■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】 放火で全焼した南大門、伝統技法で復元へ…韓国
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/02/10(水) 18:02:21 ID:???0
- ★南大門、伝統技法で復元へ=韓国
・2年前に放火で全焼した韓国の国宝1号、南大門(崇礼門)の復元工事の着工式が10日、
行われた。復元は伝統的な技法で行われ、作業員は韓国の民族衣装を着用し、
電動工具なども使わない。作業は2012年末までに完了する予定。
南大門は14世紀末に建てられたソウルを象徴する文化財。消失後、調査など復元に
向けた準備が行われてきた。今回の復元に伴い、日本統治時代に撤去された門の
両端の石垣も再現される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100210-00000109-jij-int
- 2 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:02:50 ID:0bVch3Lg0
- bgtsn
- 3 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:03:08 ID:4aan0EYw0
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し
これなんの意味があんの?
- 4 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:03:28 ID:aN8BdWXU0
- 鉄骨造りになります
- 5 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:03:32 ID:OCuoSlwyP
- ※伝統の技法なんてありません
- 6 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:03:39 ID:PMu2W24X0
- ※伝統の技法なんてない
- 7 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:03:57 ID:LT0070Om0
- 韓国の伝統技法=パクリ
- 8 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:04:04 ID:NBxHhSSP0
- もうなんの価値もないから国宝認定取り消せよwwwwwwww
- 9 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:04:05 ID:KiHJ2tDi0
- プレハブにしては立派な出来ですな。って感じか。
- 10 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:04:51 ID:LlGeonvKO
- ビフォーアフター
- 11 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:03 ID:TO3HgdYO0
- 逆恨みで日本の建造物壊されそうで怖い
- 12 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:10 ID:k2V111bs0
- 伝盗技法の誤植でFA
- 13 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:24 ID:B2WAT5ul0
- 民族衣装意味なくね?
- 14 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:29 ID:qD0ETkdo0
- え、伝統・・・?
- 15 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:30 ID:wWVJhaiW0
- <#`∀´> 「日本が金出すニダ」
- 16 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:33 ID:SD7uj+830
- >>3
伝統技法のつもり
- 17 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:05:35 ID:39Pj7zZY0
- 日本人が併合時代に建てたんだから、復元はチョンには出来ない
- 18 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:06:02 ID:B2WAT5ul0
- >>11
南大門以降たくさん日本で燃やされただろうよ
- 19 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:06:13 ID:EGcVhOLu0
- 伝統技法で再現するニダ!
でもできたのは鉄筋コンクリート
- 20 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:06:14 ID:yDzyldsNP
- 周り中敵だらけなんだから何回でも燃やされるだろ。
ざまーw
- 21 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:06:25 ID:sDAMlpVmP
- やほーのコメントのしょっぱなから否定されててワロタ
- 22 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/10(水) 18:06:43 ID:WutHPH3G0
- ('A`)q□ http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/photo/image/0003.jpg
(へへ 南大門がオーパーツに見える、不思議。
- 23 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:06:57 ID:VCyWxffB0
- 日本の宮大工極秘で呼んでやらせるんだろ
- 24 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:04 ID:B2WAT5ul0
- 伝統技法がなんだかよくわからないけど
民族衣装着せとけばそれっぽく見栄ね?って計画?
- 25 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:12 ID:ZwaP323x0
- 韓国の伝統技法って何?
うんこで塗り固めるの?
- 26 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:20 ID:NWVj0d2G0
- 伝統のようなもの
- 27 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:27 ID:qWaxAYZx0
- つまりパクった技術で作り出すってことか
- 28 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:32 ID:gTMcSs1w0
- 伝盗偽法で捏造へ
- 29 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:36 ID:f6NeVRqaO
- ハイハイ、日帝のせいチョッパリのせい謝罪と賠償のせいだろwww
- 30 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:43 ID:WpxSZ6yP0
- 職人を軽視するチョンに伝統の技法なんて残ってるわけがなかろうw
- 31 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:49 ID:u2O/Bs0e0
- 張りぼて?
- 32 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:52 ID:j9nKQf1W0
- そういえば、韓国が世界一高い超高層ビル建てるって
言ってたよな、2003年頃だ
あれはどうなったんだよ!!
- 33 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:53 ID:lFLY0pC80
- この「伝統技法」も日本の技法のコピー
南大門の正確な調査も総督府以来やってないから細かい建築様式がよく分からない
日本の建築物を参考にした、それらしい「伝統技法」をでっち上げ
泣ける
- 34 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:07:55 ID:0fyXNVdS0
- ドラマに出てくる玉虫衣装で作業するのか?当然純白の
綿衣装で作業するよね?
- 35 :sage:2010/02/10(水) 18:07:59 ID:9gFEKjHU0
-
木材泥棒が増える予感
- 36 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:06 ID:PlFEaY7V0
- そして震度3の地震で倒壊しますが、なにか?w
- 37 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:07 ID:ZbA8IJo10
- ポトシャブ
- 38 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:08 ID:+U4NHTlR0
- チョイチョイっと、3年で完成か。
みっちりキッチリ、造ればイイのに。
- 39 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:15 ID:l/OpLLSYO
- >>22
オーパーツは言い過ぎじゃねえか?w
確かに不釣り合いだがw
- 40 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:15 ID:WPxlQ/Oj0
- >>3
歴史立て直し
- 41 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:16 ID:ONTtS2g40
- 伝統的なのになぜか真っ白な服を着ないんだろうな
- 42 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:34 ID:OCuoSlwyP
- >>22
写真に写ってる人は、みんな白い服を着ていてオシャレさんですね!
- 43 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:34 ID:kmlqLrVa0
- でも大きさは以前の5割増だったりすんだろうなw
- 44 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:38 ID:n7rrpAL60
- 伝統技法ってたしかあれだよね。
デパートとか橋とかでも簡単に崩壊する技法のことだよね。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:40 ID:Yl94K0xT0
- >>22
後ろにゴジラが居ても違和感感じない
- 46 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:43 ID:9N788rhj0
- >>25
その技法は遊牧民のパクリ
- 47 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:44 ID:B2WAT5ul0
- 乳出し作業着キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
- 48 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:08:54 ID:G8aXXp4Q0
- 前のより、一回り大きいって、バカかチョンは。
それじゃ復元じゃねーだろ。
どうせなら30層ぐらいの高層にして自慢すりゃいいのに
- 49 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:09:00 ID:4SuOXO+I0
- 国宝が伝統的な「国技」で全焼したんだよね。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:09:21 ID:sDAMlpVmP
- >>41
汚れが目立つからニダよ< `∀´>
- 51 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:09:22 ID:RKMToRCO0
- 朝鮮語辞典が国宝
- 52 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:09:36 ID:MgXZwtxa0
- 伝統技術で復元へ・・・・また放火するですね、判ります
- 53 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:10:04 ID:IVftvTsR0
- 技能の伝統なんかないくせに「伝統技法」とは
これいかに?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:10:39 ID:W+dz1HTz0
- 文化も伝統もない国は哀れだな
- 55 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:10:56 ID:gTMcSs1w0
- >>53
捏造が韓国の伝統技法ですから
- 56 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:11:03 ID:bJ9gY4030
- >>41
染料がなくて真っ白なんだよな
寒流ドラマのあれはなんだよwwwwカラフルwwwww
- 57 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:11:12 ID:YRP+XSvZ0
- チンケだから燃やして新しくデカく作り直すって事か?
枯れ木にペンキ塗るようなもんか
腐ったものを食べる食文化が偶然、発酵食品になったってミラクルだよな
- 58 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:11:14 ID:rGqOb8GX0
- >>3
乳出しチョゴリなんか来て作業するんだろうか
- 59 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:11:36 ID:PMu2W24X0
- >>22
合成写真ですね
- 60 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:11:40 ID:4SuOXO+I0
- チョンの国宝って日本統治時代に建造された南大門しかないんだっけ?
- 61 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:11:57 ID:naM2OFD80
- つい最近まで木が曲げられなかったんじゃなかったか?
- 62 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:12:07 ID:OFaPB28Z0
- もしかして、焼ける前に技術の保存を怠ったのか
- 63 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:12:17 ID:MgXZwtxa0
- >>45
いや火の鳥というかこいつでしょ
:::::/\\ / / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\ ィユ, / / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\ <`∀´> l 三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ | | / 二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ | .| + / 二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼ // ニ _______/ ...:::::::::
:::. ヽ____ ニ ヽ`l ヽ__// ニ ____ノ .....::::::::::
ヽ___, ニ l :: ′ ニ ___ノ + + ....:::::::::
ヽニ -‐ ,l :: __ ≡ __ノ+ ┼ * :::::::::
ヽ---'''ヽ、 ,,,;''''='''''__ + ┼ + .::::::::::
:::::... + ┼ + EEタ'!Q.Qー-、___~'''''ー-、 :....::::::::::::
:::::::.... + ┼ EEi. Q. Q +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::..... + EEカ Q. Q ┼ :....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::....: + * EEi Q Q .....:::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::... + EE! Q @.....:::::::
::::::::::::::::::....::....::. Eダ @...::::::::::::::::
- 64 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:12:32 ID:YZrItb6F0
- >>1
南大門をレイプするのか。おお、こわいこわい。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:12:56 ID:G8aXXp4Q0
- >>42
普段から死に装束なんだよ、あれは
- 66 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:13:21 ID:8sY1I3Ol0
- >>1
伝統の門を再現したら、この間まであった門と、
全然大きさも形も違うぞ。
どうやって整合性をとるんだ?
- 67 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:13:29 ID:5sQLwb/J0
- ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima013444.jpg
- 68 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:13:38 ID:ZwaP323x0
- <丶`∀´> チョッパリに奪われた伝統技法をテレビで見て奪い返したニダ!
<丶`∀´> 南大門にウッドデッキとボウフラ発生装置をつけるニダ!
- 69 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/10(水) 18:13:59 ID:WutHPH3G0
- ('A`)q□ >>39
(へへ 凄い不釣り合いだよねw 古代遺跡の廻りに集落を作ったような雰囲気でw
>>42 サタデーナイトフィーバーはミンジョクのry
>>45 ゴジラにアラされた後のSimCityってことですね。
>>59 と、すれば門を合成したんだろうな・・・w
- 70 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:13:59 ID:A/sEuyvR0
- >>日本統治時代に撤去された門の両端の石垣も再現される。
門の両脇に、わらぶき屋根と粘土作りの掘っ立て小屋の町並みも作っておけ。
誰か写真お願い
- 71 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:14:02 ID:JP/tXVRA0
- 伝統技法→中国の伝統技法を真似て
となぜ書かないの?
ウンコと泥のレンガ製?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:14:17 ID:nBMwOSM50
- _■_
<;`∀´>
- 73 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:14:18 ID:Bc6sF6zr0
- 伝統芸能である放火で消失したがらくたを復元するのか?
もう一回伝統芸能で燃やせよ。
>作業員は韓国の民族衣装を着用し
これが伝統技法のすべてじゃないのか?
ところでヘルメットは民族衣装にも含まれているのか?w
- 74 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:14:57 ID:NnLjMaQ80
- >伝統技法で復元
1.既存のものより過剰に豪華な復元をする
2.劣化コピーする
3.日本の技法で復元
どれ?
- 75 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:14:57 ID:o/DJDkvc0
- 伝統技法があったとしても、
それで作ったとしたらすぐ壊れるだろうな
- 76 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:04 ID:6WSBxyjg0
- 表面にトンスルを塗ったりするのか?
- 77 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:11 ID:Z1nPfoam0
- 伝統技法wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 78 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:17 ID:wwVzuXuv0
- まぁ韓国擁護するわけじゃないが、おまえら染料を舐めすぎだ。
日本だって日常着に使えるほどタフな染料には難儀したんだから。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:21 ID:d4zMFJ8k0
- 日本人に頼めよ
- 80 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:22 ID:aZf0MDON0
- 伝統技法で全焼したんだろが
- 81 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:28 ID:G8aXXp4Q0
- 両側の石垣って、あそこは周囲全部道路だろ、道路ふさいで石垣を
作んのか?
チョンの思考がわからない
- 82 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:39 ID:+h6tQ7RZ0
- 韓国に伝統なんてあったっけ。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:53 ID:nDjeWNdi0
- 伝統技法って… パクリと捏造で復元するの?
- 84 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:15:57 ID:+rl5A4Cj0
- 何故か日本の宮大工にお呼びが・・・
- 85 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:07 ID:OFaPB28Z0
- >>22
この時点で明らかに退化している
北から、今のコリアンが南下してきたんじゃないかな
- 86 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:11 ID:F2B356ahP
- 美化2000%位で作りなおすんだろw
- 87 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:14 ID:Rz74xQi20
- これ立て直したくて、日本で乞食(募金)してただろ?
- 88 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:15 ID:hH33/79T0
- あんな高層ビルに囲まれたとこに伝統建築を建てたところで興ざめもいいとこだが。
- 89 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:15 ID:GUPJRia20
- >伝統技法
ココ笑うとこw
- 90 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:21 ID:7OichROh0
- 成金趣味の金閣寺も気持ちよく燃えたよな
- 91 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:33 ID:B2WAT5ul0
- >>72
その帽子を被った人間は絶対作業なんてしねーよw
- 92 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:36 ID:gTMcSs1w0
- >>82
捏造、強姦、不法行為は韓国の伝統芸能です
- 93 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:45 ID:Mo+eJbdy0
- 伝統技法
捏造 パクリ
- 94 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:45 ID:jFgwZ5PtO
- 放火の次はレイプかwww
- 95 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:46 ID:naM2OFD80
- >>80
匠の技の放火www
- 96 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:16:58 ID:Oa5EJgS70
- TBSの大道具さんが韓国入りしたそうです。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:06 ID:wZthAL4F0
- 車輪のない国な。
李氏朝鮮には車輪がなかった。
- 98 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:08 ID:e11oIwLL0
- 朝鮮の伝統技法と言えば放火だろ
- 99 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:11 ID:2v1qsv520
- > 電動工具なども使わない
ありえない。嘘だろ。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:22 ID:A/sEuyvR0
- >>90
朝鮮人が放火したんだよ。
これ、ホント。
- 101 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:29 ID:ZwaP323x0
- >>82
放火とレイプとパクリと捏造と火病と…
- 102 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:49 ID:4/dhPz9s0
- 韓国の伝統技法は秀吉・日帝によってどーのこーの
- 103 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:50 ID:31GL/AKG0
- その伝統技法は残ってないものだろ
「伝える」ことができない民族なんだから
- 104 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:17:54 ID:L7BpGJXd0
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し、
伝統技術もないから、ただの雰囲気作りか?
- 105 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:18:08 ID:3XghF6YSO
- >伝統技法
人糞を練り込んで壁を作るんだな
- 106 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:18:29 ID:n21veRxX0
- >>101
起源主張もだなw
- 107 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:18:46 ID:y6flPa8M0
- 日本の宮大工レンタルしてたら笑う。
- 108 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:19:07 ID:Mo+eJbdy0
- 憲法原文無くすような国が、門ごときの設計図・工法なんか残してるわけねーだろwww
- 109 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:19:34 ID:T1GV8xsC0
- 萌え残りは多くが産廃でしょ?プレハブで良くないか?w
- 110 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:19:39 ID:BJdKzcZs0
- 復元に行き詰まったら
また燃やすんだろ。
- 111 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:19:45 ID:pMjn5leP0
- >>1
>伝統技法
あったっけ?
- 112 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:19:51 ID:wWVJhaiW0
- 南大門って、元々が中国が作ったものだから、韓国は関係ないんだけどなw
- 113 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:19:53 ID:mUcWbJhX0
- /' ! ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、 ┃ ━━━━━━━━
ァ /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 ) ┃ ┃┃┃
' Y ー==j 〈,,二,゙ ! ) 。 ┛
ゝ. {、 - ,. ヾ "^ } } ゚ 。
) ,. ‘-,,' ≦ 三
ゞ, ∧ヾ ゝ'゚ ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧ 三 ==-
/ |ヽ \-ァ, ≧=- 。
! \ イレ,、 >三 。゚ ・ ゚
| >≦`Vヾ ヾ ≧
〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、 `ミ 。 ゚ 。 ・
- 114 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2010/02/10(水) 18:19:55 ID:WutHPH3G0
- ('A`)q□ そもそも宮大工を残すための伝統がなきゃ、宮大工自体途絶えるだろ・・・w
(へへ
- 115 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:20:00 ID:b0pdmWbn0
- 歴史的な建造物なら流石に一回位調査かけてるだろ。
でないと修理も満足にできん。
でも、違う工法でも余計に破壊すれば形だけは似せることはできるのか・・・
- 116 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:20:09 ID:t71JJaqQ0
- 伝統技法が確立してるのになんで歴史的建築遺物が
ほとんど存在しないんだろうねぇwwww
- 117 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:20:23 ID:hH33/79T0
- >>78
しかし、隣国ではマシンガンで戦争してた時代だしなぁ。
- 118 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:20:36 ID:WUo/rUP40
- 電動工具なしで2012年末までに完了できるかー?
- 119 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:20:58 ID:y6flPa8M0
- 自己レスですまんが、
>>107
って書いてから他を見たら、これ金剛組の宮大工が行くってw
やっぱ日本に大工借りに来たのかよ!
- 120 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:26 ID:GmgPheOx0
- まあ、その、なんだ
手抜き工事が発覚するのが何年後か楽しみではある
- 121 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:41 ID:R+/yLVHL0
- 途中でめんどくさくなって近代工法でしれっと済ませる、に10万日本円
- 122 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:45 ID:qEh7mxs10
- ありもしない技法で再建したために南大門が迎恩門になってしまったフシギ
- 123 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:52 ID:BJdKzcZs0
- 材木を自前で用意できるのか?
- 124 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:56 ID:W25/7uOt0
- 原型をとどめないゴージャス仕様になるんだろうなぁ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:57 ID:P8iJ5yjzO
- 一応復元できてよかったね
- 126 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:21:59 ID:4qDh4Kyz0
- 韓国人が南大門を放火したの?
- 127 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:23 ID:22LDizF10
- 伝統技法www
- 128 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:26 ID:Hl9USbpD0
- どうせ金剛組とか呼んで施工させて、技術ぱくるんだろw
- 129 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:32 ID:/NCMgA8B0
- http://news.livedoor.com/article/detail/4598424/
- 130 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:35 ID:wWVJhaiW0
- >>119
で、日本政府が金を出すとかw
- 131 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:42 ID:DHRAtsfg0
- 放火はかの国の国技なんでそのまま保存でいいだろ
- 132 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:49 ID:Cz6auPO+0
- 光ケーブルとウォシュレット付けとけよ
- 133 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:55 ID:uS4s8k8f0
- 韓国の伝統技法ねえ
デパートが何もせんでも崩壊する技法か?
- 134 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:22:59 ID:5z8jqcvB0
-
江戸城を作り直せ!!!
天皇制の影響で立てられないの???
- 135 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:23:12 ID:57vBY2930
- > 電動工具なども使わない
材木の切り出しも?w
- 136 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:23:23 ID:QYCKxwwq0
- >>119
urlはっておくれ。
- 137 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:23:24 ID:z8qnvmbK0
- 見かけがど派手ハリボテだろw
- 138 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:23:26 ID:tUUJXyPG0
- >>116
>伝統技法が確立してるのになんで歴史的建築遺物が
>ほとんど存在しないんだろうねぇwwww
ヒントその1:【日帝三十六年の支配中に、日帝が普及させた便利商品「マッチ」】
ヒントその2:【誇らしいウリナラの国技、防火週間→以下省略】
- 139 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:23:32 ID:+2XdVn5I0
- 伝統技法で迎恩門を復元するべきだろう。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:23:38 ID:Z9v+Er/E0
- 鉄筋コンクリートですね!
- 141 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:24:02 ID:T1GV8xsC0
- >>119
本当にそうならw料金の前払いを徹底しなくちゃな・・・
- 142 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:24:47 ID:tyh1yDDO0
- これ俺等日帝の一員が燃やしたんだろ?
けど政治家の息子だからってことで見逃されたという話だ
本当だとしたら俺等は再び大きな過ちを犯したことだ
金閣寺を燃やした前例もあるし俺等日本人は偉大な建築物に対するコンプレックス
そしてその結果の放火がDNAにしみついてるのかもしれない…
- 143 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:24:53 ID:lFLY0pC80
- >>115
俺の記憶では総督府の調査が最後
燃えた直後にそれでひと騒ぎしてた
- 144 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:24:59 ID:OFaPB28Z0
- 自分たちで保存できないなら、ユネスコに寄贈すりゃいいのに
- 145 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:25:01 ID:tLbCU8g50
- ※伝統技法:KBブリッジと同じ工法です
- 146 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:25:14 ID:LQLgS0rT0
- 伝統技法wwwwwうそこけ
- 147 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:25:44 ID:WUo/rUP40
- そもそも防火考えないとまた燃えるんじゃねえの
- 148 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:25:53 ID:250mWsnHO
- >日本統治時代に撤去された
ポイントはここですかね
- 149 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:26:04 ID:2VrBs0Ub0
- 韓国の伝統技法ってなにwww
- 150 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:26:20 ID:BwkiAP8c0
- 伝統技法は伝統技法に変わりはないよ。ただ、日本の飛鳥時代から連綿として
受け継がれてる宮大工の技法をそのまんまコピーしてるだけだから。
彼らに言わせれば、日本は百済が作ったから日本の伝統技法イコール韓国の技法
という論理で。。
- 151 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:26:30 ID:xIAHKrsu0
- http://uploader.ifdef.jp/img53351.jpg
- 152 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:26:31 ID:L7BpGJXd0
- まあ韓国なら2000年前には電気工具くらあっただろう。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:09 ID:tUUJXyPG0
- >>147
>そもそも防火考えないとまた燃えるんじゃねえの
ホームレスの巣になるような管理状態では、
いかなる防火対策も無理無駄無意味(w。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:17 ID:lHjajCRB0
- 韓国って現存する最古の建造物が14世紀だっけ
それも今の朝鮮人とは直接関係のない百済のもんだし
歴史浅いんだよね
- 155 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:19 ID:01eKFeSI0
- 諦めて最新技術(笑)で再建しろよ
どうせ数年で崩壊するだろうけどさ
そういや檀君の墓ってコンクリ製だっけ?
- 156 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:21 ID:OCuoSlwyP
- >>119
辞めてくれ!
法則で世界一伝統のある会社が潰れてしまうぞ!!!
- 157 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:25 ID:YbHe4wAD0
- >>149
俺の勘だが、たぶん人糞が関係していると思う
- 158 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:26 ID:kt6pPMR20
- 伝統技法w
接着剤のかわりにウンコとか使うんですか?
- 159 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:27 ID:DJ+9LSH60
- 柱や梁などに使う純韓国産松の入手困難とか言ってなかったか?
- 160 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:30 ID:KhVw5e540
-
伝統技法って・・・強姦でか?
- 161 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:49 ID:1Pdyge5E0
- 大工借りるのか・・・。何かあったら「チョッパリの陰謀!」なければ「ウリたちの独自技術ホルホル」
いつものコースですな。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:51 ID:mIRk4O7h0
- 迎恩門の復元はまだか?w
- 163 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:52 ID:GmgPheOx0
- Daiwa House って書いてあったらどうしよう
- 164 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:55 ID:AUqUMnCM0
- 再建でも国宝指定するのかね?
日本ではならないでしょ?
- 165 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:27:55 ID:+8+mZ47L0
- >>33
日本の伝統技法をパクッて、その後、パクッた技法を韓国起源だと絶対に
起源捏造するよね。断言できる。
- 166 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:28:04 ID:A1xIzzmc0
- 14世紀末ってことは李氏朝鮮が出来たくらいかね
伝統的な技法なんかなーんも、無いんでないの?
- 167 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:28:11 ID:Qw1eLUmk0
- 伝統技法なんてないんです
全て中国様のパクリです
今回、再建に参加する人は設計から施工まで全て中国人です
- 168 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:28:30 ID:n5+gXouk0
- > 電動工具なども使わない
板一枚作るにも大ノコで数日かけて弾きます
- 169 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:28:31 ID:TTXfwRr20
- 伝統?そんなもん韓国にゃねーよ。
- 170 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:28:41 ID:Hl9USbpD0
- >>119
なに?冗談で金剛組とか書いたらマジだったのかwww
金剛組って百済の渡来人が起源らしいから、奴ら的にはOKなんだろうな。
- 171 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:28:47 ID:IQLdd1Vq0
- 南大門をどのように修復するかと言う難題(南大)は韓国の国宝なのだから日本が関わることは失礼なことであろう。
- 172 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:29:05 ID:5rvz4rDw0
- 伝統技法の放火で消失して
伝技法でフカーツするのかw
- 173 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:29:11 ID:dSO/aqys0
- 日本の建築物に放火しないでくださいね
- 174 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:29:15 ID:NGX81UcZ0
- 時代劇にガスコンロが堂々と出てくる国だから、伝統技法にエンジンカッターが出てきてもちっともおかしくない
- 175 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:29:24 ID:EGcVhOLu0
- >>149
パンツ脱ぐor火をつける
- 176 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:29:28 ID:uUMaiIVX0
- 伝統技法という陰毛
- 177 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:29:34 ID:8xKzHl7a0
- 放火も伝統芸能なんじゃね?
- 178 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:01 ID:z8qnvmbK0
-
金剛組営業 「では前金でお願いします、見積もり料込みで4億になります」
チョン市長 「・・・・高いニダ!それと分割払いでやれ」
金組 「むりっす、職人手配するのにお金かかるので前金で」
チョン市長 「では、半分前納でいいニカ?」
金組 「(仕方ない)分かりましたではそれでやりましょう」
施工後
金組 「後納がまだですが、お願いします」
チョン市長 「戦後賠償として代替にしてやるからありがたく思えニダ、金は払わないニダ」
こうだろどうせ
- 179 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:05 ID:PRn1Gj1O0
- 韓国の伝統文化ナメんなw
http://photo.jijisama.org/noh.html
- 180 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:09 ID:PfKGMF3G0
- 汚沢とか鳩が金出すとか言い出しそう
- 181 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:19 ID:UHL1GX4s0
- なんだよ!!こっそり日本人に修復させようとしてんのか?
どうりでなぁ。奴らにできるわけがない。
- 182 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:22 ID:NnLjMaQ80
- >>171
なんだい文句あるのか?
- 183 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:25 ID:bWKvlRXy0
- >>101
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<`∀´∩< いいこと思いついたニダ。
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
南大門の下に、盗賊が住んでいてレイプしたら
ファビョって訴えられて、誰の言い分が正しいか
わからなくなったみたいな映画を作るニダ。
- 184 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:30:40 ID:u9LgWJcv0
- 酢と塩で…
- 185 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:05 ID:Pgoi0+NS0
- 日本の大阪城や名古屋城みたいな鉄筋にはしないでほしい。
あれは世界中から笑われてる日本の恥ずかしい建物。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:06 ID:qKAB6oQq0
- >>157
腹抱えてワロタw
- 187 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:12 ID:BwkiAP8c0
- >>119
やっぱり金剛組が行くのか。。w
あれは百済からの渡来人が作った世界最古の建設会社と言われてるから、
百済人=韓国の技法なのか。。
- 188 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:29 ID:EGcVhOLu0
- >>178
いや、謝罪と賠償をしないと出国させない二ダ!
- 189 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:29 ID:JJkWx+gH0
- 日本の技法は、韓国の伝統技法ニダ
- 190 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:31:53 ID:wO21skUz0
- 朝鮮民族が得意とする
雰囲気だけ伝統っぽく装う作戦だな。
- 191 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:32:52 ID:YbHe4wAD0
- >>184
材料
・酢
・塩
・唐辛子
・白菜
・朝鮮人参
・人糞
・犬
あと何が必要かな
- 192 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:32:55 ID:GmgPheOx0
- >>180
得体の知れない市民団体が南大門復元募金を始めるってのはありそう
そこに国会議員の秘書から多額の募金が含まれてる可能性も無くはないが
- 193 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:33:04 ID:qKihegza0
- つーか、日本にある古い神社仏閣でも
時代によって工法が全く違うのに…
- 194 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:33:19 ID:WUo/rUP40
- >>153
ホームレスの巣だったのかよw
保存する気も何もありゃしないなw
- 195 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:33:40 ID:NGX81UcZ0
- >>191
売春婦
- 196 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:33:45 ID:7t9Dpw0E0
- 百歩譲って電動工具を使わない伝統技法があったとしても、二年じゃ無理だろ二年じゃ
- 197 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:33:51 ID:UHL1GX4s0
- どうせまた放火されるから、直しても無駄。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:34:29 ID:EGcVhOLu0
- >>194
失くしてから大切さに気がつくのはかの国のデフォ
で、頑張って再建したら大切さを忘れるのもデフォ
- 199 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:34:34 ID:Hq2Lbvjr0
- >>196
重機は電動でないので使います
- 200 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:35:39 ID:/dr06BSW0
- >>179
ごめんなさい。ナメてましたwwwww
- 201 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:35:45 ID:L7BpGJXd0
- 見栄張って大きく作りすぎて、両脇の道が狭くなるとかなりそう。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:35:58 ID:xyigGz0c0
- >>197
伝統技法の最新耐火建築(部材は日本から輸入)だから大丈夫
- 203 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:37:13 ID:k+WoOzE9O
- ん? 南大門ってもっと後に造られたんじゃねぇの?
- 204 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:37:25 ID:5zTP+x/p0
- >伝統的な技法
残ってたの?意外だなあ。
- 205 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:37:51 ID:T1GV8xsC0
- 伝統ウリナラ技法〜ケミカルアンカーダダッダッダ〜♪
- 206 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:38:17 ID:8ZMpnUKn0
- >伝統技法で復元
レイプ?
- 207 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:38:36 ID:GmgPheOx0
- 焼失前より2割ぐらい豪華な外見になるのはガチだろうな
- 208 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:39:25 ID:Z9v+Er/E0
- 木材なんか薪用に切り倒してもうねえだろうがw
- 209 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:40:04 ID:XEMfMoYW0
- 唐招提寺スペシャルは全て録画したから問題ないニダ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:40:31 ID:y6flPa8M0
- >>136
ゴメンν極東の居酒屋で
>金剛組の宮大工がやるんだからこれはどうかと。
>東亜のスレで金剛組も関わるとか見たんだけど…
とあったのでつい書き込んだんだが、まだソースが貼ってないねー。
東亜の方も当たってみる。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:40:36 ID:s2yiAfVv0
- 馬鹿チョンの文化財って元々しょぼいのに復元するたびに
豪華になるんだよなwwwwwwwwwwwwww
- 212 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:41:42 ID:OFaPB28Z0
- 伝統的云々はいいんだけどさ、宗教的な行事って無いの?
半島っていつもそうだよな、宗教をまったく感じさせない
- 213 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:41:48 ID:mIFAeRQgO
- >>179
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 214 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:42:17 ID:mLRewkln0
- 強姦とパクリで復元?
- 215 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:42:44 ID:T1GV8xsC0
- 日本から宮大工が向うのなら、料金の全額前払いだけは、徹底させて欲しいね
- 216 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:42:52 ID:npRqbKjR0
- 何回修復してんだその門
- 217 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:42:52 ID:RQf1vbznP
- 伝統技法ってウンコで壁を塗るとか?
- 218 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:43:41 ID:kLV4BiBA0
- 伝統のコンクリート造り
- 219 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:43:51 ID:YbHe4wAD0
- ああ、伝統技法といえば捏造があるじゃん
「南大門できました!」といって、実はできてないとか
- 220 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:44:23 ID:48eIw1r80
- 李朝の建築の技法こと言ってんのかね?
まぁ国産の伝統技法だとは言って無いから良いのかな。
- 221 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:46:03 ID:nYnnJA0lO
- テコンVが風で煽られ門の上に転倒とかないの?
- 222 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:46:08 ID:U88TAVyT0
- てか、詳細な図面作ってなかったんだろう
燃え残ったパーツもさっさと捨てちゃったし
外観だけ写真を元に復元するだけで、中身は適当にしか作れないんだが
- 223 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:46:21 ID:S8D4PXpT0
- 朝鮮の偉大な伝統が韓国に伝わってないとお前ら言い過ぎだぞ。日本人として恥ずかしい。
放火とレイプが燦然たる国技として連綿と半万年も伝えられているんだよ!!!!
伝統芸を後世に伝えるために南大門を復刻するんだよ!!!
そうに違いないだろ?
- 224 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:46:40 ID:ZRebKhs40
- 伝統って言うなら焼け落ちた際、元にあった瓦捨てんなよ
- 225 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:47:06 ID:e0l1MZga0
- 伝統技法?
- 226 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:47:08 ID:FyiMnvss0
- 伝統の技法=放火
- 227 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:47:22 ID:JF/lEkdW0
- かの国で唯一の観光スポットがキチの思いつきで燃やされたってのは同情するけど・・・
>>193
日本でも仏閣の改修のたびに現れるロストテクノロジーの数々に
現代の宮大工が頭もたげてたりするのにな。
完成まで2年で改修できるってすげー自信だぜ。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:47:44 ID:HlZcBgLw0
- 再度、放火!!!
チョンならできる。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:48:04 ID:WPRg0BVn0
- はいはい日本のせい日本のせいwww
- 230 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:48:26 ID:BwkiAP8c0
- >>179
これ、5年くらい前にエンコリで貼られてたやつだね。
初めて貼られた時はあんまりの出来栄え??に日本人ばかりがワロタ、おなかが痛い、
みたいなレスを書いて、韓国側は全然だれも書き込まない。でもカウント数は異常に
増えていく、というスレだったな。レスがどっかに残ってないかな?
- 231 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:48:44 ID:DofO5hroO
- 初め日本人が放火したとか報道してたよな
犯人逮捕したらチョンが火病で放火www
でその後 報復?
のつもりなのか日本の文化財が何件か放火されたよな
- 232 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:48:54 ID:YbHe4wAD0
- >>227
「頭もたげてる」の部分に首をかしげた
- 233 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:49:52 ID:AdHoMA/w0
- >伝統技法で復元へ
伝統を受け継いでいる韓国人いるの?
復元するつもりが全然違うものになりそうだなw
- 234 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:49:59 ID:T1GV8xsC0
- プレハブにCFRPのカウリング建て?がナウいな。。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:50:43 ID:HlZcBgLw0
- 伝統技法・・・・・パクリ・強姦
- 236 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:50:46 ID:BXLyBAor0
- 伝盗技法と間違えたんじゃね?
- 237 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:51:39 ID:WPRg0BVn0
- >>236
伝統擬法ってのもあるw
- 238 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:52:06 ID:BwkiAP8c0
- >>227
西岡常一なんて、本物のロストテクノロジーと対決してたから、
そこらへんの旧帝大の建築学者よりもはるかに知識があったらしいね。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:52:06 ID:lXtgOwSi0
- >>1
> 復元は伝統的な技法で行われ、作業員は韓国の民族衣装を着用し、
> 電動工具なども使わない。
で、何故か復元工事中に事故で火災が発生し調査したら火元がガスバーナーというオチですね。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:05 ID:On7KeaS40
- >>22
町並みも再現した方がより韓国っぽいのに
- 241 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:08 ID:L1Xx8aU80
- もちろん伝統技法なので消火設備はありません
- 242 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:22 ID:kvR8pceJ0
- >>227
木造の巨大建築じゃ、材料の確保だけで2年ぐらい過ぎちゃうな。
もう確保済みかな。
- 243 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:29 ID:SxOBGKOLO
- 南大門って何朝かわからんけど大昔の柱だっけ?しかもあまり誇らしくない目的の建物
木造の部分は近代に入ってからだよね?近代でも半島の建築物は簡単で粗末な造りのようだし
伝統技法ってのがピンと来ないんだけども
- 244 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:33 ID:gnP4FWEb0
- これ、レプリカだけど韓国の国宝です。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:51 ID:n21veRxX0
- まあ、多分鉄筋で組んで、コンクリ流しこんで
その上から、エアブラシで塗装
とか、そんな感じになるんじゃねぇの?
- 246 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:53 ID:OFaPB28Z0
- 電話一本で、日本の宮大工に発注してそうだなw
- 247 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:56 ID:E6MfT/Pl0
- 火病〜んwww
- 248 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:53:58 ID:S7Wrh/BM0
- その工事費用って日本が払うの?
- 249 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:54:05 ID:AUqUMnCM0
- しかし、民族衣装を着用し、というところがいかにも韓国だな。
何よりもまず形、見かけが大切という。本質的な部分は全然考えてなさそう。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:54:21 ID:WPRg0BVn0
- >>238
そのへんは心配ない。あらゆる現代技術は朝鮮起源だから。
たぶん造営中に鉄筋コンクリート技術やいろんな最新工法が再発見されるだろう。
- 251 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:54:26 ID:7VnBOpic0
- 伝統技法?
コンクリートの代わりにトンスルでも利用するのか?
- 252 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:55:08 ID:mkkOQPwG0
- こんな感じかな
ttp://stat.ameba.jp/user_images/25/8d/10085174260.jpg
ttp://stat.ameba.jp/user_images/c9/cb/10085174258.jpg
- 253 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:55:57 ID:gGgkau8eP
- >>246
>電話一本で、日本の宮大工に発注してそうだなw
金剛組が朝鮮起源なのは事実。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:56:06 ID:4sIBZ6IF0
- 1960年頃に解体修理してるみたいだし、日本の宮大工が行けばなんとかなるかも。
木材と部材の調達が一番のネックになると思う、釘も日本でしか作れないだろ。
電動工具は電気カンナ、ドライバー、釘打ち機、ノコギリ程度の認識だと想像する。
昔、仕事でソウルに行った時はロータリーだったのに現在は違うのね、これなら両脇の
石垣も再建できるわな。でも2012年末の再建はしんどいと思う。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:57:08 ID:oDd3dnkn0
- 司馬遼太郎も言ってたけど、あの国は日本や中国と違って古いものに価値を見出せない
国民性だからコンクリかなんかで作った新品な方が朝鮮っぽくていいんじゃないかね
- 256 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:57:15 ID:OxZQFjCd0
- どうせ日本の宮大工がやると思われ。
かの国は南大門の調査なんてしてなかっただろうから、再現は不可能でしょ。
- 257 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:57:29 ID:vMIDeyvN0
- 朝鮮の伝統技法=日本の技法
- 258 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:58:16 ID:qKDJ/PGo0
- 伝統的な技法て?
高山の千鳥格子は結構有名なんだが
http://oga-ken.com/blog/2009/06/
http://www9.ocn.ne.jp/~jun.k/gangu/3-10sanbonkumiki.htm
- 259 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:58:37 ID:HFOg0hO70
- 民族衣装を着て作業かぁ
作業中の様子を観光客に見せるのかな?
- 260 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:58:59 ID:AUDBuy2b0
- コスプレして復元するのが「伝統的な技法」と呼ばれるものなの?
- 261 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:59:04 ID:gGgkau8eP
- >>255
>国民性だからコンクリかなんかで作った新品な方が朝鮮っぽくていいんじゃないかね
同意。これ↓でいいよね。
http://bg66.soc.i.kyoto-u.ac.jp/yosimura/DPRK/nk91.jpg
- 262 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 18:59:48 ID:Ae6c3Mmy0
- ココに技あり
伝統のオカラ工法
- 263 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:00:03 ID:rvugra3sP
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し
あいかわらずどっか勘違いしてんなぁ・・・
- 264 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:00:04 ID:XEMfMoYW0
- 鋸と手斧で再現?
20年はかかるんじゃないか
1年したらプレハブに変えてそう
- 265 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:00:26 ID:pkJtY+w1P
- ※伝統の技法=放火
- 266 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:00:29 ID:BwkiAP8c0
- でも、日本の伝統技法を学ぶために韓国人の大工が学びに来たりとかは
してるみたいだけどね。日本刀の刀匠の所で修行してる韓国人もいたりね。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:00:35 ID:otJ7KujF0
- 韓国国民ごと燃やせ
- 268 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:01:11 ID:JbXMQFc+0
- 日本時代も大切に保存してたのに残念だ。
独立する前に、日本に移築しておけば大切に保存されていただろうに。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:01:22 ID:WPRg0BVn0
- >>260
>コスプレして復元するのが「伝統的な技法」と呼ばれるものなの?
修復風景を観光資源に使うんだろう。たしかに趣向としては面白い。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:01:49 ID:OxZQFjCd0
- >>266
パクるわけですね。
わかります。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:01:59 ID:hNZmJXvI0
- どうせ中国の橋みたいに中にゴミぎっしりで崩れるんだろ
- 272 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:02:32 ID:WA+Y0gPd0
- <丶`∀´>まあ前より豪華になるニダ!!
つ「キムカッファンステージ」
<`Д´>
- 273 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:02:42 ID:6EfgKGb90
- これは日本も支援すべきでしょう。
法隆寺の壁画復元に役立った電気座布団を送ってあげるといい。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:02:55 ID:v7gw6axx0
- お前ら韓国嫌いなのは分かるけど一民族の伝統は否定するなよ
どんなに滑稽でも伝統は伝統だ
- 275 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:03:09 ID:ZTUz7DCUO
- 火病が原因だっけ?
- 276 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:04:36 ID:z8qnvmbK0
- >>275
だな、寒くて腹が立ったとかだっけか
- 277 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:04:47 ID:vMIDeyvN0
- 伝統衣装を着れば伝統技法が授かるとでも思っているのか???
見た目を気にする民族そのものだなw
- 278 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:01 ID:YtZcq/kR0
- http://www.chosunonline.com/news/20100210000072
瓦の下こんなだぜ、雑な仕事。
- 279 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:11 ID:uYOl388c0
- コスプレうんこ塗り技法w
- 280 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:26 ID:WPRg0BVn0
- >>270
日本で真面目に学んでも、帰国して「日本から習った技術」と言うと総スカンを食らう。
ところが「日本人がパクった元々ウリナラのオリジナル」と言えばバカ売れする。
そのうち誰もが日本からパクった事実を歪曲して信じ込んでしまう。これが朝鮮人の正体。
- 281 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:36 ID:GwQeb0wj0
- 燃やしたのが伝統技法だろw
- 282 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:50 ID:gRr6cJGO0
- この記事で、韓国における伝統と言うものの本質が理解できます。
○伝統技法→作業員は韓国の民族衣装を着用
外見だけ良ければ中身はどうでもよい。しかし着用する民族衣装はカラフルだった(大笑い)。
○伝統技法→電動工具なども使わない
作業員「釘打ち機使わないでハンマー叩くニカ? やったこと無いニダ」
○伝統技法→他に何か伝統的なものがあるか分からない。
宮大工もいなければ、式年遷宮もない国に真の意味での伝統技法など残っていないと思う。
王朝が変わる都度、それ以前の事物を徹底的に破壊してきた国だ。伝統技法とは10年前の技法を指す。
韓国では未来も10年、過去も10年で終了する。ただし恨みは10000年続く。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:05:55 ID:On7KeaS40
- 伝統技法もいいけど 不燃素材で造った方がいいんじゃね?
- 284 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:06:26 ID:/5kW6QwNO
- こういうのって日本だと耐震基準なんかの関係で、基礎とかを鉄筋コンクリートにせざるを得なかったりするけど、地震の少ない半島だと丸々再現可能なのはちょっと羨ましい
- 285 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:06:43 ID:OVWRs0ne0
- 南大門放火顛末記 笑っちゃうネ :-)
http://deepredpigment.white.prohosting.com/ndt.html
- 286 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:07:08 ID:v6yBtTVD0
- 民族衣装を着用し
整形と通じる思想がよくあらわれてるな。
見た目で判断する社会は狂ってるな。
- 287 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:07:11 ID:kt6pPMR20
- >>179
すんません、反省しました
ちょっとキーボード汚れたorz
- 288 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:07:56 ID:UzoFO4B20
- こんな感じ?
ttp://www.ab.auone-net.jp/~sekisei/kyojo1888111.jpg
- 289 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:08:53 ID:Oihy2r3t0
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し
いやこれ意味無いと思うが
- 290 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:09:21 ID:A/sEuyvR0
- >>119
えっ、そうなの?
重大なことだよね。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:09:49 ID:OVWRs0ne0
- 南大門放火顛末記 笑っちゃうネ :-)
http://deepredpigment.white.prohosting.com/ndt.html
- 292 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:09:50 ID:On7KeaS40
- 伝統技法もいいけど スプリンクラーとか付けた方がいいんじゃね?
- 293 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:10:17 ID:u++2vCrJ0
- 伝統の放火で全焼した南大門、復元へ
かと思った。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:10:32 ID:a336aSyj0
- http://www2.age2.tv/rd2/src/age1821.jpg
- 295 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:10:36 ID:ygHsCIbe0
- >>280
アトムに大きな影響を受けたという韓国の人気漫画家が
アトムが日本の漫画だと知らなくてインタビューのとき記者から
教えられて愕然としていたのを思い出した
- 296 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:10:45 ID:hRTfTTbM0
- >>260
まあ、日本でも伊勢神宮の工事とかするときは装束着て始めるしなあ。
工事中は洋服だが白い服以外着用不可だし、韓国でも似たようなのあるのかねえ。
- 297 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:11:59 ID:Ls4GYmiw0
- >>179
何これ?はじめて見た。
小学生の夏休みの工作?
- 298 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:12:21 ID:pZn7vgbO0
- >>253
朝鮮って技術職を蔑視するから何も残らないんだろうね。
日本も同じ轍を踏まないように注意しなきゃね
- 299 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:12:32 ID:hu8lPqUy0
- >>292
>朝鮮王朝時代に建てられた原形を再現することに重点がおかれ、日本統治時代に1.6m高くなっていた周囲の
>地盤を従来の高さに戻すとともに、門の両側には1907年に取り壊された城郭の一部も再現する予定。
>
>復元される崇礼門には赤外線熱感知器・煙感知器、スプリンクラー、監視カメラ等の防災システムが設置され、
>復旧費用には当初の予想を上回るおよそ250億ウォンを予定している
だそうですよw
- 300 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:12:54 ID:LfDMImPz0
- 今度は焼けないように鉄筋コンクリートで作れよな
- 301 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:12:57 ID:p4oXd8230
- 燃えた奴も築50年ぐらいの奴だろ?
そんなの古いアパート並だろwwwwww
- 302 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:13:03 ID:4f6u5XpV0
- 伝統技法ってウンコにでもつけ込むのか?レイプ100人切りで願掛けするのか?
- 303 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:13:08 ID:UzoFO4B20
- 焼肉店に再建したほうがいいんじゃね?
- 304 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:13:36 ID:DrU/aIYU0
- 日本で電動工具使わず伝統技法で、というと
ノミとかで削ってクギを使わずはめ込むタイプの技法だが
韓国では、電動工具を使うなという命令があるだけで
当然、それを受けた職人は、なら手動の現代工具を
使えばいいのだ、と勝手に解釈して作業するはず
ドライバーもクギも、スクリューねじも使います、
ただ、電動工具を使えない分、作業が遅いだけですえwwwwwwwww
- 305 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:14:22 ID:gJFEknmb0
-
伝統技法wwww
チョンコはほんとおもろいわー
- 306 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:14:34 ID:3s/TszHX0
- >>179
ひいぃぃっwwwwwwwww
- 307 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:14:56 ID:JcR7Z0mh0
- 伝統技法なんていつから継承されてるのかなぁ。
何年位前の技法なのかなぁ。
- 308 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:15:18 ID:oJkTZDLb0
- みのもんたが「ナンデムンが火災に〜」と言ってたのが気色悪い。
「なんだいもん」でいいだろ。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:15:20 ID:OQGUKWCN0
- 完成品は日本の文化財そっくりなハリボテになります。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:15:23 ID:XyLtosY40
- 韓国の伝統衣装と言えば胸丸出しのチマチョゴリしか思い出せない
- 311 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:15:36 ID:LfDMImPz0
- >>63
カプサイ神wwwww
- 312 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:16:02 ID:pDUVes+EO
- >>252
すんげー粗末な小屋だな!
日韓併合で生活水準を上げてやらんかったら、
今もボロ小屋の豚のままだったろうなw
- 313 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:16:05 ID:On7KeaS40
- 国宝第一号なんだから さすがに日本に技術協力や資金協力は求めてこないんだろ?
- 314 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:16:07 ID:RL/lDjOS0
- 伝承されてなきゃ伝統技法と言わないんじゃね?
- 315 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:16:27 ID:db97rK2t0
- 強姦でどうやって復元するんだ^^;
- 316 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:16:37 ID:r+7AYr6z0
- だがちょっと待って欲しい。
放火こそ朝鮮の伝統技法ではないか?
どんな手段で復元したとしても形あるものは燃やされる。
それが朝鮮の定めと言えるだろう。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:16:59 ID:UzoFO4B20
- 最近、やたら日本の文化財や著名人の生家とか焼けてるのも、こいつらや在日がやってんじゃね?
ほとんど放火だし。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:17:04 ID:Kd29c2ev0
- 伝統技法伝わってんのか?
- 319 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:17:44 ID:Gb6fXUX50
- 超時空太閤HIDEYOSHIが侵略した時に伝統技術や書物は根こそぎ奪われ超時空インペリアルアーミー日帝統治時代に
全ての伝統技術は根こそぎ破壊されたんじゃなかったっけ?
それともミサイル作った超科学力でタイムマシンも作っててそれに乗ってやってきたのか?
- 320 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:17:51 ID:0B+P3pDY0
- 修復、ずいぶん早かったなw
そんだけちゃちいものだったってことだろwww
- 321 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:17:58 ID:JJkWx+gH0
- >>314
韓国で「伝統」と言う言葉が付く場合、昔からあったことにしような、っていう暗号。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:18:07 ID:A/sEuyvR0
- 神社仏閣、名所旧跡の放火盗難はすべて朝鮮人によるものだと、言われている。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:18:13 ID:nlA9RvT4O
- 金満趣味なラブホみたいになる予感
キンキンギラギラみたいな
- 324 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:18:27 ID:j0eO4AQk0
- 支那のパクリだけどね
建築様式がソックリ
- 325 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:18:37 ID:OFaPB28Z0
- >>179
こういうの見ると、コリアンが可哀相になる
奴らに同情が、一番いけないんだろうね
- 326 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:19:07 ID:MqpvMdzS0
- 全然違うモノが出来るに1000won
- 327 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:19:23 ID:a2+2a8Y70
- 南大門て朝鮮人じゃなくて中国が作ったんだろ?
- 328 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:19:53 ID:aMD739cK0
- >>3
ついでにドキュメンタリーとかドラマとかも作るんじゃね?
- 329 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:20:05 ID:LfDMImPz0
- >>179
コーヒー吹いたじゃねえか
- 330 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:20:39 ID:4G21Xeag0
- -ーー- 、
./三 -ー- \
__/二 /-、 r- Y
{_|三/ ー- -‐ |
==(_ミ{_ 。。 |
| | -=ニ=- !
__∧ ヽ `ー' /_
/:::::::::::\\`ー─ '/7::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::\\ //::::::::::::::i
|:::::::::::|:::::::::::::::\\//:::::::::/:::::|
|:::::::::::|:::::::::::::::::/ i | i:::::::::::|:::::::|
|:::::::::::| ̄ ̄ ̄ r | |/ ̄ ̄ヽ::::l
|:::::::::::|、 @ ノ__l || ◎.ノ::::|
l:::::::::::{>─- ─L!|.` ー┤:::::|
ヾ::::::::`ヽ_______,}:::::::l
./\::::::::::\ i | l! ./:::::::|ヽ
/ \:::::::::::> .| l /:::::::/ \
/ \/ \ / ̄ ̄l \
./ ヽ_!_!_j_} └|_!_!_!j \
こんな格好でやっていたの??
- 331 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:22:12 ID:2GB0gmBc0
- そしてまた燃えます
- 332 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:22:36 ID:S8D4PXpT0
- >>327
南大門の写真みたときBC200年ぐらいの中国を連想しました。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:23:09 ID:2VrBs0Ub0
- >>179
韓国すげえええええw
正直韓国を甘く見ていましたwww
- 334 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:23:36 ID:0B+P3pDY0
- 韓国(朝鮮族)の伝統は放火・強姦・殺人・詐欺・窃盗だって
隣町の死んだじいさん(元高校の地理の教師)が何度も教えてくれた。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:23:41 ID:Te8Tf2ZOO
- >>179
これ、「能の起源」とか言い出さなければ、ただのユーモラスな面でむしろ好感抱くくらいなのに...
...あと、能面って昔の技能で現代日本とは関係ないとか思ってたけど、「美少女フィギュアに能面の技法を応用した物がある」と聞いて、考えを改めた。
過去と現代って、断絶してるように見えても奥底では繋がってるのネ。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:23:52 ID:vemLcmJUO
- 燃え上が〜れ
燃え上が〜れ
燃え上が〜れ
ナンデム
- 337 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:23:56 ID:pMjn5leP0
- >>230
エンコリ無くなっちゃったからね
- 338 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:24:30 ID:SOGr7UxG0
- >>335
IDが動物園ですね
- 339 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:26:44 ID:Te8Tf2ZOO
- >>338
ホントだ!
- 340 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:28:29 ID:OCuoSlwyP
- >>337
KJで我慢しなさい!
ttp://www.kjclub.com/jp/
- 341 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:28:38 ID:HNk4Zm9+0
- 蒼穹の昴のセットのほうが素晴らしいという
- 342 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:28:46 ID:V8tTjHWb0
- 鉄筋コンクリートは韓国の伝統技法ニダ!
- 343 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:28:55 ID:r3aBHr0l0
- 伝統ってwww 日帝のせいで全部燃えたんだろww
どこにそんなものがあるんだよ
- 344 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:29:17 ID:WPRg0BVn0
- 当時途上国だったとバカにする日本に頼んだりせず、支那のクーリー(苦力)にやらせればいいのに。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:30:33 ID:KTNJjVZnO
- 朝鮮族って なんか哀れだな。
- 346 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:31:26 ID:bOPY0Atv0
- 伝統っていっても当時の宗主様のところから職人さんに来てもらって建ててもらった物だと思ってたよ
- 347 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:31:42 ID:yvaxGhX60
- 燃えないように鉄筋コンクリートでしっかり作ってね〜
- 348 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:31:49 ID:1mNP5Gd+0
- 鉄骨ガラス張りにしろ。それが朝鮮の伝統だ。
- 349 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:31:53 ID:kbokbJwJ0
- >>342
半万年前の檀君陵も鉄筋コンクリート造りだもんな。
平山郁夫が必死で世界遺産に推薦してたしw
- 350 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:32:42 ID:ZqOO7jzE0
- 職人の衣装デザインが出来上がったのだな。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:33:26 ID:WPRg0BVn0
- >>324
>支那のパクリだけどね
>建築様式がソックリ
南大門は、もともと支那が従属の証として建てさせたものだからな。
沖縄の守礼門も同じ理由で建てられたものだ。当然どちらも支那様式。
- 352 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:33:26 ID:V9kBdPQL0
- ______________
| 火 の 用 心 |
| ┏━━┳━━┳━━┳━━┓ |
| ┃ ━╋┓┏┫┏┓┃┏┓┃ |
| ┣━ ┃┃┃┃┗┛┃┏━┛ |
| ┗━━┛┗┛┗━━┻┛ |
| _ __ 人 . |
| / ∧_,, ∧\( 0 ) . |
| ./ <*`∀´ >、 л シュボッ... |
| / /\ \つ ソ( E) |
| | | ,\ \ ノ | | . |
| ヽヽ し \ \) / / . |
| \ `\_____\' // . |
| ヽ、 ____,, / |
| ┏━━┳┳━━┳━━┓ |
| ┃┏━┫┃┏┓┃ ━┫ |
| ┃┏━┫┃┏┓┫ ━┫ |
| ┗┛ ┗┻┛┗┻━━┛ |
- 353 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:33:29 ID:BwkiAP8c0
- >>335
うむ、マンガなんかも鎌倉時代の鳥獣戯画や信貴山縁起絵巻なんかにつながるな。
カエルとウサギが相撲をとったり、鉢に乗った米びつを追っかける家来がやる気が
なくて鼻くそをほじったり、とかの描写は面白いぞw
- 354 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:33:35 ID:plzwjuBB0
- まぁ、ネトウヨがいくら妬んでも、
日本の観光客が集まるからw
- 355 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:34:41 ID:ng5d464c0
- 明らかにロストしてると思われるのに、よくこんな短期間で再建できるな
- 356 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:34:54 ID:hJ5qgSfe0
-
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1070.jpg
http://gigabyteserver.com/uploader01/img1234/winplus.jp1071.jpg
- 357 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:35:14 ID:Ls4GYmiw0
- >>352
日本も気を付けないとな・・・
変な奴らがいるから。文化財は守らないと
- 358 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:36:15 ID:8YDDaUOJ0
- 漆喰の代わりにウンコ使うのか?
- 359 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:37:34 ID:jxkazkTo0
- メンテナンスフリーで自己倒壊する韓国独特の工法ですね
- 360 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:37:59 ID:WPRg0BVn0
- >>335
>これ、「能の起源」とか言い出さなければ、ただのユーモラスな面でむしろ好感抱くくらいなのに...
そうだよね。おおらかな農民文化の産物としてみれば秀逸で貴重な文化遺産だと思う。
支那人にいじめられて洗練された宮廷文化が発展しなかったのが不幸の源だ。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:38:12 ID:j0eO4AQk0
- 支那に献上した朝鮮宦官に叩頭してた朝鮮王
- 362 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:38:35 ID:uj68mgAl0
- >>353
春画の触手や断面図は江戸時代からある技法だったりするしなw
オタ方面と伝統芸能って意外と相性いいのかも
興味を持つきっかけとしてならありだと思う
- 363 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:39:10 ID:gGgkau8eP
- >>357
>日本も気を付けないとな・・・
金閣寺を燃やしたのは朝鮮人だよな。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:40:48 ID:2muSHGbg0
- 木造なんだから消火設備をちゃんとしとかないと、また放火されると思うんだが。
伝統技法しか使わないなら、最新の消火設備も入れられないだろうし。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:41:01 ID:k2V111bs0
- >>153
放火と防火が読みが同じでハングルじゃ区別つかないんだよな
- 366 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:43:29 ID:p7my/dIq0
- 何が面白かったって、「南大門」と書かれた額が落っこちた瞬間ほど面白かった瞬間はなかったな。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:43:31 ID:p6RKCmDMP
- さきに言っとく
金はびた一文払わんぞ
人も寄越さんからな
- 368 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:44:30 ID:SozxPb2d0
- 伝 統 技 法 (笑)
- 369 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:44:50 ID:rP9Jjfvl0
- なぜかエトワール凱旋門みたいなのが出来ちゃったり
- 370 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:45:44 ID:aGXISLz70
- よく分からんがきちんとやるなら良いこと。
きっちりやって、誇れるものにしてくれ。
何がきっかけでも良いからそういうものに。
- 371 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:46:58 ID:9N788rhj0
- >>299
>日本統治時代に1.6m高くなっていた周囲の
これ、日本が補強工事をしてたってことだよな
- 372 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:49:32 ID:EKNXt3Pc0
- >>366
書かれてた字は違うけどね
- 373 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:50:37 ID:kbokbJwJ0
- >>354
バ韓国人の「伝統儀式」に日本中がドン引きしてるんだが
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1265793357/168
- 374 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:51:57 ID:0B+P3pDY0
- 伝統技法でって、やっと意味がわかったよw
他の現場から資材をかっぱらってきて、半分は横流しして、
しかも手抜き工事で復元したんですねw
- 375 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:53:31 ID:BqsRbW+u0
- 韓国に宮大工がいるのかどうか・・
職人を大切にしない国だしな。
- 376 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:54:15 ID:t70pvVvJ0
- 「秘技伝授」 加藤鷹
- 377 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:55:43 ID:verlUUUc0
- 伝統技法って中国伝来の土台にゴミを入れる技法の事だろ?
- 378 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:56:17 ID:seU4NrBV0
- 【日本統治前の朝鮮】
1895年 ソウル
http://www.geocities.jp/dinetomi76/0003.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/27/01/13702701/4.jpg
http://www.geocities.jp/dinetomi76/keijo54.jpg
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/48.jpg
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/photo/image/02.jpg
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/photo/image/13.jpg
平壌
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/heijo21.jpg
http://www.geocities.jp/furen1002/kawadesentaku.jpg
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/3ae580f3034d6e9cd7664644afd23f25.jpg
【日本統治後の朝鮮】
ソウル
http://www.geocities.jp/dinetomi76/o_kr_0-016.jpg
http://www.geocities.jp/dinetomi76/keijo1.jpg
http://www.geocities.jp/dinetomi76/keijo0yama.jpg
http://park6.wakwak.com/~photo/image/005.jpg
http://park6.wakwak.com/~photo/image/012.jpg
平壌
http://park6.wakwak.com/~photo/image/007.jpg
http://park6.wakwak.com/~photo/image/008.jpg
1931年の京城(ソウル)の映像
http://www.youtube.com/watch?v=j5GegF6XcgE
日韓併合前後 朝鮮半島写真館
http://photo.jijisama.org/
- 379 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:56:26 ID:BwkiAP8c0
- 知り合いにケーキ修行のために日本に来てる韓国人がいたけど、
韓国に戻ってもあんまり大事にされないから、戻りたくないと言ってたな。
職人技術を軽視するお国柄みたいね。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:56:30 ID:QJ1h6Mt70
- 韓国はそもそも伝統がないのに伝統技法とな
- 381 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:56:31 ID:PlqE1SQkO
- 韓国の伝統技法って放火だろ
- 382 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:57:19 ID:RpRtziKI0
- >>363
まともなソースを見たことねーぞ。
名前が大陸風なのは僧侶なら当たり前だし。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:57:33 ID:SoAY857N0
- 韓国で「たった一つしかない歴史的文化財」が
「同じ同胞である韓国人」に放火されて燃えたからって
日本のあちこちの文化的建造物に放火するのやめてくれない?
在日韓国人は恥を知れ
- 384 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 19:58:59 ID:oJkTZDLb0
- >>375
日本の宮大工を呼んで
「ウリが雇い主、かーなーりー偉い。おまえらはキリキリ働くニダ」
- 385 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:04:17 ID:JmRrNQ9P0
- 日本が中国の軍門にくだったら、次は(用済みになった北朝鮮と)韓国なんだけどなぁ。
わかってんのかな、こいつら?
- 386 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:05:42 ID:vA3zBMM+0
- できあがったら、階層が2〜3段増えてたりしてな
- 387 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:10:40 ID:NAcOT+RJ0
- 伝統技法の始めは
トンスルで乾杯から。
- 388 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:11:07 ID:akbc6EDF0
- また放火させるだけだろw
- 389 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:13:02 ID:ckHlBG2K0
- >電動工具なども使わない。
石垣用の石加工まで手作業か?
だったらちょっとは見直してやるが・・・・・
- 390 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:15:04 ID:8dOKGhnW0
- 韓国の伝統技術
・レイプ
・捏造
・火病
・売春
・食糞
ぐらいしか思いつかないが・・・
- 391 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:15:06 ID:57vBY2930
- >>389
実作業は韓国人じゃないだろどうせ…w
- 392 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:15:36 ID:WHy309Y50
- 韓国の伝統技法、、、ウンコを漆喰の代わりにするとかか?
- 393 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:16:29 ID:0B+P3pDY0
- 多分チョンの間では、今度は誰が最初に放火するか、で賭けが始まってると思うwww
それを見越してちゃんとした工事も行われていないに10ウォンwwww
- 394 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:19:07 ID:wWVJhaiW0
- >>382
金閣寺を燃やしたのは朝鮮語学科卒業の僧侶だったというだけで、朝鮮人とは断定できないな。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:19:21 ID:dnkbElJZ0
- どうせまたすぐ壊れる。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:19:58 ID:QBY7dSh40
- レイプで復元!?
- 397 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:20:54 ID:aGXISLz70
- ・完成前に出火
・工事中にもう落書き
・ペトロナスタワーみたいに傾く
・予算不足になる
と、俺は思ってるからそれを覆すような仕事して欲しいもんだ。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:21:09 ID:+U8mcHVh0
- 伝統の期限捏造だなw
オーパーツ並の技術つかって、古代朝鮮帝国の優秀な歴史をクリエイトするんだろw
- 399 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:23:08 ID:9mNSc3nu0
- あいつら最新技法使ってもビルが傾き橋が落ちるのに・・・伝統技法?
- 400 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:25:11 ID:BwkiAP8c0
- つうか、2012年までに完成させる、という点で怪しさ満点なんだけどw
請け負う金剛組が仕事を引き受けるかどうかだな。金剛組が本当の宮大工ならば
いい加減な仕事はしないだろうからね。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:25:18 ID:Stf5jCGi0
- 伝統の技法なんてあるのか?
日本でやってる西本願寺の改修工事なんて
マジでキチガイレベルだけど、
あのレベルで人も材料も管理するのか?
- 402 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:25:20 ID:RL/lDjOS0
- >>399
傾かないように、最新技法を避けたのかもしれん
- 403 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:26:26 ID:6CtL12eF0
- >>378
統治前が精々平安時代レベルの民族じゃ
一応近代化してもついて行けずに問題起こす訳だ…
考慮してやる気は全くないが
- 404 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:28:00 ID:581kLuN40
- 日本が併合してやるまで瓦すら碌につくれず
ソウルの土人ですら藁ぶき掘立小屋に住んでいた
劣等バ姦酷塵wwwwwwwwwwwwwwwww
- 405 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:28:37 ID:ogeE1BQRO
- >>400
東大寺作ったとこ?
- 406 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:28:43 ID:gsFSp8yr0
-
日本の宮大工の技術がないと再建は無理だな。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:28:56 ID:KefwHhvs0
- これと神奈川県での文化財の失火とは関連ありますか?
- 408 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:30:52 ID:caoQS1WY0
- でっちあげるか
- 409 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:31:03 ID:YGiuyEAC0
- ttp://say-move.org/comeplay.php?comeid=50781
れでぃばとってほんと面白くないんだけど、
おっぱいが楽しめるよな。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:31:56 ID:57vBY2930
- >>400
普通だと、着工式やる前にきっちり契約詰めてるはずなんだけど…
チョンだからなぁ……w
- 411 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:32:08 ID:2YATPr7UO
- 伝統の放火を再現とか病気かよ
- 412 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:32:47 ID:Stf5jCGi0
- ああ、スレの上の方見たら、金剛組が行くのか?
「金剛組は、百済から渡ったから、韓国起源の技術集団ニダ!」
って言いそうだな。
いや、マジで。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:32:50 ID:zgbZyeqp0
- 全焼を直せる伝統的技法ってなんですか?
オーバーテクノロジーすぎるだろw
- 414 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:34:24 ID:4dF+bwIq0
- 日本の宮大工みたいな人達っているのかな?
- 415 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:34:26 ID:lQ4dmqvg0
- まあ2chにいりゃあ普通に韓国に伝統技法なんてないのは分るがw
あの国は相変わらず自尊心だけの醜い国だな
ハン板を卒業して3年、何も変わってなくて安心した
- 416 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:34:46 ID:eEpsQYAxO
- 伝統技法とは、国技のレイプでつか?
それともファビョーン!でつか?
もしくは、起源捏造?
いずれも建築には関係ないなあwww
- 417 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:35:03 ID:E7A0oS5G0
- またコンクリート製?
- 418 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:35:10 ID:KS9fZGj00
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し
白丁の姿に戻るわけですね。
解ります。
- 419 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:35:17 ID:UQ/+JLHC0
- 日本の宮大工さんが行くって話が本当なら大変だな
「おいチョッパリ!この韓国伝統衣装をありがたく着るニダ」
「電動工具も使用禁止ニダ。工期は2年ニダ。ヘルメット禁止ニダ」
「韓国国宝の修復に携わる栄誉を与えてやったから工賃払わないニダ」
泣きそう
- 420 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:37:10 ID:4JUeqtBM0
- 土方作業員の食事も、14世紀は秀吉前だから
トウガラシ無しキムチとうんこの伝統食か?
- 421 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:37:11 ID:oX8xV//70
- 焼け残ったパーツを粗大ゴミ扱いで処分したんだっけ?
恐ろしくアバウトだよなw
- 422 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:37:23 ID:lQ4dmqvg0
- >>419
最後のは笑えないが十中八九あるだろうな、マジで
- 423 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:38:02 ID:lQ4dmqvg0
- 焼肉屋の名前じゃないの?南大門って
- 424 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:38:26 ID:8+dS6uNo0
- 伝統技法(放火)で全焼した門を伝統技法で復元するの?
朝鮮半島ではレイプで建築物が蘇るの?
- 425 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:38:31 ID:Gco28GvV0
- 着工式って、まだこれから作り始めるのか。
- 426 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:38:51 ID:kGgpu25kP
- 伝統技法=コピー、模倣、パクり
- 427 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:39:48 ID:E7A0oS5G0
- >>97
車輪はあったぞ
支那からの輸入品がな
両班の特権の象徴として車輪を贅沢に1つ「も」使った猫車があったぐらいだから
結局、四大文明が紀元前に発明していたスポーク構造(車輪)を20世紀になるまで結局作れなかったんだから
なお、朝鮮通信使が日本に来るたびに何度もその辺の農村にある水車をみて衝撃を受けて必ずスケッチして帰ったが現物でかすぎて持ち帰れなかったので朴李できなかった
- 428 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:41:46 ID:BwkiAP8c0
- つうか、本当にプライドと誇りを持ってる宮大工なら、ヘンな仕事は受けない
と思われ。。ヘンな建物を建てて、金剛組施工なんて堪らんと思うけどなw
- 429 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:42:55 ID:RpRtziKI0
- 金剛組が手かげた南大門は善光寺の「南大門」みたいだが。
いくらウリナラ発祥で脳内合理化できるとっても外国の大工集団に
再建させては面目丸つぶれだろ。むなし過ぎるw
- 430 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:44:30 ID:6dwm9xar0
- >>409
そんな貴方に聖痕のクェイサーお勧め。
- 431 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:46:24 ID:M1+pFOPx0
- せっかく総督府がいい形で残したのに燃やしちゃったんだよな
復元とかできんのか?宮大工とかいるのかね
- 432 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:46:41 ID:KzRZSXf20
- 近頃では、観光資源作りに衛兵交代なんてでっち上げて、例によって伝統の・・・。
バッキンガム宮殿やバチカンの衛兵交代の朴李。
韓国ってこんな嘘ばかり。
- 433 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:47:01 ID:Irp18yZ7O
- 韓国の伝統的建築技法を凝らした南大門。
完成すると、総ベニヤ板造りの巨大な建造物となる。
- 434 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:47:52 ID:UQ/+JLHC0
- >>427
近世には車輪なんて軍事機密でもなんでもなかったんだから
中国本土の農村から買ってくるとかすりゃよかったのに・・・
朝鮮人はなんでそうしなかったの?誰かおせえて
- 435 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:48:10 ID:F4wHPFLJ0
- 木造の家位、建てれるだろ。
ふつーに考えて。。
鉄筋とかの建物はコンクリートをいい加減に作るから崩落するんだよ。
木造だったら、普通の家を建てるのと一緒だから壊れないよ。
水原?とかいう韓国の世界遺産に行ったが、古い木造の建物・・・
立ち入りは無理で殆ど建物というかなんというか・・農家にある朽ちた建物らしき物・・・
だったけど跡が残ってた。
木造建築は風化してもちゃんと建つもんだよ。この程度の建物に宮大工なんか必要ない。
コツも必要ない
- 436 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:52:00 ID:oX8xV//70
-
どうせなら、ベニヤ張り南大門で全焼の再現とかやればいいのにw
芝焼きみたいな観光行事にすれば良いよww
- 437 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:52:06 ID:RpRtziKI0
- >>432
伝統家屋を復元するって番組をNHKで見たことある
から居ないことはないんじゃね?
南大門クラスに対応できる大工が存在するかどうか知らない
が居ても日本ほどには居ないだろうね。
日本も環境的に厳しいらしい、物件が無いから。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:52:33 ID:gGgkau8eP
- >>434
歴代の支那帝国が朝鮮人を奴隷並みに扱ってきたからだよ。
だから支那の隣国でありながら、文明を享受することが禁じられてきた。
朝鮮人が人並みの生活を送れるようになるのは日本統治時代から。
もっとも、日本人は朝鮮人のことを笑えない。
日本も支那に食われたら奴隷扱いだ。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:53:17 ID:VT6SwkdM0
- うんこで作るのかなと思ったけど、もう誰か言ってるはず
糞・人糞で作るのかな思ったけど(ry
- 440 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:54:03 ID:Xtx4F+8R0
- どうせまた燃やすだろ
- 441 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:54:51 ID:eb/IXbyz0
- 教えてくれ、その伝統技法うと言うものが、何処から何処に伝わり続け、
その技法を誰が伝承しているのか、教えてくれ?
- 442 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:56:52 ID:drUeWqPX0
- 60年ほどしか歴史がないのに伝統技法なんてあるのか? 民族衣装は乳出しチョゴリだろ
- 443 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:58:35 ID:gsFSp8yr0
- これだけで2年かかっている。
朝鮮人よ、計画が甘すぎるんだよ。
恵日寺金堂
http://www1.town.bandai.fukushima.jp/kanko/enichiji/restoration_20.htm#01
- 444 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 20:58:56 ID:qy1wiA/d0
- 日本じゃどんな場合にどんな木を使うべきか2000年前からわかっていたが、
チョンの連中はまずもってどの木を使うべきかわかりゃしない。
やっぱベニヤで作るんじゃね?
- 445 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:01:02 ID:WKwC3erqO
- 【国際】韓国、釜山で日本式の高床式住居を中心とした遺跡が発見される「朝鮮南部が日本固有の領土であった有力な証拠」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1263484970/
- 446 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:01:15 ID:hSXR8eWP0
- どうせ燃えるんだろ?
鉄筋にしとけ!それでも崩れるけどww
- 447 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:04:05 ID:7U1+IwTs0
- ☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < テコンVまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 448 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:04:09 ID:uj68mgAl0
- 111メートルのテコンVも建造中らしいから隣に並べればいい
- 449 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:05:27 ID:Q75v3uhU0
- 奴等の伝統は強姦と放火
- 450 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:06:35 ID:qD0ETkdo0
- 書割でいいよもう。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:08:48 ID:RpRtziKI0
- 平城京跡で復元されてた大極殿
http://www.volvolife.jp/author/heijokyu/index.htm
完成までにほぼ八年を費やしている。木材加工など
可能な限り伝統工法を採用してるらしい。「復元」する
ってこいうことをいうんじゃねーの?
- 452 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:10:05 ID:KxugXLlz0
- 福岡って、アホなの?バカなの?キチガイなの?
アジア(日中韓)における知財管理シンポジウム
ttp://www.decore-inc.com/symposium/
自称国際都市w
- 453 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:11:41 ID:4dF+bwIq0
- 日本だと清水寺が400年後の建替えに備えて植林をしてると言うのに
- 454 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:12:24 ID:gRr6cJGO0
- 伝統技法での再建と言えば、錦帯橋の掛け替え工事を思い出しますね。
橋の寿命は50年持つそうですが敢えて40年ごとに工事を行い技術を伝承してきたそうで
先の掛け替えでは、鍛冶師が和釘を玉はがねから鍛造するところから始めたそうです。
技術の伝承とは、技術を持つ者への尊敬の念、匠や技術者のプライドなどがあって
はじめて成り立つものでしょう。その一つの証が神社仏閣の修繕で見つかる昔の大工
の名前「これは俺が建てた」と宣言する心意気ですね。
ローマ時代の水道橋にも建設者の名が刻まれたものがあるそうです。そんな心は彼の国にはないだろうな。
- 455 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:14:15 ID:H7ObxcRWO
- パクりで復元すんの?
- 456 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:14:58 ID:jgBByvqv0
- 伝統技法で丸2年で完成ですか。すごいですね。
奈良の大仏殿なんて着工から5年経って大仏が完成した時も未完成の状態だったのに。
世界最大の木造建築物を有する日本の技術を凌駕していますね
え、100年前まで縦穴式住居に住んでいて2階以上の高さの建築物は王宮だけ?
なにかの勘違いでしょうw
- 457 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:15:24 ID:fo+2oia00
- どうでもいいけど伝統技法とか民族衣装とか
向こうの労働安全衛生法に相当する法律に引っかからないか?
もしかして民族衣装にヘルメット・安全帯・安全靴なんて
シュールな出で立ちで作業するつもりなのか?
向こうの法律には全く無知なんであちらさんに安衛法に
相当する法律が無いんだったら何も言えんけど…
- 458 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:15:49 ID:BwkiAP8c0
- もっと頻繁なのが伊勢神宮だな。あそこは20年ごとでしょ。
それにしても大修理や改修工事で必要になる時に、大木はもはや日本では
ないから外国から調達しなければならないという悲しさ。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:17:04 ID:OAg4siQB0
- 伝統技法・・・だと・・・
使う木の乾燥はもう終わったのかw
- 460 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:18:04 ID:4dF+bwIq0
- あーそういやどっかの城の鬼瓦を作り直すのに
何百年前の職人の仕事に驚きと技法の巧みさに
現在の職人が奮起して〜
って感じのドキュメントやってたな。
- 461 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:19:17 ID:rOdKJaMR0
- 本当に金剛組さんが施工するなら、きっと元よりもいい物が出来上がるだろう。
でも奴らは絶対、「ウリたちの伝統的な独自の技術のみで建てたニダ!」と
大々的に宣伝するだろう。日本のにの字も出さないで。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:19:26 ID:OAg4siQB0
- >>32
111mのテコンVとか、F1はどうなったんだろうw
- 463 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:20:59 ID:ykDJYmfg0
- とりあえずおまいらが韓国嫌いなのはよくわかったwwww
- 464 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:22:04 ID:4dF+bwIq0
- 金剛組に張り付いてドキュメント撮っておいてね
- 465 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:22:27 ID:OAg4siQB0
- 立て直すたびに、元より何倍かの大きさや立派さになって行く不思議の国
- 466 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:24:35 ID:qGAp0tnh0
- >>452
東京オリンピックで東京叩きがあったけど、
福岡は韓国と共催って言ってたよな。
- 467 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:24:38 ID:nd2Z3v+yO
- どうせまたコンクリで塗り固めんだろ
- 468 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:26:13 ID:mQhResAX0
- 復元ってどっかの「毛沢東」のような復元はやめてくれよ?w
- 469 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:26:31 ID:hzDbtYlIO
- 実際は日本の技術をフルに入れて、施工から何から日本の企業にやらせるんじゃないの?
もちろん完成の暁には、自分等の最高の技術で仕上げましたと大ボラ吹く。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:30:11 ID:ddXeEK7h0
- 韓国内に大規模木造伝統?建築を賄えるような山があるのかのう。
建築系伝統技法って、山や石切場を最低ン百年単位で管理しとかないと無理だと思うんだが。
"技法"ってなってるからそこまで考えていないんだろうけどw
- 471 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:36:35 ID:3VtvsGKd0
- なんか色々な新発見がついでに起きそうな予感。
「韓半島では、1000年前から実は鉄筋コンクリートの技法が存在していた!」とか。
- 472 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:36:49 ID:6LfFWaUV0
-
南大門程度の大きさなら、作るのはそれほど難しくないんじゃないの?
美術品扱いで傷を付けないように慎重になんてのも無いわけだし。
- 473 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:37:27 ID:dI4qiPiq0
- は?
レイプで南大門を復元ってどういう意味?
- 474 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:37:28 ID:UQ/+JLHC0
- >>464
そんな映像は捏造ニダ!と政府が言ってくるよ( ̄▽ ̄)
- 475 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:39:13 ID:gsFSp8yr0
- >>472
二重屋根を支えることは大変なことだよ。
2〜3日持たせればいいのであればベニア板でもかまわないけど。
- 476 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:40:31 ID:RAoqjv0d0
- >>1
もうそろそろ分かったろ
この記者の考えていることが
- 477 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:40:57 ID:yIP+WYCi0
- コンクリート製か?
- 478 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:41:26 ID:3VtvsGKd0
- >>474
オレは「金剛組の創業者は実は韓国人だった」に一票。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:42:35 ID:AYjOaV/Z0
- >>25
貧乏な国だったから食べ物を粗末にしないだろ
- 480 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:43:22 ID:ddXeEK7h0
- >>475
どれだけ詳細な「収まり」を記録出来ているのか気になるなw
伝統的な継手だけでも一苦労だろうに。
十中八九、ビスてんこもりの金具を駆使した伝統風現代木造建築になると思うけどw
- 481 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:43:30 ID:pDVqK70n0
- どうせまた燃えるだろうから無駄無駄
- 482 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:46:34 ID:BwkiAP8c0
- >>478
つうか、金剛組は聖徳太子が百済から呼び寄せた宮大工が創業者なんだよ。
それで日本に土着して1400年経ってるw
日本人と呼ぶか韓国人と呼ぶか、議論は分かれるだろうけど、韓国人は
間違いなく同胞だと叫ぶw
- 483 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:46:49 ID:qGAp0tnh0
- >>480
日本が、日本の国宝とかを修理する為にストックしていた木材を、盗られちゃうんじゃないの?
- 484 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:47:21 ID:aEpQKwGP0
- 日本の技術を織り交ぜ復元し数年後、これを基に日本建築の起源を主張し
一件落着。
- 485 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:48:55 ID:6LfFWaUV0
- >>475
そういう難しさも有るのか…
- 486 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:49:17 ID:38t7XUpg0
- どうせ仕上げにコンクリ流し込むんだろ
- 487 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:51:40 ID:3Q/Ou8CD0
- 資料あんの?
- 488 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:51:54 ID:lG6/FkcH0
- 電動工具を使わないことに何の意味があるのか
釘を使わないならともかく釘打ち機を使わずトンカチを使うことの
意味がわからない
韓国らしいコンプレックスアピールだな
- 489 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:53:18 ID:jXt2vWnN0
- 去年のさっぽろ雪祭りで復元してやったな。
- 490 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:54:21 ID:pDVqK70n0
- まあ李朝時代にガスコンロが存在する超技術を保有してたんだから
鉄筋コンクリが伝統技法でも今更驚かないよw
- 491 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:54:36 ID:mXy9NgRB0
- >>472
あれは意外と高度な技法使ってる
朝鮮のレベルからするとオーパーツと言えるレベル
- 492 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:57:19 ID:gsFSp8yr0
- >>491
今の朝鮮人には復元できないだろう。
なにしろ、文化を保存する技術が『何も無い』のだから。
- 493 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 21:58:32 ID:iwPah8jmO
- よし!日韓断交だ!
- 494 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:00:27 ID:Uy6UxQvq0
- 金色や天空突き抜ける完成予想図とか
いっぱいあったな、そういえば
- 495 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:02:30 ID:u/N2RMV50
- >>313
この件で日本でも寄付募ってんじゃなかったけ?
- 496 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:04:55 ID:LZDLi8rO0
- すごいさすが韓国だな。いまやサムソンをみて分かるとおり
世界的に信頼される技術大国になっただけはある。
- 497 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:08:22 ID:b6jg9guR0
- えっ?南大門て萱葺き屋根のボロボロの建物なの?
- 498 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:09:36 ID:/oSLDqaN0
- 焼け残った木材どころか看板まで捨てようとしてたのに
よく伝統技法とか出してきたなー
- 499 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:10:06 ID:vClx+3HH0
- サムソンの技術力で立体CGとかで再現したら神なんだけどね。
見えるけど存在しない。
ぶつかっても通り抜ける。
燃えない。壊れない。色だって変えられる。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:13:20 ID:U5oV9X4w0
- 放火といえば朝鮮
朝鮮といえば放火
- 501 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:22:44 ID:RpRtziKI0
- >>480
四十年ほど前に解体修理していて図面記録は残っている。
- 502 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:24:25 ID:/ynyHML80
- 「作業員は韓国の民族衣装を着用」.......
これ、金剛組がやるの?www
- 503 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:25:36 ID:RpRtziKI0
- だから、金剛組じゃないって。そんなソースはなかった。
金剛組の南大門は日本の南大門。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:27:44 ID:jXt2vWnN0
- 大阪城や原爆でぶっ壊された広島城みたいにどうせハリボテになるだろう。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:28:38 ID:b0lJnDKo0
- バカチョンは、放火するなよ。 絶対放火するなよ! 絶対だぞw
- 506 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:28:56 ID:ddXeEK7h0
- >>501
おお!見てみたいw
詳細にキチンと取ってることを祈りつつも、あとは材料と人か。
上で書かれたけど、日本の古材を求めてくることにはならんとは思うが……
- 507 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:30:47 ID:4jyk/tat0
- >>506
木材って、来て直ぐ使えるの?
何年か寝かせてから使ったりしないのかな?
- 508 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:30:58 ID:gjOhdGW20
- >>444
ベニヤだったら宮大工よりも
テレビ局の大道具さんのほうがいい仕事してくれそうだ
- 509 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:33:47 ID:ddXeEK7h0
- >>507
切って乾燥だけで数年〜ン十年だっけかな。
多少の狂いはケンチャナヨ!で行くなら屋根の垂木とか妙なもんつかうかもしれんがw
- 510 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:36:00 ID:4jyk/tat0
- >>509
やっぱり日本の木材やばいじゃん
- 511 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:36:41 ID:9X/f4q4h0
- はいはい、鉄骨鉄骨・・・
- 512 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:38:57 ID:gsFSp8yr0
- まさか、ダンポールと鉄パイプで再建しないよな?
- 513 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:42:33 ID:dI4qiPiq0
- 伝統技法で復元ったって、放火とレイプじゃ門は立たないだろ。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:45:44 ID:RpRtziKI0
- >>480
日本の復元もそれしてるんだが。
あまり恥ずかしい書き込みをして馬鹿な韓国人と
同じ書き込みをするのは日本人の恥だ。
- 515 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:46:22 ID:4K7fDKwM0
- そういや、そんな祭りがあったなw
- 516 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:50:08 ID:RpRtziKI0
- >>514
>>480訂正、>>488
- 517 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:55:57 ID:gGgkau8eP
- >>455
できあがって見たら凱旋門そっくりになってました。
- 518 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:57:10 ID:vQvWBRZs0
- 近代的な南大門になりましたというオチじゃないのか?
- 519 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:57:43 ID:zRaS6SSU0
- >>517
雷門と陽明門とパリ凱旋門とブランデンブルグ門を合体させたやつを予想
- 520 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 22:59:51 ID:b+Qqp4QF0
- >電動工具なども使わない
コンプレッサーで動く工具とかチェーンソー使うんだろうな
つか、何この無意味なこだわり
- 521 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:00:33 ID:WPRg0BVn0
- >>519
意図してやったわけじゃないからパクリじゃないニダ、無罪ニダw
- 522 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:02:34 ID:gsFSp8yr0
- >>520
いやいや、違う。
歯で噛んで形を作るのだ。
- 523 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:03:16 ID:RpRtziKI0
- >>520
さっき書いたばかりだけど、日本もそれしてるんだぜ。
南大門のは知らないが、日本の場合はたぶん、復元作業そのものが
伝統技術の継承と確認の場と位置づけられてるんじゃないかな。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:05:12 ID:WPRg0BVn0
- >>523
考古学と建築学の実証研究でもあるからね。そのために文化庁が研究補助金を出しているし。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:05:27 ID:L0DGBU3z0
- 南大門の放火老人といい、韓国人は火が好きだなww。子供含めて
http://www.youtube.com/watch?v=PTM3rfNHm0U
- 526 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:06:16 ID:+Hdl6pdI0
- 伝統工法とか技法とかじゃなく、民族衣装着用とかってあたりがね〜。
かの国らしい。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:06:42 ID:YHF0NALB0
- 伝統に従って放火されるわけだ
- 528 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:07:53 ID:tS5GPrqRO
- 実は昔ながらの伝統技法が現在の建築技術水準って事なんじゃ…
- 529 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:08:18 ID:IQsXnjarO
- 伝統技法=放火
- 530 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:09:26 ID:b+Qqp4QF0
- >>523
細工物とかなら分かるが、工具が進化しているのだからそれに合わせた技術があっても良いと思うけどな
まぁ、宮大工の人たちが作業も神事のうちみたいな考えでやっているのなら理解できるけど
- 531 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:09:59 ID:HAzpGXyr0
- そういう技術がちゃんと受け継がれているんだろうか
- 532 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:10:23 ID:y0yM2V6U0
- 何度でも燃え盛るさ
- 533 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:12:03 ID:gsFSp8yr0
-
韓国の伝統=放火
- 534 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:13:00 ID:CWUOACHD0
- これって文化人からしたら殺人よりも重い罪にしたいんだろうな
実際重要文化財って人の命より重要なんじゃね?
- 535 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:13:42 ID:RpRtziKI0
- >>530
さすがに柱立てるとかは重機を用いているでしょうね。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:14:34 ID:KzRZSXf20
- >>523
伊勢神宮の遷宮はまさにそれ。
- 537 :もっこす:2010/02/10(水) 23:15:00 ID:yDdsWOV50
- >>3
歴史的建造物なんて実用というより観光客目的なんだ。
再建段階からイベントは始まっているということね。
おそらく再建過程やそれ以前の計画段階からのドキュメント映画が計画されてるよ。
役者が衣装を着けるのはそのためね。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:15:52 ID:Ocs8D2aU0
- えっ?焼き肉屋?
- 539 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:16:28 ID:ZMqZEq5H0
- 伝統の技法www
- 540 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:17:31 ID:Qv/BCZMx0
- Made By Rape
- 541 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:17:58 ID:8+dS6uNo0
- 日本のどっかの文化財とそっくりに修復
「日本がわが国の影響を受けている証拠ニダ」と言い出す
- 542 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:20:09 ID:zL8umWtx0
- 自衛隊が雪まつりで作って見せてやったからな
立派な伝統技法だww
- 543 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:20:14 ID:9RRQec2FO
- てことは…放火犯人は人柱?
- 544 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:20:55 ID:LBOsx7vI0
- え、建国50年とかそこらの韓国に伝統って言えるような歴史あったの?
- 545 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:21:31 ID:5OxGyIe00
- 伝統技法にまず疑いの目を向けてしまうのは2chのやり過ぎ?
- 546 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:28:41 ID:OeGoxdr70
- 何か、最終的に斜めにかしいで倒壊する予感がする
- 547 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:30:10 ID:sNQpisCG0
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し、
>電動工具なども使わない。
個人的感情では韓国は嫌いだが、こういう部分は見習うべきだと思う。
日本のはニッカポッカ履いてヘルメット被った茶髪の土方さんだからな。
しかも建築基準により大きな木造建築造れないから、内部は鉄筋コンクリート。
あの奈良の大仏殿も屋根裏は無数の鉄筋トラスで埋め尽くされてるのが実情。
- 548 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:37:12 ID:RpRtziKI0
- 職人技術じゃ今の職人は勝てないだろね。
往時の職人と現代の職人では、鍛え上げてきた経験と競争率が
違うし、目に見えないノウハウも段違いだろう。
トルコだったか、レンガ壁の遺構が地震で倒壊したそうだが、
壊れたのは復元した壁でオリジナルの部分は無傷だったそうだ。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:39:06 ID:mXy9NgRB0
- >>547
内部の鉄筋とかを批判するのは分かるが、作業員が当代の装備するのは普通
茶髪はどうかと思うが、メット被ったり足回りに気をつけてドカン履いたりは問題ないだろ
むしろ、古代や中世の効率悪い装備を現代する意味が分からん
- 550 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:40:51 ID:RpRtziKI0
- >>547
さすがに姿格好はどうでもいいと思う、イベントとして
ありかもしれないけど。
大仏殿の鉄筋は補強。
コンクリートとは何のことか?
- 551 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:42:19 ID:TqfD1EoG0
- なんだ?まだ直していなかったのか?
- 552 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/02/10(水) 23:42:21 ID:vxk+6k+E0
- 働くことを軽視してた国に職人なんているわけない。
なので伝統技法も無いqqqqq
- 553 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:43:17 ID:5PWwFj/H0
- 張勲・郭光雄・崔洋一・徐正一・朴一・姜尚中・金峰雄・尹輝男御用達の反日珍米阿呆馬鹿不細工火病韓国人
記者兼プロレス・プロ野球・K-1・パチンコ信者ばぐ太が立てたFEG主催電通後援チョイルハンラゲノムプロス
ポーツエンターテインメントワイドショースレッドは御覧のスポンサーの提供でお送りします。
(7ヌ) ヌル ヌル (/ /
/ / + ∧_∧ + ||
/ / ∧_∧ ∧_∧ +_<0゜`∀´> + ∧_∧ ||
\ \<ヽ`∀´>―- < `∀´ > ̄ 0゜+ 0゜+⌒ヽ <`∀´ヽ> //
\ /⌒ ⌒ ̄ヽ ロッテ / ~⌒ ⌒. /
| |ー、 / ̄| 0゜+ // `i 電通 /
|リーブ21 | |ソフトバンク/ +(ミ 0゜+ミ)+ | |
| | | |+/0゜+ 0゜ \+ | |
| | | / 0゜+ /\0゜+ \| \
- 554 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:44:25 ID:RpRtziKI0
- ブルーカラー、現業系軽視は日本でも普通にあると思うぞ。
極めた一部の人たちは、尊敬や敬意を払われるけど、例外的だ。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:44:45 ID:UQ/+JLHC0
- >>547
まあカッコつけに終わったら意味ないんだけどね
- 556 :誇り高き乞食:2010/02/10(水) 23:45:28 ID:7JXs+jp20
- >>1
捏造建築の前まで復元するの?w
閣議を議事録禁止にして糞鳩山内閣は、犯罪内閣なの?
名称だけ変えて「ガソリン暫定税率」は廃止しましたよって言う糞民主党。
高速道路無料化と言いながら、高速道路値上げしてしまうのが糞民主党
拉致問題解決と言うが、拉致実行犯引き渡しをコッソリ消した糞民主党
朝鮮人学校を無料化する為に、小中学校耐震工事先送りするのが糞民主党
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < プログラマーさん、乙!!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
- 557 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:46:36 ID:WMB87EdoO
- なぜか顔出せるパネルになったとか。
- 558 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:47:28 ID:wHLRMkro0
- どうせ伝統の技法じゃなくて、
ウリナラファンタジーの世界の技法でしょ?
歴史を捏造し、職人を平民以下と蔑んでいた国に、
当時の技術が残ってるとは思えん。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:48:25 ID:tpsQcYKZ0
- >作業員は韓国の民族衣装を着用し
服は着て下さい! ><
- 560 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:48:37 ID:9MNgCc2P0
- 猿はおわない。
なにをおわないの?
- 561 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:49:56 ID:tP92a/E80
-
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up1776.jpg
http://convini.ddo.jp/imguploader/src/up1777.jpg
- 562 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/10(水) 23:50:15 ID:yDdsWOV50
- >>550
エジプト時代からコンクリート技術はあるしミイラはアスファルト使われてるし枯れた技術だよ。
瀝青という日本語もある。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:51:36 ID:3K+s1/rv0
- _l_ |_l__ l _l_ /
.__|__  ̄| ) | .__|__ /
| | | , | /⌒!
`ー' ヽ `ー' `ー' / し′
〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
..( (( ⌒ ))( 从⌒ )((⌒)
((⌒;;::人 ))(从 ヽ⌒`;;)
;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人
('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
, (;; (´・: :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
(;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)
- 564 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:51:37 ID:wHLRMkro0
- >>187
韓国人と百済人は、民族も人種も違いますね。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:52:51 ID:7e5eJTqo0
- >>561
なんなのこれ?通報してほしいの?
- 566 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:52:54 ID:7hPb0CHz0
- 韓国の伝統技法って、う○こで作るのか?w
- 567 :誇り高き乞食:2010/02/10(水) 23:53:44 ID:7JXs+jp20
- >>547
そんな、、、朝鮮人の歴史建造物じゃあるまいし。。。w
- 568 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:55:10 ID:nsut/m1QP
- いくら韓国だって伝統技法ぐらいは残ってるっしょ
タイやインドだって宮大工がたくさんいて今でも大規模な寺院を作ったりしてるんだし。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:56:01 ID:1Sd6HhXI0
- 見たことあるが正直ほったて小屋にしか見えなかったw
- 570 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:56:26 ID:9PmRItA/0
- オレ「ソウルにある独立門ってどこがどこから独立したのを記念して建てられたか知ってる?」
在チョン「そりゃ大韓民国が日本から独立した時だろ?w」
オレ「独立門て1897年完成なんだけど?韓国はまだ日本に併合もされてないんだけど?」
在チョン「・・・」
オレ「あれは朝鮮が清から独立したのを記念して建てられたんだよ」
在チョン「そうだ!そうだった!俺たちが清から独立した時だ!」
オレ「でもお前ら清と戦争なんかしてないだろ?いつ独立戦争仕掛けたの?」
在チョン「・・・」
オレ「お前、日清戦争って知ってる?」
在チョン「聞いたことは・・・アルヨ」
オレ「あの戦争で日本が清に勝って朝鮮を清の属国から独立させたんだよ」
在チョン「・・・」
オレ「それを記念して建てられたのが独立門だよ」
在チョン「まぁ歴史は色んな解釈があるから・・・」
ねぇよwwwwwwwwwwwww
- 571 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:56:51 ID:b+Qqp4QF0
- >>566
それは遊牧民の技術だ
朝鮮人の伝統技術なんか存在しない
- 572 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:57:15 ID:RpRtziKI0
- >>562
よく見たら違うようだが、>547のレスを東大寺の修復に鉄筋コンクリート
を用いたかのように読んでしまった。
鉄筋コンクリート作りは復元天守のことを指しているんだろうが、あれらは
完全復元を目指した建物じゃないし、今では建築法も緩和されて木造天守
も可能になっている。名古屋市長が木造による復元をぶち上げていたな。
名古屋市の財政面で無理だと思うけど。
- 573 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:58:32 ID:nsut/m1QP
- また燃えるとやっかいだから、石で作ればいいんじゃね
- 574 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:59:21 ID:wHLRMkro0
- >>571
いや、元々韓国北朝鮮人は、
その辺りの種族が半島に移動してきたものらしい。
だからだいたい合ってる。
- 575 :名無しさん@十周年:2010/02/10(水) 23:59:32 ID:USTGYYHj0
- 金閣寺を放火したのも朝鮮人な。
これ、豆知識。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:00:17 ID:29J+w2PFO
- 伝…統…?
- 577 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:00:28 ID:of4QXV2/0
- >>1
これスレ違いだろ。ニュー速に建てる内容じゃない
- 578 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:00:59 ID:ifF3yVGT0
- >>575
ソース。見たこと無い。
- 579 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:02:34 ID:9MNgCc2P0
- そそ。あんまり軽口叩くと、炎上するですから。
まあ、土台はしっかりしておかないと、
性別ひっくり返るぞw
- 580 :婆 ◆HKZsYRUkck :2010/02/11(木) 00:03:21 ID:LP24nUaT0
- なんかみんな文句ばっかり言ってるな。
素直にいいことじゃんか。
- 581 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 00:03:21 ID:yDdsWOV50
- >>572
木造では材料が集まらないんでは?
カナダ産木材とかインドネシア産木材まで集めることになりそうだ。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:04:53 ID:vpWKRvmZ0
- >>462
2011年からタイヤ供給するとかほざいてたクムホタイヤは錦湖(クムホ)アシアナグループが破綻して逝っちゃったけどなー
- 583 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:05:13 ID:ifF3yVGT0
- >>577
ゲンダイソースのスレよかよほどニュース価値あると思うが。
- 584 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 00:07:02 ID:KRXS+aAu0
- >>575
当時犯人と同期ぼうさんだった人が作家になってから書いた小説にもそんなこと書いてないよ。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:07:47 ID:7y4UYu630
- 僧侶とかが、火炎瓶投げてデモしてるの見たことあるし、他国の国旗も燃やすし
真っ赤な辛いもんばっか食ってるから、すぐ怒って火点けたくなるのか?
何にしても、放火は朝鮮の伝統文化
- 586 :誇り高き乞食:2010/02/11(木) 00:08:54 ID:IF7d9e0A0
- >>585
放火とレイプは、朝鮮人の国技と言われてるよね。。。w
- 587 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:09:08 ID:z8M67wgIQ
- 来年も同じ記事が
- 588 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:09:17 ID:1jRyF2JK0
- >>578
林ってのが放火しただけで朝鮮人認定してるらしい
http://maizuru-walker.hp.infoseek.co.jp/zatsugaku/047/index.htm
- 589 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:09:36 ID:rqT/GTsh0
- 南大門が燃えてかわいそうだったから、俺たちで再建予想画像作ってあげよう!
という趣向のスレ画像持ってる人いない?
10重の門とかノムヒョン銅像とかあってすげー笑ったんだけどww
- 590 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 00:09:44 ID:KRXS+aAu0
- >>585
あれ放火というよりホームレスの失火だろ?
- 591 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:10:31 ID:BGihXkMQO
- また伝統技法で燃やすんだろ。
- 592 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:10:38 ID:ifF3yVGT0
- 「林承賢」
↑だけが在日説のすべてかね?
この伝でいくと全国の林さんは在日なのか
- 593 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:10:42 ID:G/31iuS90
- >>572
東大寺大仏殿のは明治の大修理で入れられた英国製の鉄骨トラス。
鉄筋コンクリートは大阪城、名古屋城、熊本城などの復元天守。
名古屋城の木造再復元は木材資源の枯渇で殆ど無理。
何故なら、2尺角のヒノキ材を得るには樹齢2000年、根元の直径2mの巨材が必要だから。
五層の天守となればそれらの柱や梁が500本以上も用いることになる。
直径2mのヒノキ材は伊勢神宮の式年造替で神殿の一枚板の扉にだけ使用が許される貴重な用材であり
木曾の国有林で厳重に管理されている一級品。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:12:25 ID:ujXBa5Zc0
- >>590
「むしゃくしゃしてやった」っていう朝鮮民族的行為だったような
- 595 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:12:40 ID:oaqS47Gm0
- 伝統w
- 596 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:16:25 ID:/U1Qn6Yq0
- 南大門に行ったことあるけど
大切に保存されている感じでは全然なかった。
- 597 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:17:05 ID:qryiMaxHP
- >>593石で作り直してほしい
- 598 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:18:05 ID:u5/DRwH20
- >>1
伝統技法って放火?レイプ?トンスル?
- 599 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:19:20 ID:ifF3yVGT0
- >>592
続き
名前は在日風だが、僧侶なら大陸風でも不思議ない。
そもそも昭和二十五年という時代に在日の僧侶が金閣寺に在籍してる
というのはレアすぎないか?w
この疑問を解消する確かなソースがないと在日説は信じれんな。
>>593
うひゃーそりゃ無理だわ。
大阪、熊本はまだしも名古屋城は空襲が無ければ残っていたのにな。。
せめて御殿なりでも木造復元してほしいもんだ。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:19:55 ID:6SBU2qh60
- >>74
・鉄筋コンクリート製になっている。
>>78
日本で地味な着物が多かったのは、
庶民が使用できる色について幕府が規制してたからだろ。
- 601 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:20:45 ID:+OYJdOgD0
- 伊勢神宮は20年毎に立て替えしてる。
一説によると、大工の技術の継承のためとも言われている。
職人を育てるという概念がない朝鮮半島で伝統技術とな??
たのむから、日本をあてにしないでね。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:23:56 ID:6SBU2qh60
- >>547
建築基準を文化財にも適用とか、日本政府はバカじゃなかろうか……
- 603 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:24:48 ID:zG55WJ+L0
- 放火された後の瓦礫の山を保存するどころか
全部廃棄処分にしちゃうところがチョンだよな。
それでいて伝統技法で復元とかアホか。
南大門って何回全壊してるんだ?
建て直すたびに形がどんどん変わって行ってるだろ。
日帝時代が一番綺麗なんじゃねーの?
- 604 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:25:41 ID:sLTY4ocH0
- キムチも使いようだな
- 605 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:26:46 ID:6SBU2qh60
- 電動工具も使わずにどうやって材木運搬して部材切り出すつもりだ。
そんなの2年でできんのかよ。
というか、韓国にこんなでかい材木切り出せる大木が残ってるのか?
- 606 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 00:27:28 ID:KRXS+aAu0
- >>599
現存する木造天主の姫路城でも歴代藩主は補修に苦労してるよ。
保存を考えたら見えない土台や骨組みは人工物でいいと思う。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:27:49 ID:ifF3yVGT0
- >>602
緩和された。最近だけど。
大仏殿の場合は、老朽化もあるし耐震性などの面を考えれば
鉄筋補強も止むを得ないと思うぞ。
- 608 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:28:05 ID:dTJ2SkqM0
- 伝統技法ってパクリのこと?
- 609 :誇り高き乞食:2010/02/11(木) 00:28:24 ID:IF7d9e0A0
- >>603
朝鮮人にとって、歴史って捏造するモノだからね。。。w
証拠となる物は、むしろ邪魔。。。w
- 610 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:29:49 ID:qg37vuqs0
- 好きにやればいいよ。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:30:21 ID:RYOKTJ3g0
- 併合前の南大門の周囲に密集してたバラックも復元すればいい
- 612 :誇り高き乞食:2010/02/11(木) 00:31:47 ID:IF7d9e0A0
- >>607
明治の改修で入れたトラス構造が元で危なくなった寺を、昔の様式に戻したりしてるけどね。。。
- 613 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:31 ID:5wJYzvxf0
- >>342
蛍光色化学繊維の朝鮮妊婦服もね。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:32 ID:rOux9Q1l0
- >>609
自分等の顔すら捏造するしなw
- 615 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:45 ID:7y4UYu630
- >>590
韓国仏教最大宗派「曹渓宗」の曹渓(チョゲ)寺の僧侶の機動隊との衝突が有名みたい
- 616 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:48 ID:1jRyF2JK0
- >>611
お前はバラックに土下座して謝るべき
- 617 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:32:53 ID:uUkQKIAO0
- つーか、伝統技法は存在しない。
元々は日本が作ったやつだから、態々復元しなくていいよ。
- 618 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:34:14 ID:6SBU2qh60
- >>617
まあ、半島は百済の時代には日本が教えを請うほどに高度な技術を持ってたんだが、
暗黒時代を経て竪穴式住居時代に逆戻りしたからな……
- 619 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:34:51 ID:tftxIPfl0
- 日本からも人を派遣して手伝えよ
- 620 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/11(木) 00:34:56 ID:CnS6vPD8O
- ミ、、゚A゚)ρ次の南大門には何台もの砲台が組み込まれます
- 621 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:35:17 ID:ZTZIJEzj0
- なぜ民族衣装を着て作業するのか理解に苦しむ、邪魔だろうチョゴリなんてw
おかしな所は拘らなくて良いのにww
- 622 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:36:06 ID:rhFlDRd0O
- 伝統って言葉の意味知らないんじゃない?
- 623 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:37:13 ID:G/31iuS90
- >>605
>というか、韓国にこんなでかい材木切り出せる大木が残ってるのか?
残ってない。
まず元寇の際に元々乏しかった木材資源を国中から掻き集めて
日本遠征用の何千隻もの船を造るために使い果たしてしまったし、
植林という習慣がないので大木が育たない。
19世紀に景福宮を再興する際にも随分苦労して用材を集めたとか。
だから、今回の南大門の用材は台湾の高地にある台湾ヒノキを買うしかないだろうね。
でも逆に妙な木材使うより台湾ヒノキで造れば1000年以上持つよ。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:37:14 ID:+OYJdOgD0
- >>618
百済の中の人たちと、今の朝鮮半島にいる人たちはまったく違う民族だから・・・
- 625 :あえて金閣在日放火犯説こだわる:2010/02/11(木) 00:37:56 ID:ifF3yVGT0
- 検索してみたが、金閣放火犯の林承賢、出自は
舞鶴のお寺の息子で放火後に母親は息子の罪を恥じて
自殺しているらしい。
これで在日って無理ありすぎじゃね?
慰安婦徴募が奴隷狩りなどというのが韓国人の妄言であるなら、
金閣放火犯が在日であるというのはちゃねらーの妄言だ。
妄言は等しく批判、否定されなければならん。
- 626 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 00:39:14 ID:KRXS+aAu0
- >>621
だからそのこだわりは観光客目的以外には思い当たらんけどね。
映画でも作って世界公開すれば国威発揚になるし。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:40:52 ID:6SBU2qh60
- >>623
半島は南北とも禿げ山ばっかだったような。
あいつらなんで植林しようとしないんだろうな。
愛国心語るヤツほど国土をないがしろにするのは世界共通なのか。
- 628 :誇り高き乞食:2010/02/11(木) 00:41:02 ID:IF7d9e0A0
- >>623
日本統治時代には植林してたのに、朝鮮人だけになったら、元の禿げ山になっちゃったんですよね。。。w
- 629 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/11(木) 00:41:05 ID:CnS6vPD8O
- ミ、、゚A゚)ρ2013年には手抜き建築で自壊しそうだな
- 630 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:43:07 ID:yoOzWj1m0
- >>623
台湾檜も、もう保護されて、切り出せないんじゃなかったっけ?
西岡常一頭領がご存命の時に、薬師寺再建のために山林主が売ってくれたが。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:43:18 ID:ujXBa5Zc0
- >>629
それまでに燃えるでしょ、あの国的に
- 632 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:43:40 ID:1jRyF2JK0
- >>623
日本でも平城京と平安京の造成のせいで近畿周辺の木材が消滅してるからな
秀吉がそれに困って他所から巨木を導入していて、今でもその木の系譜が辿れて面白い
- 633 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:44:31 ID:6SBU2qh60
- >>629
建築中にやらかしてくれるはず。
- 634 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 00:44:34 ID:KRXS+aAu0
- >>628
朝鮮戦争で火線が二度全土をいったりきたり
- 635 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/11(木) 00:47:56 ID:CnS6vPD8O
- >>631,633
ミ、、゚∀゚)ρあー、作業中に炎上とかもありだな
- 636 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:47:56 ID:/lSk9HiT0
- >>625
寺の子息が堅い名前を持っているのは、そう珍しいことじゃないんだけど、
苗字の林と、名前の難しさで、どうしても在日認定したい連中がいるようだ。
- 637 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:48:39 ID:rhFlDRd0O
- 確か数年前。測量技術ない証拠に、日本人が立てた杭が呪いの杭だと騒いでたな。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:50:07 ID:MfTyMwuf0
- >>164
基礎以外は復元再建にもかかわらず国宝どころか世界遺産にしてしまった恥知らずな例が
わが日本にもある
沖縄の首里城
- 639 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:50:49 ID:G/31iuS90
- >>626
映画どころか景福宮では毎日観光客用に守衛交代式を再現している。
色とりどりの時代装束を着た衛士隊がドラや太鼓に合わせて槍を高々に掲げて交代式を行う。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:51:17 ID:6SBU2qh60
- >>638
え。あれって世界遺産にしちゃったんだ?
設計図どころかロクな写真も図面もなかったんじゃないのか。
- 641 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:51:35 ID:pyZXaJXZ0
-
⌒(;; (´・:;⌒);; 〜⌒ ) (;; (´
〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
..( (( ⌒ ))( ( ((⌒)
ファビョ━━ ((⌒;;::人 ;ノ;;;;;从 ヽ⌒`;;)━━━ン!!!!!
;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人
('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
, (;; (´・: :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
(;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 642 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:52:14 ID:ifF3yVGT0
- 戦前のオリジナル首里城の写真は見たことある。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:52:59 ID:fNkDCf7X0
- 伝統技法って、放置されてたのを日本が修復したんだろコレ。
- 644 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:54:39 ID:dTJ2SkqM0
- >>638
あれは建物自体じゃなくて遺跡群が評価されたんじゃなかったっけ
- 645 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:56:13 ID:Z7muDMQU0
- >>33
しかも、総督府の作成したレポートは近代文語文である。
現代日本語なら翻訳ソフトでハングルに変換できるが、近代文語文はそうはいかない。
「現代語に訳してほしいニダ!」って日本に頼んできます。
てか、そんなのしょっちゅうです。
- 646 :誇り高き乞食:2010/02/11(木) 00:58:50 ID:IF7d9e0A0
- >>643
朝鮮人に国宝なんて概念、無かったからね。。。w
- 647 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/11(木) 00:59:24 ID:CnS6vPD8O
- ミ、、゚A゚)ρところで韓国って、国を象徴できる建築物や観光地ってあるのかね?
日本の富士山やアメの自由の女神とかみたいなの
- 648 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 00:59:48 ID:nKSGGU1h0
- なんでこんな嘘つくの
- 649 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 01:01:00 ID:KRXS+aAu0
- >>639
映画村ができてるくらいだから国を挙げて力いれてくるね。
海外には経済人が大量に散らばってるし。
- 650 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:01:21 ID:cRXiT80V0
- >>647
白頭山
- 651 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:01:36 ID:LQcwyCyb0
- 鹿島が落札
- 652 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:02:02 ID:td8X5wLk0
- この建物って壁材に人糞と藁を混ぜたものを使ってたんでしょ
復元には相当の人糞が必要だと思うんだけど、今の朝鮮の食料事情でも人糞って集まるんだろうか?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:03:56 ID:ZfYZYYai0
- どうせ次燃えた時に鉄骨が残るって落ちだろ
- 654 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:05:39 ID:gSz3coXJ0
- 文化を否定しようとは思わないよ
願わくば、日本の文化も守るように参政権よこせとか言わないで
ほしいとこだが
- 655 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:07:34 ID:gr3ZoflVO
- ______
____ |
|南大門| |
 ̄ ̄ ̄ ̄| |
| |
| |
シュボッ 人
∧__∧ ( O)
< `∀´> л
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ/ /
- 656 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:07:58 ID:tUaPs5zW0
- 韓国の伝統技法=日本に賠償請求
- 657 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:08:17 ID:ifF3yVGT0
- 翻訳掲示板で「韓国人は「日本を小さい小さい」というが韓国はもっと
小さいではないか」というツッコミに対して韓国人は北朝鮮まで含めて反論していた
のに驚いた。あと、日本の北海道、沖縄領有は「ズルイ」そうだw
- 658 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:08:35 ID:ePNk+xAP0
- 日帝に小さくされたので
元の大きな門に復元
記録なんかないから格好良く造ってくれ
表だけ木材張っとけばいいから
日本でも地方のコンクリート城なんかその手のがあるけどなw
- 659 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:12:04 ID:1jRyF2JK0
- >>657
北海道と沖縄含めなくても南北朝鮮よりは大きいぞ
つうか、日本は周囲に米中露なんて世界的な化け物が居るから自分を卑下してしまうんだよ
面積だけで見ても普通に大国だから
- 660 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:14:38 ID:pqG90jA40
- >>1
真にどうでもいいニュース
- 661 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:14:44 ID:RYOKTJ3g0
- >>635
伝統工法のはずなのに溶接で引火とか
- 662 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:15:38 ID:MdhYiEz70
- 放火の伝統技法かと思ったw
- 663 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:16:08 ID:1bjf+c8R0
- それでまた燃やされるんですね。
- 664 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:17:04 ID:YHtaRNqD0
-
/∧_/∧ /∧_/∧ オロオロ
<<``ДД´´;>> <<;;``ДД´´>> オロオロ
// \\ // \\ オロオロ
⊂⊂(( ヽノヽノつつ ⊂⊂ヽ// )) つつ オロオロ
しし((_)) ((_))JJ
- 665 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:17:51 ID:bWmj7EbD0
- >>22
この写真、国の中心部にしてこの町並みってインパクトが強かった
南大門の盛衰からみるのは新しい視点だな
李朝(朝鮮王朝でも良いけどさ)初期に建築された大門の500年後の姿。
王朝末期の悲哀だ。そして100年放火で消失。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:18:23 ID:dYk+w4J/0
- 伝統技法(笑)
- 667 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:18:28 ID:tUaPs5zW0
- 韓国と比べるなら、近畿地方がふさわしい。
韓国のGDPは近畿地方のそれにほぼ等しい。
その金を韓国は5千万人かけて稼いでいるのに対し、
近畿地方は2千万人で稼いでる。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:22:07 ID:9ER6syav0
- >両端の石垣も再現される。
そこ再現したら、思いっきり幹線道路潰れるぞw
つか、門だけだと人口増加に耐えられず狭すぎるから撤去するけど、せめて門だけはなんとか残しておこうって理由だったはず
おかげでパリの凱旋門みたいな感じになってるけど
- 669 :ミ、、゚∀゚)σ ◆aCnITSwtWs :2010/02/11(木) 01:24:11 ID:CnS6vPD8O
- >>661
ミ、、゚∀゚)σ韓国ならやりかねんなw
- 670 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:24:13 ID:WXWWm7B00
- また後から非難されるんだし、日本がわざわざ作りに行く必要なくね?
- 671 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:25:04 ID:c317nSh60
- 韓国の伝統?建築物や博物館wを見た後台湾に行ったが。。
韓国のアレは何から何まで粗末でもうね・・
壁・扉の浮き出し文様は、あれはペンキで再現すんのヤメレ
- 672 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:26:06 ID:ifF3yVGT0
- 中国でも、欧州でも大砲の進歩と都市の拡張にあわせて
城壁どころか門ごと取り払ってる所が多数な中で門を残した
日本の文化的意識ってほめられていいと思うのだが、韓国では、
壁を破壊した日帝の文化破壊という理解なんだろうか。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:26:44 ID:ySlz0ErJ0
- ただし伝統技法は何1つ残っていない。
- 674 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:27:06 ID:tr/GWKPM0
- >>547
>こういう部分は見習うべきだと思う
なんでよ。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:27:11 ID:6SBU2qh60
- >>658
おっと大阪城の悪口は(ny
周辺は木造で残ってるけどね。
- 676 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:31:11 ID:tUaPs5zW0
- >>675
大阪城は市民の募金で再建した。
南大門は日本の賠sy・・。
おっと誰か来たようだ。
- 677 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:31:55 ID:6VrWCLra0
- >>658
大丈夫。韓国のゼネコンは間で抜きまくるから
サイズダウンジングで済むと思う。
鉄筋で作ったら無筋コンクリートしてしまうかも。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:32:26 ID:YHtaRNqD0
- >>295
そこで、「アトマウス」ですよw
- 679 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:32:35 ID:6SBU2qh60
- >>661
青銅とか銅とかの金属パーツ鋳造中に引火っつーパターンならありそうだな。
>>672
そもそも欧米の植民地支配のやり方は、遺跡も家屋もまるごと更地だろ。
- 680 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:32:39 ID:ifF3yVGT0
- 大坂城の歴史で天守があった時期なんてごく一部
なんだけど、天守がないとおさまりつかないらしい。
- 681 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:32:58 ID:MIzAzrup0
- >>3
嘘を嘘で塗り隠すのが伝統だから
もちろんその「民族衣装」というのも、南大門建立当時のものではなく
後から捏造された「それ風」のものに過ぎない
- 682 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:39:15 ID:cwytIbfS0
- そのうちに日本帝国が統治中に焼き払ったと言うようになるだろう。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:41:12 ID:c317nSh60
- >>634
嘘いくない
調べた事あるけど、韓国は日本統治時代に植林した木を「のろいの木」として皆伐した。
しかし、その後に植林を国策として行なおうとしたが、植林の意味を知らずに早々と投げ出し
現在は一部の公園のみ韓国政府が管理している状況。
韓国には山林所有の個人が団体を作る「森林組合制度」もなく、森林行政も機能していなく、
年間を通じた森林整備計画も無い。 戦争が終わって何年経過したか少し考えろバカコテ!
針葉樹の人工林ならば適性に管理すれば5,60年でそこそこ太い木材が生産できる。
50年前から植林していれば、あと250年で300年経過した太い優良大径材が生産できる。
山林とは10年〜50年または120年また300年先を考えて整備するべきものだ
政権が変わっても甘言に踊らされずに、粛々と整備しべきなのが「山林」だ。
林業を舐めんなボケ
- 684 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:42:25 ID:6SBU2qh60
- >>680
江戸城だって天守のない時期がけっこうあったしな。
こっちもしょっちゅう焼失してた。
- 685 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:43:00 ID:eJETrXsU0
- 伝統で また放火されるな
耐火材料の近代コンクリートで作るか
お得意の 復元へ・・・ で 実際バーチャル工事を行うとか
- 686 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:43:20 ID:qsU7u0KN0
- 土台から瓦解するあの工法ですか・・・
- 687 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:43:27 ID:LdfoVpuu0
- この焼けた建物の放火事件って日本人が放火の犯人にされかかった事件だっけ
- 688 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:45:08 ID:6SBU2qh60
- >>683
まあ、日本の植林が50年先を見通していたとは思えないけどネ……
杉植えすぎだろ
- 689 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:47:00 ID:wQ9/wKoh0
- うへっ
なんだい
- 690 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/02/11(木) 01:49:18 ID:CnS6vPD8O
- >>688
ミ、、゚A゚)ρおかげで花粉症で死にそうです
- 691 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:50:10 ID:ZPJbvsUJ0
- ※祝※建国記念の日!
建国二千六百七十年万歳!!万歳!!!万歳!!!!!
- 692 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:51:51 ID:ifF3yVGT0
- 韓国人の理論で驚いたのは、「姫路城はニセモノ」だという
理論だった。初代の姫路城ではないからニセモノと言いいたかったらしい。
大田道灌のものじゃないから、江戸城・皇居はニセモノといってるようなもんだな。
韓国人というより、韓国のちゃねらーみたいな人種の論理というべきなんだろうが、
自分的には他山の石としたいw
- 693 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:52:18 ID:bWmj7EbD0
- >>688
昔の日本人は、50年先見越して子孫のために、金になる杉を植えた。
終戦後は世の中と日本がまさかこうなるとは思わなかっただけ
地球の裏側から安く伐採してくるから杉一本9000円の時代とか花粉症とか....
必要だったのは「今ある素朴な山や川をそのまま残しておくこと」だったんだけど
日本中が邪魔なほど美しい自然だらけで、物資の欠乏した当時の人には分からんよな
- 694 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:52:40 ID:5tFwsd2Y0
- >>638 >>640
首里城の建物は世界遺産じゃないぞ
世界遺産なのは首里城址の遺跡としての登録
もっと正しくは「琉球王国のグスク及び関連遺産群」で
沖縄県の9カ所ある遺跡が指定されている
- 695 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 01:53:15 ID:KRXS+aAu0
- 日曜大工でよくパイン材使うが加工しやすくて便利だ。
最近はたけくぎや木釘にはまってる。
指物は勉強中ね。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:56:13 ID:2HBU48dx0
- 日本も平安京再現してくれねえかなあ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 01:58:32 ID:Gw1NdzhUO
- 南大門ちゃんって特命係長かよ
- 698 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:00:15 ID:c317nSh60
- >>688
50年前の経済構造と現在は違う 50年前って運動会で裸足又は足袋だったとさ。
輸入木材もおそらく無かったろうし、日本は好景気の入り口
今となれば経済状況の予測がついた筈とか言えるがそれは結果であり誰もその当時に予測を保障
出来なかったと思うよ
あと50年後の経済予測が誰も正確に出来ないのと同じ。
森林資源とは、放置した山林でなく、年間を通じて安定した木材供給能力を言う
いわゆる「持続可能な森林資源」の意味。 しかし自立経営の木材価格とは今の価格で5倍以上なければ
ならなくて、そんなに高価だと海外から輸入再開されるand代替商品・素材の開発がなされるだろう
なんだかんだで森林乙><
- 699 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:01:47 ID:awgOELnR0
- え?宮大工育ててるの?本当に?
日本ですら数が少なくて大変な事になってるのに。
材木も然り。
- 700 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:02:15 ID:c317nSh60
- >>695
国産木材使え !
- 701 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:03:05 ID:t6T1OM2Q0
- >>693
日本の林業は今瀬戸際まできてるよね。
政治の無策と不況、外材に押されて余程の修復工事でもないかぎり
神社仏閣ですら外材を使うようになっちゃった。
そもそも、国の支援無しにデカい国産木を育て続けるのが不可能な現状。
組織もgdgdだし韓国を笑えないところまで来ている事を、どれだけの人間がしっているだろうか……
>>696
無駄な公共事業として真っ先に仕分けされそうだなww
- 702 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 02:04:40 ID:KRXS+aAu0
- >>700
欲しいけど高いよ。
- 703 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:04:48 ID:ifF3yVGT0
- 観光開発を優先していくなら、道路橋作るよか経済効果は期待
できるように思うな>平安京再建
ついでにマンションも潰してしまおう。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:05:57 ID:awgOELnR0
- >>523
でも、本気でやろうとするなら、時期によって工具も変わるから大変だよ。
法隆寺なんて、オリジナルでやるならそもそも普通のノコギリですらNGだし。
2012年末に完成とか、胡散臭すぎてたまらない・・・
- 705 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:06:12 ID:8kxqF3vP0
- 伝統技法で復元させるには日本に盗まれてしまって今は日本にしか残っていない資料が必要ニダ
だからそれを貸すニダむしろ献上しろニダ
ついでに日帝(ryの謝罪と賠償のかわりとして職人を貸すニダ補助金を出せニダ
ってパターンかな
- 706 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:08:35 ID:6SBU2qh60
- >>698
いや、それだったら韓国の先見性のなさをバカにするのはおかしいだろ。
連中にとっては森林そのものが不要だっただけの話じゃないのか。
>>701
林業はヒドイ状態だわな。
なのにまだ植えてるし……なんとかして。
- 707 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:09:42 ID:2cy/kN6a0
- 世界中の木を切り崩して値段を底上げすれば日本の林業も助かるな
- 708 :もっこす2.0 ◆KwQQLUeBQnhU :2010/02/11(木) 02:12:49 ID:KRXS+aAu0
- >>707
南米の豊富な森林が消えてる時代にそれはない。
- 709 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:13:05 ID:6SBU2qh60
- >>703
それより廃寺廃社寸前の寺社を一カ所に集めて観光用の寺社区画作ってくれ。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:16:48 ID:2HBU48dx0
- >>709
檀家が協力してくれればなあ
- 711 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:23:35 ID:MbMtvwGb0
- おや設計図は残ってるのか
- 712 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:25:52 ID:c317nSh60
- >>706
国として森林整備を行なってきたか否かだよ 先進国ってのは森林整備を昔から行なっている
日本は林業そのものは昔からあるし植林もしてきた。 ただ、市況が絡むから辛い所。
中国が実は世界で一番植林をしているの知ってる? 植えた後の事はこれからの課題だが
だから韓国と違い、侮れないんだよ中国はね。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:26:15 ID:JCDcJj3n0
- 正直、見た目も地味だし、建築技術も凡だし別に無くても良くねーか?
札幌の時計台レベルだろ。
- 714 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:28:05 ID:OoDMtOM2O
- >>713
札幌の時計台に失礼だろw
- 715 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:28:24 ID:pUoMDDi90
- 朝鮮人のDNAがある限り、第2・第3の放火事件がおこるだろう。
- 716 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:29:09 ID:49fFk7lb0
- 伝統?
- 717 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:30:13 ID:38GJBt9LO
- 雪まつりで作ったから自衛隊のが作るの上手いんじゃね
- 718 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:34:33 ID:+iQimKJY0
- その前に、金閣寺を元に戻してくれよ、韓国は。
- 719 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:35:05 ID:uZ0hZJdR0
- >>713
時計台の中の展示を全部見てから言え
- 720 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:35:05 ID:T6ihULyP0
- 燃やされても大丈夫なようにコンクリート製にすればいいのに
- 721 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:38:22 ID:t49Wj26RO
- 「完成したら別物作ってた」に一票
- 722 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:40:22 ID:51D+RIzS0
- コンクリートが使われている似違いない
- 723 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:43:48 ID:FuzgU9EGO
- 作業服きろ
- 724 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:44:06 ID:9EQGz8z30
- >>22
秋水もこういう洒落たことをするんだなぁ
これ半島民は信じたくないんだろうけど史実だから困るw
- 725 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 02:51:44 ID:0gIXSgQ10
- >>724
つっても、門の外なんじゃないのか?
都市からあぶれた場所なら仕方無いんじゃないのか?。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:06:25 ID:dEg5r1j50
- おいらも、城壁の外側だと思うよ。
影の位置から、太陽は、手前(南側)からあたってるようだし。。。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:12:31 ID:Rdm5PgxPQ
- > 作業員は韓国の民族衣装を着用し、電動工具なども使わない。
……無茶しないほうがいいのでは?
あと、お金どうなった?
23億円だか必要だからって、募金お願いしてた記憶なんだが。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:18:47 ID:GeNBgqLX0
- マジレスすると韓国ではコンクリートは実際、屋根の補修なんかで使ってるよね
美的センスを疑った
- 729 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:20:24 ID:WzFCMvrt0
- 韓国の伝統技法って、放火とレイプ以外になんかあった?
- 730 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:22:00 ID:Z/e1/G+G0
- 絶対に、京都あたりに調査隊が来るぞ。
んで、日本建築の技法を学んで、伝統技法で復元とか言い出し、
最終的に、日本建築技法の起源はウリナラニダとか言い出す。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:24:58 ID:t49Wj26RO
- >>729
生ゴミキムチとウンコの食利用
- 732 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 03:52:10 ID:/7Bc/c9g0
- 詐欺師民族チョンは日本の宮大工にチョンの民族衣装を着せて作業させる気だろ。
それで対外的にはウリナラの技術で復元ということにしたいわけだ。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 04:14:04 ID:P/YMHkvi0
- 焼肉屋みたいな名前だな。またパクリか。
- 734 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 06:06:14 ID:tHuKfqzc0
- 南大門火災:匠たちの伝統技法で復元へ
http://www.chosunonline.com/news/20100210000066
> 牧園大学(大田市)の李王基(イ・ワンギ)教授は、「日帝時代を経て歪曲(わいきょく)された
> 伝統木造建築技術を、この工事をきっかけに再現するためには、復元工事の全工程を正確
> かつ詳細に記録し、多くの専門家を工事に参加させ、文化財の“匠”を多数確保しておくべき」
> と主張した。
韓国は大学教授まで狂ってるんだな
- 735 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 06:09:05 ID:WCZPcxNO0
- 14世紀に建てられたものごとき、ほっとけよw
- 736 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 06:13:49 ID:lT9Qvq7z0
- >>734
「日帝」とか「歪曲」とか「〜べき」を言わない朝鮮人てみたことないなww
何を語るにしてもお約束の枕詞なんでしょ
能がない
- 737 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 07:25:32 ID:/sE/VnHE0
- >>23
>日本の宮大工極秘で呼んでやらせるんだろ
日本の宮大工はな、ニッカボッカーはいて電動工具・重機使いまくりだから駄目だろ。
- 738 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:07:33 ID:cSHB7V1jO
- >>736
そうじゃないと大学教授になれないからな
- 739 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:16:15 ID:SYEXGOoP0
- >>737
私宮大工ですけど、ニッカボッカにも電動工具にもちゃんと理由があります
重機を使うのもしょうがないです、しらないのにダメとか言わないで
ていうかなんでも人力は、無理
理由
1.ニッカボッカだとしゃがみやすくて動きやすい
2.電動工具のほうが早くて正確に仕上がる(綺麗ではない
3.手鉋とか槍鉋、ちょんなも使うけど全部が手仕上げするほど工賃をくれない
4.大規模文化財建造物の修復の金額のうち木工事に回るのは実は少ない、塗師や屋根がはいるとすごい勢いで予算を持っていかれる
5.重機がないと山の上の寺とか石段の上まで担いでさすがにやってられない、やってみてから言ってくれ、石段も25kgまでは担いで登るけど量と距離による
- 740 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:16:18 ID:lRkFyeoH0
- 大同門も復興して
- 741 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:19:33 ID:rbT5F3yEO
- 格の高い寺に必須の五重塔は中国朝鮮にはほとんど無いそうな
- 742 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:21:08 ID:Ufv0+IZc0
- 伝統技法ってコンクリ造りの壇君陵のことかw
- 743 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:22:05 ID:A8CbHC/PO
- 伝統技法で建て直すって藁葺きのバラックみたいのが建つの?
- 744 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:22:39 ID:0YkWD7gx0
- 前のより豪華にするんだろうなー
- 745 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:32:38 ID:Ke3XaS6s0
- >>739
ブログ持ってないの?by庭師
- 746 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:37:42 ID:/7Bc/c9g0
- ホントどうする気なのか気になるわ。
オレは日本の宮大工に支援を乞うにトンスル3g
で、日本の木工技術はすべて韓国から来たニダ
弟子たちが師匠の国に恩返しに来たニダなどと言って
体面を保とうとする。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:39:01 ID:AkWFgUea0
- >>729
倒壊。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:41:29 ID:PaudKIuv0
-
・・で、仕上がったところで、また火が放たれると。
以下歴史を繰り返す・・
- 749 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:42:55 ID:I464Mqcg0
- >>18
真面目な話、最近
神社とかお寺とかの放火すごく多いよね。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:42:58 ID:NSjvE/BU0
- 【国際】 伝統技法で復元した南大門、またまた放火で全焼…韓国
- 751 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:44:10 ID:CHj7w6tc0
- 伝統なんてないのにさ。無理言ってさ。
藁葺きの小屋みたいな技術はあったよね。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:48:02 ID:I464Mqcg0
- >>739
>>737がだめって言ったのは、ニッカボッカ履いて重機を使うと
>復元は伝統的な技法で行われ、作業員は韓国の民族衣装を着用し、
> 電動工具なども使わない。作業は2012年末までに完了する予定。
これができないよって意味だと思いますよ。
宮大工の為りを否定してるんじゃなくて
くだらないことに執着してる、朝鮮人を揶揄してるんです。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:48:17 ID:g7jmOLG80
- 南大門は新たに作らない方がいいよ
沖縄の守礼門も観光客の写真場になってる
観光客も「仕方ない」って感じで応じている
- 754 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:50:46 ID:Ke3XaS6s0
- >>746
瓦屋根や建築技術はたしかに中国・朝鮮から伝来したが
そこから発展させたのは日本だからな。
中国などの伝統建築物は今とほとんど変化がない。
日本は色々なバリエーションが増えてる。
俺もあまり詳しくないが、余談だが鎌倉時代に派生した唐破風ttp://www.plus-care.info/waiwai/noukotudou.jpgなんて代表例だと思う。
もとは寺院の拝殿に作られたが、洒落好きの江戸っ子が、極楽への入り口に作られる唐破風を銭湯の入り口に作ってブレイク。
唐破風屋根の銭湯は昭和までブレイクし続ける。
- 755 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:52:02 ID:ZM08qxBRO
- 朝鮮は職人をバカにする風潮があったから、伝統といっても途切れ途切れだろうに。
日本統治時代の計測図面とかあると思うから、日本側の協力がないと正確に仕上がらないだろ・・・これ。
伝統的な民族衣装にしても、李王殿下と梨宮家の方子様のご婚礼で研究・再現・製作して使われた物が第一級の資料で、当初日本の国立博物館に収蔵されていたのを戦後韓国がゴネて譲り受けた。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:52:47 ID:4MwxmFgn0
-
【韓国】ソウル最古の建物「南大門」が火災で全焼、完全崩壊。何者かが放火か
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1091090.html
【韓国】崇礼門(南大門)が全焼・崩壊した日は、日本の「建国記念日」だった… 韓国国民に一層の衝撃
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1091340.html
韓国ソウル最古の建築物「南大門」火災で焼失、ネット上では「日本人の放火」説も
http://blog.goo.ne.jp/halt387/e/69d30fc1249534afd2c5843ec777e53c
【対岸の火事】ソウル最古の建造物「南大門」が消失、出火前後に日の丸を付けた不審な男
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51126782.html
韓国の南大門を破壊した男は・・・
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414764334
- 757 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 08:57:07 ID:bMKiTj9k0
- ダンボールとセロテープで補修したのか
- 758 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:07:42 ID:7movsGmJ0
- 朝鮮工法で建てられるのか? 怪しい話だな
日本人の一蹴りで 分解しそうだわ
- 759 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:09:03 ID:xF/fGUgg0
- 日本は、明治のはじめに神道などというカルトにかぶれたバカどもが、
寺や仏像を壊しまくったからな。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:15:40 ID:8s9ec6Rh0
-
韓国の伝統技法・・・
すなわち 「 パ ク リ 」 ですね?
- 761 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:20:21 ID:A8YpXZZt0
- そんなに拘ってもすぐに放火されて終わりだよ。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:22:13 ID:oWQ3Kpua0
- 韓国の伝統技法・・・
すなわち 「糞と藁」 ですね?
- 763 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:48:33 ID:4rRiwpHQ0
- 伝統技法とか言ってるけど金剛組に頼んでるじゃんw
- 764 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:49:00 ID:thJTVm5t0
- 南大門が無いとやっぱりしまりが無いから。
たとえ再建でもあったほうががいいだろうな。
- 765 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:50:17 ID:jXjqsIY+0
- >1
できるのか?
なんかそういう伝統は日帝に全部けされたんだろww
- 766 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:55:01 ID:HMQ/tXtk0
- 伝統技法なんてあるの? あの半端な国に。w
同じアジア人として恥ずかしいから、国際社会に出て来ないでくれる?
- 767 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 09:56:41 ID:4/YRv6h90
- チョッパリが燃やしてくれたんなら
チョッパリが持たしてくれていたなら
ふんぞりかえって土下座させてふんだくってやれるのに。
くやしいのう、くやしいのう。
- 768 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:06:12 ID:GeNBgqLX0
- 別にどうでもいいんだけど韓国は消火の方法を先に学ぶべきだと思うよ
全焼してしまったのも消火に失敗したからでしょ
- 769 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:13:15 ID:/DQtDXbA0
-
_ .._ __ ____
j|||||l __.. `||lョ ゙゙lllョ、 、 __,,u-.._ ゙]llllllllァ
__lll广 `l||i、 __ニゝ=u 、 |lllll′ |lll 、 .. 、 _jj广 ,,ll、 ゙'ll'、 ''" __
jl厂 `|||li广 |llll、 ..llll| |||| ゙ll'、 lll′ lll′ ゙l||li lョョョl广`l|||li
`廴 ゙tョil|||"lll、-___jllll′ ゙llll llll 丿 lllll |lll| ,,jlll′ lllll ゙′ lllll|
゙llョ 、 " ''il|li ´"~~~~ lll| r ゙lll|_〃 -4lllll′九 _jlll′ _||||l′ ||||
'l||||'、 |llll、 'lll、 __uF ''l||ll、 ´ il||l厂 _j|||l′ ,|||l
l|||l |lllll! ゙l|||lllllllll广 "゙゙′ ´ ..-= ̄ ,jl厂
゙゙ ゙゙  ̄
∧_∧
( ´Д`) ぎゃはははははははははは!!!!!!
/ \
| l l | ..,. ., .,
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜。:.:;。
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜:;.::.。:.:。
/\_ン∩ソ\ ::..゜:: ゚。:.:.::.。.。:.
. / /`ー'ー'\ \ ゜: ::..゜:: ゚。:.:.:,。:.:.
〈 く / / ::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:.:。:.:,
. \ L ./ / _::..゜:: ゚。:.:.:,.:.:,.:.:.:,
〉 ) ( .:: , -‐-‐- 、
(_,ノ イ 韓国 .ミ、
ノノ --、,. 、 ;ミ、
ハ'リ `(.゚_,)` 、.;;){iヘ!
|ヾ!ヽ`‐イ_,ドミ_|iン!|
――ノ〃ト、ノ rエョュ`/|川ト、――
_≦彡彳ノ>--イ|ト、ミ二=ニ._
_,/イ/;llト、L_,.ムィ!|!、ヽ二-
- 770 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:15:53 ID:065YB6Jb0
- >>3
朝鮮半島では 労働者は白丁(ペクチョン)と呼ばれる
被差別階級でありまして 白い服しか着る事が出来ませんでした
当時の身分社会への回顧思考ですかなw
- 771 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:17:12 ID:98DG0l8u0
- 作業員はほとんど日本の宮大工です
- 772 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:18:47 ID:JlfuL11U0
- >>759
嘘を書くな
- 773 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:19:01 ID:Kf0BUHRHO
- 放火のが伝統だろ
- 774 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:19:39 ID:1FQRquLF0
- どうせすぐ燃えるんだからムダだろ
- 775 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:28:19 ID:LFnfEtez0
- >>772
廃仏毀釈のことじゃ?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/廃仏毀釈
- 776 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:42:33 ID:2TfxGzzn0
- >>770
たしか、朝鮮は染料自体がなかったんでしょ?
だから白い服ばっか
- 777 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:47:29 ID:6do82lhP0
- 宮大工派遣してやれば良いんじゃね
- 778 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:48:44 ID:LFnfEtez0
- >>776
いや、法律で民衆は色を付けるな!って規制されてたんじゃ?
朝鮮王は1匹の竜を配した豪華な服着てホルホルしてたよ。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 10:49:27 ID:ngWc86Eu0
- >>650
長白山って中国と北朝鮮だろw
- 780 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:07:27 ID:IKAbXuRf0
- これ燃えたとき真っ先に日本人の男が逃げていくのを見たって報道されたよな
馬鹿じゃないの。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:24:47 ID:zSche/Ax0
- ありし日の勇姿
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou104533.jpg
復元に使われる伝統器具 「飛車」
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou104535.jpg
伝統衣装に身を包む監督と作業員
http://www.flet.keio.ac.jp/~shnomura/mura/contents/mid/Img1028m.jpg
作業時に提供される食事
A定食
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou104536.jpg
B定食
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou104537.jpg
個人的に復元して欲しい大韓帝国の兆技術 「ピグザム」
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou104538.jpg
- 782 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 11:43:25 ID:nOejqBRo0
- 伝統的技法か・・・
手抜きですね わかります
- 783 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:20:38 ID:1Y0yv8CX0
- >>766インドやタイやブータンだってあるんだし、
韓国に無いなんてことはないでしょ。
- 784 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 12:26:21 ID:8kxqF3vP0
- >>783
伝統は長く続けてこそ伝統だからなあ
インドやタイやブータンの歴史の長さとかを考えたら
何かするたびに古いものを捨ててコロコロ変わるご主人様の大国の真似をして威張ってきた
韓国と比べるのはちょっとな
- 785 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:01:32 ID:8w3SLwno0
- 【日本統治前の朝鮮】
1895年 ソウル
http://www.geocities.jp/dinetomi76/0003.jpg
http://plaza.rakuten.co.jp/img/user/27/01/13702701/4.jpg
http://www.geocities.jp/dinetomi76/keijo54.jpg
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/48.jpg
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/photo/image/02.jpg
http://f17.aaa.livedoor.jp/~kasiwa/korea/photo/image/13.jpg
平壌
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/heijo21.jpg
http://www.geocities.jp/furen1002/kawadesentaku.jpg
http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/3ae580f3034d6e9cd7664644afd23f25.jpg
【日本統治後の朝鮮】
ソウル
http://www.geocities.jp/dinetomi76/o_kr_0-016.jpg
http://www.geocities.jp/dinetomi76/keijo1.jpg
http://www.geocities.jp/dinetomi76/keijo0yama.jpg
http://park6.wakwak.com/~photo/image/005.jpg
http://park6.wakwak.com/~photo/image/012.jpg
平壌
http://park6.wakwak.com/~photo/image/007.jpg
http://park6.wakwak.com/~photo/image/008.jpg
日帝の悪行は酷いな
きちんと日本統治前を復元してくれよ
- 786 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:03:59 ID:ngWc86Eu0
- >>785
日本でも朝鮮人が川べりを不法占拠して小屋建てたりしてるけど
その写真見てもそれが朝鮮人の伝統みたいだなあ
- 787 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:11:11 ID:nOejqBRo0
- 日本は莫大なインフラ整備したもんな
戦後はこれをぜんぶ放棄したし
- 788 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:52:28 ID:T1QBcc+R0
- >>632
亀レスで恐縮だけど、面白いねその話
どっかに文献あったら読みたいなあ
- 789 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 13:56:00 ID:mLqgOeKKO
- さて、従来のに比べてどれだけ立派に大きくなるか楽しみだ
- 790 :誇り高き乞食:2010/02/11(木) 14:07:29 ID:IF7d9e0A0
- >>784
中国もそうなんですよね。。。 文化大革命で捨てたんですよね。。。
鑑真の寺なんて、崩壊寸前のトコで、日本から鑑真像里帰りなんかやって、
観光で日本人を呼べると知ってから復興したんですよね。。。w
- 791 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:10:30 ID:H9U7n/eZ0
- でも普通は伝統技法で再現するだろww
ニュースになること自体が程度が知れてるな
- 792 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:10:52 ID:6Nusn9to0
- >復元は伝統的な技法で行われ、作業員は韓国の民族衣装を着用し、 電動工具なども使わない。
今世紀中の完工は無理ってことですね。
- 793 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:13:43 ID:t6T1OM2Q0
- >>790
だが、中国は見直そうとすればできる国だしな。
あれだけデカい国だけあって、ほそぼそと残ってるもの残ってるし。
元からなにもない国と一緒にしちゃいかんよ。
- 794 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:14:41 ID:c0pShxSI0
- 伝統w
- 795 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:15:08 ID:nTvLZD0r0
- また傾けて造るのかw
- 796 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:16:22 ID:fDJouzY+0
- >復元は伝統的な技法で行われ
つまり、自然崩壊するわけかwww
- 797 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:29:01 ID:NtdaOrDU0
- 韓国の伝統をパクッている倭奴。
http://eco.nikkeibp.co.jp/style/eco/column/yano/081031_03.jpg
http://sengu.navi-ise-matsusaka.com/news/20060421/img11.jpg
- 798 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:31:11 ID:ngWc86Eu0
- >>797
朝鮮人もチョウナ使ったりするんだ?
- 799 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:36:11 ID:5Iz5v6CX0
- どうせなら一番古いと思われる工法で造ったら面白いな
- 800 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:36:23 ID:Oc8Pglvh0
- 伝統の陶器の作り方が文献に残ってないとかで長年わからなくなってたが
日本人のおかげで復活しましたいう番組みたけど
ちゃんと建物の伝統的技法は全部自前で復活だろうね?
- 801 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:37:14 ID:+aE4G73Z0
- 伝統技法ってなんだ。前触れもなくいきなり倒壊することか
- 802 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:38:18 ID:L62+nicO0
- どーせ日本の技術をそのまま韓国伝統技術ニダっていってやってるんだろ
日本の古来技術は韓国が教えてやったものだからスミダ
- 803 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:41:27 ID:JEDXlEkrP
- >>783
朝鮮に伝統なんてあるわけないじゃん。
漢民族、モンゴル人、満州人、日本人、アメリカ人と
ご主人様が変わるたびに前の時代のものを破却して
ご主人様の伝統様式にへつらってきたのに。
- 804 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:46:51 ID:T1QBcc+R0
- >>800
憲法原文とか大切な歴史文献を粗末に扱ってたり
ろくでもない資料を間違えて保管庫にしまってたり
あの国の古いものを伝えようとない精神ってなんなんだろうね
- 805 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:47:37 ID:Ufv0+IZc0
- >>606
追加するとまた補修作業に入る、工期は5年ぐらい。
しばらく天守閣は見えなくなる。
前回の解体修理は、解体調査、補修組み立てでかれこれ8年かけた。
以後も定期的に保守のため解体修理は定期作業となっているよ。
まあ、2年で伝統技法による古工法の巨大建築物ができるとは思えない。
絶対夜中に重機でドカンと部品持ってきてこっそり組み上げちゃうだろう。
- 806 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:47:45 ID:4rRiwpHQ0
- >>788
秀吉が屋久杉を島津に命令して持ってこさせた話があるよ
- 807 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:49:21 ID:0fNryiKk0
- どうせまた放火されるんでしょw
レイプと放火の国だもんね
- 808 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:49:57 ID:kcjy6CDt0
- >>80
ワロタwww
- 809 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:51:02 ID:t+oJF7gK0
- 職人はゴミw 人を使うヤツ以外は人間ではないw みたいな
歴史だったくせに、なんでいまさら伝統の技とか言って有り難がってるんだよw
- 810 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:52:37 ID:XbLXd9W30
- >>804
それは>>803にあるような感じで、そうしないと生き延びられなかった。
もし彼らが半端に主体性を持ってたら、かえって徹底的に滅ぼされて
民族としての遺伝子も残せなかっただろう。
主体的な文化を持たないことで生き延びてきたんだよ。
近隣の文明国家、強国に寄生する能力を特化させてきたんだ。
それが今は日本に対する政治的侵略で威力を発揮してる。
そういう精神文化があって、実は知能が低いわけでもない、しかし
人格障害者は多いという非常に厄介な民族なんだ。
はっきりいって朝鮮人とつきあってる日本人はクズだから死んだ方がいい。
- 811 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:54:42 ID:5Iz5v6CX0
- 大仏様から和様を引いたのが朝鮮式なのだろうか
- 812 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 14:59:16 ID:kcjy6CDt0
- 伝盗偽法かよ
- 813 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:01:07 ID:3hSU6Cen0
- 赤門 燃えちゃったんだ。。。
東大も大変だなぁ。。。
竜岡門からはいった自分は勝ち組。。
- 814 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:27:52 ID:ssjNwfbZ0
- 二年前に放火で全焼していたのか。知らんかった。
2ちゃんは祭りだったんだろうなー。
- 815 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:32:10 ID:6z4ZHdGNO
- 150階建てくらいにするんだろ?
燃えた直後にそういう画像をたくさん見たよ♪
- 816 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:45:12 ID:TCMvuZ7Q0
- >>623
松で騒いでたのに檜使えってか?
【韓国】政府:「崇礼門(南大門)は完全復元します」 ⇔ 専門家:「それ無理。国産松材が手に入らないし」 ★2 [02/11]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202730574/
【韓国/南大門火災】崇礼門復元に北朝鮮産の松は使えないだろうか?[02/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1202903057/
- 817 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 15:54:31 ID:1Fdvr+VB0
- クレーンやら重機、鋼製足場は使わんのかいな。
まあ使ったら職人コスプレもサマにならんだろうが。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:10:44 ID:Gujf2A0h0
- というか韓国の伝統技術=中国の技術だ
中国に赤い色足したら韓国ナイズになるくらいの違いしかない
韓国は大昔から中国の一部なんだってば
今回も中国の一部の歴史が復元されるだけなので問題なし
- 819 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:20:14 ID:jclRStEuP
- 韓国の伝統技法?
中国か日本の技法をまたウリナラ起源で主張するという技法か?
- 820 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:47:50 ID:n4mJ09DM0
- どうせまた伝統技法で燃やされるんだろ
- 821 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:49:25 ID:+7th6F0I0
- >>1
>復元は伝統的な技法で行われ、作業員は韓国の民族衣装を着用し
民族衣装を着れば鉄筋鉄骨コンクリート使ってもいいってオチですねわかります
- 822 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 17:50:25 ID:jvfjv80k0
- 最初日本人が放火したニダ!って言ってたよな
- 823 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:01:30 ID:GYxWtqyn0
- 日本人が放火したニダ! ホルホル
↓
韓国人、しかも不法侵入の浮浪者 アイゴー
日本人観光客が焼け跡で記念撮影してた! ホルホル
↓
地元警察も集団で記念撮影してた! アイゴー
- 824 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:02:53 ID:ngWc86Eu0
- >>823
チョ・スンヒ義士のときも最初は日本のせいにしてたなw
- 825 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:07:34 ID:8ChNhFSCP
- >14世紀末に建てられた
HIDEYOSHIや日帝が韓半島を破壊しつくしたはずなのに
何故その時代の建物が残ってるんだ?
そんな目立つ建物、世界でも類を見ない残虐で非道な
日本人が残すとは思えないのだが
- 826 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:29:41 ID:jmy9yU100
- 焼却炉「南大門」を建設しれ、海洋投棄多すぎなんだよチョンよw
- 827 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:30:42 ID:6VrWCLra0
- その時代に破壊しつくすだけの物資運んで実践できたのは驚きだわ。
ある意味すごいな
- 828 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:33:11 ID:Avp2OnTpO
- 薄汚いゴキブリ朝鮮人が全員燃やされてしまえばいいのに…。
- 829 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 18:56:08 ID:/Ew67aG00
- ところで韓国人は「迎恩門」は復元しないの?
中国(清国)の『使者』を、
属国の朝鮮王が9回頭を地面に叩きつけて擦りつけ、ひれ伏して清の使者を迎えるという、
韓国人の礼儀正しさを象徴していた建造物なのに。
- 830 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 19:57:58 ID:60TphHvz0
- >>296
神宮→神の住い
南大門→門
- 831 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:25:49 ID:NBPn91em0
- >>745
ブログを書くと 完全に特定されてしまうようなことと箇所と建物しかしてないので
書きません
文建協も2ちゃんねる見てるし・・・・
- 832 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:34:40 ID:dQ/l0yPt0
- ねえねえだれか南大門復元図祭りの作品持ってる人いない?
- 833 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:43:45 ID:j2lBkBQe0
- ⌒(;; (´・:;⌒);; 〜⌒ ) (;; (´
〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
..( (( ⌒ ))( ( ((⌒)
ファビョ━━ ((⌒;;::人 ;ノ;;;;;从 ヽ⌒`;;)━━━ン!!!!!
;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人
('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
, (;; (´・: :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
(;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 834 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:44:30 ID:dxmLntuT0
- 重機は絶対に使わないんだよね!
- 835 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:49:39 ID:HkyAg9WjO
- >>74
3と1
- 836 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 21:53:49 ID:Iml7OLqr0
- 民族衣装着て作業すれば「伝統技法」ってあの国らしいw
- 837 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:18:49 ID:83HtgugRP ?2BP(1920)
- 跡地を公衆便所にしたら勝手にウンコ積み上げてNew南大門が出来るんジャネ
- 838 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:32:12 ID:ReFpQ7NX0
- 日本では、やはり日本の恥部と言うことで、韓国の歴史は歪曲してますから
ほとんど正確には授業を受けないそうなんですね。 京都市、男、35歳
http://jyousyoukannsai.blogspot.com/
jyousyoukannsai jyousyoukannsai jyousyou・・・・
- 839 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:50:46 ID:UTD2/uDDO
- ふーん…
興味ないけど、壁とか壊したら、奥から宝箱とか出て来そうだよね
- 840 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:51:20 ID:pa/8zrf50
- 人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 841 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:55:01 ID:1T4hg0Tx0
- (p)http://www.youtube.com/watch?v=Xl1l5F1sSBU
音量大きめで聴くと
3:00〜3:01で「チッ、うっせーな」
これ、もっと大きく取り上げたほうがいいぞ。
「反省してまーす」どころの問題じゃないぞ。
- 842 :名無しさん@十周年:2010/02/11(木) 23:59:01 ID:itvMcd3+0
- 南大門の復元は鹿島建設が請け負いますw
- 843 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:35:32 ID:vcfN0zPN0
- 戦前はそこそこの旧家で、爺ちゃんが沢山杉を植えて、まだ見ぬ孫(俺)を指して
「一生遊んで暮らせる」って胸張ってたって聞いたことがある
ええ、固定資産税ばかりかかる何ヘクタールもある山貰って大変ですよ
しかも、たまに山に入って竹を切ったり蔓の処理しないと山が死ぬと来た
頂上には山の神様の祠があるからないがしろにはできないし、普通に鉄砲水が怖い
隣の山を持ってる同年代が円ノコの草刈機で足の指飛ばしたのが未だにトラウマ
- 844 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:44:14 ID:6nwzsa/70
- >>5-7
どうすればそんな器用な技が
- 845 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:50:55 ID:miMtOsf70
- >>842
社員たちが強制的に朝鮮コスプレさせられるんですね
- 846 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:55:06 ID:d7ISswkz0
- 西松建設がやればいいよ
- 847 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:55:55 ID:8v+BlAFlO
- ウン肛門?
- 848 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 00:58:26 ID:KDlEMYxF0
- どっかの大学生の卒業作品じゃなかったの?
- 849 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 01:33:02 ID:FKE3J2p2O
- 手抜きしなきゃ、2年で建つわけがない。
- 850 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 04:39:32 ID:JJpVVu2s0
- 伝統技法なんて残って無いだろ。職人軽視のお国柄だし。
- 851 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:36:58 ID:GOJJHW770
- >>841
ID:1T4hg0Tx0、そんなの探して晒して楽しい?
- 852 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:50:03 ID:/r2PXckA0
- 伝統技法で鉄筋入れるニダ
ウリナラ半万年の高度技術ニダ
- 853 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 06:52:43 ID:EE52Gf9W0
- 「大阪城の再建技術を用いました」
- 854 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:00:55 ID:Mw1kQWoUO
- 伝統技法を使うニダ→伝統技法はイルポンに破壊され、盗まれたニダ→謝罪と買収を(ryに100ウォン
- 855 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:02:40 ID:J1MBFT3v0
- 南大門って何だい?
- 856 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:17:02 ID:hiirbAjt0
- >>853
ではエレベーター付だな
- 857 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 07:20:48 ID:+WKZ+g+LP
- 伝統技法=朴李と手抜きですね。分かります。
- 858 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 08:21:02 ID:tk9yuU320
- >>843
花粉飛ばさないで><
- 859 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 08:36:18 ID:j1X46Dtt0
- 伝統技法って言うと、人糞で塗り固めるのか?
- 860 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 08:47:05 ID:PznN4l7R0
- 大阪城の天守閣並に無意味な復元になりそうだ。
ってか、貴重な残骸を全て廃棄しちゃったじゃん。
その時点で無理。
- 861 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 08:52:56 ID:b+KOTROL0
- >>860
元の貴重な門は朝鮮戦争時に一度廃棄済みw
先日燃えたのは復元品(ほぼ新築)価値は無いww
今度も復元といいつつ新しい材料で新築w
- 862 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 08:53:45 ID:VnF8w/ZQ0
- >>1
伝統とやらは「全部日帝に消された」のに出来るの?wwwwww
- 863 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 09:09:41 ID:b+KOTROL0
- >>855
焼肉屋だな、近所にあったが少し前に閉店した。
- 864 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 09:35:16 ID:vXkd6iSZ0
- ⌒(;; (´・:;⌒);; 〜⌒ ) (;; (´
〜 (⌒;;⌒;;〜⌒) ;;〜⌒))/ ´・:;⌒)/
..( (( ⌒ ))( ( ((⌒)
ファビョ━━ ((⌒;;::人 ;ノ;;;;;从 ヽ⌒`;;)━━━ン!!!!!
;; (´:从;;从人Ilf炎ノ从;;;从人;;;;从人
('⌒ <|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|ロ|>(;; (
, (;; (´・: :|車車車車車車車|⌒` ,;) ) '
(;. (´/二三三三三三三二\´:,(' ,; ;'),`
;(〜/二三三三∩三三三三二\⌒´: ;'),`);;〜⌒)
人
∧_∧ ( 0 )
< `∀´> л シュボッ
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
- 865 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 09:36:19 ID:qDKvm9KN0
- 韓国は職人の社会的地位が低く、労働や技能にあまり敬意が払われないそうだが、
そうした面が伝統文化継承の障害になっているのかな
世界一小さい歯車を作る樹研の社長の本で読んだが、韓国人研修生を招き入れたところ、
高学歴で礼儀正しい好青年なのに、社長や工場長の理論的な教育には食いつくが現場の
職人のいうことには全然耳を傾けないので職人たちに総スカンをくらってしまったらしい。
ところがあるとき、職人の匠の技が云々というのをテレビ番組で見て彼我の文化の違いを悟り、
それからは素直に職人の下について下働きをするようになったんだと
今では関連企業の経営に携わっているという
韓国では職人は自分の子を絶対職人にはしたがらないってくらいらしい
だから歴史的建築物なんてなかなか残らないのかもしれないよね
- 866 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:21:18 ID:wjxsBaLn0
- >今では関連企業の経営に携わっているという
危ないなあ。すぐ先祖返りするのが目に見えてるのに
- 867 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:25:06 ID:Yj8zxDBA0
- そしてまた伝統技法で消失
- 868 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:29:02 ID:7aXSbMLm0
- 焼肉のタレ南大門
- 869 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:39:48 ID:gcXlsiGw0
- 残骸をそのまま捨てた奴らが何を言うかw
伝統的な建造物が焼失したときは、燃え残りを保存して
建築技法なんかを研究するものなのにな。
- 870 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:43:07 ID:V+CYFi9t0
- 乞食と売春、ウンコの国コリア
- 871 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 11:57:52 ID:a2Voz2pz0
- >>1
これ、当時の技術を分かる人がいないから、
日本にやってきて京都や奈良の文化財を見て回って
寺社仏閣専門の大工に教えてもらってたよね・・・
- 872 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:00:43 ID:I+DzTSZ60
- 景気よくもう一回燃えちゃえよ
- 873 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:06:27 ID:k9ciwjRa0
- 伝統的な技法
すごいな韓国は
レイプで建物が建つのか
- 874 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:07:47 ID:YhvgIbFoO
- 日本人が犯人だとか騒いでたアレね
- 875 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:07:50 ID:AI0+0wkb0
- なんでわざわざ伝統技術なんて言うん?
- 876 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:11:39 ID:tuKerLJo0
- うんこ接着法かよ
- 877 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:14:25 ID:tK8HIzjY0
- >>116
昌徳宮敦化門、慶州仏国寺、水原華城くらいは知ってるよな?
- 878 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:16:38 ID:4s8dvjvMO
- 伝統技術で建てて、伝統の放火で焼失するまでが伝統なんだろ。
- 879 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:20:24 ID:V+CYFi9t0
- >>877
なんか埋めちゃった独立門なら知ってる!
清からの独立がいつのまにか日本からのになってるとかw
- 880 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:25:49 ID:3aA89gX5O
- 南大門が現在の外観になったのは日帝時代。
日本の在来工法で建てるの?
金剛組再結成するの?
- 881 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:27:04 ID:maMNQSAq0
- >>739
おしごとがんばってね!
- 882 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:29:16 ID:Lojfuar70
- 【国際】 放火で全焼した南大門、伝統朴李技法で復元へ…韓国
- 883 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:32:38 ID:JJPJki8y0
-
そもそも文明が発達してなかった朝鮮半島の
韓国に宮大工の技術残ってないから
中国か日本に教わって作らないとちゃんとした物が復元出来ないだろうな
- 884 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:37:01 ID:LrjZ5hoj0
- >>1
そもそも南大門自体が伝統技法なんてものじゃなくて
現代建築技術で建築された物なのにwww
- 885 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:41:47 ID:UqkIkgSkO
- これで建築後に台風かなにかで崩壊したら完璧なんだが
- 886 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:43:14 ID:fRtrqr7N0
- >>883
日本のは役に立つか微妙だとおもうんだがなあ。
技術じゃなくて、様式の方ね。
継手や小屋組、装飾的に納める部分とか、ずっと独自にやってきた日本よりも
支配時間が長かった中国の方が参考になると思うんだよね。
あ、連中が「日帝が再建したものではなく、本来の姿に戻すニダ!」ってつもりならの話な^^
- 887 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:48:10 ID:3aA89gX5O
- >>886
> あ、連中が「日帝が再建したものではなく、本来の姿に戻すニダ!」ってつもりならの話な^^
鳥居のような簡素な南大門のことか?
- 888 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 12:51:17 ID:fRtrqr7N0
- >>887
もちろん、コリエイトする予定の紫禁城みたいな南大門のことじゃないか!
- 889 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:14:23 ID:ZM4bxOzK0
- >>887
あぁ、迎恩門のことか
- 890 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:17:30 ID:ZM4bxOzK0
- http://park6.wakwak.com/~photo/image/min08.jpg
- 891 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:03 ID:b+KOTROL0
- >>886
中国では「昔の唐の都を見たければ日本の京都に行け」といわれるほど
何もなくなってしまっているんだがw
戦争やら文化大革命やらでねww
- 892 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:18:21 ID:JHItGqQi0
- これを機会に20年に1回作りなおすようにしろ
- 893 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:24:06 ID:fRtrqr7N0
- >>890
土台の石が……傾いている……だと?
テコンVの足みたいだな、これw
>>891
マジかww
て、様式の記録や技術まで無くなっちゃってるわけでもないとおもうんだがなあ。
木造建築大好きだから、その話は悲しい。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:46:09 ID:b+KOTROL0
- >>893
中華料理だっていまの中華人民共和国には残ってないだろ?
美味い中華料理が食べたければ台湾に行くか横浜中華街で食べろって話しだしw
特に文化大革命ってのは芸術や文化を全部ぶち壊しちまったからな
共産国家だからブルジョア風のものは全て許せないんだよ。
地域としての中国で無く凶悪な共産国家である中華人民共和国に夢をみても駄目ですよ。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:50:00 ID:tK8HIzjY0
- >>891
いくらなんでも暴論がすぎるぞw
西安、開封を見てきたのか?
- 896 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:52:09 ID:tK8HIzjY0
- >>894
美味い中華は香港か、バンクーバーな。
横浜中華街は残念ながら除外なw
- 897 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:53:37 ID:JHItGqQi0
- >>895
事実かどうかは知らんが俺もその言葉は聞いたことあるぞ。西安とかにゃ唐の街並みが残ってんのかな、じゃあ来年あたり旅行に行ってみるか
- 898 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:58:45 ID:ZiYha30yO
- 日本の伝統の技術?
昔に韓国が日本に教えた技術だから韓国技術ニダ
- 899 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 13:58:49 ID:tK8HIzjY0
- >>897
西安に、唐時代の面影はない。
だが、戦争や、文革で全て破壊されたわけでないぞ?
保存された町並みががお好みなら諸葛八卦村あたりをお薦めする。
- 900 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:24:36 ID:a2Voz2pz0
- >>893
ちなみに韓国では、年間数万件〜数十万件の新築の一軒家を
建てる際に、木造住宅は数百件しかない。それも年々目減り中。
- 901 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:25:28 ID:gfn9X2dQ0
- つか、韓国は、朝鮮戦争で昔の建物はほとんど破壊されただろ。
- 902 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:26:14 ID:6sSTxeXE0
- 職人をすげー下に見てるんじゃなかったっけ?
伝統技法なんて残ってんのか?
- 903 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:26:49 ID:C//VG5VY0
- 伝統技法で作ったら5年持たず倒壊だな。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:29:09 ID:syhmzs/zO
- 伝統技法、芸能っていったら、レイプだろ
と思ったら、私以外にも皆さんそう考えてたみたいですね
- 905 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:29:30 ID:UtudPCvt0
- 韓国は漢字を捨てて久しいから過去の文献を読める奴がいないって話だし
過去の漢字の文献はみんな炊き書にしたんじゃなかったか
- 906 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:30:21 ID:BJeAf/aW0
- >>412
・・・正解っ!!
【韓国】世界最長寿企業の日本の「金剛組」は韓国人が設立(中央日報)12/20
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=58785
- 907 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:31:47 ID:GBZdIwb30
- まだ日本人が放火した事になっていない事が意外だ。
- 908 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:31:49 ID:TWdidOb70
- あれだ、
仕事帰りの宮大工が、居酒屋で一杯やって帰ろうとするとまったく知らない人がお代を払ってくれて、
別の店で話を聞くと高額の報酬を条件に韓国での仕事を依頼されたり、
またまた別の宮大工が、ご飯を食べに仕事帰りに恋人の部屋によると、
その恋人は韓国人で親から教わったチヂミを振舞ってそのあとセックル、
その韓国人女が国に帰らなきゃとか行って宮大工にも一緒に来るように誘って、
実はその女の親が南大門の復元事業にかかわってる役人だとか、
そんなありふれた日常なんだよ、きっと。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:33:29 ID:G+PpKWPz0
- 昔の中国は偉人が多かったのに今の中国がアレなのは文革のせいなんだよなぁ。
共産党が俺達よりエラい奴ジェノサイドしちゃえば俺達が一番エラくなる!
俺は天才だ!!を本当にやってしまったからな・・・
- 910 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:33:47 ID:V+CYFi9t0
- レイプで南大門って出きるものなのか
- 911 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:34:14 ID:MDhzqZ+EO
- 数年ごとの再建が恒例になります。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:35:12 ID:BAw8hXynO
- 南大門
また放火かと
思ったら
違っていたので
松尾芭ションボリ
- 913 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:35:21 ID:DpDWxHnoO
- どうやって伝統技法のレイプで直すんだろか
- 914 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:36:02 ID:msa+aton0
- >>1
建国60年で伝統技法・・・・ねぇ(笑
- 915 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:36:53 ID:oZTUOBVL0
- 金剛組GJ
- 916 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:36:56 ID:nH5BPojI0
- チョンの伝統的な建物っていうと、乞食様の竪穴式住居みたいなバラックだよな
- 917 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:37:14 ID:zLYfJ8m20
- >>906
まあ、別に良いけど
韓国人てか百済人だけどな
んで、初代のあっちでの名前て記録あんのかな
- 918 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:41:42 ID:ik+TkpOLO
-
また愛知か
- 919 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 18:44:50 ID:CXSVQQyu0
- >>917
朝鮮人は金剛重光を柳重光(ユ・チュングァン)って呼んでるみたいだね
- 920 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:08:16 ID:b+KOTROL0
- >>913
クラウザーさんなら何とかしてくれそうだ!
- 921 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:08:25 ID:A2YCr+q/0
- 百済は夫余族で朝鮮民族とは言語からして違うじゃんw
- 922 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:08:42 ID:zLYfJ8m20
- >>919
うん、それは記事に書いてたんだが
日本側の記録には多分金剛重光としか出ないんじゃないかと思うんだよね
柳性だってのは何が根拠なのだろうかと
まあ、記事に書いてるからなんか資料有るんだろうけど
- 923 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:09:33 ID:V+CYFi9t0
- >>922
おそらく資料などないw
- 924 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:54:24 ID:ApUH9fVE0
- >>11 最近になって、日本はいろいろ放火されてる
- 925 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 19:57:29 ID:gfn9X2dQ0
- 百済人≠韓国人
だから、金剛組は韓国企業と言う連中の主張はそもそも間違ってるが
- 926 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 20:43:08 ID:Q+HL1oAT0
- >>797
おまえなあ、これ式年遷宮の儀式だろ。
釣りでもこんなところに張るな。穢れるじゃないか。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:33:06 ID:V75te4UT0
- 南大門を復元ついでに焼肉レストランにすればいいのに
- 928 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:34:20 ID:6NWk360p0
- トンスルを壁に塗りたくるんだろ
- 929 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:34:31 ID:eWZdWSVP0
- >>927
俺以前、焼肉南大門という店の近所に住んでいた事ある。
- 930 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:40:46 ID:8extqol90
- 木造に見せかけてコンクリートでつくったほうがいいんじゃないの
- 931 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:44:09 ID:q2mkOt1P0
- 秘伝の電動ドリルを使ったり
伝説のパワーショベルで地ならしする
韓国1万年の伝統ある技法で修復されます
- 932 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 21:45:01 ID:m3OyAATv0
- >>890
これがオリジナルか…
つか通路の真ん中に建てろよと、横通られたら門じゃないだろ
- 933 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:22:04 ID:makaYfM60
- >>890
なんか、ガンダムに出てきたロボットに似てるんだよねシルエットが。
くあーなんてメカだったか名前が思いだせん!
- 934 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:22:56 ID:24XGYo8z0
- ビグザム様だ
- 935 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:27:44 ID:makaYfM60
- >>934
うおおおーそれじゃ!ありがとおおお!
すっきりした。
- 936 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 22:38:25 ID:LIPh+xEm0
- どんなに頑張って上手につくりなおしても
もうそらは南大門じゃないんだ。
文化財は焼けたらそれっきりなんだ
レプリカを作れる、というだけだ
あのじいさん、なんで火なんか付けた?
誰か追い詰めたヤツとか、見捨てたヤツとか
いるんだろう?
でてこい!
- 937 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:21:32 ID:ii/Y3+Qn0
- そういや、ハイチへの義捐金はハッタリかました金額はらったのか?
それとも、いつもの口だけ?
- 938 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:24:19 ID:Xa37erIS0
-
2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。
http://javacurry.homelinux.net/byoukan/test/read.cgi?bbs=bbs&key=1081857270&st=893&to=893
- 939 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:32:59 ID:9pWBRqO80
- 南大門は併合時代に挑戦の歴史上初めて日本人が国宝に指定した。
だから、国宝第一号となってる。
このことを韓国人に話すと火病を起こすから、注意したほうがいいよ。
- 940 :名無しさん@十周年:2010/02/12(金) 23:54:43 ID:S8XZVuY70
- コピーを作るのが伝統技法?
中国に訴えられるぞ・・・。
- 941 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:36:36 ID:RdL5ENRa0
- 韓国って、知れば知るほど嫌いになる。
嘘で固め、嘘とも気がつかない頭の悪さがたまらなくいやだ。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:41:23 ID:4udtwORK0
- ちょうなとかヤリガンナではなく、そこらのホムセンで売っている普通の工具を使いそう。
・・・あ、そうそう。
マツの大材は、ねじれよじれが酷いから、数年間は乾燥させないと使用不可。
去年切りました、今年使いますじゃあ、柱が踊らんばかりにクネクネして自壊しかねん。
- 943 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:47:16 ID:9FJbIVvI0
- >>942
なにより、よく燃える。
それはもうよく燃える。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 00:48:43 ID:AtBSEaZ30
- 伝統のヘルメット、
伝統の安全帯、
伝統の安全靴
- 945 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:12:42 ID:yqft1sd70
- 伝統偽法か
- 946 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 01:39:02 ID:EwO7RAUY0
- ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i} コラ!
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j| 他所の家の犬は食べちゃ駄目と言ったでしょ!!
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) グチョッ
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆
仁二ニ_‐-イ | |
| l i 厂  ̄ニニ¬ \ /
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ \ /
,ゝ、 \ \ __厂` / ̄ ̄ ̄<丶`∀´>
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ ~ ̄> ̄> ̄> ヽ
- 947 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 03:57:01 ID:IboXH1Ag0
- >>942
江戸時代に再建された東大寺大仏殿の大虹梁(長さ23.6メートル、直径1メートル)は
伐採された僅か1年半後に棟上されましたが何か?
- 948 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 10:35:52 ID:jU9At9mP0
- >>947
素材は松なのか?違うだろ。
おまえは日本語が読めないのか?
- 949 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:24:36 ID:jU9At9mP0
- すまん、赤松だったのか
俺のミスだ、吊ってくる
- 950 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 11:31:53 ID:UTOBHzxgP
- >>948
梁は真っ直ぐでなくてもいいからな。
むしろアーチ型に反っていて方がいい。
乾燥による曲がりを予測して作れば問題ない。
でも、柱は曲がっちゃダメ。
ま、朝鮮の建物の柱は曲がってるけどね。
- 951 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 16:31:10 ID:7z0wX+TT0
- レイプしながら作業するの?
- 952 :名無しさん@十周年:2010/02/13(土) 23:42:33 ID:AypoCBOK0
- >>550
見習え言う前に
伝統をねつ造するのをやめればいいのになww
>>551
韓国の宝だ!国民の宝だ!!
↓
予算ください
↓
・・・
↓
募金してください
↓
・・・
- 953 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:02 ID:tMm4OmWn0
- 伝統技法=放火で消失
- 954 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:11:57 ID:vfmrtYDE0
- 放火も消火も同じハングル
- 955 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:13:24 ID:wsdiVhDa0
- 先生!コンクリートは「電動工具など」に入りませんよね!!
- 956 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:14:57 ID:t0xRtrms0
- >>1
復元後は3倍位に巨大化すると予想。
しかし“瞬時に崩壊”だな。
- 957 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:17:10 ID:hpo40Q9u0
- 伝統?
- 958 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:25:54 ID:wsdiVhDa0
- 崩壊とか焼失は伝統だと思う
- 959 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 00:58:36 ID:g9SPvqCI0
- ・合成樹脂は韓国の伝統技法である、もちろん起源は韓国
・コンクリートは韓国の伝統技法である、もちろん起源は韓国
・エアブラシは韓国の伝統技法である、もちろん起源は韓国
・ブルドーザーは韓国の伝統技法である、もちろん起源は韓国
・クレーンは韓国の伝統技法である、もちろん起源は韓国
・ヘルメットは韓国の民族衣装である、もちろん起源は韓国
- 960 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:02:01 ID:Q5ng13rW0
- いきなり鉄骨くみ始めたら笑うんだけどね
- 961 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:05:25 ID:ZFfRDQISO
- 眠り猫とかいるのかな
- 962 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:09:49 ID:uMdZzYWs0
- 韓国人の性格なら間違いなく焼失したものより大きいものを作るな
- 963 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:16:15 ID:fLqZl4w70
- カラフルな合成繊維の伝統民族衣装ですね
- 964 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 01:17:40 ID:GqVi5m2m0
- どうせまた誰かがファビョって放火するんだろw
放火大好きな国民性だ。何度建て直しても同じだよw
- 965 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 04:08:56 ID:oKNRZFvh0
- 昔からある門なんだから作った時には作るだけの技法は持っていただろう
- 966 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:05:08 ID:UKVhmE3J0
- >>1
>日本統治時代に撤去された門の両端の石垣も再現される。
ローマ時代の建築物は、コンクリートの一種が使われている。
ローマ文化は韓国起源だから、当然、コンクリートも韓国の文化。
もう、石積み自体も省略して、最初からコンクリート壁で良いよね。
型枠だけ、石っぽいの用意しておけば、遠目、それらしく見えるし。
- 967 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:13:47 ID:TH8DpC7O0
- >>262
燃える前の奴は日本人が再建してるんだが、
経年劣化か、少し傾いていて
「日帝の呪い」とか本気でニダニダやってたからな。
放火もそのへんの狂信が原因だったりする。
今度はまっすぐ建てたいらしいが、
建設の責任者は日本で宮大工の修行を積んでた韓国人。
本人も日本の修行時代を堂々と語っている(新聞のコラムでも堂々と掲載されている)が
完成したら全部韓国のギジュチュニダって言い出すのはデフォだろう。
で、建設失敗してもどうせ日帝の呪い言い出す。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:18:02 ID:MEieEyfb0
- 放火が国技だとすると、次は何年持つのかね。
- 969 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:25:30 ID:/xkVW2kP0
- >>667
>建設の責任者は日本で宮大工の修行を積んでた韓国人。
何故か南大門が再建されたことが忘れられて、
「日本の古い建築には南大門と同じ技術が多くつかわれいる。だから日本の技術は…」
みたいになったりして
- 970 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 09:40:36 ID:TH8DpC7O0
- >>969
補足するとこれ燃えた時も
「犯人は日本人」説が本気で流れたんだよな。
捕まえてみたら狂信的な朝鮮人だったんだが。
1890年代、日本統治前から建ってるから大事にしたほうがいいな。
南大門:中国の使節様を朝鮮の王が土下座でお迎えする為の伝統的な建物。
中国様が属国に隷属を忘れさせないために建てさせた属国の証だそうだ。
当時の写真近影。
http://livedoor.blogimg.jp/tonchamon/imgs/7/2/728f9da9.jpg
1890年当時の様子。写真付で詳しく解説されてる。
http://ameblo.jp/create21/entry-10432138599.html
- 971 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:09:11 ID:ENfXrBpm0
- 完成したとたん、即行でまた燃やすやつがでてきそうだな、かの国のことだから。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:14:04 ID:805lg69JO
- 次燃やす時はついでに青瓦台も燃やしてみてはいかがですか?
- 973 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:26:27 ID:oyKTxuD20
- また放火されるから鉄筋コンクリートにしたほうが良いよな
- 974 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:29:58 ID:uK02cJqjO
- よし!日韓断交だ!
- 975 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:30:58 ID:6teqXEx60
- >>933
ゴッグかしら
- 976 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:31:06 ID:VUiSwvDc0
- 伝統技法・・・?
- 977 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 14:34:51 ID:LHOzWNo60
- >>970
南大門と迎恩門の違いがわかってないだろ。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:01:40 ID:gsZ56OhR0
- 檀君陵はコンクリート製だから
鉄筋コンクリート工法はウリナラ起源という学説作って
鉄筋コンクリート製にするかもね。
- 979 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:03:33 ID:THJnMcCaO
- 清の技術だろ 中国に頼むんだな
- 980 :PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2010/02/14(日) 15:08:30 ID:2a5W2KRGO
- <丶`∀´>レイプ工方
- 981 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:11:05 ID:RaIQ2oBM0
- 予想通りコンクリートスレになってたかw
- 982 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:12:34 ID:MADycLR+0
- 日本の寺社専門の土建屋呼んで、
それで伝統技法で作りましたって言うんじゃねぇだろうな
- 983 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:14:43 ID:RaIQ2oBM0
- > 復元は伝統的な技法で行われ
日帝に奪われなかったんだなw
- 984 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:27:39 ID:MADycLR+0
- 伝統技法なんてねぇだろ
捏造ばっかりでどんな技術かもわからんのに
日本の土建屋に頼るなよ
- 985 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:30:44 ID:jOGDk9KO0
- ホームレスが住み着いていて放火されて、しかも消火するには役所の許可が必要とかいう理由で
燃えるに任せて、みすみす全焼させた南大門なんか再建しなくてもいいだろ。
>作業員は韓国の民族衣装を着用し、電動工具なども使わない。
意味分からない。こういう下らないこだわりよりも最新式の自動消火設備を導入しろよ。
それから、文化財保護の予算をもっとつけて、ましな警備員を雇え。
ホームレスの排泄物の臭いがするような事態は二度と起こすなよ。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:31:03 ID:Wn1iVc/R0
- てか、まだほっぽってあったのかw
- 987 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:31:20 ID:RuB/kB/N0
- 中帝はと蒙帝は許すが日帝は許さないんだな
- 988 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:31:42 ID:ps2G/iCt0
- 放火保険ってのはないのか。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:33:06 ID:aatWPr10O
- 誰か「燃え上がれナンデム」のコピペ貼って
- 990 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:34:19 ID:IHBlEkoX0
- 伝統技法?賄賂による手抜き工事と史実を無視した捏造って奴?
- 991 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:36:04 ID:juLCuy/00
- バ韓国からすりゃ、他所の技術は大半が朝鮮起源だもんなw
そりゃ伝統技法って事になるわw
- 992 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:36:15 ID:2Niw3xVL0
- 燃え上がれ〜
燃え上がれ〜
燃え上がれ〜ナンデム〜
キムよ〜走れ〜
まだ火病に燃える〜 闘志がウリナラ〜
隣の国を 討てよ 討てよ 討てよ〜
祖国の〜怒りを〜ぶつけろ〜ナンデ〜ム〜
昨日〜 全焼〜 ナンデム〜 ナンデムッ!
- 993 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:37:10 ID:frRwy4+u0
- 伝統技法のようなもの
- 994 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:37:15 ID:zJZ10a1C0
- 伝統技法・・・
レイプ、乞食、売春って建築と関係あるの?
- 995 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:38:03 ID:N9n+fRiZ0
- どうせまた燃やすんだろ?
- 996 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:38:49 ID:G3pPw/+I0
- 1000奈良1弗130円
- 997 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:39:39 ID:wsdiVhDa0
- >>969
え?仮定で考えてる?ほぼ確定だよ?w
- 998 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:39:55 ID:aatWPr10O
- >>992
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
- 999 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:04 ID:MADycLR+0
- ロシアの中国進出に警戒して仕方なく日本が朝鮮を統治するようになっただけ
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/02/14(日) 15:46:44 ID:Vx5WbrQk0
- 興味ないけど1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
202 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★