■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【トヨタ問題】 「実験でも、急加速した!」は、実は配線を変えての実験と判明…他の車でも同じ配線したら急加速
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/03/09(火) 13:48:01 ID:???0
- ・トヨタ自動車は8日、トヨタ車の電子制御システムの不具合で意図しない急加速が起きると指摘された
問題を巡り、米カリフォルニア州で公開実験を行った。
2月の米下院公聴会で、南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授の「電子回路のショートなどでトヨタ車の
急加速が起きることを確認した」との証言に反論するものだ。
実験では、「実際には起こりえない」(トヨタ)配線をした場合のみエンジンの回転数が急上昇した。トヨタは、
ギルバート教授の実験は意図的なものだったとの立場をとっている。
実験には、トヨタが検証を依頼した調査会社「エクスポネント社」の技術者や、米スタンフォード大のクリスティン・
ゲルデス教授(自動車工学)が同席した。
アクセルペダルにつながる6本の配線のうち、エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、
この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、エンジン回転数が急上昇した。つなぐ
順序や電圧などが異なれば急加速は起こらなかった。
ゲルデス教授は、第三者の立場で参加したことを強調したうえで、「誤った解釈で運転者に不安感を与えるのは
いかがなものか。安全上の問題は、科学的な根拠と分析に基づいて行われるべきだ」と述べ、トヨタの主張を
支持した。
実験結果を踏まえトヨタは、「トヨタ車の電子制御システムに欠陥を示す証拠はない」と改めて主張している。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100309-OYT1T00522.htm
・先月、アメリカ議会が開いた公聴会で、南イリノイ大学・ギルバート教授は「トヨタ車の急加速の原因は、
電子制御システムの不具合で発生することを実験で再現した」と証言した。これに対し、トヨタは8日、
第三者機関の専門家らを招き、「教授が行った実験手法は電子配線を意図的に変えており、ほかの
メーカーでも起こりうる」と反論し、実際にトヨタ以外の車を使って急加速の状況を再現した。
トヨタは、こうした実験結果を基にした意見書をすでにアメリカ議会に提出している。(抜粋。ソース元に動画あり)
http://www.news24.jp/articles/2010/03/09/10154977.html
- 2 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:48:26 ID:KfoFVA1/0
- プリウス、高速道路で減速せず強制停止 米加州
2010.3.9 12:42
米メディアによると、カリフォルニア州南部サンディエゴで8日、男性がトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を高速道路で運転中、
アクセルペダルが戻らず減速できなくなったとして、約20分後に警察のパトカーが強制的に止めるトラブルがあった。
男性にけがはなかった。
男性の車は時速約150キロまで加速し、男性が警察に通報。
男性はエンジンを切って車を減速させ、最後は駆けつけた警官がパトカーを車の前につけて停止させたという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100309/biz1003091246013-n1.htm
- 3 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:48:53 ID:MTgAtw990
- 260キロ暴走運転を動画で自慢!証拠隠滅で騒動拡大
http://www.tanteifile.com/newswatch/2010/03/09_01/index.html
>ブログの更新内容の中には、車関連のトラブルについて記したものもあった。後ろから煽ってきた車の持ち主と口論になり、
>決着がつかなかったそうだ。そのため、傷害罪に問われないように関節技で相手を締め上げたという。
>衝突事故を回避するためにも、言葉で解決しない場合には、このような手段はやむを得ないと正当化している。
蒲鉾屋の息子がスピード違反動画うpまくり→blogと動画消して逃亡中
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1267971877/
株式会社 谷本蒲鉾店 http://www.jyakoten.co.jp/
- 4 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:50:52 ID:Q9Y7nEgyP
- 1000!
- 5 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:51:30 ID:dQCSujZK0
- 1000!
- 6 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:51:42 ID:5XbsFCdV0
- これは陰謀といわれてもしょうがないだろ
- 7 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:51:59 ID:ZN0yPGPu0
- ひでえな、詐欺までしてトヨタを叩きたいのか
- 8 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:52:06 ID:pGJaxAN80
- もしかしたら、配線全部切ったら動かなくなる不具合が発生するんじゃね?w
- 9 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:52:36 ID:uUKleHvc0
- ほーら、それ見たことか
- 10 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:15 ID:5vybuJOR0
- 意図的にトヨタを貶めるためにやったのか
- 11 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:26 ID:9SbbifpPO
- アホらしい低レベルの争いしてるな。
こんなのに振り回されるのってどんだけ情弱なんだよ。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:33 ID:CskUrhlcP
- ダメリカ終了のお知らせ
- 13 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:44 ID:Te+1cXJg0
- アメリカをぶちたおせ。
われ等は中国と手をにぎるニダ!
- 14 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:53 ID:FClfyeM10
- ギルバート教授はバカなことしてまでも予算を引っ張りたいのかな
- 15 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:53:59 ID:pc9DUTjc0
- >エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、
この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、
・・・・・・・・・・・・。
幾ら何でも酷すぎるだろ。
普段使っている上で、このような条件がそろう事って有るのか。
この実験が有りなら
車に限らず電気製品全てがアウトになるんじゃないか。
- 16 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:24 ID:/yGpa/R80
- 配線変えて普通に動いたら逆におかしいわ
- 17 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:26 ID:yR2aBByJ0
- 勝手に加速する車があるんだから188キロ出してもライダーは無罪の可能性が高い
- 18 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:33 ID:Pkm7RHGa0
- 社外リミッターカットをSP1、SP2に繋ぐ時
配線間違えたらエンジンがアクセルでなく
コントローラーのダイヤルで調整できた
配線弄ってエンジン吹け上がるとかあたりめーだろ
馬鹿かダメリカ
- 19 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:35 ID:mLll20Ld0
- マッチで火をつければ火はつくっての
- 20 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:35 ID:W2tf/SM7O
- 汚い さすがアメリカ 汚い
- 21 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:38 ID:AX3VL4R70
- 南イリノイ大学・ギルバート教授=御用博士。
どうせ金貰って実験データ捏造している
- 22 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:54:43 ID:kptmufUW0
- この配線ジジイといい、嘘つき加速ババアといい
トヨタは自社のイメージを嘘で落とされたんだから損害賠償と謝罪求めろよ。
マジで。
- 23 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:01 ID:wQZf4ifG0
- >>1
>「電子回路のショートなどでトヨタ車の
> 急加速が起きることを確認した」との証言
これで急加速しない方がおかしいだろ
- 24 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:14 ID:WkX7BkQB0
- 原因はアメリカ人の脳の配線異常だがこれは治しようが無い
- 25 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:24 ID:+h7BW4quO
- 捏造はアメリカの御家芸
- 26 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:40 ID:XB+Y8hwwP
- だからぁ・・・そこまで加速するわけ無いだろうに。
いい加減、データー捏造までしてやんなよなぁー
- 27 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:40 ID:wJwT3fvu0
- 韓国か中国か、アメリカの自動車メーカーからかもしれんが
この教授はいくらもらったんだろうね
- 28 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:47 ID:Te+1cXJg0
- 徹底的にアメリカをつぶす。
- 29 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:48 ID:4SjkZpVt0
- アメリカっていつのまにこんな朝鮮クオリティになったんだ?
- 30 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:55:51 ID:BHim0oF+0
- んじゃ、トヨタがショートしやすいってことだろ
- 31 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:05 ID:/zspzvp80
- アクセルを強く踏んだら急加速したというトラブルが発生するかもしれませんね。
- 32 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:06 ID:s+iVuYTU0
- こうなって公聴会のギルバート教授の顔を見てみると
「嘘ついてます」という顔してたね
- 33 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:10 ID:PLxSPbpL0
- やべーなトヨタ
タイヤに空気入れないで
走っても不具合が出そうだ
- 34 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:12 ID:c8uvmqwg0
- こんなことまでしてジャパンバッシングかよ
うぜぇ
- 35 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:12 ID:bGulgJ+J0
- アブノーマル試験は、同時に二か所の故障は想定しないことになっている。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:13 ID:I/zKCYxE0
- 米国のマスコミで繰り返される、「異常な」トヨタ自動車叩き、の報道。
そのマスコミ宣伝の資金源は、
アメリカと中国を結びつける、米中・連合の情報工作屋達によって
出資されている。
開始された、世界最大規模である、アメリカと、中国の市場からの
「日本追い出し戦略」。
- 37 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:21 ID:ZN0yPGPu0
- これはやばいでしょ
名誉毀損と損害賠償もん
- 38 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:28 ID:N/O2/Lzp0
-
だから文句はこいつに言えって何度・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ ⌒ ⌒ .i )
i (⌒)` ´(⌒) i,/
| ::::: (_人_) ::::: |
(^ヽ__ `ー' _/^)、
|__ノ  ̄ ̄, |、)|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 39 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:28 ID:21DMBma10
-
ギルバート教授はネトウヨ
- 40 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:32 ID:b+3O1Klg0
- これは周知させるって意味でも、トヨタは訴えた方がいいんじゃないかな
- 41 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:48 ID:BReIJydb0
- ま、鳩山の母校であるスタンフォード大と
麻生の母校の南イリノイ大との差だなw
- 42 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:56:50 ID:gQoI0waA0
- 韓国車のように何があっても急加速しない安全な車を作るべきだ
- 43 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:07 ID:1p6St8FX0
- 糞アメリカめ。
馬鹿民主にお灸を据えるだけにしとけばいいのに
姑息な事するもんだから
普通の日本人までアメリカ憎しになるじゃんか。
オリンピックで北米の汚さを見せつけられたところに
中国が日本応援してくれたりでイメージアップはかってるし。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:12 ID:MTgAtw990
- 車の構造に問題 レクサスES350 1割が「暴走経験」
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1255640569/
- 45 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:24 ID:Q1qQFTlI0
- 配線変えても普通に動くと思ってたのかこいつは???
- 46 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:24 ID:5yDIjGvW0
- おまいら馬鹿か?
はじめの実験はECUに誤信号が入れば急加速が起こる
トヨタの反論は「普通なら」急加速しない
ということで同じ子と言ってるんだぞ?
参詣とか嫁売り新聞にだまされるほど知能が低いのか?
- 47 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:36 ID:Te+1cXJg0
- ・嘘つきババア
・捏造教授
こんなものが重宝される公聴会って何よ??
アメリカ人は恥を知れ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 48 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:36 ID:yR2aBByJ0
- 日航のジャンボ機はアメリカ人の手抜き工事で525人の犠牲者を出した
- 49 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:47 ID:dzMWtOKQ0
-
内閣がさっさと普天間問題を
元々の自民党政権時代の案で決着させれば
明日にでも、このバカ騒ぎは終わるという事だな
>>1
- 50 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:51 ID:2X1LEVML0
- 馬鹿な大学教授ってやっぱアメにもいるんだな
- 51 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:57:58 ID:iXRBw5/N0
- トヨタは、このバカに慰謝料請求しろ
- 52 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:58:06 ID:AX3VL4R70
- 配線を切ったら、豆電球が消えてしまった!!と、同じことww
- 53 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:58:09 ID:ixqT0IT/0
- 配線切り貼りで繋ぎ変えたのなら、電子制御システムは関係なくね?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:58:32 ID:7aj7Wi/+0
- 何なにダメリカまでチョンみたいな捏造バッシングやってるって話?
やだなもう。神や仏が存在するのは日本だけじゃんやっぱり
- 55 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:02 ID:b+3O1Klg0
- >>30
バーカ、ショートだけじゃ加速しないって記事だろうが
- 56 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:03 ID:y187UagN0
- なるほど。
という事は事故で死んだ人や急加速を体験した人はNSAとかCIAに命を狙われてただけだな。
- 57 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:22 ID:CeYhugTL0
-
> 南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授の「電子回路のショートなどでトヨタ車の急加速が起きることを確認した」との証言
日本の国会に、参考人として、コイツを呼び出せ!
- 58 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:27 ID:2MqCq4Tk0
-
USA!(笑)
USA!(笑)
- 59 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:46 ID:yR2aBByJ0
- 日本航空123便ボーイング747SR100型機 (JA8119) 羽田空港18:00発 伊丹空港行が、離陸12分後から32分間の迷走飛行の末、群馬県多野郡上野村の山中に墜落した。搭乗員524名中520名が死亡。旅客機の単独事故としては、世界でも最大の犠牲者数を出した事故である。
1978年に伊丹空港でしりもち事故を起こした際の圧力隔壁の修理ミス(ボーイングによる修理ミス)による飛行中の圧力隔壁の破損が原因とされているが
- 60 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 13:59:59 ID:Dj6Xi7OH0
- これ要するに整備不良って落ちじゃないの?
- 61 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:04 ID:H1yVRNTH0
- > 電子回路のショートなど
当たり前だろw
公聴会もんだろこれ。
- 62 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:07 ID:jCrVMscq0
- デービッド・ギルバート教授
逝ってよし
- 63 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:11 ID:T0Tr7D/v0
- こいつがチューンのつもりで配線弄った状況を再現したんでしょ?
- 64 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:12 ID:1dw2R0Fi0
- 愛国無罪はどこの国でも共通だぞ
愛国かっこ悪いとか言ってるのはサヨ国家日本だけだ
- 65 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:12 ID:dasJ/yZP0
- これは、さすがにねーなー
こんなので、いくくらいだったら、大問題だよ。
問題はファームの方じゃないのか?
- 66 :名無し:2010/03/09(火) 14:00:13 ID:OpkQZp2v0
- これは国家的陰謀、謀略だな。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:12 ID:Gl8SJ+Nt0
- ひぇ〜、こんな工作までするのかアメリカ
- 68 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:19 ID:kzW7jCNmQ
- 韓国車もともと加速できない仕様だから安全かと思いきや
装甲は紙じゃなかったっけw
- 69 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:20 ID:VlAl2NVG0
- 配線変えたらそりゃー挙動おかしくなるだろ、どんな電子制御も・・・
アメリカは喧嘩売るのちょっとヘタ過ぎねーか
- 70 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:24 ID:BHim0oF+0
- トヨタはショートしやすいことがわかった!
- 71 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:26 ID:pI22tE0n0
- 流石アメリカ人というほかないな。
- 72 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:38 ID:hyw8FPiJ0
- 抵抗入れないと車が異常を察知してエンジン止めちゃうからね
普通に運転していて見えないところで保護された2本配線の絶縁体がむき出しになり
異常と認識されない丁度良い抵抗で繋がれたなんて事があるのかどうかってことだ
- 73 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:00:47 ID:OZSFqDM00
- オーバークロックしたらCPUが焼け付いたインテルは弁償しろと言っているようなものだな
- 74 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:01 ID:xGu9WkQ50
- 普通は一度ショートしちゃったら勝手に元に戻ることはないと思うんだがね
- 75 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:02 ID:4SHmaznE0
- >>29
ヒント:帰化
- 76 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:03 ID:bLtRjmcn0
- >>1
カリフォルニアはトヨタの工場があるからな。
知事から議会から何まで、始終トヨタ擁護じゃん。
くだらなくて見てられんわ、このネタ。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:07 ID:xasMDhsM0
- 頭がショートする民族もいるからそういう人達は車運転させちゃ駄目じゃないだろうか?
- 78 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:14 ID:j9jfwJcP0
-
日本海軍の真珠湾奇襲を察知しながら、自国民を犠牲にしてJAPのだまし討ちを演出した国だ。
何が出てきても別に不思議ではない。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:21 ID:mmoadlbC0
- ダメじゃんw
- 80 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:24 ID:5EDdtBwz0
- アメリカって最悪w
- 81 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:24 ID:FWsZvaJc0
- ギルバートの脳神経を繋ぎ変えて正常に動くか調査した方が良い
- 82 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:27 ID:yv7fzkvV0
-
捏造かよw
- 83 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:01:28 ID:p4KF6LEy0
- トヨタが米国の会社なら即訴訟だよな
- 84 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:06 ID:mLll20Ld0
- 一定の順序、間に抵抗。
さて起こる確率は?
- 85 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:07 ID:BReIJydb0
- >>59
アメリカの不興を買うような意見をする人は>>49みたいな自称国士様からチキン認定されますよw
- 86 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:08 ID:TzVDbWYD0
- トヨタは速やかにギルバート教授に、
ギルバート教授の実験の反証の為に使用した金額と、
風評被害の損害を賠償請求すべき。
- 87 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:10 ID:7UFfmztL0
- アメリカて正義とか好きだけど
一番使っちゃいけない国だと思うわ。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:11 ID:YqOkNI8A0
- 捏造が確定したら億単位で賠償請求されるだろうな
- 89 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:13 ID:MtqW/djV0
- これは裁判起こすべきだな。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:28 ID:4iJBpwsU0
- 嘘付きのアメリカ人は、この次は悪意に満ちた嘘実験か。
凄い国だな。もう一度、テロ攻撃されろやー手を叩いて
拍手してやるわー
- 91 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:32 ID:+V90LlWl0
- 中国人のがマシだな
- 92 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:33 ID:jCrVMscq0
- デービッド・ギルバート教授
逝ってよし
- 93 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:41 ID:VvqaWA9y0
- このとんだデタラメ野郎が
- 94 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:44 ID:5yDIjGvW0
- >>65
ROMマップ書き換えても急加速はしないしセンサがショートしても急加速はない。
フォード翁の呪いだろう。
- 95 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:51 ID:wMHQxQw70
-
「駄アメリカだコリア」
アメリカ=コリア
これは流行る
- 96 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:02:59 ID:hyw8FPiJ0
- >>76
NUMMIは閉鎖されますが何か?
- 97 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:28 ID:aHZuDVkm0
- 急加速するような仕様で回路を作ったら急加速するわな
- 98 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:31 ID:RlPpHVBb0
- アメリカじゃ今、GMやフォードはもちろん、ヒュンダイとかその辺まで
「トヨタからの乗り換えサポート」キャンペーンやってるらしいしなw
チャンスだし、トヨタには欠陥があってもらわないと都合が悪いんだろ。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:32 ID:PJ0qpEBH0
- ギルバート氏ね
そこまでして金が欲しいのかよ
- 100 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:39 ID:1gfPd36+0
- トヨタはこの捏造野郎を訴えるのかな?
というか訴えろ こんなもん許すべきじゃない
嘘とかのレベルじゃねぇよ 悪意ありすぎな実験
- 101 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:42 ID:iYTakSVr0
- ギルバートがうそつき野郎って事を
ちゃんとアメリカ側の第三者が実証してくれたのか
- 102 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:42 ID:yR2aBByJ0
- こんな捏造してまで自国産業を保護するとか自分らが損するのに良識あるアメリカ人は居ないのか
- 103 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:56 ID:HolWjLww0
- 運転中に回線バラして抵抗をハンダ付けして暴走が起こる手順どおり間違いなく結線したら
ショートして暴走する!
ってどうなの
- 104 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:03:58 ID:oeGDFOtx0
- 日本の首相も実は脳の配線変えられちゃってるんじゃないの?
- 105 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:05 ID:sa0LDq7Z0
- ミンスの場合は
愛国無罪じゃなくて
売国無罪のところが
こまったもんだ
- 106 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:14 ID:j7UXsY0j0
- 改造したら動作が変ですって。。。
おいおい。。。。
この人の頭が変です。
- 107 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:21 ID:/OuIzcPG0
- もうアメリカ製品買わない
- 108 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:27 ID:A/XA5o1d0
- これだけ魔改造すれば、どんな乗り物だって暴走するだろw悪党過ぎる
恥を知る必要があるのは、こいつらだろう。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:35 ID:2Y8fZGDM0
- スタバで火傷して億単位の賠償とれるんだろ
トヨタなら兆単位の賠償金ふんだくれるぞ
- 110 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:45 ID:iGHMijYW0
- >>87
まあ正義って人の数だけ存在するんだし、日本人がピュアなだけなんよ
- 111 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:50 ID:cVI3lEHH0
- 直結させて走りだしちゃう厨房レベル。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:04:53 ID:Fe3dv6Fu0
- こりゃ余裕で訴訟レベルだろ
- 113 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:05 ID:32UjXprg0
- >>76
同意すぎる
とりあえずアメリカでも中国でも謝罪したのに、何故か日本では謝罪しないトヨタ
アメリカどうのは関係なく、まず日本で売られてるトヨタ車が安全なのか、日本政府が調査すべき
- 114 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:19 ID:0tetLqij0
- アメ車なら加速しないで爆発してるレベル
- 115 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:34 ID:YYW+ASYp0
- 南イリノイ大学の先生と、スタンフォードの先生ですかw
後者の勝ちですねー。
- 116 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:36 ID:4SHmaznE0
- デービッド・ギルバート=弟泌吐・偽留婆都
こいつ帰化人だよw
- 117 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:46 ID:Kcua7O7k0
- ギルバートの好物はキムチ
- 118 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:05:50 ID:5g4jW8LR0
- 集団訴訟起こしてる弁護士とつながりがあるからね、この教授は
汚い、さすが弁護士汚い
- 119 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:06 ID:CLziU2c70
-
不正な実験によるデータの発表など、この教授大学懲戒解雇レベルじゃね?
- 120 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:17 ID:ZN0yPGPu0
- テキサスおじさんが悲しむな
- 121 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:20 ID:P6gx/tXm0
- いやもう死ねよアメ公
- 122 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:22 ID:eZFg/qHy0
- >>58
ダメだよ最後はAじゃなくてOにしないと。
- 123 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:30 ID:joD877U80
- 原因見つからないからって捏造し始めたか
- 124 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:41 ID:VM5qCInH0
- >>1
だからアメリカ人なんて白い支那人だと何度言えば(ry
- 125 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:44 ID:Jabvfh4L0
- 公聴会でトヨタを攻撃してた怪しい二匹
スミス
ギルバート
「恥を知れ!」
- 126 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:06:50 ID:/9Lp59t30
- アクセルに「ブレーキ」、ブレーキに「アクセル」と書いたシール貼って
ブレーキ踏んだら加速したと言ってるようなもんか。死ねアメリカ。
- 127 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:07:07 ID:LXaI+bf20
- 民主党政権下の米国ってのはどの道こうなんだな
- 128 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:07:25 ID:T1RHBx7U0
- ギルバート教授の脳の欠陥が証明された。
急加速どころか動作すらしてなかった
- 129 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:07:28 ID:I4m3DliG0
- 結局、ショートじゃ加速しないのか。
- 130 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:07:34 ID:XrRZ1o/G0
- アメ公の裁判も実際こんなもんだろうな
捏造でもいいから、相手に悪い印象を持たせればいいんだろ
- 131 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:07:53 ID:N0nDX1X20
- >>84
自然0%、意図的100%じゃね?w
- 132 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:08:02 ID:oeGDFOtx0
- hongdaの仲間
- 133 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:08:04 ID:8UtjMUlZ0
- トヨタがんばれ
- 134 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:08:14 ID:ixqT0IT/0
- そして車の説明書に「配線を変えないで下さい」と書かれるのか。
- 135 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:08:35 ID:lmhUZTCs0
- >>101
ギルバートがどういう配線の状態で実験したかが明らかにされているかどうか、だな。
それさえ明らかにされていて、配線変えていることが認められればそれで十分のわけだが。
- 136 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:08:36 ID:3RH+ne7R0
- 盗んだトヨタが走り出す
- 137 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:09:09 ID:yiaanTQm0
-
∧_,,∧
< `∀´ > 盗むとき 配線を間違えたら 暴走したニダ
(m9 )
し―-J 盗賊に対する配慮が足りない 謝罪と賠償を要求するニダ
- 138 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:09:17 ID:k5HjZyyt0
- >>1
回路を変更したら、もうトヨタの車じゃねぇだろ・・・
- 139 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:09:30 ID:YSq8Elnj0
- これって、ユーザーが勝手に回路を変えてショートした場合に急加速が起こるってことか?
トヨタは、マニュアルに電子制御の回路を勝手に変えないで下さいと注意勧告するべきだったな。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:09:33 ID:UV5TYWGX0
- これが陰謀か
もはや戦争だな
- 141 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:09:40 ID:iGHMijYW0
- >>113
トヨタ車10年乗ってるけど安全だよ
- 142 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:24 ID:PsaJOC1E0
- トヨタは、こういう操作をしたら急加速したというトラブルを体験してディーラーに届け出て、
それが再現できたら、その客に10万ドル与えるというような、
トヨタと客の力を合わせたトラブル発見の 大キャンペーンをすればいい。
- 143 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:26 ID:kptmufUW0
- もういつまでも静かに黙っている日本のままで
いなくてもいーだろ。
アメリカが日本を市場から締め出したら国際的な批判は避けられないし、
自らの発言力を落とし、中国と変わらない国って世界に知らしめることになる。
だから日本がアメリカを訴えても市場から締め出しなんて絶対にできない。
言うときは言わなきゃ。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:38 ID:YMSPgUZa0
- >>135
Toyota Electronic Throttle Control Investigation Preliminary Report
David W. Gilbert, Ph.D.
Omar Trinidad
2/21/2010
http://www.safetyresearch.net/Library/Preliminary_Report022110.pdf
http://www.safetyresearch.net/toyota-sudden-unintended-acceleration/
- 145 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:40 ID:Q+z7fvte0
- >>76
カリフォルニアとアラバマとどっかだっけか。アメリカの話は政府と調査機関の責任転嫁合戦もあるし、どれもあてにならんなぁ。
カリフォルニアは未だに閉鎖撤回で日本に陳情に来てるしなぁ。
- 146 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:53 ID:UxRIK30o0
- アホか
- 147 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:10:58 ID:/UqlzlE10
- まぁ、アメリカが公正なのは、自国の利益に反しない限りにおいてのみだね。
- 148 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:11:07 ID:LXaI+bf20
- しまいには機密データの開示までさせられるな。結局やるこた中国と変わらん。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:11:14 ID:aHZuDVkm0
- また大量破壊兵器は見つからないのですか?
- 150 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:11:35 ID:oISQbJw80
- トヨタは堂々とギルバートを訴えてやれよ
- 151 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:11:54 ID:PJZJ12Di0
-
アンチ・トヨタ教授は、犯罪にならんのか?
- 152 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:02 ID:UcBNdsd00
- おれもプリウス乗ってるけど
特に問題が起こったことはないなぁ・・・
- 153 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:05 ID:aUY0kNnI0
- アメリカ人ってまるで朝鮮人みたいだな
- 154 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:08 ID:/1XZHqjF0
- ハンドルを取り外した状態で運転すると操作不能になる
欠陥ではないか
- 155 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:26 ID:sY4Spe0M0
- >エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、
>この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に
例え、この条件で実際に暴走したとしても、これって初期不良じゃないよねw
- 156 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:29 ID:CJoUTwVP0
- 僕は、トヨタを信じる。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:36 ID:DRdwoLQB0
- 誰かプリオン何とかしろよおおおお
- 158 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:41 ID:yo9fat7c0
- http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002240001.html
これが元のニュースね・・
>ギルバート教授(自動車技術学)は「回路の不具合が原因で、トヨタ車の安全システムが機能しなくなる可能性がある」と証言。
>この問題はゼネラル・モーターズ(GM)やホンダの車では再現できなかったと述べた。
>これに対してレンツ社長は、同社と契約している技術コンサルティング会社エクスポネントの検証では、
>トヨタ車と競合他社の車の両方で、ギルバート教授が指摘した状況を再現できたと反論。
この時点からすでに「そこまでやったらどの車だって具合悪くなるわ」だったのだわ。
- 159 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:42 ID:mEh++IIY0
- 大学の格が違うなぁ
スタンフォードと南イリノイじゃ・・・
しかも、コンサルまで引っ張ってきてるからな
- 160 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:47 ID:dzMWtOKQ0
- >>143
特に日本の民間からの声がね
- 161 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:12:49 ID:eRp/ZvyA0
- 政経分離なんて建前に縛られてるの日本だけ。
この実験の異常性を政治が批判しないと同じ事次々と世界中でやられるぞ。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:13:02 ID:pc9DUTjc0
- 安全回路をショートさせて動かないようにして
誤作動させる電流を流したら
誤作動しました。
メーカー責任とれと言う具合だな。
本来なら国がこのメチャクチャな実験に対して抗議をしても良いと思うレベルなのだが
民主党では期待しても無駄か。
- 163 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:13:06 ID:ZN0yPGPu0
- ほとんどのアメリカ人は良い人だから、
これはアメリカ人にとってもショックだろ
- 164 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:13:17 ID:oRd3e8R00
- 中国でもここまでは無いんじゃ・・・
- 165 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:13:25 ID:eN72NmaA0
- >>113
おれトヨタ車20年乗り継いできた経験からして、エンジン丈夫だし問題ないし
いまの車なんて新車で買ってから13万キロ走行してるが、なんともないぜ?
- 166 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:13:27 ID:k5HjZyyt0
- >>147
だな
- 167 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:13:37 ID:kptmufUW0
- 国の政府のやり方レベルでは中国もアメリカも変わらないけど。
それでもアメリカは中国よりはマシって点が一つだけ見つけた。
「第三者の立場で実験して調べてくれたのは、嘘つき教授と同じアメリカ人」
こういう人達がアメリカにいるから、やっぱり中国とは違うんだろうね。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:00 ID:lt70Bm+F0
- どうせ神の力で減速できるんだからほっとけ
- 169 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:09 ID:s8gFk3Vz0
- >>16
ここはカッツェ様に頼んで
どんだけ壊しても止まらない装置を
作ってもらえばいいんじゃないだろうか?
- 170 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:12 ID:/s22uw/20
- どう考えてもアメリカの政治は自由主義じゃなく帝政
- 171 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:38 ID:HSAi/aLy0
- これはあれだな「キーボードの一定の配線を繋ぎ変えてテストしたらF5が連続的に押された。
だから前のサイバーテロはPCの構造的欠陥」って韓国に強弁されても仕方が無いぞ。
- 172 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:40 ID:rF9d6Mvg0
- ハンドルとったら曲がれない不具合でそうだな。だめだな、トヨタ
- 173 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:41 ID:yCYvAoy00
- プリウス、高速道路で減速せず強制停止 米加州
2010.3.9 12:42
米メディアによると、カリフォルニア州南部サンディエゴで8日、男性がトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を高速道路で運転中、
アクセルペダルが戻らず減速できなくなったとして、約20分後に警察のパトカーが強制的に止めるトラブルがあった。
男性にけがはなかった。
男性の車は時速約150キロまで加速し、男性が警察に通報。
男性はエンジンを切って車を減速させ、最後は駆けつけた警官がパトカーを車の前につけて停止させたという。(共同)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100309/biz1003091246013-n1.htm
- 174 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:43 ID:AIUfe+YC0
- ギルバート教授は急加速が電子配線に不具合があった場合
起こりうることを証明しただろ
電子配線に不具合があるかないかはまた別の話
- 175 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:46 ID:txSRVRum0
- クーラント空っぽでエンジンから火を吹いたw
謝罪と賠償をw
- 176 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:49 ID:2IpLsfAZ0
- 執拗なまでの叩き方見てておかしいと思ってたがひょっとして国家レベルか?
- 177 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:14:52 ID:qF7vcWYj0
- アメリカらしいな
- 178 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:01 ID:/hPiT+aC0
- 配線変えとはひどい話だな。
なんらかのトラブルでその配線替えと同様の状態に陥る、だとか、
当該車にそういう実態があった、とか
そういう前提がない限り、意味がない実験だな。
判明ってことは、そういう前提は当然提示も用意もされていなかったんだろうし。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:10 ID:Jabvfh4L0
- アメリカのニュースで「閉鎖が決まったトヨタとGMの合弁会社を存続させればトヨタのイメージ
回復に繋がるだろう」とかアメリカ人がインタビューで言ってたけど
アメリカ、ナメるなよ!
- 180 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:18 ID:bFMh54Pe0
- つーか、この実験以外に証拠らしい証拠出てこないから、
米議会は見つけた人には報償与えますとまでいってるしね。
まあ、フロアマットの件はともかく、スミス婆さんとか胡散臭いのが多すぎる。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:25 ID:K97BaXiR0
- 韓国とやることが同じなんだな・・・
見損なったよアメリカ・・・
- 182 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:28 ID:XrRZ1o/G0
- アメリカのルールはジャイアンルールだからな
- 183 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:31 ID:49KkhWTH0
- さすがアメリカ自国の産業を守るためには汚いことを平気でやる
メリケン死ねよ
- 184 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:34 ID:/N9ms5Fk0
- これは原因じゃないだろw
- 185 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:34 ID:yo9fat7c0
- >>142
ほんとにやりそうだからやめて
>141
トヨタにはほんの一年前から乗り出したけど
マツダの方がいいや。サイドブレーキがサイドにあるし
- 186 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:15:47 ID:bEvGsPxp0
- ナイラの次がデイヴィッド・ギルバート。
- 187 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:00 ID:avFsnp7e0
- どうやったら証言通りの事故が起こるか試していったら、絶対にあり得ない手段を用いれば
再現できたってことかよ。
証言の方を再チェックしてみるべきじゃないのか?
- 188 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:22 ID:F9/N9uPN0
- 別にいいと思うね。チャべスや、トヨタにいちゃもんつけたり、
プーチンが、サハリン2の資産を接収したりしたのと同じだろ。
よくある話さ。
- 189 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:27 ID:47k79HAQ0
- アメリカ必死だなwww
- 190 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:30 ID:nerlXeCN0
- アクセルペダルに漬け物石おいたら急加速して非常に危険なめにあった。
これもリコール?
- 191 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:35 ID:Hx7+orIY0
- こんな無茶が通ると本気で思って実験して得意になってたのかよ
本当に教授かよ小学生レベルの発想だろ
- 192 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:36 ID:5EDdtBwz0
- >>173
戻らなくなったら手で戻す、それすらできないアメリカ人って可哀相だわ。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:44 ID:uuNldgxx0
-
捏造したのがバレましたね、アメリカめ
トヨタは逆に訴えていいと思う。
- 194 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:16:50 ID:gk5s82vm0
- ひとつずつすべて反論していって、最後は多額の損害賠償を得てトヨタは業績アップ
- 195 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:17:04 ID:spEGfJ0p0
- 南イリノイ大のデービッド・ギルバート
超一流なイリノイ大学と思ったらFランの南イリノイ大学wwwwww
雲泥の差があるでw
トヨタ側はスタンフォード大学 こっちは超一流だ
勝敗は明らかだ
- 196 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:17:08 ID:I4m3DliG0
- >>187
証言は神がどうたらこうたら言ってるからもはや信頼できないレベル。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:17:14 ID:aYbKvWmc0
- 工場で間違って、そういう配線にしちゃったとこがあるんだろなあ
- 198 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:17:33 ID:1DGtOA5z0
- いいかげん韓国なんてほっといてアメリカ駆逐しろよwww
と書き込んだら韓国人扱いされるんだろうな
- 199 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:17:44 ID:yo9fat7c0
- >>160
こんな問題の時にわたしら日本の1消費者程度がどう言うの?
「生まれた時からトヨタだけど快適だよ!」とか?
うそら寒いだけと思う・・・
- 200 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:17:54 ID:wZhrypFT0
- >>173
20分間エンジンを切らずに警察を呼ぶ。
周到な証拠作りですね。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:04 ID:sUTCKezX0
- きたねえなアメリカ
こんなんじゃ中国のがマシかもしれん
- 202 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:08 ID:Jh96OmIp0
- チートか?w
- 203 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:14 ID:Te+1cXJg0
- 日本のマスコミもこれをガッツリとりあげろ。
- 204 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:15 ID:vjyfiX8y0
- >>139
違法改造って何で違法改造と言われてるか知ってるか?
メーカーの仕様を勝手に変更するから違法改造なんであって
これで事故が起きてもメーカー側は責任を負わないよ
- 205 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:19 ID:RJqd3Z9t0
- 一教授が自らの無能を晒したってだけの出来事。
- 206 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:26 ID:hAS8yTQ30
- なにそれひどい
- 207 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:28 ID:Hqux3fRi0
- まあ韓国だったらこういう不正捏造は暴かれることないけど
アメリカには一応良心のある人はいる
- 208 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:33 ID:H7UqtYdj0
- 奇妙な体験をしている人もいるんだなあ
実験は無理に暴走させようとしているみたいに思えるわ
- 209 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:36 ID:2ZSJ9IiS0
- 加速嘘吐きばばあの対人関係と金の流れ追ってみろよ
朝鮮人が出てくるだろうぜ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:37 ID:F9/N9uPN0
- >>143
自国の雇用や企業を守りたいんだろ。
それはそれだろ。仕方がないさ。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:40 ID:VlAl2NVG0
- >>197
転売して数年もマトモに走った論拠が出ないワケだがそれだと・・・
- 212 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:18:44 ID:rWC1H1ZR0
- まさに訴訟大国アメリカだな
- 213 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:04 ID:7aj7Wi/+0
- その内9.11もトヨタの加速が原因になるんじゃね?
- 214 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:04 ID:MutTmvfX0
- ATのDに入れてアクセルを踏んだら走ったぞ
赤ん坊が運転手だったらやばいところだった
だめだな、トヨタは
- 215 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:14 ID:lLZ/iKd50
- でもこれがスズキだったらこんなことしなかったよね
そういう意味では自業自得とも言えるんじゃないかい
- 216 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:16 ID:txSRVRum0
- >>201
まあ、それはないなw
- 217 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:55 ID:aOOQWNHc0
- 名誉毀損、風評被害
- 218 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:19:58 ID:M4c/rZAB0
- アメリカは恐ろしい国だなこうやってイラクもでっち上げで戦争したんだぜ
- 219 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:03 ID:e/KRtfd20
- 現代が世界一位になる日も近いな
- 220 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:03 ID:XQBOXN9T0
- アメさんこんな事までして恥ずかしくないの?
そこまで馬鹿なの?
- 221 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:17 ID:Jh96OmIp0
- >>214
赤ん坊に免許与えてるなら仕方ないなw
- 222 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:28 ID:q/MofG000
- オスカー獲ったイルカ漁反対映画と似たようなにほひのスレ
- 223 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:35 ID:lmhUZTCs0
- >>160
フィギュアスケートなんかも海外じゃ専門家からおかしいという声がけっこう出ているらしいけど、
日本の競技関係者はダンマリらしいね。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:39 ID:1gfPd36+0
- これトヨタが訴えたら
賠償額凄いんだろうな アメリカだから25兆円とかかww
- 225 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:43 ID:I4m3DliG0
- >>173
訳の解らんニュース。
エンジン停止できるなら、警察呼ぶ前に停止するよな。
何故か警察が来てから停止させてる。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:47 ID:EZtGZDE30
- トヨタの反撃キターってかアメリカが朝鮮の真似するとは
- 227 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:20:56 ID:+0Li+anw0
- 携帯のバッテリー抜いたらうんともすんとも言わなくなったから欠陥商品!
とか言ってるようなもんかね?
- 228 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:05 ID:yo9fat7c0
- >>173
「アクセルやブレーキをどのくらい踏みつけていたか」って機械仕掛けて記録出来ないのかな?
これじゃ自分でスピード違反したって「アクセルが戻らなくて!」って言えば言い逃れできちゃう。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:32 ID:JNP5Zjwy0
- こいつらざけんなよ、マジで
- 230 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:38 ID:GbIODpA90
- >>160
え?
何の利益も蒙ってないし、トヨタの奥田から「代りは幾等でも居る」と
部品扱いされた連中がどうやって擁護するのさwwww
- 231 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:40 ID:5yDIjGvW0
- 千葉なんで近所のレクサスがフォードの代理店やってる。
持ち込むと「RAM容量が低いから日常運転を学習しない」と常に馬鹿にされていたが
今回はフォードの陰謀だが、おいらはベンツに替えてしまった。
低速用のサブDSPコア持ってるのはベンツとボルボだけ。
新幹線だって低速用と高速用の2種のモーター積んでるだろ?
おまいらの車にはついてないなあ。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:44 ID:CLDsSPt90
- ダメリカ逝きましたー
- 233 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:51 ID:J6V0tRTQ0
- アメリカも姦酷面に落ちたな
ダークサイドwww
- 234 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:53 ID:o5pc060t0
- >>8
神に祈ったら減速を始めたって証言も検証しないとな。
ヴィシュヌ神からアッラーまで、どの神が有効か考えねば
- 235 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:54 ID:yiaanTQm0
- >>164
「チュゴク産のコピー部品使ったら、暴走したアル、
コピーされる側の責任アルヨ」
偽装ミルクみたいに、品質とか、人命に対する考え方が違うから、
数万人〜数百万人が被害に遭わないと、問題にならないとは思うが。
- 236 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:55 ID:7n7281N00
- これでもアメリカが勝っちゃうのがアメリカたる所以
- 237 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:21:57 ID:YmaRby/O0
- こんなふざけた科学者が普通にいるのがアメリカ
- 238 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:06 ID:poh70OWP0
- これは改造だろどう考えても
>エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、
>この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合
メーカー側としては勝手に改造して事故に成ったんだから免責と言うか
言いがかりじゃん完全に。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:09 ID:53Wf4KzF0
-
なぜかこの期に及んでトヨタ擁護が湧いてる件wwwwwwwwwwww
どっからどう見てもトヨタとカリフォルニアの御用学者です
- 240 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:19 ID:3sm2cp130
- フェイルセーフ仕込んでないのかよ。こりゃ裁判で負ける。トヨタ終わったな。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:29 ID:7aj7Wi/+0
- >>216
いや、201ではないがダメリカは言うこと聞かないとなると
戦争ふっかけたり核を2発も人体実験で落とすような国だぞ?
相対的には中国の方がマシかもしれんwww
- 242 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:45 ID:kptmufUW0
- >>210
それでもやっていいことと悪いことがある。
自らアメリカさんは「世界の警察」を名乗っておいてこれだぜ?
自国の企業や雇用を守りたいなら、日本やトヨタに土下座してハイブリット技術を
売ってもらえばいいんだよ。
その変わりに日本はラプターなり、また他の兵器でも良い。アメリカが得意としている
分野のものを売ってもらえばいい。
これが取引ってもんだろ?
- 243 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:45 ID:cPLzaSbq0
- 何が何でも潰そうとしてるな
- 244 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:46 ID:YSq8Elnj0
- >>225
だって、警察が来ないと事を大袈裟にできないだろ
- 245 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:51 ID:g2mBxQrj0
- >>225
エンジン切って警察呼んで止めてもらうのに20分かかったって話だろ。
慣性ってものがあるから車は急に止まれない。
- 246 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:53 ID:avFsnp7e0
- >>173
以前はプリウスを買うぐらいの収入があったが、最近は不況のせいで無職状態が続いているなら
かなりの確立で便乗だったりしそうだよな。
20分もエンジン切ることに気づかなかった間抜けなら、それはそれで怖いもんもあるが。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:22:58 ID:MC9QVC180
- さすがトヨタ粘り腰
こんな捏造実験も折り込み済みとは
これで流れ変わるか
- 248 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:04 ID:ZjL3npd90
- 結局、感情的なもつれが原因かよ。
よく欧米が論理的で、日本は情緒的みたいな事言われるが、やっぱりウソだな。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:06 ID:nLFHepdI0
- 最初の関心の高いときに悪いイメージ付けたアメリカの勝ちだな
- 250 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:09 ID:I4m3DliG0
- >>234
トヨタは神を標準装備してなかったと苦情が来そうだなw
- 251 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:12 ID:TZF9YiOt0
- >>1
クローズアップ2010:米・トヨタ公聴会 安全管理「日本集中」 本社の体質批判
http://mainichi.jp/enta/car/news/20100225ddm003020070000c.html
http://megalodon.jp/2010-0309-1422-29/mainichi.jp/enta/car/news/20100225ddm003020070000c.html
>公聴会に出席した米調査会社「セーフティー・リサーチ・アンド・ストラテジーズ」のケイン社長や
>米南イリノイ大学のギルバート教授は「フェールセーフシステムにも不具合が発生するリスクがある」と証言した。
↑ネットではここまでしか書かれてないけど、新聞記事の方ではこの後に、
「一方、セーフティー社の社長がトヨタを集団提訴している 弁護士から多額
の資金供与を受け、同社長からギルバート教授に資金援助があったことが
判明するなど、ETCS問題はスキャンダル的な側面も出ている。」と書かれていたよ。
買収されてるの?
- 252 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:15 ID:ozFHZoOqO
- 汚ねぇことする白豚共は死ね
- 253 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:22 ID:E8KbnEPZ0
- >>227
その解釈で間違いないんじゃね?
- 254 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:22 ID:3kKmXdIS0
- 極東裁判みたいなもんだなw
- 255 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:27 ID:s4w3mHmA0
- むかし、テレビが発火するっていう事故の時も、簡単には再現できず
故障を再現した上で、油をしみ込ませたゴミをかぶせて、そういう状態だと
発火する事があるって、やっていたんだぜ
そりゃ火事にもなるだろうけど、そんなもの欠陥か?
- 256 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:31 ID:rGZJpA4d0
- GM傾いて焦ったメリケンが考えそうな事だよ、反吐が出る
開き直ってトヨタからの買い替えは優遇するキャンペーンとかやってたGMも同罪だわ
- 257 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:41 ID:WDWrKZSp0
- でも、TVでは報道しないのでしょう?
- 258 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:46 ID:1DGtOA5z0
- 朝鮮の真似、というか
もともと白人がやってた汚いことを取り入れて今の韓国の汚さがあるんだろ
中国の歴史を齧ったらわかるはず
白人がどれだけ卑怯で屑でかつ周到な奴らか
- 259 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:55 ID:M4c/rZAB0
- どこの国も民主党のやることは酷いということだ
- 260 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:23:56 ID:yo9fat7c0
- >>197
> 工場で間違って、そういう配線にしちゃったとこがあるんだろなあ
あるいは誰かが駐車場のトヨタ車に改造をとかだったり
- 261 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:09 ID:qXqIzkf90
- 今買うなら信頼のヒュンダイおすすめ
- 262 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:10 ID:/f+oo/Og0
- >>245
エンジン切っても20分も走る車なら喜んで買うぞw
- 263 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:16 ID:YMSPgUZa0
- >>173
プリウス、米高速道路で暴走 時速140キロ以上に加速
2010年03月09日 13:50 発信地:ロサンゼルス/米国
【3月9日 AFP】米カリフォルニア(California)州サンディエゴ(San Diego)郊外で8日、トヨタ自動車(Toyota Motor)の
ハイブリッド車「プリウス(Prius)」が、混雑した高速道路上で時速140キロ以上で暴走する事故が起きた。
警察によると、プリウスに乗っていたジェームズ・サイクス(James Sikes)さん(61)は、高速道路を運転中に、
何もしていないのにスピードが上がっているのに気がついたという。恐怖を感じたサイクスさんだが何もすることができず、
プリウスは時速144キロまで加速した。
サイクスさんは何とか警察に通報し、警察官は拡声器を使って、サイドブレーキを引いてエンジンを切ることで
スピードを落とす方法を伝えた。その後、徐々にスピードを落としたプリウスの前にパトカーを入れ、バンパーに
ぶつけさせながら停車させたという。
トヨタは同日、電子制御装置の欠陥が急加速を引き起こすとされている問題で、同装置についての公開実験を
実施していた。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2707371/5465809
- 264 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:16 ID:XNDXkE3E0
- 他メーカー製の車でも、同様の事故が起きる可能性を示唆したということは、
今度は急加速した車に共通の、サードパーティー製品が槍玉にあげられるようになる。
これで、TOYOTAだけ一人負けで、他のメーカーは安心するだろう。
そのスケープゴートまで用意できるのがアメリカ。
- 265 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:21 ID:70DwZMNR0
- このギルバートとかいう教授、アホだろ。
配線を勝手に変更して、なんの不具合も出なかったら、それこそおかしい。
- 266 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:24 ID:asoMBGlq0
- まあ、民主党政権にしろGMフォードにしろ、
トヨタを陥れたいと思った連中が、これを利用して車に手を加えることは可能なわけだ
持ち主の知らないうちに、駐車しておいた車、あるいは整備工場へ預けられた車にちょっと細工する
その車は加速し、持ち主は恐怖体験を語る
アメリカ当局はしめたとばかりに問題視し、マスコミは騒ぐ
これだけでトヨタは奈落へ
- 267 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:27 ID:0t0gNVcm0
- アクセルが戻らなくなると言えば、前に乗ってた軽自動車でもアクセルワイヤーがエンジン側で
錆びてる部分がワイヤーチューブ内で引っかかってアクセル戻らなくなるって事を経験したな。
普段踏み込まない所まで踏み込んだから出ちゃったトラブルではあったけど、気付いてすぐにエンジン止めて
惰性で路肩まで逃げたんで大したことは無かったけど。
…てかアメリカみたいな自動車社会ならアクセル踏んで戻らないトラブルなんか案外多いんじゃないかとも思うんだが。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:31 ID:96m/BWrF0
- >>245
転がりすぎだろw
- 269 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:33 ID:MiZMi0W7O
- >>191
それがあら不思議、通ったりするんですねえ…
- 270 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:37 ID:e/KRtfd20
- 現代に乗り換えよう
- 271 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:52 ID:bLtRjmcn0
- >>197
>>1が正しいなら、それ以外にないだろうね。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:54 ID:u/rYQ18w0
- トヨタは好きじゃないが
これは科学屋のやることじゃねぇ……。
科学に属する業界に最も存在してはいけない行為だぞ。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:24:54 ID:o5pc060t0
- >>250
じゃあ出雲以外の国は全て年にひと月車を乗っていけないよな…
- 274 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:02 ID:kQwzLnw80
- >>207
何の擁護にもなってないぞ
ダメリカ人が糞であることは揺るがない
チョンよりマシな糞であるだけ
- 275 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:04 ID:txSRVRum0
- >>245
エンジン切って20分は走り続けないだろw
ずっと下り坂だったのかな?w
- 276 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:07 ID:YSq8Elnj0
- >>245
ブレーキ踏めよw
- 277 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:08 ID:S0o12KHdP
- そりゃ「急加速仕様」にすりゃなりますわな
で、その仕様の車は一台も見つかって無いんだけど・・・どーすんの?アメww
- 278 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:15 ID:9gOftrPR0
- これトヨタが裁判起こしたら勝てるよね
- 279 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:21 ID:5bYGBcK50
- 訴訟でもうけようと企んでるアメ公がわらわらとww
- 280 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:24 ID:EXFjLi0T0
- 20年以上前に、似たようなことでオートクルーズ暴走してなかったっけ?
NHKかどこかの検証番組で、実際に暴走。
どっちもどっちだと思う。
- 281 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:25:35 ID:SvoNez9b0
- ショートと抵抗で加速するのなら、
水滴とか何らかの要因で自然状態においても加速する可能性ありって事でOK?
- 282 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:00 ID:CoHrsYXK0
- こういう時のアメリカって滅茶苦茶するよね
本当に恥を知るのはアメリカだよ
- 283 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:07 ID:vjyfiX8y0
- >>176
TOYOTAと首位争いをしている某企業の株50%は米政府が保有しているしな
米国政府は自国の不況対策に他国の企業吸収政策にでも走ったか?
それなんていう中韓
- 284 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:10 ID:ZN0yPGPu0
- >>263
混雑した高速道路で140kも出せるの?
- 285 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:10 ID:Dj6Xi7OH0
- 嘘の告発で公聴会開いた米政府に直接国家賠償訴訟行えるレベルだな。
しかし何でこんなすぐバレるお粗末な偽装工作で済ませたんだろうな?
- 286 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:14 ID:3kKmXdIS0
- 日本のメディアもこういうのガンガン放送せいよw
- 287 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:15 ID:DbySGjX70
- >>89
同意。
- 288 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:39 ID:yo9fat7c0
- >>258
でも偉いのはそういうことになったら国民皆で自国の卑怯を暗黙の同意で支援できるという・・・
日本には真似できない(褒めてない。身内庇護が出来なきゃいずれ内部から滅ぶ)
- 289 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:26:46 ID:sa0LDq7Z0
- >>163
>ほとんどのアメリカ人は良い人だから
ショック受けてるのは帰化した朝鮮人ですか??
- 290 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:27:05 ID:OZSFqDM00
- >>269
この手の言いがかり裁判においては
暴走の可能性はゼロにならなければそれでいいのよ
どんなありえない検証でも、暴走するパターンが一つでもあれば
その一点突破で賠償を勝ち取るのがやり方
- 291 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:27:13 ID:uuNldgxx0
-
とりあえず米国債を全部、売れ。
トヨタもアメリカを訴えろ
- 292 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:27:35 ID:QsvfJkeE0
- 【米国】プリウス、高速道路で暴走 時速140キロ以上に加速
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1268112365/
- 293 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:27:48 ID:avFsnp7e0
- >>273
海外から出稼ぎに来るんじゃねえか?
- 294 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:28:26 ID:Jh96OmIp0
- なんだ 第三勢力の仕業かw
- 295 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:28:27 ID:iL6cLXIk0
- このギルバートっての、現代自動車の関係者から金貰ってるだろ
さすが朝鮮人はやることが汚い
- 296 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:04 ID:N0nDX1X20
- >>191
金のためなら何でもやる人もいるからね。
まぁ本業はしっかり研究してたりもするwww
- 297 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:05 ID:YTKRkMd+0
- トヨタ、裁判で勝てるよ。
- 298 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:19 ID:EaRqz2EB0
- 俺のアメ車も配線繋げてくる!
- 299 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:20 ID:3IkAhf+C0
- 自国の車に巻き返しをさせるために、ここまでやるのか・・・
汚いなアメリカ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:22 ID:IqWbuhS10
- 電源コード切ったら
電子レンジで猫が乾燥できなくなった
これくらい?w
- 301 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:23 ID:ZIR9tFu80
- すべての車で配線かえて実験すべきだな
- 302 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:25 ID:7NMMU8gHO
- >>245
ソルトレークトライアル車両だったとでも言うのかw
- 303 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:48 ID:OZSFqDM00
- >>295
確か、訴訟団の弁護士集団から金貰ってやってることはハッキリしてるはず
- 304 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:49 ID:m+IOH5QV0
- どこの国でも民主党政権ってのはろくでもないな
- 305 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:29:59 ID:kptmufUW0
- アメリカの留学生にこの話したんだけどさ
実際にアメリカの一般市民の声は「こんなに燃費が良くて、安全な車はない」
って言われていて政府とマスコミの結託による陰謀だって解ってるって言ってた。
今でもアメリカ人はプリウスを欲しがってる。
だからアメリカも焦っているが、実際はGMとか自国の企業を守りたいだけでなく、
オイルマネーで儲かってきた連中が、ここ数十年の間に燃費の良い日本車が出回り
過ぎて儲からなくなってきたんだって。
そんな時にまた、日本車の中でも更に燃費が良いといわれるプリウス登場だよ?
オイルマネーで儲かってる連中はそらトヨタを目の敵にしてる。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:09 ID:8ZGHEHs10
- トヨタの戦略は単純明快なんだ。たぶん強いよ。
この後は公的機関での公開実験に持っていく。で、他社比較も合わせて行うだろう。
トヨタと同様に配線ショートを故意的に起こして、
他社のエンジン回転数が上がらなければいいんだけどね。
- 307 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:12 ID:3sm2cp130
- ショートした程度で暴走するのは設計ミスだろ。トヨタ終わったな。
- 308 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:17 ID:igUt5qC30
- とりあえず追求してるやつらの口座をチェックしろ
- 309 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:18 ID:dGWh5RAc0
- やっぱりそういうことか
- 310 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:20 ID:TaJudcb30
- さすがにこれはひどいw
もうこの波に乗って完全に日本を潰そうとしてるな
それもこれもすべて鳩山政権のせい
- 311 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:25 ID:9zrad7JU0
- だからアメリカは嫌いなんだよ
- 312 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:33 ID:T4k+JxcW0
- 逆に訴えてやれ
これだから白豚は
- 313 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:33 ID:DbySGjX70
- あれ?車って、改造してたら保障対象外だよね。
配線変えた時点でトヨタの保障外でしょ?
- 314 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:34 ID:uv2UpVRe0
- なんかもう、ボロボロじゃないか? > アメリカ
- 315 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:38 ID:tdoRk0yO0
- んで、実際に暴走した車を調べたらショートしてたのか?
- 316 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:37 ID:/WtmO0qi0
- 三位一体における本物の個人主義ってのは
一度そうだと信じて発言したのち、それを自ら否定することは自己の崩壊を意味する。
社会など共同体においてその存在は無に帰する。
これは西洋社会では死と同義。
だから嘘でもなんでも急加速するのだと主張し続けなければならない。
本心では負けだとわかってたとしても。
今となって本心からトヨタの欠陥を信じてる奴は本物の馬鹿しかいないよ。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:41 ID:LylbKfMnO
- また、マイク・ホンダが絡んでるのか?
しかし、こうやってインチキを黙って見過ごさないアメリカ人の精神も見習うべきだな
特に今の民主党政権の時代は
- 318 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:44 ID:U2+Abwqn0
- >>282
恥を知れ!と言いながら、自らは恥知らずな真似をする奴は意外と多い
罵倒は、自分の弱点を吐露する言葉が選ばれる傾向があるからw
- 319 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:30:59 ID:2/LdFCH+0
- 世の中、とんでもないことする人って、たくさん居るからね。
これから販売するHV車は、操作や運転の癖などのデータを
ロギングして、再現したら解析するようにするしかない。
- 320 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:09 ID:5UhPAqm00
- 恥を知れ!
- 321 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:09 ID:M4c/rZAB0
- アメリカ 『国策ですから』
- 322 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:14 ID:bEVcSt5r0
- 鬼畜欧米を倒すため我々もアジア一致団結しようではないか!
そして鳩山首相が提唱する友愛に基づいた真のナショナリズムを完成させよう!
世界を変えるために日本が変わる時がきたのだ!
- 323 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:15 ID:bFMh54Pe0
- >>284
甘い。昔ブリジストンがぶっ叩かれたタイヤバーストの件は、
160k出る車に、140kまでしか耐久性のないタイヤ付けやがって、
うちの旦那160kでタイヤバーストして死んだぞ、この野郎って内容。
ちなみに現在トヨタの件で公聴会で証言したスミス婆さんの話は、
ブレーキ踏んだら急加速した→ビビったので更にブレーキ踏みこんだら更に加速
→サイドブレーキ引き→ギアをバックに入れ→減速しないので夫に電話
→話をしているうちに神の御加護で減速した
だからな。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:23 ID:1DGtOA5z0
- >>295
なぜ犯人が朝鮮人になるんだよw
クズリカの自動車産業の現状見たらアメリカの自作自演にしか
想像できないだろw
- 325 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:23 ID:tpMpFCVQ0
- クリントン時代のジジイ共がマットの問題でこぶしを振り上げたものの、米国車より米国製だったので
日本から輸出してるプリウスをターゲット
まぁ日米関係gdgdしてるから、その延長だわな、確実にトヨタ含む日本のカネがぶっ飛んだし
- 326 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:52 ID:UXc3Hx660
- 世論を誘導したほうが勝ちだからな。
その点、アメリカ人は騙されやすい国民性だと思うぞ。
日本人を愚民扱いしてる奴はアメリカトヨタが逝った時に
愚民レベルの違いをまざまざと思い知ることになるだろう。
- 327 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:31:56 ID:MutTmvfX0
- >>305
つまり、燃費のいい車を作ったトヨタが悪いってことか
- 328 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:13 ID:L1PTHmz40
- ギルバート先生は「こうやってトヨタ車が暴走するように工作している連中がいる」
ということを証明したかったんだよ
- 329 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:19 ID:EXFjLi0T0
- >>281
可能性はあるかもね。
本来は、誤配線や自然現象などのショートで、簡単に暴走してしまうのは
問題だとおもう。
そこまでは、検証してなかったんだろうね。
あと、トヨタは「絶対にありえない」って感じのことを言ったらしいけど、
「絶対に」という表現は、技術を商売にする者は使うべきじゃないと思うんだな。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:29 ID:F6e/cc6t0
- 昨日BSフジで見たけど、アジア車を選ばないアメリカ人ユーザーにその理由をアンケートしたら
性能やデザインとかではなく「アジア車だから」と言う理由がトップだったらしい。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:36 ID:90QcOkAP0
- こんな自分たち、自国民の行為を許したら
自分たちは一生、嘘の中でしか生きられなくなる
子供たちの目をまっすぐ観て、真実を語れなくなるだろう
そうやって自らで自らを地獄へたたき落とす
そして、自分たちがやったように、また他の国にやられるのではないかと
疑って、疑って、そのうち、自分の疑いさえも疑うようになって
自滅する。
だから嘘をついてはいけない、他人を陰謀で貶めるようなことをしては
いけない、なにより自分のために、自分の国のために
そういう自分を許したら、もう進化できなくなる
永遠に嘘を隠す為の嘘をつきつづけることしかできなくなる
永遠に幸せ、安心、穏やかな心をもてない。
だからいくら損をしても、自分たちの間違ったところはちゃんと
認めて、あやまって、ゆるし、正直な道を選ぶのならば、救いはある
前を向いて息をできる。幸せになる可能性がある。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:48 ID:z9K+whk10
- 学者であることが問題。
科学以外の思想を持ち込んだとしたら学者失格w
米国は日本のことを論理的じゃないとよく批判するがw米国も相当非論理的だw
- 333 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:32:51 ID:Jh96OmIp0
- >>324
むしろだからさw
- 334 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:33:10 ID:o5pc060t0
- >>163
そうかやっぱり移民してアメリカ人を虐殺してきた白んぼは駄目だな…
- 335 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:33:12 ID:UxRIK30o0
- >>323
どう見てもアクセル踏んでます、ありがt(ry
- 336 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:33:28 ID:5EDdtBwz0
- >>329
アメリカでは自信のない発言は逆に問題になる。
だから「絶対に」と付ける。
- 337 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:33:45 ID:DbySGjX70
- >>323
その後に「そのまま転売された車は異常なく走ってる」が付くんじゃなかったっけ?
- 338 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:33:50 ID:O7X/y7Kx0
- とにかく、電子制御スロットルを採用してから急激に暴走に
関する苦情が増え始めたという事実の前には、何をどう説明
しようがトヨタの悪あがきにしか見えない。
これがアメリカの大多数の世論のようだ。
- 339 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:34:07 ID:I0cTzTTk0
- ちょっと待てよ?
スミス夫妻の件はもしかしたら夫が妻を殺そうとして配線を弄ったけど
プリウスが異常を察知して電子制御で速度抑えてたんじゃないか?
- 340 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:34:09 ID:CPqeLtSx0
- 配線変えても普通に動いたら、その配線はダミー線だろwww
急加速するようにセットして急加速したなら、トヨタ車は問題ないってことじゃん。
意図したとおりの動きをしてますよ。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:34:14 ID:MnhcwySw0
- アメリカの企業は時折すごい事するよね
映画のインサイダー(THE INSIDER)、タッカー(Tucker)
を思い出した
- 342 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:34:27 ID:k0BA29gF0
- これって被害者達はDM社に関係した人間じゃないよね?
リストラされたのは日本車の需要が高いからって洗脳されて嫌がらせしてるってことはない?
- 343 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:34:40 ID:sSCTHj6b0
- 白人は自分達より優れたものを認めないところがあるよね
- 344 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:34:40 ID:aIJrdymZ0
- オバマが当選したとき、この板でも喜んでるアホが多数いたが
そいつらいまも「オバマが当選して良かった!」とか思ってるのかね
まだ思ってるかもな・・・・ バカだから
- 345 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:35:07 ID:ih/xprqR0
- 賠償詐欺
- 346 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:35:22 ID:ewsSETBx0
- 自国の会社についてこんなこというのも恥ずかしいけど
トヨタにこの手のことでケンカ売っても勝てるわけない。
- 347 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:35:27 ID:6dQ2Li+J0
- >>323
釣り針でかすぎるわ・・・
車はともかく160出すやつなんて見たこともないわ
それともレーサーか?
- 348 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:35:56 ID:GbIODpA90
- >>305
おい、プリウスってそんなに燃費いいのか?
プリウスユーザーからそんなに燃費がいいなんて話聞かないけど?
- 349 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:35:59 ID:xC/gHQNr0
- なあ、もしかして・・・。
トヨタ車ってハンドルをガチガチに接着したら操舵できなくなるんじゃないか!?
やべぇよ!
- 350 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:15 ID:TEKOtRJG0
- こんな出来ゲーム許すな。アメリカ経済制裁しろ。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:19 ID:HPY9eVQj0
- なんでおれたちこんなにたたかれてんの…?
おれたちがなにをしたっていうの…?
もうこんなせかいやだ。さこくしたい。
- 352 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:25 ID:shnEP0Il0
- >>329
トヨタに限らずだろうが 馬鹿w
- 353 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:30 ID:WdGK7oYS0
- まさか、「改造車」が急加速しまくっていたというオチ?
- 354 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:35 ID:T0Tr7D/v0
- 日本メーカーはドライブレコーダー標準装備にすべきだな。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:36 ID:YeafDiDz0
- これはすごい。こんな実験をやっておいてバレないとでも思ってそうなところがまたすごい。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:36:59 ID:EOk/Mr0O0
- 結果を決めつけての実験なんて厨二のやりがちなこと
- 357 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:07 ID:EXFjLi0T0
- >>336
しかし、日本では、それは嘘つきということになる。
オレも一応、技術職なんだけど、分野は違うけど、
米国もトヨタも、どっちもどっちだなあと思ってしまう。
- 358 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:09 ID:TSPNChU60
- 最近日本でもブレーキとアクセルの踏み違いが急増しているのに
なにか関連はあるのかな?
- 359 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:11 ID:sa0LDq7Z0
- >>305
そういう人はトヨタよりもゴアを叩こうとは思わないのかね
- 360 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:19 ID:kptmufUW0
- >>344
オバマが当選してよかったと思ってるよ?
羨ましくもアメリカは二大政党のお蔭で、政権がきちんと交代交代で動いている。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:22 ID:M4c/rZAB0
- 何も抗議出来ない日本政府も情けないけど
国から離れての企業の存続は無理てことだ
- 362 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:30 ID:Te+1cXJg0
- a
- 363 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:37:31 ID:OZSFqDM00
- >>325
ただ、今回の事態で違うのは、タダでさえ苦しいアメリカの雇用状況の中
トヨタは何万というアメリカ人の雇用を支えているという事実
実際、トヨタ工場を抱えてる洲ではトヨタ擁護に必死な状態
このまま数万という失業者が増えることはオバマの大きな傷になることは間違いない
もうかなりの突き上げは出てるはず
- 364 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:01 ID:h6KiAsdc0
- 反トヨタ信者はこういうこと平気でやらかす
GMから幾ら貰ってんだ?
それともGMの株買った投資家にそそのかされたか?
- 365 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:16 ID:fdv7ngKNO
- トヨタの車は面白い車があまりないし好きじゃないが、なんかトヨタがかわいそうになってきた
まぁ、ヴィッツターボ乗ってるオレが言っても説得力ないが(・ω・)
- 366 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:40 ID:shnEP0Il0
- >>338
アンケートだと トヨタを信頼するが60% 信頼しないが30%
何で 30%が大多数の世論になるんだよ 馬鹿w
- 367 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:45 ID:japgYEbi0
- いい加減にしろよ糞アメ公
- 368 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:46 ID:W/a5NM6e0
- なに?南イリノイ大って。ひでー捏造実験。
- 369 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:38:50 ID:o5pc060t0
- >>349
いやいやそれより無神論者はトヨタの車に乗った時減速しなくなるんだとさ
- 370 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:00 ID:ciS3CEHFP
- いくらなんでもこれは酷い
- 371 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:02 ID:XNDXkE3E0
-
409 :名無しさん@十周年:2010/02/24(水) 09:08:11 ID:AnGFrEDu0
米国で放送のニュースで、TOYOTA車の急発進の実証をやってたが、
わざわざ車内の配線を人為的に繋ぎ直してショートさせて、
「これが急発進です!こわいですねー!」
…なんて事を放映してた。
これ、TOYOTAだけでなく他のメーカーの車も人為的にショートさせれば、
同じ状態になるんじゃね?
- 372 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:03 ID:2t6efINq0
- 急加速が起きるまで回路を壊すのか。トンでもバカだな。
一人のオバサンのボケでアメリカ中がヒステリー。
前代未文の病気だな。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:14 ID:yo9fat7c0
- >>324
>1のひとつ前のニュース
http://www.cnn.co.jp/business/CNN201002240001.html
でギルバート自動車技術学教授(笑)が
「GMやホンダで同じ実験しても不具合が起きなかった」が
「GMやホンデで同じ実験しても不具合が起きなかった」になってたりしてw
(ヒュンダイは本来はホンダと全然発音が違うのにあえてホンディと名乗ってる)
- 374 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:19 ID:N0nDX1X20
- >>329
誤配線したら、最初にまともな動作しないだろ。馬鹿かwww
- 375 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:23 ID:hn9ps8w50
- 車の取り扱い説明書に、
「配線をショートさせたり、繋ぎ変えるな。
急加速の恐れがあり、危険だ。」とは書かれていなかった。
と、電子レンジで濡れた猫ちゃんをチンした国民なら平然と言うだろう。
文盲・無学が人口の5割を超す、おバカ超大国アメリカに敵なし。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:24 ID:DbySGjX70
- >>348
何と比較するのかだよな。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:24 ID:Dj6Xi7OH0
- トヨタゲートとか呼ばれるようになんのかな?
- 378 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:27 ID:iwBpRsg/0
- カローラなんかのブレーキペダルの件みたいに
米国調達の配線ユニットにいい加減なのがあるんじゃないか
- 379 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:39:31 ID:vpWLoF060
- 形振り構わないアメリカさん言いがかりは凄いなw
- 380 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:40:04 ID:Te+1cXJg0
- 嘘ばっかだな。
もう、アメリカは切れ。
中国と手を結ぶぞ。
- 381 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:40:08 ID:uuNldgxx0
-
ムカついたからドル売りした。
今、担がれてる
- 382 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:40:37 ID:aHZuDVkm0
- >>372
壊したのではなく急加速するように作った
わざわざ抵抗まで入れて・・
- 383 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:40:44 ID:H1yVRNTH0
- >>329
日本人: 絶対に → あらゆるイレギュラーケースを想定した上で「絶対に」
他多数: 絶対に → 我々の想定するケースの範囲では「絶対に」
村意識・島国根性のためか、基本的に日本人は揚げ足を取らることを極端に嫌う
傾向があってはっきりと物を言いたがらない。
- 384 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:40:51 ID:e+Hqlu730
- >>366
サイレントマジョリティを考慮すれば「信頼しない」が世論となる。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:40:55 ID:IdU8HmY9P
- 流石ならず者国家
そこに痺れる!憧れる!!!!!
- 386 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:00 ID:shnEP0Il0
- >>357
米国での話をしてるのに 馬鹿なの?w
- 387 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:19 ID:aIJrdymZ0
- >>360
そらよかったwおめでとうw
だったら今回の件もクリントンのときと同じ、想定内ってわけだw
- 388 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:25 ID:kptmufUW0
- >>348
国土が広くて、走る距離も長いアメリカならプリウスってのは
恐ろしく燃費が良い車だよ?
それまでもアメリカ車は日本車に燃費で勝てなかったのに、更に
プリウス登場!解るよな?
>>359
叩けないんだろうね・・・
>>305はアメリカ人の間でも密かに話題になってきた話だよ。
ガソリンが世界的に値上がりしたのも、アメリカの買いだめが原因だし。
実際にガソリンはまだまだあるってのが本当らしい。
だから、ガソリンで儲かりたい人はジャブジャブ消費してほしいのに
燃費が良すぎる日本車はマジでウザイのよ。
- 389 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:36 ID:g2mBxQrj0
- 国益のためなら嘘でも詭弁でも総動員するのがグローバルスタンダード。
日本だけだよ、バカ正直に誠実に対応すれば相手もそうしてくれるなんて思ってるの。
世の中パイの奪い合いなんだよ。
- 390 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:40 ID:bFMh54Pe0
- >>347
ブリジストンの件は、車は160出る構造だった。タイヤは140まで耐久性の保証されてるものだった。
事故起こした人はその車で160km/h出してタイヤバーストして事故って死んだ。
それ以前の話として高速は100km/hまでです。って話は完全無視。
車のメーカーは早々に自社製品の安全宣言出して、ブリジストンに責任なすりつけ。
ブリジストンは当時の社長が自社製品のせいで事故を起こしたことに関しては、
誠に遺憾であり、事故を起こした人にはお詫びをさせていただくと言っちゃって、
後で会社が傾くほどにぶっ叩かれる要因を作ってしまった。
ちなみに、タイヤをその性能で発注したのはメーカーです。
- 391 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:40 ID:DbySGjX70
- >>375
「国会に遅刻しないとはマニフェストに書いていない」という、アレですね。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:41:56 ID:vjyfiX8y0
- >>305
米国はCO2削減に協力しないしな
>>330
欧米には三種類の車がある
欧米車とアジア車と日本車だ
アジア車≠日本車
アジア車=現代車
- 393 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:06 ID:g3/ZyQas0
- ショートさせてたのね・・・しかも隣り合ってもいないコードを・・・ご丁寧に抵抗かませて・・・
ABCニュースって何なの?
- 394 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:08 ID:MutTmvfX0
- じゃあ黒い悪魔が配線を繋ぎ直したら暴走するんじゃないか!!!
万が一そういうことがあったらどうするんだ!!!
- 395 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:08 ID:HPY9eVQj0
- インターネットなんてひつようない。日本国内限定のイントラネットで充分。
成長も競争も要らない。
皆が落ち着いて暮らせる社会が欲しい。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:09 ID:Jh96OmIp0
- だって今、民主だろ?w
- 397 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:19 ID:xC/gHQNr0
- >>369
やべぇな。俺乗れないw
- 398 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:21 ID:avFsnp7e0
- >>363
巨額賠償命令が出て、「深く反省し、一から出直すために、アメリカの工場は閉鎖いたします」
とか社長が言ったら大パニックが発生するしねえ。
- 399 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:46 ID:hZ3C/Miw0
- ,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ アメリカの自動車は配線を換えても
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 通常通りに動く
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ スーパーテクノロジーてできていたのだ
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 400 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:42:50 ID:Dj6Xi7OH0
- >>348
使用状況にもよるけど街中だとあのサイズの中だとかなり良いよ
燃費いいって話は2chで昔から話題になってたけど?
- 401 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:11 ID:sa0LDq7Z0
- エンジンオイルが下からダダ漏れしていた日産の910ブルーバード。
オイル2リットル入れてもオイルゲージにかからなくて、
そのまま一ヶ月ぐらい乗ってても大丈夫だったw
それから2年後5万キロぐらい走って、走行距離14万キロに達した時、
マフラーから白煙噴いてエンジンブロー起こした
そんな俺でも日産に損害賠償できますか?
- 402 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:20 ID:EXFjLi0T0
- >>374
じゃあ、米国の教授は、どうやって実験したんだ?
走行中に差し替えたのか?
それとも、>>374は、>>1の記事はうそを含んでいるというのかw
- 403 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:25 ID:AgpZIv3a0
- いくらなんでも違法改造車想定の責任転嫁は無理じゃなかろうか?
- 404 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:37 ID:CGSuyimR0
- >>2
スピード違反したからって、トヨタのせいにしてんじゃねーよww
- 405 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:42 ID:P4y+gwDm0
- 詐欺ルバート教授ってことですか
- 406 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:46 ID:4y18FgoH0
- 裁判起こしてガッポリ賠償金とれ
- 407 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:43:57 ID:VJeRYp2i0
- >>41
おい麻生もスタンフォードだぞ
- 408 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:03 ID:zEzw0Npd0
- つまりあのおばさんの車は神様が配線を繋ぎ変えたから暴走したんだな
- 409 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:22 ID:bpUCl1n80
- Windowsのコマンドプロンプトで
FORMAT C:
と入力したらデータが全て消えてしまった。
マイクロソフトはすみやかに謝罪すべきだ!
- 410 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:26 ID:EOk/Mr0O0
- なんだかんだ言ったって、日本車に乗りたいくせに
- 411 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:27 ID:yo9fat7c0
- こういう事態でもアメの掲示板に様子を見にいけない自分が悲しい
- 412 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:48 ID:z5nFSOrY0
- 以前、トヨタの新車を買ったが、アクセルが戻りにくい欠陥があった
これはやばい車だと思った数年後に、リコールになった
もうトヨタの車は買わないから関係ないが
- 413 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:56 ID:9YSxaI7w0
- なんだこれ。どっかのキムチ国家と同じレベルの捏造だな。
- 414 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:44:56 ID:M4c/rZAB0
- 国連主義とか世界政府なんてあり得ないから
おわかりいただけるだろこれが国だ。
- 415 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:45:07 ID:vN1WK4z+0
- >>197
それなら工場から出た後毎回加速しないとおかしいだろ
- 416 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:45:32 ID:CAm+1bn+0
- やってくれるなぁ
- 417 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:45:35 ID:g3/ZyQas0
- >>402
隣り合ってないコードを抵抗でつないで、更にもう一本
- 418 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:45:46 ID:htdAnj0L0
- でもトヨタ側で検証したスタンフォード大学って、鳩山に博士号を出すようなところなんだよな…
- 419 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:45:47 ID:ayV3+/G10
- 速度違反、追突事故・・・
なんでもかんでも『急加速した』とかいう奴でてくるだろうね。
アメリカはそういう責任逃れと物乞いばかりの蛆虫が多いから。
ギルバートとかいう程度の低いゴミ大学教授と
公聴会に出てたのクズ議員は早くでてきて謝れや。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:01 ID:CGSuyimR0
- >>389
本当にそう思うわ
日本のいい人は、世界では馬鹿
外国人は人類じゃない、日本を食いつぶす害虫
その自覚もない友愛鳥はどうしたもんか
- 421 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:03 ID:/B/1Y4wr0
- >>305
そのビッグ3が真っ先に反旗翻してEV車を作ってるしなw
プリウスならまだガソリン使うがEV普及したらガソリンスタンド全滅だろ
- 422 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:12 ID:DbySGjX70
- うちのばあちゃんは「アメリカ人はトヨタの車に乗りたいって言ってるのに、
誰がトヨタをたたいてるの!?」と言ってた。
- 423 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:26 ID:shnEP0Il0
- この件で一番得をしたのは ホンダというダメリカにとって悲しい現実w
- 424 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:27 ID:hoSYqVOj0
- アメリカの実験でガソリンの代わりに水を入れるとエンジンが壊れるという不具合が発生した。
- 425 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:28 ID:GbIODpA90
- >>388
> 国土が広くて、走る距離も長いアメリカなら
てことは、モーター使わずに内燃機関で走ってるってことじゃん。
そもそも、低速時に内燃機関を使わず電気モーターを使うことで
燃費の向上図ってるはずなのに・・・
- 426 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:30 ID:vjyfiX8y0
- >>408
あのオバサンの思考回路がショートしてる可能性の方が高い
- 427 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:33 ID:y9y9pr/h0
- トヨタ潰してビックスリーの復活、これしかないでしょ
- 428 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:34 ID:2t6efINq0
- 世界一のならず者国家だということが証明されたじゃん。
- 429 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:36 ID:o5pc060t0
- >>408
神が配線を元通りつなぎなおしたって事じゃね?
そうじゃないと売っ払った後暴走しないという矛盾が発生する。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:45 ID:fdtAqKDA0
- >>409
いろいろ、MSに訴訟おこせそうだな。
てかMEの時に訴訟起こすべきだった
- 431 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:46:55 ID:j67t9uJB0
- CPU本体に安全装置がないから、センサーに異状な信号が入れば急加速するって事でしょ。
トヨタの車に乗るときは、携帯電話で車を誤動作させないように注意してくださいって事かw
- 432 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:21 ID:QwxWKwI7P
- http://www.siuc.edu/ExcellenceAwards/images/people/Gilbert,-David,-2006.jpg
ギルバートはこいつか?
- 433 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:24 ID:P4y+gwDm0
- またテキサス親父に謝罪させる気か >ダメリカ
- 434 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:37 ID:sEDlq4yE0
- 配線変えても他のメーカーの車で同様の問題がおきない事は実証済みなんかね?
- 435 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:38 ID:Dj6Xi7OH0
- >>425
つか長距離移動ならインサイトの方が燃費いいはず。
- 436 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:43 ID:IdU8HmY9P
- エシュロンってハッタリだったんだなwwwwwwwwwww
- 437 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:47:56 ID:bxdI1nFv0
- 日本じゃ問題起きてないんだろ
アメリカばかりで起きてるって時点で気づけ
- 438 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:08 ID:hqmkKjmC0
- >>409
私はHDDがフォーマットされている事に気付いて
途中で電源抜いたらOS起動すらしなくなった!
原因はこれを製造したMSにある!恥を知れ!
くらいまで続くな
- 439 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:13 ID:f+v8FIZt0
- >>190
その場合は漬物石のメーカーの責任だな。
「アクセルペダルの近くで漬物を作らないでください。」て書いてなかっただろ?
- 440 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:22 ID:/B/1Y4wr0
- >>429
それじゃあトヨタじゃなくて神様の責任じゃん
キリスト教会に賠償を求めなきゃね♪
- 441 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:43 ID:MikkbTHEP
- 多分、暴走ババァが脳から異常な電波出して、回路がショートしたんだよw
- 442 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:44 ID:BnBcRBfA0
- 謝罪と賠償はいらん。○ね!
- 443 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:56 ID:fdtAqKDA0
- >>431
フェイルセーフが掛かると、ベタ踏みしても
エンジンが3〜4000回転以上に上がらなくなるよ
- 444 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:48:56 ID:HPY9eVQj0
- >>392
おいおい冗談はよせよw
欧州車とアメ車を同じカテゴリーに入れるって言うのかい?
ってうちの学校のショーンバッハ先生が言ってた。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:12 ID:1tj6+lAw0
- >>388
プリウスに乗っていますが、7か月めで燃費は19.6キロ/ℓです。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:29 ID:OTdceVNh0
- 何でもありだなw
- 447 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:35 ID:M4c/rZAB0
- だがアメリカを叩き過ぎると今度は2chのサーバも止められるぜ
- 448 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:41 ID:OhvCv3180
- >>1
現実に発生しえるモードの実験を逸脱しとる。悪質すぎるぞ。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:47 ID:XxvmDCBV0
- >>444
欧州車も同じカテゴリーに入れられないな・・・
- 450 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:49:59 ID:yo9fat7c0
- >>409
パーティション分けしてないお前が悪いのだわ。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:50:11 ID:Dj6Xi7OH0
- >>438
クボックして壊れたらメーカーに文句言ってるレベルじゃない?
- 452 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:50:15 ID:o5pc060t0
- >>409
その昔deltreeというコマンドが有ってね…
- 453 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:50:33 ID:2me/eD9Y0
- そりゃ配線を誤接続したF2は墜落したけど・・・
これを理由にレクサスの暴走の理由にするのは無理があるよな
これがアリならもう何でもアリだ
- 454 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:50:36 ID:EXFjLi0T0
- >>431
そのうち「乗車中は携帯電話の電源をお切りください」になったりして。
航空機よりも厳しいw
- 455 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:50:46 ID:N0nDX1X20
- >>402
ちゃんと読め。
> 実験では、「実際には起こりえない」(トヨタ)配線をした場合のみエンジンの回転数が急上昇した。
どこにも走行したとは書いてないだろw
- 456 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:50:48 ID:MC9QVC180
- これから日テレのニュースでやるかも
1時台は取り上げてたから
- 457 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:00 ID:bFMh54Pe0
- >>431
そんな車だったら、ブルトゥースのハンズフリーオプションに入れないだろw
近くで核実験でもやってたんじゃねえのw
- 458 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:03 ID:IdEjyCRm0
- トヨタたたきは民主党のせいだろ
- 459 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:05 ID:2me/eD9Y0
- >>441
配線の接続を変えたのも脳内ババァか・・・
- 460 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:17 ID:H1yVRNTH0
- >>388
プリウスが他車と比べて燃費アドバンテージが高くなるのは
ストップ & ゴーの多い街中走行。長距離ダダ走りなんかしても
電池というバラスト詰んだフラフラの糞車でしかない。
- 461 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:21 ID:MutTmvfX0
- ブラックボックスな部分はブラックボックスであるが故に
叩きやすいところでもあります。
ゆえにこれはトヨタが悪い。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:22 ID:yoMSoTOc0
- >>383
島国根性っつうか細かいところ気にするからな
そういうのがものづくりにも出てる
- 463 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:29 ID:Vv732/9T0
- 旗色が悪くなってきたなアメ。
イラクではフセインを処刑してうやむやにしたが
そろそろ彰男も吊るされるのか。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:33 ID:YkdSWgxo0
- >>458
はいはいミンスガー、ミンスガー、ミンスガー
- 465 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:34 ID:bEvGsPxp0
- 俺も配線いじってアメリカ製品が火を噴く動画を撮ろうと思ったが
家のなかにアメリカ製品はいっこもなかったw
- 466 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:36 ID:shnEP0Il0
- これでも日本車に勝てない アメ車
- 467 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:36 ID:fdtAqKDA0
- >>448
逆にいうと、そこまでしないと加速しなかったんだろう
ただショートさせただけじゃ暴走しないから抵抗まで噛ませるとかwww
>>451
オーバークボックは改造だろ。
プリウスでいえばECU書き換えか。
- 468 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:51:50 ID:GbIODpA90
- >>435
つまり、長距離走行するアメリカではハイブリッドであるメリットって
そんなにないよなwww
日本みたいに慢性的な渋滞で低速走行、ストップ&ゴーを強いられる
環境だからこそハイブリッドの強みがあるわけで・・・・
- 469 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:52:08 ID:j67t9uJB0
- >>443
トヨタの車にはフェイルセーフは付いてませんキリって事だよな。
誇れることなのか?
- 470 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:52:22 ID:g3/ZyQas0
- 6本のコードの
左端と左から3本目のコードを200Ωの抵抗で繋ぐ
左から3本目と4本目のコードを繋ぎ、5ボルトの電流を流す
これで暴走するんだって・・・
ttp://www.autoinsane.com/2010/03/08/news/recalls-tsbs/toyota-calls-shenanigans-on-abc-news-segment-claims-test-was-artificially-manipulated-and-unrealistic/
- 471 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:52:54 ID:h6KiAsdc0
- >>461
このブラックボックス部分をしかたなく公表させて
ヒュンデェイが偽車を作る手順なんだろ
- 472 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:52:56 ID:kptmufUW0
- >>421
それもやりたくは無いが、苦渋の決断でしょう。
EV車研究は、太刀打ちできな対トヨタ車の為の研究。
何度も言うが、アメリカはこれまでの歴史をみても石油で儲かってきた
国だから。石油の消費が落ち込んだらアメリカは終わりってアメリカ人が
本気で思ってるんだぜ?
ブッシュが悪の枢軸に「イラン・イラク・北朝鮮」っと演説したの覚えているよな?
イラク「核兵器研究なんかやっていない!大量破壊兵器持っていない!」
イラン「うっせーな!そんなこと言ってたらマジで研究するぞ!こら!」
北朝鮮「我々は凍結していた核開発研究所を再開した、近いうちに完成するだろう」
なのにも関わらずだ。真先に攻めたのがイラクであった。本来なら真先に攻めるのは
北朝鮮じゃないとおかしい。じゃーなんでイラクに攻めたのか考えてみろ。
- 473 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:52:59 ID:HSAi/aLy0
- 抵抗を足すってのはどういう状況を想定してるんだろうね
ショートは結露の可能性が否定できないけど。
- 474 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:18 ID:cmjSEsT40
- トヨタリコール問題 アメリカの国策的日本いじめ
http://ryuzaburo.seesaa.net/article/142397731.html#more
車のスピードとアクセルペダル操作のクレーム件数 フォード社
http://ryuzaburo.up.seesaa.net/image/02271020A5C8A5E8A5BFCCE4C2EA20B5DEB2C3C2AECCE4C2EACAF3B9F0B7EFBFF420A5D5A5A9A1BCA5C9.jpg
- 475 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:25 ID:e+Hqlu730
- >>409
試しにやってみたらフロッピーディスクドライブががちゃこんがちゃこんいい出したんだが・・・
謝罪と賠償を(ry
- 476 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:30 ID:Jywe5z0S0
- 面白そうだから映画化してくれ
- 477 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:30 ID:vk49xhr00
- 日本でも言うだろ。
黒いカラスも親分が白と言ったら、白いカラス。
分っていてもそういう事にするんだよ。
- 478 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:49 ID:QwxWKwI7P
- David W. Gilbert's investigation into the Toyota throttle problem
http://www.youtube.com/watch?v=u2G0D-Vil6E
こいつか
- 479 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:53 ID:E8AR6HAV0
- だってイルカ漁の隠し撮りがアカデミー賞とっちゃうんだもん
アメリカが今日本を叩きたくて仕方ないのがよくわかる
次はソニーか任天堂が被害者かな
- 480 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:53:56 ID:YkdSWgxo0
- >>465
お前さんのPCのCPUは?
インテルかAMDだろ?
- 481 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:54:13 ID:2me/eD9Y0
- >>470
それって「欠陥」じゃなくて不正改造の領域だよな・・・
- 482 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:54:25 ID:rYRtbmL70
- 異常がないなら修理キャンペーンは何やったの?
やっぱりトヨタは詐欺じゃん
- 483 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:54:34 ID:yoMSoTOc0
- >>463
北米トヨタ吊るしたら泣くのはアメだぞ
北米トヨタはほとんど現地で生産してるし直接雇用だけでも20万近い
裾野含めると100万人いくだろうな
>>472
北朝鮮攻めてもメリットないから
- 484 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:54:43 ID:M4c/rZAB0
- >>470
こんなこと偶然に発生する筈がない
どんな魔改造だ
- 485 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:55:03 ID:/B/1Y4wr0
- >>468
あるだろ、基本的に排気量低いし燃料供給料が絞り気味だから燃費悪くなりにくい
- 486 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:55:46 ID:EXFjLi0T0
- >>455
ということは、どういうことだ?
誤配線では走れないと主張した場合は、
実際に発生した事故の原因は何?
トヨタが「ありえない」という主張も
怪しくなるし、説得力がなくなるわけだよなあ。
原因は闇に葬られるってことかw
- 487 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:55:51 ID:Dj6Xi7OH0
- >>468
はあ、インサイトはホンダのハイブリッドですが?w
馬鹿?w
- 488 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:55:56 ID:hZ3C/Miw0
- ウィンドウズのシステムいじったら
動作がおかしくなった
MSは賠償しろ
- 489 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:04 ID:3mmp3LL70
- 配線とっかえて
ワイパー動かそうとしたら、ウィンカーがチッコッ チッコッ・・・みたいな
- 490 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:10 ID:yo9fat7c0
- >>431
だから「フェールセーフはいっぱいしてる」
「その実験方法だとうちとこだけでなくどこの車だってそうなるがな」
と米トヨタ社長さんは言ってるのだわ。
- 491 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:13 ID:N0nDX1X20
- >>480
そんなミクロレベルで、いじれねーだろwww
つか生産段階って台湾とかじゃねーの?
- 492 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:21 ID:+feJYhju0
- トヨタが説明書に「配線を繋ぎ変えないでください」と書いてないから負け。
以下、アメリカにおける説明書の例
・このドライヤーはシャワーと同時に使用しないこと
・このアイロンは服を着たまま使用しないこと
・電子レンジでネコを乾かさないこと
・ベビーカーを畳む時は赤ちゃんをどかしてください
・この薪は燃える恐れがあります(キャンプ用)
・このマッサージ器は気を失っている時は使用しないでください
- 493 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:47 ID:MutTmvfX0
- >>489
アースがとれていないとまじでそうなる
ゆえにトヨタが悪い
- 494 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:54 ID:bFMh54Pe0
- >>486
他の原因は知らんが、公聴会で証言したスミス婆さんのは、
ほぼ確実にアクセルとブレーキの踏み間違えだろ。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:55 ID:MikkbTHEP
- >>480
配線いじらなくても、ファンを止め、埃っぽいところに電源を入れ放置するだけでPen4で火事起こす事も可能だしなw
- 496 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:56:57 ID:uLkPO8oA0
- ギルバート教授「 ば、ばれたニダー! 」
- 497 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:57:19 ID:I4m3DliG0
- >>486
車ではなく人の問題だということだろうに。
- 498 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:57:39 ID:phcF4nMe0
- >>482
それは全然別の不具合。
ABSのブレーキ抜け。
- 499 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:57:45 ID:2t6efINq0
- >>486
まずおばさんの脳を疑うという正攻法を知らんのか。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:04 ID:gboMvtR60
- ヒュンダイの時代がきたようだね さようなら世界のトヨタ
韓国ヒュンダイが2ケタ成長…2009年世界販売ランク
http://response.jp/article/2010/03/03/137142.html
2009年の世界新車販売ランキング
順位(前年):メーカー、販売台数(前年比増減率)
1(1):トヨタ 781万台(▲13%)
2(2):GM 650万台(▲22%)※
3(3):VW 629万台(1%)
4(4):フォード 482万台(▲11%)
5(5):ヒュンダイ 475万台(15%)
6(6):ホンダ 339万台(▲10%)
7(7):日産 336万台(▲9%)
8(8):PSA 319万台(▲2%)
9(9):ルノー 231万台(▲3%)
10(10):スズキ 231万台(▲2%)
- 501 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:06 ID:j67t9uJB0
- >>484
こんなこと偶然に発生する筈がない→じゃなんで事故が起こった?→事故などおこっていない
まぁ2chで言うならいいけど、トヨタが言っちゃまずいわな。
- 502 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:21 ID:VCyjEoHP0
- 陰謀なら陰謀で、もう少しうまくやるべきwwwwww
- 503 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:23 ID:u5sfgenk0
- >>1
これって裁判沙汰だろ
- 504 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:25 ID:lPjgLJyL0
- アメリカ見損なったわ
そんな姑息な奴だとは思わんかった
- 505 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:26 ID:aYbKvWmc0
- >>434
起きてますって
- 506 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:43 ID:/B/1Y4wr0
- >>483
確かGMでアメリカ雇用者3万人行かなくてトヨタがアメリカ雇用者17万だぜ?
ビッグ3の殆どがカナダ&メキシコ生産だからアメリカ国内じゃBIG3合計<<<トヨタだろうな
- 507 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:53 ID:fdtAqKDA0
- >>491
電圧とかクロック弄れるじゃん、
あとはアルミ箔で倍率変えたり。
そこまでしてアメリカ叩きたくねーけど。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:55 ID:g3/ZyQas0
- >>486
同じ方法でFord Fusion, Chevrolet Malibu,
Chrysler Town & Country and Crossfire, Subaru Outback,
BMW 325が暴走するところを再現したらしい
ソースはワシントンポスト
- 509 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:58:55 ID:shnEP0Il0
- あっちの民主党にちょっと金ばらまいてくれば良いだけだろ
どうせ それで終熄するわ
- 510 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:59:03 ID:hoSYqVOj0
- >>491
インテルは東南アジアとか中南米とか
AMDならドイツかな
- 511 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:59:13 ID:MikkbTHEP
- >>491
それ言ったら、アメリカで売ってるトヨタ車はケンタッキー州産だぞw
- 512 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 14:59:59 ID:P4y+gwDm0
- じゃなんで事故が起こった?→運転ミスだろ
- 513 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:00:09 ID:ERn2R4hC0
- 良い子は真似しないでね
- 514 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:00:11 ID:hZ3C/Miw0
- ,.ィ , - 、._ 、
. ,イ/ l/  ̄ ̄`ヽ!__
ト/ |' { `ヽ. ,ヘ
N│ ヽ. ` ヽ /ヽ / ∨
N.ヽ.ヽ、 , } l\/ `′
. ヽヽ.\ ,.ィイハ | _|
ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、 | \ アメリカの製品は配線を換えても
.  ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ > 通常通りに動く
. l  ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__ 未知のスーパーテクノロジーてできていたのだ
゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ トr‐' /
l `___,.、 u ./│ /_
. ヽ. }z‐r--| / ト, | ,、
>、`ー-- ' ./ / |ヽ l/ ヽ ,ヘ
_,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´ ./ \、 \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ / :| ,ゝ=< / | `'''‐- 、.._
/ !./l;';';';';';';\ ./ │ _
_,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\ ./|._ , --、 | i´!⌒!l r:,=i
. | |:.l. /';';';';';|= ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」
l. |:.:.l./';';';';';';'! /:.:.| i´|.ー‐' | / | |. ! l
. l. |:.:.:.!';';';';';';';'| /:.:.:.:!.|"'|. l' │-==:|. ! ==l ,. -‐;
l |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l | l. | | / //
l |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l l、 :| | } _|,.{:: 7
l |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ' ::::::|; 7
. l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ ::::::!′ :::| .:/
. l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.! /ヽ::: `::: :::: ....::..../
- 515 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:00:12 ID:nZY/eCGf0
- 車のキーを指してないと動かない不具合も
発生するとおもう
- 516 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:00:25 ID:Xvuccdju0
- これは損害賠償請求できる
- 517 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:00:32 ID:Dj6Xi7OH0
- >>510
イスラエル産もあったようなw
中国もFabあったようなw
- 518 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:04 ID:fdtAqKDA0
- >>508
そりゃ暴走するだろう
アクセル信号に5V叩き込んで、エアフロ(トヨタだとDジェトロ)信号のところに抵抗をかまして
3.3Vぐらいをあたえりゃいいんだから。
- 519 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:19 ID:FpzFFLPC0
- >>371
これよくある捏造ではなく、本当に当時ついたレスだな。
- 520 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:28 ID:yoMSoTOc0
- >>500
日本から撤退したけどな
あとおまけしたりして強引に台数増やしてるのもあるだろ
今一番のびてるのはVWじゃね?
>>506
材料もアメリカじゃないっぽいな
そうなるとトヨタのがアメリカ企業っぽいな
米民主はGM労組に引っ張られたんだろうが、どうすんだろ?
流石にアメ国民も気付くだろ
- 521 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:31 ID:GbIODpA90
- >>487
インサイトってハイブリッドなの?
でも、モーターで使わずほとんどエンジン使ってるんだったら
ハイブリッドである必要なんてないじゃん。
ハイブリッドを目の仇にする必要も無い。
- 522 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:33 ID:trICgSQ40
- 汚ねえ手を使いやがって
- 523 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:01:38 ID:yo9fat7c0
- >>470
なにその「ぜったいにやってはいけません →やりかた(ry」
いきなり不具合トヨタが増えないでしょうね
- 524 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:08 ID:j67t9uJB0
- >>508
逆に言うと、その他の車種では暴走を再現できなかったってことか。
トヨタ”だけ”が悪いわけじゃないって主張しかできないな。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:14 ID:GorYAFN10
- これは流石に酷いな・・・
- 526 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:15 ID:kptmufUW0
- アメリカの会社BIG3の雇用人数と比べても、
米トヨタの雇用の方が遥かにデカイってマジ?
それならトヨタ叩きって自国の雇用を守りたいアメリカ政府の意思とは
反対の事してるってことになるよな?
- 527 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:19 ID:hZ3C/Miw0
- ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミミ:::;,! u `゙"~´ ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ ゞヾ ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u l
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ / \..,,__
、 .i:⌒`─-、_,.... l / `ー┬一' ヽ :l / , ' `ソヽ
ヾヽ l ` `ヽ、 l ./ ヽ l ) ,; / ,' '^i
- 528 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:29 ID:GKYhG43J0
-
アメリカ人の頭の回路がショートしてました…。
- 529 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:36 ID:N0nDX1X20
- >>486
原因は知らんよ・・・ブレーキが戻らないってのは、規格外マットの使用で引っ掛かるでトヨタ的にはFAだと思うけど。
工業系だと電気モータ(大型)の回転計測なんかやるんだが、そりゃ電気逆に流したら(壊れるが)逆に回るよ。
所詮機械なんだから、信号調べりゃ意図的になんでもできるのさw
>>489
それは普通に、米国で車乗るとよくあるぜ。
レバーが逆だからなw
- 530 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:41 ID:GGD3jh6/0
- >>486
どっちもどっちなんて言葉は使わないようにな
力の差が歴然としたイジメを両成敗するのは酷いだろう?
- 531 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:02:58 ID:M4c/rZAB0
- なんだかテロリストに犯罪を教えているようなものだな
- 532 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:07 ID:IQH/sEaJ0
- ひでー。アメリカ酷過ぎだろ。
太平洋戦争アメリカ陰謀論が、正論に見えてきた。
アメリカ中心のビジネスモデルは、危険過ぎる。
- 533 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:10 ID:g3/ZyQas0
- >>524
そうは書いてないよ。会場に全ての車種は入れられないし
- 534 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:10 ID:YJvIMPE10
- つまり急加速の原因は運転者が勝手に配線を変えた為だったってこと?
そりゃどんな車もおかしくもなるわな
ブレーキの改良以外の訴えは無視していいだろう
- 535 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:12 ID:nM7p6DS40
- なんだよ、アメリカでの騒動はインチキだったのか。
これはこれで逆に賠償取れるだろう。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:29 ID:3NasDc2t0
- 何?このキムチ理論w
アメリカも相当毒されてんなw
- 537 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:29 ID:bFMh54Pe0
- >>526
ただし、民主党のバックについてる労組にトヨタの組合は入っておらず、
GMの組合が入ってるんですな、これが。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:34 ID:hoSYqVOj0
- >>521
一番パワーの出にくい低速部分をモーターアシストする。
アシスト付きチャリに乗ってみ?
- 539 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:35 ID:HSZZ5I2K0
- なら暴走車の配線調べろよw
- 540 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:40 ID:KwW6+DoP0
- アメリカの実験って「大げさ」「誇張」ってイメージがあるな
ファミコンの壊れにくさを証明するためにトラックに踏ませたり爆薬で爆破したり
そんなのばっかりやってるイメージ
- 541 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:46 ID:QqddYCiq0
- ちょっとアメ公!屋上まで来い!
- 542 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:46 ID:yo9fat7c0
- >>501
事故など起こっていないなんてだれもいってないし・・原因の話しだし
あなたもう無理だよ。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:03:52 ID:2t6efINq0
- トヨタは提訴した方がいいぞ。なすりつけられたままじゃたまらんから。
- 544 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:15 ID:gJVfdY0L0
- >>438
はいはい〜。
昔HDフォーマット中、反応しなくなったので
電源切ったらいっちゃいました〜。
フォーマットなげーよ。
- 545 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:22 ID:4DzXL4fP0
- これが本当にそうなのかしらんが
アメリカってこんな国だろ?いままで何やられてもワンちゃんな日本はこんなもん
米国債うろうぜ
- 546 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:25 ID:RFA/6hXTO
- >>526
選挙対策アピールは何物をも超越する
- 547 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:28 ID:qNvhLO8U0
- 俺のトヨタ車、ガソリンが無くなると動かなくなる不具合が発生した。
トヨタは謝罪するべき。
- 548 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:41 ID:yoMSoTOc0
- >>523
あの訴訟大国だからなあ
逆にトヨタ側が法的な対応を取れればそういうのはなくなる
>>526
部品も現地調達だからな
この問題の根幹は誰得?なとこにあると思う
- 549 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:51 ID:DSNnQq5E0
- きっと米酷人の頭の配線をつなぎ変えた奴がいるんだな
米酷人、暴走してるから…
- 550 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:04:54 ID:ERn2R4hC0
- 車の注意がきに配線は変えないでくださいって追記されるの?
- 551 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:05:29 ID:EXFjLi0T0
- >>497
>>499
おばさん一人だったら、おばさんを疑えで住むだろうけど、
何人も死んでるんだぜ?
踏み違えじゃ説明できないじゃん。
で、つまるところ
米国とトヨタ、どっちの主張も真実味がなくなるわけでしょw
- 552 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:05:35 ID:43zYS2Fp0
- おいっ!!!
イラクから核は出てきたのかよ糞アメ公wwwwww
- 553 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:05:49 ID:IPAV5u5Q0
- 敗戦
- 554 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:05:53 ID:GGD3jh6/0
- >>526
ヒント:GMの株式保有率
雇用よりも利益。政治屋なんて普遍的にクズばかりよ
- 555 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:05:55 ID:kptmufUW0
- >>537
なるほど アメリカの政権が民主党の間はトヨタは耐えるしかねーってことか。
次に政権が変わったらBIG3はどーなるか見ものだなw
- 556 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:06:02 ID:ICFScZbJ0
- 事故車の配線を調べて、もし配線が弄られてた形跡があったら、
配偶者の仕業に違いないな。
保険屋さん、アップ始めてください
- 557 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:06:26 ID:I4m3DliG0
- >>551
なんの話をしているのだ?
- 558 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:06:30 ID:S0RM8P/V0
- アメリカの金融機関が製造したサブプライム不良債権を
リコール回収して損害を修理&賠償したとか聞かないけど
なんで陰湿な苛めに合うんだろな
- 559 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:06:40 ID:ZSCR6DG30
- パソコン起動中にハードディスク引っこ抜いたらクラッシュした!このOSは欠陥だ!
と言ってるようなものだな
- 560 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:07 ID:FpzFFLPC0
- >>520
そうはいっても現時点で権力もってる連中だからねぇ。
政権交代はまだまだ先だし、
いったんアメリカ政府の名においてやってしまったら、
政権交代したとしても、わざわざ謝罪や補償はしないだろう。
どんだけ一般のアメリカ人が違和感を覚えたとしても
組織化されない限り、権力もってる現政権とその支持母体の無茶が通りかねない状況だ。
- 561 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:11 ID:yoMSoTOc0
- >>537
そのGMもリコール基準が下がったことで痛い目を見るんじゃないか?
日本と違ってハイエナみたいな弁護士がうようよいる国だし
- 562 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:11 ID:GbIODpA90
- >>538
トルクの要る初動をモーターに頼るわけだろ。
だが、自動車による長距離移動がメインのアメリカじゃそんなに恩恵蒙らないじゃね?
と言ってるわけ。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:13 ID:S+8amehti
- リコールした以上しっかり対応せないかんがこれはダメリカやっちゃったな
そもそも消費者側も選挙対策だってわかっててそんな盛り上がってないだろ
- 564 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:28 ID:UUaUtMEV0
- それでも日本政府は知らん振りを決め込みます。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:41 ID:g3/ZyQas0
- これABCニュースのスタッフは内容知ってたのかな?
- 566 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:07:47 ID:Y9t6fZ4+0
- 結局の所あれだ。
アメリカ人も中国人と大差ないってことだ。
友人にはできん。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:09 ID:N0nDX1X20
- >>527
地球滅亡しないから、引っ込んでろよwww
>>550
日本の場合は法律に引っ掛かるけど、あっちどうなんだろうね・・・そういうとこは自由度高いしなw
- 568 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:21 ID:j67t9uJB0
- >>559
RAIDってのがあってな。
人命のかかってるパソコンにRAID使ってなかったら、人殺し呼ばわりされるよ。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:23 ID:OjC5kC0H0
- プリオン脳だから仕方がない
- 570 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:23 ID:YkdSWgxo0
- >>531
ダイアナが死んだときに、車が暴走したのは
工作員が車が暴走するように電子制御に工作したからって話があったな
- 571 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:34 ID:hZ3C/Miw0
- 欠陥OSを販売するなダメリカ
- 572 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:35 ID:HSZZ5I2K0
- 配線がおかしかったら初乗りで暴走するだろw
出荷時にトレラーに載せる為に少し走るけど、そのときは暴走しなかったの?
- 573 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:42 ID:bVOStHJJ0
- どうなるかわからない医療制度改革、核兵器削減、アフガン増派とかの中で
オバマが実際に手をつけて後戻りできない政策って今のとこGM救済だけだからな。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:46 ID:Dj6Xi7OH0
- >>521
ホンダのハイブリッド技術はトヨタのハイブリッドと構造が違う。
長距離用途だと燃費が良くなる構造になっている。
基本は回生しながらパワーアシストする構造。
モーターだけでも一応は動くけど。
- 575 : ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2010/03/09(火) 15:08:55 ID:SMbenAas0
- ∧_∧ ∧_∧
(`<`∀´ヽ> Σ<`Д´;> 兄貴それは言い過ぎニダ!
/ | ヽ / ヽ
/ l ヽ | | | |
/ ̄(__ノ ̄^⊂ニノ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 576 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:57 ID:Wy2w/ngN0
- なんか突然トヨタ工作員が大量に湧いたとしか思えないw
- 577 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:08:59 ID:9ze4YKCUP
- 今度は車の取説に
「エンジンの配線を変えないでください。急加速の恐れがあります」
とか赤文字で書かれる事になるのか。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:09 ID:xeoIjYdR0
- これはギルバートとかいうエセ野郎に損害賠償するべきだな
- 579 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:13 ID:GGD3jh6/0
- 民主党政権は日本攻撃が常套手段ですねぇ。思い返せばクリントン・・・
- 580 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:20 ID:JM3EQN2J0
- 配線かえりゃ当たり前だろアホか
- 581 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:23 ID:bFMh54Pe0
- >>551
トヨタ車の電子制御系統のトラブルによる事故ではない。
よしんばそれが原因でも、通常ありえない配線をしないと急加速が起こらない。
ただしそれは、抜き打ちで検査したどのメーカーのどの車にも当てはまる。
その場合、そもそも家を出て次の角で事故を起こしているだろう。意図的にやる理由も分からない。
と言うことだよ。踏み間違え以外考えられないが、単にその証拠もないというだけ。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:36 ID:CVzxRZdZ0
- ひょっとして車って、タイヤを全部はずすと、走らねえんじゃねえか?
- 583 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:42 ID:2t6efINq0
- >>551
自動車事故で年間何人死んでると思ってるんだ?4人か?アホ?
欠陥だというなら基本的に立証責任はアメリカにある。ところが証明できない
どころが捏造までする。勝負ありだよ。
- 584 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:45 ID:hoSYqVOj0
- >>568
RAIDでも関係なしに壊れるだろう、電源物故抜きは…
- 585 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:52 ID:jiSr1ILs0
- >>499
確かに、神に誓って、私のプリウスのアクセルペダルが戻らなくなりました。
私は、神に祈ることしかできませんでした。
神に祈りながら、夫に携帯電話で、夕飯の用意は自分でして欲しいと告げました。
私のプリウスが加速し続けて、もうだめだと思ったそのとき、
ああ親愛なる我が神よ、アクセルの上に乗っていた私の足の力が緩んだのです!
私がいまここで宣誓して厳かな証言の義務を国家に対して果たせるのも、
すべて神のご加護なのです。
God Bless America!
- 586 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:09:53 ID:yoMSoTOc0
- >>560
賠償保証はともかく下手すりゃ北米トヨタの工場いくつか閉鎖なんて事態にならね?
そうなると票も減ると思う
GMで利益得てる人間よりトヨタで利益得てる人間のが下手すりゃ多いんだからさ
>>566
朝鮮はこの斜め上をいくけどな
- 587 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:00 ID:oRd3e8R00
- >>167
トヨタが金出して調べてもらったかと
日本人が実験しても信じないだろうという・・・
- 588 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:09 ID:OZSFqDM00
- >>551
単に運転ミスで死んだのを、この騒ぎに乗じて
訴訟に便乗して金取ろうとしてるとは思わないのか
訴訟に勝つには数が必要なんだよ、
関係ないような事例でも今回のことに含めることくらい平気でやるだろ
- 589 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:09 ID:sanBcEam0
- わかりやすい金の流れ
トヨタを訴えた弁護士5人
↓
トヨタを告発した調査会社SRS(公聴会で証言)
↓
トヨタ実験を主催したギルバート教授(公聴会で証言)
ギルバートは調査会社SRSから多額の寄付
SRSはトヨタを訴えてる弁護士から多額の資金提供www
- 590 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:26 ID:8ei+9L3s0
- 米国にもきちんともの申す鳩山政権だから
自民党時代と違ってちゃんと対応してくれるんじゃね。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:44 ID:hZ3C/Miw0
- アメ車のブレーキオイル抜いてブレーキ踏んだら
ブレーキ効かないんじゃないのか
アメ車は欠陥車だなおい
- 592 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:51 ID:9G/rPRYA0
- 有識者とか言ってお抱えな人って普通にどの国にもいるんだね。
- 593 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:56 ID:DSNnQq5E0
- 配線を変えたら暴走するって…
名探偵コナンのトリック並みに無理がある話だな
- 594 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:10:59 ID:YkdSWgxo0
- >>586
彼らは元から友人になる振りすらしないだろ
- 595 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:04 ID:FU0ci5xj0
- アメリカで日本と同じように寛容で思慮不快態度をとらないほうがいい
アメリカではかえって誤解される
トヨタは毅然として、戦うべき。つまり、言いがかりをつけた相手を訴える
くらいしないとダメ
- 596 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:34 ID:j67t9uJB0
- >>584
ホットスワップってのがあってな.......ってこれずっとやんなきゃいけないの?
- 597 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:43 ID:g3/ZyQas0
- >>589
ギルバートには小額らしい事書いてあったけど
それはともかく南イリノイはトヨタから支援受けてたらしいから辛い立場だろうな
- 598 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:48 ID:MOnujrTb0
- アメリカだと思っていたらコリアだったでござる
- 599 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:49 ID:yo9fat7c0
- >>551
一番最初の純正フロアカーペットに磨り減ったアクセルが噛む問題以外で
「間違いなく踏み違えではない」と言い切れる証拠はないとおもう。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:11:57 ID:qta5T72F0
- 配線の付け替えはいくらなんでも乱暴だわな
そりゃ実験としてはいいけど現実に起こりえるって実例や可能性も合わせて提示しないと
> 誤った解釈で運転者に不安感を与えるのは
> いかがなものか。安全上の問題は、科学的な根拠と分析に基づいて行われるべきだ
まさに
- 601 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:12:01 ID:RFA/6hXTO
- 今回の配線は破損等によりおこり得ないわけじゃないらしいとか言っていた
だが、その後売却された車がなんの問題もなく走っているからその可能性も有り得ないよね
- 602 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:12:04 ID:GbIODpA90
- >>574
なにそれ?カーズってこと?
- 603 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:12:16 ID:Y9t6fZ4+0
- >>566
朝鮮人はほら、指さして笑う対象だから。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:12:23 ID:8p8uOWuH0
- それ「急加速するように改造した」んじゃん。。。
- 605 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:12:34 ID:iiHxkCQ+0
- 激しい水面下のやり取りと言うか攻防だろう
トヨタを潰すか、守りきるか
- 606 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:12:58 ID:yoMSoTOc0
- >>573
変なとこから手をつけたもんだ・・・
オバマは経済対策が一番苦手なんじゃなかったか?
>>590
もの申すってかいちゃもん付けてるだけだけどな
その結果どうにも身動き取れなくなってる
>>594
友人どころか敵にもしたくない
正直関わりたくない
- 607 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:13:11 ID:S+8amehti
- >>588
ハンドルきったら逆に曲がった!
とかどう見てもただのスリップ事故をヨタのせいにしようとした韓国系の話も出てきてたよなw
- 608 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:13:15 ID:/5vy5PGJ0
- 「電子制御システムに欠陥ない」、トヨタが外部調査公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000414-reu-bus_all
ギルバートさん配線変えた実験結果を米議会での公聴会で発表したん
ですね。恥知らずな売名行為です。誰に金を貰ったんでしょう。これ
は実質的に偽証ではないでしょうか。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:13:20 ID:3NasDc2t0
- 配線変えちゃダメだろw
常識だろwww
- 610 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:13:33 ID:uyZJ6qOBO
- 名前がギルバートという事なので
とりあえずケント・デリカットに謝ってもらおう。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:14:18 ID:hnWIZ7zS0
- これぞアメリカw
- 612 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:14:31 ID:Nc6fDSZ30
- さすが民主党はどこもおんなじだな、、、
- 613 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:14:31 ID:rYsRph7g0
- >>610
デリカットはいい方のギルバートなので、悪ギルバートのケントだけでよろしく。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:14:55 ID:kptmufUW0
- >>610
ケントに抗議のメールが殺到したらどーすんだよw
- 615 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:15:03 ID:Dj6Xi7OH0
- >>602
カーズはいざって時のオーバードライブ機能だがホンダのは常時そうやって駆動してるのが特徴。
初代のインサイトはモーターのみの走行が出来なかった。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:15:05 ID:jZp9loGj0
- トヨタとGMのリコール数・・・
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
- 617 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:15:40 ID:yoMSoTOc0
- >>595
訴えて破産させるぐらいのことはせにゃいかんわな
んで自殺寸前までいってようやく手を差し伸べて優しさを演出する
それがあの国
>>612
あっちは歴史があるぞ
戦前から日本にとっては疫病神
- 618 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:15:48 ID:FpzFFLPC0
- スミスさんの
「どう見てもアクセル踏みまくりましたね」証言が出てから
トヨタに対する雰囲気は根本的に変わった。
トヨタに問題があったとしても、この叩き方には不快感を覚えてる日本人が多いってこった。
日本人の間では、トヨタ擁護か否かという問題ではなくなって、
「他人の落ち度を追求するにさしあたってのマナーや礼儀のあり方」という問題になってる。
日本人の感覚からすると、
スミスさんのあまりにも嘘くさい証言や、
別の韓国人の「どう見てもスピード出しすぎでタイヤが滑ってるよね」証言は
トヨタ側に落ち度がある場合であっても「やってはいけない一線を超えた汚いやり口」なわけで
そのへんが2chでも「アメリカのやり方は汚い」っていう感情がまず最初にでてきてる経緯だろうな。
- 619 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:15:51 ID:XrDPQp/D0
- >>15
ワイヤー式でもスプリングが切れたらアウト
ワイヤーが錆びて戻らなくなったらアウト
それ以上にヒドイ気がするなw
- 620 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:17 ID:8qar8V0h0
- 電気スイッチまでの途中の線を接続したら電気が流れっぱなしになりました、
というくらい強引な実験なわけだが
- 621 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:20 ID:fdtAqKDA0
- >>602
本田のはフライホイル式のカーズと同じだよ。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:24 ID:YO5rFsOU0
- >>36
FOXか
- 623 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:36 ID:TEKOtRJG0
- これ結局なんも無かったら日本政府はどういう対応取るんだ?「友愛」でまあ無かった事に・・・とかほざくなよ。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:38 ID:RFA/6hXTO
- 問題はギルが議会からどんな条件の依頼を受けたかだと思う
あらゆる方法で暴走させろという依頼ならギルに罪はないw
- 625 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:44 ID:g3/ZyQas0
- >>618
>スミスさんの
>「どう見てもアクセル踏みまくりましたね」証言
何これ?
- 626 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:49 ID:Nze/EbmS0
- アメリカの学者も知れてるよなぁ。
あきれるわ
- 627 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:16:52 ID:N0nDX1X20
- >>551
弁護団側の主張は>>1で壊れたけど、トヨタの真実味がなくなるってのが分からないよ。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:17:28 ID:hZ3C/Miw0
- アメ車の燃料に植物油入れても動かないんじゃね
欠陥車だなおい
リコールしとけ
- 629 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:01 ID:7GKbdVFW0
- 国vs国の喧嘩をトヨタ一人で戦ってる状態だなw
- 630 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:13 ID:bFMh54Pe0
- >>607
学生時代徹夜で遊んで原チャ乗ってバイトに行こうとした。
若干ふらつくが冬の朝なので、冷たい空気が頭を起こしてくれてるから大丈夫だと思った。
よく減速して右に急カーブしたところ、冬の寒い朝で路面が微妙に凍ってたのか、
原チャがスリップし、思わず右手に力が入ってスロットルを若干入れてしまった。
次の瞬間原チャがぶっ飛ぶように倒れて、俺は左前方に投げ出されて全治一週間の怪我をした。
Dioってホンダだったっけ?謝罪と賠償を求めるニダ。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:14 ID:iiHxkCQ+0
- >>591
君が余りに無知でバカなので教えてあげる
道路 交通法第62条
整備不良車の運転の禁止
ブレーキオイル抜いて走ったら自分の責任
走行中にブレーキオイルが一気に抜ける不具合があったら欠陥車
- 632 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:23 ID:BeFVx2O30
- これ最悪だろ
アメリカに
「ガソリン」がないとエンジンがかからないトラブルも
報告しようかな
- 633 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:24 ID:QqddYCiq0
- >>623
そもそも友愛野郎のせいで制裁されてるのにな。
- 634 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:50 ID:I4m3DliG0
- >>631
アンタの方が馬鹿だぞw
- 635 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:18:54 ID:spEGfJ0p0
- トヨタ問題の急先鋒の議員はデトロイト基盤ってばれてたよな
わかりやすいなダメリカはww
- 636 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:19:06 ID:yoMSoTOc0
- >>618
むしろ「涙ながらの証言」ってだけでもうおなか一杯だと思う
あれだけ煽れば疑いたくもなるわ
>>623
ポッポはアメリカの味方だろ
ただでさえ普天間でもめてるのに
>>626
リーマン起こした時点で金融学者は信用できません
- 637 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:19:11 ID:+rDqhQsa0
- マスコミに影響されてトヨタ叩いてた情弱ニュー即民涙目wwww
- 638 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:19:34 ID:M6JA18lz0
- やっぱりね
トヨタはギルバードなんとかさんを訴えちゃえよ
- 639 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:19:43 ID:sanBcEam0
- >>626
この前の大学教授乱射事件のとき興味があって調べたらアメリカの教授も案外大変なようで
ほとんど任期制で目立たった業績あげないと即クビ
ポス毒問題はアメリカの方がはるかに深刻なようだ
- 640 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:19:51 ID:GbIODpA90
- >>615
なるほど。
それ聞いてるとインサイトの方が油屋に睨まれそうなのに、何故かプリウスの方が
睨まれてる不思議w
- 641 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:20:03 ID:fdtAqKDA0
- >>628
軽湯入れてうごきませんでした
>>629
トヨタ一人で無双状態だな。
最初はトヨタざまあwwwって思ってたけど、
ちゃんと死んだ被害者(?)に謝罪するだけしたところもえらい。
わざと死ぬって普通やらないし。
あとは本当の真相究明を見届けるだけ。
- 642 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:20:10 ID:pp4uvmXJ0
- 皇太子の子息の命を狙う不届き物が居ます
通報して下さい
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1268110881/
- 643 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:20:27 ID:zfvCuFfv0
- この問題の火付け役は中国とアメリカの議員だからな
日本叩いて得する者同士が結びついただけ
問題は認めなければいけないが大事にしたい奴らがいるのは事実
- 644 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:20:38 ID:RFA/6hXTO
- 自分で通報しろ
- 645 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:20:45 ID:90QcOkAP0
- グリコ森永事件とか(ロッテ▲15%)
マクドナルドにミミズの肉がつかわれてますよ風評事件(ロッテリア▲15%)
みたいなもの?
- 646 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:21:05 ID:rCbsL5wj0
-
なんとなく、原因は電磁誘導とかその辺の話のような気がする。
単に、電気の線を繋ぎかえるだけで、急加速が起こる
→ 外部から誘導を受けて、その線に変な電流が流れたら、同様に急加速が起きる。
電線って、普通にいろんな誘導受けて電流流れるもんだよ。
そんなもので急加速云々は危険きわまりない。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:21:23 ID:67WdzmJf0
- アメリカの陰謀だろ 愛子様のことも イルカの映画も
- 648 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:21:44 ID:kVyqAq2i0
- イカサマがバレた訳ね。
そりゃあアメリカの工場閉鎖するよね。
- 649 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:21:46 ID:q952cmSr0
- 猫を電子レンジに入れて訴訟起こす国だもの
- 650 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:22:08 ID:U5/lQoJ40
- ブレーキと間違えてアクセル踏みっぱなし説
結局、ほとんどの場合はこれだろ
ヒューマンエラー
- 651 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:22:15 ID:yoMSoTOc0
- >>632
そういうのも説明書に記載してそうだから怖い
サンルーフ付けたまま走らないでください、とかもあるからな
>>647
イルカはオーストラリアも絡んでるけどな
- 652 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:22:19 ID:sanBcEam0
- ちなみに公開実験でトヨタがつかったライバルメーカー車ってどこなん?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:22:47 ID:s7HcgjSd0
- エンジンオイルいれずにエンジンかけると壊れるんじゃね?
- 654 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:22:54 ID:90QcOkAP0
- >>618
キムヨナみたいなものですね…。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:22:57 ID:izZTRU0z0
- >>6
構造上の欠陥だと主張するトヨタに対して
リコールするように圧力掛けたのは日本の国交大臣だよ
アメリカの陰謀だと主張するのは無理があると思うな
- 656 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:23:00 ID:qdyqZ8+E0
- もう、米国で販売する全ての車は、エンジンとモーター使用禁止にして、
人力ペダル駆動を義務付けたら?馬鹿ヤンキーw
- 657 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:23:06 ID:yo9fat7c0
- >>625多分これね(人様のブログですが)
http://blog.goo.ne.jp/tachibanaya_mohei/e/bd16029dfe07dac85473a8d9186d3c62
- 658 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:23:11 ID:bFMh54Pe0
- >>646
アホ?車のエンジン周辺では普通に電磁波だらけだから、
制御系周りはシールドしてるに決まってるだろ。
お前の理論だとケータイもブルートゥースも使えんわw
- 659 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:23:22 ID:fdtAqKDA0
- >>640
ホンダと日産はアメリカの国民的レースのCART参戦して
熱狂的なファンがいるんで、もめると怖いです。
って事だけじゃね?
いくら誠実に、いい製品を作っても
やっぱり相手に理解してもらう(アメリカの場合はアピールして人気を取る)事は大事。
- 660 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:23:36 ID:g3/ZyQas0
- >>652
Toyota displayed a Ford Fusion, Chevrolet Malibu, Chrysler Town & Country and Crossfire, Subaru Outback, BMW 325 and other vehicles.
- 661 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:24:48 ID:Dj6Xi7OH0
- >>640
プリウスはディカプリオがレッドカーペットに乗り付けたのがきっかけで有名になっちゃったからね。
それでハイブリッド車の代名詞になったから狙われた側面も有るんでない?
- 662 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:24:55 ID:hZ3C/Miw0
- UAW幹部らトヨタ訪問=米加州工場の閉鎖撤回求め
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000090-jij-bus_all
おいなんかアメリカ人が首になりそうで火病ってるぞwwwwwwwwwwwww
全米自動車労組ボブ・キング副委員長がトヨタ本社に来てるってよwwwwwwwwwwww
シネよ糞
- 663 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:03 ID:qgOZ+/D60
-
アメリカからトヨタを締め出したいんだろうな。
- 664 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:12 ID:yGlKjzgI0
- 【投票】アメリカのトヨタ叩きをどう思う?
http://www.vote-web.jp/cgi-bin/read.cgi/newsout/1000000006/
- 665 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:22 ID:HAzoPbKt0
- ハメられトヨタ
アメリカも中国も依存しない自立した発想を持たない
他民族に利用されるだけの限りダメ日本
- 666 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:49 ID:GbIODpA90
- >>659
じゃあ、PR不足で叩かれたわけか・・・・
また、宣伝屋が喜びそうだなw
- 667 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:50 ID:izZTRU0z0
- >>29
昔からアメリカ議会の公聴会てこんな感じ
1910年代には「流れ作業方式の製造工場は労働者のやりがいを失わせる亡国の所業」とかいって
製造工程のマニュアル化を禁止する法律まで作ったくらい
- 668 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:25:51 ID:g3/ZyQas0
- >>657
サンクス
- 669 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:26:02 ID:fdtAqKDA0
- >>658
大体の車のCPUは車内の左足の足元の壁側に仕込まれてるよ。
コンピューターが暴走するなら国内でも起こってるって。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:26:24 ID:+rDqhQsa0
- 無理してアメリカで高い人件費使って作ることねーよ
とっとと工場閉鎖して輸出のみにしようぜ
- 671 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:26:25 ID:rCbsL5wj0
- >>658
>アホ?車のエンジン周辺では普通に電磁波だらけだから、
>制御系周りはシールドしてるに決まってるだろ。
シールドは当然。
携帯でも、自動車のエンジンが回ってるすぐそばで使えば
回路に異常が生じるが、それを「シールド」する方法はなかなか難しい。
そもそも、電磁誘導のシールドって難しいんだが、エンジンみたいなものが
そばにあるときの電磁誘導のシールドはより難しい。
- 672 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:26:37 ID:yoMSoTOc0
- >>667
禁酒法もかなり無茶だぞ
- 673 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:27:01 ID:j67t9uJB0
- >>658
トヨタはそのシールドをケチってるんじゃないの?
って話でしょ。
- 674 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:27:16 ID:QaAFvjofO
- 議会で嘘着いたやつを逆に訴えれば良いんじゃね?
実際に風評で損害受けてるわけだし
だか…陪審員アメリカ人だから勝てないから無駄か
- 675 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:27:33 ID:5hwsdFWa0
- エンジン積んでないけど急加速した
- 676 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:27:44 ID:yo9fat7c0
- >>651
> >>647
> イルカはオーストラリアも絡んでるけどな
絡んでるもくそも、"座・ケーブ"はシーシェパード謹製ですわよ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1236683263/
(リンク先はエロ広告のちシーシェパードのサイトへ)
- 677 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:27:46 ID:lmhUZTCs0
- >>639
テニュア(永久就職権)取れるまではね。
博士号取ってめでたくどこかの大学に就職できてもテニュア取れるまでの数年間は院生以上に大変。
1校目で取れる人も少なくないけど、ダメな人は何度も失敗ってのもあるし。
1校3〜5年としてあっという間に10年くらい経っちまう。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:28:12 ID:90QcOkAP0
- まぁいいんじゃないの?
第二次世界大戦を正義の味方、世界平和の救世主づらして
日本を侵略凶悪国家として全ての罪をなすりつけたことによって
彼らは、みずから聖人君子にならざるをえなくなり、
植民地を手放すことになった(実質、搾取システムを変えただけだけど)
今回の件も、日本人を悪者にした手前
本物の悪者である自分たちが悪者で居続けることが難しくなるわけで
自分たちを改善していかざるをえなくなったわけだ。
多少はまともになるんじゃないの?
オバマはんは、そのあたりを狙ってるんじゃない?
気づかせるために、いろいろ揺さぶって
悪人をわざと支援して後押しさせて暴走させて、、、
周囲に悪人の存在を気づかせるよう仕向けたり、、、
いろいろシェイクしてるのがよくわかるね
- 679 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:28:22 ID:uLkPO8oA0
- >>659
CARTなんてとっくに潰れたよ・・・
今やってるオープンホイールはインディだけ
ホンダはそこにエンジン供給してるけど、これはイルモアのエンジンにホンダのバッジを付けただけ。
それから人気があるのはNASCARでトヨタが参戦してる。
- 680 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:29:27 ID:+Xzk7lsK0
-
もしかして俺のパソコンも配線変えたら暴走するんじゃね!?
- 681 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:29:29 ID:yoMSoTOc0
- >>674
工場閉鎖をちらつかせれば勝てるかも
あとは弁護士の腕次第
>>676
d
モロだったのか
せめてグリーンピースかと・・・
- 682 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:29:59 ID:KzBHKYpB0
- これ、どうみてもアメリカ保護主義によるトヨタ潰しの陰謀だろ。
アメリカ以外ではこんなキチガイじみたバッシングはない。アメリカと距離を置くのも仕方ないな。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:30:19 ID:7GKbdVFW0
- >>678
夢見すぎだわ、いつもの米民主党なだけだろ
- 684 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:30:22 ID:N0nDX1X20
- >>671
で、どれくらい出て、どの程度から影響されるの?w
- 685 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:30:31 ID:MrzkxF+m0
- アメリカにとっちゃ日本の民主党政権に対する制裁だから
トヨタ、ひいては日本企業全体のイメージダウンさえできればいい
さっさと民主党を退場させなきゃ日本はもっとひどくなる
- 686 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:30:39 ID:S/z8dvxZ0
- アメリカってホントおかしな国だねぇ。訴訟大国の癖して論理性に欠けるとか冗談みたいな国だ。
- 687 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:30:44 ID:O7X/y7Kx0
- とにかく、電子制御スロットルを採用してから急激に暴走に
関する苦情が増え始めたという事実の前には、何をどう説明
しようがトヨタの悪あがきにしか見えない。
これがアメリカの大多数の世論のようだ。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:30:51 ID:fdtAqKDA0
- >>678
ちょっと人気取りのためにパフォーマンスしたら
世論が高まりすぎて、後には引けない状態に陥ったんだろ。
不況の不満のガス抜きって難しいね
- 689 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:04 ID:PxvGRe2O0
- こんなのいくら頑張ってもアメ車が売れないことに変わりはないのにねえ。
- 690 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:08 ID:rCbsL5wj0
- >>673
ケチってるというか、完全に電磁誘導をシールドすることは
現在の技術では非常に難しい。
たとえば、線をツイストペアにしたりするのも有効なんだが、
振動や、製造段階のミスでこのツイストが少しズレたりすると、
一挙にそこから電磁誘導が侵入してくる。
エンジンを直接コントロールするならば、エンジンのすぐそばまで
電線を伸ばさなければならず、結局、エンジン付近での
電磁シールドが非常にデリケートな問題になってくると思われ。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:09 ID:47Uw71+p0
- >>682
だな〜
いくらアメリカがマシだと言ってもヒス女みたいなもんだからな・・・世界にはキチガイしか居ない
- 692 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:14 ID:8GGk/nF+0
- なんのための実験だよ・・・
- 693 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:42 ID:+JZq2t1W0
- どちらかがウソを言ってるんだろ
過去の事から考えるとどっちも怪しい
- 694 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:31:55 ID:yoMSoTOc0
- >>688
ガスを抜こうとしたら血を抜いてしまったでござる
- 695 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:08 ID:QCx7HhPqO
- 海犬のギルと云い…
このギルも沈めばいいのに…
- 696 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:17 ID:jiSr1ILs0
- >>649
その話は、馬鹿ユーザーに悩まされた取説ライターの定番ジョークが都市伝説化したものなんだがな。
さすがの訴訟社会アメリカでも、その訴訟が提起された事実はないそうだ。
いかにもありそう、と思わせるところが都市伝説化した原因なんだろう。
- 697 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:31 ID:U4F0DaGp0
- アメリカは昔から変わらないんだな
そして進歩しない
もうだめだわ
- 698 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:35 ID:8ux+1Q7r0
- ふざけんなよアメ公
- 699 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:45 ID:2M+cd0e50
-
スミスの逮捕はまだかね?
- 700 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:32:46 ID:sanBcEam0
- >>660
おおサンクス
かなりつかってんのね?
otherでチョン会社のも使ったのかなあ
てかスバルワロタ
- 701 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:01 ID:O7X/y7Kx0
- とにかく、電子制御スロットルを採用してから急激に暴走に
関する苦情が増え始めたという事実の前には、何をどう説明
しようがトヨタの悪あがきにしか見えない。
これがアメリカの大多数の世論のようだ。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:02 ID:bFMh54Pe0
- >>671
電磁誘導って、所謂発電機とかで電気起こす原理のこと?
あれで電子系イカれるなら、普通の電流でイカれると思うし、
ハイブリッド車のモーターが逆の動作しているってことにならね?
>>673
シールドケチってるなら、世界中でもっと事故が起きてるぞ?
- 703 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:13 ID:spEGfJ0p0
- >>685
そんな簡単な話じゃないと思うぜ
もともと米民主党は反日
こいつらが政権にいるときはいつもジャパンバッシングで
批判食らう内政から目を背けようとする
現状もオバマの支持率の下落が止まらない状態
- 704 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:25 ID:yJFFsh2t0
-
キチガイだな。
事故が起きる前提から原因を遡って最後の仕上げに「配線を変える」のね。
下種だね。
- 705 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:26 ID:izZTRU0z0
- >>682
欠陥が見つからないのにリコールさせたのは日本の国土交通大臣だってば
リコールした以上トヨタは構造上の欠陥がなくてもトヨタは不良品だと認めたことになる
アメリカの陰謀だって主張は無理がある
- 706 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:29 ID:ENbcp+oe0
- 朝鮮人と同じ捏造大国になった凋落のアメリカ
- 707 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:46 ID:CtqqN2tcO
- 全車SUキャブとワイヤーリンクに戻せば解決
- 708 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:33:49 ID:DXFy9tIE0
- アメリカがこういう暴挙にでればでるほど、親印・親中になっていくんだよ。
アメリカって馬鹿だよな。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:34:19 ID:MudBTgon0
- 他の車でも同じ事になるか試してみよう。
で、トヨタの金でアメ車購入、配線入れ替えて中古屋に放出だな。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:34:39 ID:yoMSoTOc0
- >>705
日本民主と米民主の共謀ってのもありえるけどな
普天間で揉めてる上にどっちも政局しか考えてないからありえないといえないのが怖い
- 711 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:35:21 ID:R+Cp4zj00
- この実験についてどう思うかとインタビューされてたアメリカ人評論家は、
「これではまだ消費者の信頼は取り戻せない」と偉そうに言ってたけど、
大学教授がインチキ実験したことをスルーする態度にムカついた。
- 712 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:35:25 ID:X5rI44YyP
- すべての戦争の火種が、アメリカのイチャモンだったんじゃないかと
疑ってしまうね。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:35:42 ID:izZTRU0z0
- >>696
息子が自殺したって神を訴えた人と
子供にトイレットペーパー食べさせて腹壊したって訴えた人は実在するけどね
- 714 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:35:47 ID:2M+cd0e50
-
>>706 昔からインディアン殺し映画の捏造大国だからw
- 715 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:36:47 ID:yo9fat7c0
- >>709
ぎる教授は「ほかの車ではならないよ!」つったけど
米豊田社長は「やってみたけどなるじゃん」つってたよ
- 716 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:36:54 ID:6iDtEinN0
- >>8
ちょw それって、全メーカーリコールになるんじゃまいか?
- 717 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:37:01 ID:yoMSoTOc0
- >>714
オーストラリアと兄弟みたいな国だからな
当然っちゃ当然
特亜はこの上をいくけどな
- 718 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:37:32 ID:spEGfJ0p0
- >>705
それ今回のとは無関係なんだが
あっちは、ブレーキ効きの問題
これは急加速の問題
- 719 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:37:32 ID:bFMh54Pe0
- >>713
安全上取り付けられてるフォークリフトのサイドバーを、
メーカーがダメだと言ってるにも拘らず取り外して、
横転し投げだされ、そのままフォークリフトに押しつぶされて死んだ人がいるが、
外れるようにしてあったメーカーが悪いと判決出す国だからなw
- 720 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:37:34 ID:FpzFFLPC0
- 公聴会とスミス証言が出るまでは
2chの雰囲気は「トヨタ乙。身から出た錆。自業自得。コスト優先しすぎたな」って雰囲気だった。
スミス証言の嘘くささで一気に2chの雰囲気がかわった。
日本人の感性では、他人の落ち度を追求する際に
スミスさんのうように信ぴょう性の疑わしい証言をもちだしてきたり
トヨタ訴訟で稼い出る連中の仲間ばかりを集めて、あたかも第三者のように証言させたり
そういうやり方は欲ばりを超えて汚ならしい卑怯者という位置づけになる。
おれがなければ「トヨタ乙。自己責任でよろ」が日本人の世論の大勢を占めただろうな。
- 721 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:38:00 ID:U4F0DaGp0
- >>712
戦争の火蓋が切って落とされることになった会談で、
確かに互いの意思疎通ができなかったのはあるんだよね
通訳がちゃんとお互いの意見を簡潔かつちゃんと訳せなかったとあった
その辺でごたごたしてなだれ式に戦争
- 722 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:38:03 ID:yC2thgC9P
- >>713
テロの根源だからと「神」を被告として訴えたアメリカの議員がいるんだが
「神」の住所が分からないので却下された
- 723 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:38:37 ID:aMk7dyuj0
- これは捏造による風評被害で訴えるべき!
- 724 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:38:48 ID:MzTppFmS0
- >>719
火傷したのは熱いコーヒーを出した店が悪いってなる国だしね
- 725 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:39:27 ID:XkcFtNKY0
- >>722
それを考えると、神社に常駐してくれてる日本の神様はおおらかだな
- 726 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:39:43 ID:rCbsL5wj0
- >>702
発電機も電磁誘導だが、エンジンなんかは中で連続発火と爆発が繰り返されてるので、
そのせいで、強力が電磁波が放出される。
ラジオの感度をあげると、付近を車やバイクが通過したのがわかるくらい、
電磁波を放射してるんだよ。
だから、エンジンの近くにいったら、バチバチものすごい強力な電磁波が出ていて、
そばに電線を置いたら、「誤電流」が流れてしまう。
一般には、完全な電磁シールドが難しいので、「できる限り」シールドしたうえ、
電磁波の発生源から離す、という方法がとられるが、エンジンそのものを電子
制御してるのでは、どうしても、電線がそばまで行かなきゃならない。
この電線でツイストにしたり外側からシールドしたりいろいろ方法はとれるが、
放射されている電磁波が高帯域のものを含むので、シールドを突破しやすい。
米国工場での製造過程で、このシールド部分に少しゆるみが出ることがあったり、
振動でシールドが一部やわになっていたりすると、そこから強力な電磁派が侵入して
誤電流が流れる。
そうすると、CPUでどう命令しようと、電線に電流が流れてしまうので、誤動作が起きる。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:39:51 ID:MutTmvfX0
- むしろギルバートさんは釣り
- 728 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:39:54 ID:9OYBPWJa0
- 知り合いがトヨタの電子機器作ってるとこで働いてるんだが、
スロットル、ブレーキはそれぞれ2系統ずつ別のコンピュータが制御していて、
エンジン、ハンドルなども別のコンピュータが制御してる。
んで、それらの信号を更に別のコンピュータが見張ってて異常があればエンジンが停止するようになってるらしい。
これらのコンユーたが全て同時に壊れるなんてあり得ないと言ってた。
- 729 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:40:16 ID:yoMSoTOc0
- >>720
コスト優先批判はあったがそれとは別にはめられたってのも前からあっただろ
そもそも2ちゃんであのババアの証言を信用するって奴ほとんどいなかったと思うぞ
- 730 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:40:19 ID:S/z8dvxZ0
- 急加速とブレーキの問題は違いますよね?リコールはブレーキ制御だったと思うけど。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:40:20 ID:izZTRU0z0
- >>724
デブが多いのはマクドナルドが悪いって主張してる人もいなかったっけ?
訴訟が起きてるかは知らないけど
- 732 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:40:24 ID:/4J4go+20
- ダメリカは嘘をついたので損害と賠償をry
- 733 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:40:31 ID:fdtAqKDA0
- >>720
嘘がなによりの罪になる国が日本だからな、
大儀名分の為だろうが嘘は許さん。
まだ、情に訴えるほうが許せる
- 734 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:41:25 ID:2epMrHGq0
- 民度の低い国民性が知れ渡ってしまいましたねぇ、アメ公さん?
- 735 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:41:57 ID:TRBEO0cB0
- トヨタ「配線を変えても誤動作しないよう、ダミーのハーネスを多数這わせることにしました。改善です。」
- 736 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:42:03 ID:2t6efINq0
- 捏造大国アメリカがまたやったのか!
- 737 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:42:12 ID:yo9fat7c0
- >>721
やっぱり英語読めるようにならなきゃ・・・
とりあえず皆でhidden object gamesでもやって単語勉強しようよ!
http://www.miniclip.com/games/adventures-in-italy/en/
- 738 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:42:12 ID:j67t9uJB0
- >>702
トヨタだけがシールドケチってるか、トヨタだけが問題になるほど事故が起きたんじゃないの?
- 739 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:42:37 ID:jiSr1ILs0
- >>713
自分の子供を電子レンジに入れて数分間加熱し、殺害した親がアメリカには実在するから、
電子レンジに生物を入れて加熱すれば死ぬ、というのは常識化していて、
裁判やっても勝てないのを米国民は知っているということなんだよね。
だから、雨に濡れた猫を電子レンジで乾かそうとしてしまった人は、
アメリカにはたくさんいると思う。
この件を契機に、スピード違反で捕まりそうになったときに、
思い切り急加速してパトに追いつかれるまで停止せず、
「アクセルペダルが戻らなくなった」と証言する最下層米国民が多発するに50ペリカ。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:42:54 ID:AWNbLcyX0
- 物理的にあり得ない実験はやるだけ無駄だし、それをあえてやるってことは捏造なんだろうな。
そうでもしないと、そういう結果を導けないということなのだろうから。
- 741 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:43:11 ID:bFMh54Pe0
- >>726
だ〜か〜ら〜、それが原因で事故が起きてるなら、
トヨタ車全部事故ってるだろ。
しかもお前の話の内容、>>658で俺が書いてる内容長くしただけじゃねえか。
>>738
リコール件数は米メーカーの方がはるかに多いぞ?
- 742 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:43:30 ID:JjRGSZi/0
- >南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授
顔見たらエラはってるんじゃねーの?
>>2
逃げ切れなかったんですね・・・・2重の意味で残念〜
- 743 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:43:43 ID:fQUwiWVKO
- 神の力で止まるくらいだから神の力で配線が切り替わってもおかしくはないな
- 744 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:44:27 ID:3wViEBap0
- とりあえず電気系のトラブルってことで。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:44:45 ID:TRBEO0cB0
- <ヽ`∀´> 呼ばれたような気がしたニダ
- 746 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:44:52 ID:S/z8dvxZ0
- >>744
アグリさん乙
- 747 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:45:28 ID:mktN/6fX0
- とんでもねえインチキだな
- 748 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:45:33 ID:n5ZdKZMOQ
- アメリカって…
- 749 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:45:58 ID:AYFYNjNj0
- 米軍基地の移転問題が根元にあるんじゃないのか?このトヨタ叩きは?
- 750 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:46:13 ID:bFMh54Pe0
- >>731
俺が肥満なのはコーラだったかハンバーガーだったかを毎日摂取すると、
〜のカロリー量があるので肥満になりますと書いてない、マクドが悪いってのはあった気がw
- 751 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:46:15 ID:hZ3C/Miw0
- 次は任天堂叩きかな
3歳の少女が銃を発砲して死亡、Wiiリモコンと間違えた可能性−地元紙報道
http://gs.inside-games.jp/news/223/22327.html
米国のテネシー州ウイルソン郡で、3歳の少女が拳銃を自分に向かって発砲し、死亡するという事故が起こりました。
保護者の証言によると、少女は銃型のWiiリモコンアタッチメントと本物の拳銃を誤って使用した可能性があるそうです
- 752 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:46:56 ID:rCbsL5wj0
- >>741
>だ〜か〜ら〜、それが原因で事故が起きてるなら、
>トヨタ車全部事故ってるだろ。
そうならない。
たとえば、電線を「よる」のをツイストといって、それで電磁誘導のシールドの有効な手段になるんだが、
そのツイストのどこかが製造過程でゆるんでいたり、振動でゆるんだりすると、そこから
電磁波が侵入して、誤動作が起きる。
旅客機なんかでも、雷が近くに来ることもあるので厳重にシールドしてるんだが、
それでも、携帯電話みたいな微弱な電磁派がヤバイ。
>>1みたいに、一部の電線に誤電流を流すと急加速する、ということは、
米国工場での製造過程で、電磁シールド部分に何か欠陥が起きているという可能性が高いよ。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:47:22 ID:7hg+rKPH0
- >>723
アメリカのメディアを少し調べれば分かるけど、
これに対して議会はさらに資料を要求、
取材された市民は「信頼回復への一歩に過ぎない」。
いまだに進化論さえ否定してはばからない人達が
大手を振っているんだからあまり理屈は通じない・・・
訴訟も社会問題化すると最後は世論というお国柄。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:47:22 ID:xAUqy7ybO
- まあこれがホンダやニッサンなら起こらない問題だよな。
出る杭は打たれるという言葉がよくわかる。
どっこい杭が強すぎた例だが。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:47:31 ID:AWNbLcyX0
- >>743
転送装置の開発が済んでいるのかもしれんなw
やばいな。爆弾とか転送されてくると、トヨタどころじゃないぜ。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:47:31 ID:GD7rrHCW0
- だたトヨタ側のフェイルセーフの考え方の不徹底という責めはありうる。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:47:36 ID:I4m3DliG0
- >>751
これって両親が…
- 758 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:47:58 ID:36n9jSkZ0
-
捏造実験に対して名誉毀損の逆告訴のパターンだろこれw
最初に捏造実験した教授とやらは売名でもしたかったのか?
- 759 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:48:10 ID:Wsh6qqA20
- 野鳥捕まえて重油ぶっ掛けて写真とったり
同じ公聴会の場で軍事関連専門の広告代理店が雇った少女が
「赤ん坊が殺されたのを目の当たりにして(涙」
なんてウソの証言で国民全体が騙されて戦争を始める国ですから。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:48:35 ID:qH/MLEbE0
- 今度は韓国に続いてアメリカが捏造発表かよ!!
- 761 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:49:13 ID:kNW0mRSt0
- >>738
シールドケチるってwwwお前素人か?
- 762 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:49:32 ID:9OYBPWJa0
- >>750
それって、「いや、オマエが食べ過ぎなだけだろ」って判決だったような。
- 763 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:49:34 ID:O+mSCcC/0
- この星は捏造国家ばっかだなwwww
もっとマシな生命体は居ないのかよwww
- 764 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:49:36 ID:XkcFtNKY0
- >>751
こんな拳銃型のアタッチメントなんかあったのか
というか、3歳女児にFPSでもやらせてたのか? マリオやらせとけよ
- 765 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:50:06 ID:yo9fat7c0
- >>752
でもその「何か欠陥」が
>>470で書かれてるほどの複雑な配線をしなきゃ起こらないということまで今着てるのよね。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:50:45 ID:GbIODpA90
- >>744
それを言うならギアボックスのトラブルだろ
- 767 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:51:01 ID:FPh83YLj0
- 公聴会前に2ch必死にトヨタ叩いてたのはチョンだったんだな
- 768 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:51:33 ID:S/z8dvxZ0
- アメリカは信用ならんねぇ。やっぱり悠久の国インドと組んで中国を牽制するほうがよさそう。
安倍ちゃんがポンポン痛いなんか言い出さんでインドと交渉続けていたら。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:51:38 ID:/5vy5PGJ0
- 「電子制御システムに欠陥ない」、トヨタが外部調査公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000414-reu-bus_all
ギルバートさん配線変えた実験結果を米議会での公聴会で発表したん
ですね。恥知らずな売名行為です。誰に金を貰ったんでしょう。これ
は実質的に偽証ではないでしょうか。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:51:38 ID:P4y+gwDm0
- まさに「恥を知れ!」だなギルバートさんよw
- 771 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:52:12 ID:qH/MLEbE0
- ギルバートは捏造野郎!
- 772 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:52:25 ID:aJvlDUlN0
- なんかもう言い掛かりだろこれ
- 773 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:52:46 ID:hmhkZC5u0
- >>1
×実験で加速した
○加速するように加工したら加速した
- 774 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:52:51 ID:j67t9uJB0
- >>765
電磁パルスによる誤動作なんて、普通再現性0だよ。
逆にいえば、防げない。
だから普通なら、電磁パルスの誤動作があっても暴走しないように設計する。
トヨタは、そのようには設計してなかった。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:52:54 ID:fdtAqKDA0
- >>752
そんなことしてる車ねーから。
オーディオじゃねーからwwwww
- 776 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:53:14 ID:yo9fat7c0
- >>764
まじで、「12最以下は8ビットゲームまでしかやっちゃいけません」
て規制ほしい。だってほら人間て慣れて来ちゃうとつまんなくなるじゃん
あんまゲームがリアルだと現実と勘違いしそうだし
- 777 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:53:17 ID:GD7rrHCW0
- 配線をいじったらエンジンがうんともすんともいわなくなったらな、
フェイルセーフが働いている。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:53:29 ID:9cfuQYWWP
- アメリカ人は姦国人より悪賢い。
今までの戦争の原因は皆アメリカの策謀だよ。
1929年に始まった不況も、日本に戦争をふっかけてから回復した。
今度の不況も、日本に戦争をふっかけてもち直そうとしてるようだ。
安保を破棄して、又原爆を日本に落とそうとしてるんじゃないかな。
どう対処をするかと言ったら、日本刀で戦争するよりしょうがないだろうな。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:54:05 ID:yoMSoTOc0
- >>751
ねーよw
銃とWiiリモコンじゃ重さが違いすぎるだろw
- 780 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:54:06 ID:bFMh54Pe0
- >>752
うん、だからそれが原因なら他の車でも多数のそのツイストが緩んでるよね?
そしてわざわざ抵抗かましたほどの電流が流れるようになってるの?
それと旅客機の場合、特に離着陸は魔の13秒というぐらいシャレにならないから、禁止ねって話。
僅かでも計器に異常が出ると、航行時と違い離着陸は大変困難になります。
それでなくても横風で一瞬で横転するのが旅客機なんだから。
ちなみにスミス婆さんのお話だと、その車は他の人に売り払ったが、今も無事故で走ってるそうだぞ。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:54:15 ID:vpl4u9W70
- 俺もガソリンが無くなったら車が走らなくなった!!!
- 782 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:54:38 ID:Ltl8uxvF0
- ケントギルバート?
- 783 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:55:10 ID:yfWdD22p0
- トヨタはカリフォルニア州だったかの工場を閉めるみたいだな
- 784 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:55:17 ID:S/z8dvxZ0
- ギルバートさんへの損害賠償請求はハウマッチ?
- 785 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:55:35 ID:PrdIRB3R0
- 南イリノイ大vsスタンフォード大
やはり三流は所詮三流と言うことだな。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:55:35 ID:DnNX+qM10
- これさ
一部トヨタに過失があったかのような姿勢で謝罪しするから
調子乗ってたかって来てるんだよね
トヨタはリコールを撤回した方がいい
- 787 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:55:58 ID:dtfuNOUq0
- 20分間150キロで走ってたのか?
やっぱり国土が広いアメリカは違うな
- 788 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:56:17 ID:hZ3C/Miw0
- >>783
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000090-jij-bus_all
閉鎖は許しませんぞ
- 789 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:56:28 ID:rCbsL5wj0
- >>765
「5ボルト」というのは電圧であって、電流じゃない。
しかも、5ボルトというのは、通常、PCの内部のスイッチングに使われている程度の
小さな電圧で、抵抗の大きさから言っても、流れる電流は小さい。
そんな程度の電流で急加速が起きること自体が危険。
ちなみに、トヨタだってバカじゃないから、シールドのことはかなり考えに考え抜いてるだろうけど、
たぶん、製造工程でのそのシールド部分の作り方に問題があるんじゃないかなと思われ。
米国みたいな大雑把なところと日本人みたいな詳細なところにこだわるところでは
同じ製造指示をしても仕上がりが違うことはよくある。
- 790 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:56:37 ID:lmhUZTCs0
- >>733
アメも政治家なんかの嘘には厳しいけどな。
モニカ事件のときのクリントンなんかセクースしたかどうかより嘘言ったかどうかが焦点になったくらい。
ポッポなんかアメのトップだったらとっくに袋叩きだろう。
- 791 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:56:37 ID:H30L5AAm0
- 黄色猿が自動車作ろうなんざ無理なんだよって考えだろ、どうせ
はいはい自動車は白人様しか作れませんね
- 792 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:56:38 ID:sEQUNwkF0
- >>785
南イリノイ大がね
- 793 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:56:56 ID:ikg4rdVj0
- 科学ではないわな
- 794 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:57:33 ID:BUqG3Vnh0
- いくら金もらったんだろうなぁ
- 795 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:57:59 ID:uXaMoUw40
- この教授はいくら貰ったの?
- 796 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:58:01 ID:izZTRU0z0
- >>786
前原さんが圧力かけてリコールさせたのに
トヨタの一存で撤回できるわけないじゃん
どんな巨大企業でも政府とタイマンはって勝てるわけじゃないんだよ
- 797 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:58:19 ID:ABIGNSnq0
- ユナイテッド サウスコリアン アメリカ
の略が U S A なんだってなw
- 798 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:58:22 ID:o2hrUitpO
- とりあえずこの教授を訴えよう
- 799 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:59:04 ID:LitZF2v40
- 派遣切りしたトヨタは嫌いだったが、流石にこれは許せないわ
日本の家電をぶっこわして喜んでた一昔前を思い出す
アメリカ最低
GMが潰れた訳が分ったよ
こんな後方支援があれば努力する必要が無いもんな
- 800 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:59:06 ID:3mmp3LL70
- グィル・パン・ドゥ教授
- 801 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:59:30 ID:s0RySKpI0
- さすがダメリカ。方法を選ばないな。。
- 802 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:59:39 ID:P4y+gwDm0
- ギルバート・スミス
- 803 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 15:59:45 ID:fdtAqKDA0
- >>789
1行目と4行目が矛盾してるぞ。
第一、安定化電源で5Vつくってるとおもうから
数A流れてるとおもうけど。
- 804 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:20 ID:bFMh54Pe0
- >>789
そんな小さな電流って、それ普通の電気信号のことだろ。
電子制御ってことは中に入ってるのPCだからな?
しかもツイスト、ツイストつってるけど、世の中一般家庭でもフェライトコアやノイズシールドで回ってんのに、
ツイスト程度でシールドって言ってるメーカーあるのか?
- 805 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:21 ID:JlMWcXUA0
- これは結末気になるな楽しみだ
- 806 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:35 ID:rCbsL5wj0
- >>775
>そんなことしてる車ねーから。
>オーディオじゃねーからwwwww
普通は電子制御を全面的に使ってないので、「そんなことする必要ない」わけ。
オーディオよりは、制御電圧・電流は大きいが、強力な電磁派の発生源のそばに
回路や電線を置くんだから、オーディオ以上のシールドが必要ってこと。
>>780
>うん、だからそれが原因なら他の車でも多数のそのツイストが緩んでるよね?
>そしてわざわざ抵抗かましたほどの電流が流れるようになってるの?
5Vで200Ωなら、 0.025A = 25mA で、強力な電磁派のそばにあれば
この程度の電流は流れる。
- 807 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:36 ID:hMlxLGDs0
-
http://www.msnbc.msn.com/id/3032619//vp/35771583#35771583
また暴走w
パトカーがケツで押さえててわろた
- 808 :アニ‐:2010/03/09(火) 16:00:39 ID:4fr4MwKh0
- >南イリノイ大学
いいから球遊びしてろや
- 809 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:39 ID:yoMSoTOc0
- >>790
アメリカは何より脱税に厳しい
まあ日本以外どこでもそうだけどな
- 810 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:40 ID:pp6UA0Fj0
- >>774
根拠無き断言乙。
証拠出してから言え鮮人。
- 811 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:00:55 ID:zfvCuFfv0
- まあでも世界ってこんなもんだよね いかに国益守るか
相手がフェアだって思って平和ボケしてるのは日本ぐらい
これを機に日本もしたたかな外交を目指すべき
- 812 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:01:04 ID:xd2N0jUX0
- アメリカ人は信用できませんな。
- 813 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:01:25 ID:i5JuLH7I0
- で、金の出所はどこよ?
- 814 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:02:30 ID:lwxObZ+J0
- 現代涙目w
- 815 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:02:46 ID:DAwljuk/0
- いらっしゃいグローバル化
- 816 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:03:08 ID:fdtAqKDA0
- >>806
オーオタ兼車オタの俺から言わせてもらえばツイスト緩んでもノイズのらねーから。
そもそも、なんでツイストしているのか理解してないのにツイストケーブル使うなって。
で、どこに強力な電磁波発生源があるの?
- 817 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:03:20 ID:g3/ZyQas0
- >>789
>しかも、5ボルトというのは、通常、PCの内部のスイッチングに使われている程度の
>小さな電圧で、抵抗の大きさから言っても、流れる電流は小さい。
>
>そんな程度の電流で急加速が起きること自体が危険。
じゃあ全てのメーカーが危険ってことじゃん
- 818 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:03:42 ID:j67t9uJB0
- >>810
意識的な誤配線=電磁パルスのシュミレーション
結果、トヨタ車暴走。
根拠はトヨタがおこなった公開実験。
- 819 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:03:51 ID:dbcCfUuT0
- さすが、プロフェッサー・ギル
やることが、凡人とは違う。
- 820 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:04 ID:BufDqLPJO
- なんとなくとか言っときながらID:rCbsL5wj0は必死ですね
- 821 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:06 ID:Wb6//b0y0
- とにかく原因がはっきり分からないと、こういうのがどんどんわいてくるな。
長引くほど不利だ。
- 822 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:08 ID:WpJaJz0F0
- GMageのためにトヨタ叩きしなきゃならなかったんだろ
GMに最近金ぶっこんだ日本の近くにある国があったような気がするが…
- 823 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:20 ID:uv6MevdN0
- 直結してエンジンがかかるのは欠陥というのと同レベル
- 824 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:30 ID:GD7rrHCW0
- そろそろカルフォルニアの裁判所に、
日本軍の蛮行の賠償金100億ドル請求の裁判おこされるころだな。
- 825 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:32 ID:rCbsL5wj0
- >>816
>で、どこに強力な電磁波発生源があるの?
エンジン。
>>817
>じゃあ全てのメーカーが危険ってことじゃん
どのような電子制御をしていて、どのように電磁シールドしているかによって
違うから、全てのメーカーとか言えない。
- 826 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:40 ID:uCPxWykd0
- 加速するように配線変えて、ちゃんと加速したんだから全く故障していないんじゃなかろうか?
- 827 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:48 ID:mrnOXH0G0
- トヨタは駄目だよ
こいつらは全く反省してないし
国民を舐めまくってるからな
- 828 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:50 ID:CpApjo/p0
- 民間人の住んでる都市に躊躇なく原爆落とすような連中だからな
- 829 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:04:53 ID:spEGfJ0p0
- >>786
トヨタの社長は公聴会で電子制御の問題はありえないとちゃんと発言してる
謝ったのはブレーキペダルの件とブレーキの効きで少数な人が気になったったって件
ブレーキペダルはまれに起こるってことを認めたしリコール隠しって言われても反論できない面があった
- 830 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:05:05 ID:xLu5MwiG0
- >アクセルペダルにつながる6本の配線のうち、エンジン制御装置に信号を送る2本を含む計3本をショートさせ、
>この信号用の2本の配線を一定の抵抗を加えてつなぐなどした場合に、エンジン回転数が急上昇した。
「故意に壊したら誤動作しますよ」って言う子供でも分かる実験を
わざわざ大学の教授がやったのか?
- 831 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:05:12 ID:2t6efINq0
- 恥を知らんやつらだな。偽証で懲役にすれば引っ込むだろうが。
- 832 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:05:13 ID:VxM+WH4f0
- トヨタは勝ちすぎた。アメリカで。GMを救済合併していれば叩かれなかった。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:05:34 ID:7+D0oBd80
- 危ないな、アメ車だったら爆発してたとこだったぜ・・・
- 834 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:05:39 ID:fdtAqKDA0
- >>825
おいwwwせめてオルタネーターとかダイナモって答えろよ。
- 835 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:05:46 ID:MRVrjhW00
- 結局原因わかんないんだろうね。
それが一番怖いけどね。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:07 ID:VM5qCInH0
- >>1
謀略嘘吐き国家、あれたしか日本の左側の隣人にもいたよねこんな国?
つまり日本はこんな国に左右挟まれていると
神は日本になんという試練を与えたもうのか(涙)
- 837 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:17 ID:qQGAVl2b0
- 日本時間のあす朝評決です。
http://repcloakroom.house.gov/
9. H.Res. 1036 - Recognizing the contributions of Korean Americans
to the United States (Rep. Garrett - Oversight and Government Reform)
- 838 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:22 ID:bFMh54Pe0
- >>806
車のエンジンから常時発生してる電磁波無視して、
その一瞬だけ強力な電磁波が出てる様な言い方に変わってるな。
そもそも走行しているだけでシールドが外れるって、
お前の妄想以外何の根拠もなく、事故車から見つかった訳でもないよな?
で、世の中フェライトコアやノイズシールド出回ってるのに、
ツイスト程度をシールドって言ってるメーカーあるのか?
- 839 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:28 ID:dr+AuK1v0
- 普段からマスゴミは反米と思ってる馬鹿がいるが、そんなものは存在しない。あるのは反日のみ。おそらく
トヨタバッシングの半分の時間も今回の件を報道しないだろう。
普段からマスゴミは反米と思ってる馬鹿がいるが、そんなものは存在しない。あるのは反日のみ。おそらく
トヨタバッシングの半分の時間も今回の件を報道しないだろう。
- 840 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:39 ID:/3+Dw4zU0
- >>22
新たなニューカマーです>サンディエゴの61歳男性@別スレ参照
- 841 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:45 ID:pp6UA0Fj0
- >>818
結果と原因が逆だマヌケ。
- 842 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:54 ID:rCbsL5wj0
- >>820
>なんとなくとか言っときながらID:rCbsL5wj0は必死ですね
当然。
その「なんとなく」さえ、根拠なく全面否定する変な人達がいるから。
俺の書いたことって、十分可能性があることで、全面否定はできないと思うよ。
特に>>1みたいな実験結果が出てきてればなおさら。
でも原因がそれかはわからないけどね
- 843 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:56 ID:gHD5S8Br0
- >>822
ついでに日本の首相が普天間の件でアレだから、脅しの意味もあるかと。
しかし本人は気付かず「トヨタはしっかりとして欲しい」と。
素晴らしい鈍感力だと思うのは俺だけか?
まさに生きたギャグなんだぞ!
- 844 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:06:57 ID:mrnOXH0G0
- こいつらはアメリカには頭下げるけど
国内では全く
態度変わらない
とっとと反省しろ
- 845 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:07:01 ID:GbIODpA90
- >>822
過去ならいざ知らず、現代にそんな馬鹿な奴は居ない。
- 846 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:07:03 ID:KAFH43Yy0
- トヨタ車のガソリンタンクに火を付けたら燃えた
トヨタ車は大変危険だ・・・・・みたいな〜
- 847 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:07:09 ID:hMlxLGDs0
- プラッツの火災で爺さんが焼死した事件は、すぐにネット上から記事が消されたな。
その後、ビッツ系のパワーウインドウスイッチのリコールまで何年かかったのやら。
エスティマ/アルファードのCVT闇交換や、
ハイエース/ハイラックス/プラドのディーゼルのシリンダーヘッド闇交換や、
エスティマ/アルファードのHVのインバーター故障多発や、
真っ直ぐ走らないアルファードのトーションビームも、
ブレーキやエンジンの欠陥さえもサービスキャンペーンで済ますなど、
これらのリコール隠しを認めない限りは、反省も更正もしていないという事。
馬鹿な客は死ぬまでトヨタに騙され続ける。
- 848 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:07:16 ID:vpl4u9W70
- チョンとダメリカ人の命懸けの漫才
- 849 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:07:17 ID:XTitG9xq0
- >>819
ダークに産まれし者はダークへ還れ!
ダークへ還るのだ!
パーピーパー♪
パーピーパー♪
パパパプー♪
- 850 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:07:57 ID:z9DO90gZ0
- マジで死なないかなこういうクズ
- 851 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:08:08 ID:8vVwO4xS0
- 訴訟大国の実態とは、幼稚な策を練る馬鹿の集まりということだ。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:08:13 ID:36n9jSkZ0
- >>818
日本語でOKw
- 853 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:08:18 ID:05R903YJ0
- 日本式人情外交で乗り切ろうとした豊田社長にはガッカリした。
リコールのグローバルスタンダード化が急務。
トヨタが狙い撃ちされない為にはこれしかない。
- 854 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:08:29 ID:7ce+eS4E0
- なんか朝鮮人やラリアンみたいになってきたな、メリケンも。
もう、トヨタは思い切り事業規模を縮小したらどうだ?
大赤字転落の腐れマスゴミどもにトドメ刺すにも好都合だし。
もうウンザリ。
生活水準落ちてもいいから、静かに暮らしたい。
- 855 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:08:33 ID:7+D0oBd80
- >>842
なんとなく思うんだけど、お前すごく馬鹿だろ?
- 856 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:09:20 ID:fdtAqKDA0
- >>838
マジレスすっと周りを金属の網みたいなので保護して、その外皮をアースすればいいんだけど、
そこまで必要がないからどこのメーカーもしてない。
ツイスト(笑)は論外。
- 857 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:09:24 ID:nsdlePFz0
- 漏れなんかオーディオの配線だけで
車の速度が誤作動起(一定速度以上上がらない)こしたよ。
多分車速パルスの関係だけど、ビックリしたw
- 858 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:09:36 ID:rCbsL5wj0
- >>838
>その一瞬だけ強力な電磁波が出てる様な言い方に変わってるな。
電磁派の出方や大きさは、エンジンの動作の仕方によるので、
なんらかの動作(急減速とか)で、電磁派が発生し、
シールドを破って異常電流が流れることはありうるよ。
>そもそも走行しているだけでシールドが外れるって、
>お前の妄想以外何の根拠もなく、事故車から見つかった訳でもないよな?
そこまで調べてるという根拠もないよね。
そもそも走行していて外れたのではなくて、製造過程で
なんらかのゆるみがあったのかもしれないしね
- 859 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:09:37 ID:3djNTzG60
- 次はギルバート教授の公開再現実験の番だな。
- 860 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:09:45 ID:MRVrjhW00
- 細かなログを残せるようになれば良いのにね。
- 861 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:10:03 ID:lk1Rae4P0
- アクセルペダルじゃなかった?
アクセルペダルが戻らなくなる恐れがあるってだけで実際にそうなった車は見つかってないかと
ただ経年劣化するプラスチックのアメリカ製だったらべとつくと苦情があったとか
- 862 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:10:29 ID:b6vP1z6e0
- > 南イリノイ大のデービッド・ギルバート教授
最近の朝鮮人の名前はかっこいいな
- 863 :アニ‐:2010/03/09(火) 16:10:46 ID:4fr4MwKh0
- イリノイがスタンフォードに喧嘩売って無傷じゃすまない
- 864 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:10:55 ID:BufDqLPJO
- ヤバいwwwID:rCbsL5wj0超かわいいwww
- 865 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:16 ID:x9nYuRjy0
- ギルバートとやらの背後を探れ!
チュンかチョンが出てくるはず。
- 866 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:31 ID:spEGfJ0p0
- >>859
スタンフォードの先生が出した公開質問状無視し続けてるらしいぞw
逃げるのに必死だろww
- 867 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:33 ID:mrnOXH0G0
- 自己責任とか言う割には
エコポイントとか国に頼ってばかりのゴミ会社
とっとと潰れろ
- 868 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:34 ID:fdtAqKDA0
- >>857
ターボの吸気の配管交換してて、しっかりバンドがしまってなかったらしく
エアフロ信号が異常吐いて一定回転以上上がらなくなったことがあったな@日産車
>>858
お前はよくやった、もう休め
高校生にしては賢いじゃないか。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:38 ID:mXomXou20
- 民主党は自国が困っても助けない。という事がはっきりしましたね。
- 870 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:43 ID:xeoIjYdR0
- もう飛行機のフライトレコーダーみたいに全部の車にドライブレコーダー搭載を義務づけりゃいいじゃん
走行速度や加減速の状態を記録し、車内の会話とエンジン音にブレーキ音を録音し、
ダッシュボード上にカメラ付けて運転者の顔とハンドル捌きを録画、
ハンドル下にカメラ付けてアクセルとブレーキペダルを録画する
事故った時にそれらが記録されたブラックボックスを警察が押収して原因を特定する
ブラックボックス勝手に弄ったら証拠隠滅罪
これで車に問題あるのか運転者に問題あるのかはっきりさせられるし無茶な運転も減るだろ
- 871 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:49 ID:epK0q1YT0
- >>855
たぶんただのオーディオマニアでノイズカットのためにシールドの仕方いろいろ知ってるから
知識をひけらかしたくなっただけだと思う。
今日は創立記念日か?
- 872 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:11:50 ID:JYmIbcvG0
- アメリカ、裏では汚いこと盛りだくさんだろうなと思っていたが、
決定的な証拠がでましたね。
これはもうね。今までの数々のアメリカのプロパガンダも見直すべきだな。
- 873 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:12:39 ID:41qDnwZe0
- 証拠捏造、ウソ八百で相手を潰すのはアメリカのお家芸
だが、利己主義の頂点トヨタは気の毒とは思えない
害毒と害毒の闘い
- 874 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:04 ID:qAy6qsXe0
- アメリカうんこすぎ
- 875 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:08 ID:rCbsL5wj0
- 訂正。
電磁派 → 電磁波 ね。
>>856
>マジレスすっと周りを金属の網みたいなので保護して、その外皮をアースすればいいんだけど、
>そこまで必要がないからどこのメーカーもしてない。
その程度では電磁誘導は完全に防げません。
そんなもので防げるなら、一般のシールド線は完全シールドになるはずだが、
そうはいかない。
そもそも、車の走行中に 「アース」 とか言うのもアレだしね
- 876 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:17 ID:gHD5S8Br0
- >>865
トヨタを告訴したのが在米のチョンだろ。
その繋がりじゃネ?
- 877 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:17 ID:t5MlcP480
- >>830
ショートさせたということは擬似的にフルアクセル状態にしたことだろうね。
そして、抵抗をかますしたのは常時フルアクセルだと安全装置が働くので
擬似的にフルアクセルよりは弱い状態を作り出したと推定できる
- 878 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:28 ID:aQAJBMeY0
- この配線って「事故当時のものを忠実に再現」したものだったらウケるな
- 879 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:40 ID:spEGfJ0p0
- >>863
イリノイ大じゃないからな
イリノイ大学ならスタンフォードといい勝負しそうだが
こいつら南イリノイ大だからw
京都大学と京都産業大学以上の開きがあるww
- 880 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:13:50 ID:69ADYD9o0
- >>856
その網破ってアース断線して暴走再現できるなら、それじゃダメだって話だろ
- 881 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:14:01 ID:05R903YJ0
- >>870
グローバルスタンダードで採用。
- 882 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:14:14 ID:epK0q1YT0
- >>875
トラックが鎖引きずってるのはなんだと思ってたんだ?
てか最近はないかw
- 883 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:14:22 ID:g3/ZyQas0
- >>858
>シールドを破って異常電流が流れることはありうるよ。
6本中3本を破って隣り合ってもいないコードに電流が流れた後に
都合良くもう一つ破れたコードと隣合っているコードにだけ電流がれれば暴走するな
天文学的な確率だけどw
- 884 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:14:34 ID:zfIzc8xg0
- ┌─┐ ┌─┐
│G │ │M │
└─┤ └─┤
_ ∩ _ ∩ USA!
( ゚∀゚)彡 ( ゚∀゚)彡 USA!
┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡
|救| |済|
└─┘ └─┘
- 885 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:14:45 ID:j67t9uJB0
- >>852
電磁パルスによる誤動作は再現性が低いため、前教授は意図的に誤配線する事によって電磁パルスの発生をシュミレーションした。
その結果、本来電磁パルスが存在しても暴走すべきでないトヨタ車において暴走が確認されて。
今回の実験は、電磁パルスによる直接的な検証ではないが、トヨタ車の安全に対する取り組みのあまさが露見したニダ
- 886 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:09 ID:fdtAqKDA0
- >>870
データロガー内臓っていいな
社外品買うと30万以上する。
実は、今でもエラー吐いたら記録されるんだよ
診断用ツールがディーラーにあって(一台30万近いぼった)
それを使えば見れるよ。もちろんトヨタにもある。
>>875
>車の走行中にアースっていうのも
グーグル先生使いながら恥にならないように喋れよ
後から見ると黒歴史ノートなみに恥ずかしいぞ。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:16 ID:bFMh54Pe0
- >>858
で、フライバイワイヤの制御系にノイズが走るからケータイがダメじゃなく、
魔の13秒と言われる陸着陸時に計器に異常が起きる原因は少しでも排除したいから、
ケータイ等の電子機器禁止って話は理解できたか?
で、ノイズが製造過程で入るようになってるなら、全車両アウトだってば。
つーか、少なくともスミス婆さんの次の持ち主が死んでる。
- 888 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:18 ID:X23rhqcF0
- アメ公を国会で血祭りに上げろおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 889 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:23 ID:uv6MevdN0
- スタンフォード大は名前だけで知性の香りがする
- 890 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:26 ID:EM/KPNBL0
- ひでぇ話だな
- 891 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:51 ID:/37P1Ob10
- ダメリカによるトヨタ潰しですねわかります
- 892 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:15:57 ID:rCbsL5wj0
- >>882
>トラックが鎖引きずってるのはなんだと思ってたんだ?
あれは、電磁誘導じゃなくて、静電誘導を防ぐもの。
トラックに積んだ薬品や燃料とかがいわゆる静電気で発火するのを防ぐため。
静電誘導なら、周りを金属でかこってアースするのは強力なシールドになるけど、
電磁誘導はそんな簡単じゃないと思われ。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:16:15 ID:jMfG1blw0
- つまりこれはアクセルをふみっぱなしにすれば止まらない不具合が起きたってことかな?
- 894 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:16:29 ID:2t6efINq0
- こいつを国会招致にしろよ。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:16:43 ID:cPLzaSbq0
- もうマイクロソフトと牛肉不買でいいんじゃね
- 896 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:16:58 ID:jiSr1ILs0
- >>864
シールドしきれないくらいの強い電波を放射してるよな。
- 897 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:17:15 ID:y1PqN5ev0
- さすが、陽気な中国だな
- 898 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:18:15 ID:S/z8dvxZ0
- >>897
ツボったw
- 899 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:18:18 ID:kNW0mRSt0
- そもそもデジタルで伝送してる時点でエラーチェックはしてるので
伝送路にノイズで止まることはあっても加速するなんてありえませんから。
超残念。
ノイズでの加速を疑うなら、電源周りかCPU自体がノイズで誤動作してることを
疑うべきだが、トヨタもそこまで馬鹿じゃないでしょ。
- 900 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:07 ID:o0d2XcFe0
- ただこれだけ電子制御が介入しているならエラー時は停止させた方が良さそうだな。
配線も複雑だし整備工場に出して間違えて線切ったとか結線したとか起こり得るだろ。
ところで信号配線ハーネスってLANケーブルとかUSBケーブルに置き換える事って出来ないのかな?
- 901 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:10 ID:rSoJPdNr0
- アメリカの工場で作ってるんでしょ?
配線間違えたとかは?
- 902 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:15 ID:LVazHwhb0
- イリノイ大とスタンフォード大、どちらが信用に値するかと言えば……
- 903 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:15 ID:rCbsL5wj0
- >>886
>>車の走行中にアースっていうのも
>グーグル先生使いながら恥にならないように喋れよ
いわゆるほんとの意味でアースするなれば、地中何メートルかまで
アース棒突っ込んで完全に逃がさなきゃならない。
静電気防止のために地面とくっつけるとかのレベルじゃないよ。
>>883
>6本中3本を破って隣り合ってもいないコードに電流が流れた後に
>都合良くもう一つ破れたコードと隣合っているコードにだけ電流がれれば暴走するな
>>1の実験結果は、そこまで限定されてない。
そもそもどの電線に流れたどういう電流が急加速の原因なんだか>>1には書いてないんだから。
つまり、誤電流が流れれば急加速が起こりうる電線がある、ということが示されたものだよ。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:24 ID:epK0q1YT0
- >>893
ドライバーはどう対処すればいいんだ!
- 905 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:19:37 ID:9UqxjFRx0
- こんなエセ実験しちゃうから、信じたジェームズ・サイクス(James Sikes)さん(61)が
慰謝料ふんだくろうと高速道路で暴走事件起こしちゃったじゃないの
謝罪と賠償が必要だぞ
- 906 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:20:42 ID:FpzFFLPC0
- >>789
電圧を抵抗値考慮して電流に計算しなおす意味がないだろ。
電磁誘導も抵抗を無視して虚空からいきなり電流発生させるわけじゃないぞ。ムチャクチャいうな。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:20:53 ID:olE1Llxa0
- これがダメだったんで別の手を使ってきた
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2707371/5465809
- 908 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:21:11 ID:HBqkVIEP0
- >>904
すぐにエンジンを切れば良い
- 909 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:21:19 ID:bFMh54Pe0
- >>903
うーんとね、外部から入る電磁波などを金属の被膜でシャットアウトし、
それらがさらに元から中にいかないように、外部へ放出し返すルートをアースって言ってるんじゃねえの?
洗濯機じゃねえんだからさw
- 910 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:21:20 ID:j67t9uJB0
- >>904
ブレーキを踏む(トヨタ車を除く)
- 911 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:21:37 ID:rCbsL5wj0
- >>900
>エラー時は停止させた方が良さそうだな。
実際、プリウスでは、CPUが変な命令出すと、ハードのほうでそれに従わない
ような設計になってる。
ところがそのハードの部分(>>1で言うエンジン制御装置につながる電線とか)に
異常が起こるとどうしようもない。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:21:56 ID:zAQIK98D0
- >>902
あくまでも南イリノイ大な
イリノイ大はけっこうな名門
- 913 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:22:03 ID:8lXcPFJc0
- 配線ショートじゃ再現しないから、配線入れ変えた
すごい調査方法だな
- 914 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:22:29 ID:/5vy5PGJ0
- 「電子制御システムに欠陥ない」、トヨタが外部調査公表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100309-00000414-reu-bus_all
ギルバートさん配線変えた実験結果を米議会での公聴会で発表したん
ですね。恥知らずな売名行為です。誰に金を貰ったんでしょう。これ
は実質的に偽証ではないでしょうか。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:22:32 ID:nsdlePFz0
- ぶっちゃけ輸出車はクルコンレスの設定にすれば急加速説も激減するんじゃねぇ?
- 916 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:23:17 ID:TEKOtRJG0
- 911といいこの件といい、捏造国家丸出し。
- 917 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:23:49 ID:zfIzc8xg0
- 俺もGM車を買って暴走させてみようかな
上手くいけば小金持ちになれるかもしれない
- 918 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:23:50 ID:x6UtAMEc0
- ひょっとして急加速の経験してる人って保険金かけられてるんじゃないかなぁ
- 919 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:08 ID:fdtAqKDA0
- >>900
出先でとまると問題だから、回転数制御と専用マップで
とりあえずトロトロ走れるようになってるよ。
アメリカ仕様だけ完全停止にするべきだね。
>>893
キーをアクセサリまで回して、エンジン点火を切る。
停止状態まで回すとハンドルロックになるからそこまで回すと死ぬんで中尉www
- 920 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:25 ID:ZD5p00HB0
- アメリカにも右翼が増えてるって事だな
- 921 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:38 ID:mfeYc3TR0
- 【米国】陰謀か?米国の過剰なトヨタ叩き(週刊朝日)[10/02/18]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1266504257/
【米国】フォードにも苦情が多いのにトヨタ叩き 米国の電磁波攻撃による“謀略”説(週刊朝日)[10/03/05]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1267754797/
- 922 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:24:48 ID:Sl1qeJ6H0
- ID:rCbsL5wj0の主張を突き詰めていくと……
「コンピュータと機械の間に別のコンピュータをバイパスしても誤作動するべきではない。するんなら設計ミスだ!!」
って、事だよね……
- 923 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:25:10 ID:rCbsL5wj0
- >>906
>電圧を抵抗値考慮して電流に計算しなおす意味がないだろ。
>電磁誘導も抵抗を無視して虚空からいきなり電流発生させるわけじゃないぞ。ムチャクチャいうな。
電磁誘導というのは、まさに 「虚空からいきなり電流発生させるもの」 ですよ。
>>909
だから、外部に金属の箱を作っても、電磁誘導の場合は、その金属の箱の
表面に一定じゃない電流が流れてしまうわけ。
そうすると中にある回路や電線はやっぱり電磁誘導の影響をうけてしまうわけです。
- 924 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:25:14 ID:gHD5S8Br0
- オマエラ、なんだかんだ言ってるが、アメリカの企業とかアメリカ人なんてこんなもんだぞ。
アメリカ屈指の大企業、JPモルガンなんて、南北戦争の時、不良品の銃を納品し、
暴発で北軍兵士の指をふっ飛ばし、リンカーンを激怒させたし、
ロックフェラーも競合他社を排斥するために、かなりあくどいことをやって訴えられている。
結局ロックフェラーは敗訴したが、訴えた方は一文なしになったとか。
戦争に関してはメイン号とかハルノートとかがあるし、イラク戦争も原因に関してはでっち上げだ。
フセインは気に入らない奴だが、だからと言ってよその国に
安易に戦争を吹っかけていいというものでもない。
要するに、アメリカを味方だなんて思っちゃだめだってことだ。
- 925 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:26:17 ID:TEKOtRJG0
- そういえばどっかでアメリカはAT車の牙城でヨーロッパと(日本を除く)アジアはMT中心だそうな。そこにAT車で切り込んでいかれた雨は気に入らなかったんだろう。
まんこ。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:26:55 ID:jiSr1ILs0
- >>900
LANケーブルとか、USBケーブルとか、それって一番ノイズに弱いんだよ。
どっちもエラーが発生したらデータを再送させる前提なんで、
リアルタイム制御には全く適していない。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:28:11 ID:fdtAqKDA0
- >>923
もしもお前の理論通り、小さい電流で電磁誘導できて、対ECM防御がそんなに
簡単に貫通できる物が作れるっていうなら
すぐにMHIに論文出して来い。
数年後には歩兵が持ち運びできる携帯電話ぐらいのサイズで、
200M先の戦車が止まるからww
- 928 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:28:25 ID:ZeaYfQCwQ
- やっぱりか
2chでも去年か一昨年あたりから急にトヨタ叩きが増えたんだよな
- 929 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:29:11 ID:5HUnpjZ10
- ユー・アー・ライアー
- 930 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:29:36 ID:mnHpYGkv0
- AIDSウイルスの自称第一発見者だった奴もフランスのモンタニエのウイルスのパクリだったしな。
バレバレになって、政治決着とか
- 931 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:25 ID:ZD5p00HB0
- >>928
一昨年くらいからだね。俺は労組がやってるんだと思ってたけど。
- 932 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:32 ID:kNW0mRSt0
- 高々2〜3mのケーブルの抵抗が200Ωとか言ってる時点で
ID:rCbsL5wj0の話は全く信用できない。
2〜3mなら0.1とか0.2とかそんなもんだぜ?
まぁ学生さんにしては良く頑張ったと思うがね
- 933 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:34 ID:FpzFFLPC0
- >>923
抵抗値無視していきなりある特定の量の電流が流れるわけじゃありません。
5Vで200Ωだからなんていう計算は完全に無意味。
小さい数字を出して「こんな小さな数字でも誤作動なんてタイヘン」って言いたいだけの見苦しい詭弁だ。
電磁誘導によって「電圧が加わること」はあっても、特定の量の電流が流れることが保障されるわけではありません。
- 934 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:42 ID:qTycWDbf0
- 俺のロードスターもネズミにプラグコード齧られて断線したら
3気筒になったんだけどこれもリコールなの?
- 935 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:30:54 ID:69ADYD9o0
- これが本当に問題なら、ブレーキオイル抜いただけでブレーキ効かないとか大問題だよな
- 936 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:31:30 ID:BEG4WLZIP
- ビッグ3のクルマでも同条件で実験して反論汁>トヨタ
配線繋ぎ変えればどんな現象だって起こせるわww
- 937 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:31:59 ID:3BUOKHef0
- >>1
>「電子回路のショートなどでトヨタ車の
> 急加速が起きることを確認した」との証言
これブレーキの替わりにアクセルを踏んだら急加速したって
言ってるようなもんだろ
- 938 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:32:21 ID:zfIzc8xg0
- つまりは自動車自体が危ないって事だな
- 939 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:32:45 ID:H7UqtYdj0
- お前ら
暴走はどうしてアメリカで多発しているのに日本では少ないのか知ってるか
何とアメ公は足がデカすぎてブレーキを踏むときアクセルまで
一緒に踏むんだってよ
- 940 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:33:40 ID:epK0q1YT0
- >>908
>>910
この場合は「アクセル放せ、ド阿呆」とコメントして欲しかった・・・・
- 941 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:33:52 ID:O7X/y7Kx0
- とにかく、電子制御スロットルを採用してから急激に暴走に
関する苦情が増え始めたという事実の前には、何をどう説明
しようがトヨタの悪あがきにしか見えない。
これがアメリカの大多数の世論のようだ。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:23 ID:FWsZvaJc0
- 真実かどうかも分からない現象の原因を探すより
証言者の素性を詳しく調べる方が良いんじゃないか
- 943 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:34:47 ID:rCbsL5wj0
- >>927
>もしもお前の理論通り、小さい電流で電磁誘導できて、対ECM防御がそんなに
プリウスのエンジンにからむ電磁シールドがどうなってるか、という問題であって、
戦車とか関係ないっすよ。
>>932
>高々2〜3mのケーブルの抵抗が200Ωとか言ってる時点で
>ID:rCbsL5wj0の話は全く信用できない。
>2〜3mなら0.1とか0.2とかそんなもんだぜ?
>まぁ学生さんにしては良く頑張ったと思うがね
200Ωというのは、>>1の実験の話。 5Vで200Ωらしいね。
実際、数mの銅線なら抵抗なんて200Ωもあるわけがない。
だから、ちょっとした誘導でけっこうな電流が流れる、というわけ。
学生さんにしては、はあんたにお返しするよ。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:13 ID:WUDnLVE30
- 自分に都合の悪い一方の示したデータは信じず
自分の考えに沿う他方が示したデータは妄信的に信じる
お前らは馬鹿ばっかりだな
- 945 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:45 ID:H7UqtYdj0
- オームが笑ってるぞ
- 946 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:35:55 ID:LW32BchV0
- >>923
そもそも、電磁誘導って磁場なり電場に時間的変化がないと生じないんですが…
電流が生じてるっていうことは、その導線に印加されてる磁場が変化するってことだけど、
車中で電子機器が誤作動を起こすほどの電圧を生じさせるような
外部磁場の変動が起きてるのか?
- 947 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:37:25 ID:bFMh54Pe0
- >>943
その小さい電気信号がエンジン回りの電磁波防ぐシールド破って、
アクセルバイワイヤの信号に干渉できるなら、今頃戦車は歩兵に止められてるって話だろ。
+携行火器の誘導がジャミングされっから、携行SAMや対戦車ミサイル全滅だな。
おーっと、ミノ粉レベルになってきましたよw
- 948 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:38:05 ID:epuqkQdc0
- ギルバート教授の実験がもしも、
トヨタ擁護派を醸し出すためのトヨタのやらせだとしたら・・・・
そんなことは決してない。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:39:30 ID:rCbsL5wj0
- >>946
>車中で電子機器が誤作動を起こすほどの電圧を生じさせるような
>外部磁場の変動が起きてるのか?
エンジン。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:39:43 ID:fdtAqKDA0
- >>943
戦車の話は遠まわしに
「無理だよバーカ」って品良くいってんのさ。
>>947
すばらしい読解力。
- 951 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:40:17 ID:3djNTzG60
- >>928
その前はホンダだったw
- 952 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:40:24 ID:H7UqtYdj0
- オーム数値にこざわるより靴の文数にこざわれよな
アメ公向けにブレーキとアクセルのカンカクを50センチくらいは離せよ
- 953 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:40:56 ID:yo9fat7c0
- ID:rCbsL5wj0は自分の一番最初の「原因は電磁誘導とかその辺」を
誰かに肯定してほしいだけの空回り君みたいね。
すでにトヨタ車がどうとか遥か彼方に行ってしまった
- 954 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:41:02 ID:TEKOtRJG0
- ,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii| <>>945 ワッハッハ
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii| \_________
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
- 955 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:41:33 ID:kNW0mRSt0
- >>943
電磁誘導で発生するのは電流だって知ってるよな?
じゃあ0.1Ωに機器が誤動作するレベルの5Vの電圧を発生させるには
何A流せば良いか言ってみな。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:41:52 ID:FRcHzNDp0
- 共和党から民主党に変ったからだろ
クリントンのときの三菱は可哀そうだった
- 957 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:42:29 ID:rCbsL5wj0
- >>950
>戦車の話は遠まわしに
>「無理だよバーカ」って品良くいってんのさ。
戦車とプリウスの電磁シールドは違うつくりなので、
戦車の話を持ち出して 「無理だよバーカ」 なんていうわけがないと思ってましたが。
もしそう言ってるなら、「見当違いだよバーカ」と直接言ってやりたいですねw
>>953
>ID:rCbsL5wj0は自分の一番最初の「原因は電磁誘導とかその辺」を
>誰かに肯定してほしいだけの空回り君みたいね。
>すでにトヨタ車がどうとか遥か彼方に行ってしまった
いやいや、プリウスだけについて話をしているし、
だいたい「肯定」なんて求めてません。
「全面否定」してる変な連中を否定しているだけ。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:42:57 ID:jZp9loGj0
- トヨタとGMのリコール数・・・
http://www.youtube.com/watch?v=oSCcC42G9DA
- 959 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:05 ID:/qOsIRKR0
-
こんなのがまかり通る世の中なら
賠償金起訴で一生食べていけるよな!?
- 960 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:08 ID:yo9fat7c0
- >>949
エンジンがそうなら、今スミスさんの車にのってる現在の所有者が危ない!
もうスミスさんが手放してから無修理で二万五千キロ近く走ってるよ!
- 961 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:29 ID:H7UqtYdj0
- アサハラかと思ったぞ
- 962 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:43:56 ID:x7kSnApH0
- アメリカのいうことなんてしんようできんーねなwwwwwwww
- 963 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:44:11 ID:fdtAqKDA0
- >>957
だめだこいつはやくなんとかしないと
ゆとり教育の弊害を見た。
- 964 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:44:53 ID:rCbsL5wj0
- >>955
電子機器は、電圧だけじゃなくて、電流にも影響を受けるものですよ。
>>1の実験で、5Vで200Ωなら、流れる電流はたったの25mA。
その程度の電流で誤動作が起きる、というわけ。
0.1Ωの電線に25mAぽっちの電流を流すには、どれくらいの電位が必要かというと?
そんなことがわからないのに俺にタテついてるとはなぁ・・
- 965 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:45:02 ID:7+D0oBd80
- >>963
すいませんリコールするので許してあげて
- 966 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:45:44 ID:GbIODpA90
- シールド付きのケーブルは外装とる時、ケーブルの被覆を傷つける
心配がないから好きだったわw
反対にシールドないと加減して刃を入れないと被覆まで・・・・・
- 967 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:45:46 ID:uqHcYb2j0
- この騒動の口火切ったキムチはどうすんだ?
【米国】全米のレクサス所有者を代表、韓国系市民らが急発進問題でトヨタ自動車に対して集団訴訟提起 [11/06]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1257602847/
1 名前:犇@犇φ ★[] 投稿日:2009/11/07(土) 23:07:27 ID:???
■「急発進のせいで危険な目に遭った」 … 韓人らがトヨタに集団訴訟
〜 全米のトヨタ・レクサス車オーナーを代表して告訴状
ロスアンゼルスの韓人らが超大型自動車企業トヨタを相手に集団訴訟を提起した。
レッドランズ地域の法律事務所McCuneWright LLPは6日、トヨタに対する告訴状を5日にリバー
サイド連邦裁判所に提出した、と発表した。同事務所によれば、今回の訴訟は電子式スロットル
制御装置(ETCS-i)を備えた2001年型以降のトヨタ・レクサス車の頻繁な急発進問題が主な理由
であり、ロスアンゼルス地域に居住する韓人の崔ソンベ氏とクリス朴氏がカリフォルニア州および
全米のトヨタ・レクサス車オーナーを代表して原告に立った。
法律事務所側は、それぞれ2004年型カムリと2008年型FJクルーザーを所有している崔氏と朴氏
が、ブレーキペダルを踏んだ時や一般走行時に突発的な車両急発進をしばしば経験し、こうした
危険な欠陥によって安全に深刻な脅威を受けた、と訴状を通じて明らかにした。
原告側は、ETCS-iを備えた車両のオーナーらに対する賠償金の支給と、ETCS-i欠陥の補完の
ためのリコール、急発進による経済的損失などについてトヨタが責任を負うべきだと裁判所側に
申し立てたという。<中略>
原告側弁護士のデービッド・ライト氏は、「長い間トヨタは急発進問題を運転者のミスのせいにして
きた」としたうえで、「しかし運転者のミスやフロアマットだけでは数多くの急発進事例や事故を
説明することはできない。トヨタは問題を認識して是正すべきだ」と強調した。
▽ソース:中央日報米州版(韓国語)(2009.11.06 20:40)
http://www.koreadaily.com/news/read.asp?art_id=937246
- 968 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:45:53 ID:bFMh54Pe0
- >>964
逆に皆は、そのレベルの電流がシールドを破ってるというお前の理論を嘲笑ってるだけ。
- 969 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:45:55 ID:H7UqtYdj0
- お前ら原因究明頑張れよ
確か9千万円位賞金がでるとかスレが立ってたような気がする
- 970 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:45:59 ID:TEKOtRJG0
- -─===─ヽ/へ
iiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ ______ ___ ,-───
彡≡≡≡≡|≡ミミヾ / \ _-=─=- / `
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ \ _-=≡///:: ;; ''ヽ丶/ヾ ヾ .,! !,,!_´,,//_//
\iiiiiiiゞ ─ | / '' ~ ヾ/=/`''~~ /彡-
\iiヽ ── | / |=.| 二 | 三
━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ _,-=- _,-= ヽ| | ヽ| ── \三
⊂⊃,.:: :: ⊂⊃ ヽiiiii ⊂⊃ノ_⊂⊃ ヽ│|≡ , 、 || ヽ ,, 、ー ̄ \
::: |iiiii ヽ │|≡_≡=-、___, - -=≡=│ ⊂⊃ ⊂⊃ |=
|iii| ( о ) | | ,⊂⊃ | | ⊂⊃ |┤ / |/
( ● ● ) .|iiii| /_,,,,;;iiiiiiii;;;,,_ヽ |ヽ二_,( )\_二/ | ( 。つ\
》━━━━《 |iiiii|///;;;;───、ヾ. | /( )ヽ | / 丶ー
》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|:::///\__/ヾヽ| / ⌒`´⌒ | /____」
《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|::// ;; ; ;; 》::::::| / | |/ /
》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|::《 ;; ;; ;》 ;;》:( |_/ヽ_'\_/ | | |__/ //
《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|/ 》 ;;》 》 ;;ミ ヽ 、\_ ̄  ̄/ヽ ヽ -─ /
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII ヽヽ《 ;;; 》( \ |  ̄ ̄ _// ヽ_____/_ノ
巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii ``《人/ \__ ヽ____/ /
- 971 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:46:05 ID:x7kSnApH0
- >>957
知ったかぶりっているよな
おまえみたいなやつ
- 972 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:47:05 ID:BufDqLPJO
- 100%あり得ないことを証明できないなら俺の理論は正しい
要するにID:rCbsL5wj0の言ってるのはこういうことだ
- 973 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:47:16 ID:PoH2LbbB0
- >>943
バカ丸出し
- 974 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:47:30 ID:WgAxQ9rJI
-
さよならトヨタ
もういいよ、あんなダサい車
せいぜい海外で頑張ってくれ
- 975 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:47:54 ID:rCbsL5wj0
- >>968
>逆に皆は、そのレベルの電流がシールドを破ってるというお前の理論を嘲笑ってるだけ。
意味不明。
電磁誘導というのは、電磁波によって電線に電流が流れしまうもので、
「電流によってシールドが破られる」んじゃなくて、「電磁波によってシールドが破られる」んだが。
ほんとに上のような「 皆 」がいるなら、電気の基礎もわからないようなやつらが
俺に反論してるってことになるが、まさかそこまでバカの集まりではあるまい。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:48:05 ID:P8mG0Eut0
- そろそろアクセルを踏み込んだときに加速する仕様が果たして欠陥なのかどうか議論が必要だな。
その結論によっては全メーカー全車リコールになるかも知れない。
- 977 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:48:17 ID:x7kSnApH0
- おい 知ったか湧き過ぎだろ
ネットで見栄張ってどうすんだよ
と書き込もうとした瞬間レス俺の理論wwwwwwwwwwwwwww
- 978 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:49:08 ID:VIXG3zbe0
- アメリカではこの実験のことはほとんど報じられていません!
今日起きたプリウス「暴走事件」ばかり!
汚いアメリカ!不買しよう!!
- 979 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:49:32 ID:FpzFFLPC0
- >>964
200Ωに25mA流すに足る電圧が楽々発生するんなら
0.1Ωにはその2000倍、すなわち50Aの電流が電磁誘導でしばしば発生してますって主張になるわけだが。
論理的に。
そういう主張をしているということでいいの?w
- 980 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:50:51 ID:x7kSnApH0
- まずお前らにTOYOTA車の構造なんて理解できないだろ
よって議論しても無駄
- 981 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:50:51 ID:fdtAqKDA0
- >>964
その抵抗の意味分かってないだろ、電圧落としてるんだぞ
ゆとりにも分かる電気回路
25Ω 電球
-12V+ → → ↓
↑ ↓
←←←←←←←←←
電球にはなんV掛かるでしょうか。
これ中学何年生の問題だ?
- 982 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:50:57 ID:H7UqtYdj0
- 暴走を始めて停められないなら飛び降りろよ
電話してる場合ではないだろう雨公
- 983 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:51:48 ID:6SlHMWfr0
- これはアレだろ
政府の想定以上にトヨタ叩きが加速した為
沈静化を狙ってわざとやったんじゃないか?
当然裏では手打ちの為の譲歩案をトヨタに提出済で
- 984 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:51:51 ID:lUPTXPJM0
- >>949
はぁ???
ピストンかなんかが磁化してるとでも???
>>964
そもそも電磁誘導で一次現象として生じるのは電流でなく電位差
それに、電流変化から二次電流が生じるわけじゃないよ
それは変圧器だw
ちっともわかってねーじゃん
- 985 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:52:10 ID:rCbsL5wj0
- >>979
>200Ωに25mA流すに足る電圧が楽々発生するんなら
>0.1Ωにはその2000倍、すなわち50Aの電流が電磁誘導でしばしば発生してますって主張になるわけだが。
>論理的に。
まったく意味不明。
>>1の実験の5Vに200Ωというのは電磁誘導じゃなくて、直接電流を流したもの。
電磁誘導で、0.1Ωに同じ25mAの電流を流すためにどれくらいの電位が必要かな?
と聞いてるんだけど、質問の意味すらわからないのかねぇ
- 986 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:52:38 ID:GfSwqM20P
- アメリカの景気が悪いときに叩かれるってのは
実はステータスだよな
他の会社の車じゃここまでする価値がない
- 987 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:52:48 ID:nrVPHV/80
- チョンみたいな事するなwww
- 988 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:09 ID:6keblzYL0
- このニュースはアメリカでは報道してないな
- 989 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:26 ID:H7UqtYdj0
- 電球は松下なのか東芝のやつか
俺は25オームの電球とか見たことが無いぞ
wでかいてあるがな
- 990 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:42 ID:i/4FbD9Y0
- アメリカwwダセエwww
- 991 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:44 ID:x7kSnApH0
- >>988
さすがに恥らしすぎて出来ないんだろ
- 992 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:53:56 ID:u4hVhyWj0
- むしろ意図的に配線組みかえた奴がいるとか、内部犯でも疑えよ
- 993 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:54:00 ID:bFMh54Pe0
- >>975
で、電磁誘導で電流が起こるとして、ケーブル周りの磁界はどこにあるの?
そもそも電磁波がシールド破ってる時点でおかしいって話されてるの、理解してないの?
つーか何回目?
- 994 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:54:08 ID:69ADYD9o0
- >>976
アクセル踏んで走り出さないGTOなんて・・・
- 995 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:54:10 ID:kj6tO8Gc0
- アメリカもチョンと変わらんな
- 996 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:55:01 ID:rCbsL5wj0
- >>981
ゆとりはおまえ。
電磁誘導は電磁波によって電線に電流が流れしまうものだよ
>>984
>そもそも電磁誘導で一次現象として生じるのは電流でなく電位差
まあそれが厳密に正しいかどうかは別として、仮にそれが正しいとして、
誰かさんの言うように、「0.1Ω」しかないのなら、
小さな電位差でけっこうな電流が流れるというわけだよね?
わかってないのかな?
- 997 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:55:56 ID:yo9fat7c0
- さいごにID:bFMh54Pe0先生に
スミスさんの車が急発進したずばり原因いついてお聞きしたい
- 998 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:56:19 ID:x7kSnApH0
- くだらないことで争いすぎ
アメリカの事言えたもんじゃねぇな
- 999 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:56:32 ID:bFMh54Pe0
- >>997
神の御加護だろw
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/03/09(火) 16:56:46 ID:v0jDYvrL0
- 配線ミスしていたってことか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★