■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【科学】謎の粒子「ヒッグス粒子」と「暗黒物質(ダークマター)」、正体は同じ? 阪大教授が新理論、証明されれば宇宙は5次元以上
- 1 : ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★:2010/01/05(火) 08:17:00 ID:???0
- ★謎の2粒子、正体は同じ!?阪大教授が新理論
ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士の理論からその存在が予測されたヒッグス粒子が、宇宙を満たす謎の暗黒物質
(ダークマター)と同じものであるという新理論を、大阪大の細谷裕教授がまとめた。
“二つの粒子”は、物理学の最重要テーマで、世界中で発見を競っている。暗黒物質は安定していて壊れないが、ヒッグスは
現在の「標準理論」ではすぐに壊れるとされており、新理論はこれまでの定説を覆す。証明されれば宇宙は私たちの感覚を
超えて5次元以上あることになり、宇宙観を大きく変える。
ヒッグスは、質量の起源とされ、普段は姿を現さないが、他の粒子の動きを妨げることで、質量が生まれるとされる。一方、
衛星の観測などから宇宙は、光を出さず安定した暗黒物質で満ちていると予想されている。細谷教授は、宇宙が時間と空間の
4次元ではなく、5次元以上であると考え、様々な粒子が力を及ぼしあう理論を考えた。その結果「ヒッグスは崩壊せず、電荷を
持たない安定した存在」となった。
欧州にある世界最大の加速器(LHC)では最大の課題としてヒッグスの検出実験が行われる。ヒッグスが不安定なら、崩壊時に
観測が可能だが、細谷理論のように安定だと観測できない。ただ、新たな実験手法で検証は可能という。
一方、暗黒物質候補も09年末、「発見の可能性」が報告されたが、細谷理論と矛盾しないという。
細谷教授は昨年8月に欧州の物理学誌に新理論を発表。秋に来日した南部博士にも説明した。南部博士は「今まで誰も
気づかなかった見方で、十分あり得る」と評価したという。
小林富雄・東京大教授(素粒子実験)の話「美しく素晴らしいアイデア。数年で新理論を検証できる可能性がある」
◆標準理論 物質や力の成り立ちを説明する理論。宇宙の四つの力のうち重力を除いた電磁気力や弱い力、強い力を説明する。
物質になぜ重さがあるのかを説明する南部博士の理論などが基礎になっている。
http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20100104-OYT1T01341.htm?from=main4
- 2 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:17:35 ID:UD1rwAWs0
- ほぅ
- 3 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:14 ID:dLL29MoJ0
- 宇宙やばい
- 4 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:20 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。
- 5 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:38 ID:z67DZDW00
- 超電磁砲スレ
- 6 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:41 ID:tHxVlCGt0
- 宇宙を満たしてるのはエーテルじゃ
- 7 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:18:47 ID:XE+Mn6qs0
- ムーが始まった
- 8 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:19:54 ID:lIinC6wrO
- レールガン
- 9 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:20:46 ID:bcl1EfYZP
- 意味がわからん!
- 10 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:21:01 ID:O6iFurTL0
- > 宇宙の四つの力のうち重力を除いた
四つの力ってなーに?
- 11 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:21:27 ID:eGKzGHy+0
- ダークマターといえば、FF13ではべらぼーにたっかーいんだよねぇ。
- 12 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:22:43 ID:5iiSQ4oi0
- 超ひもぱん理論とかいうやつだと11次元大介だと聞くが、意味はよく分からない
- 13 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:22:47 ID:4HNd/ZB+0
- これって超弦理論のバリエーション?
- 14 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:11 ID:JBY+wUKhO
- 全くわかんね。
4次元でもよく分からないのに5次元って文字で表したらどうなるんだ?
- 15 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:11 ID:6dievOjg0
- >>10
でんきじきおちんこおまんこ
- 16 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:32 ID:TbqDCON20
- 南部博士というとガッチャマンでしたっけ
さすがですね
- 17 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:33 ID:LPJ2Lapt0
- どちらも解らない、発見されていないものを
実は同じであると言ったところで、何も検証できないし
そんなんでいいのか?物理学よ。
- 18 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:24:50 ID:IssdPFDI0
- >>10 責任力
- 19 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:25:16 ID:iDnK4RIpO
- >>10
核に電気に重力磁りょ〜く〜
- 20 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:26:16 ID:AFBiMRI90
- いまはまだ発見されていないってだけだよ。
アホだろお前
- 21 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:26:31 ID:bcl1EfYZP
- ダークマターってなんだよ
- 22 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:26:49 ID:5iiSQ4oi0
- >>10
【調査】 "今年、身につけたい○○力は?" 男性は1位「語学力」、女性は1位「女子力」…オリコン調べ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262573403/
たぶん女子力は入っているはず
- 23 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:27:18 ID:IssdPFDI0
- >>21 あんこ食う部室
- 24 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:27:45 ID:dCJ7WY6/0
- どんだけ厨なんですかw
- 25 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:27:46 ID:iboBhPzh0
- >ヒッグスは、質量の起源とされ、普段は姿を現さないが、他の粒子の動きを妨げることで、質量が生まれるとされる。
>物質になぜ重さがあるのかを説明する南部博士の理論
なんという宇宙
文章を読んだだけでwktkしてしまった
何故この妙な好奇心を幼い頃に感じられなかったのか
- 26 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:27:59 ID:PqUegGsZO
- >>21
学園都市第二位の能力
- 27 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:20 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、ノーベル賞受賞は去年だった。
- 28 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:34 ID:u8FcbQML0
- ガッチャマン
- 29 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:34 ID:RmEmrSBk0
- ウェッジと
- 30 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:36 ID:TQ2EKYLt0
-
エーテルでいいじゃん。
- 31 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:28:40 ID:LPJ2Lapt0
- >>20
>>22
- 32 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:29:07 ID:cXGQQgd50
- >>10
四つの力=重力、電磁気力、弱い力、強い力
- 33 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:29:21 ID:AAF1Ywfk0
- ダーッ熊太アッー!
- 34 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:29:42 ID:rad14fsR0
- 王将の新メニューかと思ったじゃねえか>ビッグ餃子
- 35 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:01 ID:ALxzGYl90
- ダークマターとおまた
- 36 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:04 ID:5wBByCja0
- ここで5次元より2次元に行きたいと思った奴が一言
↓
- 37 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:29 ID:j2TCEIam0
- そういえば最近「マターリ」って聞かねーな。
オマエモナとかしぃなんてネトウヨは知らんのだろうな。
- 38 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:42 ID:bS+qfAckP
-
2次元しか興味ありません
- 39 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:30:50 ID:2ij+gyGlP
- 新聞はどういう基準でニュースにするか分からんな。
科学の日本人発の理論なんていくつもあるのに。
- 40 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:31:44 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も理解できなかった。
ノーベル賞は去年だった。
- 41 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:32:04 ID:6CzUeG0X0
- >>10
重力、電力、大きい力、小さい力。
全部統合した大統一理論の登場が切望されているが、
なかなか出てこないというか、現状では無理。
- 42 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:32:38 ID:MkLzvKniO
- 二次元にしか興味の無いおまえらにはどうでもいい話なんだろ?
- 43 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:33:31 ID:8QAmajKH0
- コナンと新一が正体は同じであると阿笠博士が発表した
- 44 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 08:33:39 ID:RkfpA+Ev0
- つまりだな、五次元にパソコンを持った神様がいて
パソコンの中のお前らを見てほくそ笑ん出るって事qqqqq
- 45 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:33:48 ID:AgSgiKPy0
- それが解明されれば二次元にいけるのか?
- 46 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:34:04 ID:ix5lipgS0
- 作画崩壊はダークマターの影響です
- 47 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:34:39 ID:IssdPFDI0
- http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110142.jpg
- 48 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 08:35:02 ID:RkfpA+Ev0
- >>45
行っても良いけど、二次元のお前はひっくり返されたら内臓とか丸見えだぞqqqqq
- 49 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:19 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も理解できなかった。
湯川・朝永の京都学派から認められず、不遇だった。
ノーベル賞は去年だった
- 50 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:25 ID:5iiSQ4oi0
- >>42
あいにくと真のオタは
一次元(ラノベ)、二次元(アニメ・エロゲ)、二・五次元(一部の特殊なポリゴン造形)、三次元(フィギュア)
オールマイティーにこなすんだぜ
- 51 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:31 ID:9wOcfxXC0
- ヒッグスとウェッジ?
- 52 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:36:59 ID:JXm97WwP0
- 4次元っていうだけでも眉唾ものなのに、5次元っていったらドンデモの極地だろ
観念論が実存してしまうのは、ゼロの 「 発見 」 とのたまわってしまう数学者と同じく、
理系脳のバカたる所以。
- 53 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:37:16 ID:+CXMu4Cz0
- 趣味のレベルの癖に学問とかこいつら一体何なんだ???
ほとんどオカルトだよこんなの
もっと世に貢献した人間にノーベル賞与えろよマイケル・ジャクソンみたいなのに
- 54 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:37:17 ID:4gfIP2g80
- この手の話題ってまったくわけわかめなんだが
なんか惹かれるんだよなー
- 55 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:37:42 ID:9wOcfxXC0
- >>52
うちらの宇宙は、空間3次元・時間1次元の4次元なんじゃなかったっけ
- 56 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:38:32 ID:SVa/lNJ90
- 南部先生は米国籍だけど御自宅はわが豊中市にもあるんだよ
今月のとよなか(広報紙)で豊中市長と対談されていた
- 57 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:38:46 ID:iA4sMk0vP
- 2次元で充分なのに5次元とかとかいらん。
- 58 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:38:59 ID:p7qeD+GO0
- 質量の起源は韓国
- 59 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:39:28 ID:YqDwtOju0
- >>52
お前が「ゼロの発見」の重要性を理解していない事はよく分かった
- 60 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:39:35 ID:WhdxpcIV0
- >>1
俺もそう思ってたよ
- 61 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:39:57 ID:nfpi5Vau0
- こんな話題どうやって参加すればいいんだ
- 62 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:40:42 ID:GgpWHxWX0
- 宇宙が4次元以上だっていうなら重力や電磁力が距離の三乗で減衰していく理由も考えろよ
- 63 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:18 ID:tDyhB/Yq0
- >>44
正解
- 64 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:18 ID:iB0GqSzN0
- >>50
ラノベは一次元なんだw
- 65 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:29 ID:JXm97WwP0
- >>59
未だに 「 発見 」 などという、観念論バカ発見w
ゼロも位どりも、ただの機能性にすぎない。「 実存証明 」 をしろやカス
- 66 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:36 ID:kZBhTE+N0
- こういう研究は紙に書いてやるだけなの?
でっかい実験室とかいらんのか?
- 67 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:44 ID:SVa/lNJ90
- >>52
>>4次元っていうだけでも眉唾ものなのに
4次元は普通じゃん
ありとあらゆるモノが時間とともに変わっていく
目の前に在る物で変わらないものなんてない
- 68 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:41:49 ID:3paGD3Q00
- 宇宙の法則が乱れる
- 69 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:42:47 ID:I3VD3h720
- どうなっちゃうの?
もしかしてタイムマシーンができるの?
- 70 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:43:09 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。
湯川・朝永の京都学派から認められず、不遇だった。
ノーベル賞は88才の去年だった
- 71 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:43:09 ID:thrxs/St0
- 3次元は空間と時間とあと何?
- 72 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:43:28 ID:idc5AtBd0
- 次元って概念自体が実際そんなのない気がするのは気のせい?
- 73 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:44:27 ID:bEUDIZXE0
- ID:jXfmdLCs0=本人乙
- 74 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:44:31 ID:RWCJ2T890
- >5次元以上
これは、・・・・凡人には信じられないかも知れないが「無次元」の世界の大発見だ。
- 75 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:44:34 ID:ZWxzOZkY0
- 年末にナショジオで数時間連続でやってた
スペーストラベラー系の一挙放送見てたんだけど、結局何が何だか
さっぱりわからんかったw
テレビを砂嵐にした時に、聞こえる「ザー」っていう雑音は
はるか昔のビックバンのエネルギーが聞こえているんだって説明してたけど、
ビックバンのエネルギーによって、電波が乱れて雑音に聞こえるって事なの?
詳しい人教えておくれ。
- 76 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:44:38 ID:X3hFT4sw0
- 超ひも理論だと11次元なんだろ?
見えない世界で実験も観測もできないのに、物理学とか言われても、なんだかなーって感じだけど。
- 77 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:05 ID:JXm97WwP0
- >>67
バーーーカ
「 今あるもの 」 そのものが実存なんだよ。
歴史というのは蓄積された観念論でしかない。
ましてや時間なんてものは、その長さも機能性も
人間が勝手に解釈して定義しただけのものであって、
実存じゃねーよカス
- 78 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:10 ID:JnSQy6TR0
- 5次元とか目に見えない事を研究とか凄い情熱だな
- 79 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:39 ID:d4XmX4HR0
- >>10
電磁気力 強い力 弱い力 重力
うちらが普通に生きてる間に実感できるのは電磁気力と重力ぐらいだけどね
物体の運動エネルギーなんかも、電磁気力に含まれる
- 80 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:44 ID:Eef8Jc4m0
- カトちゃんのくしゃみは暗黒物質だって?
- 81 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:45:49 ID:9wOcfxXC0
- なんでこんなに偉そうなんだろう
- 82 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:46:13 ID:FmZ9aSeAO
- >>71
愛だよ
- 83 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:47:11 ID:YTaIBcMU0
- 俺はキャプテンフューチャーのネタしか思いつかんなあ
しかし理系の頭いい奴が来てくれそうにないな、このスレ
もうレスのほとんどがネタばっかじゃないか
- 84 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:47:20 ID:Osl29t5r0
- この分野は日本強いな
金かからないからだな
- 85 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:47:24 ID:iptP/v1MP
- >>77
数学者にも科学者にもなれない落ちこぼれの哲学者は意味不明な言葉を振りかざして大変だねぇ。
- 86 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:47:36 ID:SVa/lNJ90
- >>77
ええーーーーっwww
じゃあ、歴史上の人物とか貴方の亡くなったおじいちゃんとかも観念になっちゃうの?
- 87 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:47:48 ID:4j+d8jJT0
- >>66
理論屋さんは頭で考えて予測、実験して発見するのは実験屋さん
タッグを組んで共同研究とかよくやるよ
素粒子の発見には馬鹿でかい加速器が必要だから世界に数ヶ所の加速器を使わせてもらうしかない
- 88 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:32 ID:iB0GqSzN0
- ”実存”とか使う人は哲学関連の人かな
本を読みすぎて馬鹿になった見本のような人がいるな
- 89 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:42 ID:yXP8BdXw0
- >>65
1や2の実在証明をまず先にな
- 90 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:52 ID:d4XmX4HR0
- >>75
TVの砂嵐が本当にそうなのかはしらんけど、おそらくは宇宙背景輻射の事を言ってるのかと。
大まかに言うと、ビックバンが起きて宇宙がどんどん引き伸ばされたんだけど、
そのある段階で、電磁気が生まれて(宇宙の晴れ上がり)それが今日に至るまで
引き伸ばされて存在してる。
それが宇宙のあらゆる場所にノイズとして存在してるんだよ。
これを温度を測ることなので、宇宙の年齢が137億年とか分かるようになった。
- 91 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:48:54 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。
湯川・朝永の京都学派から認められず、長期間、不遇だった。
ノーベル賞は88才の去年だった。
- 92 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:49:41 ID:70BnbddO0
- やだなにこの
- 93 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:49:47 ID:Osl29t5r0
- 五次元てxyz時間軸とあとなに?
- 94 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:50:25 ID:ZWxzOZkY0
- >>87
あのながーーーーーーいパイプのやつ?
- 95 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:51:24 ID:/HorZP4o0
- 上の次元には神や天使が暮らしてるんだ。
- 96 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:52:09 ID:viSVU+7t0
- つまり5ZIGENのマフラーは車検対応ということ?
- 97 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:25 ID:oBmV0yGg0
- 何が何だかサッパリわからん
- 98 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:35 ID:JXm97WwP0
- >>85>>88
掘り下げて考えることができない理系脳バカ発見www
おいらが哲学者?
ただふつうに「常識」を働かせてるだけだろバーーーーカ
バカの落書きをレス暇あんなら、「ゼロ」の実存証明を汁やカス
>>86
おいおい。
もう亡くなったおじいちゃんが実存するって、幽霊かよ( 苦笑 )
- 99 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:39 ID:ZWxzOZkY0
- >>90
ありがとう・・・・・聞いても結局よく分からなかったw
ようするに、「ビックバンによって生まれた電磁気がノイズ」って事でいいんだね。
- 100 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:48 ID:fZu2vkHm0
- 17次元あればエネルゴンも存在するの?
- 101 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:53:56 ID:jKJJV9310
- 南部博士って、光るクラゲでノーベル賞をもらった人?
- 102 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:54:15 ID:SVa/lNJ90
- >>87
あの加速器ってさ
粒子の発見とかいうだけでも俺の頭ではよくわからないけど
スプリング8とかは和歌山毒カレーの解決にも役立っていたよね
もう何がなんだかw
- 103 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:54:36 ID:rQJp6dK90
- また関西人がノーベル賞を取ってしまうってわけだな。
- 104 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:54:54 ID:IssdPFDI0
- >>80 ( >д<)、;'.・ ヒィクシッ
- 105 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:56:30 ID:4j+d8jJT0
- >>94
そう
>>1にあるLHCってのは一周27キロの馬鹿でかい円形加速器
- 106 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:56:38 ID:bR8nLSjX0
- 産業で
- 107 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:56:49 ID:+mcVj42Z0
- もう次元増やすのはやめにしようよ。
数字の遊びじゃないんだからさ。
- 108 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:56:55 ID:/4QztdE90
- そんな適当に辞書引いて目についた単語を並べたような語句でスレタイつけられても…
- 109 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:57:17 ID:88AYnkJn0
- 全く理解できねぇ・・・・ 最近の宇宙も難しいもんだ。
- 110 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:57:18 ID:iB0GqSzN0
- >>98
お前パソコンの使用禁止な
妄想の世界に浸ることは許可してやるからありがたく思って回線切って布団に入れ
- 111 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 08:57:22 ID:IssdPFDI0
- 4次元に生きてるけど
見えるのが1次元下の3次元
2次元も同じ。
- 112 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:00:14 ID:SVa/lNJ90
- 大阪大学って常温核融合に成功したって言ってなかったっけ
それ聞いてから大阪大学ってどうなのよって思うようになったんだけど
5次元は大丈夫なの?
- 113 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:00:30 ID:lDHv3Nbt0
- >>67
http://www12.plala.or.jp/ksp/welcome/what4dim/
- 114 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:00:33 ID:TQ7NxLQL0
- つまり、観測できないだけでそこら中にあるんだな。
重力子と同じか。
- 115 :ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/01/05(火) 09:01:07 ID:4JYmCX5PP ?2BP(1200)
- 人が人であることから逃れられない以上、"実存"なんてのも人の観念でしかないよ。
いったい誰が、これは"ある"、これは"ない"と決めてくれるっていうの?
神様が、これはあり、これはねーよwって決めてくれるの?
- 116 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:01:18 ID:28WkfuSJ0
- 4次元が時間軸ということ自体微妙だろmj
- 117 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:01:37 ID:yhMrXIz00
- 高校でもこういう物理を教えれば少しは勉強意欲もわくんだよ
数式だけの物理では味気ない
- 118 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:01:54 ID:TbqDCON20
- LHCっていうとたびたび問題が発生しているヤツか
X Fillesの舞台になりそうなくらいだよな
- 119 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:02:42 ID:8qG0fh1a0
- >>77
マジレスすると
時間は別に人間が作った概念論でもなんでもない
現に時間は重力に影響されるしね
時間の単位は人間が作った
人間のための概念であるのは間違いないけどもね
次元論における時間ってのは
時間と空間という意味での時間であり
歴史とか蓄積されたとか
そんなのは一切関係ない
- 120 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:03:14 ID:YzFLjxKTO
- >>77
原子の放射性崩壊の半減期や
光の速さ(ある距離までの到達時間)は
時間における不変の概念では?
- 121 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:03:47 ID:lDHv3Nbt0
- 哲学談義で煙に巻く大会の始まりだな
- 122 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:04:04 ID:v/GM6U4k0
- >>17
> 何も検証できないし
極論で間違い。
エネルギー小さくても尻尾の先くらいは捕まえられる。
>>65
いまどき素朴実在論批判ですかw
しかし人類の発生前から各種の数列は自然界に存在してるわけでして。
- 123 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:04:07 ID:5iiSQ4oi0
- 三次元空間+時間=四次元時空
問題ない
- 124 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:04:14 ID:w3EseLuN0
- 実験で確認されない理論は、ただの妄想です。
- 125 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:04:58 ID:Osl29t5r0
- 五次元軸は確率的なものか
- 126 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:05:31 ID:AAwmXnNQ0
- 今日のジャーク帝国スレはここか
- 127 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:05:41 ID:ysWT+xeS0
-
ダークマターなら、さっきあそこの店にいたよ
- 128 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:06:01 ID:VQxIECsl0
- そう言えばCERNのLHC実験どうなってる?
- 129 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:06:04 ID:9wOcfxXC0
- そろそろ次元連結システムが発明されそうな気がする
- 130 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:06:21 ID:qTKCISXK0
- 永遠に証明出来ないことを言いたい放題言うのは宗教と同じ
宇宙は5次元とか言うのと神は人間の姿をしているというのは同じレベル
- 131 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:06:33 ID:jI2/QddQ0
- 今の理論でも10とか11次元なんだから5次元はむしろ少ない方じゃね?
5次元目が巻き上がってないってことかな?
- 132 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:06:50 ID:utxkieGB0
- LHCが失敗したら、一気に有名になれるな。
良い賭けだ。
- 133 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:07:24 ID:IssdPFDI0
- 例えば1−5次元の中に5つの力はどういう関係なの?
- 134 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:07:38 ID:DG7SzR3HP
- 阪大の教授って<丶`∀´>←?
- 135 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:08:02 ID:zATy9hgh0
- 今の素粒子系の研究者は物理哲学全くやってないからな、、
- 136 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:08:27 ID:zWrrOaky0
- だって重力によって時間の流れが変わっちゃうんだし、軸4つじゃ足りないのわかるじゃん
富士山のてっぺんと地上じゃ時間の流れ方が違うのは既に観測されてるわけだし証明済み
観念とかじゃないし
- 137 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:09:31 ID:YA8wCTja0
- ビッグバンはインチキです
理論のつぎはぎだらけで既に真理の美しさからほど遠い
定常宇宙論こそが真実です。ってフレッド・ホイルが言ってました
- 138 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:09:32 ID:v/GM6U4k0
- >>107
> もう次元増やすのはやめにしようよ。
> 数字の遊びじゃないんだからさ。
順序が逆だよ。
高次元の実在を把握しやすいように、人間が自分の都合で
低次元に置き換えて理解しようとしている。
>>77
時間と歴史を混同してるところを見ると、単に「国語の知識がない」
ってレベルだなこりゃw
- 139 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:09:48 ID:BMQEuy890
- >>131
大川隆法も11次元あると言ってるよな・・・
- 140 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:10:04 ID:ZX9lJoO70
- 5次元世界に入ると俺のチンコはどうなってしまうん
- 141 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 09:10:04 ID:RkfpA+Ev0
- 幽霊は電磁気力に含まれるqqqqq
- 142 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:10:13 ID:pejKJ9Ez0
- 5次元
1000億年ですら、我々が紙の上に書かれた絵を見るがごとく、客観視できる存在がいるって事?
- 143 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:10:28 ID:5JHP61kV0
- >>1
物理学の最新理論は、素人では理解もできないレベルになってるなあ。
たぶんこれを書いた記者も意味を理解してなくて、言われたことをそのまま書いただけだろ。
五次元というのなら、五次元目はどういうものなのかね。
- 144 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:10:52 ID:1JvaOW190
- ヒトの癌も一つ分かるともっと分からないことがいっぱい出てくる。立花隆さんは「人間は
癌を征服できない。無駄な努力はしない」が結論だった。宇宙も同じだと思う。しかし頭脳
って素晴らしいな。少しずつでも宇宙に近づいている・・。いや反対に遠ざかってるのかも
知れない。
- 145 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:10:53 ID:5iiSQ4oi0
- >>130
アインシュタインの飛ばした与太の産物には実際に世話になっている
宗教キチガイのいう神の御利益は一切ない
この差は絶対的だな
- 146 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:11:23 ID:ix5lipgS0
- たまには時間は逆方向に進んでもいいと思うだけど…
- 147 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:27 ID:4j+d8jJT0
- >>143
研究分野が細分化されすぎてて
素人じゃなくても専門が違えば最新理論は全くわからん状況w
- 148 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:44 ID:TkCQSUol0
- >>119-120
ところで重力によって半減期とか変わったりするのかな?
- 149 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:12:55 ID:9wOcfxXC0
- >>146
逆方向に進んでも、人間には正方向に進んでるようにしか感じられないだけで、たまに時間は逆方向に進んでるんだよ。きっと
- 150 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:13:11 ID:GUsxJmlS0
- 物理もここまで来ると中二病とかFFとかと同じ領域だな
- 151 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:13:16 ID:GQvZkNNy0
- ダークマターならみんなの股の間に・・・
- 152 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:13:29 ID:v/GM6U4k0
- >>137
> ホイル翁
無から粒子が沸いて出る、しかしメカニズムは不明って
ぜんぜん美しくないじゃんw
>>139
大皮UFOのは、本をカンニングしてのただの受け売り。
麻原のチベット仏教と同じ。
キリストの時代の常識を知らずにキリストのイタコを演じる
アホタレ。
- 153 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:13:49 ID:sbKnwCgYO
- >>140
先っぽが閉鎖されるん
- 154 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:14:03 ID:O6iFurTL0
- > 四つの力=重力、電磁気力、弱い力、強い力
なんだよ強いとか弱いとか
漠然としすぎだろ
- 155 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:14:10 ID:j2TCEIam0
- >>142
アリは人間を認識出来ない。
つー事は可能性はあるって事だ。
- 156 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:14:11 ID:pejKJ9Ez0
- >>140
>5次元世界に入ると俺のチンコはどうなってしまうん
お前のチンコ、ヤバス。
マジレスすると、5次元に入った瞬間にお前のチンコはビックバンに匹敵する膨張を開始して、現在の宇宙全てを飲み込む。
それだけに留まらず、お前のチンコは自我を持ち始め、宇宙の真理を罹患して涅槃の境地に達する。
本体のお前がつながったまま、お前のチンコは神に等しき力を手にいれる。
- 157 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:14:25 ID:YZv9gJUzO
- 5次元以上ってつまり、人間が知覚出来る3次元+時間+ヒッグス次元+その他ってことか?
その他がワカランから「以上」なんだろうが、ヒッグスの特性が絡んでるみたいぬ
- 158 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 09:15:10 ID:RkfpA+Ev0
- >>156
フヒヒ。それ漫画のネタに頂いたqqqqq
- 159 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:15:19 ID:ix5lipgS0
- >>149
そういえば4年のうち3年は1年が1日減ってるから
あれがそうかもしれないね
- 160 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:15:21 ID:WLKNM0qp0
- やっぱりな。俺の予想通りだった。
- 161 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:15:48 ID:3ZXLqygy0
- >四つの力
>電磁気力 重力 強い力 弱い力
一般人に「四つの力って何?」って聞かれて
「強い力、弱い力」とか答えたら冗談にしか聞こえんよな
俺も中学の頃、超ひも理論の本で「強い力」「弱い力」って見て
もっと格好良い名前無かったのかよwwって思った
- 162 :ツンデレ貴族 ◆iwLx9zr4mc :2010/01/05(火) 09:16:20 ID:zOX8YQs60 ?2BP(0)
- 物理学の最終目標は、
単一の理論で全ての事象を串刺しにすることだったっけ?
- 163 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:17:11 ID:g8ZwLjbQ0
- GHQのせいで日本の素粒子物理はオワタ状態になっていたがが
一部の人間がコツコツ研究したおかげで素粒子物理大国になりつつある。
- 164 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:17:30 ID:yhMrXIz00
- >>154
弱い力とか強い力って固有名詞らしいんだよ
物理屋はネーミングセンスがない
- 165 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:17:43 ID:UGvQqx7d0
- >>10
4つの力とは、弱い力、強い力、うんと弱い力、うんと強い力の4つだ。w
- 166 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:18:12 ID:YA8wCTja0
- >>152
量子の世界では普通に無から素粒子が発生し、何の前触れもなく消えてるやんw
しかも真空エネルギーのゆらぎからビッグバンが起こったとかいわれてるし、
もうそんなに定常宇宙論と違わないだろ
いまのビッグバン宇宙論は厚化粧に整形を重ねた無残なアラフォー女。そろそろ
素肌のきれいな12歳の少女(定常宇宙論)に注目しましょうよw
- 167 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:18:12 ID:GgpWHxWX0
- だいたい、e=mc2なんだから「あらゆる物質の正体はエネルギー」で同じじゃないか
- 168 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:18:13 ID:4j+d8jJT0
- >>161
電磁気力より強いか弱いかで名づけられたから
聞いただけならネタにしか思えないよな
- 169 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:18:35 ID:9wOcfxXC0
- >>161
Strong interaction
Weak interaction
英語で言ったらかっこよく感じる
- 170 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:19:19 ID:9wOcfxXC0
- >>167
世の中物質だけじゃないしー
- 171 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:19:19 ID:8qG0fh1a0
- >>148
おまえにひとつ教えておいてやる
理系っぽいのが二人以上いるときに
その質問と
モーターとエンジンの違いについて質問するのだけはやめておけ
- 172 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:19:33 ID:8fFHEpPe0
- >>166
ばか、アラフォーがいいんじゃねえか
童貞はすっ込んでろ
- 173 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 09:19:57 ID:RkfpA+Ev0
- 五次元には突貫する力がある。
次元の壁を行ったり来たりする力。qqqqq
- 174 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:20:12 ID:VBmpuAsu0
- >>1
ふむふむなるほど…全く意味がわからんw
誰かエロい人、三行でオレに説明してくんろ
- 175 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:20:55 ID:0yLYd6Fg0
- >>10
FF5を思い出した
- 176 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:21:08 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。
湯川・朝永の京都学派から認められず、長期間、不遇だった。
ノーベル賞は88才の去年だった。
- 177 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:21:36 ID:K8/jS7BHP
- >>174
天国も
地獄も
あるってこった
- 178 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:21:39 ID:IssdPFDI0
- 一つ やさしく 愛して
二つ わがまま 言わせて
三つ さみしく させないで
四つ 誰にも 秘密にしてネ
- 179 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:05 ID:AAwmXnNQ0
- >>169
ソレが英語表記なの?ならば「強い相互作用」くらいに訳せなかったものか…
- 180 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:07 ID:gZtbb0DN0
- ウェッジ
- 181 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:12 ID:9wOcfxXC0
- そもそも弱い力と強い力の存在も怪しく感じる今日この頃
- 182 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:20 ID:bcl1EfYZP
- タイムマシン作ってよー
- 183 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:32 ID:6qiUs4gD0
- シュタインズゲートスレになってなかった
- 184 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:37 ID:BNQeU83S0
- でも現代科学は大乗仏教の仮説にはまだまだ追いついてはいない。
たとえば刹那滅なんてのは世界が瞬間的に生成消滅を繰り返してる、
という主張だ。要するに我々は特殊空間でファイナルファンタジー394462ぐらいを
プレイしてるだけのようだ。ムダに精密すぎるのに目的が見えないまま
ゲームオーバーするのがふつうの超絶糞糞ゲーという評判が高いが、
仏陀釈尊とかいうハンドル名のゲームマスターは、
このゲームは本当にすばらしい…と語ったんだよね。
ゲームオーバー寸前に。
- 185 :名無しさん@九周年:2010/01/05(火) 09:23:46 ID:KBHsE5VQ0
- >>174
オマイには三行半が相応しい…
- 186 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:23:47 ID:UcZRfK4t0
- 5次元とかいらん
2次元の世界の住人になりたいです
- 187 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:24:06 ID:9wOcfxXC0
- >>179
強い相互作用・弱い相互作用って訳す場合もあるみたいよ
でも長いから、力に省略w
- 188 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:24:15 ID:Xm4ZKTOf0
- >>165
間違いじゃ無いけど判りづれぇw素直に重力と電磁気力で良いじゃんwww
- 189 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:24:58 ID:3ZXLqygy0
- >>174
うちゅうの
ほうそくが
みだれる
- 190 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:25:42 ID:YA8wCTja0
- >>172
あれ?まさかお前アラフォー女?(笑)
- 191 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:16 ID:9nkoi7M30
- ここまで来ると科学というより哲学の世界に感じる。
実体の無い物を想像や仮定を重ねまくって予測してるし。
確かに時代を遡ると哲学と物理は元々紙一重の分野だったけどさ。
- 192 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:21 ID:8fFHEpPe0
- >>176
別のノーベル賞学者が言ってたな
「南部はこの理論を10年前から言っていた。だが私が南部の理論を理解するのに10年かかった」って
- 193 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:31 ID:Xm4ZKTOf0
- アラフォーも12才すっぴんも、どっちも魅力的だと思うが・・・
- 194 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:34 ID:RxJtupbn0
- さすがだな
二つの一見異なる物質を同じ物だと考える柔軟な思考が
これが証明されればアインシュタイン超える
ただ、同じだとするとヒッグス粒子を応用して
「次元砲」みたいなとんでもない兵器が作られるかもしれんね
とにかく
宇宙やばい
- 195 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:46 ID:6qiUs4gD0
- 5次元目以降はあったとしても、ものすごく薄い。
ミクロどころじゃない、素粒子レベルの非常に小さい幅にしか広がってない。
ペラペラの紙状態。
同じ三次元座標で同じ時刻に、複数の粒子が重なり合って存在することがかろうじて可能かどうかぐらいの話
- 196 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:46 ID:51B41Ujt0
- 謎の餃子に見えたw
- 197 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:27:56 ID:bcl1EfYZP
- 宇宙はどこまで続いているんや
- 198 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:28:16 ID:27Lls7eu0
- >>156
ポジトロニウム崩壊か?w
- 199 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:28:38 ID:SdrppjAd0
- ニュー速+にこんなスレ立つんだな
>>22
クソフイタw
- 200 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:28:50 ID:IssdPFDI0
- http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity221.html
●4つの力と5番目の力
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110144.jpg
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110145.jpg
- 201 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:29:41 ID:f0aEn6BkO
- ドラえもんを超えたか
- 202 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:29:46 ID:T7I/xjg70
- ここに他の物質と相互作用のない物質があると考えよう。
そうすると、この物質はXYZ軸上の空間で全く同じ座標点に他の物質と
重なって存在することができるのだ。
これが答えだ。
- 203 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:29:49 ID:ptnAoAte0
- 神は 108 次元にいる。
- 204 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:29:58 ID:EUHFwe3d0
- 竹内力
- 205 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:30:04 ID:m+m8pNjn0
- >>166
俺は非定常論支持だからな
もっとカオスチック(年齢国籍不詳)であるべきだと思う
- 206 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:30:45 ID:87oMMWZ60
- M理論では11次元って言ってなかったか?
- 207 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:30:56 ID:9nkoi7M30
- >>202
何の問題についての答えなのさ?
- 208 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:31:07 ID:3ZXLqygy0
- >>205
どうせなら性別も不詳にしようぜ!
- 209 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:31:19 ID:BNQeU83S0
- >>202
じゃあ、ハイデッガーの存在と時間なんて冒頭の1頁目から間違いじゃんw
- 210 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:31:28 ID:EwtVd90B0
- >>93
vとwだろ!
- 211 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:31:29 ID:Nk3mvBwN0
- 5次元ってあれか?
どてっぱらに風穴あけてカツブシ3本つっこんで猫をけしかけられるやつか?
- 212 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:32:05 ID:FIChV2830
- 最新の理論だとどんどんエーテル宇宙に近づいてるようなwww
アインシュタインの無理矢理宇宙項も再利用されたし
どうなるかわからんもんだね
- 213 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:32:39 ID:woK7MGxV0
- 4次元は時間軸だから理解できるとして
5次元はどういう要素?立体時間とかそういう感じ?6次元なんてもう存在しないだろ
- 214 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:32:40 ID:IssdPFDI0
- http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110146.jpg
- 215 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:32:49 ID:LKyz40xB0
- FF次回作のテーマが決まったな
- 216 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:34:11 ID:pOX+RUz30
- 早く冬休み終わらないかな・・・
- 217 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:34:37 ID:SGLm2EAD0
- 次元が増えるといいことあるの?
- 218 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:34:50 ID:Xm4ZKTOf0
- >>206
M理論では最低11次元です。
- 219 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:35:06 ID:5JHP61kV0
- >>202
>ここに他の物質と相互作用のない物質があると考えよう。
そもそも、他の物質と相互作用のない物質が存在するのかね。
引力さえ働かないことになるのだが。
- 220 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:36:23 ID:AAwmXnNQ0
- >>214
「やがて」というのが0.00000000001秒より短いってのが凄いな
- 221 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:36:43 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。
湯川・朝永の京都学派から認められず、長期間、不遇だった。
ノーベル賞は88才の去年だった。
- 222 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:36:44 ID:Y+aINd+b0
- 5次元とか言っていいのは小学生以下か物理学者だけ
それ以外が言っちゃうとドン引きされる
ソースは俺
- 223 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:36:50 ID:8fFHEpPe0
- >>219
重力だけはあるけど、それ以外の相互作用がない物質というのが考えられている
ダークマター候補の一つだね
- 224 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:36:55 ID:9nkoi7M30
- >>217
狙撃兵部隊が作れる。
- 225 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:36:58 ID:mSQ/BQI4P
- こういうのは証明されてから報道しろよ
「新しい理論を作った。それによれば〜の可能性がある」
と騒いでそれっきりなものが多すぎる。
これだって今のところ単なる学者の妄想だろ
- 226 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:37:38 ID:8qG0fh1a0
- >>213
どの理論の次元についていっているかによるが
世界自体が単位にはいってくる
ひょいっと違う膜宇宙までって事だ
- 227 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:38:39 ID:6CzUeG0X0
- ブラックホールが存在する時点で、5次元以上か、
もしくは不完全な4次元(宇宙の法則がどっかで適応しない)な状態だと、
素人考えだが考えていたよ。
>>213
だから、3次元+時間軸の住民には、それより高次元は観測(認知)できない。
あるのは数式だけ。
理由は、脳味噌が3次元用に設計されてるから。
- 228 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:39:17 ID:pejKJ9Ez0
- 今頃、5次元の住民は、我々三次元の人間たちを見てハアハアしているんだろうな・・・
で、5次元のニートが母親から
「いい年して、まだ三次元のアニメばかり見ているの?、いい加減に現実を見なさい」
「はやくお隣のケンちゃんみたいに、就職して立派な神様になりなさい」
って注意されて、「俺も三次元に行けたらいいのにな」ってため息を付いている。
そんな世界が、5次元の世界。
- 229 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:39:27 ID:9wOcfxXC0
- >>225
証明されてからじゃないと公表できないと、相対性理論とか死ぬまで公表できないじゃんw
公表する前に別の人が発表しちゃうかもしれないし
- 230 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:39:54 ID:K8/jS7BHP
- >>217
>次元が増えるといいことあるの?
ルパンが助かる
- 231 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:41:19 ID:3ZXLqygy0
- >>228
ケンちゃん「3次元は規制します」
- 232 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:41:20 ID:ptnAoAte0
- >>228
> 5次元の住民は、我々三次元の人間たちを見てハアハアしている
その頃の レス:
内臓見えた! (`・ω・´)
- 233 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:42:31 ID:iDnK4RIpO
- 易に太極あり
太極 両儀を生じ
両儀 四象を生じ
四象 八卦を生ず
世界は陰陽極まりてついに反生に転じ
太極に向かいて収斂す
その時天命は赤より青に変じ
太極に復りて
万物は太極に復る
復はそれ天地の心をみるか
- 234 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:43:32 ID:88CGZJx90
- 宇宙は膨張し続けてるって話だが、その外側はどうなってるの?
- 235 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:43:41 ID:q4FgNCHI0
- >>75
ホワイトの伊豆は色々な波長が混ざったものだよ
原子の回りで電子がグルグル回ってると、それが振動として観測されるのよ、んでこの振動が激しいと熱や電磁波として外からわかる。
物質ごとに固有の振動数が出てきます。
冷えると振動も減って行くのでノイジーだった世界は段々静かになりました。
テレビのザーは自身の半導体や、そこらの電波の振動を増幅して写してるので、極限り無く少量は宇宙の振動も映してるかもw
- 236 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:44:38 ID:SVa/lNJ90
- じゃあ、俺は6次元だって世界で一番最初に言っちゃう
俺が一番最初だからね
- 237 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:44:43 ID:28WkfuSJ0
- >>213
残念だけど、4次元=時間軸 とも限らないよ。
思い切ってざっくりわかりやすく噛み砕いてみると・・・
線=a
面積=a^2 (aの2乗)
体積=a^3 (aの3乗)
4次元=a^4 (aの4乗)
こうしてみると、時間は関係ないね。。。
ドラえもんのトンネルは4次元じゃないよ
- 238 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:44:47 ID:OgPhK5tv0
- 5次元ってなんぞ
- 239 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:45:26 ID:3ZXLqygy0
- >>233
>世界は陰陽極まりてついに反生に転じ
反物質が溢れてくる感じか
- 240 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:46:07 ID:bVBILAkU0
- 残りの1次元はモリポタです。
- 241 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:46:29 ID:BNQeU83S0
- 3次元+時間軸の世界に適応する形で神経系と認識の形式が発達してるから
高次元については特殊な訓練をしないと感知認識予測することはできない。
特殊な訓練とは初歩的には速読術や暗記技術である。もう少し進むと超能力。
滝に打たれ瞑想したりすればいわゆる霊的なものが見えるようになる。
でもふつうは低級霊の認識留まりで、高級霊や霊界の存在に届くものは少ない。
- 242 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:46:54 ID:nujFrI1/O
- 後のワープ理論であった。
- 243 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:47:02 ID:258QavhrO
- >>238
重力・・・だったかな
- 244 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:48:28 ID:ZKGOAHOp0
- というか、5次元の定義を言え
想像は可能なのか?
- 245 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:47:44 ID:ohPljQII0
- sasda
- 246 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:48:46 ID:9wOcfxXC0
- 実は重力ってのもまだ全然分ってないのよね。確か
何を力の媒介にしてるのか、なんで重量だけ引力だけなのか・・・
- 247 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:49:15 ID:IssdPFDI0
- >>234 ダークマターじゃないのか。ダークの中でビックバンがおきて物質が誕生するんだけど
その物質(光とか)がダークに触れると減速して質量が生まれる。で、ぶつかったダークはヒッグス
になるとか。
- 248 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:49:16 ID:lW4KXQQt0
- >>37
ニラ茶で溺れ死んでろチョウセンヒトモドキ
- 249 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:49:33 ID:dehGLuPm0
- >>237
>>1を見たあとだと、5次元目は質量か?って思うな。
- 250 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:04 ID:kZBhTE+N0
- 3次元以上の次元は3次元の存在を補うための
どうでもいい事なんじゃないの?
- 251 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:07 ID:Pvl32mNQ0
- 南部ってアメリカ人じゃん。
なんで日本人がホルホルしてるの?
マジきめぇんですけど。
- 252 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:16 ID:9wOcfxXC0
- >>244
3次元の計算をするのにxyzを使うから、更に2つ座標軸足して計算すれば、計算上は5次元なんじゃね?多分
- 253 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:24 ID:iDnK4RIpO
- >>239
孔子暗黒伝より抜粋
興味が有ったら読んでみてほしいな
- 254 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:40 ID:WhdxpcIV0
- まあ、宇宙は何度か相転移して今の形になってるが
この先も相転移がないとは限らない
高い次元に進める可能性もある
- 255 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:50:41 ID:VHv25KunO
- >>232
腰椎かわいいよ腰椎、(*´Д`)ハァハァハァ
- 256 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:51:29 ID:9wOcfxXC0
- >>253
空の境界で読んだ気がする
苗字が主人公の苗字が両儀だしw
- 257 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:51:44 ID:K8/jS7BHP
- >>253
宇宙の謎を解いたコンピューターが紙テープ式のコンピューターか ?
- 258 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:51:44 ID:lDHv3Nbt0
- >>249
なんか
するどくね
感心した
- 259 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:52:05 ID:Osl29t5r0
- 人類が増えすぎたことによる超自我の介入
- 260 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:52:28 ID:n+2HGwh50
- >>212
ぶっちゃけエーテルの存在はこれだ!ってゆー理論だしな
>>234
ヒラニアガルバよ 何見てんのwww
- 261 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:52:33 ID:mSQ/BQI4P
- >>229
とりあえず理論だけたくさん作っておいて、
当たりがあれば「これは俺が考えたんだぞ!」と主張するってこと?
この手の学者(と呼んでよいのか疑問だが)のビジネスモデルなのか?
そもそもそれで商売成り立つのか
それにしても想像と仮定を幾重にも重ねただけのような話を
「理論」とか言って騒がれてもなあ
- 262 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:52:55 ID:a0J8vt/kP
- 無から有という概念はすべての理論を超越してしまうのだ
- 263 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:53:30 ID:9wOcfxXC0
- >>262
そもそもほんとに何にもない無なんて、ないんじゃね
- 264 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:53:37 ID:eZCkFP1t0
- ガンダムに例えてくれ
- 265 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:53:55 ID:lDHv3Nbt0
- >>260
光の媒質としてエーテルじゃないけどね
- 266 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:54:07 ID:UV9kt5wcP
- >>6
「古典的エーテル」=「ヒッグス粒子(ダークマター)」だったんだよ!
- 267 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:54:13 ID:SVa/lNJ90
- 皆、5次元5次元と言っているけど
>>1をよく読んでみよう
「5次元以上」だよ
- 268 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:54:13 ID:VHv25KunO
- >>212
> 最新の理論だとどんどんエーテル宇宙に近づいてるようなwww
今こそ「少年科学倶楽部」の復活を(`・ω・´)
エーテルで目指そう、火星の旅。
Σ(`・ω・´)bm
- 269 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:54:47 ID:Li6Xf9Jk0
- >>261
理論ってのは、現実を元に「こうなってるとすれば説明出来る」って言うことだろ
小学生かよまったく
- 270 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:54:56 ID:j5OutKXt0
- 宇宙の起源は韓国ニダ
- 271 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:55:09 ID:28WkfuSJ0
- >>249
3次元の人に4次元5次元を想像しろといわれても、概念すら理解外だろうね。
2次元の人に奥行きや質量を自力で発見させるようなもの・・・
あ、真田さん!なにおするくぁwせdrftgyふじこlp;@:
- 272 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:55:17 ID:IssdPFDI0
- 例えば電気だと3相に別れるが、中点は0V。要するに力もこれと同じで
統一できるって考えてるんだな。
エネルギーが生まれると、分散してやがて元に戻る。
- 273 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:55:26 ID:ZKGOAHOp0
- まぁ、想像は不可能だな
- 274 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:55:35 ID:8fFHEpPe0
- >>235
ホワイトノイズがビッグバンの名残って初めて聞いた
地球のどこかで起こってる雷のノイズだと思ってた
ちなみに、ホワイトノイズも雷のノイズ(≒ディラックのデルタ)も
フーリエ変換すると全部のスペクトルに値がある
- 275 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:55:55 ID:hv9IGk3MP
- ダークマターってカービィーに出てくるあれか
- 276 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:56:00 ID:258QavhrO
- >>246
この宇宙に存在する物は全て始めは一つの物体であった
それがビッグバンのせいでバラバラになってしまったが
それぞれの物質はまた一つになろうとしている。それが引力である
しかし、破れた紙をそのまま重ねてもくっつかない様に
バラバラになった宇宙は一つになる事は無いのだ
とか?
- 277 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:56:15 ID:3kry/i6N0
- 文系の俺に三行でたのむ
- 278 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:57:31 ID:3ZXLqygy0
-
エーテル+ダークマター=ダークエーテル
MPを1/4にする
- 279 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:57:31 ID:9wOcfxXC0
- 2次元(紙)で3次元の形状を表現できる訳だし、4次元以上でも紙で表現できるでしょ。きっと
- 280 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:58:06 ID:IssdPFDI0
- エネルギーが分解する→宇宙ができる→エナルギーが収縮してなくなる→元の世界
- 281 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:58:22 ID:28WkfuSJ0
- >>277
ドラえもん〜たすけてくれ〜
しかたないなぁ。もう・・・
パパパパッパッパー! 『多次元製造機!』
- 282 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:58:33 ID:g8QxURDr0
- よくわからんが2次元エロを規制されたら5次元でやればいいんだな?
つーか自分が生きてるこの世界って3次元だと思ってた
- 283 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:59:24 ID:9W6zIlFf0
- >>47
評価してやるよ
- 284 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 09:59:57 ID:zM8Qi20N0
- 大和民族と漢民族は同じものである。
自民党と民主党は同じものである。
うんことカレーは同じものである。
・・・・・
- 285 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:00:17 ID:iDnK4RIpO
- >>257
こらwww
- 286 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:00:33 ID:qJ9UxiVN0
- そういえば弦理論を最近あまり見かけない気がする
- 287 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:00:51 ID:5JHP61kV0
- >>269
現実を説明できるものは理論。
現実を無視して考えたものをSFというw
- 288 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:00:59 ID:9nkoi7M30
- 俺たちが4次元の世界を知ろうと研究するように、
2次元の世界の人間も3次元の世界を知ろうと研究しているんだろうか。
- 289 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:01:14 ID:g8QxURDr0
- >279
紙(2次元)で折った鶴(3次元)を野ざらし放置しておくと風化(時間が進む)していくのは4次元理論になんねーの?
- 290 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:01:33 ID:Li6Xf9Jk0
- >>277
貧乳は皆に夢を与えているから小さく
巨乳は皆の夢が詰まっているから大きいと考えられていたが、
この二つが実は同一のおっぱいだとすれば世界は平和
- 291 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:01:49 ID:nYy5QTuQP
-
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ ) うん。これ使えそうだね
i /:::::::::⌒ ⌒ ヽ )
i ̄j|::::::::(・ )` ´( ・) i/ 次の通常国会までにうまくまとめておいて
\_\:::::: (__人_) |
/::::〉\__:::`ー' / よろしくー
/::::/ .\__/::::::::::::::\
- 292 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:02:07 ID:9wOcfxXC0
- >>286
あまりに進み過ぎてる理論だから証明できないんで、後回しになってるとかなんかで見たような
- 293 :WERBINICH:2010/01/05(火) 10:02:24 ID:WvU1hXKp0
- GOOD JOB 細谷&南部。
しかし世の中の科学の進歩が遅いのには全く苛々させられる。
暗黒物質は細谷の言う第五次元にある安定した反物質なのさ。
第五次元にある二つの宇宙すなわち我々の宇宙と暗黒物質の
宇宙を往来する日がやがて来る。その手法が新しい新粒子の
検出方法だ。 しかし其までは重力以外ではそれは検出出来
ない。
- 294 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:02:40 ID:3ZXLqygy0
- >>290
乳なんて飾りですよ
エロイ人にはそれがわからんのです
- 295 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:03:39 ID:GWYpTa040
- まず空間の次元の定義から。これは局所的にN次元ユークリッド空間、
つまり普通の空間と同じような構造をしているときその空間はN次元とみなす。
例えば非常に長いチューブ状の物体を考えてみよう。そのとき、局所的には平面、
つまり2次元ユークリッド空間と同じ。なのでチューブは2次元とみなす。
詳しくは多様体の次元というキーワードで調べて欲しい。
さて、ここで我々は見た目1次元の住人だと思っているとしよう。
このとき、実は細部まで見るとものすごい細いチューブ状の空間に住んでた、ということが
わかった。つまり見た目は1次元に見えるけど実際は2次元に住んでた。
我々が時間を覗いた4次元以上の空間を視認できない理由の一つといわれている。
- 296 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:03:48 ID:AAwmXnNQ0
- >>279
立体を展開すると平面になるように
4次元物体を展開すると立体になる訳か
- 297 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:04:40 ID:HBejXq8h0
- ああああああああああああああfhうぇふぉvへw
- 298 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:04:58 ID:96gz9BtK0
- 5次元とか話が出ると、
超ストリング理論うんぬんが流行った頃を思い出す。
- 299 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:05:10 ID:Vb3iOD+j0
- ほぉ〜そうなんだ〜
俺は2次が好きだな
- 300 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:05:19 ID:9nkoi7M30
- >>296
時刻ごとに分割していったらこの世界(3次元)になるんじゃない?
- 301 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:05:20 ID:SVa/lNJ90
- 度胸星、連載再開しないかなぁ・・・
- 302 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:05:23 ID:1xcd9rV70
- 理論は毎年山のように提唱されては消えていき、
事実だと証明されて歴史に残るのはホンのわずか。
だから結果的に間違った理論を提唱するのは別に
恥でもなんでもないから、どんどんと思いつきで
あっても理屈が通っていれば理論として発表して
構わない。結果的にあたったものを発表した者が勝ち。
要するに結果論として、「言ったもの勝ち」なのだ。
しかも1番でなくてはだめで、2番ではだめなのだ。
湯川博士の中間子理論も、実証はなかったが、
数学的構造はまともで理論的には破綻しておらず、
しかもまだ誰も同じことを言っていないときに
論文の形で先に考えたことの証拠を残していたから
ノーベル賞をもらえる理由の一つになった。あれが
世界で2番目だったら、貰えていなかった。
- 303 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:05:25 ID:28WkfuSJ0
- >>296
そこに球とかの要素が入ると、頭の中がビッグバ(ry
- 304 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:06:03 ID:S5irxidH0
- ラージハドロンコライダー萌え。
そうです。シュタインズゲートで知ったクチです。
- 305 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:06:37 ID:GWYpTa040
- で、次に「時空」の次元だけどこれは「時間次元+空間次元」という定義。
次元自体はいろんな定義があるので誤解しやすいけど3次元に住んでる、というのは
空間次元に限定して考えれば別に間違っていない。
逆に量子場の理論とか考えると無限次元になったりするわけで次元という言葉は
常になんの次元を指しているのかを覚えておかないといけないよ。
- 306 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:07:13 ID:3Zq38U030
- ヒッグスベポラップ
- 307 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:07:17 ID:3ZXLqygy0
- >>1
レンホウ「どうして3次元じゃダメなんですか!説明してください!」
- 308 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:08:07 ID:GgU5MyUB0
- その増えた分の次元は何なの
- 309 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:08:47 ID:AAwmXnNQ0
- >>307
俺は2次元でもいいんだが、それでもアグネスが怒るからな
- 310 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:04 ID:9nkoi7M30
- >>307
「鏡を見ろ」で終了。
- 311 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:11 ID:ix5lipgS0
- >>307
理論仕分けですか?
- 312 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:19 ID:BMQEuy890
- >>308
霊界だ
- 313 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:36 ID:x1HHrcKP0
-
マターで有りながら、無電荷で有り得るん?
ナッシングと、どう違うん?
- 314 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:36 ID:iDnK4RIpO
- 木火土金水で五次元でいいよもう
- 315 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:45 ID:D2ZoYx9U0
- 5次元
重力、電磁気力、弱い力、強い力、無の力
無の力・・・何も無い空間・・粒子が生まれると反粒子も生まれ一瞬で消滅のくり返し
消滅が安定したダークマター
- 316 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:46 ID:DC2YMm5zP
- 非常に身近な超3次元の現象は、天気。
この推移、未来予測はおおよそ4.8次元。
だから俺ら3次元の住人はよく外す。
わかった?
- 317 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:09:54 ID:7BE8ZAxSP
- とうとうヒッグス粒子まで実験で検証できる可能性が出てきたのか
凄いことだなぁ
- 318 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:10:43 ID:Li6Xf9Jk0
- >>309
そりゃお前の好みの時間次元が間違ってるんじゃねえかな
- 319 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:10:56 ID:lW4KXQQt0
- >>291
なぜ五次元なんですか!二次元じゃダメなんですか!
- 320 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:23 ID:LXeIfAIz0
- >>1
【レス抽出】
キーワード: エーテル
ここまで
抽出レス数:8/300
あまり知名度ないんだな>エーテル
- 321 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:26 ID:pejKJ9Ez0
- 5次元
重力、電磁気力、弱い力、強い力、・・・気の力
ですね。
- 322 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:34 ID:GWYpTa040
- なんか理論物理の論文を思いつきのいった者勝ちみたいにいってる人がいるけどちょいと違う。
理論物理の論文ってのは
1、新しい物理的原理を置くもの
2、既存の物理的原理から新しい定理を導いたもの
の2通り(もしくはミックス)からなる。この場合1はよくトンデモ物理学者がやってるが、
1を仮定して、そこから導かれる新定理が過去の膨大な実験データと矛盾しないように
理論を作るのは結構大変なんだよ。
それに2の論文を書いて、それが実験事実と違うということがわかればそれはそれで大きな成果。
つまり既存の物理的原理の何かにほころびがあったってことがわかることなんだから。
- 323 :WERBINICH:2010/01/05(火) 10:11:36 ID:WvU1hXKp0
- ついでに言うならBLACK・HOLEもBIG・BANも新たなる
BすなわちBOAST・STORYで置き換えられる。
そんな特異点など物理的に存在し得ない。
- 324 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:11:40 ID:YA8wCTja0
- >>264
ミノコフスキー粒子とビームサーベルは別の粒子かと思ったら、ジオン軍の
研究により統一されて次世代MSに搭載されるところ。さらにガンダムの
マグネッテコーティングも研究成果次第では影響を受けそうだ
- 325 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:12:15 ID:9nkoi7M30
- >>320
宇宙を永遠に旅する女
- 326 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:12:18 ID:28WkfuSJ0
- 1次元目・理科
2次元目・国語
3次元目・算数
4次元目・社会
昼休み
5次元目・保健体育
6次元目・でんじろうせんせい
- 327 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:12:23 ID:DdDRYWOC0
- >>13
全然違う
- 328 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:13:09 ID:9wOcfxXC0
- >>320
仕事で石油エーテルっての使ってるよ
これが宇宙を満たしているものの正体なのか・・・
- 329 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:13:24 ID:3FsreUO70
- 0次元で、点といわれますが、線の点ですか、立体の点ですか?とか疑問が。
- 330 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:13:41 ID:IssdPFDI0
- ビックバンが爆発した大きさに、その宇宙の力の量は比例する。
力は分散するが、やがて一つに収縮されて同じ量だけ還元される。
一つの宇宙の終焉でありサイクルである。
- 331 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:14:14 ID:9wOcfxXC0
- 5つ目の力は霊子だよ。バスタード的に考えて
- 332 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:14:37 ID:DdDRYWOC0
- >>298
超弦理論は10次元だろwww
5次元とか話が出るとアインシュタインの時代を思い出す人ばかりだろw
- 333 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:14:43 ID:8E9FRKZR0
- グランゾン出る!
- 334 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:15:52 ID:7w7gGVJ40
- ミノフスキー粒子がどうしたって?
- 335 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:15:58 ID:LXeIfAIz0
- >>174
宇宙は観測不可能な極微小粒子で満たされている
が、それを観測するのは現段階では不可能
って理論が阪大教授より出て来ました。
- 336 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:16:52 ID:KWsC3dCn0
- ヒッグス場に511MeVのγ線(つまり光子)を照射すると電子と陽電子が飛び出す
光子は質量ゼロで、電子と陽電子は質量ありなので電子2個分の質量が生じた事になる
この質量の合計と511MeVというエネルギーは
アインシュタインのエネルギー式E=mc^2と一致する
このヒッグス場が電子・陽電子への転換無しに
そのまま質量化したものがダークマターか…
- 337 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:17:31 ID:GXXmUtRj0
- 物理は進歩しないねぇ
- 338 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:17:42 ID:iDnK4RIpO
- >>330
成劫、住劫、壊劫、空劫ですね
- 339 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:18:04 ID:258QavhrO
- >>329
点は点
立体だとそれは球
- 340 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:18:29 ID:DIQ5Uzz40
- 単純な疑問ほど難しいと言うからな。
物質になぜ質量があるのか、こんなことを考えていたら常人なら気が狂う。
数学や物理学という武器もなしに挑めばそれこそドンキホーテと同じだ。
- 341 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:18:41 ID:pOX+RUz30
- >>328
エーテルって、もともと「媒体」の意味だよ。
宇宙を満たしている媒体 → 宇宙論で言うエーテル
物質を溶かす媒体 → エーテル・石油エーテル
通信のための媒体 → イーサーネット
- 342 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:19:01 ID:d7JCKuy5O
- 蟻の行列から一匹つまみあげると、他の蟻には何が起こったか理解出来ない。
Homo sapiensにも理解出来ない事はアリエール(笑)
- 343 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:19:50 ID:SVa/lNJ90
- >>264
「人はいつか時間さえ支配出来るさ」
「時が見える!」
- 344 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:19:53 ID:pejKJ9Ez0
- >>329
点に関しての概念
私のお墓の前で 泣かないでください. そこに私はいません 眠ってなんかいません
- 345 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:20:05 ID:O1T/rb6j0
- そんな気はしてたよ
- 346 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:20:25 ID:WWGgK5R30
- /ー ̄-‐ ̄― '''' }
{ |
,、‐'´ ̄ ヽ. | .|
,、-'´ ヽ | _,,,,,, ---'''''"|
,、‐'´ i |  ̄ ̄ _,, ト、
, 、‐'´ . | ,-‐''丶-、、、、、、 -‐'''"~ `ヽ.
,、‐'´ |{" ,、、-‐‐`'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
''´ | `T";!'┬-、,,,,,,,,,,,、、-,‐''"i~ ヽ. / |
/ |ノ / ヽ' / ノi.| ヽ / |
/ ノ |二コ=、,, /´ /ソノノ } / |
|/ | ’ 丶 ` ` ノ イ ̄ ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄  ̄ ̄|
,、‐' | `"゛ヽ-'、、、r ' ノ/ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,、‐'" |ヽ ,,, ,ノ`´/1丶、r '´ < わかんないから、俺、ねる。
,、-'"~i |r‐「 ̄フイ/ // | `ヽ、 \
,、‐'"~ /i . |〃| /「 」 ̄ ̄ ノ | ~゛`丶  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
'"~ / |\ | /ヽ/ | / | ヽ
/ | ヽ | / / `フ~ーー、― ヽノ |
/ | |/ /. / \ ノ |
/ | ( / / |
- 347 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:21:02 ID:idc5AtBd0
- アリの例えってよくでるけど奴らはちゃんと上も下も認識してるんじゃないか
二次元なんてないよ
- 348 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:21:05 ID:a0J8vt/kP
- 概念上はなんでもありだろう
設定したルールや掟があるからそこを分析しようず
- 349 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:22:11 ID:3DC5faxa0
- 細谷教授「ヒッグス粒子と暗黒物質は同じ物である」
南部博士「科学忍者隊出動」
- 350 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:23:07 ID:SVa/lNJ90
- この前、3Dのアバター見て来たけど
5Dだったら更にすごくなるの?
- 351 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:23:07 ID:TOzKSxfW0
- 二次元のキャラクターに時空を支配できる能力を持たせれば三次元の完成ですね
- 352 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:23:14 ID:DdDRYWOC0
- >>347
これがゆとり文系かw
- 353 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:23:59 ID:AAwmXnNQ0
- >>339
1次元には立体だとか球だとか、そんな汚いモノはありません。
- 354 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:24:43 ID:96gz9BtK0
- >>332
いや11次元だろ。
- 355 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:25:28 ID:DdDRYWOC0
- >>354
それはM理論だろww
- 356 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:25:30 ID:EwtVd90B0
- >>129
ミクはもういるからあと少しだな
- 357 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:25:45 ID:LXeIfAIz0
- >>325
こいつが宇宙を満たしてるのか
↓
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,,,,,,,, < いくわよネジ
|;;;;;;;;;| \________________
|;;;;;;;;;|
ノゝ・_・) _√ ̄i_ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
_ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ \_____________
|__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
- 358 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:26:13 ID:SVa/lNJ90
- >>350
ニオイとか出るのかも
- 359 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:26:35 ID:IssdPFDI0
- 宇宙が広がって見えるのは、自分たちが収縮してるからじゃないのか。
- 360 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:27:07 ID:fIBhmhiB0
- 三次元+時間の概念の中で生きているから、理解できないのは仕方ない。
- 361 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:27:33 ID:COKjpKS10
- たぶんウソ
- 362 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:27:34 ID:7Yp0QZTO0
- よく分からんが虚数みたいなもんか?
- 363 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:28:06 ID:mpmTmXLv0
- この研究に予算をつけるべきか、否か。
- 364 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:28:30 ID:ONmosPF50
- 南原博士はコン・バトラーV
- 365 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:28:46 ID:sbDXXSvw0
- ネタかきこしかねえw
- 366 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:29:48 ID:wF0+tDZg0
- ついに二次元にいけると聞いて飛んできました!
- 367 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:29:57 ID:IssdPFDI0
- ダークマターというコーヒーゼリーを床に落としたら、内部に裂け目ができた。
その裂け目が宇宙の形に見えるのだが。
- 368 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:30:17 ID:AAwmXnNQ0
- >>364
その孫娘は俺の初のズリネタ
- 369 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:30:22 ID:SGLm2EAD0
- 1/2次元とかないの?
- 370 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:30:32 ID:28WkfuSJ0
-
坪倉「俺のダークまたは、もうすでにビックス状態!」
- 371 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:30:46 ID:dR29GRBu0
- 四次元ポケットの開発に着々と進んでるな
もうすぐ猫型ロボくらいは作れるか?
- 372 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:30:48 ID:ofMhkDcL0
- 全くわからん
- 373 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:31:09 ID:pejKJ9Ez0
- ↓5次元から見た俺たちって、こういう事か?
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Ot4xFhvYNw
- 374 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:31:26 ID:96gz9BtK0
- >>355
なんと別物と考えてるんだ。
- 375 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:31:53 ID:lDHv3Nbt0
- >>369
フラクタル次元だとか
- 376 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:26 ID:GWYpTa040
- >>369
フラクタル次元とかの定義を使えばあるよ
- 377 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:30 ID:DdDRYWOC0
- >>374
別物じゃんww
- 378 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:35 ID:9wOcfxXC0
- >>371
メイドロボならもう作れますよ
- 379 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:32:38 ID:IssdPFDI0
- >>369 面白い発想だね
- 380 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:35:12 ID:GXXmUtRj0
- >>372
正解
物理学者は嘘に嘘を塗り重ねている
つじつまが合うようにしてるがもう突拍子もない・・・
正解にたどり着くのは1万人に1人、100年に1人
- 381 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:35:20 ID:DdDRYWOC0
- 整数じゃない次元と聞くと朝永の時代を思いだすなw
どれもこれも大昔の話ばっかだ
- 382 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:35:38 ID:44yxOjqX0
- 大阪だからな・・・
- 383 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:35:41 ID:A7yw9d7ZP
- 恥呆が「わからない!」つって叫びながらやってくる予感w
- 384 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:36:03 ID:ej3tmqtx0
- (´・ω・`)ツンデレちゃんは蟹にダークマターを根こそぎ持っていかれたんだよ。
- 385 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:36:12 ID:9wOcfxXC0
- そんなことより素数でも数えようぜ
- 386 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:37:23 ID:GXXmUtRj0
- 虚数空間ってどんなような感じの空間?
- 387 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:37:45 ID:28WkfuSJ0
- >>369
オセロの白が、
「太陽の裏側が月である」という新発想を語ってたよ。
半分づつ見えるときは半月だって。
なるほどと思った。
- 388 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:38:32 ID:96gz9BtK0
- >>377
これは失礼。 考え方が違うらしい。
- 389 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:00 ID:DdDRYWOC0
- そうか
忍野はひたぎに対して対称性の自滅の術をほどこしたんだな
- 390 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:13 ID:/iZOQ/N00
- ヒッグスてカトちゃんのくしゃみかよ
- 391 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:15 ID:lDHv3Nbt0
- [ソーカル事件とは、ニューヨーク大学物理学教授だったアラン・ソーカル(Alan Sokal)が起こした事件。
数学・科学用語を権威付けとしてやたらと使用する、フランス現代思想系の人文評論家たちを批判するために、
数式や科学用語をちりばめた疑似哲学論文を執筆し、これを著名な評論誌に送ったところ、見事に掲載された事件]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%AB%E4%BA%8B%E4%BB%B6
- 392 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:33 ID:h0E9Ublz0
- 強い相互作用が弱い相互作用に変化するというのは、結婚して10年もたてば理解できることです。
その間に、重力が増したりもする。
- 393 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:37 ID:9nrbFeYiO
- エクスデス先生のスレかとおもたらちがた。
カメェエッーー!
- 394 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:46 ID:DIQ5Uzz40
- >>385
そんなのロジックを組めば自動演算なんかすぐだろ。アホか。
- 395 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:39:53 ID:v9SkqJZM0
- よくわからんが、とりあえず半島が細谷裕教授は韓国起源とか言い出しそうな話だということはわかった。
- 396 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:40:37 ID:28WkfuSJ0
- >>386
朝鮮半島みたいな・・・
- 397 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:04 ID:XxEVcF4X0
- だれか5次元ってどういうことか
1次元を用いて説明して!
- 398 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:15 ID:DdDRYWOC0
- >>388
自分の妄想が間違ってることを考え方が違うとすますwww
これがゆとり文系か
- 399 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:41:48 ID:UT/WqY9E0
- 韓国人の発想では、「日本人が解明した宇宙のなかでは、屈辱感で苦しめ
られずには生きていけない」のはず。w
- 400 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:12 ID:x53FC4XA0
- >>394
もうちょっとでIDがDIOだったのに、惜しいな。
そうすればその空気を読めないレスもまだなんとかなったのに。
- 401 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:30 ID:258QavhrO
- >>386
例えるなら夢の中みたいな物?
- 402 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:35 ID:88CGZJx90
- 俺、ビックリマンのダークマターってヘッドいまだに持ってる。
結構かっこいいぞ。
- 403 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:42:35 ID:IssdPFDI0
- 全宇宙の力=質量=エネルギーを算出すればビッグバンの
規模がわかるんじゃないか?
- 404 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:43:24 ID:+b5uUpzs0
- >>395
半島の誰かが言い出すかどうかは別として、論文の共同執筆者の一人は韓国人なので、
もしこの理論でノーベル賞なら、韓国に悲願の初ノーベル賞(まともな賞としては)がもたらされることには、なるだろう。
- 405 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:44:55 ID:UT/WqY9E0
- たしかに4次元じゃ、どの方向を見ても遠い銀河ほど高速に遠のいていると
いう事実を説明できないしな。
- 406 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:10 ID:lDHv3Nbt0
- >>404
ソースお願いします
- 407 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:35 ID:96gz9BtK0
- >>398
おまえもな。 別物と言い切るから呆れただけだ。
- 408 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:38 ID:28WkfuSJ0
- >>404
これだけで、ノーベルは厳し気がする・・・ネタっぽいし
- 409 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:46:52 ID:nIy53JId0
- もともと5次元以上だって言われてただろ
- 410 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:04 ID:IssdPFDI0
- 例えば目の前から粒子が消えたからと言って、宇宙全体
のエネルギーが減ったわけではないと思う。
- 411 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:47:29 ID:x53FC4XA0
- >>397
一次元:ヱロ小説
二次元:ヱロマンガ
三次元:オナホール
四次元:過去の人間とセクース
五次元:全身から触手が生えて光の速さで数万光年先の相手を陵辱
- 412 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:48:37 ID:6di/gBeB0
- >>19
このスレに書いてあることはほとんど解らないが、
お前が俺とだいたい同世代だってのは判った。
- 413 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:48:59 ID:28WkfuSJ0
- >>411
その上の次元が気になるw
- 414 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:49:23 ID:4bS/QnNc0
- 宇宙は暗黒物質で満たされてるって言うけど
宇宙は広がってるわけだろ?ヒッグス粒子が観測できたら
宇宙で密度がどんどん薄くなってるって観測できるのかな?
- 415 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:49:43 ID:pejKJ9Ez0
- >>386
オルハリコン無しで接触すると、大爆発する空間
- 416 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:08 ID:9nkoi7M30
- >>411
俺2次元派から5次元派にチェンジするわ。
- 417 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:37 ID:DdDRYWOC0
- >>407
お前が次元の話してるからだろw
お前の言ってたことは日本は地球上にあるから日本と地球は同じものだ
という具合の意味不明な妄言だったことすら自分でわかってなさそうw
- 418 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:46 ID:IVpV3NAv0
- これはこれから世界が5次元に変化していく前触れですね?
- 419 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:50:47 ID:ER25VKUA0
-
ノーベル物理学賞とフィールズ賞は中二病患者の一発逆転のチャンスだからな〜
- 420 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:34 ID:LRA0bXkb0
- なんでこのスレが伸びてんだよw
- 421 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:34 ID:8qB18Srb0
- ほらな、おれの言ってた通りだろ
- 422 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:42 ID:bmXitDe20
- 来月には「ビッグス粒子でお肌がつやつや」「ダークマターの消臭効果ですっきり」製品が登場することを予言しておく。
- 423 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:43 ID:nIy53JId0
- >>419
別に取れなくても大学教授ってだけで普通に勝ち組だよ。妄想ばっかしてればいいんだから
- 424 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:59 ID:+b5uUpzs0
- >>418
宇宙は最初から5次元以上あるだろう、っていう話だよ
- 425 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:51:59 ID:Wqa9i+g40
- ビッグ餃子の中にダークマターに言えた
- 426 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:29 ID:C1vRmfPJ0
- ムーが廃刊にならない訳だ
- 427 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:42 ID:iDnK4RIpO
- なあ、星の光って何百年も前の光なんだろ
だったら地球をメチャメチャ遠くから観察したら過去の地球とか見れんじゃね?
- 428 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:51 ID:HLh9vooU0
- なんだかすごいらしいということだけわかった
気がする
- 429 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:52:57 ID:8fFHEpPe0
- >>427
そうだよ
- 430 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:53:25 ID:ywuCoxrL0
- ウェッジ
- 431 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:53:55 ID:AAwmXnNQ0
- >>411
ヴァジュラ完全体乙
- 432 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:54:29 ID:ZnaRe1mV0
- >>52
まさにアホ文系って感じの発言だよね
- 433 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:54:40 ID:9wOcfxXC0
- >>427
その遠くの星に行くのに最高速の光速で行っても、星まで行くのに100年かかって見れるのが100年前の地球(つまり今の地球)だけどね
- 434 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:55:26 ID:pejKJ9Ez0
- >>411
最近の異次元物では、ミカるん×が面白い
- 435 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:55:30 ID:hyuoYyer0
- 垣根提督きたああああ
- 436 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:57:35 ID:qReOmpJc0
- >>433
光速で移動すると老けないって話なかったっけ?
- 437 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:58:14 ID:LXeIfAIz0
- >>427
そうだよ。100光年先に鏡を置けば100年前の地球が見えるんだよ_____________
- 438 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:58:23 ID:D2ZoYx9U0
- 貯金が0円の人
もともと、貯金が0円と考えるのがエーテル
一瞬だけ現金5億、借金5億で貯金が0円と考えるのがダークマター
何も無い世界から粒子が突然生まれたり、何も無いのに物質が影響しあう不思議さ
宇宙の重さで大部分を占めるダークマターが発見されない不思議さ
宇宙の法則が崩壊すると、突然5億円の大金持ち
あちゃー!でも、使える場所が無いよう・・・意味ねー ><
- 439 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:23 ID:nIy53JId0
- >>436
光速で移動出来ないだろ
- 440 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:27 ID:jiZRXxDO0
- この場合の次元っていうのは、単に独立した自由度を持つ変数の数のこと?
それとも空間の次元が多いけど、人間はそのうち3つしか観測できないってこと?
- 441 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:29 ID:28WkfuSJ0
- >>427
北極星の距離は430光年・・・
今、北極星から地球を見れば、お前らの好きな信長がうほうほ言ってるのが見えるねw
北極星まで行くのに、光速で430年かかるけど・・
- 442 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 10:59:56 ID:+b5uUpzs0
- >>427
そのかわり、離れれば離れるほど、得られる情報は減っていく (密度も精度も減ずる) から、
あらゆる事が漠然として細かい事はわからなくなって行く。ついには、なにかあるらしいという事くらいしかわからなくなる。
つまり、430光年離れた場所から観察したら信長暗殺の真相がわかるかも知れない、というような事は望めない。
そもそも時空は一体なのだから、考えてみればこれはとても当たり前の話だ。
出来事は、本質的に、その起きた時空に固着しているのだ。
- 443 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:00:08 ID:vuNcxSLT0
- >秋に来日した南部博士にも説明した
南部先生やら読売新聞やら、あちこちに自分から売り込んでるわけね。
読売以外に報道されてないな。去年八月に既に発表されたのに。
- 444 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:00:16 ID:iDnK4RIpO
- なら鏡を鬼のように設置して、気の遠くなるほど反射を繰り返す望遠鏡みたいな装置ならちょいと過去の映像とか見れんじゃね?
- 445 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:01 ID:GXXmUtRj0
- >>436
だって時間が経ってないから老けるわけ無いじゃん
得でもなんでも無いよ
- 446 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:04 ID:rpZa561A0
- ピコーン!
中二「今度の小説は暗黒物質(ダークマター)を自在に操る設定にしよう。」
- 447 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:25 ID:28WkfuSJ0
- >>437
そうか・・・
普通に洗面台の鏡を見ても、厳密には過去の顔なんだよねw
- 448 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:32 ID:nIy53JId0
- >>444
ビデオで保存した方が早い
- 449 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:01:35 ID:WWGgK5R30
- 宇宙は11次元で構成されている。
- 450 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:02:14 ID:lDHv3Nbt0
- >>437
往復考えて無いね
- 451 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:02:27 ID:iDnK4RIpO
- >>448
だな
- 452 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:02:32 ID:9wOcfxXC0
- >>446
もう光速の異名を持ち重力を自在に操る魔導院ペリティシリウム朱雀はやめたんですか?w
- 453 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:02:40 ID:9CzP9hvi0
- >>1
このアニメ最初から見てなかったから意味が分かんないや
- 454 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:15 ID:y8tgzuxZ0
- メーテル、エーテルが煮えてる
- 455 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:03:36 ID:uYTdG83B0
- 去年のこれと同じ物質のことかな?
【韓国】暗黒物質を発見した米研究チームに韓人が在籍。科学部門初のノーベル賞受賞に向け、国全体で支援[12/14]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1250876574/
- 456 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:04:02 ID:nIy53JId0
- >>445
相対的な時間が、だよ
光速で移動するほど得なことはない
- 457 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:04:51 ID:bEz6UBkiP
- なんで次元の数って自然数だけなの?1.5次元とか無理数次元とか虚数次元とかないの?
- 458 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:09 ID:YTaIBcMU0
- > 小林富雄・東京大教授(素粒子実験)の話
> 「美しく素晴らしいアイデア。数年で新理論を検証できる可能性がある」
この人の頭の中を覗いてみたい
何が「美しい」なんだよっ!
全然わからんよ
- 459 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:10 ID:28WkfuSJ0
- >>445
光速時には、質量が無限大になってしまう問題はどう処理すればいいの?
- 460 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:15 ID:dehGLuPm0
- 次元っていうのは、その次元の中に存在しているものには
干渉できないものって考えるべきなのかな?
そうすると、空間、時間、質量、4つの力以外に何がある?
- 461 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:29 ID:+YPJ7H+f0
- ダークマター、ハンパねぇっす
- 462 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:51 ID:+b5uUpzs0
- >>457
ハウスドルフ次元でぐぐってみ
- 463 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:05:52 ID:IssdPFDI0
- ダークマターが光子に当たって、光子が電子などになったとき重力が生まれる
とした場合。そのとき、ヒッグスが生成される。
なら、宇宙の一番遠いところはビッグバンの最後に爆発した光子がなくなるまで
膨張するんじゃないか。
- 464 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:06:02 ID:yHoZQxY/0
- >>436
それ、移動してる人だけだね。
相対性理論の中に出てくる話し。
実験でも証明されてるはず。
- 465 : ◆65537KeAAA :2010/01/05(火) 11:06:23 ID:1nh0fXsSP
- 進みすぎた科学は中二病と区別がつかない
−ゲーテ−
- 466 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:06 ID:9wOcfxXC0
- >>458
洗練された数式は美しいんだよ
よくある矛盾が発見されるたびに変な補正値みたいなのがゴテゴテと付けられた数式は美しくない
- 467 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:12 ID:GXXmUtRj0
- >>459
光に重さは無いのだろうが重力によって曲げられてしまうのは空間が曲がってるから?
ある意味屈折してんの?
- 468 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:26 ID:vuNcxSLT0
- >>437
そりゃそうだ。山びこも過去の自分の声だし。
当たり前。
- 469 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:33 ID:53qbfhmg0
- >>458
差し障りのないコメントをしようとしたら
こうなったんでしょw
- 470 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:47 ID:lDHv3Nbt0
- >>460
もう少しかみ砕いて貰わないと
分からない
- 471 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:07:52 ID:ER25VKUA0
-
ノーベル物理学賞とフィールズ賞は中二病患者の一発逆転のチャンスだからな〜
教授になるのに時間を費やすし、授業やんなきゃいけない学者が勝ち組になる道のひとつ
あとは「啓蒙本」「やさしい科学本」を出してベストセラー狙い
もしくは「でんじろう系」「大槻系」「茂木系」
もしくは「ライトノベル」とか「SF」とか「ミステリィ」でデビュー狙い
もしくは政府のなんとか審議会に入る
もしくは爆笑問題系とか受けたい授業系もしくは安めぐみ系に出る
もしくは日本文化論を書く
- 472 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:08:28 ID:OAE1zbMH0
- >406
論文の共著者にそれらしき名前があるね
実際どの程度関わってるのかは分からんが
ttp://arxiv.org/abs/0908.0212
- 473 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:15 ID:uYTdG83B0
- 最初の方のログしか読んでないが、
“存在は認識か実在か”ってところから論議するつもりかよ、ゆとりWw
ここに来るには、基礎学力を身につけてからこいよWw
- 474 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:24 ID:LXeIfAIz0
- >>436
相対性理論だから個々の速度の差異で生じるよ。
海外旅行などで長距離を航空機の移動する際に
わざわざ確かめてるマニアが沢山いる。
- 475 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:32 ID:H5poZhAt0
- じゃあSFなどでワープすれば
過去にジャンプしたってことになるのか?
- 476 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:36 ID:aMgKhori0
- , -ー,
/ |
∧_∧ / |
( 丶ё_ё)/. |
( つつ'@ |
(_`)`). |
 ̄ ̄ ̄しU |
| |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| O
| o。
| (゚薔゚ )
| >8⊂ つ
| しヽ_)
{=}
し
- 477 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:09:42 ID:pejKJ9Ez0
- >>436
自分の周りの人間が、高速で老けて行くだけ
- 478 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:10:02 ID:iDnK4RIpO
- 俺の小学生からのアイデアは光の速さで散華したか
- 479 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:20 ID:nIy53JId0
- >>471
勝ち星を増やしたいならそうだが。もともと勝ち組だからお前が何言ってもw
- 480 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:11:58 ID:9wOcfxXC0
- その光速で移動すれば〜ってのも良く分らんよな。何に対して光速で移動すればなのやら
地球基準で宇宙船が光速で移動〜なら、相対的に見れば地球が宇宙船に対して光速で動いてるような気がするし
- 481 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:12:18 ID:tlUMo8560
- ジャッジメントですの
- 482 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:12:30 ID:28WkfuSJ0
- >>477
人を定点観測できるとすれば、
ジュンジュワーと腐っていくカンジだろうか・・・
- 483 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:12:34 ID:pzicfhcaP
- >>458
今の標準理論ではCP対称性の破れが起きるには、ヒッグス粒子が崩壊したという
無理やりの前提が必要なんだが、細谷理論ではヒッグス粒子が崩壊しなくても余剰
次元をゲージ場に展開することでCP対称性の破れが起きるとしたこと。
標準理論を構築した対称性の破れの南部博士や小林益川理論に矛盾することなく
ヒッグス粒子の存在を説明している。
理論が正しければLHCでヒッグス機構を確認することができると考えられる。
- 484 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:14:12 ID:nIy53JId0
- >>480
光速不変
- 485 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:14:36 ID:iDnK4RIpO
- >>482
死体が朽ちていく様の絵って確か有ったよな
九相ホンギエだか名前忘れたが
- 486 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:18:17 ID:IssdPFDI0
- ビックバンで最初に出た光はダークマターに触れて、
爆発した近辺で物質になってるとしたら。
後から、どんどん出てくる光がダークマターを消費しながら膨張した
宇宙を形成していく。
と考えた場合、やがて爆発は終わり、起爆した近辺は星ができて
冷えた宇宙空間になる。
爆発波は、球の表面上で膨張し続ける。核の雲のように。
- 487 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:19:00 ID:tyCm+qZG0
- /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
/{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 何 : /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´ : : :
: が : //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\ : : :
: 何 : /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄ : : :
: だ : |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\. : : :
: か : |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄ : : :
: : }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、 : : :
: わ :. |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
か / ',|::|:::| / `゛ |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
ら l::!::::ト、 '、 _ ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
な r'"´||',::::', |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | | / / \
い / ll ',::', 、 ーこニ=- /!::/ ヽ:::| ヾ、 ノ ノ / ,イ ヽ、
,' | '、:, \ -- ,. '´ |;' l ヾ、. // / | l: l
| |! ヽ; ヽ /.: i! / ゛// |l / | | |
- 488 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:24:34 ID:lQb9ya/o0
- ttp://ameblo.jp/70rock/entry-10424366057.html
- 489 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:25:31 ID:6u0+td210
- 俺思うんだけどさ、
アニメはx軸,y軸,時間の三次元じゃないかと思うんだ
- 490 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:25:57 ID:jgsD4Po30
- >>480
相対は全部自分を基準で観測で問題無いよ。
20万Km/sで飛ぶ宇宙船内で観測しても地球で観測
しても光速は同じ速度なのだから。
ただし波の周波数に違いが出る。
- 491 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:26:48 ID:PCDFiVNC0
- >>489
サザエさんとこの時間はループしてるな
- 492 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:27:19 ID:1gj+FJlO0
- >>397
そもそも、俺たちは3つの次元を立体空間として認識して、1つの次元を時間の流として認識してるに過ぎないと言ってみるテスト。
さらには、3つの次元(立体空間)に対しては、まとめた状態でエネルギーを行使できる(動いたり動かしたりできる)が、
1つの次元(時間)に対しては、エネルギーの行使ができない。
3つの次元(立体空間)個別へのエネルギーの行使もできない。
いまは、5次元が実際どういうふうに見えるのか探してるところ。
赤外線が発見されてまだ210年しか経ってないし、発見当初は温度計が上がる事でしか証明できなかったし。
発見されたら、そのうち可視化出来るようになるんじゃね?
- 493 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:28:16 ID:iDnK4RIpO
- >>488
ケータイだと白地に黄文字でケンカ売ってんのかってくらい読みづらいな
- 494 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:28:43 ID:28WkfuSJ0
- >>480
どっちも、遠ざかりながら、それぞれ「おまえ老けるの速えー!」とか指差しあってるのかも?
でも、近づく時は「あれ?こっちのほうが、老けるの早いよorz」とかになって、
すれ違う地点では、お互い同じ年だと思う。
ちがうか!?
- 495 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:28:54 ID:iCAu2WkzP
- よくわからないんだが
宇宙の80%以上はダークマターで構成されてんだろ?
地球もダークマターだらけってこと?
俺の部屋にもダークマターがあるのかな?
- 496 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:29:30 ID:jgsD4Po30
- >>483
電荷も無しで崩壊しない粒子はニュートリノに近いじゃん。
どうやって検出するの?
- 497 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:09 ID:ZzL8IhDC0
- 予言「ビッグバンも今年中に分裂するであろう」
- 498 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:30:16 ID:1/zPCkX/0
- もう神が創ったで良いじゃないか
- 499 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:31:05 ID:d7JCKuy5O
- 異次元の入り口
http://tubo.80.kg/sousa.html
- 500 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:31:27 ID:PCDFiVNC0
- >>498
それは嘘ニダ
- 501 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:03 ID:483MqQsT0
- 5次元世界でうんこしたらどうなるのっと
- 502 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:32:30 ID:pOX+RUz30
- >>500
言外のことを明確に言い表している、優れたレスだなw
- 503 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:34:31 ID:jgsD4Po30
- >>489
動くアニメは3次元、動かない漫画は2次元。
我々は動く3次元空間に居るから4次元。
5次元の1つは時間として残りの4次元が空間なのか
3次元空間+1次元パラメーターなのか不明なのだが。
- 504 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:35:00 ID:JbE42SQB0
- 俺もそうじゃないかと思ってた
- 505 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:35:36 ID:28WkfuSJ0
- >>501
無限に広がる大宇宙。そこには様々なうんこが満ちあふれている。
死に行くうんこ、生まれ来るうんこ。
肛門から肛門に受け継がれる大宇宙のうんこは永遠に終わることはない。
というかんじ。
- 506 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:18 ID:JeINUDXu0
-
つまりワープは可能だってことだね。
- 507 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:36 ID:dehGLuPm0
- >>470
空間は、例えば、空間を歪曲させて、1mのものを1mmの中に収めるとか。
時間は、未来や過去にジャンプしたり、1秒の長さを10倍にしたりするとか。
質量は、物質を最小単位…素粒子よりももっと小さいもの?にまで分解したときの質量。
4つの力は、力の最小単位っていうか…うーん難しい。
物理なんて大学入ったとたんギブアップしたから、イメージでしか語れん。
- 508 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:44 ID:/wJG7i/T0
- >>489
コマとコマの間はダークマターで満ちているな。
- 509 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:51 ID:8PoWdvAf0
- >>502
朝鮮人が作った?
まあヒモパン理論とかどんどんお話がお下劣になってるしな
朝鮮起源もありそうな気がしてきた
- 510 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:37:52 ID:jgsD4Po30
- >>495
ヒッグス粒子が物質に質量を与える物なら地球の
空間に充満している事になる。
- 511 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:32 ID:aISlymO40
- 理論ってのは事実と矛盾しない科学者のオナニー妄想。
- 512 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:34 ID:D2ZoYx9U0
- 無の世界と思われてた空間が物質をつくってる粒子の誕生・消滅で満たされてる
瞬間だから観測できないし、物質がない無の空間に見える
重さがあるのに姿が見えない
問題は宇宙が光の速さで膨張したとき
粒子が誕生・消滅する為に宇宙が収縮する考え
粒子が誕生しても消滅できず、爆発的に宇宙が膨張し、逆に宇宙誕生の時の豆粒に爆発的に収縮する考え
簡単すぎて片腹大激痛ww
- 513 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:38:37 ID:28WkfuSJ0
- >>489
時間の次元は異質だろう・・・
この世はとりあえず3次元+時間 というかんじだし。
時間は次元とは質が違う
- 514 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:40:29 ID:483MqQsT0
- >>505
ありがとう
これで涅槃の境地へ往ける
- 515 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:41:30 ID:8PoWdvAf0
- >>513
例えば男性のオナニーは1次元+時間軸とも言える
>>489の理論は秀逸だよ
- 516 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:42:00 ID:JeINUDXu0
- >>513
三本の直線的な棒を交差させ、その接点がそれぞれどこをとっても90°の角度に出来るのが3次元。
そこにもう一本の棒を交差させて同じくどこをとっても接点が90°の角度になるのが4次元。
- 517 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:45:00 ID:28WkfuSJ0
- >>516
そんなところに放置されたら、車酔いするのは確実っぽい
- 518 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:45:36 ID:9wOcfxXC0
- そもそも90゚という概念が3次元の認識ような気がする
- 519 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:47:29 ID:8fFHEpPe0
- >>514
親父、涅槃で待つ
- 520 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:48:59 ID:8PoWdvAf0
- >>518
それは君が時間軸を認識出来ないからに過ぎない
もっとも認識している奴などいないが
ところで5次元軸は朝鮮軸でおK?>ALL
- 521 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:49:53 ID:r0mQ7L900
- こりゃまさかの展開だな
日本くるか!?!?!?
- 522 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:49:58 ID:Li6Xf9Jk0
- >>520
もしそうだったら俺たちからは韓国が見えずに平和に暮らしているはずだ
- 523 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:23 ID:mLxW4gkw0
- 5次元って時間軸の更に次に世界の軸があって並行世界になるってこと?
- 524 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:29 ID:+FDtxqNK0
- 宇宙の暗黒物質は昔から言われてるけど、ほとんど解明されていない
- 525 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:51:44 ID:28WkfuSJ0
- 1次元「点」 ← 2次元「線」を切断した断面
2次元「線」 ← 3次元「面」を切断した断面
3次元「立体」 ← 4次元「○」を切断した断面
↑
ここの形が4次元
という概念を思い出したわ。
- 526 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:52:36 ID:IssdPFDI0
- http://www.img5.net/src/up10511.jpg
- 527 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:52:38 ID:9wOcfxXC0
- >>525
1は線で2は面じゃね?
- 528 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:53:13 ID:PMCW4/Kf0
- 5次元ということは、4次元的に同じ場所にいるように見えても
実は別々に存在しているということがあるのだろうか…
- 529 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:53:28 ID:1/zPCkX/0
- 人体の解明すら満足に出来ていない人類に
宇宙の仕組みを理解しろという方が無理
- 530 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:15 ID:IssdPFDI0
- ヒッグスが壊れるとき反粒子と結合するとうまいんだけどな
- 531 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:55:56 ID:28WkfuSJ0
- >>525
>>527
あああまちがってる!
ごめん 修正 たいしたネタでもないけど・・・
1次元「線」 ← 2次元「面」を切断した断面
2次元「面」 ← 3次元「立体」を切断した断面
3次元「立体」 ← 4次元「○」を切断した断面
↑
ここの形が4次元
- 532 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:57:17 ID:yJzvP3SW0
- 次元振感知
- 533 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:58:48 ID:VHV+iCFj0
- モーメントと遊星粒子がなんとかと聞いて(ry
- 534 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:59:10 ID:vJ+xlWE8P
- おれの認識
4つの力
重力 あらゆる物質の間で働き、常に引力として働く力(万有引力)
電磁力 電荷を持った粒子の間に働く力、またその粒子の運動で生まれる力(電気力・磁気力)
強い力 原子核をまとめている力(核力)
弱い力 陽子を中性子に変える等の作用をする力(ベータ崩壊)
ダークマター(暗黒物質)
銀河系の全惑星の質量を足しても、銀河を回転させるようなエネルギーとはならない。
明らかに質量が足りないので、その足りない分を「ダークマター」としておこう。
ダークエネルギー(5番目の力)
宇宙の膨張は、普通の物質やダークマターの重力に引っ張られているので減速するはずなのに
なぜか加速膨張していたので、重力に反発する謎の力を「ダークエネルギー」としておこう。
5次元
重力だけが飛び抜けて力が弱い(弱い力よりさらに35桁くらい弱い)から、その力の大半は
5次元以上の方向へ作用していると考えると、なんとなく納得できる。
- 535 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 11:59:14 ID:8PoWdvAf0
- >>522
全く見えないわけじゃない。我々は時間軸の移動による結果は誰でも認識出来る。
よくある例だが2次元人がいたとして我々がそこの世界を横切ると我々の断面が彼等から見える。
と言うか彼等は我々の断面しか認識出来ない。そしてそれは怪物にしか見えない。
どうだ、我々が見ている朝鮮半島そのものだろ。
- 536 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:01:41 ID:28WkfuSJ0
- 4つの力 って・・・
強い力>弱い力 >>>(壁)>>> 電磁力>>>>>>>>>>重力
だったっけ?
- 537 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:02:06 ID:4/CAIn4aO
- よく解らんが、幽霊は貴方の知らない世界で実在するってことけ?
- 538 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:03:10 ID:f39SQejT0
- なんか粒子が1個あるとして、時間軸まで含めた4次元で
考えると、その粒子は4次元空間上に無限にたくさんあることにならない?
なんで粒子は1個しかないのに無限に存在するんだろ?
- 539 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:03:29 ID:Li6Xf9Jk0
- >>535
なるほど、説明のつかない火病エネルギーも高次元から来るものというわけだな
- 540 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:03:48 ID:IssdPFDI0
- >>534 それだとさ、宇宙の外側の物質が少ないあたりが5次元で
星が誕生したり死滅したりして空間が歪んでるのが4次元で、地球の
周りとかわりと安定してるのが3次元って感じか。
- 541 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:04:23 ID:CIF8KEGc0
- ダークマターってあれだろ。ゼロムスから盗める奴。
あるいはデスポーションとかシャドウフレアの調合材料
- 542 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:04:54 ID:jgsD4Po30
- >>523
3次元空間+1次元重力歪+1次元時間=5次元
と言う自分的認識。
- 543 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:05:22 ID:28WkfuSJ0
- >>537
幽霊を切った断面が立体なら、幽霊は4次元体になるのかもね・・・?
5次元体ってそれの断面が4次元体になるという朝鮮体
- 544 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:06:40 ID:vJ+xlWE8P
- >>536
重力以外はそんなに差がないよ
強い力 1
電磁気力 0.01
弱い力 0.0001
重力 0.000000000000000000000000000000000000001
- 545 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:07:49 ID:iCAu2WkzP
- 物質・空間・時間・エネルギー
これが四次元
- 546 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:08:24 ID:A5US82i40
- >>446
垣根帝督さん乙
- 547 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:08:37 ID:lDHv3Nbt0
- >>538
断面だから
一個でしょ
その考えだと
- 548 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:09:00 ID:jgsD4Po30
- >>536
一般相対性理論だと重力は力ではなく「空間の歪」と
されているけどね。
質量密度で空間が歪む。
- 549 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:09:57 ID:iCAu2WkzP
- >>510
俺の部屋、ダークマターだらけかよ!
- 550 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:11:39 ID:28WkfuSJ0
- >>548
おー!
でわ、私の体重の存在も空間のゆがみのせいなの?
- 551 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:11:50 ID:jgsD4Po30
- >>549
重さ(質量)が有ると言う事はそう言う事になる。
- 552 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:13:13 ID:jgsD4Po30
- >>550
それが+1次元。
- 553 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:15:39 ID:28WkfuSJ0
- >>552
たしかに、体重計の部屋にそれなりの空間歪めからくりとか置いてたら、体重のメモリは修正できそうだけど・・・w
- 554 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:16:06 ID:h4GIaRDS0
- 相対的な重力変動ってこと?
- 555 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:17:05 ID:Zp+IGyGZ0
- リサランドールと同じ考えって事?
あの人は宇宙が五次元に内包されその向こうに平行世界が存在するって考えらしいが
- 556 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:18:57 ID:P6OGdIGF0
- >>550
ブラックホールの後ろに立てば痩せて見えるぞ。
- 557 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:22:11 ID:28WkfuSJ0
- >>556
シュワチャン半径要注意してたら痩せそうw
- 558 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:22:13 ID:2asdRjbg0
- 現実の物理学はもはやSFを遙かに凌駕してるな。
事実は小説よりも奇なりとはよく言ったもの。
現実のサイエンスは作家の妄想よりもトンデモだな。
- 559 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:22:26 ID:GXXmUtRj0
- >>550
顔まで歪んで見えるから恐らく空間のせいだろう
- 560 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:26:24 ID:28WkfuSJ0
- >>559
私のシュヴァルツシルト半径に引きずり込んでやる!
- 561 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:30:00 ID:SPK33tuh0
- 今日の記事見たが正直何のことかチンプンカンプンですな
- 562 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:30:24 ID:FWYjU3MF0
- 4次元というだけで、「ああSFね」というのが日本の一般人の化学レベル
- 563 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:32:12 ID:pejKJ9Ez0
- >>562
化学はちがうと思うぞw
- 564 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:35:48 ID:ViJl8EGiP
- 30年前物理学科卒業したが正直さっぱりわからん。
- 565 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:35:49 ID:d7JCKuy5O
- いらっしゃいませ
異次元喫茶
http://be.2ch.net/test/login.php
- 566 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:36:47 ID:/mF25aLW0
- 5次元目ってスピン自由度のこと?
- 567 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:38:52 ID:28WkfuSJ0
- >>566
だれが、スッピンやねん!
- 568 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:43:21 ID:GyPTNNVK0
- ミノフスキー粒子の発見も時間の問題だな
- 569 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:48:01 ID:pzicfhcaP
- >>496
細谷理論ではヒッグス機構が電弱対称性だけでなく電磁対称性も破ると考えられている。
LHCを使って対称性の破れを分析することにより検証は可能
どうやって分析するのかと言えば電弱対称性の破れのときのようなNG粒子が、電磁対称性
の破れでも見つけられるはず。
- 570 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:48:25 ID:1/zPCkX/0
- 3次元にいる限り、見えない物は見えない
- 571 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:49:18 ID:7k9QjVO70
- はっきり言うと
ダークマター<<<<俺のコスモ
- 572 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:50:19 ID:Ee0YvE560
- よし、ダークマターはわかった
ダークエネルギーのほうも頼むぞ
こっちのほうが多いらしいから
- 573 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:52:08 ID:1B/SRa490
- >>1
よくわからんが
だからどうしたって話だよな
- 574 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:52:25 ID:d7JCKuy5O
- ゲイ芸能界抜き打ち薬物検査マダ〜(笑)
- 575 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:55:13 ID:pzicfhcaP
- >>555
ランドール博士というか超弦理論ね。
細谷先生は超弦理論ではなくヒッグス機構とゲージ場理論を余剰次元を使って
統一しようとしている。
超弦理論の展開される余剰次元とは少し考え方が違うんだけどね。
- 576 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:55:50 ID:OIj1codj0
- 五次元まで解明されたら、応用でワープ航行とかやり始めちゃうな
- 577 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:56:40 ID:vMzf5ZRMP
- >>538
その例だと、粒子は4次元で考えると点ではなく、
時間軸方向に伸びた棒のような形をしているってことになる。
だから1個は1個のままだね。
- 578 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:56:46 ID:/mF25aLW0
- >>573
わかってないのによく言うよ、まったく
- 579 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 12:58:36 ID:8fFHEpPe0
- 重力=空間がゆがむってのと
弱い力・強い力・電磁気力=粒子の交換
この違いがよくわからん
誰か統一して説明してくれ
- 580 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:00:14 ID:jKJJV9310
- ダークマザーは一杯居るのにね。
- 581 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:01:47 ID:6HR+tUc8P
- よくわからないよ
判りやすくガンダムで例えてくれ
絶対無理だろうけどwww
- 582 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:03:02 ID:pzicfhcaP
- >>579
それを説明できるのが大統一場理論。
いまはまだ誰にも説明できない。
- 583 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:09:00 ID:gdM4fsa/0
- これは宇宙やばいってこととは違う?
- 584 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:09:33 ID:jgsD4Po30
- >>569
完全な無荷電で無い訳ね。
- 585 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:12:38 ID:jgsD4Po30
- >>576
本人は1秒ワープしたつもりでも外の世界は100年後
かも知れないよ。
「浦島効果」。
- 586 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:14:50 ID:jgsD4Po30
- >>579
だから相対性理論と量子力学の統一で
皆科学者は悩んで居る訳。
- 587 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:15:49 ID:pzicfhcaP
- >>581
これがミノフスキー粒子の発見につながる。
- 588 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:17:20 ID:2C8mWxSDP
- >>538
観測した瞬間の時間が止まってるから1個でいいんじゃないか?
- 589 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:22:08 ID:ubjZ1DaZO
- >>581
一年戦争等のストーリー上のすべての出来事は、
実はただのおっさんが考えた妄想話だった、と聞かされた。
シャアもアムロもガンダムも存在したのは確か。
ただし、おっさんの妄想の中でだけでな。
そのことに気づいたって感じ。
- 590 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:22:15 ID:xWeJtAPR0
- この粒、食べられるん?
- 591 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:22:31 ID:pzicfhcaP
- >>584
無電荷なのはCDMね。
- 592 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:22:52 ID:L1yjrIm80
- 二次元の敗北
- 593 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:23:19 ID:8/2I0cYOP
- 弱い力・強い力・電磁気力が統一され
残りの重力の統一で停滞して30年だろ。
誰がどういう形でブレイクスルーを成し遂げるか。
- 594 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:24:52 ID:kNw6tdMTO
- 底辺文系だけど、z軸の次は何軸なんだ?
- 595 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:25:58 ID:pzicfhcaP
- >>594
iで現す虚時空
- 596 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:27:22 ID:ouRNCJeY0
- そんなことより人間は次元を操れるのかね?
- 597 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:28:04 ID:9dA3VSQR0
- 小さいフォントで見てたら粒子じゃなくて餃子に見えて何のことか判らなかった。
- 598 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:28:28 ID:kNw6tdMTO
- >>595
すげえ何それww
というかiって軸だったのか。
ありがとう。
- 599 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:28:55 ID:VkqJDnM40
- >>593
20世紀初頭みたいに、次々と新しい理論ができて、
画期的なテクノロジーなんてのがでてくるのかな
21世紀後半も
- 600 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:29:28 ID:pzicfhcaP
- >>596
量子テレポーテーションとかは次元を操っているように見えるな
- 601 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:29:31 ID:EosZMd7R0
- ダークマスターが、サイフォーディアスの体内に宿る無数のミディクロリアン粒子に働きかけることによって、真のダークフォースが伝授された。
- 602 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:33:17 ID:28WkfuSJ0
- >>595
uを加えてuiで虚数を表せば、何か理解できそうな気がする・・・
友愛
- 603 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:33:20 ID:pP8rsMUM0
- >>581
何種類も違った形のバージョンが存在するRX−78MGガンダムは実は全部同じもので全てはバンダイ製だったんだよ!
- 604 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:35:20 ID:pzicfhcaP
- >>599
いまも有機超伝導とか導電高分子とか画期的なテクノロジーは
どんどん現れているじゃん。
- 605 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:35:32 ID:YAUGg4N30
- FFな世界が実現するときいて。
- 606 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:35:38 ID:ouRNCJeY0
- やばい
物理分からん
ニュートンでも購読するか
- 607 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:36:22 ID:28WkfuSJ0
- >>581
ガンダムが最強と思われがちだが、なんやかんやでガンタンクも同一の機体であるということ。
- 608 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:36:53 ID:2C8mWxSDP
- >>581
初代だの何だの言ってるけど、要はガンダムだろ?
っていう話。
- 609 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:38:16 ID:YAUGg4N30
- >>608
かっちーん
- 610 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:39:09 ID:6HR+tUc8P
- >>587
>>589
>>607
>>608
ありがとう
俺がガンダムだ!って事ね
- 611 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:40:44 ID:VkqJDnM40
- >>604
こう、なんというか、空間跳躍理論とかの
SF万歳なのが
- 612 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:44:17 ID:Li6Xf9Jk0
- >>611
SFはフィクションの一種であって科学ではありませんので
- 613 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:49:43 ID:5B3vFM8t0
- >>579
同じだよ。重力も粒子の交換。
- 614 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:49:52 ID:6qStPDay0
- やっぱり、カトちゃんネタあったか。w
- 615 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:55:36 ID:EosZMd7R0
- 遥か昔宇宙の果てで、髭剃りは一枚刃だった、二枚刃になり、三枚刃になり、四枚刃になって、ついについに五枚刃になった。
理論的に言って、これと全く同じ現象だ、
- 616 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:56:17 ID:S1ZpFcE70
- このスレ読んでわかったのは
ファイナルファンタジーは量子力学の勉強になるってことだな
ちょっと FF X-2 買ってくるわ
- 617 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 13:59:16 ID:HiK8ypcH0
- 素粒子物理学とか理論物理ってさ。
トップレベルの研究者が100人もいない世界だから、
内輪ねた過ぎて他からは何を言ってんだかわかんない。
消滅寸前の民族が、自分たちの部族語で定例会議をやってるような感じだ。
で、これが証明されると、時間旅行とか光速を超えたり、ワープできたりするのか?
- 618 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:00:46 ID:PzW9Q4gHO
- >>66
理論がしっかりしないで実験するのは、設計図を書かないで建物を建てるようなもの
- 619 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:00:53 ID:w42kHgFYP
- >>617
ヒッグス粒子が解明されると重力の制御は自由にできるようになる可能性がある。
電波を発見して自由に通信できるようになったのと同じように。
- 620 :ネトウヨ:2010/01/05(火) 14:01:12 ID:afQBs1Q20
- 物理オタク少年にとっちゃあ、SFの延長上で、どっかのバンドマンとかと同じスーパーヒーローの類。
ブルーバックスで出ている、南部陽一郎先生の本は10年前から持っていたが
まさか、ノーベル賞とるとはおもわなんだ。米国籍になっていたのがカナシイ。
戸塚洋二先生もガンになられて、NHKで知った。
素粒子の4つの力、統一理論うんぬんよりも、先日のNHKスペでやっていた
リーマン予想の一見ランダムな素数が原子核エネルギーの間隔と似ているのには驚愕した。
原子核の崩壊もしかして、素数と関係しているんじゃないの?
そうすると、この世の事象に"純粋乱数"はないかもな。
・・神様はサイコロを振らないかもしれない。
- 621 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:03:09 ID:7tgwiF2e0
- なあ、、前から思ってたけど、
こういう研究って、もはやオカルトの域に入ってないか?
何の役に立つんだこれ。
- 622 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:04:03 ID:15yRs1tl0
- 5次元でヒッグスてのが粒子の運動を邪魔してる力は何なの
- 623 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:04:50 ID:28WkfuSJ0
- >>620
_,.イ~i〜
/ 神}
/、 ( ゚Д゚) …ソンナコトハナイコトモナイコトモ…
|;(ノ 、、i)◇
/、、 、;、/
、_,ノ,_UシU
- 624 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:04:52 ID:HiK8ypcH0
- >>619
なに、その燃える展開。
重力兵器の時代がついに来るのか。
- 625 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:05:54 ID:+DHv3i2Q0
- ダークマターは商人を呼ぶ為に必要な資源。
- 626 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:06:43 ID:hI/5IP6A0
- >>621
神の存在が証明された。
これで人生は一回ではなくなったので、
より注意深い生き方を考える必要がある
- 627 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:07:40 ID:WvU1hXKp0
- >>594,>>595
そんな難しい仮想空間を想定しなくても普通に
X、Y、Z、Tでいいんじゃないの? で五番目に
くるのはB(+1,−1)。 つまり第五次元には
二進法で±1の値をとる二つの空間(宇宙)がある。
平行宇宙といっても無制限にあるんじゃなくてこの
二つだけ。 一方が我々の宇宙、もう一方の負号が
付いた方はダークマターの世界。 勿論この±はあ
くまで便宜的なものでどちらが表でどちらが裏って
ものではない。 ただこの二つはある意重畳しなが
らも次元を隔てているので衝突しない。
- 628 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:07:43 ID:28WkfuSJ0
- >>621
量子力学とか・・・そうだよね。
ある時刻に同じものが色々な地点に同時存在するし、
コップの向こう側に突き抜けちゃうしw
- 629 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:12:26 ID:HiK8ypcH0
- >>627
理論物理に慣れてない人間にその説明が理解されると思ってるのか?w
おまえの説明でやりきるとしても、
三次元の説明して、それから既存理論における4次元の説明して、
そこからBの説明しないと無理だってw
- 630 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:12:27 ID:vJ+xlWE8P
- 4次元がよくわかる動画(真剣に見れる人専用)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6511382
2〜3次元の説明からみるともっとよくわかる
ttp://www.nicovideo.jp/mylist/11674226
- 631 :627:2010/01/05(火) 14:12:33 ID:WvU1hXKp0
- 二進法というよりフリップ・フロップというべきか。
- 632 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:13:52 ID:IjT75yOU0
- ダークマターは単なる「はぐれ惑星」
重力は物質の存在による空間の復元力。
宇宙物理学者の理論は「妄想」
- 633 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/05(火) 14:18:41 ID:iPyPenanO
- ミ、、゚A゚)ρダークマターって聞くと、なぜか黒いキノコが思い浮かぶ
- 634 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:20:09 ID:l5OgfO4H0
- >>166
「メカニズムは不明」
わざわざ書いてやってるのに読み飛ばすな!
- 635 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:20:33 ID:k8Id0WwE0
- ダースベーダーがどうしたって?
- 636 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:21:19 ID:GgBiUXUcP
- FF4のダークマターって何の効果があるの?
- 637 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:21:53 ID:Tv7KhYov0
- スレ追ってたらかわいそうな子を発見した
D:JXm97WwP0
- 638 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:22:20 ID:bYCsq1iJ0
- 異次空間釈迦曼陀羅は消滅したらしい。
- 639 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:23:19 ID:l5OgfO4H0
- >>211
> どてっぱらに風穴あけてカツブシ3本つっこんで
度々山www
懐かしすぎて誰も付いてこれねえw
- 640 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:27:16 ID:myBhJT4uO
- ヒッグス聞こえるか。頭のイカれた大男がいる。ひとりでは手に負えん。→よぉしすぐ行く、カッコイイとこ見せましょ
・容疑者は男性、190p、髪は茶、筋肉モリモリマッチョマンの変態だ
- 641 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:27:35 ID:l5OgfO4H0
- >>269
背伸びしてやっと出てきた言葉が「びじねすもでる」なんだから、
あとの程度は察してやれよ。
- 642 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:28:37 ID:ouRNCJeY0
- >>627
マイナスの方に生物はいますか?
- 643 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:29:01 ID:Ch2qoPvd0
- リサランドール=リアル香月夕呼先生
- 644 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:29:23 ID:8GpLGzdW0
- ダークマターこそが神の正体。
- 645 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:30:00 ID:3seIhOpc0
- ここまできて誰も理解してる感じのレスを書いていない。さすが2chの底辺ν速w
一番笑えるのが知ったかして一昔前の物理啓蒙本で読んだっぽい間違った知識を偉そうにひけらかしてる奴w
あと量子力学大好きのにわかSFオタ。平行世界とかもういいからwww
興味あるんなら2chでアホな知ったかしてないで勉強しろw
今の物理学の素粒子論はベースに現代数学(しいていうならトポロジー?)と場の量子論があんだよ
4つの力が全部綺麗に対称性におさまっちゃったからな
>>1の記事の話は数学上で5次元にするとうまい数式が作れるぜって話な?
仮に上手くいったとして現実世界を人間がどう解釈するかはまた別の話
つーか何十年も前からもう素粒子論は人間の直感で解釈不能だけどなw
- 646 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:31:44 ID:28WkfuSJ0
- >>645
典型的、友達いない人参上w
- 647 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:36:44 ID:nKl7twlP0
- 実は宇宙はお前の中にあって、その中にお前が住んでいるのでした。
- 648 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:42:50 ID:WvU1hXKp0
- 基本的には素粒子の世界の非対称性は次元を拡張することによって
対称的なものとなる。 自然は非対称を好まない。
また同時に宇宙に何故反物質が異常に少ないかの説明になる。実は
部屋を広げれば反物質は今まで気がつかなかった別に部屋にあると
いう話だ。それがダークマターの正体。
- 649 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:45:08 ID:CSpOGY6e0
- 二次元最強説
- 650 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:45:22 ID:GWYpTa040
- >>645
君も全然わかってないじゃん。現代数学でトポロジー(そもそも位相幾何学をさしてるのか位相空間を
指してるのかも微妙だが)とか出す当たりとかw
てか高級な理論なんで完璧に分かる人なんてそういないんだから分からない程度の問題なだけだろ。
- 651 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:45:59 ID:9tAPgSdd0
- つまりどういうことか、誰かガンダムで解説してくれ
- 652 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:46:56 ID:Vj7bDiX70
- どこでもドアがそろそろできるってことだね!?
- 653 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:47:53 ID:ylahul3u0
- もはや何を言ってるのか理解できないけどとにかく宇宙はヤバイ
- 654 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:48:51 ID:Ee0YvE560
- アッガイと戦ってるつもりがビグザムと戦っていた
- 655 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:48:53 ID:ouRNCJeY0
- 偶然は必然なのか?
- 656 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:49:08 ID:x53FC4XA0
- >>651
とてつもなく運がよければミノフスキー理論が実在に至るかも知れんでござるの巻
- 657 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:49:44 ID:KswJWmkJP
- 光速度不変の原理ってなんかしっくりこない気がするんだけど、
そういうのも覆されますか?
- 658 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:51:06 ID:OFXyNsQp0
- ビックス・ダークライター?
ルーク・スカイウォーカー?
- 659 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:52:13 ID:GXXmUtRj0
- >>657
原理って言うか便利って言うか・・・
光を基準にしただけだから
- 660 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 14:53:53 ID:X1GheC6C0
- ヒッグスと言えばベポラップ粒子もありかな
- 661 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:01:48 ID:l5OgfO4H0
- >>645
トポロジーじゃねえよw どれか一つと言うなら群論だ。
- 662 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:04:39 ID:eC8OxzpD0
- 蟻が仲間の垂らしたホルモンの線の上を通る→1次元
人間が地図見ながら場所を探して移動する→2次元
戦闘機パイロットが高度上げたり落としたり旋回したりしながら
後ろの敵機を振り切る→3次元
みんな同じ空間にあるだろ。それじゃ、4次元、5次元、6次元も
見方を変えるだけで同じ空間上にあんじゃね?
- 663 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:12:35 ID:wX+3+2T50
- 読売新聞に載ってたなー
そもそも5次元以上がうんたらって5次元がどういうものかよくわかんねーよ
なんで証明されたら5次元以上になるのかも分からん
分からんことが分からん
- 664 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:24:43 ID:YA8wCTja0
- >>645
お前いいキャラしてんなw 大抵ここをバカにしつつ参入してくるヤツって逆に
つっこまれ敗退してんだよw
- 665 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:32:54 ID:7P9f5cbh0
- 4次元が見れる目の構造はどういうものなのか?
- 666 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:34:00 ID:WvU1hXKp0
- それは現にアニメを見てるじゃないか。
- 667 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:37:02 ID:2C8mWxSDP
- >>665
目も二次元しか捉えてないぞ。
連続性と左右の差異で空間認識してるだけで。
だから実際の凹凸を見え方と逆にされると騙される。
- 668 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:37:47 ID:2jeh349oP
- 平面で立体を表す事ができるなら、時空で5次元を表す事が出来るような稀瓦斯
- 669 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:38:53 ID:ZtGEBoyz0
- >>665
つ(a, b, c, d)
4次元座標なら簡単に見れるぞ
- 670 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:39:57 ID:wf9brZNB0
- GN粒子やミノフスキー粒子まだぁ?
- 671 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:43:25 ID:3seIhOpc0
- >>650
えっ
トポロジーは現代数学じゃないって主張?
何の原理主義者だよw
>>661
群論ってこれまた幅広いなw
>>1の記事の話題ならファイバー束とか使うじゃん
>>664
お前は2chに居る典型的な知ったかで虎の威を狩るキツネだなw
>>650>>661はちゃんと解った上でつっこんでるのにお前ときたら…
- 672 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:47:15 ID:Y9ULyRtJ0
- >>671
それはともかく、この理屈を応用すれば過去の自分をふたなり化させて
触手レイプで孕むまで犯せるかどうかを数式を用いて教えてくれ
- 673 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:50:37 ID:jXfmdLCs0
- 南部陽一郎博士は、歴史に残る天才です。アインシュタイン級です。
あまりにも画期的な理論のために、誰も信じなかった。
湯川・朝永の京都学派から認められず、長期間、不遇だった。
ノーベル賞は88才の去年だった。(非常に遅すぎた)
- 674 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:51:51 ID:7P9f5cbh0
- >>667
とすると実際に3次元に認識するのは脳の問題であって
4次元を理解するのも脳の処理問題で解決出来そうってことかな。
4次元を認識させる訓練をやれば脳がその処理経路を作り出すかもな。
- 675 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 15:59:48 ID:NJBTosy00
- これも運命石の扉の選択か・・・
- 676 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:01:26 ID:2C8mWxSDP
- >>674
「4次元」がどう在って、それがどう解釈されどう認識するかにもよるだろうね。
>>1にあるように、縦・横・高さと時間が4つの軸になって4次元とするなら、
今認識してる世界自体が実は4次元ってことになって、
アニメなんかは時間経過で動いてるからこっちが3次元。
影だって厚みが無いけど動いてるから3次元だ。
絵画や漫画は動いてないから2次元で、
完全な真空状態で何も無くても、時間が流れてりゃそこは1次元。
という、概念的な発想の転換な気もするね。
5次元なんてのも、要は「何に気がつくか」って話じゃね?
- 677 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:20 ID:LPJ2Lapt0
- 場の量子論って、つまり、エーテルあるよーだろ?
エーテルがあれば、二重スリットの干渉縞実験なんて、当然の帰結だし
なんとか猫も登場する必要無いよな?
量子力学の不確定性ナントカも解決だし。意地張ってないでエーテル認めたら?
- 678 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:14:46 ID:YA8wCTja0
- >>671
おお、2・3言突っ込まれただけで相手を「虎」呼ばわりかw
やはりいいキャラしてるわ
まあゆっくりしてけやw
- 679 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:17:10 ID:GWYpTa040
- >>671
>トポロジーは現代数学じゃないって主張?
ファイバー束とかトポロジーとか覚えたての言葉を使いたくてしょうがないみたいだが
そんなのはあくまで道具であってメインでそれを使うなんてことはないって事をいってます。
そもそも「素粒子論」なんて幅広い分野をさすんだったらそれこそ様々な数学の道具を使うさ。
君のいってる素粒子論って何を指してるの?超弦理論?標準模型?量子色力学?
それぞれでメインで使うモノはいろいろあるだろうがトポロジーが主体の分野なんて相当限られてるんだが。
それこそ>>661のいう「群論」の方がよっぽど的確だ。至る所でゲージ理論が出てくるわけだし。
- 680 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:20:08 ID:jrjgNlww0
- 「ヒッグス」ってテレ東のB級海外刑事ドラマの相棒にいそうな名前
- 681 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:20:55 ID:fzCp6VO90
- これまだたくさんある仮説のひとつだろ?? 素粒子の世界って仮説なら山のようにあるぞ
- 682 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:21:19 ID:1xcd9rV70
- ところで、もしもその理論ではいわゆる超弦理論が不要になるのであれば、
非常に素晴らしいのだが、そこらへんはどうなっているのかね。
また、通常の相対論的量子場の理論と一般相対性理論は矛盾無く統合でき
るのか?
- 683 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:18 ID:yOM2cuMQ0
- 健:「南部博士!!
南部:「科学忍者隊、出動!!
- 684 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:26:48 ID:tTaZn/QL0
- 【レス抽出】
対象スレ:【科学】謎の粒子「ヒッグス粒子」と「暗黒物質(ダークマター)」、正体は同じ? 阪大教授が新理論、証明されれば宇宙は5次元以上
キーワード:ミノフスキー粒子
334 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 10:15:52 ID:7w7gGVJ40
ミノフスキー粒子がどうしたって?
568 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 12:43:21 ID:GyPTNNVK0
ミノフスキー粒子の発見も時間の問題だな
587 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/05(火) 13:15:49 ID:pzicfhcaP
>>581
これがミノフスキー粒子の発見につながる。
670 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 15:39:57 ID:wf9brZNB0
GN粒子やミノフスキー粒子まだぁ?
抽出レス数:4
- 685 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:31:10 ID:XglDbKQ70
- >>673
氏を褒めたいのか褒めごろしたいのか微妙。
- 686 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:32:41 ID:qeouf73W0
- 五次元配列であらわすと
int utyuu[x][y][z][t][dark_mattar]
- 687 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/05(火) 16:34:41 ID:RP01hMDJ0
- 【ダークマたん、登場!】
〇_〇 ダ
( ・(エ)・)っ ァ
( つ / ァ
( | (⌒)`) ァ
(´ ´し'⌒^ミ `)`):
- 688 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:35:33 ID:ZmhC8aZ+0
- ところで五次元てなにさ
- 689 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:37:30 ID:D2ZoYx9U0
- 物質と反物質が衝突すると莫大なエネルギー
陽子が崩壊しても莫大なエネルギー
でも、宇宙は熱くない
陽子と電子の空間が無ならば、お互いに引きあわない
無でなく粒子が生まれ消滅する事が一瞬で観測者からは無に見えると考えると
粒子が生まれる時にエネルギーを使い消滅でエネルギーを補充 ±0
陽子・電子の周りに多く集まり超弦のヒモの役割
重さはたしかにあるんだけど、次の瞬間に消えるから存在がない
特異点のブラックホールもミニならば発生・蒸発が粒子の無の場合で説明できる
- 690 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:38:28 ID:jrjgNlww0
- _,,,--''''''''''''''- 、,,_
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/
/::::::::::::, ---------、______/
'ー'ミ彡ニッッ,,,, ,,,,ッッェ、 lミ}
トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I
| | - ; ::.ヽ、_ i`l
. !_l /'、_ __)、 lノ
_l /::: ~ l /
, ..-'''/": l (ー<ニ>、! /、_______
' ヽ、 / iヽ ー ,イ ヽ r`--、
ヽ `ー---- '"ノ l |
ヒッグス中尉[First Lieutenant Higgs]
(1932〜 アメリカ)
- 691 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:39:13 ID:/BLRh09B0
- おいらには何を言ってるのかわからない
おまいらのなかに知ったかぶってる奴は山ほどいると見た
- 692 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/05(火) 16:39:48 ID:RP01hMDJ0
- 宇宙の物質の4分の1を占めるダー熊ター
r -、,, - 、
__ ヽ/ ヽ__
,"- `ヽ, / ● l )
/ ● \__ (● ● i"
__/ ●)  ̄ )"__ "`;
.(_i ● ' __, '"  ̄`'(___/.i⌒i
丶_ ,i⌒i,,_(_/ ● i ̄ ̄ )_|__
__, '"  ̄ ヽ! ● ●) ミ~ ̄_● ヽ)
(_/ ● i ∪ / ⊂{● |
l ●( _●) (  ̄)- / -' i
/ヽ、 |∪l T i ● '")
(イメージ図)
- 693 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:01 ID:u5IaADrj0
- よく2次元の世界にいきたいという馬鹿がいるが、2次元の世界とはセル画を真横から見るようなもの、点と線しか見えない。
3次元から2次元を見るからこそ、その2次元の世界が絵の形だと認識できる。
巨大迷路を中から見るか上から見るかに例えることもできる。
なので、5次元からこの世界を見られるとすれば、立体物の360度全て、時間の前後までもを一目に認識することができる。
ただし、3次元(4次元空間)に住む我々には、それがどういうものかは理解することはできない。
- 694 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:41:35 ID:QYdexTos0
- /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
}:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ o ゚.
. 〉''::,、;;,;;;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ} 。 :∴
i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐-::、、;;;__;;..;;;..::::-‐'''"/ 。 X,,
l {{ ハ` `゚'~` ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ / i'(_,.l\
〉、`ハ } ` `゚'゙゙” }}'゙ ,' ti=ti、iiヽ
. / .ハヽハ ノ // { ゙ヾヽ}
/ /ハヽヘ `、_ (Cノ/ / ハ ノラ
/ // } Y゙\ ` Cノイ / \ 〆'
. / / / / ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{ ,' ハ \
;''"''ヾノ /_,/ `'' ァ''7/ \l l ヽヾ \
ゞ..,,.'' ̄// ''´ // \ \ヾ \
エーテル
- 695 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:45 ID:pauw9uRk0
- 4つの力じゃダメ。
5つの力をひとつに合わせなきゃ、倒せない。
- 696 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:46 ID:7fWrCDHQ0
- 1:距離
2:面積
3:体積
4:時間
5は何?
- 697 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:42:53 ID:HQKIuIvU0
- 五次元人がせめてくる
エルドラン助けてー
- 698 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:29 ID:2C8mWxSDP
- >>696
たぶん重量じゃね?っていうお話。
- 699 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:44:32 ID:5RQr0OHKP
- ビッグ餃子
- 700 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:46:52 ID:A5RdmQWk0
- 立花隆は癌の征服をあきらめろだと?
コレ読んで反省しろ
ケネディ就任演説(一部)
ともに宇宙を探検しようではないか
ともに砂漠を征服しようではないか
病気を根絶し
海底を開発しようではないか
ともに宇宙を探検しようではないか
これがすべて成し遂げられるとは限らないだろう
就任してから100日経っても
無理かもしれない
就任してから1,000日経っても
無理かもしれない
この政権が続く間でも
我々が生きている間でも無理かもしれない
この地球上に人類が存在する間でも
それでも、始めようではないか
- 701 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:50:06 ID:pFvDg2470
- 次元の意味を理解して無い馬鹿が多過ぎてワロタw
次元=変数の数
- 702 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:51:03 ID:7fWrCDHQ0
- ほう、重量軸もしくは質量軸か
なるほどさっぱりわからんw
- 703 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:51:41 ID:6HR+tUc8P
- >>687
>>690
>>692
>>694
この辺が好きな俺は科学とか物理とか苦手
- 704 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:53:02 ID:eC8OxzpD0
- お前ら2次元に行く方法を発見したぞ!
まず、紙と鉛筆を用意する。特に紙。この紙は、お前らと2次元世界をつなぐ
重要な紙となる。だから、しっかりした物を選ばないと成功しないぞ!
次に、お前らの似顔絵を書く。できるだけ丁寧に、カッコよく、でも何となく
お前の面影をちゃんと残してる奴を。
これは、向こうの世界のお前の顔になるもんだ。だから適当に書いちゃダメだぞ!
向こうでももてなくなっちゃうぞ。
あとはお前が死ぬだけだ。
- 705 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:54:50 ID:qAjRvwKH0
- Atomic Neutron And Linear粒子の発見まだ?
- 706 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 16:57:53 ID:7myfdAfCO
- >>707はハゲ
- 707 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:02:27 ID:HRv9YMitO
- 5次元!?
「おいルパン」
「聞いてんのかルパン」
「何やってんだルパン」
「ルパンは迷惑なやつだ」
「ルパンハメイワクー」
- 708 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:04:56 ID:KSbhZKXF0
- >>705
「デカチュウのふゆやすみ」映画化のほうが先です
- 709 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:05:16 ID:X9M2+ZVQ0
- なんか、JPホーガンの創世記機械みたいな話になってきたな。
小説では、ヒッグス=ダークマター=K粒子のスピンだったが、
見えない素粒子が重力でつながっているのなら面白いな
- 710 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:22:26 ID:2gJrfCcB0
- 理論物理学では日本の研究者は世界のトップクラス揃いなのに何で国力に反映され
ないんだよう
- 711 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:25:52 ID:2jeh349oP
- 本格的に議論したい奴はこっちがいいかも
【物理】ヒッグス粒子とダークマター、正体は同じ!?阪大教授が新理論
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1262631066/
- 712 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:39:58 ID:1eKjrqmd0
- 人間の認識している次元は4次元。
縦横高さ+時間。時間は一方方向で逆戻りできないが、この方向がないと時間は流れない。
今は11次元の膜宇宙理論がトレンドだろ。
- 713 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:40:00 ID:4trTFXJY0
- >>710
戦後、鉛筆と紙でできる物理が理論物理だった。敗戦で物資に乏しく、
さまざまな実験器具もままならない状態では素粒子物理とかではこれくらい
しかやることがなかった。
しかも、いい論文を書いて著名になれば、すぐ留学。
国力につながるわけがない。そこら辺は企業学者というか、企業の研究員が
今まではがんばってきた。
- 714 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:42:23 ID:C9b1tHQ60
- 分別できない有限の点で次元が増えてもいいよな
- 715 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:45:06 ID:/JtC939+P
- >>710
理論物理学の理論が、金を稼げるようになるまで
時間がかかるってことじゃないか?
そういう分野だから仕方がない。
- 716 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:47:06 ID:gyWVbVTT0
- で、これを証明したからって今の不況の日本経済に何のプラスになるの?
- 717 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:51:16 ID:pFvDg2470
- 結果はいつごろ出るんだろう?
- 718 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:52:08 ID:YAUGg4N30
- 証明に数年かかるってあるから、数年後。
- 719 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:55:40 ID:MwLBi9uA0
- ディオの時を止めるスタンドは4事件の能力!
それを超えられるのは韓国人のダーグフォース(五次元)
のみニダ!
- 720 :???:2010/01/05(火) 17:58:17 ID:/Lj2nxpD0
- >>716
質量の発現機構が解明されれば質量消去装置とか反重力装置ができるかもしれない。(w
- 721 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 17:58:15 ID:52jGkj890
- いまどきの子供は原子・電子からじゃなく、素粒子から教えられるらしい。
やさしい物理教室
http://www.kek.jp/kids/class/particle/class01-10.html
- 722 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:00:12 ID:rs6nbL4Q0
- これはつまり、ヒッグス粒子に質量があるってことか?
質量は発生する元になるヒッグス粒子に質量があると?
- 723 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:15:03 ID:pzicfhcaP
- >>722
誰もそんなこと言ってないしw
- 724 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:16:21 ID:+Y7AV/H70
- 事業仕分けでポアですねわかります
- 725 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:19:02 ID:pzicfhcaP
- >>682
一般相対性理論が矛盾だらけだから無理です
- 726 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:27:50 ID:rs6nbL4Q0
- >>723
なんで?
暗黒物質って未知の質量だろ
ヒッグス=暗黒物質ならヒッグス=質量を持つってことだろ
んで質量はヒッグスと他粒子の作用によって発生するわけだろ?
- 727 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:33:44 ID:l5OgfO4H0
- >>712
トレンドで理系の学問が進歩することはあっても、トレンドだから正しいってわけじゃない。
- 728 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:37:15 ID:sQ9sY6bs0
- >宇宙は私たちの感覚を超えて5次元以上あることになり
何言ってるんだか全然解らないだけど、誰か説明して・・
- 729 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:39:53 ID:pzicfhcaP
- >>726
ヒッグス機構とヒッグス粒子を混同しているね。
質量はヒッグス機構があるから生まれるわけでヒッグス粒子が質量を持つわけではない。
重力とはヒッグスとの相互作用だと考えてくれ。
- 730 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 18:42:00 ID:RkfpA+Ev0
- よく加藤茶がくしゃみする時に言ってるよねqqqqq
- 731 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:43:31 ID:4oj4HN000
- 出入り禁止!
キーワード:餃子
34 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/05(火) 08:29:42 ID:rad14fsR0
王将の新メニューかと思ったじゃねえか>ビッグ餃子
196 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/01/05(火) 09:27:46 ID:51B41Ujt0
謎の餃子に見えたw
425 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 10:51:59 ID:Wqa9i+g40
ビッグ餃子の中にダークマターに言えた
597 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 13:28:04 ID:9dA3VSQR0
小さいフォントで見てたら粒子じゃなくて餃子に見えて何のことか判らなかった。
699 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/01/05(火) 16:44:32 ID:5RQr0OHKP
ビッグ餃子
抽出レス数:5
- 732 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:43:50 ID:w42kHgFYP
- >>728
人間には見えないし触れることも出来ないもので宇宙は構成されてるって話。
ただ、高次元であっても、場合によっては人間が近くできる現象としてみることが
可能な場合もあるので一生懸命観測しようとしてる。
- 733 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:47:07 ID:LEmSdQCI0
- まったくわからない
4つの力のうち強い力と弱い力ってなんだ
- 734 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:48:40 ID:sQ9sY6bs0
- >>732
やっぱ無理、教えて頂きありがとうございました
- 735 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:49:32 ID:LEmSdQCI0
- >>732
ようするに5次元以上は人間には知覚できないってわけか
どうやって確認するんだろうね
- 736 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 18:49:33 ID:RkfpA+Ev0
- >>733
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up110144.jpg
- 737 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:52:01 ID:2evDvDYu0
- ヒッグス・ダークマターってなんだか厨二心を揺さぶるな
- 738 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:52:32 ID:LEmSdQCI0
- >>736
ありがとう
わかるようでよくわからない
- 739 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:54:19 ID:RWqKjDx0P
- 4次元の概念は馬鹿でも分かる。
5次元を誰にでも分かるように捕える方法が必要。
- 740 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:54:49 ID:Bh6cjmk30
- ま、そう言うことだ。
ポッチャン便所からのはね帰りが5次元の要素なのだ。
- 741 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:55:46 ID:xsnDJqpE0
- ttp://images.google.co.jp/images?q=%E5%8D%97%E9%83%A8%E5%8D%9A%E5%A3%AB&hl=ja&lr=&rlz=1T4GGLL_jaJP350JP351&um=1&ie=UTF-8&ei=awxDS9-KPNWgkQWTzsTtBQ&sa=X&oi=image_result_group&ct=title&resnum=4&ved=0CCIQsAQwAw
- 742 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:55:49 ID:62ObfytX0
- 俺の考えでは核力の正体だよ
ヒッグス粒子は均一にあるわけじゃなく、
ある場所には集中してあるし、無い場所にはまったく無い
ダークマターもその性質を備えてる
普通に考えて、これだけでも原子核を構成する中性子と陽子を
結びつけてる異様に強い力を説明できるだろうし、
ヒッグス粒子とダークマターが同一だと言える
初期のひも理論だと、糊(のり)のような性質を持つと説明され、
その糊を、「ひも」と表現したわけだけど、安定したヒッグス粒子が
関与しているのは間違いないところだね
宇宙空間で、超新星爆発後の、物質や引力の恐ろしく不安定な場所に、
ダークマターは観察されるわけだから
- 743 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:56:35 ID:2KcYR8g80
- クトゥルフ邪神は時間の流れを無視してとなりの部屋に移動するがごとく、現れる
- 744 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:56:43 ID:4agWRy070
- ロリコンに朗報!
5次元では児ポ法適応外
- 745 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:56:56 ID:dHgaPr3R0
- ダーク・ア・マターオブコース発見したい
- 746 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:57:01 ID:H88mKOOg0
- そりゃあ、すげー発見だわな。
それより、この不景気をナンとかしてくれよ。
- 747 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:57:41 ID:VbAK8aEw0
- 宇宙の始まる以前・現在の宇宙の外側が「5次元」じゃないの?
宇宙は時間も空間も無い状態から突如発生したって言うし
- 748 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:58:26 ID:q7++JXSW0
- wktk
- 749 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 18:58:29 ID:aT/5k91Q0
- で、何に使えるの?
- 750 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:00:00 ID:RWqKjDx0P
- >>749
5次元嫁の製造。
- 751 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:00:05 ID:pzicfhcaP
- >>747
何も無いというのは真空のエネルギーとも呼べる物があるということ。
- 752 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:01:36 ID:MTgpAQ8PO
- 難解な定理
- 753 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:02:13 ID:gdeO33Wk0
- 超紐論だと11次元じゃなかったっけ?
- 754 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:05 ID:We6MoFgo0
- 二次元の女がツボ
三次元の女はいまいち
四次元、五次元の女は生理的にダメかも
- 755 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:12 ID:RwvTFUpT0
- 総菜屋のせがれが以前から逝っていた事じゃん。
指に絡まった宇宙紐を舐めたい〜
- 756 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:03:42 ID:2PzVweF90
- 空間、時間、重力の"3次元"が感覚的には理解しやすい。
数式で説明する時、空間は変数が3つあるから5次元になる。
重力を説明するのに7つの変数を使ってしまうと11次元になってしまう。
いずれにせよ感覚的には
"3次元"
de
OK
- 757 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:05:17 ID:9p9f0bX40
- なるほど!!
わからん!!
- 758 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 19:06:58 ID:RkfpA+Ev0
- >>738
弱い力はヘタレだからすぐに電子とか手放しちゃうんだよ。
強い力はもう俺はお前を離さないだろう状態qqqqq
- 759 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:07 ID:pzicfhcaP
- >>749
レンホウ乙
- 760 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:07:25 ID:XRKTiSL60
- 空間は3次元
そこに時間軸が加わって、4次元
では、最後の5番目の軸って一体何ですか?
- 761 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:08:12 ID:hRI+NDpE0
- >>733
物体に力が働くと、物体の速度が変化します。
ゲージ理論では、力は粒子がある種の粒子と衝突することにより、速度が変化することと解釈されます。おおざっぱには。
弱い力は陽子や中性子がWボゾンという粒子を受け取ったり出したりすることにより生じます。
Wボゾンは重いので、原子一個分くらいの距離を進んだら、他の粒子につかまってしまいます。
そのため、私たちの生活では、普段感じることができません。
強い力を媒介するグルーオンは、陽子や中性子の中からは絶対に出てきません。
だから強い力も、私たちの生活では、感じることはありません。
電磁気力を媒介する光子や、重力を媒介する重力子は宇宙のかなたまで飛んでいくことができるので、
私たちの生活でも感じることができるのです。
- 762 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:09:08 ID:qK7mAH9c0
- ここまで分からないとむしろ清々しい
頭の良い人頑張ってください
- 763 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:10:28 ID:pzicfhcaP
- 強い力っていうのは原子核の中で働いている力で、弱い力っていうのは中性子の中で
働いている力ですよ。
- 764 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:10:44 ID:x1QAaCI60
- >>16
ギャザー!!
- 765 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:12:11 ID:zKVa5Z4v0
- 俺の童貞35年とどっちがつおいんだぜ?
- 766 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:13:40 ID:IvqVmTNR0
- こういうスレは99%意味が分からない奴らばかりだからギャグしかなくなるw
- 767 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:13:47 ID:8ItsrgKh0
- やべーwwwwwww五次元以上に神がすんでたらどうしようww
おれ悪いことばっかしてるしwwwwww
- 768 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:14:32 ID:XRKTiSL60
- 5次元人って見てみたいねぇ
ハッ!まさかその存在こそが神・・・?
われわれ人類の終着点が見えてきたようだな
- 769 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:15:33 ID:8PoWdvAf0
- 俺が提唱した朝鮮軸が全く評価されていない
おまいら馬鹿ばっかニダ
- 770 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:16:54 ID:EdlfE6vL0
- >>756 この5次元説が正しいと、それに更に2次元分加わるの?
- 771 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:17:13 ID:qK7mAH9c0
- >>767
心配するな。神様にとっては人間の悪事も木が風に吹かれて枝を揺らすのも差なんてないんだ。
悪事は自分を含めた人間にばれたらダメなんだって婆さんが言ってた
- 772 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:20:03 ID:pzicfhcaP
- >>770
言っとくけど細谷先生は一言も5次元だとは言ってないよ。
あくまでも余剰次元ね、実際に理論構築していけば5次元でも説明できなくて
さらに高次元モデルを構築することになると考えられる。
- 773 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:20:10 ID:hRI+NDpE0
- >>768
いや、我々の世界が5次元ということだから
- 774 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:00 ID:XRKTiSL60
- 時間が加わって4次元
それだけでも十分スゴイのに、
5次元世界ってことは、時間をも超越した存在ってことだろ
一体宇宙とはどういう存在なんだ?時間を超越する5番目の軸とは一体何なのか?
- 775 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:02 ID:jKJJV9310
- ドラゴンボールの世界が現実になるの?
- 776 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:38 ID:yOM2cuMQ0
- >>756
直線で表現できない重力を次元にするとかバカじゃネーノ?
- 777 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:21:51 ID:iOi5YGE90
- ダークマターって剣じゃないの?
なんかのRPGであった記憶があるんだけどなぁ。
- 778 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:23:32 ID:FIChV2830
- これが証明されると更に次元がある可能性も出てくるんじゃないか
- 779 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:24:29 ID:kVR/kkas0
- 等々、光の媒質の存在が明らかになるのか
- 780 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:25:01 ID:rs6nbL4Q0
- >>729
え?
ヒッグス粒子=暗黒物質だって言ってるんだろ?
質量が無かったら=にならないんじゃね?
- 781 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:25:27 ID:XRKTiSL60
- 宇宙が5次元で時間を超越する存在ということは、
宇宙にはそもそも始まりなど無いし、終わりも無いということになる
これはヤバイな、訳が分からん
- 782 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:37 ID:23kEObmX0
- 宇宙の法則が乱れる…!じゃなくて、
宇宙の対称性が破れる…!ということかしらん?
- 783 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:40 ID:5tcK9wVd0
- 以下 ゼッフル粒子禁止
- 784 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:26:47 ID:q7++JXSW0
- 幾何学的なn次元は想像しやすいけど物理的なやつは難しいな
特殊相対性理論の4次元時空でも単純なユークリッド幾何学じゃないもんな
- 785 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:27:35 ID:zKVa5Z4v0
- >>781
マジレスすると別にわけわからんのは宇宙だけじゃないだろw
目の前にあるマウスやキーボードだって、わかってるか?っていうと
何もわかってない奴しかいないはず。バカの集まりですなーおれらww
- 786 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:29:46 ID:e4nHks9s0
- 南部博士って実在の人なのか・・・
- 787 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:30:55 ID:7myfdAfCO
- >>787はハゲ
- 788 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:31:56 ID:aT/5k91Q0
- >>785
キーボードやマウスは8051相当のマイコンでキーボードマトリックスやエンコーダーを読み取って、
コードをシリアルで送信してるだけ。
- 789 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:32:55 ID:8PoWdvAf0
- >>787
おまいが哀れで涙がでてきた
- 790 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:32:57 ID:xF0lUtcP0
- 謎の餃子 に見えた
- 791 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:33:36 ID:QdhXKfsJ0
- 5次元の嫁は、2次元の嫁と3次元の嫁が合体した感じだな
- 792 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:33:50 ID:zKVa5Z4v0
- >>788
すまんwww俺よりはわかってるらしい
が、それを自然の物質を使って作れって言われても何も作れないだろ?
所詮俺らなんてその程度wwwwwwwwww
- 793 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:35:44 ID:8PoWdvAf0
- >>791
パチンコの海なんたらのCMに出てくるような嫁だな
あれってもの凄く不気味だな
- 794 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:36:30 ID:G7/ik9Kw0
- 宇宙はダークマターであり、エーテルであり、スピリチュアルであり、
ノブテルでもあり、ヨシズミでもあり、ときにはヒロタカでもある
- 795 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:36:35 ID:q7++JXSW0
- >>786
こないだ益川博士らと一緒にノーベル物理学賞取ってたじゃん
益川博士ほどじゃないけどテレビにも出てたよ
何か格の違うオーラ出てたw
- 796 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:36:41 ID:iTmfcad20
- 5番目は愛
- 797 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:37:58 ID:Bh6cjmk30
- >>792
いや、損なことはない。
このスレを800近くまで持ってきたのは君らの好奇心だ。
- 798 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:38:54 ID:Qqp4PxCF0
- 結局エーテル理論の勝利か
- 799 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:41:53 ID:pzicfhcaP
- >>780
新理論によるヒッグス機構がコールドダークマターと呼ばれるもの。
ヒッグス粒子は他の物質と相互作用することで物質に質量を持たせる。
今までのワインバーグ=サラム理論ではヒッグス機構による現在の宇宙を説明するために
ビッグバン直後10-10秒後程度で、ヒッグス粒子の崩壊による対称性の破れが必要に
なるわけですが、細谷先生の新理論では対称性の破れは余剰次元とゲージ理論を使う
ことで解決しヒッグス粒子の崩壊は必要ないとされています。
ヒッグス粒子はインフレーション後も残り続け、今まで考えらてきたダークマターほどの質量
は必要ないという結論になります。
これが正しいかどうかは私にもわかりません。
- 800 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:43:47 ID:4trTFXJY0
- >>795
理論物理の大家。ノーベル賞がいまさらというぐらいの格の方
- 801 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:45:10 ID:pzicfhcaP
- >>798
エーテルは光子を媒介する架空の媒体であって、質量を相互作用させる
ヒッグス機構とは何の関係もないですよ。
ちなみに現在の標準理論では光子はヒッグス機構に影響を受けないため
質量ゼロと言われていますが、細谷先生の新理論では光子もヒッグス機構
に作用される(質量を持つ)という可能性が示唆されています。
- 802 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:12 ID:hXTlBZ5A0
- 自然科学に茫然自失のときが来るまであと二十年
人間ってのは解ったつもりになっては赤子に戻るもんだ
- 803 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:47:35 ID:4b70sQtG0
- 以前、ニュー速+でLHC稼働再開のスレが立った時に「ヒッグスって見つからないんじゃねーの?」
ってレスしたら散々叩かれた。いい加減なこと言うなとか。
M理論の信者は怖い
- 804 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:48:11 ID:rs6nbL4Q0
- >>799
いやだからさ
>ヒッグス粒子はインフレーション後も残り続け、今まで考えらてきたダークマターほどの質量
>は必要ないという結論になります。
ヒッグス粒子に質量があるからこそ、ダークマターの代わりになるんだろ?
それともヒッグス粒子の質量が0なのに重力だけ発生すんの?
- 805 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:49:11 ID:pzicfhcaP
- >>803
ヒッグス粒子そのものはは見つけられるんですよ。
そうしないとヒッグス機構そのものが否定されちゃうw
- 806 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:50:15 ID:aMaz0fcjP
- ビッグスとウェッジに見えた俺は、FF信者www
- 807 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:52:44 ID:pzicfhcaP
- >>804
残されたヒッグス粒子の分だけ質量の作用が強くなって重力が発生するってことかな。
- 808 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:55:01 ID:PyPGJUD00
- すべては5次元じゃ
ヌハハハハ それが理解できん者には真実は見えん ノハハハハ
- 809 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:55:23 ID:rs6nbL4Q0
- >>807
現在の重力の強さを元にダークマターの存在比を計算してるんだろうから
ヒッグス粒子の濃度が濃くなろうが関係なくね?
- 810 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:55:31 ID:jgsD4Po30
- >>627
まぁ位置を特定する為にはX.Y.Z.T.Bが必要になるのは正しいかも。
実際に時間と引力(重力)を計算に入れないと宇宙空間では指定場所に
行けない。
- 811 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:12 ID:aT/5k91Q0
- >>792
そりゃ無理だwww
秋葉原でマイコンやら何やら買ってきて作れないことはないと思う。
でも完成品買ったほうが安いし、物もいいwww
- 812 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:57:56 ID:dehGLuPm0
- >>712
その場合、時間軸の位置付けが気になるんだよね。
時間軸から他の次元に対する影響がすごく大きいのに、
4次元目っていうのが位置的に中途半端。
もっと高次あるいは、1次元目に時間軸があるべきだと思う。
まぁ、すべての次元は対等である、っていうなら順番の意味はないんだけど。
- 813 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:58:51 ID:9+FXDKj80
- >>800
南部博士の理論は早すぎたとまで言われてたもんなあ・・・
存命中に授与されてホントに良かった
- 814 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 19:59:34 ID:MRNbgylJO
- 実際、ここまで来るとオカルトと区分けつかんよ
- 815 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:01:49 ID:CS5pXAogP
- さすが南部博士だ。
科学忍者隊の先進の技術は、こういう基礎研究にささえられているんだな。
- 816 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:03:18 ID:FIChV2830
- >>814
量子論の時点で既にオカルトですしおすし
- 817 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:03:29 ID:C2vdpo8t0
- 子供3人ほど産んだうちの嫁はダークマター
- 818 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:03:42 ID:jgsD4Po30
- >>696
重力
- 819 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:05:34 ID:pzicfhcaP
- >>809
その重力の強さから質量を求めるってことが難しくなるんじゃないかな。
- 820 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:05:42 ID:wRAZ4U7rO
- こんな研究に税金つかうと仕分けられちゃうぞ
- 821 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:06:33 ID:Ruh2/tOS0
- つーか
俺らが住んでるこの世界が5次元だったってことじゃねえの?
- 822 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:10:39 ID:jgsD4Po30
- >>803
もしヒッグス粒子が無電荷(中性)で無崩壊だと検出難しいよ。
- 823 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:11:26 ID:4b70sQtG0
- しかしなんで重力だけ他の力と違って不自然なほどに弱いのかね?
ちょいと極端すぎやしないか
- 824 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:12:32 ID:ouRNCJeY0
- つまり仮説ってことでOK?
- 825 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:22 ID:pzicfhcaP
- >>823
だからこそ我々の宇宙が存在しているとも言える。
>>824
まだ仮説ですよ。
間違っている可能性も十分にあります。
- 826 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:15:39 ID:grAfTxipO
- >>817お前もダークマターwww
とりあえずはおめでとう
- 827 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:17:18 ID:XQxsPuW9P
- >>10
・知力
・体力
・勃起力
・竹内力
- 828 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:19:26 ID:XQxsPuW9P
- 南部博士って、岡部いさくに似ているガッチャマンの上司の人だよね?(´・ω・`)
- 829 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:19:33 ID:4b70sQtG0
- 最近、女子力なるものが発見されたと聞いたが
- 830 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:19:37 ID:70B3bm3rO
- 時間加えると1次元増えるってことは、2次元の絵に時間を加えたアニメは3次元になるの?
- 831 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:20:02 ID:7IrJS/7Q0
- 民主党に日本の科学はぶっ潰される
- 832 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:21:04 ID:WEz5MkP30
- 5次元なんて少ないぐらいだ。
今の宇宙論じゃ10次元だ、11次元だと多次元論が花盛り。
記事にあるLHCでは、別次元の痕跡を探すような実験も行ってるよ。
- 833 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:23:19 ID:IsuTigKH0
- >>832
11次元は超紐だろ
アレはもう用済みの理論だぜ?
- 834 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:24:19 ID:jgsD4Po30
- >>823
宇宙の法則は全て「人間の為」に出来ている訳。
重力値が1万分の1違っても人類は生まれ無い。
- 835 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:25:05 ID:vpISmL+bO
- >>237 >>249
時間は単なるエントロピーの増大を示す指標にしか過ぎないのかも。
5次元が質量なら重力で空間が曲がったり時間が遅くなったり
するのも腑に落ちる。
- 836 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:27:37 ID:OwUBDD1n0
- >>189
評価する
- 837 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:27:55 ID:ygic8/WA0
- 朝鮮が起源でいいだろ
あちらの人も喜んで納得するだろうし
- 838 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:28:48 ID:rs6nbL4Q0
- >>819
どうして難しくなるのw
単純だろ
ヒッグス粒子の濃度がどうであろうと、重力自体が変わる事は無いんだから
質量から発生する重力の割合は変わらないだろ
大体重力レンズとか銀河の存在とかダークマター無しでは説明付かないじゃん
- 839 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:28:57 ID:7DzfMPgX0
- >>812
相対論表記の方程式上では、時間も空間も区別はないよ。
一つのベクトルのように扱う。
空間のベクトルが見る角度で変換するように、
4つの成分のベクトルが、時間軸と空間軸上で互いにローレンツ変換するだけ。
- 840 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:29:15 ID:C9b1tHQ60
- 大福は食ってみないと重さはわからない
- 841 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:30:33 ID:FIChV2830
- >>830
そういうことだ
我々の世界に出てくるには
もう1次元足すだけでいいとこれまで考えられていたが
更にもっと必要な可能性が出てきた
- 842 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2010/01/05(火) 20:33:45 ID:RP01hMDJ0
- ダークマたんはクマ力(ぢから)で、みんなの周りをグルグル回って居まつ♪>(;・(ェ)・)ノシ
_ (⌒Y´ ̄ヽ 〇_/( ̄)) 〇_〇
γ´ `ヽ_`と.__ )( ・(∩( 《 ( ・(ェ)・) ゴロン
)) ,、 , ) 〇、_,.ノ ヽ、.__,ノ l つ つ
クマー((_/し∪〇 .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
〇__〇 〇_〇 〇_〇
( ) クマー ( ;´Д`) (・(ェ)・ ) クマー
( つ (U_U )つ (つ と)
.ヽ___ノj (⌒Y⌒)
〇__〇 . / ̄ヽ ̄
クマー(´ ) クマー __ ( __ ) ( ゴロン
と ヽ ( ̄))〇_〇 /´ `Y⌒) 〇U〇J_)
(__ト、__丿 〉 》∩ _) ( .__つ´
ヽ、.__,ノ ヽ、__,.〇 クマー
- 843 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:34:22 ID:IsuTigKH0
- >>841
光や色彩自体が3次元構造だからアニメも実物の女も存在してる場所は変わらない
- 844 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:34:43 ID:Fxhr5o8LO
- アッー!
ヒッ!グスン!
- 845 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:37:25 ID:SNVsCna/0
- 5次元の5は一体なんだ?
俺は3次元の人間だから理解不能だ。
がんばれ日本の科学者。
- 846 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:37:58 ID:X613FsaI0
- , - ´ ̄`ヽ、_
| `ヽ、
|| /⌒_ゝ \
.|| __/_ _ヽ `- 、
|| >_-X- _<=- 、 )
Σ.||─´__, -- 、--、`' > (
||__イ´イ、ル/_レルイi- ´ `,
|L レリrij ´し'r,iレ ヽ (
/ ) ルi、 '口4,イyルリ ヽ.__
ト||.ヽノリレ`,- イ⌒ 、 .\
(⌒ヽ>、_r/ ヽ ,イi \ ∩─ー、
L|`,イノ ` / > \/ ● 、_ `ヽ
`----´-⌒`ヽ, / \( ● ● |つ
/ y/⌒ヽ ヽ、 | X_入__ノ ミ
/L y' i |_r-ゝ 、 (_/ ノ /⌒l
く,__〜ヽ_ゝ- 「 ̄ i--´ :: /\___ノ゙_/ /
/ヽ /  ̄(  ̄ ) 〈 __ノ
, ' ´ヽイ' / ' ̄y ̄ ヽ、 。 /ヽ、\ \_ \
L _イ r' ゝ 人 ノ \\___) \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ノ - \ ___ \
ダークマたん 捕獲
- 847 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:38:24 ID:QMlNJk/N0
- ヴいっくすヴぇぽらっぶ
- 848 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:38:38 ID:fBnNTC7r0
- これに関する事業仕分けの予算削減もあったね。スプリング8とか。
- 849 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:39:20 ID:jgsD4Po30
- >>830
漫画は2次元、アニメは3次元。
- 850 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:40:30 ID:LckL7PAE0
- 賢いひと教えて。
次元て観念ではないの?
直線というものがこの世に(人間の頭の中にしか)存在しないのと同じように、
点や平面も観念上のものでは?
よく高次元を説明する際、遠くから見た糸は線(2次元)に見えるけど、
近づくと立体なので、高次元もこれと同じようにコンパクトに折り畳まれている
なんてあるけど、ハァ?と思う。
- 851 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:41:01 ID:4b70sQtG0
- CUBE2って映画では四次元立方体+時間軸でとりあえず5次元の量子空間が舞台だったような気が
内容は糞だったけど。あんなのとはまた違うのかな?
- 852 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:41:29 ID:X613FsaI0
- ∩___∩ = ∩___∩
|ノ ⌒ ⌒ヽ= |ノ ⌒ ⌒ヽ
/ ● ● | / ● ● |
| ( _●_) ミ ( _●_) ミ 励起して
彡、 |∪| 、`彡、 |∪| ミ テンション上がってきたぁ!!
/ __ ヽノ Y ̄) ヽノ/
(___) Y /
\ | /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 853 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:41:47 ID:jgsD4Po30
- >>845
重力を感じれば其れが5次元目でないの?
空間を感じて3次元、時間を感じて4次元、重力を感じて5次元。
- 854 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:42:30 ID:1u/A0EeG0
- 時間も次元も人間が勝手に考えた単位じゃないのか?
どうやってそんなものがあると証明できたんだ?意味ワカンネ。
- 855 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:43:40 ID:X613FsaI0
- 【高次元だークマたん】
シャキーン シャキーン
⊂ヽ ∩_;;=- ∩_∩ ∩_;/:..- シャキーン
\( `・(ェ)・;;=- , ;;`・(ェ)・ :;,= (`・(ェ)・ .;;=- =;.
/⌒ \ ⊂ つ;;≡=. ⊂( つ≡=-
(_人_ノ ) つ;;= ( ( ;:-., /⌒_- =;;; ミ
( ;;=- (__..;;=- し´ヽ( ;;=- シャキーン
(_= ∧_∧._∧ っ =;-'.,_∩
(Д・`;≡;´・Д)っ シュ ((ェ)・ )
シャキーン ⊂ つ タ / つ
ミ ∩_∩ / /) ) シャキーン タ -=..;(_:(_ ヽ
-,≡.,.`・(ェ)) (_) (_)..∩_∩ タ =,.:≡!.,し'
=;;二 ノつ ー;;=;:,'"(ェ)・´)っ タ 彡
人 Y -:=;, π ヽ
-.;:し'(_) -=.,__ノ て_ノ
- 856 :本スレ案内人:2010/01/05(火) 20:44:04 ID:iBRn6xYw0
- っふ・・・
∧∧ ミ ドスッ
( )_n____________
/ つ 『3』次元空間なのは、なぜ? |
〜′ /´ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∪∪ ||_ε3
゙゙゙゙
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sci/1189692173/
- 857 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:44:14 ID:1eKjrqmd0
- 統一場理論はどうなるんだ?
電力を重力に換える方法は!!
- 858 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:45:18 ID:WEz5MkP30
- まあ、これでもミロや
多元宇宙について分かりやすく説明している
http://www.youtube.com/watch?v=Kx7uSgtibQw
このオバチャンが提唱しているのも5次元だな
- 859 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:45:47 ID:jgsD4Po30
- >>854
「動き=時間」と解釈すべき。
動きが無いのは時間が無いのと同じ。
- 860 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:49:13 ID:SNVsCna/0
- 図形で考えると、三角形が3次元で3角形が複数合体させると、4角形になることはわかってるが
5角形になれる3角形の集合体が創造できないと一緒で、想像すらできん。
天才小中学生ははそこのところの基礎をきっちり身につけば、タイムマシンだって可能な世の中になるが
無理っぽいな。
理論だけだ。
4次元人間になれw
- 861 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:51:56 ID:kaJtZtXz0
- わかりやすく教えて 光に質量はあるの?
- 862 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:53:09 ID:w8YjwwFP0
- 主、エルカンターレ大川隆法総裁は九次元霊であります。
- 863 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:54:06 ID:7DzfMPgX0
- 実は、時間自体に向きっていう概念はない。
運動方程式の時間の符合をマイナス変えて計算しても、粒子は同じように拡散していく。
エントロピー増大の法則を時間の向きだと思ってるだけ。
- 864 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:56:11 ID:k/vHuOrN0
- おっそろ♪おっそろ♪
- 865 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:57:37 ID:Ruh2/tOS0
- でも重力が5次元となると
他の力なんなんだ?と思う
- 866 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 20:58:36 ID:4QClnNwSO
- 宇宙には物凄く細かい粒子の世界があんだよ
宇宙人とかも五次元世界から来てるから見えないだろ
俺のその世界に入った事あるが物凄い光の粒子で体が溶けていったからな
残ったのは意識だけだった
- 867 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:15 ID:X613FsaI0
- ________________
.:⊂⌒ヽ.:./づ゙ ゙゙つ:/⌒つ:.
.:\ ヽ/ \ /.i ./: ふへへ・・・まだ・・・いけるさ・・・!.
.:| | ● ●.| |:.
.:| 彡 u .( _●_) .ミ ./:.
宇宙を支えてるだークマたん
- 868 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:00:42 ID:a8JeBuxt0
- 4次元以上は分かりません
2次元が平面で3次元がリアルで・・・
- 869 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:03:00 ID:X613FsaI0
- ∩____∩
/ ヽ|
/ ● ● | やべぇ・・・
|///( _●_ )/// ミ
彡、,, |∪| / ヒッグズ粒子がクマに見える・・・
/__ ヽノ || ̄ ̄||
(___u) ||'゚。 o ||ヽ
| ||_。_0_;||__)
|___.|
- 870 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:03:40 ID:SNVsCna/0
- 5次元への距離だと提唱しているぞ。
距離≒光年だと思うが?
距離とは、一般人向けに抽象的に言ってるだけだと思うが、
パラレルワールドの世界観では、ありえるなぁ
本当のことを言っておくれw
- 871 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:04:34 ID:nk8RIgsd0
- 最低でも5次元があるとは恐ろしいものだな・・・・・
ん?ということは俺達は五次元生命体?
- 872 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:05:44 ID:AtTklfZW0
- >>863
ビッグバンの後、インフレーションによってエントロピーが低くなったんだっけ。
- 873 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:05:51 ID:4CDxNaHC0
- 要するに、ダークマターとエーテルとが同一ということなのか?
- 874 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:06:32 ID:/90yy7lt0
- ビック餃子に見(ry
- 875 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:06:55 ID:SNVsCna/0
- Windows ビスタ使いなら、パラレルワールドの事がわかるが、
それ以上のことを考えたいなら、ビスタ使いになれw
きっとひらめく。
- 876 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:07:44 ID:MRNbgylJO
- 今、思ったんだけど
宇宙を完全に説明と証明するには
自ら宇宙を創造するしかないような
- 877 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:10:35 ID:4QClnNwSO
- 俺らは肉体脱ぐと
四次元世界にいくんだよ
そして五次元の一方手前まで上って
そこで暫く休憩して
また転生してくるんだよ
その転生は現在とは限らんぞ
過去、未来にも転生できんだよ
地球あの世は地球を取り巻いて宇宙空間にあんだよ
- 878 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:11:25 ID:Wi4TFtrvi
- いわゆるK粒子だな。早く創世紀機械を作ってくれ。
- 879 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:12:13 ID:gDEGQUkc0
- おれもヒッグス粒子はダークマターだと思ってたんだよ
そいつらの断面が空間として見えるんだよな
- 880 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:13:53 ID:RWqKjDx0P
- >>871
明らかに5次元生命体でしょ。
女性のおっぱいが垂れるのも時間と重力が影響してるしw
- 881 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2010/01/05(火) 21:14:43 ID:RkfpA+Ev0
- ヒッグス粒子とは
五次元以上のどこかで神がする質量の無いくしゃみqqqqq
- 882 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:18:17 ID:SNVsCna/0
- 暴露してしまうが、宇宙のかなたを観測した134億光年先のビックバン直後の
様子を見たら、どうみても、卵子に精子が群がっている様にしか見えない件について。
そうすると、卵子が細胞分裂する過程が4次元で
5次元とは自分と他人との違いなんじゃないかと、俺の厨房理論で話してみるテスト。
- 883 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:20:32 ID:7DzfMPgX0
- >>876
この世界を構築しているルールは、突き詰めていけば単純な要素と
一つの方程式で表されるって大方の物理学者が予想しているけど、
ファインマンは、突き詰めるほど方程式がどんどん複雑怪奇になっていって、
人間では到底手に負えないシロモノになるかもって冗談まじりに本に書いてたな。
- 884 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:20:38 ID:w8YjwwFP0
- 主、エルカンターレ大川隆法総裁は九次元霊であります。
- 885 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2010/01/05(火) 21:23:13 ID:iPyPenanO
- ミ、、゚A゚)ρ実は俺は二次元人^ω^
- 886 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:26:08 ID:kFYKbL090
- 三次元まではわかるけど、四次元とか
それ以上とか本当に意味わかんね
次元って、本当にイメージできん
こんなことを考え出したヤツはマジですげえよ
- 887 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:26:18 ID:4QClnNwSO
- わざわざ九次元霊が三次元の肉体に降りてくるかよ
ここは五次元宇宙人が管理してんだよ
その五次元宇宙人もさらなる高次元の命令で動いてるみたいだけどな
- 888 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:26:21 ID:3NuLEwB70
- 数学や物理が全然だめで私立大学に進んだオレに教えてくれ
4次元の世界までは解る
5次元の世界ってプラスなにがあるんだ?
- 889 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:28:21 ID:gDEGQUkc0
- >>888
3軸+時間+愛
これで5次元。ハインラインを読んだ結論だ。
- 890 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:30:25 ID:SNVsCna/0
- >>888
5次元への距離だとよ。距離≒光年だけど、あまりに抽象的過ぎて
一般人にはわからん。
教えて欲しいのはみんないっしょだ。
ひょっとして、パラレルワールドのことかな。
ドラえもんを見れば載っていた記憶がある。
- 891 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:31:18 ID:iwTX6iZ30
- 4次元世界のオタクって、4次元の女に相手にされなくて、やっぱり3次元にしか萌えないんだろうな
- 892 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:32:05 ID:nVW05feH0
- >>21
薄暗い股間
- 893 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:34:27 ID:SNVsCna/0
- 4次元オタクは、一瞬で消えてなくなるんじゃないかい。
なんせ4は時間だからな。
4次元人間になれば、たいしたもんだよ。
消えてなくなる可能性もある。
考えただけでぞっとする。
- 894 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:35:28 ID:kFYKbL090
- >>891
老いて死ぬ「一生」を愛せず、愛すべき対象の「一瞬」を愛してしまう
ということですか?
肉体かCGかという点を除けば今とかわらんな
- 895 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:37:07 ID:a1fj+Xd70
- メモ:ここまで誰も物理知らない
- 896 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:37:51 ID:Cu1dXT2i0
- >>1だけ見て書くけど、このスレに下記の例のようなカキコが300はあるはず
お前らの書きそうなこと その1
@ 2次元女子でオナニー
A 抱き枕、オナホール、シリコンでオナニー
B @2次元+A3次元=5次元オナニー
お前らの書きそうなこと その2
アンコ食う部室
お前らの書きそうなこと その3
・ヒッキー粒子は家を出ると壊れる
- 897 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:38:10 ID:SNVsCna/0
- カセットテープで逆回しにまわしたら、擬似4次元人間になれるよ。w
気が狂うかもしれんがw
呪いも受けるかもしれん。
- 898 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:42:17 ID:/mF25aLW0
- ヒッグス機構って、慣性の法則の元だよね
- 899 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:44:06 ID:4QClnNwSO
- あの世の1番上の俺らには上る事が出来ない鍵のかかった階段を上ると五次元の屋上にでるんだよ
そこに宇宙人とUFOが沢山いるんだよ
たまに地球で見る事ができるのはわざわざ三次元へ物質化してんだよ
で俺らの転生の目的は五次元世界に上がる事なんだよ
- 900 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:44:57 ID:6uPpYcWP0
- ダークマター=何やらうさんくさい
ヒッグス粒子=ノーベル賞だし信用できる
ちょっおめーら。古の錬金術師と暗黒物質にあやまれ
- 901 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:45:12 ID:vpISmL+bO
- 生命、そして精神が単なる化学反応の結果とは思えない。
宇宙には俺たちの知らないルール、法則がまだまだ
沢山あると思う。
- 902 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:48:08 ID:KYzOjEeaO
- 要は動きがあるかないかの違いで多次元でも不思議じゃない
空間軸を実数とした場合、時間軸は虚数方向への拡大となる
次元軸は人の頭で理解できるような物ばかりとは限らない
- 903 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:51:32 ID:5+F2M0dT0
- ヒッグス粒子?ダークマター?そんなものなど存在しない。答えはこれだ
0次元 何もない空間「・」
1次元 「・」が一直線に重なり合って「−」となる (一直線)
2次元 「ー」が重なり合って「■」となる (平面)
3次元 「■」が重なり合って「立方体」となる (適当な記号がなかったが、立方体)
4次元 ・・・・・・・の答えの前にクイズ(^∇^)
1次元の決まった長さの直線の中に無限の長さを作ることは出来るか?またできるとしたらどんな形か。
サミシンボです、かまってください
- 904 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:53:40 ID:SNVsCna/0
- 残念ながら俺の厨房理論では、あの世が4次元で3次元で逝ったら次元世界にいける。
そしてまた3次元に戻れるわけだが、残念ながら、時間の逆戻りは証明されてないわけだから
あの世に逝ったら、4次元でさまようことになって、幸運にも3次元に生まれ変わることが出来れば
輪廻転生なことが生まれる。と仏教の輪廻転生を信じてしまった俺はばかだなぁっと。
宗教染みすぎたかな俺の文章はw
- 905 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:54:05 ID:x6hvYJ/x0
- 5次元ってどんなんなんだろ
- 906 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:55:17 ID:5YiHiolv0
- 検証可能ってどういうことなん?
4次元で5次元をどうこうできるのか?
- 907 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:57:50 ID:bw04Jacm0
- こんなとき世界一のスーパーコンピューターがあればノーベル賞モノなのに…
- 908 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:10 ID:ve5fnjjW0
- 5次元って、ETVのアレか…
- 909 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:12 ID:SNVsCna/0
- >>905
5次元はパラレルワールドのことと大穴をはって見るテスト。
- 910 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:18 ID:4b70sQtG0
- >>903
悪魔の階段グラフのこと?他でやりなよ
- 911 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:48 ID:WEz5MkP30
- この不思議な宇宙論も今では主流の考え方
http://www.youtube.com/watch?v=tvQW-Yiib38&NR=1
ちなみに別な宇宙では我々の物理法則は通用しないと考えられている
全く別な法則で成り立つ無数の宇宙が存在するってわけ
- 912 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 21:58:49 ID:hRI+NDpE0
- >>907
どこかにはあるだろう
- 913 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:00:03 ID:gDEGQUkc0
- 2次元+3次元=5次元
簡単な話だよ。
- 914 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:00:12 ID:KYzOjEeaO
- 時間軸ですらギリギリ理解できなくもないってくらいなんだから、それ以上は考えても無駄
数字を並べて分かったような気になれるだけ
- 915 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:01:13 ID:4GeLuqGD0
- >>911
> ちなみに別な宇宙では我々の物理法則は通用しないと考えられている
> 全く別な法則で成り立つ無数の宇宙が存在するってわけ
もしもそういう世界に人間が行けば即死する、かな?
- 916 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:05:51 ID:+v/23/Ls0
- >>913
上半身が2次元で下半身が3次元みたいな感じか!
- 917 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:08:24 ID:HKM0h/Pp0
- >>915
そもそも現代の物理学において宇宙全体に地球の物理法則が適応できるか証明されて無いからな
そしてこれだけ普遍的に物理法則が成り立っている事に驚愕してる人も居る
- 918 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:10:39 ID:WEz5MkP30
- >>915
他の宇宙には酸素も水もないだろうしなあ。
それ以前に他の宇宙に行くことも観測も出来ないのよ。
だから検証不可能な話をしているのは無意味だって考え方もある。
でも多元宇宙論ってのは現在存在する法則から導き出される結果だから。
- 919 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:39 ID:SNVsCna/0
- 正方形が無数に重なり合って、巨大な正方形集合体が生まれる。
そして、その正方形が、球状になると丸になる。
丸の中の1点を抽出したら、円錐になる。
そして影を見たら、四角形になる。
そして、4角形が集合したら、まだ球状になる。
無限界。南無三
- 920 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:11:41 ID:5YiHiolv0
- >>915
実際5次元軸から見たらこの宇宙も変化?しまくってんだろうけど俺らの次元から見たらそれがわからないんじゃね?
だからきっと何も変わらないと思う
- 921 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:12:37 ID:gDEGQUkc0
- >>916
天才だなおまえ。ノーベルオナニー賞ものだ。
- 922 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:12:47 ID:nk8RIgsd0
- >>913
つまり5次元とは3次元の生命体が2次元の生命体とが結ばれた姿なんだな
- 923 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:19 ID:w8YjwwFP0
- >>904
だいたいのイメージはそれで正解だよ。
君、凄いね。前世は高僧だったんじゃないか。
- 924 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:30 ID:IauaDdMD0
- 日本人が数学と物理学がそこそこ強い理由はなんなんだろ
- 925 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:35 ID:vIEFI88L0
- うーん、 理論はともかく、この理論で証明できるとか予測できることがないとな。
いままでと矛盾しないでは、禅問答になってしまう。
この理論だけで予測できることをいってもらわないといかんのじゃないかね
- 926 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:13:21 ID:1BVW536t0
- 5次元に浮かぶ、4次元の膜みたいなもんなんだな。この宇宙は。
- 927 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:14:37 ID:gDEGQUkc0
- >>924
キリスト教の弊害が希薄だからだろう。あと禅か。
- 928 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:28 ID:HKM0h/Pp0
- >>818
因果律から離れてる訳だから移行不能だよな〜
全部物理法則が違う訳だから入った瞬間に消滅して光に変化されるだけかもなw
- 929 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:15:49 ID:4QClnNwSO
- まだまだ全然理解出来てないけど
こゆう事が発表されて来た事は
ファ−ストコンタクトが近いって事だ
宇宙人が地球世界を一気に五次元にあげるだろ
そうなればもう何も心配ないんだよ
大半が脱落者で
木星でやり直しだけどな
- 930 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:16:33 ID:MRNbgylJO
- つまり、実存って言っても光で反射してる範囲で
俺達は本当は透けてるんだろ?
- 931 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:17:00 ID:4b70sQtG0
- >>924
江戸の庶民は数学好きだったようだよ。総じて暇だったんだろうな
関孝和なんか全く独創的に楕円の面積とか導出してたし。ある程度の素地はあったんじゃない?
- 932 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:17:04 ID:w8YjwwFP0
- 正解を言ってしまうと、全ての力の始まりは、光なんだよ。
- 933 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:17:26 ID:I7grWXDU0
- ヒッグスとかダークマタ―とか真空のエネルギーとかは、俺は信じない。
単に理論をもてあそんでいるだけじゃないのか。
ビックバンとか宇宙が膨張しているとか、ブラックホールが最後には爆発するとか、ふざけんな。
- 934 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:17:34 ID:SQSOjzbh0
- なぞの餃子?
- 935 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:18:51 ID:Ug/YR81N0
- 補足よろ
一次元:?
二次元:好きな娘(30歳)の写真で射精
三次元:好きな娘(30歳)の肉体で射精
四次元:好きな娘(30歳)の十年前の肉体で射精
五次元:?
- 936 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:20:12 ID:5+F2M0dT0
- >>910
違うよ、俺レスだと気がつかなかった。
本当にダークマター?ヒッグス粒子?についての話、
- 937 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:20:40 ID:gmSrJIO50
- >>924
資源も資本も、機材もいらないから。
物量じゃあないんだよ。
- 938 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:20:47 ID:4GeLuqGD0
- >>917
>>918
>>920
いや、そういうことじゃなくてさ、人間の生化学反応ってのはこの世界の物理法則に従ってるわけじゃん?
だから違う物理法則の世界に人体が暴露すれば生化学反応を正常に行えなくなって一秒でくたばるような気がするんだが。
- 939 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:21:59 ID:SNVsCna/0
- >>923
幸福の科学信者に褒められてもうれしくない。
俺の理論パクルなよ。ぜったいだぞwぜったいにw
- 940 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:22:37 ID:gDEGQUkc0
- >>931
なぜ江戸の庶民は数学好きだったのか?
という新たな問題に循環しとるぞそれ?暇だったら誰でも数学するわけでもあるまいに。
- 941 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:22:59 ID:w8YjwwFP0
- >>904
ちょっと修正すると、この世は空間の3次元と時間の1次元を加えた4次元ね。
あの世(虚数空間)は1次元追加して5次元ね。
あの世に逝くと5次元世界で霊体となり、運が良ければこの世、4次元世界に戻って
無限の生死を生き死にする
- 942 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:23:54 ID:5YiHiolv0
- >>938
そういうことならまず死を定義しないとな
いわゆる「死」もこの宇宙の物理法則に基づいているわけだし
ってなんか宗教的な生死観の話になりそうな予感!
- 943 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:24:57 ID:/JtC939+P
- >>924
ニュートンが微積分という数学上の道具を作り出すより前に、
既に中国数学を日本人の手で超進化させた「和算」で
積分計算していた日本人学者および、庶民を嘗めてはいけないw
日本人が数学に強いのは江戸時代以前からだ。
学者でもない普通の百姓達も積分の計算して、その問題と答えを
神社に納めていた。
- 944 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:25:11 ID:1jjG5qMn0
- 宇宙の果てのことってよくわかってないじゃん?
ってことは今ある宇宙全体が無数に入れ子になっていて
この宇宙なんて無限にある宇宙のたった一つだという可能性もあるじゃん?
でその他の宇宙ではこの宇宙の科学がまったく通用しない法則でできてる可能性もあるじゃん?
そしたら人間は宇宙のことなんか何一つわかってないに等しい可能性もあるじゃん?
- 945 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:25:34 ID:qnAmf8ep0
- 実は、おまいらってダークマターなんじゃね? 社会を満たす謎の暗黒物質
- 946 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:25:35 ID:w8YjwwFP0
- >>939
いや君は凄い前世を持ってるよ。
一回会館に遊びに来てみて。
- 947 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:26:04 ID:+v/23/Ls0
- >>938
そういう世界が成り立たなくなりそうだから、別宇宙の物質とか移行できないと思うぞ
- 948 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:26:57 ID:AGOL2cw20
- >>940
いまと違って娯楽がないからな。
今のゲームのやりこみ度を見ればいかに日本人がやりこみゲーが好きかわかる。
江戸時代はそれが数学だったんだろ。
- 949 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:42 ID:GfEGyzae0
- どんな発見しても「ウリナラが起源ニダ!!!!!!」が始まって
政府決定で日韓共同開発になって終了wwwwwwwwwww
- 950 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:27:50 ID:GL0tmNty0
- この宇宙は神(家事手伝い30歳)が作った自作機上で動く「初めての宇宙シム」の実行結果らしい
- 951 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:28:21 ID:WEcIAdCdO
- なんだ、このスレは頭が悪いやつしかいないのか
- 952 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:29:22 ID:WH/Xhuqh0
- Blue Matter
http://www.youtube.com/watch?v=GRzFaurWyjc
- 953 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:29:48 ID:II3QtLKrO
- 5次元って言われても・・・
生れつき目の見えない人が色を説明されるくらいわけわからん。
- 954 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:30:38 ID:XQxsPuW9P
- 3次元とか5次元とか、普通に生活していれば、まったく認識するもんじゃないから
あまり気にしなくていいんじゃないかな?
むしろ、青汁が本当に効果があるのかとか、オナニーしすぎると背が伸びなくなるのでは
ないかとか卑近な疑問から実践して解決していくべきだと思った(´・ω・`)
- 955 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:30:49 ID:SGLpk0J30
- >>948
パズルみたいなモンだしな >数学
- 956 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:31:09 ID:/JtC939+P
- >>940
将棋を発明した日本人。
麻雀を楽しむ日本人。
ま、昔から日本人というものは、頭を使って遊ぶのが好きなようだ。
数学もその一種だろうな。
- 957 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:31:17 ID:4trTFXJY0
- >>943
数「道」であって学問ではなかったような。何かを広めていくという方向性は
なかったように思う。
あと日本人、物理強いかね?
- 958 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:32:36 ID:aU91M4fo0
- 2次元⇒平面
3次元⇒立体
4次元⇒時間
5次元ってなんだよ。
- 959 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:33:40 ID:G56w+SW60
- >>958
質量か力だろうな
- 960 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:33:43 ID:FDtBiN/h0
- 3次元すら無理で2次元にいきたいのに、5次元とかもう無理!
- 961 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:34:06 ID:MRNbgylJO
- 最後に確認してる自分って誰?
これが子供の頃から疑問
現世と一瞬だけ時間差がある
つまり、自我は一瞬だけ現世、光の反射区の外に所属してる
それって何だ?
- 962 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:01 ID:gDEGQUkc0
- >>948
暇をもてあましてる民族は古来よりいくらでもいるが、
なぜ日本では数学パズルにかまけたのか?という問題が残る気がするぜ。
結局日本人は数学パズル好きってことになると思うが、それはいったい何故なんだろうな
- 963 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:20 ID:ucbqiCd60
- ビッグバンなんて初めから無かったんや!
- 964 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:42 ID:gDEGQUkc0
- >>958
なぜか体育が多かった記憶がある。給食後に運動とか地獄だよマジ
- 965 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:54 ID:vpISmL+bO
- >>944
俺たちのいる宇宙自身がブラックホールの中なのかもって
妄想した事はある。
真っ暗で光も外へは出られない、重力の井戸の底。
沢山あるブラックホールの中の一つが俺たちのいるこの宇宙なのかも。
- 966 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:57 ID:Xf9jmFa/0
- ウルトラマンネオス
- 967 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:35:58 ID:v16ypcnW0
- >>956
クロスワードパズルの雑誌が売れるような国だしね。
- 968 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:37:23 ID:BRsOHgcr0
- ヒッグス粒子はダークマターの候補だったじゃん。
何か新しい理論を構築したの?
- 969 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:37:37 ID:/JtC939+P
- >>962
> 結局日本人は数学パズル好きってことになると思うが、それはいったい何故なんだろうな
数学に限らず、たぶん、日本人は技術を身につけたり、勝負がつくまで
に時間が非常にかかる、ちまちましたことが好きなんじゃないか?
日本刀の制作過程のビデオみたことあるけど、あの工法を開発したり
発展させるのに、どれだけ試行錯誤したことだろう。
- 970 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:39:19 ID:4b70sQtG0
- >>961
正確には自我は光(世界線)の焦点だと仮定すればおk。
未来に広がる円錐と過去から来る円錐の頂点Oと考えればよろし
- 971 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:45:15 ID:RWqKjDx0P
- 日本人が数学や物理に長けてるのは単純に争いが少なかったからでしょ。
特に江戸時代は歴史的に安定していた時期だし。
学者って言うのは社会的、政治的には異端者。
政治や社会が安定しない地域では成熟せずに殺されちゃう存在だ。
- 972 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:46:00 ID:be8qVNJN0
- >>968
次元数を仮定することで、同一視の可能性がより強くなってきた。
時空間自体が高次になると不安定化するというのが従来の考え。
- 973 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:47:41 ID:MRNbgylJO
- >>970
その仮定は考えた、大人になってからだけど
ゼロだと仏陀になっちゃうし
我思う故に我あり
だとデカルト先生でキリスト教の神様に丸投げでしょ
そうじゃないんだよ
今もこうして後から追いかけるというか
ニーチェの深淵なるものつーか
- 974 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:47:51 ID:4trTFXJY0
- >>962
識字率の高さ、漢字の字体自体が幾何センスやパズル
と親和性があった
- 975 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:50:46 ID:FBers7hn0
- 第五の力だよ
ザッ
- 976 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:52:45 ID:4b70sQtG0
- >>973
まあ哲学的に考究したいのなら別だけど、光の円錐モデルは時空における「現在」を
考える上でアインシュタインが導いたものだよ
- 977 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:52:59 ID:s2U9SVeh0
- >>935
一次元:好きな娘(30歳)の名前で射精
二次元:好きな娘(30歳)の写真で射精
三次元:好きな娘(30歳)の肉体で射精
四次元:好きな娘(30歳)の十年前の肉体で射精
五次元:好きな娘(30歳)の十年前をコスプレさせて射精
- 978 :sage:2010/01/05(火) 22:53:52 ID:Qg4Y1ncH0
- 物質(質量の有無問わず)を構成する基礎的な”粒子”自体は、それぞれの
特徴を伴って利己的に振舞うが、それらの相互作用としての”現実世界”は
複雑系としてシステム化しているはずだ。と思う。
- 979 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:54:58 ID:I7grWXDU0
- ピーター・フランクルいわく、日本人は手書きでの地図を描くのが、他国人と
比べて上手いそうだ。
地図を上手く描くには数学的センスが必要で、日本人は数学的センスが
あるのに、数学嫌いが多くてもったいないとの事。
- 980 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:58:52 ID:CAeIgd/10
- 動子、光子、糊子、笑子に
黒子が仲間入り。
- 981 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 22:59:42 ID:8bL6aDYw0
- 最終部分が宇宙っぽい。
http://www.youtube.com/watch?v=VnMpjBTnmY0
- 982 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:00:43 ID:soWsTf620
- それがシュタインズゲートの選択だよ
- 983 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:01:32 ID:d7JCKuy5O
- Homo sapiensの目には暗黒にしか見えない(笑)
- 984 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:03:58 ID:CAeIgd/10
- >>935
五次元:好きな娘(30歳)の膣、子宮と卵管の表裏が交差結合しているため膣外射精のはずがなぜか妊娠
- 985 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:06:34 ID:MRNbgylJO
- >>976
そのアインシュタインの理論と自我はミスマッチというか
自我がシュレーディンガーの猫状態になるからダメだじゃなくて
余計に特定されない
もし特定されるのなら自我合わせてるというか
そこから量子力学でうんたらかんたらでダークマターまで来ましただから
俺も、うーん、で知恵熱
- 986 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:08:50 ID:XeIpV6fgP
- ☆≡(*≧ε≦*)/))ヒッグスっ!!
- 987 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:09 ID:RWqKjDx0P
- >>973
なぜデカルトやブッダを否定するのか?w
あなたの深淵は他者に言語として通じ(相互作用し)なければ、あなたの
深淵でしかない。結局の所、デカルトでしかないし、一つ間違えば、
怪物になるw
- 988 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:12:59 ID:ugNjXRqj0
- ビックスター熊夕一
- 989 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:15:42 ID:4b70sQtG0
- >>984
汚いクラインの壺だなあ
- 990 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:15:50 ID:ueHuTbQl0
- あうぇ?お?何言ってんの?
- 991 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:16:45 ID:vlMLm6zW0
- どこがスゴイか 南部陽一郎
現代素粒子論の三つの基本は南部の天才から生まれた
実は、そう感じている物理屋は相当いると思います。南部陽一郎を高く仰ぎ見て敬愛する専門家は多いからです。
では、なぜ偉いのか。
それは、この五〇年間の素粒子理論の研究のすべての面で先鞭をつけ、研究全体をリードしてきたのは南部だからです。
南部陽一郎の名を抜きにしては、現代の素粒子理論のどの面も語れません。
クォークが多次元の「ひも」で結ばれているという「ひも理論」も、
湯川秀樹の中間子理論を大きく進化させた「色の量子力学」も、素粒子の質量を決める理論である「ヒッグス機構」も、
そのどれを取っても最初の発端は南部のアイデアです。
現在の素粒子論では陽子も中性子も素粒子ではなく、
その三分の一のかけらに相当するクォークが素粒子であることが確定していますが、
このクォークを考える決定的一歩になった「西島ゲルマンの公式」も、
実は南部が西島和彦に与えたヒントが基礎になっていると言われています。
つまり、南部は一人で「現代素粒子理論」の骨組みをつくったような人です。
物理学者としての「仕事ぶり」= 「頭の働き」は、まさに「すごい」と言うしかありません。
その「すごさ」は、湯川を超えているとさえ思われます。
南部のすごさを語るには、以上の三つの仕事を説明せねばなりませんが、
一般の人がそれを聞いて何かが「わかる」とは、とても期待できません。
「角運動量」も「固有振動数」もわからない人をつかまえて、
「アイソスピン」や「ゲージ場」の説明はまったく意味がないからです。
ただし「たとえ話」を使って、わかった気にさせることは可能です。「自発的対称性の破れ」の説明がそれです。
http://jimnishimura.jp/soc_per/mg_atm0811/nambu.html
- 992 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:21:07 ID:gDEGQUkc0
- >>991
さすがガッチャマンを指揮するだけあるな
- 993 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:21:21 ID:MRNbgylJO
- >>987
全く否定はしてない
むしろテクニカルに凄く評価してるし尊敬してる
仏陀のゼロ軸もデカルトの神への無限への入口も
おっしゃるように怪物、獣に食われずに済んでる
だから余裕が出来たのか疑問は担保として取ってある
で、いい機会だから聞いてみた
よい時代だよ、聞けるってだけで返答はありがたい
身内にも言えないよ
この手の話
- 994 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:22:32 ID:x4sklQjH0
- >>184
素粒子物理学って究極までいくと、
仏陀の教えや宇宙観に行きそうだよな。
- 995 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:23:50 ID:7DzfMPgX0
- 物理の話なのに、哲学と宗教を語る奴がわんさか湧いてスレが終わる。
いつも同じ。
- 996 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:25:07 ID:ugNjXRqj0
- ビックバンって怪しいよね。
キリスト教的宗教観には都合いいんだろうけど
- 997 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:26:15 ID:uJQlgHWG0
- 理論やってた俺が来ましたよ
- 998 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:26:45 ID:gYl7dm4c0
- 来るの遅!!
- 999 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:26:45 ID:MRNbgylJO
- だけど自分の手柄のようにマンセーするほうが飽きるじゃん
- 1000 :名無しさん@十周年:2010/01/05(火) 23:27:47 ID:4trTFXJY0
- 1000なら自然界の真理の方程式が発見される
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
222 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★