89FyerLy0
- 東海のリニア計画はずさんすぎて現実味がない
仮に強引に進めたら東海の倒産もありえる
- 217 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:02:12 ID:SqlF7wGyP
- >>216
具体的にどういう部分が杜撰なの?
- 218 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:04:04 ID:89FyerLy0
- >>217
建設費用と需要予測
- 219 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:05:41 ID:hKbpO0bIP
- >>216
東海がずさんだとすると、迂回しても採算合うと言う長野の主張は…
- 220 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:07:49 ID:V1+VCoRB0
- >>218
需要予測はともかく、建設費の積算は妥当だと思ったぞ。
政治家に予算を引っ張らせると、5%は賄賂にまわさにゃならん。
しかも、資金洗浄の手間や業者選定の不自由は、さらに効率を落とす。
自前の予算でやる工事は、公共工事のような非効率なものとは、本質的に違うよ。
- 221 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:10:55 ID:SqlF7wGyP
- >>218
もって具体的に書けないのか?
費用のどの項目が何と比べて何億円くらい甘いの?
需要予想のどの部分が、何と比べてどれくらい甘いの?
- 222 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:12:03 ID:BOJmOOR90
- 今の日本の3大迷惑県
・岩手 汚沢選出
・長野 リニアでゴネまくり
・福島 社民党党首
- 223 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:12:37 ID:1oP1wTtg0
- リニアなんて必要なし
- 224 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:17:29 ID:ilxSNbSE0
- 長野なんて無かった
- 225 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:25:11 ID:LQBAN7sj0
- だからさあ
道州制で長野が消滅するのを待ってるのよ
JR東海の時間稼ぎ
- 226 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:27:40 ID:7NuFbvsj0
- 地下を直線的に結んで富士山の西側に地上駅作ればいいよ
長野は通すなが国民の総意
- 227 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:46:10 ID:fMJZk0VE0
- 長野県出身者から言わせてもらうと、観光資源でもある南アルプスを
ぶち抜くのは、心情的にいまいち納得しにくい。
んで、首都圏と関西圏を結ぶ高速鉄道が必要と言うのなら、Bルート
なんてありえないだろう。
一番いいのは、Dルートをベースに甲府のあたりを見直して直線に
より近づけるってもんじゃないの?
実験線があるとかなんとかじゃなくて、国家百年の計とでもいうプロジェクト
なんだから、あるべき姿にした方がいいじゃん。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:47:24 ID:SkYlnhKl0
-
諏訪ルートは何度でもよみがえる!
- 229 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:48:08 ID:89FyerLy0
- >>221
たとえば需要
完成するころには人口が激減しているにもかかわらず
新幹線と作る場合と比べて需要が2倍になると計算している
たとえば費用
東京大阪ルートの8割が建設費用がかかるトンネルで作られ、しかも中央構造線をぶち抜くという前代未聞の計画にもかかわらず
8兆円台で作れると言っている
ちょっと考えればずさんどころでないのがわかるだろ
- 230 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:54:51 ID:SqlF7wGyP
- >>227
>観光資源でもある南アルプスをぶち抜くのは、心情的にいまいち納得しにくい。
トンネルと通したからって、赤石山脈の景観が悪くなるってことはないだろ。
そんな心配より「南アルプス」なんておかしな名前をどうにかした方がいい。
あれはアルプスじゃない。赤石山脈という立派な名前がある。
景観を気にするなら、観光資源である諏訪湖の近くにリニアの高架を建設する
ことの方を心配すべき。
- 231 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:55:33 ID:DbPERJDI0
- やはり土地とかの問題があるとなかなか難しいな
早いとこ転送機でも発明しないと
- 232 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:56:02 ID:+u5XOMIw0
- >>229
じゃあ、尚更、長野なんて僻地に駅なんて作ってられないな。
- 233 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:57:49 ID:89FyerLy0
- >>232
長野だけでなく自治体が駅を作るのも無理だろ
たとえば東海は奈良や神奈川の地元自治体に1駅作るのに2200億円という途方もない金額を要求している
- 234 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 16:59:54 ID:sNEnDxNji
- 長野を潰して天領にしようぜ。
そのほうが日本の発展に繋がる。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:00:27 ID:lu/1CtPz0
- 直線(C)ルートだと基本的に税金投入なしで、JR東海の自腹建設
この問題の肝は
「迂回(B)ルートなら追加公共事業やら何やらで色々とウハウハ、リニアが来れば選挙でも勝てる」 by 迂回ルート予定地の自治体、政治家
「補助金いらないから自腹で直線(C)ルートの建設させろ、迂回(B)ルートじゃ利益でねえし新幹線だけじゃヤバイんだよ」 by JR東海
「迂回(B)ルートにしてくれないと政治家がうるさいから、直線(C)ルートとか言ってると嫌がらせするかもよ?」 by 国土交通省
の三者の争い
- 236 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:03:37 ID:7KwKsIVn0
- 飯田までまっすぐ通したらええねん 飯田から北のやつらいい加減にしろや
だったら建設費としてお前らの貯金全額没収やで 飯田市が潤えばええねん
ちなみに俺は飯田市出身だに^^
- 237 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:05:22 ID:jDMmyI3d0
- 長野迂回で問題なし。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:06:46 ID:OLGwX8QI0
- >>235
それだけなら分かりやすいんだけどね
リニアに関してはJR東日本との関係が一番の問題
- 239 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:07:31 ID:h9SurY3x0
- 静岡ルートでいいじゃん
- 240 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:08:20 ID:SqlF7wGyP
- >>229
そんな定性的な表現ばかりじゃはなしにならんよ。
>完成するころには人口が激減しているにもかかわらず
開業を予定しているのは2025年でしょ?
そんなに人口が激減しているのか?
少なめの予測でも1億2千万人前後だと思うぞ?
>東京大阪ルートの8割が建設費用がかかるトンネルで作られ
8割がトンネルだと8兆円では無理という結論はどういう計算で得られたの?
具体的にあなたの試算ではいくら掛かる計算になったの?
>中央構造線をぶち抜くという前代未聞の計画
東海道新幹線も長野新幹線も上越新幹線も東北新幹線も中央構造線を跨っていると思うけど?
どの部分が前代未聞なの?
- 241 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:09:06 ID:fMJZk0VE0
- >>230
南アルプスと赤石山脈は微妙にニュアンスが違うよ。
諏訪湖周辺に関して言えば、既に高速道路の高架とかもあるし、
景観がどうのこうのって、今更。
だいたい、俺は長野県通さない方がいいといっているんだが、
なんで、そんなにBルートにしたいの?
- 242 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:13:57 ID:Jh5ewOF60
- >>240
東京大阪間の開業は現時点でも2045年だろ
しかも最低10年は遅れるとみといた方がいい
その当時の日本の人口はいくらか知ってるか
老人しかいないのに1億人をはるかに下回る
建設費用も大深度地下方式で作るリニアは東京アクアラインを10個以上作るようなものだから余裕で10兆円は超える
お前がリニアがほしくてたまらないのはわかったが
まあ作るのは無理だろ
諦めろ
- 243 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:18:06 ID:N2u68Ef6P
- >>242
ところで天安門事件って知ってる?
- 244 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:18:17 ID:hqGPBmhZ0
- 新幹線なんか引いてやるから田舎もんが勘違いするんだろ
- 245 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:19:54 ID:Jh5ewOF60
- 東京アクアラインの距離はたった15キロか
10個どころではないな
建設費用は20兆円を超えるに訂正しておこう
- 246 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:20:12 ID:HSHJIvVJ0
- まあDルートでもBルートでも作りたい人が勝手に作ってください。
JR東海はCルート一択なので。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:20:33 ID:SqlF7wGyP
- >>242
またまた定性的な話ばかりだな。そのうえまったく根拠がないし。
>しかも最低10年は遅れるとみといた方がいい
それは単なる個人的な願望だろ。
>老人しかいないのに1億人をはるかに下回る
「はるかに」とか。感情的な表現ばっかり。なんで定量的になれないのかな?
>建設費用も大深度地下方式で作るリニアは東京アクアラインを10個以上作るようなものだから余裕で10兆円は超える
アクアラインは大深度地下なんか通ってませんが?
まったく根拠のない感情的な反論では説得力が皆無だよ。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:22:49 ID:SqlF7wGyP
- >>245
おいおいいきなり倍に訂正かよ。
無根拠がデマカセばかり書いているから、そういうことになる。
どうせデマカセを書くなら「1000京円を超える」くらい書けばいいのに。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:23:19 ID:QRg689mT0
- 長野外しいいね
- 250 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:23:53 ID:Jh5ewOF60
- >>247
お前がリニアが大好きなのはわかったが
リニアにこだわるならちょっとくらいニュースに関心を持てと言いたいな
【鉄道】リニア、開業遅れる? JR東海、減収で資金計画精査へ [03/06]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1267842505/501-600
- 251 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:27:20 ID:SqlF7wGyP
- >>250
具体的な反論ができないなら黙っていればいいのに。
デマを書き込む必要はなに?
- 252 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:28:09 ID:Jh5ewOF60
- >>251
これをデマと信じ込めるお前はめでたい奴だな
ちょっとは現実を見ろ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:29:01 ID:RUuPG4qO0
- 俺は赦す
- 254 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:29:15 ID:CnuqehqR0
- 諏訪にリニアが出来ても、長野人はケチだから
記念に1回乗った後は高速バスに戻ると思う
長野人はマジで死んだほうがいい、日本の朝鮮
- 255 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:32:10 ID:t1tPu4hL0
- 長野はSLでも走らせとけ。
- 256 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:33:27 ID:SqlF7wGyP
- >>252
だってどこにも「10年以上遅れる」なんて書いてないじゃん。
「最低10年遅れる」なんて、どこから出来てきた数字なの?
デマじゃないというなら、根拠を示してみてよ。
根拠もなく信じているというなら、デマか、あるいは信仰かどっちかじゃないの?
デマじゃないというなら、何かの宗教?
- 257 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:33:47 ID:7NuFbvsj0
- 東海道新幹線を補強しつつ、上にリニア通すとかダメなのかな
停車駅は静岡駅のみ
長野通さなくていいなら何でも良くなってきた
- 258 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:37:52 ID:Jh5ewOF60
- >>256
リニア信者のお前に言われたくないな
正確な数字など東海すら発表できないのに導き出せるわけがないだろ
しかし人口が激減するのと費用が莫大になるのは事実
現行予測ですら東海の財務能力を超えるのは東海ですら認め始めた
大丈夫と言うならリニア信者のお前が根拠を示すべきだな
- 259 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:40:33 ID:LbfnmPKF0
- >>257
よく言われるがリニアには災害時のバックアップとしての期待もあるのでムリポ
- 260 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:43:52 ID:SqlF7wGyP
- >>257
東海道新幹線を補強できるなら、リニアの価値もなくなるんじゃないのか?
東海道新幹線を補強すれば、350km以上の営業運転も可能になると思うからね。
それに、リニアと東海道新幹線がまったく同じ場所を通ったら、相互補完にならないよ。
東海地震とか東南海地震とかを考えたら、リニアと東海道新幹線はできる限り離れた場所を
通した方がいいよ。
俺としては、東海/東南海地震で被害が予想される名古屋で、東海道新幹線とリニアが
交差するのも避けて欲しいくらいだ。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:47:43 ID:SqlF7wGyP
- >>258
>正確な数字など東海すら発表できないのに導き出せるわけがないだろ
JR東海は具体的な数字を出した事業計画を提示しているよ。
その数字に反論できるだけの数字も導き出せないのに感情的に反対しているだけだろ。
>しかし人口が激減するのと費用が莫大になるのは事実
少なくとも「費用が莫大になるのは事実」じゃなくてお前の推測だろ。
事実だというなら示してみろよ。示せないものを事実だと思い込んでいる時点で宗教だろ。
人口についても「激減」とか「はるかに」とか感情論ばかり。
>大丈夫と言うならリニア信者のお前が根拠を示すべきだな
俺が示さなくてもJR東海が示しているだろ。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 17:52:30 ID:Jh5ewOF60
- >>261
お前はなんにも知らんのだな
ただのリニア馬鹿か
ここに日本の人口予測を貼っておいてやるから
これを見て客数が新幹線より2倍になるという東海の予測がただしいか頭を働かせて考えてみろ
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/Pyramid-a.gif
- 263 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:02:00 ID:BAcxA8QR0
- 線路に時間食うと作ってる最中に陳腐化する可能性まであるよね
- 264 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:04:44 ID:SqlF7wGyP
- >>262
そもそも新幹線の2倍なんて需要予測はどこにあるんだ?
俺が知っているのは、東海道新幹線+リニア中央新幹線で、現在の東海道新幹線の
1.5倍というJR東海の需要予想だけど?
- 265 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:08:05 ID:LbfnmPKF0
- >>264
四捨五入すれば何も問題無いニダ
- 266 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:09:36 ID:LQBAN7sj0
- 税金を投入するわけじゃないのに何熱く計算してるんだか
- 267 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:21:01 ID:P06Z9ekf0
- >>266
民間企業も倒産したら結局は国民が面倒を見ることになる
- 268 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:23:05 ID:CnuqehqR0
- JALって結局国民の血税どんくらいつぎ込んでるんだろう、死ねよ
- 269 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:38:54 ID:vydTRG+c0
- 関空ー梅田間のリニアの方が日本にとって重要
ぐちゃぐちゃいってる間に上海リニアは着々とノウハウの蓄積を行ってる。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:41:20 ID:IccCxFfa0
- >>63
新幹線の方が車内でのんびりできるじゃん
- 271 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:53:23 ID:txve3kmTP
- 諏訪にリニア駅ができると諏訪は高層ビル群ができるほどの大都会になるとみんなが信じてるからな。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:57:42 ID:3ZMrHebh0
- >>271
マジかよ
- 273 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 18:57:53 ID:vydTRG+c0
- >>271
諏訪の人は「新大阪駅」が栄えてないことを知らない。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:00:51 ID:HJdWtU42P
- 佐久間ダム経由だな
線形には大差ない
- 275 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:08:23 ID:fdjYP79u0
- 岐阜羽島とか高度成長期でも開発が進まず閑散としてた。
リニアが新幹線の1.5倍になったとして、新幹線の客がシフトするだけ。
新幹線の黒字を財源として大金を投ずるのは愚の骨頂だな。
東海大地震の危険より伊那谷大地震でトンネル崩壊の危険のほうが高いぞ。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:09:25 ID:h1CnaLsO0
- 切り札というのは最後まで取っておくものだよ
- 277 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:10:25 ID:3ZMrHebh0
- >>275
リニアと新幹線合わせて、新幹線の1.5倍という皮算用じゃなかろうか
- 278 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:11:45 ID:5jegQg6Q0
- 諏訪にリニア駅が出来ればきっと安中榛名くらいは発展するんじゃないだろうか、
だから絶対必要なんだよ!!
- 279 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:13:33 ID:PHJosfzD0
- >>271
岐阜羽島駅の周辺が(ry
- 280 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:19:36 ID:611O2Ew00
- 山梨は新幹線の駅失敗例も調査してリニア駅の必要性について多くの視点から検討しているというのに・・・
- 281 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:21:40 ID:/l/PWial0
- 「5万人パワー+諏訪周辺25万人パワーで30万パワー!!
いつものBルートの新幹線がくわわって30万×10の300万パワーっ!!
そしてBルートリニアの回転をくわえれば300万×10の…
東京都、おまえをうわまわる3000万パワーだーっ!!」
- 282 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:23:14 ID:IccCxFfa0
- >>257
大阪⇔東京よりも東京都内のアクセスをもっと素早くする方が重要でないかと思う
だから山手線の上にリニアを作って東京駅⇔東京駅を5分ぐらいで一周すればいいんでないか
- 283 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:26:12 ID:aiWIleyW0
- >南アルプスルートが9兆300億円
長野県内ずっとトンネルだと安くなるか?
- 284 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:31:05 ID:caTElKho0
- >>282
東京駅以外の停車時間は何秒でつか?w
- 285 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:35:01 ID:wJSkLldR0
- 飛行機に負ける気がする。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:41:17 ID:HJdWtU42P
- >>285
お前、飛行機乗ったこと無いだろ
- 287 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:48:44 ID:kNQUGh2zO
- 空港って遠いんだよね
- 288 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:51:03 ID:aiWIleyW0
- 村井仁知事って知的障害者なの?
高速道路と高速鉄道の違いも判らないって実際ヤバイと思うよ。
こんなのが知事って事は長野県民って皆同レベルの知能指数なの?
- 289 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:54:07 ID:wYu0xq0XO
- 長野迂回ぢゃなく、長野無視でいいんでない?
いっそのこと新幹線も在来線も駅をなくせばいい。
- 290 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:55:16 ID:3zYUiwoq0
- >>254
2行目までは可。
3行目は不可。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:55:50 ID:B+ayJ4sB0
- 東京−大阪間が
現状の神戸−京都間より
早くなるのに驚き
- 292 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 19:56:18 ID:/l/PWial0
- 「あの」静岡ですら、ルート捻じ曲げようとまではしなかったからな・・・
東海道新幹線を無理やり下田wや御殿場wに捻じ曲げるようなもんだろ、死ねよ
- 293 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:00:08 ID:fQ982a740
- >>257
無理
リニアも国が計画した中央新幹線なので、
当然国が作った基本計画である、
始点;東京・経由地;甲府市付近、名古屋市付近、奈良市付近・終点;大阪
を守らなきゃいけない
(そして、甲府と名古屋の最短ルートでは長野をどうしても通過する事になる)
基本計画の変更もできるけど、
今年中にも整備計画策定で整備新幹線格上げって言われてる中、
基本計画からやり直すのは現実的じゃない
- 294 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:00:33 ID:yHggr0Ln0
- 静岡と長野で戦ったら静岡が勝ちそう。
静岡県はいくらか建設代負担できないか?
- 295 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:02:50 ID:mJVAmWjf0
- >>241
なんでCルートじゃだめなの?
- 296 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:10:03 ID:yGdYIeQy0
- 長野サイアク!
- 297 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:18:16 ID:7rfUW7lO0
- >>285
飛行機はよく乗るけど搭乗面倒臭い
陸続きで代替交通手段があるなら乗りたくない
- 298 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:21:17 ID:1lLAAOoU0
- 長野迂回ルートを選択肢としてあげるだけでも
長野の発言力を削れるじゃん
- 299 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:26:17 ID:/l/PWial0
- そもそも5パーの反対派も95パーの賛成派も早期着工は思いは同じなんだから
甲府駅で下車してあずさに乗り換え諏訪まで60分に一体何の不服があるんだろう
逆にこれ以上ちじまったら高速バスも松本からのあずさも大幅減便されるだろうに・・・
- 300 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:31:07 ID:aiWIleyW0
- つうかCルートでも長野県内に駅あるじゃん。
飯田は長野県として認めていないって事か?
新幹線で言ったら、新神戸じゃなく三宮に新幹線の駅作れ!
って言ってる様なものだろ?
どんだけ土地買収しなきゃならんと思っているんだ?
ってそれが狙いか。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:32:01 ID:lsKYC8te0
- 飛行機ならリニアよりもっと高く浮上するし
リニアより早いし
コストも新たに作らなくていいから安い
- 302 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:35:25 ID:mJVAmWjf0
- 長野の人からCルートで飯田駅って殆ど出ないよね
はじめのうちはBルートにしろ!
で最近はBじゃなきゃ長野通すな!ばっかり
Cルートで飯田に駅ができると何か都合悪いのかな
- 303 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:39:48 ID:DA2ZSQaH0
- おれ伊那の近くなんだけど、伊那の人間にしたって下手にリニアがとうるより
新飯田駅から、さすがにこの状況なら快速や特急やバスもあるだろうし
名古屋からも品川からも1時間というのはすごい便利だと思うんだけどね・・・
そもそもBになったとしても、そもそも伊那に駅が出来る可能性は0なのに・・・
- 304 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 20:50:16 ID:DBR6uFqk0
- >>302
北陸新幹線の失敗が大きい
実質北信東信は軽井沢と御代田以外負け組み、
2000億全県民に負担させて北東将来推計人口77%の予測結果w
在来線維持費も負担出来ない将来予想で県庁の立場が無いのよ。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:04:16 ID:fQ982a740
- >>304
新幹線が出来たところはストローで衰退する
しかし、出来なかったところはもっと衰退する(例・小諸)
- 306 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:17:57 ID:yPLM7nc00
- >>300
>>松本(中信)からだと甲府(山梨)か中津川(岐阜)を使うことになりそうだから、
>>飯田(長野)に駅があってもなくてもどっちでもいいってことでDルート派が多いのかも。
>>松本→甲府 あずさ(60分くらい)
>>松本→中津川 しなの(75分くらい)
>>松本→飯田 3時間くらい
- 307 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:22:31 ID:YcaqtgbC0
- >>282
普通に品川東京間を時速300キロで飛ばせばかなり短縮されるぞ。
- 308 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:38:56 ID:4waJzR/90
- なるほど。
よく京浜東北線が、駅間では新幹線を追い抜いたりしてるもんな。
品川から大崎に向かうときは、もう追いつけないけど。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:44:05 ID:Qgr3rSud0
- 長野県にリニアは通すなよ
わざわざ長野県横切らなくてもリニア建設出来るぞ
- 310 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:49:58 ID:kNQUGh2zO
- >>301
空港まで行って搭乗手続きしてる間に、リニアなら着くだろうな
>東京、名古屋、大阪間
- 311 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 21:56:53 ID:mJVAmWjf0
- >>304
立場が無いって、無理して2000億かけて新幹線作ったけど失敗でしたってこと?
飯田は巻き添えくらったのか
- 312 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:23:18 ID:fQ982a740
- >>311
失敗してないよ
特急から新幹線に変わっただけで、利用者が18000人から26000人に増えた
たしか沿線地域のレンタカー貸し出し数も4割以上増えてる
- 313 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:31:27 ID:wWjHYjBb0
- 実際にリニアが通る地域の住民には迷惑じゃないだろうし飯田駅が出来て便利になるでしょ。
長野の関係ない地域の住民が通るだけじゃあ迷惑なんて言うのがおかしい。
お前らの住んでるとこなんか通らないんだから。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:37:51 ID:0rGm97l00
- この不況時に税金に頼らない5兆円の公共事業だぞ
長野に対してブチ切れている土建屋も一杯あるんじゃ?
その辺の下っ端が行動を起こすかも知れないぞw
- 315 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:39:48 ID:mJVAmWjf0
- >>312
そんなデータもあるんだ
だとすると>>304でCルート飯田駅じゃダメな理由がおかしくならない?
- 316 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 22:58:37 ID:EfAnX2jB0
- 最初は「新幹線開通マンセー」なんだけど
「あまり利用しないのは運賃が高過ぎるからなんだよねー」とか
「乗ってる時間が短いんだからもう少し運賃下げろよ」
って言う沿線住民って結構多い。バカ共が!!!
- 317 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:00:14 ID:UV9FMaDi0
- >>314
ヒント:公共事業ではない
- 318 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:06:39 ID:UV9FMaDi0
- >>294
のぞみ静岡・浜松に千鳥停車
+
こだまのみ停車の静岡空港駅開業
+
リニア駅1つ
で手を打ちましょう。
- 319 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:19:50 ID:g9HIYLKd0
- JR東海のリニアに対する考え方
昨年 「直線ルートなら自費でもいいから事業化したいな」
今年 「直線ルートの自治体がごねるなら少々迂回しようかな」
来年 「やっぱリニアの事業化には無理があるから止めようかな」
- 320 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:25:17 ID:01tDw+pz0
- 【投票】リニア新幹線って必要?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/rail/1000000000/
【投票】リニア新幹線は諏訪回りルートにすべきか直線ルートにすべきか
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/rail/1000000001/
- 321 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:34:25 ID:Pq0Q7/a20
- 今の新幹線の上空で良いよ
カーブはキツイけど今の新幹線よりは、
早いだろうし、騒音震度も、少ないだろうしね
- 322 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:36:33 ID:DwtJ5csQ0
- >>315 長野市の方と飯田の方って今同じ長野県になってるけど元々別の県じゃね?
- 323 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:46:58 ID:MIoNaU+50
- 長野県民ですが、こんな利権まみれの知事を選んでしまい恥ずかしい。
不動産屋と土建屋の親分だよね。
諏訪及沿線の土地を買い占めた不動産屋となにかあるのかな?
- 324 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:53:05 ID:AOMJ7bfw0
- >>318
そんなにイランだろ
どうせリニアが出来ればのぞみはなくなるから
・ひかり静岡・浜松停車
・静岡空港駅開業
で充分過ぎる
リニア駅は造るトコロがマジねーよwwww
- 325 :名無しさん@十周年:2010/03/24(水) 23:58:10 ID:XaRK+fjf0
- >>299
既存の甲府駅は経由しないよ
山梨県としてもそんなルートどりされたくないから
- 326 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:16:37 ID:XR8FJyKh0
- >>322
ちょいと調べてみたけど今の長野県の形になったのって1876年(明治9年)らしい
ただ相当前から信濃国(○○藩とは別)として同じ扱いだったみたいで明治元年では同じ県となり
その後分割やら統合やら明治9年までの間やってるとある
また筑摩県と長野県が合併ってあるけどこの筑摩県って5年しかないみたいだし
もともと別っていうよりもこの時期だけ別になってたって感じかも
- 327 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:16:54 ID:GJfK73pv0
- むしろリニアそのものに慎重になった方がいい。
目先、循環で景気が回復しても大きな流れは変わらない。
大規模な事業には細心の注意が必要だと思うが
- 328 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:19:48 ID:XR8FJyKh0
- >>327
あなたも暇ねぇ
- 329 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:41:15 ID:fzV+wtHEO
- そういや、ANAなんかはリニアを警戒してたな
まぁ、あの所要時間でむざむざ飛行機を使うやつはいなくなるだろうが
>東京、名古屋、大阪
- 330 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:51:05 ID:UJOPYhA00
- リニアなんて止まる駅は東京、名古屋、大阪だけでいいだろ
成田空港−東京−名古屋−大阪−関空 ってのも捨てがたいが
- 331 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:53:21 ID:KovUNUPO0
- >>314
> この不況時に税金に頼らない5兆円の公共事業だぞ
> 長野に対してブチ切れている土建屋も一杯あるんじゃ?
> その辺の下っ端が行動を起こすかも知れないぞw
もちろん国の金が入らないと無理
5兆も債務抱えられる企業ではありません
- 332 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:54:47 ID:luEnWCGV0
- >>330
それいいな。ぜひとも採用して欲しい。
>成田空港−東京−名古屋−大阪−関空
甲府もタダで実験線の土地を提供してくれてたから入れようぜ?
全部を止めなくてもいいわけだし。
成田空港−東京−甲府-名古屋-大阪−関空
いい感じだと思うけど。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:56:22 ID:Z6AZLJPQ0
- リニアは完全撤退でもいいよ長野は 長野はそれよりも他の根本的なインフラの整備に尽力すべき
ストロー現象の餌食になるだけだって 長野のよさを守るのも仕事だ
- 334 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:57:54 ID:gzg02dQv0
- >>331
JR東海って国鉄債務を数兆抱えてきたんでなかった?
その返済の目処がたっからリニアを。だと思ってた
- 335 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 00:59:19 ID:hnGHxitI0
- 日本という国をどうするかって話なのに、長野がだだこねてそんなことで長期計画がクソになっていいのか
- 336 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:02:38 ID:Z6AZLJPQ0
- リニアって朝鮮半島まで開通するんだろ??
そんなゴミ路線はこっちからねがい下げだ
勝手に韓流とかやってろよwwwwwwwww
- 337 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:07:48 ID:xpcsYBCf0
- 長野はみんなで「信濃の国」を歌っておけばおk
- 338 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:07:53 ID:KovUNUPO0
- >>334
国に毎月一定額返す債務だから、実質的には税金
国が即時償還を要求したら倒産するよ
- 339 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:08:00 ID:x/Ib7/NT0
- >>333
松本諏訪に限ってはインフラ整備完了よ
松本諏訪地域の地域振興、交通網整備プラス「新産業都市」政策
http://www.mlit.go.jp/singikai/shingi/gizi/tisan/28chukan.html
>昭和39年度から平成10年度までの間に基盤施設整備のために投じられた
>全地区の投資額の累計は、総額97兆円である。
>このうち新産地区が72兆円…
新産業都市は松本諏訪地区を含め全15地区、1地区5兆円前後投下されている計算。
その他支援やら助成やら…恵まれた地方だね
- 340 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/25(木) 01:08:02 ID:5+w/zDBhO
- 当初は信府こと松本に県庁が置かれるはずだった
けど、直前に庁舎が火事にあって長野に変更に
なったっていうね。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:09:55 ID:OnWCEbTT0
- >>332
マジレスすると、成田空港へは、江戸川区がゴネて反対するから駄目。
成田新幹線がつぶれたのも江戸川区がゴネたから。
江戸川区は長野県以上のカス
- 342 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:12:36 ID:VdoZ9Mq1O
- 長野県はいい地域だが
人が腐ってると知った
- 343 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:14:04 ID:OnWCEbTT0
- >>338
まあ、倒産したら大損だから決して国はそんなことはしないがね。
それより、国としてもJRの自力建設ということで、リニアに余計な税金を使わずに済み、ホクホクだろう。
長野県にとっちゃ、民間事業ということで、ルートを決める権利を失ってしまったのがイタすぎるよな。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:14:08 ID:4ZwNmHve0
- >>341
そういや千葉NTの北総線わきの新幹線用地ってまだ空き地なの?
標準軌、全線高架の新スカイライナーも高砂-成田空港間で200km/hすら出せないのを見るとなんだかな。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:14:16 ID:JbMYqE5H0
- おれも迂回に賛成。
長野を通る意味無し!
- 346 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:17:27 ID:gzg02dQv0
- JR東海を倒産させる政府かw
それ、別の意味で恐ろしい国になってそうだ
- 347 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:18:06 ID:OnWCEbTT0
- >>344
空き地かどうかは知らんが、誰ももらい手がなさそうな土地であることは容易に想像できるな。
- 348 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:18:56 ID:84Y4KA5o0
- >>346
ただのアホな国じゃねえかw
- 349 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:21:04 ID:j2khYcY70
- 長野県民だけど、正直リニアとか需要ねーしいらねーよ。
今まで通りで十分。
県外からの諏訪の花火客増やしてほしくないから迂回でいいよ。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:25:41 ID:PerYrRe70
- そんなに長野が嫌なら
御柱も見るなよ わかさぎも喰うなよ
エプソンの製品も使うなよ
長野が無いと困るくせにふざけるな
- 351 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:26:51 ID:tVTjx1o30
- >>38
公共事業ではないんだから、署名も陳情も無駄。
JR東海の株主総会で発言するのが一番。
まあ、長野県の悪徳株主も発言しに来るから、そういう馬鹿を追い払うためのヤジを練習していくが吉。
- 352 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:28:53 ID:KovUNUPO0
- >>343
リニア建設資金は純粋な民間債務
国の裏書がないと資金調達不可能
- 353 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:29:26 ID:926J5LNG0
-
長野とは、関わらないのが一番良い
- 354 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:30:43 ID:KkP31PwK0
- >>352
可能ですよ。JR東日本の資産が担保だから。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:31:46 ID:0V1n/QcG0
- 結構いい案だと思うよ それで行こう
- 356 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:31:55 ID:KovUNUPO0
- 中央道並行のBルートなら収支予測もつくんだけどねえ
2〜3兆円を投じてトンネルを掘る博打をやったら
さすがに株主も青ざめる
- 357 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:33:44 ID:926J5LNG0
-
長野原住民が必死になってるなぁwww
- 358 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:34:10 ID:KovUNUPO0
- >>354
それはリスクを全額株主に付回すということだから無理だろうね
- 359 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:34:59 ID:ggDtNjPh0
- >>350
>御柱も見るなよ わかさぎも喰うなよ
>エプソンの製品も使うなよ
すみません
全部なくても困りませんwwww
- 360 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:35:03 ID:fBPw2HCW0
- >>356
いや、長野ヤクザの土地を買収する方が株主が青ざめる
- 361 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:35:22 ID:sC/EURVo0
- こんな特殊な土地柄だとは思ってなかっただろうから変更もありじゃね?
- 362 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:37:06 ID:s3ZvWMlsO
- ゴネルようなら長野に
1地方交付金カット
2長野新幹線・あずさ・しなの・高速バスなどの運行停止
3高速道路停止
ぐらいの経済制裁をする必要があるな
- 363 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:37:53 ID:fBPw2HCW0
- >>358
すべてのリスクを負うのは株主で正解ですが、何か?
貸主は株主よりはるかに安全な立場。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:38:03 ID:wTZGdxIA0
- 日本の有権者の代表のはずなのに反日組織・民団とはいくら接触してもいいんですねー
憂国の自衛官の発言には軍靴の音が聞こえる!!と耳が異常に良過ぎる北沢
【北沢俊美(現・防衛大臣) リニアは民団に配慮のBルート発言】
韓国民団の方々が長野県南部の市町村に土地を買いまくっちゃったから、
リニアのルートを大きく迂回させて県内に駅をたくさん作りなさい、という目論見。
■ソース(信濃毎日新聞)
http://www.shinmai.co.jp/news/20090705/KT090704ATI090007000022.htm
「首長の特権廃し、庶民革命実現する」「リニアはBルート」
民主県連が県大会 郵政局長団体、民団関係者ら出席…長野・諏訪民主党県連は4日、
諏訪市文化センターで県連大会を開催した。北沢俊美代表は「国民を忘れ、保身に
きゅうきゅうとする自公政権に代わり新たな日本をつくり上げる」と強調。その一方、
リニア中央新幹線に関し北沢代表は「Bルートで飯田、諏訪に二つの駅を何としても
獲得していく」と述べ、県連として諏訪・伊那谷回りのBルート実現を目指す姿勢を
初めて鮮明にした。大会には支持団体の連合長野関係者のほか、郵便局長や局長OBら
でつくる政治団体、★★ココ大注目!⇒【在日本大韓民国民団(民団)】県地方本部
の関係者らが出席。
在日朝鮮人はゆすりタカリだ。
60万人中45万人が生活保護を受給している。
何ひとつ仕事をしないで、自分の生活費さえ国から出た補助でいきているのである。
在日韓国人は、何かにつけ差別だ人権だと権利ばかり主張して、実態は責任を何も果たさず国にたかっているだけである。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:39:01 ID:UES2ga/Q0
- >>17 会議なんてテレビ電話でできるだろ。
お得意さんと飲みに行くのが重要なんだよ。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:39:51 ID:KovUNUPO0
- >>360
公共事業なので強制収用できます。
それ以前に全線トンネルだから買収いらんでしょ
- 367 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:40:24 ID:ggDtNjPh0
- いっそ、
リニアなんてやめちゃえよ
新幹線があれば十分じゃない
- 368 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:41:28 ID:x/Ib7/NT0
- >>350
諏訪ルート形状な御神木でヤッホーしてやがれw
- 369 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:41:42 ID:H33/0nalO
- 実際に長野を避けるルートになった場合、
「俺たちはJRの被害者」面するんだろうな。
こういう強行姿勢がかえって自分の首を絞めてることに
なんで気づかないのかねえ。
長野から偉人が出ない理由がわかったぜ。
- 370 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:42:09 ID:KovUNUPO0
- >>363
え?なに?ノリツッコミ?
株主総会には経営役員の解任権があることを知ってて言ってるんだよね?
背任罪とか、株主訴訟とか別にいまさら取り上げるまでもないというか
- 371 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:46:22 ID:j2khYcY70
- >>350
俺、お前は好きになれんわ。
長野が嫌いなら〜とかホントどうでもいい。
つーか、御柱とかマジ市外や県外からくる客が邪魔。
- 372 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:47:12 ID:ms//LwI30
- 諏訪も飯田も特殊だよかなり
近づかない方が得策
ていうかJR東海はリニアそのものが重荷かも、すでに
- 373 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:52:22 ID:jGYwcoWZ0
- 不景気でリニア延期なんじゃね
- 374 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:53:22 ID:xpcsYBCf0
- ウォン柱ですか
- 375 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:56:42 ID:oGN4Ncx00
- >>370
何が言いたいのかわからんが、いまのところJR東海の株主にとって、経営陣を解任する理由はないだろ。
あるとすれば、リニアが直線じゃなくて、諏訪経由とかとんでもないルートになったときだな
- 376 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 01:57:17 ID:p6fPesz90
- 民主のせいですかね?
- 377 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:00:42 ID:gzg02dQv0
- >>375
>>356の通りです
- 378 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:01:46 ID:oGN4Ncx00
- >>366
公共事業じゃないから強制収容はできないんだよ。
これが、従来の整備新幹線との大きな違い
リニアが国の事業だったら可能だったんだが。
国が全株式を手放して、民間会社になった途端に自力建設だもんな。
タイミングを見計らってたんだろ
国も、ごねる地方を説得する必要があるめんどくさい公共事業がなくなって、厄介払いできたって感じだろ
- 379 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:03:21 ID:KkP31PwK0
- >>341
大深度で海底通せばいいじゃん。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:03:55 ID:KovUNUPO0
- >>378
え?
国が建設してJRに貸し付けでしょ
それ以外にまともに建設できる道がない
- 381 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:04:51 ID:j2khYcY70
- 正直リニア通らなくて困る長野県民なんて一握りだとおもうんだがw
俺たちはJRの被害者だ!とか、正直誰も賛同してくれねーと思うがな
>>362が言ってるように、あずさや高速無くされた方がずっと困る。
ってかそっちの方が被害でけぇよw
- 382 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:05:23 ID:oGN4Ncx00
- >>377
Bルートで部落民の土地買収して赤字になる収支予測して何が楽しい?
- 383 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:06:23 ID:xpcsYBCf0
- ふーん、土地収用出来ないんだ
- 384 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:06:35 ID:gzg02dQv0
- どうしてもID:KovUNUPO0は、国主導によるBルートにしたいみたいだな
どこの役人かな?
- 385 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:07:05 ID:Yemwdd3l0
- JRとしては村井知事に袖の下100億円をあげるか
暴力団をやとってM知事を消してもらうか二択だろうな。
○暴の方が安くあがりそうw
- 386 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:08:38 ID:b0c9sajt0
- >>380
> 国が建設してJRに貸し付け
それは整備新幹線といいます。
整備新幹線であれば、通る地域(この場合は長野県)に、ルートに関して意見を言う権利が用意されています。
今回、国は何も用意しません。
民間会社が勝手にやってることです
- 387 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:08:52 ID:TB7NsxHt0
- これって外人の祖国にいるガキにばら蒔くこども手当の分で出来るんじゃないの?
- 388 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:09:49 ID:VuWMsOgk0
- >>386
民間にも口出す亀井のような馬鹿政治家が沢山いるけどな
- 389 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:12:21 ID:0PaEgZOT0
- 直線番長よりテクニカルコーナーあった方が楽しいんじゃね。
- 390 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 02:13:10 ID:D4WjJQ370
- 長野市民大勝利
長野県内通る=利権でうまうま
長野県内通らない=県庁所在地長野市の威厳が保てる
こんな感じのバカ田舎だよ
- 391 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 03:46:25 ID:pSC49F8X0
- JRって、やっぱり新幹線持ってる東海が一番儲けてるの?
東日本は関東方面の人口の多さでカバーで、西日本は業績上げれるポイントあるの?
- 392 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 06:18:28 ID:pwVv/vXm0
- 国が主導権握ったら東海は計画自体を撤回するだろうな。残念でした。
計画変更は困難だが中止は実に簡単。
たかが100万すらいないド田舎県民のために損までするつもりはないでしょ。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:08:36 ID:fzV+wtHEO
- アクアラインの数十倍は利用客いるだろうになぁ
- 394 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:15:38 ID:ph6cojA60
- >>351
リニアは仕組み上、国がJRに発注するって形だから公共事業
- 395 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 07:39:21 ID:ahOGIEth0
- >>394
超電導リニアバイパスについては、国家重要戦略技術の飛躍のために純粋の民であるJR東海が自らの負担で
構築するから、全くの民間事業。従って全くの公共事業たるレール新幹線式はありえない。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:18:06 ID:S8L35s7N0
- >>158
長野市には長野新幹線があるから不満があろうはずもないしな。
あと長野と松本って仲悪いだろ?
- 397 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:20:19 ID:S8L35s7N0
- >>391
利益率でいけばJR東海が断トツ。他社を寄せ付けない。
単純に純利益などで言えばJR東日本がやはり最大。
JR西日本は糞みたいなもの。あそこは三島会社に毛が生えたようなもん。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:30:15 ID:U1WGDVy40
- 迂回させた方が良いよ。
後々、グダグダ言われるぐらいならさ。
土地買収を当て込んだ連中に泡食わしてやれ。
そんな連中の為に、建設費と運賃高騰は利用者として実に許しがたい。
むしろ、通って欲しいのなら無償提供させよ。
- 399 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:31:16 ID:C7Y62K4r0
- >東京−大阪間は最短時間で67分となり、通勤圏となる。
問題は定期代がいくらかかるかさ。時間の問題だけじゃない。
- 400 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:49:53 ID:Oqadd9sj0
- >>397
だからこそ飯田線みたいな赤字路線も残せるんだろうな
100円稼ぐのに600円かかるとか明日にでも止めたいだろうに
- 401 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 08:51:32 ID:N4e0iAfS0
- NAGANO_B>見えてる?
NAGANO_B>そっちとはまだ交渉は決裂していない。でも、時間の問題。
NAGANO_B>また長野県に
NAGANO_B> riniawo yokose
- 402 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:48:31 ID:/CJNvGee0
- >>281
ウォーズマン乙
- 403 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:55:19 ID:mD9VpZks0
- >>399
まぁ、東北新幹線、山陽新幹線、九州新幹線なんかと比べて
東海道新幹線は海沿いに迂回しまくりで距離も長く、急カーブ多くて速度も出せないからねぇ
- 404 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 09:59:41 ID:R1nLwhpe0
- >>62
長野と諏訪の距離を考えたら、諏訪地方にも高速鉄道は必要。
だが、諏訪には松本空港があるのでまだマシ。
そうなると何も無い飯田地方には絶対不可欠。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:03:43 ID:mD9VpZks0
- >>404
東京→諏訪なんてスーパーあずさ号で十分だろ
- 406 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:20:11 ID:y9W92e1N0
- 県予算を浪費するリニアの迂回決定万歳!県庁の植民地風情に県予算を浪費するな!
飯田土民はバスで名古屋でも逝ってろwwwwwww
- 407 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:21:38 ID:m+rmHMEGP
- >>291
JR快速じゃ無く、新幹線に乗れば?
- 408 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:25:16 ID:Z6VMg41D0
- >>134
むしろストロー現象で長野滅亡
都会から適度に離れて不便、だからこそ成り立つのが田舎
離れすぎれば僻地になって滅び、近すぎれば都会の吸引力に負ける
高速&高価な交通機関で都会と結ばれた田舎というのは、実はもっとも危険
毎日の交通費としては運賃が高すぎるため、ベッドタウンにはなりえない
田舎の住民は週末都会へ出てまとめ買いをするため、地元商業は壊滅する
「通勤圏」の田舎では旅行気分が味わえないから、観光客も来なくなる
おいしいところは持っていかれ、期待する効果は出ない最悪のパターンになる
田舎者はなぜか気づかず、あるいは気づいても目を逸らし、交通機関を誘致する
「経済効果試算」と言う名の、お花畑全開の皮算用を餌に市民を煽り
政治屋や資産家の間で利権や陰謀が飛び交う
そして、いざ交通機関が出来たあとは、都会に食われ滅びていく
長野の人たち、あんたがたはお偉いさんの利権食いにつき合わされてるだけですよ
本当に地元を思うなら、自分の生活を大事にするなら
「リニアなんざいらない」という声を挙げるべきなんじゃないですか?
……と、筋道立てて長文書いて説明しても聞かないならもう知らん
つか、どんな反論してくるかちょっと楽しみw
- 409 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:25:44 ID:R1nLwhpe0
- >>124
平成の大合併で長野と岐阜の県境越え合併があったんだ。
ようは飯田市が岐阜県に編入されたら万事OKなんだが。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:29:01 ID:R1nLwhpe0
- >>405
諏訪地域は長野の産業や観光の拠点でもあるからなぁ
蓼科、美ヶ原、南アルプス、伊那、上高地等々
一概には外せない場所なんだが、こうも癒着色が見えると気にくわないのは確か。
- 411 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:29:05 ID:m+rmHMEGP
- リニア1編成での座席数 約1,200人
旅客機B767の座席数、約270人
リニアは旅客機4.5機分か。
やっぱり効率良いなぁ。
- 412 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:33:03 ID:v+pbYklZ0
- BルートもDルートも作りたいやつが作ればいい。
JR東海にCルート以外作る気はありません。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:36:52 ID:mD9VpZks0
- >>410
登山が好きで、上高地とかも行きたいけど、「リニアで20分で行けます!」って言われても
いやスーパーあずさ号で良いよっていう。 傾斜制動で快適な乗り心地に、景色眺めて、駅弁食いながら向かう所
観光客見込んで、あずさ川から名前取ったあずさ号だろうになぁ
休暇で登山やスキーに行くのに、マッハで行きたいやつがどれだけいるのか
主要都市間を高速で結ぶのが目的のリニアとは、合わない。
- 414 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:37:31 ID:4bkLvM2Q0
- >>408
長野が滅亡してもオレの土地さえ値上がりすりゃいいって輩が
- 415 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:40:23 ID:4bkLvM2Q0
- >>413
ガーラ湯沢は新幹線一択。
新幹線使わないスキー客どのぐらいいるんだろ。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:41:42 ID:xpcsYBCf0
- 最近、諏訪の観光会社つぶれてたろ
- 417 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:42:13 ID:mD9VpZks0
- >>415
ああ、スキー場は新幹線で長野駅行くもんなのか
前回そっち行ったのは高速バスだったし、よくわからんかったお
- 418 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 10:45:25 ID:OEaVehwU0
- 長野ざまぁ
長野県出身者だけど
- 419 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:04:50 ID:m+rmHMEGP
- >>413
登山は知らないが、スキーは出来るだけ現地滞在時間を長く取れるように考える。
通常の旅行と違って、移動行程は旅行に含まれない余分な物。
目的がスキーと決まってるので、スキー出来る時間が最重要だからリニアも有り。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:07:03 ID:m+rmHMEGP
- >>415
関西から長野へのスキーは、今では列車では無く車が大半だろうな。
- 421 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:07:30 ID:mD9VpZks0
- >>419
新幹線で長野駅まで1時間半らしいし、そっちで十分なんじゃないですかね
- 422 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:20:31 ID:Mqb/NnLK0
- >1の画像を見ると南アルプスルートが最短距離に見えるけど
日本列島を断面図で見ると、アルプスルートは標高の高い山を
登って降りて行く必要があって、距離的には伊那ルートの方が
かえって短いくらいなんだよね。平地を淡々と走行する長野ルートと
違い、アルプス縦断ルートは標高差がとてつもなく大きいから
平均速度は大きく低く抑えられる。合理的な判断をすれば
長野迂回なんて考えられない。
- 423 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:23:30 ID:O39Vb45ZP
- 明後日、飯田に行くけど新宿から高速バスで4時間だもんな。
俺の為にリニアは来い。
- 424 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:24:54 ID:bopQ7qbO0
- >>422
???お前のレス見てると何か混乱してきたぞ
- 425 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:38:22 ID:GTsLKbsR0
- >>422
それって、A、Bルートのほうがマシと思われるほどの高低差のついたトンネルになるってこと?
まさか全区間地上のみで行くっていう前提じゃないよね?
- 426 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:42:46 ID:Oqadd9sj0
- >>408
飯田なら既にストローで吸われるようなもの残ってないよ
ちょっと行けば限界集落ばかりだしね
- 427 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:43:14 ID:c8p8Pahd0
- 長野を通したら通したで今度は土地買取でゴネまくって何十年も開通しないよ
完全迂回が最良の選択
- 428 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:54:18 ID:XKZxzyXi0
- 長野なんて、今ある在来線も廃止で良いだろ。
歩けよ乞食村の住人どもは。
- 429 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:57:05 ID:m+rmHMEGP
- >>428
Cがダメなら在来線廃止、って迫れば良くね?
- 430 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 11:59:12 ID:O/H5uPw/0
- >>422
南アルプスが50000メートル級の山だったらそういうことになるな
- 431 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:02:54 ID:85UN9nDl0
- んー、でも長野を回避すると、線形的に甲府を通せるか怪しくなるぞ。
岐阜は明確に無理になるが、こっちは元々通すでメリットしかなかったから丁度いい。
いっその事東海道新幹線と並行敷設して、開業後は新幹線を標準軌の在来線に格下げするというのはどうか。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:11:06 ID:BNrJHzt/0
- >>431
>いっその事東海道新幹線と並行敷設して、開業後は新幹線を標準軌の在来線に格下げするというのはどうか。
リニアの意義がまるでない、すがすがしいほど贅沢な無駄遣いだw
- 433 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:13:00 ID:luEnWCGV0
- >>432
意義はある、めっちゃ速くなる。
金を使う割には効果が薄いよな。
山梨県民涙目だし
- 434 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:13:07 ID:9RvhYr4a0
- 静岡の寸又峡経由にして
リニアーSLの乗り継ぎができるようにして欲しいよ
- 435 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:32:09 ID:Rq9rl3Mu0
- >>144 外国に売り込むためにも実用線で実績を積む必要がある。
東京成田を優先的につくるべし。中国にさき越されるとは、、、停滞日本。
http://www.shanghainavi.com/miru/6/article/ (上海磁浮快速列車)
- 436 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:34:31 ID:MBnn1qvIO
- >>378 383
民間企業でも土地収用は可能です。(土地収用法)
なるべく穏便にしたいだけでしょ。
- 437 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 12:47:44 ID:9l4bpVCP0
- 思い切って赤石岳の山頂に駅が出来てくれると便利なんだけどなぁ・・・
飯田なんかじゃなくてさ
- 438 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:24:39 ID:auVpbfox0
- 少なくとも、Cルートに反対してる奴らは、長野の未来のことなんて一切気にしていない。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 13:39:13 ID:98qV0OAJ0
- だな。
土地売買のチャンス発生、土木事業発生、
当座の仕事取ることしか頭にない。
社会基盤の基本構想を、そういう連中と談じちゃいかんな。
- 440 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 14:44:01 ID:DoC5N6jw0
- >>438
長野県民は日本全体の未来のことなんて一切気にしてないしな。
- 441 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:08:09 ID:58KCSzgb0
- >435
それと同じタイプのリニアくらい
すでに日本で営業運転していますが…
- 442 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:11:55 ID:bJ8V+9L40
- JR東海は民営化後5兆円あった債務を3兆円まで減らしたと言っているが
たった2兆円しか減らせていないわけだろ
この程度の収益で建設費が10兆円規模のリニアなど作れるわけがない
- 443 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:36:22 ID:GTsLKbsR0
- そもそもルート選定の話なんだから、作ることを前提とした上での議論なわけでしょ?
その前提自体について収益だのなんだのと、言われてもね・・・。
作れないという意見を持っているならそもそもこのスレに書き込んで
話題に参加する意味が無い。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:42:59 ID:98qV0OAJ0
- >>443
それは、そんなこともないだろ。
そもそも論を禁止するこたない。
「うちに金落とさないなら、止めちまえ」
だけがそもそも論というわけでもなかろう。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:47:11 ID:2HVegKMR0
- >>1
おー、いいぞいいぞ 長野出身だが
いっそ東海道新幹線の地下にトンネル掘って通すとかはダメかね
- 446 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:50:39 ID:mD9VpZks0
- >>445
それこそ超遠回り
- 447 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:51:07 ID:EKYWMG0k0
- 長野の村井とかいう知事がバカなの?
長野県民がバカなの?
どっち?
- 448 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 15:55:31 ID:xOw9zf9F0
- >>418
それこそ日教組の思うつぼ。
長野は教育県のイメージがあったのにね…。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:00:26 ID:lN3Y1Tcf0
- 長野県は自分のところでリニアを作って県内各駅停車で運行していればいいんじゃね?
- 450 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:01:46 ID:dYl8H2ee0
- 金丸が敷いた場所がそもそも北に寄りすぎなんだよな
JR東海もその実験線を転用するつもりのようだが
それに拘らなければもっといいルート引けると思うぞ
東海地震に備えて、富士山の北を通るのはいいが
なにも長野に向けて敷く事はない。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:02:45 ID:wR2KvI890
- >>1
名古屋ルートなんて噂というか、ネタとしてあるだけだろが
と思ったら産経か、納得した。レベルが2ちゃんなみ
- 452 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:03:03 ID:j0Kz8wSJ0
- そうだ。空中を飛んでいけば良いんじゃね?
そしたらもうルートで揉めないし、直線で最短距離だし良いことずくめじゃん。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:06:08 ID:rddUTGBL0
- 長野を避けたら遠回りだろ。
それより長野県内は全線地下50m以上の大深度地下に作れば
そのままスルーできるぞ。どっちみち山脈を突っ切るときは
トンネル掘るんだろ。トンネルの長さが倍になる程度の違いだ。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:07:33 ID:mD9VpZks0
- >>451
名古屋ルートってなに?
>>453
地下の権利は国のもんだっけ?
まぁ、諏訪まで行くくらいなら それもあるかもな
- 455 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:11:48 ID:+u4gTlh90
- 静岡に駅なんか置くの?
別に無くても良いけどさ
- 456 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:12:30 ID:98qV0OAJ0
- >>454
名古屋なんぞ素通りして
東京・大阪直結しろ
と言いたいんだろ。
- 457 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:18:15 ID:rusyROwp0
- >>43
トンネル経由になったら、損害補償金が取れないだろw
- 458 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:19:40 ID:Q7YMrCQg0
- 追加駅の乗降客から停車料、施設利用料を取れば費用が出るよね
一回5万くらいで
- 459 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:23:23 ID:rusyROwp0
- 万一にでもBルートになったら、長野県民は末代まで笑い物にされるだろうなw
- 460 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 16:45:04 ID:45pjlNbr0
- >>43
富士山噴火による 交通機関死守のお題目は何処にいったんだ?
リニアが地上走ったら意味ねーし
- 461 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:05:25 ID:S5bpRHis0
- 長野県としては何が何でもお金がほしい。
建設用地でお金がほしい。
建設工事でも地元にお金を落とせ。(もちろん建設工事は
駅建設も含めてJR持ち)
だから駅をいっぱい作った方が長野県的にはgood
他が1県1駅でも長野県だけは5駅欲しい。
当然ルートは長野県内に大きく入り込んで欲しい。
場合によっては螺旋状になっても構わない。
なぜならそうしないと長野県にたくさんお金が落ちない。
でもってそれだけ(JRが)投資するのだから無駄にならないように
多くの人が長野県に(お金を落としに)くるようしっかり(JRが)キャンペーンを
すること。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 17:47:44 ID:kMOkcxEV0
- 鉄道(特に新幹線)で都内と直結すると、駅近くのテナントや駐車場が
「都内から○○分の相場」みたいな基準を持ち出してきて賃料の値上げに走る。
そういうことも鉄道開通後に企業の営業所が廃止になったりする一因。
- 463 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:00:20 ID:u/SCAw4s0
- 噂じゃないですう。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:10:31 ID:Z6VMg41D0
- >>438
逆だ逆
リニアが通ったら、地権者へのはした金と共に長野の未来は終わる
県内ルートを主張してる奴等は、長野の未来なんて考えてない
自分が儲かればトンズラするだけ
本当に長野を思うなら、地権者を追っ払って主張を撤回しろ
- 465 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:16:23 ID:FjpQL/qc0
- >>459とんでもない!
リニアはスピードの短縮のみならず
「無音走行」にこそリニアを走らせる意味があるのです
Bルートの場合
出発から到着まで一切の「無音空間」を演出出来ます
そして電線で邪魔されない為、広い視野の窓を確保出来、南アルプスの壮大な景色をぐるりと眺められるのです。
その壮大で瞑想的な乗車時間は世界中から絶賛され、リニア目当ての観光客が押し寄せる結果となるでしょう。
Cルートの場合
トンネル走行での絶え間ない風切り音や、暗闇での照明のチラツキが必然的に存在します
これでは折角のリニアの特性を生かしきれず、逆にマイナスに働く要因となってしまいます。
七分間短縮した為に、世界初の長距離リニア新幹線という一つの芸術作品を台無しにしてしまう事になるのかもしれませんね
「何の為のリニアか」と。
∧__∧
( ・ω・) どすえ
ハ∨/^ヽ
ノ::[三ノ :.、
i)、_;|*く; ノ
|!: ::.".T~
ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
- 466 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:19:20 ID:luEnWCGV0
- >>465
Bルートってどこ走るかよく地図見ろよ。
むしろDプランが最良ってなりそうな意見言うな
- 467 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:19:58 ID:Oqadd9sj0
- >>464
別にCルートならJRが出すって言ってるんだし
飯田駅の金額だって350億でしょ
長野新幹線に比べたら大したことない額じゃん
長野の未来とかどころが自分の感情でしかないよね
- 468 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:23:05 ID:7oqEbX020
-
そこで 松本安曇野ルートですよ
- 469 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:24:31 ID:98qV0OAJ0
- >>464 は、長野県内を通るA、B、Cの3ルートを
まとめて否定してるんじゃないのか?
- 470 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:32:39 ID:Oqadd9sj0
- >>469
そうだと思う
もともとはBルート派だったんだけど
Bルートは東海の次期社長の発言により不可能みたいな状況になり
自分が使えないなら他のやつにも使わせたくないっていう素晴らしい性根の持ち主
諏訪より飯田が便利になるのが許せないって感じで迂回しろって言ってると思う
長野の未来なんか関係なく自分が気に入らないからが全てな人
- 471 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 18:43:02 ID:KS+cNFRm0
- age
- 472 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 19:46:26 ID:BH1FMFRQ0
-
飯田市周辺を愛知県に編入すればいいのではないか?
そうすれば、長野県を通らずに、
最短の直線ルート(Cルート・南アルプスルート)を通ることができるが。
どう思うよ???
- 473 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 19:56:21 ID:lkAL2qdw0
- ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1254148799/
長野県民のトンデモっぷりすげー
437 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/03/20(土) 10:32:07 ID:ABKlNX/j0
・狭い日本、そんなに急いでどこへゆく
在来線を追い込むような高速鉄道は不要。
Bルートでなければ作る意味はない。
465 名前:名無しでGO![sage] 投稿日:2010/03/22(月) 17:23:57 ID:/zWuws9w0
夏すずしく、冬は死ぬほど寒くはない諏訪地方こそ日本のリゾート。
松本空港からJALを追い出したのだから国は諏訪経由でリニアを作るべき。
国土の均等発展のためにこれは誰もが認める必要な政策である。
470 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/03/22(月) 18:25:38 ID:BD07WADD0
飛行機のルートだって直線コースではない。
国内線においても国際線においてもだ。
これは常識なのだがね。
482 名前:名無しでGO![] 投稿日:2010/03/23(火) 19:49:56 ID:5w6SLUGV0
日本には行政指導という便利なものがあるから。
国にたてつく愚かな東海はJALのように潰れるといいよ。
- 474 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:04:20 ID:qr3rMV1K0
- JR西日本は勝手にリニアを作ってくれ
- 475 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:06:25 ID:ngODGk3F0
- もう長野をリニアから迂回させろよ
- 476 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:07:49 ID:cBHHObfT0
- >>473 ヤッシー田中を追い出した土建厨の同類と思われ
- 477 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:08:00 ID:x/Ib7/NT0
- >>472
緊急時のアクセス交通網とか考えると中央道付近だし
国土均衡発展なら平谷根羽稲武設楽水窪足助を発展させるべきだしね
県境が邪魔なんだよねw
僻地は切り捨てろ諏訪地方を発展させろなんてB理論は見苦しいわ
- 478 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:08:07 ID:luEnWCGV0
- >>473
その定型文は日本人じゃないな
〜こそ○○である
誰もが認める必要な政策である。 ←過剰な装飾がついた強調文
これは常識なのだがね。 ←常識じゃないことを常識という
国にたてつく愚かな東海はJALのように潰れるといいよ。 ←定型文
- 479 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:09:40 ID:KxtuxKoC0
- 長野迂回でいいだろあんな民度の低いところにリニアなんか通してもどうしょうもない。知事からしてひどいし・・・。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 20:13:22 ID:TA1RCCZp0
- リニアなんぞいらん
田舎のままが良い
- 481 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:30:10 ID:2HVegKMR0
- >>472
絶対嫌だ
>>480
それに尽きる 都の塵も通い来ぬところが存在価値だ
- 482 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:36:42 ID:FJ6LQMbT0
- リニアなんて通っても電磁波で人体がヤラレるだけだから迂回してくれた方が後のため良いかもしれんぞ>長野県
- 483 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:39:12 ID:itXCxWtb0
-
長野の北にいきたきゃ新幹線使え
リニアができたらせっかく作った価値が下がる
- 484 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:50:59 ID:CGZ02TwP0
- みんな、静岡経由のGルートはどうでもいいのん?
- 485 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 21:58:06 ID:sY3EVEe70
- なにもかもなつかしい…
1 名前:らいち ◆/INTEL.GyM @らいちφ ★ 投稿日:2008/10/26(日) 00:10:51 ID:???0
★リニア中央新幹線:「Cルート」に不満爆発 JR東海案で知事 /長野
村井仁知事は24日の会見で、リニア中央新幹線について「『東京、名古屋、大阪を快適に旅をできればいい』
という考えに、そうですかとおとなしく引き下がる長野県ではない」と述べた。日ごろ、慎重な物言いが目立つ
知事だが、直線ルート(Cルート)での建設を目指すJR東海への不満を爆発させた格好だ。
知事は「『東京と名古屋だけを結べばいい』というなら、飛行機を使えばいい。長野県の主張は不当でない。
影響を被る地元に利益が還元されないといけない」とも述べ、諏訪地域などを経由するBルート推進の
方針を改めて表明した。
http://mainichi.jp/area/nagano/news/20081025ddlk20040023000c.html
※元ニューススレ
【長野】リニア中央新幹線計画、県が目指すルートはJR東海の(直線)ルートより「5分長いだけ」…知事「駅が2つ3つあってもいい」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1224945836/
- 486 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:09:19 ID:/hg7+u640
- >>480,481
迂回コースに賛成ということだな
知事とそのとりまきを説得してBやCなんか検討の余地無し
長野にはリニア不要という方向にもっていってくれよ
- 487 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:14:56 ID:R1nLwhpe0
- >>413
世の中、週1の休みがあればいい方の人もいるし、
家族が居て休みと言えども自由が利かない人も
朝一で出てレンタカーを借りてヴィーナスラインをチョロっと走って夕方までに戻る
こんな気晴らしが出来るかも
- 488 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:19:02 ID:WdC0RILc0
- >>487
そのためにどれだけの人間が犠牲になるんだよwww
- 489 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:21:34 ID:ph6cojA60
- >>487
新宿7:00発のあずさで茅野駅着が9:08
茅野15:50発のあずさで新宿着が18:07
6時間あればビーナスラインなんて余裕
- 490 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 22:34:42 ID:x/Ib7/NT0
- レンタカー付きCルートリニア乗降券なんだろ
- 491 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:11:01 ID:O/H5uPw/0
- >>460
富士山が大爆発したら相模湾が北上して山梨県に海が到達するかもな。
つーか、どうでもいいことだがgoogle mapで駿河湾に静岡駅があるのはどうにかならんのか?
- 492 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:14:39 ID:O/H5uPw/0
- ↑google earthだった
- 493 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:35:52 ID:Sji9ay2D0
- ごねるが勝ち
- 494 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:42:10 ID:XX2XUoYv0
- 大勢の韓国人は嘘の歴史を教育されてきています。
糞舐め民族文化は過去100年前に存在してました。
洗濯に使う水にはうんこがプカプカ浮いていたり
上水道下水道がない韓国の都市とはいえないソウルは道とは言えない道らしき
通路の至る所に人糞があり、非常に悪臭がする世界一不衛生な町だった。
これを変えたのが日本の技術であり上水道下水道を引いたのも日本人。
衛生面で良くなったおかげで人口は一気に2倍にまでなった。
こういった真実の歴史を韓国人が知ったら、発狂したり、ヒステリーになって倒れたりするらしい。
俗に言う火病だね。韓国の問題としてはやはり世界に名高いレイプだと思う。
学習能力がないというか、とにかく共存することができない特徴を持っている。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:44:13 ID:1PEPgPrW0
- 長野なんかいらんって。
そんなとこより大阪からも工事始めろよ。
そしたら東京〜大阪間が一気に開通する。
- 496 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:46:49 ID:wFn0/jSJ0
- 雅子さまも愛子さまも長野に良くいらっしゃることですし。
ABCルートはなかった事にして長野まで伸ばしてもよろしいかと。
- 497 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:47:13 ID:6uFtqRAa0
- 迂回してくれるとありがたい
長野県にリニアできたってナンノメリットもない。土建屋が必死に食いさがってるだけ
- 498 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:49:35 ID:0FgAKuvB0
- >>111
命も金も失いそうです
- 499 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:07 ID:nQw8VG/j0
- >>1
正直迂回ルートも不可能じゃない。。。というか、長大な南アルプストンネルを掘らなければ
ならないことえを考えると、そのまま甲府盆地南端を通って、櫛形〜雨畑〜井川〜佐久間と、
静岡・長野県境をかすめれば、さほど窮屈なルートじゃないし、むしろ早く平野部に出られて、
良いことづくめなんだがね。。。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/03/25(木) 23:53:30 ID:XX2XUoYv0
- レイプ犯罪率が世界一である理由にもう一つ悲しい歴史がある。
韓国は1000年もの間、中国の属国だった。
毎年中国に3000人もの美女を献上しなければならず、
残った韓国男どもは不細工な自分の母をレイプしたり、
男が余って女の争奪戦で残った不細工を取り合った。
そのため、血が濃くなりすぎて頭がおかしい人間だらけになった。
さらに美女が中国へ行くから、不細工の遺伝子だけが生き残った。
そのため、今では韓国人女性の95%が整形をしている。
これは韓国の女性が美人でないということでなく、
韓国の男の偏執的精神異常による女性に対する差別、
また人間の尊厳や人間らしさからかけ離れていることの証明である。
女性を物としてしか見ないから韓国では未成年の売春は昔からあったし、
娘が嫁に行く前に実の父が娘に種をつけ、子供を産ませてそれを奴隷として扱う風習があった。
常識じゃ考えられないことが昔の韓国では起きていた。
ちなみに火病はアメリカで韓国人のみに認められた精神病だ。
世界中の国の人々の遺伝子を調べたあるドイツ人学者が韓国人の遺伝子を調べたところ、
あまりにもショッキングな事実で固まってしまったらしい。
「韓国人とは、父と娘、母と息子が交配してできたような民族だ」 と。
- 501 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:23:35 ID:ukfMcWi30
- 頭がおかしなヤツが湧いてるな。
春だ。
- 502 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:30:12 ID:TRW6MKUC0
- 春とは無関係だが、朝鮮人の異常性が論理性を持って証明されたわけだ
- 503 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/26(金) 00:35:40 ID:7fhni3ZCO
- 実際のとこ緊急時の駅とやらはいるんだろうか。
いらなきゃ品川と名古屋だけでいいはず。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 00:45:53 ID:QubPcK2J0
- つーか中央ルートって災害時のリスクヘッジって意味合いだったんだろ、東海地震の。
長野迂回ルートで中間駅が一つ減るならそっちのほうが良いだろ。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:08:15 ID:kS/o1nJY0
- >>48
じゃあ、直線ルートをなんとしても実現しろ
話はそれからだ
- 506 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:10:03 ID:T8O6q2+m0
- >>472
つかCルートは最長だよ
高度を稼ぐためにΩループになるから
- 507 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 01:21:59 ID:kS/o1nJY0
- >>431
岐阜通さなくて良くなるのか
じゃあ迂回でよくない?
- 508 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:30:31 ID:9b6CVii+0
- 山梨リニア実験線を有効利用しようとするから今の3ルートなんでしょ?
これを捨てる選択肢を入れりゃ初めから長野なんて通らなくて済むんだし
現在最短よりちょっと金かかっても長野回避が一番良いんじゃね?
- 509 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 02:53:22 ID:BZYzd+mZ0
- 長野市在住なので
....正直どうでも良い。
- 510 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:42:54 ID:wxfE3DSA0
- >>509
そういう考え方が、いかにも長野県人らしい
- 511 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 03:47:52 ID:KMxRm1/C0
- リニアは俺が生きてるうちに完成するんだろうか?
- 512 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:19:17 ID:uPXPWCM/O
- >>508
実験線は、結構長い
長野のカスが黙れば良いだけの話なのにな
- 513 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:24:36 ID:+ZaHRUyJO
- 諏訪以南のアホどもが相変わらずリニア乞食なのがもう恥ずかしくて恥ずかしくて
- 514 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:28:29 ID:xoYmbVzh0
- 北信のエゴのために飯田駅も捨てるバカな長野県知事のスレはここですか?
- 515 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:30:59 ID:sLZeBjSB0
- 間に駅なんか作るな
無停車で走らせろ
- 516 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:34:38 ID:BSDgz/AO0
- >>508
長野はグーグルマップ遮断されてるのか?中国みたいだなw
地図見ればすぐに分かるが、東京−名古屋の直線だと富士山に
掛かってしまうからそのちょっと上を通すと今の実験線なんだよw
長野とは一切関係ない
- 517 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:36:31 ID:KveW9juR0
- >>512 東海地震のリスク分散を考えれば使っても良い。
静岡は水窪あたりに作るかな。すでに新幹線が通ってるから
あまり無理は言うまい。岐阜が一番割り食うけどな。
- 518 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:41:11 ID:+ZaHRUyJO
- >>514
考えてみりゃ、県は北には金をジャブジャブ使うくせに南には冷たかったよな
長野新幹線の佐久平駅なんか無駄に凄いもんな
飯田伊那は長いこと割を食ってきたのも分かるし
リニアは飯田にとっては悲願だってのも分かる
飯田市は市の金で駅をつくってもいいと言ってるんでしょ?
それを知事や諏訪の連中が余計な事を言ってゴタゴタの種を作ってるんだよ
飯田市だって県に逆らって干されるのが怖いから黙って耐えてるんだろ?
でも正直ハラワタ煮えくり返ってるんじゃないのかい
一県一駅なら飯田駅でいいじゃないか
土地転売狙いの諏訪のアホはほっとけ
- 519 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:48:39 ID:xoYmbVzh0
- >「高速道路がインターチェンジなしに通るだけだったら、地元にとっては単なる迷惑施設ではないか」
新幹線は通ってるけど駅はない茨城にあやまれ!
>>518
南信は愛知に転入してしまえばいい
- 520 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:52:53 ID:BSDgz/AO0
- >>518
長野県知事とかそのうち駅は要らないから諏訪通せとか言い出したりしてなw
- 521 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:53:26 ID:nV4IP3rC0
- トンネルを掘る方が迂回して地上を走るより土地の収用に金が掛からない。
迂回の費用と経費と土地と租税は長野が無償で提供すれば問題はない。
私はトンネルにも迂回にも反対でアルプスを昇り降りする方を選択する。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 05:59:11 ID:+ZaHRUyJO
- 新幹線通すとき2000億円出したのにリニア駅建設費用350億円は出さないという長野県
もう分裂して他県に編入してしまえ
新潟も愛知も岐阜もこんな土人ども願い下げだろうがな
- 523 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:00:34 ID:Vpi0vXOz0
- そりゃ日本の新幹線はテロ国家など通過しないだろう。
新幹線の代わりに自衛隊が戦車で行ってテロをやめさせてくれ。
長野県民の非道から日本を、日本の未来と平和を守ってください。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:01:48 ID:+uwlUkZ50
- >>188
701:名無しさん@九周年 2008/10/25(土) 12:31:07 SXLf3SHB0
試算してみた。
Bルートが推定40km延長として停車駅が3つの場合
各駅の乗車降車が各2分として6分のロス
えっと・・長野県が出した試算は5分のロスだったよね?
この時点でー1分。
各駅の乗車降車時間を1分30秒にして再計算
4分30秒のロスとして長野県の試算5分に当てはめると
停車時の慣性の法則、カーブでの遠心力、加速時のGを完全に無視すると
リニアに求められる速度は4800Km/h
物理の法則を組み入れてこの長野県の主張通りに再現してみる
リニアのドアが閉まって動き出す瞬間に4800Km/hで走り出すリニア。
乗客乗務員全員ブラックアウト、乗客の半数が死亡する。
カーブの路線はジェットコースター並みの角度90°のオーバルコース。
ここで縦G・横Gで生き残りの乗客死亡
停車駅で4800Km/hから一気に停車。結果はリニアが日本海側に飛んでいく大惨事
そして叩かれるJR
長野県知事さんへ リニアの速度はマッハ4出ません><
- 525 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:04:06 ID:i0hH3PVpP
- 平和を、未来を、国家を愛する日本人 vs 諏訪の山賊
- 526 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:08:59 ID:/bmzQ1L40
- うどん県と一緒。リニアの駅できたって
魅力的なコンテンツがなけりゃ素通り。
寧ろ流出の方が多くて地元の打撃になるだけだ。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:19:28 ID:m2YiI9xH0
- 地域エゴに屈して長野県の呪いにずっと祟られるか、中央構造線を突破する技術的冒険をするかどっちがえるものが大きいか考えれば
中央構造線(MTL)突破のほうだろ、技術者の雇用もできるし、進んだ技術は新しい仕事を生む。
長野は迂回するのが国家100年の計としては正しい。
- 528 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:28:19 ID:fPqto5+80
- >>16
南アルプスルートはトンネル建設が必要となるため、山を避けるのが迂回ルート
- 529 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:43:38 ID:tovmhROy0
- 自己中ばっか
- 530 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:48:12 ID:Z07+nCaa0
- >>527
長野を通るのが、最短のアルプス貫通ルートなんだけど
- 531 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 06:58:55 ID:Vpi0vXOz0
- >>530
じゃあその途上にある全ての亜人類(長野民)を駆逐しながら進むか
直線状に爆撃してもいい
- 532 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:05:16 ID:qyxMD1Sj0
- リニア中央新幹線ルートに対する見解(諏訪市)
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=2335
アンケート投票結果
ttp://www.city.suwa.lg.jp/www/vote/vote_index.jsp?id=2335
リニア中央新幹線ルートに対する見解
役に立った:992件
どちらともいえない:2045件
役に立たなかった:1304529件
- 533 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:31:12 ID:3sgyBKPi0
- これはJR東海GJになりそうだな。
- 534 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 07:57:37 ID:SY4EtcPu0
- http://www.news24.jp/nnn/news8842922.html
長野はこの日本唯一のクレーターでも観光地にしろよ
隕石博物館とか駅前に作って、クレーターまでロープウェイでも作って
当たるかは知らん
- 535 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:03:09 ID:piOvem6BP
- 静岡は静岡でリニア駅の建設なんかしないだろうが、
リニアを通す取引に、静岡空港直下新幹線駅を持ち出してくるだろうな。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:08:45 ID:9DMjWd8x0
- >>517
静岡の場合山間部に駅あってもビジネスマン的には意味ないんで別に水窪でもどこでもいいと言えばいいんだけど
同じ名古屋に向かう飯田線に繋がっても余り意味が無いし沿線住民以外静岡県民にはほぼ無関係なんだよね
長野避けて静岡を通らせ駅も静岡県で作るのに飯田駅との接続が良くて長野県民が利用する方が便利ってのも何だかなって感じが
それなら井川駅と繋げて井川スキー場やキャンプ場、寸又峡温泉へ県外客を呼び込んだ方がいい
リニア乗った後にアプト式鉄道やSLに乗れるなんて観光的には最高の組み合わせだろう
諏訪湖みたいに線路大きくねじ曲げなくても済むしなw
まあ利用者の少ない駅じゃ大赤字確定だから小さな観光駅だろうと建設費負担してまでいるかと言えば微妙だが
Dルートなら静岡県内は素通りがベターじゃないかと思う
災害事故対策としてどうしても駅作る必要があるのなら井川にしろ水窪にしろ静岡としては観光用途ででも考えるしかないって事で
- 537 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:20:09 ID:c/AaNQP90
- 迂回させちまえよ。
世論もJRも長野敵視すさまじいし、こんな奴らに土地使わせる義理ないだろ。
工費↑、利用者の運賃も↑
ざまぁwwww
- 538 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:38:38 ID:YcS0IZ7e0
- 迂回もいいし山梨の実験線使わないのいいけどさ
全幹法の中央新幹線には甲府市附近って記述があるから甲府はよらないとダメなのよ
それとも法律代える?
- 539 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 08:41:15 ID:kn0eC7nZ0
- >>538
費用も国が出さなくなったらJR東海が新たに免許とって別の線として作る分には何の問題も無い。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 09:22:02 ID:ofus+xgN0
- リニア(D+F+羽田経由)
http://chizuz.com/map/map66513.html
- 541 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/26(金) 09:38:06 ID:7fhni3ZCO
- 迂回じゃなくて回避と呼ぼう。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 10:37:54 ID:h9UN9fqc0
- 噂っつーか当然だろう
日本にとってデメリットしか無い
- 543 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:11:13 ID:DajH4/nA0
- 建御名方ノ尊もお怒りです
- 544 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:15:36 ID:abMU+Jj20
- >>538
リニア線通過部を甲府市に編入すればおk
- 545 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 11:16:31 ID:F+tEwu9O0
- 山土人もうあきらめろ
このままじゃ日本中を敵に回すぞ
- 546 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:02:29 ID:YcS0IZ7e0
- >>539
>>544
新たに時間と費用掛けて調査しなおして甲府市広くするくらいなら
飯田地域を静岡にでも編入すれば今のが使えるからいいんじゃね?
- 547 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 12:29:33 ID:+ZaHRUyJO
- >>543
ミシャグジ様もお怒りである
- 548 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 13:09:50 ID:pybJ79+d0
- JR西日本「北陸新幹線を大阪まで延ばせ」 JR北海道「北海道新幹線を札幌まで延ばせ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1269530119/
13 : ファイル(愛知県) :2010/03/26(金) 00:20:54.81 ID:kqstFL7M
新幹線路線
ttp://www.nishnet.ne.jp/~andou/zensou/map-kansen.gif
46 : 顕微鏡(大阪府) :2010/03/26(金) 00:34:31.21 ID:vbwhCZF0
>>13
この地図の中で唯一計画線がかすってすらない県があるんだね・・・
- 549 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:46:50 ID:0T97juXG0
- >>548
ひかりは西へ、か・・・1972年〜1975年の地図だな。
さすがに松本から黒部渓谷に中央新幹線が、とかのムチャな案はなくなってるが、
成田新幹線があったりする上に、中央新幹線がもろCルートになってる。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 14:57:00 ID:F5DX42pF0
- もういっそのこと、長野を通らない静岡ルートと、新潟を通る日本海ルート(もちろん長野は通らない)にしろよ。
長野県の県境ギリギリに通してやって、歯ぎしりしてる長野県人を見てホルホルできるw
- 551 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:04:43 ID:bEV3ULE30
- 土地を買っているヤツが騒いでいるんだろうなあ。
諏訪なんて安中榛名みたいになるのに。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:19:20 ID:Hcsux7Md0
- 大賛成
長野はスルーで
- 553 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 15:20:58 ID:WuLAk5FH0
- さすがに南アルプスぶち抜くのは大変だから
甲府のちょっと手前で南進して大井川経由の名古屋行きがベスト!
- 554 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:11:51 ID:0T97juXG0
- >>550
手遅れ。
北信と東信は、北陸新幹線であと100年は戦える。敦賀延伸のころに日本という国があるかどうかはわからんが。
南信と中信は・・中津川あたりの東濃と、甲府昭和あたりかどっかの甲府盆地にリニアの駅ができる(こちらはすんなり
まとまるものと思われ)だけでも、それなりのメリットが。
というか中信はもっと飛行機乗れ。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 17:16:46 ID:P+tX9Wlm0
- >>554
東京には飛べないわ、大阪は伊丹ですらしなのと大差ないわじゃメリットが…札幌、福岡ってそんなに用あるのか?
いっそチャーターで韓国行くかw
- 556 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:12:38 ID:Z07+nCaa0
- >>551
JR東海の試算だと、Bルートで諏訪駅の場合、利用者は1日15,000人だってさ
ちなみに100万都市神戸の新神戸駅が14000人程度
新神戸駅が異常に少ないのか、東海の試算がオーバーなのか
- 557 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:32:37 ID:Nw8+EEVP0
- >ちなみに100万都市神戸の新神戸駅が14000人程度
なるほどねえ。
神戸市・三ノ宮に用のある地域の乗客は新神戸駅なんぞ使わないし、
大阪を目指す長距離旅客はあっても、神戸ではないわけだ。
在来線と直結してりゃ、ちょっとは違ったのかも知れないけどな。
- 558 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 18:48:40 ID:o1pR0HocP
- >>556
リニアの座席数って、1,200席ほどじゃ無かったか?
一時間1本として、全部満席で全員諏訪で乗り降りしても無理なんじゃ。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:12:22 ID:Z07+nCaa0
- >>558
朝6時から夜10時まで1時間一本だとして、上下合計で34本
1200席なら4万席以上提供できる計算になるよ
- 560 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:50:57 ID:Nw8+EEVP0
- 平均乗車率25%で10万人ってことか?
- 561 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 19:58:09 ID:CkF4KyBK0
- 地域エゴの長野にコレ↓を捧げたいので 第4のコースで頼む!
,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |:
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
- 562 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 20:44:54 ID:YZnV9q17O
- 北沢峠にトンネル駅作ろうぜ。
地上まではもちろん階段です。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:10:37 ID:xV+kDkkQ0
- >>556
乗車人員なのか、乗降人員なのかにもよるんじゃね?
前者なら実際の利用人数はこれの倍
後者なら乗るのは7500人程度ということになる
- 564 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 21:14:53 ID:lptHlBsX0
- そもそも現状の諏訪駅で、特急あずさ&スーパーあずさの利用客が
5000人以下なんだから大幅に上がるわけないだろ
この5000というのも普通列車や松本行き含めた数字だから実質半分以下だし
- 565 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:10:18 ID:Ss4CtRIp0
- 全部のルート作って環状線にしようぜ。
- 566 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:16:57 ID:AwDOJq5R0
- 駅は長野県が勝手に複数つくればよろし
ただ、1日1本だけ止めればいい。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:27:05 ID:jY+HbOtB0
-
飛 行 機 で い い じ ゃ ん !
- 568 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:29:10 ID:Mlp5Fhzt0
- 三河湾海底トンネルルートは無いのか?
トンネルっつっても、筒を埋める作業らしいが。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 22:53:19 ID:0nPSxIbZ0
- これは・・・静岡市にリニア駅が出来るということか?
- 570 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:10:35 ID:51mdGxHu0
- 長野をはしるメリットがひとつも無いwwwww
- 571 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:16:08 ID:sbAScsU20
- 長野の連中は「長野を通りたかったら(ry」みたいなことを言い出すくせに、
その予定地である飯田については長野県として認めないような見下した発言をする
なんか矛盾してるんだよな
一貫性があるのはカネに汚い県民性という点だけ
- 572 :名無しさん@十周年:2010/03/26(金) 23:25:45 ID:wEfUid4NO
- 長野が可哀相
うちの会社でも長野県民がキチガイ扱いされはじめている
キチガイは利権の底無し沼、村井だけなのに…
- 573 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:17:21 ID:z17vi0QP0
- >>509
無関心がその集団をダメにすることもあるよ
一部の人が生んだ歪みは松本空港を挙げるまでもなく
そのうち県民に跳ね返ってくる
利権を代弁するような人は政党とかに関係なく
選挙で落とすことだな
- 574 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 00:49:15 ID:oJfn4D7n0
- >>566
止める必要も無いだろ
- 575 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:13:59 ID:s0ujRo/b0
- >>545
国民敵に回すのはおまいら。
長野の態度を硬化させて迂回なんてことになったら正に国賊。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:23:58 ID:Y6GhE7AZ0
- 長野、根性が腐ってるな
- 577 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:28:35 ID:XYMLELa70
- >>572
失礼な、村井は神輿だよ。
担ぐのは、鷲沢、石田、小坂、シナの毎日新聞、北沢等だよ。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 01:37:14 ID:tcD+5ZwA0
- 長野県民の視野の狭さとタカリ根性にはあきれた
- 579 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:41:29 ID://ZWC/LH0
- ところで長野県の協力って必要なの?
Cルートで、駅無し、地下を通すなら土地買収できれば
工事しちゃえばいいじゃん。
- 580 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 10:53:46 ID:V6ZpI6Nx0
- 名古屋〜恵那峡〜駒ヶ岳〜小黒川〜諏訪湖〜諏訪南〜境川〜都留〜相模原〜品川
- 581 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:00:10 ID:yFlQopKF0
- なにが噂だよ
ちゃんちゃらおかしい
長野を通らないルートなんて不可能ってことくらい中学生でもわかる
言われたとおりに迂回ルート引いて複数駅つくればいいんだよ東海はw
どーせ後からいくらでも運賃でペイできるんだし、さっさと着工しろよ
- 582 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:06:43 ID:h+wlLN0h0
- >>581
こういうの読むと、食虫土人はほんとに頭おかしいと思うわ。
チョウセンヒトモドキと、どっちが酷いかな。
- 583 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:08:31 ID:GfMBGloY0
- >>535
単純脳のアホ
JRも静岡もそんな金出さないし出せねえよ
- 584 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:15:42 ID:V6ZpI6Nx0
- 【長野】リニア、地元調整「数年かかる」 追加調査で知事見通し
2008年12月18日
2025年に首都圏−中京圏でリニア中央新幹線開業を目指すJR東海などに
対し、国土交通省が来週、着工の前提となる追加調査を指示する見通しとなった
ことについて、村井仁知事は17日、「自治体として(JRとの間で)すべき調整に
きちんと参加させてもらう」と述べた。
調査指示を受けて本格化する地元調整では、ルートや中間駅の場所、建設費負担
などをめぐって難航も予想される。
村井知事は「すべてはこれから始まる。数年かかるだろう」と見通しを示した。
09年度予算に対する県の要望を伝えるため訪れた同省で、記者団に語った。
同省では、春田謙事務次官ら幹部と面会したが、村井知事によると、同省側からは
リニア中央新幹線について言及はなかったという。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:17:41 ID:hzbQa5tq0
- JR東海は長野県内の在来線も廃止しちゃえよ
- 586 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:22:22 ID:xYAs4KvE0
- 迂回しろ
- 587 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:23:41 ID:rvmutlPE0
- >>1の画像見る限り長野なんか迂回したら急カーブで脱線するお
- 588 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:27:44 ID:rcM6AsqM0
- ほしゅほしゅ
- 589 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:40:34 ID:s0ujRo/b0
-
交渉うまく進まない
↓
国交省に泣きつく
↓
地元合意が前提と門前払い
↓
協力しなければ迂回するとブラフで優位に立とうとする
↓
完全に見破られて足元見られる
- 590 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:43:45 ID:ZobKq5aB0
- >>589
地元の合意は要らないと当の長野県知事がすで言っちゃってるんだがw
- 591 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 11:51:36 ID:9XqTkqsA0
- 長野県の言い分どおりにしてやればいいよ。
ただし長野県内のJRは全て三セクに移管と。
これじゃダメ?
- 592 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:11:17 ID:8oX18dAR0
- こないだ松本に観光に行ったとき、松本界隈に、「東京から松本まで2時間で結ぶ特急を
要求するニダ」(うろ覚え)と書かれた垂れ幕がそこら中にかけてあって、正直ヒイタ
あー、そういう県民性なんだなぁと実感したわ。
- 593 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:26:28 ID:hMy9ZoKz0
- 俺の好きな長野県が蔑まれてちょっと切ないなー。
ってか、ここで視野が狭いとか言ってる奴らの視野が一番狭いと思うのは俺だけか?
マスコミの記事見ただけでそこまで言える奴の頭がどうかしてるw
でもまぁぶっちゃけリニアはいらないね。
特急や高速バス、車でも全然問題ないしな。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:34:08 ID:QpU5ePjt0
- >>593
糞野郎のエゴのお陰で せっかくのリニアが迂回したり
完成が遅れたら迷惑にもほどがあるわけで
- 595 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:35:06 ID:T6LxLgNt0
- いい年しているんだから、「思うのは俺だけか?」なんて言わず、
自信があるなら「思う」と言い切れ。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:35:27 ID:4XYS2vlX0
- >>593
んじゃあ、長野迂回ルートで決定だね。
- 597 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:50:19 ID:DZL1fUAg0
- >>593
>ここで視野が狭いとか言ってる奴らの視野が一番狭いと思うのは俺だけか?
てめーだけだよバカ
>マスコミの記事見ただけでそこまで言える奴の頭がどうかしてるw
2ちゃんの書き込みに脳髄反射してんじゃねーよカス
とっとと死ねやっ エゴ丸出しのバカッペ糞野郎 (゚Д゚)ゴルァ !
- 598 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 12:55:22 ID:w3Xslde30
- まいらいい加減に汁。
長野といっても広い。諏訪といっても6市町村を意味し、とても広い。
特に山梨県境あたりの一般民はリニアなど全く無関心。
新甲府駅で全く困らない。
なんでもかんでも長野長野と書くんじゃないよ。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:01:53 ID:ANNtX4y+0
- >>593
嫌な文章を書くヤツだなぁ。
ほんと長野ってこういうヤツばかりみたいだな。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:05:03 ID:N1r2Rwia0
- >>598
しかし障害になってるのは長野な訳で・・・
いくら無関心と言った所で他県はそうは見ないよ
- 601 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:10:52 ID:REkJTF7EO
- 東京〜大阪間で新幹線と経路をどう差別化してるんだ?
リニアは田舎通すのか?
- 602 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:12:18 ID:h+wlLN0h0
- >>601
ちったぁ自分で勉強して出直してこいハゲ
- 603 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:13:19 ID:RgdqHyro0
- JRだって、
格安航空会社
高速道路料金値下げ
深夜バス
なんかと競争してるんだから必死だよな
- 604 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:15:15 ID:HFvWYywY0
- 長野は広い!とか言われても、直線ルートなら山梨県区間のほうが距離があるんだよ
- 605 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:16:08 ID:lqqtXdUbP
- >>592
上田から長野新幹線分岐させて
松本新幹線、JR東日本に作らせれば良かろう
- 606 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:18:16 ID:ZobKq5aB0
- >>592
それ単に中央線の特急早くして欲しいってだけでしょ
原因の半分は同じ身内のはずの諏訪にあるというやつw
- 607 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:20:41 ID:lqqtXdUbP
- http://chizuz.com/map/map25671.html
上田分岐、松本新幹線計画路線
(塩尻、岡谷諏訪への延伸も可能)
如何がんばっても松本へ行くことのない
リニア計画より利益がある
- 608 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 13:21:29 ID:ToRfy8G20
- >リニア新幹線、長野県を迂回するという噂
ソースは2ちゃんねる
- 609 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 15:53:30 ID:8oX18dAR0
- >>606
良く知らんけど、今でもかっ飛ばしているむスーパーあずさを
あれ以上早くするのは無理の様な・・・
「途中駅なんてすっ飛ばして、もっと早くシル」って事なの?
ワガママだなー
- 610 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:08:16 ID:mHKq+DQX0
- >>609
>>606の言う
>原因の半分は同じ身内のはずの諏訪にあるというやつw
ってのは諏訪エリアがいまだに『単線』ってやつ
なんで 『単線』なのかは特ky・・・(ry・・・
俺も一時期松本に住んだ事あるけど、
「新宿−松本2時間の実現(だっけ?)」のでっかい看板は
松本駅前に10年以上前から建ってる記憶が・・・。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:18:32 ID:yTMAxCjD0
- スーパーあずさの停車駅をこうすれば2時間以内は可能だと思う
八王子やら甲府やらのどうでもいい駅で停車時間を取られるのがきつい
新宿ー茅野ー上諏訪ー下諏訪ー岡谷ー塩尻ー松本
- 612 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:25:13 ID:8oX18dAR0
- >>610
>なんで 『単線』なのかは特ky・・・(ry・・・
気になるジャマイカ
- 613 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 16:28:04 ID:8oX18dAR0
- ググったら単線の理由が載ってたわ。
また地域エゴかヨッ!
- 614 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:50:41 ID:QpU5ePjt0
- ん? なぜ単線?
- 615 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 17:52:44 ID:JctcTt2M0
- 絵に描いたもちにするのが一番いいと思う
どう考えても今からつくろうというのは自分が生きてる間に実現しときたい上層部の
エゴはいってるだろ
- 616 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:10:34 ID:zTl0vPSd0
- ん?と思って単線 諏訪で検索して唖然とした
これは長野には絶対に関わるな、って思っておいたほうがいいよ
こいつらの超絶理論はゲンダイかチョソレベルだわ。とにかく、関われば不幸になる。関わるな!!
- 617 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:14:21 ID:mHKq+DQX0
- >>614
特急を上諏訪、下諏訪に停車させるため。
現在、茅野−岡谷間が単線のため、
特急あずさは茅野、上諏訪、下諏訪、岡谷で各停状態。
上諏訪なんて駅前に廃れたデパートがあるだけだし、
下諏訪も諏訪大社(春、秋宮)と魁塚しかないじゃないか・・・。
国道20号バイパスも長年放置のまんま、
諏訪湖沿岸は8月15日の一日だけ
普通の会社や民家の駐車場が\5,000/日の有料駐車場に変貌するw
ヘンなとこだよ・・・w
- 618 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:44:32 ID:ToRfy8G20
- >>609
今の路線ではアールがきつくて今以上速くできないから、新たな場所に
トンネル掘ってレール通すってことじゃないかな。全席シートベルト着用
にすれば200km/hで曲がれるかもしれんけどw
- 619 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:48:17 ID:MmGtl6o40
- 村井も命懸けだからなw
- 620 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 18:55:14 ID:QpU5ePjt0
- 玩具が欲しくて、ダダこねて泣き喚く幼児のようだ
- 621 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:14:07 ID:4fw1t15v0
- まあ、基本的に地域を代表する奴は地域の利益を優先しなきゃならんよな。
長野のは地域というより個人や企業とか特殊だろうけど。
こういうのは最終的には国で調整しなきゃダメだろ。
ぶっちゃけ中間駅なんか一つもいらんだろ。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:38:50 ID:UTxQwZE00
- Gルートでおk
- 623 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:42:20 ID:vPyocel10
- 自民党的悪政の象徴みたいな話ですね。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:42:30 ID:6i6VVdl00
- どうぞどうぞ。
老害がこれで去ってくれるならあり難い。
- 625 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:49:12 ID:CHSO1weL0
- あずさ高速化は、中央東線の高速化とセットで、このスレでも度々レスされてますねw
中央東線高速化は、東京(多摩・八王子)、神奈川、山梨、長野各地域沿線住民には
多大なメリットがあるので、早期実現してほしいのですが。。。
立川までの複々線化でさえ、もたもたしてる有様なので_/乙(、ン、)_
菅が財務大臣やってるのだから、早期着工とかならんか。。。ならないか民主党では('A`)
- 626 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:54:36 ID:2bB/pXTl0
- 迂回したついでに中央西線も細切れにしてやっていいぞ
長野に文明を与える必要はない
- 627 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:54:51 ID:CHSO1weL0
- >>618
曲線半径の拡大化、踏切廃止、新設トンネルに加えて、新型高性能車輌の開発が必須ださうですw
E351でも、中央線で130km出すのは不可能ですからね('A`)
一番良いのは、今大ブレーキになってる高尾〜新宿区間の、高速化なのですが。。。ねぇw
- 628 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:56:12 ID:i/LhFUPI0
- Zルートでいけよ、岩手周りで
- 629 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:56:22 ID:XdlRkXSh0
- うちの老害がお騒がせしております
- 630 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 19:57:00 ID:9l809YUo0
- >>625
あずさの高速化にはインフラ整備0で出来るのに解決できない問題が23区内にあるくらいだからいろいろ厳しそうだな。
中央線と比べてしまうと結構わがまま言ったはずの仙台以南の東北線沿線すらって感じがしてしまう(北東北は同類だが)。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:00:58 ID:ZvlrVTwT0
- リニア新幹線計画は用地買収問題と資金不足で永久破断!
実験だけの自己満足に終わる。
- 632 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:01:02 ID:CHSO1weL0
- >>630
中央線(特快)に関しては、立川以西の都民はもっと怒って良いと思うのです。
高尾〜新宿間だと、あれだけ曲がりくねった京王線と大して違わんのですよw
計画区間は、立川までなんてけちなこと言わないで、八王子まで複々線化しろ
と言いたい。。。('A`)
- 633 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:01:33 ID:4ZWwjqJ/0
- 長野県がCルートならリニアなんていりませんって言ってるんだろ?
JR東海が長野県迂回ルートを模索するのは当然だと思うがな
- 634 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:09:41 ID:uZ2+C+8C0
- 松本辺りのアクセス強化で北陸新幹線に繋げるか
リニア幹線飯田に繋げるか、松本さんジックリ考えてね。
リニア東京ー大阪開通時を見据えてねw
- 635 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:09:59 ID:YHkKnN/00
- ヘタに長野の主要部までリニアを入り込ませると、長野の住民が東京に吸い取られるぞ。
わかってない>長野のエライ連中
- 636 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:30:56 ID:JwSwl5GR0
- >>605
新幹線をつくるのは国
運営がJR
ちなみに、リニアはつくるのも運営するのもJR
- 637 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:46:13 ID:73wHsjlH0
-
長野を迂回できるもんならしてみろやー
べろべろベー
- 638 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:47:24 ID:V5Jk/LP20
- 中南信在住のカスは死ね!
と、東北信在住の俺が言ってみる
- 639 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:48:21 ID:w3Xslde30
- 諏訪地方は平成の大合併で市町村合併の失敗をした地域。
足並みなんかバラバラだよ。
現実としてBルート推進派は茅野市の一部と諏訪市以北だけだろ。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:49:19 ID:Ur6ovjegO
- 土地を買い占めて値上がり狙ってるのは誰なんだ?
蓋を開けたら大物県議の親族ばかりという結末に10000ペリカ
- 641 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:49:34 ID:A7L9KNA60
- トンネル掘って、抵抗する奴は片っ端から撃ち殺せばいいだろ
日本のために場所空けろ
KYなんだよ長野愚民
- 642 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:51:13 ID:lgECNEKQ0
- あーあ飯田の票、うしなっちゃった>村井。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:55:05 ID:VUgjnLzy0
- 南アルプストンネルには反対だわ。
上越新幹線中山トンネルみたいに湧き水で速度制限になりそうだ。
- 644 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 20:56:57 ID:uZ2+C+8C0
- >>638
軽井沢以外の東北信は氏ぬ運命
- 645 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:04:46 ID:Ur6ovjegO
- 山猿どもは同じ長野県内でも、
やれ長野の阿呆どもは
やれ松本のドケチは
やれ諏訪の乞食は
やれ飯田の貧乏ったれは
と全くまとまりがない
山猿どもがお互いに相手を山猿山猿と罵っている
チョソがネットでお互いに相手をチョソ認定してるのと同じ
- 646 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:04:53 ID:lgECNEKQ0
- >>643
でもそれは30年前の技術だからな。
チャレンジなくして新技術はないんだよ。
むしろこういうのに国費投入しないでどうするよ。
その辺の水道管の穴掘り返しても、なんも産まれん。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:07:50 ID:yTMAxCjD0
- すなおに
・長野県
・松本県
・飯田県
に分割すればいいのに・・・
- 648 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:17:43 ID:hMy9ZoKz0
- >>597
脊髄反射乙
まぁリニアがどこいこうが俺には関係ないし知ったこっちゃない。
ただ、県の代表の馬鹿な話を見て県民全体の意見だって思い込んでる奴が頭悪いように見えるってだけの話だw
民主だって日本の代表やってるんだから、各国から見たら日本人って最低だなって言われたらそれは総意じゃないって思うだろ?
それとおんなじだよ。
っていうかお前誰と戦ってるんだ?ww
- 649 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:50:31 ID:9l809YUo0
- >>643
あれはやる前から問題の指摘されたところを逆に政治的に直線で通そうとした結果なんだよ、
あんまり無理なんでかえってS字が出来て速度制限になったけどそれでも政治的にはよかったんだ。
>>645
規則では山猿は乗せないことになっております。
- 650 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 21:59:17 ID:QpU5ePjt0
- 諏訪にリニアだって? 猿でも乗せるのか?
- 651 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:13:50 ID:qbbzAQ5P0
- >>648
おまえらがこいつを選んだんだろw
選挙民が馬鹿だと言われても当然だと思われ。
- 652 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:21:17 ID:ysafiaEI0
- >>580
名古屋〜中津川〜駒ヶ根〜伊那市〜岡谷〜下諏訪〜上諏訪〜茅野〜青柳
〜すずらんの里〜富士見〜信濃境〜小淵沢〜今諏訪〜都留〜相模原〜品川
- 653 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:26:53 ID:zHXic1580
- >>650
鉄道で猿は運べないことになっております
これ、岩手県の山田線を造るときに国会であった答弁な
- 654 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:29:28 ID:uZ2+C+8C0
- >>649
その結果が高速道路乱造の借金まみれ
- 655 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:45:59 ID:YHkKnN/00
- >>645
かの武田信玄も苦労したと聞きます
- 656 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 22:53:12 ID:h4WPoYCs0
-
なぜ、リニアと関係の無い、
東北や四国や九州の人が長野を叩くんだろう・・・
東京 名古屋 長野 大阪の問題なのに・・・
田舎は関係ないのに・・
- 657 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:02:23 ID:REkJTF7EO
- >>602
ハゲてないぞ、ボケなす!
髪の毛多すぎて困っとるんじゃ!!
- 658 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:12:09 ID:huocCPTH0
- 長野県を通らないのなら、時間が掛っても迂回して貰いたいです。(`・ω・´)シャキーン
- 659 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:17:09 ID:RBn5D/2W0
- >>656
長野県民は本当にそう思っていそうだな。
”田舎”は関係ないのに。
- 660 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:17:36 ID:yTMAxCjD0
- >>656
そこらへんの人々も当然ながら日本国民だし、東京名古屋大阪全く関係無く生きている訳ではない
東京名古屋大阪の日本の将来にかかわる大動脈に1こというのは当然
また、このようなごね得文化が通用してしまう前例が出来ると回りまわって自分が苦しむ
あと、山梨や神奈川、岐阜や奈良のことは無視ですかそうですか、長野県民はやっぱりガチキチ
- 661 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:19:45 ID:TLB/TKaM0
- 土地ゴロの奴らもずぶずぶの知事も何と言うかww
もうさ、素直に静岡辺りにずらして東海ライン作るか
超迂回して新潟通すネタコース作って長野外してみたらw
- 662 :名無しさん@十周年:2010/03/27(土) 23:41:46 ID:hMy9ZoKz0
- >>651
だからお前は誰と戦ってるんだwww
言っておくが俺には長野県知事やらを選ぶ権利なんてないんだぜ?
都民だからなwww
だから別にリニアが長野迂回しようが通過しようが正直どうでもいい。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:28:30 ID:JVz5/u4n0
- 静岡はすっぽかされても文句言わないのは第二東名でホクホクだから?
- 664 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:35:57 ID:Y8eP1PX50
- JR用地関係の仕事あちこちでしてきたが、はっきり言って
長 野 は 異 常
特殊なんだな、とにかく地域の閉鎖性や考え方の基準が普通でない。
東北北海道に移動して仕事したらよくわかった。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:40:43 ID:xlBc2cUR0
- 受けてあげようじゃないの。
長野県通らずにリニア作れるもんなら作ってみな。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:46:37 ID:H/VWZ+P30
- 俺長野県民だが、長野県迂回でいいと思う。
土建とヤ●ザの利権が酷い。
わざわざ遠回りとか、何の為のリニアなのか分かってない。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:50:53 ID:Y8eP1PX50
- >665
典型的な長野的模範解答ですなw
実際よく聞いたよ。
- 668 :信州人:2010/03/28(日) 00:58:58 ID:34L0Up0c0
- Cルート開通しました。
えっ?長野ですか?
ご心配なく。
長野は影響の無いよう
地下ルートにし駅はなくしました。
でいいよ。こっそり掘っちまえ。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:59:31 ID:GtQ7I/uV0
- なんとなく名古屋あたりの田舎のカスのほうが東京に来て欲しくねーーからリニアいらん
リニアは下手すりゃ韓国ともつながるんだろ 計画自体中止でいいぞ
- 670 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 00:59:51 ID:DtXt3eyL0
- 品相都甲今韮小信富鈴青茅普上下岡川平辰伊伊伊沢駒飯伊市元飯中名
_模_府諏_淵濃士蘭__門諏諏__出_松那那_ケ_大_善_津古
川原留南訪崎沢境見里柳野信訪訪谷岸信野島北市渡根島島田光田川屋
●●●●○○●━○●○●━●○○━━○○○●○●○○○○○●● のぞみ(各停)
●○━●○━━━━●━○━○━━━━━━━○━○━━━━━○● かなえ(通快)
●━━━━━━━━○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● たまえ
鈴蘭里 = すずらんの里(エプソン請願駅)
普門信 = 普門寺信号場
平出信 = 旧平出信号場
- 671 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:00:12 ID:KQ5seh8A0
- >>646
国費は一切投入しません。
- 672 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:01:58 ID:1UaX7Hsy0
- 大深度につくって
おまえらの権利ねーからwwwってことにしてほしい
- 673 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:03:16 ID:ZSg5bho60
- 興味がないならなんで突っかかってくるんだ?
自称東京都民で、それがどうかしたか?
- 674 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:04:46 ID:KQ5seh8A0
- >>670
かなえは、ニャンニャン事件で歴史から消されますた
- 675 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:06:38 ID:f/rgbtjo0
- 迂回路にしたらしたで到着時間が遅れるんだろ
馬鹿馬鹿しい
オラが町に根性でいつまで邪魔するんだ
利権まみれの連中は
- 676 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:07:55 ID:qw3ZqZlB0
- 最短の意味が無くなるけどそれでいいと思うよ
- 677 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:08:06 ID:PKQub9gz0
- >>674
消されたのはのぞみだろ
- 678 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:08:07 ID:KQ5seh8A0
- >>669
長野の部落民は、長野部落内で生活しててくれよ
- 679 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:11:43 ID:0kVvSfOV0
- 村井とかいう知事は仮にリニアが長野を通る事になっても
末代までの恥として名が残るだけだな。
我田引鉄の典型例として末代まで残るわ。
- 680 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:32:30 ID:gINGWkmv0
- 飯田に駅が出来るだけで十分だ
自腹で駅作りたくないなら素通りでいい
JRに町から外れたとこに線路敷設させれば何の価値もない土地が売れる
先々の発展考えたら駅くらい作っておくのが常識的判断だがな
- 681 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:39:10 ID:5pvSGSIT0
- 東京都民やら名古屋市民やらが長野県相手に
リニアが出来ないことによる経済損失を訴えた場合勝てるか?
JRが長野のせいで!って公言する前提になるが
- 682 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:41:26 ID:5bA41VzV0
- まだ長野せいにしてるのか
東海が作らないのは作る金もないし採算が取れないこともわかってるからだろ
- 683 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:49:54 ID:f8LEe9+S0
- 南アルプストンネルより静岡経由ルートの方がいいな。
トンネルの中で駅つくってもしょうがないけど静岡なら駅が出来れば降りる用事も沢山ある。
そもそも主要幹線を裏日本寄りに作る理由は無い。出来る限り表日本側に寄せて作るべき。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:52:07 ID:sfbvj7kq0
- まぁ長野を一切通らないルートに決定した次の日に、
長野の知事はじめゴネてた連中揃って不審な自殺かもな。
両手両足縛られて猿轡されてビルから何メートルもダイブして自殺とか、
拳銃で頭を撃って自殺(ただしどこにも拳銃や薬莢が落ちてない)とか、
足に1トンくらいのおもり結びつけて単独で沖合にでて入水自殺とか、
自分でドラム缶のなかにはいって、自分でコンクリートを頭のてっぺんひたるまで注いだ後、
やり方不明だが固まった後自力で海にいって落っこちて自殺とか。
- 685 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 01:55:21 ID:GtQ7I/uV0
- つかさーー 名古屋の田舎者が一番邪魔だから名古屋だけは通過してほしい
おみゃーー なんたらかんたらとかいう池沼集団とか 東京には一番いらん
- 686 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:11:14 ID:sfbvj7kq0
- 俺たまに思うんだが、人間というか長野県民のような下衆な人間って、無意識で物事に影響力出してること無いか?
もちろん外面的には公言している主張があるんだろうし、ひょっとすると本人も気がついていないが、
日本にリニアモーターカーという未来の乗り物が誕生する事をストップしたい、妨害したいという無意識の、
理性や精神ではなく、身体の欲求が長野県民を動かしてないか?
俺の親もそうだったんだよ。口では子供の為と言いながら実際は子供の可能性と成長を無意識レベルで摘みとって
ブロックして妨害してるんだよ。どう説明していいか分からない不思議な感覚なんだけども、
子供がどうしようもなく堕ちていくのを見て満足し、安心している。体が。
そして本人にもその意識がない。自覚もない。
長野県民は自分たちが江戸時代とさほど変わらないど田舎に住んでいるせいで、
社会がリニアモーターカーといった一昔前から見ればSFのような世界になっていくことに、
不安と恐怖を感じているんだよ。自分たちだけは置いていかれるとも自覚している。
心ではなく体が。だかた理由をこじつけて本当は潰したいと思ってる。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:13:02 ID:PGxtjIjk0
- もう何十年もやってる気がするけど、
JR東海には、これ専門で働いている担当者とかいるのかなあ。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:14:05 ID:gnYhXcme0
- JR東海
現山梨リニア実験線は、軌道改良、新型車両開発のための研究施設、
および超電導磁気浮上式鉄道見学施設として存続させることに決定いた
しました。
リニア中央新幹線計画につきましては、当社Cルート案を破棄し新たに
ルートを策定することといたしました。
- 689 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:16:42 ID:Xt0ezuUG0
- 通勤圏って定期券いくらになるんだよ
- 690 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:17:12 ID:1+sSYZIP0
- でさ、ここで必死に長野県叩きしてる人達って、なんか得でもあるの?
辞めさせるならなんか別の方法考えた方が良いんじゃない?
- 691 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:25:12 ID:sfbvj7kq0
- こういう無意識の妨害ってのはパターンが決まってる。
対象(個人や集団、組織)の潜在能力をうすうす感じてる。
そして爆発的に伸びる可能性が高いことも薄々感じてる。
そこで周囲の人間が「えーー、なんで、まじか。」と反応するような決定を次々と行う。
本人は妨害している自覚がない。そういう行動する理由を本人なりに持っていると思い込んでいる。
でもその不自然な行動、決断を誘導しているものは、自分が制御出来ないレベルで爆発的に伸びる相手に対する恐怖心や嫉妬心。
その行動がもたらすものも、妨害、スローダウン、理屈で説明のいかない方向転換。
そして、こういう心ではなく体が行う計算は時折凄まじい読みと計算が働く。
民主党が科学研究分野を削ったりオリンピック強化費を削ったりするのもこれに近いと思う。
対外的に主張する理由はあるが、本当の理由は違う(無駄金ばらまきまくりだし)
- 692 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:25:42 ID:IRimlc120
- みんな聞いてくれ
確かに地域振興ってのも大事だと思うんだよ
リニアが通る事で活性化に繋がればみんな幸せになれるじゃないか!
そこで俺は独自に、地域活性化目的も考慮した独自のEルートを提案したい
東京→埼玉→群馬→新潟→富山→岐阜→愛知→三重→奈良→大阪
- 693 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:29:15 ID:yb3VPCOm0
- 諏訪のことを知らずに書いてる奴ばっかり
- 694 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:31:03 ID:sfbvj7kq0
- 岡田監督がカズ外したときもそういうのを感じたね。
- 695 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:35:36 ID:e/nccvbl0
- >>692
埼玉にはリニアなんか要らない!
ということでリニア通すかわりに平行してJR東海に在来線の新線を作ってもらいました、めでたし、めでたし。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:37:51 ID:q2asL3qs0
- まっすぐにしとけよ
自分とこが都合いいとこ通れって勝手すぎるじゃねぇか
ちょうど通るとこに駅作るってのならまだしもよ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:41:04 ID:sfbvj7kq0
- 長野県民はリニアモーターカーというガリ勉君でお利口ちゃん的で、おしゃれで都会的なものが
目の前を通過していくことに我慢ならないんだよ。
諏訪を通せ、地域振興だ、といった主張はお飾りで本当は、そういうお利口ちゃんな天才君の作ったものが
目の前を通ることを阻止したいんだよ。潰したい、可能なら計画そのものをぶっ潰したいと思うから、
相手が絶対に飲めないような無茶な要求でゴネ続けている。
体の奥底でほんの少しでもその未来技術に期待と敬意を持っていたならば、ここまで逆走はしない。
何とかして折り合いをつける努力をするように動くだろう。邪悪な長野県民は体の奥底では
日本の最新技術の鉄道の未来を完全に刈り取ってしまおうと画策しているに違いない。
スコーーンとお流れ。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:45:41 ID:lo4eh2s40
- 今建設中の第二東名に横付けして作りゃいいんじゃね?
長野通らんし。
- 699 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:51:25 ID:5nKaNbA70
- >>697
じゃあ、JR東海にリニア計画そのものを中止させるよう
呼びかけるべきだね。
元々そこまで乗り気じゃなかったわけだし。
まあ、もう遅いけどね
- 700 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 02:58:40 ID:HgM16mpY0
- Dルートって奴か
- 701 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:04:04 ID:EbPR0zwJ0
- age
- 702 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:07:33 ID:aEdvVJuR0
- 腐ってるな、長野県民とやらは。
楽して金儲けするために、リニア建設まで妨害するとは。
- 703 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:18:56 ID:HgM16mpY0
- 道路公団=国の機関
JR東海=民間企業
この違いは大きい
長野県はこの辺を理解してるのかな
- 704 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:20:10 ID:L3Xxop/j0
- 飯田周辺を静岡県にしちゃえばいいよ
- 705 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:26:52 ID:1+sSYZIP0
- すげぇ印象操作だなw
工作員でもいるのか?w
そんなに長野県民許せないならデモとか起こしてくれば良いじゃない。
俺には顔真っ赤にして必死に長野県民(なぜか知事とかじゃなくて県民のせい)叩きしてるようにしか見えないね。
それとも、嫉妬してるのかな?
どちらにしても馬鹿ばっかだなこのスレw
- 706 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:28:09 ID:FK6CjAlv0
- 田舎者の本質は利権まみれで強欲
長野は日本を代表する田舎
- 707 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 03:53:58 ID:4J0HsvTJ0
- >>705
でも事の経過、ニュースの羅列を見ると、いかにも長野県がゴネてリニアが滞っている、
我田引水で沿線の事業や景気にもマイナスであるかのような印象を受けると思うよ。
長野県民がいいとか悪いとかは言えないと思うけどさ。
- 708 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:28:49 ID:h7ox+of5O
- 実際リニアリニア騒いでるのは一部の連中とそいつらにせっつかれてる知事だけなんだけどな
県民叩いて喜んでるのはただの面白がりがほとんどだろ
長文デムパ君はどうだか知らんけどなw
- 709 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:31:42 ID:wvQPCvrA0
- 長野県人がこれほどまでに朝鮮人に似ていたなんて知らなかったよ。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:32:21 ID:a7YKO6M60
- ゴミ村井がご迷惑をおかけして申し訳ない
- 711 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 04:52:10 ID:mpWVIwiY0
- 長野の言うとおりにするなら、そのまま埼玉まで伸ばすべきだ!!!
実験線を通らなくてもイイじゃんww
- 712 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 05:52:22 ID:Lmt8hi4W0
- 長野をリニアが通ったら、JR自体に乗るのを辞める。
引っ越してでも辞める。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 06:10:35 ID:h7ox+of5O
- >>712
出来もしないことを宣言してもネットなら何のペナルティもないから良いよね
- 714 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:08:32 ID:xp4jlQWK0
- http://sankei.jp.msn.com/photos/politics/local/100322/lcl1003221801001-p4.jpg
リニア本線は南アルプス・ルートにして、
伊那谷ルートと木曽谷ルートはあくまでも支線として
長野県が全額負担して建設すれば済む話じゃね?w
- 715 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:10:41 ID:LFWuB0UY0
- 第4ルートとして、空を飛んだらどうだろうか?
- 716 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:26:27 ID:Od+rzbhq0
- >>715
じゃあ、第5ルートは地下鉄で直線距離で結べばいいな
- 717 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:39:04 ID:3iuykxPm0
- その反日地域で県民投票でも取って公表してから何か言ったら
- 718 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 07:58:23 ID:Ex8Frz7u0
- そんなに気に入らないなら、大阪から北陸まわりで東京に接続するルートを作れば良いじゃない。
北陸の何県かで集まってさ。
- 719 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 08:29:01 ID:mNbH7r/E0
- おまいらが何を言っても
赤石山脈の山神様はトンネルを許さねえょ
リニア阻止
- 720 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 08:48:40 ID:nWHdXCYNO
- >>714
まぁ、南アルプスルートは東海が作って、諏訪ルート+6400億円は
長野県民で作れば良いな。県民一人あたり34万円くらいか
まぁ、更に維持費や駅建設費用がかかるだろうし
利用客少なすぎて廃線になるかもしれんが
- 721 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:09:47 ID:3R5pSYFS0
- >>715
いや、あるだろ中信のど真ん中に。
しかも、お客乗っけてちゃんと浮上する、リニアより速い乗り物が。
- 722 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:32:39 ID:DqYh/5Ed0
- アンケート結果をみると、長野の一部の人間だけが(ryという感じでもなさそうなんだよね
- 723 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:36:28 ID:f9P2pF5q0
- 長野って日本の山村の悪いとこを凝縮したようなとこだからな
基本的に閉鎖的で陰湿であつかましい
あそこは田舎の中の田舎
- 724 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:45:49 ID:udn/cx880
- >>692
新潟と三重は俺得だから、おまいさん頑張ってひいてくれ
- 725 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:49:00 ID:F3SvuJ/x0
- >>690
得だらけだろ、
リニアに早く乗れる、運賃も安くなる、時間も早くなる。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 09:58:54 ID:MYbV/Tqb0
- 整備新幹線が地域振興を目的とするっていう言い訳に付き合う必要がないだろw
地域振興の目的が長野県だけに突出する方がおかしいわけだし
長野県にはすでに長野行き北陸新幹線もあるわけだから、こんな言いがかり無視してイイヨ
それに、南アルプスルートに決まって長野県が応対を拒否したら、
整備新幹線の他の地域の目的を妨害することになるんだよ
長野が取り合わなかったら、強制執行すればいいし、でも長野県を通らないルートに賛成だな
- 727 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:23:25 ID:MYVbYviV0
- >>711
実験線破棄はもったいない!
甲府盆地-東京間を雁坂峠経由にすればいいだけ、
相模原wとか通っても野猿しか乗らないし。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:29:20 ID:/uGa9cc+0
- 長野県は大きく二つに分けられる
・東北信(長野県の右上方面・信濃川流域+α)
主な市町村=長野、上田、佐久、軽井沢など
・中南信(長野県の左下方面・天竜川流域+α)
主な市町村=松本、諏訪、飯田、伊那など
両者は山々で分断されており、互いの交流も少ない。
文化や生活習慣などもわりと違う。
ちなみに長野市からJRを使って移動する際、松本よりも東京までの方が早く到着したりする。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 10:33:03 ID:QR20d+Im0
- >>728
松本まで50-60分
東京駅まで100分 くらいだな
- 730 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:01:51 ID:DqYh/5Ed0
- 県内の地域間のイザコザが問題のベースになってるから呆れられてるんだけどな
- 731 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 11:38:12 ID:/uGa9cc+0
- >728
あらごめんなさい
感覚的にそんなものだったんで・・・
- 732 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:28:40 ID:F6PJBjBR0
- >>686
> 俺の親もそうだったんだよ。口では子供の為と言いながら実際は子供の可能性と成長を無意識レベルで摘みとって
> ブロックして妨害してるんだよ。どう説明していいか分からない不思議な感覚なんだけども、
> 子供がどうしようもなく堕ちていくのを見て満足し、安心している。体が。
> そして本人にもその意識がない。自覚もない。
うおおおおおおお
なんか無視できないぞ
- 733 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:51:01 ID:OYgz0mQB0
- この問題の本質は諏訪の部落民だろ
あずさ → 諏訪付近住民のエゴで単線のため、松本市民が迷惑
リニア → 諏訪付近住民のエゴのため、飯田市民が迷惑
- 734 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:51:29 ID:HuT71qIX0
- >>726
長野県が自分の利益にならないことをやる理由もない。
長野県迂回ルートが双方幸せになれるだろ。
- 735 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 12:54:46 ID:6sZdeJvW0
- 長野支局長・笠原健←こいつまだ長野で存在できているんだろうか?消されてるんじゃね?
- 736 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:31:00 ID:CH+lLpKn0
- >>734
飯田は長野県じゃないんですかー?
- 737 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:44:34 ID:0uV5ObAk0
- ○ 長野県人1000人に電話して4択で答えてもらいました。
・Aルート → ほぼJR中央線(木曽谷経由)コース
設置駅候補:しらんがな
・Bルート → ほぼ中央自動車道(諏訪・伊那谷経由)コース
設置駅候補:諏訪、伊那、飯田
・Cルート → 南アルプス貫通コース
設置駅候補:飯田だけ
・わからない(無回答含む)
○ 結果1 (09年04月)http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2009/04/2009000019.htm
※ http://www.chunichi.co.jp/article/feature/railway/list/200904/CK2009041702100004.html
・Aルート → 1000人中89人が選択
・Bルート → 1000人中413人が選択(うち諏訪地区38人、飯田地区32人)
・Cルート → 1000人中217人が選択(うち諏訪地区8人、飯田地区46人)
・わからない → 1000人中281人が選択
ちゃんと合計は1000人!辻褄は合う!よって、Bルート圧勝です!
○ 結果2 (09年09月)http://www.pref.nagano.jp/soumu/koho/meyasu/shosai/koukai/2009/11/2009000342.htm
※ http://www.nagano-yoron.or.jp/pdf_report/2009/murai3year.pdf
・Aルート → 1000人中98人が選択
・Bルート → 1000人中470人が選択
・Cルート → 1000人中333人が選択
・わからない → 1000人中98人が選択
合計は100%にならない場合があると記しておいた!よって、Bルート圧勝である事に変わりはありません!
- 738 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:49:12 ID:3i8rOd6/0
- 長野がリニア?
リアカーで十分だろw
- 739 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:51:09 ID:/d5Wz2Q60
- 長野に駅作らないわけじゃないんでしょ
なんでいくつも駅作れと言うのだ
- 740 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:53:17 ID:/d5Wz2Q60
- そっか、リニア実験線を捨てれば第4の案もありなのか
- 741 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 13:55:49 ID:8ATL8oYq0
- リニア新幹線利用者の99%は長野で乗り降りなんてしないから
長野迂回の方が理にかなっている
- 742 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:13:50 ID:KHTP01LP0
- 長野は、新幹線があるだろうが。何様だ。
- 743 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:17:17 ID:ofvtSN4G0
- >>740
捨てずともDで行けるからという話
- 744 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:10 ID:HjVELrzZ0
- 長野Aルート スーパーあさま
支線をすべて県負担で作れば一日2本くらい通してやればいい話。
当然本線はCルート
JR東海の採算割れが発生したら、即減便ね。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:18:33 ID:jG4FIrsE0
- 赤石岳の地下を掘る構想なんだから、最初から静岡にかかってるんだよね。
だからこれをもうちょいしたにして、大無間だけの地下にすれば、土かぶり
も3000mから、2000mと1000mも減るし。天竜川沿いの沿線にも接続できるし。
静岡県の対応だけど、これは東海道新幹線の、のぞみ全列車静岡県内一回停車。
を引き替えに呑んでもらえればOKだと思う。静岡県内にはリニアの駅を
作らない代わりに、静岡空港駅を作るとかね。これで静岡は勝てると思う。
泣くのは岐阜だね(w
- 746 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:20:32 ID:6/rpoXQ00
- 岐阜羽島駅をやるから長野はそれで我慢しろよ
- 747 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:25:19 ID:ofvtSN4G0
- >>745
のぞみって最速達列車にスルーされてる田舎イメージが嫌なんだろうけどさぁ
静岡始発の朝一のぞみを設定してやればいいのに
停車駅は新富士・三島・小田原・新横浜・品川で
- 748 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:26:27 ID:lKnl3o5lO
- >>740
リニア実験線ってDルートでも対応できるよ、
あれより南だと、富士五湖を通すことになって別の環境問題がでる。
甲府盆地に出るのが一番、あそこから甲府盆地の南っぺりを通って
鰍沢から奥大井、天龍峡、豊田とトンネルで作ればよいだけ。
- 749 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:26:51 ID:oOKhqrSv0
- >>70
お前の下には佐賀県がいるから心配するな
- 750 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:28:03 ID:HjVELrzZ0
- >>745
東北新幹線最速達 はやて・こまちにスルーされてる栃木だが
別にそんなに劣等感はないけどなぁ
どうせ北海道新幹線もスルーだろうし。
- 751 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:31:52 ID:lKnl3o5lO
- >>747
リニア開業したら、「のぞみ」は廃止すると社長が言っていたけどね。
のぞみはリニアの愛称に使うのかもね。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:43:09 ID:ofvtSN4G0
- >>751
リニアは「いなづま」がいいなw
- 753 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:45:41 ID:TSCH+Mwv0
- >>750
栃木は、だって・・・関東のようで関東じゃないし、東北のようで東北じゃない。
どっちからもいらない子だもん。日光那須独立共和国でいいんじゃない?
- 754 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 14:55:05 ID:6sZdeJvW0
- >>748
富士五湖はろくに調査もせず、または調査したけど楽観的で大変なこと(水抜き)になりそうだな
丹那トンネルの地下水ぶち抜き、上越の温泉源泉ぶち抜きに匹敵しそう
南アルプスCルートもただで済むとは思えないけど南信中規模都市各駅はもっとありえないわ
それはともかく各駅停車にすると日帰りが多くなって駅付属JR直営土産物屋しか儲からなくなると思うのだが
仕入れ価格もJRの思う壺になるけどそれでいいのだろうか
実際は土地を買い占めてしまった県議が儲かればそれでいいのだろうがw
- 755 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:14:05 ID:72GNMjYx0
- ルートは
東京→土浦→日光→長岡→北陸のどっか→大阪
で決定だな。
それなら俺も仕事帰りに終電を気にすることなく東京で遊べるようになるし、
日光にある俺の実家や長岡にある嫁の実家にも帰りやすくなる。
長野も通らなくて済むし、いい案だと思わね?
- 756 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:14:39 ID:TDErGppQ0
- >>754
諏訪でで運転系統を分断すればいい。東京方面と名古屋方面の駅を別々にして商店街を徒歩で移動するようにする。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:19:33 ID:5pvSGSIT0
- >>756
ローカルネタで悪いが旧町田みたいなダッシュ街道化じゃねーの?w
というか誰が乗るんだそんなの、フラットこだま枠なら判るが
- 758 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:27:41 ID:3R5pSYFS0
- >>757
むしろ、名古屋の例でいうなら、上飯田連絡船かと。
小牧線と名古屋地下鉄がつながってなかったために、商店街をひたすら徒歩連絡・・・
- 759 :名無新幹線 :2010/03/28(日) 15:42:47 ID:H+OnlWjr0
- 長野の田舎族は、本当に交渉が下手糞だ。政治家だけじゃない、住んでる連中もね。
田舎と思われたくないから空港を作った。
↓
黒字出したこともないのに、ジェット機がいいってダダこねて、
JALがどうしようもないくらい傾いたときに、プロペラ機OK
と言ったら逃げられた。
↓
FDA就航したけど・・・。本質的に、使う人少ないんすよ。近々逃げまっせ。
↓
仮に、リニアがBルート通ったとしても、地主がもっと金よこせと言って・・・。
↓
逃げられる。
↓
長野経済あぼーん。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:44:02 ID:TDErGppQ0
- >>759
長野にとっては土地取得さえさせればそれでいいからね。極端な話、完成する必要すらない。
- 761 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:49:40 ID:qBZtxPIP0
- >>686
心理学でいうダブルバインドだね。
言葉の表の意味と、裏の意味が背反しているんね。
>>692
最大の地域振興は、すべて東京はバイパスして「陸の孤島」に
してしまうことだね。そして、天皇陛下には京都に帰っていただく。
新幹線もヨコハマ、大宮どまりにしてしまう。羽田は廃止。
リニアは、名古屋発で大阪経由、博多まで。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:54:07 ID:LwR05Eiw0
- >>761
博多延伸なんて国が滅びるまでねえからw
- 763 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 15:55:23 ID:DaRSOA3J0
- 飯田はどっちかというと、奥東三河に隣接して、信州からは外れているイメージで、
愛知、静岡寄り、まだ三河のうち、ってイメージが強い。
天竜川によって繋がっている天竜峡は、豊橋・浜松圏の奥避暑地帯ってイメージが
あり、そのまま佐久間に繋がっていて、佐久間ダムといえば愛知と静岡の県境に
またがっている。
いつできるかアテにならないけど、三遠南信道がもし完成すれば、浜松圏内に入る。
仮定の話ばかりで申し訳ないが、飯田を通るルートが実現すれば、飯田線も整備すれば、
東海道線と中央リニアを結ぶ、良い迂回路が出来上がることになる。
豊橋付近から、南海地震発生時は西側、東海地震発生時は東側にて、東海道新幹線軌道が
損害を受けた時に、リニアと併用することでちょうど良いバイパスになる。
(豊橋自体、危ないという話もあるけど)
- 764 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:09:00 ID:5pvSGSIT0
- >>758
昔は全国にそーいう所多かったんだろうね
町田はラッシュ時は本気で走ってる人が居たらしいしw
まぁそんな連絡通路、でも無いよりはまし、なんだろうか・・・・
- 765 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:14:32 ID:wC5eZ36p0
- >>759
長野県の基幹産業は電子部品・デバイス、電気器具機械、情報器具機械、一般器具機械の各製造業だから、
道路さえ維持できれば経済破綻しない
- 766 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:22:06 ID:TSCH+Mwv0
- 長野にとめる必要なし。
東京、大阪一直線
必要なら、青森→東京→大阪→鹿児島
これでどう?
- 767 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:24:05 ID:JlYVgAc80
- 青森から見るともう新幹線通ってるし十分じゃないかと思うんだが
長野はこれ以上何か必要なのか
- 768 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:27:22 ID:TSCH+Mwv0
- >>767
長野県民には、自分たちは日本の中心、へそだっていう「なんの根拠もない」
自負があるんだと思うよ。地理的に日本の真ん中っていうのをなんとなく名古屋に
とられているからおもしろくないんだよ。
東京大阪とは張り合えないけれど、名古屋にでかい顔されたくない、だから
ぜひとも長野なんじゃないか?
新幹線が、東京、長野、大阪ルートだったら、今頃第三の都市は長野だったのにーという意識だろう。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:41:20 ID:okya1lKX0
- >>683
大地震で東海道筋が壊滅した時のためのリニアじゃなかったっけ
- 770 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:46:01 ID:ckHgJf400
-
そもそもリニアって要らないんじゃ・・・
- 771 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:52:33 ID:SC0U7m1KQ
- もう面倒だから、諏訪から諏訪までリニアを引いてあげれば?
- 772 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:53:50 ID:bL23E5CM0
- アルプスの地下に駅を作ってやれ
3km位昇降するエレベータが必要だが
- 773 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:55:11 ID:TbkFO3lv0
- 長野迂回したら記念に乗りに行くやついそうだな
- 774 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 16:57:33 ID:KUlPodd80
- 長野県だけ通らず、山梨・埼玉・群馬・新潟・富山・岐阜を通って名古屋に至るルートでいいんじゃね?
- 775 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:04:20 ID:gLcZeMCt0
- >>769
単純に新幹線基盤の老朽化ってのもあるよ。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:19:25 ID:LFWuB0UY0
- 長野は昔からクレクレ房だからなぁ。
昔は昔で関所やらなにやらで通行人からふんだくるし。
自分で何かしようとしたことが大昔から一度もない。
- 777 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 17:31:03 ID:5twoiu3O0
- 俺は長野県民だが、これはいい選択だと思うわ。
いい加減村井とか放置でいい。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:16:10 ID:wC5eZ36p0
- >>767
長野県は昭和の一桁台から機械産業を誘致し工業地域を形成することで、
その集積度と技術蓄積で内陸最大級の工業県に成長した
長野県の経済や生活は工業に頼りきってるほど
しかし、時代が進んで他地域の工業が発展して次第に優位性が保てなくなってきた
そこでリニアの駅を作って沿線上という利点を生かし、工業を維持・発展させようと思ってる
製品の搬出は道路だけど、
新幹線沿線や高速があったりして、取引先との時間的距離が近く対応しやすいところが発展する
また、大都市とのアクセスが良ければ研究機関を誘致でき、産学連携がしやすくなる
- 779 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 18:56:48 ID:h7ox+of5O
- >>778
つまり今回のゴタゴタはエプソンが悪いと
- 780 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 19:21:05 ID:LskN/84/0
- もうその頃は世界消滅だからどうでもいいよ
- 781 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:31:44 ID:6QHgCLoY0
- >>778
会社の目の前にリニア駅は要らない、
リニア駅から50km100km離れているのが普通。
地元努力で支線強化協力するのが地域に根を張る企業の務めよ
- 782 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 20:55:40 ID:6QHgCLoY0
- 追記
松本諏訪地域は中央道諏訪廻り(アルプス迂回)ルート決定同時に「新産業都市」
指定され基盤整備を優先的に投資された地域。
これ以上の多重投資は均衡ある地方振興に歪みを生じる。
諏訪廻りルートに賛成する地方があれば堂々名乗り出るが良い
- 783 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:10:55 ID:JqTlQLLV0
- 果物が比較されていない時点でもうね
- 784 :名無しさん@十周年:2010/03/28(日) 22:36:32 ID:+IyoCBcs0
- 長野県飯田市民の俺の立場から言わせてもらうと、
長野県民は自分の地域の発展しか頭にないどうしようもない奴らだ。
- 785 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:05:34 ID:Vcxvc8q60
- もう長野県産の農作物や工業製品を買うのを止めようぜ!
- 786 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:12:03 ID:kLhSEBMA0
- 長野は叩かれてしかるべきだとは思うが
名古屋のカスが叩いてるとなると話は別なんだな
おめーらカスなんだから長野にも東京にもくるな
- 787 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 01:31:30 ID:LAuIORCj0
- 東京なんて地方民の集まりのくせに黙ってろ
- 788 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 02:43:31 ID:B2AoELqX0
- >>745
> 泣くのは岐阜だね(w
Dルートがあり得るならCルートとどちらがいいか、かの県に
選ばせててみたい
自分さえよければ他県はどうでもいいのかと
- 789 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:05:33 ID:fzu2gsSx0
- 山梨もABCルートでかなり影響あるんだけど、そのことについて長野県サイトで
以前質問されていて、県担当者は「長野県が3ルート提示されてる事情は
他県の方にもご理解いただいていると考えています」と回答していた。
- 790 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:08:55 ID:bfJ/SFBy0
- 平成21年度総会決議
リニア中央新幹線は、東京・名古屋・大阪間の時間距離を大幅に短縮し、
東京から大阪間の動脈を質的・量的にグレードアップすることにより、
諏訪圏域と関東・中部・近畿圏の交流、連携を一層強化するとともに、
内陸部における発展を促進し、国土の均衡ある発展に貢献する新たな大動脈
として、21世紀の我が国の経済社会を支え、分散型国土の形成とゆとりある
生活の実現に大きく貢献できる社会基盤である。
また、災害に強い国土づくりに向け、多重型交通ネットワークの形成が
必要とされており、世界的な課題となっているエネルギー問題や地球環境保全
への対応という面でも優れた特性を持つ大量高速輸送機関として期待され、
是非とも早期に整備しなければならない路線である。
国家プロジェクトであるリニア中央新幹線は、国土形成計画全国計画に
おいて、新時代の革新的高速鉄道システムの早期実現を目指すと明記され、
その実現に向けて着実に前進しており、昨年12月には、国土交通大臣から
鉄道・運輸機構及び東海旅客鉄道株式会社に対して、全国新幹線鉄道整備法の
趣旨にかんがみ、ルート、駅等に関し、地域と調整を図ることを前提として、
輸送需要量に対応する供給輸送力等に関する事項を始めとする4項目の調査の
指示があり、新たな局面を迎えたといえる。
- 791 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:11:08 ID:bfJ/SFBy0
- しかしながら、東海旅客鉄道株式会社がCルートを想定した自己負担での
推進を一昨年12月に表明し、その後の同社による調査、説明等一連の行動は、
県の施策及び県内関係団体や昭和63年から本期成同盟会が活動してきた
趣旨と意を異にするものであり、誠に憂慮すべき事態である。
このような情勢を踏まえて、国家的プロジェクトである21世紀の革新的な
高速鉄道システムであるリニア中央新幹線の早期全線整備に向けて、長野県
及び関係諸団体との連携を一層密にし、より強力な運動を展開する。
1 リニア中央新幹線の県内ルートはBルート(諏訪・伊那谷ルート)とすること。
2 リニア中央新幹線の駅を諏訪地区内に設置すること。
3 今後のリニア中央新幹線の建設促進にあたって、沿線関係諸団体や
住民の意見を踏まえ十分調整すること。
以上、決議する。
平成21年8月19日
リニア中央新幹線建設促進諏訪地区期成同盟会
- 792 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:14:12 ID:B2AoELqX0
- >>789
たしかに山梨にとってもA,BルートとCルートとではかなり違うのにね
かの県は自分だけの問題と考えてるようにしか見えない
- 793 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:17:57 ID:bfJ/SFBy0
- 平成20年度総会決議
リニア中央新幹線は、東京・名古屋・大阪間の時間距離を大幅に短縮し、
東京から大阪間の動脈を質的・量的にグレードアップすることにより、
諏訪圏域と関東・中部・近畿圏の交流、連携を一層強化するとともに、
内陸部における発展を促進し、国土の均衡ある発展に貢献する新たな
動脈として、21世紀の我が国の経済社会を支え、分散型国土の形成と
ゆとりある生活の実現に大きく貢献できる社会基盤である。
また、災害に強い国土づくりに向け、多重型交通ネットワークの形成が
必要とされており、そうした観点からも、是非とも早期に整備しなければな
らない路線である。
さらに、世界的な課題となっているエネルギー問題や地球環境保全への
対応という面でも、優れた特性をもつ大量高速輸送機関として期待されている。
国家プロジェクトであるリニア中央新幹線は、その実現に向けて大きく
前進してきたところであるが、本圏域においては、ルートの問題を始め、
実現にあたって憂慮すべき課題が多い。
このような情勢を踏まえて、21世紀の革新的な高速鉄道システムである
リニア中央新幹線の全線整備に向けて、長野県及び関係諸団体との連携を
一層密にしより強力な運動を展開する。
1リニア中央新幹線の県内ルートはBルート(諏訪・伊那谷ルート)とすること。
2リニア中央新幹線の駅を諏訪地区内に設置すること。
3今後のリニア中央新幹線の建設促進にあたって、沿線関係諸団体や住民の意見を踏まえ十分調整すること。
以上、決議する。
平成20年10月20日
リニア中央エクスプレス建設促進諏訪地区期成同盟会
- 794 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:27:18 ID:5LpSnjMb0
- 長野を迂回すれば変ないちゃもんもつけられないしいいよね
部外者が勝手にわめいて被害者ぶってるだけになるんだから
- 795 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:27:31 ID:0RkF8+2s0
- >>755
オレの行きつけの飲み屋がある北千住を通してくれ
- 796 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:37:31 ID:FodE/KzG0
- >>795
おまえは乗らないだろw
- 797 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 03:38:54 ID:WZCb6GLD0
- 昔赤羽だか王子だかの爺さんが新幹線の壁画書いて
「止まらないけど、新幹線が通るというだけでわが街を誇りに思う」と言ってたの思い出した
- 798 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 04:04:33 ID:OcqBrF3J0
-
いやいや、そもそもリニアなんかいらん。
さっさと第二東名完成させてくれ。1000円高速で、東名の渋滞がひどすぎる。
- 799 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 04:16:53 ID:MkrMKPGw0
- その第二東名の用地を取得してリニアに代えればいいじゃん
- 800 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 04:32:22 ID:bTLDAo9O0
- >>798
そもそも1000円高速はもうじき終了すっから心配すんなw
- 801 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 04:56:43 ID:u4fl71e/0
- 仮に、全幹法における新幹線鉄道だったとしたら都道府県が負担しなきゃダメじゃん
ほんとめちゃくちゃ言ってるな
- 802 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 05:07:58 ID:Q15DPBRi0
- 長野死滅しろ
- 803 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 08:37:32 ID:UCOczml30
- 山梨は早々にA,Bには協力しませんよーって言ってたとおもう
- 804 :ぴーす ◆mQup6l1Ha. :2010/03/29(月) 08:45:05 ID:lj1JKCKEO
- 試しに他県もわがまま言ってみたら凄いのが
できるぞ。
- 805 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 08:52:23 ID:Q3dK1g8m0
- 長野は小沢に金つめという、ための恫喝じゃ?
- 806 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 08:52:28 ID:m38mzLb20
- もうやめろよリニアなんて
新幹線を直し直し使おう
- 807 :名無しさん@十周年:2010/03/29(月) 08:53:55 ID:TlOLQKrT0
- 長野と岩手ほどここ最近で印象悪くなった県はないわ
県民全員腹切って死んで欲しいレベル
206 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★