■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】 「10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待った。ポルノは草むらに捨ててある雑誌だけだった」…ZDNet★4
- 1 :依頼@ちゅら猫 ◆CHURa3Ewlc @ちゅら猫ρ ★:2009/12/30(水) 01:44:49 ID:???0
- ★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化
・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
だけなのに、彼女が経験していることや見ているものは、私とはあまりにも違っている。
時代の変化は速いということは知っているが、私は昨晩突然気づかされた。
1. 太陽系の惑星の数は9つだった。
2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。
5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、インターネットに繋げるのは1度に1台だった。
9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった
10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
http://japan.zdnet.com/news/internet/story/0,2000056185,20405865,00.htm
※前スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1262081772/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:45:26 ID:e16EyqF70
- 2だったら25年前が正解
- 3 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:46:31 ID:4m0or81z0
- 10年前・・・だと?
- 4 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:46:48 ID:k9NDcE0B0
- BASIC覚えてるだけで意外と他の言語も理解しやすい
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:47:08 ID:C8PFVKrY0
- 駐車場ではなく河川敷
- 6 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:47:39 ID:/HJA4gJm0
- 10年?地球時間ではないな
- 7 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:50:09 ID:eCtZuuZH0
- 30年前の話も混ざってるな
- 8 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:50:43 ID:CJYU+H4E0
- エロ本は30年前から見放題だったが
- 9 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:50:58 ID:wABNibd70
- なんか奥歯にもの挟まったみたいないらいらする文章だな
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:52:05 ID:y5X7U5QJ0
- ・2000年問題で大騒ぎしていた。
- 11 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:52:29 ID:optimwGW0
- >>1
>Apple」も果物だった。
バカすぎるw
- 12 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:53:46 ID:Ft1praus0
- 初めて買ったエロゲが東京ナンパストリート。
たしかにプログラムをテープで読み込んだ。
しかし、それは80年代だった。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:54:10 ID:6kZGxz4f0
- これは25年くらい前だろ
- 14 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:54:19 ID:8CMlI0ei0
- 人から聞いたものを繋げただけにしか聞こえんな
- 15 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:56:16 ID:oiX/BN0L0
- おまえら元記事読まなすぎ
- 16 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:57:26 ID:Qh8ul3Ml0
- CLOAD
ピー、がー、がー、がー、がー
- 17 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:57:34 ID:k9NDcE0B0
- >9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
10年前のパナの液晶が定価498000だったのを覚えてる
- 18 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:59:16 ID:9EzGb1jn0
- 10年前か、あのまだまだカオスな頃が懐かしい。
この記事はなにか勘違いしてると思うが
- 19 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 01:59:37 ID:+LBbY7Or0
- > 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった
1Tの間違いだろ?
- 20 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:01:12 ID:Wo8wf7DO0
- MSX持ってた悪友へ
な ぜ M S X 無 く し た
- 21 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:01:51 ID:6kZGxz4f0
- マイコン全盛期
- 22 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:04:51 ID:8Cf8GLx/O
- 読み込む時にファックスみたいな音がするんだよね
二十数年前にやったよ
>>1は読んでないけど
- 23 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:05:50 ID:pKqNgnEi0
- 断言する。
音響カプラはエロかった。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:07:29 ID:Ho856QZd0
- 20年前なら
団地妻は電気ウナギの夢を見るか?
の雑誌広告だけで興奮してたyo!
あとアドベンチャーとか全盛だったっけ。ミステリーハウスとか。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:07:43 ID:FgQzqeca0
- 2 appleって1980年代
3 1980年には5インチフロッピーが主流 もうPC-8801の時代
5 Windows95あたりで音楽CDリップとかしてたような
6 VHS3倍モードは1980年代には普及
7 レンタルビデオは1980年代前半から
裏ビデオ通販の騙しが減ったのは1990年頃から
ビニ本の自販機は70年代後半全盛
- 26 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:08:50 ID:ELMmKyUb0
- 10年前でカセットはないわ、9年前におにぎりiMac買ったもん
- 27 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:09:32 ID:KgEIWxN60
- 音響カプラか
あれ、ちり紙交換が来ると落ちるんだよね
…ってちり紙交換ってのも最近のやつにはわからんかw
- 28 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:10:52 ID:GYYme6gOO
- ブラックオニキス
Uボート
カワナカジマ
オランダ妻・・電気ウナギ・・だったかな?
後、極初期のフライトシュミレーション!
今、物凄くやりたくなった
Uボートの臨場感は半端ない
- 29 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:11:47 ID:D4KKniqY0
- チンポマンコ丸出しの画像は10年以上前からダウンロードし放題だったが。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:12:28 ID:V9fh3Dhh0
- >>19
いや、80MBの間違いだ。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:14:56 ID:fLcaliLI0
-
10 年前でも
プログラムは HDD か CD-ROM から読み込んだよwww
DAT でプログラムが配布されていたのは,もっと昔の話ですwww
- 32 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:15:01 ID:pKqNgnEi0
- FM7の拡張スロットは手軽な秘密金庫だった。
お金が無いのでスロットには何一つ刺す物はなかったが千円を貯めてた。
懐かしす。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:16:11 ID:mLhernlx0
- 娘さん16歳のときの子供なん?
- 34 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:17:06 ID:sg9Qm20a0
- 10年前って普通にADSL接続できなかったっけ?
- 35 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:17:16 ID:RYkUe0yq0
- 10年前ならもう無線HUBで家庭内乱やってたよ。
局一つ24万円で256kbpsだったけど。
Linuxはまだ使い物にならなかったんで、FreeBSDをHUBをはさむルータにして。
クライアントはWindows95だったな。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:17:37 ID:SKw6LZnK0
- 低能は恥をかくから文字書くな
歌丸です
- 37 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:18:10 ID:ISnwfhwk0
- 俺がイロイッカイズツの謎を解いたのは確かに10年前くらいではあるが・・・・
- 38 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:18:27 ID:G8fal/Y+0
- >>1
カセットっておまい、20年位前だぞ
10年前はカセットじゃねぇよw
- 39 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:22:17 ID:swgfco6P0
- メディアにテープを使ってる癖に
HDDが1Gでネットに繋げたのかwww
- 40 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:24:42 ID:1cSJpPOZ0
- CPUが500MHzくらいだった
- 41 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:24:50 ID:bAew7BBV0
- >>38-39
違う世界の人だからwww
- 42 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:27:31 ID:6kZGxz4f0
- ガムダム
- 43 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:28:38 ID:ISnwfhwk0
- カセットテープってなんですか?
BHFとかCHFとか書いてあるやつですか?
- 44 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:29:29 ID:T6upkiJe0
- >>25
> 6 VHS3倍モードは1980年代には普及
90分ってところからすると、VHSじゃなくてβ、それも初期のβIモードの
話じゃねーかな。L-750カセットがβIで90分だから。
ただ、それだと時代は10年前どころの話じゃなくなるが……30年位前かな?
- 45 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:29:58 ID:mzRJm4v10
- なんだ、ただのおっさんホイホイのスレか
- 46 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:31:39 ID:aK7xCeDz0
- カセットで20分で25年以上前だろうが。アホか
- 47 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:31:39 ID:0PBb3Rc/0
- >>33
インターネットの責任
- 48 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:35:58 ID:Vp8Yj/9xP
- 聖書も小さくなったしな
- 49 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:36:13 ID:mZrWsDCt0
- まだ手元にPC-8801テープ版の
「ミンキーモモのパニックボール」とか「ハッピーブッシュマン」とかあるし、
国分寺の「らんぼう」で借りてコピーしたテープ山ほどあるわ。
BONのテープだから当然腐ってるんだろな。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:37:30 ID:o+O511NWP
- おい、10年前ってWindows98とかいう代物が出てたと思うんだが。
- 51 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:39:57 ID:mLhernlx0
- 「彼女」という言い方が気に入らない
この記者、物に対して「たち」を付けるタイプだろ
- 52 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:42:17 ID:jRac9Aih0
- テレビからプログラムダウンロードしてたんだよ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:42:41 ID:vd5XhlZC0
- ようこそNIFTY SERVEへ
Copyright (C) 1999
by NIFTY Corporation
All Rights Reserved
前回LOG OUT 99/03/18 00:41:09
今週のお知らせ NEW
1 【重要】ニフティサーブの西暦2000年対応について
2 楽しく気軽に語り合おう!「大河ドラマファン倶楽部」オープン
3 web会議室、4月からスタート!(料金コースを確認してください)
4 使えるお店&レジャー情報「ハマる使えるシーズタウン」
5 バリアフリー広場「アニモショップ」オープン!
6 「Macky!」でFine Pix700、コミュニケーションパルプレゼント!
7 馬券攻略の情報が満載!「競馬ゴールド」スタート
8 姓名判断ですべてを占う「総合運勢決定版」スタート!
9 「全国企業採用情報」が2000年度版に更新されました
10 JCBギフト券 100名様!インターネット利用に関するアンケート
11 「ニフティ SUPER Internet」新装刊!定期購読申し込み受付中!
12 【重要】新ドメイン(nifty.ne.jp) への移行について
13 【重要】FENICS-ROAD 4アクセスポイント提供終了のご案内
14 【重要】電話サポート 4月から日/祝日も対応
15 フレッシャーズ必見!フォーラムでパソコンスキルをアップしよう
16 新生活・新天地のあなたを応援する「フレッシュマン占い特集」
17 ☆★アクセスポイント混雑状況★☆(3/23現在)
18 AP停止および電話番号変更のお知らせ(3/26更新)
= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
19 おすすめガイド
20 先週までのお知らせ (OLDAN)
番号またはコマンド (改行でトップメニュー)
>
- 54 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:42:48 ID:xJ8KRARm0
- 9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
ブラウン管の?あったよな。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:44:52 ID:mLhernlx0
- >54
1999年なら既にソニーのが出てたはず
間違いない
- 56 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:46:04 ID:qo0HfxVf0
- 10年物以上のニートってどのくらいいるのかねえ
ダウソ常習者が9%と言われてるがその中の半分くらいか?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:46:56 ID:DOc9+Kk80
- >>33
名付け娘って書いてるよ。その子の名付け親なんでしょう。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:48:20 ID:gDn3iNMjO
- >>49
88エミュレータあれば遊べるんじゃないのかな?
- 59 :〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2009/12/30(水) 02:50:08 ID:gjKDdqyF0
- Windows98 (60分カセットテープ2400本セット) 定価 19,800円
- 60 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:50:36 ID:lKJ8qa9H0
- >>1
> カセット
頭出しに失敗して何度もテープを巻き戻し再生する羽目に陥ることも多々あったよなw
- 61 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:51:38 ID:MRdn28oo0
- 10年前はHDDあっただろ、何このバカ記事
- 62 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:52:05 ID:7QoxAtbG0
- つまり、惑星メフィウスだと。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:53:38 ID:GNcdxDGS0
- >>58
88のゲームとか98のエロゲとかとってあるけど、
データ腐ってないかな。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:53:44 ID:mLhernlx0
- >57
普通16歳で名付け親とは考えられんから
普通に実父(母)と解釈したんだが、
元記事見ると海外記事だったんだな。
どおりでいろいろギャップを感じたわけだ。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:54:11 ID:e3MKImYR0
- cload "windows98"
run
- 66 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:55:25 ID:DqmUyKeSO
- ビデオの3倍モードカワイソス
- 67 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:56:13 ID:nP1ITimv0
- ちょいとx68k持ってた人にききたい。
スト2のパクリゲーで、
タイガーショットでネコ出てきたり、
マスオの声で「みくびるな!!」とか言ったりするゲームがあったのは本当け?
- 68 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 02:59:26 ID:4fyHo9V70
- わざわざこんな話を発信する奴の程度は知れてる
- 69 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:00:33 ID:CNoE3kd70
- >>58
問題はBONのテープ(笑)って事で腐って読めない可能性がある事なんじゃないかなw
もっとも、確か88のCMTって600ボー程度だったと思ったんで多少なまった位なら
いけそうな気もするけど。。。
X1とかならキツいかもしれんがw
- 70 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:02:29 ID:gDn3iNMjO
- >>38
ごめんカセットは30年前だ。
20年前ならフロッピーだ。
古い、古い学校だったから紙だがな。
40年前、紙→35年前、磁気テープ→30年前、カセットテープ→25年前、8インチフロッピー→
20年前、5インチ→15年前、3.5インチ、CD→10年前、HDD、MO、SD、フラッシュメモリー色々と。
結局はウインドウ95の登場(95だから15年前な)とウインドウ98のUSB搭載で記憶媒体が多彩になって総てが変わったんだよな。
- 71 :名無しさん@八周年:2009/12/30(水) 03:03:38 ID:b4fB0D1S0
- まあ、オレの記憶では・・・
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
→嘘。FLOPPYですよ。
5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
→おれは、540MBのHDDを2台に、MOをつけてました。
7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
→裏本画像が出回ってましたよ。確か、テレホーダイで必死に見てましたよ。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:03:43 ID:WN3KIlQ/0
- だからなんだ?って記事だな。
オレが小学生のときは2010年には空飛ぶ車が走ってるって本がたくさんあった。
言葉を話し、感情があるコンピュターも出来てるって未来予想だったわ。
宇宙旅行も一般化し、火星に基地まででき、さらには風呂も全自動だって予想されてた。
ガンも特効薬ができ車椅子の人間もいないほど医学が進歩しって。
それがこの有様・・・。
科学ってあんまり進歩しないんだなぁってのがつくづく実感する。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:05:04 ID:+EGt/fha0
- ビデオは俺の中では今でも現役だ
- 74 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:05:42 ID:tiaeKJg+0
- そんな時代もあったねえ。。。
- 75 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/30(水) 03:05:47 ID:CeiUpl3j0
- >>71
10年前 1999年にはWindows98が走っててCDロム普及してたぞ
Windows95からCDROMが普通だったし
- 76 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:07:14 ID:rZU/cSZy0
- >>25
>3 1980年には5インチフロッピーが主流 もうPC-8801の時代
これは間違いだね。
88やFM-7の頃はカセットが主流で、FDDは個人ユーザーレベルでは全く普及していない。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:09:26 ID:+jcJ0UIS0
- > 10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待った。
・・・いくらなんでももっと前じゃねえの? (゚д゚ ;)
- 78 :71:2009/12/30(水) 03:11:05 ID:b4fB0D1S0
- >>75
そだそだ。
95から、CDだったね。
ということは・・・HDDも540MBじゃなくて、
1GB以上のを普通につけてたかも。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:11:32 ID:xQNaYZbo0
- 10年前ならかろうじてワープロは生きていたな
- 80 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:12:04 ID:mgD6IxU00
- 8801はmkII以降でFDDが標準搭載され、丁度そのあたりから8001系から8801系に
主流が移ったので、ある意味間違ってないような気がしないでもないような
- 81 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:15:28 ID:xBkP+KHj0
- _____________
___ /
/´∀`;:::\< http://www.youtube.com/watch?v=MSm74LEhIKQ
/ /::::::::::| \_____________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
- 82 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:15:58 ID:Mnsj7fVf0
- >>76
カセットテープからFDへの転換点は、1985年頃だね。
1985年頃は、みんな普通にカセットテープも使っていた。
ただ、その頃からFDのゲームも出るようになって、
データレコーダの時代が終わりに近づいた。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:17:20 ID:rZU/cSZy0
- >>80
調べてみたら、88にFDDが搭載されたのは1983発売のmkIIから。
1981年が初代の発売なので1980年には88は売っていないことになる。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:18:03 ID:CNoE3kd70
- >>76
確か80年前後にパソコン初めて触ってそれがMZ-80K2だったと思うから
88とかはもう少し後かな。しかもFDDなんてドライブ単体で数十万の代物だったしw
5inc2Dで320KBだったが。。。今やネットで一瞬w
- 85 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:19:27 ID:HMP3hX3k0
- 85年前後にFM77、88mkIISR、X1F、turboなどとFDD付きがデフォになったからな
- 86 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:20:43 ID:8L8AKx8Y0
- 昔は草むらや道端にはゴミが散乱してたけど
今は町並みがキレイになったよなぁ
モラルの向上と暇な老人の清掃集団が増えたのが大きいのかねー
- 87 :反・権謀術数:2009/12/30(水) 03:21:33 ID:bap4GWLW0
- ニフティサーブとかMS−DOSとかも、もはや大昔の事か。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:22:02 ID:EsbiNO870
- >>69
いや。当時既に遅くても1200。
通常2400。
ちょっと恵まれた環境で9600ボーあったよ。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:22:13 ID:hGkzWYJS0
- 10年前には、2ちゃんねるがあっただろ
- 90 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:22:30 ID:lTxwdEg/0
- なんかえらい時代錯誤な記事
草むらのエロ雑誌って、、10年前にはネットでエロ画像落してたよな
10ギガHDDの10万パソがあったのに1GがどうのとかAppleの話もそうだが
いつの時代から来たんですか??
- 91 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:22:32 ID:IGlmImX50
- >>1
二度と戻ることのないくだらない昔話に何の意味があるんだ?
政府は、うだつの上がらない社会の敗残者が昔を語るのを法で禁止しろよ
明らかな迷惑行為じゃん
誰もテメーの話す過去に興味ねぇよ、死ねとっととwwwwwwwwwwww
- 92 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:22:39 ID:gDn3iNMjO
- 今のテレビみたいに共存時期があるからね。
いきなりこれからこれに変わるわけじゃないからね。
どの記憶メディアが生き残るかすら判らない時期は信頼性のメディアと併用所持が当たり前ですからね。
ただ、標準装備採用は結構変わりますからね。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:23:23 ID:tHTQgqUq0
- 実は>>1自体が10年前の記事という罠。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:24:00 ID:mLhernlx0
- >90
イギリスの出来事なんだろ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:24:25 ID:EsbiNO870
- まぁ要はこの記事を書いた人は調査能力皆無だから
転職を薦める。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:25:29 ID:rZU/cSZy0
- >>87
DVDに記録したファイルのインデックスを作るのにMS-DOS使ってるわw
dir e:*.*|sort>c:\temp\index.txt
みたいな感じで。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:26:36 ID:EsbiNO870
- >>96
それはMS-DOSじゃなくてDOSプロンプトな。
と細かい指摘をしてみるテスト。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:27:04 ID:zbE6SZCv0
- テープは80年代前半までだな
25年以上前になるか・・
10年前はすでにHDDが普及している。。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:28:02 ID:mfpo9feE0
- 少なくともリンゴはiMACがあったよな
99年に5色から選べて、オレンジのやつ買ったもん
- 100 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:28:41 ID:FOHEvemN0
- >>30
SASIw
>>31
DATじゃねーよ。
文字通り音楽用カセットテープだお。
>>54
たぶん液晶と言いたいんじゃないのかな?
ちがうなら、トリニトロンに喧嘩売ってるんだろう。
>>61
馬鹿な後輩はHDD寄せ集めてすでにテラを実現してました。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:29:20 ID:zbE6SZCv0
- 10年前だと1999〜2000年か
すでに割れサイトであらゆるものが流通してたな・・
- 102 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:29:21 ID:rZU/cSZy0
- >>97
でも、使っているコマンド自体はMS-DOSのコマンド。
ちなみに初期のwidowsはwin.exeを手動で入力して、MS-DOSから起動させていた。
window3.1よりも前のバージョンのやつ。
- 103 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/30(水) 03:31:26 ID:CeiUpl3j0
- 本棚をチェックしたら11年前のTEC−WIN(雑誌)があって
付録のCD−ROMもちゃんとある。
テープは30年前だねえ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:31:37 ID:hW8UF5vZ0
- 初代のiPodが出てるか出てないかくらいかな。
10年前って
- 105 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:33:15 ID:rZU/cSZy0
- TEC−WINなつかしいww
壁紙と水着の写真目当てで買ってたわ。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:33:33 ID:xJ8KRARm0
- >>102
たしか3.1もDOS上で動いてたんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど。
- 107 :ココ電球 _/::o-ν ◆tIS/.aX84. :2009/12/30(水) 03:35:23 ID:CeiUpl3j0
- とにかくZDNetの技術記事はまったく当てにならないことがわかった
- 108 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:36:40 ID:CNoE3kd70
- >>88
あれ?1200ボーまで行けるのは知ってたけど通常2400ボーだったけ?
俺、X1派(SHARP信者)だったんで88より優位だよな、と勝手に思ってたわ
今思えば滅茶苦茶些細な事なんだけどさw
- 109 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:37:39 ID:rZU/cSZy0
- >>106
3.1もDOSで動いていたと思うけど、
インストールすると自動でwindowsが起動してた。
もう、メインがDOS→windowsにシフトしてたんだろうね。
それより古いVerは、メインがDOSでインストールしてもwindowsは自動で起動しなかったよ。
一太郎とかインストールするのと同じ感覚。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:38:08 ID:Q2O23QbEO
- >>104
21世紀になってから出たはずなんで、まだ存在しないな。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:38:09 ID:lTxwdEg/0
- テレホーダイ使って深夜にエロ画像集めしてたな
知らん間に有料サイトに引っかかって
5万超の請求が来たのもよき思い出w
- 112 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:39:38 ID:B+Rw2hUl0
- 10年前に買ったSONYのバイオのOSはまだWin98で、モニターはテレビも見れるフラットスクリーンで他にもMDとラジオチューナーがついていた
HDDは30GBあったけどすぐに足りなくなってプレクスターの外付けCD-Rでネットで見つけたエロ画像等を焼きまくっていた
- 113 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:40:51 ID:3DBQ2ZR20
- >>101
hotlineで割れ落としてたな。。。
広島大のサーバーとかにアップロードしてた。
深夜に発射!とか言ってw
- 114 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:41:21 ID:a+Spsfio0
- >>1
なんだ、この10年てzipで圧縮されてたのか。展開したら20年ということだな、おkおk。
アホか倍も間違えてるんじゃねぇよ。
- 115 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:43:27 ID:3fjxp0sB0
- 半分は25年前だな。
俺がMac欲しいとはじめて思ったのも80年代後半だしな。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:46:47 ID:B+Rw2hUl0
- 記事書いてるの6歳の子の16コ上ってことは、まだ22歳くらいなんだが
海外にも「ゆとり」ってあるのか!?と思わず聞きたくなる
あとビデオも3倍で録画したら余裕でもっと長く録れるだろとツッコミたい
- 117 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:47:37 ID:WvLA1SfS0
- >7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててある
>ぼろぼろになった雑誌だけだった。
10年ひとぼかし
- 118 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:47:38 ID:3fjxp0sB0
- 外部媒体がテープを基本にしてたPCってX1-Turboあたりが最後なんでないの?
1985年くらいには9801mxかなんかに5インチFDDが付いてた気がする。
少なくとも87年のX6800にはFDD付いてたしな。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:48:03 ID:3DBQ2ZR20
- >>115
80年後半というとfxあたり?LCはもう出てたっけ。
俺はたしか90年にクアドラ800を買ったよ。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:50:49 ID:gDn3iNMjO
- 結論。
>>1を書いた記者は調べもしないでただ思いつきで書いただけの無能、首にした方がいいって事だね。
10年前はよかったロリがいっぱいあって援交しても犯罪じゃなかった。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:51:37 ID:Q2O23QbEO
- >>116
10年前だと記事書いてるやつがくそガキだから
親か誰かのお古の20年以上前のコンピュータ使ってたってのが正解なんかかな?
- 122 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:53:01 ID:3DBQ2ZR20
- >>118
MZ2500ってテープじゃなかったっけ?
- 123 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:56:53 ID:ppMQWtm70
- 昔のドラマに出てきた物差しみたいな計算尺ほしい
- 124 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:58:19 ID:3fjxp0sB0
- >>119
fxが80年代末で、LCは90年くらいじゃなかったっけ?
初めて買ったのはLCIIだった。貧乏だったから・・・
- 125 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 03:59:36 ID:VhUY3C/60
- >>109
横レスですまんけど、3.1はDOSのランチャー位の認識でしかなかったなぁ。DOS 5.01A のGUIをもっとキレイにした感じというか(あったんだよ、マウスに対応したやつ)。
PC-98での3.1はNEC MS-DOS6ってイメージが強いんだよね。
実質、起動バッチファイル作る代わりにWindowsにDOSアプリケーションを登録してた様なもんで、マルチタスクなんて(擬似だったにせよ)アテにしてなかったし。
HDDインストールはDOSベースが当たり前みたいな感じで(正確には、Windowsベースのインストーラーよりよっぽど信頼が置けただけかな、大抵バッチファイルだし)。
DOS6はデフラグが入ってたから便利だった。フロッピーまでデフラグしてたよ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:01:17 ID:gDn3iNMjO
- 使用してたパソコンが知りたくなった。
PC60→MZ→X1→PC88→PC98→DOS/V
持ってる友達のところ行ったなあ。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:02:12 ID:CNoE3kd70
- >>118
確かにテープ媒体が一番長生きしたのはX1系かも。
2700ボーという当時としては早かったボーレートが延命させたんじゃないかな
ただ、X1Turboは元祖からFDDあったよ。ただ、出始めは以前の資産を生かしたり
ソフト流通が少なかったためデータレコーダーは必須だったけどね
- 128 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:02:59 ID:HMP3hX3k0
- >>122
MZ2500はデータレコーダもFDDも内蔵の凄いヤツ
データレコーダだけのバージョンは無かった
MZ2200以前と勘違いしてると予想
- 129 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:05:27 ID:EsbiNO870
- >>122
テープもついていたけどFDDが付いているモデルが主流。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:06:31 ID:SLDijj300
- カセットテープが現役の時代のHDDは、せいぜい10MByteくらい。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:08:40 ID:2og8tqwP0
- HDDの速度の進化に驚いた。
最近の2.5インチは、ほんの少し前の3.5より確実に早い。
そして少し前のパソコンを引っ張ってきてファイルコピーしてみたら
WANのネットワークストレージよりも遅いということにショックを受けた。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:10:00 ID:3DBQ2ZR20
- >>127
シャープはテープ読み込み速かったよね。
FM7持ってる友達のところに行ったらサラトマのオープニング画面で30分、ゲームを始めるのにまた30分またされたような記憶がある。
>>128 >>129
FDついてたっけ。教えてくれてありがとう。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:11:26 ID:CNoE3kd70
- >>130
多分うちの物置の片隅に98用の20MB HDDがSASI I/Fと共に転がってる
これ、普通に粗大ゴミでいいのかな?w
それともやっぱリサイクル対象なのか。。。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:16:37 ID:9bQGQL2Y0
- >プログラムはテープで読み込み
それ20年以上昔だろ
1999年にはテープじゃなく、CD-ROM・CDRか、最低でもフロッピーだろ
- 135 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:20:07 ID:0JN2NMC50
- 味のある記事を書こうとして失敗みたいな感じ?
- 136 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:20:22 ID:zvLbUcbn0
- >>111
あー、俺はテレホーダイの番号がQ2の電話番号に書き換えられてて、Q2の代金80000円くらい請求きたよ。
Q2は支払拒否できるけど通話料はかかりますとかNTTの説明書きに書いてあって、
通話料聞いたらそれも90000円くらい。
ふざけんなって3日くらいゴネたら全部免除になったのは大変よきおもひで也
- 137 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:21:02 ID:t08lrt9J0
- 20年以上前
ベーマガ裏表紙の体躯座りした工藤夕貴の股間でヌくことができたのは
よい思い出
- 138 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:22:27 ID:zbE6SZCv0
- 22歳・・こういう記事書くには10年はやかったようだな
- 139 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:26:47 ID:FOHEvemN0
- >>109
autoexec.bat
やってることは同じ。
メインはMS-DOSです。
その理屈だと自動起動するソフトがメインになってしまうよw
- 140 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:38:24 ID:rZU/cSZy0
- >>139
ただ、3.1より前のwindowsは見た目もしょぼかった気がする。
本当に小窓が出て擬似マルチタスクやってるだけって感じ。
そういえば、一太郎も擬似マルチタスクができたよね。
一太郎も当時は全盛期だったのになぁ。
ワープロ=一太郎って時代だったわ。
業務でも一太郎を使ってたし。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:40:54 ID:0EWi8ItE0
- >1
なにこれ?
人工無能が自動生成したテキスト?
- 142 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:51:02 ID:E2MhwjhI0
- なにこれ、ジョークだよね、本気で書いてないよな
あはははは? 面白いジョークだな?
- 143 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:52:37 ID:J0B0Q/IoP
- 西武労働レストラン
- 144 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:53:42 ID:0EWi8ItE0
- Windowsがdosの上で動いていたかの議論は
cpuのリアルモードとプロテクトモード、16bitと32bitの動作を理解してからだな
- 145 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:54:10 ID:gVqHcY240
- 10年前、好きな四文字熟語は村上麗奈で、
座右の銘は、豊丸だった。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:59:02 ID:ZNPo32lK0
- 中学生の時に、丸太置き場に置いてあったエロ本・・・
わたしのものを食べて・・・ どうやらスカトロものだったらしい。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 04:59:16 ID:A9D/CCTU0
- 雑誌付録についてきたソノシートによるプログラム提供を知らん時点でこいつは似非
- 148 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:00:12 ID:UY+ecF9k0
- 10年前ってもうNapsterはあったんだが・・・
- 149 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/12/30(水) 05:01:55 ID:aWY97OJ80
- 10年前にはハードディスクあったよな?
なんだ?カセットテープってqqqqq
- 150 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:03:34 ID:GSr3us+30
- 今から10年前(1999年)の主な出来事
○全世界規模でのY2K(2000年)問題勃発
○MP3プレイヤー(シリコンオーディオ)にブームの兆し
○Windows98SEでi.LINKが正式対応
○デジタルカメラの画素数がついに200万画素の時代に突入
○ハンドヘルドPC、パームサイズPC、ブラウザボードなどのPDAが一大ブームに
○初代iBookが発売
○DDIポケットが初のテレビ電話対応のVisual Phone(PHS)を発売
○J-PHONEが初のカラー液晶搭載端末(携帯電話)を発売
○パイオニアが初の全面タッチパネル式の携帯端末を発売
○当時の通信速度の主流−携帯電話(9600bps/28.8kbps)、PHS(32kbps/64kbps)
○ポケットボードと呼ばれる携帯端末向け外付けキーボードが女性ユーザーを中心にヒット商品へ
○当時の記録メディアの主流はCD-R、MO、Zip、スマートメディア、CF、メモリースティック等
- 151 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:04:38 ID:Iov3dpDU0
- 10年以上前のこととなると全部「昔」になってしまう、おかんの話とそっくり。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:05:09 ID:FJAWx3QS0
- 海賊チャンネルのフラッシュタイムとかカオス
- 153 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:09:51 ID:f8tYir9+0
- >>70
30年前ではない
俺が今37で厨房の頃に
カセットのゼビウスやっていたから
37−14=23年前まで少なくともカセットは現役だった
- 154 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:13:48 ID:JvjsGrvs0
- >10. Twitterは「ショートメッセージ」と呼ばれており、「tweet」は1人にしか送れなかった
ツイッターってそんなに前からあったのか。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:14:04 ID:zmEQQFm90
- 10年前はフサフサだった
- 156 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:14:55 ID:PnbMJqF00
- テープで読み込むときのサウンドがいいんだよな
また聞きたいな
- 157 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:15:30 ID:nXvIv+ZZ0
- >>153
お前がやっていた=(一般的に)現役だった
ではないんだが?
- 158 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:20:26 ID:PnbMJqF00
- '85年くらいまではテープで供給されるソフトも少なくなかったし
自宅で使用される期間となると(一般的な意味でも)さらに数年延びる。
25年前ならテープは現役と言っていいだろう。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:20:53 ID:EsbiNO870
- >>144
オマエ実はわかってないだろ?
- 160 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:30:23 ID:3VRc1gVPP
- 10年前にmikatypeってソフトでキーボード練習してブラインドタッチが
出来るようになったが、今の人はどんなソフトでブラインドタッチ練習してるんだろう。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:37:51 ID:v3oojHjmO
- 俺が高校生の頃は携帯なんてそんなに普及してなかったからな。
MDもまだで、CDが普及しつつある時代でレコードはさすがに無くなっていたが
CDとカセットが半々の割合で売られていた。
DVDもまだでレーザーディスクの時代。
それが今は携帯は誰もが持ち、MD、カセットが姿を消し
DVDからブルーレイになりつつあるんだからな。
HD要領も5年ほど前は1GBあたり1万円程度はしていた。
久しぶりにパソコンショップに行ったら、1テラのHDが5万で売られていて
驚いたことがある。今から10年後なんてブルーレイなんてないだろう。
それを考えるとブラウン管は偉大だな。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:40:52 ID:xIJGx5yzi
- 20年以上前だろこれw
- 163 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:41:42 ID:A9D/CCTU0
- >>156
誰かに間違いFAXかけてもらえば?
- 164 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:47:26 ID:xIJGx5yzi
- 1999年ならwindowsもMACもあるし
1GBごときじゃゲーム一本ですら足りなくなってたころじゃないか
- 165 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:48:04 ID:aSXqw37A0
- わーん、あのころの英語入力式アドベンチャーゲームやりたいよー。メーカーさん、なんとかなんねーかー。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:50:10 ID:RlHt5Mhn0
- テープのアナログ感がたまらない
ぼやけた感じが好き好き好き
- 167 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:51:27 ID:zbE6SZCv0
- 今は本当にいい時代だ
今の学生が羨ましいよ
- 168 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:52:42 ID:Wrz92ddK0
- お前はダサい
- 169 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:53:37 ID:0JN2NMC50
- >>166
昔はデジタルとアナログが混在していてワクワク感があったかもしれん
- 170 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:54:40 ID:Dtuo2vS2O
- >>1
22歳で6歳の子持ち?
- 171 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:54:56 ID:km0kdI1FO
- インパクのおかげです
- 172 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 05:59:18 ID:Scxy1Dbq0
- 1の元記事はひでえなあ、転載する日本の会社もウラをとるとかして整理して
かけないものか?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:00:20 ID:H+gkgpqC0
- 24メガのHDDが49800円だったあの頃
- 174 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:03:14 ID:Scxy1Dbq0
- HDDは10メガで10万くらいになって安くなったと感じた。
1980年代はウィンチェスターと呼ばれていたハードディスクは10メガくらいで数百万程度で
なかったかな?
- 175 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:21:16 ID:fIQD7BgO0
- 阪神淡路大地震が、H7年1月で、約1か月前のH6年12月に初代PSが出てる…
フロッピーも末期に突入する頃じゃないのか?
MacOSでさえ20周年過ぎてるはずだよ…。
ZD-Net Jaも質落ちたなぁ…
- 176 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:25:26 ID:t08lrt9J0
- 10年くらい前はCD-ROMなしノートパソコンのHDDのバックアップをフロッピーに記録するってのがあって
20枚くらいフロッピー使った覚えある。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:28:28 ID:9bQGQL2Y0
- >>150
1999年、CD-Rは「主流」になる1歩手前の段階だったような…
2000年になって内蔵型CDRドライブが2万円くらいになって、ようやく主流メディアになり出した感じ
- 178 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:32:33 ID:Wb+omwvW0
- 5インチフロッピー5枚組みの天使たちの午後
好きだったなあ
- 179 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:40:47 ID:KhQQ/fVE0
- 20年前、通ってた学校のマシニングセンタは紙テープだった
- 180 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:41:05 ID:u9TbFZ0y0
- 10年前なら携帯が格安になって普及しだしたころだな
- 181 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:43:54 ID:ygpRjs1S0
- なんで誰もがわかる嘘を堂々と書けるかな
- 182 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:45:02 ID:a0C07uCL0
- 北朝鮮の拉致はマスコミで「疑惑」とつけられていた
- 183 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:46:24 ID:Wsq+Y78h0
- ザナドゥのテープ版は自分用キャクターテープ作るのに1時間位かかったんだっけ
俺は家にあった8801mkIISRで5インチフロッピー版を猿のようにプレイしてたが
- 184 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:47:01 ID:2nMzlVtu0
- > 9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
液晶テレビは1987年発売、
プラズマテレビは1992年発売だ。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:47:26 ID:L3mMSkTF0
- >>150
うわ、あのY2Kがもう10年前のことかよ。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:47:34 ID:qudqzTTM0
- >>177
1999年にはCD-Rはとっくに「主流」だったよ
SONYからノートPC向けの世界最薄・最軽量「外付けCD-R/RWドライブ」が発売されたり
カラーCD-R、プリンタブルCD-Rのメディアも既に発売されていたのが1999年の話
2000年に価格が下がってブームになったのはCD-Rではなく「CD-RW」のメディア
- 187 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:49:23 ID:UXt4ZrHE0
- エンターキーとリターンキーとどっちが古い言い方なのか
- 188 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:49:28 ID:BjIR9rkL0
- >>1
ってウソを見分けるクイズみたいなものだろ。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:52:24 ID:fIQD7BgO0
- 2000年3月には、PS2出てるし…、ビデオテープからDVDへ移行が始まる
CD-Rだと8倍速から16倍速化する頃で、CD-RWも出てた。
初代iMac(G3)が1998年発売で、USB機器も出回ってると見ていいと思う。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:53:10 ID:t08lrt9J0
- >>187
昔はリターンキーと言ってたな。
今でも言っちゃうけど。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:54:35 ID:BpjyiAya0
- 30分近くかかって読み込んでエラーが出たときには・・・
- 192 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 06:58:20 ID:0btjzNBx0
- >>190
俺のキーボードにはリターンキーとエンターキーがある。
リターンは確定の部分で、エンターがテンキーのとこ。
名前からして、改行と数値入力ということで何となく用途はわかる。
- 193 :ミ、、゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2009/12/30(水) 07:00:27 ID:j6/EJpczO
- ミ、、゚A゚)ρ10年前って、Windows98発売してちょっと経ってるじゃん
その頃にはテープなんざ全く廃れてた気がするんだが…
- 194 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:04:18 ID:ZexzMQInO
- >>184
一般家庭は、てことだろ。
さすがに、
プログラムはテープで読み込み、20分待った
はウソだけど。
フロッピーが主流
- 195 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:05:25 ID:tn6BKrQ00
- 3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
なんじゃこりゃ?
10年前どころか、24年前の85年ぐらいからPC-88SRや9801シリーズでディスク媒体への切り替えが
はじまってたぞ。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:05:39 ID:MJNOnzDc0
- >>1
これは明日の大掃除でPC6001を発見しろというお告げか
- 197 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:07:35 ID:tn6BKrQ00
- 武田鉄矢が宣伝していたねぇ6001シリーズw
六本木パソコンミスターPCのCMが最後となったけどw
- 198 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:09:21 ID:fIQD7BgO0
- >>187
数年前まで、数字キー側のみエンター、文字部はリターンだとずっと思ってた…。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:11:01 ID:A9D/CCTU0
- 日立のS1は誰も思い出してくれない悲しいパソコン
- 200 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:12:43 ID:aK7xCeDz0
- pasopia
- 201 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:13:49 ID:el+bxS1r0
- スレタイ読んで、松鶴家千歳を思い出した。
わかるかな〜、わかんねぇだろうな。シャバダバダ〜♪
- 202 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:13:52 ID:IFNq0qOW0
- メディアがカケットテープなんて何十年前の話だよ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:14:37 ID:ifnF6FFEO
- 最大でも1時間半しか録画できなかった
2時間のテープがまあっただろ、ひょっとしてベータは1時間半なのか?
- 204 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:14:38 ID:6SEcqVx10
- データレコーダー懐かしいなぁ
倍速を親に買ってもらって喜んだっけ・・・
- 205 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:14:42 ID:YHKc8ZGB0
- >手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった
草むらに捨てた人はどこで手に入れてた?
- 206 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:15:11 ID:hGBMLXnX0
- テープは30年前だな
雑誌のソノシートが25年くらい前
- 207 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:15:20 ID:d25GdNGy0
- ウソが半分だな
- 208 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:16:02 ID:/SWGiSC70
- >>4
まぁ、BASICに限らずひとつ覚えるとほかのも覚えやすくなるよね。
変数だの分岐だの基本概念は同じだしね、書き方は違うけど。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:16:17 ID:/fsdos220
- 俺たちが足利尊氏と習ったあの騎馬武者は実は足利尊氏ではなかったらしいorz
- 210 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:20:26 ID:A9D/CCTU0
- アドベンチャーもBASICからマシン語の時代へ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:20:37 ID:XZ5Oqa2D0
- >>209
週刊文春によると、足利尊氏と習ったあの騎馬武者の絵は実は整形後の市橋達也だったという話だ。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:21:01 ID:Q/7ifqXM0
- 10年前つったらベージュのG3を買った頃か
なつかしいな
- 213 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:23:29 ID:c1/J6kCy0
- >>202
タイトルだけ取り出しているけど、出店元を読んでみるとそれぞれ時間軸がずれている感じだった。
カセットテープの話は10年前ではないと言っていた。
ビデオテープとかもベータで録画していた一番古いシンプソンズを見るためとか。
- 214 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:23:39 ID:LS3zYlhx0
- 懐かしいな。
20年以上前、メインメモリ32kbyteに記録媒体はカセットテープだった。
後でフロッピードライブを買った時、そのアクセスの早さにぶったまげた覚えがある。
それから5x86のAMD積んだDos/Vマシンに580MのHDDを買った時も感動したなあ。
Windows95で初めてDos以外のOSを体験した、マジ鳥肌モノだった。
確かインストールディスクが32枚もあって、OSぶっ飛んだ時に苦労した覚えがある。
何故か1枚何処かに行って焦ったw
- 215 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:24:09 ID:ifnF6FFEO
- 10年前て言ったらPS2が出た年じゃないか?
- 216 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/12/30(水) 07:25:20 ID:yp5hopJ00
- いまや3Dカラープリンターでフィギュアが自分の3Dモデルから立体印刷できるからな・・・
技術の進歩おそろしあw
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/special/plus/20070609/0553/
- 217 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:25:29 ID:VJbeyUbf0
- 何がびっくりって、海外でもエロ本は草むらに捨ててあるものってことさ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:26:22 ID:FGmHEUY60
- データレコーダの利点はラジカセでダビングできるとこだな
まあ、いまの子らにはラジカセ自体が通じないかもしれんが
- 219 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:26:49 ID:5Ym+q4Pa0
- 今の子にプログラミングを教えるにはどこからやればいいのかな?
昔はBASICで打てば良かったが。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:27:24 ID:4CgGhB0g0
- わかった
この記事のライターは15年くらい前の過去からタイムスリップして来たんだ
- 221 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:27:34 ID:ifnF6FFEO
- >>218
バカにすんなw
- 222 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:28:29 ID:S8BlWE6c0
- 十年前に自分のパソコンのHDDが一つで2TBの容量があって
無臭性エロ動画を750本近くも保管しているなんて予想もつかんかった。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:28:40 ID:V64uc+j60
- 30年前でしょうよ
- 224 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/12/30(水) 07:28:47 ID:yp5hopJ00
- 10 GOSUB 100
20 GOTO 10
100 BEEP
11O RETURN
RUN
RUN
- 225 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:29:27 ID:A9D/CCTU0
- 旺文社の大学受験ラジオ講座終わっちゃったのって1995年なんだよな
- 226 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:30:25 ID:/fsdos220
- >>218
先日会社の忘年会があったのだが、その時のビンゴ大会の商品の中にラジカセがあっよ。。。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:31:12 ID:t08lrt9J0
- テープレコーダは当時ピーガーうるせー!
と思ってたのに、今聞くと涙でそうだよ。。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:32:41 ID:gDn3iNMjO
- まずは、ゲーム機と政権を考えよう。
ゲーム機はPS2の全盛期。
政権は森政権だったはず。
20年前がスーファミでバブル時で政権交代して今と同じ世の中をめちゃくちゃにしたね。
- 229 :明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2009/12/30(水) 07:32:48 ID:yp5hopJ00
- 今風に見ればBASICはあふぉっぽいw
public class sample {
public static void main(string[] args) {
System.out.purintln("技術の進歩おそろしあwwww");
}
}
Javac Sample.java
Java Sample
- 230 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:34:29 ID:3mpgZJfj0
- >>224何?その無限ループw
- 231 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:36:01 ID:vpaljvYl0
- ちょうど30年前だな。我が家にMZ-80CというSHARPの家庭用マイコンがあった。
5インチのフロッピーディスクドライブもあった。本体よりもそっちのが高かった(確か80万円とか)。
ゲームセンターあらしの「マイコン大百科」っていうマンガがあったな。
秋葉原という存在を知ったのは確かその本だった気がする。
今ではしょっちゅう通ってる当たり前のような存在wだけど、当時は田舎暮らしで憧れの場所だった。
まあ、今のアキバと30年前のアキバはラジオ会館とか以外は全く変わってしまってるだろうけどw
- 232 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:37:43 ID:GF/O9bpY0
- >>1
現実をみろおまえは三十路だ
つまり24年前
- 233 :231:2009/12/30(水) 07:39:11 ID:vpaljvYl0
- と思ったが若干記憶違いがあるかも。マイコン大百科は、あらしのとは別物みたいだ・・・
- 234 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:42:50 ID:A9D/CCTU0
- >>231
>ちょうど30年前だな。我が家にMZ-80CというSHARPの家庭用マイコンがあった。
田舎の町だと、草創期にはパソコンが文房具店の店頭に置かれてたんだよな
消防だった頃、毎日よく通ったもんだったし、工房のお兄さんが作ったガンダムゲームで遊ばせて貰ったりと、なんだかレトロだけど楽しい日々だったな
厨房時代はポケコンで過ごして、工房になって初めて8801FH買って貰って猿のようにゲームしまくった
- 235 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:44:03 ID:T8XJDE/p0
- 10年前といえば丁度世間でポストペットが大ブレイクしてた年じゃまいか!!
当時付き合ってた彼女にせがまれてプレゼントしてやったっけ・・・orz
- 236 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:44:23 ID:FVk65ArEO
- 20年前からアップルはパソコンだったし、フラットブラウン管は普通に売ってたがなあ…
- 237 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:47:05 ID:D07kJFx10
- >>1
誰だ!!!こんな糞ソースで糞スレ年末に立てた場かわ!
- 238 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:47:09 ID:tRWnki7H0
- >>228
まだPS2は発売されてない
- 239 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:47:52 ID:nNgGrKPL0
- 10年たっても変わらないものがある。
それは、私が童貞であると言うことだ。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:48:33 ID:8l0BaRWb0
- 2000年の頃まだテープ 嘘だろ 二十年前でもディスクだぜ
この人、本当の事知っているの
- 241 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:50:44 ID:c1/J6kCy0
- だから、タイトルだけならおかしいけど、出典元の文章を読むと納得出来る。
- 242 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:51:24 ID:nFb3mu0S0
- >>231
50以上だな。俺もだが
5インチでなく8インチでないの
5インチドライブは20年以上前に24万で買った覚えがある。
あまりの速さにびっくりしたよ。
プリンターは少し高級なドットインパクトで36万、今から思えば高い買い物だった。
昔はノートパソコンなるものが無かったので、モニターと本体を車で運んで会議室に持っていくのが重労働だった。
ところで>>1は外国の話ね
- 243 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:52:03 ID:A9D/CCTU0
- 8インチヂスクのこと覚えてる奴なんて、ほとんどいないだろうな
ディスケットって呼ばされてた時代だ
- 244 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:52:05 ID:mW+JdYkG0
- まだ、夢も希望もあった・・・
- 245 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:53:25 ID:G/lj1Q7g0
- カプラー使ってパソコン通信やってた日、なつかすい
- 246 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:55:13 ID:4BJOmwSc0
- これ外国の記事の訳だろ
外国でもエロ本は草むらに捨ててあるんだ。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:55:21 ID:TQ1f9qFP0
- 初期のレンタルビデオは1泊1400円してたな
当時の劇場で映画1本見る値段と一緒という理屈だった
- 248 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:55:58 ID:A9D/CCTU0
- >>244
まだ髪もあったしな><
- 249 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 07:57:37 ID:vpaljvYl0
- >>243
ディスケットというのはIBM用語だな。
8インチの空ディスクはオフコン需要なのか、わりと最近まで置いてるとこがあったな
- 250 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:01:21 ID:vpaljvYl0
- >>242
いや、30年前はまだ小学生だったw
親父が仕事でマイコン使ってて、自分も子供ながらBASICで遊んでたんだ。
確かカセットテープに収録されたゲームソフトが3000円だったかな、親父に買ってもらった。
9X9のマスを選択して、コンピュータがあらかじめ兵器を仕込んで置いた場所かどうかが勝敗に関係してたな。
「クチクカン ナミシブキ!」っていうのだけなんか覚えてるなあ・・・。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:03:17 ID:6MN28lxt0
- 自分の知ってることが全ての人か
こういうのいるな
- 252 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:05:06 ID:t08lrt9J0
- 高校入学祝いに机の上にもらくらくおけるUV11買ってもらったのに
高校の同級生がみんな98V系5インチだからゲーム貸し借りできないから
やむなくサードパーティ製の5インチドライブも買ってもらった。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:06:32 ID:ifnF6FFEO
- >>238
そうだっけ、ごめん。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:07:11 ID:fkOMSA3n0
- >>243
25年間くらい前に使ってたな〜8インチ。
通ってた学校に富士通製の大型電算機があってさ。
フロッピーはすげー高価で(一枚2000円とか)
普段は紙テープリーダとかマークシートとかで
プログラミングしてた。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:08:06 ID:tGwrlR5AP
- ZDNetも堕ちたもんだな。まるで変態捏造新聞じゃないか。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:37 ID:0eRHyGMg0
- PC9801でDOSの黒画面に齧りついてた頃が一番wktkしてたなぁ
- 257 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:10:38 ID:S4G6jCme0
- 嗚呼…
欲しかったけど高くて買えなかったX-68000
- 258 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:12:33 ID:nFb3mu0S0
- >>250
そうそう、今WINとかについているソリティアよりレベルの低いゲームが現在のDSソフト並みの値段だった。
レンタルビデオが2泊くらいで2000円くらい。
エロばかり借りていた若かりし時代が懐かしい。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:14:16 ID:B76pj4ZF0
- >>54-55
ソニーのトリニトロンはメッチャ丸かったからなぁ。
フラットも丸いのの前面を大量のガラスで埋めただけという手抜き製品でメチャメチャ重かった。
本当のフラット管はパナソニックや三菱が作った。
>>243
3.6in 2.88MB もディスケットと呼んでいましたが。
FDD はディスケット駆動装置。ドライバは装置駆動ルーチン。シャットダウンは遮断ですね。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:15:37 ID:INKtgfOb0
- ドライブに出かけるのにお気に入りのカセットを積んだはずが、
カーステで再生したのはデータカセットだった、って話を聞いた事がある
- 261 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:15:41 ID:V77qOCsR0
- おれがFM-7使ってたのは10年前だったのか・・・
- 262 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:15:41 ID:zEc4Zz+H0
- >Apple」も果物だった。
1994年の段階で、このギャグは映画「フォレスト・ガンプ」で使われていますが。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:16:57 ID:V77qOCsR0
- >>12
えらく簡単に落ちる子がいると思ったらおかまだったよな
- 264 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:08 ID:oZkBxeM80
- リンク先読んだら外国の話なのね
1Gハードディスクとか、草むらの雑誌とか
このあたりが日本の進んでいるところとも言えるが
つまり日本はエロ大国だと証明される記事だということ
- 265 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:21 ID:ifnF6FFEO
- >>258
レンタルの値段が一桁違わない?
- 266 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:41 ID:t08lrt9J0
- 昔PC販売してたころ、トリニトロンがきれいだからと
ソニーとか三菱のディスプレイ買っていって、
あとで電話で「なんか黒い横線が出るんですけど」
って問い合わせがたまにあった。
ワイヤーがあることを言うと
「CADで使うから困るんだよねー」とか言われたこともある。
ならはじめから言ってよって感じだった。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:19:46 ID:Tt4s0o3d0
- 鎌倉幕府は1192年に始まった…とか?
- 268 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:21:23 ID:aSXqw37A0
- 他機種のデゼニはCANをMOVEするそうですが、わがMSXはROCKERをMOVEします。あほやww。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:22:08 ID:vpaljvYl0
- そういや10年前どころか13年前ぐらいにMacでプログラミングのバイトしてたぞ。。。
Appleはもう当時すでにある程度の地位あったがな。
漢字Talk7.1はいいOSだった。というか今のMac OS Xでも基本的なところは全く変わってないなw
- 270 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:24:16 ID:qPXQJbe50
- 35年位前に父親に松下電器のマイコン学習機みたいなのを買ってもらった。
16個のキーが無骨に並んでるだけ。思い切りマシン語な機械だった。
できることといえば音がでたり時計になったり。
今から考えると4004がつんであったんだね。
なつかしや。
- 271 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:25:24 ID:Ix6xCrpFP
- 今北けど、これはなんかの冗談ですか?
- 272 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:28:12 ID:Wsq+Y78h0
- >>216
価格と入手方法
現在、米国におけるSpectrum Z510システムのメーカー希望小売価格(MSRP)は、49,900ドルです。
出荷開始は2005年第1四半期になる予定です。
価格自重w
- 273 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:29:44 ID:hkIClcQc0
- 母ちゃんは、霜焼けで、父ちゃんは、
胸焼けだった。 わかるかな わかんねぇ
だろうなぁ 。 みたいな文章だな。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:30:47 ID:WPW3gkpL0
- 年末進行用に書いておいた糞記事ですね
- 275 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:31:53 ID:zEc4Zz+H0
- >7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
10年前ならalt.binary.eroticaすら使ってなかったと思うが
- 276 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:35:21 ID:Kyo9RxcC0
- 無修正は例外なく婆だった
AV女優も超高確率でマグロor擬似だった
今はいいエロ環境だねぇ・・・でもブルマが無いから±0か
- 277 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:40:48 ID:GNcdxDGS0
- 昔、PC98にwinがインストールしてあって、
初回起動時3.1か95選べるやつなかった?
どっちか選ぶと片方は消えちゃうやつ。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:51:14 ID:xIJGx5yzi
- >>277
切り替え時期にはずっと出てる
- 279 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:55:35 ID:Kww8TqM20
- >>132
しかしさすがにザナドゥのX1 テープ版は涙目だった...
- 280 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 08:59:26 ID:t08lrt9J0
- 昔は一太郎&Lotus123モデルが主流だったのだが
いつのまにかWord&Excelモデルが主流になってた。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:00:55 ID:LdyzeRLDO
- >7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
それは三十年前だw
二十五年前にはレモンピープルやロリポップなんかが既にあったしなw
- 282 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:07:23 ID:At1mIuFq0
- >>260のケースは(お気に入りの曲を入れたCD-RのはずがデータCD-Rだった)という事例へ進化を遂げるのである。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:09:01 ID:/wSBSl6a0
- >>271
>今北けど、これはなんかの冗談ですか?
このスレの大半は空気の読めないキモオタ童貞どもの必死で涙目な自己アッピールだから
無視して構わない。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:13:26 ID:B7FKuXAe0
- >>49
BONのテープ・・・懐かしいのう、この貧乏人。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:14:08 ID:MvK7kVZq0
- 10年前はWIN95がもうありました その頃にはpcでテープでロードするのは絶滅してます
通信はまだ14400とか28kの時代です インターネットはfj.で質問しながら手探りでやってた状態です
今みたいになんでもできるってわけには行かなかったけど・・・
あんまり適当な事言うなよ アフォ記者
エロ本は土手に捨ててあったけど
- 286 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:15:26 ID:Q/7ifqXM0
- >>281
股間の消しを甘く→陰毛はだめ→剃毛→剃毛もダメ→じゃあ生えてないやつで→ロリコン解禁
なつかしいな
- 287 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:16:41 ID:8IDo9Mqe0
- 10年前はありえないな
20年前でぎりぎりあったかどうか
- 288 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:20:15 ID:MfQNKMYSO
- テープは25年前な
- 289 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:20:54 ID:9kf7f/9E0
- >>279
俺はMZ-80B → X1 乗り換え派だけど
X1では流石にFDD使えよ
>>287
90分のビデオテープが一番長いってのは何時まで遡ればあるんだ?
- 290 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:21:47 ID:aS3xSlDQ0
- 10年前といえばISDNはじめちゃんじゃね?
- 291 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:21:57 ID:xIJGx5yzi
- >>289
30年前のベータあたり
- 292 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:22:30 ID:xIJGx5yzi
- >>290
ADSLが始まったあたり
- 293 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:23:57 ID:B76pj4ZF0
- >>270
http://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/evakit/LKit16.html
これか?
- 294 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:25:18 ID:zEc4Zz+H0
- 10年前っていったらブラウザ戦争も終わって、M$が好き勝手やってた頃じゃないか。
Googleもすでにあったぞ。
- 295 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:25:50 ID:9kf7f/9E0
- >>291
なっかむらさんちのマックロード?
- 296 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:28:00 ID:t08lrt9J0
- 昔買った雑誌
ベーマガ
ログイン
MSX応援団
テクノポリス
スーパーアスキー
マックライフ
週刊アスキー
今残ってるの週刊アスキーだけなんだよなー
- 297 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:30:09 ID:B76pj4ZF0
- >>275
深夜ダイヤルアップでシコシコ落としていた俺に謝れ。
>>282
データCDは音が出ないからアレだな。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:33:48 ID:xIJGx5yzi
- >>295
それは松下のVHSだw
- 299 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 09:37:36 ID:MJQDkuvS0
- 最近、時の流れに感慨を感じたできごと。
職場の物置を整理してたら、牛柄のダンボール空き箱が出てきたこと。
バイトの若い子が「かわいい!」と言ってもって帰ったw
- 300 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:39:26 ID:xIJGx5yzi
- 10年前のVHSだと240分テープがあったりしたかな
- 301 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:39:31 ID:B76pj4ZF0
- >>299
今考えると結構高級な梱包だったな。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:42:25 ID:xIJGx5yzi
- 牛箱のためにゲートウェイを選ぶって人も結構いたな…おれも箱だけ欲しかったりした
- 303 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 09:44:15 ID:MJQDkuvS0
- >>301,302
ダンボール自体も肉厚なんだよね。
たぶん10年くらい経ってたはずだけど、まだ
全然ヨレてなかった。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:47:02 ID:zEc4Zz+H0
- 10年前といえば、ソニーが勝ち組ってんで、マスコミが持ち上げてたっけ。
内部はすでにボロボロだったけど。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:47:43 ID:MvK7kVZq0
- >>303
中身の本体も頑丈だった・・・
- 306 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:50:16 ID:xIJGx5yzi
- >>304
無理矢理持ち上げないとダメになってたころだね…その頃から盛んな活動をしていたGK
- 307 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:51:10 ID:ELMmKyUb0
- 10年前だともう3.5inchFDだろう、但しまだ2DDは残ってたと思う
- 308 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:54:22 ID:B76pj4ZF0
- Express5800/110Ge(C/1.80G(512)-80) NP8100-1447YP2Y (NEC)
商品コード: P812524391
販売価格 : 10,800円
(クーポン4,000円分適用済)
数量 : 1個
送料等: 400円
送料無料: -400円
当時何百万出しても買えなかった性能の
NECのサーバ機が1万円で買えちゃう時代だからなぁ。
PT1,PT2挿してゴースト無縁で録画しまくり。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:54:26 ID:ELMmKyUb0
- 確かまだ5inchFDも健在だったと思う。
電器屋で花王のFD10枚入りを買うと倉庫番が収録されたFDが1枚おまけでついてたりした覚えがある。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:57:36 ID:ELMmKyUb0
- しまった
>>307,>>309は20年前の話だった・・・
10年前だともうイスドンからアドスルへの移行期じゃないか。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 09:57:42 ID:B76pj4ZF0
- 最後に残ったマルチステーション5550が2000年問題非対応で退役した。(って, そういう問題だったんだろうか。)
- 312 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:04:45 ID:fEscWK9k0
- 10年前にカセットはないだろjk
- 313 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:06:56 ID:MRCTcNO/0
- 10年前って・・・windowsで言えばwindows95が出てインターネットも普及して5年経ってる
わけだが、この人はその頃になってもカセットテープを使ってたってこと?
- 314 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:08:12 ID:zEc4Zz+H0
- 10年前はMOやZIPディスクも使わなくなってきてたよな。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:08:59 ID:E/UImx0S0
- >>1
こいつ、ボケすぎだろ
しかも、つまらないし
- 316 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:10:44 ID:t08lrt9J0
- ルーマニアではチャウセスク政権が崩壊して
本部とかに乗り込んで初めてコンピュータを見fたとか言ってたな。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:11:18 ID:SM2EBmjo0
- 10年前はちんこの皮がむけてなかった。
10年あれば、多くのことが変わる。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:18:27 ID:8IDo9Mqe0
- 10年前も10年後もわたしがいないことでは同じ
- 319 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:19:46 ID:3DBQ2ZR20
- alt.binary.なつかしいな。
未だに海外の割れグループはニューズグループで流すと言うガ。
本当かしらないけど。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:22:39 ID:t08lrt9J0
- 昔はautoexec.batやconfig.sysが分からないと動かないソフトがあったもんだ
- 321 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:23:14 ID:/wSBSl6a0
- >>313
>わけだが、この人はその頃になってもカセットテープを使ってたってこと?
コモドールってパソコンの古いお下がりを誰かから貰って使ってたらしい。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:29:15 ID:IG6PfT0j0
- >>314
Zipはともかく、MOは10年前が最盛期。
ちょうど映像キャプチャーが流行りだした頃で
大容量のファイルの読み書きすることが多くなった。
USBもプリンタぐらいにしかなくメモリはまだ先で、
いちいちCD-Rに焼くにも手間がかかるからMOは重宝してた。
この頃大学のPCにMO付きのマシンが導入されてたこともあったな。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:30:36 ID:WbmDYasw0
- 10年前にはMacはあったし、MacにはCD-ROMはついてたぞ。
カセットテープは30年前だろ
- 324 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:33:35 ID:fAOZGfQtP
- 10years after 10年後の私はどうしてるだろう?
- 325 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:33:45 ID:iSpD86hN0
- meの頃だろ
- 326 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:33:46 ID:uccTIXnW0
- いくらなんでも酷いwwwww
筆者が化石PC使ってたのを引き合いに
出されてもwwww
年代ゴチャゴチャだろwww
- 327 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:38:35 ID:YfRSDnZM0
- 数年前…彼氏が「ハメ撮り.scr」をダブルクリックして私の運命は大きく変わ
- 328 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:46:39 ID:SfP2/J4y0
- 元記事読みにいったけどやっぱりおかしい記事だなwww
- 329 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:49:42 ID:2mwBV8YO0
- 10年前って2000年だろ?
こいつどんだけ遅れていたんだ
- 330 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:50:22 ID:ZG3jmE670
- >>34
普及する直前のころ
- 331 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:51:22 ID:23ksPmBA0
- 恐竜が繁栄していた頃はブラキオサウルスが木の葉を食べ
ティラノサウルスなどの肉食恐竜がそれらの草食恐竜を捕食し…
みたいな文章ですね
- 332 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:53:44 ID:1vsG40YGP
- >>322
一般人的にはそうかもしれんが、ヲタ世界じゃDOS時代からもうMO必須だったからな
ウチもそうだが、そういう連中にとってはMOってのは128MBか230MBの事を指すのであって(ry
- 333 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:55:21 ID:uIWNmO4T0
- 10年前…というと
どんなAV女優が全盛の頃だっけ
- 334 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:56:55 ID:3DBQ2ZR20
- >>333
笠木忍?
- 335 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:57:19 ID:O1vajpew0
- 20年以上前だよな
- 336 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:58:52 ID:+v9t6Sqo0
- 20年くらい前、創価学会員の友達に物凄い勢いで勧誘されて、
彼女の思想を否定し聞き入れない私に
「科学は今以上進歩しない。10年後は全ての国民が創価学会員になる」と言われたのを、
何故か思い出した。
―補足―
だが、携帯が規制されている事を思い出せず、エラーを食らい、
レス代行屋に頼む羽目になった。
そういえば2ちゃんも2002年に知った頃はテレホーダイタイムで見てたのに、
携帯でパケ・ホーダイで見る時代が来るなんて。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:59:30 ID:S7YY6mpL0
- 20年前じゃなくて10年前なんですか?
- 338 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 10:59:58 ID:k2BDY8CB0
- 25年位前じゃないの・・・と書こうとしたらもうがいしゅつだったw
若年性痴呆を疑った方がいいんじゃないのかww
- 339 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:46 ID:2mwBV8YO0
- 20年前にマイクロソフトの株をしこたま買っていたら
俺は今頃リッチメンだったな
- 340 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:51 ID:8C5rft4J0
- こんな電波記事を無審査でのせているZDNetという名を覚えておく
- 341 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:00:55 ID:zEc4Zz+H0
- サクラと円女の巣がテレクラから出会い系サイトに移ったころ
みかかドコモがiモードでいい気になってたころ
- 342 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:23 ID:1Qb73Neo0
- 10年前はネットは金のかかるものだった
用事が終れば急いで接続を切ってた。うちだけか?
- 343 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:31 ID:QwBA9dvN0
- 10年前ならHDDは単体でも40GBに到達していたし
mpeg2でTV録画なんかしたら15分ちょっとで1GBになっていたぞ。
ポルノは日本ででもスカパーとディレクTVで月額契約できるので10チャンネルくらいはあったような気がする。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:04:40 ID:OyeZdVm80
- むかし、epsonのpcにはターボボタンがあった。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:05:42 ID:j3hBzEvq0
- 10年前? かわいそうに。このおじいちゃんボケてきたね
- 346 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:10:58 ID:eT4CvPdH0
- 紙テープを日常的につかったのは30歳の俺が最年少だと思う。
- 347 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 11:18:54 ID:MJQDkuvS0
- >>344
なぜか鍵もついてたw
- 348 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:19:37 ID:PHaaCtkT0
- > ・私の名付け娘は最近話をしたり、理解したり、学習したりすることができる年になった。彼女は
> 6歳なのだが、すでにかなりのことをよく理解している。彼女は私よりもたった16歳年下な
> だけなのに、
22歳で6歳の娘・・・だと?
- 349 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:21:00 ID:Nvb957/R0
- 韓国時空での10年だからこんな話になるんだろ?
- 350 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:21:45 ID:PHaaCtkT0
- と書いた直後に「名づけ娘」だったことに気付いた
- 351 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:25:33 ID:w6+0OJ3H0
- >>324
かなりの高確率で失業し、未来に絶望して富士の樹海に踏み入れてると思うよ
- 352 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:28:08 ID:uxyE0O060
- 10年前?オウムのハウスブランドが幅をきかせてた頃じゃね?
- 353 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:32:41 ID:l6ycNFsd0
- 3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
ピーゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロゴロ・・・ピーピーガガガガガガガガガガガガガガガガっ
ガチャッ ゴロッ ぴーぴーーーーーーーーガラガラガラガラガラガラガラガラガラ・・・・・・
- 354 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:32:58 ID:+w53tVa90
- Y2K対応で大晦日に会社に泊まりがけで待機してたよな。
何も起こらなかったけどw
- 355 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:34:37 ID:uxyE0O060
- 何、この自分語りスレは?
- 356 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:35:23 ID:vRHKPi3sO
- なんかツッコミどころが多すぎて何から書いていうのやら
- 357 :アタッチ族:2009/12/30(水) 11:36:21 ID:uMtVVrye0
- デゼニランド なつかしす
- 358 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:38:12 ID:ryPh2vqM0
- >>353
で、エラーが出るとw
- 359 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:40:40 ID:WbmDYasw0
- >>331
ブロントサウルスが水中で首だけ出して生活してて、ティラノサウルスが尻尾を引きずってた頃ぢゃないか?
- 360 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:42:02 ID:osks+bnw0
- なんで突っ込みどころ混ぜてるんだろ
- 361 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:43:11 ID:/wSBSl6a0
-
>>348
>22歳で6歳の娘・・・だと?
ゴッドドーターってことはゴットファザーの客体を意味する言葉なので
彼は名付け親ってことじゃない?
- 362 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:43:11 ID:yvWzONWq0
- テープの容量はどの位なんですか?
てゆうか、劣化して使い物にならなくなる気がするんですが?
- 363 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:44:31 ID:osks+bnw0
- 10年前は東芝クレーマー事件で2chの存在を知った頃だな。
OSはwin98で通信はISDNだった気がする。
- 364 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:44:44 ID:t08lrt9J0
- MSXだったかな?
テープ版のポートピアをロードしてロード終わったら巻き戻しておいて、
ゲームすすめてラストでテープをまたロードしないとイケないと知ってショックだった覚えが。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:46:34 ID:5cJYwXYO0
- >>277
あったDOS6.2だった気がする
PC9821Xaシリーズじゃなかった?
- 366 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:49:24 ID:2mwBV8YO0
- あのころ専門学校でEMUの存在を知って必死に割れサイトを探していたな。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:50:03 ID:jaE275F50
- >>362
うちのバックアップテープはSUNで1Tだな
- 368 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:51:18 ID:tCb69S2Y0
- >>362
日立、最大容量4.8ペタバイトのテープライブラリ装置「L56/3000」を発表
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/08/28/028/index.html
- 369 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:51:45 ID:W14xskS+0
- >>362
オーディオ用なんてすぐ微妙に伸びるから駄目だ
と、マイクロカセットで保存したデータ全滅の俺が通りすがる
- 370 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 11:53:48 ID:MJQDkuvS0
- >>277,>>365
そういえば、俺が始めてノーパソ買ったのがその頃じゃった(遠い目)。
3.1プリインストールのダイナブックSSなんだけど、
「95にアップデートできる権利」が付いてるの。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:55:31 ID:kX2iWwR70
- SEGA 3000Hだった俺は負け組みだったw
- 372 :やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/30(水) 11:55:34 ID:I7+GERvj0
- よくわからないけど
このライターの人が3年前まで吉野家の店長だったとしても驚かない
- 373 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 11:57:44 ID:xVRIIVGf0
- googleがなかった
- 374 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:00:13 ID:kX2iWwR70
- でも競争相手が少なかったから、ゲームを作ってマガジンに投稿すると、よく採用されて原稿料ゲットできたw
- 375 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:00:38 ID:izbGj9Kf0
- 10年前じゃないだろw
10年前って2000年だぞw
エロ画像一枚落とすのにえらく時間がかかっていたので
REGET(だっけ)などのダウンロード支援ソフトが大活躍。
大きなブツやレアなブツを手に入れるには半角板に入り浸らなくてはいけなくて、
分割・偽装ソフト必須。「半年ROMれ」などの名言が生まれた。
>>342
テレホタイムがあっただろ。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:04:36 ID:uMtVVrye0
- 2chができた頃か、昔はもっと怪しい感じだったが
- 377 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:04:37 ID:Nvb957/R0
- 10年前は童貞だった
- 378 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:06:12 ID:opz/8Hd50
- >>377
今は?
- 379 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:13:08 ID:ifnF6FFEO
- >>336
同じ事、俺はアムウェイに嵌まったやつに言われたわw
中嶋薫グループとかいう人達。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:14:56 ID:KE2Zx+KK0
- 10年前に穿孔テープ使ってたのか?
- 381 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:20:46 ID:ZG3jmE670
- >>376
ネットでコンクリ殺人を検索して、たどり着いてみたら
延々荒らしのAA連続スレで
どういう世界だろかと、おののいた。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 12:49:11 ID:parWycw30
- Y2Kから10年か。早いものだな。
ところでY2Kって古代祐三のことだよな。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:12:01 ID:Mz30yuUn0
- 22歳?にこういう記事を書かせるから変なことにw
今40前後の人だったら1〜10までのことを30年のうちにリアルに体験してるが、この人は自分の5歳ぐらいのときの記憶もひとまとめに10年てことにしてるんだろう。
2.Appleがコンピューター会社かも?→20年ぐらい前
3.プログラムカセットテープ読み込み→27,8年前。20年前もポケコンにテープでプログラム読ませるとかあったっけ。
5.10年前は音楽をパソコンに取り込んだら一瞬で1G使い切る時代。20年前は1Gって無限だと思ってた。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:25:08 ID:SlrFf/ku0
- >>1
10年前ておいw
2,30年前のことだろうww
- 385 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:28:06 ID:BXir0eN40
- 「バブルへGo!」って映画で17年前のフッキーに携帯電話を見せるシーンで
笑ってしまった。(W
「電話中に写真なんて撮る必要が?」
「これ、話口が口に届かないんだけど・・・・」
とかやってたな。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:29:58 ID:R0WqbXJT0
- テープなんて10年前どころか20年以上前だろう。
>>1の年代の記憶って10年以上のスパンでごちゃ混ぜになってると思う。
- 387 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:30:08 ID:t08lrt9J0
- >>382
古代はYK-2だ
- 388 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:30:15 ID:A9D/CCTU0
- これって2000年のことだったんだよな
↓
848 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/28(月) 09:42
僕から一つ提案。
レス1000番ゲットした奴をここの勝者にしない?
まあ、1000番ゲットはどうせ僕だろうけどね。ふっ。
馬鹿猫じゃ無理だろうね。絶対に!!
1000は僕がゲットする!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
---------------------------
996 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:52
1000
999 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:53
1000
1000 名前: ん? 投稿日: 2000/02/29(火) 05:53
いただき!!!!
1001 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:54
よっしゃあ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000ゲット!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
僕の勝ちだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
馬鹿猫っ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
1000 1000 1000 1000 1000 1000!!!
1002 名前: キャットキラー 投稿日: 2000/02/29(火) 05:56
貴様何者だーーーーーーーーーーーーーーーーー
この野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
でてこいこらあ!!!!!!!!!!!!!!!!
覚えてろ!!!!!!!!!!!!!!!!
クソ野郎!!!!!!!!!!!!!!!>1000
- 389 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:37:02 ID:xBhbCSh+0
- >>386
>>1のリンク先にある原文を読めば?
- 390 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:37:26 ID:10f3lcTMO
- >>1の記事を書いた20代がバカだということだけわかった
- 391 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:38:16 ID:/1PnVzTH0
- >>1
なんだこの記事は
カセットなんて25年は前だろ・・・
20年前の時点でMSXもフロッピー搭載が当たり前だったぞ
- 392 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:41:07 ID:dv2v4OAh0
- マニアの言う例外はみっともない
- 393 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:49:28 ID:aHw8DJLv0
- ウルトラマンかなにかだと思うがテープの穿孔みて なんだかんだやってたな
- 394 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:49:52 ID:uccTIXnW0
- >>380
吹いたw
磁気じゃなくて穿孔テープとかだったら、更に年代が遡るなwww
- 395 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:50:03 ID:BsB7MuIT0
- イギリスでは8インチフロッピーが出たのは30年前くらい
こいつ生まれてなかったのに記憶があるとはどういうことなんだぜw
- 396 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:50:44 ID:R0WqbXJT0
- >>382
http://www.youtube.com/watch?v=4uoATZMJrao
- 397 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 13:52:07 ID:MJQDkuvS0
- MK5は広末
- 398 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:52:19 ID:aK7xCeDz0
- この記事は15年前に10年前を懐古してる記事なんだろうか
- 399 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:53:24 ID:8RG2XKV80
- 10年前に買ったPCは最初から60GHDDつけてたし
カセットなんて見た事無いぞ
- 400 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:53:36 ID:Qu7zEPXw0
- 7. 手に入るポルノは、一見アイドル雑誌のPCゲーム雑誌コンプティークの袋とじだけだった。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:53:40 桜 ID:s8eMh03YP
- まじか
10年前はおれWindowsMEのノートとAirH゛で遊んでたわ
- 402 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:53:58 ID:BXir0eN40
- オーディオの世界ではスピーカーはそんなに変化してないと聞いたな。
CDが普及してからはデジタルアンプ技術が進歩したくらいか?
- 403 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:54:31 ID:eVLq3qUC0
- >>383
>2.Appleがコンピューター会社かも?→20年ぐらい前
お前も大差ないな。
20年前にはもう、マックにフロッピーは乗ってたし、すでにGUIだった。
- 404 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:55:33 ID:8IDo9Mqe0
- それより銀塩カメラの駆逐のされ方は凄まじいよね
- 405 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:55:33 ID:B76pj4ZF0
- >>394
10年前にパンチカード使ってたぜ。ベイベー。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:55:42 ID:a94oGmu40
- テープで20分てどれくらいのデータ量になるんだっけな。。
20何年前はデータ専用に5分とか8分のテープ売ってたな。
- 407 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 13:57:24 ID:MJQDkuvS0
- >>402
つか、デジタル音源になった時点で、スピーカーを
どうしたこうしたとか、どうでもよくなっちゃった気がする。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:57:41 ID:B76pj4ZF0
- >>406
250KBぐらいじゃね?
- 409 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 13:58:26 ID:aK7xCeDz0
- 25年前にAPPLE][でチョップリフターとかロードランナーをやったがFDDだったぞ。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:01:40 ID:BXir0eN40
- >>407
叔父が20年以上前に使ってたJBLのスピーカ、最近購入したアンプに
繋いでCDを聞いてみたらいい音してた。(W
- 411 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:03:40 ID:zJgA+YBL0
- 著者が途上国出身かと思ったが、
そうでもないらしい。
Zack Whittaker, the youngest in the ZDNet network,
is a British student at the University of Kent, Canterbury,
where he studies BA (Hons) Criminology and Social Policy.
His insight into the next-generation is unique and first-hand,
His insight into the next-generation is unique and first-hand,
His insight into the next-generation is unique and first-hand,
His insight into the next-generation is unique and first-hand,
His insight into the next-generation is unique and first-hand,
sharing his knowledge of the here and now
but more so what's next and how to get there.
- 412 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 14:05:25 ID:MJQDkuvS0
- >>410
ううむ、やっぱ良いものは良いのか…。
関係ないけど、CDの穴のとこを黒マジックで塗ると
音が良くなるとか、冷凍庫で冷やすとか、いろいろ
謎のノウハウがあったよなぁw
- 413 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:06:21 ID:BsB7MuIT0
- >>395
自己レス訂正
8インチは70年代後半だわな
80年代入ってすぐに5.25インチが主流にだ
ZDて大手なのにこんな適当なのノーチェックなんだな
- 414 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:08:09 ID:uccTIXnW0
- >>405
オフコンか
- 415 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:08:38 ID:7fGkoYJk0
- ぴーガガガ の音を聞いただけでも
正常のロードできたかどうか判断できたなぁw
- 416 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:09:19 ID:io/NaFsQ0
- とりあえず元記事読まない人多すぎw
誤解を招く度合いでいうと、
スレタイ>元記事
> 3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
>
> 私の最初のコンピュータはCPC-464だった。これは非常に重たいもので、
> マフィア小説の中に出てくるコンクリートブロックと同じ使い方でもできただろう。
> これはさすがに10年前のことではないが、私は緑色の単色スクリーンのコンピュータで
> ワープロをしていた人たちのことを覚えている。
> 5インチのフロッピーディスクの出現は、それ自体が小さな革命のように思われたものだ。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:10:44 ID:BsB7MuIT0
- >>411
22歳でまだ社会犯罪学の学士コースにいるってか?
それもケント大で
どんだけゆとりなんだよw
- 418 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:12:17 ID:8IDo9Mqe0
- >>416
10年前どころではない、と言ってるのは
グリーンモニタでワープロしてた人のことで
カセットテープは10年前の出来事として
書いているように読めるが
- 419 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:13:25 ID:tBu8UKiH0
- 20年前には海外のエロサイトから同級生がnanpa.zipとして上げられていて、ダウンロードできた気がする
- 420 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:13:31 ID:wo5uJW9Z0
- > 「10年前は…プログラムはテープで読み込み
20年前だろwwwwwあふぉすぐるwwwww
つーか20年まえですら5インチFDDはあったわ馬鹿貴社氏ねwwww
- 421 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:14:57 桜 ID:s8eMh03YP
- >>416
読んできたけどやっぱり違うなぁ。
10年前はもうMOとかZIPの世界だろ。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:16:36 ID:HucfJLZ80
- いまだにポケコン使って2ちゃんしてる俺はどうすればいいんだ
- 423 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:17:16 ID:BsB7MuIT0
- >>416
だから5インチじゃねえ
5.25インチだろ
5.25インチの出現は30年前
22歳の輩が生まれる遥か前だろ
こいつが生まれた当時はもう既に3.5インチだぜ
- 424 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:17:52 ID:gDn3iNMjO
- >>420
田舎出身の中国人記者だから書けたたんじゃないのか?。
こんな出鱈目を、会社の品位が判るって話だよ。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:18:02 ID:t08lrt9J0
- 日本ではMOだけどアメリカだとZIPが主流とか聞いたことある。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:19:58 ID:zJgA+YBL0
- 適切な訳求む。
3. To load up a program, you’d have to slam in a cassette tape and wait 20 minutes for it to load.
My first computer, a CPC-464. It was so heavy you could have used it
as a concrete block in a mafioso novel.
A ten year gap is a bit of an exaggeration but I knew people still word processing
back then on green-screened computers.
When the 5″ floppy disk came out,
we saw that as a mini-revolution in itself.
- 427 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:21:01 桜 ID:s8eMh03YP
- >>425
おう。あと日本ではLZHが主流だけど向こうではZIPだな!
- 428 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:22:21 ID:DkoSsDZV0
- 10年前っていったら1999年だろ?
PS2の時代ジャンwww
どこに住んでんだこいつ
- 429 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:23:33 ID:yKT5tf/z0
- >>401
ナロー戦士発見w
俺もサービス開始当初から使ってたけど、調べてみたらまだ10年は経たないな。
- 430 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:26:52 ID:HucfJLZ80
- 10年前と言ったら大阪万博のころか
- 431 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:27:13 ID:2HBkGX3g0
- DVDプレイヤーが出始めたりパソコンにDVDが搭載され始めたのは1997年頃だよね?
- 432 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:27:29 ID:adxeKXYz0
- 15年前の「24」
ttp://japanese.engadget.com/2007/11/11/24-in-1994/
- 433 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:28:18 ID:UEuXTmAEO
- ピー
syntax error
クソがあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 434 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:28:36 ID:zJgA+YBL0
- >>428
ロビンフッド王国で育った
と書いてある。
http://blogs.zdnet.com/bio.php?id=whittaker
- 435 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:29:12 ID:JiX7DJZ30
- いやいやネットが拡散してからだろう。
光が普及してきたのは、10年前くらいだったけど、もっと前から画像とかいっぱい出回ってん。
- 436 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:30:12 ID:pOJjzziE0
- >>426
10年前は20分かけて、カセットテープからWindows2000をインストールした
私はC3POが最高のナビゲータコンピュータだと思う
FLAPPYは5分であきた
マトリクスレボリューションって上映するの?
- 437 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:31:05 ID:yKT5tf/z0
- >>433
それrunがrumnとかになってるだけだろ、沸点低いな。
ヤなのは「Illegal function call in xxx」とかだろう。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:32:23 ID:KMGUUeyS0
- >5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
いや1999年だったら、「うわ、あと残り100MBしかない・・・」という空き容量不足で苦しんでたぞ。
当時のWindowsなら最低でも100MBは残さないと不安定になってたからな。
明らかに10年前じゃないだろこれw
- 439 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:32:34 ID:QexcTp4A0
- 20年前だろ。
すでに、5Dのドライブが内蔵されていたじゃん。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:34:15 ID:uno67zhkP
- DATならともかく、カセットテープっていつの話だよwwww
80年代半ばの時点で、5インチFD搭載のPCが主流だったのに。
しかし、ちょっと調べりゃ分かる事を何で記事にするかなあ。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:36:11 ID:X3K90aEBO
- 10年前?セカンドインパクトがあった頃か
- 442 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:36:20 ID:DkoSsDZV0
- 当時はADSLが普及し始めてMXが始まったころか?
MXはもうちょっと後になるかな?
どっちにしろテープは20年前でも珍しいくらいだろう
今の30台半ばのやつでも見たことないやつが大半では?
- 443 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:36:24 ID:BXs/Vxnx0
- どうしてこのスレはこんなに伸びるんだ?
あきらかに間違ってる文章を指摘しされてるのかと思えば、
そうでなく、昔話に花が咲いてる。
PC暦を自慢しあってるのか?
- 444 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:37:01 ID:QexcTp4A0
- PC−6601ユーザーだったころは、テープとディスク併用だったけど。
PC−8801FRにしたら、その後、ずっと、ディスクだぞw
20年以上前の話だ。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:37:45 ID:KMGUUeyS0
- 11.ITMediaがまだ旧ZDNetJapanだった
- 446 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:38:11 ID:aBsqaZXs0
- 8インチのフロッピーディスクずいぶん捨てたが
とっておいたら値が出たかも。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:38:55 ID:zBKTnlHiP
- >>443
オサーン以外は近づかない方がいい
- 448 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:39:33 ID:0xGB9xpD0
- 10年前っていえばニフティやってるヲタがきもかったな
- 449 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:39:39 ID:33C2msg30
- >>426
プログラムを読み込むにはカセットテープを挿入して20分間待たなければならない。
私の初めてのコンピューターはCPC-464であるが、大変重たいのでまるで
マフィア小説に登場するコンクリートブロックとして用いることができそうだ。
10年間の隔たりというのはちょっと言い過ぎかもしれないが、
当時は緑色画面のコンピューターで人々はワープロを行っていたことを知っている。
5インチのフロピーディスクが登場したとき、それ自身ミニ革命であるとみなしていた。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:40:38 ID:WbmDYasw0
- まだ家に転がってる10年以上前のノートPCにはCD−ROMドライヴがついてるぞ
つ〜かFDDが付いてる所がレトロ
- 451 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:41:35 ID:ngDDKlCSP
- テレホーダイ入ってるだけで勝ち組だった
- 452 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:41:48 ID:yKT5tf/z0
- >>446
そう思って未開封5インチ生ディスクを保管してあるが、一向にその気配がない。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:42:15 ID:BFnqkqia0
- >>1
10年前なら1GBのハードディスクwindows98の時代だろ
何がプログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があっただと
このハゲ頭おかしい
- 454 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:42:55 ID:0xGB9xpD0
- >>1
多分記事を書いたやつがこういう環境だったというだけなんだろうなぁ
- 455 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:43:14 ID:yKT5tf/z0
- >>453
真空管式のカセットデッキで音楽聴きながらじゃないとPCの前に座れない人なんだろう。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:43:47 ID:zBKTnlHiP
- >>450
ウチにも98がプリインストールされてたノートがあるが、メモリ追加して2kが動いてる
モチFDDとCDROMも付いてるが充分現役だ
- 457 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:44:18 ID:0IJacSbU0
- これって、1985年あたりの話じゃね?
10年前って、1999とか2000年だぞ
- 458 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:44:58 ID:IjlfsN9d0
- 年をとると、この前が 数十年前になる
- 459 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:45:14 ID:QexcTp4A0
- 磁気モノを常温でおいておいたら、どれくらい持つか、小一時間考えたい...
もう、だめだろうと思う。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:47:05 ID:JH2/EAtLP
- >>403
でもまあ、一般人の知名度的に考えたら10年前でいいのかもしれん。
iMacが出てきてからものすごい勢いで知名度が上がった。
それより前だとパソコン自体の家庭での普及率の問題もあって、あまり
知られてはいなかったからな。
会社での普及率は既に十二分に高かったし、少しコンピュータに詳しい
人ならApple社の存在は誰でも知っていたとはいえ。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:47:41 ID:esMWZojL0
- どこの星の10年前だよ
- 462 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:49:24 ID:JH2/EAtLP
- >>451
_____________
___ /
/´∀`;:::\< 何もかも皆懐かしい…
/ /::::::::::| |
| ./| /:::::|::::::| \_____________
| ||/::::::::|::::::|
- 463 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:49:47 ID:WbmDYasw0
- 韓国の10年前か?
- 464 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:50:25 ID:BsB7MuIT0
- >>460
フォレストガンプは1994年の映画だが
イギリスでも日本でも大ヒットだったが
- 465 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:50:54 ID:0JN2NMC50
- テレホマン久しぶりに見たなw
- 466 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:51:08 ID:kDLjZ6FX0
- 16年ぐらい前の学習コンピューターまなぶくんのソフトはカセットテープだったよ
- 467 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:52:14 ID:yKT5tf/z0
- テレホマンのデザインって何か元ネタあんの?
- 468 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:52:31 ID:zBKTnlHiP
- >>451
あの頃は夜更かしして遅刻とかしてたな
ADSLで常時接続出来るようになった時は
「これで好きな時に見られる!」と喜んだのを覚えてる
- 469 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:52:50 ID:2OmzT90m0
- 256KBの5インチFDがちょー大容量に感じた
- 470 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:53:07 ID:OLOMI7kZ0
- 10年前はすでにVBでサーバークライアントシステム作ってたな。。。
なつかしす
- 471 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:53:41 ID:cjSr78BAP
- >159
いや、君よりは
- 472 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:54:37 ID:JH2/EAtLP
- >>464
ヒットはしたけどあれで普通の人がそんなにMacを意識してたかどうか。
というか一般層のパソコンに対する興味がまだその時代(94年ごろ)は薄かった
ような記憶があるんだよな(日本国内の話だけかもしらんが)。
それこそ98年ぐらいからネットとかパソコンとかが普通に知られ始めた時期
の「電気屋でおっさんが『インターネットください』」みたいな。
- 473 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:55:40 ID:yKT5tf/z0
- >>469
ずいぶん半端な容量だな、どこの規格?
- 474 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:55:47 ID:NC1cXdJW0
- ZIPはディスクをセットした後にカン!カン!と音がしたらオシマイだからなぁ....。
MOは会社では現役で使われてる.....。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:57:44 ID:oh5qYQpz0
- 一瞬で表示される光ファイバーのエロ画像には風情というものがない。
その点ナローバンドには頭→胸→局部とじわじわ表示されるそこはかとないエロスがあった。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:57:53 ID:XLfcJgLU0
- TERUMIが大活躍してたのも10年前だっけか
- 477 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:58:23 ID:A9D/CCTU0
- パソ婚ってのも2000年前後の話だったな
一瞬にして死後になったけど
- 478 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 14:59:57 ID:0xGB9xpD0
- >>462
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/archive/2/22/20070328180015!Nuremberg_chronicles_-_Strange_People_-_Headless_%28XIIr%29.jpg
- 479 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:00:24 ID:yKT5tf/z0
- >>475
全部Iriaに放り込んで寝てしまってごめんなさい。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:00:55 ID:yN2HNMbH0
- ビル・ゲーツ「パソコンのメモリは64k…ええと64GBあれば十分だ」
- 481 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:03:12 ID:QexcTp4A0
- ___ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´∀`;::::\ < テレホマンだよ!うほっほ〜い
/ /::::::::::| \__________
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
- 482 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:03:35 ID:uKz5P3Nv0
- iriaはhtmlに埋め込んである画像物故抜くのに便利だったね
ていうか今じゃ画像なんか集めないでしょ
動画あるんだし
- 483 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:03:38 ID:tzQD044G0
- どこの国の話よ?
- 484 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:03 ID:yKT5tf/z0
- >>482
二次元というものを理解してないな。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:15 ID:FaXjK0VF0
- 自分の環境が当時の一般的なものだと信じ込んでたんだな(笑)
- 486 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:05:26 ID:BsB7MuIT0
- >>472
10年前とかiMacのスケルトン、おしゃれ〜って雑誌や店頭でもてはやされてたじゃん日本でも欧米でも
それに問題になっているのは一般の認知じゃなくて
イギリスマーケットの3.25インチFDじゃなくて3インチの日立FDの2000年に販売終了しているアムストラッドのPCを始めのPCとして使ってたガジェット記事書いてる1987年生まれの人間がAppleの認知に関してあれじゃおかしいだろ
っつーところだんべ
- 487 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:06:18 ID:HYRvgzHzP
- 10年前は世界最強は ヒクソン?か長州力か?で激論が交わされていたのにな…(´・ω・`)
- 488 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:06:25 ID:0xGB9xpD0
- DCサクラとかあったな、そういえば
- 489 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:06:27 ID:/9TE2ERk0
- >>474
ZIPはフロッピーディスクの後継として、WindowsでもMacでも
標準(OSサポート)で動作したんだよ。10年以上前の時点で。
1998年当時、ドライバ無しで両OSをサポートしていたのは
フロッピーとZIPだけだった。アメリカの市場がZIPをサポート
したのが原因。日本ではあまり普及しなかったけどね。
日本ではMOが印刷関係(DTP)を中心に浸透した。堅牢だよ。
水没した場合でもデーターが吸い出せるのはMOくらい。ただし、
読み出しが異様に遅い。
保存にはMOが向いてる。それが未だに利用者がいる理由。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:06:56 ID:1bXLFiyyP
- プログラムをテープから20分かけて読み込むのと、家庭でインターネットを利用する世界が同居してんのか
- 491 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:07:03 ID:QexcTp4A0
- よく、考えれば、わかるだろ。
ウインドウズ98のとき、テープを使っていたかどうかw
- 492 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:07:41 ID:w1xOGi0X0
- ぴゅう太でテープ使ってたな
- 493 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:08:08 ID:0eRHyGMg0
- アメリカ人は大雑把だから10年=数十年なんだろ
- 494 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:08:25 ID:iokG+6l00
- 二十年前の記事なんじゃないの?
- 495 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:08:29 ID:HYRvgzHzP
- 今日やっとテレホーダイに加入できたよ!。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:08:49 ID:gVqHcY240
- 10年前はLanWordで文章を書いて、LanPlanで計算して、
LanFileとかも使っていた。
52DisklでMsdos用に変換していた
- 497 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:09:07 ID:JH2/EAtLP
- >>486
だからその10年前あたりから「一般には認知された」と考えればおかしくはない
のかもしれんと言いたかった。
こいつ個人の認知が10年前だとしたら……おかしくはないか、12歳だし。
同じ世界に棲んでる連中全般の認知が10年前だと言ってるならあり得ない。
- 498 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:09:43 ID:tzQD044G0
- 30年前なら8bitパソコンでテープが主流だった。
25年前には、5インチFDDが結構普及してたと思う。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:09:56 ID:1bXLFiyyP
- >>496
N関係者?
- 500 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:10:03 ID:w+1py+Cp0
- 関連スレ
[AV機器]【ココだけ20年以上時間が遅れているスレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243589090/
- 501 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:10:14 ID:0xGB9xpD0
- >>489
230MBしかないMOが何十枚も部屋の隅で眠っていて、どうしてやろうかと思っているが。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:10:16 ID:hwOyiyHM0
- ちょっと待てや。
10年前ってwin2k発売の3ヶ月前だろ。
嘘だらけの記事じゃねーか。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:10:22 ID:pOJjzziE0
- >>489
BIOSレベルで
起動順位に ZIP/SuperFloppy とかも有ったね
- 504 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:11:21 ID:cfFLsM+A0
- 10年前だったらPCの内蔵HDDが1.5Gくらいだったって方現実的だろwww
まさか10年後に1.5TBのHDDが大安売りされるなんて思いもしなかったわwww
- 505 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:11:50 ID:z0bsW0gD0
- 10年前ww
- 506 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:11:58 ID:m2HU6B7m0
- テープを使ってたのは、オッサンの俺様がMSXで遊んでた20年以上前のことだな。
20年前98を買ったのは、ワープロもエロゲームも出来るからだった。
すぐHDDを付けたが、40MBだったw
20年前は、草むらを探さなくても、夜の9時55分頃に、どこかのチャンネルでサスペンスドラマを
見れば、大抵女の裸が見れた。
夜11時台にニュースをやっている民放は少なく、女の裸がわりとよく見られる時間帯だった。
VHSも20年以上前の段階で3倍速録画可能で、テープは標準で180分物があったので、
最大9時間録画できていた。
10年前にHDDがギガの大台に乗ると、デジタル画像の解像度が高くなり、あっという間に数十GB
の容量が必要になった。
10年前の段階で、パソコンの所有台数は10台になり、半分はLANで繋がってた。
そのころ電車に乗ると、団塊のオッサンが必死でパソコンの入門書を読んでいたw
マッ金玉トッシュも20年以上前から認知されていたし、ダイヤルアップも20年前の話。
オッサンだが、10年前と20年前を混同するほど年取ってない。
- 507 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:13:06 ID:yKT5tf/z0
- X68000で数年間溜め込んだデータをWinでCD-Rに焼いて1枚に余裕で収まったとき
技術の進歩ってすげーなって感心した覚えが。
- 508 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:13:26 ID:j26oCOJv0
- >>448
PC-VANの方がメジャーだったような。
あとASAHI−NETもあった。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:13:41 ID:/9TE2ERk0
- Adobe(アドビシステム)が、元々、「Mac(Apple)専用のソフト会社
だった」と書いても知らない人が多いんだろうなぁw
Illustrator(イラストレーター)やPhotoshopをDTP(印刷)で使う
ために覚えた人も多かった。写植使ってた時代ね。版下組むのに
Appleしか選択肢がなくてよ。Appleを使うならアドビになって、
アドビの主力だったIllustratorやPhotoshop覚える必要もあった。
今はいい時代になったね。高いっていっても個人でも買える。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:13:56 ID:zBKTnlHiP
- >>504
20年前は100MBのHDDで「こんなの一生使い切れねぇ」とか思ってたんだよな
- 511 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:14:15 ID:msHv9kvE0
- 40年だろ?
- 512 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:15:48 ID:tzQD044G0
- >>504
10年前なら10GBくらいはなかったか?
- 513 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:16:51 ID:DMbnlwyT0
- 草むらに捨ててあるアップル通信
- 514 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:17:42 ID:vO6uscaKP
- >>90
まともな技術知識の無い知ったかぶりの若いゆとりヲタクが自慢げに記事書いたら、こうなった。、
テープどころが、DOSやDISKBASICも知らない奴だろ。アホだな。
- 515 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:17:44 ID:/9TE2ERk0
- >>503
ああ、あったなぁ。SuperFloppy (スーパーフロッピー)。
ナショナル(現パナソニック)の特許で登録商標だった
気がする。
欧米では多少、浸透したんだよなぁ。普通のフロッピーに
更に大容量が書き込めるが売りだった。
遅過ぎて使い物にならなかったけどよw 結局は単純な
構造のZIPに負けたんだ。後でサポートから外された。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:17:48 ID:tzQD044G0
- >>506
> 夜11時台にニュースをやっている民放は少なく、女の裸がわりとよく見られる時間帯だった。
11PMとかか?w
- 517 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:18:01 ID:+7WNMFYQ0
- ちょっとまて20年前の間違いだろ
- 518 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:18:09 ID:tQMgJyY+0
- >513
黒塗りありのエロ雑誌じゃねーか
- 519 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:18:16 ID:JH2/EAtLP
- >>510
10年前だと型落ち1.5GのHDDのやりくりに涙目になってた時期だなw
ていうかこいつ、「当時の12歳の少年にとって」の世界と「自分が生まれる10年
ぐらい前の世界」と「普通に10年前」の世界ゴチャマゼにしとるな。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:18:48 ID:QexcTp4A0
- インターネットは1996年ごろから一般化したんだよな。
そのころから。結構、ポルノは落ちていたぞw
- 521 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:18:59 ID:yKT5tf/z0
- 昔はロリータ写真集が普通に書店で売られていた。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:19:07 ID:2sF+WnS+0
- アップル通信は10年たっても持ってます。
オレンジ通信も
- 523 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:19:54 ID:z0bsW0gD0
- ウィンドウズ98の98って1998年ってことだよな
ウィンドウズ98は紙テープで起動するのが普通だったのか
- 524 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:19:58 ID:H23I30/U0
- これどうみても10年前じゃないだろ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:20:39 ID:yU6ryrcb0
- フロッピー麻生ですら10年前の話題
- 526 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:20:44 ID:tzQD044G0
- >>520
初期のインターネットは、割と無修正画像が豊富だった希ガスw
今みたいに有料サイトに飛ばされたりしない時代だった・・・。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:20:50 ID:tSpAn/MJO
- どっちがいいのかねえ
今の時代は簡単に無修正見れるから目が超えてしまって
リアルの女に興奮しなくなってるような気がする
- 528 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:21:16 ID:vO6uscaKP
- >>521
まゆたんに萌えた奴いるだろ。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:21:47 ID:JH2/EAtLP
- >>512
あった。1.5Gとかはそれより数年前だと思う。
>>520
だが子供がパソコンを触ってネットにアクセスとかはまだ一般的ではなかったな。
しかし海外でもエロ雑誌は草むらに捨てられていてガキはそれをあさるもなんだなww
第一大人だったらパソコンがない時代でも合法的に普通にエロ本でもAVでも買えた。
捨てられてるエロ雑誌が唯一の生命線ってあたりが12歳らしくていいw
>>526
でもダイアラ仕込まれて涙目とか割と多くなかったか?
- 530 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:22:21 ID:49g96KwZ0
- >7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
自動ポルノをゲットしたではないかwwwwwwww
- 531 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:22:49 ID:hwOyiyHM0
- >>1
1.後付け設定だがまあ、90年代はそうだわな。
2.前者はないわな。だが後者はありえん。
3.死ね。10年前を愚弄するのも大概にしろ。まあ、実はこの時代に俺の高校は穿孔テープでNCをやってたがorz
4.まあ、こればっかりはそうだったな。
5.三ヶ月後に発売予定のwin2kは最低850MB、推奨2GB。はるか昔に4GBの壁事件とかあったし何言ってんだって感じ。
6.その時からすでにキャプチャーやってた。って言うかPC98のCバスのキャプチャーボードすらあった。
7.無修正エロ動画落とし放題だった。
8.余裕で3台あった。しかも内二台が高校生の個人所有で。一台がプロクシサーバの役割もしてたから全部ネットに繋がってた。アホか。
9.あったと思う。って言うか液晶あったし。
10.ツイッターは使ってないから知らん。
もう何この記事、、、、
- 532 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:23:39 ID:0eRHyGMg0
- 30年前の話だよな
- 533 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:23:48 ID:yKT5tf/z0
- >>529
友達のPCがネットに繋がらなくなったって見に行ったらそれだった、ダイヤルアップが見事にQ2w
彼の回線はパルス発信だったおかげで命拾いしたのだった。
- 534 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:24:45 ID:eT4CvPdH0
- >>422
俺にも使い方教えてくれ。
20年くらい前に兄貴が工業高校で使ってたのを羨望の眼差しで見てたわ。
遺品としてあるので捨てられないし、使ってみたい。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:25:17 ID:JH2/EAtLP
- そういやここ10年で一番大きく変わったのは、郵便受けに裏ビデオのチラシが
入らなくなったことだな…。
あれ商売成り立たなくなったんだろうなwww
- 536 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:26:14 ID:hwOyiyHM0
- >>521
すみません。懺悔します。小学五年生の時にAlice Club買ってました。
同級生と変わらない年齢の女の子の裸でハァハァしてました。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:26:34 ID:yKT5tf/z0
- >>534
まずはネットブックとポケットの大きい服買ってこい。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:26:34 ID:eLfGwVQT0
- くだらねえ
いちいちスレたてて4までのばしてんじゃねえよ
ひまじんどもが
- 539 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:26:45 ID:3DBQ2ZR20
- >>508
パソコン通信とインターネットが同居してたね。
インターネットの情報が英語中心だったのでよくわからなかったからパソコン通信でいろいろと聞いていた。
親切な人が多かったな。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:26:46 ID:j1AWv5xY0
- 少なくとも80年代の終わりごろ(88〜)にはほとんどのパソコンはフロッピーだったはず。
msxですらフロッピーだったんだから。
手に入るポルノはっていうけど子供ならともかく大人なら手に入るだろ。
ポルノがどの程度のものかによるけど。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:27:01 ID:tzQD044G0
- >>529
最初期には、JAVAもQ2プロバイダも普及してなかったからな。
増えたのは、Win98になってからだったと記憶している。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:27:06 ID:1M9hIuFg0
- 幼いころ拾ったりしたエロ本の内容は・・・
デブオバハンが亀甲縛りにされてロウソクや浣腸で
責められている内容のものや、屋外で青姦だったり。
お陰ですっかり性癖がそのまんまになりました。
デブ・熟女・SM・露出etc.
- 543 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:27:07 ID:pOJjzziE0
- >>535
密着警察24時みたいなので
エロDVDの販売業者のやっていたぞ
広告の方法がチラシをポスティングからサイトとスパムに変わっただけじゃないか?
- 544 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:27:24 ID:bI4CVcen0
- >>1は馬鹿すぎだろ
10年前には2chあったしな
- 545 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:27:46 ID:/9TE2ERk0
- 10年前つーたら、俺がホームページ開業した時期より
後だよw なのでこの記事は完璧に妄想。
テープの時代はそこから更に10年以上遡る必要がある。
記事書いた奴が死んでるんじゃね?
10年以上前に・・・。
- 546 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:28:04 ID:oYlUATEB0
- >>1
>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
そりゃ30年前の話じゃね? 10年前って言えばWin98も出てたのにカセットテープはないわw
>6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
VHSテープは標準で2時間、3倍だと6時間録画できるのが普通だったが…β使いか?
- 547 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:28:07 ID:yKT5tf/z0
- >>536
羨マシス、俺高校の頃だ。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:29:21 ID:pOJjzziE0
- だれか、MEGA−WARSで電話代が20万とかになった人は居ませんかぁ?
またMEGA−WARSやりたいなぁ
- 549 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:29:27 ID:bgAbg97c0
- 俺の親はオリベティの機械で紙テープにデータ打ち込んでたな
- 550 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:29:40 ID:el+6xRqf0
- VHSって今どのくらいの人が現役で使ってんのかな。
古いけど骨董品ってレベルでもないだろうし。
- 551 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:29:50 ID:uccTIXnW0
- >>508
俺ずっとPC-VANだった。
有る日突然、BIGLOBEに変身しいつのまにか
プロバイダに加入してる事になっていたw
- 552 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:30:07 ID:JH2/EAtLP
- >>543
あー、そっちに行ったか。
>>546
でも10年前にβってほぼ絶滅寸前じゃなかったか?
もう20年前の時点でレンタルビデオ屋とかでもβなんかほとんど置いてなくて、
当時うちβだったからドラえもんのビデオとか借りられなくて泣いた記憶が…。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:30:37 ID:A9D/CCTU0
- >>542
おまい、もしかして漏れと一緒に秘密基地で遊んだ仲間じゃないよな?
- 554 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:32:44 ID:pOJjzziE0
- >>550
うちは使ってるよ
ってか、DVDレコーダーもHDDレコーダーもブルレイもない
ハイビジョンもない
一応アナログ放送ならサーバでHDDに録画できるけど…
- 555 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:32:52 ID:aHw8DJLv0
- NEWS でUUCP
freeBSD
win3.1 にtrumpet or netmanage のカメレオン?だっけ
- 556 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:32:53 ID:hwOyiyHM0
- >>547
隣の市の本屋であれ見つけたときは雷が落ちたような衝撃だったわ。
大人のおねーさんの裸ってなんか非現実的って言うかリアリティがなかったんだよね。
正直何発でもヌケたわ。
雀の涙の小遣いをつぎ込んで買ってたっけな。
思えばあの頃から俺Alice Clubに載ってた官能小説で抜いてたなorzハイレベルな小学生だ、、、
- 557 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:33:09 ID:9hlFJ8fE0
- >>1 おい 古いソースでスレ立てんな氏ね
- 558 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:33:10 ID:/9TE2ERk0
- >>551
プロバイダ、潰れたり統廃合したり忙しかったよなぁw
1997年当時に買ったドメイン(なんと4桁)は管理会社が
5回も変わったよ。
PC-VANかNiftyだよなぁ。パソ通なら。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:36:02 ID:pOJjzziE0
- 携帯の進化は凄いよなぁ
俺が最初に携帯を買いにNTTにいったら、
「この辺はNTT入り辛いから、IDOさんにしたら?」
って言われたのは何年前だろう…
5秒とかで10円だった気がする
- 560 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:36:54 ID:9koRDtEqO
- テープって25年前の話じゃん
十年前なんてプレステやサターンが終焉を迎えようとしていた頃だぜ
- 561 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:37:06 ID:yKT5tf/z0
- >>556
全く、近頃の若いモンは。
俺なんか精通が中二んときだったぞ。
夜中にこっそり11PM見てたらだな・・・
- 562 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:37:37 ID:ZG3jmE670
- >>556
でもオナニーノイローゼで勉強不能になり
入った大学は....
- 563 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:38:21 ID:t08lrt9J0
- ISDN従量制の時代に、PowerMacintosh7300でネットに接続中、
なんらかで爆弾マークがでて、「今日はもうヤメよう」とそのまま電源切ったら、
MACの電源は切れてもISDNの接続は継続中だったもんから
次の日正常接続、終了するまでまるまる接続状態になったため、
翌月のプロバイダからの請求がバカ高かったことがあった。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:39:11 ID:nqnktjR20
- 自称ハタチのオッサンですか?www
10年前は海外サイトの無修正エロ写真だろう
- 565 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:39:56 ID:/9TE2ERk0
- ニフティ・サーブの会員契約って、新しくNiftyに変わっても
そのまま引き継がれててw
俺、10年以上月会費引き落とされてたw パソ通時代に入会
して最初に1ヶ月以降一度も使ってないのに。
みなさんもご注意を。クレジットカードだと自動更新なので。
- 566 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:40:40 ID:hwOyiyHM0
- >>561
精通小4で余裕でした。きっかけは姉貴の下着で女装ごっこしてた時かな。
俺の時代は深夜番組はトゥナイト2だなwww
ちなみに初めて買ったエロ本はパピポ。初めて買ったエロ同人アンソロジーはルナティックパーティーだ。
>>562
き、きさま、なぜそれを、、、、、、、
まあ、普通に頭が悪かっただけだがwwww
- 567 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:41:08 ID:pOJjzziE0
- >>561
> 夜中にこっそり11PM見てたらだな・・・
トゥナイト見逃したんだろ
- 568 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:42:12 ID:JH2/EAtLP
- >>566
女装で発射する小4とかマニアックすぎるww
- 569 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:43:31 ID:yKT5tf/z0
- >>566
ルナティックパーティナツカシスw
俺はレモンピープルで堕ちていったよ。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:43:54 ID:aHw8DJLv0
- >>563
会社のテストかなんかで それをシンガポールとロンドン接続でやったひとがいる
問い合わせ電話かかってきまっせ
- 571 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:44:15 ID:t08lrt9J0
- 一方群馬県人はミッドナイトかわら版を見ていた
- 572 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:45:03 ID:FLOmG1PnO
- >>1
1. 漫画といえば鳥獣戯画だった
2. 京都は応任の乱で荒れ果てていた
3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
4.民衆は重税のため困窮し、かまどには蜘蛛が巣を張っていた
10年あれば、多くのことが変わる。(抜粋)
- 573 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:45:14 ID:WbmDYasw0
- 写真時代やスーパー写真塾があって、栗山千明のヌード写真集とか新宿の西口の本屋で買えた頃か
- 574 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:45:29 ID:hwOyiyHM0
- >>568
いや、女装と言うか、姉の下着とスカートで鏡にパンチラ映したり女物のパンツはいてる自分の尻を触ったりして興奮してた。
そしたらチンコからなんか出てきた。足がガクガクしてヤバかったのを覚えてる。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:46:30 ID:DYCxbG3x0
- 10年前って普通にネットで無修正エロ画像見れただろw
- 576 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:47:19 ID:JH2/EAtLP
- >>574
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽノ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
 ̄ ̄ /::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
- 577 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:47:40 ID:yKT5tf/z0
- >>574
聞けば聞くほどマニアックだw
俺はセラムンの頃は大学生余裕でした。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:48:42 ID:8wmqfhx90
- カセットテープでプログラム記憶させてたのは20年以上前だろ
- 579 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:50:34 ID:k3hBensm0
- 10年前っていや2chができたころじゃん
ネットが急速に発展したのもこのころからだな
- 580 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:50:53 ID:hwOyiyHM0
- >>569
レモンピープルwwwwwテラナツカシス。
ルナティックパーティーはヤバかったよな。
セーラームーンの裸とか当時は反則クラスのエロさだったからな。
ちなみに中学生に成ると20km離れた『最強のエロビ屋』と称される品ぞろえを誇るレンタルビデオに毎週通ってた。
しかも往復自転車で。
中学生のうちに淫獣学園と妖獣教室の当時出てた分をダビングでフルコンプリートさせたからな。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:51:35 ID:3DBQ2ZR20
- >>579
ネオむぎ茶だな。
あと児童ポルノ法ができたのもこの頃。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:52:04 ID:WbmDYasw0
- 中綴じのレモンピープルに投稿したイラストが載った事がある
- 583 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:53:15 ID:nGseZrQ60
- これって10年前どころじゃないだろ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:53:33 ID:uccTIXnW0
- >>574
変態っすねw
- 585 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:53:45 ID:hwOyiyHM0
- >>576
紳士をつけろよデコ助野郎。
>>577
幼児期に女の子とお医者さんごっこをしたのがずーーーーーっと忘れられなくて相当マセたエロガキたったからな。
小学校にトイレの覗き穴も作ったっけ、、、、、、
- 586 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:55:02 ID:1M9hIuFg0
- >>574
その気持ちは良くわかるよw
俺も夜中にこっそり起きて、脱衣籠から母(48)のパンティーを
抜き取り、匂いを嗅いだり舐めて味わったり、穿いたりしてました。
工場勤務の母のパンティーは、汗とマン汁と何か(!)で黄色〜茶色
でした。すんげー興奮してた覚えがあります。
洗濯籠に無い時は、母のタンスからパンティーを拝借し、穿いたり
クロッチの部分に精液を塗ってから、戻しておきました。
そのパンティーを母が穿いているのを見た時は凄くイヤラシイ気持
ちになった覚えがあります。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:55:28 ID:0IbIMt0W0
- 10年前か…p2pはまだ無く、warezサイトがまだまだ多かった時期だったな。
たしか逮捕者1号もこの時期だった覚えがあるがw
CPUはMMXペンティアム〜celeron〜Pen2への過渡期で、
HDDは上限8.4Gの壁があった時代。
まだ…PC9801/9821も多かったし、NECのCバスは…丁度なくなったか
かろうじて存在してたか。
業務用コンピューターではDOSで起動ってのもまだまだ多く使われてた。
PC購入時に、WORD/EXCELか一太郎/三四郎のモデルかも選べてたな。
あと…秋葉原はまだ電気店街だったw
- 588 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:56:01 ID:I8cXJQ8a0
- 幾らなんでも、テープ時代とインターネット時代を混同する奴は居ないだろw
時代にして10年以上離れてるぞw
- 589 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:57:54 ID:zBKTnlHiP
- >>588
20年は経ってるね
- 590 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:01 ID:yKT5tf/z0
- >>580
高校の頃、近所にクリームレモンの4までLDで持ってるおっさんがいて、ダビングしてもらったなー。
そのおっさんと知り合ったのが電気屋通いのナイコン族経由だった。(あ、やっとスレに繋がったw)
>>582
中綴というと末期だな。
俺、その後LP作家になった知り合いのマンガ家の本誌デビュー作の台詞に本名使われたw
- 591 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:08 ID:0IbIMt0W0
- >>575
モザイクを逆変換するソフトがあったなw
- 592 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:26 ID:CLH8hoQJ0
- >>588
多分10年前ってのが漠然としたイメージだったんじゃね
1999年当時って頭の中で考えればありえないと気づくわけだし
- 593 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:58:33 ID:hwOyiyHM0
- >>584
いや、今は女装趣味はないんだけどね。
あの時も女装趣味と言うよりも女体の代替え品って感じだった。
中学時代に毛布でダッチワイフも作ったぞwwwホールはこんにゃく。
>>586
俺夜中なら姉貴のパンツめくりに言ったことがあるぜwww
寝てるから脱がせられなくてヘアどまりだったけど。
母親のは興味なかったなぁ、、、流石に。
でも今姉貴のパンツ見てもむしろ萎えるな、、、、当時は若い女のパンティーなら何でも良かったwww
ちなみに俺は証拠が残ることは極力避けてた。綺麗にたたんで戻したっけwww
- 594 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 15:59:21 ID:TQFrycnE0
- >1の半分以上は大間違い、嘘吐き。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:00:06 ID:A9D/CCTU0
- >>574
念のため聞くけど、それが嵩じて厨房時代に好きだった女の子のパンストとか盗んでそれを
着用しながらプチ緊縛してオナニーとかしてないよな?
いや、何、ちょっとゲフンゲフン
- 596 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:01:11 ID:TBnkQslE0
- 元記事が10年前よりも古い話を混ぜて列挙しているから、スレ立て人と元記事の
筆者のどっちが悪いとか紛らわしいとか論じても、どっちもどっちという感じはするが、
元記事に「これはさすがに10年前のことではないが」と書かれていることだけは
指摘しとく。
プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
私の最初のコンピュータはCPC-464だった。これは非常に重たいもので、
マフィア小説の中に出てくるコンクリートブロックと同じ使い方でもできただろう。
これはさすがに10年前のことではないが、私は緑色の単色スクリーンの
コンピュータでワープロをしていた人たちのことを覚えている。5インチのフロッピー
ディスクの出現は、それ自体が小さな革命のように思われたものだ。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:01:16 ID:tzQD044G0
- オッサンスレかと思ったら、紳士スレだった件w
- 598 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:01:59 ID:8ecX/lD50
- ガキの頃に拾ったエロ本の投稿コーナーで三峯徹を見て
「何だこのヘタクソな絵は」と思った
10年後大人になって自分の金で買ったエロ本に
全く変わってない絵柄の彼をまた見つけて
「こいつすげえ、全く変わってねえ」と思った
これは日本人男子の6割以上が経験している話(俺調べ)
- 599 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:02:05 ID:zBKTnlHiP
- >>593
オレもアネキいるけどそんな気起きなかったぞ?
アネキ持ちなら皆同意してくれると思うが
やっぱりソノ気あるだろ?
- 600 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:02:20 ID:XmJDWgwP0
- これ、全部20年前の話だろ。
アメリカの田舎のローテクっぷりは異常だからあってるかもしらんが
- 601 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:02:28 ID:t08lrt9J0
- アリフソフトアーカイブズ(フリー)
http://www.retropc.net/alice/menu.html
- 602 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:05:35 ID:xmM/Dipg0
- 確かにエロ本はよくそういう所に捨てられてたな
- 603 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:05:40 ID:yUuXK2wn0
- 就職した会社では当時3.5incFDが主流なのに紙テープでデータよんでてワロタw
まあその古い機械をメンテする時だけなんだが。
- 604 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:06:58 ID:I8cXJQ8a0
- 半透明のimacが、流行したのも10年前じゃなかったかな?
- 605 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:07:19 ID:yKT5tf/z0
- >>599
俺は妹持ちだけど、性的興味と妹とはなぜか結び付かなかったなー。
- 606 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:07:30 ID:WbmDYasw0
- >>590
末期にも中綴じになったのか?
俺のイラストが載ったのは平綴じになる前の中綴じの時代だった。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:07:36 ID:TBnkQslE0
- ●● 「カセットテープは10年前ではない」と書くためにスレを開いた方へ ●●
■元記事に「これはさすがに10年前のことではないが」と書かれています。
■元記事の著者は22歳の大学生。イギリス人。
■最初のPCはCPC-464と書かれてます。
■CPC-464は1980年代後半にイギリスで発売されていた8ビットCP/MのホビーPC。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Amstrad_CPC
- 608 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:07:38 ID:1M9hIuFg0
- >>593
なるほどwww
田舎のゲーセンで、クレーンゲームの景品のパンティー(スキャンティー?)を
いっぱい集めていて、学校に穿いて行ったりしてました。
ナプキンを母のタンスから拝借し、着用してました。www
ある日ばれて、母から「お前は変態か!?」って怒られました。orz
全裸で母の寝室に忍び込み、母の寝顔の脇でオナニーもしました。
姉にも挑戦したけど、寝たふりされててばれました。orz
- 609 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:07:38 ID:CLH8hoQJ0
- >>598
たまたま見た三峯徹のイラストが母校(中学)の制服だった時の衝撃たるや
- 610 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:08:12 ID:hwOyiyHM0
- >>590
ナイコン族wwwww石器時代の言葉がwww
かく言う俺も市の文化施設みたいなところでパソコン無料利用出来るところがあってそこに通ってた。
一席だけ受付からも周りからも死角に成る席があってそこで雑誌付録のエロゲの体験版やってたっけなぁ、、、、
ズボンのポケットの中でチンコいじってたのは周りにばれていたんだろうかorz
>>595
はっはっは。まっさかーwww
小学生時代に教室の体育着袋漁って好きなこのブルマはいてオナニーしたことぐらいしか無いよwwwww
中学校になるともう画面内がメインだった気がするな。
小学校のトイレ覗き穴事件で捕まって懲りたし。
>>599
うーん、姉貴がって言うか、若いおっぱいとマンコなら何でも良かった感じ。
今は姉貴じゃ全く立たない。むしろ萎える。当時の性欲はマジで異常だったな。
従兄弟が泊まりに来たとき荷物漁ってパンツ借りたこともあるな。ヌいてすぐ戻した。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:08:37 ID:yKT5tf/z0
- >>606
そーなのか。
そこまで古いのは俺も知らなかったよ、アニキ。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:09:09 ID:qr03e/Ah0
- どこの国の話しだ?
10年前ならWindows98がさくさく動いてた
セキュリティの問題とかで次々に遅いOSが発表されたが
Windows系OSでは間違いなく最速はWindows98だろ
このスレはどこの国の話しだ
- 613 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:09:37 ID:NC1cXdJW0
- >>574
>>586
>>593
>>595
このスレはいつから変態性癖告白スレになったんだww
- 614 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:11:07 ID:yKT5tf/z0
- >>613
日本のPCの歴史は変態とともにあるんだよ・・・
- 615 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:11:30 ID:B76pj4ZF0
- >>473
2Dだろ。両面倍密度。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:12:08 ID:zBKTnlHiP
- >>610
> 従兄弟が泊まりに来たとき荷物漁ってパンツ借りたこともあるな。ヌいてすぐ戻した。
従兄弟ってオイ・・・
かなりコアで倒錯した趣味の持ち主ですね
- 617 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:12:15 ID:A9D/CCTU0
- >>608
>全裸で母の寝室に忍び込み、母の寝顔の脇でオナニーもしました。
>姉にも挑戦したけど、寝たふりされててばれました。orz
___l___ /、`二//-‐''"´::l|::l l! ';!u ';/:::l ', ';::::::l ';:::::i:::::
ノ l Jヽ レ/::/ /:イ:\/l:l l::l u !. l / ';:::l ', ';:::::l. ';::::l:::::
ノヌ レ /:l l:::::lヽ|l l:l し !/ ';:l,、-‐、::::l ';::::l::::
/ ヽ、_ /::l l:::::l l\l ヽ-' / ';!-ー 、';::ト、';::::l:::
ム ヒ /::::l/l::::lニ‐-、`` / /;;;;;;;;;;;;;ヽ! i::::l:::
月 ヒ /i::/ l::l;;;;;ヽ \ i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l l::l:::
ノ l ヽヽ /:::l/:l /;;l:!;;;;;;;;;', ';;;;;;;;;;;;;;;;;ノ l:l::
/::::;ィ::l. l;;;;!;;;;;;;;;;;l `‐--‐'´.....:::::::::!l
__|_ ヽヽ /イ//l::l ヽ、;;;;;;;ノ.... し :::::::::::::::::::::ヽ /!リ l
| ー /::::l';!:::::::::::::::::::: u ', i ノ l
| ヽー /イ';::l ’ し u. i l l
| /';:';:!,.イ し 入 l l U
| /,、-'´/ し / ヽ、 u し ,' ,' l
| /l し _,.ノ `フ" ,' ,' ,ィ::/:
| /::::::ヽ ヽ / し ,' ,' / l::
| /::::::::::::`‐、 し ', / u ,、-'´ l,、-
| ``‐-、._::::::::::` ‐ 、 ',/ , -'´`'´ ,-'´
| _,、-‐'"´';:::::::::イ:l';:::` ‐ 、._____,、-‐'"´ u /
| | | | \ l::/ l::::::/リ ';:::::lリ:::::l';:::l l:l:::::l\ u /
| | | |
- 618 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:12:26 ID:yKT5tf/z0
- >>615
2Dは320kか360Kだろ。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:13:14 ID:hwOyiyHM0
- >>608
ゲーセンのパンティーは俺も取ったwww
丸いカプセルに入ってるんだよなwww
件のエロビ屋に行く途中の国道のゲーセンが狙い目だったんだよなぁ、、、あそこのアームは強力だったwww
俺もナプキンで興奮したことある。しかも未使用ので。
このさらさらすべすべした面がマンコにフィットするかと考えたらいてもたってもいられんかった。
ついでに精子の後処理にも使えたしね。
まあ、回数やりすぎるとばれるから月に一度くらいのお楽しみだったけど。
姉バレといえば、Alice Clubで食後のオナニーしてたら値落ちしてそれを姉に発見されたことがあるorz
優しい姉だから見て見ぬふりをしてくれたがorz
- 620 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:14:49 ID:NC1cXdJW0
- >>614
なるほど。
そんじゃ、このスレの野郎どもに質問!
コンプティークを袋とじの為“だけ”に買ってたヤツはどんだけいる?
- 621 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:16:07 ID:hwOyiyHM0
- >>613
PCとエロは切手も切り離せる訳ないだろ。コインの裏と表だ。ロミオとジュリエットだ。ボニー&クライドだ。
>>616
す、すまん、、、、従姉妹だorz
流石にホモではない。
姉は腐女子のヤオイ好きだから耐性はあるが。
小学校の頃から801アンソロジーがそこら中に転がってたからな。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:16:34 ID:YrOKhXGn0
- そういえば、自宅の98だと2HDの容量が1.25Mで、大学院の研究室のDOS/Vの2HDは
1.4Mだった関係で、そのままじゃ読んでくれなかったんで、2DDのフロッピーに落として
やりくりしてた記憶があるなあ。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:16:54 ID:JH2/EAtLP
- >>621
やな姉弟だなオイ
- 624 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:17:01 ID:A9D/CCTU0
- >>608>>619
ゲーセンのパンティーはまだ今でも大事にしてるし、時々着用オナニーしてる
中でも黒のTバッグがお気に入り
>>620
コンプティークのおかげで白夜書房にはまったわ
ちょっとエッチな福袋は昨年古本で入手した><
- 625 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:17:15 ID:zBKTnlHiP
- なんか変態告白スレになってるよ
- 626 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:18:03 ID:Wc+GCXeF0
- LOADING...
30分後
*が出ててガックリきたことあるやつここにいるだろ。
このネタがわかるやつは完璧にオサン。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:19:07 ID:oVLGw+pK0
- ちょっと前まで一番初期のX1が動いていた
- 628 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:19:16 ID:BsB7MuIT0
- >>607
そんなに頑張らなくても
元記事のコメントでもおかしいと複数指摘されてるじゃん
IT畑の人間が巡回するようなブログじゃないし
今回注目集めただけでもよかったんじゃないのw
- 629 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:19:57 ID:1M9hIuFg0
- >>619 ID:hwOyiyHM0
貴殿もなかなかの強者だなw
いろいろ話せて楽しかったぜ!www
厨房のころは母のマンコを覗き見たくて、風呂の窓を少し空けておいたり
ぼっとん便所の下の小窓を空けておいたり、色々工夫しましたが、見ることができませんでした。orz
- 630 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:13 ID:w+1py+Cp0
- ダ :. こ. :
メ. :. の :
す : 人. :
ぎ : ,....-ー:::'':; ー.、. た :
る : rニニミ 、'::,.-=ニニヾ,:::::ヽ ち. :
: ,`-''::'::´::^`:..ー-.`ー、、:::::::',
: /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`::::::::::i
/:::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
/:::::::::::::::::::!|::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
. ,':::::::::::::::::::::!.i::::|',::::::::::::::::::::::::::::::::::::i::i
i::::::::::::::i,:/!::| ;::::i ',::::|',::::::;::::::::i:::::::::::|::i
':::::::::::::!t!、':,! ',:'i ',::'-、:::;-::::::',:::::::::j::l
. ',::::;-_-_- ` `~ `ニニ --i:::;-:;:::|
';:;.,ヾi`テi 、 U , '''テ~i`> ,':;') ,'::::|
``i 辷リ '辷リ ,.':'ノノ::::::|
i 、 u ,'::::~:::::i:::|
i';、 ノ::::::::::,':!|::!
|::| ` 、 == ., イ:::::::;:::::,'!i |:|
|::! /'i.-ー ''" | l:::::,'::::,'.',' !:|
.|i! ,,、_.r ' `|:::;'::/i/ !:'
_.!-,' .i´ ,':// 'i` v,
./ | | ,! `""'''ー- ー/ ,' ./ `,
- 631 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:15 ID:uccTIXnW0
- >>593
なんかTVCMの分解君みたいな匂いを感じるw
- 632 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:30 ID:tzQD044G0
- >>626
初代X1だったから、ロードの待ち時間が20分も30分もかかったことはないな。
確か2700ボーだったから。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:43 ID:y5X7U5QJ0
- 変態無罪
- 634 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:21:55 ID:pOJjzziE0
- 10年で一番変わった事
10年前の変態行為を平気でカミングアウトできるようになった
凄い時の流れだなぁ
- 635 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:22:01 ID:hwOyiyHM0
- >>620
先生!コンプティークよりも先にE-loginを買いました!
>>624
姉と同い年の双子の兄は自分でエロ本を書いていましたが何か?
もちろん姉は801同人を売っていました。
あまつさえ兄の部屋にはエロゲマシンと化したFM-TOWNSと山のようなエロ同人とエロビデオが有りましたが何か?
従姉妹&従兄弟の八割がオタです。本当にありがとうございました。
>>624
着用は中学で卒業したなぁ、、、、
上京時に50枚以上あったパンティーも全部捨てちゃったっけ、、、、我が青春のハニー達、、、、
- 636 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:22:12 ID:pLqYquwu0
- 10年ではないなぁプログラムをテープで読み込むとかずっと前だろ
- 637 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:22:24 ID:YrOKhXGn0
- 昔々、PCでゲームしかしない人間は、
「load」と「run」しかコマンドを知らないと言われてな。
そういうゲームしかしない人間のことを、「ロードランナー」と呼んで
蔑んでた時代があった。
今じゃ、DOS時代すら遠くなりにけりで、キーボードからコマンドを打ち込むという
作業をPCゲーマーは知らないんだろうな。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:22:24 ID:oVLGw+pK0
- もっと前のなら紙み穴を開けてプログラムを読み込ませてたらしいな
- 639 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:22:57 ID:B76pj4ZF0
- >>565
使ってないのに引き落とされてる香具師はさすがにいないと思うが、
カード無しの銀行引き落とし契約だと毎月立替払手数料取られるんだが、
これを未だに取られてる香具師は多いぞ。
(電話一本するだけで無料になるのに。)
- 640 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:23:09 ID:NC1cXdJW0
- >>631
分解君って、コレか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=wSM5qA4Lu-A
ttp://www.youtube.com/watch?v=Na-UQzzKr48
- 641 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:23:48 ID:uccTIXnW0
- >>608
言葉が見つかりませんw
- 642 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:25:08 ID:jRac9Aih0
- Cload Computing
- 643 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:25:25 ID:hwOyiyHM0
- >>629
お前もな兄弟!
なんかちょっとだけ心が楽になった気がするぜ。
いいスレに出会えた、、、、
>>631
あんなかわいいお子様じゃなかったな、、、、むしろクソガキだった。
まあ、分解とか大好きだったけど。
幼稚園の頃にゴミ捨て場のテレビ分解して大目玉食らったことがある。
今考えたら下手すりゃ死んでたんだよな、、、、、
- 644 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:25:45 ID:TJDRDCR10
- 10年前の生活を振り返る--
ほとんど違うだろ
もう忘れたか。
DVDは エロビデオはなかったか。
いい加減なやつだな。
- 645 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:25:48 ID:JH2/EAtLP
- >>635
ああ…オタ一族って…あるよな。
うちもだが。小学校の頃従姉の姉ちゃんちに泊まりに行ったら姉ちゃんの部屋の
壁一面本棚で、漫画の本がいっぱい詰まってるんだよ。星矢とかキャプテン翼とか。
で、絵はちょっと違うけどパチもん漫画とかよくあったし、そういうのだと思って喜んで
読もうとしたら阻止されて、汚したりしないのにケチとか思ってたけど後でこっそり盗み
読みしたんだよ。
そしたら止められた意味がわかった。全部腐ってた。
- 646 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:26:26 ID:9cTZ+VAR0
- ダブルラジカセでゲームがコピーできる
- 647 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:26:44 ID:yfkKurh60
- 昭和57年にMZ-2000が発売されて欲しかったが買えるわけもなく諦めた。
昭和58年にファミコンが発売されてハマる。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:27:23 ID:I8cXJQ8a0
- mon
r
- 649 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:29:08 ID:oYlUATEB0
- 元記事「この記事では過去10年間にどのような変化が起こったかを振り返る。」
とかはじめに言っといて「カセットテープ」とか出してくんなよw
ネタに困って無理矢理持ち出したとしか思えん。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:29:55 ID:VJ50tCUE0
- テープってZIPのことか?
ポルノはコンビニや古本屋で買えたろ。
どっちも使った事ないけど
- 651 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:31:34 ID:Scxy1Dbq0
- すごいもりあがっているなあ、それにしても1はデタラメだな。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:32:28 ID:v9lf4p+D0
- 俺はMSX2+を持っていた。ほぼゲームにしか使わなかったけどw
- 653 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:32:40 ID:toGqCNjt0
- Mamucoはコロンビア共和国にあります。
国の東部に位置します。行政区分としては、MamucoはCasanareに属します。
周辺には、次のような観光スポットがあります。
- 654 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:33:30 ID:hwOyiyHM0
- >>645
おまいは俺かwww
うちの従姉妹のねーちゃんも俺が幼稚園くらいの頃、
毎週火曜日に高校からウチの方が近いからって言う理由でサムライトルーパー見に来てたっけorz
又聞きの話だが、うちの姉貴も小学生低学年の頃に従姉妹のねーちゃんに、
『見てもいいページを限定』されて薄っぺらい本を見せて貰ったことがあるとか言ってたしなwww
- 655 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:33:36 ID:PagwS3FX0
- ネットは十年以上前のほうがエグかった
- 656 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:33:52 ID:uccTIXnW0
- >>591
秋に買った俺のi5&1TBマシンに、ツールも元画像も転送してあるぜ。
面倒になって解除してないw
- 657 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:34:38 ID:YrOKhXGn0
- 私はPC8001を持ってるが(まだ実家の物置にあるはず)、
TK-80を組み立てて使ってたとかいうツワモノはいるのかな?
- 658 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:35:14 ID:3DBQ2ZR20
- >>587
you is a big foolish man
というのをリアルタイムで見たような気がする・・・
偽記憶か?
- 659 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:35:39 ID:hwOyiyHM0
- そう言えばみんなFLマスク事件って覚えてるか?
あとは粋2とか。
bekkoameのロリサイトとか。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:36:27 ID:scGSo0kh0
- 今日のオッサンホイホイはここですか。乗り遅れた。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:36:28 ID:v9lf4p+D0
- ピピッ
syntax error
- 662 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:37:07 ID:LE9lEmLV0
- >>1
10年前ならMacはオサレさんの間で流行っていた
CD-Rも既に普及している
ビデオテープ録画時間が最大1..5時間?テレビ番組を録画したこと無いの?
1Gのハードディスクだって、一枚2〜4メガの大きさでデジカメ撮影していたら
あっという間にパンク
ポルノ云々はただ単に貧乏なだけだろww本屋行けば当時でもいくらでもあるだろ
コンピューターはPCにプレステ・サターン、64・スーファミとウチには少なくとも5台はあった。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:37:55 ID:hwOyiyHM0
- >>658
うわぁww懐かしい文がwww
それ今の若いのに言っても全く通じないのなwww
この間シャレでそれ使ったらガチで間違えたのと勘違いされたorz
- 664 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:39:13 ID:xOUAuQMr0
- 2001年の同時多発テロの時には数年来のチャット仲間と
なんかすげぇことが起こってるって実況してたから
いろいろおかしいな。
でも、年寄りにはこういう人がいるよ。
コンピューターの講師で、Win95以前はPCなんて机くらいの大きさで
とても個人で買えるものじゃなかった。
だからそれ以前に使ってるヤツはおかしいとか平気で言い放ってるやついるしな・・・
頼むから生徒にウソ教えるのヤメレ。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:39:27 ID:Dqzuna4AP
- 元記事のタイトルがオカシイんだよな。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:41:09 ID:MkfQObOM0
- >>10年前は…プログラムはテープで読み込み、20分待った。
いつの話だ
30年前のことだろう
- 667 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:42:09 ID:Scxy1Dbq0
- >>664
1980年頃には新井素子さまはワープロも使っていたしアップルのパソコンで
ゲームもしていたよ。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:42:15 ID:3DBQ2ZR20
- >>659
なんか懐かしいなぁ。
そういえば自分、ゲスッ管理人とか名乗ってたナァw
- 669 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:42:42 ID:0IbIMt0W0
- >>656
>>659でも出てるが、FLマスク。そーですよ。それだ。
64分割の上、色を反転、回転させた画像とかあったな。
懐かしいww
圧縮解凍にrarutyとか璃樹無とかあったな。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:44:12 ID:U2CcjISS0
- 10年前なら3.5インチフロッピーだろ
20年前なら5インチフロッピーだな
カセットはもっと昔だ
- 671 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:45:14 ID:lI5KXhxh0
- あ 日本の話じゃないのか。
テープとか日本なら20年以上前の話だしな
- 672 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:50:36 ID:hwOyiyHM0
- >>668
、、、、、なんかその名前見たことあるぞwwwwwwww気のせいかもしれんが。
俺当時なんて名乗ってたっけかなぁ、、、、もう思い出せないorz
当時の粋は宮村優子のAVとか張り付けられて面白かったよな。
ftp交換用のIP晒しとか普通にやってたよなwww
レートは1:3でとか言ってw
>>669
らるちーwwwwwむじゅりwwwww
あの頃はどうにかして鯖を欺くかに情熱注いでたなwwww
- 673 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:54:53 ID:SlrFf/ku0
- 10年前1999年というとファイナルファンタジー6が発売された年?
- 674 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:55:09 ID:MAlHfDVY0
- は?
- 675 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:56:11 ID:scGSo0kh0
- >>668
ちょwwwwwww
- 676 :日本の場合:2009/12/30(水) 16:57:18 ID:oRGaGzob0
- 3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして
20分待つ必要があった。 (20年前)
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、
最大でも1時間半しか録画できなかった。(35年前)
7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろに
なった雑誌だけだった。(40年前の小学生)
- 677 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:57:22 ID:wvwNDS2S0
- 30年前でビニール本が全盛期で
20年前にはエロ本屋が摘発されてたりしてたぞ
- 678 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:57:56 ID:vvs9KheU0
- >>650
>テープってZIPのことか?
正直その発想は無かった
別に解凍はしてねぇよ
- 679 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:58:07 ID:hwOyiyHM0
- >>668
あれ、、、、?
ひょっとして管理人さん?????????マジで????
- 680 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:59:10 ID:sjGL7sK20
- APPLE2って30年以上前じゃないのか
- 681 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:59:30 ID:Scxy1Dbq0
- 神田そうえんしょりんとかアリスの自販機本が出始めたのは1970年ころだろ。
おばんがセーラー服をきてにんまりした写真で大もうけしてたらしいな。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 16:59:41 ID:u4ecgDE+O
- 秀term
- 683 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:00:10 ID:uQj6j+h00
- それより来年から
10年前は2000年
ってのがショックだよ(´・ω・`)。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:03:02 ID:yfkKurh60
- パソコン関係以外は糞みたいな10年だった。
- 685 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 17:03:33 ID:MJQDkuvS0
- >>678
tar かw
いまでも時々、tar.gzとかあるよな。
滅びゆく野生動物を見るみたいだw
- 686 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:06:15 ID:u4ecgDE+O
- でんことか猫缶とか
ポストペット
- 687 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:08:39 ID:oiZS930r0
- > 7. 手に入るポルノは、近所の駐車場の草むらに捨ててあるぼろぼろになった雑誌だけだった。
いや、ベッコアメにはお世話になった
- 688 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:10:29 ID:Scxy1Dbq0
- ニフティでもエロ写真を販売して大もうけしていた人がいたね。
テメエのガキのパンツを売って儲けている奴もいた。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:11:11 ID:NC1cXdJW0
- >>682
ググって分かったんだが、秀term ってまだ改訂版出てるンだな。
「秀Term Evolution」って名前だ。
Vistaや7でも動くんだぜ。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:11:31 ID:w+1py+Cp0
- 昔はエロ漫画はド劇画調のものしかなかったものじゃ
- 691 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:12:39 ID:A9D/CCTU0
- >>690
少女菜美は第1部〜第3部まで全巻まだ保存してる
- 692 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:12:54 ID:u4ecgDE+O
- >>689
今、会いに行きます・・・
- 693 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:15:22 ID:uccTIXnW0
- >>689
biglobeはずっとだが、一時期niftyの会員になってて
その時にまるお氏に支払って以来、今でも使ってるぜw
7でもオッケーなのか、ならついでに無償upしちまうかな・・
- 694 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:15:39 ID:scGSo0kh0
- カセットテープ?
当時はパソコンサンデーの副音声が主流だろ。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:20:18 ID:adHBbHRc0
- 昔、LOGINにはマシン語のプログラムが載っていてな、それを打ち込むとゲームになるんだ。
まぁ一度も最後まで打ち込めたことはなかったんだが (´・ω・`)
- 696 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:20:21 ID:u4ecgDE+O
- シスオペシグオペ
- 697 :689:2009/12/30(水) 17:23:00 ID:NC1cXdJW0
- >>693
詳しいことは良く分からないけど、公式に行ったら対応している旨書いてあった。
ttp://hide.maruo.co.jp/software/evoterm.html
- 698 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:25:44 ID:9JrSkkwq0
- 沖縄では7年前の話だな
- 699 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:29:53 ID:DMbnlwyT0
- 昔はニュースグループのお世話になりました
- 700 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:29:56 ID:NC1cXdJW0
- >>691
ググってみたら、
今年の9月に「少女菜美 完全版ドミナ編」と、
11月に「少女菜美 完全版 堕天使編」いうのが出てるらしいぞ。
ttp://www.mangaoh.co.jp/catalog/201603/
ttp://www.mangaoh.co.jp/catalog/203913/
- 701 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:33:42 ID:BjIR9rkL0
- ウソを見分けられるか試しているんだろ、この>>1って。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:39:50 ID:NC1cXdJW0
- >>681
聖子ちゃんカットでガリガリに痩せたシャブ中みたいなやつが並んでたとか、
自販機本にはガッカリな雑誌が多かったとか聞きますな〜。
- 703 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:42:14 ID:0xGB9xpD0
- >>620
テクノポリス→コンプティーク→電撃と変化してたわ、俺は
- 704 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:43:32 ID:izbGj9Kf0
- >>598
wwwww
あの人何歳なんだろうなw
- 705 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:44:54 ID:JCPbD2jt0
- 10年前か。ザウルス全盛で楽しかったなぁ。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:45:04 ID:VVx4wl3P0
- >>702
小学生の頃、早朝にジョギングしてくるって
ウソついて自販機でエロ本買ったな。
もちろんガッカリな内容だった。
その後、GOROを買って、あまりのレベルの高さに驚愕した記憶が。
- 707 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:46:16 ID:Scxy1Dbq0
- >>702
もともとちゃんとしたものを作ろうという気持ちもなかったし予算も少なかったからしょぅがないよな。
機材なんかもナショナルのグリップストロボ2個で撮影したものが多いというし。
いろいろ制約もあったしモデルも年増だったり。
作ったところは大もうけできたけどな。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 17:58:16 ID:/3LNkrRD0
- >>422
ID末尾
- 709 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:01:30 ID:CNlUlw9F0
- 20年前の1989年の頃はシャープX1を使用していたな
すでにFDが主流だった(ただし5インチ)
テープといえばMSXを所有していた頃に使用してた
ちょうど25年前ぐらいだね
- 710 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:04:25 ID:v9lf4p+D0
- 昔PCエンジン一体型ディスプレイとかあったなぁ
- 711 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:06:36 ID:v9lf4p+D0
- いま画像探したらあったわw
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tetuya/FXHP/pcengine/hard/kd863g.jpg
- 712 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:11:39 ID:DMbnlwyT0
- >>711
Rタイプかな
- 713 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:12:43 ID:goHZp4AR0
- >>501
それを1.2G(だったかな?)に凝縮して 枚数減らしてさらに眠らせる
- 714 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:14:05 ID:xBhbCSh+0
- >>412
一番すごかったのは、信号読み取り面に放射状にキズを付けるっていうやつ。
- 715 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:14:47 ID:A2kaaKWr0
- >>1
>テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった
何年前だよそれw
2時間+2分くらいは楽勝だったよ>10年前。
あと10年前ってもうDVHS出てたんじゃない?
- 716 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:15:58 ID:zZB5GqVd0
- 全然時代がバラバラ。
- 717 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:18:49 ID:wy4+yJrUO
- 十五年前だろこの話
- 718 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:21:10 ID:aKjbylEA0
- >>1の文章は悪意があるかのごとくイヤラシイ抜粋の仕方してる
マスゴミの偏向編集ってのを嫌う奴らはリンク元見てみりゃいい
>>1に騙されてる方向で叩いてるのは愚の骨頂だよ
- 719 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:23:21 ID:aKjbylEA0
- まぁリンク先追って読んでも、クズ記事だなぁとしか思わんかったけどもなー
- 720 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:23:58 ID:F/Wcne3R0
- 自分が知る1998年
1. 太陽系の惑星の数は9つだった。
2. 「BlackBerry」は果物だったが、「Apple」はMACのメーカーだった。
3. プログラムを読み込むために数十枚のFDから一枚のCDで済むようになってきた。
4. インターネットに接続するのにダイアルする必要があった。TAやルーターなるものも出現しはじめた。
5. 10Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも4時間半しか録画できなかった。
7. 手に入るポルノは、ネットやレンタルビデオ、雑誌などがあった。
8. 家の中にはコンピュータは基本1台だが、ルーターを使えば同時にネット接続が可能だった。
9. ブラウン管にフラットスクリーンのテレビがあった。
10. Twitterなど聞いたことも無かった
- 721 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:24:37 ID:FiREYjwg0
- 10年前は既にWindows 9xが出ていてモデムでインターネットができたな。既に相当進んでいた。
どこの世界の記事だw
- 722 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:26:28 ID:aKjbylEA0
- >>721
アメリカだ
いいから元記事読んでこい
どいつもこいつも
- 723 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:33:54 ID:sB8/EUE20
- >>722
アメリカじゃないぞ
いいから元記事読んでこい
どいつもこいつも
- 724 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:34:51 ID:f2d5Mj6Q0
- ビニ本(裏本)にはお世話になったな〜
ガサ入れされる前に足洗えたし、小銭は貯まったし
今の表生活の基礎を作ってくれたから
- 725 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:48:28 ID:FiREYjwg0
- この文体からすると、全く読む価値の無いいつもの翻訳記事だろw
と思ったらやっぱりそうだったじゃないか。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 18:58:46 ID:aSXqw37A0
- 初代リアル麻雀の看護婦さんにさんざん貢いだわたしがとおります。
- 727 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 18:58:48 ID:MJQDkuvS0
- >>725
いやしかし、たぶん世界各地の掲示板で
おっさんおばさんたちの突っ込み&昔語スレが
盛り上がってるんだろうなと思うと、すげー記事だぞw
- 728 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:02:44 ID:xBhbCSh+0
- >>719
リンク先の記事もクズだが、>>1はクズにも達しない文章。>>718さん言うとおり。
- 729 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:15:37 ID:BsB7MuIT0
- >>727
11月9日の記事だぜ
今盛り上がってるとすれば日本だけw
- 730 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 19:16:56 ID:MJQDkuvS0
- >>729
おおお、どこがニュース速報やねんw
- 731 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:18:14 ID:M4nYCjm90
- 10年前か
Regetつかってネッタクからテレホ時間中目一杯音楽ダウンロードしてたな。
家に帰って、テレホ時間まで大学で魔女板とかざーっと見に行ってファイルを確認
後はダウンロードリストをフロッピーに入れてぶっ込んで朝まで・・・・。
たまに分割ソフトでフロッピーに入れて持ち帰るもCRC合わずに爆死とか
ぼちぼちFlash技術が伸び始めたのも10年前くらいからか。
そっから4〜5年で黄金期、今は・・・・・
テレビの録画は180分テープ買ってきて3倍モードで録画。
大事なのは90か120分買って録画してた。
もうナップスターやWINMXが主流になる頃にはダウン厨卒業したわ。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:19:22 ID:/aw2mmsu0
- 1980年代初頭の話じゃねーかw
- 733 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:23:36 ID:lDLLX++r0
- 弟が音楽のメタルテープでデータの記録してたなあ・・・
生きてたらパソコン精通してたから、今の時代面白く生きられたんだろうが・・・
PHSで病院の屋上から友達に電話かけてた光景が忘れられない
- 734 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:27:16 ID:9SCkzsgk0
- こいつ22歳だろ?
10年前のこの手の事情なんてちゃんと知ってるわけないだろ。
10年前にテープなんか使ってるやついねぇよ。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:28:39 ID:deUkAQne0
- 1984年くらいに学校にFM7だったと思うがあった。その時のデータバックアップがカセットテープだったな。
ほんとにカセットテープだったから音が再生できたw 「ガーピュルピュルピー」なノイズばっかで
まともに聞けたもんじゃなかったが。ゲームも誰か入れたのがあって、たしか空母エンタープラズを
偵察機発進させて防衛したりするやつだったと思う。
結論:磁気テープに記録は20年以上前だ、ばか者(>>1の原文書いた奴)
- 736 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:29:21 ID:V1VrW4QSO
- ファミリーベーシックのオプション、テープレコーダーは9800円だった気がする。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:29:45 ID:kDgLwZZF0
- さすがに10年前でもテープでプログラムは読み込んでないぞ
データなら業務で今も使ってるが
- 738 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:31:09 ID:jWGBg1s10
- 10年前か。
ペンティアムが出た頃だ。
ネットは無法地帯だったな・・・
- 739 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:32:13 ID:lDLLX++r0
- データー が普通だったのに、何時の間にか データ が標準呼称になってるね
- 740 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:34:28 ID:4k6Rbo9B0
- 10年前ってことはないよなぁ
20年くらい前かなぁ
- 741 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:36:43 ID:deUkAQne0
- 10年前だとPowerBookG3買った頃だな。記録媒体はFDD、ZIPドライブもあったしね。
俺は外付の230MB/MO(3万円台後半だったかな)と出たばかりの8倍速CDRドライブ(共にSCSI接続)を
買ったっけ。他にも大容量のJAZZドライブとか出てスゲーなんて思ってた頃だ。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:38:09 ID:ECYA5g6t0
- ネオ麦茶の事件もうちょっとで10年経つのか・・・早いなぁ。
- 743 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:41:49 ID:+SF9qW9j0
- >>731
そういや10年位前にこんなFLASH作られたけど、今見ても意味深いな。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BiB0VgOKojg
- 744 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 19:59:56 ID:VzhI5EiD0
- 1は昔の話じゃないだろ
すいきんちかもくどてんかいめい 9コある
めいが消えたというか取り消しになったのは最近でもないが昔の話でもない
- 745 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:00:23 ID:R5xrdsfd0
- >>1
アメリカの田舎町辺りだったら10年前でもこんな感じだったんじゃないかな
都会と田舎とでは文化レベルの差が大きい国だから
- 746 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:04:33 ID:scGSo0kh0
- >>598
wwwwwwwww
- 747 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:05:13 ID:FyQStBQL0
- 20年前の1989年には既にAppleの
LC575があったから、アップルスクリプト
を書いてはHDDとFDDに保存してたし、
File Makerでレコード棚管理してた記憶が
あるよ。
それより以前も何やかやあったよ。
- 748 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:06:59 ID:ZsCJegJv0
- 10年前はmp3をアルバムごとアップしてた奴が居たなー
信じられん時代だった。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:07:41 ID:FyQStBQL0
- 10年前の1999年には何でもあとたよ。
1が云ってるのは25年〜30年前の事じゃね。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:08:25 ID:8NaHU/pL0
- 10年前言うたら、アニメのあるエロゲが頑張ってたころや
- 751 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:10:53 ID:BsB7MuIT0
- この元記事の若僧、トゥレット症候群なんだな
リンクトインでこいつ見つけたらそうかいてあった
リンクトイン、ZDnet、フェイスブック、ツイッターとまあ
イギリスじゃ21で学士とって大学出るのにまだ在学中て
トゥレットだけじゃなくてADHDとかアスペルガーとかもあるんじゃないんかな
なんか必死に生き急いでるんじゃないかとかえって心配になった
- 752 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:12:59 ID:cScUpkhi0
- プログラムをテープでって、さすがに古すぎる。ワープロがテープでデータ記録だったけど
結局めんどくさいので、データの記録とかしなかった。その都度打ち込んだほうが早かったし。
それからPCになってフロッピーになったが、フロッピーのたった1メガビットで動画とか音声とかも入れてたで。
- 753 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:14:50 ID:CbJiejg00
- >>711
これもってたわ。98UV11とセットで。
ドラゴンスピリットやりまくったなー。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:15:20 ID:yuA2W2Wq0
- >>752
10年ROMれ
- 755 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:16:25 ID:xWDpr3oO0
- ピカプー
- 756 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:17:02 ID:cScUpkhi0
- >>754
何を言ってるのかわからない? 日本語?
- 757 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:17:37 ID:X6ctEMpz0
- ダウトがいくつかあるな・・・
- 758 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:17:44 ID:0IbIMt0W0
- >>685
.tar.gzはunixの世界じゃまだまだ主流だぞw
- 759 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:19:59 ID:yuA2W2Wq0
- >>756
10年書き込まないで読むだけにしろ
という日本語
- 760 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:20:22 ID:0IbIMt0W0
- >>753
98UV11 !!!俺も持ってたわ。
CPUを6khzと8khzを手動で切り替えできるスイッチがあったよな。
当時としては画期的だった3.5FDD×2ドライブで、
4096色中16色同時表示、FM音源標準装備。
…あのとき…あれはすごかった。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:22:36 ID:0IbIMt0W0
- >>753
つか、あなた俺ですかw
あのディスプレイ、俺も持ってたしドラゴンスピリットもやりまくったわwww
- 762 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:24:11 ID:EK46TkWd0
- >プログラムはテープで読み込み
20年以上前だろw
- 763 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:25:22 ID:s6iDS8YM0
- 10年前ってw
これも捏造の一種か?
- 764 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:25:36 ID:CbJiejg00
- >>760
あれ?8kHzと10kHzの切り替えじゃなかったっけ?
ごくまれに8kHzに落とさないと動かないソフトがあったな。
たしか自己中心派とか。
当時パソコンの上にディスプレイを置くってのが普通だったけど、
本体を縦にしてディスプレイの横に置くってのがよかった。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:28:19 ID:CbJiejg00
- >>761
持ってるやついたかw
あとスペースハリアーもやったよ。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:29:14 ID:WbmDYasw0
- 秋葉原のSTEPで、20MBのHDD付きの98NX/Eを買った時は、広大なスペースと思った。
それが今では空き容量が1GBを切ると不安になる。
- 767 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:30:36 ID:SMiY5ZZB0
- 20年前、日本アイビーエムのPS/55シリーズの最下位クラスマシンPS5530
を90万円で買った私が通りますよ。ハードディスクの用量は30メガバイトでした。
- 768 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:34:58 ID:Scxy1Dbq0
- クロックは当時でもメガはいっているよ、キロとメガでは大違い。
- 769 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:35:51 ID:CbJiejg00
- 店にあったIBMのAptivaで、カバーのボタンを押すとカバーがカンカンカンカンって降りていくので
「おー電動かよー」と思って、今度はカバーを上げようともう一回ボタン押しても反応なし。
あれ?と思ってボタンをまた押しても無反応。
あとで電動ではなく歯車で電動っぽく動かしてるだけだったことに気づいた。
- 770 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:37:07 ID:nUhFVh5H0
- お前等釣られすぎ
スレが盛り上がって>>1は大満足じゃねーか
- 771 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:38:42 ID:W14xskS+0
- >>738
残念、Pentiumは93〜99年であった
96か97にPentiumの200MHzで自作した記憶があるし
- 772 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:42:23 ID:RYkUe0yq0
- 入社したときは基板の穴あけNC機のデータが紙テープだった。
紙テープを製造現場に届けるのが新米の仕事だった。
2年くらいでオンライン送付になった。
もう勤続28年。
- 773 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:43:03 ID:CeAHVO7eP
- 10年前って99年?まだテープ現役だったっけか…?
ああ、スパコンの話か
- 774 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:43:44 ID:OLiWUE+m0
- >>1
テープってDATとかAITとかのテープドライブの事か?
確かに最近テープドライブが無くなった代わりに
フラッシュメモリのおかしな箱になったなあ・・・
'86年頃にPC-9801VM2を買ってもらったのが初めだったけど、
そのころにはすでにテープドライブなんて過去の遺物だったよ。
- 775 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:47:49 ID:qoRnFfh50
- プログラムをテープに保存するのに音量MAXの方が確実に保存される。
そう思ってすべてのデータを失った。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:52:12 ID:jYWSfAJj0
- >>4
円周率だって簡単に計算できるしな、、、
10 PRINT “3 . 1 4 1 5 9 2 6 5“;
20 P=INT(RND(1)*10)
30 PRINT P;
40 GOTO 20
- 777 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:53:28 ID:tzQD044G0
- >>685
Linuxとかでは普通にないか?tgzとか。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 20:57:22 ID:GmhODqiT0
- 「Apple」とはレコードのことですが、何か。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:02:37 ID:09Z6PjeY0
- Windows3.1が出てるだろ
- 780 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:03:15 ID:tzQD044G0
- VHSのテープって、210分まであったんだな。
180分までかと思ってた。
3倍速なら、10時間30分記録できる計算だな。
- 781 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:04:16 ID:GmhODqiT0
- 最近のキーボードはPC-6001の復刻でしょ。
キャラメルキーボード。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:08:13 ID:3DBQ2ZR20
- >>679
ウイキペディアの記述がだいたい合ってるから困るw
- 783 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:08:45 ID:Pt5rlIEQ0
- なんかこれ矛盾してるぞ
たとえ1Gバイトでもハードディスクがあるのに、なぜテープを?
- 784 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:13:15 ID:5x7i0xjB0
- ピー、ガー
- 785 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:17:07 ID:qY7zEvDx0
- 1999年のできごと
・携帯番号が11桁に
・新幹線700系導入
・北朝鮮不審船事件
・ユーゴ空爆
・松坂大輔デビュー
・光市母子殺害事件
・全日空61便ハイジャック事件(フライトシミュレータマニアが機長刺殺)
・桶川ストーカー殺人事件
・ノストラダムスが大流行
主なゲーム
・FF8
・ポケモン金銀
主なゲーム機
・PS1 ※PS2は未発売
・ゲームボーイカラー ※1998発売
- 786 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/30(水) 21:17:33 ID:MJQDkuvS0
- >>758,>>777
おおそうなのか、…と一瞬思ったけど、よく考えたら
主流・普通ってのがおかしいっちゅ−ねん。
なんでいまだにテープ用のフォーマットなんだよw
- 787 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:23:00 ID:d71xerR/0
- 10年経っても割れやったり2chやったり、やってることは変わらない。
おそらく10年後も同じことをしてるだろうな。
モノの進化はある時点まで来たら一つの形に収斂していくものがあるよね。
2chとかはもう収斂してるね。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:24:25 ID:mk/YsznH0
- >>739
>データー が普通だったのに、何時の間にか データ が標準呼称になってるね
俺は入社して少しの間は報告書などに、インストゥール って書いてたな。
- 789 :くそみそ ◆19jbKbsq2vlo :2009/12/30(水) 21:29:03 ID:Gyiqpsf20
- >9. フラットスクリーンのテレビなどなかった。
>少なくとも、商業的にはそういうものは存在しなかった。
いや、ありましたよ。松下のT(タウ)。ウチにありました。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:33:38 ID:WJLdILO90
- 俺が1999に買ったダイナブックは
CPU 300MHz
HDD 4.3GB
だったけどな
カセットテープなんて更に13年ほど前のMSXの時代だわ
AppleもWindowsしか知らないやつが書いてるな
- 791 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:33:48 ID:uccTIXnW0
- >>708
すげぇwww
- 792 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:38:02 ID:uccTIXnW0
- >>760
懐かしいすぐるwww
DOも買った記憶が
- 793 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:39:40 ID:qY7zEvDx0
- PDっていつ頃まであったんだろ?
95年くらいが全盛期?だよね
- 794 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:45:29 ID:W14xskS+0
- >>793
どうだろう・・・
メディアの保護層が偉い勢いで劣化、気泡で穴が空き使えなくなったのに切れた記憶がある
手持ちの二桁枚数全てで同じ現象でな
- 795 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:48:09 ID:zj2ND99S0
- *********** SP-1002 ********
*LOAD
FOUND BASIC SP-5030
LOADING BASIC SP-5030
- 796 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:48:13 ID:vUGecScf0
- 原文
ttp://blogs.zdnet.com/igeneration/?p=3274
原文題名
10 technological changes in 10 technological years
"10 technological years" なので、単純に10年て事ではないのでは?
オタ系スラングで10技術周期って意味?自分の英英辞典では出なかった。
◆初めて触ったコンピュータが1984年発売のCPC-464でカセットテープ。
◆初めて"自分の家"に来たコンピュータには1GBのHDD(1996)
なんて書いてあるね。並び方もバラバラでよくわからないけど、この人の
背景とかよくわかっている人が読めば普通にわかる文章なのかも。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 21:56:55 ID:YhbKBJmP0
- >>792
>>760
お前ら…w
同級生がDOやUV持ってたなぁ。
あとFAやPC−486GRとか。
- 798 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:03:42 ID:CbJiejg00
- 高校の友達はDO+買ったな
みんなからアホかって言われてたけど
- 799 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:05:30 ID:8NaHU/pL0
- >>798
その友達は間違ってない
なぜなら、漏れも買ったからだ
- 800 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:07:18 ID:usKeNEtj0
- 20年前でカセットとか使ってなかった
- 801 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:07:44 ID:6o4zEKfO0
- 26年前のPC-6001を思い出した
- 802 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:11:22 ID:0JN2NMC50
- 20年前はフロッピーディスクだよ
- 803 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:24:32 ID:BsB7MuIT0
- そういや10年前ってY2Kで会社からSUN SPARCと20インチモニター二台自宅に貸してもらってたなあ
ナンパのいいネタでしたw
さっき大手町と六本木で飲んでる金融ITの欧米オヤジ達に元記事のリンクをツマミとして送っといた
盛り上がったか明日聞いてみるw
- 804 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:41:05 ID:vUGecScf0
- >>803
原文へのトラックバックがここと同じような事が書いてあって面白い。
IP電話は?
とか
ポルノはスポーツ新聞のページの真ん中の6ページだたよ。
とか
何処の国も変わらないのな。
- 805 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:45:54 ID:6Aqp3TO90
- 10 print"○○"
20 goto 10
- 806 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:54:44 ID:deUkAQne0
- ちなみに今俺はここを1998年製のPowerBookG3/300MHz/OS9.1/マカー用で閲覧しているw
- 807 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:55:06 ID:l70rGi9h0
- >>802
紙のデカイやつだろ?w
- 808 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 22:59:51 ID:vTpOHS9F0
- >>2の言う通り
Zack Whittakerとやらは洞穴とかジャングルで生活してたのか。
アメリカは刑務所でもパソコン使えたりするから服役者じゃないな。
この25年何してたんだ?
コールドスリープか?
それともただの知恵遅れか?
- 809 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:07:47 ID:jRBKzmPc0
- DATかな?LTOかな?
なんにせよ、テープで20分とは超大作だな。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:12:06 ID:lgfYnfuk0
- >>67
SFXVIで検索するとよろし。
当時からスト2風格闘ゲーム自作ツールセットがあって
スキルのあるユーザーが競って自作キャラをアップロードしてた。
なんとインターネット以前の話。
- 811 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:18 ID:JMDi0g320
- Windows98の時代はカセットベースのマシンが主流だったのか、勉強になった。
- 812 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:30:46 ID:/sHzunJL0
- PC-6001mkUを持ってた。ベーマガを買ってた。
テクノソフトの宇宙シュミレーションがよかった(タイトル?)。
サンダーフォースができるシャープのX1がうらやましかった。
ポートピア殺人事件が解けなかった。黄金の墓が解けなかった。
ゼビウスができずFM7がうらやましかった。ロードランナーは楽しかった。
オレが中学生だったからもう25,6年前のことだな。
- 813 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:40:19 ID:d71xerR/0
- でも10年前からせっせと集めてたmp3を今も聞いてるのは凄い。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:48:51 ID:ImyOTCus0
- ★10年前の生活を振り返る--この間に起こった10の技術的変化
1. 日本国民ひとりあたりが所有しているエロゲーの本数は平均9つだった。
2. エニックスはエロゲーメーカーだったし、光栄もエロゲーメーカーだった。
3. プログラムを購入するには、秋葉原LAOXソフト館の地下1階のレジで20分待つ必要があった。
4. インターネットに接続しても、エロ画像収集が目的であると悟られなかった。
5. 1Gバイトのハードディスクを持っていてエロいデータを所持していない奴を探すのは無理だった。
6. 2次元に逃避する唯一の方法は童貞だけが見えるビデオ屋でレンタルできる不思議なビデオテープで、壊れたビデオデッキでの再生が推奨されていた。
7. 手に入れたポルノは、近所の駐車場の草むらにぼろぼろの状態で隠しておいたら知らないうちに盗まれていた。
8. 家の中にはコンピュータは1台しかなく、それ以上あったとしても、エロゲをインストールしてあるのは自分の所有する1台だった。
9. フラットな感情の女の子には代わりがいくらでもいた(本人談)。まんだらけが抱き枕も作った。
10. 婚活パーティーは「お見合いパーティー」と呼ばれており、「ちょっと待ったコール」は1人にしか送れなかった
- 815 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:53:12 ID:TzPFjGToP
- 10年前だろ
AppleはiPod屋になったという感じだけど
- 816 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:54:11 ID:boUkOrOT0
- これは20年前じゃなくて30年前だろw
- 817 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:54:22 ID:y5X7U5QJ0
- 今確認したら、PCの中のファイルで一番古い日付のものは22年前のエロ画像だった
- 818 :名無しさん@十周年:2009/12/30(水) 23:54:29 ID:B8id13WB0
- >>760
まてw
性能が約1/1000になってないか?
- 819 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:14:27 ID:O9ABZe5p0
- 今、自分の2chの書き込みログを見てみた。
専ブラでログが残ってるのがほぼ10年前なんで、記念すべき最初の書き込みをここにさらしてみる。
Date : 2001/10/22 02:38:20
Subject: 帯域解放中だよヽ(´ー`)ノ
URL : http://choco.2ch.net/test/read.cgi?bbs=download&key=1002319977
From : 767
Mail :
○○開放してます
目印となるのは・・・「石川梨華 小学校運動会ブルマ.mpg」
好きな方だけどぞ。
−−
うん、時代は変わったな。
- 820 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:17:26 ID:s9EkBG/s0
- appleはマッキントッシュで有名だったろ?
あと1999年ならふつうにFDで読み込みしてたし、ノートPCでもCD-ROMドライブは標準装備だった。
カセットテープは20年前か? いや1989年ならFDがふつうに普及しててテープはないな
25年前の1984年頃ならまだふつうにあったかもしれんが
- 821 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:18:28 ID:PKBhtqWM0
- カセットテープはもっと前だ
- 822 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:22:36 ID:Ioq6iR100
- >>554
家電屋に行くとわかると思うけど、今はVHS録再機はほとんど売っていない。
下手すると、あと10年ぐらいで8mmビデオみたいにテープは問題ないけど、
再生する機械がない状態になるかもしれない。
- 823 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:24:40 ID:2ryeSxzW0
- 10年前のことが3件くらいしか無いじゃんwww
- 824 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:27:32 ID:S/ytJfeA0
- カセットは25年くらい前だろ。
20年前っつったらMSXですらFD搭載されてたはずだ。
ポルノは10年前っつったら、ニュースグループで入手し放題だったぞ。
- 825 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:35:35 ID:+KCoqZBX0
- テレホーダイで深夜にニュースグループ
ダイヤルアップに月5000円払ってた
- 826 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:39:55 ID:RX6tQSiR0
- 20年前ってAppleIIの後のLISAとか
その後のMacが出た頃な気が・・・
テープって鯖のバックアップに今も使うからなぁ
ZIPドライブとかMOとかも10年前位には既にあったし
PCにCDが標準装備された頃じゃないか?
>>1はどこの未開地に居る人なんだろうか???
- 827 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:49:17 ID:3yR23WQ20
- >>694
おいおい懐かしい事いうな
ダックスフンドのロゴが入ったお気に入りの
ラジカセで録音してPCでロードしていた日を思い出した
あの頃んなことせずに真面目に勉強してりゃ・・・
- 828 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:53:06 ID:OpKaI0ko0
- >>827
おしゃれなテレコだな
- 829 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:54:51 ID:OpKaI0ko0
- >>826
20年前はもうSE30出てたんじゃね?
- 830 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 00:55:09 ID:/61ySdHM0
- >>826
そんな古くないよ。
LCとかの時代。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:05:55 ID:RX6tQSiR0
- >>829-830
調べてみたら20年前はそれ位の時期の様ですね
自分がMacの実物に感動したのは、
それより更に5年も昔だった(w
- 832 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:06:40 ID:RB40/49R0
- 20年前ならテープと5インチフロッピーは主戦力
CD-ROM読み込みが長すぎてダメ 再生機の性能が追いついていない(^ω^)
やっぱ5インチ10枚組み最高!
- 833 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:11:19 ID:ukzwUDVs0
- >>824-825
Netnewsで落とした画像にはヤバいのが多すぎる
- 834 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:21:37 ID:/61ySdHM0
- 前はwebだけじゃなくてftp、GofarとかTelnetとかなんかいろいろあったね。
- 835 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:30:29 ID:cxP6mUaJ0
- コレって25年前じゃね(´・ω・`)?
俺が10年前に使ってたPCと言えばK−6IIの300Mzを450で回して
メモリが512M&10倍速CDROMドライブでHDDは80GBだったか・・・
グラボはATIのRageマグナムだったなぁ・・・
- 836 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/12/31(木) 01:31:24 ID:7rZ2+to10
- >>834
なつかしいなあ。ftpやtelnetは今でも現役だけど、gopherは
wwwの普及で絶滅しちゃったもんな。
92年か93年頃にnetがつながって初gopherで鹿児島大のサーバに
迷い込んだら、桜島の写真が置いてあって感動したのを思い出すw
- 837 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:33:08 ID:bqX+toXEP
- 初めて買ったパソコンがたしか88年ごろのマックで画面はモノクロだった。
ハードドライブがないからいちいちフロッピーを出し入れしていた。
マンホールというゲームをやって感激したなー
会社のPCは黒い画面にオレンジ色の文字が出るだけだったからなー
それにしても1の記事はいろいろおかしい。
- 838 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:34:49 ID:eHivjGn30
- 10年前まで・・・きのこってたって話かい?テープ
- 839 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:43:23 ID:TtqIwbp90
- 1995年に大学にあったSunのSolarisマシンで初めてwebを使った。
ブラウザはmosaicだったな。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:47:33 ID:zPRlg/ReP
- 95年当時は、俺も学校の研究室にあった
シリコングラフィクスとかいうメーカーのUNIXマシンだったな。
ネット使ったの。
indyとかindigoとかいう名前のマシンだった記憶がある。
- 841 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:51:04 ID:/61ySdHM0
- >>840
いいなあ。一般人には憧れのすごいマシンだよ。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:54:31 ID:V6v0ocoAP
- >>840
2k年度大学入った人間だが、コンピュータサークルにその手のマシン集めてる人いたな。
青とか紫の皮のマシンだよな?
- 843 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:57:42 ID:zPRlg/ReP
- >>841-842
うん、なんか3DCGの機能が凄いらしかった。OpenGL?
青のマシンだったな。ロゴがかっこよかった。
スクリーンセーバーもOpenGLとかのやつだったよ。
安くなった頃とかで、indyが100万くらいだったのかな、当時。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:58:19 ID:llJVeDSS0
- テレホーダイ+alt.binaries.pictures.eroticaでダウンした
エロ画像が詰まったZipディスクが大量にあるけど
ドライブがパラレル接続なんで今はもう見れない(´・ω・`)ショボーン
- 845 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 01:59:20 ID:G18r1txt0
- 今日のおっさんほいほいスレ
- 846 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:02:08 ID:/61ySdHM0
- >>843
CADセンターにindyの紫色の冷蔵庫みたいなマシンが置いてあったな。
さいたま新都心のCGとかつくってたよ。
- 847 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:04:05 ID:OpKaI0ko0
- 当時憧れだったSGIのマシンもいまでは中古で捨て値だね。
筐体だけ買ってPC化したいなあ。
- 848 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:06:15 ID:V6v0ocoAP
- >>841
あれってOS売ってるん?
当時集めてた先輩がOSが無いからただの置物とか言ってた覚えが。
あとシリコングラフィックス=創価学会って言うギャグは結構受けたwww
- 849 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:06:48 ID:BSItyITR0
- >>814
取りあえず、5だけは真実だと思うw
- 850 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:08:41 ID:V6v0ocoAP
- ごめん。
リンク間違い
>>848の>>841は>>847。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:08:47 ID:OpKaI0ko0
- >>848
IRIXは中古でも新品でも売ってるけど、
SGIワークステーションにインストールできるLinuxもあるよ。もちろん無料で。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:11:05 ID:V6v0ocoAP
- >>851
おお、今は無料であるんだね。
一切連絡取ってないからあのコレクションがどうなったかは知らないけど。
- 853 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:11:30 ID:OpKaI0ko0
- >>848
あ、あと、俺がやりたいなーって言ってるのは
UNIXとして使いたいわけじゃなくて、
中身だけWindowsマシンに入れ替えて普通にWindowsで使いたいってことねw
ttp://galore.ddo.jp/~shige/pc/remodel/sgi_o2/
↑こんなんw
- 854 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:19:32 ID:V6v0ocoAP
- >>853
PC化かwwww
それは面白いなwww
- 855 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:31:15 ID:LWoA9svO0
- >>1
10年前のテープってDATとかでしょ。
25年くらい前だろ。
- 856 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:33:30 ID:LWoA9svO0
- 昔はPCとWSがあって、NEXTだっけ?CUBE型のカッコいい
UNIXマシーンがあったよね。その後はSUNが独占した。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:36:36 ID:OpKaI0ko0
- >>856
NeXTcubeかっこよかったね。
NeXTのキーボードとかマウスは、USB搭載以前の時代のMacと互換性あったんだよね。
15年くらい前かなあ、秋葉の中古屋でよく見かけたけど結構な値段ついてた。
- 858 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:43:08 ID:P3o7NiJr0
- マックのクラシックが2台ある。
処分したいと思いつつ、旦那の形見だから出来ずにいる。
PCの事は全く分からなかったから、さめがめで遊んでいた。
- 859 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:45:30 ID:OpKaI0ko0
- >>858
旦那さんの形見か。辛いね。
2台も買うなんて趣味人だったんだね。
さめがめ面白いね。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 02:58:45 ID:P3o7NiJr0
- >>859
マック大好きな人だった。
パフォーマは時々起動させます、なんとか動くのに驚きw
最後に買ったのがimacのブルーのやつ、今のを見たら驚くだろうなぁ。
さめがめ面白かったよね、いつのまにか私の方が上手くなっていたわw
- 861 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:14:07 ID:lBkIFlMy0
- 10年前と比べても一番進化が少ないのがモニタの解像度だな。
- 862 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:14:21 ID:LSd6lqQO0
- >>835
なつかしいw
あの頃のAMDって勢いあったな。
Intelが互換CPUを排除したいがためにSlot1に移行したのに、
Socket7の延命をして自作erの心を掴んでいたよな。
- 863 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:19:13 ID:zPRlg/ReP
- >>860
あんたの天国の旦那に合掌。
今夜は眠れなくて、今ちょうど大吟醸開けたとこだ。
心ばかりだが、お猪口もう1個持ってきたんで、
あんたの旦那にネット越しの一献を捧げる。
- 864 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:19:14 ID:Ib882oEF0
- 千里眼とかあったな
- 865 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:23:04 ID:vrzmJQw00
- >>825
ダイヤルアップで2万円くらい払っていた。今年の途中まで。
さすがにきついので、今はテレホタイム以外は我慢して、
数千円に抑えている。
……うちだけ、15年くらい時代がずれているのかもしれない。
- 866 :名無し募集中。。。:2009/12/31(木) 03:25:38 ID:DJ+DDzUJ0
- カセットテープでソフトいやプログラム読み込みって上柳がオールナイト
やってたころだぞ
- 867 :名無し募集中。。。:2009/12/31(木) 03:25:38 ID:DJ+DDzUJ0
- カセットテープでソフトいやプログラム読み込みって上柳がオールナイト
やってたころだぞ
- 868 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:26:04 ID:JNQhFwmK0
- >>862
PC9821V200に下駄はかせてK6-IIIE+550oc600MHzで回して遊んでました。
なにもかもが懐かしい。
- 869 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:28:10 ID:lBkIFlMy0
- >>865
docomoの通信網くらい来ているだろ?
- 870 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:28:21 ID:Mio6luDh0
- >>866-867
大事なことなんですね
20年前ですでに5インチFDDだった気がするな
- 871 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:29:59 ID:vrzmJQw00
- >>868
K6の500Mhz以下なら普通に市販されていたけど、
K6-IIIのそのクラスの速度って、
ほとんど特注くらいの数しかなく、異常に高かったのよね。
その時代だと、普通にインテルを使ったほうがよかったから、
マニアが古いPCを強引にグレードアップさせる目的くらいしか
使われなかった。
ってことで、あなたはかなりのマニアですな。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:32:44 ID:ud3msxLc0
- sofmapがレンタル屋の頃か?
- 873 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:33:35 ID:ukzwUDVs0
- ハゲはただの出版社だった頃か
- 874 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:35:02 ID:JNQhFwmK0
- >>871
まあ、大学時代のバイト代ほとんどパソコンにつぎ込んでたからなwww
NV4下駄手にいれるためだけに500MHz乗ってる既製品買って550MHzに載せ替えてた。
いや、言いたいことは解る。無意味なのも知ってる。でもやらずにはいられなかった。
当時流行ってた頭文字Dとかけて98(86)でAT互換機追い抜いてやると豪語してたなwww
マニアかどうかはしらんがチップセットから余ってるラインをハンダ付けで直に引っ張り出してきてライザーカード使ってPCIスロットの数増やしたりしてたな。
羽が生えたみたいになって『ファンネルwww』とか笑いながら言ってた記憶がある。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 03:42:19 ID:eQh5QvqlP
- 8インチのFDDがあるんだけど、何が入ってるのかどうすればわかりますか?
- 876 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:19:30 ID:/h3qQBse0
- >>1
>>3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
十年どころじゃねぇw
- 877 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:46:54 ID:Iq9i0zr30
- 10年前といったら2000年問題がどうの言ってたころじゃねーか
CD-ROMだってあったよな?
- 878 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 05:58:15 ID:GW+zZCDk0
- これ、1990年の記事だろ。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:00:16 ID:3yR23WQ20
- >>875
秋葉に行けばまだ見つかるん時じゃないか
ここ5・6年行ってないからなんともいえないけど
色ガキの街に成り下がって行く気がしなくなったな
>>877
20位年前のPC88に標準装備で付いてた
CBSの記事ってことだけどあまりにもおかしな内容ばっかだな
アメリカなんて相当進んでいる気がしたんだが
コンピューターに○×ゲームさせて核戦争回避させたり・・・
- 880 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:08:53 ID:wyCOTvfU0
- PC-88MCだっけか?最初にCD-ROM付いたヤツ。
テラナツカシス。
カセットテープとかだと、大体25〜30年前位じゃね?
- 881 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:12:15 ID:P3o7NiJr0
- >>863
ありがとう、涙が出そうだよ。
今頃、天国でハンダゴテ持って何か作っていると思うわ。
- 882 :ZZR400 ◆KlMustanG. :2009/12/31(木) 06:25:49 ID:IOfSnNuz0
- この >>1 って中国?
- 883 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:34:28 ID:Xi+yjM0t0
- どこの10年前だよ
てかまじに頭おかしいやつが書いた記事なのかこれ
- 884 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:37:21 ID:zTueKk9M0
- 今から10年前ってえと、俺が大学一年生の時か
PCはwin98でCD-ROMドライブ積んでたな
HDD15GB、メモリ64MBのパソコン使ってテレホタイム楽しんでた頃
道端に捨ててあった雑誌を拾ってたのはそれから更に10年くらい遡るわ
エロビデオ(DVDは数少なかった)も沢山あったし
>>1の記者は妄想で書いた、間違いない
- 885 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:37:58 ID:g1o1FSS+0
- 時間の感覚がおかしくなってくるのは年齢のせいだろ。
俺なんか20年前の出来事がほんの数ヶ月前のことのように思えたり、
さっき食べたはずのお昼ご飯がまだのような気もするときがあってのう。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:39:31 ID:OmQ1xLoZ0
- >>885
あるある
最近そんな感じ
- 887 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:42:10 ID:IuysUM4e0
- なんだろう 本当にしょうもない話題と 感じてしまった
こいつ30そこそこで こんなに老け込んで この先生きていけるのか?
しかも10年前と 自分の少年時代の記憶が ゴッチャになってるだろ
- 888 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:49:18 ID:kmAVZNJH0
- 技術の進歩でインフラはどんどん進化してるけどその分世間が狭くなったり自然と触れ合う機会が少なくなって昔よりはつまらん生活送ってる気もする
- 889 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:53:53 ID:XiDN/SJG0
- >>883
>>1のリンク先からの抜粋の仕方が間抜けだから、>>1はおかしな記事になっている。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:58:03 ID:ZyBYN71LO
- そういや10年前は2000年問題で大晦日泊まり込みだったな。
夜中に職場の機器類チェックしたお。
- 891 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 06:58:09 ID:IH2WdkrQ0
- 20年前か30年前だろ。10年前はふつうにネット三昧やったし、フロッピーが消えていった頃や。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:02:19 ID:omQxGUJj0
- 1G使いきれなかったってwww
ワロタw
エロゲするのにフロッピー何度入れ替えた事か。
裏写真を見るのにピーブーピーブーよく頑張ったもんだw
- 893 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:03:15 ID:5w3fMm2x0
- インターネットは夜11時から翌朝8時まで接続するものだった。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:04:16 ID:Q4wozQQ30
- 10年前って言うと、1999年だぞ?
フロッピーどころかCDがデフォルトだったんだが・・・・・・・
- 895 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:04:33 ID:/JP5Cs+C0
- 10,年前というとドリキャスネッターだったわ
ISAONETはペアレンタルコントロール掛かってたけど
フリーISPみつけてエロサイト接続できた時の感激といったらもうね
- 896 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:09:58 ID:6tgOp64AO
- 何この筆者…
殴りたいほどに無知なんだけど
こんな駄文はブログだけにしとけよ
恥ずかしい
- 897 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:12:59 ID:zTueKk9M0
- ライブドアのCMしてたのもこの頃だよな
ヒロミとか泉谷しげるとかが「0円!?」言ってたやつ
六畳一間のアパートの一室でロン毛のホリエモンが話題の若手ベンチャー企業の社長としてインタビュー受けてた
- 898 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:17:02 ID:E3F8Q/73O
- テープって20年前だろ
X1とかが現役だったころ
WIN98が想像できないなんて
あたまわいてんのか?
- 899 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:18:55 ID:eHZ7yqi20
- >>1
> 3. プログラムを読み込むには、カセットテープをセットして20分待つ必要があった。
いや20年前の1990年に、俺 PC-286 note F を買ってんだけど
- 900 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:19:07 ID:n6GDt0G90
- 確実な突っ込みどころは3,5,6,7w
プログラムの読み込みがテープで20分って謎過ぎる。
バックアップストレージがテープはまだわかるが
そうなると20分が謎だしw
- 901 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:20:49 ID:E3F8Q/73O
- テープは一時間だな
ザナドゥとか
- 902 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:23:43 ID:xoDPxBqa0
- 俺がADSL導入したのは2000年だから・・・
- 903 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:26:47 ID:n6GDt0G90
- 5.1G程度は動画などやってなくても普通に使っても使いきれる容量
VAIO辺りがしきりに動画とか言い出してた頃なのに、
そっちに走ってたらあっという間
6.VHSの話ならば標準で2時間で3倍で6時間いけた
ベータは当時は完全な敗北規格
7.レンタルビデオやコンビニ等、普通に手に入る
- 904 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:28:17 ID:kaWWy/kg0
- カセットのローディングって・・・25年位前だろ。
- 905 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:31:51 ID:Ygytti+3O
- >>901
ザナドゥは面白かったよな
- 906 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:32:48 ID:kaWWy/kg0
- きやよしお
- 907 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:37:05 ID:Ygytti+3O
- >>904
それくらい前だったな。
一部でフロッピー使ってるやつもいたけど、
まだテープが主流だった。当時はそれが当たり前だったから、
苦痛でもなんでもなかったし、時代を考えたら、
今のガキより
恵まれてるんじゃないか?RPGなんて、当時に比べて
それほど進化してないじゃん。最近、全くゲームやらないから
エラソーなこと言えないけどw
- 908 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:38:58 ID:c6B9Rna/0
- 工人舎のディスケットドライブでは動作いたしません
- 909 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:42:17 ID:c6B9Rna/0
- テープからロードはまあ置いとくとして10年前はニュースグループでエロ画像拾ってた思い出があるから
エロ本が草むらに〜ってのはどうかな?
- 910 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:50:14 ID:sYvn7cl+0
- 10年前ならもう2ちゃんやってた気がする。というか、DOS/V機が日本に広まりだしたのがもう20年近く前だし。
- 911 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:53:45 ID:n6GDt0G90
- >>685
tar.gzならまだ使ってるぞ。無論業務での話しだけど。
現在進行形で普及中のNGN関連のある機器の開発でバリバリ使ってた。
他の形式が逆に珍しかったかも。
- 912 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:54:15 ID:hdD0RuZ/0
- >>882
中国だと思うと納得できそうだw
- 913 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:55:30 ID:c6B9Rna/0
- つーか元記事見に行ったら特に10年前に限定してる話じゃ無いじゃないか
このスレ立て思い付いた奴はMSX1テープ版レリクスプレイの刑な
- 914 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:57:38 ID:kaWWy/kg0
- レリクス懐かしいな、俺はX1でやった。
- 915 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 07:57:38 ID:WQWh/1zg0
- >>900
昔使ってたアップル2はテープインターフェースの記録速度が
300ボーというたにだったんだYO、だから
アップル2の16Kメモリ増設版に10KBASICと
プログラムをロードすると数十分はざらだったしエラーで
カセットテープが読めないこともざらだった、ディスク2とZ−80カードで
CPMを使ってMBASIC80が使用できたときは感動したもんだYO
- 916 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:00:51 ID:n6GDt0G90
- >>915
それ10年どころじゃねーだろw
- 917 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:02:43 ID:Jqcx47Yt0
- アップル2は欲しくてたまらなかったけど、高校生の身分で買えるシロモノではなかった。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:07:15 ID:gTXQYMoF0
- 量販店入社したころ、LC575はCDをキャディに入れるからメンドクセー奴だなーと思ってた。
Perfoma575なんてのが出てきてトレイ式になったんだよな。
Perfomaはクラリスワークスとかはじめから入ってたから結構売れたよ。
明らかにエロCD-ROM目的で買った奴もいたし。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:14:27 ID:aTTz/ri70
- 冥王星:氷 地球から肉眼で見えない
リンゴ:果物
4,5,6 30年前らしい 聖書を見たこともないらしい
7 割れ厨でつか
8 電話回線つなげよ
10 Twitterは存在しない
- 920 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:20:46 ID:lwM5pDUn0
- まだこのオッサンホイホイスレが続いていたか
10年前のマックといえば、iMACがタンジェリン、グレープ、ライム、ストロベリー、ブルーベリー
と不人気色のあまりぷりが凄かっただろ
- 921 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:31:18 ID:+uW+/jGd0
- 10年前って子供が生まれた年だ。
BlackBeryはともかく、それ以外は全て 有 り 得 な い 。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:33:57 ID:63L3FZoq0
- 2. 10年前にインターネットはすでにCATV接続でしたが?
7. すでにネット上にエロ画像はありますた
- 923 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:34:32 ID:L549dU/z0
- 我々は20分待ったのだ!
- 924 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 08:37:03 ID:gTXQYMoF0
- ネット黎明期に知り合いから「ねこまっしぐら」という
エロサイトがあると聞いて必死で探したが結局みつからなかった。
あれは実在したのだろうか?
- 925 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:14:30 ID:X+cM12S+0
- マジでもと元ネタ見手コメントした方がよいとおもう。
特に3とか5
- 926 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:28:41 ID:7dc2FRmR0
- 10年前はサターンの下級生でエロゲデビューした頃だ
- 927 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:28:41 ID:MhhRCzhU0
-
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ|;;,, `'' ‐---‐ ''"´_,/
:::::::::::::::/ヽ;/ へ、\;;;;:. ;;;-─ _,.ニ-ァ'´\
::::/7 ) ./ |××| | ;;; ;;;::::| ̄ /×××>、
/ ././ /ニ=、\±L/;;;;:::_;;:」_,/×××/ \
l. l / ー- ゝ |××× /×× ゝ‐''´==
- 928 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:33:37 ID:8uKzyl9J0
- >>924
海外の検索サイトで、しかもアングラ系でなきゃ引っかからなかったw
まず無理。
人から聞くか偶然でもないと。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:33:56 ID:K84MeujD0
- >>926
10年前ならもうDC発売されてたのに
- 930 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:44:15 ID:5fS9X7WX0
- >>924
それ釣りだろ。
13年ぐらい前大学生の多いチャットでエロ目当てでPC買うような
PC初心者のおっさんからかって遊ぶ話をよくしてた。懐かしいなぁ。。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:44:18 ID:qraT8DmI0
- >>867
亀渕の頃じゃ無いか
- 932 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:46:39 ID:1B5vAIGm0
- 10年前に「2」はないだろ?
- 933 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:47:11 ID:gTXQYMoF0
- >>928
一応実在はしてたんだw
当時の検索サイトなんてyahoo以外知らないなw
- 934 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:49:22 ID:s0Qm/t520
- >>920
SOTECがiMACのパクリもん出したのは何年前だっけ?
- 935 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:49:30 ID:KlgMcpNA0
- Altavistaとかあったろ。
- 936 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:50:02 ID:7f/okE/p0
- BM98辺りからあんま進化してない
- 937 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:50:18 ID:GMqkPc5x0
- 94年ごろで288のモデム使ってたな。
指摘が多いけど確かに30年以前の話しだろうね。
- 938 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:54:53 ID:AzMWUp1vO
- 10年前の検索サイトといえば、千里眼サーチの頃かな?
- 939 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:55:54 ID:Z4/sOcrv0
- 10年前はもっと進んでたよ
これは20年前の話で、そこにさらに「これはもっと古い話だが」と言う注釈をつけるようなネタ
・5インチFDDなんて1989年には普通に存在していた
・弁当箱のようなビデオテープはUマチック。家庭用としては1979年には死滅していた
・緑色のディスプレイ これも1989年ごろには絶滅寸前(使っていたが)
・1GのHDD これも1999年には誰でも使い切る状態だった。SASIとかの時代の感覚>1Gあったら使い切れない
他にも頭の悪い勘違いがいっぱい
- 940 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:56:08 ID:GMqkPc5x0
- いや
gooじゃないか。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:57:06 ID:5fS9X7WX0
- infoseek。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:58:03 ID:VrKXKF6L0
- 10年前はまだビデオテープの時代だったなあ・・・
- 943 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:58:50 ID:x+6MPG7h0
- >>939
落ち着け
それは俺らにとっての話であって、父ちゃん母ちゃんにとっても当たり前の話だったのか?
- 944 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:58:54 ID:jNvDvvDC0
- クロックアップに燃えていた頃かな?
それは96年頃だったか
10年前はこんなにレトロじゃなかったよな
デジ一眼が庶民の手にようやく届く位の時か?
- 945 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 09:59:32 ID:YEJhb5W40
- 2009年の10年前って1999年だよな
ウインドウズ95の95って何よ?
- 946 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:00:29 ID:PEF41Swy0
- お前ら原文読めって。
ttp://blogs.zdnet.com/igeneration/?p=3274
でもまぁ、いいネタになっているからまぁいいかw
- 947 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:01:06 ID:gyjZjANw0
- 良いマカーは死んだマカーだけ
- 948 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:01:26 ID:x+6MPG7h0
- 10年前と言われて、文字通りきっかり10年前と捉える人もいるんだな・・・
- 949 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:01:50 ID:1QQbvAt00
- 10年前はCD−ROMもあったぜw
ポルノもネットでバンバン見れたしねw
- 950 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:02:14 ID:srMmYLq40
- 漏れのヤフオク評価(現在600台)の栄えある処女評価は2000年春だった
- 951 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:02:17 ID:0kP+fcx50
- PC6000や8000の時代だと思う
ゲームで言えばブラックオニクスとかあのあたり
- 952 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:02:41 ID:mEDHzx2S0
- >>1 そりは30年前だろ
- 953 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:03:04 ID:Z4/sOcrv0
- >>943
この人、若者だぞ。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:03:18 ID:BrZ9Uty10
- ドラム缶サイズのハードディスク。
紙テープのプログラムにコンパイル計画書。
1980年半ばくらいはそんな感じだった。
- 955 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:04:15 ID:gyjZjANw0
- 富永み〜なが「ぴーしーはっせんいち、ぴーしーはっせんいちまーくつー」とか言ってた頃かな
- 956 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:04:31 ID:YEJhb5W40
- >2. 「BlackBerry」は果物だったし、「Apple」も果物だった。
今でもアップルよりもパンピはマックがメインじゃないのw
>5. 1Gバイトのハードディスクを使い切るのは無理だった。
Windowsインスコしたらもうねーよ
- 957 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:06:32 ID:gyjZjANw0
- だがちょっと待って欲しい
紙テープの計算機はカッコよかったのではないだろうか?
- 958 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:07:24 ID:UtpVD6I7O
- そういや、エロの歴史も変化が著しい。
最初はエロ本、ビデオだったんだよなあ。
エロビデオなんて今は一つもない。捨てはしなかったが
全てDVD化した。ブルーレイに移行しなければ。
- 959 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:07:26 ID:fKheXHFL0
- 20年以上前の話じゃないのか
友達の家でMSXのカエルシューターっていうゲームを
必死にロードした思い出が
- 960 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:07:41 ID:YEJhb5W40
- ザナドゥプレイするのにテープ読み込みで30分くらい
- 961 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:07:59 ID:fRBqdNls0
- 10年前も10年後も私がいないことでは同じ
同じことなのに生きていたことが
帳消しになるかと思えば淋しい
- 962 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:08:43 ID:gyjZjANw0
- 一文字ずつ選択する和文タイプもカッコよかったな
ミシンと似たような重厚感と機械油の臭いが
- 963 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:11:24 ID:YAWTqeBo0
- 10年ってかっきり数字を出すから……と思ったけど、他にも辻褄の合わないことがあるな。
磁気テープと5.25インチFDの間に8インチのFDが合ったはずだし。
Win95やビデオデッキが普及する原動力は、おじさん達のエロへの探求心。
草むらのエロ本だけがポルノなんて事は無い。
- 964 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:11:39 ID:gyjZjANw0
- ああ、あの頃は機械一つ一つにモーターが付いてなくて、
天井にある軸からベルトで伝達する仕組みだったな
- 965 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:12:45 ID:YAWTqeBo0
- >>954
ディスクパック入れてバキュームで空気吸い出してから使うハードディスク。
- 966 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:13:56 ID:cZqxstiU0
- >>963
> 磁気テープと5.25インチFDの間に8インチのFDが合ったはずだし。
そんな事はないと思う
磁気テープと、8インチ→5インチくらいまでは共存していたよ
- 967 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:13:59 ID:gyjZjANw0
- パソコンの隣にベルトをつなぐローラーが付いてたんだぜ
HDDを止めたい時にはスイッチを切らなくてもベルトを外せばよかった
- 968 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:14:03 ID:x+6MPG7h0
- >>953
世の中を話題にした記事を書いてるんだろ?
とりあえず>>1のリンク先を読もうぜ。
- 969 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:15:15 ID:YT/VVVHR0
- これは20年前だよな。
- 970 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:16:34 ID:gyjZjANw0
- 当時は電力不足だったから貧しい家では蒸気機関でマイコンを動かしていた
- 971 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:18:11 ID:YEJhb5W40
- >>969
と言うか、磁気テープネタだけ時期が違うよな…
まさかDATの話か?
- 972 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:19:00 ID:YAWTqeBo0
- >>966
登場した時期って事。
たぶん、リアルタイムで知ってるわけじゃなく、聞きかじった昔話を繋いで元記事書いてるんだと思う。
だからあまり普及しなかった8インチは話に出ないんだと思う。
- 973 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:20:25 ID:cZqxstiU0
- >>971
初めて買ったマイコンがMZ-80Bな俺でも
> 6. テレビ番組を記録する唯一の方法は聖書の大きさのビデオテープで、最大でも1時間半しか録画できなかった。
これなんて、そんな事実が有ったことも知らないんだが…
- 974 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:20:55 ID:x+6MPG7h0
- >>963
当時のガキにとっては、てことだろう。
場所も日本ではないし、存在したかどうかではなく普及していたかどうかの話だろうに。
文脈読もうぜ。さすがにしょっぱい。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:22:59 ID:8XnnoXNW0
- 20〜30年前の話だな
- 976 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:32:39 ID:gTXQYMoF0
- >>955
なにそれ?
80mkIIのCM?
- 977 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:35:13 ID:YEJhb5W40
- テラドライブの時代
- 978 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:37:32 ID:hWXoB87P0
- 10年前か・・・
従量課金の時代だからテレホタイムに必死にダウソしていた奴等も多かっただろう。
- 979 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:43:13 ID:hWXoB87P0
- | |
| ト ラ フ ィ ッ ク 倍 増 攻 撃 !! |
\ /
 ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄\/ ̄ ̄
___ ___ ___ ___
/´∀`;:: /´∀`;::: /´∀`;:: /´∀`;:::\
/ /:::/ /::::/ /:::/ /:::::::::|
| ./| /:::::| ./| /:::::| ./| /:::::| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::| ||/::::::::|::::::|
説明しよう!
トラフィック倍増攻撃とは
テレホマン全員で午後11時以降にネットにつなぐことにより、
普段は1000以上の攻撃パワーを持つADSLマンやFTTHマンの攻撃パワーを
100以下にしてしまうこともできるという恐ろしい技だ。
がんばれ ぼくらのテレホマン みんなのテレホマン
- 980 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:54:20 ID:hdD0RuZ/0
- >>978
フレッツISDNに世話になっとったころだな
- 981 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:55:49 ID:hdD0RuZ/0
- >>977
テラドライブと言ったらセガのパソコンだなメガドライブ内蔵の
- 982 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 10:57:12 ID:gyjZjANw0
- >>976
パソコン雑誌の付録にカセットテープが付いてた
プログラムの読み込みの前に人気声優のソフト名読み上げがあった
これはドラゴンタワーの分だな
- 983 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:18:03 ID:AzMWUp1vO
- 十年前、記録装置はMOとかZIPがあったよな?
IRIAでテレホタイム朝四時ぐらいにダウンするようにタイマーをかけて、FL MASkで一生懸命モザイクを外していた気がする。
- 984 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:27:32 ID:SMi+uxLD0
- http://002.shanbara.jp/giron/html/hentai_091103.jpg/
- 985 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 11:37:47 ID:Gn/KLA6Q0
- 20年前でも、ディスクシステムが任天堂から発売されてたぞ・・・
- 986 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:24:42 ID:RX6tQSiR0
- 10年前ってADSLがでだした頃だよな
2年後にW杯のチケ取りで自分はADSLでサイト繋ぎにあくせくしてた訳だし
2000年問題の年末だったから
鯖のバックアップにはテープだったが
CDは普通に使われていたね
- 987 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:51:48 ID:niqBvcfj0
- 年代がアバウトすぎだろw
こういう人結構多いよ、過去の話で1年超えると記憶が怪しくなる
5年まえも10年まえも一緒という・・
- 988 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 12:55:23 ID:q1MFWrXe0
- 10年前はCD-ROM全盛期
ポルノは割れずと一緒に見られた
テープは25年前、ファミリーベーシックがそれだった
これでも記事扱い、楽な世の中だな
- 989 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:07:08 ID:woita3tf0
-
.
- 990 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:30:59 ID:9tKPWgieP
- 流れの速さを強調するために「昔は」を「10年前は」に
置き換えただけだろうに、突っ込みがやたら多いなー。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:31:01 ID:eLk/Omyh0
- 先日同窓会で「カセットビジョンの樵の与作やったよなー」って話がでた
昔はあんなのでも十分面白かった。
今の子達はいきなりハイレベルのものを使いすぎてる気もする。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 13:53:40 ID:fRBqdNls0
- >>990
アバウト過ぎ
突っ込まれて当然だわ
- 993 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:02:18 ID:woita3tf0
-
.
- 994 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 14:23:58 ID:Vs3VGIif0
- >>987
この人、トゥレット症候群で政府の脳機能のリサーチに参加したりしてるみたい多分多少の自閉もあるんじゃないかと
だからこういう時間の感覚が上手く表現できないんじゃないのかね
- 995 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:29:40 ID:zQ/PGDxN0
- 10年前から2chはあったしネット上でやってる性質はまぁあんまり変わらないと思うけど細かいこと言い出したら
隔世の感はあるなー。昔は個人のHPのうざさが半端なかったけどいまはみんなCSSでおしゃれで個性なくなったな。
ブロードバンドが広まったこととそれ以前の差がすごいと思う。
- 996 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:34:27 ID:iLf0o1SXP
- 10年前は小学校のPCでメダカ育ててた気がする
- 997 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:42:58 ID:eLk/Omyh0
- >>995をみてひさびさに思い出したHPみたら
全然変わってねーw
http://www.aiseikai.or.jp/
- 998 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:47:38 ID:T2j+4xBl0
- >>997
目がチカチカする〜w
- 999 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:49:58 ID:JNQhFwmK0
- そろそろ埋まるな
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/12/31(木) 15:50:44 ID:LaKtZ0hJ0
- 幼少から慣れ親しんだ「きゅうはち」はPC98だから
ウィンドウズ98を「きゅうはち」って呼ぶ人達に違和感を覚える。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★