■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【フランス】イスラム女性の顔覆うベール、与党が禁止法案提出へ 罰金も
- 1 :帰社倶楽部φ ★:2010/01/08(金) 10:39:11 ID:???0
- イスラム教徒の女性が公共の場で顔を覆うベールや髪を隠すスカーフを着用するのを禁止する法案を
フランス与党が近く提出し、そのなかで違反には750ユーロ(約10万円)の罰金を科す条項が
盛り込まれる見通しであることが明らかになった。仏メディアが与党幹部の発言として7日伝えた。
ベールやスカーフは女性抑圧の象徴だとして、昨年、国民議会(下院)に調査委員会が設置された。
サルコジ大統領も「女性の尊厳の問題」として「歓迎されない」と発言していた。政教分離を徹底する
フランスでは、04年に公立学校でのイスラム教のスカーフ着用が禁止されている。
ただ内務省によると、仏国内で顔を含めて全身をすっぽり覆うブルカなどを着用しているのは
1900人程度とみられ、法律で禁じるほどではないという声があるほか、服装の自由を侵害する
という指摘もある。社会党は法案に反対を表明している。
[朝日新聞]2010年1月8日10時13分
http://www.asahi.com/international/update/0108/TKY201001080106.html
- 2 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:43:11 ID:lzJmbhYB0
- 22
- 3 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:47:23 ID:irfRuuXT0
- 「自由」を謳う政党が
「自由に反するもの」を法律で禁止しようという、この矛盾よ。
- 4 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:54:21 ID:1OxerMEM0
- フランス女がスカーフで髪を覆っても逮捕ならいいが、イスラム女だけならダメだろ。 JK
- 5 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:55:11 ID:TNQzE6e20
- ゲイの髭を隠すのはOK
- 6 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 10:56:24 ID:paNPYcLw0
- 俺が正義だ
- 7 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:03:26 ID:FyiFpsP20
- >ベールやスカーフは女性抑圧の象徴
そうかもしれんけどさ・・・
これは宗教の問題であってフェミニズムが関与するところじゃないんじゃ・・・
- 8 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:12:00 ID:bg0Us3++0
- 日本のコンビニでもフルフェイスのヘルメットは不許可だろ?
駅など人が多い所や、銀行など警戒を要する所でのベール禁止は理屈にあってる。
けどスカーフはやりすぎだね。なら帽子も禁止せにゃならん。
んな事されたら俺の髪の砂漠化がバレるじゃないか。
- 9 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:38:29 ID:n0HEOSqTP
- >>7
イスラム教徒の頭の中では民主主義の法律憲法よりも、
コーランに書かれた教義が上位優先概念になっている。
イスラム教徒は人間の作る憲法よりも
神様の作ったコーランが上だと信じ切っている。
(だから、イスラム教徒移民は移民先の法律を平気で破る。遵法精神ゼロ。)
- 10 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 11:41:53 ID:n0HEOSqTP
- >イスラムって言葉は本当に平和って意味なのか?
イスラム教の教義は他宗教に非常に寛容な教義であり、洗練されている
(ユダヤ教の教義の中身はあべこべに不寛容で荒削りでラジカル)。
しかし、自分たちのイスラム教徒の生活習慣に変化を与えるものには容赦しない。
牙をむいた野獣に変身する。
また、イスラム教徒の頭の中では民主主義の法律憲法よりも、
コーランに書かれた教義が上位優先概念になっている。
イスラム教徒は人間の作る憲法よりも
神様の作ったコーランが上だと信じ切っている。
(だから、イスラム教徒移民は移民先の法律を平気で破る。遵法精神ゼロ。)
アフマニネジャドのイランのように
法律より上位の立場に僧侶、宗教指導者がいる形態が
民主主義とイスラム国家との折衷案で、
国民全員がイスラム教徒の国の国家形態の限界だ。
僧侶、宗教指導者を憲法や政治家と同等か、格下に扱うと、
ホメイニ師のような過激な僧侶が国民に支持され、
ホメイニ師のような過激な僧侶が内戦をあおり
国土全体が火の海になる可能性がある。
イランに二度目のイスラム革命が起こる可能性がある。
- 11 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:05:18 ID:UKP3QATU0
- 実際はテロ対策だろ?
俺の叔母さんは癌の紫外線治療を受けてるから、外出する時は紫外線防止の為に全身黒ずくめ+マスク+サングラスという、晩年のマイケルみたいな格好だよ。
こういうのは良いんだよな?
- 12 :反・権謀術数:2010/01/08(金) 12:11:05 ID:2Gat2Zoh0
- キリスト教圏のイスラムアレルギーは相当だな。
- 13 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:19:34 ID:irfRuuXT0
- >>12
特にヨーロッパは、イスラム教徒がたくさん入ってきていて
ヨーロッパ各国をイスラム教国に作り変えようとしている状態だから
イスラム教徒を猛烈に憎んでいるよ。
ロンドンとかパリに、イスラム教のモスクが立ちまくるようになれば
そりゃ昔からの住民は怒るだろうさ。
その一方、ヨーロッパは中国系に対する警戒が薄いんだよな。
- 14 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:20:43 ID:jpa4MurO0
- >>6
ソフトバンク乙!
- 15 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:21:25 ID:/r1Ll9SP0
- 他人の宗教に口だしするのは、文化レベルが低い証拠
- 16 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:28:07 ID:fklsvYi10
- 西洋文明のごう慢さを感じるが
イスラム教については思う所もあり微妙
- 17 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:33:21 ID:pqoO5R0qP
- フランス人、心狭いねぇ
自国の文化歴史に誇りを持つなら
他国の人間もそうだと理解出来ない奴は心底軽蔑する
文化に差異はあっても優劣・上下は無い
- 18 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:39:10 ID:L22Owjd0P
- >>12-13
実際にイベリア半島(スペイン&ポルトガル)はイスラムというか
アラブ民族に占領された経験があるからな
ヨーロッパでも旧ソ連・東欧諸国は中国人を物凄く警戒してるよ。
- 19 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:39:58 ID:Qm7YjkJ60
- ほっとけばいいのに
案外髪のセットや化粧しなくていいから便利に思ってるかもしれんぞ
- 20 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:40:46 ID:ZQaKjir7P
- ベールで顔を隠したままひっそりとフェラされたい。
- 21 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:50:27 ID:E809JB1F0
- 公共ってのがどの辺までかによるな。
道路や公園程度じゃやり過ぎな気もするし、商店や市役所などで顔見せないと防犯上〜と言うなら妥当だと思うし。
- 22 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:51:56 ID:IiroQp5N0
- オシャレなベールを作るくらいしたらどうかと。
- 23 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:53:17 ID:71i9iMpb0
- 容姿による格差の発生を防止するためと考えると、
むしろ女性抑圧とは逆のような気もするが。
- 24 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:53:35 ID:ic7sunMz0
- というか、イスラム教徒じゃなくて、イスラム教に言えよ
弱いところにだけ強く出るのは卑怯だろ。
- 25 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:54:30 ID:xcAk4k5R0
- またテロ来るか?
- 26 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:55:32 ID:7MUYduRz0
- 隠されてるからみたくなる。
女性にとってもメリット大なんだぞ。
- 27 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:56:30 ID:nbFU5ecE0
- >>8
ボクの股間のオアシスも枯れました
- 28 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 12:58:19 ID:62GA2MU/0
- さっさと宗教を無くせ
宗教は人を狂わせる
そして国も狂わせてる
- 29 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:00:20 ID:E809JB1F0
- >>26
そう?
俺は隠されてたらイラッとくる。
やるかやらないか、使わざるを得んものなのに何を価値あるように必要以上に隠してるんだと。
- 30 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:04:52 ID:nbFU5ecE0
- すんごい極端な例だけど火傷とかの傷跡を隠したくてヴェールしてる人はどうなるんだろう
「あなたを奇異な眼で見る人こそ異常なんですよ!さぁ自信を持って脱いで!」って説得するのかな
- 31 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:05:22 ID:wPgB54s/0
- 宗教的なもんを法で縛るのはどうかと思うけどなぁ。
宗教間対立を煽るだけじゃねーの?
欧米ってのは自分の価値観を押し付けすぐる。
- 32 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:08:46 ID:kL0hOdflP
- 学校や公的機関においてキリスト教やらその他宗教の関連の物、風習をすべて排除している
ってのならこの法もわからんではない。
しかしそうじゃないんだろう?
- 33 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:09:18 ID:JwXHCE3G0
- >>7
フェミニズムは伝統や文化を破壊して
女を解放するのが目的だからしょうがない
- 34 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:09:52 ID:Y6ayP4OK0
- アルカイダの許可は得たんですか?得て無いでしょう?
- 35 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:10:49 ID:KwMqeynB0
- >>30
「傷跡を隠す行為が障害を蔑視する風潮を作る原因なのです、ヴェールを脱いで一緒に社会を変えましょう」
- 36 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:10:59 ID:+0HShAIU0
- 女性差別をなくすために女性から罰金取るのかー
これなんつったっけ?
トートロジー?
- 37 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:12:47 ID:kbp5WNb/0
- 顔を隠してるから、女性がテロった場合解らないってのが本音じゃないのか?
服装なんて自由だし、公共の迷惑になる服装でもないんだからな。
イスラム教徒にちょっと同情するわ。
- 38 :一方日本では:2010/01/08(金) 13:13:06 ID:2c9Pye6i0
- 日本は日本人だけのものではない!
日本をもっと移民にとって魅力的な国に!
::::::::':、 ,.:':::::::
::::::::ヽ / ̄\ /:::::::
::::::::丶 |友 愛 | ,.::'::::::::::
::::/ ,:、 \_/ _,..:'::::::::::
/ ,..':::::::> γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
/ ,.:::::::: // ""´ ⌒\ )`、 \
/ ,.∩ .i / \ 鳩 / i ). `、 \∩
/ , ' l ヽ∩ i (・ )` ´( ・) i,/ ∩ノ j
/ , ヽ ノ l (__人_). | ヽ ノ \
/ , ' | ヽ \ `ーu' / / j \
/ , ' \  ̄  ̄ / `、 \
./ , ' \ / `、 \
- 39 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:13:29 ID:OkXKjkY10
- 誰が回教徒なのかわかるからいいんじゃないか?
- 40 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:14:38 ID:e4I0+1ib0
- しかし文化って言葉を知らないよな・・・
- 41 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:16:34 ID:a/71JHM90
- イスラムでなく忍者と言う事でおk
- 42 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:17:32 ID:PFeR0YQHO
- >>32
フランス革命で教会弾圧した国だぞ
- 43 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:17:48 ID:KEDXoSQU0
- >>12
そりゃレコンキスタやらオスマントルコの時代から、キリスト教徒とイスラム教徒は
血みどろの戦いをやってたんだからな。
イスラムアレルギーというより、双方の歴史的憎悪がそれだけ根深いのさ。
十字軍の時なんか、ムスリムに対するキリスト教徒の蛮行はそりゃ筆舌に尽くしがたい
ものだった訳だし、逆に時代が下がってウィーン包囲とか今度はキリスト教圏側の
重大な拠点を危うく失うぐらいの攻勢を受けたりとかさ。
- 44 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:19:19 ID:atSa7tyF0
- 人権に配慮してるように見えて
すげー差別の国だな
- 45 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:22:12 ID:NqMlNzG90
- 顔も体も隠せるから女のテロが簡単に出来る。宗教の脅しがあるからなおさら。
しかし信教の自由との絡みで難しい問題だぬう
- 46 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:25:32 ID:i58CgZJA0
- テロがこわいんだろ
フランスくらいなら日照から体まもる意味もないからなあ
- 47 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:28:10 ID:QXffraUg0
- >>45
前にヲランダ人のブロクでこの手の問題は、
長い時間をかけて宗教的に寛容である文化を作り上げていた地域の人が、
それが壊されるのではないかという心配からくるというのを読んだことがあるが。
自由って難しいですな。
- 48 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:38:03 ID:HGUYybnF0
- 郷に入れば郷に従う。
フランスで暮らすのであればフランスの慣習と文化を尊重しなければならない。
経済難民の居候なんだから当然のこと。宗教差別ではない。
いやなら祖国に帰ればいいんだから。
- 49 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:40:25 ID:bSKxsUP00
- 目だけ出してると美人に見える、男でも然り
鼻から下隠せば結構イケるって人多いね
- 50 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:46:05 ID:1RrLa0Xm0
- ちょっと前までのトルコの方が公と宗教の区別が厳しかったんじゃないの?
- 51 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:49:04 ID:KUdNd11y0
- 良いじゃんあのベール。中東の美人があれで眼だけ出してるのって
凄くエキゾチックでセクシーだと思うんだけど。
- 52 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:55:39 ID:wELT9Ii50
- 明らかに、イスラムに対する差別意識から来ているな、この法律は。
- 53 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 13:59:57 ID:kbp5WNb/0
- >>48
それだと世界に石油が回らない事になるワケだが。
- 54 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:01:36 ID:pGrLK3IPP
- キリスト教のおしつけハンパねーな
- 55 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:07:10 ID:HGUYybnF0
- ))53
え、なんで?石油取引と移民の扱いって関係あるの?
産油国の文化に干渉してるわけじゃないんだから。
- 56 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:07:58 ID:LcSBm4De0
- フランスは昔ホメイニが亡命してたし、大規模なイスラム村みたいなのが
あるからなぁ・・・
- 57 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:23:05 ID:VJ2qUzD+0
- [ 台湾 ] 女性専用車両が不評…3か月で存続危機
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060904i507.htm
[ 韓国 ] 女性専用車両に女性が反対
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=97053&servcode=400§code=400
【 図書館にも女性専用席 】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000909-san-soci
- 58 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:26:16 ID:qiomvvJ/0
- むしろ政教分離の逆じゃないのか?
- 59 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:28:20 ID:Hu4j/4+50
- >>1
わざわざ法律で禁止するような行為こそ、どうかと思うけど。
ある意味での、宗教弾圧だと思うけどね。
- 60 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:29:47 ID:1j2GnhSH0
- 整形失敗とかやけどで顔面ケロイドとかどうすんの
- 61 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:32:40 ID:RIh4zJFg0
- ただの治安対策だと思うが
ヘルメットのまま入店禁止の様に
- 62 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:34:38 ID:OlHObq9V0
- こんなやつATM操作してたら誰だって怪しむだろ
http://www.trend-news.jp/uploads/2009/08/20090827_dubai3.jpg
- 63 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:35:39 ID:QqQlgAfw0
- 原理主義がまたキレるぞ
- 64 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:36:38 ID:p+s7YEMJ0
- イスラムは層化みたいなもんだからな
政治と宗教が同じになってる
- 65 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:38:49 ID:p+s7YEMJ0
- >>51
そうか?
http://labaq.com/archives/50940918.html
- 66 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:44:29 ID:oQ5UU4e50
- スカーフとかベールって言えば聞こえが良いが
顔のまわりぐるぐる巻にして目しかでてないような衣装だからな
忍者が覆面10個ぐらい重ね着したような連中が町歩いてりゃそりゃきもい
- 67 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:44:49 ID:St4o9olk0
- ブルマは女性解放運動として普及したものなんだから、
体育で短パンをはかせるのは、女性に対する抑圧だよな。
短パン禁止 ブルマを義務化 ただしスパッツは許すということで。
- 68 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:51:17 ID:1OxerMEM0
- >>67
トランクス型の短パンにすればいい
- 69 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:53:39 ID:L22Owjd0P
-
フランスの場合政教分離が徹底してるからな
国教制度を定めてるイギリスや宗教がモロ政治に入り込んでるドイツで
行われたら問題なんだろうが
- 70 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:54:09 ID:qCiyWNC4O
- 女性の胸の膨らみは武器を隠し持てる危険性があるから、
せめて透け透けな服を着せるべきだな。
- 71 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:55:02 ID:S9BG9VL10
- 捕鯨問題と似てるな。
- 72 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 14:57:33 ID:8K0A6kx90
- フランス人はわりと何事も教条的
- 73 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:02:58 ID:aykVTupF0
- 普通にテロ対策だろ
危機管理を考慮すればこうなるよ。
- 74 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:03:24 ID:IiroQp5N0
- 今>>70が大切な事を言った!
- 75 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:07:58 ID:eRmOrQwk0
- なんでスッポンポンで歩くと逮捕されるんだ?
ブルカにしてもショーツにしてもブラジャーにしても、凡そ服装全般は自由であるべきだろうに。
あれは露出するな、これは露出しろ、とかいちいち国が関与するのはおかしいよ。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:10:55 ID:1zu2BdXx0
- >>75
お前の裸をみても誰も嬉しくないだろ?
- 77 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:29:20 ID:ZKOl4D6F0
- これはひどいな
- 78 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:38:34 ID:KwCkqrtj0
- >>33
いやいや
フェミニズムってのは哲学者男性達が考えた男性解放が実態なんだが・・・
結婚・育児不要
フリーセックス
実際北欧は男のオアシスだよ
- 79 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:40:50 ID:AlSjZWNE0
- ヅラも禁止な
- 80 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:41:25 ID:FfWJ6SHO0
- スライム女性って何かと思った・・・
- 81 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:42:50 ID:nA7d4NHL0
- 顔まで覆ってるのはまぁ仕方ないんじゃない
ただ頭に被るくらいは認めてやらんとイカンだろ
- 82 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:45:31 ID:NoMMfAsp0
- 自由の女神の生れ故郷であるフランスですらこうだ
白人の傲慢さがあらわれておる
特にキリスト教国家の宗教的非寛容さは
十字軍や魔女狩りをやってた時代から変わりなし
異教徒は人間にあらずというのが奴らの基本
- 83 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:46:24 ID:qQm/hPXs0
- まぁこの国はコレで良いんじゃない。多少の反発は食うだろうが。
- 84 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:47:22 ID:9ycPlL3O0
- 強制させるのを禁止するなら分かるが、
着用する事そのものを禁止したら
好きで着用している人の権利を侵害するだろ
おフランスって、こういうところが馬鹿で困る
- 85 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:48:58 ID:EOlKEuelO
- イスラムの出会い系サイトの写真は酷かったもんな
- 86 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:51:01 ID:rHWIWbxM0
- これは、エッフェル塔や凱旋門に、突入禁止の看板をかけておけ。
- 87 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:52:01 ID:ppuptLoW0
- 無茶しやがって
- 88 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:57:14 ID:1LVv822T0
- >>1
今まで着用ができてたベールやスカーフを禁止するのは女性抑圧じゃないのか?
- 89 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 15:59:11 ID:QXffraUg0
- >>84
しかも罰金10万円相当って、高すぎ。
街中に水着で出没の自由よかリスク高いのはおかしい。
- 90 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:06:33 ID:CmuE+e5l0
- 移民はいやなら出て行けという話じゃないの
- 91 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:09:07 ID:kM4GfhgXP
- フランスはアラブ人だらけ。
犯罪率も多いが、いざとなると女装して逃げてしまう。
あの恰好で移動されると、犯罪者との区別がつかない。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:10:25 ID:wTeh6Au10
- >>62
これは、ものすごい爆乳と思ってもいいの?
- 93 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:15:46 ID:bg0Us3++0
- 法で禁止するのはどうかと思うが、腹立つ気持ちは解るよ。
欧米で始終ブルカで過ごすってのは、ハタから見りゃ「欧米文化を受け入れる気はありません」と
宣言してるようなモンだからね。
しかも貧乏でセーフティネットに負担かけまくりな上に多産とくりゃ、
「このままじゃ国を乗っ取られかねん」と、恐怖すら感じるだろ。
法でのベール禁止は無理だろうけど、商店が店内ベール禁止にしたり、
交通機関が構内・車内ベール禁止にする事は止められないだろうね。
- 94 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:18:19 ID:Yg9CLYju0
- そもそもコーランに
女性は顔を隠さないといけないとか
書いてあんのか?
- 95 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:22:47 ID:kM4GfhgXP
- パスポート写真も女性はあれだから、テロリストが女装してもわからないそうだ。
少年にさせれば、まずはばれない。
だからどうしても規制が必要な状態。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:33:02 ID:WWwdi7mL0
- イスラム原理主義過激派の究極の敵は
唯物史観・フェミニズム
だから重信房子女親分率いる日本赤軍は
英雄どころか中東から追い払われた。
娘のメイも現地では左翼らしい活動は一切できずに
日本へ来て反米反イスラエル評論家。
エロや同性愛も厳禁だから
バイブ辻元の社民党や
レスボ尾辻ゼンラ田中のミンス党などもかなりの敵相手。
- 97 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:43:39 ID:p+s7YEMJ0
- 在日が日本でチマチョゴリを着て生活するようなもんだ
- 98 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:45:29 ID:0acoq6EH0
- 日本の裁判所で、民族衣装とかぶり物して、裁判長から制止されて
結局OKってケースがあったような…アイヌ絡みだったか?
- 99 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:48:27 ID:RmThPhIFP
- サルコジ、アサシンに気をつけろ
- 100 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:48:54 ID:xI9OYi1F0
- >>43
それはバルトとか他の異教徒にもそうじゃね?
- 101 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:49:37 ID:TLccDnuV0
- 宗教問題に自分から突っ込むとは・・・
- 102 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:49:53 ID:EzjoiQijP
- >>3
分かっていないな
宗教を一般の空間に持ち込むなという法律
顔を覆うベールだけじゃなくて他の宗教的装束ももちろんダメになる
- 103 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:51:56 ID:0acoq6EH0
- >>62
おばさん体型に見えた。
防犯上から、こういう服装は無理だろうな。
テロが心配な時代に、この服装は自宅以外では無理だろw
- 104 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:52:41 ID:WLOvpV/j0
- 十字架だって、フランスでは公共の場所じゃ出しちゃいけないんだぜ。
- 105 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:56:05 ID:jsDsPDqx0
- ブルカの下は、爆弾ブラジャー
- 106 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:57:16 ID:791kjoL9O
- >>102
なんとなくロザリオつけててもお咎め無しのような気はする
偏見かもしれんが
- 107 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 16:57:17 ID:RmThPhIFP
- ベールを女性抑圧の象徴とか言う方が
イスラム文化を理解してないわな。
- 108 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:09:59 ID:3W1dAGWD0
- 違う違う。これはイスラム系移民の締め出しが裏にある。
こういう微々たる動きを見てると、その国の世情がよくわかる。
フランス現政権は吐き出したいんだろう。オランダみたいになる前に。
- 109 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:22:09 ID:2G4O2NFA0
- 逆に人権侵害じゃねーかこれ
- 110 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:24:40 ID:L22Owjd0P
- >>106
アメリカの場合は建前上は政教分離を詠ってるけど
その実大統領は就任式で聖書に手を置いて宣誓するとか
日本の政教分離以上にアバウトなところがあるのに対して
フランスはその点厳格だからね
キリスト教関連のモノでも「ダメ!」って事になると思うよ。
- 111 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:27:27 ID:SErOy9Kh0
- フランス人の女のマンコを隠しているパンティも禁止しろよ
- 112 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:28:09 ID:CO7on7Rb0
- イスラム系には国外にでて行ってほしいんだろうね。
テロリストかもしれないし男尊女卑が凄まじいし。
- 113 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:30:25 ID:bKhfouTj0
- >12
フランスの場合公的機関(公立学校など)で
十字架を見えるように下げることも禁止してる
- 114 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:31:48 ID:3wgtQcof0
- 多民族国家であるからこそ、相手の文化や宗教の尊重以前に
今では「顔を隠して歩かれる脅威」の方が先立つと思うよ
- 115 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:33:24 ID:sCwL5JWp0
- >>110
フランスの公立学校でイスラム教の生徒のスカーフも禁止になったという
ニュースがあったな
日本でいうと数珠をつけてるようなもんか
当然十字架のペンダントも駄目だな
- 116 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:34:16 ID:vE9aIel/0
- そんなの個人の自由だろうが。
- 117 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:38:10 ID:q+Ppw0/uO
- 宗教関係なく顔見られたくない人だっているだろ…。火傷とか。
考えろよ
- 118 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:42:32 ID:PxkBDaR/0
- 多分こういう法律作ればイスラム系の人々を国に寄せ付けずに済むから
抑圧だの尊厳だのはタテマエ
- 119 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:46:28 ID:47wCswCJ0
- >>115
日本で言うとカバンに交通安全のお守り着けてくんなってことだよ
ナンセンスすぎる
- 120 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:47:47 ID:L22Owjd0P
-
これが国教制度を定めてるイギリスとか政教分離なんか端からないドイツだったら
イスラムの指導者連中も「イスラム教の廃除ニダ!」って大反発するだろうが
政教分離が厳格に行われてるフランスならしょうがないって考える筈なんだけどな
果たして実際はどうなるか・・・・
- 121 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:48:06 ID:uedkUlPl0
- 髪だけ隠すのも駄目なのはちょっとなぁ
イスラムじゃなくてもファッションでスカーフ巻く人いるし
線引きできん
顔全体を隠すやつは禁止でいいわ
- 122 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:49:22 ID:xembeD60O
- 抑圧や暴力もところかわれば文化として認められる。どんな悪習と思われるようなことでも異文化として尊重されるべきなんだよ。
日本もいずれイスラム圏からの移民などが増えればこういった問題があがってくるんだろうな。スカーフはともかく女子割礼等は物議をかもすだろう。
- 123 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:52:24 ID:fK42jADe0
- たとえば日本人が頭に手ぬぐい被ってても
ルールに従えば禁止になるのか
イスラム教徒狙い撃ちだとしても
日本人にもイスラム教徒はいるから外見だけじゃ判断できまい
- 124 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:54:35 ID:L22Owjd0P
- >>122
日本はある意味アメリカ以上に同化への圧力がきついからそうはならないだろうな
例の風刺事件の時に日本でもデンマーク大使館に対する抗議があったけれど
極めて抑制的で抗議を受けたデンマーク大使館も感嘆してたらしい
もし欧米並みの抗議をやってたら警察を初め日本社会が一気に反イスラムに傾いて
自分達の立場がヤバくなるってのを肌で感じてたからこそああいうスタイルの抗議に
なったんだろうよ
- 125 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 17:55:34 ID:DIYKrheT0
- 博愛主義はどうしたwww
- 126 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:01:20 ID:47wCswCJ0
- 十字架アクセは信仰の自己主張であって
押し付けがましく公共の場で見せびらかすのはよくないのは
政教分離の観点からは間違ってない
ヘジャブはムハンマドの託宣で貞淑さを守るために
イスラム女性が着用を課せられたもの
着けてなければ不利益を被るかもしれないまさに"お守り"
意味合いが違いすぎるんだよ
女性の権利を守りたいならむしろ自由に着けさせろっての
でもそれはそれでイスラムを野放図にさせるだけだから
黙認と公共のエチケットで多少排除することで話を済ませるべき
- 127 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:07:56 ID:sCwL5JWp0
- >>124
同化への圧力はフランスの方が凄いな
フランス語方言も駄目らしいし
- 128 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:12:27 ID:ZWJ4bPAb0
- エロゲーも禁止しろ
- 129 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:14:54 ID:3W1dAGWD0
- >>128
つ表現の自由とAVの関係
- 130 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:15:23 ID:AlSjZWNE0
- >>102
女性を抑圧とかいうからややこしいことになるんだ
- 131 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:17:14 ID:TNAkEsIM0
- この国は頑固というか、良くも悪くも政策に一貫したポリシーあるなw
- 132 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:17:25 ID:lsJrkDRo0
- フランス人は基本的に2階から糞尿なげる民族です
キチガイそのもの
- 133 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:17:26 ID:RAXp3xUx0
- 近いうちに、フランスでも大規模なイスラム過激派のテロが起こると予言しておく
- 134 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:18:41 ID:NcGl6HLO0
- >ベールやスカーフは女性抑圧の象徴
カツラは禿げてる男性への蔑視の象徴だ。
よってカツラ禁止w
- 135 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:25:49 ID:/TOF9/SL0
- 犯罪を助長する、在日朝鮮人の偽名使用を禁止にせよ。
- 136 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:28:14 ID:6VpV2Gzb0
- 行き過ぎた男女平等と思うけど、もしかしたら男女平等を隠れ蓑にしたイスラム教への攻撃かもしれないな。
- 137 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:28:28 ID:E1HL0PZE0
- 日本ではマレーシア人の女がベール巻いてるな。
- 138 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:28:54 ID:VJ2qUzD+0
- 全部許す、か、全部許さない、かだな。
極端過ぎてマネできん。
- 139 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:30:12 ID:ytV/EDjlO
- 女性蔑視てw
好きで付けてるのに酷い理由づけをしたもんだ
裸の王様と同じだな
誰かが「王様は裸だ!」と叫ばない限り、誰もが心の中に抱えたまま口に出さない、出せない
誰かがぶっちゃければ楽になれるのに
「移民は排斥しろ!」ってね
- 140 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:30:49 ID:TNAkEsIM0
- >>136
政教分離って記事に書いてあるじゃない。
- 141 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:31:05 ID:cL52uwaN0
- 服装ってのは、本人の意図とは無関係に、何らかのメッセージを持っちまうもんだ。
極端なのが制服警官で、あれは「ここに警官がいる、犯罪は控えろ」ってメッセージ。
スエットで買い物に行ったなら、「私は今格好に気を使う気分じゃない」、
金鎖の時計なら「俺は金を持ってる」。
インドのサリーや日本の和服と違いブルカはお洒落とは言い難いし、んなもん着てりゃ
「私は郷に従うつもりはない」と言ってるようなもんで、そりゃ地元の人は気分を害するだろ。
- 142 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:31:17 ID:XIs31m+w0
- どこだっけ?ブラジャーしちゃいけない国があったよな、イスラム教の国で
- 143 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:35:16 ID:J0RQp9cT0
- フランスの公立学校とか、十字架のアクセサリーとかだめじゃなかった?
- 144 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:41:27 ID:0np12bUd0
- >>143
公立校では十字架もダメ。
そういう建前だからこそ、公立校でのスカーフ禁止に異議を
唱える者はイスラム教徒でも少ない。
ただキリスト教徒にはキリスト教系の私立に行くという選択が
残されてて、この手の学校は9割くらい国から補助が出てるから
そんなに裕福な層じゃなくても入れる。
不公平な感じもするが、公立校でも豚肉除去したメニュとか
ちゃんとある。
異教徒の服装に対する生理的嫌悪感は、それを禁止するのが
いいか悪いかは別として心情的に理解はできるがなぁ。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:42:26 ID:Jn26P8jw0
- 日本女性にブルカ着用を義務付ける法案はまだか!
- 146 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 18:57:46 ID:L22Owjd0P
- >>139
>誰かがぶっちゃければ楽になれるのに「移民は排斥しろ!」ってね
国民戦線のルペンを知らないのか?
- 147 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:03:07 ID:0AXZHjra0
- フランス人女性がスカーフしてても罰金なの?
仏教徒の日本人観光客がしてたら?
インド人のターバンはどうなの?
ま、チョンがほっかむりしてたら捕まえて監獄に入れてもかまわんけど。
- 148 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:07:25 ID:R4n4Mqjh0
- フランスって、自由・平等・友愛 っていいながら
血で血を洗う革命を経てできた国だからな。
敵と見なされれば一切容赦ない。不寛容な社会だ。
- 149 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:12:17 ID:kM4GfhgXP
- アラブ人がめちゃくちゃ嫌われているだけ。
- 150 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:45:16 ID:iXGloUEi0
- フランスでは信教の自由がないのか。
- 151 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:48:00 ID:2IwbdSkC0
- 移民を多く受け入れるとこういうことになる。
これが移民政策先進諸国の数十年来の結論。
- 152 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:53:20 ID:elHLZtlK0
- ベールを付けることを禁止するのではなく、
ベールをしなかったムスリム女性への罰則を禁止するのが本来なのでは、と思ったが
無くならないからベール禁止にするんだろうか
- 153 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 20:56:59 ID:/MR35FKk0
- 宗教そのものを全廃しろよ、公平に
- 154 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 21:36:26 ID:VFi/bCeD0
- >>141
じゃ、おしゃれなブルカなら良いんですか。
顔を隠すのも「ふぁっそんです」と言ってしまえばいいんだな。
犯罪関与の疑いなどで見せろ、と言われたときに見せさえすれば
人がどんな格好をしてようが問題はないんだよ。
臭かったり汚れているのは周囲に迷惑がかかるが。
- 155 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 21:47:34 ID:kM4GfhgXP
- イスラムの女性は警官にも顔を見せないよ。
だから重信も見つからなかった。
あの服さえ着てれば見せなくていいから。
それだから、規制したいのがEU。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:00:03 ID:r5pg8EYe0
- http://viploader.yu-yake.com/img37499.jpg
- 157 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:02:14 ID:/Vt1lZSK0
- >>154
オシャレなブルカなら、いんじゃね?チェックや水玉とか、面白いじゃん。
ベールは治安の問題で難しいだろうけど。特に、監視カメラがある場所ではね。
- 158 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:08:13 ID:UTZBgVu00
- >>155
警察に顔を見せるのを拒否すると違法にすればいいだけじゃないか?
- 159 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:22:01 ID:0iPWLJqx0
- フランスの政教分離は
「宗教(私)が政治(公)に介入・干渉するな」
日本の政教分離は
「政治(公)は宗教(私)に介入・干渉するな」
というニュアンスの違いがある。
フランス人は
「公的な場に宗教を持ち込むんじゃねーよ!」
と考えるが、
日本人だと>>44>>109
という考えが支配的。
どっちが正しい、とは断言できない難しい問題。
- 160 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:24:48 ID:kVQ3cPkY0
- フランスはヨーロッパの北朝鮮
- 161 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:25:53 ID:PFeR0YQHO
- >>155
お前はフランスが分かってない
- 162 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:26:09 ID:fyZHt03B0
- 自由の国フランス(笑)
- 163 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:26:42 ID:+2TCpazf0
- >>148
やたら自由・平等・博愛とアピールするのは、現実がそうでないことの
現れだとフランス人と結婚した知り合いが言っていた
朝鮮「民主主義」人民共和国や中華「人民」共和国と一緒
- 164 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:27:49 ID:re2Jme9n0
- >>160
北朝鮮はアジアのフランス
- 165 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:28:16 ID:5UQGeJ1y0
- また移民が暴れだすんだろ?
日本はよく見ておくべきだ。
- 166 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:32:31 ID:iD9rUoUO0
- スカーフくらいみとめてやれよw日本のコスプレとかああいうのも罰金取られそうだな
- 167 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:35:02 ID:tNLqHqNr0
- 服も規制して裸にすべき
- 168 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:35:39 ID:SqlTP6fL0
- 何も禁止しなくても・・・。
さすがビジネスクラスでスリが横行するDQN国家だけはあるなw
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:37:35 ID:nn/uMgr60
- 宗教弾圧なんだろ、これ?
- 170 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:37:53 ID:yLawRFNA0
- 敬虔なイスラム教徒はあれを取れない。要するに出て行けって事だ
- 171 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:48:24 ID:XrKW53R70
- >>169
そう思ってたこともあったが転向したよ
ムスリム側がフランス社会の領域に進入しているのだと
今は認識している
- 172 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:49:29 ID:fxz1fM6t0
- テロルがくるぞー!
- 173 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 22:59:11 ID:kL0hOdflP
- >>110
あれ、仏教徒ならお経でもいいし、イスラム教徒ならコーランでもいいんだぜ
共産党宣言でもOKw
つか聖書でも宗派による約の違いあるし、大統領がその中で何使うか選んでる。
- 174 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:14:54 ID:hyPaL4L30
- 自由主義の精神に反する、って俺も思うけど
一方で「自由っていうけど法律は?」って聞かれるとな。
まあそれぞれの国で事情が違うから仕方ないのかもね。
そもそもフランスは自由主義国家のなかでは社会主義に近いしな。
- 175 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:20:11 ID:5xH3h/yp0
- >顔を覆うベールや髪を隠すスカーフを着用するのを禁止する法案
これこそ女性抑圧だと思うんだけど。。。
強制されてしてるんじゃないなら、好きにさせてやれよ。
- 176 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:27:58 ID:j3sjeXHd0
- ついこの間「お前はタリバンか」事件があったが
ああいう紫外線アレルギーの人はどうするんだ
- 177 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:29:56 ID:HGUYybnF0
- >>173
イスラム系の初の議員がコーランで宣誓するさいはかなり問題視されてたよ。
一計を案じてトマスジェファソンが記述翻訳したコーランに手を置いて宣誓した結果
誰も表立って批判できなかったそうだ。
- 178 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:36:16 ID:TwDJSPeI0
- スカーフはいいとしても顔を隠しは駄目だな。あんなのが街を闊歩してたら薄気味悪い。
いくら宗教と言っても、住む国の風俗習慣を踏みにじっていいわけがない。
- 179 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:40:32 ID:D6j7eSRgP
- 前髪で顔を隠すのはいいんだよね。
顔を隠したい人はみんな貞子ヘアになればいい。
でもイスラムの場合、女性が髪の毛を見せてはいけないからベールやスカーフなんだよね。
- 180 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:50:11 ID:rySed8jA0
- 移民政策なんて上手くいくわきゃねーんだよ
多文化共生なんて民主主義じゃ無理
- 181 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:55:58 ID:re2Jme9n0
- イスラムもイスラムだよ。
顔を隠すと識別が難しくなる。
そもそも、なぜ女性限定???
- 182 :名無しさん@十周年:2010/01/08(金) 23:58:23 ID:SIMYjvs10
- >>174
お前は自由主義を根本的に勘違いしてる。
自由は法外のフリーダムじゃないぞ。
- 183 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:06:03 ID:BDtstlPo0
- 服装の自由は?
- 184 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 00:20:40 ID:j/mBU3lE0
- 公共の福祉っていうのは数で決まる
それが民主主義の本質
- 185 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:04:41 ID:6i/ZBHa+0
- 「政教分離」と「信教の自由」は別の問題じゃね?
「政教分離」てのは、政治的判断を行うにあたって、
宗教やその教義に左右されないことだと思ってたんだが。
信教の自由に政治が介入するのは、むしろ政教分離とは逆の気がする。
- 186 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 02:46:07 ID:IBJbDWKf0
- >>185
まさに>>159の通り
日本人
「政府は個人の信教の自由を侵害するな!」
フランス人
「公立学校という公的機関に宗教を持ち込むな!」
どっちも政教分離としては間違ってない
- 187 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:15:17 ID:xqK4LePa0
- 自由も行き過ぎると抑圧になるね。宗教弾圧してろくな事になったためしがない
- 188 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:25:23 ID:nfrggnHX0
- 性差別すると出生率が上がるんだよ。
平等を実現しつつ率を上げようとするから失敗する。
どれだけ予算をドブに捨ててきたんだろう。
そしてこれからも。
日本はイスラム教を取り込む必要は無いが、
学ぶべき部分は、ある。
- 189 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:26:43 ID:XsNa34ND0
- >>185
フランスは公私の境界がハッキリ線引きされてるからな
たとえば学校は公だが学食は私だな
だがら学食で食事をする先生と生徒は単に大人と子どもが食事をしてるとなる
(ちなみに学食の運営に学校ノータッチ)
もし先生が学食で子どもに説教なんてしよううものなら
公権力の個人への介入で大騒ぎになる
そして逆の同じ、公の場である学校に個人の事情を持ち込むと平等主義に反するとなる
特に学校には宗教のカケラすら持ち込めない
まあ、日本人にはわかりづらい文化だけどな
- 190 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 03:41:28 ID:LQlZ++Mq0
- 明らかにやりすぎというか、ターゲットはイスラム教への差別だな。
こんなことやったら、フランスの名がすたるわ。
- 191 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:49:06 ID:nD3BcIZvO
- コンビニにフルフェイスヘルメットで入ったら通報されるでしょ。
宗教的なことを法律で禁止するのは良くないが社会とのすり合わせも必要だよな。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 04:52:06 ID:a2i40I8g0
- これがフランスクオリティ。
レイシストの本性剥き出し。
- 193 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 05:15:40 ID:cSAqrTMz0
- そのうち肌の色も規制しだすんじゃねえか?
- 194 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 05:21:23 ID:JCkmzGNp0
- フランスもこんなもんかw
- 195 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:37:53 ID:q7Cmp5h30
- イスラム教徒への単なる嫌がらせだろ
自由の国なら、つけようとつけまいと自由
- 196 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 07:41:17 ID:q7Cmp5h30
- >>159
かといって、十字架のネックレスを公共の場で着用することを禁じたりはしないんだよな(学校では規制あるが)
本当に単なる嫌がらせだよ
- 197 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 08:13:32 ID:mS2959MzP
- >>189
日本では懲罰として、給食時間中に教壇の前に立たせて給食を抜きに
したり身体的特徴をあげつらう教師もいるのに。
そういう教師は人間的に問題なんだけどね。
教育委員会送りで夫に離婚を切り出された教師だから、もともとヒステリー
だったんだよね。
- 198 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:05:59 ID:S6a1/7e3P
- あの下に爆弾を隠すテロリストもいるんだよ。
あの恰好だと女なのかも確認できない。
- 199 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:34:09 ID:oyWtMBIo0
- 「フランスに住みます、でもフランスの風習には従いません」、そりゃ嫌われるよ。
- 200 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:36:38 ID:eaqI4YnL0
- 自由と平等はあるが、博愛はどこかへ忘れてきてしまった。
と言ったフランス人がいたが、近頃は自由も置き去りか
- 201 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:43:48 ID:oyWtMBIo0
- >>187
宗教を弾圧する側が大きな被害を被った例は少ないわな。
大抵は弾圧される側が大きな被害を被るだけで、弾圧する側は利益の方が大きい。
むしろ放置する事で害が拡大しちまう。
狂信の芽は出来る限り早いうちに摘んどけば、それだけ害も費用も少なくて済む。
- 202 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:50:36 ID:4ew55hwKP
-
フランスの場合政教分離ってのはフランス革命以来の伝統だからな
但しドイツではナチスの台頭に一番反抗したのは教会だったのに対して
フランスの教会は自国がナチスに占領された際でも「政経分離だから・・・」
って逝って何もしなかったんだけどね
- 203 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 10:56:07 ID:vP07Pfq20
- >>201
害があるから弾圧せざるをえなくなるんだよ
宗教と利権は昔から密接な関係だ
- 204 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:00:43 ID:K9m09Liz0
- 公共の場でネクタイ禁止にしようぜ
- 205 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:01:38 ID:vjy6BZj00
-
世の中のすべてが第3次世界大戦にむかってるような気がしてならない。
- 206 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:04:12 ID:+01B47Ww0
- なんでこいつらの場合,政教分離が宗教への寛容でなくて宗教の排除に向かうのか理解できない
- 207 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:05:28 ID:Rklokv0/0
- まあ日本でも自爆テロとか起こるようになったら
ベールかぶってる人がコンビニに入って来たりしたら速攻逃げます
- 208 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:06:08 ID:4ew55hwKP
- >>200
絶対的な価値をもつ“博愛”と違って“自由・平等”ってのはあくまで相対的なものだからね
つまり「他人の自由を侵さない範囲で自由が保障される」って事だ
仮に今回の法案がイスラムを狙い撃ちにしてるものだとしてもイスラムの連中が無差別テロで
非イスラムの連中を巻き込んでるのは厳然たる事実なんだから
それを防止するためにイスラムの信仰の自由が多少制限されても止むを得まい
- 209 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:07:50 ID:A9nEUJ6f0
- 頭だけベール、首から下はセーターにジーパン、みたいな留学生がいるじゃん。
あれくらいのレベルならいいんじゃないかと思うけど。
なんかマヌケかわいいけど。
- 210 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:09:01 ID:8WzBRvz00
- でも実際に街なかで見たら気持ち悪いよ。アレは。
否定するつもりはないけど、俺の目に付かない場所でやってほしいってのが本音。
- 211 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:14:50 ID:aguLam4d0
- >>12に同意
日本ならベールを禁止する法案なんて絶対出ない
なんか差別的じゃね?
- 212 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:21:12 ID:Rklokv0/0
- >>211
いやー
実際テロがあちこちで起こるようになったら大変だよ
オウムのガステロの後の恐怖みたいなのはいまだに消えてないでしょ
中東系は日本だと顔かたちの違いが目立つからやりにくいけど
ヨーロッパだとそうもいかないし
- 213 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:28:45 ID:vP07Pfq20
- >>206
政治と宗教を分け離すのに寛容してどうすんだよ、バカか?
排除されなきゃ分からない宗教の方が悪い
- 214 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:29:40 ID:+wfDVJI30
- 新手のナチズムとしか思えん
- 215 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:35:16 ID:ow2CN+8m0
- >>212
つか、あのイスラムのベールで顔覆われたら、誰が誰だかさっぱりわからん。
中が実は男でも気が付きにくいだろう。
あれが蔓延ると、テロの温床になるよ。
- 216 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:39:58 ID:4ew55hwKP
-
フランスに限らず欧米はここ一番って時には法や憲法なんか無視して事に当たるからな
9.11の時にアメリカにいたんだけど当時の官民あげてのアラブバッシングは凄まじかったよ
知り合いのアラブ系の香具師が「第2次大戦時のお舞達の気持ちが分かったよ・・・」って逝ってた
- 217 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:43:33 ID:+01B47Ww0
- >>213
政教分離ってのは宗教的な理由で政治権力を行使することの禁止なわけで,
政治権力が宗教に対して優遇もしなければ冷遇もしないこと(寛容)が重要なのよ.
そう考えると,政治権力から宗教を排除するってのはわかるとしても,
公共の場から宗教を排除するってのはよくわからない.
- 218 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/09(土) 11:45:20 ID:NpTw5Vr90
- 宗教なんか趣味と同じ扱いでいい。
法律>>>>>>>趣味qqqqq
- 219 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:53:53 ID:x8ehrxhp0
- アホか。
テロリストは全て、顔を隠してるってか?
盗人は、鼻に頬被りを掛けて、唐草模様の風呂敷を担いでるってか?
- 220 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:54:04 ID:kvXAUyXu0
- >>215
それは顔を見せてくださいって店員や乗務員にでも求められたら拒めないとか
入店時や乗車時には顔を見せることとか法定すればよくね?
禁止法は行き過ぎだと思う
…つか、流行りはしないだろw
- 221 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/09(土) 11:54:57 ID:NpTw5Vr90
- 宗教を禁止にしたほうが良い。qqqqq
こんな争いの種は地上から消えてなくなれqqqqq
- 222 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 11:55:13 ID:mcE3ldKnO
- 遠回しの移民廃除やん
差別も入ってるし
- 223 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/09(土) 11:58:22 ID:NpTw5Vr90
- 移民も禁止にした方が良い。
ちった自国に残って踏ん張れよ移民qqqqq
- 224 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:03:09 ID:sdn9+RXP0
- フランスは、有色人種の議員が一人もいないような差別主義国だぞ。
- 225 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:05:42 ID:vP07Pfq20
- 郷に入りては郷に従うべき
宗教だからつって他国でベールで顔隠すのとかを公共の場でやるのはイスラム原理主義者の嫌うアメリカ式グローバリズムと同じだ
- 226 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/09(土) 12:06:04 ID:NpTw5Vr90
- >>224
そんな国何で有色人種は行きたがるんですかねぇwqqqqq
- 227 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:08:07 ID:GGTYDDP30
- カトリックでも礼拝中は頭にスカーフ状のレースかぶるけどね
ヨーロッパの一部民族衣装でも似たようなのあるし
あの色が黒で覆面みたいなのが圧迫感を感じるのか
ちょっとした外出でも絶対はずせないというのが抑圧とうつるのかなぁ。
移民の男はそういや、別にターバンみたいなの巻いてないしな
- 228 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:10:41 ID:Fgbz2vBV0
- 目しか出していない人と話をすると、こっちだけ一方的にじろじろ見られて、
相手は陰に隠れているように思えて、居心地が悪そうだ。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:11:12 ID:52qYblVV0
- >>221
誰がどうやって禁止するの?
できもしない願望書いて恥ずかしい
- 230 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/09(土) 12:12:44 ID:NpTw5Vr90
- >>229
まぁ君たち旧人類には無理だろうねqqqqq
- 231 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:13:18 ID:SkSvX5H80
- >>211
日本だと、まず民間企業が治安を理由に店舗・施設内でのベール着用を禁じるだろうね。
既にフルフェイスのヘルメット着用禁止が通ってるんだから、ベール禁止も通るでしょ。
銀行で金も引き出せないし買い物もできない。生活はほぼ不可能になる。
宗教差別がイカンと言うなら、宗教を理由に許可を与えてもイカンわな。
>>218
全く、その通りだと思うよ。宗教は趣味と同様、信者が自分の負担で信仰すればいい。
他の人に負担や理解を強要するなんて、思い上がりもはなはだしい。
- 232 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:16:00 ID:Qk41CVFX0
- >>220
普段顔を隠していたら、指名手配犯がそこらを歩いていても気づかれないじゃん
ベール装着している人を片っぱしから不審者として職務質問することもできまい
- 233 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/09(土) 12:17:56 ID:NpTw5Vr90
- 宗教はあくまで家の中だけでやってください。
タバコも一緒。家の中で吸ってりゃ誰も迷惑を被らないqqqqq
- 234 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:27:59 ID:SkSvX5H80
- >>232
それ以前に、監視カメラ等に顔が映らないんだから、指名手配用の写真や似顔絵も作れない。
治安を悪化させ捜査を困難にする大きな要因になるね。
- 235 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:39:33 ID:Rklokv0/0
- まあそもそもベールの掟自体は
男性の欲望をそそることを禁ずるという意味なんじゃなかったっけ
女性自身の意思は関係なくね。
ソマリアの割礼みたいに環境が洗脳する。
だからまあ、フランスでベールかぶれないなら女は行くな、で
イスラム社会は済ませてしまうんじゃないの。
- 236 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:39:37 ID:rHOeiiY+P
- なんでスレ内にアフガンのアの字もタリバンのタの字も出てこないのか。
元々イスラムの伝統衣装でもアラブの伝統衣装でも何でもないブルカがなんで
世界中でイスラムの抑圧の象徴的扱いになってるのか知ってりゃ
着用を強制することをなくすため禁止しようとしているのだとか、
そういうことが念頭に浮かびそうなもんだがな。
- 237 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:47:23 ID:ujr/6BPq0
- イスラム教の力を借りてフランスに政治的影響力を行使しようという『勢力』を抑える
ための施策であって、人権だ何だというのはお門違い。
フランスの政治家はかなり前から日本の創価をカルト認定しており、宗教や民族組織が
フランスに及ぼす悪影響を懸念していることがわかる。
その判断は正しいといわざるをえない。
- 238 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:50:54 ID:qSTP7I/r0
- 宗教を理由にするなら、公共の場でのロザリオの着用も禁止しないとな
治安維持を理由にするなら、サングラスや顔が隠れるような帽子の着用も禁止しないとな
結局イスラム教徒を差別したいだけだってのがみえみえなんだよな
- 239 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:55:07 ID:S6a1/7e3P
- イギリスは毎日カトリックと国教会とイスラムで
ぐちゃぐちゃだ。
だからそうならないように、どこの国も苦労してる。
イスラムは特に過激な人が多いから。
- 240 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 12:55:58 ID:ujr/6BPq0
- >>238
もちろんベールやロザリオを公共の場で所持することも禁止されている。
ただし、坊さんなら許可。
ライシテはフランス人にとって重要な問題とされている。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:02:58 ID:x8ehrxhp0
- 女の厚化粧も禁止にすべきやろ。
女性差別解消にもなるし、テロ対策にもなるしな。w
- 242 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:15:03 ID:x8ehrxhp0
- 帽子は?グラサンは?カツラは?毛染めは?ヒゲは?
- 243 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:24:23 ID:ACo8Xh7H0
- 宗教は甘え
- 244 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:31:14 ID:AbGDDpolO
- >>238
日本でも目出し帽被ってりゃ職質されるだろ
- 245 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 13:58:44 ID:61bBQK0G0
- 自分達がなぜ嫌われるのか、ムスリムはその辺を少しでも考えてるのかね。
考えてもどうせ「キリスト教徒が悪い」って結論になるんだろうけど。
- 246 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:30:34 ID:vP07Pfq20
- >>245
アメリカ式のグローバリズムを嫌ってテロしながら自分らはコレもんだしな
- 247 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 14:46:17 ID:S6a1/7e3P
- フランスはアラブ系がたくさん。
これが子沢山でまた大変なんだよ・
- 248 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 16:24:05 ID:oQeZ76OS0
- >>247
フランスは子供の数が増えるごとに子供手当てがすごい上がって
3人以上いたら18歳位までかなりの金額が毎月出る。
学校は公立は大学まで誰でも学費無料。
そんな国でも普通の人は将来考えてあんまり子供産まないのに
アラブ系のDQNだけがボロボロ産んでて、手当てだけで働かなくても
楽勝で生きていける。
普通に働いてても貧乏な層の反感は半端じゃない。
もう政府もなりふりかまってられないんだろうな。
狩られたくなかったら、そんな人の神経逆撫でするようなカッコ
すんなよってことだよな。
まあ政府がそれ言っていいのかってことだが。
- 249 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:04:27 ID:Qk41CVFX0
- ま、旧植民地のムスリムを安い労働者として入れたフランスの自業自得だわな
- 250 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:07:44 ID:hl6aUiYp0
- 俺が法だーっ!
- 251 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:43:57 ID:isSpJ+yM0
- フランス人は、何故イスラム人やイスラム文化が大嫌いなんだろう?
それに比べて、日本人はパリで堂々と日本人の格好で歩いても罪に問われないよね。
日本文化はフランスで受け入れられている。
- 252 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 19:45:38 ID:2Vhddma9P
- 俺のチンチンにスカーフがかぶってるんだが
これは禁止なん?
- 253 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:02:35 ID:BEXuTUUl0
- >>245 >>246
欧米だとイスラム原理主義がテロに走るのはイスラム教の教義そのものやテロを容認するような
風潮の社会性に問題ありという考えに至ってる。だから彼らはテロられようが明確に言うことこそが
「文明の対話」と考えてるんです。
- 254 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:05:18 ID:BEXuTUUl0
- >>251
同化しないからですよ。米だとなぜかイスラム教徒でも米の文化に同化するのに欧州
だとなぜか同化しない。しかも生活保護とかそういう特権にタカってるというイメージが強い
から叩かれる。
- 255 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:24:01 ID:isSpJ+yM0
- >>254
日本人が同化しているなんて話は聞いたことが無い
- 256 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:26:20 ID:CkouWYEk0
- イスラム国内だけでやってるならまだしも、
よその国に言ってまでやるのはNGだろ
- 257 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:28:08 ID:BEXuTUUl0
- >>255
日本人はあちらでイスラム系の移民数ほど住んでないし、仮に住んでも仕事や留学の
期限付きと言う場合が多いそりゃ同化もくそもないわけで。イスラム系だとあちらに住み着くし
同化しないに税金にタカる、批判すれば逆切れしてテロるそりゃ問題になりますがな。
- 258 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:30:21 ID:KNqH2zel0
- >同化しないからですよ
これは日本における、あの連中と同じもんかな?
でもそうゆう意味で一番性質悪いのはユダ公じゃないか。
- 259 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:31:03 ID:BEXuTUUl0
- >>256
イスラム世界ではかなり世俗的なトルコでさえEU加入に難色示されてるのだから、他のイスラムが
来ようものなら問題になるよ日本でも。日本だとイスラム系が比較的少ないし来てる連中もかなり世俗的な
連中ばかりだから問題にならないだけで。
- 260 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:33:50 ID:BEXuTUUl0
- >>258
ユダ公はあれでも結構同化するほう。宗教は別とすれば世俗的な連中がほとんどだし米だとユダでも
「ユダである前に合衆国国民」という意識のほうが強いから日本のあの連中たちに比べたらはるかにまし。
何よりユダの骨董や宝石貴金属の分野での専門知識と技能は目を見張るものがある。
- 261 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:38:12 ID:S6a1/7e3P
- 日本でも富山ではかなり問題になってるよ。
住民とかなりもめている、イスラム系の車転売屋。
かなりのイスラム住民が住んでいて、地元の人とトラブルになっている。
- 262 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:42:49 ID:BEXuTUUl0
- >>261
富山って中古自動車会社が集中してるのかな?うちの地方も大型の中古車会社が国道沿いに
多数集中してるけどイスラム系はまだ来てない。日本人のディーラーが来て輸出するという話は
多いけど。
- 263 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:51:07 ID:S6a1/7e3P
- >>262
新湊という港にくるロシア船相手に廃車されたような車を売る人達。
田を安く借りてやってるのだが、すでにイスラム系の街ができている。
- 264 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 20:55:33 ID:61bBQK0G0
- 一瞬「スラム系の街」に見えた
- 265 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:00:13 ID:3fxCQbQSP
- 前の法案は学校だけでまあ納得できたけど
ここまで来ると本当にイスラム叩きにしか見えない
イスラム系移民を追い出したいのかな
- 266 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:01:28 ID:0M10mX/M0
- イスラム挙国の取材に行った女性TV局スタッフが目だけ出したベール着てて、すごい美人だと思ったのに、顔全部出たら、ガカーリしたことがある (´・ω・`)
- 267 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:03:34 ID:BEXuTUUl0
- >>265
そりゃ追い出したいでしょうに。米のイスラム系はまだ合衆国国民として米軍兵士として
イラクやアフガンに行ってる連中も普通にいるのに、仏だとそれがまだまだねぇ。欧州の場合は
米と違い扱い方にも問題があるけどタチの悪い移民が欧州に集まってるような気もする。
- 268 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:05:43 ID:BEXuTUUl0
- >>263
なるほど。それで新潟にも中古車屋が多いのか。パキとか中東行くと日本車の中古車の需要が大きいので
パーツの需要もそれなりにあるので部品取りの中古車屋も多いらしいし
- 269 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:08:02 ID:eSKzzT260
- ユーロ鼠ランド内やホテルのプールで、目しか出してないイスラム女性を集団で見て
マジで腰が抜けそうになったというか、びっくりして叫びそうになったことがある。
ナポリなんて未だにヘルメットなしでバイクに乗って警官の前を通り過ぎても
おとがめなしらしいけど、あっちではメットをきちんと被ってるのは
人殺しか強盗だと思われるからだそうな。
- 270 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:34:34 ID:d7NCkJAI0
- 実質、出て行け勧告?日本でもたまに見るね。
これも相手の文化を剥奪する物じゃない?
日本の捕鯨と似たとこあるね。
まあ、この話はフランス自国内での話しだけど。
- 271 :名無しさん@十周年:2010/01/09(土) 21:41:30 ID:BW9OCYh8P
- 日本の場合、痴漢対策として積極的にかぶった方がいいと思う。
- 272 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 10:48:35 ID:1tDhJ+RS0
- 完全な女性差別だろおまえらー馬鹿なの?
イスラム教とか男は肌隠さなくてええんやし
- 273 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:38:46 ID:7OsrkYD50
- イスラムにはこんなスイーツいないんだろうな。・・・いいなあ。
- 274 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 12:49:47 ID:yqQsmtS40
- キリスト教国の右派だから他宗教を弾圧するのも当然だろ。
- 275 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:21:01 ID:mFafcc1e0
- >>265
基本は日本でいう京都みたいな所だからな
イスラム叩きというより、底辺外国人を追い出したいんだろ
スペイン人ですら叩かれてる有様
それに優秀なイスラム系は
こんなのでいちいち波風立てるほど馬鹿じゃないよ
- 276 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 13:25:34 ID:maPLQsNHP
-
欧州のイスラム教徒は既に半数以上が欧州生まれの欧州育ちだからな
当然出生国の国籍も持ってるから“出てけ!”って逝ったところで
出て行かないよ。
- 277 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:32:16 ID:dgELKqS90
- いっそのこと女は服を着てはいけないって法案だせよwww
- 278 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:34:48 ID:vkklLSCl0
- イスラムの人に聞いたけど、ベールがあると化粧しなくていいから楽だってよ
- 279 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:39:31 ID:3O1fgLGH0
- これはジハードあるで
- 280 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:40:23 ID:xwKj9Xlc0
- 捕鯨と靖国は内政干渉だと言い張ってる日本人がなにを言っても説得力ないよ
- 281 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:42:31 ID:MdRmVYm5O
- >>277
婆の三段腹見たいかよ
- 282 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:44:08 ID:dgELKqS90
- 未亡人がかぶる黒いベールもアウトにならない?
- 283 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:45:22 ID:ehbWdLRc0
- 信仰の自由を束縛するのかフランスってw
自分たちの自称自由を押し付けようとするなよ
- 284 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:45:56 ID:T2LAJVbn0
- JVbn0
- 285 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:49:14 ID:rIkdw8oP0
- ファッションの自由を制限してるよな。
目元以外の顔に自信が無い女性が被れば美人に見えるし、
ファッションとして許されるべきだと思う。
厚化粧と何が違うの?
顔を隠したらいけないなら化粧も禁止すべき。
- 286 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 14:51:44 ID:mdLEWbP30
- おふらんすは"自由"だけど"平等"でもあるから
宗教を理由に何らかの特権を得ることが許されないだけ
スカーフをほかのもんに置き換えれば分かりやすい
- 287 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:00:06 ID:mvQWjzp70
- イスラム教を禁止すれば良いんじゃね
- 288 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:09:54 ID:tKTcj+Zb0
- いずれ銀行や商店がベール着用客お断りにするだろうね。
まさしく「服を買いに行く服がない」状態になるかもしれんw
- 289 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:11:14 ID:SZREJrPi0
- フランスは信教の自由はないの?
- 290 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:23:13 ID:30CxJJ3X0
- 日本も朝鮮人の顔のエラ張りを禁止すべきだ。
- 291 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:25:09 ID:Yfzx6GDx0
- やんわり移民差別か
- 292 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:31:02 ID:TPOYqoPsO
- 昔からフランスはこんなもんだよ。
スゲー排他主義
- 293 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:34:45 ID:maPLQsNHP
- >>292
排他主義の国がマイノリティー(ハンガリ系)を大統領に選出するかよw
- 294 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:36:52 ID:EfCES2Gw0
- イスラム締め出しのためだろ うまいこと考えたね
日本も、キムチを禁止にしようぜ そうすりゃゴキブリチョンが帰ってくれるかもよ
- 295 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:39:31 ID:00tyH1WE0
- >ベールやスカーフは女性抑圧の象徴だとして
価値観、というか文明闘争だな。
どうやらフランスは、世界がフランス(=EU)になるべきだ、と考えてるらしい。
- 296 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:39:47 ID:GbT1AO0Q0
- とりあえず「オランダの悲劇」をググってから
この問題を考えて欲しい。
フランスも大変なんだよ。
- 297 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:42:42 ID:4PNzkog00
- カツラも禁止だな
フランスに行く奴はパスポートの写真もカツラ禁止だから
- 298 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:43:19 ID:j9CE0hbT0
- フランスに住む条件として、フランス文化およびフランス語に対する
尊敬みたいなものが必要とされているから、欧米を憎みテロをする
象徴がフランスで許されなくなることに不思議はないと思う。
「悪童日記」を書いた作家も移民で、フランス語が憎い、きらいと
エッセーのなかで公言していた。移民というのは自国がかわいくて
恩をうけているはずの宿主国がきらいらしい。なぜそういう移民を
受け入れなくてはならないのかな?
- 299 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:43:49 ID:ODYUApjo0
- 宗教差別だな
こないだイスラム式の水着もダメとか言ってたろ
- 300 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:45:24 ID:4IvjR0nR0
- 自由のないところに正義はない。正義のないところに自由はない。
人民の自由は国家の強さに比例する。
- 301 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:47:08 ID:tiDiyCBo0
- >>300
チュンは国にお戻りください。
- 302 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:47:32 ID:Dg2bhI8i0
- 非イスラム国にイスラム教徒が大量に流入したら
この手の問題が次から次に出てくるんだな
- 303 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:48:32 ID:4IvjR0nR0
- >>301
チュンってスズメかよ、σ(゜∀゜ )オレ
- 304 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:48:48 ID:djR5+EZm0
- 銀行や公共機関の入出だけは顔見せすれば十分じゃね
でも人ごみはヤバいか
- 305 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:49:37 ID:EfCES2Gw0
- まあ 移民を簡単に認めちゃうから、あとでこういうやらなくてもいいような苦労をすることになるわけだな
- 306 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:49:56 ID:j9CE0hbT0
- 第二次世界大戦のときのアメリカでも、日系人を強制収用したから
欧米とイスラムの戦争になったら、同様なことが起きるかもしれない。
不穏な動きですね
- 307 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:51:19 ID:4IvjR0nR0
- 在来種を大切にしろよ
- 308 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:53:44 ID:maPLQsNHP
- >>306
欧州じゃそんなことが出来ないぐらいイスラムが社会に巣食ってる
- 309 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:55:18 ID:R4Yrbbva0
- じゃあカツラも禁止な。頭皮の抑圧に反対。
- 310 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 15:56:32 ID:j9CE0hbT0
- >>308
そうでしたねw
湾岸戦争のときもフランスはアラブ寄り
テレビでも明らかにアラブ系の女性
キャスターがでてアメリカ批判してたような・・
- 311 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:00:50 ID:oXoDm7Ue0
- これが尊厳なんたらで禁止になるのだったら自国文化のハイヒールも禁止したら?
中国の悪しき伝統「纏足」と何ら変わらない代物かもよ。
ベールと違って明らかに人体に有害だし。
- 312 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:01:37 ID:EfCES2Gw0
- 在日朝鮮人参政権を認めたら、日本もフランスのようになるよ マジでやばい
- 313 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:08:06 ID:j9CE0hbT0
- オルハンパムクの小説「雪」でも
ベールを禁止されたことで女学生の連続自殺が発生するという
不気味な事態が描かれていて、イスラム教とベールは非常に密接に
つながっているらしい。イスラム教と対立する人たちにとって
ベールを禁止するというのは、有効な一手だと思う。
私たち日本人にはわかりにくいが、イスラム教徒とのつきあいは
非常に非常に難しいことなんだろう。私たちもこれを他山の石とはせず
安易にフランスを非難するのはやめよう。
- 314 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:12:22 ID:4IvjR0nR0
- 税収不足を移民で補おうとする馬鹿国家政府と共和国家のギスギスした社会で犠牲になる市民
- 315 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:15:54 ID:j9CE0hbT0
- 欧米や日本のかくれ社会主義政府が
移民を入れようとしているのは
税収をおぎなうためというのは単なる口実で
実際は世界政府を作ろうとしているのだと思う。
豊かな市民社会を貧しくさせて、世界を均一にするために
移民を推奨しているのだと思う。
みんなが貧しい世界にして世界を統一しようとしているのだろう。
- 316 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:16:48 ID:YJ3bkkw00
- ブスにはむしろベールの方が有難いのに・・
- 317 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:18:05 ID:IPtDen3I0
- 移民差別だぁ〜!と寝ぼけたことを言ってるやつは、日本でぬくぬくと
暮らしている平和ぼけ人間。
日本は宗教に寛容だからムスリムに好かれていると思っているだろうが
相当憎まれているし、無心論者ははなから信用されてないよ。
同化しない、って程度の問題じゃないんだよ。
イスラム移民はヨーロッパ征服・報復を目的にしているんだから。
在日の数とは比べものにならない数が押し寄せてきて、ぼこぼこ
子ども産んでるんだぜ。
(イスラム指導者が「戦いなくして征服」を公言している)
身元確認はできない、自爆テロ装置を隠し持ってるかもしれないのに
ブルカを容認できるか?
犯罪の温床ーと言ったら、暗殺されるかもしれないから
言えないだけだ。
ブルカを許すと、あれもこれもとどんどん許されて、あっという間に
イスラム文化の名のもとにいろんなことやりだすよ。
フランスのブルカ禁止も、スイスのモスク増設禁止も自国防衛策だ。
- 318 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:18:09 ID:xTo0ZfRI0
- 白人と鮮人は何でも押し付けてくる
- 319 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:19:37 ID:kKLLEahe0
- 行き過ぎた反共もお断りだぜ>>315
- 320 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:22:04 ID:kAViMMtj0
- >>307
アボリジニの事ですね。オーストコリアが皆殺しにしましたが
本気で戦争する気がないんだろ、テロやる奴は
本気の玉砕作戦なら、オウム型テロを10倍ぐらいでやるだろうし
- 321 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:23:39 ID:j9CE0hbT0
- >>319
反共が行き過ぎということはないだろう?
欧州は社会主義に汚染され、アメリカも新自由主義という
社会主義でひっかかれ、現在のオバマ大統領も社会主義者の
疑惑をぬぐいきれていない。
いまほど社会主義について考えなければならないときはない。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:26:42 ID:YetpuneE0
- フランスはキリスト教に対しても厳格だからな
靖国厨はあんまフランスの例を得意げに取り上げないほうがいいぞ
- 323 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:26:49 ID:9ujEZ6VR0
- くはっ
自由の国おフランスでも移民弾圧か
おフランスかぶれの学者のコメント聞きてー
- 324 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:27:49 ID:rMut5rVp0
- スカーフといえば、敗戦直後のパ(ry
世俗イスラム国のトルコのEU加盟にも難癖つけてるし・・
建前の理想と、やっている現実が・・
- 325 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:27:54 ID:kVgUXyrxO
- 日本でも在日朝鮮人のチマチョゴリ着用を法律で禁止できないかな
見るだけで不快だしキムチ臭くて不潔だしアレは女性差別の象徴だと思うんだ
きっと在日朝鮮人の方達も喜んでくれると思うよ
- 326 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:28:46 ID:bslqkhYN0
- こんな明らかな差別も珍しいな
- 327 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:29:33 ID:LbVYPndB0
- >>321 統一信者、乙
- 328 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:29:51 ID:j9CE0hbT0
- 社会主義とはユダヤのものらしいから
欧州の社会主義者がイスラムを弾圧したいのは道理にかなっている。
- 329 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:30:22 ID:rOu1l3pS0
- フランスに信仰の自由はないのか
- 330 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:32:27 ID:+R2rkq940
- >>320
でたらめ書くなっての
思いっきり子孫がおるわ
- 331 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:32:57 ID:j9CE0hbT0
- >>327
統一も、かくれ社会主義者。
社会主義とはニダヤのもの。
私たちは社会主義とはなにか?もっとよく知る必要がある。
日本人のためではなく他民族のための政府が社会主義政府。
自民党でさえ清和会は社会主義政府だった。
- 332 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:33:02 ID:NhN86gIE0
- 自己申告してくれてるのに、
拒む理由が無い。
日本は、在日三国人に外出時目印付ける、
法案作ればいいのにね。
- 333 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:34:47 ID:IPtDen3I0
- >>326
だから差別じゃないんだってば。
イスラム大量移民を許してしまった結果の自己防衛なの。
あんたの町にイスラム教徒が大量に流入してきて、イスラム信仰や
イスラム法で勝手に周囲の人間を裁き出し、あんたが身の危険を
感じる頃になったら「差別」政策が生まれると思うよ。
>>313 イスラム教と対立する人たち
一番の問題は、こっちが対立するつもりがなくても
イスラム側によって勝手に対立相手に選ばれちゃうことだろうな
- 334 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:36:05 ID:00tyH1WE0
- >>330
タスマニアの人々は、絶滅させられたが。
- 335 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:37:16 ID:ltE9d5at0
- フランスに10ヶ月ぐらい居たけど
フランス人はフランス語を話せない人間をトコトンまでばかにするよ
外国なまりのフランス語を話すとまねして馬鹿にするし
俺がつきあってたのは下のほうの階級だからかもしれないけど。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:37:30 ID:utMfGYEF0
- 【レス抽出】
対象スレ:【フランス】イスラム女性の顔覆うベール、与党が禁止法案提出へ 罰金も
キーワード:スライム
80 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/08(金) 15:41:25 ID:FfWJ6SHO0
スライム女性って何かと思った・・・
抽出レス数:1
- 337 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:39:15 ID:v38Ng7N10
- 「フランス国籍は欲しいけどフランスは嫌いです」てな態度じゃ、そりゃ嫌われるわな。
- 338 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:41:22 ID:cWL0nLyY0
- >ベールやスカーフは女性抑圧の象徴だとして、昨年、国民議会(下院)に調査
>委員会が設置された。
で、ベールを着用した女性から罰金取るのかw
欧州よお前はだいぶ可哀想な世界になってるぞ…
- 339 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:44:44 ID:j9CE0hbT0
- フランスに大量になだれこんで社会に寄生して同化しようとせずフランスに
憎しみをもっている人たちという側面では、イスラム教徒対策が必要だと
いうフランスのやりかたに反対はしないが、
もう一方の側面、世界政府をつくろうとして、それぞれの国の独自の
文化、伝統を壊そうとする社会主義者にたいして、独自の文化を守ろうと
するところでは、イスラム教徒に共感して社会主義者に対する対策を
立てないといけないと思う。
日本としてはイスラム教徒にも欧州の社会主義政府にたいしても
危険な側面があるということに気づかなければならないのではないかな。
- 340 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:44:45 ID:0AHq/bTq0
- >>331 その理屈を当てはめると、日共は社会主義に抗う組織になっちゃって嗤える。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:46:44 ID:oXoDm7Ue0
- >>333
安易に利用しようと移民を許可した結果でしょう。
労働力だけは吸い取って、その民の文化は否定するなんて
奴隷制度でもなければ出来るわけないのに。
こういう現実を目の当たりにして日本で移民移民ていっている
政治家はなんなんだろうね。
- 342 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:47:50 ID:j9CE0hbT0
- >>340
日共がどういう党か知らないのだけど
日本の伝統、文化、歴史を壊すのが目的でないなら
党名を変えるべき。損するよ。
壊すつもりならば、社会主義政党
- 343 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:49:37 ID:7klNINJ30
- >>328
>>1に「社会党は法案に反対を表明している。」
ってかいてあるだろうがよ。
- 344 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:50:05 ID:00tyH1WE0
- 欧州型の民主社会といえば聞こえは良いが(この聞こえが良いってのが大問題だが)、
要は、看板書き直したキリスト教文明だ。
近代国家という概念が欧州を相対的に弱体化させた、という考えの下に、
EUという構想が生み出されてる。
教皇庁に実権を渡さない形を取っての、中世ヨーロッパの復活だな。
サラセン人は本能的にこれを感じ取ってる。
- 345 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:50:07 ID:EfCES2Gw0
- フランスのすべての失敗の元は、移民を安易に認めたこと
そのために、こんな変な法案で対処せざるをえなくなった
日本もこのことを十分に学ぶべき
- 346 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:51:28 ID:j9CE0hbT0
- >>343
フランスの社会主義者はフランスの文化を守る法案には
賛成しないってことさ
- 347 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:52:16 ID:kmAoJV4M0
- スカーフはお洒落としてアリだと思うんだけどなぁ
- 348 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:53:27 ID:0AHq/bTq0
- >>342
反共政党は実在するのか?
- 349 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:54:07 ID:N7H22UrE0
- いつも思うんだが、日本では女の裸がネットで見放題だし、
雑誌にもヌードがありで子供の頃から女の裸を見慣れてる。
だいたい町の中でも夏になると半分裸に近い女が歩いてる。
ところが、女が全身すっぽり布きれでおおわれ、ネットもままならず、
女の裸を見るのは結婚するときが初めて、なんて男はどうなるんだろ?
ほんとに鼻血を吹き出すぐらい興奮するんだろうなw
- 350 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:56:06 ID:mdz8rg5a0
- 宗教の問題に口出しちゃだめだよ
他者に迷惑や危害を加えるわけでもないのに。
- 351 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:57:39 ID:eC+xF6P20
- フランスの国家理念は「自由平等友愛」
友愛ですよ友愛
友愛しちゃうよこんちくしょう
- 352 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:58:11 ID:maPLQsNHP
- >>350
迷惑や危害をかけてるからこういう法案が出てくるわけだ
- 353 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:59:11 ID:PxRbsFp70
- http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6L8YDA.jpg
- 354 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:59:19 ID:ninfe8zc0
- >>1
ベールのようなもの
- 355 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 16:59:44 ID:00tyH1WE0
- >>352
>>1を読む限り、実害らしき実害はないようだが。
- 356 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:00:24 ID:7klNINJ30
- >>346
とにかく社会主義が嫌いなんだろうけど、
さすがにその切り替えしは無理ですよ。。。
- 357 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:01:33 ID:j9CE0hbT0
- >>351
自由平等博愛じゃなかった?
- 358 :wiki:2010/01/10(日) 17:04:17 ID:owbTYvfo0
- フランスの国旗は通称トリコロール(Tricolore, 三色の意)と呼ばれる旗。
青は自由、白は平等、赤は博愛(友愛)を表すという巷間の認識がある。
赤と青はフランス革命軍が帽子に付けた帽章の色に由来し、白はブルボン朝の
象徴である白百合に由来する。「青」は正式には「藍色」である。
- 359 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:04:17 ID:EfCES2Gw0
- >>355
ヨーロッパ中にイスラムの実害は出てるじゃん
だから排除 真正面からイスラム排除は出来ないから、いろいろ考えてやってるだけ
日本も参考にすべきだな
- 360 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:06:28 ID:4PNzkog00
- オヅラがフランス行ったら逮捕されるのか
- 361 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:15:54 ID:maPLQsNHP
-
去年はスイスでイスラム教寺院を建てちゃいかんって法案が国民投票で可決されてたな
アメリカよりは遥かに他文化に寛容だった欧州もここ数年続いたイスラム教徒の事件に
ついに堪忍袋の緒を切ったってところかな
- 362 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:21:29 ID:T9H6bRIA0
- >ベールやスカーフは女性抑圧の象徴だとして、昨年、国民議会(下院)に調査委員会が設置された。
当人達にとっては大きなお世話だろうに
- 363 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:28:57 ID:42OtN9lR0
- 簡単に言うと、アルカイダに対するあてつけだろ。
アルカイダとイスラム教が別なんて言っても、結局アルカイダが生まれる背景にイスラム教がそんざいしてる。
アルカイダ存在ががイスラム教の立場を危うくしている。
自分達で何とかしないと、全世界がイスラム排除に移るだろう。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:30:42 ID:00tyH1WE0
- >>359
EUや近代民主主義の存在価値を自ら揺るがしかねない下策だろ、その考えは。
少なくとも、現状のの日本が参考にすべきことじゃない。
フランス政府の本意が、あなたの言うとおりにそこにあるとして、だが。
- 365 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:31:49 ID:42OtN9lR0
- ちなみに第二次世界大戦のときは、アメリカに長年住んでた日本人は全員
土地を取り上げられ、強制収容所生活を余儀なくなされた。
まともな食料も水も無く、沢山の人が死んだという。
- 366 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:37:54 ID:vqt+7we60
- 日本にいるイスラム教徒の日本女性が
就業時間中に礼拝するのを会社が認めていた。
本人の休憩時間を短縮して時間調整している。
- 367 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:42:33 ID:0+pigglQ0
- 仕事無いフランスに向かう理由は?
- 368 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:52:35 ID:v38Ng7N10
- >>364 日本が学ぶべき教訓は「安易に移民を認めるな、特にムスリムは危険」だな。
- 369 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 17:53:56 ID:kZW6k4lc0
- 逆にイランとかの、アラブの国に行った外国人女性は
スカーフ着用しないと外を歩けないらしいよ。
だったら逆もしかりなんだから、フランスの法律に従うのは当然なんでは?
- 370 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:06:24 ID:v38Ng7N10
- >>369
蔵前仁一の「新ゴーゴー・アジア」下巻に面白い話が乗ってた。
日本人女性の旅行者がトルコでショールを買って被って歩いたら、地元の人に大うけした。
パキスタンでも同様の格好で歩いてたら、いきなり若い男に呼び止められた。
「イスラム教徒でないなら、そのショールを脱いでくれ。
そのショールにはコーランの言葉が書いてある。
イスラム教徒でない者がそのショールをかぶるのは許されない。
俺が別のショールを買うから、それは取ってくれ。」
なんかイスラムの掟も細かい所は人によって違う上に、押し付けがましいから迷惑千万。
- 371 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:13:33 ID:e7OwPTHG0
- http://playlog.jp/_images/blog/r/h/rhymester/29712.jpg
これならベールじゃないから大丈夫だろ
- 372 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:29:21 ID:T9H6bRIA0
- >>371
着用者の周囲に、湖で逆立ち死する奴が続出しそう
- 373 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:34:46 ID:NBhDP+zpO
- フランスって同じ洋菓子職人でも男女で名称が違うんだよな。
フランスのフェミはうるさくないのかなと思っていたがそうでもないんだな。
- 374 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 18:36:52 ID:jrMX0jxO0
- 当の本人が好きにやっていることを抑圧というのも。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 20:17:01 ID:3Tc+/Z8b0
- >>325
> キムチ
沢庵を抜いて、日本で一番売れている漬物なのを知らんのか?
- 376 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:04:47 ID:WplkCrj90
- >>356
社会主義というものは、その国の文化、歴史、伝統をこわすもの。
だからフランスの社会主義者がフランス文化を侵略する移民を保護して
手先として使うのは当然なことだから、このイスラム文化を制限する法案に
反対するのは当然。
社会主義とはその国の文化、歴史、伝統をこわすもの。
その目的のために移民が沢山社会主義政権のときに導入された。
移民として導入されて、社会主義者によってフランスの文化を侵略する
手先としてつかわれている人たちにはまた、自国のイスラム国をも改革する
(こわす)手先となっているものもいる。
- 377 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:17:11 ID:rk+cSBjB0
- >>373
たまたま知った言葉があるからって見当違いなとこで見当違いな
こと言ってんなよ。
男性名詞と女性名詞で動詞の活用が違ってくるんだから当たり前
だろうが。
全部の職業・身分が両方あるんだよ。
今回の件はフェミを持ち出したのは失敗だよな。
本人に好きでやってるんですって言われたら終わりなんだから。
治安上公の場で顔を隠すのはまずいっていう口実で攻めて行った
ほうがよかったのに。
- 378 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:22:25 ID:EfCES2Gw0
- >>375
一番売れてようが売れてまいがどうでもいいよ
あんな臭いマズイ食い物は禁止でいいね
禁止にしても誰も困らない
- 379 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 21:50:44 ID:ixg8CQoj0
- >>377
確か「将軍」に該当する女性名詞がなくて、女性将官を男性名詞で呼称したら、
ちゃんと女性名詞で呼称せよといって問題になったんだよな。
一応、女性名詞もあるんだが、「将軍夫人」の意味になってしまう。
将軍は男女とも男性名詞とするか、「将軍夫人」の語に「女性将軍」の意味を加えるか、
将軍の女性名詞を「将軍夫人」とは別に新たに作るか。
従来、男性で占められていた公職に女性が就任すると、そういう事も起こる。
- 380 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 22:16:43 ID:x3hRTz1q0
- まぁイスラム国家も自分らの宗教戒律を外国人に押し付けてるんだから、当然だろw
- 381 :名無しさん@十周年:2010/01/10(日) 22:48:04 ID:00tyH1WE0
- >>380
ハナっから「これはダメだ」と宣言してあるのと、
後出しじゃんけんよろしく、「今日からダメってことで」では、
かなり違うと思う。
- 382 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 00:58:16 ID:QZld+MGa0
- これはとても面白いニュースですね。
- 383 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 01:07:45 ID:eSqqZm++0
- 厳しい所だと死ぬまで妻の素顔を知らないで過ごす人も居るんだっけ
- 384 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 01:19:54 ID:vnV0qgzg0
- やばい!!
フランスでそのうちテロが起こるぞ!!
- 385 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 01:42:53 ID:ZdBgsUY50
- というか、覆面だと犯罪が起きても、顔が隠れていて犯人の顔が分かりにくいからな
実はテロに向いていると言える
イスラム国家内では別に何も言わんだろうが、テロが起きるところではさすがに微妙か
というのは建前で、実際は移民対策なんだろう
これが通ると、移民もこれで減少していくだろうからな
少なくてもフランスにはイスラム系は来難くなる
もうちょっと地域性を重視すべき
- 386 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 02:56:12 ID:16NwEmCq0
- 日本の着物は禁止すべき。
日本の着物には振袖と留袖があり、未婚か既婚かで分ける文化となっている。
欧米文化であるエンゲージリングなどは、男女双方が着用することから、
男女共通の単なる婚姻のしるしと受け止めることができるが、
日本文化の振袖・留袖は女性だけに強いたシステムであり、
女性抑圧の象徴的な文化と言える。
日本、否、アジアの伝統文化は全て根絶し、
欧米文化一色に染めることが平等な社会の実現への第一歩。
日本人は着物などの文化を全て放棄し、歴史的建造物を全て焼き払い、
クジラを食ったりする文化も全て放棄すべき。
- 387 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 03:04:44 ID:M7ikTh/CP
- 禁止するのはおかしいなキチガイか
- 388 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 03:55:57 ID:o+CsH6sB0
- よしフランスにちょん髷で行こうぜ!
- 389 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 03:58:37 ID:wg+gJTc60
- フランスもドイツもスペインも移民大量に受け入れた欧州各国は
ここ最近のニュースと見ている限り後悔し始めてるぽいね
- 390 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 03:58:48 ID:lcXp+PIL0
- >>1
(´・ω・`)忍者だと言い張ればいい。
- 391 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:09:12 ID:EcJ+1FRdO
- この時代になって未だにクルアーンだなんだと宗教に制約受けてる奴を見ると哀しくなるよ。
不可知論者側も宗教信じてる奴らに対して寛容にならなければいけないんだろうがどうしても無理だ。
心底で馬鹿にしてしまう。
- 392 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:11:02 ID:n25T/Q9Q0
- 尊厳云々言うなら禁止すんなよw自由でいいじゃねーかw
- 393 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:12:52 ID:agsZV5m+0
- フランスのやっている事はシーシェパードと変わらんな。
- 394 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:15:27 ID:bQ8ZtGtn0
- イスラムの同性愛禁止というのはあくまでも建前だから
未成年の男娼ばかり集めた美少年村とかあるそうだ
- 395 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:21:59 ID:02vm+Ovm0
- ベール禁止はわかる
ベールはアラブの風習であって,イスラムの義務じゃない
エジプトでも病院や学校でのベールは禁止されてる
スカーフ禁止は基地外
スカーフはイスラムの義務
十字架禁止みたいなもん
- 396 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:29:43 ID:aM4PoZn00
- >>389
日本の行く末なのにあまり活発にマスゴミは報道しない
- 397 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:36:54 ID:EcJ+1FRdO
- >>394 聖職者の慰み者にされた少年が同性愛を罪に問われて、石打ち刑に処せられるなんて話はデマだったのか。
- 398 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:47:56 ID:7KD57pUa0
- これは面白いね
- 399 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:49:56 ID:XpogJNpp0
- >>1
>服装の自由を侵害するという指摘もある。
「もある」って程度の扱いなのか?
俺この問題でこの点が最初っから違和感ありまくりなんだが
- 400 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:51:06 ID:vx11s1cr0
- >>1
鞍馬天狗涙目
- 401 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:54:29 ID:rdqcC3Q40
- >社会党は法案に反対を表明している
ミズポはさっさとフランスに飛んでけやハゲwwwwwwwwwww
- 402 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 04:57:23 ID:9l4epa4S0
- 他所の文化が抑圧の象徴だから自分の意思でも法律で禁止しますって
おせっかい極まりないな
そりゃ捕鯨でも永遠に和解不能だわ
- 403 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 05:00:32 ID:mR03VGvG0
- イスラム教徒の女性がベールをするかしないかは個人の自由と宣言すれば済む話じゃね?
これは反女性抑圧に名を借りた、体のいい宗教弾圧と、対テロ対策だろ
- 404 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 05:03:45 ID:0adsRt/1P
- >>9
>(だから、イスラム教徒移民は移民先の法律を平気で破る。遵法精神ゼロ。)
慣習法を記したハディスには、旅先と戦時中には必ずしも戒律を守る必要はないと書かれているが、
それでもなお厳格に守ろうとする奴が多すぎるんだよな。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 05:04:23 ID:LoU+JsJ70
- キリスト教圏が本当の意味でイスラムを受け入れるはずがないだろう
宗教間の戦いはこれからも消えはしないよ
- 406 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 05:04:24 ID:rcO92aor0
- >>403
というより移民排除だろうね。
常任理事国様は無敵だわ。
- 407 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 05:13:18 ID:LRDNuUt10
- これは国民全員が禁止?
イスラム教の女性限定?
- 408 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 06:17:13 ID:9kE2zziH0
- イスラム教は責任もってアルカイダを排除しろよ。
アルカイダを除名しろよ。
じゃなければ、イスラム教すべてが排除されるのは当たり前のこと
あいつらはイスラムの教えに従って行動してるって言ってるんだからな。
- 409 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 06:49:00 ID:rcO92aor0
- >>408
アルカイダは、最初こそ一定の組織だったかも知れないが、
今となっては、もはや組織名ではないと思う。
大雑把に言ってしまうと、「反ユダヤ+反米運動」という極めてあやふやな、
というか、サラセン人なら程度の差こそあれ誰もが持ってる心の裡を指す言葉だ。
- 410 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 06:56:06 ID:fu+0sDRS0
- 移民イジメだろただの
- 411 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/11(月) 07:35:40 ID:Eo7a2SvM0
- >>410
そう思って庇ってると母屋を取られるぞ。
移民が必ずしも善人だらけとは限らないqqqqq
- 412 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 07:45:08 ID:U1m9RKN/0
- イスラム圏の国家が十字架禁止令を出したら尊重するのかね猿固持さんは。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 07:59:44 ID:RDSkXAk50
- フランス政権が反イスラムだと誤解されているようだが、自由と協調の国だぞ。
「あんたたちフランス国籍なんだから、イスラム特有の習慣は辞めなさい」ってこと。
親が頑固に守らせてるんだよな
- 414 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 08:04:03 ID:kzqKOkN00
- >>412
>イスラム圏の国家が十字架禁止令を出したら尊重するのかね猿固持さんは。
ものすごい簡単に言うと、イスラム教徒集団は移民先の国では性格が悪い。
排除されて当然の振る舞いをしている。これを聞いてもウソにしか聞こえないだろうが。
- 415 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 08:05:16 ID:2VEAvsinP
- >>413
>自由と協調の国だぞ。
フランスに協調はない。
- 416 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 08:22:22 ID:0T2iQlM70
- 日本はお歯黒を復活させるべき
- 417 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 08:40:19 ID:mEo4ZWVH0
- 酷いな外国でも身につけるレベルだと本人が好きでやってるだろ・・・
むしろ顔みせたくないのに恥ずかしいって思うかもしれないじゃないか
- 418 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 08:50:02 ID:GBvBmDrP0
- これムスリムに喧嘩売ってるだろ
- 419 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 08:59:22 ID:Qp9i7er/P
-
あくまでフランス国内の事だからなフランス人が決めればいいだけの事
アホのオーストコリア人が「日本人は鯨を食うな!」ってのは大きなお世話だが
「オーストラリア国内ではたとえ日本料理店でも鯨肉料理を出す事を禁ずる!」
って法律を出してもそれはそれで問題ないだろ?
- 420 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 10:56:51 ID:Kni5v5/x0
- 国家のあり方として注目に値するニュースだと思うよ。
- 421 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:06:46 ID:acK7qSFk0
- 宗教的な意味があるのかも知れないけれど、年を取ったときに
白人みたいにしみやそばかすが目立つよりも、ベールで日よけ
しておいた方が肌の老化が進まないというような効果もあるので
実は女性のことを考えたものということもあるのかもしれない。
ただ、テロが身近にせまった環境では、そんなことも言ってられない
というのも、分からなくはないけれど。
- 422 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:18:10 ID:pPDaaKnU0
- >>379
おもしれーなw
将軍、提督は男性名詞かw確かに軍職将官で女性がなるって近代までなかった
からなw貴族だと女性が継がざろう得ない局面もあるから女男爵、女伯爵とか
もあるんだろうけどな。新たに作るしかないだろw
将軍・提督自体が準貴族的階級で敬称だからジェネラル・アドミラルって言わ
ないでミスター・ミス・ミセスなんて言おうものならぶん殴られても文句言え
ねーからなw
- 423 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:18:46 ID:ISTaIZjl0
- 政教分離で不可ってことは
公立学校では、
キリスト教のロザリオとか
仏教で数珠とかも
持ち込み禁止されてるんだろうか?
- 424 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:21:30 ID:+pIvIbEk0
- >>423
されてんじゃないの。
ターバンとかも。
- 425 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:23:58 ID:U2P4Fq4o0
- そんなん個人のかってやん
- 426 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:26:15 ID:87ab8PMhP
- 政教分離どころか、特定宗教の弾圧にしか見えないんだが
- 427 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:30:19 ID:jpJrChAv0
- それより、チョンとチャンコロの生存を禁止した方が良いよ
- 428 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:36:28 ID:pEJmdEa20
- ヨーロッパでも田舎の農家なんかだとおばちゃんが頭にスカーフ巻いてるじゃん
- 429 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:37:41 ID:fy3kEYIl0
- これは弾圧ですな
フランス人とオーストラリア人は特に人種差別がひどいらしい
- 430 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:50:55 ID:EYifiqLp0
- 全身を黒いベールで覆うやつは便利だと思う
下ノーメイクで頭もセットせず、パジャマ着たままでも出勤できる
- 431 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:52:35 ID:vyFXELWE0
- 単に顔を隠すベールが公共施設内では不都合があるから。
男のイスラム帽、ユダヤ帽は問題ない
- 432 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:54:52 ID:vyFXELWE0
- >>429
差別は少ないと思いますよ
- 433 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 11:58:43 ID:14nQRqz70
- これはいいだろ
そもそも中東諸国ではイスラム教じゃなくても女性はベール被らないといけないし
それの逆が通じないっていうのは宗教の押し付けだよ
- 434 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:12:00 ID:yry+/J2r0
- さすがフランス語以外使うなとかそんな法律のある国は違うな
- 435 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:23:36 ID:Qp9i7er/P
- >>434
文化防衛としては当然の事
- 436 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:31:37 ID:9Ghw4gyf0
- >>435
いやいや、当然ってわけでもない。
- 437 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:49:40 ID:kzqKOkN00
- 外国人地方参政権:オランダの荒廃。
11月2日、オランダでイスラム系社会を批判する映画を作った、
映画監督テオ・ファン・ゴッホ氏が、モロッコ人に殺害された。
ゴッホ氏は、あの19世紀の画家ゴッホの遠縁。
http://musume80.exblog.jp/1326745
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80
ヨーロッパ有権者はイスラム教徒が災いの元だと実体験、学習したので、
大義名分、哲学的な理屈抜き、建前もかなぐり捨ててイスラム教徒を受け入れ拒否に走っている。
「人が生み出した民主主義の法律憲法よりも、神様の作ったコーランの経典ほうが大切。」
これが移民先でのイスラム教徒の行動だ。
現実にイスラム教徒の集団は移民先の法律憲法を破っている。
イスラム教徒は移民先の法律を破っても死刑になっても「自分は正しい」と確信犯だから反省しないよ。
日本になじむようイスラム教徒集団に融和を呼びかける言葉、
その発音に費やすカロリー、ブドウ糖、1秒さえ無駄。
- 438 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:50:19 ID:2VEAvsinP
- 奴隷狩りの船でスシ詰めにされ裸で輸入された黒人のように
すべての文化がない民族は別だが、
独自の文化を持つ民族は、どこの民族も現地の人と融合しない。
現地の人と協調するのは、日系移民だけ。
アメリカのヒスパニックは米国人と仲良くしないし、融合しないし、英語の読み書きしない。
オランダのイスラム教徒はオランダ人が温情で選挙権を得ても融和しないし、
選挙権を悪用してオランダから独立したイスラム国家を建設した。
- 439 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 12:55:06 ID:x5mILls10
- そもそも女性がベールをかぶるのは古代ギリシャからの風習
- 440 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 13:06:00 ID:hxTnlo0a0
- >>438
ウリミンジョク・ナショナリスト乙。
独自の文化を持つ人間で有る事は、相手国の文化を受け入れない理由には
ならない。当事者意識があれば、進んで移民した国の文化を受け入れ、
その国に貢献する。優秀なヒスパニックやインド人は、どんどん白人社会に、
入って溶け込んでいる。溶けるとは、自分をなくす事ではない。白人社会に
ヒスパニックの文化を溶け込ませているのだ。今、アメリカでメキシカンの
食べ物なしに育つ子は居ないだろう。メキシカンはアメリカ人の最も好きな
料理だ。ルイジアナ州知事は、共和党の有力な次期大統領候補だ。彼は、
エスニック・インド人だ。アメリカに忠誠を誓うと同時に、アメリカ人を
指導している。
- 441 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 13:33:03 ID:O0f0ZKnu0
- 目だけ出てる黒装束って、
タイではよくみかけるけど日本では見たこと無いな(´・ω・`)アレカッコイイノニ
- 442 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 14:42:21 ID:hJgNwfxL0
- >>441 忍者を見た事ない?ウチの近所じゃ良く見かけるぜ。
- 443 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 19:17:44 ID:RMwErjsw0
- >>75
たとえば皆が裸で過ごのが合法化されたとしよう。
とある蒸し暑い朝、いつものように>>75が裸で出社する。電車はちょうど猛烈なラッシュ時。
客は脂っぽくて汚らしい裸のオッサンばかり…
国や政府はこういう事態が起こりうることまで想定して、裸禁止令を設けているのだ。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:26:18 ID:b4Jp1OGq0
- 見えないロマンが分からんのかね。おフランスは。
- 445 :名無しさん@十周年:2010/01/11(月) 20:35:21 ID:VnR9+kOb0
- テロ防止の目的だろ?<ベール不可
目出しベールや下手すると顔全部見えないものあるからなあ。
目視認証不可で何時何処にいても特定も証明もできない。
トルコやマレーシアみたいに頭だけにスカーフして髪の毛だけ隠せばいいのに。
- 446 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 01:17:08 ID:bXcV5OKR0
- ?
- 447 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 01:19:52 ID:kIQ/nug70
- >>53
別に移民が石油まわしてくれるわけじゃないし
- 448 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 04:13:05 ID:bXcV5OKR0
- ?
- 449 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 08:00:53 ID:bXcV5OKR0
- ?
- 450 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:21:21 ID:c4XENWyd0
- >>421
Φ∀Φア-ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \Φ∀Φア-ハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 451 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 10:27:15 ID:c4XENWyd0
- >>433
納得してしまった
- 452 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 12:29:18 ID:FoehSHZu0
- ?
- 453 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:48:24 ID:6urA+kPq0
- つまりどういうことです?
- 454 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:48:25 ID:XoOM8F6l0
- そうかなあ
- 455 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:52:39 ID:bb9AWZGs0
- フランス・アメリカ・旧ソ連=人工的に革命で作ったイデオロギー国家
VS
日本・ドイツ・イタリア=自然発生した民族国家
ここ重要ポイントね。
フランスは本質的に保守的な農業国家で階級社会だけど、市民革命で共和国を作った誇りも高くて人権にうるさい。
テスト出るから間違えないように!
- 456 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 14:54:05 ID:ngWRVOOE0
- ちょw
- 457 :名無しさん@十周年:2010/01/12(火) 15:53:55 ID:PEAEZa7T0
- ?
104 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)