■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】菅直人財務相、消費性向と乗数効果の違いを答えられず、官僚のレクチャー受ける-参院予算委(画像あり)★4
- 1 :出世ウホφ ★:2010/01/27(水) 01:16:07 ID:???0
- 菅直人副総理・財務相が26日の参院予算委員会で答弁に詰まり、
審議を中断して官僚の助言を仰ぐ場面があった。
「脱官僚依存」の先頭に立つ菅氏だが、疎いとされる経済政策の難しさを痛感させられた格好だ。
「官依存」は自民党の林芳正前経済財政担当相との質疑で起きた。
菅氏は「1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた」と述べ、
自民党政権の投資は経済波及効果が低かったと批判した。
すると林氏は「乗数効果のことを言っているのか」と反論。
鳩山政権の目玉である子ども手当の乗数効果をただしたところ、
菅氏は子ども手当の支給額のうち消費に回る割合を示す「消費性向」について
「おおむね0・7程度と想定している」と答えてしまった。
林氏は首をかしげながら「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」と追及すると、
菅氏はついに困窮、審議は計4回ストップした。集まった大串博史財務政務官や官僚の助言を受けて
「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」と強弁したが、
林氏は「役所の人が紙を持ってきてあわてて答えることがないように」とあきれ顔だった。
1月26日23時7分配信 産経新聞 「菅」財務相、「勘」違いで「官」頼り
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000605-san-bus_all
有志によるキャプ画像:官僚のレクチャー受ける菅直人氏
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15125.jpg
前スレ:★1の時刻 2010/01/26(火) 17:52:28
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264516809/l50
- 2 :出世ウホφ ★:2010/01/27(水) 01:16:17 ID:???0
-
26日の参院予算委員会で、鳩山政権の目玉政策である子ども手当の経済効果をめぐり
閣僚答弁が食い違い、審議が一時中断する場面があった。
自民党の林芳正氏は子ども手当について、波及効果によって所得がどの程度拡大するかを示す
「乗数効果」がいくつになるか質問。仙谷由人国家戦略担当相が「1以上であることは間違いない」と述べる一方、
菅直人財務相は「詳細な計算はしていない」と答弁した。
麻生内閣で経済財政担当相を務めた政策通の林氏は、子ども手当などの給付は貯蓄に回されやすいため
「乗数効果は1より小さくなる」と指摘。「中学校の数学で分かる」と皮肉った。
プライドを傷付けられたのか菅氏は「子ども手当には少子化対策の意義があり、
長い目で見て大きな効果がある」と懸命に反論した。
2010/01/26 17:19 【共同通信】子ども手当、閣僚答弁が混乱 経済効果めぐり
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010012601000614.html
- 3 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:16:41 ID:gSeCfljK0
- 現役官僚の俺に何か質問ある?
- 4 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:17:12 ID:cNnUDgeW0
- >>3
タバコ吸う時間ってあるの?
- 5 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:17:31 ID:aU75b1cz0
- >>3
東大法卒?
- 6 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:17:50 ID:CQQJDLyd0
- >>3
千葉を始めとするカスの下でこき使われる気分はどうですか?
- 7 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:05 ID:Bx95k74q0
- >>3
天下り先確保した?
- 8 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:19 ID:e/FD0Oz70
- シナジーです(キリッ
- 9 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:29 ID:jaSSr7nE0
-
これで、一番総理に近いんだぜw?
- 10 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:34 ID:XmUZw9ZC0
- 馬鹿理系は部屋で試験管でも振ってろよ
- 11 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:42 ID:mihKLnol0
- 自民党の尻にいよいよ火が付いてきたな
こんな卑怯な質問野党時代の民主党でもしてないよ
- 12 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:47 ID:vAEYUU7r0
- 乗数効果が分からないって
兀 = 1/(1-r) × 僭
の、1/(1-r)部分が分からないってこと?
- 13 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:54 ID:MeXsrub90
- >http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1264516809/863
消費性向0.5だとすると、二度目に回転する金額は6500円。1万3000円じゃない。
三度目は3250円、四度目は1625円。これが長期不況下における給付政策の効果の薄さの理由。
- 14 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:18:58 ID:Xfee5Ooo0
- >>3
現場の士気はどう?
- 15 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:19:28 ID:IHr1Q4yD0
- >>9
国家の枠組みを壊したいんだろ?適任じゃんww
- 16 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:19:30 ID:gSeCfljK0
- >>4
あるけど俺は嫌煙
>>5
違う
>>6
上司は上司
>>7
そんなのないです
- 17 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:19:51 ID:zmqVq80i0
- 麻生や中川(酒)や与謝野は税制畑歩んできたけど菅って何やってきたんだ
- 18 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:19:52 ID:nfwFWT760
- 979 名無しさん@十周年 sage 2010/01/27(水) 01:11:12 ID:+YR/23B10
>>959
まあ政治家はアホでもいいんだけど、日本はブレインもアホだからね。
アメリカはスティグリッツだのクルーグマンだのが経済政策を考えてるのに、日本だと
アカデミックな評価はゼロに近い評論家もどきの竹中とかそんなのが政策決めちゃう。
吉川洋とかなんとかまともな学者は研究がしたいから政府の仕事なんか進んでやらない。
>>979
吉川竹中論争しらんの?
伊藤元重さんと今も現役で政府と関わってるじゃないの
単なる財務省の広報部と化してるけど
- 19 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:19:58 ID:78WaX3Da0
- だから官僚も呼んどけよ。
- 20 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:20:04 ID:0mX3h/nd0
- /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
/:::::::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
/::::::;;;;...-‐'""´ .|;;|
|::::::::| 脱官僚 |
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ■□■□■□|
(〔y: □■□■□■|
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ / 口だけの無能な素人集団に政権任せる
|\  ̄二´ / 日本国民の勇気は異常
_ /:|\ ....,,,,./\___
''":/::::::::| \__/ |::::::::::
NEXT官僚と戦う相(63・男性)
- 21 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:20:12 ID:IRtD/+zm0
- しかし、これでこんなに続くとかホントおまいら暇なんだな
- 22 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:20:18 ID:hvREK+C40
- 前スレから
620 名無しさん@十周年 [sage] 2010/01/27(水) 00:37:05 ID:H1vSz4LV0 Be:
オザーさんが沖縄に所有してる土地は乗数効果で言ったらどうなんの?
http://www.youtube.com/watch?v=Y17uh-O6-jE
・小沢沖縄にも土地持ってる(1500坪)
・買ったのは4年前
・沖縄内の他の場所にも不動産を所有してる
- 23 :出世ウホφ ★:2010/01/27(水) 01:20:24 ID:???0
- 閣僚好き勝手…答弁拒否したりヤジったり
26日の参院予算委員会では、「政治とカネ」の問題をめぐって閣僚が答弁拒否や不規則発言を繰り返し、
審議が何度も中断したほか、経済対策では、論客で知られる菅財務相が答弁に窮する場面も見られた。
西田昌司氏(自民)は、小沢民主党幹事長の資金管理団体の土地購入事件に関連し、資金管理団体が
不動産を所有する是非を全閣僚にただした。鳩山首相は「モラルの問題は出てくる」と答えたが、
亀井金融相は座ったまま、「そんなくだらん質問には答えられん」と前代未聞の答弁拒否。
亀井氏はさらに「大臣をバカにするな」などと不規則発言を続け、審議は中断した。
結局、「そんな質問に答える必要はないと言っている」と答弁して、ひとまず収束した。
続いて質問に立った森雅子氏(同)は、小沢氏が「(政治資金の管理を)担当者に任せてきた」と述べたことに絡めて、
「全大臣に聞きたい。政治資金収支報告書を毎年、提出前に見ているか」と質問。
菅財務相はイライラした表情で「私は『菅』という名前で、『全』ではない。お答えしかねる」と答弁をいったん拒み、
その後、「(見たことは)ある」と吐き捨てた。
菅氏はこれより前、林芳正氏(同)と経済論争を展開。前経済財政相の林氏は、政策的な支出がその何倍の需要を
創出するかを示す「乗数効果」と、所得に占める消費の割合「消費性向」の違いなどを専門用語を使ってただした。
菅氏は何度も答弁に詰まり、野党席からは「官僚に聞け」と、鳩山政権が掲げる「政治主導」をやゆするヤジが飛んだ。
今国会では、閣僚が興奮して声を張り上げたり、質問者にヤジを飛ばしたりする場面が目立つ。自民党の大島幹事長は
26日の記者会見で、「大臣の答弁、ヤジは品性に欠け、けんかを売るような態度だ。(イタチの)最後っぺみたいに言うのは
子供の議論だ」と不快感をあらわにした。
1月27日1時1分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100127-00000090-yom-pol
- 24 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:20:38 ID:66hzegzn0
- >>3
まず、どこの官僚なんだ?
話はそれからだ。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:21:07 ID:9tb5iHAk0
- 久々に青識亜論を見たので記念カキコ
- 26 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:21:09 ID:Xfee5Ooo0
- >>13
地域振興券のがマシなのかね?
と思ったがその分現金は貯蓄に回るかw
- 27 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:21:26 ID:8pODYvtq0
- >>11
こんな質問、能力的に出来なかっただけだろ。
出来るぐらいなら、もうちょっと取り繕えるさ。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:21:45 ID:NEnYeF14O
- あっという間に4スレ目
菅は俺たちのヒーローだなw
- 29 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:21:47 ID:ZSJIljR80
- >>17
プロ市民とかジミンガーZそれからは、かいわれとか・・・
ホテル密会からの四国旅行
- 30 :FL1-118-109-215-163.kng.mesh.ad.jp:2010/01/27(水) 01:21:50 ID:wLB7zDLF0
- 今日のN+は静かだなw
規制されまくりか?
- 31 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:21:55 ID:HRQuAj5x0
- 中川酒なら
泥酔してても乗数効果の説明ぐらいはできただろう
- 32 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:09 ID:ZGbeAuuG0
- 薬害だったかで官僚批判した時の貯金でここまできたようなもんじゃないかこの人
- 33 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:12 ID:DjC5O/E30
-
乗数効果って、中学の時にならったぜwwwwwwww
本物のバカ直人wwwwwwwwwwwwwwwww
>菅氏は子ども手当の支給額のうち消費に回る割合を示す「消費性向」について
「おおむね0・7程度と想定している」と答えてしまった。
林氏は首をかしげながら「消費性向と乗数効果の違いを説明してほしい」と追及すると、
菅氏はついに困窮、審議は計4回ストップした。集まった大串博史財務政務官や官僚の助言を受けて
「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」と強弁したが、
林氏は「役所の人が紙を持ってきてあわてて答えることがないように」とあきれ顔だった。
やっぱり、バカだろwwwwwwwwww
- 34 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:21 ID:AYZtm2GJ0
- これは恥ずかしかったよなあw
まあ鳩山でも同じ程度だったとはおもうけど
- 35 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:26 ID:5w8RxZI70
- 信用乗数を上げる簡単な方法は日銀が量的緩和して政府が地価や株価に対する規制緩和すりゃ済むんだがな。
バブルになると言う反論があるだろうが、その含み益が実体経済をも回すから好景気になるんだが。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:39 ID:91O7Q1Pg0
- 亀とみずぽのキャプだけは
いつもおもろいな
- 37 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:56 ID:nBoSdOXQ0
- 散々前政権前政権で昔の話ほじくり返して
木っ端微塵にしどろもどろの菅と仙石クソワロタwwwwwwwwwwwwww
リーマンショックとか一昨年の話引きずってあげくに
「政権できて100日過ぎてんのに見苦しい」まで言われてww
- 38 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:58 ID:s7byNP0A0
- >>31
本当に惜しまれるな
- 39 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:22:59 ID:JQLNxtxs0
- ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews007923.jpg
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews007922.jpg
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews007927.jpg
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews007948.jpg
- 40 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:03 ID:ZnEKvdBc0
- まあ、政治家は信頼できる専門家を見つけて
そいつの意見をコピペできればいいよ。
このデフレ下に財政再建原理主義とか
清算主義に走るほど筋悪じゃなけりゃ。
もともとだいして期待してない。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:24 ID:A2lLgiXJ0
- あれ?
管さん以前、「官僚はバカだ!」って言ってなかったっけ?
官僚に教えてもらうとか、恥ずかしくないの?
しかも、教えてもらって分からないとか、恥ずかしくないの?
> プライドを傷付けられたのか菅氏は「子ども手当には少子化対策の意義があり、
> 長い目で見て大きな効果がある」と懸命に反論した。
プライドがあるなら、官僚に聞くな。
- 42 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:46 ID:tYcsxaUT0
- ちょwwwVIPのスレになってるw
- 43 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:55 ID:HJDu8zRs0
- 中卒の俺に解かる様に違いをガンダムで例えてくれ
- 44 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:57 ID:xiyfq1ZG0
- 下っ端の雑魚議員との違いが分からないわ
- 45 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:23:59 ID:gSeCfljK0
- >>14
人によるとしか。
>>24
ごめんなさい、いえません。
あと、>>1で説明してるのは政務官(政治家)だね。
ただ、記事には官僚もレクしてたってことだから、
写真が悪いんだと思うけど。
- 46 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:01 ID:k76UyHLu0
- 政治主導wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
政wwwwwwwww治wwwwwww主wwwwwwww導wwwwwwwww
- 47 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:04 ID:J2/41D4l0
- 動画見たけどそれ以外は菅の答弁ってジミンガーばっか
- 48 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:11 ID:y7CCF9qD0
- 菅に限った話じゃなく政治家は経済音痴が多すぎる
経済学で博士か、最低でもMBA程度を取っている人がもっと増えないとだめだ
議員として増やすのが難しいなら有識者としてもっと重用すべき
- 49 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:16 ID:aydtEO360
- こうネットでは組織的に
次期指導者候補の菅さんを叩いてるが
世間ではこんな細かいミスよりも改革を信じてる
人民の間では声大きい
こんなことでくだらない揚げ足取りをしている
自民に冷ややかでしょうな
- 50 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:18 ID:ZSJIljR80
- >>11
財務大臣に子ども手当ての乗数効果の効果いくら見積もってるか聞いて
それのどこが卑怯なわけ?
こんなことに答えられないなんて質問する側だって予想外だわw
- 51 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:21 ID:OldLafKw0
- >>23
何処の学級崩壊だこりゃ・・・
- 52 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:41 ID:IRtD/+zm0
- >>39
自民党もリクルート疑惑の時に・・・・小沢・・・・アレ?
- 53 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:24:55 ID:dky1aPFb0
- 野党にまわった自民の攻めには耐えられないだろうな
無責任な民主には
- 54 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:00 ID:NEnYeF14O
- >>23
林「経済論争に入る前に時間なくなったよ…」
- 55 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:03 ID:Xfee5Ooo0
- >>48
まぁそれは有権者にも非があるな。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:03 ID:p6LgtEPZ0
- はじめての経済学、みたいな本を読んでくしかねぇだろ。
みっちり官僚のレクチャーも受けとけ。
てか、ここ10年で最低の財務大臣だろ……orz
- 57 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:03 ID:nwaMT2gM0
- 麻生や安倍が聞いていても分からない様な質問じゃ意味ないよ。
林ってやつは国民を全く意識しないで、管に恥をかかせる事しか
考えてないからな。
- 58 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:23 ID:P1AVDkCdP
- >>3
地方公務員と仲悪いの?
- 59 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:33 ID:9fmow2G50
- 報道された?
- 60 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:35 ID:iQ7CQKRh0
- 青事手動w
性渇第一w
友愛万歳w
ジミンガw
ネトウヨがw
民狩主義w
- 61 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:36 ID:DjC5O/E30
- >>49
>こんなことでくだらない揚げ足取り
>こんなことでくだらない揚げ足取り
>こんなことでくだらない揚げ足取り
おまえさwwwwwwwwwwwwwwwwww
ミンスに期待してるなら民主支持者こそ
どういうことだって怒れよwwwwwwwww
間違った改革されたらたまんねえわww
- 62 :名無しさん@:2010/01/27(水) 01:25:54 ID:9IpafHXn0
- 子ども手当の効果って財政破綻のことだな
- 63 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:56 ID:ZnEKvdBc0
- >>3
岩田規久男の本読んで書いてある通りにしろ。
さっさとしろ。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:25:59 ID:cpR7U2iU0
- そういえば菅って次期総理になってほしい人物でぶっちぎり1位だったな
ま、国民は期待しているわけだ
はは・・・
- 65 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:00 ID:BP7KQLH20
- 前スレより
1000 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:13:10 ID:NalT+/xb0
菅ってバカだと思ってたけど、
単なる無学だったんだなww
いや、コンボだろうw
こんな事を理解しないまま、財務大臣を受けたという
図々しさに腹が立つよ。
やっぱり、プロ市民の親玉でしかないと思った。
- 66 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:10 ID:Wp6CHndX0
- >>48
小泉〜麻生内閣では経済財政諮問会議というものがあって
閣僚と日銀総裁、産業界と学界で議論して中長期的なマクロ経済政策を策定した。
鳩山内閣が真っ先に行ったのは、経済財政諮問会議の廃止でした。
- 67 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:19 ID:xV11cGIji
- T
T
- 68 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:23 ID:kKP//EEm0
- >>45
説明している政務官の後ろにいるのは環境大臣の小沢鋭さんかな。
ところで何で官僚になったの?
日本をどうしたい?
- 69 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:25 ID:5w8RxZI70
- >>43
民主=酸素欠乏症後のテム・レイ
竹中・喜美=マグネットコーティングのモスク・ハン
- 70 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:25 ID:qTRLJpzn0
- iイ彡 _=三三三f ヽ
!イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ
fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま
f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る
f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で
イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成
fノ /) 彡! ィ ノ ̄l .い 長
トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! :
|l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / .:
r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / :
/ \ゞ ヽ ヽ ヽ /
./ \ \ ヽ /
/〈 \ ノ
-‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人
- 71 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:26:29 ID:aU75b1cz0
- >>45
官僚にとっては 乗数効果と消費性向の説明なんてアホみたいに簡単だよね?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:04 ID:OldLafKw0
- >>49
このザマで経済対策の議論してくれとか、民主はアホですか。
- 73 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:05 ID:B7QvU8mD0
- あれ?よく考えたら菅のほうが正しくね?
乗数効果=1/(1-消費性向)
だから子供手当ての消費性向が0.7なら乗数効果は3.3になるぞ。
公共事業の乗数効果は90年代以降1を割っていると言われてるから
公共事業の非効率を批判して子供手当てを擁護するのは論理的に
正しいような。
- 74 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:22 ID:Xfee5Ooo0
- >>71
問題は説明を受ける側が大アホということだな。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:26 ID:0N3rrFFQ0
- >>48
自身もある程度の知識を持つことが大切だが、
各分野で専門知識と情報を持つ官僚をもっと信頼するべきだな。
官僚をやっつけて人気を取るような前時代的なポピュリズムに走るべきではない。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:35 ID:Kyri3ddf0
- >>43
消費性向 逆襲のシャア
乗数効果 ブライト将軍
- 77 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:40 ID:fgy/SvzV0
- 民主最高の経済痛の藤井さんの逃げ足の速さに脱帽するばかりですよ
いまごろ管は恨んでるだろうなwww
- 78 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:46 ID:UK+jq1CM0
- >>17
カイワレ食べて、お遍路行ってたよ。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:27:49 ID:eFHUP11N0
- >>48
経済学ドクターを重要視せよというのはわかるが、
MBAは経営学修士だから正直関係ねぇ!
つーか、経営者は優秀な経済政策を打ち出すに違いない!って発想で、
経営者はコストの削減をするのが利益につながる!
とやったのが経済財政諮問会議。
結果は、ただでさえ需要が少ないのに政府消費が減ってさらにデフレが悪化しましたとさ。
- 80 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:00 ID:vJUW8f9E0
- >>43
MSのうち何機が出撃するかが消費性向
1機のMSが何機まで撃墜できるかが乗数効果
- 81 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:10 ID:c3pnIany0
- >>75
バ菅は官僚叩きで功績上げたんだから無理な話だ
- 82 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:17 ID:Zlki7Ce+0
- >>59
深夜のフジのニュースで1〜2分やてた
- 83 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:34 ID:1p3ycfjW0
- ttp://pic.2ch.at/s/20mai00135505.jpg
- 84 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:44 ID:PVEacEii0
- 菅さんは仕返しに自民党政権がやった失敗と悪事を全国行脚してわめきたてたれ
離党議員や首切り秘書とかに手伝ってもらって「自民党の暗黒の歴史」全15巻くらい出版したれ
- 85 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:48 ID:K876Jmzr0
- >>12
子供手当てのGDP乗数ではΔG = 0 だよ。
- 86 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:49 ID:CNr2YD3e0
- いや、この人はいいよ
自分が馬鹿なのを知ってる。(それ以上に電波だが)
ぽっぽや小沢よりはマシな人材だよ
自民でもこれに答えられる政治家ほとんど居ないと思う
- 87 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:59 ID:nwaMT2gM0
- だから最低限、麻生と安倍にも分かるレベルで質問してくれよ。
国民が理解できなければ、どんな答えが返って来ても。
林は全く仕事してないのと同じ。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:28:59 ID:BrdPC7QM0
- 馬管である
- 89 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:10 ID:3M1WOt7K0
- >>3
クラウティングアウトは今現在どの程度なの?
- 90 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:14 ID:dE0eHg+s0
- 菅は別にいい、今までの発言から経済が分かってないのはあきらかだったから
まあ確かにここまでひどいとは思わなかったが
個人的にはそれ以上に仙石に呆れた、もっと頭いいのかと思ってたよ
まあ政府かばうためにあほを演じてるのかもしれないが
- 91 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:21 ID:iqmG/0300
- >>80
なるほどー
- 92 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:22 ID:8aEPQT4i0
- >>35
実態経済を知らない金融屋はすっこんでろカス!
- 93 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:32 ID:OjRhOQx10
- 今、藤井は俺も乗数効果分からないとか思われてるのかなあ……って落ち込んでたりして
- 94 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:34 ID:Xfee5Ooo0
- >>80
すげーわかりやすいw
- 95 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:38 ID:g7FSLJRk0
- 73
さらっとウソをつくな。
お前もウソだと分かって言ってんだろw
- 96 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:44 ID:kKP//EEm0
- >>73
実際、子供手当ての方が効果がある「かも」しれない(本当に消費性向が0.7行くかは知らん)。
確かに最近の公共事業は非効率だから。
ただ、それにしても菅や仙石の答弁はもうちょっとスムーズにやってほしい。
市場を冷やすから。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:55 ID:7ooUs4JE0
- >>39
おおおおおおおおお!
その情報ソースほしかったんだ、ありがとう。
鳩山が5年ほど前にも個人献金についての不正を指摘されて、
「二度とこういうことが無いようにする。」
とコメントしたという話は聞いていたんだが、ようやく裏が取れた。
- 98 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:56 ID:CWU6PwKy0
- 小沢の憲法の天皇に関する知識とどっこいどっこいだな
- 99 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:29:58 ID:JtV1uPf5Q
- 自民党より経験もなく知識もないくせに政治主導とか言ってんだぜこいつら。
大学のゼミで言えば教授なしでゼミを進めていくようなもんだ
- 100 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:02 ID:e5xkzKwO0
- 麻生太郎内閣の時の内閣府特命担当大臣(経済財政政策担当)に言い負けちゃダメだろう
- 101 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:09 ID:y7CCF9qD0
- >>66
経済財政諮問会議だって小泉時代以外はほとんど機能してなかった
まあそれも竹中あってのことだけど
経済学者は発信力が低すぎるな
- 102 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:25 ID:lqfFdSza0
-
ID:gSeCfljK0
vipでやれ
- 103 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:26 ID:7DI+YieC0
- 財務大臣を誰か変わってやれよ・・・
- 104 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:29 ID:LvndkVOq0
- >>84
今では民主にいる人の名前がいっぱい載ってそうだなw
- 105 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:29 ID:cNnUDgeW0
- >>39
自民党は酷いなw
- 106 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:43 ID:vAEYUU7r0
- >>59
結構どこでもやってた
- 107 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:56 ID:aU75b1cz0
- >>90
仙石だって弁護士だし勉強してなければ知らないのは当然だろうよ。今の学生は昔より勉強しているから
基本的なことは今の学生のほうが知っている可能性があるね
- 108 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:30:57 ID:0N3rrFFQ0
- >>87
お前はワイドショーでも見てろ。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:31:14 ID:aydtEO360
- 自民は国会をクイズ大会と勘違いしてるんだろう
- 110 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:31:22 ID:51C2xN0j0
- 官僚主導ならぬ官僚指導か…
- 111 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:31:30 ID:C2QwMrqH0
- やっっぱ官僚必要だな。
内閣法制局長も呼び戻せ
- 112 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:31:36 ID:O2aeCVpN0
- >疎いとされる経済政策
こんなドシロウトが財務相w
落武者金子勝のほうが100倍マシ
- 113 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:00 ID:ZnEKvdBc0
- >>101
偉い学者も偉くなりすぎると御用学者になっちゃう現状(T T)
- 114 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:10 ID:iQ7CQKRh0
- 無知は罪だが、詐欺は犯罪だ!
- 115 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:14 ID:Wp6CHndX0
- >>101
>経済財政諮問会議だって小泉時代以外はほとんど機能してなかった
何を以て「機能してなかった」と言い切るのかね?
事業仕分けみたいに騒がれなきゃ機能してないとでも言いたいの?
- 116 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:19 ID:5w8RxZI70
- >>92
日本のバブル期もアメリカのサブプライムバブルもそれで失業率最低、賃金大幅アップ
消費拡大という流れだったんだぜ?
実体経済って何か説明してみ。
- 117 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:21 ID:jaSSr7nE0
- しかし、動画見直しても、官と戦国は馬鹿すぎw
- 118 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:31 ID:g7FSLJRk0
-
財務大臣をハロワで募集しろw
その方がマシ。
- 119 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:33 ID:IRtD/+zm0
- >>80
そして、ニュータイプや木馬、白い悪魔を作り出すことが
出来なくて苦しんでるのか・・。
- 120 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:35 ID:SpgBgxU60
- >>109
そうだよな。カップラーメンの値段を聞くとか。
こんなアホ政党は、とうぜん解党すべきだよな。
- 121 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:42 ID:9tb5iHAk0
- >>90
仙石は2年前に「低金利政策のために国民は利子所得を奪われた」と宣った人だぜw
無知ゆえの強気発言なんだなーというのは見えてたなあ。
低金利政策的なものを日銀に働きかけてる菅と当時の仙石を喧嘩させてみたいなあと思う
- 122 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:43 ID:AF4B9u110
- こいつ馬鹿すぎだろww
大学生以下だな
- 123 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:32:53 ID:8aEPQT4i0
- >>90
菅は過激派あがりで仙石は官公労あがりだろ確か?
財務政策も金融政策も知らない上に経済諮問会議まで廃止してんだから、
世話ねーよ
てかよー 22日の菅の国会答弁も相当見苦しかったぞ。
誰に対しても2言目には 「 これまでの長年の自民政権での官僚政治の打破! 縦割行政の改革!」 とアジ答弁しながら、
みんなの党渡辺が具体的に 「 日銀の社債引受スキームが、菅財務大臣ならできるでしょ!」 ってヨイショすると
菅 「 我々がまとめるのは財政出動でして、金融政策が絡むとなると日銀マタ―だから・・・」
・・・・口先だけでその実は自民以上に官僚ベッタリで縦割り放任主義の、
バカサヨ2枚舌のクズはとっとと死ねよ!!
- 124 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:33:13 ID:lnyW9x3o0
- >>109
いや、これは民主のコンクリートから人へというスローガンと大きく関係あることだから
特に財務大臣なら答えられないとだめだ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:33:23 ID:eFHUP11N0
- とりあえずさ、今年内定もらえなかった経済学の博士かポスドク捕まえて、
そいつをそのまま財務大臣にした方がまだいいと思うんだ、俺、、、、、。
- 126 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:33:23 ID:Xfee5Ooo0
- 森永卓郎の意見が聞きたいぜw
- 127 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:34:14 ID:y7CCF9qD0
- >>75
アメリカでもガイトナーやサマーズなんかが非難されてるし
バーナンキも再任不支持とか平然と言われてるくらいだからな
政治家はもちろんだけどそれ以前に国民自身のリテラシーが高くないとだめだね
- 128 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:34:18 ID:USKRHdcA0
- >>25
児ポ禁ネタが最近出ないからなw
- 129 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:34:23 ID:ttVrTHGy0
- >>87
麻生や安倍はともかく、中川や与謝野なら軽く答えてたと思うぞ
多分、藤井も答えられたんだろうな
- 130 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:34:25 ID:CNr2YD3e0
- >>96
子供手当「券」にすれば良かったんだよ
つまりインフレになりにくい性質で、かつ政府が刷るお金(日本銀行じゃなく)
これが唯一今の日本が取れるバラマキ策
韓国ですらパチンコ違法化して消費が上向いたんだから、カラオケパチンコに
直接流れないよう対処することは必要だろう
もちろん券にすると膨大な経費がかかるが
- 131 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:34:28 ID:FXKzuXqP0
- まあ、民主党なんて革命ごっこしてるときが幸せだったんだよ
- 132 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 01:34:33 ID:ywzqNH1M0
- >>109
民主のカップラーメンと漢字テストと違って、
政策に本質的に関わってくる知識が、話の流れの中に自然に出てきて、
答えられなかっただけなんだが。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:34:48 ID:5w8RxZI70
- >>126
最近は森永は天敵の竹中と全く同じ話をしている。
- 134 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:35:10 ID:KqveEI0x0
- こんなことで批判するなよ
麻生首相にカップラーメンの値段聞いてたときと変わらんぞ
- 135 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:35:12 ID:IRtD/+zm0
- >>126
意見じゃなくて電波のような。
- 136 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:35:12 ID:F1PAqlJf0
- 再お遍路確定かなw
- 137 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:35:18 ID:m1Ruz5On0
- 気楽な仕事だよな・・・
こんな馬鹿でも年収何千万とかあるんだろ?
しかも何十億も献金してもらってそれで家たてて女買って、
そりゃ選挙の時は必死になるわな。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:35:19 ID:Wp6CHndX0
- >>125
たしかに今よりはマシだとは思うが、
財務大臣として必要な資質は、経済学の知識ではない。
他人の意見に耳を傾け、決断する能力だ。
菅は人の言うことは聞かず、知識もないから叩かれているだけのこと
- 139 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:35:29 ID:9tb5iHAk0
- >>126
あいつは昨年9月に早々と「民主不況が来る」とか言ってた人だから。
その辺の見方はシビア。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:10 ID:jaSSr7nE0
- >>133
榊原もそうだなw
- 141 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:11 ID:MeXsrub90
- >>66
代わりに作った成長戦略策定会議で一番最初にやったことは竹中叩き
次にやったことは、三木谷を呼び出して居眠り芸を披露
当時の菅の発言「私は第三の道を探している」
結果、この大惨事
- 142 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:11 ID:iQ7CQKRh0
- さすがこれはママンの手当でも助けにならんなw
学歴はカネで買えるとしても、知識は売り物じゃないなw
- 143 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:27 ID:OldLafKw0
- >>119
ザクをパクってみたが、なんだか良く分からないらしい。
パクリを指摘されたら違う話始めちゃったし。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:34 ID:SAmylWIR0
- >>134
おいおい財務大臣が最低知っておかねばならない知識だぞ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:35 ID:cSd6mXfR0
- 脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
脱官僚は国民を騙して支持させるミエミエのパフォーマンスですwそろそろ気づこうねwww
- 146 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:39 ID:CziLUFBx0
- だっせw
- 147 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:42 ID:7zKLX2v00
- これニュースで見た。管しどろもどろ過ぎw
- 148 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:53 ID:P1AVDkCdP
- ジミンガー政権舌攻調
俺よりバカなのはなんでなんだろうか
- 149 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:53 ID:ZnEKvdBc0
- 森卓はたまにまともなこと言っても、もうキャラ的に信用されて無いw
- 150 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:36:58 ID:RZ/RrHXI0
- 借金1000兆を積み上げてこの20年間まるで成長しなかったクズ政党がどの面下げて経済学を振り回しているのかね?
日本は先進国だから新興国に負けるのは仕方ない?
アメリカはどうなったよ?
OECD加盟国はどうなったよ?
おまえが言うなの典型例だな
自民党が経済政策を云々言うのは壮大なギャグでしかない
- 151 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 01:37:00 ID:ywzqNH1M0
- >>25
僕ってそんなにレアキャラか?
まあホッカルとか南米院ほど強烈なキャラクターではないが。
>>128
本来はこういう経済関係のスレに興味があったんだが、
最近は児童ポルノ法専門コテみたいになってたな。確かに。
>>133
経済学に関して、曲がりなりにも最低限の知識があれば、
今のままでは拙いと誰でもわかる。
森永でも竹中でも榊原でも。
- 152 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:08 ID:O4bzHznB0
- 民主党支持者って恥ずかしくないの?
- 153 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:15 ID:g7FSLJRk0
-
また特大のブーメランかましたよ。
もうブーメラン職人の人間国宝w
- 154 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:30 ID:ZE6aYmsp0
- >>48
自民党議員で経済学者の竹中平蔵先生は
「合成の誤謬」の言葉の意味を知らなくて
共産党の議員からレクチャーを受けた前科があるんだがなw
経済学者でも竹中平蔵先生みたいなダメな人もいる。
- 155 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:39 ID:eFHUP11N0
- >>115
昨日してなかったというか、経済学と経営学は違うんだなーというのはまざまざと感じたな。
経営学→赤字(財政赤字)は悪!リストラして経費(政府消費)を削減してなんとか黒字に!
経済学(ケインズよりの人間)→不況下での赤字は許容される!政府消費を増やし需要を底上げして、失業者を減らせ!
まあ、経済学でもマネタリストに近いと、やっぱり財政赤字は悪という立場の人間も多いから経済学はややこしい。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:40 ID:gwG4FR5Z0
- 管「自民党は1兆円の予算で1兆円の効果しかないやり方をやってきた」
林「乗数効果のことを言っているのか」
揚げ足取りでもなんでもない自然な話の流れだが…
- 157 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:40 ID:nwaMT2gM0
- >>129
平均的な国民でも、麻生や安倍と比較したら多少はバカなんだから。
国民が分かる言葉で質問しないと意味がないよ。
- 158 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:37:59 ID:y7CCF9qD0
- >>115
最後の方なんかほとんど財務省専属機関って感じだったじゃない
- 159 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:38:06 ID:8aEPQT4i0
- >>116
一言でいえば有効需要だろ、金融屋のカス
バブルの時代は設備投資にまわったのか?
お前の大好きな株価や土地、挙句には絵画の売買にまわっただけだろ
「投機」経済をバラ色だなんてふざけたこと言ってんじゃねーよクズ
- 160 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:38:07 ID:gSeCfljK0
- >>68
んで、たぶん後ろに控えてるのが、資料を渡すために控えてる役人かな?
動機は・・・金儲けの才能がないことかな。
あとは国のために尽くす気のない人間は国家公務員には成るべきじゃないとは思ってる
全社会のために働きたいなら国連でもなんでも行けと
>>71
門外漢な専攻だった俺でもさすがにわかるw
事務系の役人でわからない奴はほとんどいないんじゃないかなぁ。
司法試験と両天秤で、経済系に全く興味ありません、って人間もいるにはいるけど
- 161 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:38:42 ID:ZSJIljR80
- 将軍:独裁者
総理:鳥ストミー
財:しょう・・・しょう・・・ジミンガー
法:指揮権発動極左野郎
金:犬鍋ムツゴロウ
外:顔緑フランケン
行:よく話すと馬鹿
消:よくみるとエロイ
防:アロハメガネ
文:ギャバクラさん
総:阿り小物野郎
国:菓子パンジミンガー野郎
環:空気メガネ
官:うなずき馬鹿野郎
公:蛤汁野郎
- 162 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:38:49 ID:MdSlo+Qs0
- 官僚の後ろ盾がないと一貫性や長期的展望がなく発言がぶれるからな
鳩ポッポにしてももうギャグ総理になってるもんな
- 163 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:38:50 ID:pCnN6tmw0
- ちょっと今見てみたが、乗数効果の話なんて菅は一切してないのに
林は乗数効果を連呼してアホかと思った。
菅も乗数効果という言葉を理解したないからつけ込まれたが、そもそも
林自体が乗数効果を理解してないんだから、この議論自体成立せずだ。
- 164 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:38:53 ID:QyaNzWpM0
- >>112
それは違う
国民から素人に政権任せても良いと思われるほど
玄人だった自民党の経済政策が悪かったという事
- 165 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:39:05 ID:dky1aPFb0
- >>49 >>109
揚げ足取りと取られない様に随分控えめに攻めてるんだよ、自民は
その方が国民の受けもいいからな
攻めなくても民主は勝手に自爆するしw
今日の委員会は自民が攻めた、というより菅が勝手に自爆したととるべきだろ
- 166 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:39:19 ID:9Ae+XlJC0
- 正直俺は経済のことはほとんどさっぱりなんだが、
曲がりなりにも財務大臣なのであればこの程度のことはさらっと答えて、
実質的な効果についてやりあうくらいの知識は持っていて欲しいと思った
林と出来る必要は必ずしもないかもしれないが、
ブレインの人たちと意思疎通が出来ているか怪しい
- 167 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 01:39:20 ID:ywzqNH1M0
- >>134
カップラーメンは総理大臣の職務と直接関係ないが、
これは普通に関係のある知識だろ。
弁護士が憲法の条文を知らなかったり、パイロットが飛行機に関する知識を欠いていたら困るが、
弁護士が冷凍ピザの価格を知っている必要はないし、
パイロットがアライグマの生態に精通している必要はない。
その違いだよ。
>>150
間違いを指摘するのは野党の役割だろ。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:39:33 ID:2ICYSIrw0
- >>123
民主はエラソーなこと言って、日銀に好き勝手やらせてるのが最悪。
デフレ教の白川が大好きな党だから、民主もデフレ大好きなんだろ。
もうね中国様の手先と国際金融資本の手先を兼務してる感じ。
国民は地獄だな。
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:39:40 ID:XAHrB3SJ0
- >>11
確かにこんな高度(笑)な質問は卑怯だよな
- 170 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:04 ID:cSd6mXfR0
- 未だに
ミンスを支持してる信者って
テメーの節穴を認めたくないだけの逆切れ野郎か
参政権欲しさの糞在日か
らばまきにありつきたいだけの糞だけだろwww
自民もまだまだダメだが
ミンスなんてそのレベルにも達してないことに、未だに気づかないふりwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 死ねばいいのに!こういうアホは!
- 171 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:07 ID:EYnq4npb0
- 見栄を張るから余計な恥をかく事になる
- 172 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:24 ID:Wp6CHndX0
- >>163-164
ようレス乞食
- 173 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:29 ID:A3WR08jU0
- いや自民の時はこんなことやろうものなら
マスコミがフルボッコにしてたからブーメラン返ってきてるだけじゃね
日本の政治家のレベルが低いというかなんというか
- 174 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:33 ID:SbTRlRNW0
- ミンス議員の国民を見下す淀んだ目がたまらん
- 175 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:35 ID:rQwtQ5mc0
- >>151
まあ、qqqqqqqとかやんねーからあまり気にしてないw
- 176 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:51 ID:hel+il2Q0
- この説明に来る人が大臣やればいいんじゃね?
- 177 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:40:52 ID:NEnYeF14O
- >>156
まさに自損事故w
これじゃ予算の話しようにも本論に入れないよ
- 178 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:41:11 ID:Eu11r42Z0
- >>109
今回のやり取りが揚げ足取りに見えるのが不思議だ。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:41:14 ID:Birp/QUQ0
- 管はさんざん官僚をバカ呼ばわりしてたのに・・・ワロスwww
- 180 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:41:45 ID:HRAJLJYO0
- 自分がそれについて知らないことすら知らないんだな
- 181 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:41:53 ID:nfwFWT760
- >>158
だよなぁ
リーマンショックを受けてそれの対処方の議論じゃなくて延々と増税議論してたもんなぁ
与謝野大先生をみんなで崇拝してたね
- 182 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:41:53 ID:9tb5iHAk0
- >>151
一昨年に高齢化と年功序列の話をして以来レスを交わしたかなあ。
児童ポルノ法スレは全く見なかったからそれで見なかったのかもな。
もし論文を投稿できる立場にまだいるなら、一つレビューして欲しい話があったり
- 183 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:24 ID:SpgBgxU60
- >>163
菅が財務知識の乏しいバカだということが分かれば充分じゃん。
- 184 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:27 ID:UR1vkzrl0
- やはり民主党でも自民党でも官僚が質疑応答の原稿用紙を作成してるんだから
結局は官僚が政治経済を動かしているということが良く分かった。
フリーメーソンが政治を決定
↓
官僚が実行役
↓
政治家が発表
↓
天皇が象徴
なんらかわりはない。国民はどこに投票しても政治は変わらない。
フリーメーソン、官僚のパイプは切れない。
ダメだこりゃ
- 185 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:36 ID:g7FSLJRk0
-
やっぱりカンちゃんはヒーローだよw
かましてくれるよ。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:38 ID:B7QvU8mD0
- おまえら落ち着け。乗数効果=1/(1-消費性向) だから消費性向が0.7なら
子供手当ての乗数効果は3.3になるぞ。
公共事業の乗数効果は1以下だから、間違ってるのは林のほうで菅が正しい
ということになる。自分で計算してみろ。
- 187 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:52 ID:nZQbX3QB0
- 菅は動物的カンで政策を行っている
小賢しい知識はいらない
- 188 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:42:59 ID:cCbCyf5uP
- >>161
有吉乙
- 189 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:43:04 ID:HMt5evMu0
- 日本がJALのように、最後は莫大な債務超過で破産すんじゃないかと思える。
後20年くらい後かなぁ〜ww
- 190 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:43:20 ID:dE0eHg+s0
- 小泉のように自分は細かいことは分からないから事務方に聞いてと言えばいいのに
って思ったがあれは総理だから許される発言で担当大臣がそんなこと言えるわけないし
やっぱり菅を大臣につかせたこと事体が間違いなんだよな
- 191 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:43:20 ID:Bf0iBghK0 ?2BP(161)
- 低学歴大臣
ねえよ
- 192 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:43:36 ID:+Z/MzIMQ0
- 官僚バカにしてた人が官僚に頼って
財務大臣が経済勉強した学生以下
どう仕様も無い屑だな
- 193 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:43:39 ID:cSd6mXfR0
-
テメーらが支持した移設反対派が当選したのに、知らんふりして、地元の承認を得る必要が無いとかほざいてるような汚職まみれ小沢のキチガイ独裁政権w これがこのカルト政党の本性だw
ダメダメと言われる自民の方がまだましだと言う事実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 194 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:43:57 ID:vJUW8f9E0
- >>176
まだ副大臣や政務官のほうがわかってるだろうな
野田を昇格させればよかったのに
- 195 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:00 ID:K876Jmzr0
- >>155
マネタリストは、財政支出政策を否定するけど、
マネーサプライの管理や税制などの構造改革を重視するよ。
何もしなくて良いと言ってるわけじゃないから。
- 196 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:11 ID:8aEPQT4i0
- >>181
与謝野もマクロ経済を知らない、財務省的プライマリーバランス派の狂信者だからw
あんなの自民に投票した連中でも相手にしてないw
- 197 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:24 ID:Xfee5Ooo0
- そもそも菅がプロ市民上がりのやばい奴だから戦略大臣なんて曖昧な職でお茶濁してたんだろ。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:26 ID:USKRHdcA0
- >>150
ジミンガーは聞き飽きたからちゃんと経済政策をやって欲しいんだけどw
- 199 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:29 ID:dRw171p00
- 官僚以下の仕事しか出来ない馬鹿が政治主導なんてほざくなよ。
- 200 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:33 ID:r1jGRnSg0
- 明日会社に行ったら、周りの人に「乗数効果」って言ってみな。
だれも財務大臣に結び付けてレス返す奴いないよ。
2ちゃんねるでスレのびてるけど、地上波のメディアが報じなければ、こんなレベル。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:44:35 ID:SHtaPlA10
- 政治家は乗数効果なんて知らなくても別にいいんだよ。
日銀を恫喝して金刷らせる方法知ってりゃいいんだよ。
- 202 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 01:44:44 ID:ywzqNH1M0
- >>154
それはさすがに眉唾だな。
……と思って調べてみたが、普通に竹中は知ってたぞ。
予算委員会 - 6号
平成13年11月15日
竹中平蔵君 ……合成の誤謬というのは、例えば一つの個別の、個々の主体にとっては正しいことでも
マクロでは間違っているということでありますから、例えば、とにかく今需要をふやせ、
需要をふやしたらいいことがある、消費もふえてみんないいこともある、
しかしそれ全体で見ると、結果的に財政赤字が積もって子供に負担をかけて大変なことになる、
こういうのを普通、合成の誤謬と言うのだと私は思います。……
- 203 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:00 ID:NDFl7SdB0
- こいつが、いいわけだけで、経済無知なのは、前からわかってただろ。
何をいまさらww
- 204 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:02 ID:PlnguRnb0
-
官僚支配打破も詭弁だったな
- 205 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:26 ID:Wp6CHndX0
- >>190
いや大臣でも許されるよ。
大平なんて大蔵省出身のくせに細かいことは全て部下任せにしていた
その代わり決断はするし責任はとった
アホがでしゃばるのが一番困る
- 206 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:36 ID:fiqJiTeE0
- 菅は東工大、理系だろうに
工科の卒業とは思えん
- 207 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:39 ID:xYkqy9tA0
- 菅ちゃんかっこわるい
- 208 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:44 ID:Birp/QUQ0
- >>48
そうだなよな
民主の“政治主導”とやらはどうもおかしな方向に行ってる気がしてならない
民主で経済のことわかってるのは元日銀の大塚ぐらいか?
- 209 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:52 ID:LkfgsTWf0
- どっちもどっち
質問もしなくて良いし、こんな簡単な事に答えられない奴が大臣って
- 210 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:54 ID:9tb5iHAk0
- >>160
白書って書いてる?
あれが日本で最高水準の現状報告書だということを実例つきで示すとだいたいの人が納得してくれる出来のよさだったり
官僚って局所的に正しい情報を元に最適解を確実に出してくるけど、局所的に収まるのはやはり政治家ではない所以かなという気がする
- 211 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:45:56 ID:s7byNP0A0
- >>90
仙石は今月末のダボス会議とやらに鳩山の代わりで出るらしいよ。
ダボス会議、首相代理で出席へ=仙谷担当相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100126-00000177-jij-pol
- 212 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:46:33 ID:Xfee5Ooo0
- >>211
財務大臣じゃなくて?
- 213 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:46:52 ID:9Ae+XlJC0
- >>177
俺には林の理屈がどこまで正しいのかはわからないのだが、
これ以上やって経済が暗くなると…というのには説得力を感じてしまった
議論が成立しない上にいらんことを言いまくりそうな勢いだったからな
>>186
その場合正しいのは仙石かな
管は乗数効果の値を答えられなかったのだから正しいも間違ってるもない
その場で3.3と答えたのなら議論は次のステップに入っただろう
- 214 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:01 ID:NFsWS7ht0
- ジミンガーの政策は1兆は1兆の価値しかないって言ったんだから
じゃオタクの政策はどのぐらいの効果があると試算してるわけ?ってのはきわめて
普通の質問だよなw それを専門知識がどうとか揚げ足とりとか言う方がバカさ加減をさらしてるわ
- 215 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:06 ID:0sg3UHqA0
- 経済学で国家公務員U種でも常識レベルだが、経済学しらないと無理だろうな
- 216 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:13 ID:p7CZDW8i0
- そりゃ三木谷もキレるわ
- 217 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:14 ID:e5xkzKwO0
- >>87
林「消費性向と乗数効果の関係について説明して」
管「良くわかってる人が質問するから答えもご存知なんでしょうけど、例えば・・・」
林「私も相当勉強したつもりだが、私がわかればいいってもんじゃなく、
TVで全国民が見てるんだから、大臣の言葉でちゃんと答えて・・・」
- 218 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:25 ID:cSd6mXfR0
-
米国に対して国同士の約束を一方的に手のひら返しw
今度は
日本国民に対して、それ以上に醜い手のひら返しw
こいつらミンスは
小沢と選挙の事しか考えてないから恐ろしいのだ!
こいつらは政党とは言えないカルト教団レベルのテロ集団みたいなもん
- 219 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:41 ID:efFDqtzx0
- こんな事して喜んでる自民党、支持率が上がるとでも?
それにしても自民党ってアホだよね^^。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:47:45 ID:BwCAKbzx0
- 動画どこ?
- 221 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:20 ID:VAOBV8he0
- >>49
>次期指導者候補の菅さんを叩いてるが
>世間ではこんな細かいミスよりも
ミスは許せる。例えば、漢字の読み間違いとかね。
でも、菅はこの程度のこと自体が理解できていないことが問題。
この一番大事なときに、一番大事な経済政策が、
こんなことも分らんド素人がやっているってこと
問題だっていうのが分らないの?
- 222 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:24 ID:SmAZwnAL0
- ご無理をなさらずに。
無理なのに、妙な自信と勢いだけで何でもやろうとするからだよ。
民主党の議員って、無知晒す以前に言葉が軽くなること考えないのね。
- 223 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:27 ID:5w8RxZI70
- >>159
内需を設備投資限定にするオマイの方がおかしい。
バブル後内需が落ち込んだ後、竹中は外需利益を国内設備投から投下させようとしたが
それはそれで正しかったが。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:30 ID:K2oppls90
- >>186
定額給付金が0.3なのに、消費性向が0.7にもなるわけないだろ
> 公共事業の乗数効果は1以下だから
どっからそんな話を拾ってきたんだ
予算を執行した段階で1なんだから、1以下になんかなり得ないだろに
- 225 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:32 ID:eFHUP11N0
- >>201
資金市場にあふれたマネーを企業が調達していればいいんだが、
企業が資金を求めていないのに資金市場に金をジャブジャブつぎ込んでも、
過剰流動性をまして、小さいバブルを起こしてはしぼむだけ。
日銀に銀行株買いあさらせ、銀行のにどんどん増資させて自己資本比率を上げさせ、
企業貸出を増やさせても問題ないようにするぐらいまでするのならいいかもしれんが、、、、。
- 226 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:32 ID:BrKA1iJs0
- 菅さんはこれっぽっちも恥ずかしいと感じてないはず。そのへんの恥知らずとは桁が違うからな。
- 227 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:35 ID:fDitGSGC0
- 朝三暮四とか引っかけで勝ち誇る自民とその工作員って恥ずかしいよなw
- 228 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:39 ID:kTHBrgjk0
- どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
- 229 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:41 ID:XAHrB3SJ0
- >>200
で?
惨めな言い訳だなwww
- 230 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:45 ID:USKRHdcA0
- >>178
民主擁護厨ってそんなレベルのばっかなんだもんw
- 231 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:49 ID:Xfee5Ooo0
- http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
1/26日
- 232 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:55 ID:NDFl7SdB0
- 子供手当ての経済効果をまったく試算していないのがバレバレだな
いや、怖くて計算できないんだろ。さすが、バカ管
- 233 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:48:58 ID:fcumYChG0
- 敢えて菅の肩を持つとして、
ばらまいた金が貯蓄に回り、結果として国債を買えれば問題なし。
違う公共事業をやろうぜ。
- 234 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:05 ID:K876Jmzr0
- 民主党の間違い: 自分達に料理する権利がある
正解: プロが作った料理をメニューの中から選ぶ権利を持つ
- 235 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:08 ID:MG40xTfU0
- 菅が経済のことを知ってるわけないだろ・・・
何を今更
答弁の内容は全部秘書や官僚が考えてる
とはいえ基本的なことは国会の前にレクチャーして貰えよ
さすがに情けない
- 236 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:12 ID:7ysgnAkk0
- 財務相やるんだったらせめて証券外務員資格くらいとれるような
経済知識はもってないとまずいだろwwww
医療の知識の無い奴には盲腸の手術だって無理だわ。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:12 ID:kTHBrgjk0
- どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
- 238 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:23 ID:QadBzbfS0
- 菅がキチッとこたえて
財務大臣に相応しいとみせつける場面なのに
なんで仙谷便利大臣に振るの
なんで官僚に聞くの
- 239 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:34 ID:kKP//EEm0
- >>210
>局所的に収まるのはやはり政治家ではない所以かなという
与えられた職分を全うするのが役人だからそれはそれで正しいけど、
だからこそ全体を統括する政治家というのは必要。
今回の件で民主党も課題ありまくりだが、かといって自民党時代みたいに
国政の意思決定は事実上事務次官会議でやって、閣議開催時間は平均10分
というのもダメだろう。
どの政党が政権をとるにせよ、賢いやつを政治家に上げていかないとダメだ。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:45 ID:cSd6mXfR0
-
経済ド素人を平気でその後釜に据える時点で、脱官僚なんて見せかけだけってことがバレバレwww
ようは、お前らミンス支持者含め国民をなめ腐ってると言うこっちゃwww
- 241 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:49:47 ID:FU7lsf/I0
- 1991年からなーんも問題解決していない時点で凄いわ。
公的資金かえさないの日本だけだし。
この先公共工事と増税だけって、日本やばすぎ。
- 242 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:50:03 ID:rQwtQ5mc0
- >>238
仙石便利大臣w イイナソレ
- 243 :名無しさん@:2010/01/27(水) 01:50:15 ID:9IpafHXn0
- 財務大臣は民間人にしとけ民主党よ
- 244 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:50:52 ID:gSeCfljK0
- >>210
白書は書いたことないけど、今年は担当になる確率が高い
それ以外にもいろいろ文章は書いてる、ってかそれが仕事。
役人は、局所的な権限の中で回答を目指すからそういう回答になる傾向はあるよね。
自戒はしてるけど、俺の書く文章もそうだと思う。
全権を与えられてたら違うんだろうけど、そうなるとやっぱり政治家かと。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:50:53 ID:qNQBroJP0
- >>186
林がシナリオで問いつめる事を計算してたんだけど。
自分も浅知恵で切れるところを間違えたんだな。
- 246 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:51:10 ID:g7FSLJRk0
-
ミンス擁護の頭の悪さが…。
カワイソウw
- 247 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:51:25 ID:XGd0eJUx0
-
/⌒\
_.,,,,,,.....,,, ./ ::: \
/::::::::::::::::::::::"/ /⌒\::: \
/:::::::::::::::::::::::::ノ《 / \::: \
/::::::;;;;...-‐'""´´ 《_/ヽヽ \::: |
|::::::::| 。 ┃....|;ノ  ̄
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| -・‐, ‐・=.|
(〔y -ー'' | ''ー .|
ヽ,,,, ノ(,、_,.)ヽ |
ヾ.| /,--╂、 ./
|\  ̄二´ /
_ /:|\ ....,,,,./\___
- 248 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:51:34 ID:Wp6CHndX0
- >>241
>公的資金かえさないの日本だけだし。
銀行のことなら、大手行は注入された公的資金は返済していますよ。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:51:45 ID:1OFeead/0
- 今テスト勉強で消費性向と乗数効果ちょうどやってるところだけどこんな簡単な理論ないわwwwww
Fラン生の俺でもすぐ理解できたしwwwwwwwwwwwww
- 250 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:00 ID:W7blQpR5P
- 年金すっ飛ばした自民より下は無いから心配すんな
色んな人に話を聞いたりしたけど年金の怨みは凄いよ
自民はこの先10年は勝てないだろうね
- 251 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:01 ID:v5ubjbqx0
- >>186
勘違いしてないか?
- 252 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:15 ID:BpAEzBGN0
- >>1
痛菅させられた格好だな
- 253 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:16 ID:/kSp/W5a0
- 財務大臣がこんなこと知らないのかよ
初歩的な知識もないのに脱官僚もクソもないじゃないか
- 254 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:24 ID:QadBzbfS0
- また同じ質問されたらキレそうだなーw
- 255 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:28 ID:cNnUDgeW0
- >>243
マニフェストに経済対策が無い時点で、
お抱え学者が居ない事くらい気付けw
- 256 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:36 ID:kK/Ntq7C0
- カップ麺の値段には詳しい経済のド素人よりは
カップ麺の値段を知ってても基本的な景気対策を打てる人の方が
何百倍もマシって事だな。
でも菅って経済のド素人な上にカップ麺の値段も知らなそうだな(w
- 257 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:44 ID:8pODYvtq0
- >>251
むしろ菅違い
- 258 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:52:55 ID:hel+il2Q0
- >>220
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
1/26の予算委員会、林芳正(自由民主党・改革クラブ)議員のところ
- 259 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:04 ID:kTHBrgjk0
- どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
どっちもどっち
- 260 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:13 ID:FcyXxYpj0
- 漢字とか中学生でもわかる一般常識を問うのは道理があるけど
専門的な事を問い、それで困らせようとか、やりかたが卑劣
まるで日帝のようです
- 261 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:19 ID:ZaHmrsEm0
- 浄水効果なら水道局だけどな。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:27 ID:BwCAKbzx0
- >>258
感謝
- 263 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:38 ID:qKIuyeIk0
- 答える度に追い込まれていってた
- 264 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:50 ID:Birp/QUQ0
- 管が消費性向や乗数効果の細かな数値を把握していなくても
今までのように官僚がきちんと答弁できていれば問題ない
問題は官僚の答弁を禁止し、政治家が事細かに説明・把握しなければならない設定に無理がある
民主は自分で自分の首を絞めてる
- 265 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:53:58 ID:MG40xTfU0
- >>250
10年間存続してりゃいいけどなw
残念ながら現実としてもう自民が政権をとるようなことはないだろうね
- 266 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:54:03 ID:NDFl7SdB0
- 報ステにでてたとき、つい、数日前まで、日本はNYに連動してたんです。。。とかいってたよなぁ
俺の目には9月民主政権誕生から、日本だけ、別次元の世界だったんだがww
なみの、無知さ加減じゃねーよ。おまけに、知らないことを恥ずかしいという発想がない。
林業で100万人雇用だっけか? 正気じゃないよ。 そりゃ、あんな意味不明の経済政策策定するわけだ
- 267 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:54:08 ID:0sg3UHqA0
- 国家T種パスした優秀な財務官僚様が計算してくれるから、政策的には問題ない
- 268 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:54:14 ID:9xrUgwdr0
- 26日の参院予算委委員会は面白かったよぉ。
- 269 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:54:31 ID:kv65HKAb0
- 見て損はない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9468028
- 270 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:54:35 ID:dRwPfUKQ0
- 「ババ転がしでここまで来ました」
かんちゃん
- 271 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:01 ID:C2QwMrqH0
- 馬韓直人
- 272 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 01:55:08 ID:ywzqNH1M0
- >>266
林業で100万人雇用は無理だが、林が財務大臣になれば、
今よりは雇用政策がまともになるのではないだろうか。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:12 ID:eFHUP11N0
- >>186
一応公共事業の方にもその乗数効果がかかってくるから。
ただし、子ども手当は、初項がまず消費性向かかった0.7になるのに対し、
公共事業は、初項がそれ自身需要となるから、1となる。
土地収用の分を除外するとか他の要素も加えるともう少しややこしくなるけど。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:12 ID:FfhM/qut0
- 藤井が辞めたから、空いた椅子に座っただけ
- 275 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:18 ID:ttVrTHGy0
- >>264
官僚答弁認めてても、流石にあの流れで官僚にふるのはまずいだろw
- 276 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:27 ID:s7byNP0A0
- >>212
ニュースでは「総理は国会に専念するため・・仙石大臣が・・」みたいに言っていた。
財務大臣の名は出なかったように記憶してる
仙石便利大臣イイネー
- 277 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:34 ID:BpAEzBGN0
- 民主党の閣僚が相手なんだから
基本的なことから始めないと
聖徳太子って知ってる?くらいから
- 278 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:55:34 ID:QadBzbfS0
- 340 名前:親切な愛の名誉民主党員の印「◎」(職員見習え)[sage] 投稿日:2010/01/26(火) 12:05:16 ID:GIXsPIIg
■ 舛添要一 憲法(脱税 陳情 補正執行停止)普天間移設 など
http://syslabo.org/up144/download/1264469687.zip DLKEY sanin
■ 林芳正 普天間移設 成長戦略(目標はあっても見通しはありません・菅大臣)乗数効果でもめる
(マニフェストは現実的でありません・仙石大臣)
http://www1.axfc.net/uploader/Al/so/27520 DLKEY sanin
■ 西田昌司(午前) 故人献金取調べ(子供手当総額を指お降り数える総理)
http://ppup.dip.jp/uploader/download/1264475072.zip DLKEY sanin
■ 西田昌司(午後)取調べ2 鳩山家子供手当(返したら課税はなくなるよ 無理やり税金払ったのは国税庁の調査逃れでしょ どうやって資産蓄えたのよ?
登記が何で遅れてるのよ)小沢幹事長疑惑 検察批判活動 とか
http://syslabo.org/up144/download/1264484640.zip DLKEY sanin
■ 森まさこ 政治資金収支報告書 脱税疑惑 タンス株記載ないよ 小沢さん資料偽造してるよ
報道の信憑性 とか
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/110295 DLKEY sanin
まだ生きてるから見てみるのオススメ
どれも面白いよw
- 279 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:56:05 ID:78WaX3Da0
- ちゃんと官僚呼んできてマトモな正解聞かせてくれよ、
低レベルの会話は国会にはいらないんだよーw
- 280 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:56:14 ID:vJUW8f9E0
- >>255
そういえば、マニフェストで「民主党には成長戦略がない」とツッコまれて
あわてて「子供手当てなどで内需拡大!」とか言い出したんだっけ
- 281 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:56:26 ID:DXmLFbkl0
- >>260 どこがだよ
公共事業は効果が低い(キリッ
ではあなたの所の子供手当はどれくらい効果あるんですか
調べてないからわかりません
とかワラエネーよ
- 282 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:57:05 ID:K876Jmzr0
- >>241
原因は自民党が銀行からの貸付(実質献金)で賄ってたので、
銀行の不良債権処理に経済を委ねてしまったから。
今も銀行の貸付能力が無いため、優良企業が黒字倒産する状況。
日本経済は日本の無能銀行問題なんだよ。民主もこれに手を付けない。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:57:34 ID:B7QvU8mD0
- >>224
>定額給付金が0.3なのに、消費性向が0.7にもなるわけないだろ
定額給付金は消費性向の低い老人にも配ってる。消費性向の高い子持ち世帯への給付なら
消費性向が高くなるのは十分説得的だよ。0.7ってのは怪しいけど。
それにここでの論点は消費性向0.7が正しいかどうかではなく、林への反論として論理が
成り立っているかだろ?
>どっからそんな話を拾ってきたんだ
>予算を執行した段階で1なんだから、1以下になんかなり得ないだろに
マンデル・フレミング効果があるから1以下になり得るし、実際なってる。
あとでソース出すね。
- 284 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:57:36 ID:ASSmXD390
- 官僚は馬鹿とか云ってたよな
こいつの方が馬鹿だろう
ホテルで糞穴とセックルがお似合いだわ
- 285 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:57:38 ID:fcumYChG0
- >>241
違うぞ。寧ろ公共事業で廻していかなければいけない状況になると見ている。
民主的な公共事業の有り様を作らないと。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:57:56 ID:MG40xTfU0
- 菅は駄目だといっても他に人材がいるのかというと・・・
野田の繰り上がりもどうかと思うし
もうそれならいっそ笑いを期待して菅でいいかなw
- 287 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:57:59 ID:Birp/QUQ0
- >>275
今までの自民時代の国会中継見た?
官僚ところどころで答弁してた。特に細かい事例や数値を挙げる場面で登場。
官僚と政治家がお互いの得意分野で実力を発揮し合うことは悪くないと思うぞ
- 288 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:58:04 ID:9Ae+XlJC0
- >>280
要は林が言いたかったのはそこだろうな
どこが経済対策やねんと
経済対策切ってそんなのに回したらえらいことなんで
っていう
- 289 :出世ウホφ ★:2010/01/27(水) 01:58:08 ID:???0
- >>220
フジテレビですが、どうぞ^-^
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00170684.html
- 290 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:58:18 ID:S2kJkTdq0
- 自民:もう駄目になった
民主:最初から駄目だった
アカとかカルトとか:論外
日本に他の選択肢はないのか?
- 291 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:58:22 ID:C2QwMrqH0
- 脱官僚をうたってこの体たらく
- 292 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:58:39 ID:O4bzHznB0
- 法というものがよくわからない幹事長
国というものがよくわからない総理
民意というものがよくわからない官房長官
経済というものがよくわからない財務相
モラルというものがよくわからない民主党議員
- 293 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:59:00 ID:QadBzbfS0
- 仙谷由人
いい加減仙石で覚えるの止めろよ
仙 谷 だ オービーでもバービーでもないからな
- 294 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:59:13 ID:ZnEKvdBc0
- >>267
しかし財務省は省益のために増税とか言い出すから。
- 295 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 01:59:29 ID:hel+il2Q0
- >>278
直接、参議院インターネット審議中継見ればいいじゃない
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
- 296 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:02 ID:nPtjTKp30
- この程度のレベルで脱官僚とかいってはったんですかwwwwwwww
- 297 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:03 ID:ttVrTHGy0
- >>290
みんな
- 298 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:07 ID:dP/mV7dS0
- 素人集団なんだから素直に官僚の力も借りたらいいのに
これが日本の財務相かよなさけない
- 299 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:10 ID:yIVQMXLQ0
- 林芳正と官僚がグルだった。
って落ちじゃね?
官僚は自民党政権が恋しいだろうしw
- 300 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:15 ID:zNgOFsiG0
- 公共事業がMF効果とクラウディングアウトで効き目無いっていうのは既に学会の定説なんだけど
自民党とその信者って馬鹿?
ここ10年で借金300兆もしたんだからさぞかし日本は成長したんでしょうなぁ
- 301 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:22 ID:cNnUDgeW0
- >>290
自民しか選べないw
- 302 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:00:29 ID:BwCAKbzx0
- >>289
どうもどうも
- 303 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:05 ID:cNnUDgeW0
- >>299
グル以前の問題だよw
- 304 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:06 ID:zswUAnu30
- ミンシュガー←New
- 305 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:09 ID:fDitGSGC0
- 支持者同士のレスばっかりでまともに読めんわ。
2ちゃんねるは自民が負けてから政治スレが増えて気持ち悪い
- 306 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:33 ID:USKRHdcA0
- >>250
>>265
自分の職域の基礎的なことさえまともに答えられない人間が大臣やってる政権が
まだ三年半以上続くって可笑しい状況なのにいつまで野党の話してんだよオマエラはw
- 307 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:34 ID:cVYJaXDf0
- ゆとり内閣
- 308 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:40 ID:eFHUP11N0
- >>300
どちらも金利を媒体に海外へ資金が逃げたり、企業が投資をやめたりって話だけども、
低金利でへばりついている状態でも成り立つの?
- 309 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:42 ID:Jr/Ft+9T0
- >>282
それは銀行が無能なのではなく阿呆な竹中が直接金融中心の国とと間接金融中心の国の違いがわからずに、
日本の間接金融をめちゃくちゃにしたから。
三大都市圏の地価が上がらない限り、銀行の自助努力ではなんともならない。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:01:43 ID:Birp/QUQ0
- 仙石と仙谷の違い
- 311 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 02:01:45 ID:ywzqNH1M0
- >>283
言ってることが支離滅裂で意味不明。
>>186の計算にはクラウディング・アウトを含めてないのに、
なんで公共事業だけマンデル・フレミングの開放経済モデルで話を進めるんだ?
クラウディングアウトの意味わかってる?
- 312 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:01 ID:W3Ktxhu60
- ロックフェラー 天上tenga油井が独尊
- 313 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:03 ID:gmMH65FN0
- こんなことやっても自民が政権奪取なんかできないのに
それに気がつかない方がアホだな
- 314 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:10 ID:XUuem6N30
- 無党派層は自民党政権は二度と御免だ
共産党の方がまだマシ
- 315 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:24 ID:41GPDRtP0
- Fラン経済系学部卒以下の知識で財務大臣なのは判明した
- 316 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:28 ID:hel+il2Q0
- >>287
官僚を上手く使うことが本当の政治主導なんだけどね
まあその為にはある程度の知識はないとだめだろうけど、
その道でずっとやってきた官僚のようなプロフェッショナルになる必要はない
- 317 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:44 ID:cNnUDgeW0
- >>312
wwwwwww
- 318 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:02:50 ID:47aNIflo0
- >>166
子供手当てに乗数効果だの消費性向だの需要喚起や投資じゃあるまいし場違いな
言葉で質問する林の方が頭おかしいだろう!知ったかぶり質問だろう。
少子化対策や子育て支援の子供手当てが目的違いの金融投資扱いされる方が頭に
来るだろうね!
逆質問されたら林の方がわからなくなるぜ。金融経済論は法律用語並みに甘くない
と思うで!経済素人に解りにくいような質問や答えはしないことだよ。TV放送してるわけ
だからよ。政治屋が官僚や法律オタクの手下になることは民意ではないからな!
- 319 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:03:20 ID:cNnUDgeW0
- >>318
まだ居たのかw
- 320 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:03:36 ID:o1E1UmCd0
- >>2
>菅氏は「子ども手当には少子化対策の意義があり、
言ったな?少子化対策だって
ならば
祖国に妻子を置いて単身赴任で来日している外国人労働者にまで
子ども手当を支給するのはどういうことだ?
- 321 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:03:46 ID:o4PI9usK0
- 官僚の重大の欠点の一つが先例主義だ。
官僚は一定のルールの中では優秀さゆえに合理的に機能するが、
前提となるルール自体が変わってしまうと、
古いルールや方法論を保守しようと自己保身を優先する。
分かりやすく言うと、一度アクセルを踏むと、
絶対にブレーキを踏めないのが官僚の悪いところだ。
日本は戦後、中央集権化した計画経済体制下で繁栄してきた。
しかし、90年代に入ってそのルールは通用しなくなってきた。
その理由は長くなるのでここでは書かないが、
世界のルールが変わったのだ。ルールが変わったのだから、
官僚も自ら変わらなければならないが、
官僚は決して自ら変わることは出来ない。
それを変えることが出来るのは国民の意思を付託された政治家だけだ。
司法も例外ではない。
今回の事件は検察の自己保身が極端な形で表れた例のほんの一つに過ぎない。賢明な諸氏は小沢事件に目を奪われたり民主党憎しで検察を擁護してはならない。これはあなたが思っているよりずっと根が深く歴史の長い問題なのだ。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:03:51 ID:gSeCfljK0
- >>318
子供手当が経済対策というなら、その効果は普通に聞くと思うし、
財務も想定を準備してると思います
- 323 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:03:55 ID:H46f9Kvh0
- >>2
少子化対策か景気対策か
それともどちらも兼ねるのかはっきりせぇよ・・・
- 324 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:04:31 ID:uoJgIs/Q0
- テレビカメラを通しての、自分のアワアワぶりを見ちゃったら
恥ずかしくて、自分だったら今夜中に首を吊っちゃう。
- 325 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:04:41 ID:9tb5iHAk0
- >>309
地価に関しては素で実需の問題がかかわってる
世帯数が減少に転じているので、土地神話が二度と復活しないことはだいたい織り込み済みというか。
際限なきインフレでも起きれば別だろうけど。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:04:43 ID:uwUXW5a30
- 管の答弁直後、三沢でも受身の取れない垂直落下発生
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/
- 327 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:04:55 ID:WnhGTRUg0
- http://triple-aaa.org/home/up/omo/src/1252338198857.jpg
- 328 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:05:02 ID:cNnUDgeW0
- >>323
本来は選挙対策w
- 329 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:05:12 ID:Wp6CHndX0
- >>309
不良債権処理=「間接金融をめちゃくちゃにした」ですか…
あまり一部の説に偏るのはよくないと思うよ。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:05:25 ID:yIVQMXLQ0
- >>324
なにがあっても「生きろ!」
俺に言えるのはそれだけだ・・・
- 331 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:05:38 ID:jFk9C9kz0 ?2BP(123)
- >>318
>経済素人に解りにくいような質問や答えはしないことだよ。
なんでそんな素人が経済に関わる国政やってんだって言われたらどうしよう?
- 332 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:05:38 ID:9Ae+XlJC0
- >>318
マジレスするのも何だが、経済効果があるっていったのは民主の方々なので
どれくらいなんですか、貴方方が重視する効率の観点からはどうなんですかって聞かれるのは当然でしょ
そしてこれは議論の入り口に過ぎない
- 333 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:05:48 ID:MeXsrub90
- >>300
それどこの学会?
- 334 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:06:05 ID:IKQjL3T50
- 参議院TVの今日の予算委員会で
午前中の質問(林方正)の質問部分がカットされて見えない。
午後のは見えるんだが…
俺の検索の仕方が間違ってるのかな?
参議院TV 予算委委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/result_selecter.php
- 335 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 02:06:19 ID:ywzqNH1M0
- >>300
クラウディングアウトの結果、マンデルフレミング効果が起こるのであって、
別々のものじゃない気が。
それと、公共事業だろうが子供手当てだろうがクラウディングアウトが起こるのは一緒。
あと、学界の最近の流れとしては、クラウディングアウトがあっても、
短期的に投資を惹起し、投資家心理を改善するなどの効果があるとする見方が有力。
適切な金融政策と組み合わされれば、深刻な不況の際の対策としては有効だよ。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:06:31 ID:USKRHdcA0
- >>324
散々居眠りが中継されても平気な御仁だからw
- 337 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:06:34 ID:ERVWRCDG0
- 菅が顔真っ赤で、ホット菅コーヒー
- 338 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:06:50 ID:7CH+AL4GP
- 【正論】初代内閣安全保障室長・佐々淳行 鳩山・小沢氏はバッジをはずせ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100120/plc1001200240001-n1.htm
「秘書のやったことは議員の責任。バッジをはずせ」。言い出しっぺはほかならぬ
鳩山由紀夫総理その人だ。この政治倫理のルールにより、加藤紘一氏ら何人か
がバッジをはずした。それなのに母親からの「愛の子ども手当」12億円の贈与税
を払わず、「みんな秘書がやった」「なぜ母が一言も話をしなかったのか」「自分は
何も知らない」と他人のせいにして、バッジをはずさなかった。
男として恥ずべき食言で許せない。
そして今度は、小沢一郎民主党幹事長の4億円土地購入疑惑である。
3人の現元秘書らが政治資金規正法違反容疑で逮捕された。
≪「形式犯」で済まされない≫
公金が不動産購入に不正使用されていれば、まさに業務上横領罪や背任罪の疑い
も出てくる。徹底的捜査を強く望む。
≪党内の政権交代こそ改革だ≫
政権発足からわずか4カ月で「天皇の政治利用」「日米同盟弱体化」「外国人参政権」
「デフレ・スパイラル」と異形内閣の数々の過誤で日本が危ない。倒閣を急ごう。
- 339 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:09 ID:o1E1UmCd0
- >>328
選挙だとしても、外国人にまでバラ撒く理由が判らん
外国人からどんな支援を受けるんだ?
- 340 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:19 ID:66hzegzn0
- >>250
自民を擁護する気はないが、
年金問題の根本は、公務員が出鱈目をやったからだけどな。
そこから言うと、「政治主導」ってのは本来、
公務員に「国民への奉仕者であり、権力者(お上)ではない」を徹底させることだと思うが、
それができていないからね。
自民党にもできなかったし、民主党もできていないのは、国民のせいだよ。
国民の、「お上には従うもの」「批判しない」「抵抗しない」意識が原因だと思う。
公務員が横暴を働いても、デモも暴動も起きないし(むろん、最初にそれをやるのがいいとは思わないし、
まず法のもとで責任を求めるべきだと思うが、
法が、一般国民の利益より公務員のほうを守っちゃう異常な場合もあることについて、
国民が怒りを顕さなすぎだと思える)。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:35 ID:wD0qdd6Y0
- 政治主導ってのはさ、主導する側の政治家が官僚より優れてないと意味ないと思うんだよね。
少なくとも、単語の意味すら知らずに一々官僚にレクチャーして貰いながら言う言葉ではないだろうし。
- 342 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:49 ID:Vk8k4cbk0
- こういう。、大学にもろくに通わず、政治家になってからも勉強せず、
市民運動しかやってこなく、かいわれしか食ってないバカに経済まかせていいのか?
- 343 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:07:53 ID:5I+3u4hD0
- こいつ全然勉強してないじゃん
政治なめてるの?
大学1年の前期でならうことじゃん
- 344 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:08:14 ID:kXaFPpNs0
- 脱官僚依存です キリッ
- 345 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:08:15 ID:Wp6CHndX0
- >>339
ポスター貼りとか電話とかね
資金提供はダメでも「勝手連」なら許されるという
- 346 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:08:32 ID:UOmVIeXL0
- 政治家は専門分野に特化して適材適所で使うべき
いろんな分野を満遍なくなんて無理に決まってる
知名度だけで大臣選ぶなと言いたい
- 347 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:08:33 ID:9Ae+XlJC0
- >>338
男としてというか人間として恥だな
ん?宇宙人だから関係ないのか?
- 348 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:08:45 ID:WmChFlEn0
- 菅って財務大臣に選んだのかまじでわからんぐらいの経済音痴なんだけど
民主って実はまったく中身がないんじゃないか?
予算も自民のぱくり+自分たちのマニフェスト分で増えてるという・・・
なんだこれ。
- 349 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:08:51 ID:DGYajxqh0
- >>322
もう寝ろよ。明日早いんじゃないの?
しっかり日本を支えてくれ。w
- 350 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:09:09 ID:5w8RxZI70
- >>332
次年度以降の子供手当て負担は増加するし、民主が言うように出生数が増加したとしても
その子供が経済の担い手になるまでに負担増の増加率のほうが高くなるんだから
どう考えても維持不可能な政策だよ。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:09:33 ID:AhpF8CPS0
- もう民主主義はええから、完全官僚主義にしろ。
支那に勝てるわけないだろが。
ほんの15年前くらいまで、大蔵大臣が与党の実力者だったが、今から考えれば喜劇だろww
- 352 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:09:49 ID:Og/awcIS0
- これはとんだ財務大臣だわっっw
まあでも乗数効果なんて土建屋につぎ込みたいためのただの詭弁だけどね
- 353 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:09:50 ID:0sg3UHqA0
- 官僚支配じゃなくて、官僚が優秀だから便利でついつい頼っちゃうんだよね
マスコミはこの辺をきちんと伝えないと駄目だ。官僚=悪というレッテルは間違い
- 354 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:09:55 ID:OldLafKw0
- >>339
韓国籍の在日に選挙のポスター貼り等の運動までお世話にw
- 355 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:09:59 ID:PDh0Ao4u0
- そもそも引退の決まってた藤井さん呼び戻さないと財務大臣のなり手がいなかったんだもんねえ。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:07 ID:ERVWRCDG0
- 別に苦手分野の事が、分らないのしょうがないけど、
なんで、その苦手分野の大臣になってるんだ?
任命責任を問われても、しょうがいないほど苦手じゃん
- 357 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:13 ID:7CH+AL4GP
- 佐々淳行ホームページ (初代内閣安全保障室長)
http://www.sassaoffice.com/cn16/pg131.html
正視に耐えぬ現政権「朝貢の図」 (1/3ページ)
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091217/plc0912170349002-n1.htm
≪「国事行為」の理解に誤り≫
2、日本国憲法第7条「天皇の国事行為」の項には、
−要人との会見は明記されていない−
−外国の首相などと天皇との会見は「国事行為」ではなく皇室外交の国際礼譲−
−その助言役は宮内庁の羽毛田長官−
今回の会談を「内閣の方針」による「国事行為」ということこそ、不勉強による誤りである。
- 358 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:18 ID:H46f9Kvh0
- >>328
ミンスがやれば、選挙対策になりうるような効果もなくなるんじゃないかと思うけどなー
- 359 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:27 ID:uoJgIs/Q0
- >>330
でも明日になって他の議員達の中にいると
どこからともなく「あいつ馬鹿なんだぜw」って聞こえてくるかもしれない。
誰も口に出さなくても聞こえてくるに違いない。キツい。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:10:57 ID:4baVRlkg0
- >>341
政治家が専門家である官僚よりも優れている必要は無いかもしれないけど
主導するならつぼは押さえていないとね。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:11:01 ID:Ghm/21H10
- よう本人が引き受けたなw
- 362 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:11:03 ID:R5X/JhnUO
- 自民党だったらトップニュースだな
- 363 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:11:07 ID:B7QvU8mD0
- >>311
マンデル・フレミングといっても今の日本は完全雇用じゃないから、純粋な意味での
クラウディングアウトは効いてなくて、株高によって為替高になって乗数効果が落ちる
ってのが定説じゃなかった?
で、公共事業の乗数効果が1以下になってるんじゃないかってのは経済学会でもホット
トピックになってて、そう考えると菅の「子供手当ての消費性向は0.7です」という返答
は論理としては間違ってないような。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:11:41 ID:jFk9C9kz0 ?2BP(123)
- >>348
>民主って実はまったく中身がないんじゃないか?
小沢以外の民主のラインナップは傀儡状態だって事は
選挙する前から分かりきっていた話だと思うぞ。
それは民主だけじゃなく国民新党と社民党もそう。(飛沫政党だから実行力を持てない)
んで小沢の方に中身があるかというとそういうワケでもなく
ヤツは政党を壊してそのスクラップから出る金を掠め取るだけの目的しかないから
マニフェストで国民騙そうが、経済が破綻しようがお構いなしの状態。
そんな分かりやすいペテン師共に自民憎しでダマされた馬鹿が選挙で大勢居たって事だ。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:11:45 ID:9tb5iHAk0
- >>340
年金については最初から高齢化時代に突入したのがいろいろ詰んでるところの気がするがなあ。
年金の支払いは毎年10兆単位の不足というのが最近の情勢なんで、
グリーンピアの2000億円だと1年の不足分の2%も補えないレベルの話で。
当時はリゾート投資こそ儲かるとして、年金を増やすのにリゾート投資というのは普通の話だったんで、
当時ゴルフ会員権を買ったやつとかその他リゾート関係に手を出した人はグリーンピアを無駄と批判しがたいものがあると思う。
もちろん作った場所が大臣の我田引水なのは批判されてしかるべきだが。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:04 ID:cNnUDgeW0
- >>339
今の児童手当も国籍無視ですから。
条約絡みの問題で、外国人まで払う羽目になってるらしい。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:04 ID:rmY1/CA5O
- 官僚優しいよ官僚
馬鹿って言われたのに助けてあげるなんてw
私なら無視するなw
- 368 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:15 ID:41GPDRtP0
- 自分は無知で堂々と居座ってるのに
漢字がどうだ言ってたんだから
ちょっと・・・
どう言う神経してるのか考えられないな
- 369 :名無しさん@:2010/01/27(水) 02:12:17 ID:9IpafHXn0
- 経済が分からない大臣を任命した鳩山の責任は重大だな
- 370 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:24 ID:2ICYSIrw0
- >>211
>ダボス会議、首相代理で出席へ=仙谷担当相
マジ?コワッ!文化大革命の薦めでもやらかすのか?
いや世界の大金持ちは革命好きだから歓迎されるのか?
国民や民族を革命ブルドーザーで押し潰して、ひ弱な「個人」やのっぺら
ぼうの「人民」作るの好きだからね。
支配しやすくてウハウハだよな。儲かるしな。
サヨクと金融屋って仲いいもんなあ
- 371 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:32 ID:9Ae+XlJC0
- >>350
俺もそう思う
中学生でも分かる理屈…だよな?
- 372 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:34 ID:Birp/QUQ0
- 民主は外交、安全保障、経済の分野での人材がいなさすぎる
・・・ということは、今いる奴らは一体何のプロなんだ?
- 373 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:50 ID:OYx5gxkM0
- スレ読んでるが、さっぱり理解できん
おれは菅以下だったのか・・・orz
- 374 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:57 ID:MG40xTfU0
- 官僚組織を腐らせたのは自民党
角栄の負の遺産だなぁ
偉大な政治家のあとに国が乱れるのは歴史が証明してる
しかもその子分が未だに政権の中枢に居座ってるってのは絶望的だなぁ
もっと国が乱れないと英雄は登場しないのか
- 375 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:12:58 ID:gSeCfljK0
- >>349
寝る前の2ちゃんねるが数少ない楽しみなんだ
心配ありがとうw
- 376 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:03 ID:K876Jmzr0
- >>309
小泉内閣(+竹中)の日本経済破壊のダメージが決定的なことには同意。
けど間接・直接金融の話は、金融グローバル化の中では?マーク。
土地本位制と企業の資金調達が未発達だったことを解決せずに、
日本経済が回復することはありえないよ
- 377 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:13 ID:7CH+AL4GP
- 正論1月号 谷垣総裁「保守は情熱」
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091201/stt0912010736001-n1.htm
戦う自民へ、わが決意に一点の曇りなし
正論1月号によれば、谷垣総裁は「保守」について、「愛するがゆえに守りたい、
そしてより良いものにしていきたいという、情熱から生じるもの」と強調。自国を
断罪した上での変革を目指す革新的発想を明確に否定し、「保守は『肯定』した
上での改革を志向する」と述べた。そして、こうした“保守すること”の意義を、
天皇陛下ご在位20周年の記念式典で改めて実感したという。
1.靖国神社 → 天皇陛下が参拝できる静謐な環境作りが必要
国立追悼施設建設に反対
2.外国人参政権反対
3.夫婦別姓反対
- 378 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:18 ID:Wp6CHndX0
- >>352
へえ、経済学者は土建屋とつるんで乗数効果なる用語を捏造したというわけですな
どうも世の中に対する見方が極端すぎやしないか?
- 379 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:33 ID:USKRHdcA0
- >>340
自民から民主への政権交代って結局国民のレベルにあわせて
なるべくしてなったんだと最近思うようになったよ。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:37 ID:8pODYvtq0
- >>348
中身が無いというより、中身を小沢で膨らませた風船みたいなものじゃね?
- 381 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:13:53 ID:ttVrTHGy0
- >>358
知名度があれば後はマスコミがどうにでもしてくれるんだろ
結局これを報道したのはフジだけだし、内容も
「積極的に擁護攻めでボロを狙う自民」
って内容だったし
- 382 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:14:33 ID:wD0qdd6Y0
- >>360
というか、民主は政治主導ってのも何か勘違いしてるような気がする。
今だに反自民の意識で行動してるみたいに、「とにかく官僚に反対する=脱官僚」みたいな感じが…。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:14:34 ID:aU75b1cz0
- 民主の若手は官僚出身がたくさんいるだろう 政策は次の世代だな でも小沢派が党に
閉じ込めているけど
- 384 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:15:00 ID:Og/awcIS0
- >>378
おまえアタマ悪いな
土建屋に仕事やりたい官僚がもっともらしく乗数効果を持ちだしたんだよ
- 385 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:15:10 ID:r1jGRnSg0
- 勉強し直せという意見が多いが、
この前、竹中に講義受けていたじゃん。
慶応大学教授に個人指導を受けられる好環境ww
- 386 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:15:28 ID:EFFeOqO20
- >>363
財政出動にあわせて金融緩和すればクラウディングアウトは心配いらないし、
MFモデル自体が小国をモデルにしたもので、今の日本に当てはまるのか、そもそも問題があるんだが。
つーか財政出動に効果がないなら、財政出動を選択した欧米各国はバカばっかってことだな。
- 387 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:15:33 ID:Jr/Ft+9T0
- クラウディングアウトは日本では嘘。
なぜなら日本は流動性のわなに陥っているから。
財政支出を抑えたいので、財務省が昔から御用学者にそういわせてる。
それとマンデルフレミングは数式的に成り立つという(金融政策が有効という結論を成り立たすためにでっちあげた)、経済学を科学にしようという
一環のインチキ理論なので、それを持ち出すのはほんとやめてほしい。
経済活動が外国の経済活動に大きな影響を与えることはないという前提があるけど、
日本の経済活動が外国の経済活動に大きな影響を与えないわけがないだろうが。
- 388 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:15:56 ID:p/CFSRXb0
- やっぱ麻生と違って、エラーも知的だなwww
- 389 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:00 ID:2KPLKO9h0
- えっ!? こんなのが副総理大臣で財務大臣なの?
なに?日本て馬鹿なの?国家なの?
- 390 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:26 ID:41GPDRtP0
- 公式会見とかの場でまずいだろ
漢字なんてかわいいもんだぞ・・・
- 391 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:30 ID:qNQBroJP0
- 与謝野ならなんでも答えられるだと??
過去のビデオみたら。
専門的な細かい話どころか、半分以上が官僚答弁まかせじゃん。
数字が絡む専門的な答えだと、殆ど官僚だろが。
与謝野は政府の方針を自分で答弁してるに過ぎない。
しかも半分以上はペーパー読み出し。
中川も同じ。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:31 ID:Wp6CHndX0
- >>384
なら、君はいっさい道路も橋もを使うべきじゃないな。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:40 ID:1OFeead/0
- 経済学者気取りたちが闊歩するスレはここですか(笑)
- 394 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:50 ID:USKRHdcA0
- >>372
与党叩きのプロですw
- 395 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:16:55 ID:YQB913bA0
- 民主の支持者って生きてて恥ずかしくないの?
- 396 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:17:38 ID:47aNIflo0
- >>331
政治家が経済や法律のオタクになる必要はないんだよ!民意を汲んで官僚やオタク
に方向を示して仕事をさせれば良いのだから。
自らヒットやホームランは打てなくても国民から委託された方向の監督能力が求め
られるよ!
- 397 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:19 ID:DgF7zOvS0
- >>22
汚物が沖縄に土地買いあさってるってマジ?
沖縄が中国になった時に、中国の金持ちに転売して儲けるつもりなんだな
汚物不動産って、地上げ屋もやってんのか。とんでもないな。
自民の議員さん、次はこの辺も突っ込み所だよ!(ただし、ちゃんと証拠つかんでからね)
- 398 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:30 ID:cNnUDgeW0
- >>395
一番の問題はおQ層だな。
選択の失敗を認められない人は、
半ば狂信的になる可能性がある。
- 399 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:35 ID:WmChFlEn0
- >>364
いやなんで菅なのか・・・
過去に予算とか財政で何回もアホウな質問を自民にして
さんざん笑われてる人間なんだが。
この人の経済音痴はレベルが普通じゃない。
答弁に耐えられられるわけがない・。
いくらひどかろうがそこまで人が居ないわけねーとおもうが
・・・選んだ人もアホウでいいのかな。
- 400 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:48 ID:Birp/QUQ0
- >>316
そう思うよ
官僚を抹殺した、素人によるトンチンカンな政治主導よりも
官僚の専門知識を活用しつつ癒着をチェックする政治・官僚の相互共存体制を望むね
そういうのを安部さんは作ろうとしてたんだけどね
- 401 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:50 ID:6VFswr/x0
- 首相も四字熟語間違えてるし
漢字テストやカップめんの値段求めたら今の内閣は間違えるやつたくさんいるだろう。
お前らもやったことだろうとだれか野党でテスト出す人いないのか。
まあやってもマスコミは騒がないけど。
- 402 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:52 ID:XAHrB3SJ0
- >>322
ミンスに普通のレベルを求めること自体おかしい。
- 403 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:18:54 ID:6msJ+uz80
- >>388
財務大臣として致命的だなw
カップラーメンの値段しらないとか言うレベルじゃないからw
- 404 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:02 ID:Og/awcIS0
- >>392
不必要なインフラ整備に使うなと言ってるだけだ
相当アタマが悪いみたいだなおまえ
あと言っておくが俺は某一部上場建設会社の社員だぜw
- 405 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:06 ID:ERVWRCDG0
- >>391
というか、官僚に頼るなら頼るで良いんじゃないの?
ただ知らないなら知らない、出来ないなら出来ないと、
言える勇気が、民主議員には必要だと思うよ
まぁ、こんな事は社会人1年目に教えられる事だろうけどね
- 406 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:18 ID:9Ae+XlJC0
- >>391
与謝野は忙し過ぎたから許せる
中川は官僚の作ったペーパーに駄目出しする人だったとか聞くが実際どうなんだろうなあ
- 407 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:48 ID:HMt5evMu0
- JALのように見た目は綺麗、中身はドロドロ最後は債務超過になる悪寒
- 408 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:19:53 ID:caPcPWkt0
- >>397
ちがう、辺野古の土地を買ってる。最初から辺野古移転しか考えてない。
- 409 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:20:36 ID:USKRHdcA0
- >>364
小沢って金引っ張ってくるのは上手いけどカリスマ性が無いよな。
なんか一時周りを従えて調子付いてるけど最後にはいつもひとりぼっちになってる
イメージがあるw
- 410 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:20:42 ID:aydtEO360
- >>391
選挙で分かるだろ
もうろくなマニフェスト作れないだろう
官僚ちゃんはいないしな
- 411 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:20:44 ID:ASKYcwsD0
- これは与謝野さんの作戦か
- 412 :青識亜論 ◆GJwX8m7K0g :2010/01/27(水) 02:20:49 ID:ywzqNH1M0
- >>363
株高って言うか、実質金利の上昇ね。
それは財政赤字によって引き起こされるから、子供手当てでも同じ。
>で、公共事業の乗数効果が1以下になってるんじゃないかってのは経済学会でもホットトピックになってて
それは統計の取り方によって色々異なってくる。
どこまでを乗数効果としてみるかにもよるし、為替高がどこまでクラウディングアウトの結果なのかもわからん。
資産価格の上昇が起きるのであれば、ケインズが言うところの流動性の罠は脱しているわけだし。
有斐閣のテキストをぱらぱらと見たけど、
照山先生は、クラウディングアウトに対して公共事業の効果を再評価する見方が有力に成りつつある、
みたいなことを書いているね。
>そう考えると菅の「子供手当ての消費性向は0.7です」という返答は論理としては間違ってないような
そのりくつはおかしい。
仮にMFモデルを念頭に菅が発言したのであれば、消費性向とか関係なしに、
子供手当てを行った場合のクラウディングアウトと、公共事業のそれを比較しなければ意味がない。
確実に無知ゆえの発言。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:20:57 ID:cNnUDgeW0
- >>403
カップラーメンじゃなく、渋谷のソフトクリームの値段なら分かったはずなのに惜しいw
- 414 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:21:09 ID:41GPDRtP0
- 何で受けたんだよ
いちお副総理は似合ってるとは思うよ
- 415 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:21:35 ID:9xrUgwdr0
- 予算委員会で菅が答えに窮したときに、駆けつけたのが財務大臣政務官だってから、これも民主党の議員。
しかし、多分、東大法学部卒業で元財務省の大串博志だと思うんだけどナァ。
こういうのにレクされても菅にはチンプンカンプンなんだろうな。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:21:36 ID:LVzPxZtk0
- >>391
問題は官僚が作成した答弁書を理解できてるかどうかじゃないの?
菅さんはそれを理解できてないってみんな思ってるんじゃないかと
- 417 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:21:49 ID:8pODYvtq0
- >>405
出来ないことを、さも出来るかのように引き受けちゃうのが仕事としては最低だもんな。
- 418 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:22:01 ID:47aNIflo0
- >>377
乗数効果くらい知らなくとも許せるがカルトに身を売った奴らは駄目簿!
- 419 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:22:18 ID:wD0qdd6Y0
- >>396
ルールを知らない、状況を理解できないって奴が監督をできるわけないと思うが。
ルールすら知らずに選手に教えてもらうようじゃ駄目だろ。
- 420 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:22:23 ID:os/gq+Uu0
- 政治主導って、小沢のような独裁と、小沢チルドレンのルックスだけは良い美人と、
鳩山のような子供みたいな人と、それに従う根性無しと、基本的なことすら勉強してないバカが政治やることなのか。
- 421 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:23:00 ID:6msJ+uz80
- >>408
それで沖縄行ったんだな。
不動産屋は国会開会中でも忙しいよなw
- 422 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:23:34 ID:XAHrB3SJ0
- >>391
>数字が絡む専門的な答えだと、殆ど官僚だろが。
で、それが何か?
官僚をうまく使いこなしているだけだがw
こういうことを言う奴って陳平の故事すら知らないんだろうなw
- 423 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:23:56 ID:w/YNmEDF0
- お前ら管さんは円周率が何桁かまで言えるんだぞ!
あまりバカにするな
- 424 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:24:34 ID:nyxATZRp0
- >>1
亀井福島夫妻はほんとお似合いだな
- 425 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:24:38 ID:41GPDRtP0
- レンホウの科学技術の発言正してる場合じゃねーぞw
- 426 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:06 ID:9Ae+XlJC0
- >>423
俺今50桁くらいしか言えねーや
昔は200桁くらい覚えてたんだが
- 427 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:09 ID:Wp6CHndX0
- >>422
野末陳平を思い出した
たしか税金党なんて政党つくってたよなあ
- 428 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:19 ID:Birp/QUQ0
- 自民のときもそうだけど
細かい数値とかは基本的に官僚答弁だから
でもそれはそれで安定してた
問題は、小沢が官僚の国会答弁を禁止してからw
管みたいな素人大臣は困り果ててるだろうね
- 429 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:22 ID:HVTnsk6ZP
- 民主党政府閣僚は、これからますます国会答弁で醜態を晒してゆくことになるだろうよ。
なんてったって、その道のエキスパートである、官僚を排除しっちゃってるからねぇ。
いくら、その畑出身の政務官を控えさせておいたって、所詮は政務官は民主党議員だからな。
程度が知れてるってもんだ。
- 430 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:34 ID:OSaXjW8m0
- 管さん、経済学習ってないからわからないことはわからないだろ
そもそも、政策の専門家ではない人間が大臣として官庁のトップに立
つ最も重要な意味は、選挙で選ばれた政治家が国民の代理人として、
公務員・官僚の行為が私利・私益に走り国民の利益を損なうことのな
いように管理・監督するところにある
あとは、おおまかな人事と、省として行う政策の方向性を定めそれの
実行を官僚に指示することくらいだよ
細かいことはどうせわからんだろうし、そもそもやる必要ない
まあ、会社で言えば社長みたいなもんだからな
- 431 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:44 ID:cNnUDgeW0
- >>424
2人共コミュニストですから、お似合いの夫婦ですね。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:25:48 ID:0sg3UHqA0
- 専門知識は政治家より官僚の方が遥に良い
だから書類作成、答弁は官僚に任せてもいい。
政治家は色々政治活動しなくちゃいけないから勉強時間ないし
- 433 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:26:08 ID:p/CFSRXb0
- 自民も平均年齢が20若くなったら、すこしまともになるかもな。今の爺民党には入れる気ないゎw
- 434 :234改定:2010/01/27(水) 02:26:51 ID:K876Jmzr0
- 民主党の間違い: 自分達に料理する権利がある
正解: プロが作った料理をメニューの中から選ぶ権利がある
その料理を食わされるのは国民なんだから
- 435 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:26:53 ID:jaSSr7nE0
- 20台の小泉ジュニアだったら楽勝に答えられるな
- 436 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:27:05 ID:jFk9C9kz0 ?2BP(123)
- >>399
>いやなんで菅なのか・・・
これも分かりきった話で他に担当者を付けようにも民主には変わりの人材が居ないという状態。
例え管が馬鹿と分かりきっていても他に担当が出来る(実績を過去に持った)人間が居ない上に
あれだけ民主の大差で勝ってしまっている以上、連立側からこれ以上閣僚を出すとそれだけで
パワーバランスが変わってしまうので民主優位を崩さないように民主から出すという意識が働く。
仕事は汚点はともかく実績を残している人間が次の仕事に繋がるようにやるものなので
実績を持っていない人間よりも優先されて選ばれるため馬鹿が馬鹿をやり続けるという
ダメスパイラルに陥って行く事が往々にしてある、コレはその好例の一つといえる。
つまり党利のみの選択で管を選び、またソレを危ないと思っても止める事が出来ないのが
今の内閣の状態なのでどんどん悪い方向に走って行く結果になる。
選んだヤツが阿呆かどうかより、選べる状況にないっていう結構切迫した状態と見ている。
- 437 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:27:06 ID:6+lfbyre0
- これが政治主導なんだなwww
- 438 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:27:19 ID:ERVWRCDG0
- ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up15125.jpg
なんか、亀井の顔を見たら、
菅が、おしっこ漏らした小学生みたいに見えてきた・・・
- 439 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:27:31 ID:2g34XkoZ0
- >>22
今見た、びっくりした
- 440 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:28:07 ID:47aNIflo0
- >>1
経済素人の国民が解らないような質問や答弁では怒るだろう!政治屋は国民に解りやすく
説明できなければ困るからな!専門用語は要らないんだよ!
法律オタクが法律用語でまくし立てたら弁護士大臣だって答えに窮するぜ!
ただし、国民は解らない質問をした奴に怒りだすかも!
国民からかけ離れた宦官的な政治は駄目なんだよ!
- 441 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:28:17 ID:Birp/QUQ0
- >>430
最低限の知識は必要だけど
100歩柚子って消費性向と乗数効果を管が知らなかったとして
それを官僚がきちんと代理答弁できないようになっている現在の体制が問題
- 442 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:28:18 ID:HMt5evMu0
- 事業仕分けで官僚が屁理屈こね回しのインチキ野郎って分かったのと同じだ。
政治家同士でやり合えよww
- 443 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:28:45 ID:r1jGRnSg0
- オールスター内閣
- 444 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:29:00 ID:h3uxa+XU0
- >>432
仮にも相のTOPなんだから、そんな甘え許されるはずがないだろう。
国家を背負ってるんだぜ。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:29:11 ID:cNnUDgeW0
- 政治家は、決断と責任を取るのが仕事。
知識不足で決断出来ず、官僚に責任を負わせるのが現政権。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:29:45 ID:WmChFlEn0
- >>430
いやいやいやその専門家の官僚を
民主党は一斉排除しようとしてたわけで、
答弁も禁止にしちゃって
その官僚に小学生が先生に教えてもらうごとく
しかも国会の途中で、ああいう状態になるのは
どのぐらい情けないことでしょうね。
- 447 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:29:59 ID:ERVWRCDG0
- こりゃ、ホクロもズレたくなるわ
- 448 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:01 ID:Jr/Ft+9T0
- >>376
土地本位(担保)制が悪いことは何もないから。
アメリカも実は地方の商業銀行は住宅価格本位制みたいなもので、
それで住宅価格がもどらずに苦労してるんだから。
金融グローバルなんて、ウォール街とロンドンシティのでっち上げ。
- 449 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:04 ID:Wp6CHndX0
- >>430
何度言わせりゃわかるんだよ。
わからないなら、わからないなりに部下に聞いたりすればいいものを
役人の力は借りない!政治主導だ!キリッ とかやってこの体たらくだから問題になってるんだ。
菅が社長ならその会社はとっくに倒産してるわ
- 450 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:07 ID:XAHrB3SJ0
- >>444
甘えってwwwwwwwww
お前仕事ができないのがミエミエだなw
- 451 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:14 ID:C9w/HEH50
- >>430
経済知らない会社社長なんて見たこと無い
俺はね
- 452 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:28 ID:Birp/QUQ0
- >>438
みずぽの冷たい視線w
- 453 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:44 ID:IKQjL3T50
- 前に、秋の臨時国会の議事録の自民党からの質疑応答部分が公開されてないと言うのを
どっかで見たの思い出して探した見たら、現在も非公開中みたい。
公開されていない会議録
衆議院
本会議 2009年10月28日 (水) 第173回第2号
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
発言者:谷垣禎一・西村康稔
法務委員会 2009年11月17日 (火) 第173回第2号
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
発言者:棚橋泰文・稲田朋美・馳浩・神崎武法・大口義徳・城内稔
予算委員会 2009年11月5日 (木) 第173回第2号
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
発言者:田村憲久・下村博文・小里康弘・稲田朋美・谷川弥一
今回は、参議院TVで 午前中の桝添・林方正議員の部分がカットされている。
参議院TV 予算委委員会
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/result_selecter.php
自民党政権の頃、こんなあっただろうか?
俺、なんか恐ろしくなってきたよ。
- 454 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:48 ID:5w8RxZI70
- >>441
前に菅が財務大臣就任時にどっかで書いたが、G20とかに菅が出席する状況と結果を想像してみよう。
- 455 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:30:51 ID:6msJ+uz80
- >>440
確かに国会は池沼でもわかるような話はしていないなw
- 456 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:31:16 ID:1+KS6oOS0
- イット革命と似たようなもんじゃないか。
- 457 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:31:20 ID:47aNIflo0
- >>419
詐欺師のイカサマルールから民意を反映させるルールへ改変中だろう。
- 458 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:31:30 ID:wQ5R+S540
- これが政治主導の現実・・・
無能が主導しようとしてグダグダ
自民党と官僚ってやっぱ優秀だったんだな
政治家は選挙で選ばれるが試験では選ばれない
官僚は選挙では選ばれないが試験で選ばれる
- 459 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:31:33 ID:8QdM96AM0
- >>430
いくらなんでも、バランスシート、キャッシュフローが理解できない
社長はいないだろ?w
管は、そのありえないレベルだぞw 乗数効果も知らないというのはw
- 460 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:31:33 ID:41GPDRtP0
- 管は海外出張無さそうだね( ̄ー ̄;
- 461 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:09 ID:caPcPWkt0
- >>454
藤井ですらガン無視だったからなあ。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:11 ID:UTA9ilo00
- 俺の学校の担任は極左翼の日教組だったのか
この年まで知らん買った
納得したよ
ありがとよ
- 463 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:26 ID:ZJHlhnOl0
- >>84
その本、どうやったって小沢が主役になっちゃうよね
- 464 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:26 ID:o98hwO9t0
- 全然OK。インチキ三昧の自民よりマシ。
- 465 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:35 ID:/aRpki0i0
- 今、動画全て見終わったが
仙石しゃべると即ブーメランw
- 466 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:39 ID:QE/Rjsb8P
- 菅副総理:林前経財相の質問にタジタジ 参院予算委
ttp://mainichi.jp/select/seiji/news/20100127k0000m010102000c.html
読売と産経に続いて毎日にもしっかり書かれたなw
- 467 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:42 ID:qphNl2Cu0
- >>449
倒産する前に株主総会で降ろされてるだろうな。
閣僚もリコールできればいいのに
- 468 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:32:50 ID:A8cqCUJI0
- >>451
俺は経済知らない元会社社長は腐るほど見てきた
- 469 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:33:14 ID:cNnUDgeW0
- >>453
法務委員会は「脱税総理」発言でもめたやつだな。
多分、委員長が議事録を承認してない。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:33:29 ID:pEzGH4E40
- じゃあ消費成功と乗数効果をおまえらせつめいしてみそ
- 471 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:33:31 ID:WmChFlEn0
- >>436
いやこれは人選の問題だと思いますよ。
はっきりいって菅の感覚も知識も一般人以下だから。
てか頭だけかいつまんで発言するのやめてくれwめんどくさいw
- 472 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:33:34 ID:Birp/QUQ0
- >>454
あんなもん予定調和の原稿びっしりだから管でもセンゴクでも大して問題ないよ
- 473 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:33:49 ID:WuEw4CUq0
- 県庁所在地27日2時
札幌 -4.6 青森 -2.6
盛岡 -3.3 仙台 0.2
秋田 -1.5 山形 -1.2
福島 -1.2 水戸 -2.4
新潟 1.3 宇都宮 -2.8
前橋 -1.5 さいたま -2.2
千葉 2.1 東京 1.8
横浜 3.4 富山 3.7
金沢 3.0 福井 1.5
甲府 -1.4 長野 -6.6
岐阜 1.8 静岡 3.7
名古屋 1.0 津 3.3
大津 1.9 京都 2.0
大阪 3.7 神戸 2.7
奈良 -1.3 和歌山 2.5
鳥取 1.6 松江 2.8
岡山 2.2 広島 1.3
山口 -1.5 徳島 3.5
高松 2.6 松山 2.6
高知 2.4 福岡 3.7
佐賀 0.2 長崎 3.1
熊本 1.8 大分 2.9
宮崎 4.5 鹿児島 4.4
那覇 14.8
- 474 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:33:49 ID:4my2XFq30
- >>451
マクロ経済分かってる社長もみたことは無い
俺はね
- 475 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:34:29 ID:os/gq+Uu0
- >>430
アホがしたり顔してレクチャーしてる姿にワロタw
どこの引きこもりだよ。
社員、数十人、数百人、数千人、数万人を背負った社長が、そんなモノ知らずで勤まるわけねえだろ。
ドラマの見過ぎだ。
- 476 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:34:34 ID:w/YNmEDF0
- 国会の審議止めて
官僚にレクチャーさせるのがミンスの「政治主導」なんだろ?
子ども内閣にピッタリじゃんw
- 477 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:34:39 ID:Wp6CHndX0
- >>466
>民主党きっての論客として知られる菅直人副総理兼経済財政担当相が
皮肉にしか見えないな
- 478 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:34:39 ID:cNnUDgeW0
- >>468
> 元会社社長
野菜ジュース吹いたw
- 479 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:35:08 ID:J1M7Uh/f0
- 脱人間しろよ
- 480 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:35:08 ID:ERVWRCDG0
- 菅は今から、お遍路に行く支度をすべき
- 481 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:35:48 ID:jFk9C9kz0 ?2BP(123)
- >>471
まぁ馬鹿なのは確かなんだけどホントに他に誰が居るんだろうね、民主のラインナップ
- 482 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:35:50 ID:OivCkA7n0
- 政治主導で脱官僚って言ってた人物が答えられないのが悪いんだろ。
官僚は大馬鹿って罵ってる奴が、官僚にレクチャー受けるって
民主党議員と支持者は恥の概念がないの?
- 483 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:35:56 ID:Jr/Ft+9T0
- だから頭さげて、塩じいに一時的に頼めばよかったんだよ。
藤井よりもっと年だけど、経験者で、今は政治家じゃないんだから。
で、その下で何人か有望そうな奴を勉強させて、時をかせぐ。
- 484 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:09 ID:Birp/QUQ0
- >>477
管って何の論客なんだ?
- 485 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:36 ID:DLXJgfky0
- >>419
ルートなら知っていますよ
- 486 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:37 ID:04e3ntxb0
- 芸人志望の方ですか?
- 487 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:37 ID:eFHUP11N0
- >>451
マクロ経済と経営学はまるで違うからな。
ついでにいうと、金融論ともまるで違う。
マクロ経済は本気で政府でしか役に立たないけど、政府がわかってないとヒジョーに困る。
- 488 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:44 ID:rEsuFSiv0
- 小沢さんは何で平成17年に辺野古に1500坪の土地を買ってるの?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org595984.jpg.html
- 489 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:46 ID:IuJsHW/I0
- 菅って、プライドだけ高いアホだよなw
- 490 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:36:51 ID:47aNIflo0
- >>441
高速道路問題の山崎養世のように一撃で相手を潰すほどのスペシャリストは民主に
もいるようだけれど・・・・・すべておいてスペシャリストが良いとはいえない!
国民にも論議の趣旨が解るレベルでなければ民意の反映にはならない。
官僚下請け自民や法律オタクに任せた結果の20年の経済転落なんだから・・・・・
- 491 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:37:06 ID:Wp6CHndX0
- >>472
菅が書き物を素直に読むだけで済むと思うかい?
不規則発言が生き甲斐の生物だぞアレは。
ましてや注目度が上がる国際舞台では…
- 492 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:37:54 ID:qphNl2Cu0
- >>491
むしろ酔って出席して、それを言い訳にしてくれた方がマシだな
- 493 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:10 ID:2ICYSIrw0
- >>441
>100歩柚子って消費性向と乗数効果を管が知らなかったとして
おいおい勝手に100歩譲るなwこれぐらい知らなきゃまずいだろ。
まして日本は経済崖っぷちなんだ、というか民主になって転落中か
- 494 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:11 ID:caPcPWkt0
- >>491
スタンドプレー大好きだからね。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:14 ID:MRnGi/V90
- ちなみに、今日の国会答弁で「乗数効果」って言葉を先に言い出したのは管の方な。
管:「今まで自民党の公共工事の乗数効果は1にしかなっていない。これではまったく意味がない!」
(その10分後・・・)
管:「子ども手当の消費性向は0.7くらいであると試算されています。しかし!(←ここで語気を強める)
麻生政権下での定額給付金の消費性向は0.35であったことを付け加えておきます!」
・・・どう考えても、管は自分で自分の墓穴を掘っているとしか思えんw
- 496 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:33 ID:HMt5evMu0
- 会社経営者は金儲けが上手けりゃいい
政治家は失業者をへらし、国家を成長させられる人間ならいい(外交とか別だけど)
- 497 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:35 ID:XAHrB3SJ0
- >>484
ブーメランじゃない?
- 498 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:39 ID:Birp/QUQ0
- 乗数効果を知らない人が時期総理候補か
カップラーメンの値段を知らないこととどっちが問題なんだ?
- 499 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:38:43 ID:B7QvU8mD0
- >>412
>株高って言うか、実質金利の上昇ね。
それは定義通りのマンデル・フレミング効果の話。でもデフレで資金需要がないときに
実質金利なんて上がらないでしょ?だから実質金利経由ではなく株高効果の経路が
注目されてるわけ。子供手当てでも同じことが起きるというのはそのとおり。
>それは統計の取り方によって色々異なってくる。
>どこまでを乗数効果としてみるかにもよるし、為替高がどこまでクラウディングアウトの結果なのかもわからん。
統計によって公共事業の乗数効果にばらつきがあるのは事実だけど、だいたい1前後
というのは定説でしょ。で、乗数効果低下の原因として考えられるのは
リカード・バローの中立命題かマンデル・フレミング効果しかないわけだ。
で、明大の畑農せんせが最近出した本でリカード効果を推計してて、それをみると
あんまり効いてねえなと。だからマンデル・フレミング効果が効いてるんじゃないの?
という話になるわけ。
>仮にMFモデルを念頭に菅が発言したのであれば、消費性向とか関係なしに、
>子供手当てを行った場合のクラウディングアウトと、公共事業のそれを比較しなければ意味がない。
菅はマンデル・フレミング効果なんて知らないだろうけど、公共事業の波及効果が
落ちているという主張は間違ってない。そして子供手当ての消費性向がほんとに
0.7もあるんなら、そりゃ公共事業より効果あるんじゃねえの?という話は
成り立つ。
あとマンデル・フレミングを持ち出したのは俺。公共事業の乗数効果が下がってる
というのは実際の観測結果。だからマンデル・フレミング効果を理由に菅を
批判するのはちと筋が違う。
- 500 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:39:12 ID:gwqoRhBG0
- 民s等では管が経済問題に関するトップで
小沢が法律の第一人者なんだよね。
- 501 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:39:14 ID:Ntk/VB6w0
- >>430
自民党政権のときは閣僚はエキスパートだっただろ。
まあたまには南野みたいなアホもいたけどさ。
財務大臣なのに乗数効果も消費性向も答えられないタコ助なんて
議会開設以来の前代未聞だろうよ。
G20とかAPECとかどうすんだよ?
- 502 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:39:30 ID:YQB913bA0
- 自民は官僚の善意と能力を信用して、国益の為に一緒に頑張るってスタンスじゃん。
自民ってか麻生か。
ネットで民主が馬鹿みたいに叩かれてるのって、大部分は発言から見える異常なまでの性格の悪さのせいだと思う。
漢字の読み間違えの批判とか、真面目に生きてるやつほど、イラつくんじゃね?
民主の支持者はそういうのが理解できないし、する気も無いみたいだけどね。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:39:31 ID:fqT88pWh0
- >>481
小沢(鋭)環境相とか。ずっと財務金融委員会所属だったから経済わからないことはない。
ただ当選6回だから財務大臣ポストに当てるには軽すぎるか。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:39:49 ID:LoBFM2B90
- 管ワロタw
- 505 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:39:54 ID:jFk9C9kz0 ?2BP(123)
- >>494
つぅか民主の連中に限らず、基本的に今の内閣の連中って
全員スタンドプレーが大好きで船頭多くして船山に上る状態だから
統制とれる小沢がもうどうしょうもなく言い逃れ出来ない今となっては
空中分解必至なんじゃねーかな。
左よりの連中の特徴なのかもね、スタンドプレー。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:40:28 ID:OivCkA7n0
- 昨年:官僚は大馬鹿だ!政治主導だ!国家戦略室だ!
昨日:おい!官僚!頼むから教えて!
wwwwwwwwwwwwwwwwww
中2病こじらせすぎ。
- 507 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:40:49 ID:XAHrB3SJ0
- >>501
>G20とかAPECとかどうすんだよ?
大丈夫だ、気にするな。
どうせ今の政権はアホと思われているのでまともに相手にしてもらえない。
何を言ったところでネタ以上の意味はない。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:41:11 ID:qNQBroJP0
- >>501
国を借金漬けにするエキスパートの間違いだろ。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:42:12 ID:cMUO69ul0
- >>490
>国民にも論議の趣旨が解るレベルでなければ民意の反映にはならない。
で、今日の管が、子供手当ての経済効果について国民に解るレベルで説明できたとでも?
- 510 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:42:44 ID:/RYP0esO0
- だって菅だもん
- 511 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:42:46 ID:4my2XFq30
- >>502
ミンスがダメだからって、ジミンが良かったことにはならない。
- 512 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:43:50 ID:wzYeaLEe0
- こいつの下で働く官僚が気の毒だぜ
- 513 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:43:50 ID:Birp/QUQ0
- >>490
高速道路問題のスペシャリストや年金スペシャリスト(笑)はいらっしゃって一向に構わないのだが
経済、安全保障、外交、にそれぞれ専門家いるの?
自民なら
経済=与謝野、谷垣
安全保障=石破
外交=高村、町村、麻生
とかすぐ名前挙がるんだkど
- 514 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:44:06 ID:Wp6CHndX0
- >>503
東大→東銀だから菅よりは確実に適任でしょうな
というか、民主党にとって藤井なきあとの財政通といえば小沢くらいしかいないかも知れん
- 515 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:45:03 ID:6msJ+uz80
- 野田をスライドさせとけばこんなことにはならなかっただろうになw
小沢はこないだの総選挙で運を全部使い果たしたんだから、
早く見切れよw
- 516 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:46:00 ID:tdnezYvB0
- 鳩山内閣って発足当時テレビとかでなんて言われてたんだっけ「なんとか軍団」とか
言われてたよねなんだっけ・・・w?
- 517 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:46:21 ID:YgAExtU60
- 真正のアホである菅。
- 518 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:46:34 ID:41GPDRtP0
- 質問者質問後
議長「管直人君」
管「え〜と」
質問者「違いますよ、財務副大臣に聞いてるんです」
議長「財務副大臣」
財務副大臣「それはですね・・・」
- 519 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:46:48 ID:EFFeOqO20
- >>499
>乗数効果低下の原因として考えられるのはリカード・バローの中立命題か
マンデル・フレミング効果しかないわけだ。
消費性向が下がるとか、企業の再投資が下がっても、乗数効果は低下するよ。
というか、日本にMFモデルを当てはめたいなら、まずMFモデルが日本に
妥当するのかどうかを先に明らかにすべきだと思うけど。
- 520 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:47:10 ID:4my2XFq30
- >>513
かなりヤバイのが多数混ざってるが、釣りか?
- 521 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:47:12 ID:p/CFSRXb0
- 今の自民って、対案も出せずにネガキャン必死のゴミに成り下がっちゃったよな。
それで票が戻るとでも思ってるのかね?
- 522 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:47:50 ID:HMt5evMu0
- >経済=与謝野、谷垣
↑
なんか ダメ臭いwww 民主も×だと思う
- 523 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:47:59 ID:qphNl2Cu0
- >>516
お笑い軍団だろ
- 524 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:48:21 ID:7/nWZhQv0
- ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ _ノ ヽ、_ .i )
i (⌒)` ´(⌒) .i,/
| ::::: (_人_) :::: :|
\. |┬| / 自民党のみなさん
/. `ー' \
( | | )
\| э |/ 大人毛ないお…
( ノ
\ 、(U)ノ ノ
\/ /
/ /\
⊂⌒___)___)
- 525 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:48:35 ID:Birp/QUQ0
- >>520
そのヤバイのよりマシな民主の人材を具体的に教えてください
経済=
安全保障=
外交=
- 526 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:49:14 ID:qNQBroJP0
- >>513
なにこれ?
日本の舵取りを失敗した連中ですか。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:49:31 ID:llnUrnQD0
- いかにも感覚だけで政策決定しようとする民主っぽいな。
ところで、定額給付金の消費性向と子ども手当のそれが
倍違うと見積もる理由って何なんだろ??
- 528 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:49:36 ID:os/gq+Uu0
- >>521
いや、逆に、自民の方がちゃんと理解してたと、閣僚としては普通の会話だろうに、評価は上がったよ。
ゴミじゃなかったな。
- 529 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:49:43 ID:8b4Eym2P0
- 菅は小学生からやり直すべき
- 530 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:49:50 ID:OivCkA7n0
- >>516
オールスターですよオールスターwww
>>521
予算案も独自で出すって言ってるぞ。対案なんか山ほど持ってるだろ。
日本の民主党と米国民主党が入れ替われば最高だなw
- 531 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:51:03 ID:JTJPnwij0
- 官僚は馬鹿ばっかりとか言ってなかったかww
- 532 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:51:07 ID:YQB913bA0
- >>511
例えば自民は消費税の増税に言及してたじゃん。
あれって、単に選挙に勝つことが目的なら、言わなくても良かったことだと思わね?
現に民主やマスコミに袋叩きにされて、支持率は下がった。
じゃあ何のために言ったんだと思う?
- 533 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:51:15 ID:vzRm9MfI0
- 本当に
こいつらの選手層の薄さには驚くぜ☆
- 534 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:51:47 ID:Ntk/VB6w0
- >>507
>どうせ今の政権はアホと思われているのでまともに相手にしてもらえない。
BBCのニュースサイトとかみてるとネタ扱いされてるっぽいな。
前に管が円安キボン発言したときニュースになってたよ。
- 535 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:15 ID:9ErkNm7v0
- 今頃こんなことしてるんじゃ話にならんだろ。
いますぐ菅は辞任して、商業高校にでも入学してろ。四月入学に間に合うし。
それが国民のためだ。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:22 ID:OSaXjW8m0
- >>446
まあ、大臣は銀行で言えば頭取、会社で言えば社長だから重要な会合や発表
では頭取や社長が出てくるのと同じで、議会では大臣や副大臣が出てくるの
が当たり前
だからといって、頭取や社長が全てを把握しているわけじゃないのと同様、
大臣だって全てがわかってるわけじゃない
株主総会に課長風情が会社を代表して出るのはヘンだろ?
これは、能力や知識の問題じゃなく組織を代表する資格の問題だ
- 537 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:27 ID:qNQBroJP0
- で、林の主張がまったく国民に伝わってないわけだが。
「俺って良い仕事したなあ」
みたいに林は自己満足してるの。
だとしたら、政治家としては一太レベルの三流で終わるな。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:32 ID:e4MtEshw0
- あれだけ人数いて経済通って菅だけなの?
- 539 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:36 ID:khllv6HX0
- >>490
司令官は射撃が下手でも良いし、航空機の操縦ができなくても良い。
でも、参謀のアドバイスには耳を貸すべきだし、そのアドバイスを聞く場を設定しなくちゃいけない。
自分の力に欠けるものがあるのなら、それを自覚して補う努力と人材を用意しないと。
- 540 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:52:48 ID:qphNl2Cu0
- >>527
子ども手当は積極的に消費しそうな世帯にしか
給付されないのに対して、
給付金は貯蓄に回しそうな老人にまで
無差別に配る違いからじゃないか?
- 541 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:53:30 ID:eT4hWbGb0
-
霞ヶ関なんて大バカなんですからね。成績が良かっただけで大バカですよ。
- 542 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:53:48 ID:Jr/Ft+9T0
- 乗数効果は知っていなければならない基礎知識。
しかしどうでもいい話でもある。
日本国内において、公共事業より大きい乗数効果をあげられるものなどない。
でもそうすると財政支出が多くなるので、旧大蔵省時代から御用学者を総動員して、
公共事業に効果がないという話を広めてきただけ。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:53:56 ID:rQwtQ5mc0
- >>533
アパッチ野球軍みたいなもんだな
- 544 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:54:09 ID:8+0COnGs0
- 与謝野と谷垣よりマシでいいなら大抵の奴はマシ
与謝野なんて現役代議士でワースト3に入る超絶経済音痴だし
- 545 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:54:34 ID:Birp/QUQ0
- どっちがいい?
経済=管
安全保障=北澤
外交=岡田
経済=谷垣
安全保障=石破
外交=安部
- 546 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:54:46 ID:Wp6CHndX0
- >>540
もらった給付金をそっくり孫にくれてやったおじいさんもいるから
一概にそうとも言えないでしょう。
そうか、孤児は消費しなさそうだから子ども手当はもらえないのか!
- 547 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:54:50 ID:K876Jmzr0
- >>527
定額給付金: 1回きりのお年玉 → ヘソクリ
子供手当て: 年収増 → 生活費に参入
しかし、民主党政権が倒れたら給付されない可能性も高いので、
そこを国民がどう思うかでヘソクリ化する危険も大きい。
- 548 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:55:03 ID:OivCkA7n0
- >>534
BBCどころか、テレ東のWBSの小谷って女にすらリンチにされてた。
あの小谷の蔑むような目が忘れられない。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:55:35 ID:SrsMZU9M0
- >>544
まさかと思うがそのワーストって
管、鳩山に続くって意味?
- 550 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:55:36 ID:HMt5evMu0
- >自民は消費税の増税に言及してたじゃん
消費税増税で確実に消費は落ち込むだろ?・・最低じゃんwww
俺的には累進課税強化の昔に戻って欲しいよ
- 551 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:56:02 ID:nfwFWT760
- 谷垣は消費税増税を公約にして参院選戦うとか言ってたな
未だに経済面を与謝野が取り仕切ってるんだろうね
ま、自民は無いわ
- 552 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:56:07 ID:caPcPWkt0
- >>533
選手は多いし、理事長も有名なんですけどね。
スポーツで名を上げようとする新興私大みたいな感じかと。
- 553 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:56:09 ID:4my2XFq30
- >>532
マクロ経済わからずに主計局に洗脳されて財政規律優先するのが正しいと思ったからじゃねえの?
10年デフレが続いて物と人が余ってるのに増税なんてあり得ない。
- 554 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:56:12 ID:rQwtQ5mc0
- >>545
どう考えても下の組み合わせだな
- 555 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:56:31 ID:548S47BL0
- 経済効果が微妙で少子化対策に効果があるとかいっちゃってるけど
そもそも少子化対策でやるわけではないって民主党が明言してるだろうに
少子化対策メインなら、現金ばら撒いて子供作るのは経済的な困窮な層だけ
だとすれば、今度は所得制限をつけるのが妥当になるぞ
結局、この政策自体が何を目的にしてるかあやふやでいい加減。どうやろうと、全てケチがつく
子供は社会で支えるって言ってるなら、親へ金のばら撒きって手法がおかしい
医療費や教育費の減額・無料化、待機児童問題、小児科・産婦人科不足、虐待や孤児へのフォロー等々,やるべきことは山積してる
社会で支えるならこっちが先だろ。
若い世帯に多い無党派層へ金ばら撒いて、選挙対策に票を買ってるといっても過言じゃねぇ
- 556 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:57:32 ID:Wp6CHndX0
- >>545
仮に総理が宗男であっても、下のほうがいいな
- 557 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:57:33 ID:Dx8XZxxn0
- >>544
与謝野・谷垣が経済音痴なら菅はヒトモドキか何かですか
菅・鳩山は経済学入門みたいな本を読んだ方がいいのではないか
- 558 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:57:49 ID:n6YpcG6T0
- 最近ぱっとした話を聞かなくて心配してたけど、やっぱり健在だったのね、管先生
- 559 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:57:50 ID:41GPDRtP0
- >>539
その司令官は総理、副総理であり、3役であり
大臣は精通してるのが当然だけどな
- 560 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:58:03 ID:Jr/Ft+9T0
- 子供手当てが効果があるわけがない。
控除を廃止とかどうでもいい問題で、外国人にほぼ無制限に支給されるのだから、
流出が多くてマイナス。
- 561 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:58:46 ID:tdnezYvB0
- >>554
それが何故かメディアを通すと上の組み合わせになっちゃうんですよ・・・w
- 562 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:59:05 ID:xPkJef2O0
- 普通に野田を繰り上げればよかったのにね
- 563 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:59:09 ID:XAHrB3SJ0
- >>557
この間ポッポは経済の本を買ったとかニュースになっていたぞ。
全く役に立っていないけどw
- 564 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:59:18 ID:khllv6HX0
- >>536
株主総会と並べるのは本会議ぐらいだろ。
委員会なら実務・技術レベルの話ができないといけない。
それでも課長レベルが答弁することってあまりなかったと思うが。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:59:27 ID:aPa6I4xs0
- キミたち、アレも知らないコレも知らないとか、
ちょっと管さんをいじめ過ぎじゃないか。
それより管さんはいったい何を知ってるんだろうってほうが大事だろ。
誰か教えてくれ。
- 566 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:59:33 ID:66hzegzn0
- >>550
どういう課税基準かにもよるが、基本的に、
累進課税を強化しても消費は落ちこむよ。
日本の累進課税って、とんでもなく低いラインでものすごい税率に
なっていたんだし(一部の社会福祉国よりも酷い状態だった)。
そして今、中小事業者がいちばん困っているんだから、
設備にも、個人的にも金を使わなくなる。
- 567 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 02:59:55 ID:HMt5evMu0
- 経済学入門読んで会社の社長が務まる分けでもないしなww
- 568 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:00:08 ID:n6YpcG6T0
- >>565
とりあえずカイワレは食べられるんだよな、確か
- 569 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:00:10 ID:bOYrDIJeO
- マル経だけ勉強したゃったのかな
全学改革推進会議の元リーダーさん
- 570 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:00:16 ID:Birp/QUQ0
- >>565
円周率の50桁目
- 571 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:00:48 ID:tmmW0LJK0
- 子供手当てなんてどう考えても大増税をせざるを得ないし
地方負担なんて増やしたら自治体が持たないし
どうすんだろうね
- 572 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:03 ID:wXhqjuaa0
- >>186
誤り
0.7/1-0.7で2.3333だな
公共事業なら
1/1-0.7で3.3333だけど
- 573 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:10 ID:6msJ+uz80
- 子供手当ては、将来子供に迷惑掛けないために
全額夫婦の個人年金にまわす、で決定済みw
これだって、子供のためだからね。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:14 ID:BwCAKbzx0
- 速記止まりすぎワロタwwwww
- 575 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:22 ID:rQwtQ5mc0
- >>561
困ったもんだ(;´Д`)
>>563
本を買っただけでニュースになるのもすごいな。読んだら号外出そうだ。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:40 ID:caPcPWkt0
- >>563
きっとこの本ですね。
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/51Q3nwFvjdL._SL500_.jpg
- 577 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:01:49 ID:l/9IeMOS0
- >>154
こんな時代になっても、相変わらず、共産党は捏造と情報操作しかしないのな・・・・。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:02 ID:XLVN9vSA0
- まぁ菅に関しては2chの予想通りだなw
でも経済感覚がおかしいだけかと思ってたけどこの程度の用語も知らないとは(´・ω・`)
横文字の新しい言葉ならしょうがないとは思うけどね
- 579 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:02 ID:J1M7Uh/f0
- 菅は円高とデフレを問題視した時点で与謝野以下は無いな
リーマンショックを受けて蜂に刺された程度とか言った狂人に経済ポスト兼任させた麻生も凄いけど
日経平均は6000円台を記録して壊滅的状況下の諮問会議で経済対策ではなく増税議論に時間を割いたよね
麻生は口では政治空白を作らずに景気対策云々言ってたけど、中身は延々と増税議論だった
増税議論の序に補正予算があったもんで、露骨に後回しになったんだよ
だから何時までたっても法案も出さず、延々と増税議論をして臨時国会は閉会して年越し
それを民主党のせいにしてもなぁ
金利引き上げで預金者の利益を守れとかも言ってたなぁ
まー、与謝野と比べたら菅でも神に等しいよ
- 580 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:10 ID:QE/Rjsb8P
- >>536
>組織を代表する資格の問題だ
消費性向と乗数効果の違いすら答えられない
おっさんが財務相なんて恥ずかしいねって話
資格以前の問題w
- 581 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:18 ID:Ntk/VB6w0
- >>551
日本に金のなる木は生えてないだろ?
口をあけて空を見上げていても金は降って来ないだろ?
事業仕分けしても無駄なる者は出てこなかっただろ?
だとしたら何にもしなくても毎年増加する社会保障費はどうやってまかなうんだよ?
増税以外にないし増税するなら消費税が一番公平公正だろ。
- 582 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:27 ID:1eq/iMM/0
- 昔は、大臣はただ官僚が作った政策にサインをするだけだった
政治主導って、官僚が案を数件持ってきて、それをチョイスして
政治家が決定するやり方だと思ったが・・・
つまり、案自体は官僚。説明も官僚がするべき。
政治家が何でもする という考えでは無い
- 583 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:30 ID:os/gq+Uu0
- >>565
介護のポスターで、オムツかぶった。
- 584 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:02:38 ID:Wp6CHndX0
- >>550
それはあまりに浅薄な捉え方だね。
税制の仕組みを学んだ上で、もういちど考えたほうがいい。
いくら累進課税になっても、肝心の税収が上がらなければいつかは国民にハネかえってくるんだから。
消費税はダメで法人税はいい、といった考えはそれこそ朝三暮四みたいなもんだ。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:03:14 ID:nfwFWT760
- ま、菅は無知で馬鹿かもしれんが、与謝野はハッキリと害だった
- 586 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:03:15 ID:OivCkA7n0
- 仮に今の鳩山内閣が、麻生内閣と同じ程度の実力と視点と世界観を持っていたら
自民党は参院選で全滅だったな。
民主党の壮絶な自爆でメディアも援護できないwww
ちょっと頭のある奴には、民主党は馬鹿って完全に思われてるし。
- 587 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:03:44 ID:tdnezYvB0
- >>565
八十八箇所のお寺さん
- 588 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:03:52 ID:eQBHOvp+0
- まあ、自民よりましだけどな
- 589 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:04:04 ID:HMt5evMu0
- >>566
消費の落ち込みは 累進課税強化<消費税アップだと思ってる
>>566は逆だと考えるの?
- 590 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:04:38 ID:ZnEKvdBc0
- >>579
ああ、そう考えると、筋は悪くない方だから頑張って欲しい。
- 591 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:05:11 ID:FznN8MRi0
- >>12
乗数効果という言葉の意味がわからなかった。
菅が「自民党みたいに、1兆円ばらまいて1兆円の経済効果がないことやったってしょうがないでしょうが」
って、半分キレて答弁したので、じゃ、民主党の政策の乗数効果はいくつなんですか、って聞かれて、
答えられなかった。
で、官僚にその意味を教えてもらって、出てきた答えが1より小さい。
しかも予算組むときに乗数効果を計算したことがないって言うんで、
質問者に呆れられてた。
- 592 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:05:17 ID:8pODYvtq0
- >>587
それ、知らないんじゃねか?3箇所ぐらいは知ってるかもしれんけど
- 593 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:05:21 ID:idUTjvKm0
- 質問するほうが悪い。 専門的すぎる。国民もわからん。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:05:35 ID:khllv6HX0
- >>579
事実を少々織り交ぜた捏造は悪質だと思います。
- 595 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:05:55 ID:4my2XFq30
- >>581
残念ながら、国家には金のなる木があるのだよ。
普通の国家はそれを上手く使うんだが、日本だけがぼーっと見てる。
触ると罰が当たると信じているからね。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:06:01 ID:Ntk/VB6w0
- >>565
「官僚なんて大バカですからね」
↓
「乗数効果はですね、、えーと、アウアウアー」
- 597 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:06:24 ID:GVQ7cPNa0
- 問題なのは「乗数効果なのか」という質問に対して
「0.7だと思う」と「消費性向」を答えてしまい
それを追及されてしどろもどろしてしまったこと
確かに消費性向が0.7もあれ公共事業よりも効果的だが
問題なのはそこじゃなくて
管が質問の意味を理解していなかったこと
ついでに言えば、その消費性向もどこから出て来たのか
是非とも知りたい
- 598 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:06:39 ID:XAHrB3SJ0
- >>550
バブルの昔に戻せば経済が復活するとかありえないから。
あんなのは冷戦と高度経済成長があってできたこと。
若い娘がビキニを着ていれば魅力的。
でもいくら昔は魅力的だったと言ってもオバハンのビキニ姿は痛いだけ。
ビキニってのは若さがあって初めて魅力的。それと同じことだよ。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:06:51 ID:nfwFWT760
- >>594
いや、全部事実だと思うけど
嘘なら指摘したら?
- 600 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:06:53 ID:Birp/QUQ0
- >>563
鳩の買った本の一つ
「世界の経済が一目でわかる地図帳」 ライフサイエンス社
これをもとに外交・経済戦略が策定されないことを祈る
(ネタじゃなくて実話だからw)
- 601 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:07:17 ID:Wp6CHndX0
- 経済財政諮問会議でリーマンショックの対応しろって?
会議の目的も知らない奴がよくまあアホ面して言うわ
景気刺激のための補正予算の審議を欠席したのはドコの政党ですか?って話だわな
- 602 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:07:21 ID:tmmW0LJK0
- >>589
金を儲ければ儲けるほど損をする国で起業したいと思うか?
雇用が無いときに企業を締め付けてどうするよ
- 603 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:07:21 ID:Jr/Ft+9T0
- 麻生を批判する奴は馬鹿。
小泉の時から選挙の日程上、麻生がいった3年後に消費税増税の話をしなければいけないことは
わかっていた。
麻生はうまく経済がよくなればと前提条件をつけたのに、それがわからないやつが
批判している。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:07:49 ID:nqGfS/0P0
- >>565
拉致実行犯の名前
- 605 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:08:43 ID:8pODYvtq0
- >>600
それとムーのあわせ技で策定かも
- 606 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:09:15 ID:jaSSr7nE0
- 介護なんていいとかいってるじいさんが、しょんべんもらして
結局介護の世話をうけてる絵を思い浮かべたw
- 607 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:09:45 ID:gkdNdQYw0
- テレビウケの為に官僚悪役にした茶番劇のパフォーマンスで人気取って
それがじわじわ首閉めてる結果になってるな
- 608 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:10:14 ID:nfwFWT760
- >>601
そもそも臨時国会で補正予算案を提出すらしなかったよ?
延々と増税議論やってたんだよね
で、年越し
そもそもあの状況下で増税議論に向かうというズレッぷりは半端無いよ
真性の基地外でハッキリ害だった
- 609 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:10:18 ID:HMt5evMu0
- 消費税アップに賛成してる人って財務省コロリでも食べて、
頭イカレタとしか思えないww
>>598
その説明では全然納得できないww
- 610 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:10:57 ID:QE/Rjsb8P
- >>596
管財務相「しょ しょ しょうひ、、 せいこう〜」
( ^∀^)ゲラッゲラ
- 611 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:11:22 ID:eFHUP11N0
- >>550
累進課税は消費性向が低い富裕層から金を多くとるわけだから、
平均消費性向としては向上しそうだと思う。
平均消費性向が向上するということは、景気対策の乗数効果が向上するということだから、
消費は向上すると思うけど。
- 612 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:11:51 ID:d1IyOGF90
- >>545
安倍と表記しろと何万回(ry
下だ
- 613 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:12:09 ID:WK3Oo5a60
- 菅以下なのはあのバイトおばちゃんぐらいだろw
- 614 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:12:47 ID:8QdM96AM0
- >>537
最近の国会中継をネットでノーカットで全部見たが、
ミンスが野党の時と違って、自民からの質問には
アホな質問が殆どないw 流石は元政権与党。
分かっている人が質問している。
一方、現内閣はアホな答弁ばかりしているw
一般の人がネットで国会中継見れば、ミンスのアホさ加減には
腰を抜かすだろうなw
- 615 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:13:05 ID:BwCAKbzx0
- >>545
上は何のジョークだよwww
そんなことになったら日本は終わりだよ
- 616 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:13:48 ID:aP0xZ/t70
- そうそう
麻生は福田の予算だけ通してリーマン対処はまるで考えていなかった
景気優先云々は解散したくなかったから言っていただけで、結局二次補正を出さずに年越し
ずーっと消費税増税計画を議論していた
- 617 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:15:49 ID:qphNl2Cu0
- >>614
不謹慎だが、国会中継は
今のほうが遥かに面白いがなw
- 618 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:15:50 ID:1OFeead/0
- >>579
結局理論より直観的な洞察の方が当てになるんだよな
ハッキリ言ってこんな考察ドシロートの俺にもできるもん
- 619 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:16:05 ID:Ntk/VB6w0
- >>595
政府紙幣とかのことか?
そんなので解決するなら自民党がとっくにやってるだろ。
- 620 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:16:38 ID:Jr/Ft+9T0
- >>608
あれはあの時民主党がお花畑でその補正予算案を審議しないことがすでにわかってたから。
当時の新聞みてみな。
- 621 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:16:39 ID:8QdM96AM0
- >>617
額に冷や汗浮かべながら、背中がぞくぞくしながらの
おもしろさだよなw
- 622 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:16:47 ID:qNQBroJP0
- >>2
>林氏は、子ども手当などの給付は貯蓄に回されやすいため
>「乗数効果は1より小さくなる」と指摘。
あれ?
みんなして管を笑ってるけど。
そもそも、これって間違ってない。
1より小さくなると断言できるかな?
たった今、3分学んだだけだけど。
林の大恥かくとこ見たなあ。
- 623 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:16:56 ID:K876Jmzr0
- >>593
ホントは誰にでもわかる話なんだよ。
「一兆円の予算使うと、何兆円の経済効果がありますか?」
これを 効果/予算 の比に変えたのが乗数。
ただし1〜3年の効果(短期乗数)と長い目で見た効果(長期)など、
効果を計るには時間(即効性vs遅効性)も絡んでくる。
(時間が入ったのは動学乗数と言う)
- 624 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:17:33 ID:nfwFWT760
- 麻生は総裁選では良い事を言っていたんだけどな
総理になってからは完全に与謝野の言いなり
総裁選で真逆の主張だった谷垣と大差なくなった
- 625 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:17:50 ID:caPcPWkt0
- >>617
地上波で流したら
「イジメを助長するような内容でけしからん」と抗議が来そう。
- 626 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:18:05 ID:GjNFY8z60
- プロ市民の管に財務大臣なんか務まる訳ないだろ。
- 627 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:18:10 ID:vhIHgF5N0
- ちょっとまえに官僚なんて大馬鹿って言ってたような…
- 628 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:18:40 ID:Wp6CHndX0
- >>608
ウソが多いと信用されないよ
>9.24 第170回国会(臨時会)召集(会期68日間 延長1回25日間 会期実数93日間 12.25まで)
>10.16 平成20年度第1次補正予算可決・成立
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/ugoki/h20ugoki/12nenpy/h20nenpy.html
経済財政諮問会議は中長期の経済財政運営方針を議論する機関であって
現下の急を要する経済対策はそれこそ国会と政権が協力すればいい
- 629 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:18:41 ID:XAHrB3SJ0
- >>622
菅はね、1より大きいとか小さいとかそういうレベルの遥か下にいるんだw
- 630 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:19:35 ID:8QdM96AM0
- >>593
答弁から脱線して前政権を非難するために
乗数効果の話を出したのは、管の方だぞw
「乗数効果」という言葉と「消費性向」という言葉と内容を
知らなかったのがばれてしまったw
- 631 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:19:56 ID:eW8n59n40
- >>64
マスコミによる支持率やアンケートってさ、
上がる要素がなくても突然高い数字を出したりするよね、不思議なことにw
テレビやワイドショーお得意の『今、大人気の○○』『○○が大ブーム』っていう
ゾンビウェーブとまったく同じ類、同類項w
- 632 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:20:24 ID:qNQBroJP0
- >>629
で、あなたも1より小さいと思うんですか?
マジ教えて。
- 633 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:20:38 ID:HMt5evMu0
- 使わないなら消費期限が切れる紙幣で配れよ、みんな絶対に消費すりからYO
- 634 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:20:52 ID:MVjzqCy00
- >>628
その予算案は福田のお土産だよ
麻生は2次補正
馬鹿は恥かくから黙っていなさい
- 635 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:21:11 ID:ZnEKvdBc0
- 自民とか民主とか、党派抜きにこの十数年どうしようもないわ。
- 636 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:21:25 ID:Bnr8+Ldi0
- これ見てた、もろカメラが写してたな
- 637 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:21:48 ID:khllv6HX0
- >>599
>蜂に刺された程度
最終的には本人にしかわからないが、パニックを招かないための発言ともとれる。
麻生二次補正はしっかりしてたと思う。どっかの政権が中途で放棄したけど。
財務・金融相の合意なしでは組めないだろ。どっかの政権と違って。
>増税議論
リーマンショック以前から、財政立て直しは懸案事項だろ。
議論はするけど実施は"3年を目処に、経済が立ち直った後"って所信表明からずっと言い続けてた。
これも財務と合意ができてないと言えない話。
>年越し
予算関連法案がどっかの政党の牛歩戦術(笑)はじめ、足の引っ張りで審議未了・廃案になりかねないから通常国会に持ち越したわけで。
どっかの政権みたいに与野党合意を平気で反故にできる国会運営をやってたら臨時会で成立してたはず。
- 638 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:03 ID:XLVN9vSA0
- >>622
貰った分より多く消費してくれればいいんだろうけど
そういう人が居ても貯蓄に回る分を超える事はないだろうな
期限付きの地域振興券でも元の生活費に回って0.5も越えてなかったはず
- 639 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:21 ID:8QdM96AM0
- >>632
国会答弁ちゃんと見たか?
子供手当の乗数効果は0.6と内閣が答えた。
- 640 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:25 ID:tmmW0LJK0
- >>616
民主が牛歩戦術とか言って予算案成立を妨害してた記憶しかないんだが・・・
- 641 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:25 ID:4my2XFq30
- >>619
君は親友に裏切られるタイプだね
- 642 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:42 ID:J5MmRr5f0
- 消費性向がわかる自民党は
30代の給料どうしたんだっけ。。。
- 643 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:44 ID:4NbWSLYe0
- 俺も違いを答えられない。だから政治家にはならない。話のわかるやつだ
- 644 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:22:45 ID:B7QvU8mD0
- >>572
あ、ほんとだー
- 645 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:23:01 ID:Wp6CHndX0
- >>609
誰も消費税を今すぐ上げろとは言っていないんだよ。
君のように消費税=悪という単純な考え方を批判しているだけのことだ。
納得できない?そりゃそうだ、学ぶ意思がなければ何も頭に入ってはこない。
- 646 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:23:48 ID:yFeb3xzC0
- >>451
>>487
確かにマクロ経済を社長は知る必要がないが、
会計学は最低知らないと話にならないって
有名な社長が言ってたな。だって知らない
と自分の企業業績が分からないしね。だから
バランスシートやキャッシュフローを社長は
最低知らないといけないってレスは正しい。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:24:14 ID:Jw1LsB7f0
- 盛大に馬鹿にされてるな
- 648 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:24:37 ID:qphNl2Cu0
- >>635
政党政治からの脱却を目指すか
まずは政党給付金と比例区の撤廃からだな
- 649 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:24:59 ID:tdnezYvB0
- >>625
ありそうだねw、でもそこが不思議なんだよな民主が野党時代に自民を責めれば桃太郎の鬼退治みたく流すのに
昨日の民主のしどろもどろの答弁なんか全然ニュースでやらないもんね?
マスゴミが民主とズブズブなのは多少はわかるけど余りにひどくない?
- 650 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:25:08 ID:6msJ+uz80
- 麻生が二次補正を臨時活気で出さなかった理由
を未だにわからないバカがいるのかw
- 651 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:26:02 ID:HMt5evMu0
- 所詮、所得移転の話にしか思えない・・・経済成長すんの?ww
国民→税金→子供手当て貰う人→
国民→税金→公共工事する人→
- 652 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:26:32 ID:/LbmJvEF0
- 俺も良くわかんないんだけど、
景気とか国民性とかが決まれば、消費性向と乗数効果って数字が違うだけで同じような動きをするんじゃないの?
林さんは消費性向0.7じゃ乗数効果は1いかないって言ったの?
それとも消費性向0.7もいかないって言ったの?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:26:32 ID:41b14XvA0
- >>650
反対されると思ったから出しませんでしたってかw
笑えるなww
で、通常国会では反対されないと思ったから出しました!!ってかwww
- 654 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:28:21 ID:XAHrB3SJ0
- >>652
政府としてはどのくらいを想定しているんですか?
と質問したら菅がトンチンカンなことを言い出しただけ。
- 655 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:28:26 ID:6msJ+uz80
- >>653
それがわかっていてバカなことをかいてるんだなw
確信犯かよw
- 656 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:28:44 ID:u/BBWmEq0
- その昔不倫疑惑会見で涙目でムキになって言い訳してたカンちゃん。
今も変わらないんで安心した。
- 657 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:28:53 ID:UZgBBYpf0
- 最新ニュース もうすぐ各マスゴミからもでるよ
【小沢一郎】沖縄の土地購入は何のためだったのか?[桜H22/1/26]
http://www.youtube.com/watch?v=Y17uh-O6-jE
他のスレにも貼ってネ
- 658 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:29:16 ID:oyX7v3YC0
-
そもそも喧嘩を売ってきたのは菅の方w
- 659 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:29:28 ID:khllv6HX0
- >>650
あれは当時の民主党にとっては一番のクリーンヒットだよ。
マスコミとのタッグでかなりの有権者を惑わした。
- 660 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:29:29 ID:wnoavGsz0
- チョンに参院握られてたから麻生は大変だった
こんどはチョンに衆院握られてるから国民はどうなるやら
- 661 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:29:56 ID:fqT88pWh0
- >>652
林は限界消費性向が0.5こえないので乗数効果1いかないと言いたかったと思われる。
答弁みてないからよく知らないけど。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:30:46 ID:6BzK5tnL0
- 少なくとも、一般シロウトと立場が違う、財務相だということ。
外野の野次馬が、勘違いするのとは、大違い!
官僚の受け売りでも、正確に把握している方が、
シロウトの思い込みで国家の財務相を務められるより、マシに思えてくる。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:30:47 ID:UMrH0WfC0
- みんなよく知ってるね
自分はキレ管くらいしかわからないよ
- 664 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:32:09 ID:QE/Rjsb8P
- >>652
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
- 665 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:32:11 ID:yFeb3xzC0
- 頭の良い方々がいろいろレスしてくれてるが、
菅の態度を見れば経済音痴であることは自明
の理。
経済音痴の財務大臣が政治主導を主張して
いる。第2位の経済大国でな。笑えねーよ。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:33:09 ID:tjNoUHoM0
- 菅√君の頭脳なら一瞬で理解するはずだが?
- 667 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:34:39 ID:CqYD5kA60
- プロ市民上がりの管がどのおうに政治家としてなりあがったのか分かりやすい挙動だなw
- 668 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:34:45 ID:Bn0HUZxS0
- そもそも子ども手当てって福祉政策でしょ?
なんで乗数の議論してんの?
- 669 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:35:37 ID:eFHUP11N0
- >>652
乗数効果の乗数が消費性向。
国がなにか事業をする。そして、その事業を受けた人がお金を受け取り、
一定割合(消費性向)でなにか欲しいものを買う。
そして物が売れた人が一定割合(消費性向)で欲しいものを買う、、、、、の連鎖が起きる。
すなわち、消費性向を乗数とした消費の広がりが乗数効果。
公比数列の和で表される。
なお、(国家消費+それにより増えた消費投資(派生効果)ーそれにより減った消費投資)×乗数効果=波及効果
このスレでも波及効果と乗数効果をゴチャまぜにしている人いくにんかいるけど。
で、土地収用と、そこからの消費投資の連鎖を効果からのぞくという観点からあれば、
初項がその分減るわけで、その分波及効果も減る。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:35:44 ID:kb0CQRSL0
- じょーすーこーか?
分かる人がいると国民は幸せになれるの?
- 671 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:35:48 ID:mhKTVupZ0
-
民主党応援団のじゃーなりすとさん
菅様は予算審議に応じられるのでしょうか?
いっそ鳩山、小沢の政治資金問題やるほうが
体裁が良いのでは?
- 672 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:35:59 ID:khllv6HX0
- >>668
いつの間にか経済対策の目玉にしてる。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:36:13 ID:gdhcWca/0
- 菅氏は自民のアホ議員が的外れな質問をしたから確認しただけだろ
誰が見ても菅氏が正しい
こんなくだらない事で民主党の改革を妨害する自民は国民の敵
これでケチをつけるんだから検察・マスコミ・自民はヤクザなみだな
こいつらも仕分けして全部潰せよ
- 674 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:36:31 ID:kfrFAQjz0
- 仙谷も痛い。ってか薄ら寒い。
なんか、乗数効果1を損益分岐点みたいな捉え方してんじゃないか?
財政再建を至上命題とするこいつらの思想が透けてみるんだよな。
管も以前から変なこと言ってたが、誤解を恐れずにはっきり言うと
今は質より量という状況なんだよ。せめて隣の亀井と代われや。まだ、こいつはその辺分かってるぞ。
すくなくとも乗数効果についても。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:37:11 ID:/LbmJvEF0
- 皆さんありがお
とりあえずチラ見してみるよ…見てもしょうがないけど
- 676 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:37:27 ID:HMt5evMu0
- >>668
以前、藤井や管が子供手当ては景気対策の効果があるって言ってたのは事実
子供手当ては補助金だわな
- 677 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:37:52 ID:u/BBWmEq0
- 夜更けのジミンガーって流行ってるの?
- 678 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:37:56 ID:XLVN9vSA0
- >>668
予算がっつり増やしたのに他に経済対策がないからじゃ?w
- 679 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:39:08 ID:gdhcWca/0
- 結局また自民党が自爆しただけだろ
それを偏向報道で捏造して必死になって世論誘導
民意を無視して民主党を妨害する自民の連中に国民の大切な税金を使うな
国民の敵である自民党とマスコミに破防法を適用して殲滅しろ!
- 680 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:39:38 ID:Wmf77Coc0
- 菅は口先介入くらいしか出来る仕事無さそうだな
- 681 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:39:55 ID:oyX7v3YC0
- >>668
菅が
「公共工事は、例えば1兆円投資したら1兆円の効果しか生まないが、子供手当はもっと効果を生む」(キリッ
とやったもんだから、林が「じゃあ乗数効果はどれぐらいなの?」と質問した。で、菅が爆死w
- 682 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:40:13 ID:Wo5awlS60
- 管は、”巨人が優勝したら○憶円の経済効果!”とかいうニュースと同じノリで
景気対策を考えてるんだろうな
- 683 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:40:16 ID:kfrFAQjz0
- >>668
一応、経済効果はある。
・・・が、減税やとかと同じで、あんまり効果がある訳ではない。
(定額給付金よか、少しはマシかも知れないが)
乗数効果という視点で見れば、0.7ぐらいなもんだろ。
言うように、福祉政策です(キリッ)と強弁してもいいんだが
自分の言ってた言葉に囚われて、自爆した印象。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:40:31 ID:ybirj43n0
- >天皇の立場とか健康とか、この際どうでもいいんじゃないですか?
>中国人と握手するために天皇を利用するのも新しい外交です。
>お金だけでなく投票用紙もバラ撒く。
>こういう豪快なところに日本国民はひかれたのでしょうね。
>総理は恵まれた家庭に育ったのだから、何でも許されるのです。
>そのようなことを小沢先生がするはずがありません。
>私の知る限り、土地購入が趣味の人に悪い人はいません。
>検察やマスコミへの圧力と攻撃は、良識ある多くの民主党議員によって
>着々と進んでいるようなので、非常に頼もしい気持ちで見ております。
>今度は天皇を恫喝し、「国民は民主党を支持せよ」と言わせればいいのです。
>天皇を政治利用し、国際外交で嘘をつき、公約を破り、総理が巨額脱税し、検察を攻撃する。
>これらは一見、悪いことのように思えますが、
>国民が選んだ民主党のやることですから間違いはありません。
【要点】 http://shrten.com/cqh
- 685 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:41:26 ID:HMt5evMu0
- 財務省の代弁者の谷垣が相手だからなぁ〜ダメ臭い・・
もっとイケテル人は出て来ない分け?
- 686 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:41:26 ID:Y9KscgxOO
- 質問 数年前のこの発言、誰がしたか覚えてる?
ぽっぽ「私の発言です」
正解は鳩山ではなく小沢の発言→野党議員爆笑
ってのは記事になってないのか
- 687 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:43:37 ID:u/BBWmEq0
- カンちゃんまた自爆したでごじゃるか。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:43:59 ID:8pODYvtq0
- 経済政策の目玉が子供手当てって言うんだから困っちゃうんだよね。
当の与党まで困ってる始末。
- 689 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:44:39 ID:CKbqVuNAP
-
乗数効果って、どういう根拠で成り立ってるのか知らないけど、実態とリンクした数値が出るものなの?
投資にしたって外国人が多いし、数字に表れてこないような金が消えてると思うんだが
- 690 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:45:14 ID:HMt5evMu0
- 農家への個別補償もあります!!・・・もっとダメ臭いけどww
- 691 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:45:57 ID:r/vOcD/B0
- >>110
麻生の人選はすごいな
この人といい、やっぱり中川昭一を中核にすえたこと
IMFの件とかすごかったしな
マスコミは偉大な人を陥れて殺したんだから許せないね
- 692 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:45:59 ID:oyX7v3YC0
- ついでに言うと、この答弁中、自民の西田が仙谷に向かって、
「バカが開き直るんじゃない!」と野次ったw
仙谷はマイクに入らないように体を横にずらして「失礼なことを言うんじゃない」と言った。
- 693 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:46:12 ID:hx8LHU5f0
- 民主厨は事実を折り曲げた擁護しか出来ないのが痛々しい…
- 694 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:46:15 ID:u/BBWmEq0
- >>682
そうでしょうね。
政権交代が一番の景気対策とか言っちゃう人達ですから。
- 695 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:47:09 ID:kfrFAQjz0
- 所得政策や減税で、公共事業並みの効果を出そうと思うとちょっとしんどい。
市場を歪めにくいと言うメリットもあるが。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:47:32 ID:T45RZ8wC0
- バカをバカっていったらかわいそうですよ_______
- 697 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:48:55 ID:lntGSlyL0
- 前任者の藤井ならスラスラ答えたろうが、菅直人の方が財務大臣として上だよ
経済に良い効果を与えたから。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:49:17 ID:V1amEylE0
- 菅はバカなくせに口数多いから窮地に追い込まれるんだと思う
一応民主の目玉政策だから、副総理兼財務相が知らない
ってのもマズイんだろうけど、知らないんだから仕方ない
素直に、最初から官僚に訊けばイイのに
馬鹿にされるかも知れないけど、誰も利口だと思ってない
から無害だ
- 699 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:49:38 ID:kfrFAQjz0
- >>691
中川昭一は本当に残念だった。
ウヨ坊は嫌いだが、積極財政の雄でもあったからなぁ。
麻生内閣は与謝野が財務相でさえ無ければ・・と、今でももったいなく思う。
- 700 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:50:34 ID:+xCD5DUm0
- >>1
こいつやっぱり資質ねぇよな
- 701 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:50:42 ID:Wp6CHndX0
- >>691
肝心の総理がおばかさんだから困ったんだけどね
今にして思えば、まだマシだったわ
- 702 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:51:06 ID:gixzmm7H0
- 「官僚はバカだ」と言ってたはずだが、本当のバカはどっちかな?w
- 703 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:51:37 ID:1eq/iMM/0
- 今の高校って、等比数列 習ってないんじゃなかったっけ?
- 704 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:52:54 ID:K876Jmzr0
- >>695
岩手県でダム作るような公共事業よりは、減税のが効果あると思わない?
- 705 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:53:16 ID:r/vOcD/B0
- >>685
そういうレッテルこそが、民主脳であり、マスコミ脳なんだろ
経済の基礎知識すら知らない奴が今の財務大臣とか笑わせる
そもそも官僚を敵だと思うその思考こそおかしい
自民党にはこの人とか中川、石破とか官僚を実力で言い負かせる能力を持った政治家が揃ってるってことなんだろ
そういう人でないとちょっとつつかれただけで管みたいにボロがでる
- 706 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:53:39 ID:CKbqVuNAP
- 基本的に経済学って錬金術の類だと思うし、信用できないんだが。
要するに詐欺的だよ。そもそもお金って紙切れだぜw
価値が本当にあるのは信用がくっついてるものだけなんだぞ
- 707 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:54:25 ID:X3J4OE+Q0
- これ菅が自分から乗数効果の話を持ち出してるんだよな。
壮絶な自爆だろ。アホだw
- 708 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:54:33 ID:u/BBWmEq0
- >>702
「管はバカだ」になって返ってきたわけですね。
さすがブーメラン名人
- 709 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:54:43 ID:66hzegzn0
- 単純な話。
これ以上国民から税金を巻き上げても、今の官僚じゃ、
国民に希望を与えられる使い道を生み出すことが無理。
「藩の財政が厳しいから年貢を重くしよう」レベル。
上杉鷹山(改革できるトップ)もおらず、取り立て(徴税)だけ異常に得意な代官と役人だけが
たくさんいて、権力を持っている状態。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:54:44 ID:rQwtQ5mc0
- >>706
そりゃいかんw 管もそうだが民主のトップは全く信用できないからなw
- 711 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:55:17 ID:1eq/iMM/0
- >>705
昔は、元看護婦に法務大臣を任せた人もいるんだぜ。
法務委員会は、ちょっちゅう止まってた。
- 712 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:55:40 ID:8pODYvtq0
- >>706
その信用がくっついた数字が金で、信用のくっついた紙が札じゃん
- 713 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:56:14 ID:8QdM96AM0
- 管は乗数効果が1だと、「無意味」だと言っていたよな?
ほんと、経済が分かっていない馬鹿だなw
1兆円が投入されて、1兆円分のGDP贈。
その1兆円分の雇用が創出されるということも理解していないw
笑えるわw
- 714 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:56:30 ID:+cl3z0P20
- 財務省は敵だろう
あいつらはリアルに省益しか頭に無い集団だから
一切経済厚生なんて考えていない
税金取れりゃ、なんだっていい連中
- 715 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:57:21 ID:r/vOcD/B0
- 気づいたのはバカに限って猿のように官僚が悪いとレッテルを貼ること
そうすればバカが支持して釣れるからな
鳩山や管にこうやって騙されたんだろw
民主党を支持する地方公務員(自治労)が一番のガンなのにな
- 716 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:57:32 ID:Wp6CHndX0
- >>706
じゃあ君のサイフに入っているその紙切れをくれよ。
>>714
財務省の人と話したことある?
- 717 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:58:22 ID:K876Jmzr0
- >>706
ここで言ってる経済は衣食住や教育・レジャー・医療・介護とかの話。
違う単位のものは足し算できないので、値段掛けて金額で総量を計ってるだけ。
だからお金の話のようでいてお金の話じゃないのがGDP。
- 718 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:58:39 ID:HMt5evMu0
- >>705
俺、支持政党なんてないからww↑見れば民主の悪口も書いてるしww
マンセーな書き込みする人ほど、おバカだと思ってるからww
- 719 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:59:06 ID:khllv6HX0
- >>699
もともと麻生は党内基盤が脆弱だったから、党内有力者に配慮せざるをえなかった。。
まあそれが自民政権の限界といえば限界。
- 720 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:59:20 ID:qxYSmK2H0
-
はいはい政治主導。
- 721 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:59:23 ID:548S47BL0
- 民主ってそもそも、選挙前は消費税増税どころか、無駄と埋蔵金発掘で赤字国債増発もしないって言ってたんだよね
そして、最大の景気対策は政権交代!って主張で、絶対好転するって言ってた
それが、政権交代とともに地すべり的に株価は日本一人負け状態、倒産・失業率も悪化、新卒生の求人率も最悪に、マニュフェストも宙ぶらりん
政官民の癒着打破、政治と金のクリーンさを売りにしてたのものの、鳩山脱税と小沢の土建屋ズブズブ構造
外交・世界情勢面では中国韓国に朝貢したけど、米とは悪化。Co2排出権で数兆にもなるだろう金をバラ撒くと宣言するも、ほぼ無視状態
挙句の果てに、前政権の負の遺産って逆切れ。 お前、それでもできるって言って選挙したんだろと。文句いうなら、とっとと政権捨てろと
いつまで野党精神で甘えてるんだ。もうマスゴミが馬鹿みたいにいってた100日のハーレム期間も終わってるぞ
自民よりマシとか、現実にできもしない妄想比較はいらないから
民主が政権になってから物事が好転したことを、客観的な事実に基づいて教えてくれ
- 722 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 03:59:25 ID:B7QvU8mD0
- 子供手当ての想定する消費性向が0.7ってのは勤労世帯の平均消費性向と
変わらないなあ。そうすると単純な給付金ではなく消費性向が高い子持ち
世帯に対する給付金だから消費性向が高くて乗数効果が高いんだ、という
意味としてとることはできない。
公共事業の乗数効果を推定するときに使う消費性向も0.7だから、それだと
公共事業より子供手当てのほうが乗数効果は低くなっちゃう。
やっぱり菅の発言は間違いだな。
- 723 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:00:35 ID:Bn0HUZxS0
- >>719
>党内有力者に配慮せざるをえなかった。。
それ言ったら、民主も・・・
- 724 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:01:01 ID:oSoxnS8w0
- ま、 乗数とか ww
いわゆる経済の指標が いつの時代に経済の回復にww
つまり たんなる 財務指標でしかないしな
政治家は 経済学者でないし
むしろ 経済学そのものが実体経済の後追い結果論を論ずるにすぎない
よーするに 経済活動を記録し 単なる目安、指標でしかないのにのぉおw
アホな経済学者が 理論化したのええが それが経済活動の実態としたことで
あの サブプライム問題の原因だったのは まちがいないしな
- 725 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:01:07 ID:Z4FeS2ce0
- 私も経済勉強しようっと。
- 726 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:01:37 ID:uAMR0reP0
- 経済詳しくないけど、乗数効果が1.0以上でも財政支出分の税収が見込める
訳ではないんだよね?
それと、子ども手当てには波及効果はあっても乗数効果なんて無いって
解釈で良いのかな?
- 727 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:02:06 ID:14jk0Rmh0
- >>689
経済理論的には乗数効果は限界貯蓄性向の逆数だが、
実際には輸入などの漏出分があるので、それより小さくなる。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:02:16 ID:1eq/iMM/0
- コンクリートから人へ
これ自体がもう、乗数効果で考えたらアカンことくらいわかってて
言っているんだろうと思うが・・・
分からなかったから、言ってしまったと思いたくない
- 729 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:02:47 ID:u/BBWmEq0
- そういや民主は居酒屋止めちゃったんだっけ。
管も酒好きらしいからどっか飲みに行ってやれよ。
民主になってから客全然来ないって言ってたぞ。
- 730 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:02:48 ID:khllv6HX0
- >>723
あれは有力者というより独裁者だからなあ。
あの政党には自由も民主もない。
- 731 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:03:15 ID:r/vOcD/B0
- 民主党の中核者は声のでかいヤクザみたいなやつと金をバラマいてる奴だよなw
実力持ってる奴なんて一人もいないな
長妻もなんら年金改革できないし、知識もなかったわけで
民主党はチンピラと一緒だな
- 732 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:04:38 ID:gixzmm7H0
- >>大串博史財務政務官や官僚の助言を受けて
マジワロスw
- 733 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:04:39 ID:oyX7v3YC0
-
まあ、そもそも昨年の国会での小泉Jrの質問に対し、
月の子供手当の金額を3回も間違え、
甘利に「2万6千円だろ!」と野次られた菅さんだからw
みんな許してやってよw
- 734 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:05:09 ID:CKbqVuNAP
-
投資したぶんのリターンがいいっていうのはバブルの次期なら当然高くなるだろうし、
人々の気持ちとか時代背景、社会情勢次第で数値には大きな乖離が生まれると思うんだが、
その辺を考慮された上で、乗数効果の数値はでてくるの?
- 735 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:05:31 ID:Z4FeS2ce0
- ミンスの奴らって、ずっと野党だったから、
与党としての経験を積むチャンスがなかったということを考慮しても、
やっぱりミンスって仕事出来ないと思う?
- 736 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:05:49 ID:Wo5awlS60
- >>709
上杉鷹山は、小藩だったからミクロ経済の視点で動けただけ
もし、現在に鷹山がいても、いまの財務省では役に立たないよ
- 737 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:05:56 ID:khllv6HX0
- >>733
憲法知らない元弁護士の法務大臣もいるしなw
- 738 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:06:26 ID:zB/Ry/pS0
- 菅の経済音痴っぷりに目を奪われがちだが
あれだけ子供手当てが経済対策といっておいて
乗数効果を計算していなかったというのはかなり衝撃の事実だぞ。
- 739 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:07:11 ID:/oRcozv60
- クレイマー集団に過ぎない民主党
- 740 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:07:41 ID:Wp6CHndX0
- >>734
数値に人の気持ちなんて考慮するわけないだろう。
数値をみて、なぜ高いのかを解釈する上で参考にするんだよ。
人の気持ちなんてデータ化できるわけがない。
学問の手法というのはそういうものだ。
>>735
ちょっと経験不足とは違う次元の問題ですからねえ…
- 741 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:07:45 ID:1eq/iMM/0
- 今の公共事業って、中抜きされまくって、予想された数字は出てこないんじゃ?
結局、天下り団体を何とかしないと・・・
- 742 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:08:43 ID:r/vOcD/B0
- >>738
そりゃ、民主党の本当の目的は
外国人参政権に代表される売国政策だからな
中国や朝鮮に主権を売り飛ばすのが目的
民主議員の素性調べたら結構面白いかもなw
子供手当なんて餌だよ
- 743 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:09:42 ID:lntGSlyL0
- 菅直人は、細かい専門知識は分らなくていい、重要なのは財務省内部の
財政均衡キチガイに取り込まれないことだよ。
もともとバラマキの亀井と、選挙対策でバラマキたい小沢と組んで、
日銀総裁に国債を引き受けさせられれば、株価2万円もあり得る。
- 744 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:09:48 ID:QGCfrY+T0
- >>719
与謝野は選挙も弱いし党内で権力持ってるわけでもなかったんだけどね
麻生が心酔して頼りっきりになったから内閣で発言力が増しただけだよ
麻生は景気優先を掲げて総裁選を戦って勝ったのに、そいつらを裏切ったわけ
麻生が党内で足を引っ張られたのは完全に自業自得
- 745 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:10:00 ID:NA+Fs5p90
- はいはい、馬鹿しかそろってないのに政治主導政治主導
- 746 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:10:15 ID:8pODYvtq0
- >>735
思う。さらに言えば、経験を積む能力も無さそうだから
与党続けてても仕事能力は変わらないんじゃないかとも思う。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:10:31 ID:X3J4OE+Q0
- やっぱり菅は根本が市民運動家、アジテーターなんだなぁ。
国家戦略とかのほうがやっぱり良かったのに。
もちろんネタ的には最高に面白いのだが。
- 748 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:12:16 ID:CKbqVuNAP
- >>740
あまり参考にしない方がいいんじゃないか?
取っ手つけたような計算式で、複雑怪奇な経済を量れるわけないし
- 749 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:12:28 ID:rnc+bneHO
- 揚げ足とるより政治ができるように協力したほうがいいのに
最近の野党のヤジが酷すぎて目に余るって親も言ってた
ボロボロにしたお前らが言うか?って感じ
- 750 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:13:01 ID:rQwtQ5mc0
- >>735
思いっきり思うな。まず基本的な「役割分担」さえ理解できてない。
社会人の基本が出来てないものに満足な仕事なんぞ出来んよ。
単純に一例挙げるとすれば、官僚は敵じゃなくて「道具」として使わなきゃいかんだろjk
バカでもいいから人心掌握ぐらいしろと。
- 751 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:13:13 ID:Z4FeS2ce0
- >>740
>>746
やっぱそだよね。
>>738
確かに衝撃だ
今まで何してたんだろうね?
- 752 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:14:19 ID:ePeAclRL0
- 工作君は人のいるとき仕事しようね。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:14:29 ID:Bn0HUZxS0
- >>726
大雑把にいうと、財政支出分の税収を見込めると考えるのがケインズ経済学。
見込めないというのが古典派経済学。ごく大雑把だけどね。
実証データの検証なんかだと、大半の政府支出の乗数は1以下らしい。
乗数効果に関しては、定義によるからなんともいえない。
波及効果の総和を乗数効果とする考え方もある。
- 754 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:14:49 ID:1eq/iMM/0
- 子供手当てと、定額給付金の違いを少し・・・
2億円使って、6千万円しか効果が無かった定額給付金と同じ
しかも、子供手当ては毎年・・・
- 755 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:14:48 ID:DGkhOGvk0
- たぶん、この馬鹿どもは小沢の件がなきゃ知らないうちに外国人参政権通す予定だったんだろうな
できなかったからぐだぐだ
- 756 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:15:37 ID:41GPDRtP0
- >>749
20年後「20年前は良かったなあ」
「お父さん独島ってどこ?」
- 757 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:15:41 ID:Wp6CHndX0
- >>748
君は「参考にする」という言葉の意味がわかっていないようだな
「真に受ける」「絶対視する」とは明らかに異なる意味合いがあるんだよ。
もちろん乗数効果はひとつのデータであり、それで経済の全てがわかるわけではない。
だからといって、まったく価値がないというものでもない。
- 758 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:16:12 ID:r/vOcD/B0
- >>748
単なる努力・研究・勉強不足を参考にしないほうがいいで片づけるのは無理があるな
あらゆる方向で分析をして当たり前だろうな
でかい金なんだし
しかし数兆円ばらまいてるのに一切そういう分析してなかったのは俺も衝撃だな
民主党は売国政策だけでもアウトだが、すべての面でアウトだな
政権やらせちゃダメだろ
日本には自民党しかまともな政党がないんだよ
そもそも今の日本経済の地位そのものが功績であり、それを維持するのも大変なこと
中川や麻生、小泉、安倍は命を削って守ってきたんだよ
- 759 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:17:03 ID:uQa0C4Hg0
- 官僚だった訳でも、学者だった訳でもなく、
経済活動はおろか、まともに社会人になった事すらもない。
それが菅直人。
学生と市民運動、それに政界。
それ以外の世界の事なんて、何も知らんのだろうな。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:17:51 ID:U/2AaHv20
- >>749
経済や財政の知識がないことを指摘することが「揚げ足」なのか。工作員ですか?
- 761 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:18:45 ID:fqT88pWh0
- >>748
経済学は脆弱な学問だとは思うが、これを無視するとそれはそれでやばいような。
利子収入が少ないのが景気の悪い原因だ。だから政策金利をあげろとか、
貨幣に信用がないのは問題だ。だから金本位制に戻ろうとか、
外国人が日本の会社をのっとろうとしている。だから国内の外国人資産を没収しようとか、
いろんなオカルトがあふれでてくるんじゃないかな。
ジンバブエとか反経済学の極みだけど、うまくいかなかったし。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:18:48 ID:I0dzpRoF0
- >>17
日本人拉致に加担した容疑者の釈放嘆願書に署名
あげく阿部にそのことしてきされたら逆ギレとか
他にも色々
要は国害
普通政治家やめるだろ、しれが今は副総理
マスゴミってこえーなほんとw
- 763 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:18:56 ID:5FZL8tKA0
- その日本の官僚も経済学は素人に毛が生えた程度だけどな。
アメリカじゃ経済学の博士号クラスの人間が数百人規模で経済政策を
決めていくというのに。
日本じゃ法学部卒の経済かじった程度のヤツが経済を知ったかして
政策を決めるからおかしくなる。
- 764 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:19:06 ID:Z4FeS2ce0
- >>750
だよね。喧嘩売ってどうするんだろうと思う。
麻生(,,゚听)「政治家としての信念を貫き、職務を全うします」
小沢(杏)「政治家としての信念を貫き、職務を全うします」
- 765 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:19:47 ID:66hzegzn0
- >>736
小藩だったから短期的に改善できたというのは理解するが、
「鷹山のような意思を持った人間がいない」。
誰もナタを振るえない状況である、ってことさ。
- 766 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:20:07 ID:rnc+bneHO
- >>754
子供手当ては子供のためにあるんだから
経済効果で価値を計ったらダメだろ
定額給付金とは訳が違う
- 767 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:20:39 ID:41GPDRtP0
- >>766
経済政策が子供手当てと明言しとる
- 768 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:20:50 ID:DGkhOGvk0
- まあ民主がこれだと
自民以外選択肢はないよな・・・
もう冒険する気は誰もないだろうし、
とにかくこの場を納めて欲しいという気持ちが強い。
- 769 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:21:39 ID:khllv6HX0
- >>744
個人的な信頼関係は否定しないけど、与謝野は確か村山内閣以来、何度も入閣してるし、党内ではそれなりの発言力がある。
総裁選は麻生の次点。与謝野本人というより、その後ろの党内勢力に配慮してる。
- 770 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:21:57 ID:6RDxUdlQ0
- 政治主導とはバカ独裁という理解で
宜しいか?
- 771 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:22:31 ID:oyX7v3YC0
-
サンプロでの一コマ。
菅「介護福祉関係の従業員の給与を今より月4万円上げます」(キリッ
田原「今現在の介護福祉の従業員の月の給与ってどれぐらいなの?」
菅「えっと…詳しくはわかりませんが、おそらく14〜16万ぐらいかと…」
現在の月の給与を知らないのに、なぜ4万円上げると言えるのか?
さらに、「4万円」の算出根拠は何なのか?
- 772 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:22:50 ID:rnc+bneHO
- >>767
でも景気に関係なく必要なものだろ
俺はいいと思うよ子供手当て
- 773 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:22:57 ID:CKbqVuNAP
- >>757
そうであれば国権の最高機関である国会で出てくる言葉としては不適格のように思うが。
速記を止めて一時中断するまでのことなのかな
- 774 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:23:18 ID:pZtnfH5/O
- 専門用語の知識云々は何から何まで知っている必要性はない。
与謝野なんかが財務相になってみろ、このデフレ下で財政規律、消費税増税なんて考えただけでもゾッとする。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:23:23 ID:cVrCVsEq0
- >>763
何で日本のまともな経済学者は全面に出てこないのかね。
テレビに出てくるのはエコノミストとか言うまがいもんみたいのばっかだし。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:23:32 ID:Eep0YROL0
- 菅は動学の文脈で語ったのに対して,林が静学の文脈で質問を投げかけたのが混乱の元.
- 777 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:23:36 ID:Z4FeS2ce0
- >>766
どっかの市長さんだか知事さんだかが、
「子供手当は経済対策なのか社会保障なのか分かりかねる」
って言ってたよね。
>>771
最近、田原、マシじゃない?
- 778 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:24:12 ID:NC6isHaU0
- 政治主導はドーシタ
- 779 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:24:58 ID:SzFpmHPp0
- >>775
テレビ局のほうが選別してるんじゃないか?
局の意向にそった意見を言ってくれる人を。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:25:14 ID:4my2XFq30
- 結論から言えば、自民もミンスも割れてみんなとか混ぜて再編するのがベストなんだろうけど、
まだその気配がみえないねえ。政治で冒険されると困るが、政治家個人としては冒険しろよチキンども。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:26:55 ID:+pSSA/5Y0
- 動画はないのか
ガッカリ
- 782 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:27:44 ID:khllv6HX0
- >>780
参院選で与野党逆転すればその気配は濃厚になる。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:28:02 ID:Z4FeS2ce0
- >>781
昨日の林さんの国会質疑中だから、もうちょっとしたら
ニコにでも上がると思う。さっきチェックした時はなかった。
西田さんの質疑はあったけど。
- 784 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:28:49 ID:HMt5evMu0
- >>963
>アメリカじゃ経済学の博士号クラスの人間が数百人規模で経済政策を
決めていくというのに。
リーマンショックwww・・臨機応変というか変わり身は早いやね
- 785 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:29:14 ID:+YR/23B10
- >>776
菅が言った「消費性向は0.7以上」ってのは静学的議論に他ならないわけだが。
経済動学というのは一般的に投資が生産力として実現するようなタイムスパンでの議論を言う。
子供手当てで言うなら、子供手当てが子供の育成等々に資することで、国全体の生産性が上がる、
そういうような議論が「動学」。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:29:30 ID:K9oDCjQv0
- 自民はもう駄目だ
完全に与謝野教が浸透して増税一色
谷垣、町村、石破、伊吹と片っ端から増税基地害になってしまった
ま、放っておいても消費税増税を公約にして参院選戦うって公言しているから負けるだろうけど
- 787 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:29:35 ID:cVrCVsEq0
- 少子化対策なら現金配らんでもやり方有るしね。
経緯対策と言い張るしかないんでしょう。
- 788 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:30:18 ID:QRZM5pr30
- >>780
今回の件で思い知ったけど民主にはまともな議員は一人もいない
アホか犯罪者だけ
自民党が割れるだけでいい
- 789 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:30:44 ID:4my2XFq30
- >>781
http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?sin=178&mode=LIBRARY&un=6063d8e83679db65bb42ce10a1f4e1dd&ch=n&pars=0.3922621780121961
- 790 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:33:08 ID:HMt5evMu0
- >>786
俺も消費税増税が目玉の政党は、壊滅すると思う。ww
考え直せよ・・頭冷やせと思う
- 791 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:34:20 ID:QSBSB73H0
- >>786
民主も増税検討開始としてるよ
- 792 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:34:36 ID:4my2XFq30
- >>788
自民が割れるだけじゃ、弱小政党が増えるだけだろ
ミンスにもアンチ小沢でまともな連中はいるし、そいつらとくっつけばいいんだよ
- 793 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:36:42 ID:rQwtQ5mc0
- どっちにしろ再編してもらいたいもんだ。
経済も大事だが、それ以上に外国人の参政権は危険すぎる。
- 794 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:36:43 ID:HMt5evMu0
- ガソリン値下げの方が、経済対策としては正解だったのにな。
バカだよなぁ〜
- 795 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:37:18 ID:aFK0Lb210
- いつもマスコミの偏向だのなんだの言ってるけど
今日のは編集しないと偏向通りこして放送事故だろ
- 796 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:37:54 ID:+pSSA/5Y0
- >>789,783
ありがと
でもより多くの人に見てもらうには、つべかニコで欲しいところだねー
- 797 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:38:41 ID:SuXOUraw0
- こんなん学会でやれw
自民は麻生の仕返しで国会をクイズ大会にしたいのかよwww
- 798 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:40:03 ID:IKQjL3T50
- >>664
>>652
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
これは、午後の部
この日問題の午前の部の映像は公開されていない。
従って、一番おもろいところが見られない。
意図的だと思わないか?
- 799 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:40:11 ID:rQwtQ5mc0
- >>796
参議院TV 衆議院TVの動画はパブリックドメインだから転載OK。
衆議院に電話かけて聞いたからな。
- 800 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:40:34 ID:RJY/XX9l0
- 昨日の林さんのは全国の駅前でエンドレスで流しても良いくらい
民主党のレベルがわかりやすい答弁でしたなあ
あれみてまだ経済を民主に任せることの出来る度胸のある人はすごいと思うわ
- 801 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:40:46 ID:tYcsxaUT0
- >>797
質問もしてないのに勝手に答えるから
じゃあkwsk
って言ったらこうなった
てかどうしてこうなったレベルw
- 802 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:41:02 ID:Vwtbj6Hn0
- >>657
日本ハジマタ
- 803 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:41:12 ID:jaSSr7nE0
- >>763
国一には経済職がある
- 804 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:44:29 ID:Eep0YROL0
- >>785
消費性向云々は林が乗数効果を持ち出してきた後だ.
それまでは何のモデルを念頭に置いているのかしらないが
(勝手にLucas-Uzawaへと脳内変換),動学の文脈に聞こえた.
- 805 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:44:33 ID:CigLhj710
- >>797
はあ? 経済政策の議論と漢字テストを一緒のレベルで語るなよ
まあ、まるで大学の授業のようになってしまうほど
民主党側の閣僚の経済知識が乏しいんだがなw
- 806 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:45:25 ID:cPErosnm0
- 管<1以上にならなきゃ意味がない
林<計算してるんですか
管<計算してない
林<計算してみてよ
管<0.7になった
管<1以上になることはない
林<・・・
管は何がしたかったの?
- 807 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:46:08 ID:5HeMi4tgO
- >>797
話の流れすらつかめないのか・・・
- 808 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:47:04 ID:tYcsxaUT0
- >>806
www
- 809 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:47:09 ID:nnjt3LtH0
- 最近の予算委員会見てたけど、自民の質問は下手だな。
特に鳩山小沢の追求チーム。
衆議院の方は、生真面目なエリート臭しかしない男と気弱なおじさん。
参議院の方は、汗はかくけど質問に目的が無い男、女は最初は酷いと思ったがマシな方。
共産党に時間譲ったらどうだ。
- 810 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:47:37 ID:libHM2ey0
- どの閣僚に何訊けば適切な答えが得られるんだよ!
- 811 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:47:52 ID:nqGfS/0P0
- 自民は民主のカスどもとは全然違うな
民主に優秀な人間がいねーんだな
- 812 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:48:15 ID:CigLhj710
- >>806
管自ら自民党の景気対策の効果を認めた形だなW
まあ子供手当てに、0.7も乗数効果あるわけないんだがなW
定額給付金で0.4って所だったから、子供手当てはそれ以下が予想される
- 813 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:48:19 ID:tYcsxaUT0
- >>810
っ官僚
orz
- 814 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:49:48 ID:jaSSr7nE0
- >>813
まさにブーメランw
馬鹿主導じゃだめだという例を管は見せてくれたんだなw
- 815 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:51:02 ID:rQwtQ5mc0
- >>814
バカにバカといわれたら喜ばないといかんという話かも知れんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 816 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:51:26 ID:boaE9ITq0
- >>22
おwざwわw
- 817 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:52:53 ID:QSBSB73H0
- >>809
答える方の日本語能力が低いのと都合悪い感があるので、答えがはかばかしくないからそう思うのでは。
野党ミンスの時の質問も大したことは無かったと思うけどね。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:54:06 ID:g0rhYiTcO
- >>776
予算の見通しに関する質問だからね
おまいさんのように切り返してその根拠となる数字を
別の指標で出すならともかく
言葉の意味が定義できないとか
議論にすらならないよ
東証が午後からナイアガラになったのも
がっかり感と恐怖wからだ
- 819 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:56:13 ID:EcTJQ9W10
- マクロ経済学の知識テストを仕掛けられた菅が
頓珍漢な返答をしてしまい、自民の思惑通りになった。
- 820 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:56:14 ID:ZDK0qagx0
- >>545
安全保障についてだけは北澤のほうが良い。
現内閣で唯一まともで今まで失点なしで妥当な政策をやっている。
対して石破は悪い意味で軍ヲタで軍事屋から不評だ。
- 821 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:56:46 ID:cPErosnm0
- つーかこんなのしかいないの民主には
経済の専門家はいないのか
民間から連れてくるとかできないの
- 822 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:57:52 ID:nnjt3LtH0
- >>817
たぶん弁護士出身者が質問してると思うけど、法的な事にこだわる癖がある。
どうせヘマはしないので、道義的責任に絞って質問したらいい。
むしろ素人の方がうまいと思う。
- 823 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:59:01 ID:CigLhj710
- 子供手当ての最大の問題点は、他の予算を無理やり削って予算を捻出してるって事なんだよな
つまり管は0.7の効果があるとか、根拠不明の強気の算出してるが(官僚の出した算出はもっと低かったはずだけどね・・・)
そこから子供手当て実現のために削減した予算分のGDPの減少を計算に入れてるのか、と
どこかを削れば、その分GDPは減る計算なんだからな
下手すれば、子供手当ての効果なんて、プラマイ0以下かもしれんよ。
まあ管はアホだから当然計算に入れてないのは間違いないが
- 824 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 04:59:05 ID:vS67mN7F0
- ウヨって無知で無教養で
普段はプリキュアのパンツがどうのこうのと言ってるくせに
ネットでは偉そうだよねwwww
- 825 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:01:27 ID:QSBSB73H0
- >>824
ばーか
- 826 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:03:26 ID:jaSSr7nE0
- >>824
それおまえだろw
- 827 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:04:10 ID:zrkOtGTR0
- 民主党の混乱の原因は、マニフェスト至上主義と反小泉竹中路線の否定という
二つの足かせのせいだよ。
若手の中には、自分たちのやってることがいかに現状に則していないのか
理解している議員もいるかもしれないが、この二つの命題で選挙を戦ってきた
だけに、後に引けない状態だ。
内閣を解体し若手が政権を握り、自民党と手を結ぶクーデターを起こすしかないな。
- 828 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:04:14 ID:X3J4OE+Q0
- >>819
これは違うんだって。
聞かれてもないのに菅の方からこれまでの公共事業の経済効果が低いと言いだして
じゃあ子供手当てはどうかと聞かれて質疑が止まってしまった。
まだ野党気分が抜けないんだろう。
- 829 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:05:49 ID:tjNoUHoM0
- >>798
桝添からちゃんと見られますが?
もしくは>>798のページからカレンダーの26をクリックして
「2010年1月26日 予算委員会 約7時間2分」の右側にある三つのアイコンの真中をクリック
「発言者一覧」から好きな方を選んでみてください
- 830 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:06:05 ID:8pODYvtq0
- >>828
生ブーメランって感じだったね
- 831 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:06:31 ID:CigLhj710
- >>819
思惑も何も、乗数効果の話持ち出したの民主党だろ・・・
勝手に無知を晒して自爆したようにしか見えんのだけど
っていうか、財務相が乗数効果の説明もできない程の無知だなんて終わってるな。
- 832 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:08:25 ID:7uoOpUFQ0
- 子供手当てを手に入れる⇒それをパチンコにつかう⇒子供手当て以上につぎこむ
これで1以上!
なわけないですよねー
- 833 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:08:30 ID:Jb4dy6n70
- > 「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」
だからどんな効果だよ?
一気に財政悪化させる効果以外になんかあるのかよ。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:09:52 ID:66hzegzn0
- >>812
個人的には、定額給付金は貰ったものの、それ以上の額が国民健康保険(前年度の差額)で消えたから意味なし。
「施し」をする一方で税金に類するもの(健康保険や国民年金)の値上げを続けていて、
一体何の意味があるのかと思える。
まさに事務費の無駄じゃないかと。
- 835 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:09:59 ID:jaSSr7nE0
- 子供手当てで雇用促進できんのかw
- 836 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:11:24 ID:cPErosnm0
- マジで笑い事じゃないよ
大臣がこんなバカじゃ日本終わっちゃうよ
- 837 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:12:09 ID:tYcsxaUT0
- このやり取りうまくまとめてドリフの音楽つけられそうだなw
- 838 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:12:42 ID:QSBSB73H0
- >>835
全額公共投資に振り向けたら、子どもたちのお父さんの仕事が増えると思うけどな。
小沢君も巡り巡って収入が増えていいと思うのだが。
- 839 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:14:17 ID:cPErosnm0
- 大体最後は1以上にならないって言ってたしw
- 840 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:14:43 ID:eKVxtCnm0
- 子供手当はもらっても「貯金する」が6割以上ってアンケートがあったよな。
せいぜい0.3つうことだな。
- 841 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:00 ID:UdyW0Wzz0
- Q.消費性向と乗数効果を説明せよ。 という問いに答えられる国民は何%いると思う?
理系の人間は、こんなことを学ぶタイミングはないよ。
でも、説明を受ければ理系の人間なら理解できる。
- 842 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:16 ID:jaSSr7nE0
- 参院までに子供手当て5.4兆円にするらしいからな
この金で、東京の外環道路とかに金使えよw
- 843 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:34 ID:BKTU5kag0
- オマイラ、経済音痴の管に無茶言うなよ。
林は知らんけど、鬼だな。
答えられる訳ないの知ってて、突っ込んだんだろ?w
- 844 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:15:56 ID:t4JGQqgH0
- 別に大臣は国会議員じゃなくても良いんだろ?
人材いないなら外から連れてこいよ
- 845 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:16:23 ID:CKbqVuNAP
- 門外漢が大臣やるのも問題だと思うし、自分が語る言葉の詰めを官僚としっかりやってないなら国会など開くなよ
居眠りや、出たり入ったりやお絵かきしたり、スポーツ新聞読んでたり、国会議員って一体なんなんだ?
質問も稚拙だったり一般的でない専門用語の羅列を得意げにするのも相応しいと思えない。
鳩山脱税や小沢問題など水掛け論、禅問答のようで聞くに値しない。
やるとしても検察の結論を待ってからしろ。今やるべきは景気対策だろ!
国会の品位を下げてんじゃねえよ
- 846 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:17:20 ID:HPPekKTy0
- 日本経済のハンドルをこんな素人が握ってるとは、恐ろしすぎる
すぐにドライバーを交代してくれ! 日本経済が何かに激突してから
では遅すぎる!
- 847 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:18:41 ID:8pODYvtq0
- >>843
ソレを言うなら、菅を財務大臣に突っ込んだヤツが鬼
- 848 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:03 ID:CigLhj710
- >>834
その定額給付金が消費に消え、内需拡大に貢献したなら意味があるんだよ
国民の懐を直接暖めるのが目的じゃないし。それこそ乗数効果と全く関係無い
直接給付は効果自体は公共投資に劣るが、即効性に勝る。
定額給付は、次の景気対策を打ち出す為の時間稼ぎ的な意味合いが大きい政策だった
しかし子供手当ては、定額給付以上に貯蓄に回りやすく、おまけに他の予算削って誕生した鬼子政策だからなあ
トータルで経済政策の足を引っ張る存在になりかねないんだよな
- 849 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:25 ID:e73bzdERO
- へっ!?
こんな人が財務大臣でいい訳?
- 850 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:30 ID:nqGfS/0P0
- >>843
でも財務大臣だぜ・・・
それも政治主導()笑
- 851 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:19:45 ID:UdyW0Wzz0
- 経済学が素晴らしい学問なら、今ごろ景気が良くなってる。
複数の経済学者に今年株が上がるかどうか聞けば答えは、
3通りが出てくるに決まってる。
1.あがる、2.変らない、3.下がる。
本当に経済学は、世の中に役に立ってるのか?
いつも疑問に思う。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:20:12 ID:IHm+Zogd0
-
ジパング再来 大恐慌に一人勝ちする日本 三橋貴明(著)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/4062156156
トンデモ言説のオンパレード, 2009/11/12
By るなぽん (名古屋市) - レビューをすべて見る
これはひどい。日本国政府が国債を償還できない恐れが出てきたら紙幣をいくらでも刷ればいい、
2 兆 円 の 定 額 給 付 金 の 経 済 効 果 は 乗 数 効 果 が 働 い て 4 . 7 兆 円 に も な る
…等々、正気とは思えないトンデモ言説のオンパレード。しかもそのトンデモ言説の根拠となっている
データの出所は単に、日本銀行、IMF、内閣府など単に機関名しか記載していないから、
元のデータをひとつもたどれない。要するにムチャクチャな本。
こういうものを書いてはいけないと若い人たちに教えるための格好の教材といえる。
- 853 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:21:02 ID:8pODYvtq0
- >>851
それでも、菅の勘よりは役に立つ
- 854 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:21:31 ID:g0rhYiTcO
- >>707
誰も言わないけど菅は
恐ろしいことに消費性向の値を
乗数と間違って出したんだよ
だから言葉の意味を聞かれてる
区別ついてるか?ってw
しかもこれ仙石も間違ってたw
どんな国家戦略立てるんだよw
- 855 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:23:31 ID:HPPekKTy0
- こんな素人が財務大臣? 普通免許も取れない奴が大型ダンプカーを
猛スピードで運転しているような物だぞw 日本経済の舵取りをこんな
素人に握らせておくのは、火薬庫の中で煙草を吸っているような物だ。
いますぐ交代して欲しい。
- 856 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:24:25 ID:QSBSB73H0
- >>851
あのう、ミンスには経済学を知ってる人がいないから滅茶苦茶なのでは?
- 857 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:26:02 ID:jaSSr7nE0
- 管はおそらくIS-LM分析とかもわからんだろうよw
- 858 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:26:33 ID:+euhmWQb0
- やばいな。
高齢の藤井に頼らざるを得なかった理由が分かったわ。
人材不足もはなはだしいな。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:27:06 ID:HPPekKTy0
- 政治主導と言えば聞こえは良いが、その主導するべき政治の根幹に座ってる
菅と仙石の両方がこんな概念も理解していないって、恐ろしいことになってるよ、
日本経済。どんな”戦略”とやらが出てくるんだ?w
- 860 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:27:11 ID:lntGSlyL0
- >>855
前任者の藤井は専門家だけど、経済に与えた影響は破壊的だったよ。
- 861 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:27:49 ID:CigLhj710
- >>851
経済学と経済学者を分けて考えろよ
経済学は必要に決まってんだろ。財務相なら基礎くらい勉強してろ
- 862 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:28:20 ID:cPErosnm0
- マニフェストは自民が税収減らしたから達成できないとか言ってたしな
どんだけ見通し甘い数字出してたんだよw
- 863 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:29:20 ID:eqZyUnab0
- ド素人だもんなぁ
- 864 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:29:35 ID:kLUwW9Rh0
- てか子ども手当てほどの愚策は無いんじゃないか??
しかも不公平過ぎるよ・・・。
- 865 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:30:47 ID:HPPekKTy0
- 菅を財務大臣にして置かざるを得ないってことは、要するに
民主党にはもう経済が分かる人材が居ないって事だろ?
言われてたこと、恐れられていたことがまさに現実になったんだよ。
民主党には「政権担当能力が無い」って事が。日本経済はいま
誰もハンドルを握っていない。エンジンだけが高速回転して
どこかにばく進してる、恐ろしい状態だ。
- 866 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:31:25 ID:thOupEe50
- 自民時代から思ってたけどこういう大臣ってどうしてその道のプロ
がならないの?
国交大臣やったり防衛大臣やったり外務大臣やったりってそんなに
全てに精通できるわけがないと思うのだが?
- 867 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:31:29 ID:SuXOUraw0
- 流石に藤井の方が缶よりマシとか言うのはありえんw
政治家なんて信用創造がうまく行くように力注いでくれりゃ他のもんなんも知らんでいいおw
雑事は素直に官僚に任せとけwww
- 868 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:34:21 ID:66hzegzn0
- >>866
石破の防衛大臣だけはガチ
というのはともかく、経済分野では、中川は結構ましだったと思う。
つくづく、残念なことになった。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:34:51 ID:HPPekKTy0
- 菅に日本経済を任せるのは、医師免許も持ってない奴に
外科手術させるようなもんだぞ。日本経済はどうかなってしまうぞ。
- 870 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:35:01 ID:nqGfS/0P0
- >>867
それを貶してたのが民主、そして菅だろ・・・
酒は元銀行マンだっけ
- 871 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:35:18 ID:gdhcWca/0
- 菅氏が有能なのは厚生大臣時代の大活躍で国民はみんな知っている。
自民党はいいがかりをつけて改革を遅らせることしかしない。
この件も間違っているのは自民なのにマスコミを使って捏造している。
自民は日本がダメになった原因だから国民からNOをつきつけられたのにまだ国民に痛みを一方的に押し付けている。
自民は本当に最悪のテロ集団だ。
- 872 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:35:25 ID:Vs6eAy4+0
- 「将来のために」ということなら子ども手当はあってもいいけど
経済政策と称するなら愚策
「子供のための手当ですよ」と言われればまともな親はそのまま貯蓄にまわす
商品を買ってほしい企業も「子供のための商品」なんて限定されてしまっては
買ってくれと宣伝することもできない
自民がやった給付金はお題をつけないので、企業もそれにあわせた商品を出す等できたので
経済効果は子ども手当なんかよりはるかに大きい
- 873 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:35:43 ID:wJ4+7SHG0
- >>866
その辺は年功序列で決まってるらしい。当選○回で大臣になるとか。
アホじゃねーのか?とか思う。
- 874 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:35:53 ID:QSBSB73H0
- >>863
そんなはずは無い!
何期も衆議院議員をやってるベテランが民主にはいっぱいいるよ!
ど素人のはずが無いじゃないか!!!
- 875 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:36:16 ID:dkle2WjG0
- マスコミはかつて民主党を政策通が多いと持ち上げていたが、完全にうそだと発覚したな。
マスコミの民主ヨイショは異常だった。ただの市民運動化集団だったな。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:36:30 ID:cPErosnm0
- 金融関連には無能ってことだろw
- 877 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:37:13 ID:CigLhj710
- >>866
だから官僚がいるんですよ。しかし官僚の判断だけに全てを任せるわけにいかんので
だから自民党では政策勉強会や研究会開いて、政策議論を交わした上で党としての政策を決定
官僚と意見を刷り合わせてたんだが
民主党には、それが官僚との馴れ合いに見えたらしい
だから勉強会も官僚も一切シャットアウトしたら、今こうなった
- 878 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:37:15 ID:nqGfS/0P0
- 無脳に改革されたらやばいだろw
- 879 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:37:15 ID:6to1HE1y0
- 子供は歳をとれば取るほどお金がかかるのが必定
それなら不安の多い将来に備えて貯蓄して何が悪い
- 880 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:37:48 ID:d5MkPWH00
- 素人だからわかるんだよ。20年間国債出しまくってみんなだれかの金庫
にはいってしまったのが。ダムだと5%誰かさんのふところにはいって
いたらしい。空港も同じだろう。素人 管さん応援しているよ。がんがれ。
- 881 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:38:12 ID:HPPekKTy0
- 政治主導w こんな素人に主導されたら日本経済はどうなるんだw
- 882 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:39:30 ID:8r6iHhpL0
- そったら事より
公務員の人件費削減マダー?
チンチン
- 883 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:40:12 ID:QSBSB73H0
- >>871
言いがかりじゃないだろ。
子ども手当てに5.4兆円も使うけど効果あるのかと訊いているだけだろ。
官僚の助けを借りても答えられない現財務大臣が悪い。
- 884 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:40:54 ID:eKVxtCnm0
- 子供手当を経済対策だの景気対策だのと言い出したのがそもそも…
「玄人」の藤井まで言ってたし。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:41:28 ID:dkle2WjG0
- >>880
小沢の懐に結構な額入ってんじゃねーの?
- 886 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:41:46 ID:gdhcWca/0
- 民主党は国民の民意。
それなのに自民党はまたこういう姑息な事をして日本を駄目にしている。
自民党は政治主導を妨害して改革を停滞させるな!
民主党は国民の民意だ!
つまり自民党は国民の敵だ!
- 887 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:42:13 ID:jaSSr7nE0
- @子供手当て→わずかに消費するがほとんど貯蓄に回る(もらえる人は子供が一定の年齢まで)
A子供手当ての恩恵を受けない世帯の場合扶養控除廃止→税金がガバッとかかる為、個人消費性向↓貯蓄性向↑
高齢社会の日本ではどっちの影響が多いのかね〜
- 888 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:42:30 ID:C1PYOq6b0
- こいつそのうちG7とか出席するの? 海外だすのやばくね?
- 889 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:42:44 ID:NyUinBSQ0
- 脱官僚だろ?
こいつら最低だな。普段は官僚の悪口言ってるくせに都合が悪くなると
官僚に頼る。民主党にモラルというか矜持ってものはないのか?
- 890 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:43:09 ID:cPErosnm0
- 海外に出すのならぽっぽだってやばいぞ
- 891 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:43:37 ID:66hzegzn0
- >>871
人には適材適所ってのがあるからな。
官僚改革には向いているかもしれないが、
財務に持ってきたのは何か違う、という話。
もし基本的に有能で、勉強すればいいとしても、
尚早ということもある。
知識を身につければ、経済に関することでも能力を発揮したかもしれないが、
経験や勉強なしでいきなり大臣というのはまずい面はあった。
- 892 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:43:58 ID:HPPekKTy0
- 政治主導が旗印の民主党政権。経済の舵取りはひとえに財務大臣たる
菅の手の中にある。その菅財務大臣がこんな経済の基礎知識さえ
持っていない素人だという事では先が思いやられる。
専門分野の基礎知識さえない素人が大臣で、何が政治主導だ?何も出来ないよ。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:44:18 ID:Q8aCam1u0
- クソウヨこぴぺすんなゴミ
- 894 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:44:48 ID:onrNAku90
- 官僚に丸投げの何処かの党よりマシ。
- 895 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:46:17 ID:8r6iHhpL0
- そったら事より
公務員の人件費2割削減マダー?
チンチン
- 896 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:46:46 ID:3tGokItU0
- てす
- 897 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:46:46 ID:QFwcpBBQ0
- 官僚に言いくるめられない程度の能力は欲しいところ
- 898 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:46:57 ID:CigLhj710
- >>871
もういいから。認めろ。管は無能なんだよ
官僚改革に向いてる?
財務大臣以前に、国家戦略局の長として、お遍路がなにか成し遂げたかね?
- 899 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:47:04 ID:jaSSr7nE0
- しっかし、あんだけ馬鹿にしてた官僚に助けられる管は情けないな〜ww
- 900 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:47:06 ID:nqGfS/0P0
- >>894
本気で書いてるのか
- 901 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:47:27 ID:Vs6eAy4+0
- 「技術者が好き勝手やってる!」って批判して株主から代表を任された社長が
技術者を完全に無視して経営しようとしている
しかも、その社長は技術者としては素人
今、日本ではこんなことが起きてます
技術者の都合で意思決定されないようにするだけでいいのにね
- 902 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:48:05 ID:wJ4+7SHG0
- >>889
予算を組むのを手伝ってもらわないといけないから、
民主党は財務省は叩いてないよ。
叩いてるのは文科省・国土交通省・農林水産省辺り。
理由は日教組が支持母体だから文科省を叩いてたりとかそんな感じ。
ここら辺を叩いて「脱官僚」とか言ってる。
バカみたいな話だよね。
- 903 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:48:05 ID:6RDxUdlQ0
- >>871
釣り針でかすぎるw
左翼テロ集団はおまえら民主支持の
非日本人。
この後に及んで民主支持は非国民。
- 904 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:48:16 ID:QSBSB73H0
- >>889
(;´Д`)ノ ナイナイ
大体昨日の審議で、ぽっぽや小沢のモラル=政治的責任をいくら問い詰められても、
「検察の結果が出てから」と逃げ回っているからな。
まあこのまま行けば2月終わるまでに支持率20%台だな。
- 905 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:48:26 ID:HPPekKTy0
- この期に及んで自民の悪口を言えば、民主の罪は消えて無くなるかのような
野党感覚で居る人がまだ居るようだが、いくら自民の悪口を言おうとも
菅財務大臣が経済の基礎知識さえ理解していない素人だと言う事は
紛れもない事実として暴露されてしまった。日本経済のハンドルは今
菅財務大臣の手の中にある。日本経済が何かに激突してクラッシュする前に
誰か素人でない人と(もし居れば)交代すべきだ。
- 906 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:49:51 ID:jaSSr7nE0
- 管はお笑い芸人としてなら、やっていけるけど閣僚は不適正だね
- 907 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:49:58 ID:cPErosnm0
- お遍路行って表舞台から消えてからくたびれちまったな管
昨日とか予習してこいって言われてるのに、忘れて先生に当てられて困ってる生徒じゃんw
- 908 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:50:19 ID:6RDxUdlQ0
- ジャンボジエットの操縦席に猿が
乗ってたって言ったアメリカの新聞は
日本の新聞より確かだったな。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:50:42 ID:ixJkTFvp0
- スレタイだけに反応すると 大臣となっても
知らないことは 素直に教えを請う姿勢って 凄く出来た人間って解釈も出来るが
菅さんは 答弁ですぐ切れて まともに返答できないのだけは頂けない
だけってこともないが…
- 910 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:51:20 ID:wJ4+7SHG0
- >>905
金子洋一っていう民主党の議員は経済がわかってるよ。
マジで変わって欲しいorz
- 911 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:52:04 ID:66hzegzn0
- >>902
財務省に対しては「叩いていない」というより、
民主党のほうが、かなり主導権を取られていると思うけどな。
「事業仕分け」だって、結局、財務省主導だったでしょ。
- 912 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:52:50 ID:aIMM1y+80
- 昨日、株空売りしたんで、マジで民主党には全力出して欲しい。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:52:50 ID:QSBSB73H0
- >>910
政治家として民主党で出ているだけでアウトなんじゃね?
- 914 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:52:52 ID:HPPekKTy0
- >>908
まさにその通り。このまま猿に操縦させていたら必ず墜落する。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:52:56 ID:cD/90BTc0
- つーか子供手当てって景気対策じゃなくて
少子化対策じゃなかったっけか?
ぶっちゃけ子供手当ての問題は
まともな家庭では教育費や貯蓄に回り出産率は増えず
子供を飯の種程度にしか捉えないDQN世帯だけの出生率だけ増え
将来的にその層が日本の負債になりかねない事だろ
- 916 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:52:59 ID:BneU5jBb0
- 地方へのホームレスの押しつけを辞めさせた菅は、JALをかばってる前原とは大違いだなw菅がんがれ
【派遣村】生活保護、申請者全員に支給決定
東京新聞:再起『次は職』 『派遣村』申請全員に生活保護:社会(TOKYO Web)//2009年1月10日 朝刊
東京・日比谷公園のある千代田区には二百二十二人が生活保護を申請。五日に都内四カ所の公共施設に分散したため、中央、練馬、大田区にも計五十人が申請した。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1231598561/
↑
【東京】都“公設派遣村”開設 個室を用意 菅直人国家戦略相ら視察予定
都の“派遣村”開設、個室を用意 午後に菅氏ら視察 - 47NEWS(よんななニュース)//2009/12/28 13:18【共同通信】
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261969975/
【政治】ハローワークで生活保護手続き可能に…菅直人戦略相
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255325092/
↑
Yahoo!ブログ - 東京メディアの偏向報道//2006/6/25(日) 午後 3:46 大阪への片道切符
大阪市が段階を踏んで青テントを撤去しようとすると、東京からマスコミと支援者がやって来て、騒ぎを大きくする。
http://blogs.yahoo.co.jp/d107324/folder/1458804.html
↑
【社会】ホームレスになった派遣社員ら、愛知県内外の各自治体窓口で「名古屋市に行けばいい」と電車の切符を渡される★2
中日新聞:ホームレスに「名古屋行って」 周辺自治体、苦渋:社会(CHUNICHI Web)//2008年12月5日 夕刊
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228546492/
メルマガ敬老の国へ112号
ホームレスの人に役所の人が、「大阪のあいりん地区に行けば、仕事が必ず見つかる」と言って、
大阪への片道切符を渡した例もあるという。全国から仕事を見つけに労働者が集るのだ。
http://www.wao.or.jp/yamanoi/fukushi_b/f_b_3/01_01/mg_f_112.htm
- 917 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:53:01 ID:ZMTdIjEt0
- 財務相なんだから答えてほしかった
ジミンガーばかり発動させてみぐるしいです。
- 918 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:53:43 ID:D77b2J3x0
- 管が答弁に立つときは「売り」
その翌日、一晩考えた言い訳をするときには「買い」
そういう約束を誰かとしてるんじゃね?
- 919 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:54:10 ID:Vs6eAy4+0
- 「乗数効果の詳細な計算はしていないが、子ども手当の効果はある」
この発言も大問題だよな
国債大量発行してまで財源確保した政策が
「具体的にどれくらいの経済効果をもたらすのか計算してもいない」
「なんとなく子どもある世帯にお金配ったら、なんとなく効果がある気がする〜」
民主の議員はこんなお花畑咲いてる奴ばっかか
- 920 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:54:43 ID:fqT88pWh0
- >>910
ツイッターのつぶやきとか面白いよね。最近つぶやいてないのが気になるけど。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:55:09 ID:cPErosnm0
- 数字をどっからどうやって出したのかわからないのが怖いな
見栄えのいい数字を出してみただけなのかね
- 922 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:55:09 ID:tkH9z7xr0
- 漢字が読めない総理もいたんだから大丈夫
- 923 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:55:11 ID:8r6iHhpL0
- そっただこまけえ事より
公務員の人件費2割削減マダー?
チンチン
- 924 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:55:29 ID:gFZ5vfaVO
- >>912
>株空売りしたんで、マジで民主党には全力出して欲しい
どんな風に全力出して欲しいんだよw
- 925 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:55:43 ID:BKTU5kag0
- てーか、ぽっぽも憐れだよなぁ。
ニュースが流れた時、誰も居ないじゃん、まさか経済音痴の管は無いよな?
と思ったが、ミンス事態が元々経済音痴だから適任者の駒が無かったんだよね。
今更だけど、層の薄さがこれ程とは違う意味でオソロシス。
- 926 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:57:47 ID:HPPekKTy0
- まさかこの菅猿にジャンボジェットを操縦させ続けるのか?
日本経済はこのままじゃ、本当に墜落するぞ。猿が操縦してるんだからなw
- 927 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:58:54 ID:ixJkTFvp0
- でもおかしいよな あんだけ大量の議員を抱えていて
お付の政策秘書だって 沢山居るのに…
ほんと選挙のことしか頭にないのが寂しい
- 928 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:59:08 ID:/rEnAMm/0
- >>926
みぞゆうの株の満期がトップでも大丈夫だったんだから
首脳陣が猿でも問題ないだろw
- 929 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 05:59:39 ID:Vs6eAy4+0
- >>926
管制塔は鳩が牛耳ってるよ
- 930 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:00:10 ID:66hzegzn0
- まあ、日本に優秀な「操縦者」なんぞいるのかどうか。
政治家どころか、経済・金融の最前線にいるはずの日銀が
重大な局面で度々失敗してきたし。
- 931 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:00:17 ID:jaSSr7nE0
- 整備士はミズホに任せろ
- 932 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:04:08 ID:ld83Gx2O0
- これ林無双すぎて面白かったわ
まぁ、菅・長妻・仙石が酷すぎたってのもあるがw
林は相手の隙を見逃さず的確につっこんでたから多少勉強したぐらいじゃ敵わんだろな
同じくらいの知識を持っててアドリブが利く人じゃないとあれの相手するのは無理
最終的には林が困った時のジミンガーまで撃退しちゃって糞ワロタw
- 933 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:04:09 ID:BiE2D2wG0
- >>931
ラウルさん!ラージさん!
- 934 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:04:11 ID:nqGfS/0P0
- 飛行機も自動操縦させときゃ問題ない
ただ猿が悪戯して変なことしなきゃな
- 935 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:04:47 ID:/9m5d1to0
- そんなもん俺にも分からねーよw
- 936 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:05:22 ID:BKTU5kag0
- 小沢が操縦してぽっぽは只のお人形さん。
サポートは岡田。
やっぱ、管だけはいらんよな。
- 937 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:06:12 ID:BbxY0M3T0
- なんかミノがブチ切れ気味なんだけど
芸風変えたのか?
- 938 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:06:33 ID:dL4fDYfZ0
- 新人議員に能力があるやついても首脳幹部がアホで腐ってるからな。
芽が出ず次に落選ぐらいなんだろうな。
- 939 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:06:34 ID:XiZyno7/0
- 支持率3月には20%間違いないな
- 940 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:07:13 ID:lzrt1osL0
- 民主党の議員は全員「波及効果」と「乗数効果」を
混同してしまってるか、全く理解してないと感じる。
「波及効果」があっても「乗数効果」が生じるとは
限らないでしょと言っても皆?の顔になるだけだし
子供手当が経済対策だとか未だに滅茶苦茶言ってる。
- 941 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:07:56 ID:CKbqVuNAP
- 経済学ってアメリカが世界の先端いってんのか?w
だとしたら、何事も疑ってかからないと駄目だよな。
素人が財務大臣やってしっちゃかめっちゃかやってくれた方が逆にいいような気がしてきた。
中途半端な知識持った奴が、アメリカ経済学を教科書どおりやるよりも、パラダイムシフトが起こるかも。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:11:00 ID:cD/90BTc0
- >>941
んなこたねーべ
バブル崩壊以降日本がやった事を結局今アメリカも真似してんだからさ
- 943 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:12:11 ID:UM8AOyaB0
- 日本はもう着陸してるよ。誰が操縦しても大差なし。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:12:12 ID:jaSSr7nE0
- 量的緩和とかゼロ金利とか真似てる国多いよね
- 945 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:12:22 ID:3HNxdQrv0
- >>935
別にニートや派遣には必要のない知識だが、
財務大臣でこれがわからないんじゃ、仕事にならない。
キャッチボールさえできないやつをプロ野球のドラフトで取るようなもん。
- 946 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:13:01 ID:Vs6eAy4+0
- お金が回らなければ景気はよくならないことぐらい素人でも知ってなきゃだめだろ
- 947 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:13:26 ID:Y0YCAvC40
- バ菅に経済を分れとか、無茶言うなwwwwwwwww
- 948 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:15:37 ID:mRHCxPxa0
- 政治主導とか、タレント気取りなんだろ
鳩の嫁もTBSでコメンテーターしてタレント業だったし
管の嫁もサンマの番組とかピンで出てタレント気取りしてたし
そういう連中なんだよ。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:16:55 ID:1OFeead/0
- 小沢の野望
配下武将 管直人
統率70 魅力85 知力32 政治力1
- 950 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:17:38 ID:CigLhj710
- >>941
大学の経済学部の1年生で習うような質問にも答えられないレベルなのに
何言ってんの。
パソコン用語の基礎も知らん奴が、ウインドウズとマックどちらが優秀かとか
論じる事に、何の意味があるんだよ
- 951 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:18:17 ID:lzrt1osL0
- >>935
お前が知っている必要はないが財務大臣が理解してなければアウト。
マスコミがよく使う「経済効果○◯億円」という波及効果の問題と
そこから生じる乗数効果の違いを理解してちゃんと計算しなければ
将来予測は一切何もできなくなり、その場限りの政策ばかりになる。
どうなるかわからないがやってみて結果を見てから考えようという
発想で財務大臣が仕事したら日本経済はあっという間に終了・・・。
- 952 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:18:48 ID:d1IyOGF90
- >>851
麻生が「頻繁」という漢字が読めていたら景気は良くなったのか?
- 953 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:20:01 ID:l0wNG+Sz0
- >>886
本当に擁護のしがいのない政党なのにがんばるねw
- 954 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:21:07 ID:d1IyOGF90
- >>941
パラダイムシフトの内容を説明してください。
特に、経済学のイロハも知らない人が、経済においてどういうパラダイムシフトを引き起こすかについて。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:22:59 ID:Ima6b2950
- かけ算効果でいいじゃんw
- 956 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:24:13 ID:SuXOUraw0
- >>950
正直に言えばこの答えを正確に答えられる経済学者はいないよw
てか予測が入る時点で泥沼になる学問だとおもってくれwww
- 957 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:24:43 ID:ixJkTFvp0
- >>944 そうなんだよね 日本だけがやってる時は良かったけど
世界中が同じになると 日本だけ沈没状態
日本の自力がないことが 証明されてしまって涙目
今は短期経済政策に凄く注目するべきだよね
- 958 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:25:52 ID:lzrt1osL0
- >>851
経済額が素晴らしいかどうかの問題ではなく、
乗数効果すら知らない人間が財務省を指揮し
指導するのは不可能だと言うこと。
野球監督でも選手起用が巧いか下手か以前に
野球のルールを知らなければ指揮のしようが
ないのと同じだということに気づかないと。
良い監督・駄目な監督の以前に監督としての
最低条件として野球を知ってる必要があるが、
今の民主党政権は野球知らない人間に監督を
やらせてしまっているような酷い状態・・・。
- 959 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:27:07 ID:eV5oPRs30
- 菅直人vs菅直人
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9462394
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9492348
- 960 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:28:01 ID:3HNxdQrv0
- >>956
定義上の違いを述べるのと、特定の数値を正確に同定することは、別の課題なのだが・・・。
- 961 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:28:40 ID:KieIqQx00
- >117
どこにうpされてるの?
俺も見たいんだが。
- 962 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:30:00 ID:d1IyOGF90
- >>956
正直に言えば、質問者の林芳正が出し方まで教えた上で聞いてるんだから
質問をちゃんと聞いていればその場で計算すれば誰でも出せるよ。
しかも林は「時間あげますから」って言ってるんだから。
>正直に言えばこの答えを正確に答えられる経済学者はいないよw
草まで生やしてるのに知ったか工作員乙www
- 963 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:30:08 ID:66hzegzn0
- どうせだから、亀井に任せよう。
連立の小党だから駄目なん?
いや、そのほうがいいと思うぞ。
- 964 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:31:02 ID:3HNxdQrv0
- 航海術のイロハのわからないやつが、操舵中の日本丸ってところか・・・。
そりゃ沈没するよ。まして嵐の日本経済・世界経済なんだし。
声がでかい、恥を知らないというだけで、大臣務まると思ってるんだろうね。
- 965 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:31:08 ID:IHm+Zogd0
- ノ ‐─┬ /
,イ 囗. | / _ 丿丿
| __| ―ナ′
/ ‐' ̄
,‐ /
ナ' ̄ / 、___
/ ノ`‐、_
/ _ 丿丿 _メ | _/
―ナ′ 〈__ X / ̄\
/ ‐' ̄ / V /
/ \ l レ ' `‐ ノ
/ 、___ Χ ̄ ̄〉
\ 丿 /
\ / _
―ナ′__
| _/  ̄ ̄〉 / ,
X / ̄\ ノ / _|
/ V / / く_/`ヽ
レ ' `‐ ノ ―――'フ
/ ̄ ┼┐┬┐
| 〈 / V
`− 乂 人
┼‐ | ―┼‐
┼‐ | |
{__) | _|
| く_/`ヽ
- 966 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:32:09 ID:d1IyOGF90
- youtubeで発見
http://www.youtube.com/watch?v=ew6ojoZ0G58
ただし林の質問の最初の部分はない。参議院インターネット中継サイトへgo
- 967 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:32:11 ID:EcTJQ9W10
- これでも官僚政治脱却、政治家主導を標榜してます(キリッ
- 968 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:32:30 ID:lzrt1osL0
- >>956
正確に答えられるかどうかの内容の問題ではなく
乗数効果そのものを知ってるかどうかの問題だよ。
能力が高い低いの問題で批判されてるのではなく、
能力そのものが存在してないことを批判されてる。
能力が高い低いの問題で批判されてたのが藤井で、
能力そのものがないことを批判されてるのが管。
- 969 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:33:03 ID:ixJkTFvp0
- >>965 大きな声出して 急にぶち切れないで
ビックリするだけで 中身なんにもないから
- 970 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:33:16 ID:VBiGaqjuP
- 結局、乗数効果と消費性向の違いって何?
消費性向の方が50%とかで効果が薄いってこと?
- 971 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:33:47 ID:rWF/O/640
- >>958
野球を知らなくても選手を信頼したうえで全部任せてムードメーカーに
徹するというならまだ足を引っ張らない分いいんだろうけど。
菅さんの場合、党の方針として政治主導を掲げた上で官僚をバカ呼ばわり
だもんな。そういった背景でこういう事態だから頭が痛い。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:36:26 ID:jEev2CEz0
- つまり無学ということか
財務大臣の後任に官を指名した理由がわからんな
一応任命責任もあるんだよな?
- 973 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:36:28 ID:SuXOUraw0
- 政治家は実際に金動かしてる立場なんだからさぁ
経営者が会議でこんな揚げ足取りしてたらそんな会社未来ねーだろw
俺から見りゃ藤井の方がよっぽど酷かったんだけどw
お前ら麻生の誤字の時はマスコミ馬鹿にしてたのにコレなんか違うのか?
- 974 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:36:47 ID:d1IyOGF90
- youtube(NHK)の方が、速記ストップ状態のgdgdな雰囲気がリアルににじみ出てるなww
参議院インターネット中継サイトは、速記ストップ時の映像は大部分を飛ばしている。
- 975 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:36:56 ID:IDndCxZ10
- こんなゴミが財務大臣とはなあ
まさに国恥
- 976 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:37:33 ID:41GPDRtP0
- http://www.youtube.com/watch?v=ew6ojoZ0G58
凄いんだけどwwwwwwwwwww
赤っ恥だこれwwwwwwwwww
- 977 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:37:49 ID:66hzegzn0
- >>962
横レスだが、
「正確に答えられる経済学者はいない」の元レスは、
「経済学そのものの有効性」とか、「アメリカ経済学を教科書どおりにやるのがいいのかどうか」
といったことじゃないのか?
「子供手当てに関しての計算」ではなく。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:39:52 ID:hXsn8PyC0
- ん?乗数効果は1より大きいだろ?
- 979 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:40:55 ID:fqT88pWh0
- >>970
ガンダムにたとえると、
限界消費性向=ザクを1機増やしたときの予測敵MS撃破数の上昇値
乗数効果=予測MS撃破数上昇値の総計
林は連邦はジムを使ってるからゲルググぐらい投入しないと、やられてばっかで効果がないと主張したっぽい。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:41:15 ID:d1IyOGF90
- >>977
アンカーつけてる先の>950には
「大学の経済学部の1年生で習うような質問にも答えられないレベルなのに何言ってんの。」
とあるが。
「経済学そのものの有効性」とか、「アメリカ経済学を教科書どおりにやるのがいいのかどうか」
なんて、アンカー先の950のどこにあんのかね?
- 981 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:43:15 ID:/9m5d1to0
- >>945>>951
そんなことは分かってるっちゅーねんw
そうじゃなくて、素人が聞いてパッと理解できないようなマニアックな議論を国会で延々と繰り広げてどうすんだということだ
こういう場では何より分かりやすさが求められるんじゃないのかね
そういう意味では、林はちょっとマニアックな質問だったし、政府側ももう少しマシな返し方があるだろう
- 982 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:45:00 ID:J5dEk/9v0
- クイズ?
- 983 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:45:44 ID:6RDxUdlQ0
- >>981
国会はワイドショーじゃないんだから
素人がパッとわかる論戦なんかする
必要はない。
- 984 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:46:18 ID:66hzegzn0
- >>980
元レスは>>941だと思うが。
- 985 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:46:49 ID:tjGu8qnW0
- >>976
みっともねえ。
もっと財務に明るい人材いないのかよ。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:46:52 ID:d1IyOGF90
- >>981
へー。大臣って素人レベルの知識で務まるんだ。すごいね。そういう認識(笑)
- 987 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:47:01 ID:41GPDRtP0
- 財務大臣がFラン大の壇上に立つ側じゃなくて
Fラン学生の講義に出席する側だったとは
- 988 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:47:44 ID:jaSSr7nE0
- >>983
裁判もそうだな
- 989 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:47:52 ID:nqGfS/0P0
- 八百屋のくせにキャベツとレタスの区別がついてないってことや
死んでくれ
- 990 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:49:25 ID:IKQjL3T50
- >>829
今見たら 午前中から見えるようになってる。
可笑しいな。あの時間、何度検索しても出てこなかったんだよな。
ところで、参議院TVの 3個のアイコンって開く?
俺のパソコンがおかしいのかな?
カレンダー。会議名からの検索をクリックしても うんともすんとも言わない。
仕方ないから、横の会議名や発言者の一覧を使って検索してたんだよ。
今もやってみたけど アイコンはうんともすんとも言わない。
- 991 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:49:39 ID:IHm+Zogd0
- 菅、10年前に小野善康と対談したことあるんだけど
(「節約したって不況は終わらない」に収録)
これだけ無知とは驚いた
ちょっとそこらのブログから拾ってきた
>7年ほど前、菅直人が、小泉構造改革の対抗戦略として、小野善康阪大教授の
>ケインズ政策に傾倒していたことがある。右手で新自由主義の若手議員を
>煽りながら、左手でケインズ経済学を再学習している、その態度に非常に
>期待をしたものである。小野氏の説明では、デフレは投資(株ではなく実物投資)
>より現金など流動性資産への保有志向を高め、物は作られず、雇用はなくなり、
>よりデフレを悪化させる悪循環に陥る、それを止めるのは財政出動しかないが、
>従来型の公共事業では雇用を創出せずダメだというものである。
>阪大教授の小野善康氏は、ケインズ理論の財政効果の「乗数効果」について
>論理矛盾があると日経新聞7月25日朝刊で述べている。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:49:53 ID:dkle2WjG0
- この程度の用語ならニュー速+の公共事業関係のスレでも普通に出てくるのに、
こんなこともわからないやつが財務のトップかよ。漢字間違いとは全然違うし、
議論の中で当たり前の前提として出てきたことがわからないんだからクイズしたわけでもないよな。
法務大臣に「指揮権を発動しますか?」って質問したら「指揮権ってなんですか?」ってなっちゃってるのと同じだよ。
それを見て「クイズだ!」とか「揚げ足取りだ!」とか言うやつがいたら馬鹿だろ。要するに、そういうことだ。
- 993 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:50:11 ID:d1IyOGF90
- >>984
956は950にアンカーつけてるのになぜそこまで曲解できるのかね?
950に、「大学の経済学部の1年生で習うような質問にも答えられないレベルなのに何言ってんの。」とあるのに、
なぜ
「経済学そのものの有効性」とか、「アメリカ経済学を教科書どおりにやるのがいいのかどうか」
について突っ込まなければならんの?
横レスでくだらん茶々入れない方がいいぞ。
- 994 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:50:16 ID:Ub2o6eWu0
- とりあえず子育て支援より就活支援した方が10年先はそっちの方が遥かに波及効果高いよ。
- 995 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:50:50 ID:/9m5d1to0
- >>986
素人レベルの知識で十分務まるが、
素人レベルの理解・説明能力では務まらんよ
そういう意味では、林も菅も今回のやり取りは失格だ
ま、売り言葉に買い言葉でヒートアップしてたんだろう
- 996 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:51:48 ID:zrkOtGTR0
- 日本の経済危機の前に、民主党の経済危機が先に来た。
- 997 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:52:27 ID:Ub2o6eWu0
- 今年以降内定もらえなかった新卒NNTは子供作れないだろうな。
この問題解決しないとどうしようもない。
- 998 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:52:55 ID:d1IyOGF90
- >>995
>素人レベルの知識で十分務まるが、
臆面もなくそう言い切れるところが笑えるな。
だったら選挙などせずに、国民のランダムなくじ引きで決めたら?
>素人レベルの理解・説明能力では務まらんよ
少なくとも理解も説明もできていなかった菅直人は大臣失格だがな
- 999 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:53:49 ID:66hzegzn0
- >>993
「大学の経済学部の1年生で習うような質問にも答えられないレベルなのに何言ってんの。」
というレス自体が、そもそも
>>941に対してのものであるから、
話題の元は、>>941であるな。
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/01/27(水) 06:54:17 ID:PbyriAEt0
- 民主支持してる親戚にこのこと突っ込んだら
自民のときはカップラーメンの値段など低レベルな争いだったが
民主のときは消費性向と乗数効果など、非常に高いレベルでの争いになっている
って真顔で言われちゃった。もうね・・・
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
263 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)