■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【携帯】 ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ…ついに日本も「好きな機種を好きな通信会社で使える」時代到来か
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/31(日) 03:46:19 ID:???0
- ★ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ
・NTTドコモが、米アップルの新型情報端末「iPad(アイパッド)」の日本での発売に合わせ、「SIMカード」単体での
販売を検討していることが30日、明らかになった。
今後、海外で一般的なように、通信会社と携帯端末を利用者が自由に選ぶことができるきっかけになる可能性もある。
国内の大手通信会社がSIMカードを単体で販売するのは初めて。ドコモは、アイパッド利用者の通信需要の
取り込みを狙う。
アイパッドは、電子書籍やゲームなどのコンテンツ(情報内容)を無線LANや携帯電話の通信機能を使って
入手する仕組みだ。携帯電話の通信機能を使う機種は「SIMフリー」の仕様で、SIMカードを別途購入する
必要がある。ドコモは、この機種が発売される6月以降に合わせてSIMカードを販売する方向だ。
アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。
だが、米グーグルもSIMカードを利用者が自由に差し替えて通信会社を選択できる携帯電話「ネクサス・ワン」の
国内販売を予定している。このためドコモは、携帯電話向けのSIMカードの販売も検討している。今後、外国製の
人気端末が普及すれば、端末と通信会社を利用者が自由に選択できるSIMフリーが、日本でも進む可能性がある。
国内の携帯電話機は、例えば、ドコモの携帯電話機間ではSIMカードの差し替えが可能。しかし、ソフトバンクの
電話機とは差し替えて使うことができない。
◆SIMカード=携帯電話番号や契約内容を識別する情報が記録された小型ICカード。これを携帯電話に
差し込むことで初めて通信可能になる。日本の携帯電話機には、他の通信会社のSIMカードを差しても
通信できない「SIMロック」がかけられている。海外の携帯電話機は、こうした制限がないものが一般的だ。
複数の通信会社のSIMカードに対応した電話機は「SIMフリー」端末と呼ばれる。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100131-OYT1T00010.htm
※元ニューススレ
・【携帯】 ドコモ社長 「iPad、ドコモとしても積極的にやっていきたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264756111/
- 2 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:47:34 ID:KcyVPH8E0
- 2
- 3 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:47:45 ID:CLRddCaj0
- iPhone用SIMカードは出さないのか?
つか、出たらソフバンヤバイんじゃないの
- 4 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:48:55 ID:61cq2W/U0
- 正直iPhoneほど売れるとは思えないんだが
- 5 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:50:45 ID:sxaCn7N80
-
うちはたぶん最終的には、家族の人数分、買うかも。
- 6 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:51:15 ID:CLRddCaj0
- うん
電子書籍がすでに一般化しつつあるアメリカなら売れるだろうけど
電子書籍がダメな日本では辛いだろうね
- 7 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:51:23 ID:MyeUiqD5P
- iPadが年末の番付で大関以上になったら、MS株を全部売るわw
- 8 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:51:45 ID:CLRddCaj0
- >>5
家族全員ドコモなの?
- 9 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:52:35 ID:++yHk0BO0
- ジャパンバッシングならぬジャパンパッシングだな
アマゾンもアップルもグーグルもあらゆるスタートアップが日本を避けていく
マジで著作権ゴロども死ねよ
- 10 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:52:45 ID:NNiOsJlp0
- >iPhone用SIMカードは出さないのか?
つか、出たらソフバンヤバイんじゃないの
iPhoneはシムフリーじゃないし、
iPadもキャリアから販売する分は
SIMフリーにするわけないし、
- 11 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:53:37 ID:4A5xd3E80
- ああ、やっとiphone買えるわ
- 12 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:54:13 ID:NM5I541/0
- 女の子供は好きですがドコモは好きじゃありません
- 13 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:54:46 ID:C2lfvozV0
- お前ら、SIMロックの意味わかってないだろw
- 14 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:55:00 ID:++yHk0BO0
- >>10
いや、シムフリーで売られるから、GSMシムカード出しますよって話だろ
店頭販売でセット売りとかはやるだろうけど、ipad自体はシムフリー
- 15 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:55:39 ID:9bedRAvD0
- docomoのケータイとiPhone2台持ちみたいなことを
docomoケータイとiPadでやってね☆ってつもりなのかな。
- 16 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:55:46 ID:cvd7C83r0
- ipadで電話すんの?
- 17 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:55:55 ID:++yHk0BO0
- >11
勘違いすんなw
ipadはシムフリーだけどアイフォンはシムフリーじゃないぞw
アイフォンをシムフリーで使いたければ現状香港版買うしか無い
- 18 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:56:08 ID:+ocg/nb/P
- >>3
それが本丸だろ。
ソフバンの終わりの始まり。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:57:28 ID:++yHk0BO0
- >>16
3GでのIP通話がこの前アメリカ阪appstoreでは解禁された
日本でも解禁されれば、3Gipadでskype通話とかできるよ。bluetoothヘッドホンつけて電話代わりに使えるかもね
- 20 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:58:19 ID:9bedRAvD0
- iPadはSIMフリーなんだね。>>1
- 21 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:58:33 ID:sxaCn7N80
- >>8
なにか信念があったわけではないけど、最初に申し込んでからずっとドコモ。
各社いい機種やプランがあったんだろうが検討が面倒だったし
ソフトバンクのiphoneにも心揺れたけど、まだ家族それぞれに持とうという気には
させられなかったな。
今、ちょうど子供に、PCやケータイをどうしようか、と検討してたところだった。
apple社のipadのジョブスの映像を一昨日、夕飯食べながらみんなで見てて
買う気満々。ドコモでカード出してケータイと互換なら、これで家の中がすっきり
するよね
- 22 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:58:56 ID:ZqeWjoop0
- 電子書籍の日本での発展はちょっとiPadのようなレベルでは無理だと思う。
漢字、カタカナ、ひらがながあり、フォントスタイルも多様につかってつくられる日本語書籍を電子端末でみるのは
現状のスペックでは不可能とさえいえる。
アルファベット圏ではDTPが先行して浸透し、電子化の困難も小さかったし、DTP化のコストも低かったが、日本では
そうはいかない。
- 23 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:59:03 ID:++yHk0BO0
- >>18
終わって欲しいけどこの話とiphoneシムフリーとはまた別の話だぞ
数年後のアイフォンはおそらくシムフリーで売られるようにはなってると思うけど
- 24 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 03:59:16 ID:nZz/wVeXP
- >>6
むしろ書籍を読むハードとしてどうよ?
iPod touchがもうちょっとでかければもっと色々できただろうな〜って人向けだと思うけど
- 25 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:00:46 ID:qrkPRiLU0
- やっとかよ
- 26 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:01:02 ID:KdP3/eaX0
- >>9 意味わかんないんだけど。
なんかあんた一人知識レベルが劣ってて、言っている事が人とずれてるよ。
- 27 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:01:10 ID:++yHk0BO0
- >>22
それ以前の問題として、ipadが採用してる電子書籍形式epibは縦書きフォーマットを持ってないし
今日本の電子書籍コンテンツをepub方式に縦書き変換できる技術を研究しているところも、実質ゼロ
- 28 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:02:13 ID:zTv+GI8CO
- オプションで電話用子機出してくれたら考えるかも
- 29 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:02:52 ID:8MQXkvHW0
- シムフリ版のiPhoneなんて通販で簡単に買えるよ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:03:27 ID:fDOpB/kN0
- たぶんだなw
iPad用にiモードアプリが作られる事でも期待しているのか?
- 31 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:03:34 ID:mp7zrIvk0
- これはiPad向けとして
iPhone向けのが出たら
ガラケーとiPhoneをSIMカード差し替えて
ひとつの契約で使い分けられる
とか出来るの?
- 32 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:03:47 ID:cvd7C83r0
- >>28
ipad nanoとか?
- 33 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:03:54 ID:mxYoAPfh0
- つうかさ・・・
iPad用のSIMMは新しい規格だから、今までのSIMMとは互換性がない
っていうことは理解した方が良いぞ。(笑)
- 34 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:05:00 ID:e15driPr0
- SIMフリーになっても、ドコモは5,000円/月なんてパケホ出さないでしょ。
だから何も期待しません。
- 35 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:05:13 ID:++yHk0BO0
- >>31
出来ません
現状日本で売られているアイフォンに刺さるシムカードはソフトバンクが出しているアイフォン専用シムカードのみです
ちなみに、3G用のシムカードは物理的にipadには刺さりません
- 36 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:05:25 ID:++yHk0BO0
- >>32
それアイフォンや
- 37 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:06:27 ID:FaVYpTaH0
- ホントこいつら外圧でしか変わらないのな
失望したよ
- 38 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:06:40 ID:C2lfvozV0
- これよりも、プリペイドSIMやデータ通信ドングルを出してくれよ
日本でいざってときに使えず不便
海外だと当たり前なのに
- 39 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:06:58 ID:mxYoAPfh0
- 将来的にiPhoneが新しい規格のSIMMを使うことはある程度規定路線だろうけど、
だからってフリー版を大々的に売ることはないだろ。
- 40 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:07:26 ID:zey3VMJ+0
- Pocket wifiあればドコモのSIMカードなんか要らなくね?
- 41 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:07:48 ID:sxaCn7N80
- > 電子書籍の日本での発展
日本の著作権の守り方はそれはそれでお国柄かもしれない。
旦那が、アマゾンのキンドーさんをサンタクロースにお願いして
たけど、靴下に入ってなくて良かったのかな。
今度、アップル社でも電子書籍販売をするそうで、
英語文献に限って言えばもうすっかりその時代になっている。
日本語の書籍は、私は紙で所有して欲しいほうだから、
子供と夫が英語文献を必要なときに役立てばそれでいいわ。
問題は一家の充電で10時間しか使えないことかなあ。。。
短いよね<ipad
- 42 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:08:22 ID:QGfjr8mi0
- 普通に考えてPC接続扱いの13000円最高あたりが来るのかな?
- 43 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:08:33 ID:fDOpB/kN0
- >>32
どちらかと言えば
中間のiPad miniだろ
- 44 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:08:34 ID:5zwNnErc0
- >>1
ドコモがSIMロックフリー推奨しはじめただと?
これで海外端末使い放題への道が一気に開けるのか
ガジェット好きは放っておかないだろうなあ
定額データプランがいくらかだな
- 45 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:08:40 ID:lJtnrRrH0
- >>26
iPadは売られても肝心の電子書籍は日本の出版社が許可しないので
結局、日本語で読めるのは著作権切れの青空文庫しかないとか、
漫画のダウンロード販売も現状コミックと同等の値段かそれ以上とか
そんな状況なので、アップル、アマゾンの書籍ダウンロード販売は日本無視とか
そういう話すっとばして>>9を書くから意味不明なんだな
- 46 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:09:03 ID:BSq7ezIK0
- あれ、
エクスペリアだかペリエだかはどうしちゃったの
- 47 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:09:03 ID:++yHk0BO0
- >>37
そんなことずっと前から分かってたろ
日本のキャリアにはもはや何も期待するべきでない
- 48 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:10:24 ID:++yHk0BO0
- >>42
それ四月一日から価格改定だから、5980でくるんじゃない?
俺はアイフォンでザ・リング使うから3G阪どうするかなーと迷ってる
- 49 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:10:31 ID:qUhqaBgf0
- >>27
もしもKindleやiPadが日本でも売れて、出版社の重い腰に業を煮やした連中が
著作権の切れた作品を横書きで配信し始めたら、日本語の縦書き文化が崩壊する
恐れもあるよ。何と言っても小中学生の中には注意しないと国語のノートを
横書きで取るヤツがいくらでもいるからな。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:10:36 ID:apswJaSV0
- 一方その頃auは・・・(´・ω・`)
- 51 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:11:14 ID:sxaCn7N80
- >>41
> 問題は一家の充電で10時間しか使えないことかなあ。。。
> 短いよね<ipad
一家の充電じゃなくて、一回の充電ね。(訂正)
- 52 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:11:29 ID:Q5LKQ1fw0
- 携帯と互換できないなら意味ねーよこんなもん
- 53 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:11:31 ID:nZz/wVeXP
- >>33
Micro SIMもスロットの形式が変わるだけで電器的な部分は同じなんだけどね
力技でやろうと思えばできないことはないと思うよ
普通の人はやろうとは思わないしできないだろうけど
- 54 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:11:47 ID:++yHk0BO0
- >>45
ま、そういうこと
ibooksに関しては許可するしない以前の問題で、コンテンツ提供側がえっえっなにそれこわい状態なのがもう。。。
- 55 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:12:02 ID:mxYoAPfh0
- >>51
1回の充電で10時間も使えればいいでね?
- 56 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:12:22 ID:12XHpooh0
- 何がムカつくって発売発表の時にアップル社が
アイフォンは全世界一律料金199ドル!!
とか発表したのに日本では3万8000円〜なんだよね
2万円もボッタクルソフトバンクにムカつくから絶対に買わない
- 57 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:13:17 ID:G45Sdi6L0
- どうしてケータイの機種変はあんなに高価なのか?
- 58 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:13:19 ID:++yHk0BO0
- >>49
たかがibooksにそんなもんが流れたくらいで崩壊するほど日本文化も脆くないと思うよ
- 59 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:14:11 ID:sxaCn7N80
- >>52
> ・・販売を予定している。このためドコモは、
> 携帯電話向けのSIMカードの販売も検討して
> いる。今後、外国製の人気端末が普及すれば、端末と
> 通信会社を利用者が自由に選択できるSIMフリーが、
> 日本でも進む可能性がある。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:14:37 ID:fDOpB/kN0
- >>51
Apple製品馬鹿売れなので
コンビにでiPad用携帯充電器が売られるだけ
- 61 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:14:46 ID:E6ZO6q4c0
- アメリカのエロ本が読めるのか?それだけで凄いぞ!
- 62 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:14:58 ID:apswJaSV0
- >>46
ドコモで出るらしくて、ドコモの社長がうれしそうだった
- 63 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:15:03 ID:mxYoAPfh0
- >>59
特例じゃないか?
基本は今の縛りは取れないでしょ。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:15:13 ID:oMzYbVnji
- >>51
10時間は「利用時間」だぞ。
動画垂れ流しで10時間ってことね。
用途を考えると十分すぎる稼動時間だと思われ。
- 65 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:15:28 ID:++yHk0BO0
- >>24
使い方はいろいろあるでしょ
iwork乗っけてるし、リモートデスクトップの操作板としてもよい
俺は個人的にはヴァーチャル楽器デバイスとして期待してる
スピーカーついてるよな?
- 66 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:15:32 ID:KdP3/eaX0
- >>45 それ以前に、この人Kindle DXスレで一人暴れている人なんだよ。
iPadが一定のシェアを持てば、別に日本の出版社だってやるだろうし、
そうでなければやらない。(今でもPCベースのリーダーはいくらでもあるんだし。)
単に金勘定の問題なのを、すげー必死に言ってくるんだよ。
自分一人が納得している、そもそも論で。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:15:37 ID:W1vREFw/O
- >>50
おいらもそう思った(`・ω・´)
- 68 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:16:22 ID:c1Fsg2Wu0
- >>56
オレもそれ思った。
シムカードがそんなにするのか・・って。
- 69 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:16:36 ID:12XHpooh0
- 通話とメールだけ出来る携帯で5000円くらいの機種出してくれ
ネットは家でやるから
そもそも家用のプロバイダと携帯のプロバイダ(パケ料)で
2重にプロバイダ料払う納得いかない。
一つのプロバイダで携帯とPC両方ネット出来るようにしてくれ
- 70 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:17:00 ID:++yHk0BO0
- >>63
一応総務省はシムフリー化に動こうとしているよ
前政権の頃の仕事だから今なにやってるかわからんが
08年の頃の会合では、10年にシムフリー化予定みたいなこと言ってた
少なくともSMS相互乗り入れは始まってるから、シムフリー化の流れはゆるやかだけど怒ってる
- 71 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:17:12 ID:rO74t93o0
- kindleって白黒の電子ペーパー表示に電子書籍しか使えないポンコツだろ
アンダーラインさえ引けないし
そんなんがほぼ同額のiPadとどうやって競合できるんだか
こないだの著作権7割もやたらおまえらマンセーしてたけど
元からあったAppleの7割の噂対抗だろうし勝負になってないだろ
- 72 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:17:26 ID:UNzOeuu2P
- そもそも同じフォーマットの青空文庫は縦書きじゃなかったっけ?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:17:49 ID:s+y8p2B90
- >>40
遅すぎて使えない。
でも、3G積んだ新しい端末なら使えるけど。
っていうか、iPadの為に出てきたとさえ思える
- 74 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:18:44 ID:E6ZO6q4c0
- >>69
アフォが機種交換しまくるから、おいら達が高い料金なんだよな
いまんとこ機種変更は4年に一回だ
- 75 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:18:57 ID:++yHk0BO0
- >>66
誰だよそれw
日本でibooks展開出来ない理由は金勘定以前の問題なんだよね、ってほかのレスでも読んでくれ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:19:49 ID:5zwNnErc0
- >>56
38000〜じゃなくて2年縛りで合計額は9万円な
- 77 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:19:50 ID:2rCqQhASP
- >>49
日本政府が公式に出す文書は現在横書きが標準。
裁判所の判決も横書きが標準。チミは日本人じゃないでしょW
チウゴクの方じゃないですか?
- 78 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:19:54 ID:sCvD8XrA0
- >>69
つ[公衆無線LAN]
- 79 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:22:20 ID:UNzOeuu2P
- 2年使えばインセで綺麗に端末代は安くなってたはずかと
ちなみに米さんとこのも2年縛りで199ドルだからね、iPhone
どこだって端末持ち逃げに安くする義理はないわな
- 80 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:22:45 ID:++yHk0BO0
- >>66
http://docs.google.com/present/view?id=dcc4fhzq_58mtb2q9ck
加えてこれも読んでみてね
- 81 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:23:04 ID:5zwNnErc0
- 総務省は携帯電話端末について「端末メーカーが好きに好きな価格で売ったらいい」って前から言ってるし
2010年をめどに通話料にも切り込むって08年にも言ってるしなぁ
SIMフリー化を目指して、端末代金をメーカーが自由販売して、キャリアには純粋な競争をしてもらうべきってのは間違いじゃない
- 82 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:23:18 ID:++yHk0BO0
- >>77
小説は横書きで読みたくねえだろw
- 83 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:23:56 ID:mxYoAPfh0
- >>81
まぁ、そうなるとますますauが可哀想なことになりそうだな。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:24:00 ID:sxaCn7N80
- そういえば相方はケータイのパケなんかは、延々とずっと契約してなくて
外出先では、まめに見つけては、無線LANのお世話になりっぱなし。。。。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:24:24 ID:12XHpooh0
- 日本は2年縛りで38000円でしょ
なんでメーカー希望価格の2倍以上の値段で売ってるのか理解出来ない
- 86 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:24:50 ID:nZz/wVeXP
- >>71
むしろ電子書籍端末としてはまだ実績ゼロ、Appleの書籍配信サービスもまだ未稼働
iPadがKindleの競合になれるかどうかが未知数
電子書籍の市場自体がまだ発展途上だから、どんな端末がユーザーの支持を集めるかはまだ分からない
でも、例えば音楽プレーヤーでもiPod shuffleみたいなのがそれなりに売れたんだから、
特定の用途に特化した商品だって受け入れられる可能性は十分にあるよ
- 87 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:25:14 ID:5zwNnErc0
- >>79
その二年縛りが発売当初で倍以上だから「アレ?」なんだろ
海外は契約内容さえクリアすればiPhoneの代金は一括払いだし
割賦販売が前提じゃないじゃん
- 88 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:25:31 ID:lVNGCESu0
- >>35
アップルがSIMフリー版を出せば出来るの?
- 89 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:25:47 ID:Q5LKQ1fw0
- で、PSP2どうなんのかね
ipadみたいな流れ想定してんだろ当然
ドコモと組んだのもそういう見込みでの話だろ?
どうも期待してた流れと微妙に違う
- 90 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:26:00 ID:rO74t93o0
- >>72
空回りしてる批判はiPhone触った事も無い奴等
無料アプリで縦書きの書籍が大量に読める事も知らないだろうし
同じく大概のデータがパソコンとリアルタイムで相互操作できる事も知らない
iPhoneで動画見るならパソコンにためて置いてAirvideo使ってリアルタイムで見るのが基本、
pdf程度ならGoodReaderで一瞬なん言っても上の空だろうし
- 91 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:26:36 ID:++yHk0BO0
- http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070215/127760/
もうこの記事から三年たっちゃったよ
- 92 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:26:39 ID:lvsP9vh70
- >>70
やっとか…
そういえば数年前に秋葉原でSIMロック解除をやってた
中国人のおじさんがパクられてたね。
- 93 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:27:03 ID:mxYoAPfh0
- >>88
>>33
- 94 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:27:18 ID:m9MGGwm+O
-
携帯メーカーは一つの携帯でシムを多数認識する機種を出せよ。
- 95 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:28:27 ID:lVNGCESu0
- >>93
いや>>31からの流れだからiPhoneのことね
- 96 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:28:36 ID:UNzOeuu2P
- >>92
あれ結局本筋では捕まえられずに無罪になったんじゃなかったっけ?
古物商関係でお小言で終わりだったような
- 97 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:28:52 ID:jHrC1Hes0
- >>9 既存は取り合えず無理だけど
新規だったら可能なんだぜ
電子書籍で新しいヒット飛ばせる自信
ある人どうぞ
- 98 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:29:37 ID:++yHk0BO0
- >>86
アマゾンもコンテンツ流通のためにkindleやってる訳だしな
アップルみたいにハードで儲けるって会社じゃないし
そもそもkindleアプリはappstoreにあるし、ipadが売れたところでやっぱりウハウハじゃない?
グーグルだってアップルと対立はし始めてるだろうけど、アイフォンがたくさん売れればやっぱりウハウハだし
コンテンツ持ってる会社は金持ち喧嘩せずって感じで儲けてるねえ
- 99 : :2010/01/31(日) 04:29:40 ID:jzJMALKj0
- >>13 ヒムロックwww
- 100 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:30:07 ID:mxYoAPfh0
- >>95
現状だとタラレバだからなんとも言えないし、何とでも言える。
ただ、iPhone自体はSIMMフリー版は香港でしか売ってないから、
欲しければ買いに行かないといけない状態。
まぁ、一応ハックでSIMMフリーにはできるけど、OSのバージョン
アップでぶっつぶされたりするからねえ。
- 101 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:30:21 ID:sxaCn7N80
- >>82
縦横にこだわるなら、紙の本を所有する、でよいのでは?
私にはできないけど、どうしても画面表示で見たければ
背を裁断してスキャナーで
- 102 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:30:31 ID:sxaCn7N80
- >>94
政府の方針では、自由化の方向性がはっきり出ている。
時期は早まるか遅まるかわからないけれど。
- 103 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:30:41 ID:5zwNnErc0
- なんにしたって、キャリアが契約期間を縛り付ける理由が「携帯電話機本体」じゃ不毛な争いと言われても仕方ない
携帯電話機本体は好きに売らせるべきだよ
固定電話だって電話機自体は好きに買ってきて使えるんだし、通話料だけでちゃんと利益でてるじゃないか
- 104 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:31:03 ID:12XHpooh0
- 香港のシムフリー版も
バージョンアップすると日本で使えなくなるって聞いたけど?
- 105 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:31:18 ID:mxYoAPfh0
- >>98
まぁ、Kindleに関して言えば、予防線としてiPhone向けにも
出してるって感じだよね。
ついでに言えば、Appleみたいに採算度外視でやって無くて
コンテンツの販売でも儲かるように考えてやってる。
- 106 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:31:38 ID:lVNGCESu0
- >>100
そっかー
アップルは使い分けはさせたくないって感じなのか
- 107 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:31:42 ID:lfFS57wg0
- え?幾らでやるつもりだろ
シムアンロックiPhoneも安く使えるなら嬉しい
- 108 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:32:58 ID:E6ZO6q4c0
- 国内だと少年ジャンプが読めるかどうかがカギになりそう
- 109 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:33:40 ID:mxYoAPfh0
- >>106
つうか、電話会社との契約だからじゃないかな、SIMMフリー版
を大々的に売らないのは。
っていうか、結構高いよ、SIMMフリー版のiPhoneは。
今でも大体8万前後するしね。
まぁ、機種替えすると同じぐらいかかるから、あんまり気には
ならんかもしれんけど。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:34:26 ID:sxaCn7N80
- >>108
コミック業界のほうが、危機感を持って、動き出しそう。というか
動かないでいたら、生き残れないんじゃないかな???<出版側
- 111 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:35:15 ID:mxYoAPfh0
- >>110
逆だよ。
大手ほど漫画で喰ってるから,絶対離さない。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:35:15 ID:QG9d/3mnO
- これソフトバンク死亡フラグじゃね?
- 113 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:36:03 ID:++yHk0BO0
- >>112
100レスに一回くらい出てくるけど、関係ないから!
- 114 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:36:52 ID:sxaCn7N80
- >>111
コンテンツ無料化でなくて、電子化の話だから、離すわけではない。
そもそもあのすごい色した再生紙を何十年も使っていた業界であるから。
- 115 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:37:33 ID:lfFS57wg0
- >>100
元々iPhoneの場合アンロックはマカオや発祥で次いで香港だけど、
最近はSIMフリー地域増えてるようですぜ
- 116 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:37:58 ID:++yHk0BO0
- >>108
月曜朝5時に自動配信とかされたら嬉しくて泣いちゃうね
- 117 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:38:08 ID:12XHpooh0
- ソフトバンクよりの国内携帯メーカーの方がヤバく無いか?
海外製の携帯も使えるようになったら
クソ高い日本の携帯誰も買わなくなるだろ。
あ、でも海外の携帯に日本語に切り替えられるのあるのかな?
- 118 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:38:15 ID:lvsP9vh70
- >>103
同感。
キャリアがユーザーの機種選択権を縛るのはおかしい。
このシステムが日本の携帯市場のガラパゴス化を招いた。
何とか年内に改善されたらいいね。
- 119 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:38:15 ID:mxYoAPfh0
- >>114
いやいや、今まで通りやっていても問題無いのにわざわざ電子化なんてしないって事。
後、出たとしても紙と同じ値段にして市場自体を大きくしないようにする可能性だって
ある。
出なきゃわざわざ電子出版協会とか談合組織なんて作らないよ。
- 120 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:40:05 ID:5zwNnErc0
- >>118
逆に携帯電話機本体の値段がネックで携帯電話市場が寂れるようなら
そもそもみんなそれほど必要とはしてなかった、って事だし
- 121 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:40:32 ID:++yHk0BO0
- >>118
やるにしたって来年度だろうねえ
まあ、グズグズしてる間にメーカーはキャリアに食いつぶされて死んでいくんだけどね
キャリア関係なくアンドロイド端末でも出すようになれば三年で国際競争力を取り戻せると思うけど
そこまで生き残れるかな?
- 122 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:40:57 ID:UNzOeuu2P
- >>117
OS的にはアンドロイドとiPhoneOSは入力まで含めて即なんとかなる
シンビアン系は表示だけは少なくとも困らない
後はしらん
- 123 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:42:32 ID:7u0L7qSM0
- >>119
価格の話だと、アメリカでの電子書籍と日本での電子書籍では、
電子化によって削減できる流通コストにそもそも差があるんだよね
基本的にだだっ広いところほど優位性が出る
だから、流通コストを価格から引いた場合の割引率は同水準になるとは限らない
- 124 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:42:44 ID:++yHk0BO0
- >>117
ネクサスワン始めハイエンドアンドロイド端末とiPhoneを自由なシムで選べるってだけで、スマートフォンユーザーは少なくとも国産の似非スマフォなんて買わなくなるよ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:42:46 ID:Q5LKQ1fw0
- 利用者を縛るやり方には、もううんざりしてるから
どうにかしてほしい
縛りにおいて性質の悪い方が生き残ってるってのがなあ
ドコモなんて今までも、こういう土壇場で結局逆送してきたし
期待はほとんどないな
- 126 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:42:57 ID:E6ZO6q4c0
- >>119
アメリカの漫画の日本語訳が出されて、それがヒットしたら動くんじゃね?
- 127 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:44:43 ID:jHrC1Hes0
- 日本人の英語力の向上と
海外に向けてのコンテンツの発信兼ねて
英語のみで出したら?
電子出版協会さん
- 128 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:44:43 ID:++yHk0BO0
- ipad用のシム出したからってそれはiPhoneに刺さりません
という前提を書かないとダメだろ、この記事はw
- 129 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:44:44 ID:rO74t93o0
- >>124
Nexus One爆死したみたいだし国内組にも希望はあるだろ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:46:28 ID:mxYoAPfh0
- >>129
まぁ、2chの多くはiPhoneに関して「お財布携帯がないからダメ!」って
いってるからな、お財布携帯が付いたのが出たら爆売れするんだろ、しら
ねえけど。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:47:50 ID:12XHpooh0
- アイフォンは着信拒否機能付いてないとか聞いたんだけど
そこら辺どうなのよ?
- 132 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:48:42 ID:ri5hIaKQO
- 通信会社を選べるのは良いな正直ソフトバンクだけは使いたくないわ
在日割引とか意味わかんねーよもう
- 133 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:48:43 ID:mxYoAPfh0
- >131
うん、よかったね。
- 134 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:49:05 ID:++yHk0BO0
- >>131
JBすれば、まあ使える
appleがJB潰してきてるけどな
利用者縛りって意味ではappleも大概だわ
- 135 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:49:22 ID:mxYoAPfh0
- >>132
在日割引はドコモでもauでやってんだけど、それを知ってて
言ってるんだよな?
- 136 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:50:14 ID:rwmRz7nl0
- 微妙だな・・iPad専用のシムなのか
2台持ちはしたくない、だったらiPhoneに変えるわ
- 137 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:50:29 ID:lvsP9vh70
- >>120
そうそう。
で、そうなると良い端末だけが生き残るし、海外からの参入も増える。
本当に良いモノなら多少高くても買うだろうしね。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:51:08 ID:++yHk0BO0
- >>136
iphone買ってJBしてテザリングでipad動かせばいいんじゃね
どういう運用するか現在考え中…
- 139 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:53:59 ID:E6ZO6q4c0
- 無線LANだけのiPad出て、月曜朝に少年ジャンプをDLできるなら神
- 140 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:54:38 ID:UcLwhCX00
- PCだと思って買う奴は、iPhoneOSがシングルタスクだということが分かってるのか?
一心不乱に本だけ読みたいって奴などそうは居ないだろ。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:56:05 ID:mxYoAPfh0
- >>140
シングルタスクじゃねえし。
変なしったかすんな、ボケ。
- 142 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:56:32 ID:++yHk0BO0
- >>140
ばかの一つ覚えで申し訳内が、iPhoneOSだからジェイルブレイクコミュニティもがんばると思うよ
今iPhoneでマルチタスク機能追加して使ってるが、これないとつらいよな
- 143 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:57:19 ID:FaVYpTaH0
- そう言えば、ここ数年docomoのサイト見てないなーと思って、さっき久しぶりにサイト見てきたんだが
欲しいと思える端末がXPERIAしか無い事に驚愕した
どのメーカーも金太郎飴みたいに似たり寄ったりの折りたたみケータイばかり
そら新機種も売れなくなりますわなwと1人さみしく愚痴るM702is使い
- 144 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:58:09 ID:T6tYl1FTP
- iPhoneはどうでも良いんだよ
つか、そのポジションは携帯で充分なんだわ
本気で情報を扱いたい奴は
携帯電話とノートPCのWAN使ってるわけだ
だがノートはなんだかんだで持ち歩くのが負担になってくる
現状だと、携帯電話とVaioXの2丁持ちが一番良い
しかしVaioXのポジションをiPadがフォローできるなら
通話や軽いネットと電子決済は携帯電話にまかせ
空き時間の読書にはiPadを使うというライフスタイルが定着するだろう
Amazonが定着したように、読書やリッチコンテンツはiPadを使うということもありえるのさ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 04:58:31 ID:++yHk0BO0
- >>141
サードパーティに解放してないのは事実だろ
ネイティブアプリが勝手にバックグラウンドになってメモリ圧迫したりするし
モバイルにおけるappleの独善的態度はちと腹が立つ
- 146 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:00:37 ID:mxYoAPfh0
- >>145
正確にはマルチタスクではあるけど、サードパーティのアプリの
バックエンド起動を許してないって事だやね。
後、標準のアプリでそうなんだから、サードのアプリなんて解放
したら、もっとえらいことになるぞ。
ゲームアプリなんてごっそりメモリー持って行って、たまにその
まま落ちたりするんだから。
- 147 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:00:45 ID:yrovvlTy0
- 横書きは読みづらいからなー、
ネットも縦書き表示できるといいのになー
- 148 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:01:30 ID:+ibzsh1z0
- >146
ようするにあの操作感のためにメモリを大量確保してるのか?
- 149 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:02:24 ID:++yHk0BO0
- >>146
kirilkaeとbackgrounderで何も問題なく使ってるがね
ジェイルブレイク潰しさえなけりゃ勝手に使うからいいんだが
バカが混乱しないように簡素な作りにしてるってのは理解できるし
- 150 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:02:45 ID:lYSOcLNU0
- ppp
- 151 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:02:47 ID:YtgOBR6V0
- やるじゃんドキュモ
- 152 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:03:17 ID:mxYoAPfh0
- >>148
つうか、基本は電話もできるわけで、サードのアプリがごっそり
メモリーを使って、フロントエンドの電話が一緒に引きずられて
落ちる可能性だってあるわけだしね。
そういうのをApple的には許しておけないだろう。
PCみたいに落ちてもまぁしょうねえかって済む話でもないわけだ
し。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:03:44 ID:qoJvrLzK0
- >>147
眼球の動きとかから考えると横書きは読みやすいはずなんだけどね。
欧米人は横書きで書いているけど縦書きと認識しているという話が
ある。その例が、よくある顔文字。(:-p とか。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:02 ID:mALlwNsn0
- 俺、次はおじいちゃん携帯に変えるんだ。もう通話以外の機能は要らん。あっでもアラーム機能は要るな。
- 155 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:10 ID:jHrC1Hes0
- >>153 色も微妙に違って見えるらしいね
- 156 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:14 ID:6cjuZMbRO
- 料金プランと通信速度(地域差)を、もっと整備しれ!
- 157 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:21 ID:T6tYl1FTP
-
しかし、NTT労組のアピール21は原口や平野を支援してるから気をつけろよ
- 158 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:23 ID:05M/rNEQ0
- 中途半端な大きさなきがするな。
それはそうと、電子ブックとか日本でもっとはやってもいい気がするんだがな。
例えば、漫画とか電子ブックだと売れない声優に読ませたりse入れたりとかして。
とにかく今日本にあるシステムをすべて取り込んでいけばいい感じのものになりそうな気がするんだがね、電子ブック。
- 159 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:28 ID:++yHk0BO0
- >>152
バックグラウンド起動をユーザーが自分で選べるようにしておけばいい、というかbackgrounderやkirikaeはそういうアプリ
で、そういう風に便利に使えるジェイルブレイクを潰すappleは何様なんだとね
俺は生のiPhoneOSなんて二度と使いたいとは思わんよ
くっだらない機能追加をさも目玉のようにアップデートで喧伝するのも大嫌いだ
コピペなんていつからユーザー側で実装されてんだか
- 160 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:06:58 ID:mxYoAPfh0
- >>155
青い目の外人さんは確かちょっと見え方が違ったりするんじゃなかったっけか。
元々白人ってアルビノって言われてるし。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:07:03 ID:+ibzsh1z0
- >152
iPod Touchも同じ仕組みだからその解釈は違うんじゃないか?
- 162 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:07:26 ID:++yHk0BO0
- >>154
こう言う人がスマートフォン関係のスレに現れるんだけど、なにしに来てるのかさっぱり分からん
- 163 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:07:58 ID:7u0L7qSM0
- >>153
縦と横のどちらが読みやすいかは使われてる文字にもよるんじゃね?
文字によって視認しやすい並べ方ってのは違うと思うぞ
- 164 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:08:25 ID:4tL8P/lf0
- >>1
なんでiPhoneじゃねーんだよ
- 165 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:08:38 ID:mxYoAPfh0
- まぁ、iPhoneが好き・嫌いなんて人ごとだからどうでもいいし、
嫌いならAndroidでも使ってれば良いじゃん、自由だし。
- 166 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:09:08 ID:eUathCt+0
- >>153
眼球の動きとかから考えると
長年縦書きに馴染んでるんだから
そういう人は、縦書きが読みやすいのが当然だ
速読的には、縦横何れにしても、1文字づつ追うわけでもないし
- 167 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:09:48 ID:12XHpooh0
- ってかさ、700gだっけ?微妙に重いよね?
バックに入れて持ち歩くのにはちょとダメだと思うんだけど
これ流行るのかね?
- 168 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:10:38 ID:E6ZO6q4c0
- >>154
あのボタンのでかいやつか!?ww
TVのリモコンも万能のやつあるし、どこか激安の出してくれんかな
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:10:45 ID:++yHk0BO0
- >>167
さあ?まあ新しもの好きの俺は取り合えずかうわw
- 170 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:10:57 ID:ni1Jczug0
- iPadをSIMフリーにしてくれても全然嬉しくないのですが (´・ω・`)
しかもmicroSIMで携帯電話と互換性なし
(アメリカでさえこの規格は普及しておらず、AT&T以外に採用するとこなし)
これはSIMフリーとはとうてい呼べん
- 171 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:11:06 ID:7u0L7qSM0
- >>158
文字以外のデータ追加してコスト増で高くなったら電子書籍なんて誰も買わないんじゃね?
ただでさえ端末買わなきゃいけなくて初期コストがかさむのに
- 172 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:11:18 ID:UNzOeuu2P
- >>159
モバ板のスマートフォン系とかiPhone板の質問見てると余計なことしたくないのは分かる気がするがな
appleのターゲットにしてるユーザー層はGeekじゃなくてダブルクリックって何?って層だんだろうし
- 173 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:11:41 ID:++yHk0BO0
- >>170
次のモデルはipad4gとかになると思うよ
- 174 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:11:55 ID:/jk559Iw0
- iPhone用は?
早くぅ!
- 175 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:11:55 ID:sxaCn7N80
- >>144
あ。そうか。みんな携帯電話でやっていることに重きを置き過ぎてるんだね
自分がたいして携帯を使ってないから気づかなかった。
自分は、ラップトップか、ipadか、という感覚で考えてた。
携帯がなければ生きられないというタイプのユーザーなら、いろいろ吟味したいかもね
- 176 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:12:25 ID:++yHk0BO0
- >>172
それはそれでいいんだよ
生の軽さは評価出来るし
ただ、ハックを潰しすぎ
- 177 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:12:25 ID:UcLwhCX00
- >>167
正直言って、TypeUXの490gでもiPhoneが出たら重く感じるようになって乗り換えた。
長時間持って使のは不可能だろう。
- 178 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:12:52 ID:TPRBQlVvO
- もう、全部統一して欲しいわ!
このご時世、メーカーとしても、会社違いの在庫抱えずに済むしねw
乗り換えも増えるけど、2代3代持つ人も増えるから一時的な契約数も増えるよね?
- 179 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:13:37 ID:12XHpooh0
- あとは499ドルってアップルは発表したけど
アイフォンが199ドルのところ日本で38000円で売ったのを考慮すると
8万〜10万近くしそうだね。
- 180 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:15:16 ID:H0RYqwjJ0
- 一体、このカードでの課金をいくらにするつもりだ?
まさか月額1万とかふざけたこと言わないだろうな?
どのみちわざわざ3Gモデル買うぐらいなら、WiFiの安い方買ってWIMAXとかイーモバイルのポケットルーター使う方が
現実的だと思うわ。利用地域の問題はあるだろうけど。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:15:24 ID:mxYoAPfh0
- 3G+Wi-Fiをどう販売するかでしょ。
っていうか>179は根本的に誤解してる。
- 182 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:17:06 ID:ni1Jczug0
- >>174
iPhoneのSIMフリー化なんて10年先だろpgr
- 183 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:17:14 ID:05M/rNEQ0
- >>171
電子ブックじゃなくて、紙の漫画とネットの連動って形でも言いとおもうんだけどね、声優のサービスとか。
連動させるのにかねかかるのとか頭が回ってないのとかあるのだろうが、社員の給料削ってそういうのに回せばまだ金消費者から搾り取れるとおもうんだけどな。
- 184 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:17:37 ID:12XHpooh0
- >>181
そうなの?
499ドル(45000円くらい)で売ってくれるなら買うかも知れないけど
日本価格でどこかの企業が値段上乗せすんじゃないの?
- 185 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:17:41 ID:C2lfvozV0
- >>179
しないよ。レート換算でも4万円台後半だろ
だいたい、499ドルはwi-fi版だからキャリア関係ねーぞ
- 186 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:17:54 ID:mxYoAPfh0
- ちなみに今世間で出ている電子ブックの比較表
http://paidcontent.org/table/e-reader-comparison-chart/
結構見てるとおもろい。
- 187 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:18:27 ID:6cjuZMbRO
- SIMカードをUSBメモリーみたいな外部差し替え式にして付随してメモリーも一緒に車載ナビやPCや携帯電話の間で可搬的に使い回せるようにならないかな。
セキュリティとかクリアしなければならないが、何らかの環境記憶をごっそり持ち歩ける。
- 188 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:18:43 ID:XtS93nnP0
- iPhone ドコモ決定 (´・ω・`)
- 189 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:19:25 ID:ni1Jczug0
- >>186
マジかよキンドル買ってくる
- 190 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:20:06 ID:Gx/zW98U0
- >>185
そうなの??
PCみたいな感じで売り出すのかね?
てっきり携帯売り場専用で契約込みで売り出すのかと思ってた。
- 191 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:20:16 ID:++yHk0BO0
- >>187
androidカーナビあるしね
googleにログインしてクラウド共有で簡単に実現できそう
- 192 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:21:01 ID:05M/rNEQ0
- ところでさ、アイパッド出たとしてネットつなげても外に持ち出すやついるんかね?
要るだろうけど、画面がむき出しで例え保護シート貼っても傷つきそうだし。
それなら折りたたみ出切るノーパ其の方が良いと思うが。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:21:09 ID:++yHk0BO0
- >>190
ドコモシムと同時契約でおやすく!って売り方はやるだろうね
- 194 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:21:31 ID:OBK5wlmv0
- チンカスauは何か検討してるのか?
- 195 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:21:34 ID:eUathCt+0
- >>185
iPhoneアプリを見ると、
1ドル115円くらいの換算みたいだけどw
- 196 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:21:37 ID:mxYoAPfh0
- >>189
買って後悔してくれ。(笑)
- 197 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:21:57 ID:++yHk0BO0
- >>192
ゴリラガラスの耐久性と、apple純正ケースでそんな気にはならなさそうだけど
- 198 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:22:34 ID:++yHk0BO0
- >>195
せめてMacの価格で比較しろよw
- 199 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:22:43 ID:Gx/zW98U0
- >>192
外に持ち出す事を前提に製作したんじゃないの?
そもそも外に持ち出さないんなら、iBookでもよくね?
- 200 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:24:14 ID:mxYoAPfh0
- ちなみにiBookっていう製品はもうないんだけどな。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:25:03 ID:C2lfvozV0
- >>195
ハードウェアは安いよ。高く見えるのは税込だから
アメリカだと、表示価格に税金が1割上乗せされるからね。思ったほど安くなかったり
- 202 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:25:14 ID:mTZd0CdcO
- これってソフバンでも販売決定でDoCoMoが新たに使えるよ!って話?
DoCoMoのみ販売で他社はまだ未定だけどSIMロックフリーだよ!って話?
DoCoMoも他社も契約は2年縛りとかだろうから2年したら改良した新機種出てそう
- 203 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:25:17 ID:cBtcNVyC0
- この記事を鵜呑みにしているやつが多いみたいだが...
- 204 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:25:23 ID:ni1Jczug0
- >>187
紛失盗難で\(^o^)/オワタ
故障で┗(^o^ )┓三オワタ
単一の物理媒体に個人情報・作業環境を一括で入れて管理する時代は既にオワタ
- 205 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:25:35 ID:gE7EMG5z0
- 日本は自ら変革していく力のない国なのか・・・
いつも外圧からしか変化できない・・・
- 206 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:26:07 ID:mxYoAPfh0
- >>202
ごめん、何が言いたいのかわからないし、なんて言ったらいいのかも
わからない。
自分で調べてくれ。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:26:51 ID:oTOGBIUmi
- Apple製品好きな人らもiPadの3Gイラね、と言った意見多いね。
大抵iPhone持ってるだろうし、有線の人も+\5000あればWIFI環境になる。
自分はwifi版買う予定だけど、今年の7月以降だ。
- 208 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:26:56 ID:mxYoAPfh0
- >>205
ここで、「Appleなんて糞!私たちはSONYと協業してやります!」とか
言ったら、まだ見込みはあるんだけどね。
人の会社と製品を散々馬鹿にしてて、よく言えたモンだなと思うわ。
- 209 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:27:12 ID:05M/rNEQ0
- >>197 199
俺の主観のみで言うから間違ってるって突っ込みはなしで。
アップル愛好家っておしゃれさんを目指してる気がするからIフォンにしても傷がつくの嫌う気がしてるんだが。
傷つくにしてもあまり傷つかないように気にしてる気がする。
- 210 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:27:45 ID:7u0L7qSM0
- >>183
何となくニュアンスは伝わった気がする
ラジオドラマ的なのを原作とセットにするとかどこかやりそうだね
価格はオタ向けの強気な設定でいけるかもしれんねw
ただ、ノベル系のゲームと競合になって、その時には端末普及率で分が悪いかも
- 211 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:27:47 ID:mxYoAPfh0
- >>207
まぁ、すでにiPhone持ってる奴はiPadは選択肢にならんでしょうな、俺も
そうだけど。
取りあえず、俺は3月に突貫するけど。(笑)
- 212 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:27:50 ID:cBtcNVyC0
- 社長の発言をそのまま読売が載っけただけにしか見えない...
- 213 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:28:14 ID:6cjuZMbRO
- >>204
まあね。
メモリー無しでサーバを呼び出す鍵機能だけでもよいんだけど。
- 214 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:28:53 ID:mxYoAPfh0
- >>212
まぁ、月曜日に訂正記事が出るかどうかだね。
っていうか、この時間のニュースなんて飛ばし以外の何者でもないし。(笑)
- 215 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:29:40 ID:Gx/zW98U0
- 意味わかってない人はアイパッド=携帯だと思ってるんだろ
携帯じゃなく、携帯と繋げるPCって事だよね
おれも最初は、この雑誌大の携帯電話でどうやって話すのだろう??
マイクセットで??とか思ってた。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:30:15 ID:pJRbpSNz0
- >>189
iPadならグラビアが当然カラーで観れるけど、キンドルはグレースケールだから無理だぞ。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:30:23 ID:mrFjQNK50
- iPad用のSIM???
そもそもSIMは、どの端末に刺しても使える仕様だろ。
携帯のSIMをiPadに刺すだけで、使えなかったらおかしい。
おまえら、ドコモに騙されるなよ?
- 218 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:31:14 ID:mxYoAPfh0
- >215
お前もなにか誤解してる。
PCじゃねえよ、どっちかっていうと情報端末だよ。
PCの基本概念とどう考えるかによるけど。
汎用OSが載ってるのがPCだとすれば、汎用OSが
のってるわけじゃねえしな。
- 219 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:31:37 ID:mxYoAPfh0
- >>217
お前の頭がおかしい。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:31:42 ID:++yHk0BO0
- >>208
そんなコンビ全く期待できねーからw
- 221 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:31:50 ID:oTOGBIUmi
- >>211
頑張ってくれ。俺は出版物の充実とFlash対応を祈ってるよ。
- 222 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:32:06 ID:C2lfvozV0
- >>217
既出だけど、iPadのSIMはハーフサイズの新仕様
- 223 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:32:17 ID:ni1Jczug0
- >>190
そもそもiPadで通話はできないのにか?
- 224 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:32:40 ID:mTZd0CdcO
- >>217
厚さが違う
ウイルコムの携帯じゃないW-03(?)とかも分厚い
- 225 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:32:43 ID:pJRbpSNz0
- >>215
違う、基本は電子書籍だよ。
パソコンとして使う事も出来る電子書籍なんだよ。
電子書籍にもなるパソコンでは無い。
この違いは結構大きい。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:33:11 ID:++yHk0BO0
- >>217
お前の頭がおかしい
- 227 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:33:28 ID:05M/rNEQ0
- >>210
そういうことです。
声優学校が出版社とかと組んでやれば良いとおもうんだけどね、学生のバイトとしても学生の救いにもなるし。
端末だったら携帯の着信で良いと思うんでそれは大丈夫だとおもうけど、会社をつなげていく作業が難しいだろうね。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:33:37 ID:Gx/zW98U0
- >>218
PCじゃなくてiPodの高性能版っての?
まあそんなもんでしょ??
最初はアイパッド買えば携帯要らなくなると思ってた
- 229 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:34:30 ID:ni1Jczug0
- >>202 >>217
おまいらもちつけ つ旦~
- 230 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:34:49 ID:E6ZO6q4c0
- ∧_∧
⊂(#・ω・) てかおまいら2chしかやらねーだろ
/ ノ∪
し―-J |l| |
人ペシッ!!
__
\ \
 ̄ ̄
- 231 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:34:59 ID:++yHk0BO0
- >>228
Skype3g通話が解放されたら、Bluetoothで通話出来るようになるんでね
オススメしないけど
- 232 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:35:51 ID:05M/rNEQ0
- >>230
vipとか電車で読む自信あるのか?
こんなでかい画面で。
- 233 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:35:57 ID:mTZd0CdcO
- そのうちSDカードとかみたいに
SIMカードもケース(?)使えば対応可能になるのかな?
- 234 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:37:34 ID:mxYoAPfh0
- >>233
もうなにいってんだか、地球人の俺にはわからん。
誰か翻訳してくれ。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:37:58 ID:mxYoAPfh0
- >>230
2chだって大画面でみたいじゃない!!! みつを
- 236 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:38:09 ID:6cjuZMbRO
- もしそれ用にマイクとスピーカーがしつらえてあれば携帯電話にもなるよ。
大きさがあれでは携帯電話として使うのはシュール過ぎるが、まあブルーツゥースヘッドセットで会話すればよいんじゃね。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:39:02 ID:ni1Jczug0
- >>228
単なる巨大iPod touch
3GモデルはKindle対抗で品揃えしただけ
だからSIMフリーにも意味なし
- 238 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:39:17 ID:05M/rNEQ0
- >>236
そこまでして会いパッド使う奴もいるんだろうね。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:39:21 ID:pJRbpSNz0
- >>228
WBSで小谷真生子が通話も出来ると言っていたんだけどねえ・・・。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:40:13 ID:E6ZO6q4c0
- 昔あったメガネ型のモニター計画どうなったんだろ
ここに来て任天堂ガンバレ
- 241 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:40:35 ID:mxYoAPfh0
- >>239
http://www.apple.com/jp/ipad/specs/
Wi-Fi + 3Gモデル
・UMTS/HSDPA (850、1900、2100 MHz)
・GSM/EDGE (850、900、1800、1900 MHz)
・データのみ2
・Wi-Fi (802.11 a/b/g/n)
・Bluetooth 2.1 + EDR
- 242 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:40:36 ID:C2lfvozV0
- >>239
単なる勘違いだな
- 243 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:41:01 ID:MKbLJkx/0
- 新型アイホンのフラグ立ったな
端末0円で売らないと約束したのを見事に破ったSBが悪い
- 244 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:41:00 ID:mTZd0CdcO
- マイクロSDがコネクタ(ケース?)使えばSDカードに対応可能だから
この今回出るSIM(通常の半分らしい)も今後コネクタ使えば現在販売されてる機種に対応出来るのか?と聞いている
- 245 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:41:37 ID:Gx/zW98U0
- >>233
みて思い付いたけど
どこかの携帯会社が一回り小さいシムカードを採用して
他社の携帯用の互換アダプター販売すれば
そこの会社だけどの端末も使える勝ち組になるんじゃね?
- 246 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:41:46 ID:oTOGBIUmi
- >>240
ああ、あのバーチャルボ…
- 247 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:42:24 ID:mxYoAPfh0
- >>243
なげ〜フラグだなぁ。
新型のiPhoneは7月だぞ?(笑)
- 248 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:42:30 ID:ni1Jczug0
- >>239
Skypeで通話できるのを、通話とはいわん
- 249 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:42:45 ID:pJRbpSNz0
- >>232
携帯等と比べるのがおかしい。
電子書籍なんだから、週刊誌なんかと比較すべき。
で、週刊誌なんかを電車で読む人ならば、iPad読めるだろ、自信とか関係無く。
スポーツ新聞なんかが配信始めたら凄い便利だと思う。
グラビアなんかもカラーで綺麗に観れるしw
電車ではこっそり記事だけ読んで、家でグラビアを拡大して観たいと思ふ。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:43:06 ID:Hm6keMfh0 ?2BP(42)
- >>37
民主党見てたらわかるっしょ?
SIMフリーも当たり前のことなのに利権を守る為になかなかやらない
自由競争って言葉は日本にはないに等しい
- 251 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:43:11 ID:++yHk0BO0
- >>239
アプリ使えば出来るよ
iPod touchもね
まあ勘違いだろ
- 252 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:43:42 ID:MKbLJkx/0
- >>247
自称事情通さんおはようwwww
寝たら?
- 253 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:43:58 ID:++yHk0BO0
- >>247
フラグかどうかはわかんねーけど、何時までも独占ってのはまあないよ
- 254 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:44:15 ID:gEJFnRcJ0
- しかし日本もさっさと電子書籍普及してくれないかなぁ
- 255 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:45:04 ID:E6ZO6q4c0
- >>249
iPhoneて、拡大するときつまんで広げるんだっけか
グラビア ハァハァ
- 256 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:45:10 ID:++yHk0BO0
- >>249
雑誌配信が日本で行われるのは早くで5年後ってとこじゃねえの
少なくとも日本じゃibookすら無いんだから書籍デバイスではありえんわ
- 257 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:45:14 ID:Gx/zW98U0
- 独占じゃなく、ドコモとAUはアイフォン?
そんなの日本じゃ流行らんwいらん。
っていって扱わなかっただけじゃないの?
- 258 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:45:22 ID:oTOGBIUmi
- >>252
あれ?かなり有名な話なんだけどなぁ。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:46:18 ID:05M/rNEQ0
- >>249
すごい納得するんだけど、その使い方だったら携帯でもかまわんような気がする。
後ノーパソでも問題ないような。
おいらの考えじゃアイパッドの有効利用が思いつかん。
頭良い人が使いこなすんだろうな。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:46:45 ID:mxYoAPfh0
- >>258
>252は事情通なんだろう。
毎年、iPhoneの発表・発売は7月だっていうのに。
違うっていってんだから。(笑)
- 261 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:47:07 ID:gEJFnRcJ0
- >>259
電子書籍となると携帯のサイズじゃお話にならないんじゃなかろうか
- 262 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:47:19 ID:++yHk0BO0
- >>257
auは通信規格、ドコモはコンテンツ市場を食われることをおそれた
ソフトバンクはどっちも障壁にならなかったし、YahooBBでやったネット価格破壊をまたやりたかったんだね
- 263 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:47:56 ID:aqv9hOIM0
- よく意味わからんけど、自分の携帯のSIMカード抜いて
ipadに差し替えて使えるようになるかもってことか?
- 264 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:48:00 ID:C2lfvozV0
- >>253
別に独占契約じゃないんだけどな
ドコモが出してないってだけで
- 265 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:48:29 ID:ni1Jczug0
- >>249
iPadは「電子書籍」でもない「何か」だろ
しいて言えばリッチメディアプレーヤー
電子書籍というのはキンドルのこと
そして大は小を兼ねない
- 266 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:48:53 ID:++yHk0BO0
- >>259
リモートデスクトップコントローラー
DTMコントローラー
電子スケブ
モデルルームでのカタログ表示
まあ色々あるよね
- 267 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:49:06 ID:05M/rNEQ0
- グラビアって、確かアイフォーンのソフトで揺らせるやつ有ったよな。
あれアイポッドだともっと迫力あるか。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:49:06 ID:++yHk0BO0
- >>263
できません
- 269 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:49:12 ID:Gx/zW98U0
- 俺やっぱり本はちゃん紙めくりながら読みたいんだけど
本以外に使い道無いの?
車に固定出来てカーナビに出来たらいいのに
- 270 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:49:31 ID:mxYoAPfh0
- >>263
もう何度同じ質問が出てくる事やら・・・
スレ消化までに100回ぐらい同じ質問がでそうだ。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:50:05 ID:oTOGBIUmi
- >>259
有効な使い方として、Webしかやらないような人は、iPadで十分だという事。
曲がりなりにフルブラウザ付いてる。起動も数秒。
問題は劣化Safariだという事。Flash詰めよと。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:50:22 ID:9b8oCJ4K0
- ソフバンでiPhone買った俺涙目ではない
- 273 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:50:24 ID:gEJFnRcJ0
- >>269
まぁその辺はみんな色々考えるだろうし展開していくんじゃないの
- 274 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:50:30 ID:++yHk0BO0
- >>264
契約内容については初めて聞いたわ
イギリスで複数キャリアで出した時、独占終わり。みたいな表現してたからソフトバンクも独占契約してたと思った
そもそもNSAでどのキャリアもそのことかたんねーからさっぱりわからん
- 275 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:51:20 ID:++yHk0BO0
- >>265
ジョブズは逆のこと発言してたけど、あんたとジョブズの予想、どっちが当たるかな?
- 276 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:51:41 ID:GlfJeTHN0
- ドコモとAUは通信方式も周波数も違うのに差し替えできるわけがない
- 277 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:51:57 ID:6cjuZMbRO
- >>265
> そして大は小を兼ねない
オマエはウンコするときションベンも一緒にださないのか?
逆にションベンするときウンコも出たら大変だぞ。
- 278 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:51:58 ID:Hm6keMfh0 ?2BP(42)
- >>106
iPhoneにはテザリング機能が元々あるからiPadにSIMは必要ないとも言える
SBがやらせないだけ。
- 279 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:52:04 ID:7u0L7qSM0
- >>266
それらは別にiPadでなくてもタブレットPCなら構わないわけだよね
むしろAppleのサービスに接続しない用途なら、iPadを選ぶ理由がないような・・・
- 280 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:52:04 ID:++yHk0BO0
- >>271
Flashはジョブズが死なない限りないんじゃねw
あの強硬的な態度をみるに
- 281 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:52:14 ID:Gx/zW98U0
- なんか俺も買ったとしたら、
PC消したあと、寝ながらネットしかしないような気がして来たw
- 282 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:52:44 ID:C2lfvozV0
- >>274
いまのところ、確実に独占契約が存在するのはアメリカのAT&Tだけだよ
イギリスなんて3つのキャリアからiPhone出てるし
- 283 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:53:24 ID:gEJFnRcJ0
- まぁ金ない奴が無理して買う必要ないけど、それなりに需要あるんじゃね?ってとこなんだろうな
- 284 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:53:44 ID:mxYoAPfh0
- >>279
だな。
iPad買ってなにをしようかって考えるぐらいなら買わない方がよさげ。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:54:12 ID:XtS93nnP0
- SIMフリー解禁になるな
iPhone iPad メーカーは端末だけ キャリアはSIMカードだけ販売
- 286 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:54:18 ID:aqv9hOIM0
- >>268>>270
すんまそん、じゃあどこが朗報かわからんw
- 287 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:54:28 ID:mJl2v11c0
- >>274
NSAってなんか関係あるのか?
- 288 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:54:35 ID:05M/rNEQ0
- >>271
それだと(起動数秒除いて)ネットブックでよくねっておもっちゃうな、おいらみたいな半端にネット使ってる奴は。
アイパッドの良い使い方も市場に出回って、ニコ動でこう使えますよとか2chで使い方のレクチャーとかされるのみたら良くわかるんだろうけどさ。
とにかく店で見て触ってからかね、判断するのは(すべてにいえるが)。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:54:49 ID:++yHk0BO0
- >>279
挙げた機能はApp Storeにあるから、高解像度版出してくれればいい
他のタブレットにない機能はクールなところ。本当にそこだけ
appleのサービスって、使い物になるのってなんかあったっけ?
どーせこのデバイスもサービスはGoogleのばっかり使うことになると思うわ
- 290 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:55:07 ID:ni1Jczug0
- >>274
なんだiPhoneがマルチキャリアおk(≠SIMフリー)の国もうあるのか
とっととiPhone出せや糞ドコモ
- 291 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:55:58 ID:mxYoAPfh0
- >>286
>>33
- 292 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:56:03 ID:jHrC1Hes0
- ソニーは自社のを日本で売ろうと思ったら
こういう祭りと
一緒に盛り上がり作らないと駄目なんだよな
- 293 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:56:31 ID:Gx/zW98U0
- なんか初歩的な質問で悪いんだけど
いろいろ聞いてたら、わざわざ携帯とリンクさせる程の物でもなくね?
PCと繋げられればシムカードとか関係ナシに使えればいいのにね
家で雑誌、動画をダウンロードして外なり家なりで見れば良いだけなんだろ?
ネット繋ぐ為に携帯と繋がらなきゃいけないんだろうが、
パケ放題で4〜5000円払うなら、イーモバ契約すれば同じだろうし。
イーモバさせるスロット付ければ・・・・
あれ??ノートパソコンでいいじゃん??
- 294 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:56:37 ID:Nqn1Ncy20
- あうだけプロテクト有だから、どんどん孤立していくね^^
- 295 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:56:43 ID:WtusYjzZ0
- 問題は通信プランですよ
- 296 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:56:57 ID:mxYoAPfh0
- >>290
自社で、音楽配信だったりi−modeをやってるドコモが思い切りかぶり
まくるiPhoneなんてださないっしょ。
そうでなくても、ドコモのSMSは独自仕様だし。
- 297 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:57:08 ID:gEJFnRcJ0
- >>292
これが盛り上がってきたらまたローリーみたいな斜め上のを出してきたりしてなw
- 298 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:57:15 ID:eleQbd7VO
- >>277
おまえ面白い例えするな。(笑)
- 299 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:58:18 ID:++yHk0BO0
- 通信プランは恐らく5980パケホーダイ
四月からPC接続もこの値段に一律統合されることはもう発表されてる
順当に考えればipadもそうなるでしょ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:58:22 ID:mxYoAPfh0
- >>293
じゃぁ、お前はノーパソでいいじゃん。
俺は、わざわざあんなでかい奴で電子書籍なんて読みたくねえけど。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:58:27 ID:v1qSjZZV0
- まぁ、iPadがうまくゆけば
MSが似たようなのを出すんですねw
- 302 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:58:54 ID:mxYoAPfh0
- >>298
あながちまちがってないどころか、大間違いって言うところが
大笑いだな。(笑)
- 303 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 05:59:21 ID:mxYoAPfh0
- >>301
んで、見事にすっころぶと。(笑)
あの会社は毎回思うんだけど、引き算ができない会社だからな。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:00:12 ID:eygaAfkf0
- >>92 支那人はパスポートや外国人登録証をできれば見せたくないオーバーステイや密入国者が多いから
ロック解除業者はなくならない
- 305 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:00:14 ID:oTOGBIUmi
- >>280
これはジョブズが死ぬか、FlashがJavascriptで置き換わる技術が完成するのを待つしか無いか…。
あと活用法としては医療カルテやPOS端末なんかが行けそう。防爆カバーとか作ったら、自衛隊に売り込めそうだな。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:00:35 ID:F799LeRF0
- >>274
NDAか?
- 307 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:01:06 ID:Gx/zW98U0
- いまだにiPodはソニーが出すべきだったと思えて仕方ない
ソニー神話がありノリノリだった頃にiPodの侵略に気が付かなかったソニーは
落ちるべくして落ちたよな
- 308 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:01:57 ID:2XFI33eT0
- iPhone経由で繋げられればいいのに
買うなら3G無い方かな。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:02:05 ID:mxYoAPfh0
- 一応出したじゃん。
見事にすっころんだけど。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:02:33 ID:7u0L7qSM0
- >>299
てか、電子書籍買うだけのユーザーもそれ加入が必須になるんだろうか?
なんか色々やることを強要されることになりそうで嫌だなぁ
- 311 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:02:59 ID:2WYo2j8z0
- >>37
日本の元寇以来の伝統です
ていうか諸外国でも本来は一緒だろ日本は極端に外圧が少なかったから逆にインパクトあるだけで
で、その今日と同じ日が明日も続くと信じている伝統によりグローバル化された時代ではいつも後手にまわるから
常に外国に先手を打たれることになる
この体質が変わるためには戦前のように大陸人にうまく引っ掻き回されたほうが良いよ、危機感が無さ過ぎる
日本語と円に守られすぎなんだ、庶民はそれでいいんだが、エリート層がそれでは・・・
まあいいたい事は一言で言うと老人は引退しろ、権力=金を次世代に譲って
- 312 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:03:04 ID:gEJFnRcJ0
- >>307
でもソニーはどう考えてもハード面では何とかやってもそこから先の展開で今のアップルのように持って行ってる
姿が想像できない
- 313 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:03:14 ID:++yHk0BO0
- >>308
つなげりゃいいじゃん
ソフトバンクがブロックしてるだけでiPhoneにはテザリング機能あるし
- 314 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:03:48 ID:XtS93nnP0
- >>299
高い TA&Tは 15j 30j プランがあるのに
- 315 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:04:09 ID:++yHk0BO0
- >>310
無線LANモデルでWi-Fi経由で買えばいいだろw
無線LANルーターなんてバカみたいに安い値段で売ってるんだから
- 316 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:04:16 ID:mxYoAPfh0
- >>312
10年ぐらい前はSONY内部でもソフトウェア開発部署とかあったんだけどね。
どんどんそういう部門をパージして、ただの企画屋さんになっちゃったのが
運の尽きだろ。
- 317 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:04:54 ID:Gx/zW98U0
- パケ放題にしなくても自宅PCと繋げるだけで
外でのネット接続以外の事出来るなら買いなんだろうな。
これ使う事によって月6000円払うのが必須になるなら
正直そこまで要らない
- 318 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:05:18 ID:RowNrcSU0
- せめてiPadがFlashや一般的なOSに対応してればネットブックに置き換われたかもしれないのに…。
画面がデカいだけのiPod touchならiPhoneで十分。
中途半端なデータ通信端末を外に持ち出したり、ましてやわざわざ3Gの契約つけてどんな風に使いこなしていいのか想像できない。
- 319 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:05:51 ID:gEJFnRcJ0
- >>316
でもソニーにナップスター出てきたときに、これだ!!って思うような奴いたのかな
- 320 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:06:26 ID:++yHk0BO0
- >>314
AT&Tのクソ回線に比べると流石ドコモさんは回線いいよ
値段分は満足出来るといいが…
大画面のブラウジングとなると規制とか回線速度の面でソフトバンクとの差が出るかもな
- 321 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:06:59 ID:mxYoAPfh0
- >>318
>せめてiPadがFlashや一般的なOSに対応してればネットブックに置き換われたかもしれないのに…。
Flashはわかるんだが、一般的なOSに対応ってなんだ?
- 322 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:07:45 ID:++yHk0BO0
- >>317
だからWi-Fiのみモデルあるってのに
もう黙ってろよ情弱
- 323 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:07:52 ID:mxYoAPfh0
- >>319
いやいや、10年ぐらい前は結構良いソフト作ってたんだぜ。
っていうか、10年前はまだSONYも携帯Playerは出してなかったはず。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:08:36 ID:ni1Jczug0
- 電子書籍の市場も食いたいんならiPad mini、iPad nanoをさっさと出せや洋禿
>>280
もしジョブスが肝臓癌で死んで、Appleの経営者が西村博之か孫正義になったとしても、
iPhoneにFlashは絶対に積まんだろうな
もはや仮想マシンになってしまったFlashは、オープン端末以外のものには、決して乗らん
- 325 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:08:47 ID:Gx/zW98U0
- こんなに人口が密集している日本で
アメリカより通信代が高いってのがおかしい
アメリカが15ドルで出来るなら10ドルで出来るはず
- 326 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:10:46 ID:AbX62vk00
- >>321
Officeが必須なんでしょ。
- 327 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:10:59 ID:qQpLb1xBi
- ぼく、エロ雑誌しか読まんよ(−。−)
いる?これ?
- 328 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:11:43 ID:kHjNeEhA0
- よくわからないんだけど、新しいSIMカード買ったら電話番号も変わるのかね?
- 329 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:11:51 ID:oTOGBIUmi
- >>324
ごめん、iPad mini nanoは要らんわ…。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:12:27 ID:mxYoAPfh0
- >>328
データ通信用って電話番号あったっけ?
- 331 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:12:51 ID:++yHk0BO0
- >>329
つーかそれiPhone。iPod touchやないか!
- 332 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:12:55 ID:Gx/zW98U0
- キーボード付くとか言ってるなら
iPodで仕事する時代も来るんじゃね?
そうなるとオフィスとエクセルが必要になってくるんだな・・
同じようなのマイクロソフトが出したほうが早いなw
- 333 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:12:59 ID:AbX62vk00
- >>325
向こうにも「電話機縛り」とか「契約縛り」とかあんのかな?
- 334 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:13:25 ID:ni1Jczug0
- >>327
エロ雑誌読みたいやつこそiPadだろ?
Kindleでエロ雑誌読みたいか?
まあどのみち自炊だが
- 335 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:14:04 ID:mxYoAPfh0
- >>333
アメリカはつい最近までなかったんじゃなかったけか。
逆にiPhoneの時に初めて出たような気がする。
っていうか、海外いくとコンビニとかでSIMMカード買えたり
するからな。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:14:54 ID:LSo8urDH0
- >>50
そういえばこのごろau空気だな
あいつら何してんだろ
- 337 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:05 ID:v1qSjZZV0
- >>303
FLASH使えるとか本家のネガを潰してるなら
買うかもしれないけどw
まぁ、先ずWin mobile 7が出てからだww
- 338 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:06 ID:Gx/zW98U0
- エロはダウンロード長いと萎えちゃうんだよなw
動画をダウンロードしてる時我慢出来なくて
他ので抜いちゃうw
でダウンした見たかった動画はこの次のお楽しみになるw
- 339 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:27 ID:gEJFnRcJ0
- >>336
CM見ても全く何がやりたいのか分からないw
- 340 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:34 ID:mxYoAPfh0
- >>336
ホルホルしてるよ。たまにホレホレしてるけど。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:36 ID:+V+PlGCB0
- うわ、ドコモがこんなことするなんて意外
何故iPhoneでこの方向性を出さなかった……
今後iPhoneがSIMフリーで出ることなんて無さそうだし……
- 342 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:15:57 ID:Hm6keMfh0 ?2BP(42)
- >>303
ZUNEねw
- 343 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:16:22 ID:05M/rNEQ0
- >>325
その考えは一部違うんじゃないの?
例えばだけど、電気で一時期アメリカが安いとしきりにもてはやされて炊けど、結局設備投資ケチっただけの不安定な運用だってのがあったよね。
いまはクラウド何たらと言って効率的な運用でそれをごまかそうとしてるが、そのクラウド何たらも日本では磐石な電力網であまり意味が無いとも聞くが、渡来信仰の奴らがしきりに今持ち上げてる。
なぜ安いのかってのをわかった上で言わないと、ただの自分の儲けのために言ってる奴の餌食にしか為らんじゃないのか。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:16:36 ID:mxYoAPfh0
- >>339
CM見ても歌ってる姉ちゃんがうざいっていう感想だけだな。
なにいってんだか大体わからねえし。
アレは、明らかにCM失敗してるだろ、未だにコドモ相手に
商売してるし。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:16:56 ID:UNzOeuu2P
- >>333
あるよ
端末価格が安いプランは大抵それ
ただし、国によるけどある一定期間で端末のキャリアロック解除することが義務付けられてるけど
- 346 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:17:47 ID:l/WNvcgk0
- ソフバンが沈黙を守りすぎなんだが、iPhone一筋で行くの?
ドコモからはiPhoneでないのかなぁ
もう少し様子見するしかないか
- 347 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:18:30 ID:xfKghi+HO
- え〜っと、コレは真面目仕事用sim、コレはエロ用、コレは書き込み用で…、
あっ間違えた。
どうでもいいや、どうせ全て監視されてるし。
- 348 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:18:42 ID:RowNrcSU0
- >>321
Mac OSやWindows、Linuxのこと。つまりはiPadがパカパカしないノートPCだったら良かったと思う。
iPhoneのOSはやっぱり完全にPCに置き換わるものではないから尚更新しいPCが欲しかった。
- 349 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:18:58 ID:mxYoAPfh0
- >>346
今、ソフバンもラインナップが増えすぎてこまってるんじゃないか。
Droid、Nexus Oneのどっちかが出るみたいだし、結構てんぱってる
じゃないかと思う。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:20:10 ID:mxYoAPfh0
- >>348
っていうか、そういう人は素直にMacBookか、ネットブック買うしか
ねえだろ。
元々コンセプト自体が違う製品だし、Appleだってわざわざ自分の所
のマシンと食い合い製品なんて出すわけねえよ。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:20:17 ID:mJl2v11c0
- >>348
1GHzのARMに何期待してるんだ?
- 352 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:20:41 ID:ni1Jczug0
- >>348
iPadがMacOS搭載機であることを期待していた奴は多かった
- 353 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:21:06 ID:Gx/zW98U0
- でも1人一台持つ携帯をたかが3社で客奪い合ってるって考えるとすごいね
平均1人5000円くらい払ってるだろうし
- 354 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:21:16 ID:AbX62vk00
- >>335
じゃあ、電話機代上乗せされてない
アメリカの電話料が安いのは当たり前だよなw
- 355 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:21:20 ID:05M/rNEQ0
- >>344
今日アウショップの前通ったときに、その姉ちゃんの女子高生コスプレののぼり見たが、あれはそういう熟女ギャル好きな向きにはかなり良い感じだったな。
それで売り出せばいいのに。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:21:51 ID:9By6QJyZ0
- ドコモから出るのか
よかった
- 357 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:22:06 ID:C2lfvozV0
- >>335
ソフトバンクの契約縛りはアメリカから輸入したもの
かなり昔から2年契約0円端末とか売ってる
SIMロックもGSM出た当時から存在する
- 358 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:24:10 ID:mxYoAPfh0
- >>357
ほう、しらんかったわ。
thx
- 359 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:25:22 ID:cBtcNVyC0
- >>346
Apple関連の発表は、発売日近くになるまでしちゃダメなんだ。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:25:24 ID:8Xromuy00
- iPhone用が出たら本気出す
- 361 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:25:32 ID:oTOGBIUmi
- >>351
某高級車の標準ナビの約2倍近い性能だ。
なんでもできる気がする。
- 362 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:26:01 ID:sERdUW610
- なぁに玄人志向からSIM→miniSIMアダプタ(ゲタ)が発売されるさ
台湾メーカーor中華メーカーならやるハズ
- 363 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:26:46 ID:RowNrcSU0
- >>350
やっぱりiPadのコンセプトは多機能電子書籍ってことだよね。日本語の電子書籍がまだまだ少ない現時点ではスルーだわ。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:27:13 ID:mxYoAPfh0
- つか、仮にiPhoneがSIMMフリーになったとしても,いちいち
iPadとiPhoneで切り替えるか?
まぁ、同じように携帯とiPadでいちいちSIMMなんて切り替える
とか結構かったるくね?
俺も前にドコモで普通のガラケーとノキアのE61をSIMM載せ替え
で使ったことがあったけど、段々おっくうになるぞ。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:27:14 ID:E6ZO6q4c0
- イリュージョンのエロゲーが、クリックして乳揉んだり、スカートめくるゲームだったな
- 366 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:29:14 ID:mxYoAPfh0
- >>363
面白いのは、基調講演でJobsが一言もiPadを電子書籍って言ってねえ事
なんだよね。
電子書籍機能もありますよって言ってはいるが、多分電子書籍としては
見て欲しくなくて、情報端末としてみて欲しいんじゃないかと思ったり
したわ。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:29:46 ID:/BqDU9l80
- >>9
ゴミクズ
- 368 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:32:45 ID:vf7uoEgu0
- これはすべき!
家の電話機だってどこのでも使える。
携帯は前から異常だと思ってた。
- 369 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:33:17 ID:7u0L7qSM0
- >>366
電子書籍端末としては完全に出遅れてるからでしょ
カラーもタッチパネルも動画が見れるのもCESに出てたわけで
アプリだってKindleが先に発表しちゃってるしね
- 370 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:33:18 ID:XtS93nnP0
- >>362
携帯用ダブルSIMアダブターは不具合がおおいらしい
台湾中華ならやりそうだけど
- 371 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:33:29 ID:AbX62vk00
- >>367
まぁまぁ、90年代から「電子ブック」を
買っては絶望するを繰り返した人みたいな
のでそっとしてあげてください♪
- 372 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:34:55 ID:OOsDGGRb0
- IPADみてると手刀で試し割りしたくなってくる。
- 373 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:35:18 ID:tiIALWpM0
- ipad自体いらない
touchならともかく、Flash未対応とかありえない
- 374 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:35:24 ID:8Xromuy00
- >>364
まあこういう需要がある層にとって一番気になるのが
海外で調達した端末も同様に使えるのか?っていうところだろうけどね
- 375 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:35:34 ID:gdQ7qUHq0
- >ついに日本も「好きな機種を好きな通信会社で使える」時代到来か
こんな基本的なことがこれまでできないでいて、
ケイタイ先進国だなんてとんだお笑い草だよね(´・ω・`)
- 376 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:35:49 ID:05M/rNEQ0
- 携帯小説にはまってる層に売るべきだとおもうけどね、電子ブック。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:35:53 ID:+ibzsh1z0
- MicroSIM→MiniSIMアダプタがあればおk
- 378 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:36:22 ID:mxYoAPfh0
- >>369
CESに出ている電子ブックなんて端から相手になんかしてないでしょ、Appleも。
単純にKindleをどうぶっつぶすかっていうことを考えてカラー化だし、値段も
近い価格に持ってきてる。
つか、毎回そうだけど、Appleは別にいち早く「その市場」に乗り込んでいるわ
けじゃないんだよね。
プレイヤーとしてはなにげに後発なわけだけど、iPod、iPhoneと立て続けにメイ
ンプレイヤーになっちゃってる。
- 379 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:37:51 ID:sxaCn7N80
-
これ↓見たらなんか良かったよ。
ttp://events.apple.com.edgesuite.net/1001q3f8hhr/event/index.html
- 380 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:38:48 ID:ni1Jczug0
- iPod、iPhone系の商品ラインであるにもかかわらず、
利益モデルだけはMacBook方式ですwwwwwwww
[CG]iPad1台あたりの利益は200〜300ドル
http://jp.techcrunch.com/archives/20100129ipad-makes-apple-200-300-per-unit/
- 381 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:42:57 ID:pJRbpSNz0
- >>259
ハードが普及するにはキラーアプリが必要でしょ。
今回はそれと真逆で、ハードの誕生でアプリ革命が急速に起こる可能性があるんだよ。
これまでも「これからは電子書籍」って事は散々言われてきたけど、『キラーハード』という器が無かったのね。
iPadは、まさに電子書籍の『キラーハード』になるかもしれないんだよ。
不況だからこそ、紙を使わないでコンテンツを配信出来る事が、経費節約やコスト削減に繋がるわけでさ。
もちろんどうなるかなんてわからないけど、一気に出版業界の様相が変ってしまう可能性があるんだよね。
だって、iPadの登場以前に、今現在既に出版業界はほぼ全て大赤字なんだから。
- 382 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:45:32 ID:fFmCQ/dO0
- これ、発売直後から、iPadの上に座る事故が多発するんだよ。
自動車しかり、ソファーしかり。
重さもあるから使った後つい放り出してしまい、その上に座ったり倒れたりものを
置いたりして、割れたパーツでけがをした人が、集団訴訟をおこすんだ。
そうして、その結
- 383 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:46:32 ID:05M/rNEQ0
- >>381
理屈はそうだろうけどさ、やっぱり人間だものだからなかなか切り替えできないじゃん。
業界的には切りたくても、切っちゃうと失業率のかなりのアップとかいろいろあるだろうし、そう簡単に行かんでしょう。
- 384 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:46:40 ID:C2lfvozV0
- >>382
ケツがどうした?
- 385 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:47:58 ID:sxaCn7N80
- >>382
> これ、発売直後から、iPadの上に座る事故が多発するんだよ。
ああ、わたしもやりそうだ。。。onz
- 386 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:47:59 ID:mxYoAPfh0
- >383
どの世界でも便利になった分切られる人間はいるわけだけど、出版界
だけは国が保護してるからな、同情する気にもなれんけどね。
- 387 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:50:15 ID:4oKxaN3y0
- 硬いとこで踏むのは壊れないから良いんだよな
カーペットの上とか下が柔らかい所で踏んだら確実に割れる
- 388 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:51:34 ID:GJtScC+b0
- 温かいから当初の写真どおりに猫が先に座るだろうな
それで踏みつぶし防止
- 389 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:53:01 ID:05M/rNEQ0
- >>388
じゃあマタタビのにおいが発生する機能つけないと
- 390 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:53:24 ID:E6ZO6q4c0
- iPadでギャルゲー出て、画面にキスするのが流行るか
3Dモニター+モーションコントローラで乳揉みが流行るか
- 391 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:54:01 ID:SpNGikzsi
- 俺、iPhone持ってて毎月定額払ってるけど、
iPaDで、3G通信しようとすると、
別途月額料金がいるの?
- 392 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:54:50 ID:4oKxaN3y0
- ゾウが踏んでも壊れない筆箱の素材使った
iPodやアイフォンでも出てるプラケースが発売されるんじゃね?
- 393 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:55:59 ID:ni1Jczug0
- >>390
「くぱぁ」は標準搭載
これはキンドルではできん芸当
やはり抜きツールだなiPadは
- 394 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 06:56:04 ID:d+QqKMnJ0
- >>391
パケ放題入ってるなら
パケ放題の料金が2000円くらい上がるだけじゃね?
- 395 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:01:48 ID:3iU+KLDo0
- iPhone使ってみようかなあって思ってもソフバンだけは死んでも嫌って人が何百万人もいるだろうから
次期iPhoneもSIMフリーにしてくれ
- 396 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:05:13 ID:sxaCn7N80
-
日本の出版界のことで愚痴あるけど、
日本語が公用語なのは、日本だけ、という特殊事情はあるのかもしれない。
にしても、macには日本語が最初から載っててそっちのがはじめは不思議だった。
- 397 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:06:37 ID:iW6YOQan0
- iphoneではキャリアの負担が大きすぎて脱iphoneの流れが発生する恐れがあった
ジョブズ様としてはipadを契機にその辺を修正していきたいのかも
- 398 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:06:40 ID:SpNGikzsi
- >>394
携帯電話もiPadも両方3G通信し放題で4400円定額じゃないと
辛いよなあ、、
自宅のパソコン用固定回線の通信費もあるし、
そんなに払えないよー
- 399 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:07:14 ID:9pUE61900
- >>395
ハゲのiPhoneの独占契約契約2年じゃなかったっけ?
- 400 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:09:59 ID:1GqDrbrK0
- 電子書籍の市場なら、既に日本はアメリカの数倍の規模。
金ドル発表で逆転するかもしれないが、電子書籍後進国ってのはまちがいな。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:10:35 ID:GCFoClOm0
- >>21
iPadも、母艦が必要だからな。
- 402 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:13:03 ID:9pUE61900
- >>398
貧困者はプリペイのガラケーがいいよ
- 403 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:15:55 ID:7u0L7qSM0
- >>400
コミックを除くと日本の市場って50億円、5000万ドルぐらいだよ
アメリカの電子書籍市場が去年1億3000万ドルに迫るかもみたいな感じ
そのうちどれぐらいをコミックが占めてるかはわからないけど、
こと文字コンテンツとしての電子書籍ではアメリカの方が先行してると思う
- 404 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:17:42 ID:lTyHLOTE0
- W-CDMAの標準サイズのSIMが刺さらないiPadをSIMフリーと言うのか?
- 405 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:19:57 ID:lTyHLOTE0
- ところでオマエらiPadの面積はレッツノートよりデカい事が分かっているの?
- 406 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:22:42 ID:If5vrDrKP
- >>37
すげー同意だわ!
アップルがグーグルが特例で日本の
携帯キャリアやってくれればいいのに。
通話料とか画期的なプランができそう。
書籍の著作権料の明確化とか。
アメリカのIT企業は日本の似非IT企業と違って
収益やブランディングがハンパないし。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:23:29 ID:9pUE61900
- >>405
わあすごい(棒
- 408 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:25:03 ID:uLr7Cfus0
- >>395
まさに俺だ
ドコモでiphone使いたいお
- 409 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:26:09 ID:v+Wi0OBf0
- 昨日自分のiphone買って今日は嫁のiphone買いに行く予定だったんだけど、
ドコモでも出る可能性出てきたって事かな?
今ドコモだからやめておこうかなー。
ipadも発表時に魅力を感じなかったけど、
ドコモのエリアで使えるとなると欲しくなってきた。
てか携帯やらパソコンやらデジカメやら、
デジタルものは技術の進化が早くてわけわからんわ。
さらに通信費用やらエリアやらが絡んでくるとお手上げだ。
正直もう付いていけないよ…。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:28:04 ID:ol6b99wjO
- >>403
確か全体で400億円以上。
ただし、大半が携帯電話向け。
- 411 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:32:40 ID:4ojhpWvJ0
- >>409
つまり糸電話で十分ってこったな。
- 412 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:37:37 ID:eFQhFwywO
- 禿も対抗して出すだろ。ドコモより格安の通信料で。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:38:41 ID:v+Wi0OBf0
- >>411
そうなのかも…。
機能使いこなして有意義な使い方出来てるとは思えないのに、
なぜか勢いでiphone買ってしまった。
嫁は嫁でいらない機能満載の白物家電ばっかり買ってくるし。
結局使いこなせてないし。
ほんとダメだわ…。
- 414 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:38:56 ID:Fv11jASG0
- >>7
1株ですね。わかります
- 415 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:40:55 ID:Yt4JrGMi0
- >>1
iPadを耳に当てて電話している姿を想像してしまった
- 416 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:41:21 ID:rpIstM460
- 新SIMが使えるデータ通信カードもでるならiPad購入とデータプラン契約に迷わず入るが…
でないならテザリングできるかどうかだな
iPhoneはAndroidと違ってrootとらないとテザリングできないんだよね?
- 417 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:41:25 ID:9By6QJyZ0
- >>378
上手くいったものだけ取り上げて立て続けってのはどうなの
- 418 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:44:09 ID:EUmzfSQjO
- おまえらドコモからエクスペリアが出るではないか
- 419 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:47:13 ID:33xNQiZO0
- >>418
>>130と同意見だ。
Felicaはソニーで作ってるのに何で搭載してくれなかった・・・。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:47:36 ID:RJN0Q1aPi
- 問題は料金なんじゃないのか?
- 421 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:52:42 ID:0kwX4H4+P
- あ
- 422 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 07:58:39 ID:70lHcZEM0
- 正直、こういう話が最初に出てくるのはソフトバンクと思ってたから意外だな
スマートフォンに出遅れただとか、値上げしてからもわざと片手落ちの端末を作り続けるauは完全に蚊帳の外になったな
LTEに移行しなけりゃ追随するのも難しいんだろうし
- 423 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:05:55 ID:p4wjwNKe0
- >>422
>>1をよく見れ
> 検討していることが30日、明らかになった。
~~~~~~
検討だ、検討。
iPhoneの時も「検討中」「諦めていない」とかの実績がある。
- 424 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:10:08 ID:vVrN1KvA0
- ソフトバンクは規定路線だろ、やらない理由がない。ウィルコム網使った安いプランもぶつけてきたら面白い。
- 425 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:10:20 ID:N+uEjcLZO
- でかいiphoneか
- 426 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:13:51 ID:s/tG8SDW0
- 日本ではアイパッードになるのかね
- 427 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:15:46 ID:p4wjwNKe0
- >>419
・FeliCa自体が日本以外では普及していないのでワールドモデルたるXperia(X10)に
乗せる意味がない。(世界ではMIFAREの方がはるかに普及している)
・モバイルFeliCaの実装方法がアプリとの連携なのでクローズプラットホームなら
プアな実装でもばれないがオープンプラットホームだとそれがバレてしまうから。
(クローズな事が脆弱性を放置する事は新iモードブラウザで実績あり)
赤外線もそうだが世界で商売するマスプロダクトに日本でしか通用しない機能を
乗せてしまうとコストアップにつながり収益性が悪くなる。
というより日本の携帯メーカーは無駄な機能を乗せすぎてコストアップ体質になり
価格的にも勝負できなくなったのも敗因の一つ。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:18:53 ID:kQrrCUCK0
- 何?もうデレちゃうの?
- 429 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:31:38 ID:TvoLV+A70
- これで結局やらなかったらかなりイメージ悪いな。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:32:11 ID:NtHllOsC0
- >>34
Xperiaと一緒に発表されたプラン知らんの?
- 431 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:33:37 ID:OtiImFOD0
- まだ検討中じゃんか。期待させるなよ。
禿げ電も黙ってないんじゃないの。
そうなったら、禿げとハゲはハゲ同士でわかりあう物があるけど、
ドコモはフサだからヤヴァいんじゃないか?
- 432 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:35:41 ID:uLr7Cfus0
- >>431
落ち着け
- 433 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:38:48 ID:PlWHr5gFO
- ふたたびリンゴの迷走が始まりました〜
- 434 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:41:54 ID:P77y6bpy0
- >>403
コミックを除外する意味がわからないけど、アメリカが先行してるってことにしたいのなら、自分達に都合良くデータ読んでて下さい。
- 435 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:45:08 ID:k+Newe4J0
- こういうのってAppleとの打ち合わせとかいらないのかい
- 436 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:50:27 ID:tZd5y/U80
- >>1
これ大歓迎
スレチだが、そのうち海外の携帯買って、海外キャリアと契約して、
国内→海外→国内の通話の方が、国内キャリアと契約するよりも安い
という時代がくる
au docomo はそれを恐れている
- 437 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:54:45 ID:ZKhtTH2C0
- >>176
ハックしておかしくなったら、アップルのせいにするバカが
多すぎるから。Geek達がそういうバカを自主的に影で
殺しているならアップルも文句いわんだろ。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:57:48 ID:eCyg/a3n0
- >>アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない
これは何だよ? また新しい規格のシムカードが出来るの?
- 439 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:58:36 ID:O6pQVBqFO
- ここで気が狂った価格のプランで冷や水を浴びせるのがドコモ
- 440 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:58:43 ID:NtHllOsC0
- >>438
このスレはお前にはまだ早い
- 441 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:59:04 ID:oyLS5sJt0
- docomoって相当iPhone系にコンプレックスあるんだな
少し前はiPhoneイラネAndroid、WMの時代とか言ってなかったっけ?
- 442 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 08:59:11 ID:Gi8uBtvoi
- iPhone用希望
- 443 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:03:13 ID:z90enx54O
- >>427
知ったか乙
JRがFeliCaを選ばざるを得なかったからだよ
FeliCaのほうが一人一人処理が圧倒的に早くできる。
FeliCa関係の仕事してれば誰でも知ってる。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:05:50 ID:6khBKddii
- そっと胸に押し当ててみてから、乾いた笑いとため息をもらして寂しげに首を振る
貧乳女子が全国で16人位は出るな。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:06:03 ID:p4wjwNKe0
- >>430
スマホ5,975円は昔からあった。
Xperiaの時に発表されたのはそのパケ・ホーダイBizの
パケ・ホーダイダブルへの一本化だ。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:07:40 ID:lfSl1Lk5O
- スマートフォンを使い放題で1ヶ月携帯代が4000円切るくらいになるなら考える
- 447 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:08:35 ID:OcNeNKpL0
- なんつー仕事の速さw
- 448 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:09:51 ID:p4wjwNKe0
- >>443
知ったかというかお前の論点が思いっきりずれているんだが。
お前の言うFeliCa云々はサイバネ規格の話。
>>427はXperiaにモバイルFeliCaが採用されない理由で
サイバネ規格云々の説明ではない。
もうね、アホかと。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:12:44 ID:k2lDgjBK0
- auは?
- 450 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:12:44 ID:6EzkfqsF0
- さっさとiphone出せよクソdocomo
- 451 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:16:28 ID:6khBKddii
- >>447
物凄いiPhoneコンプレックスをずっと引きずったままなんだろ。
んでiPhone系のデバイスを今度こそ手に入れられそうな機会が
ようやく訪れたので速攻で喰らい付いた。
しかし残念ながらこいつはiPhoneとは使われ方が違う。
携帯じゃないからそんなに台数も出ないし通信もそれほど頻繁に使われるもんじゃない。
林檎の狙っている使われ方がドコモの得になるかどうかもまだ分からない。
でも今度こそは!と喰らい付くのに必死。
- 452 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:17:02 ID:ZT7LdzQ/0
- >>441
それだけが理由でSBにする人がそこそこいるのだから
自分ところで売っておくにこしたことはない。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:18:19 ID:5zwNnErc0
- 日本で唯一有料の本として商品化して世間に浸透してるのは電子手帳だけだしな
- 454 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:19:11 ID:mIDeaFRP0
- >>448
バッカじゃね。
日本の鉄道の改札事情でMIFAREを選べなかったから
Felicaになったというのに、それがクローズだなんだと
バカ丸出し。
XperiaにMIFAREなんか搭載してもタバコの自販機と通信
できるぐらいか。
それこそ無駄だなwww
- 455 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:20:25 ID:zqOajZkU0
- よっぽど安くしないと誰もドコモを選ばない。
- 456 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:21:20 ID:mIDeaFRP0
- 以下の流れだから。
JRがFelica採用→日本国内で普及→携帯にFelica搭載
モバイルFelicaは携帯にクローズ規格載せるな云々の話じゃない。
- 457 :イモー虫:2010/01/31(日) 09:26:04 ID:xrIVmsncO
- >>449
晒し上げ
- 458 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:26:15 ID:7Mr0+VsrO
- よく意味わからんな…
携帯電話とiPadになんか関連性があんのか?
- 459 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:26:20 ID:mIDeaFRP0
- ちなみにXperiaにFelicaが乗せようと思えば乗るだろうね。
ドコモはWM機のF1100で乗せてるから。
ただ、SUICA関係の電子マネーに対応できなかった、理由は
処理速度とセキュリティでJRやEDYの許可がでなかったんだ
ろうな。
- 460 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:26:53 ID:bN8lPKpY0
- PC定額と同じ世界だからな。
規制だらけで使い物にならないと思う。
- 461 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:28:23 ID:zqOajZkU0
- もしドコモが上限4000円だと
ポケットwi-fiでiPhoneとiPad使った方が安上がりになるね。
ただでさえ3G版は売れにくいだろうからドコモに得な事は何にも無い。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:29:32 ID:mIDeaFRP0
- JR(SUICA)やビットワレット(EDY)の間違いだな。
オープンなOSで、金の取り扱いをするアプリを乗っけるのは
非常にリスキー。
- 463 :イモー虫:2010/01/31(日) 09:30:51 ID:xrIVmsncO
- 携帯向けSIMフリーが登場したらさ
いままでロック解除(違法)で逮捕されてきたやつらの立場が……
- 464 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:33:04 ID:XOeo/eD10
- ドコモがやる気なのはいいけど
肝心のアップルがそれを許してくれるかどうかなんだよね
ソフトバンクがやってるんだから
ソフトバンクにしかやらせてもらえないんじゃないの?
- 465 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:34:36 ID:Th4b/24D0
- >>458
iPadのネット接続に携帯電話の回線を使うんだよ
- 466 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:36:06 ID:NtHllOsC0
- >>463
ロック解除で逮捕された奴なんていたか?
- 467 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:37:02 ID:h9/63uE30
- >>464
SIMフリー機に許してくれるかもクソもないだろ
アップルストアでiPad買ってきてSIM挿しゃいいだけだ
- 468 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:37:39 ID:GnH9BC5l0
- ドコモは馬鹿w
日本じゃアップルの黒歴史が確定の
iPadに飛びつくとはwwww
- 469 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:37:41 ID:ZT7LdzQ/0
- 結局、水増し用とマニア向けになりそうな予感。
肝心のiPadは販売店のデジタルフォトフレーム化。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:38:36 ID:6khBKddii
- >>464
対応したSIMをドコモが用意すれば使う事は出来るだろ。
ただ、ドコモがそれで何をどうしたいのかはサッパリ分からんが。
iPhone君の事が忘れられなくて、iPhone君が使っていた歯ブラシを手に入れる
チャンスの到来に目の色変えてるような、そんな感じ。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:39:01 ID:xtnGHRzDO
- フィリピンより遅れてる日本(^。^)
- 472 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:39:31 ID:p4wjwNKe0
- >>456
FeliCaを交通乗車券として先に採用したのは香港だがな。
日本でも、日本鉄道サイバネティクス協議会が通信処理速度等の
兼ね合いでFeliCaをサイバネ規格として採用した。
で、Xperiaの話になるが世界的に見れば主力市場の欧米で採用例がない
FeliCaを乗せて何になる?という事だ。
MIFAREとFeliCaのどっちが優れている云々は関係ない。
Xperiaが日本専用モデルならいざ知らず世界モデルとして売り出す物
なのだから日本や香港でしか使えないものを乗せる事は無駄なコストアップになる。
それとクローズ、オープン云々はFeliCaではくそれを使ったモバイルFeliCa
(おサイフケータイ)というサービスでの話だ。
これはFeliCaチップが乗ったF1100が何故モバイルFeliCa認証が通らなかったか
ということからも容易に推測できる。
例えiモード非対応のWM機とはいえ国内で普及しているとされるモバイルFeliCaを
乗せてこなかったのはビジネス用途としてからも自らビジネスチャンスを
奪っているだけだと思うがね。
- 473 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:40:50 ID:mIDeaFRP0
- SIMロックフリーの機器の販売体制が、どういうものか
理解してもらう上でもいいことかもな。
LTE世代ではSIMロックフリー必須なはずだし。
- 474 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:42:13 ID:p4wjwNKe0
- >>462
> オープンなOSで、金の取り扱いをするアプリを乗っけるのは
> 非常にリスキー。
それは実装方法がプアでクローズ環境でないとセキュリティが確保できません
といってるのと同じだぞ。
そんな状態じゃスマートフォンでモバイルFeliCaサービスは絶対に無理だな。
つかICカード版のEdyもSuiCa等もどちらもオープンな規格なのだが。
- 475 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:44:00 ID:VggT7UAS0
- 別にiPadだけの話じゃなく、今後SIMフリー機を積極的に取り込んでいこうっていう目論見なんじゃないの?
ところでこのiPadって無線LAN内臓なんだろ?
ウチのPCの画面を表示することって出来ないかな?
持ち歩けるモニタとして使えれば便利なんだが、そういう使い方は無理?
- 476 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:45:36 ID:PhqPuCsEO
- またドコモの社長が発狂する結果になりそうだ。
禿はニヤニヤが止まらないだろうな。
- 477 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:46:00 ID:OajyrZlM0
- iPad対応のSIM出すコストがどれくらいかかるかって話じゃない?
大してかからないんなら出しておけばいいわな。iPhoneもそのうちSIMフリーに
なるだろうし。
- 478 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:46:41 ID:mIDeaFRP0
- >>472
auやSBや、さらに言えばWillcomでモバイルFelica端末
で出てる理由は?iモード非対応だが。
- 479 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:47:13 ID:h9/63uE30
- >>475
VNC使えばいい
- 480 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:47:50 ID:AbX62vk00
- >>463
>携帯向けSIMフリーが登場したらさ
ん?今でもSIMカードの方はフリーだと思うぞ?
- 481 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:47:54 ID:p4wjwNKe0
- >>475
VNCクライアントとして使いたいって事か?
それならiPhone/iPod Touch用に幾つかVNCクライアントが出てるから可能。
- 482 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:48:35 ID:oyLS5sJt0
- >>475
できるよ
リモートデスクトップもVNCも専用アプリがたくさんある
3G搭載版なら外出先の3Gエリア内どこからでも接続できる
ただしどちらにしても動画や3Dゲームの操作とかは難しいけど
- 483 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:50:05 ID:C+mae6/F0
- 良い方向だ
- 484 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:51:23 ID:36OPmxVE0
- >>3
>iPhone用SIMカードは出さないのか?
>つか、出たらソフバンヤバイんじゃないの
普通にdocomoのsimを挿して使ってるよ、iphone。
- 485 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:51:44 ID:VggT7UAS0
- 了解した。
VNCは使えるのね。
機会があれば店頭でいじってみるわ。
- 486 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:52:03 ID:AI4vH4sF0
- >>477
iPadがSIMフリーでiPhoneもそのうちSIMフリーになったとしても、iPadとiPhoneの間で物理的にSIMを差し替えられない。
この状況をSIMフリーと言えるのか?
- 487 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:52:05 ID:p4wjwNKe0
- >>487
iモードドコモのサービスだから他にはないがEZweb他の類似サービスはあるだろ。
で、そのauやSB、ウィルコムでWM、iPhone、Android、S60、UIQ他の
スマートフォンOS環境でモバイルFeliCaがサービスされているんですか?
F1100というドコモの製品を例えにしているのに他社の類似サービスを
例えに出してiモード非対応と言われてもねぇ。
ほんと疲れるわ。
- 488 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:53:06 ID:NtHllOsC0
- >>487
いきなり独り言?大丈夫?
- 489 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:53:37 ID:36OPmxVE0
- >>487
- 490 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:54:31 ID:p4wjwNKe0
- >>487は>>478宛な。
>>487じゃ自己レスだよ、うは
ついでに1行目修正
×iモードドコモのサービスだから他にはないがEZweb他の類似サービスはあるだろ。
○iモードはドコモのサービスだから他にはないがEZweb他の類似サービスはあるだろ。
- 491 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:55:19 ID:mIDeaFRP0
- >>474
>それは実装方法がプアでクローズ環境でないとセキュリティが確保できません
>といってるのと同じだぞ。
>そんな状態じゃスマートフォンでモバイルFeliCaサービスは絶対に無理だな。
プアかどうかは置いておいて、
そういうことだろうな。
だからといって、クローズだから日本の携帯にFelica乗せるな!というのは
ありえないだろ。現実に日本はFelicaが普及してる環境なんだから。
- 492 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:55:23 ID:WvhEeOor0
- これで各社端末のSIMロックが解除の方向に向かってくれればなぁ
- 493 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:55:27 ID:ZgnZ/mE00
- 普通のマカーでもスルー予定なのに市場に出てもいない製品を絶賛してる奴は異常
- 494 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:55:58 ID:CFa7nkxsO
- おお、これはいい傾向だ!
つってもiPadは第二世代になるまで買わないけどなw
- 495 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:56:33 ID:6khBKddii
- >>476
これ使える様にしても、iPhoneが欲しい!という層の大半には影響ないからな。
あれだけの事ができる環境が「常時手元に!」というのがキモであって、
それはiPadでは代わりにならん。
それはそれで別の使い方で売れたとしても、携帯ほど通信メインにはならん上に
SIMフリーな以上ドコモが何やってもSBやAUも追随出来るので、これ自体では
何の差もつかん。
そしてキャリア同士が出血競争続ける影で林檎だけがどんどん儲かると。
んで冷静になってみると「iPhoneが欲しいからSBへ」という流れがぜんぜん
変わってない事に気がつき、やる気無くしてiPadを放置するドコモと、なんだかんだで
ちゃんと続けるSB…
- 496 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:59:23 ID:h9/63uE30
- >>486
一般に言うSIMフリーは端末がキャリアに縛られないことだからな
iPadもSIMフリーだろ
- 497 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 09:59:28 ID:p4wjwNKe0
- >>488,489
お前らケコーンしろ
>>491
> だからといって、クローズだから日本の携帯にFelica乗せるな!というのは
> ありえないだろ。現実に日本はFelicaが普及してる環境なんだから。
日本の携帯にFeliCa乗せるななんてそんな事は一言も書いていないのですが。
書いたのは>>427でクローズな環境下ならプアな実装でもセキュリティ的問題は
隠蔽されるがオープンな環境下だとばれるぞというだけ。
Xperiaに関しては日本の、日本向けの携帯ではないから乗せないと書いただけ。
- 498 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:00:25 ID:t8ZL2nD40
- どうやって通話するの???
- 499 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:02:21 ID:wxAgMxYl0
- 家のでのブロードバンド代金と携帯の通話とパケット家族の台数分・・・高すぎるよ。
パケットなんて無制限で2千円ぐらいにしろよ。
ただし、使いまくるバカもおおいので1日で使える上限をつけても良い。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:03:31 ID:iNaB+oyI0
- まさか iPad で電話出来るんじゃないだろうな。 ( ´・ω・)
- 501 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:04:16 ID:AhuwTjBy0
- よくわからんけど このiPadは芋場でも使えるの?
- 502 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:04:20 ID:mIDeaFRP0
- >>497
なら、無駄とか書かなきゃいいだろ。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:04:38 ID:6khBKddii
- >>498
通話はしないの。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:05:03 ID:p4wjwNKe0
- >>498,500
電話機能ないよ。
だからデータカード、写真立てやユビキタスユニットと同じとかと同じ
データ(パケット)専用契約。
Skypeクライアントでも使えば別だけど。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:05:09 ID:dZ9keqtG0
- ミニSIMだからだろ。
形式上iPadのみ。
現行なら猛反発だろ。
- 506 :イモー虫:2010/01/31(日) 10:05:30 ID:xrIVmsncO
- >>480
いやだからそうじゃなくて
携帯電話端末がSIMフリーになったらって意味だよ
- 507 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:06:32 ID:ChNce2tn0
- >>475
外出先でiPhoneからiMacの1920x1200も操作できる、
これならさらに快適だろうな、
- 508 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:07:13 ID:p4wjwNKe0
- >>501
周波数的に使えません。
>>502
主力市場で使われない機能なら無駄でしょ。
日本でMIFARE乗ってても公衆サービスだとTASPO位しか
使い道がないのと同じで。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:07:20 ID:bLfqyRSL0
- ってことは、ゆくゆくはゼロ円携帯の崩壊ってこと?
- 510 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:07:53 ID:3XssK6RW0
- iPadに3Gなんて必要か?
iPhoneを一緒に持ち歩いて無線LANルーターにすればいいじゃね
- 511 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:08:35 ID:iNaB+oyI0
- >>504
そうかよかった。 ( ´・ω・) ほっとした。
- 512 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:08:46 ID:ZT7LdzQ/0
- もう2/3ほど小さければ食いついたんだけどなあ。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:09:35 ID:mIDeaFRP0
- >>505
もともとSIMフリーだからキャリアの猛反発も糞もないだろ。
そうそう、日本でもSIMフリーの端末は販売されたことあるよ。
もちろんキャリアからじゃなくてメーカー(代理店)直で。
- 514 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:10:20 ID:ZaJIdK5H0
- 上階のカスは床に硬物落とすな
バカ面のボケ!
- 515 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:10:42 ID:6khBKddii
- >>511
こいつで通話する姿は物凄く変だぞw
- 516 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:11:39 ID:SklBVFjf0
- >515
ノートPCでニコ生実況するような感じかなw
- 517 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:11:42 ID:MrO3Xz2+0
-
ソフトバンクの糞機種で我慢しなくていいのか?
- 518 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:11:50 ID:oFLrkJOy0
- >>510
>iPhoneを一緒に持ち歩いて無線LANルーターにすればいいじゃね
ドコモに対抗してSBがiPadユーザーにはiPhoneからのテザリングOKという販売のしかたすると予想。
- 519 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:12:24 ID:1Y4YD8PB0
- CF対応の皮も売ればいいのにな
うんこむも終焉が近づく
- 520 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:13:03 ID:t8ZL2nD40
- >>514
ごめんなさい
- 521 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:13:13 ID:9s/HooPW0
- 香港のSIMフリー版は輸入代行やヤフオクで手にはいるよ
- 522 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:13:23 ID:ggmjexkf0
- 国内端末メーカー切捨て始まったな。
ソニエリ以外は全滅だろ。
- 523 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:14:11 ID:ZT7LdzQ/0
- >>518
SBの場合、負荷に耐えきれなくなってWiFiでごまかそうとしてるんじゃなかったっけ。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:14:43 ID:qR8vaK8gO
- AU終わったな
もはや全く魅力を感じないんでソフトバンクかドコモに乗り換えるわ
さよならAU鹿
- 525 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:14:44 ID:mIDeaFRP0
- >>518
それじゃ純増稼げないだろう。
SBなら、なんとしても純増を稼ぐ方法でいくはず。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:16:59 ID:9s/HooPW0
- >>525
SBは純増が借金の条件に入れられてるからな。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:17:28 ID:VpM0o3sk0
- >>523
外出時に、iPadでガンガンネットに繋ぐという場面がどれだけあるかというと。。。
それなら繋ぎたいときだけiPhoneのネットワーク借りるほうがよくね?
- 528 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:17:49 ID:IK+91zLq0
- >アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。
ここポイントだなw
シェア統一しか暁にはSIMの規格変更ってことかw
- 529 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:18:54 ID:cIIqARTA0
- 日本の電子書籍はエロ漫画業界から広がっていくとみた
- 530 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:19:30 ID:p4wjwNKe0
- >>524
上層部の発言からもよくわかる。
>>526
その条件はとっくに達成してる。
だから改悪ラッシュな訳で。
- 531 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:19:37 ID:KjRd7AW00
- >>525
>SBなら、なんとしても純増を稼ぐ方法でいくはず。
iPhoneとiPadのセット販売で実質iPadの大幅割引とか。
- 532 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:20:32 ID:gDVW0D/u0
- ようやく日本のクソケータイから解放される日がくるのか
- 533 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:21:09 ID:3XssK6RW0
- iPhoneとiPad3Gを両方持ってたら割引とかだろ>SB
- 534 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:21:10 ID:2zilpMNj0
- ドコモは高そうだな
ソフトバンクだとiPhoneとiPadの二回線契約割引をやってくれそう
1万ぐらいにならんかな
- 535 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:21:20 ID:FGSYdXldO
- そもそも日本で発売するのかと
まあ問題なのは商標だけだから名前変えて出すんだろうけど
- 536 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:22:11 ID:ZT7LdzQ/0
- >>527
そういうときはiPhone側で参照する。
完全に腰に根が生えた状態でないとiPadを取り出す気がしない。
- 537 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:22:16 ID:6khBKddii
- >>529
外だと隣から丸見えだから、高校性が布団の中でこっそりとか旦那さんが奥さんに隠れて
トイレでこっそりとかそういう使い方になりそうだなー
- 538 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:23:18 ID:3XssK6RW0
- SBならドコモを潰すためにiPadの3Gプランを激安にしかねない
ドコモは消耗戦を強いられることになるな
- 539 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:24:06 ID:H0RYqwjJ0
- iPadは少なくとも鞄に入れて持ち歩き、座って一息つける場所で取り出すイメージ。
iPhoneは電車だろうが徒歩だろうが、店の中だろうがサッと取り出してパパッと検索やらメモやら出来る。
当然のことだけど、利用シーンが全くことなる。
SIMフリーにしたのは、そもそも利用シーンが限られることをわかってるからじゃないかね。
あくまで携帯キャリア各社使ってデバイス自体を広めようという魂胆かと。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:24:11 ID:JBUveaJA0
- >>3
あんなクソでかいもの、そうそう持ち歩くかよw
ポケットに入れてスッと取り出せて使えるから、アレだけ受けてるんだぞw
- 541 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:24:18 ID:iaojlyH60
- 日本携帯市場崩壊の始まりだな。
おサイフケータイ機能つきのiPhoneでないかなぁ・・・
- 542 :536:2010/01/31(日) 10:24:35 ID:ZT7LdzQ/0
- あれ、根が生える場所間違ってるか?
まあいいや。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:24:49 ID:Wk4Xv+Qd0
- >>18
それとこれとは別の話だ。
Appleは、原則として交渉もへったくれも無く自分の要求を全て呑む企業としか契約しない。
ドコモが全部の要求を呑まなければ無理だ。
- 544 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:25:11 ID:OajyrZlM0
- まあこれで雑誌(マンガ雑誌含む)が読めるなら3G版即買いだなあ。
紙の良さはあるが、雑誌の場合かさばるというデメリットが大きすぎる。
電子版で読めるならこんなうれしいことはない。
- 545 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:25:41 ID:1Y4YD8PB0
- 通話料+ぱけ料金+(データ通信料)うまうま
ミニノート市場がどのくらい食われるか楽しみ
- 546 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:26:22 ID:fImMXljk0
- これって香港製のiphoneがまったく過不足なく普通に使えるようになるということか?
- 547 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:27:24 ID:TZA6UkNj0
- iPhoneはデカくて重いとか言ってたのに…
iPhoneよりよっぽどデカくて重いのに…
- 548 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:28:45 ID:JBUveaJA0
- >>538
色々アレな所も多々あるが、金儲けや商売の嗅覚は本当にすごいからな禿は
つかSIMフリー端末自体なら、3年位前すでにHTCがどこかが販売してるよな
- 549 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:28:52 ID:p4wjwNKe0
- >>541
おサイフケータイをドコモが牛耳っている以上難しいかと。
- 550 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:29:07 ID:mIDeaFRP0
- >>546
もともとSIMフリーのはドコモでも使えるだろ。
定額データプランになるだけで。
128規制APNなら定額で電話も可能だな。
- 551 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:29:51 ID:a+bWCfUO0
- iPhoneに使えるSimカードでればいいのに。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:30:46 ID:IK+91zLq0
- 日本の携帯さっさとSIMフリー化しろよw
- 553 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:31:21 ID:YtWfGlyr0
- マジかよDocomo契約してくる
- 554 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:31:29 ID:H0RYqwjJ0
- iPadは電子書籍端末の色合いが強いかもね。
キーレスのタブレット端末自体は、他社も色々と出してくるよ。
日本でiPadがどうなるかは、最近設立された「日本電子書籍出版社協会」の動向も影響してくるかもね。
ちなみに、ソニーの電子書籍端末もアメリカじゃ結構売れているらしく、日本で出さない理由は、
前提条件のうちあと一つがクリアされてないかららしい。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:32:10 ID:F10Ve9Sg0
- iPadは売れないだろうけどSIMフリーが進むならいいことかもな
- 556 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:32:23 ID:CkDg4L1P0
- 日本もというかこれは退化だろ
- 557 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:33:10 ID:6Lt8v0DHO
- 月定額2500円なら契約してやるぜ
- 558 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:33:18 ID:ZT7LdzQ/0
- >>549
そっちの問題じゃなくてジョブズの問題だろ。
ジョブズは標準だから採用するとか等は気にしない。
ただ自分が気に入らないものは完全スルー。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:33:46 ID:ubsQLUmo0
- ibooksで読める本がどれだけ揃えられるかが全て
- 560 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:33:57 ID:fImMXljk0
- >>550
だから過不足なくって書いてるだろ?
現行は定額データプラン扱いでSBで使う以上に維持費が掛かって割高になるけど
これを使えば普通の電話扱いになって割高ではなくなるのかな?ってことだ。
- 561 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:34:46 ID:JBUveaJA0
- >>552
そうすれば端末メーカー各社の製造コストも手間も大幅に楽になるよね。
ホント、海外みたいに電気屋のショーケースで自由に選んで買えるみたいに早くなって欲しい。
そしたら、先週話題になったキノアも再参入出きるのではないかw
- 562 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:35:43 ID:K+m7RDJ8O
- ipadってウィンドウズ入れられるの?
- 563 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:36:07 ID:lfSl1Lk5O
- 本気で料金競争して体力が持つ方が勝ちなんて勝負を禿げがやったら確実に負ける。
docomoの資金力は伊達じゃないし、禿げの借金額も伊達じゃない。
- 564 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:36:14 ID:++yHk0BO0
- >>560
四月から料金プラん改訂
- 565 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:36:18 ID:OJ/eAp5V0
- ??
iPadってsimフリー?
米Yahooの記事では「At&tじゃないと 、Verizonで使えないよ。」ってあったけど、俺の勘違い?
- 566 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:37:06 ID:wlEAj1BH0
- 哀パッドいらねえwww
EEEPC901Xで十二分な性能を発揮してるしww
何これ?wwwUSB2.0もSDHCにも対応してないんだろ?www
誰が買うの?これ?
林檎信者??
- 567 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:37:54 ID:JBUveaJA0
- >>563
νガンダムは?
- 568 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:38:01 ID:yncilvVx0
- これ、海外のSIMフリー版iPhoneを入手すればドコモで使える可能性があるな。
- 569 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:38:36 ID:ANFnd5NO0
- どうせ著作権フリーの徒然草とか坊ちゃんとかだろ?
だれが買うんですか?
- 570 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:38:38 ID:Z4X7NSuw0
- もう法律でSIMフリーにしろよ
プロバイダごとに特定のパソコンしか使えないとかおかしいだろ
- 571 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:39:11 ID:h9/63uE30
- >>515
マイクが本体上部でスピーカーが本体下部にあるから、通話するときは逆手に持たないとな
- 572 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:39:30 ID:kUzAHZ96P
- こんな糞媒体買うやついんの?
- 573 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:39:41 ID:8CA9EYqTO
- >>529
むしろ辞書とエロ用途以外に電子ブックの意義を見出だせないんだが。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:41:07 ID:lfSl1Lk5O
- >>567
伊達じゃない!!
- 575 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:41:45 ID:JBUveaJA0
- と言うかビデオ、PC、DVD、高画質テレビ等々
普及の原動力は、みんなエロだろw
- 576 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:41:58 ID:yncilvVx0
- >>573
確かに捨てる時の手間が省けるからな。
- 577 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:42:38 ID:KjRd7AW00
- >>575
団塊世代らしいご意見ですねw
- 578 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:43:37 ID:bLfqyRSL0
- iPadだけのために、SIM買って 最低でも月額数千円のパケット代を払う奴がペイできるくらいいるのか?
- 579 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:43:46 ID:V7Gpg5060
- リビング用にはMacbookよか向いてる気もするけど
個人だとTouchで十分だからな…やっぱソフト次第か
- 580 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:43:59 ID:JBUveaJA0
- そういや、セガサターンも拡張機能でエロ出来たよな。
ファミコンの裏ソフトでもあったなw
- 581 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:44:06 ID:u0ZclZpf0
- エロ漫画が充実するなら買う
- 582 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:44:08 ID:OzrZg1dr0
- 案内ボード代わりに使うと面白いかもね
あと、高性能フォトブックや電子予定表
みんなの予定がどんどん同期され更新され、クリックすれば詳細も見られる
そう言う用途だとうちのオフィスに欲しいなぁ
- 583 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:45:11 ID:h9/63uE30
- >>565
通信方式違うのに、どうしろと
ちなみにVerizonにSIMはない
- 584 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:45:29 ID:ss/CiHQd0
- よほどiPhoneが悔しかったんだな
- 585 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:45:38 ID:H0RYqwjJ0
- >>562
たぶんムリ。
- 586 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:45:50 ID:Z4X7NSuw0
- こんなデバイスより電脳デバイスはまだなのか?
- 587 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:46:42 ID:ZT7LdzQ/0
- >>578
売るときは契約方法を追加するだけだから、売ってからの窓口を
狭くしとけばいいんでない。法人ルートやBISみたいに。
- 588 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:47:38 ID:a+bWCfUO0
- ipad普及すればまんが単行本など発行が減る。
書店はますます減るのか?
まんが喫茶はますます減るのか?
レコードからCDに変わったときと同様、様変わりしてしまう。
かわるものは何か?
- 589 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:47:44 ID:mIDeaFRP0
- もっと狭額で、半分に折りたためれば、ここの評価も変わっただろうな。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:48:52 ID:tWJIcFPE0
- そこで香港へのiPhone買い出しツアー!
- 591 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:49:28 ID:VNP/jf510
- >>497
クローズドっていうけど、PCにカードリーダーつけて
EdyとかSUICA使えるじゃん。あれどうなってんの?
- 592 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:50:06 ID:9YmbbeIf0
- おいおいSB何やってんだよ。
うちもやりますと発表しろよ。
株が下がるじゃね〜か。
しかも明日から契約だとパケット使わなくても4410円の定額とか。
iPhoneは安売して安価なプランでDQNの契約増やしてりゃいいんだよ。
- 593 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:51:40 ID:9nh6i/qw0
- <ドコモ社長によるパーフェクトな株価対策>
【携帯】 ドコモ社長 「iPad、ドコモとしても積極的にやっていきたい」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264756111/
【IT】NTTドコモ山田社長「iPadはiPhoneとは違う、積極的にやっていく」と明言 [10/01/29]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264755888/
【携帯】 ドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ…ついに日本も「好きな機種を好きな通信会社で使える」時代到来か
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264877179/
【携帯】NTTドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ[10/01/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264879181/
- 594 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:52:31 ID:LXemX2T70
- ついでに
VMは入れられるの?
- 595 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:52:45 ID:+Gw7lkSIi
- てか、microSIMだけ出して放置、じゃね?パケホ上限13000円になってもしらんけど。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:52:52 ID:mIDeaFRP0
- >>592
SB株主かwww
- 597 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:54:02 ID:ZT7LdzQ/0
- >>588
まんが喫茶は価格次第でしょ。あと中古書店との勝負だな。
iPadに商用の回し読み許諾や中古コンテンツの流通手段があれば画期的なんだがなあ。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:54:17 ID:p4wjwNKe0
- >>585
MSがARM版のWindows(NT系列)を作っていないので絶対無理。
>>591
だからFeliCaそのものはオープンだって散々いってる。
FeliCaとそれを使ったサービスであるモバイルFeliCaは別物。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:54:28 ID:ZGP6lwL50
- >>592
SIMフリー版なんてソフトバンクは儲けるところがない。
逆にトラフィックが大変なことになってインフラがやばくなる可能性あり。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:55:49 ID:9nh6i/qw0
- >>599
この流れはすでに予想されていた
【SB窮地か】AppleネットブックでiPhoneどうなる?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1250084598/
- 601 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:56:27 ID:JHlfdoym0
- au涙目w
- 602 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:58:39 ID:AbX62vk00
- >>599
そうかな?詳しく計算しなきゃわかんないけど。
SBが機械込みで儲けるモデルなのか?
- 603 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:59:05 ID:ANFnd5NO0
- 結局、でかいタッチってことでいいのかよ?
- 604 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 10:59:25 ID:TUk5q50o0
- >>588
まあ、今のCDの流通みたくなるんでない?
Amazonとかでの購入が一般になって、メジャーのものだけ
家電量販店とか蔦屋とかに小さな売り場が作られる
大規模書店はすべてあぽーんw
- 605 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:00:08 ID:mIDeaFRP0
- >>591
金を流通させる側と、金を入れてる側
PC+カードリーダ=Felica決済端末
モバイルFelica(おさいふケータイ)=Felicaカード
- 606 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:00:50 ID:9pUE61900
- おまえらそんなに外で本読む?
俺は公立図書館の文庫本でいいよ
- 607 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:01:27 ID:f2lavKRX0
- 正規SIMフリーiphoneはヨーロッパでも売ってるよ〜
- 608 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:01:46 ID:F4qBF7UT0
- SIMフリーになったらもっとマシな国産携帯増えるかな
- 609 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:02:18 ID:ZT7LdzQ/0
- >>602
端末の割賦販売が売上の多くを占めていたと思う。
加入者数増はARPUの低い客を増やしていただけ(さすがに8円ケータイは終了したが)。
- 610 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:02:56 ID:kwL1T2iHi
- 新聞、週刊誌や雑誌って一回読んだらゴミにしかならないから早く全部電子化して欲しい。取っておきたい記事だけiPadとかにファイルしたらずい分片付くし。
遅からず古紙回収業は無くなるだろうなあ。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:03:55 ID:lcxhSw9BO
- よくわかんないけどソフトバンク死亡のお知らせか?
- 612 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:04:32 ID:TZA6UkNj0
- docomoが絡むということは、
iPad終了のお知らせか…
- 613 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:05:09 ID:OzrZg1dr0
- これが売れるなら、データー通信携帯対応のDSもうれるかもしれん
- 614 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:05:18 ID:5AaPT7ysi
- なんだ、これタッチパネル式のノートパソコンじゃねぇのか
そんなの必要か?
- 615 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:05:28 ID:ioL+88R20
- で、レッツノートより面積が大きくて730グラムもあるのにマルチタスクもマルチウィンドウも出来ないデバイスで電子書籍を読まなきゃいけないの?
アマゾンの電子書籍ならキンドル買わなくてもPCで読めるのに。
- 616 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:05:34 ID:ONhj6d+sI
- 俺はイーモバイルが新規ゼロ円でかましてくれると信じている
俺はイーモバイルが新規ゼロ円でかましてくれると信じている
俺はイーモバイルが新規ゼロ円でかましてくれると信じている
俺はイーモバイルが新規ゼロ円でかましてくれると信じている
俺はイーモバイルが新規ゼロ円でかましてくれると信じている
俺はイーモバイルが新規ゼロ円でかましてくれると信じている
- 617 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:06:31 ID:9pUE61900
- >>610
印刷屋もインク屋も商売あがったりだな
- 618 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:06:35 ID:6hIJpAtI0
- ていうか、iphoneもSIMフリーだし。
ソフトバンクがなんか変な手つかったんだろ。
- 619 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:06:48 ID:r9Pvjorr0
- 例のガジェットってminiSIMじゃなかったっけ?
- 620 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:06:52 ID:6DDd02wvi
- >>17
頭悪っw
jbしろよ
外国の商品を英語もまともに使えない低能が使うものじゃない
それにドコモはi-modeというパクリ名をなんとかしないと絶対にAppleから許可おりないぞ?
iPadでi-mode?
自分が経営車なら絶対に許さない行為だね
- 621 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:08:38 ID:RtNDCgJ50
- 携帯壊れ過ぎ
もう機能もある程度充実したわけだし
10年壊れない携帯つくれよ
- 622 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:08:57 ID:r9Pvjorr0
- >>616
経営が傾いてたり不調なわけじゃないけど調達できるキャッシュ無いから
そもそもバンドが違うのでムリポ
- 623 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:10:13 ID:9pUE61900
- >>620
んじゃフェラーリ乗るにはイタリア語が必要だな
- 624 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:10:19 ID:f2lavKRX0
- >>620
日本語にすればいいじゃん???
- 625 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:11:30 ID:6DDd02wvi
- あと正式発表したわけじゃないのに
なんだこのスレタイは
明日のざら場で一儲けしようとしてるの?
取り合えず通報しておきました。
株で一儲けしようとした人たちにざまぁw
- 626 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:11:34 ID:TZA6UkNj0
- いまだにdocomoをありがたがってる人って
家と会社の往復しかしない、
ブラック企業の営業職くらいだろ?
- 627 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:12:15 ID:AbX62vk00
- >>610
>古紙回収業
ヒント:押し紙
- 628 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:12:25 ID:9pUE61900
- >>620
ユニクロ着るには中国語を学ばないとな
広東語と北京語どっちなら許してくれます?
- 629 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:13:46 ID:hpuI3Oc7P
- そうじゃねんだよな
ドコモが中心になって独占して新規参入を妨げている800MHzを開放すればすむ話なんだよ
ほんとドコモはどこまでもやり方が汚いぜ
- 630 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:14:21 ID:W50Abhhm0
- >>626
田舎に行くとdocomoはやっぱり強いよ。
常時3キャリア持ちの俺が言うんだから本当だよ。
禿はスマートフォンでもMMSがあるから契約しているだけで、本当に電波はダメダメだよ。
Auは地下に強いから持ち歩いている。
- 631 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:14:35 ID:VNP/jf510
- >>598,605
ああ、誰がどの主張してるか混乱してた、すまない
とりあえず言いたいのは、PCでSUICAの利用もチャージもできるのに
オープンなOSのケータイに載せると危険だから無理ってのは
何でだろうってこと。
- 632 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:14:36 ID:AbX62vk00
- >>620
>iPadでi-mode?
ドコモでiModeをサポートしない電話機なんかいくらでもあるけど?
- 633 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:14:44 ID:OzrZg1dr0
- 昔、モバイルギアがあった
あれは格安で投げうり、データープランで元を取るといういわばイーモバ商法の元祖
これは利用者にはそこそこ安く入手できるのでものすごく利点があったが
メーカー側は生産のメリットが無くなって、興味を失ってしまった。
これの二の舞に無ければいいが
- 634 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:14:58 ID:ZT7LdzQ/0
- >>626
田舎モノやツーリング好きな人も追加してください。
帰省したらSBが全くつながらん。
- 635 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:15:17 ID:exKOtvps0
- >>617
エコエコ言う風潮なんだからそれらは潰すべき
- 636 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:16:14 ID:xpuPk7P20
- >>45
現状であっちのコミックが高いだけだからな
日本は元が安すぎって前提なしで文句言われても
- 637 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:16:26 ID:6DDd02wvi
- >>623
フェラーリを便利に
少し自分流にいじったり改良したりしたかったら
例えばシートを別のやつに変えたいとか
そういった時にイタリア語の説明書読めないと
失敗するかもしれないし壊しちゃうかもしれないよね
まぁだいたいは英語が必要なんだけどねフェラーリとかもw
例え失敗して残念無念
- 638 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:16:43 ID:lArWzgAT0
- アッーイパッド
- 639 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:18:32 ID:aM06OCojP
- / ̄ ̄ ̄\
/ ⌒ ⌒\
/ ,(⌒) (⌒)、\ 前から欲しかったiPhoneを買ってきたお!
| /// (__人__)/// |
\ ` ヽ_ノ /
ヽ , __ , イ
/ |_"____
| l.. /l´ Apple . `l
ヽ 丶-.,/ |_____iPad_____|
/`ー、_ノ / /
___
/ \
/ノ \ u \ !?
/ (●) (●) \
| (__人__) u. | クスクス >
\ u.` ⌒´ /
/ __|___
| l.. /l´ Apple . `l
ヽ 丶-.,/ |_____iPad_____|
/`ー、_ノ / /
____
.< クスクス / \!??
/ u ノ \
/ u (●) \
| (__人__)|
\ u .` ⌒/
/ __|___
| l.. /l´ Apple . `l
ヽ 丶-.,/ |_____iPad_____|
/`ー、_ノ / /
- 640 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:19:33 ID:9pUE61900
- >>637
んでユニクロにはどう反論するの?
- 641 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:20:29 ID:y5Xk/7e30
- >>1
ドコモ始まったな
↓
ttp://www.takara-sign.co.jp/r_blog_2007/s_images/2007-05-14-docomo-003s.jpg
【 ★ドコモ 2.0 スタート! 】
ドコモが変わります。
つまり、ケータイが変わります。
これまでなら絶対不可能だった信じられない機能、
みんながハマる新感覚のゲーム、
音楽をもっと自由にする
新ミュージックスタイルなど、
誰にもマネできない(いまのところは)ケータイの新しい波を起こします。
1歩も2歩も先ゆくケータイへ。
さあ、いよいよドコモ2.0の幕開けです。
友情が進化、愛が進化、家族の絆が進化。
きっとあなたの人生もバージョンアップ。
ちなみにその第1弾は、近日発売予定。
どうぞご期待ください。
そして、ご覚悟ください。
- 642 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:20:51 ID:6DDd02wvi
- >>632
まぁドコモも頭悪いから
iPadでi-mode使う事は無理だろうね
だが、ネット経由でi-modeメールが使えたりするわけだ。
なんでパクリ企業のSIM使わなきゃならないんだ?
- 643 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:20:55 ID:dZ9keqtG0
- >>626
禿関係者乙。
都会はトラフィック利用率高。
田舎はトラフィック普及率低。
俺は後者だが都会の人達は21時付近とか本当に使えるのかね?
たとえばiPhoneでwebとか。
- 644 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:22:18 ID:ZT7LdzQ/0
- >>641
その一角にいた土屋アンナは今エーユーw
- 645 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:23:39 ID:f2lavKRX0
- >>637
欧州SIMフリーiphone使ってるけど説明書なんか入ってないよ
- 646 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:23:44 ID:6DDd02wvi
- >>640
んーん技術の話してるんだよね
製造国の話をしてるんじゃない
そうなるとAppleの製品がアジアで生産されてるからアジアの言語を使えない低脳はという話をしてるはずだ
本質もわからずずれた質問されても
誰にも相手にされないよ
もっと理解力あげようね
- 647 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:24:37 ID:Md5ajqqJ0
- 盛り上がってるーーーー!
週明けの
ドコモの株価爆発?
祖父はひーーーーーーーーーーーーーーーーっ
- 648 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:26:04 ID:9pUE61900
- >>646
このスレで本質を理解せず相手にされてないのは君だよ
- 649 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:26:17 ID:hVVwiZ4G0
- >>625
馬鹿すぎるw、何処に何を通報するんだよ?
- 650 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:26:23 ID:No2WgOQ60
- 結局のところこの業界も競争の自由化は遅かれ早かれだろうよ。
今のところはイヤイヤって駄々こねているだけでw
しかもそれがそういう時代に向けた戦略のための時間稼ぎならまだ救いようがあるが、
ただ単に、既得権益にしがみついて守ろうとしているだけ。そりゃ負けるわ。備えよ。
- 651 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:26:36 ID:p4wjwNKe0
- >>631
モバイルFeliCa(FeliCaチップ+制御アプリ(ミドルウェア)+ユーザーアプリ)では
アプリ側からもFeliCaチップを制御するがここの実装方法に難があるのではという事。
審査や開発環境の制限が出来る環境と違って開発環境等もオープンなものでは
予期していないセキュリティホールを突付かれる可能性があるしその対策が
万全でないと見つかった時のダメージが大きい。
ドコモはWindowsMobile機にFeliCaチップを乗せてきたのに何故か自社が強力に
推進するモバイルFeliCaを提供してこなかった実績があるし。
- 652 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:27:31 ID:yAyCQSvui
- この記事ありなのか?
SB発表前になんか言っておこうって程度の話?
iPhoneも諦めた訳ではないとか言ってたよね?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:27:33 ID:WJiLig7K0
- 歓迎してる声が少ないということはやはりiPhoneマンセーはSBの中の人だったか
- 654 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:27:58 ID:y5Xk/7e30
-
一方、スマートフォンについてもドコモは積極的だ。
同社はiPhoneの販売権を逃して以降、この分野で後れを取っているが、
国内初のAndroid端末である「HT-03A」や、「T-01A」を始めとする多数のWindows Phoneラインアップの投入、
さらにはRIMの「BlackBerry Bold」を拡販するなど、今年はスマートフォン重視の姿勢をさらに強くした。
またiPhone 3GSの好調ぶりに経営陣は神経をとがらせており、
山田社長が会議で
「なぜ、うち(ドコモ)のスマートフォンはiPhoneに負けるのか」
と檄を飛ばすことが度々あったという。
このようにドコモはスマートフォンを重視してはいるものの、Appleとソフトバンクモバイルの「iPhoneタッグ」に結局は勝てなかった。
その原因の1つは“iPhone並みに魅力的なスマートフォンを獲得できなかった”ことにあるが、
一方でドコモが従来型の携帯電話ラインアップに配慮し、ソフトバンクモバイルがiPhoneに対して行ったほどの厚遇を、自社のスマートフォンに向けられなかったことも理由だろう。
ドコモは2010年、ソニー・エリクソンの「XPERIA X10」を筆頭に、魅力的なスマートフォンを獲得できる可能性が高い。
その際に、料金プランや販売施策において、iPhone並みの優遇や厚遇ができるか。ここがドコモにとって試金石になりそうだ。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:28:49 ID:L7Vhh9qP0
- なにがダメってどうせiPhoneと同じでJailBreakしないとPCからファイル転送すらできないってとこ
現状のiPhoneなんてPSPより制限かかってる。
Android端末のSIMフリー機種に向けて出すべき、まあ多分使えると思うけど。
- 656 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:29:19 ID:p4wjwNKe0
- >>654
> 「なぜ、うち(ドコモ)のスマートフォンはiPhoneに負けるのか」
あんたがそんな認識だから負けるんだよ、と誰も突っ込まなかったのだろーか。
- 657 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:29:42 ID:H0RYqwjJ0
- そもそもiPhoneの何がどうよく出来ているのかすら理解してないんだろうな
携帯はドコモだが、パケ放題解約してやったよ
- 658 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:30:13 ID:Md5ajqqJ0
- シムフリーですべて解決ってこと?
楽だねードコモ
- 659 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:30:18 ID:A1a8MxRG0
- iPad使うよりネットブックの方がマシじゃね? 汎用的に
- 660 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:08 ID:hVVwiZ4G0
- >>652
ドコモはiPad対応のデータ通信sim を出すだけ、もちろんimodeも出来なきゃ通話も出来ない。ただそれだけだよ。
- 661 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:08 ID:ZT7LdzQ/0
- ドコモはさっさとBBB 9700を出しやがれ。
>>656
Windows Mobileがクソ過ぎ。iPhoneやTouchのない頃はあれでも良かったけど。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:11 ID:W50Abhhm0
- iPadはたぶん、こけるんじゃないかな?
俺はタブレットPCを3台もっていて100万円以上する業務用スキャンも買って電子ブックごっこをしているんだけど、一般人のニーズとは相当ずれていると思う。
俺は1冊1kgもあるような専門書を数十冊持ち歩きたいというところから始まったんだけど、一般人はそんな要求ないしなあ。そもそも本を読む人もいない時代だし。
ネットだけならiPhoneで十分じゃん。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:25 ID:SO8ppXKw0
- >>179
公式で45000円というy価格が出てたが?
- 664 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:34 ID:HNF/8Ihz0
- >>1
ソフバンが口火を切って、NTTが動かされるように腰を上げるスタイル。
でもこれがいい。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:35 ID:6DDd02wvi
- >>649
月曜のドコモ株で一儲けしようとしてる人たちがいるからね
インサイダーだね
証券会社にがさが入って
通信記録や利益をみて
明らかにおかしい人達を次々に逮捕
投資家涙目鳩山歓喜
ってかドコモはAppleから相当嫌われてるのに販売できるわけないじゃんw
- 666 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:31:40 ID:exKOtvps0
- Xperiaにfelica載せなかったdocomoに何も期待する事なんかないな
- 667 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:32:44 ID:4cSTQPQp0
- これは良いニュース・・・かな?
メーカーも端末わけてださなくてよくなるが、キャリア独自の機能ってのはどうするんだ。
もしかして将来的にもシムフリーと今の両方併売って形になるのかね。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:33:14 ID:aRP+FUIIP
- 【Q】SIMフリー端末をドコモで使うと毎月いくらかかるの?
【A】基本料+i-mode・mopera+パケホーダイダブル上限13650円
つまり最低で月1万5千円程度かかります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1430033269
- 669 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:33:24 ID:hVVwiZ4G0
- >>665
やっぱり真性の馬鹿だった。新聞記事でインサイダーなら株やってるやつ全員捕まるわw
- 670 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:33:47 ID:lcD7iJwL0
- >>620
i-modeは1999年、iPodは2001年
煽るにしても時系列ぐらい考えろよ・・・・
- 671 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:34:37 ID:hpuI3Oc7P
- >>654
まぁ携帯機能として一番重要な800MHzを保持している限り日本でドコモの地位はゆるぎないだろう
ただ、性能面で世界市場で永遠に馬鹿にされ続け、日本の携帯市場を永遠の停滞に陥らせる癌であることも忘れてはならないな
- 672 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:34:42 ID:9nh6i/qw0
- >>667
あたり。
NTT東西は、フレッツっていう土管と、光電話っていう電話屋を独立してやってるよね。
近い将来そうなるってこと。
とおい将来は、キャリアは全部土管屋になる。だって端末やサーバでサービスは提供できるから。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:35:00 ID:OzrZg1dr0
- >>666
あれに乗せろという方が無理
- 674 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:35:06 ID:ZT7LdzQ/0
- >>669
まったくだ。風説の流布ならばともかく。
でも、これは空売りしちゃう人もいそうだな。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:36:10 ID:aWKO2Mxs0
- ドコモにしては動きが早い
おそらくソフトバンクも続くんだろうが何かあったのか?
- 676 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:36:49 ID:h9/63uE30
- >>663
日本はまだ未定じゃね。アップルKKも価格については一度も触れてないはず
- 677 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:37:17 ID:L7Vhh9qP0
- ここ見てる人日本のほぼすべての端末にSIMロックがかかってるっての知らない人?
- 678 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:37:18 ID:ZT7LdzQ/0
- >>670
たぶんiMacが前提にあるんだと思う。
- 679 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:37:33 ID:6DDd02wvi
- >>669
確定してる事実じゃないのにこれはアウトw
市場が混乱する原因をつくった
スレ主は間違いなく捕まるよ
その上株やってたら財産没収
労働なき富メシウマw
ドコモはiなんちゃらっていうサービスを辞めないと絶対にApple製品には干渉できないよ
- 680 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:38:32 ID:oalJ87lZ0
- >>1
>携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。
>ドコモの携帯電話機間ではSIMカードの差し替えが可能。しかし、ソフトバンクの
電話機とは差し替えて使うことができない。
なあ、これじゃ何の意味もないだろ…何の時代も到来しないよ
- 681 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:38:43 ID:4cSTQPQp0
- >>662
ちょっとでかいよな。
ただ、おれは無線LANだけの方5万なら内容次第じゃ買うかもしれん。
単にベッドに仰向けに寝転がって2chやったりwebみたいってだけなんだけどなw
ノートとネットブック買ったけどどうも使いづらい。
問題は2chブラウザを誰かが作ってくれるかだが・・・・
- 682 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:39:22 ID:9s/HooPW0
- パクリってi-modeのネーミングのこと言ってるの?
- 683 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:39:56 ID:6DDd02wvi
- >>670
iMacもしらないんだなw
おまえ外国でたら恥かくぞw
Appleはドコモのパクリ
とか言ってみろよw
シナチョンきんもーの大合唱だからさ
- 684 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:40:32 ID:Wk4Xv+Qd0
- >>617
電子化の作業は印刷屋が引き続きやればいいじゃんwww
紙に印刷する作業も電子化の作業も、今まで通り「印刷」って呼んでさ。
もちろん、インク屋さんにも何かしら一枚噛ませます。
それじゃコストが下がらない?
何言ってるんですか?
今まで通りにお金が収まるところに引き続き収まるようにしないと失業者出まくりですよ?
- 685 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:40:59 ID:9nh6i/qw0
- >>679
スレチだけど、2chで「お前逮捕される」っていってるやつはほとんど嘘つき。
最近だと、以下の事例がある
・アメーバブログでのパスワード流出のときに、ログインしちゃったやつに対して
逮捕されるからってさんざん煽った→結果:なにも起きず
- 686 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:41:47 ID:Obgksx6y0
- 一方ソフバンはiPhoneと同じ電話番号で使えるプランを用意した
- 687 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:11 ID:Wq2vE4ZI0
- >>685
お前逮捕されろ
- 688 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:11 ID:Md5ajqqJ0
- 捕まったの?
ニュースで見たことない
捕まった間抜け事件て何
- 689 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:17 ID:6DDd02wvi
- >>682
iコンシェルにiアプリ
本当のシナチョン企業とやってる事が同じだから
早くやめていただきたいと思う
- 690 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:24 ID:9s/HooPW0
- パケ・ホーダイ ダブルとBiz・ホーダイ ダブル及び
パケ・ホーダイ シンプルとBiz・ホーダイ シンプルの統合のお知らせ
http://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/100121_00_m.html?ref=gp_top
■2010年4月1日(木曜)以降の「パケ・ホーダイ ダブル」「パケ・ホーダイ シンプル」について
iモード対応携帯電話及びスマートフォンの両方でご利用可能です。
iモード通信の上限額月々4,410円(税抜4,200円)と、iモードフルブラウザ通信の
上限額月々5,985円(税抜5,700円)は変わらず、これまでご利用いただけなかった
スマートフォンを利用してBiz・ホーダイ定額対応アクセスポイントを利用した
通信※1がご利用可能となり、現在の「Biz・ホーダイ ダブル」
「Biz・ホ-ダイ シンプル」と同額の上限額月々5,985円(税抜5,700円)となります。
※1 「Biz・ホーダイ定額対応アクセスポイント」は、2010年4月1日(木曜)より、
「スマートフォン定額対応アクセスポイント」に名称を変更いたします。
- 691 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:42:26 ID:sKPq5qGR0
- >>670
J:「今日は日本からわざわざ来て戴いて有難う。早速ですが、前回お話したウチのiMacに便乗したi-modeとか言う名称は変更して戴だけましたか?」
D:「その件につきましては,.....」
J:「良いご旅行を!Good-by」
- 692 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:43:36 ID:ZT7LdzQ/0
- >>681
iPhone/iPod touch用がすでにあるので画面サイズあわせるぐらいでしょ。
>>683
iMacとi-modeを関連づけてパクリ云々を言うのはかなり無理があるぞ。
富士通のiPadなんかはAppleが訴えてもいいと思うけど。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:44:03 ID:cUYNEd6C0
- SBM は docomo の料金設定をみて
発表するんじゃまいか?
docomo よりも500円下げるとか?
- 694 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:44:35 ID:4cSTQPQp0
- NTTってかなり前からiなんとかってつけてた気がする
NTTのは全部インターネットのiだよな。アップルのはなんなんだ?
- 695 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:45:37 ID:Md5ajqqJ0
- 富士通のipadと同じ名称
商標権問題はどうなるのかね
- 696 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:45:51 ID:ZT7LdzQ/0
- SBは無線LANオプションの拡販をするだけでしょ。
契約数水増しはデジタルフォトフレームがやってくれる。
- 697 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:46:07 ID:h9/63uE30
- >>694
interim
- 698 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:46:15 ID:r9Pvjorr0
- SIM販売ってSBMやってなかったっけ?プリペじゃなくても
この端末で使いたいって言う必要があるけど
- 699 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:46:32 ID:cUYNEd6C0
- 実際 i-mode は『iMac 発表に大行列』が大々的に報道された後に
サービスが開始された訳だから、意識していない訳ないだろう?
- 700 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:46:57 ID:6DDd02wvi
- >>685
そうそうだいたいは嘘だから
どんどん株で儲けていいよ
どう考えても金に関わるし
ドコモの株主も結構金持ってるから
不安定な上げ下げされたら相当怒ると思うんだよね
十分儲けてから捕まってね
警察の小遣い稼ぎなるし
偽装しても通信記録と証券会社に笠入れで
すぐばれちゃうからね
証券会社も問題起こしたくないから
こっそり提供するよん
- 701 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:47:28 ID:yncilvVx0
- >>671
auも持ってますが。
しかも800MHz帯を現在一番多用しているのはauだったりする。
- 702 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:48:36 ID:H9z9vyHd0
- ドコモでiPhone出してくれよ。
イギリスでは4キャリアがiPhone売ってるのに。
- 703 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:49:00 ID:9nh6i/qw0
- >>694
iモード」の『i』は、インタラクティブ(interactive)・インフォメーション(information)・インターネット(internet)の頭文字の『i』、そして英語で「私」の意味の『i』であるとされる。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:49:18 ID:jpvJI7Pt0
- SIMフリーのメリットとデメリットを
教えてくらさい?
- 705 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:49:35 ID:eaTPKq6d0
- ドコモじゃiPhone使えないだろ
通信域がなんたらとかで
香港だかどっかで買ってきてもイマイチって話だし
現状でiPhone使いたい奴はドコモにしてもダメだな
- 706 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:49:47 ID:Md5ajqqJ0
- 2chの風説の流布
逮捕されたって聞いたことない
- 707 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:50:16 ID:9YmbbeIf0
- >>620
経営車ってなんだよ。
iPhoneだと変な変換候補が出る上、ミスタッチに気付かないで
レスしちゃうんだよな。
- 708 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:50:21 ID:0iTcw2xJ0
- >>607
どこで売ってるの?
- 709 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:51:12 ID:ZT7LdzQ/0
- >>699
ドコモは1年以上のスパンで計画建てて、文言も決めてしまうから
内部での命名時はまだiMac出ていなかったと思う。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:51:26 ID:Q5LKQ1fw0
- ドコモはモウロクした社長降ろせよ
このままじゃトヨタと同じ運命辿るぞ
- 711 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:51:54 ID:/H6MHDiF0
- 財布財布とうるさいバカがまた湧いてるのか
一生ガラケー使っとけ池沼がwww
- 712 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:52:20 ID:6DDd02wvi
- >>692
iコンシェルにiアプリ
完全に確信犯です、
>>702
出したくてもだせないの日本では
AUは電波が対応してなくて
ドコモはシナチョンまがいの事してるのに
態度でかいし動きも遅い
>>703
その概念じたいがiMacのiと全く同じなんだけどね。つまりドコモはまんまパクった
- 713 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:53:14 ID:J4q7Igcv0
- >通話とメールだけ出来る携帯で5000円くらいの機種出してくれ
>ネットは家でやるから
型落ちのケータイ買って通話とメールだけやってれば?
- 714 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:53:54 ID:r9Pvjorr0
- >>704
普通の人だと外国に行くとき便利、かな
ローミングって今使ってる回線で外国の回線拝借するより
空港で売ってる現地SIM買うほうが料金安かったりするから
- 715 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:54:05 ID:e7iGyoEJi
- >>654
電子マネー・赤外線・i-mode対応した
物理キーボード付けたスマフォ出しゃいい。
関連スレ読めばねらーでもわかることもわからんのか?
- 716 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:54:13 ID:cUYNEd6C0
- iMac(1998年)の i は INTERNET と INFORMATION と INDIVIDUAL
だったと思う。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:54:34 ID:Md5ajqqJ0
- 証券会社の事業リポート通りにならないことある
風説の流布で全部捕まらない
2chで逮捕ってあるの?
まーーーーーーーーーー無理だっへ
- 718 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:54:36 ID:9s/HooPW0
- 商品名に「i」を冠するネーミングの流行の火付け役にもなった。
http://ja.wikipedia.org/wiki/IMac
- 719 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:54:37 ID:Ba5cqPIf0
- Wi−Fiみたいに使える地域が限定されるんじゃなくて、
携帯の通信エリア並みにどこにいてもiPadでネットできるようになるってこと?
これネットブックにも普及したらやばいな。
あとは通信料の問題か
- 720 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:54:50 ID:lUAPAHF60
- 実は富士通のiPadでしたってヲチを期待してます
- 721 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:55:09 ID:Ash2UCZN0
- 禿フォン終了のお知らせ会場はここですか?wwww
- 722 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:55:44 ID:3iOUTh7PO
- >>1
こういう正式発表はしていない「リーク報道」は批判されないの?
- 723 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:55:59 ID:Ii4vouoJ0
- あー、でもこれで禿と契約しなくても
GPS入りのiPadが買えるてことかな?やったw
- 724 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:56:17 ID:1Y4YD8PB0
- 任天堂でDSパッド発売願うよ
- 725 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:56:29 ID:9YmbbeIf0
- >>712
まぁおまえはドコモからiPadCIMが出たらApple製品使わないミーハーなんだな。
その主義は俺には理解出来ないわ。
SBはCIM出さないの?
- 726 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:58:09 ID:6DDd02wvi
- >>709
昔と今とでは規模もやり方もちがうね
>>710
あいつは在日中国人の末裔だからなー
>>715
スマホで電子マネーは無理だと思うセキュリティ的な意味で。もしそうなったら俺でも一日中その勉強して金儲けして稼いだお金でドコモ株でインサイダーするかもわからんw
- 727 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:58:23 ID:SGAONgAf0
- >>721
頭悪いね。
iPadじゃ通話もできないし、そもそも電話じゃないんだけど。
理解出来てます?
- 728 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:58:27 ID:hpuI3Oc7P
- とにかくドコモは汚い手を使ってないで公平になれよ
そうじゃないと、日本の携帯市場はこのまま江戸末期みたいにチョンマゲ状態になっちまうぜ
- 729 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:58:51 ID:AbX62vk00
- >>712
eMacはE電のパクリですか?
- 730 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 11:59:59 ID:Ash2UCZN0
- >>727
>iPadじゃ通話もできないし
禿乙!プゲラww
- 731 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:00:05 ID:r9Pvjorr0
- >>728
そういうビジネスモデルだからどうしようもないかと
- 732 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:00:34 ID:ZT7LdzQ/0
- >>712
同時期にかぶっちゃったから意地になってるんだろ
- 733 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:00:59 ID:jpvJI7Pt0
- >>714
ほとんど海外行かないから、俺には関係なさそうですね
あーりがとうございました
- 734 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:04 ID:SGAONgAf0
- >>726
もうiPhone用のケース一体型電子マネーのやつは出来ているよ。
今年発売だったかな。もちろんオンラインでチャージ出来る。
今じゃワンセグもWi-Fiや3G回線から見られるようになったし。
- 735 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:17 ID:Ii4vouoJ0
- >>727
skypeくらい楽勝だろ
- 736 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:20 ID:J4q7Igcv0
- だれか教えて欲しいんだけど、なんでこのスレにはSIMの事をSIMMって書く
バカがわんさかいるの? 流行ってるの?
- 737 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:23 ID:4cSTQPQp0
- ちょっと調べたらiタウンページはじまったのが1996年12月らしい
- 738 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:42 ID:Ash2UCZN0
- 何を言っても禿の断末のうめき声にしか聞こえないwwww
- 739 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:47 ID:Pu87RIqWO
- auは通信方式違うだろ?
- 740 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:01:50 ID:SnjZX++ZO
- ポケベルで十分
- 741 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:02:30 ID:Ash2UCZN0
- >>736
禿信者は民団の事務所からまとまって書き込んでるからなwwww
- 742 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:02:34 ID:Ii4vouoJ0
- >>731
いやビジネスモデルそのものが不当だったらやっぱまずいんじゃないの?
- 743 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:02:52 ID:7X7ZY7X+0
- ipadとipodの違いについて教えてください><
- 744 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:02:54 ID:+sLWDe9J0
- >>728
そろそろ文明開花するか
- 745 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:03:06 ID:ubsQLUmo0
- >>734
ありゃ発想の転換だな
- 746 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:03:07 ID:6hIJpAtI0
- >>733
本来のSIMフリー端末なら、通信会社に依存することがない。
日本人全員にメリットがある。
いままでの通信会社特注の携帯とそうでない携帯の誕生。
今、ドコモが折れかかっているってところ。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:03:32 ID:ow5E4Is30
- これってあのふざけた犬一家に金払わなくてもいいって事?
まじ嬉しいんだけど
- 748 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:03:44 ID:hVVwiZ4G0
- >>736
CIMも忘れないで!
- 749 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:04:01 ID:Ash2UCZN0
- >>747
今年中にそうなるよ。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:04:25 ID:4UFTmwmg0
- softbankとdocomo両方からsimが出るなら大歓迎。
auは知らん
- 751 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:04:29 ID:r9Pvjorr0
- アップルにしてもドコモにしてもSBMにしても
粗相いい品行方正な会社じゃ決して無いってのがねぇ
- 752 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:04:49 ID:AbX62vk00
- >>728
>汚い手
具体的にヨロシク
- 753 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:05:36 ID:ZT7LdzQ/0
- >>726
いや昔の方がスパンは長いよ。サービス立ち上げ時だから。
今は1年弱のスパンを縮めていかないと追随できないそうだ。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:05:48 ID:Q5LKQ1fw0
- そろそろ本格的に思い切ったことやらんと完全に出遅れて
日本のモバイル業界は世界でガン無視される
これまでできることやってこなかったツケが鬼のように溜まってるんだからな
ここで停滞するようならマジでアホだぞ
- 755 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:05:59 ID:9YmbbeIf0
- >>741
iPhoneの肩は持つのにiPad叩きは平気でするからな。
まぁiPhoneでSB株はだいぶ上がったから次はドコモ株でも買うか。
AppleもSBの工作活動のネタに使われて災難だな。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:06:20 ID:6cjuZMbRO
- 話しはかわるが、さんまに出ていた藤川八戸市議、面白かったな。
どうやら恋人がいるみたいだな。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:06:43 ID:9bedRAvD0
- >アイパッド向けSIMカードは、携帯電話用の半分程度の大きさで、携帯電話との互換性はない。
Docomoの携帯電話も端末向けSIMカードにアダプタ対応できるようにしたらいいのにな。
- 758 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:06:45 ID:r9Pvjorr0
- >>746
キャリア縛りの今のビジネスモデルがそうそう変わるとは思えないからなぁ
お上から文句言われてる最中だけどベラボーな端末代金ってオチにしかならないだろうし
- 759 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:06:46 ID:Tfqt6RhI0
- そもそもiPadって需要あるのか、って話から始めたいw
- 760 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:06:49 ID:J4q7Igcv0
- よく見たら「SIMM」って書いてるバカは mxYoAPfh0 だけだった。
- 761 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:07:08 ID:9nh6i/qw0
- >>746
携帯じゃないでしょ。iPadは。通話はできない。
その証拠にiPad用「SIMカード」を買ったやつは携帯を捨てられないはず。だれからも電話がかかてこなくなっちゃうし、かけられない。
問題は、携帯を契約しているドコモユーザに
SIMカードを月額300円くらいの単なる追加サービスみたいな感じで提供してくれるかどうかってこと。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:07:45 ID:Md5ajqqJ0
- プレゼンして客を集め情報公開
シムフリー仕様は事実
後は通信事者の対応のみ
ドラフト抽選で外したら
風説の流布か?
- 763 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:07:51 ID:OzrZg1dr0
- >>712
確かi-modeの方がimacより開発が先だが
- 764 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:08:07 ID:mIDeaFRP0
- >>757
マイクロSIM用の下駄を販売するメーカーがでるんじゃね?
まぁドコモは既存の携帯に下駄付きで利用した場合、
保証しないだろうけど。
- 765 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:08:53 ID:ZT7LdzQ/0
- >>760
俺と一緒で古いPC使ってるんでしょう。SIMM挿すようなヤツを。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:09:14 ID:GIIKkASA0
- 次のiPhoneはICチップじゃなくてICリーダ乗せてくるよ、きっと
- 767 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:09:26 ID:SGAONgAf0
- >>759
ノートPC持っている人は要らないだろうね。
- 768 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:09:34 ID:r9Pvjorr0
- >>759
こればっかりはタイムマシンが無いと分からない
でも茸の想いだけは見ての通り
- 769 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:10:13 ID:nF4Biqq/0
- docomoはsoftbankに嫉妬しすぎ。
iPad用SIM発行って、インサイトの破格に嫉妬して40万値下げしたプリウスみたいで格好悪い。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:10:35 ID:Q5LKQ1fw0
- 別にこれipadだけの問題じゃないから
- 771 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:10:49 ID:hpuI3Oc7P
- >本来のSIMフリー端末
みたいな、誰もが使いやすくて便利な方向に行ってくれればそれでいいんだよ
それを阻害してるのがドコモだからな、ソフトバンクもある意味変わらんがこの情況を壊してから滅亡してくれると良いな
- 772 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:10:50 ID:sNt3LQLeO
- こんなに猛烈に期待感が薄いこと無いぜ?
エコエコ騒ぎ出した辺りからそういう傾向が強すぎ
- 773 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:10:54 ID:+d88qp3H0
- 香港iPhone@ドコモ使ってる漏れが来ますたよ
わざわざ端末をドコモショップに持ち込まなくても
FOMAカードを売ってくれるというのが、今回の変更点
香港iPhoneをドコモ回線で使うこと自体は現在でも可能
「自己責任でお願いします」と念を押されつつ
カードを発行してくれる
ちなみに、iPhone OSをバージョンアップしても
ドコモ回線が使えなくなる心配はない
- 774 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:11:04 ID:ZT7LdzQ/0
- >>763
i-mode開発の方がiMac発売よりも先だけど、
iMac開発より先かどうかはわからん。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:11:19 ID:mIDeaFRP0
- >>761
ありえないだろ。
SBのフォトビジョンでさえ500円/月すんのに。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:11:29 ID:+Gw7lkSIi
- >>764
SIMフリーにキャリアの保証?
- 777 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:12:04 ID:GIIKkASA0
- >>758
3キャリアで出してるのを全部一緒にして作ればいいんだから
ある程度コストは下げられるんじゃ
>>761
二台目のスマートフォン持ってる人用に定額データ通信費を共有化させるプランなかったっけ
- 778 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:12:29 ID:sKPq5qGR0
- 富士通が「iPadの商品化はウチが先!」なんて声高に主張したら、日本人全体がパクリ民族の烙印を世界中から押されるレベル。
裁判になってもアメリカの陪審員制度の元では勝てない。
- 779 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:12:42 ID:lcD7iJwL0
- >>683
え?真性なの?
iMacは知ってるけど、PC市場全体から見たら大きくもない
それで?
- 780 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:12:46 ID:0iTcw2xJ0
- >>719
ヨーロッパではふつうですよ。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:13:23 ID:Md5ajqqJ0
- 特捜2chで逮捕見せてくれ
逮捕逮捕と騒ぐアホが期待してるみたいだし
小沢でそれどころじゃないのか
- 782 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:13:42 ID:9nh6i/qw0
- >>775
携帯で月数千円はらっているのに
さらにiPadのために数千円払うやつがどのくらいいるのか?
この経済状態のなかで、そんなビジネスモデルを考える経営者っていると思う?
- 783 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:13:44 ID:vKGk6AVC0
- >>633
それはモバギではなくシグマリオン。
- 784 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:14:13 ID:+Gw7lkSIi
- >>773
今まででも契約できてるって。
単にdocomoがウチもやるって言ってるだけにしか見えない(記事)じゃない?
SIMカードの発行はキャリアの勝手だし。
- 785 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:14:16 ID:GIIKkASA0
- >>779
それは反論になってないだろ・・・
iMacの名称の問題がなんでシェアの話になるんだよと
どっちが先かなんてどうでもいいけどw
- 786 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:14:40 ID:ckB8inqK0
- あとはいくらの定額になるか、だな。
あくどいドコモだから、4000〜5000円ってことはないだろうなあ。
- 787 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:14:50 ID:cHRTDFM50
- てかiPhoneのUSIMカードもやれよ
ぶっちゃけiPadなんてゴミ林檎じゃなかったら見向きもされないぞ
- 788 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:14:54 ID:aWKO2Mxs0
- ドコモは自社の収益モデル壊されるのを恐れてiPhoneやりたくないんじゃない?
儲けられそうな携帯コンテンツをappleに渡したくないんだろう
skypeの存在を知られたくないだろうしね
- 789 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:15:19 ID:r9Pvjorr0
- >>782
> この経済状態のなか
茸や死に掛けハゲや朝鮮ハゲより
それが一番のファクターかもしれないね
- 790 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:15:30 ID:lwuuqdfo0
- eeePC持ってるからイラネ
- 791 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:15:36 ID:6hIJpAtI0
- >>758
そうだね。
愚民どもが喜ぶからちょっとだけ解放してやるよ、的な態度だ。
これが一気にかわるとおもう。PC98がPCにのっとられてときのように。
大量生産している端末と価格勝負は不可能。
「やすいの使わせろや」ってなる。
- 792 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:15:47 ID:ZT7LdzQ/0
- >>783
ドコモ版モバイルギア(ドコモバ)ってのがあったのですよ。
- 793 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:15:51 ID:nQCccrz70
- これ、29日のIR向け決算説明会で、iPadに搭載
されているマイクロシムについて、ドコモの
社長とか副社長が前向きに検討するって発言
してたのを記事にしただけじゃないの?
- 794 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:16:38 ID:vKGk6AVC0
- あー、イーモバが1.7Ghzなんて特殊な周波数帯じゃなきゃ使えるのにな。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:17:47 ID:Md5ajqqJ0
- 逮捕だ逮捕だと騒いで
逮捕されなかったら
それで株価が動いたとすると
逆風説の流布になるんでねーの
- 796 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:18:33 ID:mIDeaFRP0
- >>793
で、iPadはSIMフリーだからそのまま使えるね
ってことだろうね。
なのに、わけわからん書き込みしてるやつ多すぎ。
- 797 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:18:40 ID:Ii4vouoJ0
- >>734
複数の電子マネーを管理できないのでは
リアル財布からsuicaとかedy出すのと全然かわんねーわ。
- 798 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:18:48 ID:GHyIcGsp0
- >>1を読んでたら久々にシムシティーやりたくなってきた
- 799 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:19:03 ID:c+EjN6Ct0
- iPadって、無線LANでの使用がメインだろ?
無線LANなら、SIMはいらないんじゃねーの?
それとも、みんなあのデカいのを持ち歩いて
わざわざカフェかなんかで使うつもりなの?
- 800 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:19:06 ID:mqDUMEIS0
- >>744
>今じゃワンセグもWi-Fiや3G回線
詳しく教えてクリクリ。
3Gのピッチ持ってるから、是非とも活用したいでつ
- 801 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:20:34 ID:zuXCI8b20
- アプリケーションが揃っているし、これからもますます増えていくことを考えれば
iPad の成功は確定的なんだけど、PCユーザー目線で考えればイマイチでしょうね。
このデバイスって、多分家の中で使う人が多いような気がするな。
デルが出してくるアンドロイドベースのタブレットとかと競争して進化していくでしょう。
結局は魅力的なアプリを揃えたところが繁栄する。日本メーカーはアンドロイドで頑張るしか無いね。
- 802 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:20:58 ID:ckB8inqK0
- >>791
> これが一気にかわるとおもう。PC98がPCにのっとられてときのように。
> 大量生産している端末と価格勝負は不可能。
>
> 「やすいの使わせろや」ってなる。
PCでの歴史でこうなるのが明らかだから、ドコモは必死でi-mode収益を守ろうとしてるんだよね。
- 803 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:21:36 ID:SGAONgAf0
- >>719
つーか分かっている人は、ノートPCとiPhone使ってテザリングとかしてるから。
- 804 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:21:43 ID:IL9LKdrwO
- ドコモでiPhone使えるようになるのはいつからだろうか
- 805 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:21:58 ID:++yHk0BO0
- >>782
ニーズがあればやればいんじゃね
apple製品は金持ちのおもちゃって側面が大きいし
- 806 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:22:06 ID:lcD7iJwL0
- >>785
あ、悪い。俺はシェアの話はしてなくてね
どうだろう?と思う事象上げてるから、突っ込んだまでだ
お邪魔なら退散するよ
- 807 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:22:15 ID:GIIKkASA0
- >>801
あー、ジョブズがどんなスタイルでプレゼンしたのか知らんのか
ソファに座ってたぞ
- 808 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:22:18 ID:r9Pvjorr0
- >>799
SIM刺さってないと機能制限があったりするやもしれんし
なんせモノが今無いのでなんとも
- 809 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:23:02 ID:KRAnJ/F40
- よく理解できないんだけど
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20100128AS2N2703D2801201013.jpg
こんなデカイ物をケイタイみたいに使うの?
筋トレ用ケイタイ?
- 810 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:23:38 ID:++yHk0BO0
- >>803
ソフトバンクのクソ回線とクソ規制があるけどな
ドコモの回線をあらゆるネットブックで自由に使えるとなったら、結構な客が獲得できそうな気がするが
- 811 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:23:52 ID:9nh6i/qw0
- >>803
もっとわかってる人はモバイルルータつかってるから。
- 812 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:24:28 ID:r9Pvjorr0
- >>809
携帯というよりは重たい本や帳面、かな
- 813 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:24:43 ID:e+nzvXJi0
- >>809
bluetoothデバイスをもちいて・・・
- 814 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:24:49 ID:jG1vu0tOO
- あんなでかいノートみたいな奴持ち歩いて、通話も出来ますって言ってもなぁ…
- 815 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:25:06 ID:QPGsJ+hC0
- >>809
アメリカ人はでかいノートを平気でモバイルするから
この感覚でOK
B5ノートや、ブックPC好む日本では無理。
- 816 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:26:01 ID:SGAONgAf0
- >>800
iPhone板のワンセグスレで詳しく載ってるよ。
やり方も書いて有る。ワンセグのソフトがバージョンアップして外部ネットからも
見られるようになった。
あと脱獄出来るならiKeyholeってアプリで簡単に全国のTVを見られる。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:26:06 ID:ZPkN8vAf0
- >>716
この動画の40秒あたりを見て
直感的にdocomoとかかわるべきじゃないと思ったよ。
http://www.youtube.com/watch?v=0BHPtoTctDY
まぁ俺の直感だから気にしないで。
i-modeがでる一年まえの出来事だけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/I%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89
このへんと見比べると残念な結果になってるね
iアプリとかiコンシェルとかだしてる企業。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:27:20 ID:++yHk0BO0
- 通話はできませんっつーのに
- 819 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:27:44 ID:9nh6i/qw0
- >>809
携帯じゃないよ。通話目的が主じゃない。
本をどこにでも数百冊持ち歩けるようにするのが目的。
出張や旅行に行っても何十冊の本を持ち歩ける。
あとは、よりどんな体制や場所でも閲覧ができる。(キーボート前提のネットブックだとやっぱり喫茶店だけしか使えない)
そして、目にやさしいかどうか。2,3時間活字を見るから。(これはkindleの方がいいと思うけどね。)
- 820 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:28:22 ID:OtiImFOD0
- >>683
iMac登場時の話は、その当時パソコンいじってた人じゃないと
伝わりにくいと思うよ。
PC98が国民機だったってくらい実感わかないと思う。
- 821 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:28:27 ID:c+EjN6Ct0
- >>809
携帯電話でいう所の、「簡単携帯」の位置付けなのかな。
パソコンでいえば、iMacの進化版か。
- 822 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:28:31 ID:cHRTDFM50
- >>809
そだよ
iPhoneをただでかくしただけでタブレットPCなんだってw
マルチタスク→ありません
flash→ありません
USBポート→ありません
OS→独自規格です
こんなPCが売れるのは林檎だけw
これドコモ何考えて手出したんだろーな・・・
iPhoneで禿に先越されたから慌てただけな希ガス
- 823 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:28:36 ID:vZm7l2qy0
- >1とは直接関係ないけど
iphoneがドコモからは当分無いと思う。
先のアップルConferenceコールで日本は世界一iphoneの伸び率が高いと発表あったばかり。前年同期比で。
おそらく契約に販売量いかんで契約延長みたいな内容になってるはず。
SB頑張ったで賞をジーパンハゲから当然のように貰うでしょう。
- 824 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:28:38 ID:hpuI3Oc7P
- 一言でいえば新しいアイディアや便利な機能を持つ携帯に、上質な回線を使わせてやれってことだ
今の古臭いドコモじゃもう駄目なんだよな
- 825 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:28:51 ID:Ii4vouoJ0
- >>815
って、B5ノートよりは小さいやんけiPad。
- 826 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:29:18 ID:Sk8KMVh7i
- >>40
芋は遅いからいりませーん!
- 827 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:30:16 ID:QPGsJ+hC0
- >>819
電子ブックなら、windowsmobile+マンガミーヤCEを超えるシステムを知らない。
- 828 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:30:17 ID:Ii4vouoJ0
- >>823
禿同士の熱い夜か…
- 829 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:30:51 ID:lwuuqdfo0
- >>809
正直これを何に使いたいのかわからん
ネットブックで十分だと思うが
俺はテザリングでネットブック使ってるから余計にそう思う
アップル製品は予備バッテリーは外部しかないからよけいにかさばるし
- 830 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:31:06 ID:mqDUMEIS0
- >>816
>iPhone板のワンセグスレで詳しく載ってるよ。
>やり方も書いて有る。ワンセグのソフトがバージョンアップして外部ネットからも
>見られるようになった。
あ、3Gって、ウィルコムです>XGP
とりあえず、情報謝謝
- 831 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:31:11 ID:RA4kEv9W0
- あははははははははWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
またヘンなところに手を出したね
この携帯電話の会社さんは端末の性格わかってるのかな?
これは基本的におうちの無線LANで楽しむものであって
たくさん売れたとしても無線LANのモデルも多いだろうからiPhoneみたくならないよ
外に持ち出すこともできます的なところに手を出すあたりはさすがだね
- 832 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:31:38 ID:ZPkN8vAf0
- >>797
なぜ海外端末にのらないのか考えろw
むしろdocomoSIMでiPadでまわっても
Skypeが使える事が消費者にばれたら
docomoのガラケー回線はパケ帆解約
通話プラン最低で維持する奴が増えてむしろマーイという事になるよね。
どっちみちパクリi-modeとiアプリとiコンシェルは消える運命にある。
>>820
まぁ>>817これみて現実を受け止めてくれや
>>824
上は弱者から金をどう効率よく巻き上げるかしか考えてない天下り連中と
必死になってる低脳上層部だからなw
docomoに未来はないよ。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:31:49 ID:Sk8KMVh7i
- >>788
Skypeも050番号で発信できるようになれば、もっと良いんだけどなあ。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:32:33 ID:9nh6i/qw0
- >>40
CMR-250とかのモバイルルータで、L-02Aが使えるから、SIMカードはいらないとも思うけど
月額数百円なら考えるからって程度でしょ。
キャリアは土管屋であって、(音声通話サービスも含む)余計なことはしないでほしいっていうのが基本的考え。
- 835 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:32:44 ID:sKPq5qGR0
- >>811
今はiPhoneでテザリンクした方が安いし便利。iPhone起動しておけば、ノートンPCもネットブックもiPadもiPodタッチもDSもiPhone自体も同時に使える。3700円/月で。電話もできるしskype通話も24時間3G回線で世界中無料だし!
- 836 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:32:49 ID:c+EjN6Ct0
- iPhoneでの、「アップルの庭」戦略が上手くいった事に味をしめて
より広いエリアを囲い込むべく出した端末だよね、これ。
しかし、日本じゃ囲い込む土地(電子出版)がまったく無いんだから
本来の用途としては、ちょっとお話にならない。
じゃあ、便利なガシェットとしてどうかと言われれば
小型大好き日本人はiPhoneの方を好むだろうし、ちょっと無理があるサイズに思える。
- 837 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:33:43 ID:+sLWDe9J0
- >>808
3G以外同機能のwi-fi版があるんだから機能制限なんてかけようがないだろ
- 838 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:34:11 ID:Ii4vouoJ0
- >>829
まー、ハード的には
キーボードが無いというだけで
「読む」ことに特化してるわけでさ。
寝ながら使いにくいじゃんキーボードあると。
- 839 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:34:43 ID:QPGsJ+hC0
- >>836
日本じゃタブレットPCというというと
在庫管理の業務PCシステムぐらいしか使われてないからな。
- 840 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:35:27 ID:9nh6i/qw0
- >>835
いつ従量課金されるかわからんっていう心配しながら毎日過ごすのってどうかと思うよ
あと、そういう自己責任ぽい方法ていうのは人には薦められないし。
キャリアが公式に認めている中での最善の方法っていうのを議論すべきなんじゃないかな。
- 841 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:35:28 ID:SizUpZr1P
- MNPの踏み台にされちゃうんじゃないの?
- 842 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:35:56 ID:r9Pvjorr0
- >>836
根っこの部分の要点がよくまとまってますね
主観もあれば価格との按分もあれば流行もあるんで
結果どうなるかサパーリわからないけど
- 843 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:37:40 ID:KCdVMVJN0
- よっぽどiPhoneでソフトバンクにフルボッコされたのが効いてるなw
でも今回もホットスポットをマクドで全国展開してる禿げが勝つ。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:38:06 ID:6DDd02wvi
- >>836
出入りができる庭と
できない庭とでは雲泥の差があるよね
ドコモの庭はでいりができない
- 845 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:38:10 ID:9nh6i/qw0
- >>841
「iPad用SIMカード」にはナンバー(番号)っていうのはあるかもしれないけど、携帯用のナンバーとは扱いが違うと思うよ。
- 846 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:38:59 ID:Md5ajqqJ0
- アップルは教育現場から信者を増やす
狙いは学校の図書室なんかじゃね
マックしか使えない新入社員大迷惑
- 847 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:39:27 ID:lwuuqdfo0
- >>838
アップル製品を寝ながら使う勇気無いな〜
ちょっとの破損で万単位の出費だからな
iPadもでかくて邪魔な気がするし
ネットブック持ってるけど俺は寝ながらHT-03A派
- 848 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:40:46 ID:6pAtctuE0
- 米国でAT&Tだけ使えてT-Mobileじゃ使えない理由わかっての?
アップルとの契約なしにドコモが一方的にマイクロSIMカードを販売で
きるわけないじゃんか。アンチソフバンのマスターベーションいいかげ
んしろよw
- 849 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:41:29 ID:mqDUMEIS0
- >>838
>キーボードが無いというだけで
>「読む」ことに特化してるわけでさ。
後、これでエロゲーさえ出てくれれば。
気に入らない子は、フリックフリック
気にいった子は、胸とかクリッククリックw
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490312/
「恋愛ADV「同窓会again」第2弾 今度は小早川瑞穂」
http://ascii.jp/elem/000/000/490/490315/Screenshot_0_240x.jpg
一応、17禁です
- 850 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:42:03 ID:Mm/3Vhpp0
- iPadでエロ雑誌見て、発射しても簡単に拭き取れる。
ってこれは革命じゃないか!!!
- 851 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:42:19 ID:QPGsJ+hC0
- >>849
あぁ日本ではその使い方があったか!!!!!!!!
- 852 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:42:54 ID:r9Pvjorr0
- 各ビジネスモデルや特定の意図はさておき
タブレット型はガジェオタ的に魅惑的アイテムだったりするわけで
いろんな主観がくんずほぐれつw
- 853 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:43:27 ID:sKPq5qGR0
- >>848
確かに。Sさんがひっそりとしてるのは契約済なんだろうね。
- 854 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:43:30 ID:rDJUTk0Y0
- 世界中で同じ値段の車があるか?
輸入車が高いのと同じ理屈だ
- 855 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:43:52 ID:f2lavKRX0
- >>708
フランス、ベルギー
フランスはシムロックとシムフリー両方取り扱いあり
もちろん、シムフリーの方が割高
ベルギーはシムロック禁止なので100% シムフリー
フランスより割安 iphone 3G S 16MB 575EUR 32MB 675ユーロ
以上、ベルギーからお知らせしました
- 856 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:44:11 ID:SGAONgAf0
- 専用SIM買って、外で使う奴がどれほどいることか。
電子書籍の機能をiPhoneに乗っけてくれりゃ、でかい端末持たなくて済むだろうに。
- 857 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:44:25 ID:mqDUMEIS0
- >>850
>>851
エロ大国をナメるんじゃないですよこの野郎!
…ちゃんとテシュで後始末はしましょうよよこの野郎!
- 858 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:44:29 ID:+sLWDe9J0
- >>848
単に周波数帯の問題
Nexus OneがAT&Tの3Gで使えないのと同じ理由
- 859 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:44:39 ID:9nh6i/qw0
- こういうユーザがいるから、ドコモ携帯を使ってるやつ限定で数百円の追加料金でiPad限定SIMカードを使えるようにすれば
ドコモ一人がちだろ。
ソフトバンクのiPhoneからの乗り換えは数ヶ月無料とかにすれば、完全に勝ち。残る敵は、は独占禁止法だけ。
↓
【携帯】NTTドコモ、iPad用「SIMカード」販売へ[10/01/31]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1264879181/142
142 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2010/01/31(日) 12:37:05 ID:GKn+ujws
今iPhoneを使ってて
iPhoneとiPad両方持つのも良いかと思ったが
iPadがあればケータイはお財布ケータイのあるガラケーで良いかもしれん。
いやでもiPhoneと一緒に持つべきか、もう少し考えてみよう
- 860 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:44:43 ID:lwuuqdfo0
- タブレットPCは2000年代で失敗した電子機器とかいうやつであったな
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20405961,00.htm
- 861 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:46:01 ID:SizUpZr1P
- JRとか私鉄が、月300円ぐらいで駅と電車内で無線LAN使えるようにしてくれたら3Gなんて
必要ないんだけどなあ。
- 862 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:46:06 ID:rhcZ3GMG0
- 結局、docomoで、
(1)SIMだけを契約できるようになるのか([vaio, LOOXのように]iPadを買う必要はないのか)?
(2)料金プランは? 13,650円コース? moperaU契約(&専用ソフト[???])で5,985円コース? それともまったくの別もの? また、通話はできる?
- 863 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:46:32 ID:QPGsJ+hC0
- ipadに対する考えは任天堂の社長の方がただしいなw
- 864 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:46:35 ID:v+8V5bz1i
- >>57
それでも買う日本人いるから
- 865 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:46:39 ID:r9Pvjorr0
- >>862
結論から言うと
わかりません
- 866 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:46:41 ID:hpuI3Oc7P
- だから800MHzを独占してるうちはドコモが勝つよ、ただし 日本 ではね
世界では既にボロ負け、ゴミレベル
- 867 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:47:24 ID:lwuuqdfo0
- >>57
日本は安い方だぞ
海外だと10万くらいするのがざらにある
- 868 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:47:37 ID:R6ytCcp30
- ソフバンの終わりの始まりと聞いてきました
- 869 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:48:44 ID:QPGsJ+hC0
- ipad なんて、でっかいPSPgoみたいなもんだろ。日本じゃうれんわ。
- 870 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:48:48 ID:6DDd02wvi
- >>848
理論的に喋ろうよ
低脳アンチに
信者がキモいという事がわかった
とか言わせれば完全に論破した事になる
あいつらは理論的に物事を考える習慣がないから途中で頭がパンクしちゃうんだよ
低スペックのパソコンみたいに
あいつらの頭をパンクさせれば勝ち
- 871 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:48:52 ID:x1mLI+4n0
- 以前からdocomoって、SIM単体で契約できてたよね?
- 872 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:50:03 ID:lwuuqdfo0
- >>862
まあ通話は出来ないと思っていいんじゃないの@freedみたいな位置づけだと思うが
それにこれで通話するくらいなら携帯で通話すればいいと思う
通話するのにこれ持って席を立つのか?
- 873 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:51:03 ID:eaTPKq6d0
- USB使えないんじゃスカイプも厳しいか?
- 874 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:52:22 ID:SGAONgAf0
- >>861
分からんのだが、本なら家で片っ端にダウンロードしておけば外で3G回やWi-Fiは必要
ないじゃん。その他の使い方としたらWEBやMailを見る為かな!?
その使い方なら携帯で十分な気がする。
仕事で使うならセキュリティの関係で支給されたPCで作業するのが当たり前だし。
- 875 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:53:44 ID:AbX62vk00
- >>873
>USB使えないんじゃ
青歯あるよ?
- 876 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:53:49 ID:SizUpZr1P
- >>874
通勤通学中に2chやりたいとか
- 877 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:53:57 ID:RU8zE1El0
- ドコモでもこれはいらない
- 878 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:54:25 ID:lwuuqdfo0
- >>873
skypeならiphoneでもHT-03Aでも使える
T-01Aはわからん
- 879 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:54:59 ID:dZ9keqtG0
- ジョブズが許す道は抱き合わせ販売。
- 880 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:55:56 ID:l1g6C3Avi
- ドコモ山田社長「iPhoneはあきらめていない」
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20090730_306024.html
前もこんなこと言ってたな。ユーザーが気の毒だ。
- 881 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:56:09 ID:kazZ8sTD0
- てか、2007年頃の総務省の計画では
2010年に携帯simフリー化の計画で
その頃のニュースだとdocomoでも秋か冬の新機種でも
simフリーのものを出すんじゃないか…とか言われてなかったっけ?
ソフトバンクのiPhone…だったけど、
simフリーのiPhoneも普通に日本で買えるようになるんじゃない?
- 882 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:56:15 ID:SGAONgAf0
- >>876
携帯でええやんw
bb2c使っているがかなり満足出来るし。
しかも通勤中にあのでかい画面を他人に見られながら2chするのは…
- 883 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:56:53 ID:r9Pvjorr0
- >>879
そうだろうと誰しもが思ってたのが今回のコレなんで
なんにせよ、まだ詳細はサパーリわからんなぁ
- 884 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:57:24 ID:eZ/a0mg30
- Simカード単体で販売とか、simフリーの端末を販売してキャリアを選べるようにするとか
そういうのって国内の法制度とかの縛りじゃなくて、キャリアの顧客の囲い込みのための
縛りなのかい?
いろんな端末を自分で選んで、好きなキャリアのSimカードをさして使えるように早くして欲しい。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:58:07 ID:UBM5wstt0
- とりあえずウィルコムの俺はどうすればいいでしょうか?
- 886 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 12:58:13 ID:mIDeaFRP0
- >>881
次世代規格(LTE)でSIMフリーの計画
ドコモだと2010年末か。データカードだけだが。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:00:22 ID:0mG0DFoq0
- でもドコモは土管屋になろうとはまったく考えてないだろうから、結局はいろいろな規制をバンバンくっつけてくるんだろうな
通信利権屋NTTは早くくたばれ
- 888 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:00:27 ID:QPGsJ+hC0
- >>884
そう。単純に通信サービスのみで差別化すると、
まちがいなくADSLみたいに泥沼の価格競争になるから
キャリアは端末の差別化で共存することを望んでいる。
- 889 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:01:21 ID:bTNA/TbJ0
- 今までSIMフリーを阻害して国内独自仕様をやってきた会社が今更・・・w
- 890 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:02:12 ID:mqDUMEIS0
- >>885
>とりあえずウィルコムの俺はどうすればいいでしょうか?
モバイルルータでも買って、無線LANで弄ったら?
…実際自分もその目的でCQW-MRBを買ったんだが、
無線LAN部のせっとあっぷが出来んorz
ipod(Touchの方)、予算とってあるのになあ
- 891 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:03:27 ID:9nh6i/qw0
- >>886
> >>881
> 次世代規格(LTE)でSIMフリーの計画
どっかに発表されてる?
- 892 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:04:01 ID:SizUpZr1P
- >>882
貧乏人にとっては月額不要・パケ代不要で場所は限られるものの外でネットやり放題ってのは魅力だよ。
携帯でやると最低月5000円以上はかかるから。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:04:52 ID:QPGsJ+hC0
- >>885
ウイルコムは、SBに乗っ取られて、声域だけぱくられて
全員ソフバン端末に移行させられる。
悩まなくても、ipadに乗り換え価格で移行できるさw
- 894 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:06:21 ID:D3hb2x3Pi
- >>840
いきなり従量課金できないようにある程度の手座リングユーザーを増やしておくという考え方もあるw
- 895 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:06:30 ID:OtiImFOD0
- >>873
USBコネクタあるよ。
別売りっぽいけど。
- 896 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:06:32 ID:i0fEROrri
- >>736
RIMM思い出した
- 897 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:07:25 ID:AbX62vk00
- >>890
アドホックでipod touchなりipadに繋げばいいだろ?
- 898 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:08:05 ID:jaV4FTfq0
- >>831
おれもそうおもた。
これを外で使うのはかなり勇気いるわ。
リビングでWi-Fiつないで、って感じだろ。
- 899 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:08:22 ID:rFTBFFhN0
- これは全力でソフトバンク空売りでよろしいか?
- 900 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:08:29 ID:NayIm6MZ0
- やっとネットワークを一本化させるのか・・・
どんだけ遅れているんだ?まさに規制業界の権化だな
- 901 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:08:33 ID:uFsYW+ZX0
- 電車に乗ってるとiphoneで2chやってるやつよく見かけるよ
- 902 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:08:52 ID:AnoRMc050
- もう何が何だかわけがわからん、、、ついてけない
- 903 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:09:11 ID:r9Pvjorr0
- >>893
SBMが面倒見るって話も正直眉唾だからねぇ
報道では全然違うけど
- 904 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:09:28 ID:QPGsJ+hC0
- >>898
ホームネットワークの制御端末としてならありかもね
- 905 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:09:36 ID:D3hb2x3Pi
- >>899
iPhoneにドコモシムが挿さるわけじゃないからな?
- 906 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:09:51 ID:Yj7ZEql30
- iPhoneをSIMフリーで売ってくださいアップルジャパンさんから。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:10:44 ID:D3hb2x3Pi
- >>906
Appleがそれやるだけで携帯業界再編が起こるのにな
- 908 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:10:47 ID:SGAONgAf0
- >>892
どう考えてもこの端末の契約も同じようなもんで、
データ通信系のプランで上限は高いと思うよ。
1000円切る金額だった場合、そのうちハックされてテザリングでガンガンパケット使われた時に
docomoが青ざめるんじゃね。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:11:28 ID:r9Pvjorr0
- >>902
切り口?が多すぎ
それぞれの思うところ?が多すぎ
ゆえに語られることがゴチャゴチャ
なんで仕方ないですわな
- 910 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:11:30 ID:kazZ8sTD0
- >>896
データ通信からなんですね…
まぁ2015には4Gでしたよね?
それまでにはsimフリーかなぁ…
>>891
モバイルビジネス活性化プランで調べてみ
- 911 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:11:30 ID:FIEs1lMU0
- >>891
LTEがSIMフリーになる見込みって言う新聞記事は1年くらい前とかにあったよ。
具体的な話としてではなく、見込みというレベルの話だったと思うけど。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:11:40 ID:QPGsJ+hC0
- >>906
7万だしで香港から買えよ。新品白ロム価格と比較すると対して高くないだろ。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:12:05 ID:qxBvhnu6O
- フリーは歓迎だけど、メーカーから直接端末を買わなきゃいけなくなるから、
ケータイキャリアの割賦支払いができなくる可能性もあるから、機種変しにくくなるかもなぁ
- 914 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:12:41 ID:aVNwNWI20
- 禿がテザリング開放すればドコモ終わりそうw
- 915 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:13:07 ID:AnoRMc050
- ipad日本で受けそうもないのわかった上でドコモにわざと抱き合わせさせて売らせる戦法だったりしてw
>>909
いや、アイホン使ってるけどシムフリーとかキャリアがなんちゃらとか
言葉の意味すら最近わかんない、、、、
- 916 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:14:57 ID:NayIm6MZ0
- >>913
ただ料金体系は明瞭化されるし、うまく行けば、安い料金の新規参入企業が
出てくるかもしれない
- 917 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:15:10 ID:QPGsJ+hC0
- >>913
個人的には俺みたいな海外端末大好き人間用に
SIMフリー機種用の公式定額通信プラン作ってくれるだけでいいよ。
それだけで十分なんだけどね。
- 918 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:15:51 ID:D3hb2x3Pi
- >>916
ブロードバンドみたいにキャリア出血で俺たち歓喜になるんじゃね
- 919 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:16:11 ID:Yj7ZEql30
- >>912
修繕時どうするの?香港まで送り返すの?
- 920 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:16:40 ID:MNiUoPHF0
- >>906
ハイハイ、ではお代10万円になります。
お買い上げありがとうございました。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:17:28 ID:4cSTQPQp0
- >>822
USBポートすらないのかよ。PDF、jpeg位外からもってきて見たいんだけどな。
毎回無線LAN経由ってわけにいかんし。WINのせた奴でるの待つしかないのかか・・・
- 922 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:17:31 ID:hpuI3Oc7P
- ipadそのものに関しては外で使うにしても正直3Gなんか使ってられんし、wi-fiサービスを何処が如何に展開出来るかだろうな
後は、俺的にネックなのはバッテリーだな
- 923 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:17:49 ID:mIDeaFRP0
- >>891
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070627/275997/
- 924 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:17:55 ID:r9Pvjorr0
- >>915
所詮は道具、使うに困ってないなら
ジムケリーやジムキャリーとか自分には関係無い文字列だって認識でよいかと
ぐだぐだ語るのが目的化してるスレだしw
- 925 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:19:51 ID:wMfyi7C/0
-
2008年06月10日
NTTドコモ・中村社長
iPhoneを手に取り
「若干重いですね やはり。今 日本は軽いですから ものすごく」
「(iPhoneのdocomoからの)発売はないと思いますよ」
↓
2008年06月23日
NTTドコモ・山田隆持社長
「ドコモにはプラダフォンがある」
「タッチパネルを各社が採用してきており、ドコモ陣営にはプラダフォンやSH906iもあり、こうした端末で対抗していきたい」
「ドコモとしてiPhoneの提供はあきらめていない」
米Appleとの交渉の現状については
「AppleとNDA(秘密保持契約)を結んでいるので答えられない」
↓
2008年7月10日
UBS証券の乾牧夫シニアアナリスト
「(iPhoneは)売れても100万台。iモードの5000万台と比べるまでもない。」
「新しい提案のある製品だが、日本向けに手直しせず発売した点で市場を見誤っていた。一定のヒットはしたが、戦後処理も必要な段階だ」
とアイフォーン商戦を総括
↓
2008年11月5日
新製品発表会のIR向け質疑応答
「今回のProシリーズ "SH-04A" はご指摘の通り、iPhone対抗を狙った機種」
↓
2009年05月19日
iPhone 3Gキラーの大本命!?
ドコモ T-01Aに触ってみた!
↓
- 926 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:20:24 ID:eRG9tFYr0
- アップルとしては、iPadは、ある一社だけからの販売では売れないと踏んだ。
ドコモとしては、うちにもiPhoneみたいなのあるよ、と言いたい。
それでiPadに差せるSIMカードを出すことにした。
これだけのことでしょ。
SIMフリー時代到来!って、読売煽りすぎ。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:20:41 ID:i0fEROrri
- >>898
ただ、これだけでかいと持ち運べるカーナビとしての機能が無視できないと思うんだ。
それも考慮すると3G契約も悪くないのかもとか。
でも流石に高いか。
- 928 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:20:57 ID:rhcZ3GMG0
- >>917 13,650円コースなのでは? SBはなし。auは、、、どうでもいいや
- 929 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:21:26 ID:hW7jUSc+O
- iPhoneってホントに売れてんの?
持ってても電話として使ってる奴見たこと無いし
touchで十分じゃんって思う
- 930 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:22:47 ID:NayIm6MZ0
- てか、ドコモの再編は何時頃やるつもりなんだ?
マジでヘタすると組織が機能不全に陥りかねんよ
ネットに対応しきれないケータイ会社なんてドコモくらいだぞ
NTT本体・NTT東西と協議を進めないと
- 931 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:22:57 ID:mIDeaFRP0
- >>917
128kbps規制でよければ。(電話もできる)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0911/05/news076.html
- 932 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:23:04 ID:i0fEROrri
- >>929
俺はよく使ってるよ。
ただ、イヤホンマイクで小声で使うからハタから見たら限りなく頭のおかしなひとだけど。
- 933 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:23:06 ID:uFsYW+ZX0
- >>929
電話をする相手がいないような人間が使うコミュニケーションツールだからあれでいいんだよ
- 934 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:23:19 ID:AnoRMc050
- >>924
>ぐだぐだ語る
確かにw
憶測だけで話がすすむよww
自分としてはアイホンで十分だなぁ
買う時もわけわかんなかったけど、とにかくPCサイト見ても
データ通信費は絶対一定ですよね?ってそれだけで買った
余計なものついてないから簡単でいいアイ保温
- 935 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:23:30 ID:FIEs1lMU0
- >>919
そう言うビジネスが始まってるよ。
香港在住者が現地で買って、実費+手数料で日本に送ってくれて、
壊れたらその人に手数料払いつつ送り返せば修理に出しますってね。
手数料は3千円とかでね。
>>913
香港の状況見れば分かるけど、SIMフリーになって
メーカーとキャリアが分かれることで、
端末下取り&中古販売という文化ができるから、
下取りで新品を安く買うという事もできるようになる。
- 936 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:23:44 ID:v+8V5bz1i
- >>809
コラ画像?
超恥ずかしすぐるww
- 937 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:24:10 ID:LsH1jPah0
- >>885
1度ウィルコムを解約する。
そしてデータ通信し放題で端末代金も込みで月額980円のUSB型通信アダプタを購入する。
その通信アダプタに入っているW-SIMをアドエスなどの手持ちのスマートフォンに挿す。
そしてスマートフォンにWifiルーターアプリを入れる。
これで月額980円ポッキリで外出時にiPadでデータ通信し放題。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:24:23 ID:aVNwNWI20
- >>925
3Gキラーは3GSだったってオチだよなw
- 939 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:24:43 ID:kjGhifQq0
- でもこれってSIMフリーの端末をメーカーが出さないと無意味なんでね?
教えてテロい人?
- 940 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:25:01 ID:GZ3fpgo30
- もう全部SIMフリーにしてくれ
- 941 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:25:39 ID:FIEs1lMU0
- >>928
春から5980円になる予定だよ
- 942 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:26:21 ID:AnoRMc050
- >>937
それって早いの?
- 943 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:29:40 ID:FIEs1lMU0
- >>809
>>936
もしかしてiPadで通話できると思ってる?データ通信端末だよ。
大きなiPodだね。巷のネットブックに対するアップルの答え。
ジョブズのプレゼンを見て感じた事は、
ネットブックは性能の遅いCPUで、小さくするために使い勝手も犠牲にしていて、
そんなプラットフォーム上で通常のPCと同じOSやソフトを無理矢理使っているから
窮屈感やストレスを感じると。
アップルとしては全く逆の発想をして、
今やiPhone+app storeで大概の色んな事ができるんだから、そこから
サイズと性能を上げていく方向性で用途を広げていけば、窮屈感やストレスがないと。
ただ、これではPCフル機能をできる限り小さくして持ち歩いて使いたいとか、
PCで作ったファイルや作品を持ち出したいみたいな、サブ機を求めるユーザーには響かない。
今後のアプリ充実次第かもしれないけど。
だから日本で当たるかどうかは微妙だね。
日本人は今できている事を小さくしていく事が大好きなんだから。
まあ日本向けに作ったようにはそもそも見えないよね。
電子書籍とかデモじっくりやってたけど日本じゃ売りにならないし。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:29:49 ID:0ZKLSs7h0
- ワンセグもいらないとか言っておきながら恥ずかし気も無く後から採用してくれたdocomoなら
きっとiPhoneも出してくれるに違いないww
- 945 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:30:04 ID:AYWVuBrOi
- Apple発表後の孫正義のつぶやきが意味深。未だにiPadについて触れない。
masason 胸の内を察して下さい...RT @akamaresort そういう内容を期待してたんじゃないと思うが… RT @masason: スティーブ.ジョブスは、人類にとっての貴重な宝。いつまでも健康でいて欲しい。
- 946 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:30:43 ID:b1hU4OnSP
- 国外でシムフリーのiPhone使ってるんだけど、
日本に一時帰国した際にドコモのSIMが使えるかも。
良いニュース
- 947 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:31:23 ID:aUUwGw0o0
- iPhone用SIMカードは欲しいな
ソフトバンクが嫌なだけでアップルに怨みは無いから
- 948 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:32:27 ID:cBtcNVyC0
- Apple=秘密主義
今発表するのがおかしいことに気づくはずなんだけどねぇ。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:34:00 ID:6khBKddii
- >>946
カードが違うからiPhoneには使えん。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:34:38 ID:Omy6Bde80
- あれsim無しで動く携帯の事をsimフリーっていうんだっけ?
- 951 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:37:38 ID:FIEs1lMU0
- >>950
SIMロック あるキャリアのSIMでしか使えないように固定されている(日本はこっち
SIMフリー 世界中どこのキャリアのSIMでも自由に差し替えて使える(海外ではこっちが普通
- 952 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:37:52 ID:8LjxjlFZ0
- >>939
SIMカード対応なら海外で買ってきた携帯端末でも使える。
そう言う利便性は増えるね。
でもお財布携帯やデジカメ機能やらGPS機能なんかにはどう対応するんだろうな?
- 953 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:38:11 ID:oixeChZs0
- 消費者は便利だけど海外メーカーに全部やられるんじゃないか
- 954 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:39:23 ID:f2lavKRX0
- >>946
今でも使えるだろ
- 955 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:41:29 ID:QPGsJ+hC0
- >>949
つーか、ロック済みのiphoneもごにょごにょすればドコモでも使える。
iphoneのロックはソフトウェア制御だし。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:42:41 ID:FIEs1lMU0
- >>953
やられるのは携帯機器メーカーだけ。キャリアはSIMさえ売れればいいんだし。
あなたが消費者の立場ならメーカーの事情を気にする必要はないでしょ。
メーカーの人ならgkbrかもしれないけど
- 957 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:43:47 ID:f2lavKRX0
- >>947
iphone用SIMとか無いから
SIMフリーiphoneで3G対応SIM挿せばOK
- 958 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:44:18 ID:NayIm6MZ0
- >>953
ハッキリ言えば、ありえない
日本人は安さよりも多機能性を重視している
良くも悪くもガラパゴスが防波堤になると思われ
むしろ、メーカー間の規格統一などをした上で新興国に売りだせば
逆転の可能性もある
- 959 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:46:09 ID:uFsYW+ZX0
- 台湾へ行ったら200元(600円)でSIMロック解除してくれた
- 960 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:46:34 ID:Omy6Bde80
- >>951
今のドコモの携帯はsim無しで通常操作やワンセグが見れるらしいけど
それは何て言うの?
あとドコモって外国製のブラックベリーの端末も出してるけどそれもsim無しで基本操作できるのかな
出きるのならipadもsim無しで基本操作はできるような仕様になるのかな。
- 961 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:47:23 ID:sH9ldMgk0
- >>819
>本をどこにでも数百冊持ち歩けるようにするのが目的。
>出張や旅行に行っても何十冊の本を持ち歩ける。
データ化して数百冊持ち歩けても人間なんて1日に読める本なんて一般人には知れてるし専門特化ってこと?
目に優しいも普通にノーパソじゃダメなの?
- 962 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:48:32 ID:f2lavKRX0
- >>956
SIMフリーになれば世界で同じモデルが売れるから
製造メーカーにとってもいいんじゃない?
- 963 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:48:46 ID:a6EvwM4j0
- ついにドコモでBB2Cが使えるのか!
- 964 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:49:00 ID:h8xjBfaS0
- >>962
日本語で?
- 965 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:50:36 ID:4GgZH7sE0
- >>961
本来Appleとしては日本市場は視野になくて、
音楽映像市場を押さえて、後は書籍雑誌市場もiTunesで囲んで、
アマゾンを排除したいんじゃないの?
- 966 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:52:07 ID:QPGsJ+hC0
- >>961
ミュージックHDDプレーヤーでも同じこと言われてた。
数千曲も持ち歩いてもしゃーないと。
書庫をモバイルできるのは便利だよ。俺がWMを愛用してるのも
ブックビュワーとして便利すぎるからだし。
電子書籍の環境さえ整えば、電子書籍は日本でも受け入れられる素地はあるとみるけどな。
日本人ほど本好きの国民いないし。
- 967 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:52:29 ID:hpuI3Oc7P
- >>961
俺はねえ、ノートやネットブックのキーボードや起動に時間の掛かるOSがすげえ邪魔に感じるんだよ
外でシンプルな動作ですばやく使える端末っていうのは非常に魅力を感じる
それは情報や活字であればなお更だし、他の用途でも同じ
PCでないと出来ない仕事とかになると話は別になってくるけどな
- 968 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:54:07 ID:FIEs1lMU0
- >>958
海外のキャリアやメーカーは今の日本に興味ないからね
アフリカや中東、南米なんかのこれまで通信インフラが満足に
整備されてこなかったエリアにドーンといきなりLTEを持ち込もうとしてる。
そう言う新興国は国家で必死にそう言うインフラを手に入れようとしてるし。
日本のキャリアやメーカーもそれをやろうとはしてるけど、
大きく遅れているよ。
- 969 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:57:03 ID:GIIKkASA0
- >>806
PC市場全体→PC市場の歴史と言い換えて読めばいいのかな?
>>811
そういえば、イーモバの糞っぷりは3キャリアの比じゃないと思うw
- 970 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:57:26 ID:sH9ldMgk0
- >>967で需要者がわかったきがするw
それにしても携帯にノーパソにipadと持ち歩く物ふえて利用者は大変そう
イメージしてちょっと笑ってしまったw
- 971 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:57:33 ID:Co0xUHKr0
- iPhoneは売れると思ったけどiPadはないわw
- 972 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:57:59 ID:S600/WJ50
- docomoだと高額プラン確定
softbankだと糞回線
- 973 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:58:48 ID:QPGsJ+hC0
- >>964
いまでさえ、海外端末の日本語化ROMを作ってくれる人がごろごろいるのよ。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:59:24 ID:ZNTykAEQ0
- 香港版iPhoneを買えば
NTTドコモが発売する「SIMカード」使えるわけね
- 975 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 13:59:54 ID:FIEs1lMU0
- >>966
その通りだけど、電子書籍の環境が整っちゃうと全国の大量の本屋さんが死ぬから
必死に妨害してる勢力があるというのが今の日本。
あと日本独特の、漫画とか挿し絵に対応できるかどうかもポイントかと。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:36 ID:c+EjN6Ct0
- 最終的には、あのデカイiPadが「お洒落か否か」で今後の展開は決まる気がする。
今の段階じゃ、みんな様子見だよなw
- 977 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:00:48 ID:f2lavKRX0
- >>962
ハードの事です
- 978 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:01:48 ID:FIEs1lMU0
- >>974
>>1をよく読め。まだそこまでは行ってない。
- 979 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:04:29 ID:sKPq5qGR0
- 日本版もsimフリーで来たらapnの設定どうするの?docomoは公式で公開されているの?
OSのキャリアplistに組込み済み?だとしたらAppleと契約があるだろうから発売前に出す出す言ってるdocomoとはジョブズは契約しない様な気がするが。
SoftBankは非公開だからパンダで自動設定だろうけど。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:05:35 ID:hpuI3Oc7P
- >>970
まぁ確かにノート+iphoneで十分なんだよな
これにipadが加えるくらいなら素直に一冊本持っとけよという事になる
ipadが日本で売れるかどうかは微妙という意見には同意せざるをえない
- 981 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:08:04 ID:f2lavKRX0
- >>974 >>978
香港版だろうが、欧州版だろうが、
正規SIMフリーiphoneだろうが、SIMロック解除iphoneだろうが
ドコモの3G対応SIM挿せば今でも使えるよ
- 982 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:08:10 ID:hJ2Xpw2A0
- >>966
>日本人ほど本好きの国民いないし。
2009年まで電子書籍市場は日本の方がアメリカよりも遙かに大きかったくらいだからな
そしてその大部分は携帯向け
携帯の小さな表示領域、しかも紙の本と同じくらいの価格設定で面倒な著作権縛りがあるにも関わらず
そんな具合だったわけだから、でかい画面で読めてしかも安く買えるようになれば超大ブレイクするだろ
- 983 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:08:47 ID:2V442xiI0
- 今更だがipadがそんなに売れるとは思わんがね
液晶画面のブックリーダーって微妙w
- 984 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:11:12 ID:FIEs1lMU0
- >>979
その時にどうやるか決めればいいだけではないかと。
>>980
ノート+iPhoneで満足できるユーザには訴求しない製品だよ。
iPhoneでは小さくて不便な部分が改善されるだけだから。
そう言う不満を持っている人にしか受けない。
- 985 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:12:29 ID:CwjQqwykO
- auはいつまで去勢を張り続ける気なんだろう
- 986 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:12:33 ID:8LjxjlFZ0
- Kindleだっけか?
日本語版でたら人気出そうだけどなあ。
- 987 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:12:41 ID:4dSvDNkJ0
- >>3
出るまで待つ
- 988 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:12:42 ID:NayIm6MZ0
- >>968
確かに現状では、日本は不利だろうな
NECや富士通が東南アジアに回線網を引いているが、
そもそもネットワークがキャリアごとに分断している時点で
アフリカやインドなどでの大規模事業は予算も人的資源も不可能に近い
端末単価も海外と比較して高いし
- 989 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:12:45 ID:QPGsJ+hC0
- >>982
日本の場合、コミックスの電子書籍化のほうが需要高いから
iPhoneサイズのほうがメリット大きいけどどな。たぶん電子書籍でiPadはきびいしいだろね。
ただ電子書籍される本が増えるとうれしいよね。絶版本とかどんどん発行してほしい。
漫画家個人が版元になるシステムつくるとうれしいなぁ。
- 990 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:14:40 ID:+sSpYXsC0
- これって結局ドコモからipad用のSIMが出るだけって話だよな?
同じようにソフトバンクからも出るんじゃ無いの?
- 991 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:15:33 ID:lJtnrRrH0
- >>927
デカいiPhoneかと思ったらデカいiPod touchなので
GPS載ってないからな。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:16:40 ID:6khBKddii
- >>990
だろうね。
iPhoneが忘れられないドコモが、ついに自分のところで似たものが扱える!と
過剰反応で騒いでるだけ。
- 993 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:18:02 ID:FIEs1lMU0
- >>982
なぜ携帯向けの電子書籍が日本で売れるかを考えてみるといい
満員の電車で時間をかけて通勤通学している人の限られた空間とか
寝転がってても携帯なら本よりも軽いから読みやすいのであって、
満員電車では使えないし、寝転がってる時には傾きセンサーが邪魔をして
コロコロ画面の向きが変わって使えない。
- 994 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:18:36 ID:+sSpYXsC0
- >>992
ドコモからipadが出ると勘違いしてる奴がいそうだね
- 995 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:18:54 ID:QPGsJ+hC0
- >>992
ドコモは本来カスタマイズが魅力のスマートフォンの自由度を
ことごとく奪ってるという事実を反省すべきだよな。
そういうキャリアはどんな魅力的端末を海外から仕入れても反発くらうだけ。
- 996 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:20:00 ID:+AUfmaLz0
- >>6
日本の電子書籍って携帯向けのエロ漫画くらいだもんなwwwwwww
- 997 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:20:28 ID:3G7/dd8Ji
- >>994
というか、iPadを携帯だと思ってる奴が多すぎる
- 998 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:21:01 ID:EC0U5iTA0
- 死ぬカード(笑)
- 999 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:21:22 ID:VYsgrdHx0
- 朝鮮企業涙目
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/01/31(日) 14:21:27 ID:xdqDxm110
- >>923
をい。2007年のソースですよ。
しかも自民政権時代。
そして、総務省の報告でしょ。しかも、動向を注目して2010年に決めるみたいな
ことが書いてあるよ。
ほしいソースは、キャリアからの方だったんだけど。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)