■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【裁判】 「預金1700万円の通帳拾ったのに、報労金255万円もらってない」訴訟、実際には預金800万と判明→30万円で和解
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/14(木) 14:44:36 ID:???0
- ★通帳拾得の謝礼訴訟、30万円で和解
・預金通帳を拾って警察に届け、落とし主に戻ったにもかかわらず、謝礼の報労金が
支払われないとして、魚沼市の男性が、落とし主に法律で決められた報労金の支払いを
求めた訴訟で、13日までに地裁長岡支部(駒谷孝雄裁判官)で和解が成立した。
落とし主が拾った男性に30万円の和解金を支払うとの内容。
原告側代理人などによると、原告側は当初通帳の残高は計1700万円以上と主張したが、
被告側が提出した記録により実際には約800万円だったことが判明。この800万円に
対し、法定の報労金の下限額(拾得物の額の5%)の約40万円を若干下回る30万円を
和解案として提示、双方が合意した。
訴えによると、原告の男性は昨年8月、同市の路上で計1700万円以上の残高が
あったとする預貯金通帳7冊と印鑑などが入ったバッグを発見、小出署に届け出た。
バッグは同市の落とし主に返還され、男性は遺失物法により報労金(拾得物の額の
15%)255万円を求めた。
http://www.niigata-nippo.co.jp/news/pref/7893.html
※元ニューススレ
・【裁判】 1700万円通帳などが入ったバッグを拾い警察に届けた男性、「報労金255万円もらってない」と持ち主提訴…新潟地裁★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255793615/
- 2 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:44:50 ID:fXfy95A20
- ネトウヨ大敗北wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 3 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:45:41 ID:+OdsOzNt0
- 拾った奴、みっともねえなぁ
- 4 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:45:46 ID:V0CGSOfp0
-
通帳の場合も、その報労金なるものが必要なのかね?
- 5 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:45:47 ID:Uu2GDD5/0
- そもそも通帳自体にそんな価値があるという認定なのか。
通帳だけで金引き出せるんだっけ?
- 6 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:45:50 ID:VqULhhRe0
- 通帳と印鑑だけで金おろせるの?
- 7 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:45:51 ID:VhHaiDXW0
- 俺なら「1円もいりません」と言うけどね
- 8 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:46:29 ID:RBU8+Xlq0
- うそつけ
- 9 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:46:38 ID:oIrIGYMr0
- 俺なら上告するね
- 10 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:46:46 ID:HZKGhdU40
- へー金もらえんだ
- 11 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:46:50 ID:HVMfP9IP0
- クズ人間
- 12 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:08 ID:eMSM8iAD0
- 俺ならその日の夕飯おごってくれたら、それでいいよ
- 13 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:16 ID:ZE3YmlZ30
- 通帳拾っただけだろ?他人じゃあ金下ろせないし、持ち主は再発行できるのに謝礼渡す必要あるの?
- 14 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:21 ID:C5SmQPll0
- 印鑑も入ってたのか。
- 15 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:44 ID:Z3G+ZgeAO
- 裁判費用いくらかかったんだろ
- 16 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:44 ID:Zemeo3NB0
- 個人的には、個人特定とお礼参りのリスクの方が圧倒的に強いと思う。
まぁ今の世相を反映した記事だね・・・
- 17 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:52 ID:oQ95glQPP
- >>7
宝石でお願いしますってか
- 18 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:53 ID:Uu2GDD5/0
- 「通帳の残高」ったって、未記帳分があった場合には、
いつの時点の残高が残高になるんだ?
- 19 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:54 ID:eXJqoVoQ0
- >>6
おろせても、おろしたら犯罪だよね?
犯罪しなかったからカネよこせってのもどうなんだか。
- 20 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:47:54 ID:fyRkwyJ90
- 和解か。
落とし主もこれ以上争うのが嫌になったんだろうね・・・
- 21 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:08 ID:FZQrIB9U0
- 5-20%
- 22 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:11 ID:eyySUMMCP
- やな奴だなこいつ、、、
- 23 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:17 ID:MXS+f1VK0
- たかが通帳だろ
現金じゃあるまいし
- 24 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:26 ID:1ZDU/x8a0
- >>10
詳細は知らんけど弁護士の着手金でトントン、手元に幾許も残らないって感じじゃないかな。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:29 ID:Uu2GDD5/0
- ああ印鑑も一緒だったのか。すまんすまん。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:46 ID:glfkL5xN0
- >>13
よー糞虫
- 27 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:48:49 ID:XI+RaEnt0
- 新潟なんて県民の半分は朝鮮人だろ
この朝鮮人も拾ったんじゃなくて盗んだんじゃね?
- 28 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:49:41 ID:pPJeEw5x0
- 置き引きでも、この手法をつかえそうだね
- 29 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:50:06 ID:ZDah4xhX0
- 通帳は銀行の所有物じゃなかったっけ?
500円の一割だろ
- 30 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:50:20 ID:WsMZXjryP
- なんだこの乞食は
まるで>>2みたいなヤツだ
- 31 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:50:33 ID:79CbsFSc0
- 1700万ってのはどっから出てきた額なんだ?
- 32 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:50:53 ID:NSi1ab+c0
- 芝浜
- 33 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:51:16 ID:Vf64LFPJ0
- 通帳なんか再発行すればいいじゃん
- 34 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:51:52 ID:qBKX6hOSP
- 乞食と争っても疲れるだけ
- 35 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:51:54 ID:7oQweVVj0
- >>31
記帳してなかったとか?
でも、この落とし主はちょっとは謝礼金あげたんじゃなかったっけ。
自分の勘違いかな。
- 36 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:51:59 ID:FPb1yBLb0
- 50円くらいで良いんだが、あれこれうるさいから30万円払ったんだろ。
- 37 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:52:00 ID:ZuNTdiuL0
- >>31
通帳に記帳されていた残額が1700万なのかな?
でも、通帳に記帳しないで900万円も出金するなんて考えにくいが・・・。
- 38 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:52:03 ID:MDObMKKI0
- リスクに対する報労と考えれば
たいてい200万以上の高額取引は本人確認などをするんだから
例えば200万の5%だろ
- 39 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:52:54 ID:4w/5y1gD0
- >>32
円楽師匠、あの世から 乙!
- 40 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:53:04 ID:zM/mAdpQ0
- 鳩山の通帳が落ちてたら速攻で拾おう
- 41 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:53:09 ID:IU9jOK0o0
- 日本人だから届けたんだよ、これが中国人が拾ってたらすぐに持ち逃げされる
- 42 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:53:10 ID:F5Io7LqK0
- 善意乞食って奴か
善意でしたんだからカネをくれ
- 43 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:53:14 ID:mz0WyUd60
- 美しい国だなぁw
- 44 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:53:18 ID:x9E3DyOg0
- 通帳に印鑑なら金は下ろせるが、本人じゃないから無理、
お礼に、お菓子くらいのレベルだろ。
- 45 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:53:22 ID:UMdjblRG0
- 日本人のすることじゃないよな
- 46 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:54:09 ID:u25z/1Hf0
- 財布拾ったとき警察に届けたが、色々書かされて面倒だったなぁ
持ち主がお礼したい場合とかに連絡しましょうかと聞かれたのは
お礼とかいいですって全力でお断りしたけど
- 47 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:54:10 ID:h6Jsh61x0
- バームクーヘンくらいが妥当
- 48 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:54:17 ID:79CbsFSc0
- >>37
あ〜〜そういうことか〜〜
俺も数年間、記帳してないや
数年間、残高3万しかないけどw
- 49 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:54:23 ID:abqxsHiR0
- 通帳だけならともかく、ハンコとセットじゃ仕方ないな。
5%くらい、さっさと払ってやればよかったのに。
- 50 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:54:24 ID:VqULhhRe0
- 印鑑で引き出せるのって怖いよな。最低でも暗証番号確認しろよ
- 51 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:54:43 ID:czDJmTVO0
- よく30万払ったな
- 52 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:55:05 ID:xoLpwfv60
- >>17
ウォンかドル
- 53 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:55:30 ID:edLhpJnV0
- >>37
今ならネットバンキングで全部できるだろう。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:09 ID:lOSKU8sTP
- 15万円拾ったことある
- 55 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:23 ID:v1Axeo150
- >>1
和解すんなよー乞食に金出すなよー。
通帳泥棒が大手を振って現れるぞ。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:30 ID:B2BT4BDr0
- 落とし主が落としたことに気づいて、
全額別通帳に移した後にこいつが拾った場合は、
残高0ってことになったのかな?w
- 57 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:36 ID:lNh4CTuM0
- カードを拾って届けた事が有ったが要求すれば1割貰えたんだろうか。
- 58 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:38 ID:/ZYT4nMT0
- 印鑑と通帳もっていても、本人確認できなければおろせないよな?
身分証明書とか提示を求められるし
それなのに、255万もらえなかったと訴訟起こすの可笑しいよな
札束1700万円入ったカバンを拾って届けたとかいうならともかくさ
- 59 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:47 ID:/Gu9RfVb0
- >>37
ネットバンキングで決済可能だから記帳するまで通帳の額面の変動は無い。
個人事業主とかだったら普通にありうる額
- 60 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:52 ID:WsMZXjryP
- >>37
他の銀行に移したんだろ。
良く考えろ。1000万円越えているんだぞ。
- 61 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:55 ID:jUMM7HbH0
- この乞食にクレカ拾われたら限度額いっぱいの5%とられるのかよww
- 62 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:56:58 ID:IVlfV+So0
- これどうなってんの?
再発行しておしまいだし、つか、コイツ、拾ったバッグの中身全部漁ったのか?
本当に日本人じゃないんじゃないか?
- 63 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:57:04 ID:KDCJAHJY0
- 乞食うぜええええええええええええ
- 64 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:57:14 ID:Af1FVkFA0
- 預金通帳は現金じゃないだろ
- 65 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:57:23 ID:02f7c3sk0
- 通帳なんて再発行すれば良いんじゃないの?
仮に印鑑が入っていて拾った人がお金を下ろしたら犯罪にならないの?
- 66 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:57:26 ID:2JELO1IO0
- これさあ キャッシュカードでも適用されるのかな
そうなら持ち歩けん まあ俺ならカードまるごと一枚
くれてやるけど
- 67 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:57:32 ID:vQ8TaOeB0
- 穴開けた通帳だけ渡せばおk
- 68 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:58:31 ID:YNy3puLW0
- 何か嫌だな。こんなの、好意で届けて終わりじゃないの?
違うの?貰える物はもらうって世の中になってしまったの??
- 69 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:59:26 ID:clyfNPhk0
- やなヤツに拾われたもんだな。
落とし主カワイソス。
まぁ、落とすのがバカなんだが・・・
- 70 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 14:59:52 ID:Qy614iUP0
- >>4-6
おまえら、ちょっとは記事を読め・・・。
- 71 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:00:24 ID:LJ5qt61k0
- >>49
>通帳だけならともかく、ハンコとセットじゃ仕方ないな
なんで拾い主が通帳とハンコで現金を引き出せば
拾得物横領および状況によっては窃盗で捕まるよ
これが現金を落としたのなら報労金も仕方ないけど
通帳とハンコだけでは価値はないだろ?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:00:37 ID:9Jl+kAbq0
- 中古で買ったパソコンに顧客情報入ってましたっていってたやつも
普通に会社に届ければ、つかまらずに謝礼くらいもらえたのかな
- 73 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:01:23 ID:YNy3puLW0
- カバン開けて中を見たんだね。カバンを開ける位ならまだしも、
通帳を開いて確認した訳か。何か卑しいよ。
そして、落とした人が、『被告』になるのが、可哀想過ぎる。
- 74 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:01:39 ID:ZuNTdiuL0
- >>65
もちろん、犯罪になる。
だけど、現金を拾って持ち逃げしても犯罪になるのは同じなので、
犯罪になるからといって報労金の額には影響しないと思われ。
これは、単純に通帳と印鑑の財産的価値がいくらかっていう問題だろう。
おれは、数千円(印鑑の値段)が妥当だと思うけどね。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:01:43 ID:WsMZXjryP
- >>71
そこいらで売ってる認印じゃないし、
両方併せて1000円くらいの価値はあるだろ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:01:59 ID:zharUrbU0
- ってことは、通帳には残高と同じ価値があるってこと!?
使用停止できるのに!? 裁判所ってアホちゃうのw
- 77 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:02:53 ID:DsE15piN0
- 30万やるからどっか逝けってかんじでそ??
- 78 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:03:31 ID:kFutt4AV0
- 仮に落とし主が現れなかった場合に拾得者の物になるのか?
預金債権が取得できないなら落とし主が放棄すれば報奨金は払わなくていいよね?
- 79 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:03:31 ID:jvmCrJFe0
- 菓子折りと一緒に5万円でも包んでおけばそれで済んだのに
何の謝礼もしないケチだからこういうことになる
- 80 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:03:46 ID:DcMBfBbK0
- 紛失届を銀行に提出すれば全く損害は発生しないんだから
金額に対しての謝礼は必要ないと思う。
30万とか払い過ぎ。
- 81 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:03:50 ID:edLhpJnV0
- マジレスすれば、相手が鬱陶しかったので、
適当に納得しそうな額をくれてやって、
もう二度と顔合わさんようにした、ということだろう。
あと、判決じゃなくて和解だから裁判所の判断じゃない。
- 82 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:04:05 ID:xkbvU2wQP
- 朝鮮を併合して朝鮮人が入ってきてから
日本に善意という言葉は無くなったな。
- 83 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:04:19 ID:Uu2GDD5/0
- >>76
これは判決じゃなくて和解なんだから、その言い分はおかしい。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:04:48 ID:RrwwtGk1P
- 通帳は証券ではないからな。
あくまでも残高記録のモノであって、証明でもないからな。
これが報償の対象なら、家計簿落としても謝礼を払わんといけなくなる。
- 85 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:04:53 ID:cs8W0oac0
- こんなのちょっと良い菓子の箱でも持ってお礼言って終わりだろ
通帳程度でがめついな
- 86 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:02 ID:YMr0v3rc0
- >>81
相当イヤらしい顔と言動だったんだろうなw
- 87 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:10 ID:v1Axeo150
- >>76
別に裁判所が金払えって言ったわけじゃなく和解だからなあ。
ただこのぐらいの金額で手を打ったらどうですか的な事は言うだろうけど。
- 88 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:21 ID:OH7Xqz+z0
- 1700万入った通帳と印鑑を落としたのに気づいて別の口座に全額金を移した場合でも、
その後誰かに拾われて警察に届けられたら5%の85万は払わされるの?
- 89 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:25 ID:HvG0onQr0
- なんで法定下限額未満? しかもなんで応じるの?
そもそも法定上限額を取れたケースってあるのか?
- 90 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:28 ID:LJ5qt61k0
- >>75
価値はあるけど通帳に記入された金額と同価値が通帳にあるのはおかしい
これ認めたら大問題、悪しき前例を裁判所と落とし主はつくってしまったな
- 91 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:46 ID:u0fSeola0
- 通帳だけじゃ金にならないから警察に届けただけで
現金で1700万円拾ってたら絶対ネコババしてただろうな
- 92 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:05:50 ID:rLi7qqu30
- あまりにもウザイので黙らすための30万か…
- 93 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:06:21 ID:zharUrbU0
- >>83
本当だw 失礼しました
- 94 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:06:57 ID:FeTECjEE0
- こう考えるんだ 通帳7冊分の後処理に掛る手間と
純金製の銀行陰の金額の5%が30万だったと
きっと落とし主の時給は100万くらいなんだよ
- 95 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:06:59 ID:071lsoPw0
- まぁ、落とさなきゃいいだけだ
- 96 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:07:17 ID:WsMZXjryP
- >>88
移す前に銀行に連絡して凍結だろ
- 97 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:07:43 ID:m5fDCdDg0
- >>71
現金を拾って使っても犯罪なんだし
足が付きやすいかにくいかの差だけで
現金でも、通帳+印鑑でも状況は同じじゃないの?
- 98 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:08:38 ID:s/yuKoGo0
- 変な因縁つけられて金まで取られて、落とし主は悲惨だな。
通帳なんて、普通なら落としても再発行する費用がかかるだけで、30万も払う必要なんてないからな。
運が悪かったとしか言いようがない。
- 99 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:09:13 ID:67H28PFc0
- >>89
だから、少しぐらい遡ってレス嫁って。。。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:09:59 ID:4UGtGu8h0
- 通帳とハンコ拾って警察に届けて、言われるがままに住所氏名…を記入したとしよう。
数日後落とし主から深夜に電話があって「再発行手続きまでしたのに余計な事すんなバカ!」とか罵られたら、
訴訟を起こすかもしれない。
- 101 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:10:03 ID:hmWz8aVS0
- これクレジットカードの場合でも成立しそうだな。
カードの場合は不正使用ならカード会社が保護してくれるが、利用枠の15%よこせって言われてもカード会社が間に入る事は無いだろうし・・・
却って不正使用してもらった方が面倒にならない気がするw
- 102 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:11:09 ID:EYmAMPe/0
- こんなのが通ると
領収書拾ってお金請求できるんちゃうか?
- 103 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:12:02 ID:xLWMs7Nb0
- 確かにノートのたぐいだからな。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:12:14 ID:3Z2jhMg00
- 置き忘れた現金ならともかく、ただの通帳だもんな。
ちゃねらーの力でも、原告は不明なのか?
- 105 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:12:45 ID:zVJ2YuRw0
- 銀行に連絡して通帳取引停止しとけば通帳と印鑑の価値は0だよな
ややこしい奴に拾われちゃったもんだ
- 106 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:13:04 ID:1lUqMbPq0
- 通帳に全然記帳してなかったってことか
記帳しないもんだから定期的に入出金記録がハガキで送られてくる俺のゆうちょ口座のようだ
- 107 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:13:10 ID:YMr0v3rc0
- >>101
再発行して「そのカードの権利は放棄しますんで、どうぞご自由に」とか言えばいいんじゃね?
- 108 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:14:12 ID:ikNb2SRr0
- 法律で決まってるんだ。しらなかった。1割だと思ってたよ。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:14:17 ID:Vu2lozDs0
- 「武士は食わねど高楊枝」の精神が日本にはあったはずなんだが…
よっぽどお金に困ってた人なのかね。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:14:31 ID:HhlTUGZQ0
- 通帳拾ったからって金おろしに行く奴いないだろ
銀行には普通防犯カメラもあるし落とし主が先に紛失届け出してたらその場で警備員に取り押さえられる可能性だってある
- 111 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:14:44 ID:LJ5qt61k0
- >>97
通帳は当人が銀行に預けている残高を単に記入された物
それを印鑑+本人確認(高額の場合)ではじめて引き出しできる
現金や証券と違って通帳はあくまで数字が羅列された紙切れ
それは現金と同価値とは決して言えないだろ?
- 112 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:15:17 ID:HvG0onQr0
- あーこれ現金じゃなく通帳と印鑑か。てことは現金だった場合の法定額は無理だわな
まあ銀行が顔じゃなく筆跡と印影でしか照会かけない現状考えれば報労金ゼロってのもありえんが
放置して第三者が出そうと思えば出せたかも知れんから、
犯罪防止に貢献した意味で報酬は渡すべきだわな
残高800万円の下限5%40万でいいんじゃね
- 113 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:15:25 ID:WydeVtew0
- 金は落として無くしたら、その時点で無くした奴の権利が無くなる
→金を返したら、その権利が復活する→故に金額に応じたお礼をすべき
通帳とハンコを無くしても、無くした奴の権利は失われない
- 114 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:15:30 ID:Q33OcoTl0
- 地元民だがこの拾ったじーさんこのニュースが報道されてから
(正確には裁判するって周りに言い始める)から村八分状態に
なってる。地元のJAとかが口座の解約やLPガスの契約解除
とか頼みに行くくらいはぶられてる。
じーさんはどうでもいいけど娘さん家族まで同じ扱いされるのが
不憫だ・・
- 115 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:15:50 ID:gsF+GIyj0
- 判子と通帳をあげた方が安上りじゃね?
と思ったけど判子が30万以上の可能性もあるな
- 116 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:15:53 ID:x2qygikN0
- 通帳を数ページ破って渡せばいいんだよ
- 117 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:16:17 ID:edLhpJnV0
- >>102
どんな無茶な請求も、請求するだけだったら可能だよ。
裁判では棄却されるだろうけど。
例1:家計簿拾って、そこに書かれている残金の20%を請求
例2:家の鍵を拾って、敷地と建物の20%を請求
- 118 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:16:58 ID:xMwcApHP0
- 和解したんだから通帳に価値は無かったんだろうな。
- 119 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:17:12 ID:E8I7+ibH0
- これは払わない落とし主のほうが悪いでしょ。
拾った方はいくらか貰える権利があるんだから、それを主張することは何も悪くない。
普通なら10%ぐらい貰えるんじゃないの?
80万払わないといけないところを30万で済むなら、払わずにいて裁判所に和解案出してもらったほうが得だわな。
- 120 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:17:18 ID:Nvq8P2Cp0
- 遺失物法ってそういう解釈なのか?
印鑑と通帳そのものの時価にたいして5%じゃないの?
これだと、キャッシュカードの入った財布落とした場合に大変なことになりそう
- 121 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:17:34 ID:Uu2GDD5/0
- 回ってないお寿司でもご馳走になればみんな幸せだったのに。
- 122 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:18:31 ID:uNJ1qgHf0
- 弁護士だけがうまーか
- 123 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:18:32 ID:FeTECjEE0
- 俺ならベンチで盗まれたって言うけどな
- 124 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:18:38 ID:VudzuAVA0
- 和解じゃなく判決を知りたかったなぁ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:18:41 ID:q7DsjhOC0
- >>120
借金の溜まったカードローンも一緒に入れておけばいいんじゃね?
拾った相手が5%返してくれる鴨よ
- 126 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:18:47 ID:7f+pz1O00
- >>114
家族は泣いて止めたかもしれんがじーさんが頑固だった、のなら不憫だな。
縁切りしたら冷たいと叩かれるだろうし
しなければ強欲一家と言われるだろうし…
- 127 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:18:52 ID:HhlTUGZQ0
- >>114
なにそれ 怖いなお前の地元
- 128 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:19:41 ID:6GfcNzwP0
- まともな日本人同士なら菓子折りひとつで終わる話
- 129 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:20:01 ID:e0N1U8j80
- 拾い主ばかり叩かれてるが、早計だろう。
こんな裁判起こすにはそれなりの理由があったのかもしれない。
落とし主がよほど礼儀を欠いていたとか。
- 130 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:20:53 ID:YMr0v3rc0
- >>119
あんたは車のカギ拾ったから、車の価値10%分払えって言われて納得できる?
- 131 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:20:59 ID:LJ5qt61k0
- >>129
釣りかもしけないが>>114を参照
- 132 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:21:49 ID:iso1l6Z+0
- 通帳+印鑑がはいってたなら拾った人物をたたくのは門違いかと
- 133 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:21:51 ID:7iVDclt80
- >>119
前にも同じ議論になったが
通帳に800万の価値があるなら払うべき
だが、通帳なんて紛失届だせばそれで終わり
もとの通帳に10円の価値もないw
そもそも謝礼目当てでの善意なんて恥ずかしすぎるだろ、人間としてw
- 134 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:22:44 ID:bHBM/J1a0
- 裁判費用とそれ以上に手間が嫌になったんだろうな
金持ち喧嘩せず、小銭で解決した感じか
いっそ通帳くれてやれ、使えるもんなら使ってみろと
- 135 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:22:59 ID:gsF+GIyj0
- >>133
印鑑が300万だったんだよ
- 136 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:23:19 ID:hmWz8aVS0
- >>107
ああ、そうかw
でも通帳も紛失届で停止できる物だよな・・・
そうなると30万ってのは手切れ金のようなもんか。
- 137 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:23:27 ID:WsMZXjryP
- >>119
残高を記載して紙切れと印鑑にいくらの価値があると思っているんだ?
1000円でももらいすぎ。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:23:29 ID:RQCYo2qS0
- 通帳と印鑑なら、3万も与えれば、十分だろう。
落とし主の弁護士何やってるんだろう。いくら和解とはいえ。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:23:29 ID:e0N1U8j80
- >>131
>>114がネタに見えるが。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:24:13 ID:s/yuKoGo0
- >>129
仮に落とし主の方が礼儀を欠いてたとしても裁判ふっかけるのを正当化する理由にはならないよ。
最初から「善意」を期待して落とし物を届けようという発想自体がそもそもの間違いなんだから、
落とし主の態度どうこうは関係ない。態度が悪くても、「そんなヤツに関わって運が悪かった」と思って諦める方が普通だろう。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:24:38 ID:eGYBpUqd0
- 本来は払う必要が無いんじゃないのか?
これが変な前例にならないといいけどな
おまいらも、万が一に通帳拾ってもゴネるなよ、絶対ゴネるなよ。」絶対だからな。
>>114
新潟じゃしかたがない
- 142 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:24:55 ID:zVJ2YuRw0
- たしか銀行って預けてるんじゃなくて銀行に金を貸してるんだよな。通帳は借用書控えみたいなもの
- 143 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:25:31 ID:7f+pz1O00
- >>136
なるほど手切れ金か。
もし裁判で勝ってもいつまでもつきまとわれそうだから、もういっそ30万円払って…っていう。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:26:26 ID:81nPwkd40
- げぇ再発行可能なものまで
取得物報労金の対象にされたんじゃ
たまったもんじゃないなぁ
- 145 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:26:52 ID:UvUdM9vV0
-
拾った奴も傲欲とは思うが
やはり通帳とは言え、それだけ高額なモノを届けてくれた相手に なんの謝礼も無!なんて セコイ持ち主だと思う
5万ぐらいを菓子折りそえて出しておけばよかったのに
この拾い主だって、最初はそこまで突く奴かどうかわからんぞ
「高額な大事な物と思い、直ぐに届けました」
「あっそう でもこれは現金じゃないから、拾われて悪用も出来ないから心配してなかったよ、まぁ 御苦労さん アリガト」
「あっこれ現金じゃないから、そういうことで謝礼対象じゃないからね バイバイ」
このぐらいのやりとりが推定されるが
これだと俺だって
「ふざけるなやぁ」
「最初は謝礼なんて要求する気はなかったが・・・そういう態度なら クソ ボケ 権利分出せやぁ」
となるやも
- 146 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:26:54 ID:NF/exr3S0
- 落とした人は通帳と印鑑を捨てたことにすれば問題なかったんじゃね?
「必要ないので全部、拾い主に差し上げます」と言って
印鑑は新しいのを登録しなおせばいいんだから
- 147 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:27:07 ID:Ly/0nP/K0
- >>140
報償を貰う権利が保障されてるからこそ届ける人がいるとも言えるわけで
じいさんの性格は悪いが、悪く言う感性は田舎者というかんじだな
- 148 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:27:13 ID:7iVDclt80
- >>135
なるほど、それで30万で和解かwww
ってそんなわけねーだろ
高々800万ぐらいの預金しか持ってない人間が300万の印鑑作るわけがないw
つーか、象牙の印鑑の中でも最高級の芯持ちでも100万しないwww
- 149 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:27:34 ID:luvwS1XQ0
- 100歳のおばあちゃんを拾って警察に届けたら15歳の女の子貰えるんじゃね?
- 150 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:27:42 ID:Vu2lozDs0
- 管理がグタグタな駐車場でブレスレット拾ってもらった人に
ゆすられたことならある。自分、男で良かった。ちょっと怖かったw
拾い人は善人ばかりじゃないと思った・・・。
若い娘さんは気をつけな。
- 151 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:28:48 ID:WsMZXjryP
- >>145
通帳ごときで5万なんぞ出せんわ。
電話一本で凍結できるんだから。
- 152 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:28:48 ID:/YpUNyNX0
- ゴネ得だな
しかし日本人のモラルも落ちたものだ・・・
拾った通帳と印鑑で勝手に金を引き出したら犯罪だと言うのに
それをしなかったから、金よこせとはどこの国の人なんだろうな
- 153 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:29:00 ID:Uu2GDD5/0
- >>145
> やはり通帳とは言え、それだけ高額なモノを届けてくれた相手に なんの謝礼も無!なんて セコイ持ち主だと思う
> 5万ぐらいを菓子折りそえて出しておけばよかったのに
その類のオファーが無かったってのはどこに書いてあるの?
- 154 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:29:07 ID:S/Dbsnu50
- >>149
ということは、もう少し若いバァさんなら...
- 155 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:29:09 ID:bHBM/J1a0
- 何にしても一蹴されて終わると思った裁判が
示談とは言え、30万支払う形になっただけでも俺には衝撃だった
- 156 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:29:28 ID:alkc5vZJ0
- 今は他人の通帳と印鑑ではお金は下ろせないよ。
嫁さんに代理でお願いしても無理だもの。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:30:16 ID:eGYBpUqd0
- >>148
それに宗教がかかわって祈祷料とかが加算されると800万ぐらいは、すぐにいくだろ
おかんが作った20万の三文判持ってる俺が言うんだから間違いない
- 158 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:30:48 ID:gsF+GIyj0
- >>148
印鑑 300万 でググったら
創価学会の人は幸運の壷や印鑑を300万円を支払って購入させられているというのは、本当ですか?
って2番目にあったw
- 159 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:31:06 ID:RQCYo2qS0
- >>157
そんなおかんはいないだろw
- 160 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:31:06 ID:c9tq13ge0
- 拾われない方が良かったよな。
落としてから自分がなくしたのを気づくまでに金を引き出される可能性なんかほとんどないんだから・・・・
- 161 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:31:13 ID:DlE5eQot0
- 現金でないと意味が無いね。
通帳を落としても銀行にすぐ届ければ何も被害は発生しないからね。
- 162 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:31:58 ID:w4reIYSJO
- >>128
まともな日本人→危惧種だもんな。
俺とお前で新党組むか、え?やる?
んじゃ
マニフェスト第一弾は「悪い子は仮面ライダーかウルトラマンがいきますよ、いきますよ。」でOK?え?マジ?
ッパネエエ!お前ッパネエエエエ!!!
- 163 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:32:24 ID:2exXQ5FR0
- 国籍がわからんから何とも言えんが、ゴミくずなのは分かった。
- 164 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:32:27 ID:/YpUNyNX0
- これってクレジットカードやATMカードを落としたときも
適用される判例となっちゃうんだろうか
- 165 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:32:42 ID:RrwwtGk1P
- ATM横のゴミ捨て場で、明細を拾いまくったら、すぐ金持ちになれるな。
- 166 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:32:58 ID:/ZYT4nMT0
- >>156
本人確認のための身分証明書の提示を求められるよな
金額が高額なら尚更
- 167 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:33:09 ID:oIR9zopC0
- この和解は後々の他の事例に禍根を残す
- 168 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:33:18 ID:RQH3IuZD0
- >>60
>計1700万円以上の残高があったとする預貯金通帳7冊
一行だけのものではないだろう。
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:33:33 ID:Uu2GDD5/0
- >>164
だから和解だっての。
- 170 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:33:33 ID:Ly/0nP/K0
- >>152
換金出来るもの以外は誰も届けなくなるな
善意って大変なんだぜ。届けると色々な証書書いて時間かかるわ面倒すぎる。
万が一それで持ち主がもし横柄だったらと思うとぞっとする
- 171 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:33:40 ID:7f+pz1O00
- >>164
和解だよね?判決は出てないから判例にはならんのじゃないかな
- 172 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:34:37 ID:lLLbEUST0
- 乞食が増えたって事だな。
- 173 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:34:45 ID:yMe5t1gi0
- 裁判費用で赤じゃないの?
- 174 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:35:22 ID:3L6w66LV0
- ということはこういう場合は紛失届けを銀行に出して
落としたものは受け取りを放棄するのがよいということか。
使えない通帳と印鑑は拾った人にあげればいい。
- 175 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:36:00 ID:/YpUNyNX0
- >>170
もはや善意じゃないだろう
金せびってるんだし
通帳と印鑑を盗む強盗とタッグくんで
拾った善意の人を演じれば丸儲け
- 176 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:36:21 ID:LGTLapFZ0
- 原告は朝鮮ゴキブリだろwww
- 177 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:37:20 ID:RrwwtGk1P
- >>174
それが一番の正解のような気がする。
- 178 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:37:32 ID:9R7MOEHfP
- 落とし主は人が良すぎる
- 179 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:37:40 ID:hmWz8aVS0
- ふと思ったがこの通帳にローン通帳が入ってたら報労金って減額されるのかなw
- 180 :114:2010/01/14(木) 15:37:54 ID:Q33OcoTl0
- >>139
ネタならほんと良かったんだけどね・・
この落とした場所ってのが市町村合併まえ広神村の山田下って
場所で典型的な田舎の集落で地元は各家の人を屋号で呼んだり
している地区なんよ。
で拾ったじーさんは特におかしい人物ではなかったんだけど
落とし主の感謝の誠意が見えない!とか言い出して裁判する!
とか言い始めたのよ・・
落とし主はちゃんとじーさんの家にいって菓子折りとかもって
お礼しにきたそうなんだけどね・・
うちの地元じゃ 見つかってよかったのぉ。まぁ上がって茶でも
のんでかねぇかい?って流れになりそうなんだけどね・・
金がからんだからこんなことになったのかな?
- 181 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:38:06 ID:7iVDclt80
- >>173
可能性はあるw
というか、ぜひそうであって欲しい
こんな日本人モドキが得をするような国はおかしい
- 182 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:38:31 ID:LQv+Yeel0
- おー、俺のパソコンに2chのレスがいっぱいおちてる。
早速2chから報労金をいただかねば。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:38:40 ID:HeC84F4y0
- 最初ハナから一銭も謝礼拒否したんだよね、この落とし主。
- 184 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:39:03 ID:7f+pz1O00
- >>170
落とし主が横柄だというソースあるか?
もしかしたらお礼しようとしたら200万以上を要求されたあげく
「全額持ってこないなら裁判だ」と追い返されたのかもしれんのだぜ?
- 185 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:39:09 ID:DcMBfBbK0
- 窓口で手続きする時は身分証必須だからね。
これを怠ってたら金融機関が賠償責任あるから無問題。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:39:14 ID:+A4d4ZCG0
- 資産価値1億の家のカギ拾ったから1500万円よこせ
- 187 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:39:25 ID:c9tq13ge0
- >>180
ネタじゃなくて良かったとおもうけどな。
- 188 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:39:45 ID:+4G0dUlhP
- 財布拾ったら、カードの内のお金も計算して取られるのかw
拾ってくれないほうがむしろ親切って世の中こわいわね
- 189 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:39:48 ID:s/yuKoGo0
- >>180
あなたの話の通りだと、落とし主はまともな人だったようだな。
それでこれだけ粘着されて、金まで取られて気の毒としか言い様がない。
- 190 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:40:27 ID:4gWHR+rw0
- これからは通帳落としてもさっさと破棄して新しいの作って貰うことにした方がいいな
- 191 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:41:28 ID:bHBM/J1a0
- 通帳拾ってその中の金額見てたかれると思ったとしか思えんよ
自分の持ってる通帳落としてその金額分の謝礼要求されたら誰だって
ふざけるなよとしか思わんw
- 192 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:41:36 ID:c9tq13ge0
- 迷子の子供を保護したら大金請求できるかもなwww
- 193 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:42:54 ID:LDFqcYfS0
- >>179
借金のある通帳なら、拾った人が5〜20%、肩代わりしてくれますw
- 194 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:43:09 ID:hmWz8aVS0
- >>192
見つけても車に乗せたら誘拐で捕まるから気をつけろよw
- 195 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:43:13 ID:HeC84F4y0
- >>181
元より得をするつもりで起こした裁判じゃないと思う
恐らく損得抜きで、この誠意の無い落とし主に一泡吹かせるのが目的なんじゃないかな
費用だって説明受けるだろうから、得する裁判じゃないのは判っててやったという事は
意地でも相手に土下座させたかったんじゃないかな
- 196 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:43:29 ID:Uu2GDD5/0
- >>180の話通りだとすると、銀行(JAか?)でも預金者の顔覚えてて
どう頑張っても通帳を悪用なんてできそうにない感じだしな。
- 197 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:43:29 ID:XzKlpxMi0
- これどうなのかな訴訟になるってw
落としたら停止して新規に通帳つくったほうがまし
- 198 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:44:16 ID:s+4zlzIM0
- そもそも通帳でもカードなんてなくしたって全然問題ないだろう。
印鑑と身分証明書で紛失申請出しといて再発行すりゃ終わりだし。
報労金なんて出る意味もわからない。
どう見ても詐欺です、ほんと(ry
- 199 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:44:20 ID:gopaDO/l0
- 「かさじぞう」
むかしむかし あるところに
笠を売って生計を立てている
おじいさんと おばあさんがいてぇ
ある雪の晩 売れ残った笠を
お地蔵さんにかぶせたところぉ
むしろ もうかりました
めでたし めでたし
- 200 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:44:48 ID:U5CoLMaO0
- 当然の権利だな
- 201 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:45:09 ID:7oQweVVj0
- >>191
現金ならおいしくいただいていたかもしらんね。
通帳や印鑑だと、勝手にお金おろしたりするのはバレるかも&ビビっちゃうので、
よしこれを届けて報労金をたっぷりと……ウヒヒ、ってなかんじで。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:45:21 ID:LDFqcYfS0
- >>180
菓子折りの下に山吹色の例のものがなかったから、ぶち切れたのかな?
- 203 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:45:25 ID:5zj1uY130
-
報労金なんか欲しがるなよ、卑しいな。
どうせ帰化か在日の朝鮮人だろうけど。
- 204 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:46:20 ID:YMr0v3rc0
- >>195
この裁判だと、いくらやっても「土下座」なんて判決はでないとおもうぞ?
払うか払わないか、払うとしたらいくらか、しか決まりません
- 205 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:46:48 ID:2JELO1IO0
- そもそも他人の通帳拾って
残高確認する根性が気に入らない
- 206 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:47:24 ID:RQH3IuZD0
- >>173
自分は過払い請求の裁判しかしたことないが
・訴状に貼る印紙代=訴額10万につき¥1000ぶん、この場合は2万6千円?
・予納郵券
・弁護士費用
これだけかかるよね。裁判前の和解だと印紙代の半分は戻ってくるが、弁護士費用はどうなるのかな。
- 207 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:47:54 ID:DMyjVofq0
- 欲深vsドケチ
弁護士が漁夫の利ってこと?
- 208 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:48:04 ID:7f+pz1O00
- >>191
通帳拾ってもらってお礼に行ったら、拾った人に
「中身見ましたよ…通帳複数にかなりのお金入ってましたね。計算したら1700万円になったんですけどね…」
とか切り出された時の恐怖ったらないわなあw
- 209 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:48:30 ID:fSSP/Hiy0
- 謝礼訴訟したんだから正しいと思ってんだろ
なら、この図々しい野郎の名前教えろ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:49:09 ID:RQCYo2qS0
- 弁護士費用は、相談料5万プラス報奨金30万×15%ぐらいじゃね。ざっと10万か。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:49:13 ID:c9tq13ge0
- >>195みたいなのがいるとおもうと怖い。
拾った側が損得抜きってなんだよwwww
感謝が足りないってのも損得のうちだろ?
誠意がないってのも損得だろ??
- 212 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:50:02 ID:/YpUNyNX0
- ド田舎でこんな裁判起そうと考えた時点で
変わり者のじーさんだったんだろう
それか借金があって首が回らなくなってて
善悪の区別もつかないほどもーろくしてたk
- 213 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:50:34 ID:DkYJEq240
- >法定の報労金の下限額(拾得物の額の5%)の約40万円を若干下回る30万円
なぜに40万でなかったんだ?
もう、どうでもよくなったのかな
- 214 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:50:48 ID:gsF+GIyj0
- ネコ裁判みたいなもんだろ
変な人は世の中にたくさん居る
- 215 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:51:47 ID:RrwwtGk1P
- >>213
想像だが、訴訟費用や弁護士費用もろもろ込みで30万円だったのでは。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:53:13 ID:X/fC8X8n0
- これって、遺失物に入るのか?
基本的に通帳無くしても、今だと本人確認しないと他人じゃ
おろせないんであって、逆に拾って届けられなくても、本人
確認さえできれば金はおろせるんだし。
訴えられた方が、めんどくさくなったか?
- 217 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:53:13 ID:Uu2GDD5/0
- 【社会】裁判沙汰に発展、拾った“預金通帳”の謝礼、「相場」は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1256012333
1 :少佐(091120)ρ ★:2009/10/20(火) 13:18:53 ID:???
拾ったカバンの中には預金通帳や印鑑。正直に届けたのに落とし主からは謝礼もない。というわけで、謝礼の支払いがないのは
遺失物法違反だとして、拾った新潟県魚沼市の男性が、落とし主に255万円を求める訴訟を、19日までに新潟地裁長岡支部に
起こした。拾ってくれたことへの感謝の表れのはずの謝礼だが、裁判になるとは…。
訴状によると、男性は8月中旬、魚沼市の路上で預貯金通帳7冊や印鑑、給与明細などが入ったかばんを拾い、警察に届け出た。
かばんはその日のうちに無事に落とし主に返された。
問題はこの先。拾った男性は幾ばくかの謝礼を払ってもらえるはずと考え、「謝礼を支払って」と求めた。なにせ通帳の預貯金
残高は1700万円以上あったというのだ。ところが落とし主は1銭も払わなかった。
拾った男性の“言い分”は「謝礼として預金残高の15%を支払うべき」というのだが、「遺失物法」によると、遺失物の返還を受けた
者は、遺失物の価格の5〜20%に相当する「報労金」を拾得者に支払わなければならない、と定めている。
そこで問題になるのが「遺失物の価格」。現金なら単純に金額通りの計算になるが、株券などのような有価証券や預金通帳となると
話がややこしくなる。
法律漫画「カバチタレ!」や「特上カバチ」の原作者で行政書士でもある田島隆氏は、「落とし主にしてみれば、銀行に連絡すれば
通帳は紙切れ同然になるから報労金は少なくと考えるだろうし、拾った側からすれば、悪意を持った人間が拾えばすぐに預金を引き
出されてしまうから預金残高を基準にと考えるだろう」と指摘する。
あとは裁判所の判断によるが、「こうした有価証券などの価格をどう評価するかは裁判官の裁量次第で、判例が少ないこともあり
“相場”が形成されていない」というのだ。「普通なら5〜10万円の謝礼を包んで『ありがとうございました』と終わるような話。
当事者の感情がこじれてしまったのだろう」と話した。
- 218 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:53:23 ID:/YpUNyNX0
- 弁護士も仕事選べよ
困りすぎだっつの
こんな訴訟を起すって言われた時点で追い返せよ
- 219 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:53:30 ID:Uu2GDD5/0
- ■小切手評価額2%判例
1983年6月の東京高裁の判決は、銀行員が置き忘れた額面総額約78億円の日銀小切手が問題になった。
同高裁は遺失物の価格は額面総額の2%と評価。その5%を拾得者への「報労金」とし、約875万円の支払いを命じた。
日銀小切手は一般に使われることはなく、現金化される恐れがないため。
また91年5月の東京地裁判決では、約束手形の価格を額面の2分の1から3分の1とした。手形をなくしても、それを銀行に
持ち込まなければ額面と同額の損害は発生しないとして減額し、その10%の85万円の支払いを命じた。
msn産経
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091020/trl0910201100000-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091020/trl0910201100000-n2.htm
- 220 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:54:45 ID:SYWUbLuu0
- >>1
なんじゃこりゃ
- 221 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:55:03 ID:Aa/2Pu9I0
- 拾った人が警察に届けたより前に落とした人が銀行の口座を凍結した場合はどうなんだろう
通帳と判子そのものの価値の15%位の謝礼でいいのか
- 222 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:56:05 ID:wZw1/fzX0
- >>217
>ところが落とし主は1銭も払わなかった。
こじれるわけだ
- 223 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:57:35 ID:X/fC8X8n0
- もしかして、印鑑が600万円だったりして。
- 224 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:57:58 ID:/YpUNyNX0
- >>222
普通のまともな日本人なら
菓子折りで十分だと思うがね
逆に言うと5千円しか入ってない財布でも拾ってもらえれば
3千円くらいの菓子折りもってお礼に行くのが日本人の心意気だ
覚えておけ
- 225 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:58:21 ID:c6QSCA330
- 厚かましい野郎だなったく
俺も落とさないように気を付けないとな。しかも裁判されて示談で
数十万とはなw 日航の株買った方がマシだよな
- 226 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:58:44 ID:3+Esv9Ut0
- >>195
>原告側は当初通帳の残高は計1700万円以上と主張したが、
>被告側が提出した記録により実際には約800万円だったことが判明。
記事を読んだ憶測だけど
拾い主:落としたのは1700万だったはずだろ。謝礼は1700万から算出しろよ
落とし主:いや実際には800万です。
これが争点だったんじゃね?
- 227 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:58:52 ID:3T0Ql97G0
- 例え、落とした金であっても1円でも他人にくれてやりたくなかった。
そういうことだな。
尤もそれくらいの強欲守銭奴だから金が貯まるのだろう。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:58:52 ID:mtESmVBI0
- つか、現金なら判る
が、速攻で預金者が銀行に連絡して引き出し凍結可能な通帳に現金同様の価値があるのかどうか?
- 229 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:59:21 ID:0sckNfs70
- 通帳1/10切り取ってあげればよかったのに
- 230 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 15:59:53 ID:LDFqcYfS0
- >>195
落とし主の態度が悪かったのかもな
例えば、現金も10万円ぐらい入ってて、その現金はなくなってたとする
「現金も入ってたんですけど、あんた知りませんか?盗ってませんか?本当に?!」
なんてネコババでもしたかのように言われたとしたら
ムカッ#ってきて、
「盗ってねーよ!人が親切に拾って届けてやったのに盗人呼ばわりとは!」
「あたっまにきた!謝礼に1割よこせ###」
って、なるんじゃね?
- 231 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:01:03 ID:Acb2YRKe0
- >>228
他人の通帳に価値があるって・・・、換金する気満々の犯罪者予備軍じゃ........
- 232 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:01:05 ID:9t2qN7dt0
- お礼が欲しくて拾ってあげたわけじゃないんだからね!
…。
- 233 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:01:15 ID:7EesKCPd0
- たった30万じゃ
弁護士費用で赤字だなw
- 234 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:01:23 ID:Uu2GDD5/0
- そもそも拾ったカバン開けない。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:01:50 ID:3sp0Azk40
- カステラ一箱もらって終わりだろ
- 236 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:01:58 ID:Xj+Zqbyv0
- >>228
だよね
謝礼払わなくてもよかった気がする
- 237 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:03:01 ID:wZw1/fzX0
- >>224
>日本人の心意気だ
>覚えておけ
大丈夫か?ネット番長?
- 238 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:05:46 ID:J1WbumxY0
- >>224のようなキチガイガキを相手にしないように。
- 239 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:06:09 ID:kNP8hIUD0
- 新潟って民度低いんだな
- 240 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:06:15 ID:aOH9imkc0
- 拾った奴はよっぽどシツコイ奴だったんだろうな・・・。
手切れ金だと思って落とし主は払っちゃったんだろうな。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:07:51 ID:Si9uDXw00
- 俺昔4万入った財布拾って交番に届けたら後日落とし主が見つかったらしい。
もそのはず、財布に運転免許証が入っていたから。
で、それでおわり。ありがとうのひと言も無かった。
そんな奴だと分かってたら中身もらっとけばよかった・・・
- 242 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:09:23 ID:/YpUNyNX0
- お礼を言わないやつも常識ない奴だけれど
拾ったからといってお礼を言われなかったから中身を抜き取っておけばよかった
とか思う人も犯罪予備軍だな
- 243 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:09:51 ID:SMuCtmFgO
- マジで乞食だろ。
上告して涙目にさせて欲しい
- 244 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:09:59 ID:3TxUapTz0
- ありがとうの一言で全てを済まそうと考えた卑しい躾。
- 245 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:10:15 ID:R5QL1uIV0
- >>241
そのうちいい事あるよ。
- 246 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:11:01 ID:opp6EHD10
- >>19
拾った金を使っても犯罪だな。
つーても、妥当な判決とは思えんが。
- 247 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:11:08 ID:Vu2lozDs0
- >>241
見つかったならいいじゃん。
届けてくれてありがとうとはきっと思っているさ。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:11:25 ID:4gWHR+rw0
- >>246
判決じゃなくて和解
- 249 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:11:41 ID:rObQcxJv0
- 通帳拾うのって現金拾うのと同じ扱いなの?
- 250 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:11:52 ID:PdyHZztN0
- 何人だよ。(なんにんだよじゃないよ、なにじんだよ)
- 251 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:12:07 ID:0sckNfs70
- 俺携帯電話拾ってもらって警察に連絡先聞いて「お礼したい」って電話したけど断られた
- 252 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:13:30 ID:PDeFzeb40
- 拾った乞食がうるさくて面倒だから、和解したんだろう。
- 253 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:13:34 ID:8B1bv8KQ0
- 通帳なんか拾ったって金を引き出せるわけじゃないし
- 254 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:14:02 ID:hfpAs9h40
- >>251
よっぽどキモい携帯だったんだなw
- 255 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:14:15 ID:2JELO1IO0
- >>241
それは やらないほうが良い
たった4万と一生自分がネコババ野郎と考える気持ちと
引き換えるのはあまりに不合理
- 256 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:14:45 ID:HHhPrUSQ0
- 乞食ってやーね
- 257 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:15:01 ID:JcXrIduE0
- うーん……これは何だかよくわからんね。
恐らくだけど、落とし主から御礼の挨拶や電話など、なにもなかったんじゃないの?
俺も以前女性モノのバッグを拾って交番に届けた事がある。
中身は、免許証・通帳・印鑑だった。通帳の金額を警察官が確認したら相当な金額だった。
「落とし主から御礼の連絡がありますので」ということだったが、何の連絡もなし。
一ヵ月後、電話がかかってきたが、警察から「落とし主から連絡はありましたよね?」だった。
「いいえ、何もありませんよ」と返事をしたら、警察官も呆れていた。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:15:16 ID:ICQXBgQN0
- >>251
単に人と会うのが面倒なんだよ
- 259 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:15:24 ID:MBJkgbyw0
- >>228
ない。
判例の中には手形については額面の10%、
日銀小切手については額面の2%を物件の価格としてたりする
通帳の場合は徹底的にやれば更にに下がると思うが
まあ、和解ならいいんじゃね。個人的には菓子折りくらいかなぁと。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:15:40 ID:PdyHZztN0
- >>253
通帳と印鑑のセットらしい。
だから、窃盗を予防した事にはなると思う。
額面は無関係だと思うけど、お礼はすべきだね。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:16:33 ID:5zj1uY130
- >>241
それ横領罪に成るから、辞めた方が良い。
たいした額じゃ無いが普通菓子折くらい持っていくもんだが、
気が気か無い奴なのだろう。
俺も何回か拾って届けた事有るが、お礼の言葉だけで
現金や菓子折りは辞退したよ。
元々自分のものじゃないし、言葉聞ければ十分と思うし。
でも、何も言われないのが普通と考えれば、腹も立たないよ。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:17:48 ID:CeqJYIen0
- うーむ
自分が落としたとなれば確かに1割も払いたく無いわな。
仮に他人が通帳から引き出した時点で犯罪だしな。
現金落としたなら1割くらい仕方が無いのは当然だが。
まあ、双方感情のもつれはあったのは確かだね。
落としどころは十万くらい包んで「仕事で必要だった大事な通帳を届けてくれて
ありがとうございました。」くらいは言って相手の家まで菓子折りもっていくことかな。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:17:56 ID:UuPzFRzT0
- これは悪例だな
判例にはならなかったが
家や車のカギを拾ったら絶対こ法外な値段吹っかける奴が出てくるぞ
- 264 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:18:38 ID:hFm8DDlz0
- 見返りを期待して善意をするなと婆っちゃが言ってた
- 265 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:19:08 ID:fyeE5vru0
- >>239
新潟県と新潟市のメンタリティって違う気がする。マキコを筆頭に…
- 266 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:20:34 ID:y8tMg7+W0
- >>263
業者呼んで鍵を開けてもらった方が早いな。
- 267 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:21:03 ID:/P4eA61jP
- 金払ってもいいから縁を切りたいタイプの拾い主だったんだろうな
- 268 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:21:21 ID:lBjge6Vr0
- 俺新潟県民だが、けやき通りで500万が記帳された通帳拾って交番に届けたことあるので10万くらいくだしあ><
- 269 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:21:36 ID:WkK7aguJO
- >>263
出てこねぇよ。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:21:44 ID:ZCOtXZQY0
- 昔バスで子供の物と見られる財布拾って運転手に届けたら
後になって持ち主の家族がお礼したいってバス会社から電話来たわ
気持ちだけで結構ですとお断りしたけどね
- 271 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:22:04 ID:PdyHZztN0
- まあ、俺だったら、通帳と印鑑無くしたら、まず銀行口座をフリーズしてから警察に届けるけどな。
警察は時間掛かるけど、口座凍結は迅速だよ。
拾った人にはお礼はするけど、それ以上要求するなら、「その通帳と印鑑、全部あげます」といって終わらす。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:22:31 ID:x0l3wHs8P
- 拾って届けた時「御礼あるかな?」と思わなくは無いが、いざお礼したいと言われると、
「いえいえ当然のことをしただけですから、どうぞお気遣いなく。」と応えてしまうのが小心者の日本人。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:23:15 ID:HeC84F4y0
- >>260
>>262
だろうね
ビタ1文、払わん!と言われりゃ 得にもならん裁判でも、相手をねじ伏せたくなるよね
- 274 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:26:32 ID:kRzeb4zH0
- いまどき通帳なんか持ってる男の人って・・・
ネットバンクで通帳レスが常識でしょ
- 275 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:26:33 ID:hfpAs9h40
- >>272
「まあまあ、そうおっしゃらずに、ほんの気持ちだけですから。」
「そうですか?そこまでおっしゃるなら、遠慮無く。」
ということで、ハグでもしてもらえば十分。
- 276 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:00 ID:Si9uDXw00
- >>261
別にカネを要求しているわけではなく、ただお礼のひと言あってもいいと思っただけ。
相手は主婦みたいだったし、落としたとき相当困っただろうと思うのに、
拾った人間を敬おうともしないのが大人として常識に欠けると思う。
しかも、近所にそのような人間がいるなんて残念でもある。
中身をもらっとけばよかったと書いたが実際そんなことはしないよ。ただ、
次拾った時に気持ちよく届けることができるかと思うとちょっと複雑。
電話でも、手紙でも何かひと言いってくれればこっちとしても拾った甲斐があるのにね。
そんな俺は年末ジャンボ当たりました。20枚買って1万と3千円。
ちょっと幸せ
- 277 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:03 ID:/YpUNyNX0
- >>273
拾って届けたことは別に「特別なこと」じゃなくて
当たり前のことなのに、
お礼を言われなかったからって相手より上の立場に立とうとするのは
どういう根性もってる人種の考えることなの?
- 278 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:17 ID:B/SlxMYg0
- 菓子折りで十分だろ、乞食最低だな
- 279 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:23 ID:MBJkgbyw0
- >>273
弁護士の仕事の何割かは「依頼者の話を聞いてあげる」だったりするからな。
何事も合理とはいかん。
- 280 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:25 ID:XCZdSfMd0
- 銀行に電話一本で金は引き出せなくなるんだし、通帳は再発行等してもらうのに
拾った通帳意味なくね
なんで現金と同じ扱い
- 281 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:27:40 ID:PdyHZztN0
- >>274
実際には800万なのに、1700万時点の通帳を持ってたって事は、ハッタリ…
- 282 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:28:12 ID:alkc5vZJ0
- >>271
通帳と印鑑だけだったら本人でなけりゃお金を引き出しさせてくれないから大丈夫だよ。
むしろATMのカードと暗礁番号を知られる方が怖い。
- 283 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:28:38 ID:OCMlkBG30
- 昔、散歩してたらジェラルミンケースが落ちてて
札束だらけで、交番まで届ける道のりが怖かったんで
パトカーで迎えに来てもらったよ。
警官から多分ヤバイ金だから、お宅の身分は相手には
教えませんって言ってたけど、あのお金はどうなったことやら
- 284 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:29:34 ID:PdyHZztN0
- >>283
担当した警官で山分け…
- 285 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:29:53 ID:cNKJmUSP0
- てか、日本人の気質に合わないよね これ。
拾った人が「少しよこせ」って請求するようなもんじゃないだろ。
法律があっても、そうじゃないと思うぞ。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:30:21 ID:wZga70Gm0
- >>264
じゃあ逆の立場で考えて真剣にイメージしてほしいんだけど、
自分が2000万近くの預金通帳と印鑑が入ったバッグを落として、それで必死に探しても見つからない。
それで藁をも掴む思いで警察を尋ねてみたら、親切にも拾って届けて出てくれた人がいた。
自分ならその人が神様にも思えて、報労金は規定の1割どころか500万くらいは謙譲するけどなぁ。
報労金渡すのをゴネるなんて、そんな恩を仇で返すような真似は絶対にしない
- 287 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:31:16 ID:bHBM/J1a0
- 昔コンビニでバイト中に
外から入ってきた客が店内のトイレで財布を拾ったと届け出てきた
結構大金入ってたから落とした人大変だなって思ってたら
1時間後に大慌てで女性が二人、財布を落ちてなかったかと来た
名前確認してから返したら物凄く感謝されたよ、20万くらい入ってたから
一切謝礼は発生してませんが誰も気にせず
トイレで拾った財布を店外に居た人が持ってた事が気になったが
まあ、これは現金でも額が大きいと助かるケースもあるなと思ったw
- 288 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:31:28 ID:lzX2jVzo0
- >>18
拾った時点じゃないか。
改めて印字すればはっきりする。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:32:22 ID:/YpUNyNX0
- >>286
たぶんたいていの人は銀行に連絡して通帳を凍結するよ
それから探す
- 290 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:32:49 ID:U1AXzmx50
- 通帳だけじゃ現金って引き出せないんじゃなかった?
既に銀行に連絡済なら通帳なんて効力はないし
キャッシュカードで降ろし続けてたら通帳に書き込みしてくださいって出るし
たまに持ち歩くんだけど怖いな
- 291 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:33:12 ID:ZppbUaho0
- 払わなきゃいけない物ではないよね?>報労金
- 292 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:33:18 ID:ZuNTdiuL0
- >>217
預金通帳は有価証券ではないだろ。
さすが行政書士だ。アホ過ぎる。
- 293 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:33:28 ID:PdyHZztN0
- >>286
世間知らずの想像力だと言う事はよく分かった。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:35:07 ID:W6FyJOTA0
- 鳩ぽっぽと汚沢の通帳落ちてねえかなあ
- 295 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:35:14 ID:CeqJYIen0
- >>283
それはないわ。
確かに警察官がパクってる可能性あるよ。
最低でも自分の身元は言わなくても相手方の身元はあきらかにすべきだろ。
>>286
手間はかかるが結果的には1円も引き出される事はないのに
500万も払う気には到底ならないよ。
気持ち程度は言われなくても渡すのは礼儀だと思うが。
- 296 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:35:52 ID:skOU4lcvO
- 日本人?
- 297 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:35:54 ID:opKLNxsj0
- 通帳の面積5%を切り取ってあげればよかったのにな。
これならサービスで10%ぐらいあげてもいいだろ。
- 298 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:35:59 ID:wYqbU3D80
- 弁護士費用で終わりか、持ち出しだろ。
こんな物に金よこせなんて言う奴は屑だな。
落とし主が菓子折一つ持ってこなかったというのなら、
気分的に不愉快になるのはわから無くないでもないが。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:36:15 ID:MBJkgbyw0
- >>286
通帳の場合は真剣になればなるほど
必死になる前に連絡して口座凍結が真っ先になるので
「藁をもつかむ」って状況になるのが難しいんじゃないかと。
「藁をも掴む」ならば手続きの煩雑さの有無についてでしょう。
- 300 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:36:40 ID:7oQweVVj0
- >>286
真剣にイメージしてほしいんだけど、
報労金を渡さなかった落とし主が正しいって流れじゃなく、
裁判沙汰にまでして自分からクレクレ言うなよみっともない、
って話だと思うんだが。
というか釣り?2000万円のうちの500万円あげるってのはねーわw
- 301 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:37:25 ID:bHBM/J1a0
- カードと暗証番号を落としたら焦る
問題はどうやったら暗証番号を落とせるかだな
- 302 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:40:42 ID:xrWs61D90
- >>286
現金じゃなくて通帳なんだから、銀行に通帳の紛失届だして処理すればそれで済む話。
それだけのことなのに、500万も払う馬鹿がどこにいるんだよ。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:40:43 ID:ih4es67z0
- 通帳なんて只の紙切れなのにお金取られるなんて
変な話だな
残高がマイナスだったら拾い主から礼金を
貰えるのかな。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:40:52 ID:TIWemVr30
- ご苦労さんでしゃんしゃん、はない。
最初からいくらか包めば丸く納まったんじゃないの。
また日本人的感性ならそうするはず。
結論:どちらも朝鮮人
- 305 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:41:32 ID:PdyHZztN0
- あるいは、朝鮮人と支那人だな。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:42:28 ID:/YpUNyNX0
- 大金を落としたのならいくらか包むし菓子折り渡すけれど
通帳おとして(凍結後かもしれない)拾ってもらったからといって
現金包むのはなんだかなー
凍結前ならいくらか包むかもしれないけれど
- 307 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:43:19 ID:Y3atOPN20
- 通帳と印鑑なら受取らなきゃよかったのに
バッグに価値があったのなら別だがね
騒ぎになっても困るから30万で手を打ったのだろうが
これじゃ強請のようなもんだろ
- 308 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:44:25 ID:ZuNTdiuL0
- 通帳も印鑑も、預金を引き出すための手続きに必要な道具に過ぎない。
当然、財産的な価値などない。
それ自体に財産的な価値のある有価証券(価の有る証券)とは異なる。
これは、家の鍵を拾ったから家の中に有る財産の1割をよこせとか言ってるようなもの。
法的には話にならない。
- 309 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:44:57 ID:gOMQb6400
- 通帳を落とした人物が拾った人間に礼の一言もないばかりか盗人呼ばわりでもしたのかね?この事件は
でないと通帳拾得程度で額面の15%要求する訴訟なんて真っ当な人間は起こさんだろ
- 310 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:45:01 ID:f6KeAtP1Q
- 俺通帳拾って交番に届けたら、
「謝礼は出ないよ」
って言われたよ
訴えようかな
- 311 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:45:08 ID:PKidz8IQ0
- >>301
暗証番号はカードの裏にマジックで書くだろwww
- 312 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:45:57 ID:irWTdvAt0
- 落としたのを気がついてすぐに銀行に電話をいれておけば
引き出せないのだから、通帳と印鑑の価値はゼロ。だから
報労金も雀の涙で十分。
- 313 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:46:42 ID:+KEJFAoN0
- >>276
>拾った人間を敬おうともしないのが大人として常識に欠けると思う。
「敬う」?「感謝の気持ち」じゃなくてか?
拾い主は顔を合わさなくても君のそういう精神を嗅ぎ取ったんじゃないのかな。
「〜してやった」っていう気持ちがおこがましい。
無事落し物が届いて良かったじゃん。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:47:01 ID:PD9bVoaz0
- 通帳なんて価値あるのか
- 315 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:47:02 ID:RUhEcip70
- >>306
菓子折り+ギフト券3マン円・・・ぐらい、俺ならな
- 316 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:47:04 ID:ih4es67z0
- 落とした通帳は拾われて警察に届けられるまで紛失届けを出して
居なかったって事だと銀行は紛失届も再発行も受け付け
しないって事なのか?
- 317 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:48:39 ID:OCMlkBG30
- >>315
菓子折りを持って友達5〜6人で行けば問題なし
- 318 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:48:55 ID:jGuyAPiGO
- 財布を届け持主が現れた。僕は…
1:御礼を断ったがそれではこちらの気が収まりませんので受取ってくださいと言われ頂いた。
2:当然のことをしたまでです(キリッ)と足早に去った。
⇒3:御礼が少ないので裁判沙汰にした
- 319 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:48:57 ID:/YpUNyNX0
- >>316
銀行やカード会社は夜中でも電話1本でで凍結できる
紛失届けはその後で問題なし
- 320 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:49:15 ID:JcXrIduE0
- >>309
だろうな。
俺も、道端で落し物を拾って相手に連絡を入れたら、盗人扱いさせたことがあるから。
- 321 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:49:22 ID:opKLNxsj0
- そもそも「もう捨てます。返却しなくて結構です。通帳と印鑑は差し上げます」って言えば、
事すんだんじゃないのか?
- 322 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:49:23 ID:W1NUIfMG0
- 裁判所の和解案が30万円ってのが信じられないわ。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:50:29 ID:ZuNTdiuL0
- >>322
裁判所が和解案を提示したかどうかは不明
当事者同士で、和解をすることの方が多い。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:52:05 ID:TIWemVr30
- 視点1.
自分が拾った人間だったら・・・
視点2.
自分が落とし主だったら・・・
視点3.
自分が仲裁役だったら・・・
意見の相違に見えるものも、視点の相違にすぎないものが多そう。
- 325 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:52:06 ID:/YpUNyNX0
- 印鑑はまた印鑑登録しなきゃなんないといろいろと面倒なんだよね
印鑑だけ返却してもらってその分のお礼を渡すってのがいいのかも
- 326 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:52:20 ID:W1NUIfMG0
- >>323
そういうことか、原告側の弁護士はいい仕事したねw
- 327 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:52:48 ID:pUym5aYH0
- そもそも、落としたり置き忘れたりする奴が悪い。どーでもいいもんならまだしも。池沼か?
- 328 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:53:21 ID:alt2oA7I0
- 普通は本人と確認できる資料がないと引き出せないから
通帳と印鑑だけじゃ無価値なんだけどな
- 329 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:53:50 ID:ih4es67z0
- >>319
通帳なんて入金か出金する時意外は無くても
関心は無いのが普通なんでカードと違って
危機意識は低いと思うけど
此れからは通帳を無くしたら盗難届が正解
だろうな拾った奴に良い思いをさせないためにね。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:54:03 ID:Pxb2K2K80
- 和解だから、双方納得せずで裁判に持ち込んだら、拾った方が負けるだろうけど、
拾われた方もこの先面倒だから、こういう形にしたのだろう。
と言うわけで、誰か「日本国憲法の原本」を落として下さい。
俺が拾って、国土の5%を貰うから。
「言葉を慎みたまえ。君は今、日本国王の前にいるのだよ」
- 331 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:54:17 ID:7oQweVVj0
- >>311
こないだ銀行で、ATMに並んでたオバちゃんが、
警備の人(?)に教えてもらいながら操作してたんだよ。
じゃあこの画面で暗証番号を押してくださいって言われて
「えーっと!いち!にー!さん!の、よん!っと!」
って声出しながら押してて、エェェェと思ったw
- 332 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:54:30 ID:0iTrOwwaP
- そもそも訴えた人が余程マジキチでもない限りキッチリお礼しとけばこんな事件起きなかったんじゃね?
- 333 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:54:49 ID:OCMlkBG30
- >>328
少額では本人確認ないよね?
イクらが少額で高額かは分らないけど
- 334 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:55:17 ID:TIWemVr30
- >>330
なんだその一人芝居w
- 335 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:55:47 ID:/YpUNyNX0
- >>333
10万円こえれば家族でも降ろせない
面倒くさいんだ
- 336 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:56:07 ID:zOScKDPo0
- 良くわからんが、100億の通帳(表記可能かは知らんが)を息子に拾わせて、
報労金で5億渡すのは可能なのか?これなら譲与税はかからない?
- 337 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:56:29 ID:f8RJHOs30
- うーんゴネ得なのはわかった
これからは裁判までいかずに調停で和解金30万くらいはゲットできるってこった
- 338 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:56:30 ID:lFXz0C250
- 裁判になっただけ、まだ合法的だろ。
これが外国人だったら、速攻で全額引き出して国外に逃走だな。
警察も追えない
- 339 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:56:48 ID:+KEJFAoN0
- >>332
お礼も内容と額が問題なんじゃ無いの?この拾い主は。
×お菓子のみ
×お菓子とギフト券
×お菓子と10万円
○報労金255万円
- 340 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:57:08 ID:tMhCKbKe0
- 偽善で拾いました
- 341 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:57:22 ID:gqyqlhFs0
- 今はカード無しでお金降ろす場合には必ず本人確認があるから
通帳と印鑑だけだと落としても問題ない
すぐに銀行に届け出て旧通帳を無効にしてもらえばいいだけ
価値があるとすれば印鑑だな
印鑑の価値の5%のお礼をしとけば十分だと思う
- 342 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:58:04 ID:OCMlkBG30
- >>335
10万円なの?
まっ俺は下ろす事はなさそうだけど
死んだ父ちゃんの口座から息子が葬儀費用を下ろして死刑にされてな
- 343 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:58:17 ID:0iTrOwwaP
- >>324
1・・・何もいらない、ただ相手がお礼の電話なり家に挨拶に来てくれたら暫く幸せな気分で過ごせる
2・・・菓子折りとギフト券持って自宅にお礼に行く
3・・・法的判断に任せるがどちらかと言えばお礼をしなかったほうをたしなめるだろうな
- 344 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:58:24 ID:KDHJu0Br0
- 謝礼たった30万かよ
金持ってるくせにさもしい奴だな
- 345 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 16:59:53 ID:XWK+NvfO0
- 通帳だけ拾っても金やる必要ないだろ。
こんなもんハンコがないと金おろせないんだから。
- 346 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:00:54 ID:lFXz0C250
- >>345
印鑑も入ってたそうだぞ
- 347 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:02:02 ID:1TDtqN/X0
- 通帳には金銭価値ねえからな
銀行口座を拾ったわけではない
- 348 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:02:55 ID:PMO9WSSJ0
- 通帳と印鑑を落としても、停止を掛けて、再発行手続きをすれば、何ら問題がない。
が、
通帳と印鑑、健康保険証、キャッシュカード、暗証番号が生年月日。または書いてあるメモ…
などをセットで落とせば、銀行は、引き出されたカネについては補償しない。
ゆうちょって、今でも通帳と暗証番号だけで引き出せるのかな?
- 349 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:04:44 ID:ih4es67z0
- >>346
印鑑が入っていても結局現金を下ろせないなら
同じ事だよ、最近は裁判が狂ってるだけだろ。
- 350 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:04:54 ID:NsVevNjo0
- 落とし主アホだろ。
30万とかwww
こんなもん300円で十分だよw
- 351 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:05:08 ID:TIWemVr30
- >>343
謙虚だな。
正直言って俺は、落とし主からなーんのリアクションもなかったら
拾ったことを後悔する。
ええ器ちっちぇえですとも。
- 352 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:05:47 ID:aoWIGHJ10
- 恥ずかしいやつだな
謝礼支払いは法律で定められているから要求するのは
構わんが、その額を鯖読むのが恥ずかしすぎる
- 353 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:05:49 ID:NrJ06Wxl0
- まてまて現金ならともかく通帳なら届けなくても落としたほう停止して
再発行したら問題なかったんじゃ・・・
>>5
窓口で通帳作ったときに使ったハンコがいる
ちなみに住所と氏名も書かされるからよくしった人でないと無理がありすぎる
- 354 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:05:49 ID:JcXrIduE0
- 俺が財布を拾って交番に届けた時の話だけど、相手からは御礼も挨拶もなかったよ。
警察が一ヵ月後に確認の電話をしてきた時に「御礼や挨拶はありましたか」って尋ねたから、
「いいえ、何もありませんよ」って言ったら、「あなたへ御礼を言うように電話を入れます」ということだった。
その三十分後、「お前、いくら欲しいんや! あぁ!」と拾い主から電話があったよ。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:06:23 ID:4h88VR6bO
- 通帳なんざ意味ないだろ
- 356 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:06:29 ID:aoWIGHJ10
- >>354
俺ならその時点で警察に「脅迫されました」って電話かけるなw
- 357 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:07:21 ID:ChAn2WVQ0
- 他人の通帳から金を引き出すのは犯罪だ
つまり拾った人は通帳と印鑑セットで拾っても金を引き出せない
でも誰か悪いヤツが引き出してしまうのを防いだのだから
まあいくらかの謝礼はするのが筋だろうな
そいつが届け出る前に通帳を無効にしてたなら菓子折位で十分だと思うが
- 358 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:08:35 ID:gqyqlhFs0
- しかし冷静に考えてみると800万の残高のある通帳を、印鑑もろとも落とす方がどうかしてるな。
俺だったら持ってるだけでプルプル震えるくらい緊張してそうで、落とすなんてあり得ないわ
- 359 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:08:36 ID:wZw1/fzX0
- >>339
>>217
>拾った男性は幾ばくかの謝礼を払ってもらえるはずと考え、「謝礼を支払って」と求めた。
>・・・ところが落とし主は1銭も払わなかった。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:09:08 ID:FrRQQVmo0
- これって100億落とした奴がいれば5億無税で譲渡できるってことですか?
鳩山もかーちゃんに毎年20億位ずつ落とさせて秘書に拾わせればよかったのにw
- 361 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:10:21 ID:aoWIGHJ10
- >>358
俺はATMに入ったら、出し口って言うの、あそこに現金が
入ったままだったことがあるぞ
前に使った人がなぜか金を引き出すのを忘れて帰ったらしい
作り話とかでなくマジに。
ついてる電話で銀行に連絡入れたけど、銀行の人がくるまで
恐かったよ。どうしようかと
- 362 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:10:26 ID:SD/NJMY50
- ぶっちゃけ拾って届けただけで報奨金を法定してるのがそもそもの間違い
この報奨金の法定を違憲審査してみないか?
- 363 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:10:27 ID:NrJ06Wxl0
- >>359
どっちもどっちだな・・・って思うけど
やっぱりゲンナマじゃないのに恩着せがましく金よこせって言うはちょっと嫌だな
今後安心な詐欺手段として盗んだ通帳で同じことしそう
- 364 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:10:44 ID:ZuNTdiuL0
- >>354
大阪ではそれは、
「届けてくれてありがとうございます。お陰で助かりました。こんなことを聞くのは失礼かと思いますが、
お礼について、ご希望がありますでしょうか?」の意味。
悪意にとらず「いえいえ、お気持ちで結構です。」の意味で、
「なんぼなら払えんねや。」と言おう。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:11:35 ID:IR7Ak7fa0
- ちー鮮人だろこいつ
- 366 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:11:48 ID:gqyqlhFs0
- >>360
報労金ってのは非課税なのかな?
一時所得と同じ扱いで50万超える部分には課税されそうな予感
- 367 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:11:57 ID:0sckNfs70
- >>361
ちなみにそれ取るとカメラできっちり撮られて捕まるという悪質なトラップ
- 368 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:12:15 ID:/pAMci8O0
- ハンコ 印鑑 朱肉を語るスレ 10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1249090220/
- 369 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:12:30 ID:9uNV4zkvP
- 落とし主も時間を無駄にしたくなくての和解だろうな
基地害に粘着されるより普通に稼いだほうがお得だし・・・
乞食というより強盗だ
- 370 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:12:43 ID:/R1dYaMo0
- 通帳と印鑑があったと記事にあるが、引き出すには身分証明書も必要なので現金の引き出しは不可能。
実際に引き出せないタダの紙切れでは何の価値もなく、それを元に報労金を算定するのが筋で金額は限りなくゼロ円に近い。
と言っても、拾われた方も返してもらわなければ通帳再発行手数料+その他諸々の面倒な手続きが必要だった
わけだから、届出があった時に数万円包んでおけば何事もなかったはず。
善意にはやはり暗黙の褒賞を与えるのが落とし主にとってもプラスなはず。
- 371 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:12:44 ID:udBRTWG1P
- あ、そんなに謝礼欲しいなら拾得物の額の5%どころか通帳と印鑑全部あげますよ、
もう再発行と再印鑑登録手続き済みですから
でおわりなのにw
- 372 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:12:59 ID:OCMlkBG30
- >>364
聖徳太子のありがたいお言葉
大阪は日本にあらず
大阪人は人間にあらず
- 373 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:13:22 ID:QAvHXnVT0
- たぶん10万以下ならネコババしてしまうかもしれない。
今の俺なら。
- 374 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:13:48 ID:cNKJmUSP0
- (´・ω・`) 他人の金にたかるなよ
見返りが無くても行動できるのが日本人だよ。
それが街の治安維持につながるんだよ。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:14:01 ID:gqyqlhFs0
- >>361
そういう現金を持ち去っただけで逮捕されて実名報道までされる気の毒な人が時々いるよね
- 376 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:14:52 ID:TIWemVr30
- そういや学生時代、同じ大学の女の財布拾ったことあったわ。
学生証の写真みたらかなりカワイイ女で、どうしようか一瞬悩んだが、
巡回中だった交番の机の上に投げて帰ってきた。
俺っていい奴だな。ツマラン奴だな。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:14:57 ID:QM7hsSCQ0
- >>46
報労金は警察がいただきます
- 378 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:15:10 ID:ZB7/d4ye0
- 落とし物を警察に届けた時は
権利を放棄しといたほうが
後腐れ無くていいと思うけど
こういうのって他人のとの負の関わりそのものだし
- 379 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:15:56 ID:ih4es67z0
- まぁ、1700万の預金者は乞食に付き合って
居る無駄な時間が勿体無いって事だよな。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:16:29 ID:NrJ06Wxl0
- >>376
何に悩んだんだよw
拾得物届けると警察ですんげーめんどくせーことさせられるからお礼はいらんと
立ち去るのが楽
- 381 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:16:32 ID:udBRTWG1P
- >>338
紛失届け出せば、おろしに来たやつは速攻捕まりますw
- 382 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:16:37 ID:PMO9WSSJ0
- 裁判費用出すだけ無駄。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:17:08 ID:aoWIGHJ10
- >>367
触りもしなかったけどドリフばりのリアクションは
見られてたんだろうな…>カメラ
- 384 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:17:28 ID:QvTui/O60
- 通帳でもそんなん貰えんのか
銀行の駐車場で拾って普通に行員に渡して終了だったな
まあ仕事中だったけど・・・
- 385 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:18:08 ID:gqyqlhFs0
- >>376みたいなパターンだと俺だったら大学の事務の方に届けそうだな
- 386 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:20:26 ID:lOicaVl60
- 通帳自体に現金と同様の価値あるって裁判所認めてるわけ?
てか通帳って再発行できるよね?印鑑も再登録できるよね?
引き出し停止にも出来るよね?
しかも他人なら犯罪犯さない限りお金下ろせないよね?
…と思ったら裁判所は別に判断してないのかw
そらそうだわなww
- 387 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:21:18 ID:T11wdB4D0
- 昔財布を拾って届けたときは、持ち主がわからずじまいで結局自分のものになったことがあったな。
5千円ぐらいしか入ってなかったけど。
- 388 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:21:50 ID:aoWIGHJ10
- >>384
警察に届けて書類作ってもらうと、その時点で正式に
落し物を拾って届けた、という証拠ができるので、謝礼を
請求することができる
法律でも定められているので恥ずかしいことではない
ただ、クレジットカードだけとか通帳だけ、とか言う場合は
警察官に「これだけ落ちてた?財布とか鞄は?本当に
これだけ?」と結構しつこく聞かれたりする
(窃盗を疑われることもある)
ので銀行に連絡して届けた方がいいわな
- 389 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:21:50 ID:CY+6IKoC0
- 餓鬼の頃50万くらい拾ったことあるなぁ
ちゃんとK札に届けてお礼もいくらだったか
貰った覚えあるんだが、あの金どーしたっけなぁ
親に預けたまでは覚えてるんだがw
- 390 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:22:33 ID:DCR9kFso0
- 金はなくしたら使えなくなるけど
通帳とかなくしても金が使えなくなるわけじゃないだろ?
金拾ったのと同等とはいかないだろ?
- 391 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:22:41 ID:ih4es67z0
- 通帳を拾って中身の1700万円を確認してから警察に
届を出したのか、最初から報奨金狙いじゃないのか
こんな糞野郎に拾われて30万ならしょうがないかもね。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:22:50 ID:lFXz0C250
- この前コンビニで、免許証のコピーとってた人が、免許証自体を置き忘れて車で去ったので
店員に教えてあげたな。
どうせ免許証は金にはなるまい
- 393 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:22:59 ID:QAvHXnVT0
- 通帳売って金を貰い
直後に口座停止(解約とか)したら・・・
となぜか今脳裏によぎった。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:24:06 ID:XOqFARcq0
- >>386
通帳と印鑑のみで報労金出るとなれば、銀行側がわざわざ作った防御システムを
破る事になるからな。裁判所が銀行のセキュリティを破るような判例出せるわけないW
最後まで戦ってれば絶対勝てた案件だよ。
裁判官も面倒だから和解に持ち込んだだけなんだよね。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:24:10 ID:rnz9LM2/0
- この偽善者盗人の名前まだぁ?
せしめた謝礼金を寄付するなら分かるが、またタカリそうだな
- 396 :痛いオイラ:2010/01/14(木) 17:24:41 ID:QSsqLmKB0
- 恥ずかしい話だが、通帳ではなくて手形で苦い経験をした事がある。
真っ青になって、探し回った結果 いい人に拾われて警察に届けていた。
お礼の額を税理士に相談したら 紙切れだからほっといてもいい と言われた。
もし、割引や取立てに廻すと 「詐欺罪」になるらしいからどうしようもないらしい。
(警察に拾い主が解っているから善意の第三者は成立しない。)
どういうわけか、手形は本人が持って自宅にあるとの事で、現金5万と菓子折りを持って受け取りに行った。
事情を説明すると相手の方は不満そうな表情でしたが、なんとか返してもらったが、見つかった時の安堵は金銭換算できない位だった。
通帳を落とした人も見つかった時は素直に喜んだだろうに……。
- 397 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:25:09 ID:L32q6u2dP
- 手帳だけ拾っても
暗証番号わからないと引き出せないよね
- 398 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:25:15 ID:NrJ06Wxl0
- >>395
空き巣やって通帳盗んで拾ったと言い張って繰り返す
- 399 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:25:21 ID:dciuOY9+0
- 拾ったやつ通帳の残高見てニヤニヤしたんだろうなあ
- 400 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:25:33 ID:RXqrtakX0
- 拾った人みっともないね
普通に笑い者になると思うんだが
- 401 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:25:56 ID:VBu2KLBv0
- >>389
めぐりめぐってお前のウンコになった。
- 402 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:26:05 ID:HH2gc4Gh0
- 裁判費用が30万以上かかりそうだから
さっさと払っちまえって感じだったのかもしれん
- 403 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:26:15 ID:aoWIGHJ10
- >>397
通帳だと窓口なら、10万以内だが本人確認なしで
下ろせるよw印鑑いるけど
- 404 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:26:55 ID:SMuCtmFgO
- 通帳をこの乞食にあげるから30万円も払いません
って出来ないの?
- 405 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:26:58 ID:AlEaxxgl0
- 拾って犯罪者になるよりは、届けて255万貰ったほうがいいっておもzつたんじゃね?
- 406 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:27:05 ID:cMXuYOsm0
- >>393
通帳の売却自体違法じゃなかったっけ
- 407 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:28:41 ID:H4zsKXLI0
- これ拾い主が通帳の記載内容を了解も得ずに見たって事じゃないの?
いやらしい人間だと思うがね。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:28:47 ID:t+0+c09e0
- 通帳は別に作り直せるじゃないのか?
- 409 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:29:05 ID:aoWIGHJ10
- >>406
違法ですな
- 410 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:29:16 ID:HH2gc4Gh0
- >>406
通帳じゃなくて口座の売却が違法
- 411 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:29:27 ID:Aa/2Pu9I0
- 通帳と印鑑を一緒に落としたのがまずかったな
通帳と印鑑は一緒に持ち歩くべきでない
まず最初に通帳を持っていって、銀行に着いたらもう一度印鑑を取りに戻る
自宅に一緒に保管しておいたのを盗まれて不正に引き出された場合だって、
本人の過失として補償は4分の3となるくらいだから
- 412 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:29:34 ID:3M8PUvg50
- 記録されたノートに価値はあるだろうが謝礼払う必要はないだろ。
何、このガイキチ?!
和解金って相手が怖いから手切れ金みたいな感じじゃねーの?
- 413 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:29:39 ID:AlEaxxgl0
- __,,..、、- - - .、、...,,___
,,、‐''"~ ̄  ̄``''‐、、
/ \
/ ヽ
/ ヽ
/ / ~~` '' ‐- 、、 ,,__ __ ,,..、、 -‐ '' "~~\ ヽ
| / __  ̄ __ ヽ |
.| { ´ ‐- ....__ __... -‐ ` } .|
.| 〉,,・^'' - .,, ~ i ~ __,,.- ^`・、.〈 |
./ ̄| /,/~ヽ、 `'' ‐--‐ ,.| 、‐-‐'' "~ _ノ~\,ヽ | ̄ヽ
| (` | / ヽ,,_____`‐-、_、..,,___ノ八ヽ___,,.._-‐_'"´___,, ノ ヽ .|'´) |
| }.| ./' \二二・二../ ヽ / ヽ、二・二二/ 'ヽ | { |
.| //| .| / | |. \ | |ヽヽ|
.| .| | .| / | |. \ | | | .|
|ヽ.| | / .| |. ヽ .| .|./ .|
| .| | / | | ヽ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ .| | / .| | ヽ | | / |
.ヽ.| | / '二〈___〉二` ヽ | |./ < 金のにおいがする、、、、、。
| | `-;-′ | | |
iヽ|. ,,... -‐"`‐"`'‐- 、、 |/i \_________
| ヽ /...---‐‐‐‐‐----.ヽ / .|
| ヽ. ,, -‐ ''"~ ~"'' ‐- 、 / |
.| ヽ ! ./ .|
,,| ヽ. | ./ |、
|\. ヽ / /.|
.|. \. ヽ、____ ___/ / .|
' `  ̄ ̄ ´ '
- 414 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:30:04 ID:IDvtWsPt0
- なにこれ、家の権利書とか拾ったらその5ぱーもらえるんですか?w
- 415 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:30:24 ID:LFKJNnmD0
- >>1
ようするに落とした通帳は停止して再発行した方がいいって事だよね
- 416 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:30:54 ID:aoWIGHJ10
- >>410
ああ、口座か
- 417 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:32:33 ID:IQfTexH00
- で、裁判起こすのに何万かかったのかなこの馬鹿w
- 418 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:33:31 ID:wUrv+RHB0
- 通帳失っても銀行取引は継続できるし
それを15%って恥ずかしくないのか?
- 419 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:33:52 ID:bP6hgF1w0
- 弁護料着手金で30万、成功報酬や申立費用で10万
10万円の赤字ですね
- 420 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:34:17 ID:bbUHEnnDO
- JALの株券拾った場合はどうなるの?
- 421 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:34:29 ID:JcXrIduE0
- これは、落とし主が御礼の挨拶を怠ったからじゃないの?
でなきゃ、こんな風にはこじれないよ。
- 422 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:34:43 ID:aoWIGHJ10
- >>417
印紙代と郵送料とかかかるの考えると2万位は
かかってるかと
- 423 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:35:27 ID:aoWIGHJ10
- >>419
弁護士頼んでるのか
そりゃ一人で裁判やるよりぐんと高くついたな
- 424 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:37:19 ID:rkJt+fjg0
- >>114,181
こじき拾い主ざまあだな
娘もそんなじじい捨てちゃれ
金が絡むと人間本性出るな
- 425 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:37:31 ID:ih4es67z0
- 普通はバックとか拾い物をしたら其のまま警察へ届ける
けど警察で通帳の残高とかを拾い主には開示はしない
よね、兎に角拾い主は何の犯罪に成るんじゃないのかな。
- 426 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:38:12 ID:rkJt+fjg0
- 間違えた>>114,180か
- 427 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:39:30 ID:FxGsVwoMO
- 裁判起こした方が、よっぽど金かかった
んじゃねーの?
バーカ、ざまぁwww
大人になってもDQNって嫌だね
- 428 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:39:47 ID:qoq2nv+v0
- 裁判という場を借りた合法恐喝か
- 429 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:41:00 ID:rkJt+fjg0
- >>421
1時間も居座ってつまらない自分語りしてないで、最初の書き込みから少し読み返せばいいのに>>114,180
- 430 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:44:16 ID:q3L7KgiD0
- >>425拾った穂とが警察に届ける前に見たんでしょ
- 431 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:45:06 ID:WfWZGIDa0
- どっちもどっちだな。何の謝礼も出さないのは流石にどうかと思うし、255万要求する方もどうだろうか。
- 432 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:45:27 ID:zfQtA/1k0
- 要するに通帳+印鑑には残高の40%程度の価値があると
裁判所が認めて和解を勧告したってことだろ
10人中4人ぐらいは見つけたらネコババしてもおかしくない
- 433 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:46:44 ID:WHp+xzLN0
- これ、落とし主の態度が気に入らなかったとかは無いのかね?
ちゃんとお礼したんだろうか?
- 434 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:47:17 ID:aoWIGHJ10
- >>431
まあ要求した奴は法律に基づいての請求だったん
だろうが、素直に通帳に記されていた金額から
計算すればよかったのに
- 435 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:48:02 ID:MBJkgbyw0
- >>432
すまんがなにをどうやって要約したら「40%」って数字が出てきたんだ?
- 436 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:49:35 ID:QXIR23Hn0
- >原告側は当初通帳の残高は計1700万円以上と主張したが、 被告側が提出した記録により実際には約800万円だったことが判明
仮に記録が0円だったらどうなってたの?
- 437 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:49:35 ID:jD5xNLEC0
- この報労金って所得税はかかるの?
かからないのなら、金持ちが特定の人に大金を渡したいときは便利だな。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:49:58 ID:XMW7Kawa0
- 落とした800万届けてもらって、知らん顔のほうがどうかと思うが
- 439 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:51:11 ID:U/oQqku30
- 現金を拾ったわけではないのだから無理と思ってたが、コネ得か
- 440 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:52:00 ID:ih4es67z0
- 拾い主が警察に届ける前に見たとしたら現金なら警察へは
届かなかったかもね
あと届かない物って他に何が在るかな?
- 441 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:53:56 ID:6N6iW3BQ0
- >>38
当座w
- 442 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:54:30 ID:aoWIGHJ10
- >>440
愛
- 443 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:56:36 ID:wZw1/fzX0
- >>433
落とした方、拾った方、いろいろあるかもしれないけど、
>>396のような態度になるのが普通なんじゃないかな>落とし主
逆に>>271とか>>371のような態度をとる馬鹿はふつうはいないだろ。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 17:56:43 ID:th3uJMye0
- >>437
かかるはず。一時所得になると思われ。
>>439
その物品の価格(価値)に対しての報労金だったと記憶している。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:01:09 ID:5ikIPhzQ0
- 相手の足元に30万ばら撒いて「拾って帰れ!乞食!」ってやればよかったのに。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:05:10 ID:U5CP0y910
- >>1
クズやね
- 447 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:09:12 ID:aoWIGHJ10
- >>445
「30万円拾いましたので謝礼を(ry」
- 448 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:12:25 ID:OptcDn7j0
- 通帳なんて紛失してもまた再発行できるんだからあんま関係無いだろ
- 449 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:13:48 ID:byMmF3VG0
- 道ばたに車が落ちてたら、通報すればお金貰えるの?w
- 450 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:13:52 ID:dAo8jv4g0
- 通帳をなくしたら、たとえ警察に届けられていたちしても受け取らず、
すぐに再発行手続きをしないとな。
受け取ったら謝礼払わなきゃいけなくなる。
- 451 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:14:18 ID:Pe/d04ur0
- スリの手口になりそうな悪寒
現金なかったからとりあえず警察に拾得物として届ける
キャッシュカードの報奨金要求とかありそう・・・
- 452 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:15:13 ID:mZls/43E0
- 他人の善意に期待してる奴って何なんだろう。
拾ってやっただけでもありがたく思うのが礼儀だ。
謝礼を支払うのは当たり前。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:15:20 ID:nYOTVXw20
- 裁判起こしてるんだから名前出せよ
- 454 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:16:40 ID:/YpUNyNX0
- >>452
拾ったものを届けるなんて当たり前のことなのに
なんで謝礼を請求するのが礼儀なのか
どうして拾った人は上から目線に立ちたがるの?
こんどは自分が落とすほうかもしれないのに
- 455 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:17:42 ID:aoWIGHJ10
- >>451
キャッシュカード単体を警察に届けるとものすごく
しつこく拾った状況聞かれるよ
あまり単体で落とすことがないから、財布盗んで
それだけ届けにきたんじゃないかとか、誰かが盗んで
捨てたものを拾ったのではないかとか疑われるから
だからキャッシュカード、クレジットカードを拾った場合は
裏面記載の連絡先に連絡するのが一番いい
クレカなら薄謝もらえる
- 456 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:17:59 ID:GjMaq3l60
- 現金じゃなくて通帳じゃなぁ…無理がある
まぁ30万とか裁判費用と相殺されておしまいだろ
欲を出すからそうなるw
- 457 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:19:07 ID:mZls/43E0
- >>454
だからなんで他人の善意に期待するんだろうか。
そこら辺が他力本願というか間抜けと言うか日本人らしいところなんだよ。
拾ったものをそのまま持っていくことだって出来るんだぞ。
礼儀がなってないのはお前の考え方だ。
- 458 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:19:19 ID:GZSydI6X0
- 預金はカードで下ろして
「通帳は差し上げます。拾ってくれてありがとう」で
いいじゃないか。
- 459 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:20:26 ID:/YpUNyNX0
- >>457
通帳なら謝礼を請求するようなヤツには拾ってもらわなかったほうがよかったよ
口座の停止できるんだし
- 460 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:21:04 ID:f5fs2/n10
-
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263289763/l50
これと同類の人間だな
- 461 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:22:01 ID:mZls/43E0
- >>459
拾うのが当たり前とほざいてるお前はこの時代に合わないと思うよ。
他人の善意に期待してるんだろ。何せ落し物はきっちり交番に届けなくちゃと思ってる馬鹿な人間なんだから。
- 462 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:23:15 ID:cMXuYOsm0
- >>438
落としたの通帳だから、落とした人間もすぐ紛失届けを出しただろうし
800万落としたのとは一緒じゃないでしょ
本気で争えば、印鑑代とカバン代の5%で終わったと思う
- 463 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:24:31 ID:PWcT8tJwP
- どこの乞食だよ。
255万円ゲットのチャンスと睨んでぬか喜びだったな。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:25:25 ID:6GfcNzwP0
- >>461
犯罪っすから
交番に届けますよ?普通なら
- 465 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:26:28 ID:lUf/E/+k0
- 記帳されていない白紙のページを
破いて渡してやれば良かったんだよ。
- 466 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:27:09 ID:mZls/43E0
- お互い気持ちよく終わるためには謝礼は払えよ。
暗黙の了解で決まってんだから。香典包まないで葬式に行けるわけねえだろうが。
常識を考えろ。
- 467 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:27:56 ID:/YpUNyNX0
- >>461
お前がどこの国のヤツか知らんが
日本人じゃなくても拾得物を届ける外国の人は普通にいる
モラルの低い人間になりさがったやつが多いからって
自分が成り下がる必要はないんだよ
別に他人が拾ってくれるのなんて鼻から期待なんかしていないよ
自分が拾った時は届けるのが当たり前だといってるだけだ
人のものを盗むのが当たり前の国の人には理解できんことかもしれんがね
- 468 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:29:47 ID:ZGiLklef0
- クレジットカード拾って金請求されたオレ涙目
- 469 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:31:53 ID:ih4es67z0
- >>463
通帳を拾って15%の謝礼に預かろうなんて
中学生かよ。
- 470 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:32:53 ID:Ei5jOAha0
- 浅ましい奴だな。
- 471 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:33:04 ID:jjGwQFYy0
- >>468
kwsk
- 472 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:33:27 ID:W+hjg6Uj0
- オレなら高級ソープ1回奢ってもらえばいいかな
どーせ泡銭だし
- 473 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:33:49 ID:V4wYV7VA0
- 現金と通帳は違うだろ
これは拾った奴がせこ過ぎる
謝礼なんて1,2万でいいだろ
- 474 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:34:18 ID:A5KXRF7a0
- 通帳と印鑑を同じバッグに入れて持ち歩くとか馬鹿だろ
- 475 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:34:44 ID:nfm0XF/g0
- んじゃあ、お前らサイフ拾って何の礼もナシでいいっての?
こっちが「礼はいらない」と言ってもいないのに
礼する気がなくても納得するの?
実際に要求なんかしなくても
心情的には相手の「常識」を問うだろ
- 476 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:34:58 ID:G7YPTcUG0
- 落とさない以上に出来ることは無いな
- 477 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:35:41 ID:jRKhuUz00
- 絶対原告って、現金で拾ってたらねこばばしてましたね
- 478 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:37:00 ID:R+T6Lggg0
- 残額800万円の通帳の価値が800万円って解せないわ
通帳なんて切り替えればいいだけだよ?
- 479 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:37:00 ID:f8LfZPI80
- >>473
だよな。
現金ならともかく、なんで通帳拾ったぐらいでこんな膨大な謝礼払わなきゃいかんのよ。
- 480 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:37:35 ID:ZGiLklef0
- >>471
クレカ会社に電話
角をナナメにハサミで切って郵送してください といわれる
着払い不可
後日 クレカ会社から電話
裁断する位置が間違っていたので、再発行の手数料を負担してください。
俺の使っていたクレカと一緒だったので、一緒に引き落とします と連絡
まぁ、こんな感じだ
- 481 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:37:42 ID:rkJt+fjg0
- だから礼はそれなりにしたって書いてあるだろ>>180,114
よく読みもしない馬鹿な乞食根性の持ち主が常識だ心情だ振りかざすインターネッツですね
- 482 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:39:06 ID:ih4es67z0
- >>474
銀行の都合で通帳と印鑑を持ち歩かないと
何の用もたさないからな、カード作っても番号忘れるから
カードを嫌う預金者は多いと思うよ。
- 483 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:39:10 ID:V4wYV7VA0
- >>475
財布拾って警察に届けた時
相手の身元が判る時は
謝礼拒否のサインしたよ
裸で落ちてた3万円を拾った時は
半年後にもらえる可能性が高いから
サインしなかったけど
- 484 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:39:20 ID:R+T6Lggg0
- >>475
現金の話にすりかえるってせこい奴
俺は3万入りの財布を拾ってもらって3千円の商品券を送ったよ
でも通帳は話が別
預金額を現金と同じに考えるのは間違い
- 485 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:39:32 ID:fAa1qaQU0
- 通帳なんかほとんど意味なし
拾った通帳だけじゃお金は引き出せないし
無くした方も、通帳なくてもネットでカネ動かせるし
せいぜい謝礼は500円くらいの価値だろ
- 486 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:39:43 ID:pzEpCSBP0
- >>1
また民主党か!
- 487 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:40:07 ID:pMqySF1I0
- 謝礼目当てで裁判起こしたってどんだけ器小さいんだよw
255万取れるとして裁判費用で消えそうだが
- 488 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:40:09 ID:rzvw3jnZ0
- 通帳の再発行は1500円だったっけ。
- 489 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2010/01/14(木) 18:41:02 ID:vXhQ95sw0
- ( ゚Д゚)<さもしいのう
- 490 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:41:13 ID:09nfaxt50
- >>438
そういうやつだからこそ金が貯まる
- 491 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:41:56 ID:QdZrFkBw0
- 金額はともかくとして請求すんのはいいんじゃないの?ダメなん?
- 492 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:42:13 ID:Oa5C49KS0
- >>2
- 493 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:42:17 ID:GmvxZ5xpP
- >>487
弁護士とか雇わなければ思ってるほど金かからん
なにしろはげし戦い続けるような内容じゃないしね。お互い事実関係は争ってないから
- 494 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:42:57 ID:rzvw3jnZ0
- まぁ拾ったやつは銀行の通帳もったことないから、いろいろとわからないんだろ。
- 495 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:43:29 ID:A5KXRF7a0
- >>482
同じ入れ物に入れて持ち歩くなってことだよ
どっちかは肌着の閉めれるポケット入れておけよ
- 496 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:43:49 ID:DqizLbwGP
- 通帳ってただ単に銀行に入ってる金額が書いてあるだけで
それ単体では使いみちないような
印鑑付だとしても、落とした人が速攻で銀行に言っておけばおろされる事も無いし
むしろ下ろしに行ったら捕まるしな
- 497 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:43:53 ID:FxGsVwoMO
- あー、馬鹿ばっか
財布やら通帳拾って、届けて謝礼くれない!裁判!とか
馬鹿なの?死ぬの?
たまたま拾って、近くの交番に届けただけでしょ?
俺に拾われて良かったね、
じゃ謝礼頂戴?
人格疑うし、日本の良い所が崩壊する
隣国と同じになるじゃねーか
- 498 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:44:18 ID:pMqySF1I0
- >>438
記事にはないが、何か粗品を送ったみたいだよ
- 499 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:44:52 ID:LmSDtm5p0
- 報労金無しってのが慣習付いちゃったらネコババし得がまかり通っちゃうからな
- 500 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:47:07 ID:DqizLbwGP
- >>499
ネコババする人はあっても無くてもネコババすると思うよ
だって交番に届けた時点で金額減るんだし
- 501 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:48:36 ID:GrFBx/d10
- 記帳機に通帳が差し込まれたままの状態に出くわしたことはあるな。
通帳には手を触れないで、すぐ係員呼んだけど。
繰越記帳の通帳だったのかなあ
- 502 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:48:50 ID:PxoC+6QI0
- 原告の、預金が1700万あるからって主張ってことは・・・
原告は通帳の中を見たってことか。
そしてそこに記帳している残高を元にして金額を算出していたのかよ。
最低だな。
- 503 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:49:02 ID:WUs2w8Jz0
- こういう付け込み人間はろくなもんじゃないな
- 504 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:50:56 ID:/D/OycW30
- 30万円盗まれたようなもんだな。
- 505 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:50:59 ID:R+T6Lggg0
- しかし、1700万円の残金あるだろ!→調べたら800万だったって、どゆうこと?
拾った奴は自分の肉眼で残金を確認したってことだよな?
で、それが間違ってたってこと?
- 506 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:51:47 ID:ESAOTPQz0
- 近くの女子大生が落とした財布を交番に届けて
後日、その女子大生が家に謝礼としてケーキを持ってきた
それ以降別に何も進展しなかった
- 507 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:52:36 ID:kG2nthEl0
- 通帳7冊だとしたら確かにこの程度の請求はしたくなるだろうなw
とは言え、下品極まりないが。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:53:02 ID:ih4es67z0
- >>502
そう拾い主は1700万円の残高を見て届けただけで
折れの通帳だったら捨てられて居たのは間違いないな。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:53:37 ID:DqizLbwGP
- >>505
通帳に記帳してなかっただけ
通帳では1700万でも
お金下ろすときとかに通帳を使わないで下ろせば通帳はそのままで銀行の金だけ減る
最近のATMは残高確認もできるので通帳使う必要性も薄いんだよね
- 510 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:55:47 ID:IlCY0kJf0
- スレタイに「印鑑も」の一言入れておきゃいいのに…
通帳だけじゃ引き出せないじゃん、と思ったじゃないか
- 511 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:56:10 ID:R+T6Lggg0
- >>509
なるほどね
その残金の違いから推測して、そうとう長期間にわたって通帳は使ってなかったぽいね
間違って落とすと残金から報奨金を計算されるんなら、通帳って使えない割に厄介な奴だよな
- 512 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:56:22 ID:6c2zsIJp0
- 訴え主、現金だったらネコババしてそうだな。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:56:49 ID:HHhPrUSQ0
- >>510
拾った爺が本人装って金を引きだしたら、それはそれでメシウマだった
- 514 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 18:58:54 ID:R+T6Lggg0
- 現金なら、拾って届けてくれなければ、落とし主はその金額をまるまる無くしてしまう事になるよね
でも通帳ならストップしてもらって切り替えるだけでお金は返ってくる
やはり貯金残金だけで計算するのは変
まあ民事での若いなら本人がいいなら良いけど
- 515 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:00:29 ID:ESAOTPQz0
- >509
通帳記帳しておいたほうがいいぞ。
あれはあれで、いつどのような支出していたのかが漠然としているけど判るから。
ここらで海外旅行したな、とか判る。
- 516 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:00:33 ID:PKidz8IQ0
- >>480
どこの会社だよw
寝ぼけた事言うなつって断れよ。
- 517 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:01:07 ID:1WsZaNpp0
- >>511
今は「通帳不要です」でOK。
webで履歴見られるし
- 518 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:02:05 ID:PWHnpnVr0
- >預貯金通帳7冊と印鑑
一緒にして持ち歩くなよ。
- 519 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:04:07 ID:DqizLbwGP
- >>515
半引き篭もり体質でほとんどお金を使う事は無いんだよね
2〜3年に一回ぐらいPC新調するぐらいで
俺みたいな人間は通帳の存在自体忘れてるよ
(最後に記帳したのも覚えてない)
- 520 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:04:08 ID:vfsSr6Hy0
- つか、通帳ひろっただけで5%のお礼がもらえる前例が出来ちゃったじゃないか・・・
落とし主はちゃんと争って、こんなアホな訴えがでないようにしなきゃダメだろ
- 521 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:04:14 ID:xOh8Nz1s0
- 家に置いておくのが不安だったのか?
通帳なんていらないだろ
ATMでもやたら記帳するひとがいるよね
- 522 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:04:36 ID:ZXAPuOV60
- 拾った後に通帳の中を見て報労金は幾らと算段した訳か・・・。
そういう人間にはなりたくないものだ
- 523 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:07:17 ID:P8t/Edle0
- 報労金が目当てだからと言って訴訟まで起こすなんて、アホだろ。
まぁ、弁護士が着手金目当てに原告をそそのかしたってことも考えられるわな。
弁護士からすれば、勝とうが負けようが金は手に入るからな。
勝てば成功報酬が別に貰えるし。
30万だと原告の手元にはほとんど残らないんじゃね?
- 524 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:09:41 ID:/D/OycW30
- >>520
30万円以上かかってもか?
ネット通帳に移行して
通帳を持たないのがベストアンサー。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:10:29 ID:DqizLbwGP
- >>523
裁判の費用代だったりしてな
- 526 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:14:12 ID:6HzHeN8M0
- 通帳の再発行手数料て1000円くらいだろ。
じゃあ1割の100円でいいじゃん。
- 527 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:18:01 ID:QXIR23Hn0
- >>480
ありえないだろw
なんでYOUも払うんだ?
- 528 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:25:26 ID:/n+OQZjy0
- そういや15年くらい前、俺も通帳10冊、手帳やらメモやらがたくさん入った鞄拾ったなあ
警察に届けたら、落とし主が見つかってそこに書いてあった情報等が何十年も蓄積したノウハウやらデータやらで
命の次に大事なモンです〜みたいなこと言われた
別になんにもいらんかったのだけど、菓子折持ってうちに来たな
- 529 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:26:28 ID:ug3QrkCF0
- >>520
今回は示談だから拾った通帳の残高に報労金が出るかの前例にはあんらないよ
- 530 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:30:33 ID:IE9jyQ8X0
- >>513
持ち主が銀行に電話してたら、金を引き出しに行った瞬間捕まるな。
ちょっと前に、
拾ったキャッシュカードで金を引き出そうとして捕まった大学生がいなかった?
- 531 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:33:53 ID:BL7cePNf0
- こんなもん銀行に電話一本いれりゃ金引き出せなく出来るんだからお礼なんてする必要ないんだけどな
まぁこんな恥ずかしい裁判を平気で起こせる奴なら金払わなかったら逆恨みで殺しにくる可能性もあるから
被害者には気の毒だが30万で命を守ったと思うしかないな
- 532 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:37:52 ID:X0ZrCUR/0
- こんなの認めたら泥棒が通帳盗んで警察に届けまくりだな
「道端に落ちてた 5%よこせ」ってね
- 533 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:42:21 ID:GeAWobsu0
- 請求した奴は恥ずかしい奴だな
一生その恥背負って生きろよボケ
ゴミカスが
- 534 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:42:49 ID:Whpmjdl10
- 通帳拾っても今すぐ預金を引き出せる状況じゃなければ報労金払わなくてすむんじゃね
- 535 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:45:20 ID:ylNGaZx10
- 相手が謝礼をあげるって言うなら(形だけ辞退した後)貰うけど、
自分から要求するのはどうなんだろうね。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:45:33 ID:HpstSARK0
- そんなもん無くなっても紛失再発行印鑑変更で引き出せるだろ?
1円もやる必要ないじゃん
- 537 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:46:29 ID:Jd0PsNNS0
- 遺失物法 (報労金)
第二十八条 物件(誤って占有した他人の物を除く。)の返還を受ける遺失者は、当該
物件の価格(第九条第一項若しくは第二項又は第二十条第一項若しくは第二項の規定に
より売却された物件にあっては、当該売却による代金の額)の百分の五以上百分の二十
以下に相当する額の報労金を拾得者に支払わなければならない。
5%〜20%の報奨金の支払は、拾った人の権利だし、落とした人の義務。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:47:47 ID:t/FERR/S0
- 通帳の副印鑑無くなったみたいに
今度は通帳の残高記載が無くなりますね
- 539 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:48:00 ID:VoAIsATd0
- いやらしいヤツだな。
1700万って知ってるのは中を見たからだろ。
最低な男だ。男なのか?
- 540 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:48:07 ID:rwao6VGQ0
- また韓国の事思い出しちまったよ
- 541 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:48:39 ID:OhmJ57J60
- これ裁判費用+弁護士にいくらくらい支払うんだ?
- 542 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:48:47 ID:mRsCnoUb0
- 通帳破いて2〜3ページあげたらいいんじゃね
- 543 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:49:34 ID:F6jCl3Ur0
- そりゃ謝礼欲しいだろうけど裁判までやるか
人格疑うわ
- 544 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:50:06 ID:ztjXBms8O
- 三國人か?
- 545 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:50:09 ID:HpstSARK0
- >>537
再発行できる通帳に価値をつけるなら 再発行手数料の1000円だけど?
それと印鑑代3000円くらいか
通帳7冊で7千円+3千円でしめて1万円 最高額でも2千円だな
- 546 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:50:21 ID:fAa1qaQU0
- 今は通帳と印鑑があっても引き出せないよ
免許書などの本人確認が求められる
最近は、むしろ印鑑より免許証などの方が重要になってきており、
免許証など本人確認書類があれば
印鑑なしでも引き出せるケースが有る
- 547 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:51:43 ID:UBt4OZzw0
- 日本の美徳がどんどん失われていく〜〜♪
- 548 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:52:23 ID:GeAWobsu0
- >>542 wwwww
- 549 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:52:39 ID:HpstSARK0
- え? まさか価値があると思ってる奴って
他人の通帳と印鑑持って行けば預金下ろせると思ってるのか?
ひょっとして預金したことないのか????
- 550 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:52:57 ID:VuES1hUV0
- はいはい在日在日
- 551 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:53:30 ID:W1NUIfMG0
- 被告側には弁護士ついてたんだろうか?
弁護士頼んで裁判するくらいなら、30万払ってもいいやってことなのかな。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:53:43 ID:GrFBx/d10
- 日本人同士なら落し主菓子折りと5万ぐらい包んで御礼に行って、一件落着ってもんだろう。
ホントどうなってんだ
- 553 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:54:20 ID:0qReUD0u0
- 自分なら美味しいお菓子で満足してしまいそう。
だから金持ちになれないのかな。
- 554 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:54:22 ID:Jd0PsNNS0
- >>549
高額じゅなきゃ,おろせるだろw
小分けなら全額も大丈夫だぞ
- 555 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:54:41 ID:88NTIavA0
- 去年、現金88,000円入の財布を拾って交番に届けた。
謝金を貰う権利があるがと言われたので、由なき金はいらぬと断った。
落とし主はお礼をしたがるが、電話か住所を教えていいかと聞かれたので、
関わるのが嫌なので、断った。
そうしたら警官から、落とし主が現れて、お礼を言っていたと連絡があった。
平均的日本人て、こんなもんだぞ。
- 556 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:55:29 ID:HpstSARK0
- >>554
無理無理w おまえ貯金したことないのバレバレww
- 557 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:57:11 ID:K7ui2ssd0
- この魚沼の男にとって、生きてきた中で最高のラッキーがこの拾い物だったのかもねw
他人の金なのに裁判までして御礼をとるほど執着するのは異様だな。
- 558 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:57:18 ID:IE9jyQ8X0
- >>554
持ち主が銀行に電話してたら、逮捕されるぞ。
そんなリスク冒して小額おろしに行ってどうすんの?
- 559 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:57:24 ID:KsuyOvRN0
- 紙っぺらなんか拾わないで捨てろよ
- 560 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 19:58:59 ID:GUJImcw2O
- >>555はLASTSAMURAI
- 561 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:02:08 ID:J9Tu3zgQ0
- 拾った通帳を本人に無断で引き出す事を前提にしてるんじゃねーか
そっちの方が犯罪なのに和解とか裁判所の判断じゃネーよ
- 562 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:02:30 ID:c6dzk/m2O
- 謝礼の要求が強欲って意味分からんわ
拾得者に対する謝礼は義務だぞ?
むしろ法的義務を無視して謝礼の支払いを拒絶した落し主のほうが強欲じゃねーかw
本当にニュー速+はバカばっかりだな
- 563 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:02:37 ID:Uj7lC6qS0
- うちのかーちゃんも銀行内に置き忘れた通帳を届けられて
「お礼」を銀行側から渡してくださいみたいな言い方されて
その通帳はロト6用の1500円しか入ってなかったので
お礼強制にキレて他の定期全部べつの銀行にうつしてた
- 564 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:03:24 ID:FL3K/akG0
- 印鑑込みで通帳4冊数千万の残高、未換金の小切手と手形31枚の数千万拾ったんだけど、
謝礼2万ぽっちだったおれにあやまれwwww
- 565 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:03:30 ID:5iB5huiz0
- 通帳は有価証券では無いから残高と同様の価値は無い、以上。
で終わりだろうこんなもの。
報労金を強要なんて出来ないし、するのならそれは恐喝だろう。
- 566 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:03:37 ID:Hv6YifKM0
- 通帳なんて1円で作れるし、いくらでも再発行できるんだから無価値だろう
- 567 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:03:45 ID:jYywEMiz0
- こんなイチャモンに30万をポンと払うとか‥。
落とし主はどんだけ金持ちなんだよ。
- 568 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:03:47 ID:NyTLRdFf0
- >>443
40万円やれ
- 569 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:06:29 ID:OyT1dNfH0
- 1読んで、自分の常識がおかしいのかと思った。
- 570 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:06:42 ID:RPD9NmZS0
- 数年来、毎月自宅の金庫に勝手に1500万円落ちている。
秘書が拾って使っていたが、「生前贈与だ」といちゃもんつけられたので、うっとおしくなって上申書書いて終わりにした。
- 571 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:07:23 ID:QFlszH100
- 通帳は要らない。
口座を凍結する。
で、ハイエナから回避できるだろ。
- 572 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:08:21 ID:IE9jyQ8X0
- >>562
現金拾った場合と通帳の場合を一緒にされてもなあ
- 573 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:08:35 ID:K7ui2ssd0
- 通帳拾っただけで、なんで謝礼を義務付けされるのかがわからない。現金ならわかるが。
印鑑とIDもセットで落としたのか?
通帳だけなら、他人が拾ったところでどうにもならんのじゃないのか?
- 574 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:09:45 ID:HpstSARK0
- しかし現金800万として和解案を提示した裁判所もバカなんじゃないのか?
- 575 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:10:45 ID:FDnOoq5JP
- 昔、カバン拾ったら中に保健書が入ってたので交番に届けた
警官「持ち主が現れなかった場合、あなたの物になるのでここに氏名と住所を書いてください」
オレ「(゚Д゚)ハァ? 保健書、貰えんのwwwイラねーよw」
警官「規則ですから・・・では、こちらに放棄するとサインしてください」
オレ「最初からそういってよw」
と笑っちゃったよ
- 576 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:11:23 ID:5iB5huiz0
- >>573
落とし主は落とした通帳を停止・再発行手続きした上で、馬鹿原告に「その通帳差し上げます」
と言っておけば良かったんじゃないかと思うね。
- 577 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:12:25 ID:XevT3Yq9O
- 訴訟費用どのくらいかかったんだろうな
これはもう金より意地だなw
- 578 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:12:45 ID:1Zz1M7nj0
- こいつ日本人か??
よくこんな恥ずかしいことできるな。
死んでくれ。
- 579 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:13:57 ID:6HzHeN8M0
- >>542が優勝w
- 580 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:14:13 ID:IE9jyQ8X0
- 「謝礼は当然」とか言ってる奴ってさ、
通帳やカード拾ったら、金を引き出しに行きそうだな
それで警察に捕まると
- 581 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:16:25 ID:YbA5rwaM0
- >>562
お前馬鹿だろ
- 582 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:17:41 ID:5ySNFdOH0
- 通帳拾ってもらったら謝礼払わなきゃいけないの?
菓子折りじゃだめなの?
- 583 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:17:42 ID:1lycNJ6F0
- 金拾って届けたら、最高2割まではもらえるんだっけ?
- 584 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:20:38 ID:XevT3Yq9O
- 今回のは通帳を使えなくすればすむ問題だからな…
- 585 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:22:41 ID:N1E12+0j0
- おかしい
俺ならすぐ届け出て停止する。
銀行は100万以上はおろせない。
おろしたら犯罪
通帳自体に金の価値はない。
和解するなよ。
- 586 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:24:02 ID:X4aVcFYp0
- あー社長カバン落ちましたよ
あーいかんいかん
はいどうぞ
あーありがとうなー山本くんー
それ1500万の手形入ってんでしょ?気をつけないとー
そうだなハハハー気をつけるよ山本くんー
社長ハハハー
こやつめハハハー
ハハハーじゃあお礼の話ですが
っつったらその後冷遇されるだろうなあ
- 587 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:24:20 ID:SoLKS/X80
- 5%とか10%とかケチな事言わずに通帳まるごと1冊くれてやればいいな
- 588 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:25:01 ID:5ikIPhzQ0
- >>481
多分、そんなネタっぽいの信じてる人あなただけだと思うよ。
- 589 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:25:46 ID:MVYcNbyM0
- 通帳は現金でも証券でもないからな。
通帳2割切って、印鑑も上側2割を割ってわたしときゃいいだろ。
ちなみに俺は道で2000万入りの法人名の通帳拾って銀行に電話して届けたいといったら、
「ATM横にポストがあるから入れといてくれ」と言われて終わりだったぞ。
そんなもんだろフツー。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:27:36 ID:uIVlVrqK0
- きなゃっ寝具て部いあかじたぬ゛ったぬらよぎなゃくに湯かねはらよえw2w2w2
- 591 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:28:15 ID:jAYji7Uq0
-
あつかましい野郎だな!
- 592 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:31:09 ID:5iB5huiz0
- いわれの無い法外な報労金を強要した悪質な恐喝として
この原告をしょっ引けないのかね。
しょっ引かれるべきだ。
- 593 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:31:15 ID:1HykXEQE0
- 実は、印鑑の時価が数億だったってオチ
- 594 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:33:23 ID:26W6Ktw30
- 20年以上前になるが
知り合いは10万円入った財布ひろってそのままネコババして
くりいむれもんのLDボックス買ってたよ。
でもそのLDボックスを床にほったらかしにしてたらカビがはえて
見られなくなってるの。悪銭で手に入れたものは大事にしないからだめだな。
- 595 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:34:27 ID:1jsJqVnc0
- >>594
そこでくりいむレモンなのかよ・・・
LDボックス俺も持ってたけどな・・・
- 596 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:35:35 ID:LLk/uCK80
- あれ??
通帳拾っても金はいるわけねーじゃん、という流れだったのに
結局払う事が法で正しいのか?w
- 597 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:36:52 ID:XevT3Yq9O
- くりいむレモンの北米版でないかなあ
とかまた別のお話
俺がマコちゃん派というのもな
- 598 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:36:53 ID:f7IoVpsE0
- この乞食は全国に晒し上げてもいいくらいだ
日本人だとしたら恥ずかしい
- 599 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:37:15 ID:HpstSARK0
- >>594
時効になる年数にしてさらに友達話とかw
おまえ、自分のはなしでまだ最近だろそれ
- 600 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:38:10 ID:d/K/hs7T0
- >>599
でも、くりいむれもんのLDボックスだぞwww
- 601 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:40:21 ID:DqizLbwGP
- >>593
ダイヤとか埋め込まれてて烙印部分は純金とかか?
>>596
裁判官がアホだったんでしょ
もう裁判の方法変えたほうがいいと思うのだがなんか変なの増えて来て
まともじゃないようなのも勝ったりしてるし
変に女性には甘いしで
- 602 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:42:28 ID:JpY/U5vI0
- >>246
30万円でキチとの縁が切れるんなら安いもの。
そう考えて和解したんだろ。
- 603 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:48:04 ID:Ih8/2FBH0
- 貯金通帳の中身で判断されるのかよwww
自分の通帳でも1000万とか入ってるのに会社の通帳とか落としたらどうなるんだよ・・・。
俺だったら受け取り拒否して金払わん。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:50:37 ID:zdiqP++b0
- 駅前でSuicaを拾ったんで駅前交番に届けたんだ。
住所、氏名等聞かれたけど
「名乗るほどのもんじゃねーから」って交番出てきたぜ。
- 605 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:54:00 ID:KqMp+WED0
- >>604
オレも「名乗るほどのものじゃありません」と言ったことが
何度もある。初めて言ったときはロレツがうまく回らず
「名乗るもののほどじゃありません」と言って恥ずかしかったなぁ。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:54:30 ID:XiYpke9q0
- そもそも通帳のみに価値ねーだろ。
- 607 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:58:15 ID:TBL1w58a0
- >>604,605
ひゃーかっくいー
にっぽんのおとこすてきなりよ
- 608 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 20:58:57 ID:fcdKlykL0
- 落とし主が先に警察と銀行に届け出て通帳と印鑑使えないようにしてたら
どうなるんだろ?
- 609 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:02:35 ID:KKdKrkSk0
- 通帳というのはそんなにたくさん保有するのもなのかね
俺は一般常識がないんでよくわからんが
一個人が7冊以上ってちょっと多すぎなんじゃないの?
- 610 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:02:55 ID:opKLNxsj0
- 1円も払わないと言うのもあれだが、255万も要求するとかおかしいだろう。
落としたのが現金ならまだしも、通帳その他なら菓子折りか5000円程度が適切だろう。
それにしても、こういうのって時価が付く物の場合はどうなるんだろうな。
例えば、100円の硬貨を落としてしまったとして、それが珍しいもので100万円の価値が
あったとしたら、どっちの金額。
- 611 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:02:58 ID:LxnKwWYW0
- すげぇ乞食根性wwwwwwwww
恥ずかしくないのかね
- 612 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:03:13 ID:qV7AvfNo0
- これ、落とし主は拾った奴を恐喝で訴えれないのか?
- 613 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:05:43 ID:HHhPrUSQ0
- 拾った通帳の残高確認して、こんだけ入ってんだからこれぐらいよこせ
とか言うような下衆な人間にはなりたくないものですよ
- 614 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:05:49 ID:xb6mHC9i0
- 「名乗るほどのもんじゃない」 って
自分は名前を出すほど大人物じゃないです ってこと?
名前を出すほどたいしたことをしたわけじゃない ってこと?どっち?
- 615 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:06:00 ID:yeDQOELa0
- 通帳と印鑑なくした時点で銀行に届ければ預金は引き出せないから価値はゼロ
よって報労金なんてないよ、ずうずうしいやつだまったく
- 616 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:06:15 ID:LxnKwWYW0
- >>610
レアな百円玉とか一部の人にしか通用しない価値だから、報労金は5円じゃね?
- 617 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:09:12 ID:vGJ1K9rQ0
- これはひどいなぁ、判子が一緒にあったって
おろしたら犯罪だろ?銀行印なんて届け出出せば
他の印鑑に変えれるわけだしなんで報労金なんて
払う必要があるんだ?
- 618 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:11:11 ID:PbEeaWah0
- 普通1万円分くらいの菓子とお米券謝礼に渡して終わりだよね
- 619 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:12:18 ID:U3HZw9Uc0
- BIG6億当たって浮かれて通帳記入しに行った帰りに落としたらえらいことになるな!
- 620 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:12:32 ID:yfhOpwGA0
- そうかなあ
- 621 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:15:28 ID:5iB5huiz0
- だいたい裁判所も裁判所だ。
残高のン%で和解しろとかって何やってんだよ?
しっかり正義を代弁して「かかる報労金請求は無効」と言ってやれよ。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:22:59 ID:hh7Mz0stO
- クレジットカード拾ったら、限度額の5%になるんでしょうか。
- 623 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:26:32 ID:ybHblDQb0
- これじゃ何のための預金か分からない。
通帳なんて銀行に紛失の連絡すれば無効になるはずなのにそんな紙くずを拾ったくれくれ乞食に5%も払わされるとは
俺の場合
3000万の預金通帳持ってるから150万?!
ガクブル
- 624 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:30:43 ID:Vh4WIseb0
- 私が拾い主なら謝礼金くれるといっても固辞するけどな。お礼のお菓子くらいなら
お礼を言って受け取る。
- 625 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:32:20 ID:VQqY0cI10
- あさましい・・・
こういう馬鹿がでてくるから、報労金は単純にパーセントにしないで
法律でちゃんと上限額を低く設定しろ!
- 626 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:41:44 ID:ybHblDQb0
- くれくれ乞食
実名分からないかな
- 627 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:44:30 ID:F3Xyu2mh0
- 乞食丸出しだなw
名前だしてくれよ
- 628 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:47:33 ID:WdJ9C5WB0
- これ落とし主は通帳を受け取り拒否したら報労金は払わなくても良いの?
- 629 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:48:27 ID:qadMP5JWO
- 持ち主にわからないよう通帳や財布をスッて
「落ちてました」と言って交番に届ければ
合法的に礼金が手に入る。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:49:04 ID:zIVsaUFt0
- この場合は贈与税とかかかるのかな?
例外扱いだったり?
- 631 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:50:02 ID:BbxSC1W2P
- 家の鍵を届けたら、土地建物家具など合わせて5000万の1割、500万要求できるの?
- 632 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:51:09 ID:4tQt98bo0
- 通帳に300万円の価値があるわけじゃないし
払う必要ないんじゃないのか
- 633 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:51:22 ID:Ac3E8nyG0
- 褒賞は当然あげるべしだと思う
現金と違って紛失してすぐ気がつけば損失はないけど
紛失に気がつかないからこそ紛失してるわけで・・・
間違いなく,最悪の事態を避けられたのは
拾い主の善意なのだから報奨金MAXでもいいだと思うな
- 634 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:54:43 ID:nS7sxxAO0
- あげるのは良いが自分から要求するなよ
- 635 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:55:11 ID:IE9jyQ8X0
- >>633
通帳カードを拾ったとしても、金を引き出しには行かないほうがいいぞ。
捕まるからな
- 636 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:57:10 ID:etKv1sWT0
- <丶`Д´> 失敗したニダ
- 637 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:57:30 ID:VYMLGmF10
- 俺だったらお礼にネスカフェの詰め合わせをくれたらそれでいいよ
- 638 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:58:31 ID:nS7sxxAO0
- 印鑑と通帳で引き出せるかい
身分証明書必要だっつーの
- 639 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:59:09 ID:HHhPrUSQ0
- 本人確認でしどろもどろになる>>633
- 640 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 21:59:37 ID:arspNmfh0
- 原告は30万出多くのものを失ったな
プライスレスなものを、ね
- 641 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:00:00 ID:XiYpke9q0
- 個人情報入りのPCを勝ってくれと言ったら恐喝で、
これが恐喝にあたらないわけねーよな。
そもそも、通帳と印鑑に勝ちねーし。
口座停止すりゃ済むんだよ。
どこのドイツか晒せよ。
裁判やってんだからわかるだろよ。
- 642 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:01:55 ID:XW17bm2z0
- 住宅ローンとか借金があれば逆に残金の5パーセントを払ってもらえるのか?
- 643 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:03:26 ID:TBYr15iK0
- この前通帳の入ったバッグを落として落とし主に渡したけど
笑顔で「よかったぁ・・・」って言ってくれてほっとしたよ
世の中には感謝するどころか「バッグから何かとってないだろうな?!」って人もいるから
- 644 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:03:50 ID:mMtvuLLG0
- 報酬が安すぎるよ
最低でも10パーセントの80万が出ないと、誰も正直に届けないわな
- 645 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:05:45 ID:MnVqbE1m0
- 今って1000円おろすのでも窓口では本人確認するの?
- 646 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:05:52 ID:Ms7dOUZd0
- 通帳だから届けて、現金ならネコババだったな
- 647 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:07:47 ID:vGJ1K9rQ0
- >>643
なんか子どもの頃ってレジで前の人がお金落とす事が
よくあって、いつもパッて拾ってあげて「ありがとう」って
言ってもらえるのがすごく嬉しかったんだけど
一度「拾うな!!」って言われてから怖くて拾ってあげれなくなった
今でも強烈に覚えている、そしてきっと今でも拾ってあげれない
- 648 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:07:50 ID:TBYr15iK0
- 携帯電話の落とし主に連絡したら、
「見つけてくれたのはありがたいけど、もっと早く連絡しろよ!
もう機種変更しちゃったんだけど。どうしてくれんの?」って言われた
- 649 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:10:00 ID:TBYr15iK0
- >>647
当人の目の届く場所で金を拾うのはよくない
その人が拾えばいいだけで
当人が気付かず立ち去ろうとしたときに拾ってやればおk
- 650 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:12:54 ID:s25Ih0bs0
- 30万で弁護士費用たりないよね。
利息の過払いとか、みんな弁護士のところへ・・
- 651 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:15:11 ID:XiYpke9q0
- >648
俺なら電池抜いてから捨てるけどな。
通帳とかカードならシュレッダー賭けて捨てるよ。
現金なら警察に届けて6ヶ月後を楽しみにする。
- 652 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:15:47 ID:nS7sxxAO0
- 印鑑と通帳だけでは窓口で引き出せない
身分証明書が必要
- 653 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:17:38 ID:TBYr15iK0
- >>651
俺は本人が「処分してください」って言わない限りシュレッダーにはかけんなぁ
- 654 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:21:27 ID:1VVTicEF0
- >>650
そういうこと
裁判の経費を差し引くと、30万円でもマイナスになっているはず
これ以上裁判を続けると持ち出し金が増えるので和解したと思う
- 655 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:23:14 ID:RWVabSye0
- 通帳再発行してもらうからいりません、でなぜ終われなかったんだろう?
この他人の通帳拾って中身見て本人に返すから250万よこせ、ってのと
中古パソコン買って中身見て企業情報見つけて、顧客や商品原価の情報がそのまま残っているから
20万円で引き取ってほしい、のと同じ類に思えるんだが。
片や30万円ゲットで、片方は恐喝で逮捕。…なんかおかしくね?
どっちも恐喝罪適用していいと思うんだが。
- 656 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:24:52 ID:NlLHBt+k0
- 私以前、劇団四季のミュージカル見に行ったとき、どっかのおばちゃんが忘れてったバッグを届けたけど、謝礼なんか請求しなかったよ。
おばちゃんがそれじゃ悪いからって菓子折りくれたけど。
- 657 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:25:02 ID:BWXjX74z0
- 自分中学くらいのころ、かなりの現金(10万以上)が入った財布や
いくつかのカギやらが入ったバッグを拾って、結構離れた交番まで
届けに行ったらあとで呼び出されて
「すぐに探しに戻ったのにあんたに拾われて迷惑した」と持ち主のおばさんに言われた(´・ω・`)
おまわりさんがちょっと怒って「ほらちゃんとお礼しなさい!」つーたら
嫌そうに袋菓子を放ってよこした
落とし主がどういう態度を取ったか知らんけど
拾い主の気持ちもちょこっと分かる
- 658 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:28:30 ID:vGJ1K9rQ0
- >>655
たぶんこんなに要求されると思わなかったから
一度受け取っちゃったんじゃない?
その場ですぐに255万払えって言ってきたら
たぶん受け取らないと思うよ
- 659 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:29:42 ID:TBYr15iK0
- 1700万の現金が入ったバッグならわかるんだけどなぁ
- 660 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:31:48 ID:3tjIFzO50
- >>657
そういう馬鹿がいるから中身だけ抜いて後はゴミ箱へって人間が増えるんだろうな。
屑相手に良い事しても意味ないし(・ω・)
- 661 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:31:50 ID:/cVrKgp60
- この前4億円入ったタンスを落としちゃったんだ
誰か見つけて届けてよ
- 662 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:35:35 ID:4kwGwaqT0
- カラオケ屋でバイトしてたときに携帯を落としたと言って客が戻ってきたことがあった。
シートをひっくり返したら出てきたが、礼もいわずに帰りやがった。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:36:03 ID:7GDVCF5T0
- 現金じゃねーんだから、
手間賃で菓子折りくらいでいいだろ。
- 664 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:36:29 ID:XKtP9m5IP
- 個人名義のカードとかは落としたらすぐに
金融機関に停止するように連絡して下さいって
言われてるけどなぁ。
- 665 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:37:58 ID:XiYpke9q0
- 被告もとんでもない損害被ったな、
裁判費用もさることながら時間とんでもなく使っただろう。
100マンくらいか。
口座停止したからそんな価値のないものはもういらないと言えばよかったのにね。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:38:23 ID:DMNEF9ac0
- >>1
死ねよクズ
- 667 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:39:13 ID:ep2EpEp70
- 何もしてない乞食が人の金にたかってんじゃねーよ
- 668 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:39:20 ID:MBbH0et40
- >>657
わたしも昔公衆電話に生徒手帳、コンサートチケット5枚、
ノート、教科書を忘れ物して、すぐに取りに戻ったけど
もうなかった。2日後気持ち悪いおっさんから電話あって
「拾ったから届けます」って言われて、喫茶店で待ち合わせ。
母が「男だからあんたは行かないほうがいい」といって
代わりに取りに行ってくれた。
そしてお礼に5000円を渡して、忘れ物を返してもらったけど、
中身見たらチケット2枚無くなってた。
っつーか拾うな!5分後にすぐ戻ったのに!!!!とむかついた。
しかも目の前に警察署があったから、警察に届けてくれたら、
良かったのに、なんで喫茶店だよ!
きもいおっさん!しかもチケット盗みやがって!
有難迷惑。
- 669 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:43:02 ID:TBYr15iK0
- >>668
「わたしも」がどこにかかるのか教えてくれwww
- 670 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:43:55 ID:NVC1AMIu0
- めんどくせえから上限つけろ
どうせ通帳とか勝手に下ろしたら逮捕されんだろ
- 671 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:45:17 ID:MBbH0et40
- >>669
>>657消し忘れw
- 672 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:45:49 ID:HpstSARK0
- >>668
金目のものがチケットだけだったから誰かがそれだけ抜いて公衆電話に置いた
それをそのオッサンが見つけたんだろ
オッサンがチケットなんかいらないだろふつう
- 673 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:46:41 ID:NVC1AMIu0
- >>671
2chで感情丸出しのレスがキモくて困ります
- 674 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:47:28 ID:TBYr15iK0
- 拾い主と盗み主が同じとは限らないわけで
だから落とし主は嫌いなんだよ
財布とか拾ってやって、その場では上機嫌でも、後で
「財布の中身減ってたんだがお前だろ」って言われたりして
善意で通報した第一発見者が疑われるのと一緒
- 675 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 22:48:42 ID:YMr0v3rc0
- 最近は鞄が落ちてても、サイフが落ちていても拾わないな
みょんなトラブルに巻き込まれても面倒だし、放置しておく
- 676 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:01:21 ID:f3+JzX0+0
- >>675
いやな世の中だな
- 677 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:04:24 ID:IE9jyQ8X0
- 結局悪いのはネコババするやつだな
- 678 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:06:25 ID:TBYr15iK0
- もういっそ見つからない方がいいんじゃね
落とし主は今まで見つからなかったストレスを拾い主一人にぶつけるだろうから
- 679 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:32:12 ID:8b+njlUX0
- 昔 原付にひったくられて
ゴミ箱に捨てられたカバンひろってくれた人も
かかわりたくないからて警察嫌い?で直接電話くれた
お菓子持って行ったけどビクビクしてはった
ホームセンターに現金ゼロの財布落とした時も
店の人が遠慮がちに現金は入ってないんですけど。。て
言われたけど 気使わなくてもいいのにね
警備員が拾ったんだけどお菓子持って行ったよ
みんなで食べてて感じで
- 680 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:33:09 ID:KAVL9HRg0
- 15%でもおかしくはなけど基準の価格は
「バッグ+通帳7冊の再発行手数料+印鑑」
じゃないの。
とするとせいぜい合計3万円×15%=4500円が妥当だろ。
- 681 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:34:42 ID:va48nUVQ0
- あーコレ前にあったニュースだな。
1円も貰えなかったみたいで、俺は拾い主を擁護したが叩かれた
ほぼ勝訴という内容だろう
- 682 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:35:50 ID:KibiOr9U0
- 落としたバカも最初からお礼して金一封くらい渡してやればいいのに。
それとももっとよこせなんてゴネたのか?みっともない拾得者だな。
- 683 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:38:26 ID:XiYpke9q0
- >681
わかった。
落とし主の態度が悪いから、嫌がらせで裁判なんだな。
でも何でもっといじめてやらないんだ?
和解って、もうめんどくさくなったのか、弁護士がいま若いしないともう辞めるからねといったのかね。
- 684 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:40:08 ID:ggcyHTSH0
- 学生の頃病院の前で現金30万くらいとカード類が入った財布拾った
病院の理事長の名刺が入ってたから受付に届けた
後日、理事長からお礼にと人間ドックプレゼントされ
病気発覚入院、治療費8万円かかったが自腹だった
- 685 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:40:26 ID:A8CfMDNmO
- 通帳は銭でも有価証券でもないだろ
なんで30万も盗られるんだ?
- 686 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:43:26 ID:Uuoz/9HLP
- >>487
そうするに至った経緯が分からんじゃん
なんかものすごい暴言を吐かれたのかもしらんぞ?
- 687 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:43:31 ID:QRq+QDc30
- 魚沼産のコシヒカリもこんな人間性の奴が作ってるんだろうなあ。
- 688 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:45:02 ID:XiYpke9q0
- >685
裁判継続するのにも金掛かるからね。
長引くと弁護士費用とかがバカ高になるんだよ。
どっちが得かということ。
30マンくらいくれてやるわってな感じだろ。
- 689 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:45:09 ID:GAkWqvNq0
- これが可能ならいくらでも献金が可能なんだが
- 690 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:45:50 ID:DuDjWBeo0
- 印鑑と通帳あっても今銀行じゃ1銭もおろせないだろ馬鹿過ぎ
先ず、銀行員に小額ならキャッシュコーナーでお願いしますと言われる
高額だと身分証明書の提示を言われる上に防犯カメラで撮影されている
他人名義の口座から引き落とした瞬間犯罪だし
無くなってれば銀行に届けるから結局使えないし暗証番号解らないで
どうやって引き落とすつもりなの?
和解自体が無意味だろ権利あっても通帳と印鑑とかばんの代金でしか計算
出来ない訳だが価値としても有価証券と違うんだぞ
- 691 :☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k :2010/01/14(木) 23:45:57 ID:NxqAVKDI0
- 通帳はあくまでも書類で在って有価証券の類では在りません。
- 692 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:48:27 ID:jm8YIsOR0
- >>675
遺失物法が改正されているのを知らないんだな。
今は拾得したら報労金(お礼)を貰う権利・35条物件(個人情報物件)以外の
物品を保管期間が過ぎたら得る権利を放棄できるかわりに、拾得者の連絡先も
遺失者には教えないという事ができるのに。
一番いいのは「公務拾得」にすると楽。
近くに交番があれば警察官に拾得を依頼して立ち去ればいい。
警察官は職務中に拾得した物品すべてが公務拾得(報労金等のすべての権利が
無い状態)なので書類自体にも基本拾得物を発見した人間の連絡先を記載しなく
てもいいしなw
- 693 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:48:54 ID:044nyfB/0
- 通帳だけで金が使えるのかよ
新潟人はアホばかりか?
- 694 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:50:19 ID:1nj1QhoL0
- 俺が落とした7万入った財布をネコババしたのも、
この原告みたいな奴だったんだろうと思うと腹が立つ。
- 695 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:51:43 ID:L32q6u2dP
- まぁ通帳なんて紛失届けだして
再発行してもらえば済むことだし
わざわざ届けにきてくれて謝礼よこせってのも迷惑かもな
- 696 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:51:54 ID:044nyfB/0
- >>694
俺20数万だったよ
今の財布は鎖だらけだ
- 697 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:52:23 ID:ICQXBgQN0
- 俺も保険証からググって直接郵便受けに入れてきたことあるな
鍵も一緒に落ちてたのと警察が遠すぎたからだけど
- 698 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:53:18 ID:OuSHBDBJ0
- オレ以前、駐車場でバインダみたいになってるベンツマークの付いた革のバッグみたいなの
拾って中見たら、S500の車検ショと保険証書など一式入ってた
でも、電番あったけど車種が車種でwちびっと怖いから、警察届けて終わり
その後なんもないよ
- 699 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:55:05 ID:UdUTEN/G0
- 俺が落とし主なら通帳新規で作ってもらうわw
- 700 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:56:14 ID:q80C4AMR0
- 昔駅構内で財布を拾ったことがあるが、そのときは中身も見ずに駅窓口に届けたよ。
後で持ち主が見つかって、謝礼で菓子折が届いたのが懐かしい。
- 701 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:56:25 ID:044nyfB/0
- >>698
お礼はないのか?
なにもなければ警察で貰えるだろ
- 702 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:57:45 ID:YMr0v3rc0
- >>692
ほー、なるほどありがとう
警官にまかせりゃいいのか
あと日本じゃめったに無いけどテロも怖いね
- 703 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:58:43 ID:NSi1ab+c0
- >>299
通帳落としたら探すよりも先に即凍結が正解。
あとでゆっくり探して見つかったら凍結を解除できるし。
- 704 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:59:36 ID:mNGaU2UL0
- たぶん、落とした被告側が薄謝もってお礼しにいって
1割ゲットだとホクホクしてた原告が予想以上の謝礼の少なさにキレたんだろうな
- 705 :名無しさん@十周年:2010/01/14(木) 23:59:48 ID:044nyfB/0
- >>699の言うとおり
通帳は金じゃないんだよ
報労金貰えるとか馬鹿じゃないのか?
- 706 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:00:06 ID:c6OEhssi0
- >>701
再発行かけちゃって面倒だから探してないんじゃない?
- 707 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:01:05 ID:mNGaU2UL0
- >>706
警察が車検証から持ち主に連絡とかするんじゃないの?
- 708 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:01:53 ID:R3dujx9i0
- 今は親が小学生の子供名義の預金をおろすこともできないの?
- 709 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:01:57 ID:PNrzV+b70
- >>698
今回の拾い主ならこのケースでもなんか要求しそうだwwwww
- 710 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:03:18 ID:wZAKey8t0
- 現金以外のものを拾ってなぜ届けるのか理解出来値ーぞ。
俺なら、近くのゴミ箱に捨ててあげるよ。
ゴミはゴミ箱に捨てるのが良い。
- 711 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:03:48 ID:W9vFjupD0
- >>707
その車で取りに行ったらお目玉くらうのかな?w
- 712 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:08:38 ID:NRKIzb5K0
- >>692
簡単に権利放棄って言えよ
前にこういった件でお客同士のトラブルがあった時に
通帳やキャッシュカードのみの拾得は
報労金の権利が発生しないが
通帳と印鑑がセットになってれば
報労金の請求はできると
警察の会計課の人が言ってたな
- 713 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:08:49 ID:jH/NN6/20
- >>684
よかったのかわるかったのかわからん話だな
- 714 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:16:52 ID:GVgeP0JC0
- 〉〉705
いくらお前が法律論振りかざしても、裁判官がこういう判断した以上拾った人の勝ち。
そもそも報労金が認められなかったら誰も届けないしネコババするぞ。
この場合は金引き出したっておかしくないんだから。
- 715 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:20:31 ID:ggTyCE5v0
- >>714
これ、判決じゃなくて和解
裁判所は和解を勧めたかもしれんがね
そして拾った通帳と印鑑で他人の口座から金引き出したらそいつは問答無用で犯罪者
- 716 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:28:24 ID:GVgeP0JC0
- >>715
だから法律論振りかざすなって。
犯罪だろうがなかろうが引き出す奴は引き出すだろ。
現実考えろ。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:35:46 ID:ggTyCE5v0
- >>716
俺は>>705とは別人
法律論抜きで現実考えろというなら、通帳と印鑑落としたら口座凍結するし
通帳と印鑑ネコババされても何の価値も無い
まぁ、印鑑を再作成する手間や手続きの手間賃くらいか
ひょっとすると入れてる鞄のほうが高いかもなw
通帳と印鑑だぞ、銀行窓口で引き出すしかないんだぞ
仮に引き出せたとしても監視カメラや行員の証言で早々にお縄だ
その後に弁済させるだけだろ
- 718 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 00:59:20 ID:Y2y/WSc80
- >>716
銀行に連絡が行ってたら、引き出そうとしたその場で捕まるからwww
拾ったカードをATMで使おうとして、逮捕された奴もいたな。
高額の金は、本人証明できないとおろせないし、
捕まるの覚悟で、小額を引き出しに行くのは頭悪いとしか言えないわ
- 719 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:05:10 ID:Y2y/WSc80
- >>710
こういう馬鹿に限って、
自分が免許証とか保険証とか落としたときにわめきちらしそうだなww
- 720 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 01:37:39 ID:87El3YgmP
- >>7
普通の日本人ならそういうだろ。
催促するって・・・やっぱり?
- 721 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 02:14:10 ID:ytEbHCiG0
- お金が絡む争いはろくな事がない
結局この件は和解に終わったけど、散々喚いた労力は和解金の30万以上の損失なんじゃないかな
だいたい遺失物の届けなんてお礼が来たらラッキーくらいに考えるもんじゃないのか
- 722 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:05:15 ID:XhzyVaTX0
- 郵便局でATMに通帳置いてあった、中身も見ず職員に渡したよ
聞かれたから住所と名前と電話番号は伝えたけど
>>46と同じでお礼とかいらんと言った
- 723 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 03:25:01 ID:tIXFBoP+0
- 今は有権と言えば 1割前後拾い主が貰う権利がハッキリしているから、、
拾ったけど関わりたくもないなら棄権。持ち主が出てこなかったらもらえるにするなら有権にする。今3ヶ月だったか。
次に報労金とか貰う権利を問われる。そこで落とし主に自分の住所氏名をいっていいか問われる
むかしは落とし主のお礼だったけど
- 724 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 04:24:51 ID:lUNTf2OJP
- 通帳なんて再発行するだけだし拾わなくていいよあんなもんに800万の価値なんてない
- 725 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:05:38 ID:fgdDdiMF0
-
法律で決められた報労金て何よ?
- 726 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:07:43 ID:bqo/rmYC0
- 通帳は微妙だね。銀行に対する証文みたいなもんだから、実際の経済的価値はゼロとも言える。
しかし、事実上は悪人に拾われれば損害が出る可能性もあったのだから、ある程度の報奨金は認めてもいいはず。
- 727 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:08:48 ID:M4T27kb60
- さもしさ炸裂だな、これ
- 728 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:10:23 ID:yKsYjAsx0
- 1700万あるからといって255万もあげたくないだろw
現金ならまだわかるが通帳だしw
- 729 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:16:02 ID:Y8qTiYu3O
- >>257>>354
警察は正義感やお前らの権利を守る為に「落し主にお礼するように言いますね」って言ってる訳じゃないぞ
「警察はネコババしてないからな」「その証拠に落し主から連絡入れさせる」「後からネコババされたって因縁つけにくるなよ」って自己保身の手続きに必死なだけ
お前らに良い顔みせたのと同じように、落し主の方には如何にも拾い主がゴネてる様なニュアンスで話す
そんなんだから落し主は「拾った人はDQNみたいだから関わりたくない」と感じてお礼の連絡するのを躊躇う
更に「拾い主からまだお礼してないって聞いたんだけど何で?」とストーカーばりに電話を掛けてくる
落し主は「うわー…警察に報労金まだか?って催促するような拾い主なら報労金以外にも要求しそう」と誤解して益々関わるのを嫌がる
気弱なタイプの落し主は連絡できないまま終わる
気が強かいタイプは>>354の落し主みたいに喧嘩腰で電話してくる
販売職で店内の拾得物を警察に届けることが多いが、落し主と拾い主とのトラブルの多くは↑に書いたような警察の誤解を招くような対応が原因
- 730 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:29:21 ID:vJc80h6l0
- 記帳してない実際の残高ゼロの通帳をわざと落として
実験するのも面白いかもね
- 731 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:41:38 ID:uXAGJgu20
- これもゴネ得の一種だな・・・
こんな乞食と関わりたくないという30万円なら同意する
- 732 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 05:47:24 ID:WxIpipsw0
- 落とし主は、最初にどれ位の謝礼を提示したのかな。
通帳の再発行や印鑑の作り直しとか考えたら、3万くらい渡してもいいと思うけど。
まさか0円で、拾った方が意固地になってエスカレートしていっちゃた、とかだったりして。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:00:45 ID:QIPg6kxC0
- 君も通帳拾ったら謝礼欲しい口なの?
- 734 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:13:32 ID:lUNTf2OJP
- >>732
0だろ俺も子供の頃車の鍵拾ったら車もらえるのかと思ったけどもらえなかったし
- 735 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:20:31 ID:MxtxKgqW0
- 普通礼金1万円ぐらいだろ
- 736 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:25:09 ID:fgdDdiMF0
- 通帳で礼金1万円?
- 737 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:38:25 ID:ODdka0W40
- 30万円ってアホか
預金通帳なんて銀行からただでもらえて残高が示してあるだけのものじゃんか
菓子折り程度のお礼で十分だろ
- 738 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:42:04 ID:7joRIkoM0
- 預金を移すなど保護して通帳の現物をあげれば100%じゃないのか
- 739 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:44:25 ID:gcKRhg3+0
- 昔、どこかの家の鍵拾って届けたんだけど
家の時価額の10分の1を貰えなかった
訴えてやる!
- 740 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:44:46 ID:BfoFQFNC0
- 現金じゃなくてもおkなんだ
この前の個人情報入った企業のパソコンも普通に届ければ100万ぐらい貰えたのかな
- 741 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:50:09 ID:bGiiHP4b0
- 結局、通帳+印鑑で、預金残高に対して報労金をもらうことは可能なの?
- 742 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:57:06 ID:lUNTf2OJP
- >>741
地裁までいって法律で定められた最低額さえもらってないんだから法律的には却下されたってことだろ
それでもごねてくるからうるせーなあって恵んでやった形
- 743 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 06:59:22 ID:0pqSXQnq0
- 名前晒せ
- 744 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:03:03 ID:Put+6K300
- お金全部出して、1700万円の記帳がされた通帳と印鑑を放棄すればいいよ。
- 745 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 07:15:19 ID:gcKRhg3+0
- 通帳額がマイナスになっても大丈夫にするための定期預金と
100万入ったみずほの普通預金の通帳を用意します
↓
生体認証情報登録済みICキャッシュカードを使用し
ATMでカードによる一日の最大引出し額を500万円に設定します
↓
500万をカードで引出し口座の預金額を400万円の赤字にしておきます
↓
翌日に100万円の記載のある通帳と印鑑をあえて落とします
↓
それと同時に銀行に通帳を落としたことを報告します
↓
拾った人にマイナス400万円の分の報労金を差し上げましょう
おそらく遠慮して来ると思いますが、裁判費用は訴えを起こした者の負担となるでしょう
- 746 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 08:53:50 ID:Bk+iik4h0
- たまに航空機が部品落とすけど、それを拾うと……
- 747 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 09:55:40 ID:bNDHDUay0
- なんで和解なんかしたんだろう
突っぱねたらよかったのに
- 748 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:04:23 ID:8C1ynlsh0
- 今後は通帳・ハンコ落としたら即口座凍結、拾った奴から連絡来ても完全無視だな
- 749 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:06:48 ID:Z/FLVo6W0
- 通帳7冊分を再発行で手続きするより、30万円払ったほうが楽だと感じる人もいるんだよ。
印鑑だって高かっただろうし。
- 750 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:10:09 ID:Azh94TA60
- 学生の頃、カラオケボックスで有り金全ての70万を置き忘れた事がある。
店員が慌てて追いかけてくれたけど、謝礼を全く上げなかったなぁ。
最低でも1万円ぐらいは渡しておくべきだったと今でも後悔しているよ。
- 751 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:14:56 ID:PCoR3X5B0
- 悪しき前例つくんなよなぁ
これからは高額が記載された通帳落として連絡が来たら無視必須とメモ
- 752 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:15:21 ID:Bk+iik4h0
- いや、最低でも35,000円だろう。
- 753 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:18:41 ID:L/olds6j0
- こういう事あると無通帳口座にしといて良かったと思う。
ゆうちょは通帳と印鑑じゃ引き出せない設定にした
そもそも受け取らなければいいんだよ
紛失で再発行届けた時点で無効にしてもらえるし
- 754 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:27:03 ID:n8OoCY+e0
- 生粋の日本人なのかこのクズ
- 755 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:27:07 ID:Uyi8o6uZ0
- >>747
訴えた方の裁判費用が莫大な金額になったので裁判官がお情けの和解勧告したのではないかな
裁判所へ収める印紙代11万余り、弁護士への着手金18万
最低30万で弁護士がだらだら裁判引き伸ばすと日当3万ずつ加算?
「昨年8月」からだからしゃれにならん金額になっているはず。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:29:40 ID:+2XL9SbF0
- 単なる和解だから前例にもならないし
通帳が法的に金銭的価値が認められたわけでもない。
単に通帳の持ち主が、これから裁判で使う時間と
しつこい相手に恨まれるリスク等を勘案して
30万払った方が楽だって思っただけだろ。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:30:52 ID:jzVsydki0
- ある日原告男性に手紙が届きました・・・
_____
/ ヽ____//
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
/ / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
/  ̄ ̄ ̄ ̄ /_____
/ 督促状 /ヽ__//
/ ¥500,000- / / /
/ 弁護費用として / / /
/ ____ / / /
/ / / /
/ / / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / /
- 758 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:32:06 ID:3cRqtf/d0
- 通帳は届けられなくても、印鑑と一緒に落としたのでなければ、
自分の金が減ることはないので、届ける必要のないもの。
よって「通帳と印鑑の両方を落とした」なら報労金を払う必要がある。
そうでないと、他人に引き落とされて全額失う可能性があるから。
しかし、通帳だけ落としたらなら引き落とされないので、通帳は
拾われる必要はない。この場合は、報労金は払う必要がない。
これが判例化されないとしたら、日本の司法はまだまだだ。
- 759 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:32:08 ID:i06Dpf130
- 普通の日本人なら「本当にありがとう。助かりました」の言葉と菓子折程度で大満足
- 760 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:36:06 ID:lRumHw/n0
- ゆすりたかり
- 761 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:36:08 ID:oVaBWsRh0
- 最近は窓口で引き出す時には確認とか五月蝿いから
言うほど危険ではないな
監視カメラにも写されるだろうし
- 762 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:36:23 ID:I65D2xf40
- >>758
落としたのに気付いた瞬間、金融機関に出金停止みたいな処置をしてもらった場合は払わなくて良いのかな?
- 763 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:37:10 ID:3cRqtf/d0
- >>459に質問
もし、459が病気になって2000万円手術費にかかるとしよう。
もし、手術しなければ余命一年だとする。
そして、今、貯金や金策(借金)で1500万円できたとする。
そして、絶望していたところに何億もの預金がある通帳と印鑑を拾った。
報労金で500万円の埋め合わせができるとわかった。
さて、選ぶのはどっち。
1 死んでもいいから菓子折りで満足
2 必死になって報労金をもらう
世の中そう単純じゃないんだよ。
- 764 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:38:20 ID:2rnRqLWh0
- 貧すれば鈍す
- 765 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:39:10 ID:PgSVkBqT0
- >>763
詭弁のガイドラインw
- 766 :アンカー訂正:2010/01/15(金) 10:39:22 ID:3cRqtf/d0
- >>759に質問
もし、759が病気になって2000万円手術費にかかるとしよう。
もし、手術しなければ余命一年だとする。
そして、今、貯金や金策(借金)で1500万円できたとする。
そして、絶望していたところに何億もの預金がある通帳と印鑑を拾った。
報労金で500万円の埋め合わせができるとわかった。
さて、選ぶのはどっち。
1 死んでもいいから菓子折りで満足
2 必死になって報労金をもらう
世の中そう単純じゃないんだよ。
- 767 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:41:06 ID:rod8lgje0
- >>763
そんなシチュエーション、どんな確率だよw
どんな理由があろうが、引き出せば犯罪者だし、
この拾い主は乞食。
- 768 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:41:53 ID:noGZWt9W0
- 俺なら1万円でも大喜びだな
- 769 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:43:12 ID:iqWPqDgw0
- くれるなら喜んで受け取るけど
拾ってやったんだから金よこせってとても日本人の思想とは思えないな
- 770 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:43:25 ID:r8Ab+YPl0
- 通帳なんか再発行すればいいし
拾ったからカネくれというのもなあ
- 771 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:43:58 ID:/QSZsouWO
- >>766
お前意外は全員1だと思ふ
- 772 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:44:05 ID:vDqtvsdc0
- 報労金は1円でも多く欲しいだろう
- 773 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:44:08 ID:325NgPfr0
- てか、いざとなれば通帳なんか無くても引き出せるので
通帳の価値=預金額ってのは無理があるだろw
- 774 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:44:49 ID:XRHA9O1L0
- 記帳してないと大変だぞ。
カード無くしたときにもう10年以上記帳してない通帳を持ってったら、
通帳7冊貰ったぞ。それを印字するのに30分くらいかかってた。
窓口の人も大変そうだった。閉店時間間際に行ったのも悪くて、
窓口の人が偉そうな人に「なにやってんだ?」とか言われてたし。
申し訳なかったよ。(なんで合算じゃねえんだ?と不思議にも思ったが)
そうれはそうと、落としたことを銀行に届けてれば通帳自体は
紙くずなのでは無いだろうか。
届ける前だったからこういう事になってるのかもしれんけど。
- 775 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:46:05 ID:CcvyU3wiO
- 俺なら30万払うくらいなら受け取り拒否するな。
通帳そのものの価値なんか1000円くらいだろ。
- 776 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:49:24 ID:4XeTD6rG0
- >>758
ないよ
本人確認しないで預金をおろせちゃったら銀行の過失になり
銀行が損をかぶることになるだけだから
銀行は10万円以上の出勤は家族でもうるさくなった
- 777 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:50:29 ID:tyFae8VT0
- えっ、オレ、法律的にはこれ全然理解できない。
現金ならわかるよ。
でも、通帳だろ。
そんなもの、たとえ落としても、オレは他人が引き落とせないようにしているからね。
だから、届け出する前でも関係ないんだよ。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:52:11 ID:4XeTD6rG0
- >>766
1に決ってるだろ
他人の金をなぜ当てにするんだ
お前日本人じゃないか、親が普通じゃない家庭で育っただろ?
- 779 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:53:04 ID:325NgPfr0
- 「貴方が拾う前に、私は銀行に紛失届けを出しその通帳は無価値になっていますw」
- 780 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:55:08 ID:0q+yaFxj0
- どうせ朝鮮人だろ、拾ったやつ、
クズ野郎が・・・。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:55:25 ID:wKH7t3fA0
- >>751
そんな心配、いらんだろ?w
- 782 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:56:19 ID:9Wm40lDr0
- >>777
本来は本人以外落とせない筈だが、実際には簡単に引き落とせる。
窓口で免許証やパスポートの提示なんて求められないだろ?
はっきり言って生体認証付けてない限り銀行はザル。
- 783 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:57:25 ID:OQEMjGFk0
- >>774
50行以上記帳しないと普通はまとめ記帳で入出金の合計しかでなくなるぞ。
- 784 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 10:57:36 ID:wKH7t3fA0
- >>766
病気が自分じゃなくて、嫁さんとか子どもなら、説得力があったのにな!
- 785 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:11:38 ID:mXUsJ93B0
- 実質原告勝訴だな
原告の目的は報奨金を多く貰うことではなく、裁判で徹底的に戦っていくという精神的攻撃を被告に与え続け
最終的に僅かながらの報奨金を支払うという和解案を飲ませることにも成功した
- 786 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:12:05 ID:3cRqtf/d0
- >>771
自分の子供の病気(命)でも同じことが言えるのか?
- 787 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:16:56 ID:GTlDc0L00
- >>786
詭弁って知ってるか?
- 788 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:16:57 ID:3cRqtf/d0
- >>778
自分の子供でも?
会社の社長であと500万で従業員100人の世帯の生活が守れるとしても?
俺はもらわないが、世の中にはそういう人もいて、それを安全なところから
非難する奴の低俗性を問題にしている。
言っておくが俺も回答=1だ。でも2の人を安易に非難しないだけの良識はある。
- 789 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:17:32 ID:cfQ0UssE0
- >>785
弁護士費用で儲けなしだろ。
この30万は原告が損しないための和解金。
- 790 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:17:47 ID:4LZWc8NS0
- >>720
でも普通の日本人なら、最初から5%くらいは払うと思うがw
- 791 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:17:59 ID:FsAhYCJr0
- 通帳?
通帳は金じゃないだろ。
- 792 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:20:10 ID:/QSZsouWO
- >>786
しつこい
天命だと思って諦める、それが日本人の美徳
命なんてのは金で買うもんじゃない
- 793 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:20:28 ID:3cRqtf/d0
- 半島人こそ、
「ビタ一文報労金など払わないよ。感謝だけでがまんしろ。」
というはず。
- 794 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:21:05 ID:mXUsJ93B0
- だから儲けるためにやったんじゃないと書いてるだろうに
- 795 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:21:07 ID:8C1ynlsh0
- ID:3cRqtf/d0 はレス乞食
- 796 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:22:37 ID:nxyxmvH50
-
通帳本体は、お金じゃないのに。
- 797 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:23:01 ID:K/Ojdl4K0
- 会社の通帳だったらどうにもならんだろうなぁ
数万のポケットマネーと菓子折りでいい所だろうか
- 798 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:24:54 ID:+5x8/QaV0
- これは裁判シカトで放っておいても被告が勝ってたんじゃねえの?
面倒だから和解したんだろうけど
- 799 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:27:25 ID:cxmWDns00
- 裁判で争ったら勝てるんだろうが、縁切りって事での30万円だよな・・・
哀れ
- 800 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:27:34 ID:um4lFnGl0
- 「自分が大変」という状況と、「他者の財産を拾得した」という状況は、本来全く関係ないのに、
なんでたまたま物を落としただけの相手に、「自分は今はこんな大変な状況だから、あなたの
財産の一部をよこしなさい」という権利ができると思うだろう?
逆に、通帳を落とした人が何十年も苦労に苦労を重ねて、やっと過去に手放すことになった
先祖代々の土地をもう一度取り返すために貯めてきた1700万で、少しでも足りなかったり
支払い期限を過ぎたら二度と土地が買えないような状況だったとしたら、どうよ?
- 801 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:28:24 ID:9O2gZRT60
- 通帳だから、自分の名前書いてあるじゃん
変に恨み買ったらやじゃん
だから和解に応じたんじゃねえの
原告の負担をゼロにすることで「なかったことに」って
必ずしも赤の他人ともかぎらんし
- 802 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:28:34 ID:IgJWQ7wt0
- コレは酷いな・・・・ こんなのびた一文払ったらダメだろ
- 803 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:29:26 ID:hc/admO40
- 通帳落とした馬鹿が礼儀を欠いた対応しちゃったんだろうよ
- 804 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:30:14 ID:L7hYqAYH0
- 30万なら訴訟費用引いたら赤字だろうな
- 805 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:32:22 ID:9O2gZRT60
- このスレで散見されるような態度を落とし主が取ったとしたら
普通の人間でも腹を立てるな。
「コレ現金じゃなくて通帳ですからね。
わたしゃ落とした直後に銀行に払い出し停止の措置をとってますからね。
だからこの通帳の価値はゼロだったわけです。
でも拾ってくれて本当にありがとうございましたサヨナラ」
- 806 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:33:35 ID:SbiJjDGA0
- 即座に通帳の再発行してたらおもしろい展開だったのに
- 807 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:34:29 ID:iqWPqDgw0
- >>805
ただ拾っただけだし別にソレ言われても腹立たないよ
- 808 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:35:48 ID:/QSZsouWO
- >>788
良識を持ってるのに安全なところから、非難してる奴を非難してるんですねw
- 809 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:36:11 ID:9O2gZRT60
- >>807
だったら自分が腹の立つ落とし主の態度を想像すればよろし
要は感情論になっちゃったんだろこれ
- 810 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:39:12 ID:IgJWQ7wt0
- 置き忘れに気付いてすぐ取りに戻ったら おまえが取った(拾った)せいでなかったじゃないか!
確かにこれ言われたら腹立つな
- 811 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:41:12 ID:4XeTD6rG0
- >>788
自分の子供でもだ
他人の金を当てにして助けるなんて愚の骨頂
万が一助かってもまた他人の世話にならないとやっていけないってことになる
そんな寄生虫になんかなりたくないわ
- 812 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:41:40 ID:17REb3nA0
- 本当に慎重な者なら拾わない、触らない。
お人よしか、見返り目当てのやつは拾って届ける。
悪人は持ち去る。
- 813 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:45:38 ID:4XeTD6rG0
- このスレで散見されるように
拾い主だから崇め奉れって感情がわからん
拾って届けるのは普通のことだし
なぜ落とし主を上から目線で見ようとするんだ?
ありがとうって言って貰えないから拗れたとかって言う奴は
ちょっとしたことでキレまくってる人みたいだな
他人の言動なんて自分の思うとおりになんて行くわけないじゃん
普段人間と接してたらそんなことわかるはずだろうに
- 814 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:48:19 ID:ebNIZN5vO
- これすげえよな
自分の心にあるモノが善意なのか金欲しい気持ちなのか、はっきりしてくる
金もらうことは非難しないが、
コイツの場合もう「善意でやったキリッ」とは言わないで欲しいよなw
- 815 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 11:59:09 ID:8h7qsI6n0
- 100歩譲って金せびるのはいいとしても訴訟起こすとかどういう神経してやがんだ
- 816 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:05:21 ID:CPSt8Q/s0
- 落とし主は通帳をやればよかったのに。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:05:27 ID:9O2gZRT60
- >>813
おまえが何か落し物を拾ってもらっても
普通のことしただけだね
と思うんだ。偉そうに。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:10:18 ID:duqDlCgV0
- こんな乞食に拾われたらたまったもんじゃないな。
通帳に価値があるわけやないしw
- 819 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:11:52 ID:Y2y/WSc80
- >>805
逆だろ
普通に落し物拾ってもらったら、
御礼言ったり菓子折り送ったりするって意見が多いじゃん。
「1700万の通帳拾ったから、255万よこせ」
って拾い主がたかってくるから
「再発行したので、この通帳の価値は0なんですが・・・」
って意見が多数なんだろ?
- 820 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:13:11 ID:B+DBbdVw0
- 良い事したはずの拾い主が悪く思われるのはどうなんかな
法律に定められた謝礼を求めたっていいじゃない
- 821 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:13:42 ID:9O2gZRT60
- >>819
not多数意見の集約
- 822 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:14:28 ID:Tazvh7IL0
- >>816
何%ぶんかはさみで切り取ってなw
- 823 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:15:00 ID:ROBVHV/t0
- 残高に関係なくコーヒー一杯が妥当じゃね?
- 824 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:16:38 ID:9wxaob/a0
- なんでそんなすぐバレる嘘つくの?
- 825 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:17:27 ID:j7PJ4vBA0
- 全力で通帳拾うか
- 826 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:17:44 ID:3FxXCOlP0
- >>3
30万ゲットしたんだから裁判した価値あったじゃん。
拾ってもらっといて謝礼も払わないほうがケチくさい。おれなら払わんけど。
- 827 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:19:23 ID:lUNTf2OJP
- >>788
それは自分の子供の命がかかってる1000万必要
隣の家に1000万タンス預金あるらしい取るか取らないかみたいな話か?
自分の金に出来る権利なんてどこにもないのに子供のためとか言い訳すれば通ると思うな
- 828 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:19:34 ID:Y2y/WSc80
- まあ、普通の人間だったら、
現金ならともかく他人の通帳なんて無価値なもんだよ。
捕まるリスクがかなり高いのに引き出しにいけるわけがない。
>>821
お前は、通帳カード拾ったら、のこのこと金をおろしに行きそうだなww
っで逮捕されると
- 829 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:21:52 ID:h6BjgHJm0
- 通帳落としてもどうにでもなるからな
落としたのを使えなくして、新たに作ればいいだけだしね
それなのに拾われたからって30万円払えってな
- 830 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:22:09 ID:cBepqS9E0
- 虚偽の内容で裁判起こした事については法に触れないの?
- 831 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:22:39 ID:sH4HIvOU0
- >>805
漏れも口座変更で全額移してから、「通帳は差し上げます」という
手を使うかと思うが…やっぱお礼払うの?
- 832 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:23:21 ID:O2mP8z7u0
- 通帳でも報労金の対象になるのはたしか判例があるんじゃなかったかな。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:23:32 ID:r31HBqLN0
- >>820
その法律にてらしあわせて、どーなんだろ、それは通らないとおもうがってのがこのレスの流れかと。
40万はらったのも、和解金で、べつに広い主としての権利は守るべきって裁判で結果でたわけじゃないから。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:24:01 ID:FmwSd28M0
- まぁ、安易に物を落とす奴等への警告なんじゃねーのかと
だからってこの判決や拾い主の態度が良いとは思わんが・・・
- 835 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:24:16 ID:9O2gZRT60
- >>828
途端に煽りかよ('A`)
なぁ素朴な疑問なんだが、なんでそんなことするんだ?
あっさり返されると凄まじくイラつくのか?
どうにかして相手を不快にさせないと気が済まないほどイラつくのか?
たまーに見るおまえみたいな奴って本当に理解できない。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:25:18 ID:gNEpl8CB0
- >>1
現金ならともかく、たかが通帳で意地汚い奴だな。
現金おろそうとして逮捕されれば面白かったのに。
- 837 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:29:14 ID:4XeTD6rG0
- このスレで訴えたジィさんを擁護してるヤツ
犯罪者予備軍=60%
レス乞食 =30%
罵られた経験者=10%
てとこだな
- 838 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:29:26 ID:qa2mkyzMO
- 俺ならあとからコイツの近所に
「拾った通帳で裁判起こしたアホはコイツです」
って新聞の切り抜きのコピーをばらまくけどな
- 839 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:32:03 ID:Tazvh7IL0
- >>838
この人が届けてくれました、と感謝する文言を書いた手紙に変えるんだ
一連の経緯と顔写真をそえて
- 840 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:34:07 ID:3FxXCOlP0
- 道に置き捨ててあった通帳とカードで金を下ろしたとして、犯罪になるのかね。
それにもよるんじゃないかな。
盗んだんじゃなく、捨ててあったんだから。捨てた金を拾われたといって騒いだところで罰せられるのかな?
拾ったからといって勝手に使っちゃだめっていう法律ありそうだけど、どんな罪になるんだろう。
1700万下ろすよりその罪が軽ければ、やっぱり届けてもらったのはすごいことなんじゃないかな。
下ろされてたら終わりなわけじゃん?
- 841 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:34:24 ID:8C1ynlsh0
- >>839
名誉毀損にならないよねw
- 842 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:35:19 ID:Nm1KLYgG0
- 遺失物等横領罪
- 843 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:35:29 ID:hQgnZVfbO
- 俺財布落として、キャッシュカードやら免許証やら現金やら何もかも入ってたのに
警察に届けてくれた広い主さんは御礼はいいですと名も名乗らず去ったそう。
一歩間違えれば大変な事になってたのに、こんなに親切な人に拾ってもらうとは人生捨てたもんじゃないなと感動したよ。
直接は言えなかったけどありがとうございました。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:37:24 ID:3FxXCOlP0
- 遺失物等横領罪(刑法第254条)
遺失物、漂流物その他占有を離れた他人の物を横領した者は、一年以下の懲役
又は十万円以下の罰金若しくは科料に処する。
おれが失職してたら1700万下ろすなw 間違いなく。
1700万返ってきてよかったじゃん。
- 845 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:37:33 ID:Nm1KLYgG0
- ゴミ捨て場のゴミも勝手に漁るとなんか罪があったはず
- 846 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:37:57 ID:MC4LtH890
- >>840
占有離脱物横領
>>843
ネラアなんかに関りたくないからそいつは正解だな
- 847 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:38:04 ID:Tazvh7IL0
- とにかく通帳落としたら
めんどくさがらずに即銀行なり郵便局なりで手続きして前の奴は破棄する
それから出てきても受け取り拒否
ひとつ勉強になった
- 848 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:39:13 ID:Gb0sNI5M0
- >>840 置き捨ててある通帳&カードと
盗まれたかなんかでそこに放置されている
通帳&カードの見分け方を教えて下さい。
- 849 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:39:25 ID:SOxTjBJF0
- 速く電子化して、「通帳」とか「印鑑」とかなくして欲しい
「拾っても紙くず」という日はまだなのだろうか
- 850 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:40:17 ID:Yqw1ujEl0
- >>849
たぶんそのうちだ、、、
- 851 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:40:56 ID:3FxXCOlP0
- この落とし主はつまり1700万落としたのと同じなんだろ?
落としたのか捨てたのか知らんが、道端に1700万落ちててそれを届けたようなもんなんだろ? 落とし主は。
一割渡すのは当然と思うが、否定するやつ多いんだなあ。
>>848
変わらないんじゃないか? 盗まれた1700万が置いてあるのも置き忘れた1700万が置いてあるのも変わらんし。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:41:02 ID:MC4LtH890
- >>844
ばか 銀行に対する詐欺が成立するよ
- 853 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:41:18 ID:17REb3nA0
- 落し物が高価な宝飾品だったら、どうなっていただろう。
やっぱ現金じゃないから謝礼に反映する必要はない?
- 854 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:42:36 ID:Yqw1ujEl0
- >>853
真珠とかだったら、2粒ぐらいくれるんじゃねWWW
- 855 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:42:52 ID:4XeTD6rG0
- >>840
預金は本人しか下ろせないという原則しらんのかね
銀行は本人以外のヤツに払い戻しして
あとで本人が「自分はしらん」って訴えたら、お金返さなきゃなんないのに
- 856 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:43:09 ID:8C1ynlsh0
- 何にせよ、物を落としてキチガイに拾われると本当に面倒くさいって事だな
通帳と現金がイコールとか思ってるキチガイは最悪だw
- 857 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:43:14 ID:3FxXCOlP0
- >>852
おれは最初から何の罪になるのか質問してる立場なんだから、馬鹿は答えた人に言ってくれよ。
ちなみにそれはどんな罪になるの?
- 858 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:43:27 ID:GPweUfj20
- 通帳も印鑑もない銀行なんていくらでもあるよ。
- 859 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:43:58 ID:sI/YX2kI0
- このセコ男は何歳でどんな人?
- 860 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:44:31 ID:PvRXBq0e0
- >>851
まぁでも、拾った奴も1700万以上とかふっかけたけど、
実際は800万だったけどな
- 861 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:44:50 ID:lUNTf2OJP
- 通帳ひろって自分のものにすることと
その通帳使うことは全く関係ない別々の犯罪だからな
- 862 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:46:05 ID:3FxXCOlP0
- >>855
マジで? 銀行って結構良心的なんだな。
金を引き出すための材料が全部揃ってたらそれはその材料の所有者の管理責任になりそうなもんだけど。
本当にお金返ってくるのか。
- 863 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:46:58 ID:8C1ynlsh0
- >>862
本人確認しないで支払ったら銀行の負け確定だよバーカ
- 864 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:47:03 ID:PvRXBq0e0
- >>857
自分なら1700万下ろすって言ってる時点でバカだろ
何の罪なるのか質問だって?お前の言い分では知ってても下ろすんだろ?
- 865 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:49:36 ID:3FxXCOlP0
- >>864
微罪なら落とすっていってるんだよw
なんでそんな攻撃的なんだお前ら。
>>863
そこまでいうならその事例とか判例とかソースを教えてくれないかね。
現状では下ろせないならそもそも下ろすって言うおれのレスが成り立たないから銀行の負けもくそもないが。
- 866 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:51:33 ID:sJnifFRoO
- 俺は居候させた高校時代の同級生に、
免許証盗まれプロミス、レイク、アイフルから計50万借りられたんだが
知らずにいてそれで延滞され会社に変な電話掛かってくるようになったり
めちゃくちゃ迷惑したんだが
こいつの親にどのくらい賠償要求すればいいんだか相場がわからん
裁判にしたら費用大変だよね・・・
- 867 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:51:37 ID:T4B3lNRK0
- ふと思ったがサイフの中に抽選前の宝くじが入っていて、持ち主に戻ったあとにそれが当選していた場合ってゴネられる可能性もありそうだなw
- 868 :ミカン三世:2010/01/15(金) 12:51:47 ID:OzgifE6s0
- 通帳の残高1700万円→ATMに入れて記帳したら800万円
なんだろうな。
通帳と印鑑の紛失届けだせば済むことだと考えれば30万円でも高いことになるし、
こういうのは難しいね。
- 869 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:52:09 ID:8C1ynlsh0
- >>865
銀行は「犯罪による収益の移転防止に関する法律」に従って本人確認徹底してんの
しなかったら法律違反で負け確定だろバカが
- 870 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:55:35 ID:3FxXCOlP0
- >>869
だから、それで下ろしたやつはどんな罪に問われるか聞いてるんだが。
下ろせないなら罪に問われる以前の問題だから罪に問われることもないんだよな。
ならそれで問題ないんじゃん。負けもくそもないと思うが、アホなの?
- 871 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:58:11 ID:r+yZ/w0iP
- 財布拾って警察に届けに行ったことあるけど
いろいろ書類書かされてうざかった
あの時もう拾っても届けないと決めた
- 872 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 12:58:42 ID:8C1ynlsh0
- >>870
詐欺は未遂でも罪なんだけど?
やっぱバカだなこいつ
- 873 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:00:15 ID:vnIghChw0
- プライスレスな笑顔で「ありがとう」と言われれば話はそれで終わりだろ。
名前など名乗らず立ち去れよな。
- 874 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:01:53 ID:JSpKvDTv0
- 拾ってやったのに「ありがとう」のひと言も言えない糞だったからキレて訴えたんじゃね?
- 875 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:02:05 ID:3FxXCOlP0
- >>872
だから、実際にどれぐらいの罪に問われるの?
実際に問われた事例やら判例を出してくれないかね。
それもできないのにアホアホいわれてもお前の言ってることが本当かもわからないんだが。
それとお前はよくわかってないようだが、おれは微罪なら落とす、といってるのであって、そもそも下ろせない、
もしくは落としても罪が大きいなら下ろせないといってるんだがな。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:03:13 ID:99APH0pf0
- >>873
でも将来ネコババを防ぐという意味でも
1割くらいは戻るってしたほうがいいと思うんだ
- 877 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:03:33 ID:QZg/uMD30
- >>68
民主党がせいけんとってから日本はかわったからな。
朝鮮人が今の貴族だよ日本はもう終わり。
- 878 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:03:34 ID:JJcyyoF30
- 双方の弁護士費用のほうが上回ってそうだな。
- 879 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:04:30 ID:Tazvh7IL0
- >>872
詐欺が罪にならないような教育される恵まれた家庭に育ったんだろう
まぁ本心かどうかは別としてこれからの日本でこいった人間が大量発生することは間違いない
犯罪をその質とか量などの損得で考えるような・・・
恐ろしいことだが今の日本の首相がすでに(ry
- 880 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:05:27 ID:xRkfpVNV0
- 通帳拾われたら赤の他人に実際の預金額教えなきゃいけないんですか?w
- 881 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:05:44 ID:T4B3lNRK0
- >>870
拾ったカードをATMに突っ込んで捕まった大学生は窃盗未遂だったな。
窓口でやると
銀行に対しては詐欺(未遂)罪
口座主に対しては窃盗(未遂)罪
になりそうだな。
- 882 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:05:57 ID:Chv37iRN0
- なんで、通帳と印鑑に経済価値があるのだ???
おかしな先例を作っているなあ。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:08:01 ID:lUNTf2OJP
- >>875
詐欺だってんなら詐欺罪でちょっとググッてみりゃいいじゃん10年以下のの懲役だってさ
- 884 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:09:18 ID:3FxXCOlP0
- >>881
なるほど。まあ、とにかく通帳と印鑑拾ったら届けて1割もらったほうが得だということだな。
ていうか、なんかきれいごと抜かしてるやついるが、お前らだって道端に1700万落ちてたらネコババするだろ?
おれならすると思う。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:09:22 ID:Chv37iRN0
- 銀行に、改印と、通帳番号を変えての再発行をすれば、それで終わりだろう。
だいたい、銀行が、そう行います。
だから、銀行に、通帳と印鑑を落としたと言った時点で、後の責任は銀行のものとなります。
- 886 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:10:03 ID:17REb3nA0
- >>878
実際の預金額800万だから、謝礼の上限120万(15%)
獲得目指すことは可能だったろうな。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:10:37 ID:JSpKvDTv0
- こないだ1000円札が入ったお年玉袋ひろった。
女の子の名前と「おじいちゃんおばあちゃんより」って書いててさすがにネコババできなくて警察へ届けた
名前書いてるから張り紙でもしようか?って警察に提案したら
名前をかたって横取りするヤツが来るからダメって言われた(´・ω・`)
- 888 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:12:57 ID:3FxXCOlP0
- >>883
こういう事例に対してどういう判例があるのかが重要だからな。
詐欺だからと一緒くたにするってのもどうかと。
っていうか、おれは下ろせるかどうか、下ろしたらどんな罪に問われるのかわからないから
素直に聞いてるのであって、下ろすと決めつけられても正直困惑するって話でもある。
- 889 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:13:37 ID:lUNTf2OJP
- >>884
ヤクザか権威ある人の金だろ裏の方法か表の方法か違いはあれど必要に追ってくるぜ怖い怖いだよそんなもん
半年待って全額らうか権利いっぱいの340万の請求で満足するよ
- 890 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:14:28 ID:8C1ynlsh0
- >>875
俺は判例データベースじゃないぞバカ、カス、ゴミクズ
>拾得通帳で119万余引き出した夫に実刑、妻に有罪判決
>
>地裁いわき支部の高原章裁判官は4日、詐欺と遺失物横領、有印私文書偽造、同行使の罪に問われた、
>いわき市明治団地79の20、とび職鈴木保男被告(39)に懲役2年(求刑同2年6月)の実刑判決、妻の飲食店
>店員鈴木茜被告(26)に懲役1年6月、執行猶予3年(求刑懲役1年6月)の有罪判決を言い渡した。
>判決によると、両被告は1月11日午前7時10分ごろ、同市平荒田目地内のコンビニの駐車場で、
>建築業男性=当時(54)=の現金20万円と通帳3通、印鑑3本など8点が入ったセカンドバッグ(計7000円相当)を
>拾ったにもかかわらず横領した。また、同日午前9時45分から同10時59分の約1時間 15分の間に、男性になりすまし、
>市内の銀行支店窓口で4回に分けて金を引き出し、現金119万4000円をだまし取った。
- 891 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:15:57 ID:KmMjG8YR0
- 逆に考えれば、記帳してあった分より多く預金があったら
裁判ではもっと取られたって事か
- 892 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:16:37 ID:XMFtwyoO0
- だいたい、弁護士が、いかれすぎているなあ。
無価値なモノを拾い、公的な機関を使って、ゆすった感じですよ。
警察は、弁護士を逮捕すべきだ。
弁護士には、知識があると思うぞ。 特別なお礼を貰えないとの。
- 893 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:17:05 ID:3FxXCOlP0
- >>890
ww お前口は悪いけど結構親切だよな。必死になってるだけかもしれんけど。
いや、しかしありがとう。
そういう罪に問われるなら下ろさないでおくよ。もう一度いっておくが下ろすと決めてたわけじゃないからな。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:17:15 ID:FuVWJOn80
- 日本人なら菓子折りと商品券でももらって感謝されれば満足するだろ
- 895 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:18:39 ID:JSpKvDTv0
- 道路に何やらバッグが落ちてて、近くに駐禁やってた警官がいたから
バッグが落ちてるよ、って教えてやったら
「はあ?今駐禁やっててそんなこと相手できないよw」とか言われた。
札束が入ってても届けてやらねえ!って誓ってバッグを開けたら中に使い古しの車のバッテリーが入ってた
- 896 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:18:39 ID:Tazvh7IL0
- >>890
アホ相手に優しくしてもつけあがるだけで報われないよ
完全無視か適当に相手してあげるのが一番
- 897 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:19:55 ID:3FxXCOlP0
- >>890
ちなみにその事例って銀行が金を返金したの?
正直そこはちょっと本当に帰ってくるとは信じられないんだが。
できたらそこのところもよろしく。
>>896
ソースは主張する側が提示するのが当たり前だぞ。
- 898 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:20:35 ID:lUNTf2OJP
- >>888
引き出せずバレた未遂で3年配偶者の通帳勝手に引き下ろして3年振り込め詐欺も3年
だから3年くらいかなまたはいくらってのはなく懲役だけみたい
- 899 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:23:25 ID:kQaDmZpv0
- 落とした後すぐに口座を廃止しても払わないといけないのか?
- 900 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:23:51 ID:XMFtwyoO0
- 裁判になって、30万円で和解しているなあ。
これは、裁判を指揮している、この裁判官が無能なのです。
通帳は現金ではないし、印鑑と通帳があれば、それは即現金とは言えません。
人を殺したいと思うことと、殺人行為とは、大きな開きがあることと全く同じで、
通帳と印鑑とで、即現金とは、とても認定できるものではありません。
裁判官が無能なのです。
- 901 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:25:11 ID:lUNTf2OJP
- >>897
どういう規定かしらないけど本人確認を何十もの項目でされるはず
それを抜かりなくやっても明らかに別人と分かる状況じゃなかったらおろせるし銀行も責任問われない
ただそれとは別―――全く別ではないかもしれないけど預金保護法だかなんだかで盗まれたりして使われた預金は保護されるってルールもある
これは本人がどれだけ盗まれない努力したか暗証番号は複雜かとかで何割帰ってくるのか決まる
>>897
あと下お前が馬鹿だからバーカっていってるだけで信じて欲しくてしょうがないわけじゃないぞバカ
- 902 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:26:15 ID:R14ZvodW0
- 俺も銀行のATMで通帳拾ったことあるけど行員にそのまま渡した。
窓口業務が終わった時間だから裏の出入り口から出てきた行員に
手渡したけどその女行員は自分の名前もどうするかも言わずただ
お預かりしますとだけ言って引っ込んだけどどうなったのかね?
確か記帳された残高は30万くらいで落ちてた銀行と通帳の銀行が
違ってたんだよな。
- 903 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:28:35 ID:30TGvMdmP
- >>747
乞食相手に疲れちゃったんだな・・・
- 904 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:28:52 ID:8C1ynlsh0
- >>897
そのケースで返金したかどうかなんかしらねーよ
各銀行で不正払い戻し被害の補償の規定があるからってそれに従って補償されんだろ
- 905 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:29:47 ID:3FxXCOlP0
- >>901
なぜお前が>897にレスをするw
しかしな、わからんものをわからんといって教えを乞うてるおれを馬鹿呼ばわりするなら、
世の中みーんな馬鹿になっちゃうぞ? おれは別に間違いを正しいと主張してるわけでもないんだから。
- 906 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:32:07 ID:3B1j01R70
- 裁判官がアホです。
通帳を、印鑑が付いていたといっても、有価証券と同等のものと認定するとは、
この裁判官は、大馬鹿です。
- 907 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:33:05 ID:lUNTf2OJP
- >>905
教えてくれといって教えるのは優しさだろ金もらってるわけでもないのに
それを教えてもらった上その証拠となるソースまで提示して当然なんて言ってるから馬鹿なんだ
- 908 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:33:37 ID:RHOiWY+k0
- 変な輩に拾われてゴチャゴチャもう面倒だから金くれてやるからダマレ!ってことでしょ?
- 909 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:34:48 ID:3B1j01R70
- 最近の裁判官は、無能ですね。
おかしな判決が多い。
この事も、裁判官の無能から発生した大変な問題です。
- 910 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:37:26 ID:3FxXCOlP0
- >>907
今断水であることを忘れてシャワー浴びに行ってしにかけた。
しかしお前、そりゃ違うぜ? ソースは本来、主張と同時に提示されているべきものなんだから。
2ちゃんだからそこまで細かいことはいわないが、完全にその主張で話を進めるならソースもくれって思うのは当然だろ?
- 911 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:38:21 ID:YrO8B8LV0
- 通帳と印鑑は分けておけという話だな
どちらか一方だけならその物の価値分しかない
- 912 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:38:31 ID:q1H/HeQS0
- 嫌がらせにジンバブエドルで払ってやれ
- 913 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:38:46 ID:3B1j01R70
- なんで、通帳と印鑑が、現金と、いっしょなのだ!!!
この裁判官の耳に、大声で、千回ほど聞きたい!!!!
- 914 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:39:25 ID:Tazvh7IL0
- >>912
いや
そこは何ページか切りとった通帳でいいだろ
- 915 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:43:14 ID:NUbcFqCw0
- >法定の報労金の下限額(拾得物の額の5%)の約40万円を若干下回る30万円を
こうして脱法してよいのなら、拾得物の届出義務も脱法して良いことにすべきだな
- 916 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:43:16 ID:3B1j01R70
- 和解を指揮しているのは、裁判官だから、
なんで、通帳と印鑑が、現金と、いっしょなのだ!!! と、
この裁判官の耳に、大声で、千回ほど聞きたい!!!!
- 917 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:45:23 ID:QgSdJlaM0
- 昔財布を落として、キャッシュ&クレカ等入ってたので
一応止めたけど警察に届けだした。
財布にはいってた金とか聞かれて
「小銭だけでお札はない。500円未満ですけどはっきりわかりません」
ていうの恥ずかしかった。
警官も気をつかって¥500にしときますね。て
- 918 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:46:12 ID:NUbcFqCw0
- >>916
法がおかしいわなw 紛失無効で処理すればいいのだから届出義務も生じないことにすればいいのにw
- 919 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:48:48 ID:Jq1z6xUb0
- キャシュカードを拾った時には限度額基準
小切手帳なら無制限で請求されたんだろうなぁ
通帳でよかったな
- 920 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:50:30 ID:Gb0sNI5M0
- >>871 警察って、サイフを拾って届けた人の電話番号は
落とし主に伝えるけど(お礼の電話を掛けさせる為?)、
落とし主の番号を拾い主に教えないよね。
あたり前と言えばあたり前なんだろうけど、向こうだけが
こっちの番号を知っているって状態が気持ち悪い。
どうせならどちらにも教えないで欲しい。
- 921 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:50:31 ID:NUbcFqCw0
- てゆか 現金以外は届ける必要ないじゃん ポイしとけばいいだけ
- 922 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:52:46 ID:IW+9nqUq0
- 頭の悪い裁判官だ。
だいたい、通帳と印鑑とを落とした者は、現金を落としたと同じ損失を受けるのか。
通帳と印鑑を失っても、印鑑を作る費用と、銀行に通帳の発行の際に必要な印鑑証明の発行費用くらいだろう。
つまり、千円の未満の問題ですよ。
日本は大丈夫なのか、アホな裁判官を放置しておいて、アホな裁判官は、アホな和解指揮をします。
- 923 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:53:28 ID:Yqw1ujEl0
- >>921
一億、預金はいっててもか?あん?
- 924 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:54:37 ID:c1evYB0W0
- >>922
それなら和解に応じなきゃいいだけじゃん。
- 925 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:54:47 ID:NUbcFqCw0
- >>923
不正に引き出せば犯罪なわけだからな
- 926 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:55:18 ID:Jq1z6xUb0
- >>922
貧乏人の印鑑と同じとは限らない
150万の印鑑かも知れない
- 927 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:55:39 ID:zHIYPAIP0
- >>924
日本の裁判だと、和解に応じるか否かの選択権は事実上裁判官が握っているので、
それは無理。
- 928 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:55:57 ID:zmVfZsf70
- >>918
これまでへんな裁判が行われなかったのは、
それを裁判にしなかった日本人の良識だっただけで、
司法がマトモな訳じゃなかったって事ですね。
- 929 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:56:30 ID:IW+9nqUq0
- 裁判官が、千円をやれとの判決を出せば、それで終わりなのに、
和解指揮を、この裁判官が行ったことが間違いなのだ。
- 930 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:57:23 ID:Yqw1ujEl0
- >>926
そらそうだけど、一億届けたら、お礼はくれんだろ、普通、俺だったら、ちょっとはわたすわな、、、
- 931 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 13:58:16 ID:NUbcFqCw0
- 政治の怠慢だな 通帳やカード類は義務からはずして任意提出にすればいい
そうすれば謝礼の義務も必要なくなるわけで 欠陥法だな
- 932 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:02:00 ID:iDXW2BBp0
- 30万を取るか、男としての生き方を取るか
- 933 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:02:15 ID:e7XByJ6l0
- でもこれは、対象外にすべき事案だと思うがなあ。
バッグひったくって通帳GET!→ 別人が拾ったと届出 → 謝礼GET!
得られる報酬は減るが、ATM防犯カメラからの逮捕リスクが回避できるし。
- 934 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:02:49 ID:9Q+7BlBO0
- 厳密な問題なのだ。
落とした者が、現金を落としたのなら、即、その時点で、その落とした現金額を損しているだろう。
そして、届けてもらった時点で、それを回復する。
よって、お礼をすることは当然なことです。
しかしながら、預金通帳と印鑑とを落としても、落とした者は、その落とした時点で、
その通帳に書き込まれている金額を損失したことになりません。
よって、原則として、お礼の必要はありません。
この裁判官が、プゥパァーなのです。
- 935 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:02:54 ID:NUbcFqCw0
- 【政治】 “民主・小沢氏団体”問題で、強制捜査…鹿島・陸山会・石川議員事務所など一斉捜索★25
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263484285/
国民の税金を使い私腹を肥やすことを政治と呼び 実際のところ政治はやらずに法や制度が欠陥だらけの日本
- 936 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:03:44 ID:u/yIWWLx0
- 30万まではいらないが
5千円〜1万円くらいは欲しいなw
- 937 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:04:36 ID:Yqw1ujEl0
- >>936
いい人だわ、それなら。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:04:59 ID:qClFkLsp0
- 印紙代25万+弁護士費用で30万なんてもらっても赤字ですがwwww
犯人ざまぁ
- 939 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:06:40 ID:lUNTf2OJP
- >>938
犯人じゃねーからwww
- 940 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:07:31 ID:Yqw1ujEl0
- >>938
届けるんだわ、一応、、、。
- 941 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:07:36 ID:4ISzNtmY0
- だいたい、占有権で、この通帳と印鑑を拾った者が、手に入れた金額は、
通帳記載の金額なのか?? だったら、この拾った者は、犯罪者との認定で、
この馬鹿裁判官は、和解指揮をしたのですね。
- 942 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:09:20 ID:IO5gOewY0
- 7千円くらい拾って警察に届けて面倒だから謝礼は要らないって言ったんだが住所や名前を聞かれてやっぱり面倒だったw
なぜあんな事聞かれるんだろ?
- 943 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:10:03 ID:Yqw1ujEl0
- だいたい、なぜ、拾ったやつ、1700万って、勘違いしたんだ?告訴する前にかんがえろや
- 944 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:10:40 ID:JgA/zFWc0
- 前の人が忘れかけた通帳が同姓同名だった。
巨大隕石で人類滅亡より低い確率なのではないか。
- 945 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:10:49 ID:DYoxk2jEP
- >>938
あ〜、訴訟費用に応じて印紙張るからな。255万だと25万だな。
弁護士費用がいくらかわからんが、単純な話なので5万ぐらいじゃね?
- 946 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:11:54 ID:jm49LXb10
- >>942
法律で決まってるからな。あと、大阪ではそいつが
横領したって決め付けるのに必要。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:12:14 ID:4ISzNtmY0
- しかし、深刻な問題ですよ。アホな裁判官が増加していることは。
司法試験に受かるテクニックを持っていても、地頭(じあたま)がアホなのですよ。
- 948 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:13:18 ID:JgA/zFWc0
- 法律を破ったのは落とし主の方なのに、
なんで拾って届け出た方がこんなに叩かれるんだ?
- 949 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:14:18 ID:IO5gOewY0
- >>946
横領なんかする奴は最初から届けないんじゃね? ちなみに東京の話な
- 950 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:17:10 ID:SEXba1GH0
- 通帳が認められるということは
クルマのカギが落ちてたとし拾い放置してたら
クルマを盗んだ扱いになるのね
- 951 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:19:08 ID:YrO8B8LV0
- >>948
普通に考えて速攻通帳は止めてるだろうから実質の損害額がハンコ代くらいなもんだろうな
つまり法に照らし合わせてもハンコの(現状での)値段の2割が落とした側から見たまっとうな金額
それに対して255万の請求は叩かれる要素満載だろ
- 952 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:19:10 ID:Bk+iik4h0
- 大会社の登記書類落ちてないかなぁ……
でっかいビルの登記書類でもいいよ。
「おたくのビルの登記書類拾いました。ビルの一部をいただきますよ」
「じゃ、この玄関マットあげるわ」
- 953 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:20:06 ID:9dZCeUdJ0
- だから、通帳と印鑑とには、経済価値はありません。
よって、3千円の菓子箱くらいにしておきなさいと裁判官が、判決を出せば、
それが法律に従った判決になります。
しかし、このアホ裁判官は、自分で判決を出すのが面倒なので、和解指揮をしました。
弁護士同士は、仲良しクラブなので、原告に対して、調子の良いことを言って、
着手金ドロ的なことを行った原告側の弁護士が、頼むからと相手の弁護士に懇願して、
この30万円の和解金額が決まった感じですが、法曹界の悪い先例に、つまり、
法曹界のヌルヌルドロドロの関係が、このことで顕在化して、その犠牲者は、
通帳と印鑑とを落とした人ですよ。
- 954 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:23:29 ID:YKRqot7P0
- 預金通帳は拾った人にとっては無価値、落とし主にとっての価値は預金額ではなく
再発行に必要な手間ひまの換算値でしかない、通帳は預り証にすぎない。
高級バックを拾って届けたが中に現金などが入ってなかったら謝礼はしなくても良いのか?
ちがうだろ?バッグの価値に対して謝礼するだろ?
なので預金額を対象に保障交渉するのは筋違いでしょう。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:24:05 ID:JHP2QQbU0
- まあ、落としてた方を擁護してるのも乞食根性だよなw
状況としては800万円全額失う可能性があった。
人の善意でそれを届けてもらった。
善意と、それによって救われた可能性に感謝して
それなりの御礼をするのはあたりまえ。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:24:18 ID:GLMCR0RC0
- 再発行手数料が1500円らしいから
まあ700円くらいは受け取る権利があるのではないか
- 957 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:25:55 ID:9dZCeUdJ0
- ああ、自動車の鍵を拾ったら、二割請求できるのですね、このアホ裁判官さん!!
ベンツの鍵を拾いましょう。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:26:18 ID:JgA/zFWc0
- >>955
まったく同感だ。
- 959 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:27:16 ID:GLMCR0RC0
- >800万円全額失う可能性があった。
無いです。
通帳だけでお金を引き出せません
印鑑があっても10万以上は本人確認が必要な場合がほとんどです・・
- 960 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:30:28 ID:EI+9S3670
- おとしたほうもちゃんと菓子折ひとつぐらい
もっていけばそれですんだんだよ
気持ちの問題だよ
- 961 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:33:03 ID:LmRM81k40
- >>960
そのくらいは当然やってるでしょ。
だから、拾い主の言い分が「一切、お礼が無い」とかじゃなくて、「報労金が支払われない」になっているわけで、
単に拾い主が強欲なだけだろう。
- 962 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:33:14 ID:ugcu/gxf0
- めんどくさい、しんどい思いしてマイナスとは
馬鹿丸出しですな
- 963 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:33:37 ID:lUNTf2OJP
- >>955
それを言うなら引き出された時がスタートだな
引き出された800万を誰かだとりかえして返してくれたらその人に謝礼を払うことならあるかもしれない
まず落とす金がなくなるなどの損害が出てないってのが一つと
俺お前の金盗めるんだぜ盗まないでやったんだから2割くれなんて理論はそもそもない
- 964 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:34:03 ID:GLMCR0RC0
- 通帳でも
ゴネたら30万くらいは手に入ると言う前例が
できちゃったな
- 965 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:34:19 ID:JSHbaI2A0
- 銀行に落としたことを届ければ、それでお仕舞いだろう、この話は。
現金を落としたのなら、損ですが。
銀行にも、本人確認の義務もあるし、犯意が無ければ、現金として引き出せないだろう。
だいたい、巨額の手形を拾っても、謝礼は、少額ですよ。
- 966 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:38:50 ID:bFB8CAl60
- なんか疚しい世の中になってきたねぇ ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
- 967 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:39:16 ID:GLMCR0RC0
-
ダメもとで1700万請求して、結果的に30万が手に入った現実。
この件の教訓は、
無理筋でもとりあえず要求してみろと言うことだ。
そうすれば0万が30万になることもありうる。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:39:21 ID:YrO8B8LV0
- 判決を出すとえらい小額になるし
仮にも善意の届人が損をした前例も作りたくないという妥協の和解案だろうな
30万だと証紙代+弁護士費用で一銭も残らないだろうし
- 969 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:41:06 ID:LmRM81k40
- >>967
自称「弱者」や自称「善意の人」がゴネれば、自然と金を引き出せるのが今の日本の世の中だからなあ・・・
- 970 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:43:16 ID:JgA/zFWc0
- お礼もできないなんて、
なんか疚しい世の中になってきたねぇ ┐('〜`;)┌ ヤレヤレ
- 971 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:43:29 ID:YKRqot7P0
- この場合、拾った預金通帳から現金800万円を引き出されるリスクは1%未満だろう
仮に1%だとすると拾った価値(落とした損失)は8万円として謝礼は1万円位が適当と
思われる、謝礼1万円は拾った人が届ける換算費用からしても十分謝礼の意味合いは満たすのではないか
と俺が裁判官なら言ってみたい。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:44:39 ID:GWPEMd4F0
- デパートで10万円の商品券拾ったことがあるけど
交番のおまわりに渡して終わりだったな
それから一円も貰ってないけど
あれはおまわりの飲食代とかに消えるのかな
- 973 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:44:40 ID:PvRXBq0e0
- >>968
検索すると株券の例などもあって、今回もまぁ妥当だと思う。
それにしても、拾った方がきちんと意思表示して払えと請求しなきゃ
落とした方がには払う義務がないんだね。
拾って届ければ自動的に報労金支払いの義務が生じるわけではな
いんだ。しかも請求できるのは1ヵ月の期限付きとある。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:48:57 ID:DwmnEmUSO
- 『ありがとうございました』
『いえいえとんでもない』
で終わりだろ普通…
- 975 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:55:12 ID:rp2FOcJo0
- 現金と違って、貯金通帳なんて本人以外には価値無いだろう。
印鑑と一緒に拾ったって、本人以外には合法に引き出せないんだから。
再発行の手間賃と、手数料の価値しかない。
これって、「拾ってやったんだから、255万円で買い戻せ」って事だろう?!
これじゃあ、中古のパソコン買って、「HDDにデータが残ってたから、買い取って下さい。」って元の持ち主の会社脅して捕まった奴と同じじゃん。
- 976 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:56:01 ID:PvRXBq0e0
- >>972
調べれば分かるけど、届け出ただけでは報労金はもらえないようだよ。
- 977 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 14:58:19 ID:YKRqot7P0
- おれが子供のころ路上で100円拾って(現在価値で1000円程度か)交番に届けたら
預り証の様なものを貰ったがそれには1年間落とし主が現れなければ届け人が受け取れると
書いてあったが1年後にはころっと忘れていてもうとっくの昔に時効だな。
- 978 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:00:24 ID:ebNIZN5vO
- ケータイ拾ってくれた人にクッキー詰め合わせもってったら可愛かったんで喰ったことある
- 979 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:04:03 ID:Jq1z6xUb0
- >>977
> 100円拾って(現在価値で1000円程度か)
どれくらい昔か気になる…
- 980 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:07:38 ID:YKRqot7P0
- >>979
>どれくらい昔か気になる…
その手には乗らない w
- 981 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:09:01 ID:c1evYB0W0
- >>927
裁判官が何を言おうが和解に応じないで断固拒否すりゃ
いいだけなんじゃないの?
変な判決出したら控訴すりゃいいんじゃないの?
和解に応じないとなにかまずいことになるのか?
- 982 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:10:31 ID:Jq1z6xUb0
- >>980
子どもと言うことでお菓子なんかで換算すると
ジュース1缶12円、うまい棒1円だぞ
コーラが60円くらいまでならわからんでもないが
- 983 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:13:11 ID:GLMCR0RC0
- 裁判官に逆らうと、後でもっと不利な結果が下される傾向
- 984 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:13:29 ID:lUNTf2OJP
- >>982
50年くらい前が1/10
ちなみに30年前が1/20で40年前は1/2
- 985 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:14:57 ID:nfHwJCg50
- 通帳だけでは、貯金はおろせない。
現金じゃないのに、浅ましい人だ。
- 986 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:16:26 ID:Jq1z6xUb0
- >>984
THX
30年前に超デフレがあったんだな
- 987 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:17:25 ID:lUNTf2OJP
- >>986
間違えた30年前んとこ60年前だわ
- 988 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:19:36 ID:wOw+xKQI0
- 今度クレジットカード拾ったら、限度額の1割請求します。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:21:11 ID:IgJRFHgU0
- チョン?
- 990 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:27:56 ID:nwuHz5dH0
- >>971
現金と違って落とした時点ではほとんど損失が発生していないわけだからね。
損失が発生するには、落とし主が気づいて銀行に届け出る前に、通帳と印鑑を拾った人が意図的に他人の口座から金を引き出すという犯罪行為に走ることが必要。
現金でも落ちてた金を届けず使っちまったら犯罪だけど、落とし主にとっての損失は、その犯罪の前に落とした時点で発生しているという違いがあるよね。
- 991 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:30:37 ID:PvRXBq0e0
- にしても、こういう例を作ってしまうと大変だ。
通帳と印鑑を落として、それが戻ってきても受け取りは拒否。
その前に銀行に紛失の手続きをやっておく。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:35:42 ID:Ktq/eUQS0
- >>988
限度額いっぱいまで使い込んでるのでごめんなさい
- 993 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:36:57 ID:YKRqot7P0
- >>987
おれと同じ年代か?
- 994 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:41:27 ID:yW7dg1hx0
- 昔、黒い集金バッグみたいなのを拾ったことがある。
お札らしき束が入ってた。
中身の伝票類を見て、最寄の店舗とわかり持って行ってみた。
最初、凄い目でにらまれたが説明したら爺さんが出てきてとんでもなく感謝された。
気まずくなって逃げるように帰った。
泥棒しちゃうこともできたんだろうが、やっぱ自分と神様は見てるからな。後味悪いことはしたくない。
- 995 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:44:43 ID:8bGWP0Vn0
- 前に新潟で、小切手拾ったけどお礼の言葉すら無いって、
謝礼払えと訴え起こしてた事件あった気がする。
新潟ってなんかちょっと・・・。
自分も新潟県民だけど。
- 996 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:45:15 ID:jm49LXb10
- >>949
大阪の話だろ。結局横領してたの窓口の警察官だったてオチ。
- 997 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:47:02 ID:Jq1z6xUb0
- 最後に…
幼稚園の時に給与袋拾った時に、幼稚園にサッカーゴール買ってくれた会社の人ありがとう!
そして、全部開けてしまってごめんなさい
正直最初はみんなで分けるつもりだったけど大金過ぎて怖くなったんだ
- 998 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:50:36 ID:11PsdlO30
- 資産を拾ってもらったのに、謝礼もしない人のほうがキチガイです。
- 999 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:53:14 ID:CMt6kpZtP
- 俺がもし5億円とか拾ったんなら
しっかり謝礼を要求するがな
俺は昔お年玉貰いたてのサイフ落としたことがあるが誰も届けたりしてくれなかった
5%くらい払うから戻ってきて欲しかった
この法律を広めるためにも俺はしっかりと請求するね
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/01/15(金) 15:56:19 ID:Yqw1ujEl0
- + ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| トェェェイ |
+ \ │ │ │
+ ,-、ヘ | `ー'´ /
/ヾヽ|,、|\  ̄ /! /ヾ! +
,- / ==入 ,-、、> i-^^^^^- |、レ --, __、
/:(::ヽ _ /' /\_ i ̄  ̄  ̄ フ \/:::::::::i_
/::::::::`::-::::') ̄:::::::/\ / ヽ,::_::::__:ヽ_
/:::::::::::::::::::::/:::::::!/::/:::>===,--イ, /::::::::|:::`_-::、\ _
|:::::::::::::::::::::):::::::::::イ::/::':::::://。/ ̄`- へ /:::::::::!::::::::::::::::::::::::::::)
|::::::::::::::::/:::::///::::┳:://::/:::::::::::::/:::::::`::i:::_:::::::::::::::::::::::::/
ヽ:::::::::/ i::i::::::::::::||:::/::::::::::::::::::::::::::::::}' -:::::::::::/
 ̄ |::|:::::::::::||:::|:::::::::::::::/::::::::::/  ̄
|::|::::::::::::!!::!:::::::::::::/::::::::::/
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
228 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★