■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 牛丼戦争、「大きく値下げ」のすき家一人勝ち…「うちは値下げしない…やっぱりする!」の吉野家は客25%減少★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2010/01/13(水) 14:23:39 ID:???0
- ★牛丼戦争、値下げ効果くっきり すき家は7カ月ぶりに顧客増
・牛丼チェーン「すき家」を運営するゼンショーが12日発表した昨年12月の月次動向調査に
よれば、既存店の客数は前年同月比15.9%増となり、7カ月ぶりにプラスに転じた。
12月7日に、牛丼並盛りの定価を一気に50円値引きし、業界最安の280円に引き下げた
ことが貢献した。値下げによる減収を、大幅な客数増でカバーした結果、既存店の売上高も
1.6%増と11カ月ぶりに増加となった。
大手牛丼チェーンで12月の売上高がプラスに転じたのはすき家のみ。デフレが加速する
中で、すき家の大幅な値下げ戦略が、顧客ニーズに合致した格好だ。
一方、定価を据え置いた吉野家は、12月の既存店客数が24・9%減少し、売上高も
22・2%のマイナスになった。客数と売り上げがともに2割以上減るのは、BSE(牛海綿状
脳症)問題で牛丼の販売を休止していた2005年1月以来。すき家と100円の価格差で
客足が遠のいた。
一方、12月3日から牛丼並盛りを60円下げ320円にした「松屋」は、12月の既存店客数こそ
6・8%増となったが、売上高は3・3%減と8カ月連続でマイナスだった。中途半端な
値下げでは、客数を大幅に増やせず、売り上げをカバーしきれない実態が浮き彫りになったと
いえそうだ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100112/biz1001121551021-n1.htm
※関連スレ
・【企業】 すき家、牛丼を280円に値下げ。米もコシヒカリに…“デフレ戦争”激化
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260152921/
・【企業】 「うちは安易に値下げはしない!」の吉野家、客が減ったので期間限定で値下げへ…安値合戦で我慢できず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261970011/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1263285935/
- 2 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:24:41 ID:SqdQgkP20
- 安けりゃいいのかよ
- 3 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:25:35 ID:MEM4Mcea0
- 吉野家まずいからなぁ
松屋が一番美味い
- 4 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:25:54 ID:cmnmMBrLP
- 吉野家ww
- 5 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:26:36 ID:hqoUqQ/P0
- これ勝ってんのか?
- 6 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:27:02 ID:Hfb1/Hw/0
- すき家って味薄くねー?もう行きたいと思わん
- 7 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:27:16 ID:x3JV/Dq50
- 空いてるから吉野家行く
- 8 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:28:31 ID:FmutsA3U0
- 迷いは鬼を呼ぶって
パチンカスが言ってたな
- 9 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:28:41 ID:glZ4LfgN0
- 牛丼屋なんて安くて満腹になればそれでいいからな
旨けりゃ旨いに越したことは無いが値段>味って下民層が客だから
- 10 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:28:55 ID:08ur/Tcn0
- どっちも不味い
- 11 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:29:02 ID:PoeA8iv50
- 割高な米国産牛肉を止めれば、「すき家」の値段に
対抗できるかもしれないのに・・・
まぁ、株主もそれで良いというなら付き合うしかないのかな?
- 12 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:29:25 ID:DqhTqgfv0
- >>1
二番煎じが客の減少につながったかのようなスレタイだが、
単に「 不 味 い 」だけなのではないかと小一時間。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:29:25 ID:ieg50GtF0
- >>6
店舗による
うちの近所のすき家は味が濃すぎるくらいだよ
- 14 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:29:57 ID:Gn/LT77I0
- >>11
すきやはそれで絶好調だからな・・・
結局オージーでもまったく問題が無いって事さ
- 15 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:30:05 ID:v45uqT8c0
- 吉野家の味落ちたよな
それでいて肉がスカスカの牛丼
- 16 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:30:28 ID:MF9SrCHe0
- すき家は味の濃さ、つゆの入り方が店によって違いすぎだよな
マニュアルとかあるのかと疑いたくなる適当さ
- 17 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:30:35 ID:IyYDZL7U0
- 味は関係ない
ようは安いほうに流れるだけ
- 18 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:30:37 ID:Qga5cZKEO
- すき屋といえば
残業代未払いと告発社員への報復の話はどうなった?
告発社員は無事なのだろうか
あれ以降ゼンショー系列は利用しないようにしてるんだが
- 19 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:32:15 ID:o3lCo8ui0
- 牛丼の売り上げなんて大手各社もせいぜい数百億
日本の主食のように言うな
- 20 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:32:22 ID:5zvMzkCD0
- ゼンショーは労働環境悪すぎだろ
一度公が痛い目に遭わせないとダメ
- 21 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:32:29 ID:MxnRhmQM0
- >>16
近所に三軒あるけど一軒だけ妙に違ってるなあ。指導担当で大きく違うのかね。
てか吉野屋もメニューを今以上に拡充すれば良いんじゃなかろうか。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:32:47 ID:p6lsuGS40
- シェア1位の時に好き勝手なことしたんだから同情できないな。
ま、今のままでは通算2回目の会社更生法かもよw
当面の課題は
・肉が少ない
・頼んでもいないのにツユダク
・券売機を置かないくせに、サービスが低下して自滅
- 23 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:33:06 ID:v45uqT8c0
- >>18
おれも当時はそうしようと思ったが・・・
- 24 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:33:27 ID:B4gOcC3S0
- 吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ産
すき屋…オーストラリア産
選ぶならすき屋だろ
- 25 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:33:36 ID:PyESF4250
- 鳩山不況のおかげで、吉野家ピンチ。
- 26 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:34:03 ID:YRVumHGn0
- 300円くらいのもので味がどうのこうの言ってもしょうがないしな
安い方を選ぶよ
- 27 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:34:42 ID:glZ4LfgN0
- ゼンショー社員が劣悪な環境で働いてようが俺ら客には関係ないしなー
そんな高尚な人は吉野家とがすき家なんて元から行かないでしょw
- 28 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:35:31 ID:cmnmMBrLP
- そういや豚丼ってどこの店でもやってないのか?
- 29 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:35:36 ID:g6431Sfj0
- 券売機おかないのはお客様との触れ合いを・・・とか抜かしてたけど
不衛生極まりないよね
- 30 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:35:42 ID:P+IlDe9N0
- テロ支援国家のオージーから肉を買ってるのか。
すき家に行くやつはテロ支援者だな。
- 31 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:35:55 ID:MF9SrCHe0
- >>24
その中なら俺は米国産オンリーを選ぶなw
品質の問題じゃなく感情的にオージーは利用したくないw
- 32 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:36:14 ID:vBLEOZcr0
- オーストラリアの肉は脂身が臭いんだよ。
肉も固くてまずいし。
アメリカンビーフのほうが美味しい。
でも吉野家あまりに肉が貧弱すぎる。
- 33 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:36:15 ID:903zttuK0
- すき屋の冷凍パック愛用してます ^^
けどオーストラリアはなぁ・・・
- 34 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:36:24 ID:WK6evQd20
- 今日は吉野家に行って、味と肉の量をチェックくるわ。
まずくて肉の量が減っていたら見限ることにする。
- 35 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:36:35 ID:OSaE+AinP
- >>30
今はメキシコ牛らしいぞw
- 36 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:37:28 ID:Gn/LT77I0
- >>30
SSはアメリカの団体だろ?おまけにスポンサーもアメリカ人がズラーっと
なぜアメリカ牛を支持する?
- 37 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:38:21 ID:5zvMzkCD0
- 吉野家…BSE?牛
すき家…ブラック企業
松屋…味や食材の質に大きな問題あり
結論:牛丼は食べるべきでない
- 38 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:39:45 ID:MEM4Mcea0
- >>28
松屋はあるよ
- 39 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:40:49 ID:o9lD5Xzl0
- 吉野屋も味は落ちたが、だからといってマズいすき家に逝かねえよ
値段の問題じゃない
- 40 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:40:53 ID:eVTigsEV0
- 300円そこそこなのに店を選ぶ?
近くにある店にするだろw
- 41 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:41:05 ID:haVL7twA0
- 結局、吉野屋値下げしてんじゃん だっせ
何が値下げ競争しません 味で勝負しますだ
あのヘンテコな俳優なんか使ってるから駄目だし
- 42 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:41:53 ID:p6lsuGS40
- >>30
たしか、豆と犬に募金してるクズどもはアメリカ人が多かったはずだぞ。
牛丼食うやつは全員テロの容疑者で収監されるべきだな。
- 43 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:42:34 ID:dQYLh38T0
- 値段を1割下げると客が2割増える法則(1割減2割増の法則)は生きてる?
- 44 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:43:03 ID:CskiRtYQO
- 1番かわいそうなのは すき家の店長だろうな
- 45 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:43:05 ID:+cxDSjDRO
- なか卯は?
- 46 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:43:09 ID:Gn/LT77I0
- >>39
味についてはどう語っても「どんぐりの背比べ」レベルだ・・・
量も殆どタメレベル・・・
そうなると値段勝負になるのは当然の流れだ
- 47 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:43:10 ID:V+mRRp2i0
-
客数がどっと増えて時給は変わらないんじゃバイトはたまったもんじゃないな。
サービスや品質管理は大きく低下してるだろうな。
- 48 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:44:16 ID:MEM4Mcea0
- >>45
モスバーガー的な位置取りだな
- 49 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:44:32 ID:me8b583i0
- 結局吉野家も値下げか
今日いてこう
たまに携帯で撮った画像みるけど店内で勇気あるよなぁ
- 50 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:45:22 ID:p6lsuGS40
- >>44
すき家と吉野家は「家」なんだから
家長、もしくは世帯主とするのが正しいのでは?
- 51 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:45:32 ID:8vni77qk0
- 吉野家味変わった。しょっぱい。他のは、食べたことない。
- 52 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:45:44 ID:o9lD5Xzl0
- >>46
すき家は単純にマズイんだよ
マズイものにお金を払うのは馬鹿らしいわ
- 53 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:47:57 ID:hfM+1MxJ0
- >>48
ちちのやは?
- 54 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:48:06 ID:Gn/LT77I0
- >>52
どんぐりの背比べ・・・
味の差を金額に換算してもせいぜい10円差が上限だよ
- 55 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:48:57 ID:dQYLh38T0
- まぁ俺自身は「家メシ」だけどな、自炊よ自炊
さんま1匹58円、肉1パック50円、ねぎ1本50円、だいこん3分の1本 40円で買ってきた
- 56 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:49:07 ID:Gn/LT77I0
- >>51
すき家の味は劇的に改善している
吉野家に負けないレベルに到達している
米の質も上げたしな
- 57 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:49:10 ID:0t8QaEHa0
-
おまいらなぜ牛丼でこんなに熱くなれるんだw
- 58 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:25 ID:65ZClXUp0
- 【注意】セットで頼むと80円引きが適用されません【詐欺】
- 59 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:27 ID:FmutsA3U0
- 280円ってお菓子レベルの値段じゃんw
お菓子レベルで食えよw
マックもお菓子だろ
- 60 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:35 ID:dbkmAQpl0
- いまでは、なか卯や松屋のほうがマシ。落ちたもんだな。
・定食メニューに魅力がない
・塗り箸が不快
・肉が少なく、つゆでびちゃびちゃの飯
・不衛生でルーズな店内と外国人バイト
二度目の倒産は間近と見た。
- 61 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:50 ID:B3Kkb+G60
- ブレテいる!!!
- 62 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:51 ID:o9lD5Xzl0
- >>54
じゃあ、おまいさんはすき家で延々とマズイ牛丼を喰っとけよw
- 63 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:50:53 ID:Zj2KZi6l0
- 値下げ動向は、マクドナルドを見てればいいのに。
吉野家は馬鹿だなぁ。
- 64 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:51:32 ID:hqoUqQ/P0
- 吉野家がいちばんおいしい
- 65 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:52:11 ID:V+mRRp2i0
-
>>49
>たまに携帯で撮った画像みるけど店内で勇気あるよなぁ
店側だって監視カメラ付けて無断で客の食事風景を盗撮してんだから
こっちだって遠慮せずにバシバシ撮ってやりゃあいいんだよ。
- 66 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:52:50 ID:ui1olIhu0
- 早い
安い
美味い
が吉野家のキャッチフレーズだったのにな
妙なプライド持つから…
- 67 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:52:59 ID:pJq1vsAa0
- いまだに吉野家で牛丼食ってるやつってなんなの?
関係者なの?
異常プリオン中毒なの?
- 68 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:53:03 ID:4YkAwibm0
- そりゃ貧乏人専門店なんだから当然の帰結だろ
- 69 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:53:22 ID:Gn/LT77I0
- >>62
その結果が現実社会でのシェアの差ですよ・・・
いつの間にかあなたの舌がマイノリティに落ちているのに気付きましょう
- 70 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:53:36 ID:me8b583i0
- こんなに肉入ってたか?
771 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 11:29:02 ID:9Q/Unmaf0
直近はこうだ
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/qheVUdK_KzFoK7IoxUU%25c%26Ev7_*o4oMYXJMXBwJPMnvcuYQGFuUv5f6Pv4lC/item.JPG?rot=1
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/X%3DqbyYMUMXwI7O5%257.Hfid1VjLNQlSvEcovVp%25-IX%3DIZjL3OPyCMhIUZEKzF/item.jpg?rot=1
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/IpqBckzt%25ez6Lb9%26d46AM9X-.LGDC5MHPKyDQoIQ%3D.n8rewH3gMx-_9FFA8R/item.jpg?rot=1
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/*LX%3DU%25lZKzwnJrK*X*ths8-X%26.Qs2S_l6xDHxq53JrsdcD2PSnUysyjPhH3X/item.jpg?rot=1
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/Pwurgvk1NMyi%3DEe_I96mmpD%257xsPt%26r7n.%25Ccmu5-jgodJ8Ssqcg0ayWS%3DPV/item.jpg?rot=1
http://a05-b05.mypicturetown.com/P2PwebCmdController/cache/**aLfHKUCRa-tO6-1CN3rpvH8kBdh4G.TRT.cJe%25ucK105jDxjmwZRYR-aV9/item.JPG?rot=1
773 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/30(水) 11:47:23 ID:9Q/Unmaf0
>>772
上から
12/13 12/25 12/26 12/27 12/28 12/30←今日 だよ
- 71 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:55:15 ID:MMoJ+RPq0
- いつの間に牛丼復活したんだ?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:55:42 ID:LcSJyOCbP
- 吉野家は、肉が減ったという噂が一人歩きしてるから
しばらくは逆に増やさないと、客足が減る一方だぞ
- 73 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:56:21 ID:LWSmJFnk0
- ちっ、だっせぇええ!
- 74 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:56:24 ID:8z6dNDtY0
- >>24
吉野家で豚丼食うw
すき屋?ねーよw
- 75 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:57:57 ID:AUtPwGwc0
- うわさじゃなくて、実際に肉は減ってる
吉野家のHPに載ってる画像の肉の量だせ、詐欺だ
- 76 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:59:43 ID:JZKQP83mO
- 吉野家と比べてすき家が明らかに味が劣るとは思えないけどな。
とは言え吉野家はBSE以降1回しか食ってないが。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 14:59:48 ID:y4vQDjmT0
- あれ?
中国産牛肉の店ってなかったっけ
- 78 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:47 ID:DqhTqgfv0
- >>40
待てよ。
一食30円高ければ、わずか一ヶ月で一万円近く損をする。
その浮いた金で、また何日か食えるじゃないか。
- 79 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:47 ID:Xzs869YV0
- 計画性のある値下げと、突発的な値下げは後者が明らかに無理がたたっていると想定されるので、どういう類の値下げか怖い
- 80 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:52 ID:o9lD5Xzl0
- >>69
吉野屋と相対的に比較しているつもりはない
単にすき家はマズい、それだけだ
以前にも似たようなスレがあった時に、牛丼屋チェーン何店かから持ち帰って、会社の10人ほどで食べ比べをした
その時のすき家の牛丼の不人気ぶりたるやw
持ち帰りで少し時間が経過することで、マズさがより顕著になってたな
ただお腹が膨れればいい値段で低所得者を釣っているすき家の牛丼を食べる舌がマジョリティーてw
笑わすな、アホ
- 81 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:00:54 ID:WduBVXku0
- 死ぬまでに和牛の牛丼食べたいな。
- 82 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:02:00 ID:p6lsuGS40
- >>81
もっと自信を持て!
- 83 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:02:13 ID:ieg50GtF0
- >>78
いったいどんな計算したらそうなるんだよ
- 84 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:02:34 ID:bWuEGJuh0
- すき家は食べたこと無いけど
吉野家の牛丼はなんか臭いよね・・・
昔はこんなんじゃなかった気がしたんだが。
臭くて完食できなかったよ
- 85 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:03:02 ID:Gn/LT77I0
- >>81
自分で作ればいいじゃん
- 86 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:03:20 ID:Nr1i9YH+0
- 一度食って吐いて以来、どーもすき家の牛丼だけは食えんわ
- 87 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:03:33 ID:H2KM5Bjv0
- >>6
牛丼屋さんはそんなに行かないけど、たしかにすき屋は味が薄いし肉に臭みもある。
吉牛は逆に少し濃い目かな、肉の臭みはないから吉牛のほうが好き
- 88 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:03:58 ID:Xzs869YV0
- 米国産がうまくて、オージーがまずい、って書き込みがあるけど、
正直今の吉野家は産地以前のしょぼさ
- 89 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:04:32 ID:xxD6/SCD0
- どこの牛丼屋も屑肉しかはいってないからな。
牛丼というか牛丼汁丼でしかない。
価格競争もいいがいいかげん肉を入れろ。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:04:40 ID:MMoJ+RPq0
- >>78
どんだけ牛丼食えばいいんだよw
- 91 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:04:42 ID:nahHA5km0
- シーシェパード問題で盛り上がってるんだから
すき屋はオージービーフ使用らしいし
米牛肉メイン使用の吉野家を2ちゃんねらで盛り上げてやればいいんじゃね?
- 92 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:04:50 ID:X+DHgCnm0
- >>84みたいな事を言う奴に限って普段碌な物食ってないんだよな。
- 93 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:05:05 ID:5N1nyy0k0
- >>80
そんなにマズかったら安くとも客足も遠のくだろ
現実を見ろよ現実を、客数15.9%増だぞ
- 94 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:05:15 ID:Gn/LT77I0
- >>80
最近の各店の味の変化を知らないんだね・・・
↓吉野家
↑すき家
↑松屋
日航みたいに一人負けなんだよ
- 95 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:05:52 ID:bWuEGJuh0
- >>92
ごめんね
気に障ったかな
- 96 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:05:54 ID:LVmt+YfQ0
- 貧乏人多いね
- 97 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:06:02 ID:EzuPelhv0
- 吉野家の味落ちたよな、豚丼が出たあたりくらいで。
それで値段が高いんだから候補から落ちるわ
- 98 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:06:19 ID:cmnmMBrLP
- >>77
松屋が昔使ってた
今は知らない
- 99 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:06:19 ID:BNgHg19K0
- 団塊オヤジに頼ったつけだぬw
- 100 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:06:46 ID:Gn/LT77I0
- >>91
SSとそのメインスポンサーはアメリカ
闇にはアメリカの食肉団体の姿も・・・
アメリカ牛肉も同じ穴の狢です
- 101 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:06:54 ID:hNiftxec0
- >>80
味については同意
すき屋はトッピングでなんとか喰える味に変えられるのが救いかな
- 102 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:13 ID:j60fXhNP0
- >>96
だね。どこそこの牛丼の味が落ちたとかバカだろ
- 103 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:16 ID:40TWBxWE0
- お前さんたち、コロワイドグループの株を買いなさい。
優待、年4回、各1万円分で計4万円。
30万円ぐらいで買えるぞ。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:31 ID:o5TUGWhR0
- >>30
シーシェパードの真のスポンサーはアメリカの畜産業界だ
もっと真実を見抜く目を持てよ
- 105 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:07:55 ID:Iy6b7I5U0
- あの牛だったらいっそ豚専門にした方がいい
- 106 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:10 ID:1IZnTQvF0
- マズいすき家なんてよく食えるなあ
- 107 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:27 ID:uO18bb/N0
- あれ?なか卯は戦争に加わってないの?
- 108 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:08:55 ID:CC3+7Qja0
- 吉野家:ジジイ
すきや:わかもの
まつや:キレンジャー
- 109 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:09:07 ID:Gn/LT77I0
- >>107
空気
- 110 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:09:22 ID:Qq26/cS90
- この価格帯の客は味が大事ではなくて、
貧乏人ということだ
実際1/4客が減ったという事が如実に現れている
同じ値段なら近い店、好みの味の店
なんだろうが、
こいつらは10円でも安ければ
どこまででも歩くんだよ
正直こんな客と一緒に飯は喰えん
生きている世界が違う
- 111 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:09:53 ID:SHE6o2u70
- 職場の最寄の吉野家はここに書かれているように米が見えるような盛りじゃない。
ちゃんと盛ってあって味も普通においしい。店員が日本人だから?
松屋はメニュー多いのがいいな。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:09:55 ID:o9lD5Xzl0
- >>93
>>94
去年の12月に食べ比べしましたが、何か?
俺の行ったすき家の店舗がハズレだったんだろ
だからさ、お前らが美味しいと思っているすき家の店舗を教えてくれよ
行動範囲にあるか、その近くに行く機会があれば、必ず食べに行くから
マズい店舗を晒すのは営業妨害だが、美味しい店舗を晒すのは問題ないだろ
- 113 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:10:18 ID:Gn/LT77I0
- >>110
嫌なら食わなきゃ良いだけ
その結果が吉野家の惨状なんだから・・・
- 114 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:10:20 ID:OmhdJ5Cz0
- ゼンショーもユニクロも自分さえ良ければいいスタンスw
- 115 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:10:35 ID:rHvMlpxn0
- 店舗数増えりゃ客も増える。チャリンコ屋か。
- 116 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:10:39 ID:bjYpPLFfO
- 味の善し悪しはよくわからんが
すきやのよりは松屋の豚汁が好きです。ついでに牛丼も
- 117 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:12 ID:Gn/LT77I0
- >>112
いつ美味しいと言った
「どんぐりの背比べ」と言っているだろ?
- 118 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:19 ID:cmnmMBrLP
- >>114
利用客が多いんだから何も問題はないw
- 119 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:38 ID:JZKQP83mO
- 目糞と鼻糞どっちが汚いかと言う議論だなww
オラ鼻糞か汚いと思うだ。
- 120 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:41 ID:5N1nyy0k0
- >>112
だからさ、お前の口には合わないってだけの話だろ
そんなに自分の舌に客観性があるとでも思ってるの?
- 121 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:44 ID:H2KM5Bjv0
- すき家の魅力はいろんな丼があることかな
今度鳥そぼろ食べてみようかな
- 122 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:45 ID:1IZnTQvF0
- >>117
かなり差があると思うが
- 123 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:49 ID:FqE6yXpi0
- あれだけ売上に貢献したゆでたまご大先生に牛丼一杯すらケチったバチが当たったな。
- 124 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:11:59 ID:Uj7xESBBO
- 吉野家は狂牛病での一件と株主軽視の件で全く行く気はなくなったな。
狂牛病騒動の時に疑惑の米肉を棄てずに冷凍して、騒動が収まった時に何食わぬ顔で解凍&割高で販売したからな。
即オージー肉に変えたすき屋と雲泥の差だわ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:01 ID:o9lD5Xzl0
- >>117
あんた、すき家擁護に必死やんwww
- 126 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:16 ID:pJq1vsAa0
- >>110
同じ300円程度のチェーン店の牛丼食ってる仲じゃないか。
生きてる世界が違うなんて冷たいぞw
- 127 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:18 ID:Iy6b7I5U0
- >>108
吉野屋:老害
すき家:DQN
まつや:デブ
- 128 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:30 ID:OmhdJ5Cz0
- 味ならなか卯が一番好きだな
>>118
そういう意味じゃないよw
- 129 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:37 ID:KBCGKjxVO
- 別に全部美味しくない
スーパーで値下げ日の弁当のが安くてうまい
近所のマルエツでいつも半額弁当だわ
- 130 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:38 ID:7xvVFDfE0
- 鯨丼もやれば儲かるかも。
- 131 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:12:55 ID:CkTI1Qg90
- 5分で食っちまう安物に大層な味は求めてないよ
安けりゃ安いほどいい
- 132 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:05 ID:b70P2IDhO
- >>80
明らかにお前の舌がおかしいんだけど。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:17 ID:fsszvNat0
- 280円より、「100円も高い」380円の牛丼っすか
- 134 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:28 ID:J3pMCH+J0
- すき家もSUICAつかえるようにならないかな。
- 135 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:41 ID:Gn/LT77I0
- >>122
あなたの舌が狂って居るんだろ
どっちも決して美味しくはない・・・
両方とも300円未満の味だ
味相応の価格を吉野家は未達成で、すき家は達成しているだけだ
- 136 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:13:53 ID:ieg50GtF0
- >>112
たまたまお前の行った店舗だけ不味かったとは思わないのか?
データとこのスレの総意でそう感じられるはずだが…
- 137 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:00 ID:o9lD5Xzl0
- >>120
すき家がマズいと思っている人間は多いぞ
で、いいから、お前の舌を満足させているすき家の店舗を教えろよ
都合の悪い事には答えられないのか?
- 138 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:04 ID:uDfmvhgq0
- 吉野家で物凄い不快な思いをしたから
それ以来一度もいっていない
- 139 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:28 ID:4ZyDCZZu0
- 吉野家のHPみてきたら、吉野家111周年記念80円引きだと?
なぜ111円引きにしないのか。
なぜ11月1日までじゃなく、1月21日までの短期なのか。
- 140 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:29 ID:4WvdJYAMP
- まだまだ高いな。
せめて並は100円にしないと。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:30 ID:j60fXhNP0
- 胸張って「牛丼食べ比べましたが何か?」って恥ずかしくないのか?w
- 142 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:44 ID:o5TUGWhR0
- 吉野屋・・・アメリカ牛を使用
@アメリカ牛・・・コスト削減のために鶏の糞をエサとして食わされる 牛も糞なんて
食いたく無いので嫌がるが糖蜜をかけて味をごまかして牛に無理やり食わせる
A鶏・・・コスト削減のために牛骨粉(異常プリオン含有)を食わされる
B鶏糞・・・鶏の糞 異常プリオンは分解されずに残る →@のエサへ
で吉野屋の牛丼を経由して日本人の体内に異常プリオンが蓄積される
詳しく知りたい人は「鶏糞飼育」「糖蜜飼育」でググレ
狂牛丼VS人工ステーキ
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
- 143 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:49 ID:dbkmAQpl0
- ・10年前
吉牛>>>>なか卯>>松屋≒らんぷ亭>>>>>すき家
・現在
なか卯>松屋≒らんぷ亭>>すき家>>>>>吉牛
個人的に、すき家は醤油が強すぎていがらっぽいと思う。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:14:51 ID:OmhdJ5Cz0
- 牛丼屋で客は味なんて求めてませんからねw
- 145 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:01 ID:rHvMlpxn0
- >>129
貧乏かわいそう。たまにはいいもん食え(´;ω;`)ブワッ
- 146 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:04 ID:1IZnTQvF0
- >>135
じゃあどっちが旨いかは置いといても
味が違うのは確かだろうよ
- 147 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:08 ID:mPnZ/EqL0
- こんなん味なんか同じレベルだろw
味付けが好みかどうか、それだけだ
- 148 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:15 ID:fsvxd4T9O
- すき家は米変えてからマシになったが家族連ればかりで入りづらいな。
松屋の朝定食が食ってみたいが近くにないんだよなあ。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:42 ID:25z6Ogtm0
- ここまで、牛丼太郎 なし・・・
- 150 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:43 ID:CkTI1Qg90
- >>137
荏原町オヌヌメ
長原はちとしょっぱい
- 151 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:45 ID:o9lD5Xzl0
- >>132
すき家が美味いと思ってるお前に憐憫すら感じるわ
- 152 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:45 ID:ePDNc6ts0
- すき家は行く気しないな。ゼンショー絡みのイメージが悪すぎて
- 153 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:45 ID:uO18bb/N0
- 俺は金持ちだから牛丼なんか食わない。
とかアピールして悦に入ってる人間より、
俺は○○の牛丼好きだと素直に言ってる人の方が何倍も好感持てる。
- 154 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:15:47 ID:obNek3m40
- つーか、佳乃矢まずいから潰れていいよ
- 155 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:14 ID:FmutsA3U0
- 安い・早い・そこそこうまい
でいいじゃねーか
300円つったら
最近のカップラと同じ値段だぜ?
- 156 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:39 ID:o9lD5Xzl0
- >>136
地方を変えて3ヶ所も行ってやったが、何か?
だから、お前の行きつけのすき家を教えてくれよ
- 157 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:41 ID:4ZyDCZZu0
- うちの近所のすき屋、深夜はブラジル人がバイトしてんだけど
しばしば頼んだものが来なかったり、頼んでないものが出てきたりする。
けど一番困るのは具がどんぶりの片方に偏って乗っかってくることだ。
- 158 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:44 ID:65ZClXUp0
- ゴムみたいな脂身が入ってなかったらな吉野家でまあ食えるけど
- 159 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:46 ID:b4fD6PfA0
- 問題は
>7カ月ぶりに顧客増
って事だと思う、まぁ、オレは株主じゃないからどうでもいいけどね
- 160 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:47 ID:uDfmvhgq0
- >>148
家族連れで牛丼屋てのも見るたびに寂しくなってくる。
せめてファミレスくらいには連れて行ってやれと思ってしまう。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:16:57 ID:H2KM5Bjv0
- 早速工作員が常駐してるw
- 162 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:16 ID:9KKCQnHq0
- >>155
つか最近のカップ麺は高すぎる
- 163 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:20 ID:XnT9afUv0
- すき家と吉野家の牛丼を比べてオージービーフがどうとかアメリカンビーフがどうとか議論されちゃ
生産者はかなわんだろうなぁ・・・
- 164 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:26 ID:bWuEGJuh0
- おまいらが
牛丼ダイスキ
ってことだけはよく解った
- 165 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:27 ID:6N0zHr4S0
- 進も地獄、戻るも地獄だな。。。
一度の経営判断でここまで差がつくとは
- 166 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:27 ID:Iy6b7I5U0
- ID:j60fXhNP0
こいつ仕事の時とかどこの高級料理屋で食ってんだろうw
- 167 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:33 ID:1yWsKDW40
- 牛丼屋なんてここ10年入ったこともないが・・・
10年前にしても留学中で米食いたくて、だし。
あんなドブ臭いものよく食う気になるねー
100円でも要らんわ。
- 168 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:35 ID:mPnZ/EqL0
- オレは松屋のが甘くなくて好き
吉野家は甘すぎる
すき家は店が駅前に無いので知らん
こんな感じだな
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:36 ID:OmhdJ5Cz0
- >>155
安い・早い・食える だろw
- 170 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:17:49 ID:o9lD5Xzl0
- >>150
この質問に答えてくれた人間は初めてだ、ありがとう
今度、行ってみるわ
- 171 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:00 ID:RSMMJnJn0
- ゼンショー以外ならどこでもいいよ俺は
- 172 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:02 ID:BNgHg19K0
- ラーメンて高級になったんだねwww
- 173 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:10 ID:A7VHOjZQ0
- 不景気な時こそ景気の良いことをやろう。
リアル牛を店先につないでおくといいよ。寒さ対策はきちんとしてあげてね。
- 174 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:10 ID:zNpSnayd0
- 企業努力を怠った怠慢を「味が、、、」とか言い訳した時点で
潰れるのは時間の問題だったんだよ。
- 175 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:16 ID:rHvMlpxn0
- 俺はかつやの梅ちゃん。
- 176 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:33 ID:b70P2IDhO
- >>151
お前はどこまで舌がおかしいんだ?
吉野家なんてほとんど肉が無いじゃないかw
お前は世間からかなりずれているのですがw
- 177 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:36 ID:j60fXhNP0
- >>166
普通はそばとかラーメン食うだろ。牛丼は論外つうか、味比べなんて恥ずかしいレベルだろwww
- 178 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:18:44 ID:5N1nyy0k0
- >>137
俺?俺は東久留米店のすき家しか食ったことはないけど普通だったよ
だいたい思ってる人が多いって何処ソースだよ、2chか?
そもそも松屋、吉野家、らんぷ亭にしろマズイってものは出してないと思うんだがね
なんかディスることに快感でも覚えてるんですか?
- 179 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:19:01 ID:FsSQFtF20
- >>171
なか卯も味が落ちたと思う。
- 180 :神戸:2010/01/13(水) 15:19:21 ID:mJvbgQxr0
- >>80
おまえと同じことをやってた某牛丼チェーンが役員会でやってた。
そこは身売りになったな。
おまえがやってるのは牛丼チェーンつぶしたアホ経営者と同じ程度だ。
褒めてんじゃないよ?
救いがたいアホってこと。
- 181 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:19:42 ID:oPPkxHez0
- 吉野家以外の牛丼が好きなんて、ヘンタイじゃねぇのか?
まあでも、カップヌードルよりカップスターが好きって奴もいるからなぁ。
- 182 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:07 ID:65ZClXUp0
- なかうはシイタケがはいってなかったらなー食えるけど
- 183 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:19 ID:M2T9LQML0
- すき家は行った事は無いんだが、吉野屋は味が薄くてなんだこりゃみたいな味で、よっぽど夜勤の明け方に行くところが無い時にだけ利用してた。
一時、牛丼を止めるって話があった時に、皆が大騒ぎしてるのが信じられんかったな。
- 184 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:19 ID:Iy6b7I5U0
- >>151
何がどう不味いか言わないから反発だらけになるんだよw
- 185 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:26 ID:mPnZ/EqL0
- 吉野家はこのままなら確実に潰れる
ていうか、すき家はそれ狙ってるんだろうけども
もう店舗半減して、400円位だけど一段上の肉使って味で勝負しないと
肉卸問屋のゼンショーには価格では勝てない
- 186 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:41 ID:mDnOVWKs0
- 牛の肉で豚を誘うんだから因果な商売だよな
- 187 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:42 ID:1IZnTQvF0
- >>177
麺類の方が安っぽいじゃんw
- 188 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:43 ID:Gn/LT77I0
- >>137
って言うか「美味しい」吉野家のリアル店舗ってどこよ?
- 189 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:47 ID:OmhdJ5Cz0
- つうかこの値段で味を求める方が間違ってるって気づけよw
- 190 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:20:49 ID:cjBcKlgV0
- 牛丼なんて満腹になればどこでもいいけど
吉野家はすっかり「危険 汚い ケチ臭い」の3Kイメージが付いちゃったからな
- 191 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:21:00 ID:LwHPXirj0
- すきやは甘すぎて食えんので高くても吉野家がすき。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:21:33 ID:9KKCQnHq0
- >>181
おぉいコラてめーカップスターディスってんのかー?
チキンラーメン(カップ)よりはマシだと思ってるんだけどな・・・
- 193 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:21:39 ID:L3/khJVf0
- 吉野家 自民党
すき家 民主党
こんな感じだな
吉野家は割高米牛に拘り、狂牛病なのに割高のアメリカに付き合わないといけない
すき家は安全で安いオージー
- 194 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:21:55 ID:8vqQyqoz0
- この間、吉野家行ったが
箸使い回しが気になった。
オッサンがねぶりまくった箸なんか使いたくねー
きちんと洗ってるのかよ
- 195 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:02 ID:o9lD5Xzl0
- >>141
実際に確認もしないで、ごちゃごちゃ意見をわめき散らす行為の方が恥ずかしいねぇ
今はネット上だけで全て完結しちゃうお前みたいな奴が多くてイヤになるわ
- 196 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:07 ID:bWuEGJuh0
- 何でおまいら
どっちの牛丼が不味いかって事で
親の敵に対しているかのように罵りあうの?
- 197 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:31 ID:Iy6b7I5U0
- >>177
麺が好きなら職場でお湯もらってカップ?食ってろw
- 198 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:33 ID:o5TUGWhR0
- とりあえずお前ら 吉野家に限らずアメリカ牛が使われている飲食店には行くなよ
アメリカは狂牛病になるリスクを承知で日本に売りつけているんだからな
10年後ぐらいに脳がスポンジになっても、どうにもならんぞ
- 199 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:34 ID:uDfmvhgq0
- このスレをみてストライクゾーンの広い舌を持ってて良かったと思ったw
すき屋の牛丼や吉野家の牛丼が食えない人は食えない物がざぞ多いだろうなw
- 200 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:35 ID:FRyKDyAX0
- 俺は小遣い2万円の会社員だが、100円の価格差なんて気にすることは無いなあ。
月22日出勤で2日に一回吉野家行くとして、1100円の差、行動が変わるような価格差ではないだろ。
- 201 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:46 ID:rHvMlpxn0
- なんでこしひかりにして値段安くなるんだよ。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:48 ID:xWbllDG10
- BSEで崩壊した牛丼280円時代がやっと帰ってきたのか
- 203 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:22:58 ID:OmhdJ5Cz0
- >>196
つ貧乏自慢&味音痴自慢
- 204 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:23:06 ID:b/9j2O/w0
- すき家はまず豚丼とニンニクトッピング復活させろ
話はそれからだ
- 205 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:23:26 ID:1igE/Acd0
- すき屋普通に旨いぜ
吉野家は味どうこうの前に圧倒的に肉が少ない
- 206 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:23:30 ID:Gn/LT77I0
- 吉野家が美味しいと感じる舌が怖いよ・・・
あの屑肉でできた筋脂のギトギト脂丼のどこが美味しいのか・・・
美味い不味いを超越して胃もたれするレベルだからな
- 207 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:10 ID:kIK5d3zx0
- 迷走しすぎだろ吉野家
値下げするしない
牛丼一筋とかいってたのに
カレーとか豚丼を始めて
今や蕎麦屋もやり始めた
そして今度は親子丼だってさ
- 208 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:39 ID:/bm1Oux+0
- 売り上げは増えたとしても利益が伴ってんの?
売上高1.6%増って50円値引きに見合ってるの?
ま、減った吉野屋はあれだけど
- 209 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:41 ID:CkTI1Qg90
- >>195
そもそもの発端はおまえさんが「すき屋がマズイと思っている人は多い」なんて言い出すからでそ
- 210 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:44 ID:Iy6b7I5U0
- 牛丼の時点で人によっては味に拒否反応起こす
ソース俺
- 211 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:51 ID:SaP9/0bD0
- >>207
ちょっと前にあった親子丼、鶏ほとんど入ってなかったなぁ…w
- 212 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:24:56 ID:BNgHg19K0
- >>202
250円じゃなくて?
- 213 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:25:41 ID:Gn/LT77I0
- >>194
本質的な事に気付こう
どんぶりやお椀、コップや湯飲みにも前の客は口を付けているぞ
カレーとかのスプーンもそうだ・・・
衛生ストレス障害者って結構アバウトで中途半端なんだよな
- 214 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:25:45 ID:10msuIqH0
- 値段を下げないことで支持される空気になりつつあるのになぁ。
残念だなぁ。
- 215 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:25:52 ID:9KKCQnHq0
- >>201
作付け量一番多いからねぇ
- 216 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:25:55 ID:b70P2IDhO
- 吉野家が不味いのでなくて、
肉がほとんど無いんだけど。
だったら肉のあるすき家にするだけの事です。
- 217 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:25:56 ID:oPPkxHez0
- >>192
なんだと!?
チキンラーメンのあのグズグズの卵とじん中に入ってる肉片をバカにすんのか!?
つかよ、牛丼が貧乏とか言ってる奴バカだな。
いくら金持ってても月一には必ず恋しくなる味なんだぜ。
- 218 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:13 ID:mPnZ/EqL0
- >>201
味は良くして値段は利益出るギリギリまで下げた
280円の牛丼単品だと利益出ないと思う
完全に吉野家潰しだね
- 219 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:33 ID:6fFGFqAj0
- よく25パーセントですんだな、近所にあるけど吉野家なんてもう忘れてたわ
- 220 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:35 ID:ieg50GtF0
- >>156
今時、何か?とか言われても困るだけなんだけど…
それなら単にお前の好みじゃなかっただけで、別にまずいってわけじゃないと思うけどね
お前の味の好みがスタンダードなワケじゃねーんだから
ハッキリとしているのは、吉野家は味で勝負で値下げしないなんて言っておきながら
平気で値下げしているし、肉は超少ないし味だって突出しているワケではないということ
値下げした価格がすき家より高い時点で負けは決定している
25%も客が減っているなんてはっきりいって異常だ
完全に負け組、そのうちまた潰れるでしょ
ちなみに、お前が知りたがっている店舗は静岡県東部のド田舎だよ
- 221 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:35 ID:JuteuxWf0
- 安くなったから、すき家の牛丼食べてみたら、そこそこ上手かった
量も結構あるし、これから牛丼食べるときはすき家かな
- 222 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:48 ID:ePDNc6ts0
- >>217
卵とじじゃなくて、卵フィリングって呼んでくれ
- 223 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:26:55 ID:o9lD5Xzl0
- >>176
吉野屋?
吉野屋云々なんて一言も言ってないだろ
工作活動してるから、見えない吉野屋が出てくるのか?
吉野屋も年に2〜3回しか行かんわ、ボケw
工作員じゃないとしても、すき家が美味しいと思ってるお前と話が合うわけがねえ
- 224 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:27:08 ID:DGgXwWMH0
- だから多少高くても店員の質が高ければ客は入るんだって
- 225 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:27:23 ID:Gn/LT77I0
- >>201
並みのコシヒカリと一般米って価格差は僅かなんだよな
高いのはブランドコシヒカリだ
- 226 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:27:43 ID:ePDNc6ts0
- すき家はゼンショーだから、パスだな。
カンジが悪くてダメだ。
- 227 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:14 ID:/xlvuXFj0
- 吉牛のほうが立地がいいよな。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:17 ID:NMVX5ZQ20
- 数年前までは2ちゃんですら人気があったのにな・・・
- 229 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:21 ID:mPnZ/EqL0
- 吉野家好きなやつ食っといた方がいいよ
吉野家は値下げ競争に参入したら確実に潰れる
- 230 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:29 ID:bIDi0bdd0
- >>201
今となっては同じコシヒカリの名前でもピンからキリまでありますので
- 231 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:32 ID:Gn/LT77I0
- >>223
発言がブレまくって迷走し始めたね・・・
恥ずかしい事に気が付いて逃走に入ったのか?
- 232 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:35 ID:uDfmvhgq0
- >>227
ウチの近所はすき屋の数が多い。
- 233 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:28:57 ID:LCyg5JfQ0
- 安いものには、訳があるw
死にたくないので別の店で食うわ
- 234 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:29:20 ID:1igE/Acd0
- 吉野家は戦略が行き当たりばったりで
殿様商売して自業自得って感じがする
- 235 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:29:46 ID:9KKCQnHq0
- >>217
チキンラーメン(袋)に生卵トッピングの強さは認めるがカップはダメだ。
あのフリーズドライ卵はダメ過ぎる。
そろそろスレ違いかw
- 236 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:29:47 ID:PuinhPROP
- 低価格店の値段だけ指さして デフレスパイラルに陥ったと騒いでいるのはマスゴミだけ。
昔から安いものは安い 高いものは高い 安いものを高く売りつけるのが商売人や と
うちのばっちゃに厳しく躾られた
- 237 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:30:12 ID:OmhdJ5Cz0
- ユニクロもゼンショーも行き着く先はダイエーだw
- 238 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:30:47 ID:KoQx9BsB0
- 全国の強盗が常連 すき家
- 239 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:30:51 ID:QOojkLxI0
- >>231
追っかけて読んだけどすき家は不味いって主張に変わりはないと思うんだけど
- 240 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:30:54 ID:bIDi0bdd0
- >>205
あれは肉が少ないんじゃなくて、芸術的な肉のトッピングなの!(キリッ
いかに地肌を見せないか奮闘する御髪が豊かではない方の努力に通じるものがある
- 241 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:30:58 ID:JZKQP83mO
- >>194
それ多くなったよね。
すき家も店内の箸が割り箸じゃなくなった。
地球に優しいセコ箸
- 242 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:31:11 ID:2yPYVbGZ0
- >>223
ニホンゴワカリマスカ?
- 243 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:31:26 ID:/xlvuXFj0
- >>236
商売人の地位がいつまでも低いのはここにあるんだよな。
でも金さえあればいいか。
- 244 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:31:36 ID:LIHyA5xB0
- フレーフレーデフレ!
- 245 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:31:44 ID:1igE/Acd0
- >>223
どっちかというとお前が吉野家の工作員に見える
両方とも食べないのになんですき屋ばかり指名して叩いてんだ?
- 246 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:31:57 ID:b70P2IDhO
- >>223
去年は吉野家なんて1回しか牛丼を食べていませんけど、
すき家の牛丼は何度も食べたな、
値段が高く肉の無い吉野家なんて食べる価値が無いんだけど。
現にすき家はどこでも客がいっぱいで吉野家なんて客がほとんど居なくなった。
多数派に反発する俺は凄いと思っている中二病は消えろw
- 247 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:32:01 ID:BRu4CgJ10
- スキ屋で単品頼む奴はすくないだろ(オージービーフはそのまま食えないから)
よって客単価はスキ屋=吉野家だろうな
それで値下げ宣伝効果で客呼べるんだからうまいことするもんだね
吉野家は牛丼だけで食えるのでスキ屋路線はなかなかむずかしいのかな
吉野家でネギ玉牛丼をたべたい
- 248 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:32:02 ID:hj0D26+M0
- >>18
元社員側の訴えも、ゼンショー側の逆告訴も、嫌疑不十分で不起訴で終わってる
- 249 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:32:16 ID:25z6Ogtm0
- ここまで、牛丼太郎 なし・・・
- 250 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:32:32 ID:o9lD5Xzl0
- >>178
すき家がマズいと都合が悪いのか?
牛丼スレですき家がマズいと心から感じ取った意見を言うと、いつもキチガイじみたおかしなレスがつくんだよね
- 251 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:32:34 ID:fRe7bWdE0
- すき家は味は薄いし、肉は少ないし、高いし
- 252 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:32:56 ID:cjBcKlgV0
- すき家って首都圏中心に今急激に店舗数増やしてるよな
狂牛前の一人勝ちしてた頃の吉野家みたいにさ
- 253 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:33:10 ID:u9XlAMK80
- 吉野家は己と己の客を勘違いしていたんだな
- 254 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:33:21 ID:mPnZ/EqL0
- 吉野家は貯金は他業種買収で使っちゃったからね
そんで買収した企業は殆ど全部赤字w
利益出してるの吉野屋だけ
その吉野家本体が値下げ競争で利益出ない
ゼンショーは値下げ攻勢は絶妙のタイミング
もう潰れるのは時間の問題
- 255 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:33:31 ID:1K8+BAI30
- 牛丼チェーン店の中ではすき屋が一番美味いな
らんぷ亭って所では喰った事ないけど
吉野家は3ヶ月くらい前に食ったけど、あと行かなくてもいいや
ネーム入りドンブリくれるなら行ってあげてもいいけどな
- 256 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:33:51 ID:KBoTf3Ir0
- 一番値下げを早くにはじめたすき家だが、
あいつら値下げ前より具の量確実に減らしてやがるしな。
つうか、すき家に限らず最近具の量減ったよなー
- 257 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:33:51 ID:dbkmAQpl0
- >>213
日本は自分の茶碗と自分の箸の文化圏だからな。
どんぶりや洋食器なら我慢できても、箸は心情的に嫌悪感があるでしょ。
年配者ほど、外食の塗り箸はいやがるはず。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:00 ID:65ZClXUp0
- モスが牛丼出したらいくかも
- 259 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:04 ID:ISqXwSVq0
- 吉野家が負けたのは「味を落とした」からだ。
断言できる。安倍社長は舵を間違った。
飯屋が味を落としたら終わり。去った客は戻らない。
残念だ。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:11 ID:mDnOVWKs0
- いまだにコシヒカリで有難がるような連中がいる点にこの板の構成層が知れるなあ
- 261 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:23 ID:cTOX+SBw0
- 半年に一度株優で送られてくる
吉野家優待券300円×10枚
昔はすぐ使い切ったのに
最近は期限ぎりぎりに無理やり消化してる
- 262 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:24 ID:nefS6l+RO
- 貧乏人相手の商売だから安い方に流れるわ
- 263 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:31 ID:aRgMR8TA0
- 不景気だから客が減るのは仕方ないよ。今は耐える時期。
値段下げて拡大路線で客数が増えてるとみせかけてる
ところの哀れな末路が見えるわぁ
- 264 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:39 ID:maReNxXN0
- >>194
中国産の店員が洗う訳ないだろ
同じ意見で吉野家はもう行ってない
なにより劇マズになったのが。
昔はすき家やまつやより旨かったと思うが、今じゃ
どっちにも勝てないよ。
まつやはタレ変えてから旨くなった
- 265 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:34:59 ID:3dZnUDce0
- 10円でも安い方へ行くのは基本中の基本。
- 266 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:06 ID:Urz3RL8J0
- >>258
なか卵も たまには思い出してやれよw
- 267 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:15 ID:o9lD5Xzl0
- >>180
別に牛丼チェーン店の経営者じゃありませんがw
すき家にしろ、吉野屋にしろ他店の牛丼をチェックしてないと思っている可哀想な脳味噌w
消費者と経営者を混同して結局、何が言いたいの?
- 268 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:17 ID:Gn/LT77I0
- >>250
反発を期待して吉野家の株を買っちゃったバカかもね・・・
ダメ材料が次々出てきて売るに売れなくて涙目なんじゃね?
- 269 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:19 ID:AQxKdLcV0
- >既存店の客数は前年同月比15.9%増となり、7カ月ぶりにプラスに転じた。
>既存店の売上高も1.6%増と11カ月ぶりに増加となった。
客数15.9%増で売り上げ1.6%増って・・・
利益かなり減ってるんじゃないのか?
- 270 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:20 ID:/xlvuXFj0
- あまり味なんか気にしなかったけどな。
どちらも正直不味いよ。同じ不味いなら安い方がいいんじゃないの?
強いて言えばすき家は味が薄いような。産地の違いかな。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:35:55 ID:1igE/Acd0
- >>250
牛丼アンチスレじゃないんなら当たり前だろ
- 272 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:36:00 ID:LCyg5JfQ0
- ウェンディーズつぶしたからゼンショーでは食わんw
- 273 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:36:13 ID:25z6Ogtm0
- 牛丼太郎 代々木店の女の子アルバイト?超可愛い
らしい・・・
- 274 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:36:17 ID:oPPkxHez0
- >>235
むー・・アンタとは一晩酒飲みながら話し合う必要がありそうだな。
吉野家はな、紅ショウガが他店よりダントツに旨いんだ。
- 275 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:36:34 ID:PuinhPROP
- >>269
赤より黒のほうがいいだろ
- 276 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:36:56 ID:ePDNc6ts0
- すき家は、残業代つけないって訴えたバイト相手にまかない食い過ぎって
カウンター訴訟起こしてたのがなぁ
- 277 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:37:28 ID:oqVp37qD0
- 牛丼指数ランキング
4位「吉野屋」→総量365g÷380円=牛丼指数0.96
3位「なか卯」→総量359.5g÷360円=牛丼指数0.998
2位「松屋」→総量394g÷320円=牛丼指数1.231
そして、堂々のトップは・・・
1位「すき家」→総量368.5g÷280円=牛丼指数1.316
「牛丼指数」とは、総重量を、値段で割るというもの。
「1円当たり何グラムか」が指標である。
http://www.insightnow.jp/article/4715
すき家は安い。
吉野家は高い。
- 278 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:38:00 ID:Va0VdrVJ0
- 昨日、吉野家を久しぶりにたべたが・・・不味かったな
- 279 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:38:17 ID:o9lD5Xzl0
- >>184
肉の臭みと時間経過により顕著になる堅さ
最後まで食べきるのに苦痛を感じる味付け
- 280 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:38:27 ID:ePDNc6ts0
- >>264
松屋も箸は使いまわしだよね
すき家の箸は、使い捨てなの?
- 281 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:38:32 ID:9KKCQnHq0
- >>273
せめて画像くらい付けないと誰も牛丼太郎には振り向いてくれないぞw
- 282 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:38:42 ID:b70P2IDhO
- >>250
この世でお前の舌だけがおかしいからなw
肉の無い吉野家の牛丼は美味しいと思い、
肉のあるすき家の牛丼は不味いと言うことは単に肉が大嫌いと言う事ですけど。
お前は吉野家の玉ねぎ丼じゃないと不味くて食えないと言えよw
- 283 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:05 ID:o9lD5Xzl0
- >>188
そもそも吉野屋が美味しいなんて一言も言ってない
- 284 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:17 ID:YbwvZz3j0
- 280円になったんですき家に浮気してみたけど
やっぱり吉野家の方が味は上なんだよなぁ。
まあ昔ほど美味しくはないけど。
- 285 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:35 ID:bHojTiJYO
- 吉野屋ざまあ。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:43 ID:Gn/LT77I0
- >>274
松屋のショウガは最悪だったけど最近少しアップグレードした
陸戦型ガンダムと陸戦型ジムくらいの差だ
- 287 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:46 ID:AQxKdLcV0
- >>275
1.6%増は利益じゃなくて売り上げだろ?
- 288 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:39:57 ID:u9XlAMK80
- ゼンショーに飲み込まれる前のなか卯が好きだった。
吉野家も今よりは美味かったと思う。
今はもうどこにも入らない。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:07 ID:CkTI1Qg90
- 使い回しが嫌ならマイ箸持って行けばいいじゃない
- 290 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:07 ID:GlkBuFQW0
- ウェンディーズ・・・
- 291 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:23 ID:ugAE0Ysf0
- どんなに安かろうが美味かろうが、
客席から厨房が見えないつくりで、
あの時給で中国人を厨房でつかっている
すき家では絶対に食べない。
俺は絶対に食べない。
俺はね。
- 292 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:24 ID:Gn/LT77I0
- >>283
さぁ必死に言い訳と逃げを打っています
でも後出しは一番恥ずかしい行動なんだよな
- 293 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:27 ID:mPnZ/EqL0
- すき家のチーズ牛丼とか食ってみたいけど
駅前に店舗が無いw
田舎で見たこと有るけど
都心じゃ店見ない。一体何処に有るんだ?
- 294 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:30 ID:25z6Ogtm0
- 牛丼太郎はお新香10円
- 295 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:38 ID:QOojkLxI0
- >>286
ガワがちょっと違うだけじゃねーか
- 296 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:38 ID:ulOnrp3JP
- このスレで分かったこと
ID:o9lD5Xzl0が相当なアレだということ
- 297 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:40:48 ID:OmhdJ5Cz0
- >>282
すき屋なんか有り難がってるようでは世も末
- 298 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:03 ID:BRu4CgJ10
- 値下げ値下げと飛びつく奴はアホだと思う
スキ屋で牛丼単品くってるの?トッピングつけてやっと食える代物だろ
かかってる値段計算したら?実は吉野家で食うのとかわらない罠
- 299 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:15 ID:LCyg5JfQ0
- どちらもまずいに反論ある奴はいないだろ?
- 300 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:28 ID:65ZClXUp0
- なか卯ってうどん屋じゃなかった?
- 301 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:29 ID:W/oynwCB0
- すき家は牛丼系のメニューが豊富なのがいいのかもね
でも正直味は松屋や吉野家より落ちるかな
あと以前俺の会社の近くの横浜のすき家は換気が悪いのかどうか知らんが
店に入ると異様なにおいがした
よくあれで客が入ったなと思うくらい
- 302 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:29 ID:kZn+pFTb0
- 肉を食いに来てるんじゃないだ。
コメで腹を満たすために来てるんだ。
だから味なんかどうでもいいんだ。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:34 ID:4ZyDCZZu0
- >>207
以前、吉野家のカレー頼んで驚愕したw
なにこの具の殆ど無いレトルトカレーって思わず声に出して言ってしまったくらい。
- 304 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:38 ID:B15eE2/JO
- >>1
作為のあるスレタイってのは記者がライバル店から金貰ってるのか?
- 305 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:41:41 ID:ZBoHPehX0
- 吉野屋で牛丼売らなくなったときに泣きわめいてたバカども
味にこだわりもってるなら、きちんと通ってやれよ
- 306 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:25 ID:CkTI1Qg90
- >>293
地価高いところには出す気無いんじゃない?
東急沿線にはかなりあるけど
- 307 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:30 ID:1igE/Acd0
- >>299
両方旨い
- 308 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:33 ID:Gn/LT77I0
- >>299
「マシ」や「価格相応」って評価は有っても美味しいって評価はありえないよな
- 309 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:41 ID:WK6evQd20
- 俺のように、牛丼・ハンバーガー・カップラーメン・レトルトカレー・
冷凍食品・スーパーの割引弁当を主食にしてる人間にとっては
数十円の値段の違いは重要なんだよな。
ここで牛丼を馬鹿にしてる奴には、俺の気持ちがわからんだろうな。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:57 ID:XBHJ7FYh0
- すき家は親子丼と鴨が付いたときのうどんしか食わん
たまにカレーも食う、牛丼は食わん
- 311 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:57 ID:OmhdJ5Cz0
- >>303
注文したおまいが悪いだけw
- 312 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:42:59 ID:maReNxXN0
- >>280
よく読め
洗っていればいいんだよ。
松屋にも中国産いるけど、それほど比率高くない
吉野家は都内だと中国産only?って感じの店がある
- 313 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:18 ID:decyJKgf0
- >>284
松屋はどうよ、今住んでる所はないけど、前は牛丼以外もよく食べてた。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:31 ID:mPnZ/EqL0
- >>291
オープンキッチンじゃ無いんだ?
怖いなw
前、知り合いの中国人と食事した時
中国人は気に入らない客来たら唾入れるとか言ってたぞw
- 315 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:32 ID:1K8+BAI30
- 東京牛丼は早く全国チェーン展開しろよ
- 316 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:32 ID:7MV36eMD0
- 値段うんぬんより箸を使いまわしにしてから吉野家には行ってない
- 317 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:33 ID:1IZnTQvF0
- >>257
年配者の頃は割り箸なんて使ってなかっただろうに
- 318 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:46 ID:xTmYYkWvP
- 値段なんてどうでも良い。
吉牛でおk
- 319 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:43:51 ID:25z6Ogtm0
- まだここまで牛丼太郎 なし・・・
- 320 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:15 ID:rHvMlpxn0
- >>309
見た目が重要。牛丼なのに肉が少ないとがっかり。その点カツ丼屋は
店が違っても外れがない。
- 321 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:15 ID:yBegStAo0
- 中国人店員になってからまずくなった
- 322 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:19 ID:JZKQP83mO
- 自分は牛肉大好きで出来れば和牛オンリーで行きたいんだが、普段は肉大盛の特製家牛丼を作るんだが自宅に肉が無い時や作るの面倒臭い時は自宅から2分ですき家があるのでたまに利用する。
アメリカ産のゴリ押し牛は食べたくないし、中國産とかも出来るだけ避けてる。
食の安全って1番大事だと思うよ。
- 323 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:33 ID:FmutsA3U0
- 牛丼太郎はうまいよな
- 324 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:44:39 ID:Iy6b7I5U0
- >>316
漂白剤漬けの木の粉だらけのお箸美味しいよね
- 325 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:00 ID:oPPkxHez0
- >>286
おー・・・よくわからんけど良くなったんだな。
夜中まで酒飲んで、仕上げにラーメンか牛丼か悩むの楽しいよなぁ。
体に悪そうな真っ赤かのショーガをたっぷり乗せて、全然辛くない七味をバサバサかけて
一気にかっこむ!
あぁ腹減ってきた。
- 326 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:14 ID:Gn/LT77I0
- >>317
割り箸は文化じゃないよな・・・
戦後の大量消費期(バブル期と重なる)に付いた悪癖だ
- 327 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:18 ID:10msuIqH0
- >>303
カレーの飯の量だけはあるな…。
そこだけは魅力だ。
- 328 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:28 ID:decyJKgf0
- >>291
俺も一緒に働いたことがあるが、同感だ。
- 329 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:40 ID:AQxKdLcV0
- 客数が すき家>吉野家 だとしても、
牛丼1杯当たりの利益は 吉野家>すき家 なんだからどっちが儲かってるかわからなくないか?
すき家の1人勝ちみたいな記事おかしくね?
- 330 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:42 ID:QOojkLxI0
- >>325
だからお前はデブなんだよ
- 331 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:45:47 ID:OmhdJ5Cz0
- >>309
わかるわけもないし、わかりたくもないw
- 332 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:46:17 ID:xTmYYkWvP
- >>305
オレは今まで通り吉牛使ってるぞ?
俄が値段で流れてるだけだろ。
B級だが好きなモンは好きなんでな。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:46:24 ID:en20FjMC0
- 三杯食べれば一杯無料とかいう馬鹿っぽい戦略のツケだな
- 334 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:46:45 ID:GUuHTVgP0
- すき家だけは甘ったるいから値下げしても行かないけどなw
- 335 :咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/01/13(水) 15:46:56 ID:OCNKDbC+0 ?2BP(1112)
- >>194
丼に黄色い汚れが
生卵の名残が・・・なんて日常茶飯事れすよ
店員に文句を言ってみると
1.新しい丼を提供
2.返金
3.スミマセンの一言れ終了
- 336 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:46:57 ID:4jGOUR1T0
- 最近すき家しか行ってないな
- 337 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:47:05 ID:oqVp37qD0
- 牛丼屋なんてどこも味は似たようなものだろ。
味を求めに牛丼屋なんか行かないよ。
値段が安くてすぐに食事ができればそれでいい。
近くに吉野家しかなかったら吉野屋へ行くが、
すき家と吉野家があったらすき家へ行く。
- 338 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:47:08 ID:W/oynwCB0
- >>329
1杯あたりの利益は吉野家のほうが多いの?
- 339 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:47:51 ID:Gn/LT77I0
- >>333
あれを期間中に三杯食べておまけにもう一杯はきつ過ぎる・・・
- 340 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:47:58 ID:OmhdJ5Cz0
- >>326
割り箸は本来捨てる材木から作ってるんだからエコなんだぜw
- 341 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:48:06 ID:9KKCQnHq0
- >>329
牛丼1杯当たりの利益はそうかもしれんが、すき屋は基本セット売りだからな。
本体安いせいでついつい味噌汁+新香セットを頼んじまう。あっちの荒利は大きそう。
逆に吉野家で味噌汁頼むとなんか損した気がするんだよな・・・。
- 342 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:48:44 ID:309tEseg0
- 12月の売り上げがマイナス22パーだなんて廃業を考えるレベル
- 343 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:48:49 ID:Gn/LT77I0
- >>340
でもコストは高くつくよな
ゴミも出るし・・・
- 344 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:48:56 ID:LCyg5JfQ0
- >>326
昔は間伐材つかってたから立派な廃物利用だったのに
いつの間にか割り箸のために木切る馬鹿になったからw
- 345 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:10 ID:25z6Ogtm0
- 大手牛丼チェーンの価格競争が始まっている中、
もともと格安牛丼を売りにしていた牛太はどういう対応になっているのかを確認したかったからであります。
すると、こういう手に打って出ていました。
牛丼太郎
「牛丼290円に味噌汁と漬物サービス」
- 346 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:19 ID:Iy6b7I5U0
- >>279
そりゃ牛なんて臭いよ当たり前じゃん臭くない牛丼なんて牛丼じゃないよ
肉が堅く感じるのはお前の顎が弱いからだよおじいちゃん
本能的に若い子は堅い方が好きだから
- 347 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:34 ID:o9lD5Xzl0
- >>231
吉野屋とか言い出すのはお前らだろ
吉野屋が潰れても時代の流れかだなと軽い感慨しか感じないよ
>>245
ん?どちらも年に数回は食べて、松屋なども含めて食べ比べまでしたけど?
ついてこれないなら、レスイラネ
>>282
>この世でお前の舌だけがおかしいからなw
中学生のような発言だなw
他にもすき家がマズいと言っている奴は、このスレだけでもいくらでもいるだろ
あ、ひょっとして、全て俺がIDを変えてやってると思ってる人?
- 348 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:46 ID:7MV36eMD0
- >>326
現在の日本人のほとんどが戦後の大量消費期に生きてきたならばそれは文化だ
- 349 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:49 ID:8GA2bYG/0
- ID:o9lD5Xzl0
なんでこいつは牛丼如きでこんな熱くなってんの?
- 350 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:52 ID:xxD6/SCD0
- つーか。余りまくって困ってる間伐材を使った割り箸をなぜ使わないのか理解に苦しむ。
しかも、割り箸をつかっててもみんな中国製。
ちゃんと日本製の割り箸をつかってあれげ林業の人も助かり林業の発展にもなるのに
一部の馬鹿どものせいで割り箸は環境破壊とか意味不明な事を世間にひろめてしまって…
企業学校などの食堂ならまだしも、完全な不特定多数の利用する外食で箸の使い回しとか考えれん。
箸なんて洗うのをみてるとおもっきり適当にしかあらってないのに。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:49:55 ID:AQxKdLcV0
- >>338
単純に値段が高いからそう考えるんだが違うのか?
- 352 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:01 ID:mPnZ/EqL0
- >>329
それ違う
吉野家は280円だと殆ど利益出ない
しかも牛丼単品の比率が高いので値下げしたら赤字になる
すき家は商品数多いので、牛丼単品値下げしても、他の利益率の高い
商品で儲かる
なので現状は 利益→ すき家>吉野家 となる
- 353 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:09 ID:hXLE2Ajr0
- 吉野家の牛とじ鍋はウマイと思うけどなあ
うどんたべたいですwはなまるうどんでは牛丼食べられるんだから
吉野家でもうどん出して欲しい
- 354 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:09 ID:OmhdJ5Cz0
- >>343
割り箸にせず捨ててもゴミの量は変わらないだろw
- 355 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:17 ID:e8PX9cND0
- >>211
単なる玉子丼だったね・・・
- 356 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:33 ID:/dFZqxcn0
- >>340
すき家のはどうかわからないけど、安いのは漂泊剤や防かび剤等の薬品で環境&体を汚染しまくってるよ。
- 357 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:44 ID:o9lD5Xzl0
- >>268
吉野屋の株なんか買ってる痴呆トレーダーと一緒にするなw
- 358 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:50:58 ID:QOojkLxI0
- >>351
利益の意味すら理解できないのか
- 359 :咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/01/13(水) 15:51:08 ID:OCNKDbC+0 ?2BP(1112)
- >>343
洗剤の消費、洗う手間、乾燥させて箸箱に入れる作業
と
納品された割り箸を箱に補充、捨てる、廃棄物引き取り手数料
大差ないかと
- 360 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:15 ID:Va0VdrVJ0
- 新宿のたつやは不味い
- 361 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:16 ID:oPPkxHez0
- >>341
アンタ、牛丼食うのにいちいち店の粗利を勘定してんのかい?
損したって、たかが何十円の話だろうに。
- 362 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:16 ID:1IZnTQvF0
- >>346
今の若い子は硬い物嫌うんだぜ
だからアゴが細くなり歯並びが悪くなる
- 363 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:22 ID:ePDNc6ts0
- まあ、ゼンショーだから、すき家はパスした方がいいよ
酷い会社だから
- 364 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:23 ID:rHvMlpxn0
- 吉野家は肉が少ないって言うやつが多いから食べにいきたいわけだが
機会がない。夜食で食うにはカロリー高いし。店の外から覗いてもいいの?
- 365 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:28 ID:W/oynwCB0
- >>350
ゴミの問題のほうが大きいからでしょう
- 366 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:38 ID:44NN8F0k0
- >>341
吉野家も最近セットメニューを前面に押し出してる。
ただ如何せん、すき家に比べてバリエーションが少な過ぎ。
両方近くにあったら、すき家に行く。
牛丼のみ堪能したい場合は、やはり吉野家。
でも吉野家最近牛肉の量をあからさまに減らしている。
あれは呆れるわ。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:51:52 ID:10msuIqH0
- >>345
やばいな…牛太
というかお茶がお茶でない味をしていたのでそれ以来行ってないな。
俺の体調が悪かったんだろうな、うん、きっとそうだ。
- 368 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:52:28 ID:xTmYYkWvP
- >>26
そんなことわない。
つか、安いもんでも拘っても良いんじゃねぇか?実際味が違うんだし。
高価なモンも食えるような地位になったが、やっぱりたまに吉牛食いたくなるぞ。
100円200円なんてどーでもいいしw
- 369 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:52:31 ID:Gn/LT77I0
- >>344
だって建材用の杉や檜やレッドシーダ材なんてヤニ成分芳香成分がきつくて箸に使えたもんじゃない
無味無臭の専用材じゃないとダメだよ
- 370 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:52:48 ID:OmhdJ5Cz0
- >>365
廃材で出る量は変わらない、割り箸にしなければ蒸発するとでも言うのかw
- 371 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:52:53 ID:AQxKdLcV0
- >>341
セット売り基本としても客が15.9%増えたのに売り上げが1.6%しか増えないんだろ?
米の質も上げて提供数も16%ほど増やしたのに売り上げがほとんど変わらないってかなり厳しいことになってるんじゃないの?
- 372 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:53:03 ID:1igE/Acd0
- >>364
ミニ牛丼にすればいいだろ
- 373 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:53:21 ID:Gn/LT77I0
- >>357
自己紹介乙・・・痴呆トレーダー君
- 374 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:53:26 ID:1IZnTQvF0
- >>354
使い捨ての割り箸とじゃ捨てる頻度が違うわな
- 375 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:53:36 ID:QOojkLxI0
- >>364
カロリー気にするならご飯少なくしてもらえばよくね?
- 376 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:54:11 ID:o9lD5Xzl0
- >>292
俺のレスのどこに吉野屋が美味いと書いてあるんだ????
- 377 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:54:19 ID:Iy6b7I5U0
- 牛丼はあの臭さと木食ってるような歯ごたえが醍醐味だろ
俺は嫌いだから食わないけど
- 378 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:54:21 ID:W/oynwCB0
- >>351
原料価格が違うし単純にそうともいえないわな
あと個数が出れば原料の仕入れ価格も変わるし光熱費やら人件費の1杯にかかる
コストも変わってくる
いや単純になんかそういうデータでもあるのかなあと思ったんで
- 379 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:54:53 ID:10msuIqH0
- >>364
牛皿お勧め。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:54:58 ID:309tEseg0
- >>355
あれに入ってた鶏肉って、缶詰の焼き鳥の肉と同じ食感がしたなぁ
それ以来吉野屋行ってないや
- 381 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:54:59 ID:bWuEGJuh0
- 箸食器って自動洗浄器で洗ってるんじゃないの?
手の抜きようがないんじゃ?
- 382 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:55:15 ID:9KKCQnHq0
- >>361
食ってるときはそんなこと考えねーよw メシまずくなるだろw
ただ別売の味噌汁がインスタントって思うと高く感じる、不思議!
- 383 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:55:19 ID:1igE/Acd0
- >>376
どこの牛丼もほとんど食べないのに
すき屋にだけ粘着してるのはなんで?
- 384 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:55:29 ID:g1+wmhtz0
- 安けりゃいいのさ
牛丼なんてw
- 385 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:55:29 ID:8Mi0rfSr0
- ID:o9lD5Xzl0は吉野家の人だろうな
過剰反応しすぎだわ
- 386 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:55:31 ID:ovT844dJ0
- うどんがあるなか卯一択
- 387 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:55:54 ID:o9lD5Xzl0
- >>373
そういうレスしかできなくなったか、しょぼw
で、>>376に答えてくれよ
- 388 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:56:07 ID:hXLE2Ajr0
- 味噌汁は松屋がうまいよw
カレーも松屋がウマいw
いっそ牛丼やめたらどうだろうと思う松屋はw
ジャンクフードなんだから、もっと色々あっていい。
すき家のマヨ鳥丼は特にウマイ
なんでもありなところがすき家のよさ
ソフトクリームもあるよwwww
- 389 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:56:23 ID:mPnZ/EqL0
- >>371
いいんだよ
ずっと値下げする続けるわけじゃない
吉野家苦しいの知ってるから、潰すまで値下げする
吉野家潰れて店舗数減ったら値上げするw
残存者利益というやつです
- 390 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:56:30 ID:Dhxlqp+v0
- すき屋のねぎ玉丼とトリマヨ丼は美味いな
味も量も吉野屋よりいいと思うが店員の態度の悪さは業界一だと思う
いつ行っても学生バイトっぽい連中が厨房で私語したりふざけてるぞ
- 391 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:06 ID:65ZClXUp0
- こうして王将が一人勝ちするのであった
- 392 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:12 ID:dbkmAQpl0
- >>326
江戸時代の戯作や浮世絵などで
すでに飲食店で割り箸が使われていたことが確認できる。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:13 ID:9KKCQnHq0
- >>371
「既存店の売り上げ」ってあるから新規店の売り上げが入ってないんじゃない?
- 394 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:17 ID:AQxKdLcV0
- >>352
なるほど
吉野家は利益が出にくいということなのか
すき家も1人勝ちと言われてるけど原材料費が上がって提供数も増えたのに売り上げはほとんど変わらずで、勝ちとは言えない気がするのだが。
共倒れではないの?
- 395 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:18 ID:o9lD5Xzl0
- >>383
粘着しているのは、すき家の愛好家だろ
- 396 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:22 ID:6sSNcLN30
- 吉牛の工作員うぜえ
- 397 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:27 ID:MZzjUxkd0
- >>381
自動洗浄器が完璧に洗浄すると思ってるの?
置き方が悪ければぜんぜん現れていない食器とか
汚水がたまった食器が出てくることもある
- 398 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:57:46 ID:W/oynwCB0
- >>370
ゴミの出る量じゃなくて処理するのにかかる費用やらCO2の問題
またそれ以前に割り箸に加工する際に発生するCO2(輸送時も含む)なんかも問題じゃね
- 399 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:10 ID:Gn/LT77I0
- >>381
それよりも吉野家の冷水用コップに洗い落とし切れなかった口紅の跡が有った方に呆れたよ・・・
まぁ口につけて死ぬモノでは無いだろうが気分的に良くないよね
箸だけに必死になるのは潔癖病としては失格だぞ
- 400 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:19 ID:QOojkLxI0
- >>395
単にお前がからかわれているだけのような気がしてきた
- 401 :咲田☆真帆 ◆SAITAMAHo. :2010/01/13(水) 15:58:30 ID:OCNKDbC+0 ?2BP(1112)
- >>381
自動洗浄機は万能れは無いれすよ
結構、前の客の汚れが付いているのれす
- 402 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:35 ID:mBOH+ww40
- >>375
牛丼肉抜きで解決
- 403 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:51 ID:o9lD5Xzl0
- >>385
すき家がマズいに過剰反応している奴が大量にいるんだが?
- 404 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:58:57 ID:1igE/Acd0
- >>394
この不況で増えてるだけ十分なんだろ
他は下がってるか大幅に下がってるんだから
- 405 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:59:05 ID:ieg50GtF0
- >>395
お前一人だけが袋叩きにあっているというのに…
粘着は明らかにお前だろうがw
- 406 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:59:11 ID:kZn+pFTb0
- バイトするなら吉野家の方が暇でいいのかな。
募集してれば、の話だが。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:59:26 ID:OmhdJ5Cz0
- >>398
CO2(笑)
廃材を処理するのには費用がかからないとでも言うのか?
つうかCO2ってw
- 408 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 15:59:39 ID:mPnZ/EqL0
- >>394
回答>>389
- 409 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:00:20 ID:o9lD5Xzl0
- >>400
からかい半分の奴もいるだろうが、ガチですき家Loveを訴えてくる奴もいるぜ。。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:00:24 ID:Gn/LT77I0
- >>406
中国人のバイトねぇちゃんと仲良くなれるかもね
ただし昼時間は過酷だよ・・・
元々定員割れしているからピーク時にはパンク状態になる
- 411 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:00:34 ID:SBrlNRP20
- すき家は店が汚い
- 412 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:00:38 ID:AQxKdLcV0
- >>393
客数も売り上げも既存店の話でしょ
既存店ではコストは大幅に増えたのに売り上げほぼ変わらずってことなんでは?
- 413 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:00:39 ID:bWuEGJuh0
- >>397
へーそうなんだ
ウチの食洗器は不満なくキレイになるから
業務用のゴツい機械はもっとスゴイのかと勝手に思ってた
なるほど
- 414 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:00:49 ID:4sxdVlta0
- すき家は牛丼の味だけでも吉野家と勝負できる店もあるんだけどなぁ
出向で田舎のすき家で食った牛丼は味薄いのに汁多過ぎて不味かった
店によって違うのはちゃんとしたマニュアルとかないんかね?
- 415 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:01:04 ID:Iy6b7I5U0
- 牛丼の肉をステーキなんかの肉と比べてる奴は頭おかしい
ホルモンと比べるようなもんだ
- 416 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:01:08 ID:cjBcKlgV0
- すき家はドライブスルーでテイクアウトOKの店もあるしセットメニューで利益出してるとは思えんがな。
米ドルより豪ドルが安いから牛丼だけでも十分元が取れてる。
- 417 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:01:19 ID:W/oynwCB0
- >>407
かかるけど量の問題な
- 418 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:01:29 ID:CkTI1Qg90
- >>409
正直、ここでほえてる暇があるなら荏原町店でも行ってみて欲しい
- 419 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:01:32 ID:mPnZ/EqL0
- 松屋のバイト可哀想
どこも朝一人で死ぬほど忙しい
オレはそんな時は可哀想だから他の店に行くw
- 420 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:01:50 ID:RG9AMvi00
- こんだけ値下げして売り上げ1.6%増って
利益ないんじゃねーの?
- 421 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:02:07 ID:40TWBxWE0
- 近頃、牛丼食べてもうまいとは思えなくなってるな・・
タレが甘くなりすぎているような気がする。
セットで頼むけど、最後の方は、少し、辛い。
- 422 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:02:12 ID:QOojkLxI0
- >>416
皆が言ってるセットメニューってのは青ねぎ+タマゴ+牛丼ってのも含まれていると思う
- 423 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:02:16 ID:vVozeEBh0
- 豚汁が美味いときがあるすき屋1択
- 424 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:02:22 ID:s2tlGnxG0
- すき屋は正直不味いかな〜安く食べるなら、らんぷ亭の方が良い様な
すき屋は会計とかも面倒なんだよな
- 425 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:02:42 ID:CkTI1Qg90
- >>412
あ、ホントだ。でも売り上げが減るのは当たり前だよね。値下げしたんだからw
- 426 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:02:50 ID:AQxKdLcV0
- >>404
いやいや、値段を大幅に下げて客を増やせば売り上げが増えているってことで、、
客が増えてる分、コストも増えてるんだから「売り上げが増えたから1人勝ち」ってのは変だと思うんだが
- 427 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:03:44 ID:/dFZqxcn0
- >>407
廃材から作った割箸なんて微々たるもんで、中国で割箸の為に伐採されて作った割箸がほとんどだよ。
- 428 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:03:46 ID:0oeJhEGP0
- 俺の住まいの近くにある松屋
出てきた牛丼の肉の90%が脂身
こんなもんを平然と出す店に二度と行くことはない
- 429 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:03:47 ID:IyYDZL7U0
- 現状維持なら御の字だろう
- 430 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:04:07 ID:9KKCQnHq0
- >>412
そりゃ値下げした分、売り上げが減るのは仕方ないんじゃない?
つか突っ込むところはそこじゃないと思う
- 431 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:04:13 ID:309tEseg0
- すき家でも味が薄い店なんてあるのか
うちの近所はどこも味が濃すぎて少し苦手
- 432 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:04:40 ID:Gn/LT77I0
- >>426
でも吉野家はどう見ても勝っているようには見えないんだが・・・
松屋も停滞状態だから実質的にすき家が勝っているように見えるぞ
- 433 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:04:49 ID:o9lD5Xzl0
- >>418
牛丼に限らず飲食チェーン店の店舗差は大きいな
本社HPなどで優秀店舗を表彰してフラグシップ店として紹介してほしいわ
- 434 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:04:54 ID:bWuEGJuh0
- >>399
それは体に害無くてもイヤかも・・・・
>>401
そのようですね
勉強になりました
あの箸って歯型付かないのかな
- 435 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:04:58 ID:1IZnTQvF0
- すき家マズイって意見のほうが多いが、
粘着してるのはすき家擁護の連中
- 436 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:06 ID:xOYHARLC0
- すき屋の牛丼は不味い
しかし、たまねぎがメインの牛丼を380円で食べるのは嫌だ
紅しょうがの味は、残念ながら吉野家の方が上
- 437 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:16 ID:b70P2IDhO
- >>347
少数派は味方が少なくて駄目だなw
日本の牛丼は全て不味いと言えば済む事なのにすき家の牛丼だけが不味いと言うのはおかしいんだけど。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:47 ID:mPnZ/EqL0
- まあ吉野家のお父さんは時間の問題だろうな
店舗半減で「値下げしない、味で勝負」にしないと
確実にお父さん
- 439 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:47 ID:GJTBCTLz0
- すき屋はカレー牛丼が好きだった。
消えてから行ってない。
なくなってかなりたつけど。
- 440 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:48 ID:OmhdJ5Cz0
- >>427
じゃあ国産の間伐材に切り替えればいいじゃん
民主党が言ってただろ林業で雇用促進ってw
- 441 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:05:58 ID:CkTI1Qg90
- でもこれで今夜荏原町店が大盛況だったら静かに食いたい俺涙目
- 442 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:06:10 ID:4COcBgVe0
- 値下げせず低迷し
値下げして利益もさらに悪化
吉野家はどうしようもねえな。
- 443 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:06:14 ID:Gn/LT77I0
- >>435
粘着厨がジャッジしても失笑を買うだけだよ
- 444 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:06:30 ID:16mq2UkS0
- もう吉牛は何やっても挽回は無理だしょ。
すき家の(牛丼屋の中では)スタイリッシュで垢抜けた雰囲気とか、若者や
ファミリーに合わせたメニュー展開に対抗できてない。
吉牛は相変わらず、むさいオヤジの食うエサというネガティブなイメージが
染みついてる。イメージカラーとか店名を変えるくらいやらないと無理。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:07:18 ID:CDJ3iFUuO
- すき家で味濃すぎてまずいからただにしろっていってたDQNがいたわ
- 446 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:07:32 ID:ieg50GtF0
- >>439
牛あいがけカレーってのとは別物なの?
- 447 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:07:37 ID:Gn/LT77I0
- >>442
期間値下げだから、期間が終われば反動で更に悪化するだけ
- 448 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:08:32 ID:b70P2IDhO
- >>395
日本の牛丼が嫌いなお前こそ部外者だろうがw
- 449 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:08:38 ID:rS49t7iS0
- この価格帯の牛丼ってくそまずいよなあ
- 450 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:08:39 ID:Iy6b7I5U0
- 変な誤解されないように
ホルモン丼も280円ぐらいでおくべきだろ
- 451 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:08:44 ID:/dFZqxcn0
- >>440
さすがに日本人を現地の中国人並の給料で働かせるわけにはいかないだろw
それに使用する薬剤の規制も日本は厳しいから飲食店で使うには高すぎるよ。
- 452 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:08:54 ID:gknt+0qY0
- 残念だけど、今の吉野家はよそと比べて差額出しても食いたいと思うほどの
牛丼を出してない。これに尽きるでしょ。
注文してから丼出てくるまでの時間も妙に長くなっちまってるし。
すっかりすき屋にお株を取られてんじゃん。
- 453 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:09:05 ID:8z6dNDtY0
- >>409
>すき家Love
すき家でカレー食ってるやつだろうなw
- 454 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:09:13 ID:bWuEGJuh0
- 態度の良くない店員とのふれあいはいらないので
券売機を入れるところから始めるべきじゃないの?吉野家
- 455 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:09:21 ID:sMLHF9Tp0
- 吉野家ざまぁ
- 456 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:09:30 ID:QOojkLxI0
- >>449
価格帯変えてもそう美味くはならないものだと思ってるが
- 457 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:09:39 ID:1igE/Acd0
- >>442
最初から下げるか下げずに味を変えるかで
泥縄に方針決めても普通良いこと無い
- 458 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:10:04 ID:hXLE2Ajr0
- イスかな、あの丸いす嫌いw
はやく食って出ろって感じがするから
どこの店でも
4人掛けテーブル席に1人で座るよw顰蹙かってもかまわないー
カウンター席嫌いwww
- 459 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:10:51 ID:L0ybNIYj0
- 松坂牛の牛丼とか食ってみてぇな
- 460 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:11:43 ID:oic/C+Ck0
- 吉野家の牛丼は狂牛病騒動の時の前に食ったのいらい食ってない
味も変わったらしいからねー
豚丼は相変わらず好き^^
こないだ、すき家のメガ牛丼食ったけど、すごい胃にもたれた(´・ω・`)
- 461 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:11:52 ID:vjaKxT540
- 安くなったのはうれしいが混んでて遅いのは困る
金払うのに5分ほど待たされた
- 462 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:11:57 ID:W/oynwCB0
- >>454
今の弱体化した状態で全店に券売機なんて入れたら一気に財政悪化すると思う
- 463 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:12:14 ID:OmhdJ5Cz0
- >>459
牛丼は安いスジ肉を使うから意味があるんだよ
- 464 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:12:38 ID:xOYHARLC0
- >>459
意外と美味くないんだよ、そういうの
- 465 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:04 ID:NMVX5ZQ20
- 仮に吉野家が倒産するとしたとしても
前も倒産したのにまた倒産して復活とかありえるの?
- 466 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:05 ID:16mq2UkS0
- 吉野家って、かつては吉野家コピペが作られて2ちゃんねらーに愛され、
牛肉が輸入停止になって豚丼が代替メニューになったときは「吉牛の味を再現する」
のが一部の間で流行ったり、色んな意味で庶民に親しまれてたのに、落ちたものだな。
- 467 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:09 ID:0oeJhEGP0
- >>462
分かってないようだけど
券売機やプラスチックの箸等はコスト削減につながってんだぜ
- 468 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:21 ID:9KKCQnHq0
- >>454
券売機は逆にボトルネックになるんよ
- 469 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:35 ID:o9lD5Xzl0
- >>448
牛丼は牛丼チェーン店にしかないと思ってる痛い人?
- 470 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:45 ID:25z6Ogtm0
- >>458
おんにゃのこ発見!
- 471 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:46 ID:xooyHvSX0
- 吉野家まずいが、2ちゃんでは大多数なんだな。
俺は、なんとなくすき屋の牛丼は、
ショウガの味みたいなのがするからキライなんだけど。
- 472 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:49 ID:nL21sUGg0
- すき家並 280円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+100円
吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
↓+50円
すき家肉1.5盛 430円
ttp://mkobayas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/07/dsc02541.jpg
すき家並 280円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+350円
吉野家特盛 630円
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
↓+30円
すき家メガ 660円
ttp://img04.ti-da.net/usr/earthbox/DSCF1201.jpg
すき家大盛 430円
ttp://gyudon.seesaa.net/image/2004091720-thumb.jpg
↓+50円
吉野家大盛 480円
ttp://image.blog.livedoor.jp/minowa14_of_fctokyo/imgs/8/a/8aee90d6.jpg
- 473 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:13:50 ID:o69Wky9+0
- >>30
シーシェパードのスポンサーはアメリカの畜産業界だけどw
- 474 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:14:04 ID:1igE/Acd0
- >>467
つ初期コスト
- 475 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:14:23 ID:W/oynwCB0
- >>467
わかってるけど効果が出る前にヤバイと思うよ
それと点数が少ない吉野家では削減効果は他に比べると少ないと思う
- 476 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:14:31 ID:Iy6b7I5U0
- マックの不味さを理解して尚旨いと言える人じゃないと牛丼を理解するのは難しい
- 477 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:14:55 ID:bWuEGJuh0
- >>462
そこまで深刻化してるのね・・
評判よくなると思うんだけど財政厳しいなら無理かな
あとセルフのお冷ポット置くと良いんじゃないかなとか思う
- 478 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:15:19 ID:JZKQP83mO
- >>459
すき焼きに生卵絡めて丼にしたすき焼き丼は最高だぜ!@神戸牛
- 479 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:15:41 ID:xOYHARLC0
- >>465
自力再建する気が無ければどこかが買うでしょ
ブランド力はそれなりにあるからな
- 480 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:15:44 ID:Q3fnMh84O
- 和牛の牛丼を築地で出してるらしいじゃん、吉野家。
それを全国展開しろよ。うまけりゃ出すよそれなりの金。
今の並盛りの3倍くらい出したっていいさ。うまけりゃな。
- 481 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:16:00 ID:QOojkLxI0
- >>465
株式とかの理屈わかってないなら書き込むべきじゃないかと
- 482 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:16:06 ID:idQxmkPX0
- 吉野家にはまだ潰れずに頑張ってもらいたいな
だって、アメリカ牛の事も知らない情弱が10数年後に脳がスカスカになって
ラリってるところを見たいしな
これだけ色々言われている中でアメリカ牛を食うバカは吉野家の牛丼で
間引きされたらいい
自分の健康よりも安さ優先のバカにはふさわしい終わり方だしな
まじでこいつらの体調が数年後にどうなってるかが楽しみ まっすぐ歩けるのかなw
- 483 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:16:16 ID:/dFZqxcn0
- >>474
多くの企業はリースじゃね・
- 484 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:16:19 ID:OmhdJ5Cz0
- >>478
せつこ、それ牛丼とちがう
- 485 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:16:25 ID:mPnZ/EqL0
- 吉野家は値下げではお父さん確実
独自性で勝負するしかない
メイド牛丼とかガールズ牛丼とかキャバ牛丼などが良いだろう
ソープ牛丼で1杯3万円という価格設定も可能である
- 486 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:16:32 ID:9KKCQnHq0
- >>477
>お冷ポット
店舗によっては置いてあるけどね
- 487 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:13 ID:Iy6b7I5U0
- >>472
うちの近所の吉野屋の並はこれの玉ねぎもうちょい少なくした感じ
- 488 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:21 ID:16mq2UkS0
- >>483
リースの意味解ってるの?
- 489 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:24 ID:CkTI1Qg90
- >>483
機械の初期コストじゃなくて導入・運用教育のコストじゃないかなぁ
- 490 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:26 ID:kZRwtCvsP
- >>483
リースなら券売機設置しても初期コストかからないの?
- 491 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:33 ID:yfx5u9260
- おまえら何抜かしとんねん
あんなあ、これからデフレで物がガンガン安くなるんじゃ!
安なって、牛丼屋の店員も時給安くなる、デフレスパイラルやな。
こんな事、20年前から仕組まれてた事やろが、働き者の日本人を安くで
買いたたく、いや?飼い叩くの方が正しいかな?
見事に奴隷民の誕生やわな、俺は当然一番安いすき家に行くよ、奴隷が
作った奴隷のための飯、安けりゃ良いんさ、美味しいしw、経団連もそれを
望んでる、安いよ!安いよ!安いよ!日本人の価格は安くしてこそ価値がある、
だって優秀だけど反発心が無くて、糞見たいな飯食ってても社への忠誠心
誓ってるんだもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
暴動起こす勇気もない屁タレどもは骨の髄までしゃぶられてればええわなw
- 492 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:51 ID:ugAE0Ysf0
- なんでクローズドのキッチンで
中国人が見えない奥で働いている
すき家で飯が食えるのか、
俺にはまったく理解できん。
お前らほんとうに平気なのか?
吉野家や松屋はほとんどの店舗が
オープンキッチン。
正直、今どきの若い日本人だけの店でも
クローズドキッチンの牛丼屋は嫌だぞ。
安い店は絶対にオープンキッチンの店じゃなきゃダメだ。
- 493 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:17:56 ID:9Q3+eKmc0
- たかがチェーン店牛丼。ジャンクフード。素早く食べられてそこそこの味で腹が膨れればそれでいい。カロリーメイトみたいなもんだ。
中途半端なもの食うくらいなら、うまいそば屋やうどん屋行って700円くらいの丼を食う。
- 494 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:18:31 ID:6vg2WJ9I0
- やっぱり安い牛どんの上に生姜山盛りにして口いっぱいに頬張って食べるのが最高。ヒャッハー!
- 495 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:18:47 ID:ePDNc6ts0
- >>482
放射能とかエイズに、えも言われぬ恐怖を感じてきた世代の人みたいな言い分だなw
- 496 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:18:48 ID:OmhdJ5Cz0
- >>491
すでに日本人は働くのやめたからw
- 497 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:18:52 ID:maReNxXN0
- >>466
消費者に喧嘩売ったからな
- 498 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:19:03 ID:1igE/Acd0
- >>483
設置やトラブル時の対応や店員のマニュアル通達・変更なんかも
定着するまではけっこうなコスト
- 499 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:19:11 ID:b70P2IDhO
- >>469
売り上げが急上昇しているすき家の牛丼はとにかく不味いと言い続けているお前の方がかなり痛々しいw
- 500 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:19:13 ID:9KKCQnHq0
- >>492
すき屋でクローズドキッチンな店って入ったこと無いんだけどどこにある?
- 501 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:19:28 ID:vlcitteg0
- >>472
ttp://mkobayas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/07/dsc02541.jpg
これ具の少なさより、タマネギの切り方の雑さが気になる
あと味がしみてない感じもダメだな
こんなの見ると、吉野家に行く気も無くなるよ
- 502 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:19:55 ID:xvsgBkriP
- しょうが焼き定食の肉が甘くて気持ちが悪かった
あとマヨネーズとかパカッと割るやつが手間
手汚れるし
- 503 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:19:57 ID:o69Wky9+0
- ゼンショーグループ
・すき家
・なか卯
・シカゴピザ
・ジョリーパスタ
・天下一
etc
潰れる訳ない
ってか勝てない
- 504 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:20:00 ID:E3Zf7OSv0
- 牛丼なんて底辺の食い物だからな
美味い不味いよりも1円でも安けりゃオッケーって奴らが客層だ
他社が値下げしてるのにウチは品質で勝負なんて寝言言ってたらこうなるわ
とは言え値下げ合戦は不毛
- 505 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:20:39 ID:i/xkNoJj0
- >>464
いや、わからんぞ。
牛丼って、元々、スキ焼から発祥したモノでしょ。
丼に盛って、市場の関係者が力仕事の後、提供したら当たった。
そういう食いものだから、もっと、良い肉を使って丼にしたら、美味しいだろ。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:20:47 ID:nXum46KN0
- ID:o9lD5Xzl0
牛丼スレに2時間って、どんだけ牛丼好きなんだよw
- 507 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:20:49 ID:bWuEGJuh0
- >>486
えっそうなの?
知らなかった・・
全店でやってほしいなぁ
- 508 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:16 ID:25z6Ogtm0
- キング
http://image.blog.livedoor.jp/sub_low_town/imgs/b/7/b7013ec8.JPG
- 509 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:18 ID:GlkBuFQW0
- 吉野家のがうまい、すき家はどうもな。松屋は論外
まあ吉野家も年に1,2回いくかどうかだけどな。
- 510 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:27 ID:40TWBxWE0
- 券売機高いし、カウンターメインの店では、意味ないでしょ。
- 511 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:42 ID:AQxKdLcV0
- 俺の好きなメニュー
ねぎまぐろ明太マヨ丼 580円
豚汁サラダセット 160円
合計 740円
俺みたいな客がすき家と牛丼280円だけ食って帰る奴を支えているはずだ
- 512 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:44 ID:/dFZqxcn0
- >>489
新人アルバイトの教育とたいして変わらんよ。逆にアルバイトに金をいじらせなくて済むから楽になるはず。
>>490
導入コストなんて微々たるもんだよ。普通の個人店でも1台10万もかからないらしいから、チェーンで一斉導入となれば
かなり安いんじゃないかな。
- 513 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:55 ID:OmhdJ5Cz0
- >>505
すき焼き発祥ってw
恥ずかしすぎるw
- 514 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:21:56 ID:vlcitteg0
- >>501
間違えた
こっち
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
- 515 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:05 ID:Iy6b7I5U0
- >>505
高級ステーキをご飯にのっけて食うようなもんだよ
- 516 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:11 ID:DmeKx2K1O
-
商売相手がコジキだと苦労するなw
- 517 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:24 ID:dbkmAQpl0
- >>472
吉野家の肉すくなさを物語るリアルな写真だな。
しばらくまえに、そのくらいの肉の少なさの並盛りで
強制的つゆだくを出されて以来、吉牛には愛想が尽きて行かなくなった。
- 518 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:27 ID:s2tlGnxG0
- すき屋VS吉野屋
なんか、罵りの内容は他のネタと大差ないのね
吉野屋は価格下げるより味と品質を良くしてくれ
すき屋は店舗によるんだろうけど、店の作りに無駄があって店員の動きが悪い
呼んでも来ないし、レジ遅いし、調味料ブチ撒けるし、ストレスが溜まる
- 519 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:28 ID:QOojkLxI0
- >>505
薄いカス肉にあの味付けだからいいんであって
もっと良い肉なら他の味付け・食い方があるから
- 520 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:36 ID:j9fNAqjR0
- 吉野家ってホントに経営者がアホだな
- 521 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:22:52 ID:Gn/LT77I0
- >>485
一番独自性が無いんだが・・・
社長の余計な一言でメニュー作りの選択肢が狭まっているから自業自得だが
- 522 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:23:09 ID:kZRwtCvsP
- >>472
こういうのは悪意のある画像を集めてるから良くない
- 523 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:23:10 ID:CkTI1Qg90
- >>509
松屋は最近食べたら案外美味しかった。なんかダシ?が変わった気がする。
ウチから遠いから余り行ってないけど。
- 524 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:23:11 ID:16mq2UkS0
- >>510
中国人の店員でも間違えないし、お金のやりとりさせなくて済む
とかもあるんだろうな。深夜営業の店だと強盗対策にもなるし。
- 525 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:24:04 ID:mPnZ/EqL0
- 吉野家が券売機入れないのは他店との差別化だと社長がカンブリアか
なんかで言ってたがな
「それで差別化出来てんのか?」と疑問に思ったな
- 526 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:24:15 ID:CULRC9rj0
- サンボのマダム最強
- 527 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:24:28 ID:bWuEGJuh0
- でもさ、支払いの煩わしさとかで吉野家敬遠してる人っていないかな?
個人的には昔から昼時とか意図的に避けてたけど
- 528 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:24:29 ID:Gn/LT77I0
- >>523
それを言うと吉野家君が食い付いて来ますよ・・・
- 529 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:24:31 ID:c9YRX6Gx0
- 牛丼なんか自分で作ったほうがはるかに安くてうまいだろ
わけのわからない古米だとか、中国産玉ねぎとかじゃなくて
ちゃんとした食材で食えるんだし
- 530 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:00 ID:1igE/Acd0
- >>512
本当に初期コストがほとんどかからなくて入れるだけで売り上げ上がるなら
とっくに全店導入してる
俺たちよりもずっと頭いい専門家がデータ取って働いてるんだぜ
- 531 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:08 ID:25z6Ogtm0
- 本日の昼メシは、すき家で牛丼並み 生たまご 味噌汁を
喰らいました。
http://blog.osakazine.net/usr/beerhop/2009%E5%B9%B46%E6%9C%8822%E6%97%A5%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E2%91%A0.JPG
beerhop.osakazine.net/d2009-06.html
- 532 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:09 ID:Gn/LT77I0
- >>527
昼時を避けると・・・結果的に行かなくなるよな
- 533 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:17 ID:kZRwtCvsP
- >>529
時は金なり
- 534 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:31 ID:i/xkNoJj0
- >>515
じゃあ、美味しいじゃん。
ステーキ丼、食ったことないか。
- 535 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:25:47 ID:16mq2UkS0
- >>529
あれって、酒、醤油、みりん?、砂糖の他に、調味料は何が必要?
- 536 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:00 ID:MZzjUxkd0
- >>472
写真だけじゃなくて、秤を持っていって「肉」「たまねぎ」「ごはん」の重さを量って比較したら?
肉の質は似た様なもんだろから「量」だけ比較すればいいだろ
- 537 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:01 ID:oPPkxHez0
- >>517
そこを紅ショウガで補うのが楽しいんじゃないか。
- 538 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:27 ID:xOYHARLC0
- >>522
とはいえ、事実だし。。。
お客さんの入り方、売り上げ見てもね、
もうね、今のままでは吉野家駄目なんですよ
- 539 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:38 ID:CkTI1Qg90
- >>527
そんなに煩わしい?
食ってた席で「お勘定ー!」って言うだけでいいから支払いに関しては吉野家が一番楽だけど
- 540 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:48 ID:QOojkLxI0
- >>535
赤ワインじゃないか、と推測したテレビ番組を見た事がある
- 541 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:49 ID:OmhdJ5Cz0
- >>534
もっと美味い食い方があるってことだろw
- 542 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:56 ID:Iy6b7I5U0
- >>522
いやこれより酷いんだけど
- 543 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:26:59 ID:+TXcisa20
- ツンデレってことか
- 544 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:27:25 ID:c9YRX6Gx0
- >>535
とりあえずそれだけで十分でしょ
あとは工夫次第で
- 545 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:27:41 ID:yfx5u9260
- 俺はすき家安いから行くけど、味も悪くないんでは?
ちょっと肉に臭み有るけど、味濃いから気にならん、紅ショウガで
中和できるし。前置きはここまで。
>>496
おまえ何が言いたいんじゃ!コラ!
すき屋日本人ばかりやんけ、俺が行ってるとこは少なくともそうだけど・・・
- 546 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:27:42 ID:QtOy9Qon0
- すき家は食ったあとに口の中が半端なくビリビリする
吉野家はそうでもなかった
松屋はしらん
- 547 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:27:43 ID:kZRwtCvsP
- >>538
事実って言ったって特に悪意のあるような(吉野家が悪く見えるような)写真を集めてるんだろ?
- 548 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:27:56 ID:bWuEGJuh0
- >>532
そそ。
お冷ください、も言いにくいし
そばとかラーメンとかヨソの店に行ってた
- 549 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:00 ID:KKrhTXNo0
- 松屋の牛めしはマズイし、すき屋は味濃いし。
結局吉牛が一番だと思ってる俺は値段なんて気にしてないんだが・・・
- 550 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:19 ID:s0KlQogQ0
- 牛丼屋にブランドなんかあるはずねえしな。
- 551 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:24 ID:wPpZVdto0
- 吉野家終わりだな´`
牛丼にチーズやら変な物を乗っけて定食がねぇしー、家の電子ジャーで炊いた様なごはん!
内臓に繋がる管が付いた肉にびちょびちょ汁だくだ`´
おまけに動物の死臭に清掃の消毒臭がひでぇ〜
店員が一人で頑張っているのは賞賛するがw
早く、すき家に建てかんかぃコラァ
- 552 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:45 ID:m0dABKDo0
- >>518
アメリカ牛を使ってるんだから品質をあげようがないw
アメリカで若年性アルツハイマーが多いのは間違いなくこれだろ
若年性アルツハイマーとして捉えられているのが実はヤコブ病だったって
可能性もかぎりなく高そうだからな
誰かの映画でずっとマクドナルド食い続けるのがあったけど、
あれの吉野家バージョンの映画でも出ないかな
- 553 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:28:54 ID:AQxKdLcV0
- お前らはすき家行ったらいつも何を頼むんだ?
- 554 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:29:04 ID:/dFZqxcn0
- >>530
売上が伸ばせるんじゃなくて経費を下げられるんだよ。すき家は今まで人件費を抑える事で経費削減をやってきたわけだけど、
それが厳しくなった今、券売機の検討もはじめてると思うよ。
ただ、既存のレジのリースや保守期間の問題があるのと、ドライブスルー店舗との兼ね合いがあるから、すぐにってわけにはいかない
だろうけど。
- 555 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:29:25 ID:OmhdJ5Cz0
- >>545
おまい関西圏済みだろ?首都圏の店舗に行ってみればわかるよw
- 556 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:29:27 ID:Hopr596z0
- すき家の牛丼食うと、しばらくの間、尿が牛丼臭くなるから行くのやめた
- 557 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:29:35 ID:MZzjUxkd0
- >>547
吉野家で実際に似たような牛(玉ねぎ)丼が出てきたぞ
- 558 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:29:42 ID:4XcWsf+C0
- >>551
ぉぃぉぃ
おまえんとこの吉野家はすき屋なのか?
- 559 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:06 ID:i/xkNoJj0
- >>541
ステーキはあんまり食わんけど。
ステーキ丼は、俺、昔、ランチでそればっかり食ってたことある。
ボリューム満点で、美味しかった。
思い出したら、また食いたい。
ステーキ丼は、それ自体、食べ方として美味しい。
- 560 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:07 ID:16mq2UkS0
- >>537
豚丼が出たときに、牛丼と味が変わらないことに唖然としてしまった。
俺が味わっていたのは肉じゃなくて山盛りのショウガだったんだ。
- 561 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:08 ID:rEh5Md4k0
- >>539
確かにね、
券売機の前で並ぶのは嫌だから昼食時に松屋は嫌だよな。
人が少ないときは使うが・・・
- 562 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:10 ID:bWuEGJuh0
- >>539
うんー
ちょっと混んでると結構待たされたり、聞き逃されたり、そもそも聞いてなかったり。
で、店員の動きを読まされる・・・ってのがメンド臭くて・・
気にしない人も当然いるとは思うけど。
- 563 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:12 ID:kZRwtCvsP
- >>554
なんですき家は券売機導入してないの?
素人にもわかりきってるような事だったらとっくにやってるんじゃないの?
- 564 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:26 ID:9KKCQnHq0
- >>549
「○○○が好き」って人は基本的にお金に困ってない(好きなものが選べる)人
牛丼の購買層の大半は・・・言うまでも無いw
- 565 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:30:36 ID:wPpZVdto0
- >>553
うどんが入っているやつか鮭のやつです。
- 566 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:31:17 ID:9KKCQnHq0
- >>556
検診はちゃんと受けとけよ
- 567 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:31:18 ID:gMFOy+hy0
- 吉野家が売れないのは狂牛病が出たアメリカ産牛肉使ってるからだろ
- 568 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:31:30 ID:Iy6b7I5U0
- 肉の味変わらなかったとしても
ご飯との割合変わったら
牛丼の味は変わるだろwwwってとこ吉野屋は分かってないんだろうな
- 569 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:04 ID:8X+Z4z8J0
- 松屋で牛丼食わねーから代わりにカレー値下げしとけ
- 570 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:09 ID:1igE/Acd0
- >>564
本当にお金に困ってる人は牛丼なんか高くて頼まない
自炊のほうが安い
- 571 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:34 ID:QOojkLxI0
- >>567
店が汚らしく見えるから、に一票
- 572 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:39 ID:LkdBTMSd0
- >>582
47のうち14だよね
ごく少数の意見に過ぎ居ない
- 573 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:50 ID:MZzjUxkd0
- >>545
俺の近所のすき屋は中国人の店員どころかインド人までいたよ
隣にあるコンビにも中国人のバイトだらけ
経済奴隷の中でもコストが高い日本人より、さらに安い中国人奴隷
将来は北朝鮮奴隷が市場に参入することだろう。
- 574 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:32:54 ID:OmhdJ5Cz0
- >>559
そう言う意味じゃないし・・・
- 575 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:33:15 ID:/dFZqxcn0
- >>535
【牛丼】吉野家の牛丼を作ろうよ2【BSE】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1078109938/
>>563
数年前は今ほどカツカツじゃなかったからでしょ。それ相応の対価を得られる(値上げ)のなら、
店員に丁寧な対応をさせた方が客ウケは良くなる。
ただ、今の経済状況だとそうもいかなくなるって話だよ。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:33:47 ID:CkTI1Qg90
- >>562
正直、なんでそこまでビクビクしてるのかわからんのだけど、堂々としてりゃいいんだよ。
聞いてないなら怒鳴りつけるくらいの勢いで問題ない。
- 577 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:34:59 ID:9KKCQnHq0
- >>570
お金に困ってる人に自炊してる暇は無いよw
- 578 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:35:09 ID:xOYHARLC0
- >>552
スパーサイズミーだな
牛丼だと、どんなタイトルにしようかな
- 579 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:35:27 ID:AQxKdLcV0
- >>567
値段でしょ
今吉野家に行ってる人は値段気にしない人かコアなファンが多いと思う
俺もあんまり値段にはこだわらないから吉野家でもすき家でも近い方に行く
すき家行っても280円の牛丼じゃなくてトッピングの乗った高い奴買ってしまうし
- 580 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:35:49 ID:bWuEGJuh0
- >>576
怒鳴りつけるとかそんなww
でもいいねそういうのも
- 581 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:36:01 ID:10msuIqH0
- >>562
出口に向って歩き出そうとすると店員が寄って来て楽に精算できるぞw
- 582 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:36:13 ID:40TWBxWE0
- 吉野家が券売機を置かない理由
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/17/57C39F7E-C6AD-11DD-B8B3-F7B03E99CD51.php
すき屋はメニュー変更が結構、多いのも理由かもね。
レンタル券売機のお値段
http://www2.ocn.ne.jp/~kumico/kenbaikirental.html
- 583 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:36:14 ID:QOojkLxI0
- >>576
>聞いてないなら怒鳴りつけるくらいの勢いで
そんな事してまでそこで飯食いたくないし
- 584 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:36:29 ID:0QILiBYd0
- やい吉野屋!
ヘルシーな親子丼なくしたな!
スキヤキ定食もなくしたな!
俺の好きなものばかりなくしやがって
2度と行かんわ
悔しかったら早く復活させろ!
牛肉もたまにはいいが
- 585 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:37:31 ID:uyRVIYtG0
- 10年前は吉野家がダントツで美味かったのは覚えてる
でも3年ほど前に吉野家行ったら少ない肉を引き伸ばして無理矢理ご飯を隠そうとするような肉の量にがっかりした
すき屋はメニューが多いのが良いよな。飽きないし
激辛ソースとか特性マヨとかついつい頼んでしまう
何にしても俺は10年前から松屋派
味噌汁ついてるお得感は大きい
- 586 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:37:41 ID:oPPkxHez0
- 値段が値段がって、100円かそこらじゃないの。
毎日食うわけでもないだろうし、気にする程の額かねぇ。
- 587 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:37:59 ID:CkTI1Qg90
- >>580
いや、怒鳴りつけろとは言ってないぞw
たださ、たかが牛丼屋で変に恐縮して自分だけイライラするのも馬鹿馬鹿しいじゃない
- 588 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:02 ID:Zb45UL4H0
- 牛丼なんてもんをチョコッと安いからすき屋にしようとか吉野家にしようとか
そんなに考えて行くとも思えんが
- 589 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:25 ID:xTmYYkWvP
- >>51
学生ん時にバイトやってたけど・・・
タレは凄く影響でかいから変えないんじゃないか?(多分だけど)
知ってるかもしらんがタレって開店から一回も交換しないもんだし濾して足しての繰り返し。
新店だって他店舗から分けて貰ってそれを新規のタレと混ぜて作り上げていく。
そんだけ拘ってたタレを簡単には変えるとは思えん。
味のばらつきは本当はあっちゃいけないんだけどやっぱり多少はある。
結構酷いのがフランチャイズ店なんかで同じ吉牛の牛丼とは思えないくらいブレてたりする。
そう言う店舗はきっちりマニュアル通りにタレコシとかやってなかったりしてしょっぱすぎたりする事がある。
空きすぎても込みすぎててもあまり良くない。
適度に客がいる時間が美味しい物が出てくる可能性ありw
- 590 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:28 ID:Gn/LT77I0
- >>539
まぁ、確かに他の客の順番を押しのけて割り込み処理を掛ければいいんだけど
日本人的な感情として順番に割り込むのは良しと思えないからな・・・
列に割り込むのを全く気にしない中国人や朝鮮人は凄いと思うよ
- 591 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:54 ID:MZzjUxkd0
- >>11
高いうえにBSEで怖い米国牛肉
しかも量が少ないんだから吉野家に行く理由がない
- 592 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:38:57 ID:xOYHARLC0
- >>581
そのまま店員に止められなくて
店出ちゃったら犯罪者の仲間入りだなw
- 593 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:39:05 ID:40TWBxWE0
- >>573
中国人だからといって日本人のバイトより格差つけてるのか?
少なくとも最低賃金は明示されてる通りだと思うが。
- 594 :この樹なんの鬼 ◆A9pFED5Ptc :2010/01/13(水) 16:39:22 ID:Xm3p8MPA0
- 利益の数字が出てないので判断できないな。。。
ぶっちゃけ吉野家の方が粗利益出てるんじゃね?
・・・と、自転車で30分かかってすき家しかない
田舎の人間が言ってみたりしますが・・・
- 595 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:39:39 ID:JZKQP83mO
- すき家はやっぱりメガとか肉1.5盛で肉をガッツリ食えるからな。
アメリカ産牛肉でしかも少ない吉野家の肉の量には戻れないだろ。
- 596 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:39:42 ID:kZRwtCvsP
- >>586
まあ世間ではそういう感じだけどココは2chだから値段云々より吉野家を叩きたいって人が多いんだと思う
- 597 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:40:09 ID:g6qHwJbA0
- 吉野家潰れるといいな
- 598 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:40:31 ID:bWuEGJuh0
- >>581
いや、それやってみようと思ったけど
全然こっち見てなくて危うく店を出そうになった
危うく食い逃げになりそうだった
店によるかもしれないけど、脇が甘いと思った
- 599 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:40:37 ID:gknt+0qY0
- 券売機には賛成だけどなぁ。
なか卯みたく、客がボタン押した時点で調理に取り掛かれるから時間短縮にもなるし。何でボトルネックになると思ってる人がいるのかが分からない。
吉野家といえば注文すればすぐに丼が出てこないと…。
- 600 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:41:22 ID:OmhdJ5Cz0
- >>593
その最低賃金で募集かけても日本人は集まらないんだよ
- 601 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:41:42 ID:QOojkLxI0
- >>599
メニュー決められない・ボタン探せないドン臭いやつはどこにでもいるだろ?
- 602 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:41:54 ID:8z6dNDtY0
- >>508
お前、牛丼太郎好きだなwww
関東近辺の店か? てか、はじめてきいたw
- 603 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:42:09 ID:GlkBuFQW0
- >>523
そうなのか、数年前から松屋に行くのはまずいことを再確認してるだけの気がして
長いこと行ってなかったわ。こんど機会があったら確認してみるね。
- 604 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:42:46 ID:wPpZVdto0
- 吉野家はあれだな〜
あのクリーム色のホームセンターで売っている様などんぶりに雑菌が沸いている気がするんだが`
- 605 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:42:55 ID:9Q3+eKmc0
- 先日、ひさしぶりに仕事の合間に吉野家に入った。
具が足りなくて御飯残したよw
生姜で御飯食べられないし、わざわざおしんこ頼むのもバカらしいし。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:43:11 ID:9KKCQnHq0
- >>599
一人で行くとそう思うだろうけど、複数人で行った時に券売機はボトルネックになりやすい。
券売機で前の人間が迷ってて待たされた経験ない?
- 607 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:43:20 ID:Iy6b7I5U0
- >>523
松屋史上最強のダシ出来ましたみたいに謳ってたような
- 608 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:43:25 ID:1GHBZw3p0
- >>588
いや、競合してるのは弁当とかだろ。
つまりは、すき家の近所では、弁当が売れなくなる。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:43:28 ID:Xo22AGk70
- 不味くて食えない
- 610 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:43:36 ID:Gn/LT77I0
- >>592
すき家ならレジの位置が明確だからそんな問題は起きないよな
- 611 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:43:41 ID:8bR7nsZn0
- 値段なんかどうでもいいんだよ
玉ねぎメインで肉がどこにあるのか探すようなモノを牛丼として売るなよ
- 612 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:44:00 ID:bWuEGJuh0
- >>587
そのとおりだと思う
でも、煩わしさ回避が先に立って
牛丼屋だけじゃなく、空いてる店に通うようになってしまったw
空いてて旨い店も雑誌に紹介されて行列できたらもう行く気がしない
これはもう性格だよね><
- 613 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:44:37 ID:e2ZPba5V0
- でも、すき家って味付けが東京人の舌に合わせてあるから不味いんだよな
なか卯も、ゼンショー傘下になってから牛丼だけじゃなくうどんまで不味くなったし
- 614 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:44:50 ID:gknt+0qY0
- >>601
うちの近くのなか卯だと券売機2台あるからモタモタしてる奴がいたら
すぐ別のから買うだけだけど…。
- 615 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:44:52 ID:MZzjUxkd0
- >>578
特盛メガ盛
- 616 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:45:38 ID:oPPkxHez0
- つい先日の朝吉野家で牛丼食ってたら、トイメンの爺ちゃんが
牛丼に納豆と卵をぶっかけて、モゴモゴネバネバ言いながら食ってるんだ。
なるべく見ないようにしたんだけど、吐きそうになって残して出てしまった。
牛丼食ってる時は顔上げちゃだめだね。
- 617 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:45:56 ID:xpCSyLKA0
- >>605
そんな理由で残すな
ごはんはきちんと残さず食べろ
- 618 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:46:56 ID:wPpZVdto0
- 吉野家のレジに置いてある剣山の様な薄汚れた物体は何ですか?
お金が可哀相〜
- 619 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:47:11 ID:GbRNZf0k0
- >>3
それは絶対ないwwwwwww牛鍋から異臭がするんだぜ?牛の賞味期限は冷蔵で3週間なんだぜ?
- 620 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:47:38 ID:9ApPs7wb0
- >>617
コンビニの店員に言え
- 621 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:48:23 ID:AQxKdLcV0
- なんだかんだ言っても牛丼界のカリスマは松井秀喜なんだよな
- 622 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:48:25 ID:w4APMDZW0
- すき家は店員の質がなあ
この間いったとこの若い女店員は
チンピラ風としゃべって仕事はおろそか
厨房では一生懸命作業してるのに
- 623 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:48:43 ID:MZzjUxkd0
- >>617
いや、>>605の気持ちは分かる
それくらい吉野家の具は少なくなったよ
20年くらい食べていたけど、去年くらいから明らかに「少ない」って思うようになった。
- 624 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:49:20 ID:XnT9afUv0
- >>594
結構シャレにならないことになってるよ
http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/library/pdf/2010_quarter3.pdf
- 625 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:49:42 ID:Gn/LT77I0
- >>623
でもショウガ丼にして食べる事は良く有るけどね
- 626 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:49:51 ID:9KKCQnHq0
- >>616
U字テーブルの怖い一面だよな
- 627 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:49:53 ID:K2oYSY+l0
- 少なくなったよねえ
以前と全然違う
ご飯が余っちゃうのはよく分かる
仕方ないからつゆ多めとかにして頼んで、余ったご飯は最後に汁っけでかきこむ感じ
- 628 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:50:06 ID:JZKQP83mO
- >>605
吉野家ってご飯と具のバランス感覚は最低だと思う。
肉の量増やせないならご飯の量減らせっての。
- 629 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:50:47 ID:yfx5u9260
- 雑菌・・・・・・・・・・・ですか・・・・・・・良い事言う。
実はおれも気になってて。
いつも牛どん食うと下痢するんだよな、松屋、すき屋ともに
吉野家はその割合が少ないと思う、高いからめったに行かないけど。
- 630 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:50:58 ID:Y/2bvvwB0
- らんぷ亭しか行かないのだが
- 631 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:51:04 ID:CkTI1Qg90
- 吉野家ではつゆだくがデフォの俺に隙は無かった
- 632 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:51:06 ID:oPPkxHez0
- >>623
牛皿もとって乗っけて食うのはどうだい?
- 633 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:51:30 ID:Gn/LT77I0
- >>630
らんぷ亭がどこにでもあると思うなよ
- 634 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:51:31 ID:e8PX9cND0
- >>605
これよくわかるわw
- 635 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:51:32 ID:MZzjUxkd0
- 築地の場内にある1号店は未だに国産牛なんだっけ?
- 636 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:53:02 ID:Gn/LT77I0
- >>632
コストパを更に悪化させるんですね?
牛皿なんか付けたら喫茶店のランチより高額になるぞ
- 637 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:53:10 ID:eWwnq+zz0
- 牛丼:すき屋
豚丼:松屋
だな
- 638 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:53:35 ID:mBOH+ww40
- コストパという略し方は初めてみたわw
- 639 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:53:41 ID:MZzjUxkd0
- >>632
その値段になるならマックに行ってハンバーガーを買う
- 640 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:54:04 ID:QOojkLxI0
- >>637
焼き魚定食:吉野家
- 641 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:54:47 ID:tsE+PeA/0
- 10年ぐらい肉の量の統計とってるやついないの?
- 642 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:04 ID:hREYVY/i0
- >>596
世間ではそう思ってないから、25%減なんじゃね?
- 643 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:21 ID:Gn/LT77I0
- >>638
少し賢くなって良かったね
- 644 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:45 ID:oPPkxHez0
- >>636
コストパフォーマンスって・・・昼飯にそんなの考えた事ないからなぁ。
いくらになるの。700円くらい?
喫茶店のランチより高いとダメなの?
- 645 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:55:49 ID:9KKCQnHq0
- 2chやれてる人間はまだ幸せだよw
- 646 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:56:29 ID:h6OUTJjQ0
- ファーストフードやジャンクフードなんてお金を貰っても食べたくない。
- 647 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:56:38 ID:8aXEwZ280
- すきやがメニュー豊富だし豚汁安いし一番だわ
値段だけじゃないと思う
- 648 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:56:44 ID:yfx5u9260
- >>643
コスパやろがww
- 649 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:57:36 ID:JEDCEmSu0
- BSE騒動のときの社長の対応にムカツイて
二度と行くか!って思った人も相当に多かったんだろう。
- 650 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:57:54 ID:AQxKdLcV0
- 客数 15.9%増
客単価 12.3%減
売上高. 1.6%増
これで利益はどのくらい減っているんだろうか?
- 651 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:59:03 ID:MZzjUxkd0
- >>646
普段、何を食ってるんだ?
- 652 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:59:14 ID:lMPcVsJSO
- コストパwwwww
- 653 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 16:59:24 ID:Iy6b7I5U0
- >>644
コストパフォーマンス考えない会社かっこいい
- 654 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:00:58 ID:maReNxXN0
- >>650
お前馬鹿っていわれない?
- 655 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:01:25 ID:AQxKdLcV0
- >>654
なぜ??
- 656 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:02:00 ID:1IZnTQvF0
- >>443
別にすき家の事に関しては粘着してないが
- 657 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:02:01 ID:Gn/LT77I0
- >>644
そりゃ喫茶店のランチの質より圧倒的に劣るのに500円を超えちゃダメだろ
- 658 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:02:43 ID:yfx5u9260
- >>650
いや、利益は減って無いでしょ。増えてる
けど、今後客が少しでも減になればやばい。
まあ、従業員が一番悲惨だわ・・・・・・・
- 659 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:02:47 ID:9KKCQnHq0
- >>650
>客単価 12.3%減
そうなん?
- 660 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:03:02 ID:JZKQP83mO
- >>650
客が増えた分の人件費や材料費がかかるはずだから1.6%じゃ増収減益になるはず。
- 661 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:03:29 ID:coHGIDQY0
- 大盛りネギダク玉、これだね
- 662 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:03:56 ID:Q5VGF9N/0
- どこであれ
薄汚いフリーターごときが
作ったものなど何もいらない。
- 663 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:04:12 ID:Iy6b7I5U0
- >>658
え?
- 664 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:04:14 ID:XnT9afUv0
- >>624
ここって、結局ステーキのどんや寿司屋(うおえもん(京樽))なんかで作った大赤字を
牛丼とはなまるうどんで穴埋めしてる構造なのね・・・
その牛丼の利益が激減、うどんも丸亀製麺などの対等で売上げ減した上にどんで
食中毒騒ぎがあったもんだから、こんな悲惨なことに・・・
切り離せるところはとっとと切り離さないと持たないんじゃないのか?
- 665 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:04:48 ID:eWwnq+zz0
- >>661
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
- 666 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:04:50 ID:PV8juCRf0
- 俺、会社の健康診断で脂肪が多いって言われてるから、
強制的に断食状態
昼飯を食うなんてありえない。
一日一食で、和食を食うだけ。
トホホですよ。
牛丼なんて食べたら体がびっくりするんじゃないかな。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:05:11 ID:mBOH+ww40
- >>643
で、コストパってなんの略ですか?
- 668 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:05:15 ID:AQxKdLcV0
- >>658
客が増えたのに売り上げが1.6%しか増えなくても利益増えるもんなのか?
- 669 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:05:34 ID:m2xhRZec0
- 後手後手屋に名前変えろよw 吉野家経営陣はいっつも対応が遅い。
他店追従主義。
- 670 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:06:10 ID:zGyXwgDr0
- 安かろうがゼンショーには絶対行かねえ。
このまえの賄いメシを窃盗とかいって訴えたふざけた事件どうなったんだよ。
報道されてねえぞ。
- 671 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:06:51 ID:Gn/LT77I0
- >>667
ttp://upgradeenglish.blogspot.com/2009/09/blog-post_11.html
- 672 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:07:34 ID:CkTI1Qg90
- >>668
客が増えたことによるコスト増がどの程度かわからんと何ともいえない。
売り上げの1.5%で抑えられてるなら増益ってことになる。
- 673 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:07:37 ID:AQxKdLcV0
- >>659
そうだよ
値下げ分で客単価が減ったり、客単価が低い層が良く来るようになったりしたんじゃないか?
- 674 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:07:58 ID:oPPkxHez0
- >>662
アンタが何者であるにせよ、他人を「ごときが」なんて言っちゃいけないよ。
おれは小汚いジジイがやってる屋台のおでんとか、けっこう好きよ。
インド人が「ラサイマセー」つって握る回転寿司もOKよ。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:07:58 ID:MZzjUxkd0
- 吉野家、開き直って一杯200円で「玉ねぎ丼」売れよ
- 676 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:08:14 ID:fXQdLpFP0
- 所詮よしのやの牛丼には値段差分の価値の味はないってことだな
- 677 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:08:47 ID:kG55zE8c0
- すき家週に2,3回行くけど
ご飯ミニ+味噌汁+冷や奴ばっかり。
米とげてなくてまずいんだけど腹はふくれる。
- 678 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:09:14 ID:Gn/LT77I0
- >>675
ゴミ牛を減らして玉ねぎを増やしたら逆に高くなるんでは?
- 679 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:09:29 ID:Iy6b7I5U0
- >>671
英語でコストパって略し方使ってるのかと思ったら
全く関係ないんだなw
- 680 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:09:35 ID:ahIPxnbYP
- \ 日航機が行方不明…∧_∧ JAL123便 / ハイドロクオンティがオールロス
マックパワー\ ( ;´∀`) レーダーから消える / してきちゃったですからなあ
マックパワー \ _____(つ_と)__ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
ヽoノ \ /\ ____\ / ∧∧ ∧ // ∧_∧ ||
(( ノ )) \. < \※\____.|i\___ヽ / (゚Д゚,,) (ω゚//_ (´Д`ノ) ||
<< スピードが \ ヽ \ ※ ※ |i i|.====B |i.ヽ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄\.||
あったま \ `ー─── |\.|___|__◎_|i 一 /  ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;゚Д゚)< さげろッ! \  ̄ ̄ ̄ ̄|. | ̄ ̄ ̄ ̄| / 戻せ スコーク77
(((φφ)) ストールするぞォ!人人人人人人人人人人人人 アンコントローラブルです これみてくださいよ
[ ̄ ̄] ガチャガチャ ≪ こ れ は も う だ め か も ≫ これはもうだめかもわからんね
――――――――――≪ わ か ら ん ね の 予 感 !! ≫――――――――――――
|i l |i l| li | ( ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\貴機は現在横田の北西4…35マイル…
|i l |i l| li | WHOOP / \ \はいじゃないが\ 最優先で着陸できます. \_\_\
|i l |i l| li | WHOOP / パワー \ \ _バンクとんなっ\貴機は横田基地 _に最優先で \ \ \
あたま上げろ∩ PULLUP/フラップアップ γ´┐ `ヽ ディセンド\ /||__|∧ __|___
_,,..,,n,r'゙ <⌒つWHOOP/ / r- ', \JAL123(O´д`) | |::::::::::::::::::::::|
パワー./ ゚ 3 ヽ )´ .WHOOP/フラップアップ/ `r_l ┐ | ライトターン \東京コ(つ つ/ |::::::::::::::::::::::|
フラッフl ゚ ll ∩ ノ PULL UP/ パワー / _,,ノ \ 山行くぞ \ / ̄ ̄ ̄≡ . |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|
だめだ`'ー--‐'' 〔衝撃音〕./ / , - '´ \ \気合を入れろ\
- 681 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:09:39 ID:eWwnq+zz0
- >>666
一食だけなんて、逆に脂肪が溜まりやすい体になる気がする。
- 682 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:10:17 ID:UJnOcDy00
- そんなに叩かれまくるほど吉野家酷いか?
年に2回くらいしか食べない俺には充分美味しいと思うけど
- 683 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:10:28 ID:JZKQP83mO
- >>677
おまえ外食でそれなら家でどんな食生活してんだ?
- 684 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:10:49 ID:hREYVY/i0
- >>675
もう一頑張りして、一杯150円、つゆをかけただけの「牛つゆ丼」で。
100円でもうれねえか・・・。
- 685 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:10:50 ID:AQxKdLcV0
- >>672
客数15.9%増ってことは牛丼100杯作ってたのを116杯作らなきゃならなくなるわけだから、
さすがに1.5%売り上げが増えたところでカバーするのは無理じゃないか?
- 686 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:11:08 ID:Gn/LT77I0
- >>679
外国が好きなら外国に移民したら?
- 687 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:11:53 ID:CDgyTu+20
- >>666
細胞がエネルギーを欲しがって溜め込んじゃうぞ
極端はヤメレ
- 688 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:12:02 ID:MZzjUxkd0
- >>666
一日3食にしてトータルカロリーを1500kcalぐらいにしたほうが効率がいいと思う
- 689 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:12:38 ID:1AMq9oYE0
- 松屋は味噌汁付だから320円でも納得
とりあえずよしのやしね
- 690 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:12:49 ID:QOojkLxI0
- >>686
涙溜めてまでレスするスレじゃないと思うんだ
- 691 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:12:50 ID:CkTI1Qg90
- >>685
材料費の16%=売り上げの16%じゃないぞ?w
- 692 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:12:54 ID:Iy6b7I5U0
- >>686
いやコストパって略し方を使ってる奴がいるから何?
正しいとか常用とかとは全く関係ないよね?って意味だけど
- 693 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:13:20 ID:oPPkxHez0
- >>684
あーそれ、やってる人見た事あるよ。
朝定食ってる人が店員に「おい!ツユかけてくれツユ!」って。
タダでかけてたよ。
- 694 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:13:41 ID:m2xhRZec0
- >>684
卵かけ御飯専門店があるくらいだから売れるw
- 695 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:14:51 ID:Gn/LT77I0
- >>693
その人って日本人なのか?
- 696 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:15:59 ID:XnT9afUv0
- 牛丼って以外と原価率高いんだな(8ページ目)
ttp://www.yoshinoya-holdings.com/ir/library/pdf/seminar/091014.pdf
これ値引き前だろうから、現在は原価率で50%超えちゃってるだろ。やっぱり、
薄利多売でいかないと回らない業態なんだね。
(経費率でみると、はなまるうどんって実に美味しい商売してるなw)
- 697 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:15:59 ID:AQxKdLcV0
- >>691
そんなことは言ってない。
1.5%の売り上げアップで15.9%客数増をカバーできないのではということを言っているんだが。
- 698 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:16:30 ID:Zom3XcoI0
- ttp://ameblo.jp/70rock/entry-10429303230.html
- 699 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:16:34 ID:oPPkxHez0
- >>695
だと思うけど。
- 700 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:17:00 ID:MZzjUxkd0
- >>695
「シロ」って言って「ごはん」だけを注文して
お茶をかけて紅しょうがを入れて食ってる人を見たことがある
- 701 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:17:48 ID:SUmZVeG+0
- >>3
牛丼と牛めしの比較で言ってるんだとしたら
味覚障害
- 702 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:18:10 ID:Iy6b7I5U0
- >>691
100円の牛丼10000杯売ったら
100万円の売り上げ
- 703 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:18:18 ID:Gn/LT77I0
- >>699
確かにパッと見では在かどうかはわからんからな・・・
ただ、そんな恥知らずな行動を実行できる人間が日本人とは思いたくない
- 704 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:18:44 ID:1igE/Acd0
- >>697
その計算だと売り上げ以上に客が減ってる吉野家みたいな店は
実は儲かってるってこと?
- 705 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:18:51 ID:kZRwtCvsP
- >>672
それは常識的に考えて有り得ないだろ・・・
どんだけ原価安いんだよw
- 706 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:19:24 ID:Gn/LT77I0
- >>704
客が減ったからと言って固定費は減らないだろ?
- 707 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:19:39 ID:CkTI1Qg90
- >>697
いまいち何を疑問に思ってるのかがわからんのだが・・・
客数が16%増えて販売総数は増えたけど値下げしてたから売り上げの伸びは1.6%増になった、
ってだけの話でしょ? 元々の利益率は知らんから赤になったか黒になったかは知らんけどさ
- 708 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:19:53 ID:9xC6nHkA0
- そうかなあ
- 709 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:21:07 ID:yfx5u9260
- >>650
うーん
おれそんなに経済に詳しくないけど、それってどうみても
薄利多売による利益が出てますとしか読めないでしょう。
- 710 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:21:36 ID:AQxKdLcV0
- >>704
経費には原材料費だけじゃなくて売り上げとは関係なくかかる固定費もあるからその限りではないだろ。
吉野家も利益は下がっているはず。
ただすき家の既存店舗の話で言えば客数15.9%増、売り上げ1.5%増で利益は下がっているだろう。
- 711 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:21:47 ID:oPPkxHez0
- >>703
おれんとこは下町だからそんなオッサン山ほどいるよ。
朝の吉野家なんか、ジジババだらけの居酒屋みたいになってるもん。
- 712 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:22:19 ID:bjYpPLFfO
- すき屋ってまかないと称してご飯泥棒した店員が訴えられた所だよね。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:22:22 ID:Gn/LT77I0
- まぁ経営破綻の心配が出るほど苦しくなったら止めるだろ・・・
年度末が近いのに方針を貫いているって事は当面は大丈夫と考えてよいのでは
※異常気象や為替の激変で材料費が高沸したら別だが
- 714 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:23:12 ID:Gn/LT77I0
- >>711
そういう客が多いとまっとうな客は余計逃げちゃうよ
割れ窓理論と同じだ
- 715 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:23:59 ID:1igE/Acd0
- >>710
今までの利益率や全体収支がわからないとなんとも
- 716 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:24:18 ID:AQxKdLcV0
- >>707
提供数が16%も増えてるのに売り上げ1.5%増で利益が増えてると考えるのはおかしいだろという話。
>>658からレスをたどってくれ。
- 717 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:24:18 ID:9KKCQnHq0
- 誰か%じゃなくて金額で計算してみろよって言ってやれw
- 718 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:24:40 ID:d+eKL+OW0
- 吉野家に にほん語が通じない 客が床に寝てます
跨がないと店に入れません
- 719 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:25:29 ID:Gn/LT77I0
- >>712
まかないの範疇を超えたら業務上横領になるんでは?
- 720 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:26:02 ID:CkTI1Qg90
- >>716
だからさ、何がおかしいんだよ?
ちょっと金額ベースでお前の考えてることを説明してくれ
- 721 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:26:27 ID:XnT9afUv0
- >>710
>>696に出てるよ。吉野屋の場合原価率=40.0%、経費率=57.0%
- 722 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:26:40 ID:AQxKdLcV0
- >>709
売り上げと利益を混同してない?
- 723 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:26:48 ID:hREYVY/i0
- >>710
まあ、多分だけど短期的には利益は下がるだろうねえ。
でも、売上当たりの人件費・固定費はお得になるだろうし、今後の材料の調達価格も有利にできるかもしれん。
なにより、ライバル店を蹴落とせるなら、少々の我慢はしどころだろう。
経営判断ってヤツじゃね?
- 724 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:27:25 ID:kPl/p9Pj0
- 昨日久々に食べたが具が少ないのか、ご飯の量が多かったのか?
どうも薄く感じた。
- 725 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:29:18 ID:yfx5u9260
- ていうか、ここおもしろいですね、たかが牛どんネタで
こんなに笑うとは思わなかったよ。
コストパw
利益率w
- 726 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:29:32 ID:Gn/LT77I0
- >>721
飲食業で原価率が40%は危険水準
- 727 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:30:22 ID:Gn/LT77I0
- >>725
とうとう勝利宣言を始めましたね
おめでとう!
- 728 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:30:47 ID:MZzjUxkd0
- >>724
昔は上からみてご飯が見えるなんて状態はなかったもんな
今は、上から見ると白い部分だらけ
- 729 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:31:00 ID:AQxKdLcV0
- >>720
具体的な金額はわからんさ。
客が16%増えました。出さなくきゃいけない牛丼も16%増えます。だから材料も今までよりたくさん必要です。
客から貰ったお金は1.5%しか増えまてません。
これで利益増えるの?
牛丼ってそんなにタダみたいな金で作れるの?
たとえば客数16%増、売り上げ10%増というならわからんなぁとは思うが、客数16%増、売り上げ1.5%増だぞ?
- 730 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:31:14 ID:XnT9afUv0
- >>726
俺もそう思う。普通の飲食業って大体35%ぐらいでしょ。
この水準で値引きをしてるとなると原価率ベースで50%超。赤じゃないかな・・・
- 731 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:33:36 ID:9KKCQnHq0
- >>729
で、利益が減ってると何がまずいの?
長期的にシェア奪いに来てるだけだと思うんだけど
- 732 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:34:02 ID:kZRwtCvsP
- >>720
冷静に考えて1.5%の売り上げアップでは利益減だろ・・・
- 733 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:35:20 ID:AQxKdLcV0
- >>731
利益が減ったらまずいなんていう話は全くしてないんだが。
- 734 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:35:52 ID:yfx5u9260
- >>727
ちょっと、やめてくれよw
俺正直に分からないって言ってるから・・・・
けど実際のところ、値下で客が増えて商品の原価割れしていないのなら
利益は増えてると単純計算してしまいますね、そのへんはどうなんでしょうか
- 735 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:36:22 ID:9KKCQnHq0
- >>733
いや、利益利益ってずっと言ってるからさ?w
どんな答えが欲しいのかさっぱりわからない
- 736 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:36:36 ID:kG55zE8c0
- >>729
普段こない客や一時離れてた客つかんだってのが
後々になっていいんじゃないか?
- 737 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:36:41 ID:Gn/LT77I0
- >>732
すき家は敢えて勝負に出ているのは間違いないだろう・・・
宿敵吉野家を3位以下に叩き落す最大のチャンスなんだから。
- 738 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:39:07 ID:AQxKdLcV0
- >>735
利益がどのくらい減ったのかなぁっていう話。
別に利益が減ったらまずいとかそんなことは一切言ってない。
- 739 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:42:22 ID:GFGnBOQW0
- すき家安くなったけど、バイト店長のサービス残業から捻出された、正に
バイトの血から捻出された値下げだと思うと、利用する気無くなる。
というか牛丼系で一番不味いから元々食わなかったけどなw
- 740 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:43:44 ID:2vZVzx0s0
- つまりどういうことです?
- 741 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:44:33 ID:rHvMlpxn0
- 牛丼は高級品。我が家ででた試しがない。
- 742 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:45:34 ID:yfx5u9260
- まあ、吉野家はもう行かない、肉の量が少ないから。
すき屋は肉多いし安いから行く。
それだけです。
すき屋の牛どんミニ豚汁サラダ定食良いね。
- 743 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:47:47 ID:mxqzgA230
- >>749
吉野家は米国産にこだわりすぎ
社長が意固地になってるのに、部下は誰も言えない状況
このままだと本当にヤバイぞ吉野家
- 744 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:48:26 ID:BETdU8nM0
- 広告
ttp://news.walkerplus.com/2009/1224/7/20091224115012_01_400.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org558016.jpg
現実
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/news_pl/imgs/9/5/954c780e.jpg
- 745 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:49:09 ID:C451qGC60
- うー腹減ってきた
牛丼でも行こうかな
- 746 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:49:31 ID:4COcBgVe0
- >>729
客単価が下がったんだろ?
- 747 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:49:40 ID:yfx5u9260
- 俺、東京のとあるすき屋で食い逃げ目撃した事あるよw
- 748 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:51:48 ID:AQxKdLcV0
- >>746
12.3%下がった
- 749 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:52:24 ID:mxqzgA230
- 豪州
- 750 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:54:30 ID:o02GB4sn0
- スレタイも記事もおかしいな。
吉野家は前年3杯食って1杯キャンペーンした2008年12月との比較
そして2009年12月はキャンペーン無しだろ
すき家は単純に値下げしただけ、
これを考慮しない比較数字は意図的に感じるわけだ。
- 751 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:56:16 ID:gWcExp9O0
- ユニクロ、すき家は勝ち組。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:56:32 ID:LHE42lnp0
- >>743
BSE丼なんて、死んでも食いたく無い罠
- 753 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:56:50 ID:wohQj8jx0
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/13(水) 11:11:57 ID:Su/MNhEx
あのさぁ、吉野家よ、ちょっと聞いてくれ
顧客やインベスタマーの中にも色んな奴がいるだろうことは俺も察しがつくんだがな
「吉野家のことを本当に思って言って来た奴」と「総会屋みたいなモンスタークレーマー」は紙一重なんだよ
顧客はワガママで、移り気で、思い通りにいかない困った奴らかもしれんし、2chはその典型なのかもしれんが
一貫して経営者が持ち続けなければいけないもの、ドラッカーが言うところの「真摯さ」が足りないんだよボケが
顧客のニーズを汲み取って、それを可能な限り最高水準の形で実現して顧客を満足させるのが経営者の仕事だろうが
今、吉野家がやっていることは「誇り」とか「こだわり」ではなく「エゴ」だと感じてる奴らがどれくらいいるか
もう一度、「変えてはいけないもの」と「変えないといけないもの」を、ゼロベースで見直してみろ
話はそれからだ
- 754 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:58:05 ID:9+TGgwLbP
- まだBSEなんて寝言言ってる子どもがいるのか
- 755 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:58:49 ID:JZKQP83mO
- >>750
おかしいも何も吉野家とすき家の商売見てたらどちらが人気出るか分かるだろ?これが現実だよ。
- 756 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:58:54 ID:yfx5u9260
- 豪州か・・・・・
あの国はいずれ死ぬ、人が住めなくなる。
やつらの一部は日本に来るだろう、それはなるたけ阻止しなけりゃならない。
日本人の嫌悪感を高めるために今の反捕鯨はもっとやらなきゃいけないよな。
シーシェパードは演技が下手だよ。
- 757 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:59:21 ID:Gn/LT77I0
- >>754
アメリカではBSEは「無いこと」になっているしな・・・
- 758 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 17:59:47 ID:kZRwtCvsP
- >>755
スレタイや記事がおかしいのと、すき家と吉野家の商売云々は別の話だろ。
問題を切り分けて考えろよ。
- 759 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:00:47 ID:o02GB4sn0
- >>755
人気の話なんかしてない、違う話にそらさないで
よく読んでからレスしてくれ。
- 760 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:01:02 ID:9+TGgwLbP
- これだけ値下げ出来る余地があったってことだな。
どんだけクズ肉仕入れてるんだw
- 761 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:01:11 ID:IkRTyqdgO
- 底辺ビジネス
- 762 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:01:17 ID:o02GB4sn0
- >>758
結婚するか?w
- 763 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:02:11 ID:Gn/LT77I0
- >>759
吉野家はまず負けている事を認めることから始めないとダメだな
- 764 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:02:11 ID:WK6evQd20
- 今日 吉野家に行ってみようと思いますが、
肉が一番多い店はどこですか?
- 765 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:03:51 ID:s2tlGnxG0
- すき屋は今頑張らないと消えちゃうからな
もう少し接客や店の運営をしっかりしないと客が離れるぞ
東京に出てきた時の松屋と一緒でやる気の無い店員とか使ってると終わる
- 766 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:04:41 ID:o02GB4sn0
- >>763
違う話にそらさないで
よく読んでからレスしてくれ。
- 767 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:05:28 ID:m+AkECzB0
- 吉野家は多少高くてもいいから商品の質を保ってくれよ
今のままじゃいくら安くても行かんぞ
- 768 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:05:33 ID:q1mb+89a0
- 吉野家って牛丼より豚丼の方がおいしい
- 769 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:05:47 ID:JZKQP83mO
- >>758
特におかしくないだろ。
昨年12月の各社横の比較してんのに何がおかしいんだ?
- 770 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:06:15 ID:Gn/LT77I0
- >>766
スレタイが気に入らないって嘆いても、現実では吉野家が急失速なのは言い逃れできないぞ
- 771 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:06:47 ID:rHvMlpxn0
- >>760
企業努力の差ですね。アメ牛しかルートがない吉野家じゃ無理だと思う。
- 772 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:07:29 ID:XnT9afUv0
- >>760
余裕無いと思うよ。既に高原価率だから。赤字覚悟の客寄せセールと思った方がいいんじゃない?
- 773 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:07:38 ID:FdSbei2M0
- BSEに汚染された牛肉を食べると異常プリオンが体内に蓄積されていく
体内で異常プリオンが増殖・蓄積されていくとヤコブ病になる場合があるとのこと
症状がアルツハイマーに似ているため、ヤコブ病をアルツハイマーと診断されやすい
潜伏期間は約10年とされており、発症後の平均余命は約1.2年(Wikiより)
●クロイツフェルト・ヤコブ病 Wiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%83%84%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A4%E3%82%B3%E3%83%96%E7%97%85
- 774 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:08:12 ID:Gn/LT77I0
- 塵肉=ショートプレートに対する執着を改めれば何とかなるだろうが・・・
社長が悔い改めない限り無理だろうな
- 775 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:08:27 ID:9+TGgwLbP
- >>772
閉店セールみたいなもんかw
- 776 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:08:44 ID:mxqzgA230
- キン肉マンを見習え
吉野家からすき家へ見事な乗り換え
牛丼一筋○○年♪ うまいの安いの♪
歌だってなかった事になってんだぞ!
- 777 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:09:31 ID:JZKQP83mO
- >>759→>>769
- 778 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:11:54 ID:VZutGYwr0
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:41:32 ID:Ev/yf91l0
ググってみたら、株主総会でも牛丼の量が少ないという質問というか苦情があったみたいだね
株式会社吉野家ホールディングス第52期定時株主総会
株主 メニューの写真と実物商品が違い過ぎる。
店長とお客様相談室に苦情を伝えたら、「マニュアル通りにやっている」と一蹴された。
それでも食い下がると、「消費者センターへ訴えればいい」と言われた。
他の店ではこんなことはない、と伝えたところ「それならそちらへ行ってください」と言われた。
吉野家 マニュアル教育をしているが、徹底しきれていないところがあった。申し訳ない。
写真はよく見えるようにネギなどをうまく盛ったりしているが、量は提供しているものと同じ。
牛肉は煮上がりによって縮んでしまうので、見た目は少なくなっているのかもしれない。
ttp://hatopopo.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-84be.html
(参考)
http://kenkodieting.blog87.fc2.com/blog-entry-1562.html
http://livedoor.r.blogimg.jp/insidears/imgs/2/e/2e54016a.jpg
http://livedoor.r.blogimg.jp/insidears/imgs/e/9/e9556ec4.jpg
- 779 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:11:56 ID:o02GB4sn0
- 1年とか1月とかで短期で決定戦でもしているのか?
だったら吉野家は苦戦だろ、その苦戦の理由を端折った記事がおかしいと。
他社と違って短期決定戦に持ち混んでいるわけでも無いだろ、
吉野家は大局見てると思うし、セオリー通りだよ。
- 780 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:12:07 ID:16mq2UkS0
- >>741
牛肉って、臭くて不味くないか?
鶏や豚の方が、安い肉はずっと美味いと思うが。
- 781 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:12:11 ID:DRpjOLAL0
- >>776
縁を切ったのは吉野家です
- 782 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:12:29 ID:QL8ld04dP
- 券売機置けよ。
別に中国人店員とコミュニケーションとりたくないし
- 783 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:13:01 ID:Gn/LT77I0
- >>781
キャラの契約費も出せない惨状なのか・・・
- 784 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:13:59 ID:rHvMlpxn0
- 大局見て値下げしてるのですね。
- 785 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:14:40 ID:pTpNut8i0
- 社長の経営判断の間違いは社員の努力では補えない。
- 786 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:14:42 ID:DRpjOLAL0
- 大局見えてないのは客のニーズつかめない対応後手後手の吉野家の方だよ
- 787 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:15:25 ID:JkrX8rud0
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:41:58 ID:M7jOaiNa
今日、数年ぶりに吉野家に行ってきた(すき家はよく行く)
BSE騒動後は行っていなかったが10年前頃はよく行ってて慣れ親しんだ味を確かめるため、
おまいらが言ってる現在の状況を確かめるために行ってみた
・入店 18:30分過ぎ、ロードサイド型店舗に
・席数 約30席(4人席×2、その他カウンター席)
・客数 計5名(男女30代カップル1組、50代男性1名、60代男性1名、俺)
・店員 計3名(厨房2名、接客1名)
・注文 牛丼並のみ
・お茶 容器がプラスチック製の小ぶりなもの、昔は寿司屋の湯呑みたいなどっしりした容器の記憶
・調理 厨房の男性店員が肉を盛った後、約2秒間どんぶりを凝視し、よしっという感じで出来上がり
・外観 きれいに下のご飯が見えない量、盛り付けられていて見栄えは納得できた。
・味見 「ああ…これ吉野家だ」という味。すき家とは違うタレの味で昔の記憶がよみがえった。
肉そのものの味が、すき家のオージーとは違うことが良く分かる。うまいと思う。
・肉質 昔の記憶・すき家と比べて肉が硬いとハッキリ思った。肉肉しいという感じ。
肉の厚みがしっかりしてるのか?客数が少なくて煮過ぎているのか?若い牛だから硬いのか?
・総括 牛丼そのものの味は、吉野家はやはりうまいと思う。しかし、肉質は昔と変わったと思う。
さらに、アメリカ産牛という不安(BSE騒動以来初めてアメリカ産牛を食べた)や、
すき家のレベルアップで、商品の総合力としては魅力に差が見出せなくなっているように思う。
店員はよく頑張っていた。特に盛りの丁寧さ。それだけに、店を出た後、複雑な気分になってつらかった。
- 788 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:15:32 ID:Gn/LT77I0
- >>785
社長を正せるのは株主だけだしな・・・
- 789 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:17:00 ID:L+gXmxrn0
- 競争ってのはある程度は企業に磨きをかける効果があるが
ここまでくるともう後がないな
競争の果てはお互いの共倒れだ
自由主義市場経済なんてのも所詮幻想だ
- 790 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:18:13 ID:T/BLvRk30
- 頼んでもいないのにツユダクの店舗がたまにあるな。
- 791 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:18:15 ID:Gn/LT77I0
- >>789
共倒れは滅多に無いけどね・・・
大抵はどっちかが生き残る
(決め手に欠けてどっちも生き残る場合も有るけど)
- 792 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:19:06 ID:b70P2IDhO
- すき家は近所に新規出店しないから困るんだけど。
- 793 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:19:10 ID:JZKQP83mO
- BSEの後にアメリカ産牛使い続けるとか政治的大局でも見てんのか?(笑)
日本人が鶏の糞食ってる牛なんか好んで食うわけないだろ。
- 794 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:19:34 ID:ahIPxnbYP
- 牛丼屋か、何年行ってないだろ。
- 795 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:22:25 ID:4COcBgVe0
- >>787
>店員はよく頑張っていた。特に盛りの丁寧さ。それだけに、店を出た後、複雑な気分になってつらかった。
全店で徹底すりゃこんなに肉少ないって叩かれない。
利益あげるために各店がマニュアル無視して
肉を減らしてる現実の前を知ったほうがいい。
肉4枚でメシが食えるわけねーっつうの。
- 796 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:22:27 ID:ulN2Dp5T0
- >>778
上の画像はイメージなんだろ
- 797 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:25:36 ID:DRpjOLAL0
- >>783
こういう愛のない仕打ちをしてるんだよ
31 :名無しさん@九周年:2008/08/29(金) 18:34:38 ID:LoXf2hzFO
ゆでたまごは名前入りどんぶりを渡されたときに
「これを持って行けは一生無料で牛丼をごちそうさせていただきます」
と言われたんだと
吉野家は2度目の倒産の危機で廃業間違いなしと言われてた状況をキン肉マンのおかげでV字回復したからそれも当然と思われてた
ところがテレビの特集で実際に試してみたら
「はあ?なに厚かましいこと言ってるんだ?」
と振られ、連絡した会社広報にも否定された
つまり、先に裏切ったのは吉野家
- 798 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:26:46 ID:4COcBgVe0
- >>778
> 牛肉は煮上がりによって縮んでしまうので、見た目は少なくなっているのかもしれない。
おたまですくうんだから
肉が縮んだら縮んだ分枚数は多くなるはず。
マニュアルを徹底させると言ってそばから
マニュアル無視の発言だな。
肉が縮もうがなんだろうが「量」は同じじゃなきゃおかしいだろ。
- 799 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:27:09 ID:JZKQP83mO
- >>779
断言しよう、客のニーズに鈍感な吉野家はすき家には長期的にも絶対に勝てない。
すき家は吉野家に対する客の不満の受け皿になってる。
- 800 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:28:05 ID:PV8juCRf0
- ケータイが普及している中で、一人だけケータイを使わないことにこだわっている人のように
券売機を置かないのは意味のないこと。
- 801 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:28:17 ID:9HTR20XN0
- アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号
(議事録抜粋)
ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/
牛肉専門家の意見
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
- 802 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:29:28 ID:4COcBgVe0
- >>779
BSE騒動以降
すき家にNo1の座を奪われ
さらに差をつけられてる現状で?
>セオリー通りだよ。
危険な肉を少ない量で高く売って
客にそっぽ向かれるのがセオリー通り???
- 803 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:29:44 ID:0yftR8180
- >>796
吉野家をかばう訳ではないが
俺が初めて実物と写真が違うと思ったのは
マックのビックマックだった
どこもそんなもんだ
- 804 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:29:52 ID:XnT9afUv0
- >>795
吉野家のシステムってどうなってるの?
原材料を○食分と言って店舗に配送していれば、店舗が肉の量をケチったところで店舗利益は
上がらないと思うけど・・・(売上げ数が原材料からの仕上げ予定数を大きく上回ったら指導物でしょ。
まぁ、原材料を横領して売りさばくルートがあったり、レジ打ちしない(レジ抜き)販売でもすれば
別だけどwww 見つかったら店長即クビだわな)
逆に原材料が定量で入ってきて、あとは店舗の判断で・・・ってんなら、確かに肉の量を減らせば
店舗の利益を上げられるけれど、今度は店舗ごとにバラバラになってしまうので、吉野家がそんな
ことをしているとは思えないなぁ・・・
- 805 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:29:57 ID:1fy35ibtO
- 近所にすき家あるが、注文間違いが何回も有ったので行かなくなった。
さすがに納豆鮭朝食だかを頼んで伝票にもそう書いてあるのに、納豆が付いて来なかった時はどうかと思た
- 806 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:30:31 ID:DfgKfU750
- カレー丼専門店にでもなっとけw
- 807 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:30:46 ID:W/oynwCB0
- >>800
3社の中で券売機置いてるの松屋だけじゃなかったっけ?
- 808 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:30:58 ID:jFyxLgqpO
- そりゃ値下げすりゃ数字は伸びるだろ
今だけなw
ほんとバカww
- 809 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:31:23 ID:PV8juCRf0
- そういえば、吉野家のカレー丼マズかったなぁ〜
- 810 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:31:46 ID:4COcBgVe0
- >>804
店舗判断じゃなければ
本部判断で肉減らしてるのか?w
- 811 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:32:02 ID:Gn/LT77I0
- >>804
客が入らないと煮込みすぎた分の廃棄ロスが出るだろ
廃棄ロスと相殺にする為に調整しているんでは?
- 812 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:32:11 ID:o02GB4sn0
- >>799
吉野家が客のニーズにこたえるほど
受け皿のすき家の立場がなくなるのか、それでいいよ。
- 813 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:33:27 ID:Gn/LT77I0
- >>812
吉野家が客のニーズに応えてくれるならそれは良い事じゃん
ぜひ応えて欲しいよ
- 814 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:34:19 ID:fI3XqpNi0
- 牛丼といえば吉野家だったのにまさかこんなことになるとは。
- 815 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:36:51 ID:hKdugaFr0
- なか卯のサイトいったら唐揚げ祭10個300円きてた!
http://www.nakau.co.jp/news/cgi-bin/news.cgi?news=0000000124
- 816 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:37:03 ID:ulN2Dp5T0
- >>803
たしかに普通は縮んでひしゃげちゃってるからな。
- 817 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:37:04 ID:JZKQP83mO
- >>812
それが同業他社との競争だよ。
企業努力して客のニーズをガッチリ掴んだ方が勝つのは絶対に間違いない。
- 818 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:38:29 ID:ahIPxnbYP
- なか卯でイイよ。
牛丼は食わないが。
- 819 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:39:20 ID:FqoGAoey0
- 味は吉野家が好きだったけど、最近アタマが以上に少なくなった
今まで「おかず」サイズだったのが「小鉢」になっちゃった感じ
かといってすき屋も行きたくないし、松屋の味も好きになれないんだけどな
- 820 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:40:03 ID:ahIPxnbYP
- >>815
チンコ盛りに見えた。
- 821 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:40:09 ID:9ch0IgoT0
- 吉野家、先日行ったけどスタンプカード始めてんのな
「おもちですか?」とか聞かれたから「牛丼大盛り」って答えた
- 822 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:40:09 ID:pTd2/9X60
- >>812
既に手遅れ
- 823 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:43:21 ID:o02GB4sn0
- >>813 >>817
だからそれでいいよ、と。
ニーズにこたえれば応えるほど、「受け皿」のすき家の立場が無くなるんだろ。
間違いないというお墨付きまでいらないよ。
- 824 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:46:28 ID:o02GB4sn0
- >>821
スタンプやってるのどこ?
- 825 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:46:39 ID:8X+Z4z8J0
- >>778
この不況で牛肉も昔より縮むようになったのか
- 826 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:46:54 ID:Gn/LT77I0
- >>823
別にすき家の立ち場なんてどうでもいいし・・・
適正価格で価格相応なモノを出せばその店を支持する
只それだけの事
今が良くても手を抜けばすぐに見放されるのがこの業界の宿命だよ
まずは客の心を取り戻す大鉈を振って頂戴
- 827 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:47:30 ID:JZKQP83mO
- >>823
悪いな、間違いないと断言したのは耳痛かったかな(笑)
- 828 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:48:05 ID:DZ+f30Db0
- 去年くらいから吉野家がそばメインの店やりだしたよ。青い看板。
北海道産そば粉の十割そばで、冷やかしに食べてみたら意外にもうまかった。
地方ではまだみないなあ。あるのかなあ?
地方にもきてほしい。
- 829 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:48:57 ID:Gn/LT77I0
- >>828
うちの方では閑古鳥
- 830 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:48:59 ID:o02GB4sn0
- >>826
その通りだと思う。
- 831 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:49:36 ID:5hlj/0i60
- ファーストフードなんて味なんてどーでもいいからな
安いが勝ち そんなこともわからん吉野家は潰れても仕方ない
- 832 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:50:05 ID:Gn/LT77I0
- >>830
まずは吉野家の社長に大鉈を振るわないと話しにならないよな
- 833 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:50:18 ID:JZKQP83mO
- >>828
そっちの方が利益率は高いな。
- 834 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:51:01 ID:DJT5+mvi0
- もうお昼に牛丼すら食わなくなった。ジュースも買わない。
俺の作るおにぎり最強(`・ω・´)
- 835 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:51:50 ID:V456XEzZ0
- >>804
アルバイト店員の賄い飯が特盛りになってる。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:53:05 ID:60a+asCO0
- >>834
なんか俺が居る
- 837 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:53:17 ID:o02GB4sn0
- >>832
なんだ吉野家のことか。
- 838 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:53:56 ID:Gn/LT77I0
- >>833
蕎麦は結構難しい商売だよ
調理人のクオリティが低いと料理に跳ね返る・・・
適当にやっても品質の安定するうどんみたいには行かない
- 839 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:54:02 ID:+49JMjhe0
- 280円で牛丼か・・・すげえやすいな
- 840 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:54:32 ID:DxMFvM5T0
- 吉野家、まずいし、店なんか臭いし。
- 841 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:54:58 ID:H7TBW7n70
- 吉野家の経営者よりねらーが経営した方が上手くいきそうだなw
- 842 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:55:35 ID:4COcBgVe0
- >>800
おまえは毎日そればっかだが
業界1位のすき家も置いてないからねw
食券ありなしはあまり関係ない。
- 843 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:56:23 ID:b70P2IDhO
- もうすき家以外の牛丼屋は消えろ。
- 844 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:56:30 ID:UCblUIPr0
- >>841
働く奴がいません
- 845 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:56:44 ID:Gn/LT77I0
- >>842
じゃあ店員の教育か?
- 846 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:57:13 ID:12h/6ztV0
- 地元の吉野家から徒歩1分以内の場所に松屋が出展した
そしてその吉野家の向かいにすき家が今月オープンする
さらに、吉野家の隣は焼肉丼屋がある
- 847 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:57:25 ID:H7TBW7n70
- >>844
少なくとも吉野家の無能経営陣がやるよりはいいだろ
- 848 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:57:55 ID:o02GB4sn0
- >>815
からあげ旨いよ、よくできてる、
300円ならいいよ。
- 849 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:57:58 ID:4COcBgVe0
- >>823
だから応えればいいじゃんんw
安く、美味く、早く、ちゃんとした量の安全な肉でさ。
1つもできてないから負けてんだよ。
- 850 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:58:04 ID:leYha8e00
- ビビン丼が食えればそれでいい
- 851 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:58:19 ID:ZlqwD9CM0
- >>843
すき家は不味いから無くなっても困らんが、他がなくなると困る。
- 852 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:58:30 ID:K5MkbG3P0
- 吉野家の看板が色あせて小汚い
- 853 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:58:39 ID:Gn/LT77I0
- >>847
すき家か松屋の傘下に入ればいいんじゃない?
- 854 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:58:50 ID:vSDHsv2w0
- 牛丼の値下げ合戦を聞くと不況が実感できる
ただ、これが始まると景気の底だよね
底打ったとみて間違いないたろうな
仕込むなら今のうちだぁよ
- 855 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 18:59:39 ID:H7TBW7n70
- >>854
短絡的すぎワロタw
バカw
- 856 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:00:22 ID:trscEiEG0
- 表参道にある、吉牛系の饂飩屋も旨かった。
- 857 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:03:24 ID:pTd2/9X60
- >855
・・・
自己紹介乙・・・?
- 858 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:03:39 ID:Gn/LT77I0
- >>856
毎回お疲れ様です
- 859 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:04:13 ID:4EPYYPVD0
- 値上げしてもいいから
なか卯の肉を国産にして
差別化したらそっち行くわ。
- 860 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:05:20 ID:Gn/LT77I0
- >>851
じゃあ頑張って食ってやれ
1日3000杯くらい食ってやれば喜んでくれると思うぞ
- 861 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:06:10 ID:Gn/LT77I0
- >>859
その手のノイズを真に受けて実行して滅んでいった店は多い
- 862 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:08:23 ID:ZlqwD9CM0
- >>860
すき家、不味いもんな。 味が濃かったり薄かったり、味が染みてない商品を出すなよ。
玉ねぎが真っ白じゃねーか、牛肉にも味が付いてない。まずーい。OTL
- 863 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:08:43 ID:9Q3+eKmc0
- もしかしてさ「つゆだく」が流行りだしたのって具が減り始めた頃と一致してるんじゃないか?
具が足りないからつゆ増量で御飯とのバランスをとらなきゃいけなくなったとかさ。
- 864 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:09:04 ID:trscEiEG0
- >>858
ん?
アンカー違い?
- 865 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 19:09:50 ID:hTn6Hi2GO
- だからぁ 何度俺に言わすんだよ!
値上げしてウマイもんを黙ってだせばいいんだよ!
千円均一にして味噌汁も牛丼もバ−ジョンアップすりゃぁいいんだよ!
財布に小銭は、いらね〜からマジでさぁ!!!
- 866 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:10:32 ID:W/oynwCB0
- >>863
流行ったのかどうかは知らんが具が減る前から普通に頼んでたと思うよ
- 867 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:11:01 ID:IDI568YB0
- 優待券貰ったけど店行くのめんどくさいから冷凍パック貰った。
今日は生卵かけ牛丼に決定。
- 868 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:11:34 ID:Gn/LT77I0
- >>865
美味いものを食いたいなら牛丼屋なんかに行かずに美味い店に行けばいいじゃん
東京には金さえ出せば美味いモノを出してくれる店が有るんだぞ
- 869 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:11:50 ID:H7TBW7n70
- >>863
つゆだくが流行ってたのはもっと前だろ
- 870 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:12:00 ID:b70P2IDhO
- 近所にすき家以外の牛丼屋しかないから、
早く潰れて欲しい。
- 871 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:13:45 ID:Gn/LT77I0
- >>870
安くておいしい牛丼屋を目の前に出店すればいいじゃん
- 872 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 19:16:21 ID:hTn6Hi2GO
- >>868
俺はウマイくて、早くて、捜さないでサクッと食える牛丼屋を望んでんだよ!!
なんか文句あんの?
- 873 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:17:38 ID:jl+Yrkj10
- >>847
安部よりは小川の方が経営者としての能力は一枚も二枚も上手
- 874 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:19:21 ID:kzQ+PsCd0
- 牛丼FF逝く奴が味に文句をつけるって、どんだけよ
- 875 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:21:13 ID:v+gpujhl0
- >>872
何様?
- 876 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:21:19 ID:VuohO8qN0
- 去年の12月って、リーマンショック直後で売上がガタ落ちした月だぞ。
それと比べて1.6%上がって、一人勝ちって、言いすぎだろ、あほ。
一昨年と比べてみろや、かす。
- 877 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:21:57 ID:60a+asCO0
- >>875
お客様だろ
- 878 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:22:55 ID:W/oynwCB0
- >>872
普通にやったら絶対客入らないから既存店の一メニューとして期間限定で
試してみる価値はあるかもね
高級黒毛和牛丼 1200円とか・・
1200円じゃ無理かw
- 879 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:23:29 ID:TKq/Y0Ud0
- >>3
松屋の牛肉は固くて最悪!味付けはいいんだが
現時点ではすき屋が最強だな
- 880 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:24:13 ID:T32sxBsgO
- このスレの民度の低さにワロタ
- 881 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:24:14 ID:EF3HsVrx0
- すき屋はもともと丼ものの種類が多いから好きだな
- 882 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:25:23 ID:YE/mFtZ40
- 吉野家は原点に戻るべき
内外装も原点に戻れ
今は店自体がどぎついオレンジになって気持ち悪い
- 883 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:26:07 ID:W/oynwCB0
- >>876
IR見ると去年の12月は前年比100.5%
ほぼ変わらずだよ
- 884 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:26:26 ID:aRgMR8TA0
- 吉野家はうどんと天ぷらをおけば盛り返すと思う。
- 885 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:26:34 ID:JZKQP83mO
- >>872
↓
>>875
↓
>>877
この流れにワロタ
ウマイくて屋形日本語おかしい。
- 886 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:26:50 ID:kDvEE+6z0
- 豚丼頼んだら、電子レンジみたいなのに入れて温めてたわ・・・
それ以降は吉野家に行くの止めた。
- 887 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:27:00 ID:stEziQ440
- 吉野家が生き残るには
豚丼の復活
アメリカ産牛肉に拘らない
これしかないと思う
すき屋が豚丼捨ててる今こそチャンスなのに
- 888 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:27:14 ID:H7TBW7n70
- >>876
去年とおととしはほぼ同じなんだがw
リーマンショックで牛丼屋の売り上げなんて変わらないだろw
- 889 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 19:28:36 ID:hTn6Hi2GO
- 親子丼が糞マズいので改良した方がいいよ
あれなら俺が作る親子丼のがウマイしなw
- 890 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:29:22 ID:EsqwtyIw0
- アメリカ牛が怖くて食いたくないだけじゃないの?
あの独りよがりな頑なな姿勢は
前回の倒産時を髣髴とさせる。
- 891 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:29:36 ID:H7TBW7n70
- >>886
鍋で温めたら行くのに電子レンジだと行かないのか?w
本質を見失った馬鹿だなw
- 892 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:30:24 ID:W/oynwCB0
- >>887
豚丼復活どころか今でも普通にあると思う
出してない地方とかあるのか?
- 893 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:31:21 ID:Pwa3ltcE0
- 吉野家は昔よく行ったな
BSE騒ぎの対応を見てから一度も行ってないけど
- 894 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:31:44 ID:BuDjqyXZ0
- 数寄や万歳!
- 895 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:32:03 ID:kDvEE+6z0
- >>891
元々マズイのが電子レンジだとさらにマズイんだよ。
何が本質だよwww
電子レンジで温めた弁当とかなんかマズくて普通は食べれんわ。
- 896 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:32:36 ID:aRgMR8TA0
- >>891
ぶさいくの作った料理と美人が作った料理
同じ牛丼でも後者のほうがいいや。
- 897 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:32:44 ID:kfYz8DiL0
- もともと安さが売りの牛丼店だからな
意地になって他より高くしたら売れん
- 898 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:34:18 ID:H7TBW7n70
- >>895
元々まずいのになんで行くの?w
- 899 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:35:02 ID:WE2a0Yio0
- みんな牛肉好きなんだな
豚や鶏肉は食べても牛だけはめったに食べない
- 900 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:37:51 ID:TPrPS7170
- http://www.fugly.com/media/IMAGES/Funny/bulge.jpg
時計の針みたい。10時 2時 11時 11時
- 901 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:38:15 ID:pl7VoHk70
- 今なら80円引きだぞ。みんな食いにいこうぜ。
- 902 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:38:39 ID:kfYz8DiL0
- ぶっちゃけ、こういう店は金のない人が行くところだからね。
- 903 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:39:15 ID:2mvJ54b30
- 関西の人に聞きたい。
すき屋の牛丼は辛過ぎない?
- 904 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:39:22 ID:0yftR8180
- >>899
関西では特に牛肉が上で、豚肉が下と思ってる人が多い
- 905 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:40:47 ID:Jfthp3wwO
- スーパーで売ってる安いオージー牛は、なんであんなにマズイんだろ。
牛さんには申し訳ないけど。
- 906 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:41:54 ID:9ch0IgoT0
- >>824
冷静に返された・・・
けどスタンプはネタじゃないぞ、埼玉の郊外型の店舗。
6個で一杯だとかなんとか。あーゆうの面倒でもらわんかったから、正確ではないかも
- 907 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:42:04 ID:ahIPxnbYP
- >>902
考えてみれば、一番行ったのは大学時代だな。
- 908 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:42:12 ID:JZKQP83mO
- 牛と豚では実際値段が全然違うからな。
- 909 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:42:41 ID:W/oynwCB0
- >>904
関西で「肉」って言ったら牛肉のことなんでしょ?
だから肉まんとは言わず豚まんと呼ぶと関西人に教えてもらったことがある
- 910 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 19:43:15 ID:hTn6Hi2GO
- やっぱり豚丼をスタ丼レベルにジャンクにして、特盛以上のマシマシコ−ルの解禁だな(もちろん生ニンニクの無料トッピング解禁)!!!
後は卵の質がイマイチなんで厳選した卵を調達しろ!
そして自販機の導入
俺の意見を黙って聞いてりゃぁ ぜってぇ成功すっから 間違いねぇぞ!!
- 911 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:43:37 ID:8TXj7IjI0
- まだ鶏の糞食わせた牛使ってるのか?
- 912 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:43:42 ID:kfYz8DiL0
- >>907
俺もだ。今は滅多にいかん。偶に食べても恋しくもならんし。
学生の時は割と好きで食べてたけど、今改めて食べると味気ない。
- 913 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:47:03 ID:CdGK3AhiP
- 頼んだらすぐ出てくるから、手っ取り早くてすむってのが存在意義だろ。味も量もそのへんの
大衆食堂の方がずっとマシなんだから。
- 914 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:47:17 ID:krnOyh9n0
- すき家も含めて牛丼屋はどこも量の割に値段が高過ぎる。吉野家なんかは論外だ。
- 915 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:47:42 ID:x/CXuO3i0
- >>903
俺はあれくらいの濃さが丁度いいかな
松屋と吉野屋は味が薄いから肉が先に無くなって
あとからボソボソご飯を食う羽目になる
- 916 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:50:07 ID:ZlqwD9CM0
- 松屋フーズがやってる関東のカツ屋はどう? 一片食ってみたいな。
松屋は牛めしより焼肉定食の店だから牛めしはイマイチだけどね。
- 917 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:50:21 ID:rdRfwEkS0
- 安く、早く、量と味はそこそこというのは牛丼屋なのに「ウチは味で勝負」とか
意味不明なこと言い出すから失敗するんだよな吉牛
- 918 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:50:45 ID:yZNRj/+V0
- 利益はどうだね。
- 919 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:51:53 ID:H7TBW7n70
- >>918
客数 15.9%増
客単価 12.3%減
売上高. 1.6%増
減ってそう
- 920 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:52:04 ID:bz7VUhvNO
- 今度モツ煮丼が出るらしいから、そのデキ次第では客戻るだろ
値下げより商品開発だよ
- 921 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:53:16 ID:2mvJ54b30
- >>915
そうですか。
辛くて全部食べれないんですよね。
若い人は気をつけないと40歳過ぎて代謝がにぶってくると
味が濃いと人生苦労しますよ。
糖尿とか痛風とか・・・
気を付けてくださいね。
- 922 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:54:55 ID:pl7VoHk70
- >>921
余計なお世話だろw
- 923 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 19:56:44 ID:ZlqwD9CM0
- >>921
近所のすき家は、いつも薄味で不味い、マジ不味い、だってさ玉ねぎがいつも白っぽいもん。
肉にも玉ねぎにも味が染みてる牛丼が食べたい。(染みてちょうどいいぐらいの濃さの味付けで)
- 924 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:00:08 ID:stEziQ440
- 吉野家は汁が少ないんだよな
パサパサのご飯食ってるような感じと言うか
ありゃあ行く気にならん
- 925 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:00:33 ID:DRpjOLAL0
- モツ煮丼。むりだろ
- 926 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:01:44 ID:ahIPxnbYP
- >>923
それって、単なる調理不足で味付けと関係ないだろ。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:03:08 ID:pl7VoHk70
- いつも煮込み始めた時間を狙って行ってる熱狂的すき家ストーカーじゃね?
- 928 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:03:50 ID:x2Vw2gTZ0
- すき家はスパイシーカレーがまずさ爆発で、その改悪で
絶対下がると思ったんだが、しぶといな。。。
- 929 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:04:03 ID:rkhnST2g0
- 空いてるから吉野家行く
- 930 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:06:53 ID:iK0TzR920
- >>921 >味が濃いと人生苦労しますよ。
>糖尿とか痛風とか・・・
それ余り関係ないような気がするが。
味が濃くてヤバいというのは、塩分過剰摂取の話でしょう。
どちらかというと、上記疾病には関係少ないと思うけど。
それから塩分量で本当にそんなにすき家ぶっちぎりで多いのかな?
- 931 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:07:21 ID:ZlqwD9CM0
- >>926
すき家ってさ、味が染みるとマジで辛いんだよ。(330円時代)
今、回転が早くて玉ねぎが白っぽくて薄味。(280円の今)
早く出す為に、わざと汁を濃い目にしてるんじゃないかな、と思う。
だから味が染みると辛いし、回転が早いと薄すぎな味、味が安定してないんだよ。
- 932 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:08:38 ID:cjBcKlgVP
- 肉の量を以前に戻せよ
- 933 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:08:41 ID:mQAtZdQTO
- 狂牛病のことだっけ?>BSE(牛海綿状脳症)
- 934 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:10:35 ID:4m195/WW0
- >>1
ゼンショーのすき家は選択肢に入らない。
てか、意外に貧乏人に情弱が多いんだな。
- 935 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:14:07 ID:UTzDFEW80
- 昔は吉野家のコピペで殺伐さが云々って言われてたけど、
ここ数年はその殺伐さがコピペを凌駕してない?w
- 936 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:14:19 ID:pl7VoHk70
- >>931
吉野家いこうぜ。80円引きだぞ。
- 937 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:16:43 ID:zmBmJpnN0
- >「うちは値下げしない…やっぱりする!」
ツンデレの一種ですか?
- 938 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:17:05 ID:ZlqwD9CM0
- >>936
明日の昼は、吉野家とマック(マックポークとチーズバーガー)
- 939 :誘引剤:2010/01/13(水) 20:19:44 ID:+1ag16qu0
-
宣伝すると食いつく、昆虫みたいだな。
- 940 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:31:04 ID:H7TBW7n70
- 売上高 客数 客単価
. 4月 93.3% 94.6% 98.5%
. 5月 97.7%. 101.4% 96.3%
. 6月 94.1% 95.1% 98.9%
. 7月 92.1% 94.4% 97.6%
. 8月 89.7% 90.7% 98.9%
. 9月 95.8% 98.7% 97.0%
10月 94.9% 98.1% 96.8%
11月 89.3% 93.6% 95.4%
12月.101.6% 115.9% 87.7%
- 941 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:34:16 ID:LAVX3PL/O
- すき屋豚汁60円は良い
- 942 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:37:59 ID:GAw43dp/0
- 280円と言っても、実際にそれだけ頼む人なんてわずかじゃね?
なんだかんだ言って500〜600円くらいは使っちゃうけどな。
値下げは勝たないと大赤字になる諸刃の剣。
吉野家はワンコイン(500円)で内容を充実させればいいんじゃないかね。
- 943 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:38:24 ID:1AMq9oYE0
- 111周年記念なのだから111円引きにすれば
269円と、一時的にとはいえライバル2店よりやすくて
客を呼び戻すことも十分可能だったのに、あほ過ぎるwwwwwwwwww
- 944 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:41:35 ID:1AMq9oYE0
- はなまるで売ってる105円かけうどん、あれだせばいいんじゃね?
485円で牛丼+うどんならギリギリライバルと勝負にならなくもない
- 945 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:41:38 ID:NZ2kYKIu0
- さっき松屋で牛丼食べてきたけどまずかったな
最近はすき家の方がお気に入り
- 946 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:43:56 ID:H+oOGEfQ0
- すき屋だけはしょっぱくて食えたもんじゃない
後の2社なら何とか食える
- 947 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:47:11 ID:l5nNsItZ0
- 今回のMVPはこの人だろうな
吉野家の担当者
どうしても(価格が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
- 948 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:52:32 ID:ZlqwD9CM0
- がたいの良い兄ちゃん、トラックの運ちゃん風の人が、並を2つと味噌汁を頼んでた。
腹が減るんだろうな。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:54:40 ID:JZKQP83mO
- >>947
こう言う体質の企業は結構身内に甘いんだよ。
逆にゼンショーみたいなブラックと呼ばれる企業の方が客に頭上がらないから客受けが良かったりする。
- 950 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:56:32 ID:ahIPxnbYP
- >>947
価格?
- 951 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:58:43 ID:JZKQP83mO
- 米国産牛肉輸入再開て書いてあるからBSE絡みだろ。
- 952 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 20:58:57 ID:I7GnCwBgO
- >>942
そんな人いんの?俺は並1杯で十分だけど。
昨夜も、すき家の牛丼並テイクアウトしたけど何か多いんだよね量が。
いつものバイトっ娘だけどまさか俺だけの待遇ではあるまい。
- 953 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 21:00:44 ID:hTn6Hi2GO
- ある埼玉の高校のラグビー部は、牛丼の特盛をオカズにライス大盛を別に注文するらしい
そう言ってた本人は豚みたいだった
- 954 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:00:57 ID:ZlqwD9CM0
- >>940
宣伝費を大量に掛けてCMを垂れ流して、その状態だとキツイね。
しかし、その中で初めてすき家に来た客が2割も居たら大成功なんだけどな。
- 955 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:01:42 ID:HCa1pyG80
- うん、すき屋肉多い。
もうすき屋の勝ち、吉野家潰れろ、もういらねえ。
- 956 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:03:17 ID:UTzDFEW80
- >>807
すき家となか卯も店舗によってはあるよ。
- 957 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:03:23 ID:ZlqwD9CM0
- >>955
嘘は駄目、嘘は駄目。
- 958 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:06:41 ID:W/oynwCB0
- >>956
店舗によっては でしょ
業界のスタンダードになってるわけじゃない
- 959 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 21:06:49 ID:hTn6Hi2GO
- 少ないと思うなら牛皿頼めば良くね?
馬鹿なの?無職なの?ニ−トなの?
- 960 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:07:22 ID:hKdugaFr0
- 次スレ早めによろしく
- 961 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:07:41 ID:pl7VoHk70
- >>959
吉野家の社長ならいいかねんw
- 962 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:08:18 ID:nwSD3pqt0
- 吉野家の牛丼は少ない、不味い、病んでいるだからな〜
- 963 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:10:33 ID:gOBg5zST0
- すき家の繁盛ぶりはスゴすぎw
昨日いったら満席で10分ほど待ったぞ
- 964 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:11:33 ID:UJnOcDy00
- 松屋のカレーは革命を起こした
朝はカレー夜は大盛りカレー食ってる
- 965 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:12:10 ID:pl7VoHk70
- >>963
そんなすき家いきたくねー
- 966 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 21:12:28 ID:hTn6Hi2GO
- 少ないと思うなら紅生姜山盛りにすればいんじゃね?
貧民なんだから贅沢言うなよ!
- 967 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:13:46 ID:cHNblsk90
- 貧民しか吉野家に行かないのに何言ってんだか。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:14:08 ID:b70P2IDhO
- >>963
つきみ野のマンション1階のすき家はいつも混雑していました。
10人が入れ替わりに来ていました。
- 969 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:15:12 ID:hqoUqQ/P0
- すくないと思ったら遠慮なく「写真と違うぞ」って言ってください。
- 970 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:15:45 ID:ZlqwD9CM0
- 大好きな吉野家だけど、さすがに待ってまで喰いたいとは思わんな。
ラーメンでも行列してる奴の考えも理解しがたい。アホやろ。
- 971 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2010/01/13(水) 21:19:01 ID:hTn6Hi2GO
- そんなに安さを求めるならライス頼んで紅生姜をオカズにしてりゃぁいいんだよ!!!
- 972 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:19:01 ID:hqoUqQ/P0
- 吉野家はお値段そのままで味噌汁をデフォルトでけんちん汁にしなさい
- 973 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:19:12 ID:nwSD3pqt0
- >>947
こいつまだ会社にいるかのね?
豚丼の具になっているかもな。
- 974 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:21:55 ID:AVdzR0Pb0
- >>963
すきやもすごいぞ。
あの薄い肉が4枚しか入ってなかったことがあった。
従業員も虐待されてるからなんとなく不安だし。
最近はCMみると「すきやの強盗♪」って脳内変換される。
- 975 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:23:33 ID:65ZClXUp0
- 吉野家も最近ねぎの量増えたしなー、ショウガ焼き定食でいいや
- 976 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:36:34 ID:nwSD3pqt0
- >>974
極薄肉3枚の吉野家ディスってんのか?
- 977 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:38:17 ID:PW38P/ox0
- やっぱ、牛丼太郎だな
- 978 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:40:30 ID:BFYw/r8M0
- 客層考えればわかるだろうに。
安いが正義なんだからw
味なんてどうでもいいのwww
- 979 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:47:12 ID:ZlqwD9CM0
- なぁ、すき家の売りって何??
系列のなか卯ならカツどんか親子どんにうどん、松屋なら焼肉の各種定食、
吉野家なら牛どんか牛鮭定食かな。
でも、すき家ってコレつうものがないんだよな。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:49:49 ID:WzaTT16n0
- よしのやは高い、まずい、量が少ないが定着しちゃったからな
もう無理だろ そして値下げしない→値下げするとう意思の弱さ、まわりの空気の読めなさ
- 981 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:50:46 ID:e4dbDTEd0
- 吉野家、並が400円だった10年前はすごく美味しかった。
今は不味いし量少ないしで最悪。客をなめんな
- 982 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:51:28 ID:VkIuLXF10
- 吉野家は高くてマズいから同じ値段にしても無理だと思う
- 983 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:52:36 ID:W/oynwCB0
- >>979
安さと牛丼のバリエーションの豊富さじゃね?
俺はすき家はあまり好きじゃないが客観的に見てそう思う
- 984 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:55:28 ID:XnT9afUv0
- >>979
BSE騒動の時、いち早く豚丼を前面に押出して吉野家からぶん取った客を
今もって離していないだけのような気がする。
あとは、吉野家が勝手にコケていったと・・・
- 985 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:55:36 ID:Y9pBstVb0
- お前ら、牛殺してんじゃねーよ
- 986 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:55:45 ID:dyVR7SCX0
- すき家はマズイが、値段を考えると此処しか無い
- 987 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 21:58:15 ID:WelyR7kG0
- ゼンショーってなんで批判されてるの?
俺的にはすき家サイコーなんだが
豚丼は吉野家の方が美味かったけど
- 988 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:00:39 ID:pl7VoHk70
- >>987
嫌われてないよ。
- 989 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:01:28 ID:W/oynwCB0
- >>987
バイトの待遇をめぐっていくつかトラブルがあったから
そのときの会社側の対応も酷かった
詳しい内容は忘れたが
- 990 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:01:37 ID:b70P2IDhO
- >>987
本社に残業代を請求して、
まかないをたくさん食べたバイトに損害賠償を請求したから。
- 991 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:04:13 ID:nK55qoyo0
- すき家と吉野家は牛丼不味い。
松屋が上かな。
しかし最近では吉野家か松屋で豚丼しか食べない。
吉野家は豚丼発売した当時のがすごい旨かったな。
きんぴらごぼうみたいなのが効いてた。
- 992 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:05:07 ID:WelyR7kG0
- >>988-990
なるほど、ありがとう
すき家で気になるのは
玉ねぎ・白菜・紅生姜の産地が表示されていないことかな
- 993 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:06:43 ID:uhtMxAJy0
- 吉野家もタマネギが中国産じゃあんましなんとも・・・
まあ俺はすき家の味付けはいまいち甘ったるくて嫌いだけど、普通ならすき家を選ぶだろうな。
380円の1.5倍盛りで吉野家の630円の特盛りと肉の量変わらないんだから。
- 994 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:10:32 ID:nwSD3pqt0
- >>991
オレが最後に松屋で食ったの去年の9月だけど、
肉がパサパサで臭みが強くて、クソ不味かった。
だんだん味が落ちてると思ったけど我慢の限界点超えてたな。
- 995 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:11:53 ID:YoY611Mt0
- 吉野家は肉が少ない!
タマネギで誤魔化すなぼけ
- 996 :万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/13(水) 22:24:23 ID:tQj58Mf4Q
- ∧_∧
(=・ω・)最近行ってねーなぁ
.c(,_uuノ
- 997 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:27:47 ID:oy7/RhkL0
- 値引き期間中は肉の量も増やしてるのかな?
今日はいつもよりも多かった気がする。
- 998 :万丸 ◆NmY7qZnD96.5 :2010/01/13(水) 22:27:53 ID:tQj58Mf4Q
- ∧_∧
(=・ω・)うめ
.c(,_uuノ
- 999 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:29:55 ID:JZKQP83mO
- 屋形アホか、
アメリカ産牛の牛丼セットに牛皿追加して1,000円出してオレ金持ちくね?とか、それカッコイイと思ってんのか?(笑)
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/01/13(水) 22:30:21 ID:25z6Ogtm0
- 1000
牛丼太郎
最高!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
217 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★