■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】 "事業仕分けの成果" 東大の理系学生、8割が「研究者になるのを諦めるか、海外で研究する」…研究者育成資金縮減★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/15(火) 14:15:51 ID:???0
- ★事業仕分けで東大生の進路に影響 研究者育成資金縮減受け
・行政刷新会議の事業仕分けで若手研究者育成資金が縮減と判定されたことを受け、東京大の学
生が14日までに理系研究者を志望する東大の学生にアンケートを実施したところ、縮減が実施された
場合、8割超が研究者になることをあきらめるか、海外に行くなど進路に影響があると回答した。
調査は東大理学部物理学科4年生の有志が今月初旬に実施し、2133人から回答を得た。
このうち進路希望先が「大学などの公的機関の研究者」と回答した946人に、育成資金の特別
研究員制度がなくなった場合、進路への影響を複数回答可で聞いたところ「研究者をあきらめる
ことを考える」が347人(36・7%)。「今まで考えていなかった海外での活動を視野に入れる」が
344人(36・4%)。「もともと海外活動を考えていたが、その可能性が増した」が282人(29・8%)。
「影響はない」が156人(16・5%)にとどまり、8割超が進路に何からの影響が出ると考えている
ことが分かった。
http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121401000497.html
※元ニュース・関連スレ
・【政治】 "日本の科学研究、ボロボロに" iPS細胞生んだ事業、スパコン、科学未来館など、仕分け人が軒並み「予算削減」「廃止」★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258209661/
・【政治】 事業仕分け人の半数が「見直し」判断でも、まとめ役が「この事業は大切にしたい」と主張→児童劇巡回事業、満額出ることに★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258510769/
・【政治】 民主党の「仕分け人」が誘導、教員給与削減の議論を回避
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259165045/
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260799679/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:17:09 ID:r2y879Gq0
- 成果が無いのだから最高学府の頭脳を以ってヤルヤル詐欺に人生を賭す必要など無い
- 3 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:00 ID:YOBzI6/R0
- 仕分けしたのに国債増発ってのが意味不明なんだが
あと埋蔵金はどこいった?
- 4 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:12 ID:ldh6owIX0
- 東大は金使いすぎ。東大出身者って金さえ使えば良い研究ができるって思ってる人間多いんだもん
無けりゃ無いで工夫する術を知らない。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:26 ID:8CoYcLXRO
- 技術大国が民主党により滅ぼされました
- 6 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:18:30 ID:2Z1ZTMCiO
- もう日本はダメだね、本当に、完全に、終わったね。
なんで政治家はこんなにバカなんだ
- 7 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:04 ID:31W9AYiu0
- いや、研究者はあきらめて、レンホーになればいい!!
- 8 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:41 ID:rBMp4Cmb0
- 海外で通用するやつなんていないよ。 ほとんどが企業に入って
頑張るだけ。 ほっとけば。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:19:58 ID:uMoI14cS0
- 【民主党】小沢幹事長「宮内庁長官、辞表出して言え」
「(天皇陛下の)体調悪いなら、(中国副主席面会以外の)行事休めば」「憲法読め」★24
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260847283/
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:21:52 ID:HL1B/IvV0
- ノーベル賞受賞者なんて役人に頼み込まれて会見したようなもんでしょ。
- 11 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:21:59 ID:r4AZonCM0
- 順調に国を蝕んでいくな
- 12 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:04 ID:W8eVynHD0
- >>4
研究機器が一段旧世代なだけで、海外に先を越されるけどね
- 13 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:19 ID:9dpa1vN60
- >>1
無能が仕分けと称して技術者の卵の夢と希望を削ぎ落とした結果だよ
日本に技術なんて残りやしない
日本が潰れて中国に身売りする様が見えるようだ
- 14 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:30 ID:XL6dx+is0
- 君たちが研究できなくなるのも
みんな大先輩である鳩山君のお陰だよ。
良かったね、良かったね。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:22:56 ID:gcuYmHGE0
- >>4
同感
- 16 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:07 ID:PFmv/gwC0
- さあ、100日ルール(←あるとして)の終了は12/25ですよ。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:23:42 ID:o1w2LwU80
- >>8
そもそも事業仕分けで企業が採用を狭めてるから
東大どころかホントに海外しか職場がない可能性も十分ある
- 18 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:15 ID:/Y5rcnI/0
- 海外行けば金がもっと貰えると思ってるだけだろw
- 19 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:16 ID:EG3SzXN90
- そもそも民主政権下で頑張ろうって考えが間違ってるw
どうやって頑張らずに楽して生活するかを考えるべき。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:25:16 ID:VkHNjHBh0
- 日本って天才の中の天才を潰す代わりに大多数の馬鹿にも最低限の教養を身につけさせたのはすごかったけど
今は馬鹿に無駄金使ってモラトリアムを与えてさらに馬鹿にして、ある程度の天才ですら生まれさせない教育に
なってるよな
- 21 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:25:35 ID:mqj59QMr0
- 海外に行っても成果や儲けを出せないと誰も金ださんでしょ。
そういう面では日本以上にシビア。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:12 ID:A03a/clJ0
- まあ、
企業としては使えない知識を持ってる奴は使いにくい。
プライドが高いので仕事を選ぶ。これじゃ使えないんだよ。
そもそも
役立つ研究をしてるんじゃなくて、
外国から題材をもってきて検証するほうが多いからな。
それは研究じゃないから。日立の掃除機、マネしちゃっただろ。
日本て昔からそうじゃん。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:42 ID:T6dcPVSP0
-
頭脳流出しまくりw
支那が大喜びwww
- 24 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:26:55 ID:Vn0+ybPJ0
- つっても、ゆとり教育世代でロクなのいないからどこいっても無理だろ。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:27:18 ID:xRNU3OQVO
- >>6
敗戦直後のボロボロな状態だった時代の日本の方が、
まだ何となくまとまりというか希望があったんだろうけどね。
当時よりも遥かにましなのが今の日本なのに、
平気で財政破綻に突っ走っている不思議。
上から下まで馬鹿な国としか言いようがない。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:27:38 ID:upo1flyX0
- 事業仕分けの問題点 1 犯罪者が裁判官側に座ってるペテン
そもそも仕分け対象は政治主導ではなく、財務省が出してきたものであること。
財務省がいると判断したものは事業仕分けにそもそも出てこない
→国民は予算の全部を事業仕分けしていると勘違いしている。
民主党の議員をヒーローに思っているバカがいる。
実は今回は国のやってる全事業の1割くらいしかやってない。
それは財務省のリストに沿ってやった財務省主導。
その証拠に財務省系の天下りが一番多いのにほとんど対象とされず
被告席に座るべき財務省の役人がなぜか裁判官役の仕分け側に座っているというペテン。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:27:59 ID:8pHUmcZSO
-
日本を救うには、小沢を殺すしかない
- 28 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:03 ID:W8eVynHD0
- >>22
非頭脳労働者?
- 29 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:43 ID:qNn0AYQg0
- いいじゃない?出て行きたいなら。
『オレ達がオマエらのために研究してやるから、つべこべ言わずに金出せよ』なんていうヤツらは。
自分達を特別な存在とでも思ってんのか?
本当に必要なものであれば、その金の使い方をオマエらが国民の前で説明しろよ。
科学研究が意味のないものだなんてほとんどの人間は思ってないよ。
だが、その大きな目的の名の下に無駄な金が使われていることが問題なんだろうが。
効率的にして予算を減らせと言ってるヤツらに、目的の重要性を語って反論したって的を得てないっつうの。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:28:49 ID:Hewau8jx0
- >>23
おまけに日本の大学院に、中国からの留学生が大量に入り込めるしね。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:29:07 ID:JLncHLE80
- >>24
つっても、おまえより百倍しっかりしてるよ。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:29:36 ID:g1JtMVRR0
- 事業仕分けの問題点 2
そして本当に仕分けすべき財務省系天下りなどが温存されているのに
逆に仕分けの対象とすべきではないような高等教育予算や医療予算が
仕分け対象とされているという本末転倒。
たとえば高等教育予算は先進国中で日本は最低水準しか予算を組んでいないのに
そこからさらに教育研究費を削減せよという仕分け結果となった。
もはやこれは日本の知的水準・教育水準を低下させ
国力を衰退させたいとしか思えない。
民主党は日本をどうしたいのだろうか?
- 33 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:15 ID:/NV0Hjns0
- アメリカの数学者、年収300万程度だったが、
金融工学とかやらで仕事が舞い込んで大金持ちになってた。(TV)
バクチみたいな人生だよな。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:17 ID:+zq4PdAc0
- >>6
政治家を選んだのは日本の有権者だろ
何いってんの
- 35 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:49 ID:A03a/clJ0
- >>28
自費で研究している者です。(きっぱり)
- 36 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:11 ID:dYLupDdo0
- 事業仕分けの問題点 3 マニフェスト違反
実は今回の仕分けで大学運営費交付金や科学研究費削減は
ほかならぬ民主党自身のマニフェストに違反している
もう一度民主党のマニフェストをよく読んで見ると・・・
教育研究政策に関して民主党はこう明言している;
「自公政権が削減し続けてきた国公立大学法人に対する運営費交付金の削減方針を見直します。」
「科学技術人材の育成強化」
「世界的にも低い高等教育予算の水準見直しは不可欠です。
また、産業振興的な側面ばかりでなく、学問・教育的な価値にも十分に
配慮を行います。」
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/11.html
これ自体はとても良い主張だと思うが
マニフェストでこう謳っていながら
その真逆の政策を実施するとすれば
まさにマニフェスト違反、公約違反もいいところだ。
- 37 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:31:34 ID:yC/Kckyx0
- まあ文革では真っ先に殺される人たちだしな
- 38 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:32:45 ID:ezUkzxij0
- 東大出の研究者って金使うだけで役にたたねーよ
海外行けばすぐわかるどこもやとわねーから
- 39 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:32:54 ID:qSpw2zWnO
- 民主党の支援団体『日教組』のトップは、未だにゆとり教育推進w
日本人の学力を削ぎ落とすのが目的の民主党w
ソースはサンプロ
- 40 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:00 ID:limbsGmZ0
- 東大のトップクラス、分かり易くいえば東大入試模試で常時10位
以内くらいの人ってやっぱ全然違うよ
院に行っても直ぐにそれなりの成果出すし
そういう奴には金を掛けないとね
- 41 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:07 ID:5b2NjWFn0
- 仕分けの問題点 その4 民主党自身のバラマキや国会議員のムダには仕分けなし
科学技術予算や大学予算そして医療予算を削減しておきながら
自分たちのバラマキである子供手当やら
高速道路無料化そしてアフガン支援やら
あるいは議員自身の歳費には一切、費用対効果やムダを洗い出すことを
やっていないので
いくら仕分けでチビチビ削っても全く追いつかない。まさに焼け石に水もいいとこ。
ちなみに鳩山はアフガンと途上国温暖化対策支援だけで1.4兆円もバラマク予定だそうだ
ちなみに議員のボーナスは約700万円だそうだが
議員歳費の問題は仕分けの対象にすらならなかった
議員一人を一年間養うのに国民はだいたい1億円くらいを支出してる
これこそムダの極致
- 42 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:24 ID:NLuTD5UB0
-
>>22
大多数は、そのとおりだな。
だから、国際的に引用される論文数が少ない。
「科学技術立国」とかのスローガンが、真に機能しているかどうか?
投資に対して成果が、どの程度挙がってるのか?
誰がやっても、ある程度の結果が出そうなことばかりに手を出してないか?
など、不都合な部分を直視することだ。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:34:10 ID:HR6iNJxe0
- 東大生に聞いてもなあ・・・
研究者という職につきたいだけでさ・・・
京大・阪大生に聞かないと
- 44 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:05 ID:UBEm5Ick0
- さて、ここで問題です。
A「無駄だけど利権が絡む公共事業」
B「必要な公共事業」
この2つのどちらかを削減しなければならないとします。
事業仕分けのようなやり方では、どちらが削減されるでしょうか?
答えはBです。Aは、利権が絡むので、そもそも仕訳の対象にすら
なりませんし、なっても根回しが済んでいるのでスルーです。
今回、財務省の天下りや小沢の地元のダム建設費などはスルーされ
仕分けの俎上にすら乗らなかったのに
逆に高等教育研究・医療関連予算が狙い撃ちにされて
削減対象とされたことを見ても明白でしょう。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:11 ID:IJn4ANpF0
- 民主党による日本弱体化政策の成果。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:33 ID:HfEb8KmiO
- 科学の研究なんてそれこそ金出してやんなきゃ新しい発見なんかできんぞ
こんな島国で科学の道を塞いだらじり貧必至
日本は10000%終了だよ
- 47 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:35:48 ID:A03a/clJ0
- >>30
注意してくれ すでに先生側にかなり入ってる。
日本人教授の中にもなぜか韓国の大学を卒業した奴もいるし。
http://www.u-shimane.ac.jp/03department/01teacher/01hamada/index.html
この大学では最近、凄惨な事件が起こった。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:08 ID:8hm+rPt40
- >>4
東大にしてみれば科研費ってのは大型研究の補助予算だったりするからな
科研費が当たっても当たらなくても別枠で国から予算がつくから、
科研費が減額されても痛くも痒くもないのが現実
- 49 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:37 ID:sB9p5hM6O
- >>37
こないだ誰かが言ったのはいい間違いじゃなく
小沢がガチで文革起こす気だからか!
文革で一気に人口バランス変える気なんじゃ…小沢は危険すぎる!
- 50 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:36:43 ID:YVJ/DQEK0
- 民主党の今の政策っていうのは
子供手当とか高速道路無料化とか
選挙目当てに有権者向けバラマキという
「大きな政府」路線の悪い特徴と
逆に教育研究や医療支援など
公的支援が必要不可欠な分野の予算削減という
「小さな政府」路線の悪い特徴を
ポリシーミックスしたという
両者の欠点を兼ね備えた
史上稀に見る「悪いとこ採り」政策だよなあ・・
- 51 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:37:50 ID:JBAh0+v80
- >>2 今の日本は、彼らの成果の上に乗ってるんだが、、
思い込みしか出来ない奴に言っても無駄か、
- 52 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:39:50 ID:obmXpmqf0
- ミンスの理想どうりになってるんだろ
ミンスに入れた奴良かったな
日本は衰退して中国に飲み込まれるぞ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:39:51 ID:+qb/Vrhg0
- >「今まで考えていなかった海外での活動を視野に入れる」
視野に入れるのは勝手だけど、海外で東大のネームバリューなんて通用しないよw
東大卒って事でちやほやされるのは国内のみ
- 54 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:02 ID:asBOhgjtO
- 海外の厳しさを知らないからこそ、海外に行くなんて言うんだよね
こいつら海外のどこで、どうやって、何の研究を、いくらの予算でやるか
何もわかってないだろうね
- 55 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:42:14 ID:YroMu4L20
- シンガポールとか中国だとかは
日本と逆に科学技術予算にバンバン予算を投じて
キャッチアップを図ってるのに
日本だけが教育研究予算をドンドン削減
民主党は日本の国力を衰退させたいんですか?
石油も資源もない日本では知的水準こそが資源なのに
そこへの投資をケチってどうしたいんだ?
- 56 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:44:13 ID:A03a/clJ0
- 困ったもんだよ
トロイの木馬が自民に入り込み、そして本隊は民主というオチだよ。
自民内のトロイの木馬が自民を落としいれ、そして民主に政権移行して完結。
そういうオチだよ。 シナリオを書いたのは当然、中国・半島のやつら。
党の問題じゃないことに気付こうぜ。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:45:25 ID:RH+1CzjV0
- DQNに金をばら撒くために東大生を海外に流出させるのかwwwww
- 58 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:07 ID:xRNU3OQVO
- 東大生は海外で暮らした方が余程いい人生が歩めるだろう。
日本なんて構う必要はないよ。
そもそも仕事がないんなら、日本にいても仕方がないよ。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:10 ID:6PFAMnX80
- 子供手当もいいけどさ
子供が成人する頃までに
大学教育はボロボロになるぜ?
ただ単に子育て支援しても
満足な教育も受けられなくなったら意味ないじゃん?
民主党のやることは政策が矛盾してるよ
ついでに言うと
CO2削減25%と高速道路無料化も
それぞれ真っ向から矛盾する政策
- 60 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:12 ID:W8eVynHD0
- >>55
(人)民(共産)主(義)党ですから。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:33 ID:mjsygJhi0
- 8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/13(日) 18:22:05 ID:jAltyLMQ0
子ども手当の、外国人(しかも日本国外在住)支給に反対しましょう!!!
もし民主党の子ども手当が児童手当と同じ要件となったら、
【外国人の子ども】にまで、26000円が支給されてしまいます。
しかも、【親だけでも日本に住んでいる】だけでよく、
なんと、【子供は日本に住んでいなくても】支給されます。
子どもが本国に10人も20人もいれば、
日本に出稼ぎに来た外国人はウハウハですね。
これもすべて日本人の税金ですよ!!
http://www.youtube.com/watch?v=MUGleGb1TJg
http://www.hiroshi-takada.com/081204.html
- 62 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:16 ID:eXpSGwpK0
-
ところで堀江や村上に釣られて金融ゴロになった大量の東大理系は
リーマンショック後どうなったの?
遠い知り合いは自殺したんだけど。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:30 ID:A03a/clJ0
- >>57
頭の良い奴は役人の道を選ぶ。
海外流し研究者とか企業へ就職なんてバクチと同じだぜ。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:47:42 ID:jqIoxjHg0
- 金がなかったら研究できないなんて金権自民に毒されているな
人々に貢献しようとするのではなく結局は金がほしいだけか
研究者はもっと人間愛を学ぶべきだろう
- 65 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:30 ID:r/OsLk9f0
- >>53
そうか?
俺アメリカの会社だけど、アメリカ人も東大早慶は知ってる人結構いるよw
俺が出た大学は皆しらないけどw
- 66 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:42 ID:wmYWf4W60
- 理系は馬鹿が多いから,まず社会で勉強しろ
- 67 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:50 ID:np9DRXZqO
- >>54
海外で充分通用する連中までホントに流出しちゃうからヤバいんじゃね?
- 68 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:48:52 ID:+DKc9pHc0
- 終戦直後の状況から、日本を技術立国に押上たようなマネはもう二度とできないんだろうな。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:49:28 ID:G2mK12BS0
- こんな事になるならアメリカに行っとくべきだったな…
- 70 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:49:43 ID:vXENeTYn0
- 東大京大には従来通り予算がつくだろうから、それほど科学研究の低下にはならんだろうけどな
文科がやりたいのは数多すぎる地方大学を切り捨てて1兆2000億もある大学運営交付金を減らすことだから
地方の大学は研究を止めて学生の教育に専念しなさい、
学生が研究活動を望む場合には大学院が充実した旧帝大に進学させなさい
といった流れになる
- 71 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:06 ID:VkHNjHBh0
- >>37
文革って考えれば普通だな
もう中国みたいなもんだしな
- 72 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:50:24 ID:vsCBpmvV0
- ちなみに議員の収入はボーナスだけで約700万円
議員歳費の問題は仕分けの対象にすらならなかった
議員一人を一年間養うのに手当を入れて国民はだいたい
1億円くらいを支出してる
国会議員の高収入には一切手をつけないのに
国家の将来の基盤である科学技術や教育
そして医療関係費までをバンバン削減するのが今回の仕分け結果
- 73 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:51:44 ID:UPomuU2X0
- 友愛の真の目的は国民選別だからな
・正社員には雇用調整助成金とローン返済猶予
・在日と底辺には生活保護と家賃支給、母子加算上乗せ
・中韓留学生には学費免除と毎月17万支給
友愛ここまで↑
友愛圏外↓
・派遣とか非正規→失業保険切れたら大家から追い出され餓死
・就活学生→しらね
- 74 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:10 ID:xRNU3OQVO
- >>68
今の日本でオワタなんて言ってる人達は、
もし昔の日本にいたらどういう思いにはせたんだろうかw
- 75 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:42 ID:A03a/clJ0
- >>67
たとえ国内の大学といっても勢力争いがあるからな。
どんなに優れていてもコネがないか、有力者から嫌われたら
やりたいことをやらせてもらえない。 これが日本だぞ。
流出というが、日本の大学の体質のほうが予算以前に問題だぞ。
- 76 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:42 ID:Hdf/XTsbO
- 増額したって研究者には回らんだろうが
- 77 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:42 ID:UJybYehp0
- それで 結局天下りや無駄は無くなったのですか 予算は削ったけどシステムはそのまま温存ですねー
天下りや無駄は無くすのは政治の仕事のはず そのための法律一つも作らずに
単に予算を削減する手伝いしただけ 民主議員こそ無駄ですな
- 78 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:04 ID:Es2IpfdVO
- 一定以上の層はもう民主の欺瞞に気付いているんだって。
経済人、企業人、知識人……みんな、もう分かっている。
(一部の知識人の中には、分かった上で支持扇動しているのもいるが)
- 79 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:55:49 ID:InhPddmz0
- >>76
科研費とかは研究者にほぼ全額行くよ
中抜きされてるのは一割程度だが
それも施設のメンテ代とかの必要経費で
9割くらいは研究者に直接、資金が届く
逆に科研費を削減したり
廃止するって民主の方針は
確実に研究活動にダメージを与えるわけだが
- 80 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:05 ID:Yr0h/Ji5O
- とりあえずエネルギーも食料も全く自給出来ず、ヨソに売れる資源が無いこの国が、
技術振興に金使わないでどうする気だ?
技術切り捨てて他にどうやって日本が生きて行くのか、勝手なこと言ってるゴミは答えてみろや。
現在の東大生のみの話だけではなく、今後才能ある高校生たちが益々理工系学部への進学見放すぞ?
大学や研究所のみならず、製造業にもロクな人材が集まらなくなって傾いたらどうする気だ?
日本の雇用のかなりの割合を創出してるのは製造業なんだぞ?
ここまで考えて好き勝手なこと言ってるのかお前ら?
- 81 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:30 ID:msXBimq60
- 優秀な人材は絶望して海外へ
でも、いっぱい補助を上げる中国の人材は
豊富に入ってくるからいいですね!
- 82 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:56:31 ID:IJC3W6bm0
- >>22
漠然と、「使えない知識」なんて言う奴が一番使えない。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:01 ID:R101QbFk0
- >>67
海外の大学の教員一覧見てみな。
ここ五年以内に就職してる奴らとそれ以前に着任した日本人教員の経歴の差のあること。
島流しの代名詞の海外勤務がだったのが明らかに違ってきてる。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:22 ID:Zq0PHB8g0
- 海外に行って何か成果上げたら日本に呼び戻してやんよw
- 85 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:59:34 ID:MhRWkJOTO
- 国内資源めちゃめちゃ無駄にしてんだなぁ。
マジでもったいねえ。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:01:25 ID:A03a/clJ0
- > ・中韓留学生には学費免除と毎月17万支給
日本中韓化のスタートだな。
なにかな ・・ 日本は中国の属国を目指しているんだろうな。
誰かが中国で使われている地図を載せていたけど、
沖縄は「琉球群島」だもんな。 日本じゃなく。
台湾の次は沖縄は中国のものだとわめき。
最後に日本は中国の島だとわめくだろうな。
その世論を作るには
中韓留学生の日本でのトロイの木馬化が必須。 日本オワタ。
- 87 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:01:35 ID:InhPddmz0
- もともと
最優秀な奴は海外流出してたよな
ノーベル賞もらった日本人学者でも
アメリカ在籍の人がいるし
発光ダイオードの人とか
日本が研究予算を削れば
こういう海外流出に拍車がかかるだろう
でもって知的所有権がどんどん海外に独占され
日本企業は新技術を使用するためには
莫大なパテント料を支払うような時代になっていくわけだ
- 88 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:01:39 ID:R101QbFk0
- >>84
戻ってきてくれるならいいが、海外の名門校の准教授よりも
厚遇できる日本の大学なんかあるのか。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:02:12 ID:7V1gJPsY0
-
日本、オワタな
もう時期、中国に乗っ取られるわ・・・・・・・・・・・
- 90 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:04:26 ID:NLuTD5UB0
-
研究にもよるが、広く市場性が期待できるものはグローバル化が進んでる。
英語で会話するが、これが十分に出来ない日本人研究者も多い。
英語論文を読むと、「これってw」と思える文章も多い。
必ずしもネイティブのそれである必要は無いと思うが、誤解を受けそうな言い回しになってたりする。
また英語圏で研究成果発表をすると、直後の質問の多さで大体の評価が分かる。
日本人の発表で質問がほとんど無く、せっかくの質問にも答えられない・・・
英語が理解できない状況を見たことがある。
逆に、海外に行ったほうが良いのかもしれない。また、ノーベル受賞者にも、
海外を活動拠点にしてる人が多いのは、そのためだと思う。
島国で、公用語に英語が含まれて無い状況は、やっぱ障害なんだよ。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:04:34 ID:Ow0Nx5Z80
- これ、すごい深刻だと思うけど。
で、中国やアジアの留学生には多額の費用が渡されてるんでしょ?
変えて行くべきだと思う。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:05 ID:Hdf/XTsbO
- >>79
この間研究施設の一つを見学したけど、随分研究以外につぎ込んでるように見えたがな
あれで1割?
いくところといかないところで不必要な格差があるんだな
- 93 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:28 ID:bPKWyg0q0
-
日本の屋台骨の科学はもう潰れるよ。
日本人は大学院に進学すると、
借金して授業料を払い、
卒業時に何百万もの借金を抱える。
加えてこの就職難。
一方、外人は授業料が免除され、加えて月二十何万の生活費をもらえる。
もちろん、これらは日本人から徴収した税金から支払われる。
最近は外人を定住させるため就職の斡旋も始めようとしている。
日本の大学教員になるのも中韓人だと、
大学教員比率25%までの向上が数値目標に定められているので、
超有利。
歴史の分野では日本の歴史を中韓人が研究し、講義するようになる。
一方、日本人研究者は日本に職が無いため多くが欧米へ渡っている。
日本で安い給与の中、フリーター扱いされるより全然よい環境。
日本の終了は近い。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:05:51 ID:InhPddmz0
- >>29
>いいじゃない?出て行きたいなら。
でも頭脳流出とか日本の科学力衰退で
損をするのは結局、国民なわけだが?
技術のパテント料だってかかるんだぜ?
資源も何もない日本がここまでやってこれたのは
高い教育水準と研究開発があったからこそですよ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:07:05 ID:UFIwr90d0
- >>29
生活保護もらってる在日に言ってやれよ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:06 ID:Hij0cuTG0
- これで日本は水と女を売って生計を立てる国に成り果てる・・・
- 97 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:14 ID:NWp8UoxF0
- 結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
- 98 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:21 ID:A03a/clJ0
- >>91
そうだよ。
すぐにやめて その資金を日本の学生支援にまわすべき。
日本てなくなったのかねぇ。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:08:45 ID:+zq4PdAc0
- >>86
日本人より留学生の方が優秀なら仕方ないんじゃないの
- 100 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:34 ID:rCqwi5q+0
- 最近俺と神戸牛ってどっちが存在価値あるのか悩む
- 101 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:52 ID:vy9KmKJsO
- 優秀なやつは海外行って磨かれた方が当人のためだろうな。
白痴ばっかの国にいても報われまいよ。
- 102 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:58 ID:A03a/clJ0
- >>99
きた!!
だから在日は出て行けというんだよ。
なにを日本人のふりして書いてるんだ。トロイの木馬め。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:10:58 ID:bPKWyg0q0
- >>99
優秀かどうかで支給されてるんじゃない。
日本人でなく、中国人や韓国人だから支給される。
まさに逆差別。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:11:28 ID:InhPddmz0
- アフガン支援と途上国温暖化支援だけで2兆円バラマキ
男女共同参画なんとか予算だけで10兆円バラマキ
あれ?
大学や科研費に支出してる全予算より多いわけだが?w
なんで現状でも先進国で最低の高等教育予算を削って
アフガンとかにバラマクんでしょうか?w
- 105 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:08 ID:A03a/clJ0
- > 男女共同参画なんとか予算だけで10兆円バラマキ
なんか 在日団体へ流れそうな予感がするな、それ。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:56 ID:bPKWyg0q0
- >>101
たしかに論文がアクセプトされるにも、欧米の方が遥かに有利。
しかも給与もよい。待遇も良い。ポスドクの年齢制限も無い。
研究者になるなら当然誰もが留学するが、最近は留学後にもどってこない人ばかり。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:19 ID:R101QbFk0
- >>99
優秀じゃないことのほうが多いから問題なのさ。
それでも、その国の将来のエリートを日本に呼ぶ意味はゼロじゃないがね。
どっちがより重要かの天秤だな。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:40 ID:tld0+7i80
- 今の東大理系院なんて半分以上ロンダのアホばっかなのに
そんなの引き取る海外の研究機関なんかあんのか
- 109 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:30 ID:KNAaIJJU0
- 日本のブレインが流出するか・・・
- 110 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:16:14 ID:uAG6Z6tX0
- >>99
研究資金もチャイナマネーで問題解決だろ
年寄りなら死後の新技術より今日の美味い飯を選ぶさ
- 111 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:16:15 ID:LGv94xrP0
- "事業仕分けの成果"
ワロタ
成果かよ! 国力衰退につながるだろ!
- 112 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:34 ID:R101QbFk0
- >>108
下の半分はもともと問題外。問題は上半分が金なし職なしなこと。
首席次席クラスが職にあぶれて海外で研究員なんて例。珍しくも無い。
この現状を知って、何の疑問も持たないか。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:40 ID:bPKWyg0q0
- >>108
みんな海外で元気に活躍してますよ。
日本に残った奴は漁港とか工事現場で働ければまだいい、
多くが精神をやられる。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:18:48 ID:60wQkul+0
- >>108
>.1を読むと
海外でもやれるような優秀な奴は海外流出し
ボンクラは研究者になるのを諦める
ってことだろうな
どっちにしても日本の科学技術は衰退だろ
- 115 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:20:53 ID:tld0+7i80
- >>106
東大新領域とか軒並み倍率1倍台もしくは定員割れてる
博士課程多いのにそんな連中全員が研究者になれる学力も
需要もある分けない
留学しようにもろくにTOEFLスコア出せない奴らばかり
- 116 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:21:33 ID:RH+1CzjV0
- 子供の将来の夢がナマポや子供たくさん作ることになりそうで心配だw
- 117 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:21:39 ID:60wQkul+0
- 「研究なんてポケットマネーでやればいいじゃない?」
「みなさん1億円くらいはポケットマネーあるでしょ?」
by 脱税総理
- 118 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:21:42 ID:7UdSEkdE0
- 学位取得者の就職先はただでさえ少ないのに、これ以上減るとかありえん。
別に、東大卒でなくても、海外いきたくなるわ。マジで。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:21:56 ID:W8eVynHD0
- 東大でこの有様なんだから、
もっと下級の大学は相当ヤバイんだろうな。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:22:38 ID:xm6yfiNM0
- これからは理系を国外に斡旋するビジネスが儲かりそう
- 121 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:23:41 ID:47PSkrBJ0
- 鳩山不況のせい
- 122 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:24:32 ID:GWaRwK4o0
- 中間人民共和国日本自治区になるまえに海外行った方がいいな
- 123 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:24:51 ID:bPKWyg0q0
- >>115
みんながみんなとは限らないが、
旧帝大の博士課程くらいなら、
ほとんどが国際学会において英語で口頭発表くらいしている。
ポスドクとして海外に留学するのにTOEFLスコアなんていらないぞw
- 124 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:25:49 ID:xm6yfiNM0
- 会社にお願いすれば
海外勤務は即承認だろ・・・・
どうせなら本社ごとアメリカに移転すれば
助かるわ
- 125 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:26:59 ID:Kd6wFaUW0
- 「天下りが大学にいるから問題」
「予算削減は中抜きを減らすのが目的」
だとか民主の仕分け人は言うが
もし本当にそうならまずは天下り禁止法だとかを
制定して構造を変えないと問題は解決しないのに
予算だけ削ったら
天下りしてる理事とかは痛くもかゆくもないけど
大学の教育研究現場で実際に頑張ってる
弱い立場の非常勤の教職員だとか若手のポスドクとかが
真っ先に予算削減のしわ寄せでリストラされるだけだろ
民主党に限ってこんな派遣切り推進政策みたいな
自民党時代となんら変わらない
現場の弱者を痛めつける政策をとるとは思わなかった
- 126 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:27:31 ID:vy9KmKJsO
- つか日本が支那に併合されたらいずれ断種政策の憂き目にあうだろうしな。
優秀な人材は海外に散っていた方がいい。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:28:34 ID:YjCkl+a2O
- やっちまったな
どうすんだこれ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:28:37 ID:R101QbFk0
- >>119
昔研究者を出していた中堅校辺りが一番ヤバイらしい。
硬派なままで続けても研究職になれる可能性はまずなく、
かといって、新設大学院のようにカルチャーセンターノリの割り切りも出来ず。
おまけに、ロンダが一般化して十年に一人の逸材も他所に行ってしまう。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:28:48 ID:tld0+7i80
- >>112
んなこと言い出したら東大ロースクール出ても半分近くは無職
3カ国語出来る某東大文学系博士なんて市役所のスペイン語通訳嘱託臨時職員とかだぜ
新卒絶対主義と高学歴差別、年功序列無くさない限り根本的解決にならんよ
- 130 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:28:56 ID:bPKWyg0q0
- >>126
そうだね。
べつに大学院に進学し研究者になる事は躊躇する必要は無い。
欧米ならちゃんと研究してればポスドクとしてやとってくれるよ。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:29:03 ID:ZUwYbzJV0
- さて、ここで問題です。
A「無駄だけど利権が絡む公共事業」
B「必要な公共事業」
この2つのどちらかを削減しなければならないとします。
事業仕訳のようなやり方では、どちらが削減されるでしょうか?
答えはBです。Aは、利権が絡むので、そもそも仕訳の対象にすら
なりませんし、なっても根回しが済んでいるのでスルーです。
今回、財務省の天下りや小沢の地元のダム建設費などはスルーされ
仕分けの俎上にすら乗らなかったのに
逆に高等教育研究・医療関連予算が狙い撃ちにされて
削減対象とされたことを見ても明白でしょう。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:30:09 ID:kbpCAHjli
- >>4
ゴミすぎw
何で金がある所で研究できる優秀な人が
わざわざ金のない所でやる必要があるか?
だいたい工夫するにもむだな工数がかかり
結果高くつくことの方が多い
- 133 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:31:05 ID:9gej//lP0
- こればかりは仕方ない。
日本は税金の使われ方の効率が悪すぎる。
最先端のニンジンのために、膨大な税負担に堪えてきた。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:31:05 ID:POdG24TA0
- その代わり中国人留学生には国民の金で学ばせる不思議
- 135 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:31:10 ID:OLeaaKZWO
- 反日議員ばかりの
民主党に与党やらせると
日本の国力は低下するに決まってるわな民主党に投票したバカども
介護 農業 林業で
日本が成り立って行くのかね?
- 136 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:32:35 ID:+CQdKMxu0
- 少し前の「ゆとり教育」政策以上の
大失策として後世から批判されるのは確実な政策だと思うけど
民主党はなんでそこまで日本の教育水準を下げたいのだろうか?
- 137 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:33:29 ID:DinU0p800
- あとは国民が未来に絶望して何もかも投げ出す所までミンスで繋ぐだけだなw
自暴自棄になって自民、民主が半々で議席を取るようになればあとは愚民国家の出来上がりを待つだけ
- 138 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:33:48 ID:bPKWyg0q0
- >>134
チューターとして面倒をみた中国人留学生は
日本の税金で授業料を免除してもらい、加えて毎月二十万ほどもらいながら、
ソープばかり行ってやがったぞ。
帰国する時に日本の女じゃなきゃ、もう逝けませんとほざいてやがったw
- 139 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:33:51 ID:DoYzuDz/0
- 仕分けしたのに、国債増発。おまけに高速道路無料化は頓挫。子ども手当も所得制限つけるって?
もうむちゃくちゃ。
年金問題はどーなってんだっけ?
- 140 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:34:02 ID:cUawnQkZ0
- >>132
金より時間のほうが大事だしね
つーか工夫でカバーできることなんてほんの一部だし。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:34:53 ID:TH7d/02Z0
- 欧米・サウジ・インド・中国・韓国・シンガーポール
この辺りは受け入れ態勢あるから良い。
アホな事業仕分けの結果を受けての事だ。
売国とか言われる筋合い無し。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:35:30 ID:db2gzMr50
- "事業仕分けの成果"
日本を衰退させたい勢力にとっては成果だな 確かに
- 143 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:35:49 ID:tld0+7i80
- >>123
TOEFLスコアが必要以前にTOEFLでさえろくに点取れない奴が留学しようと
するのが問題
オレの受けてた時は300点満点で会話無しだったが東大博士課程行く奴でも
平均210も無かった
230も無い奴が留学してもまともにやっていけるとは思えない
- 144 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:35:56 ID:R101QbFk0
- >>129
ロースクールは試験に合格できないアホがわるかろ。
三ヶ国語博士は、語学に堪能な優秀な博士なのか、
語学だけ出来るお情け博士なのかで事情は変わる。
まあ、語学も堪能で研究能力もバツグンの博士でも
研究職につけない現状だがね。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:37:09 ID:V8keWGrs0
- >>115
新領域は英語しかできないアホがロンダするところだろうが
- 146 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:38:28 ID:aXJekgnO0
- そうかじゃあ今のうちに幼馴染のお別れ会でも考えておくか
- 147 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:38:43 ID:bPKWyg0q0
- >>143
なんでTOEFLにこだわるんだお前はw
それに点数が何点だろうが、ちゃんと海外で活躍してる研究者に
お前がけちをつける権利はないだろw
- 148 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:39:22 ID:UlDgO7Ig0
- 事業仕分けでの研究費削減に関するパブリックコメント募集
民主党へのご意見はこちらから
https://form.dpj.or.jp/contact/
文部科学省
担当副大臣・政務官(中川正春・後藤斎)へメール
宛先:nak-got@mext.go.jp
首相官邸 ご意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
- 149 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:39:40 ID:mE54jqLH0
- 「英語ができないから海外に出れないぞ!」とか脅しても無駄だよ。
現場にいる人間なら英会話能力がそこまで重要でないことはみんな知ってる。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:40:10 ID:W8eVynHD0
- >>128
そうなのか・・・。
ホント民主は何がやりたいんだか・・・。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:40:22 ID:R101QbFk0
- >>145
一文字の略称を持つ学部以外はたいてい胡散臭い。
時流に乗って学科が新設されバブルが起きることもあるが
長期生存できずに廃絶され、使えない余剰教員が学校全体のお荷物になる場合も多い。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:40:26 ID:lBDrK95T0
- >>148
バカで支配オタクに コメントしても意味ないよね。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:40:53 ID:tld0+7i80
- >>147
別にこだわっちゃいないけど大してレベルも高くないのに
金寄越さないと海外出るとか息巻く勘違い低レベル院生が多いことの
一例を挙げたまで
- 154 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:41:01 ID:bPKWyg0q0
- >>149
いい研究をしてると、こっちが情けない英語能力でも、
向こうが乗り出して聞いてくるからね。
しつこいくらいにw
- 155 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:41:02 ID:mqj59QMr0
- どうせたいした研究なんてしてないよ。。。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:41:43 ID:5jXlzD6L0
- どうみても、あらゆる面で弱体化が目的のような気がする
- 157 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:41:47 ID:X0nh7I5W0
- 東大の学費を4倍にして
日本で就職した人間だけ無料にすればいいよ
東大には莫大な国費がつぎ込まれてるんだからな
- 158 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:42:26 ID:p+aAovyi0
- ハゲドー↓
民主党の今の政策っていうのは
子供手当とか高速道路無料化とか
選挙目当てに有権者向けバラマキという
「大きな政府」路線の悪い特徴と
逆に教育研究や医療支援など
公的支援が必要不可欠な分野の予算削減という
「小さな政府」路線の悪い特徴を
ポリシーミックスしたという
両者の欠点を兼ね備えた
史上稀に見る「悪いとこ採り」政策だよなあ・・
- 159 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:42:26 ID:06TbnvyU0
- 今回の予算縮減は広範囲に影響する。
バカでも金さえあればある程度の研究は可能だけれど、それすら不可能になる。
今後20年くらいは影響が残る。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:42:30 ID:mE54jqLH0
- >>154
そういうこと。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:43:46 ID:26NDgtYZ0
- 元々そんなに研究者になれんだろ、夢見すぎ
海外で通用するならどうぞどうぞ
- 162 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:44:31 ID:iZaNDVjRO
- >>154
英語が世界共通語だとでも思ってんのか?
アホが
- 163 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:45:12 ID:ozmRjyXK0
- 理系研究者の夫、30代後半で年収750万くらい。
日本じゃサービス残業 薄給激務でこき使われるだけかもね。
でも、夫は英語が出来ない、中途半端にパーマネントな研究職を
得てしまったという理由で海外逃亡する気は無いみたいで困ってます
- 164 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:45:56 ID:/vJ4seFY0
- もう東大生のみならずちょっと優秀な若者はどんどん日本を出ていけばいい。
どうせチャンコロ属国になるんだから、優秀な頭脳なんて必要ない。
アメリカかヨーロッパに行け。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:46:42 ID:cUawnQkZ0
- >>162
研究者の世界だと公用語は英語じゃねーの?
- 166 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:46:58 ID:R101QbFk0
- >>163
パーマネントなら、しがみつけ。何があっても辞めるな。
あんたもおフランスに行きたいとかアホなこと絶対言うなよ。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:47:03 ID:bPKWyg0q0
- >>162
科学の世界は英語がまあまあできれば十分だよ。
何も知らないのに適当に口を挟まないでくれ。
にしても、研究者とか医者とかって本当に嫌われ者だね。日本て。
- 168 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:47:19 ID:X0nh7I5W0
- 東大も学生の定員へらすべきでは?
母数が減ってるんだから優秀な人材の数も当然減るだろう
- 169 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:47:46 ID:CkhvYBin0
- 天下り禁止法とか制定すりゃいいだけなのに
それをしないでおいて
大学への予算だけ減らしたら
現場で一番頑張ってる
立場の弱い非常勤とかポスドクとかの若手研究者がリストラされるだけ
なんでそういう基本的なことさえ知らない人が
日本の教育政策をやったんだろ?
絶望的になるよ
仕分け人を仕分けして欲しいよ
- 170 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:50:39 ID:R101QbFk0
- >>165
分野によって違う。
ドイツ系ならドイツ語、フランス系ならフランス語、中国系なら中国語、
日本語教育とかなら当然日本語。
海外の大学の日本語学科所属時代、俺以外全員外国人の国際会議で
日本語が公用語だったのはちょっと笑った。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:51:00 ID:BTzsVbFm0
- かたや男女共同ナントカ予算だけで
10兆円のバラマキを計画してる民主党
チマチマと科学予算を削っても焼け石に水ですなw
- 172 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:51:28 ID:tld0+7i80
- 本当に日本の理系院生が優秀なら博士ニートやポスドク飽和、研究職倍率100倍
なんてことは起こり得ないはず
海外から引っ張りだこになってなきゃおかしい
現実は殆どお呼びもかからず生涯助教クラスなら良い方、大方は廃人てのがオチ
- 173 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:52:04 ID:mE54jqLH0
- >>170
それは理系じゃないから。理系だと英語一色だよ。
それ以外はネイティブ同士じゃない限りまず喋らない。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:52:28 ID:1SXsAhjv0
- 国内にいようとすること自体、間違っているだろ
研究者になりたいなら日本の博士課程は選択肢
に入らない時代だわ
- 175 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:52:47 ID:uMRHxHWR0
- >>172
若手研究者の就職問題は日本だけの問題ではない
- 176 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:52:54 ID:bPKWyg0q0
- >>170
ドイツ語学とか日本語学とかなら英語じゃないねw
スレタイよく読んでごらん。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:53:20 ID:7UdSEkdE0
- 変な教授のいるラボに入っちゃって、モチベーション駄々下がりな上に、
就職先も無い、出世もできない、研究費さえもとれない。
そんな私も流出組の一人です。
若い奴らに、博士課程には進むなと助言する時ほど、辛いものはない。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:53:34 ID:cUawnQkZ0
- >>170
ん?
語学の話?
そりゃ語学ならそうだろうよw
- 179 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:54:24 ID:R101QbFk0
- >>173
そりゃ、文系もその分野特定の言語じゃないなら英語がスタンダードだね。
で、理系は全分野そうなの。
ロシア語が出来ないとまずいとかいっていた技術者の知り合いがいたんだが。
例外中の例外か。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:54:29 ID:Rx206Yak0
- >>172
それは大学院重点化という愚策のせいだな
しかし今回の問題点はそういう状況を放置しておいて
予算だけ減らすって事の問題点でしょ
いくら重点化が自民時代の政策とは言え
現与党として無責任すぎるわな
- 181 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:56:24 ID:9XBaneqPO
- >>170
語学や文学はそうなのかもね。でもこのニュースは理系の話だ。
理工系の公用語は英語だろうな
- 182 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:56:42 ID:mE54jqLH0
- >>179
論文は英語だから、研究職である限りロシア語ができないと不味い
とかはまずないよ。仮にロシアの大学に就職しても英語講義だろうな。
技術職で英語の喋れない人(例えば現場作業員)とコミュ取る必要があるなら必要かもね。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:57:38 ID:OGwzOwHcO
- ただでさえ日本は技術者が偉くなれないのに
- 184 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:57:47 ID:ozmRjyXK0
- >>166
そうですか。まさにフランス赴任時のゆったりした生活の方がいいので
夫には機会があれば欧州に転職してと言ってるんだけど、
パーマネントで年功序列職場だし好きなことを仕事にしているから
夫は辞めたくないと言っています。
妻としても研究分野の仕分けや、ボーナスカット等今後の日本での
研究者の生活に展望がもてない・・
- 185 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:58:23 ID:rW75EbdM0
- 仕分けで喜んでるのなんて情弱もいいところだろ
天下りの一番多い財務省の天下りはスルーされて
公的予算支出が先進国中で最低な教育研究予算や
医療予算が狙い撃ちされて削減されてるというダブスタに早く気付けって
まあ小泉に騙されたような馬鹿が
また仕分けという劇場政治で拍手喝采したんだろ
ほんと民度低いよ この国
- 186 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:58:28 ID:26NDgtYZ0
- >>172
理工系って弱小学部を除けば一番低偏差値だからね
研究研究言ってるけど頭の悪い学歴厨ばっかりなんだよな
海外で研究すりゃ良いんだよw相手にしてくれるなら
- 187 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:59:48 ID:R101QbFk0
- >>182
現場監督のコミュに必要とかじゃなくて、
専門外なんで、あまり詳しくないんだが、
流体何とかだか、物理のなんとかの関係で、ロシアが今でも世界的らしい分野の人で、
ロシア語の論文が読めないと話にならなくて何とかって言っていたんだわ。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:00:39 ID:JI7Uo38B0
- わざわざ東大出て研究者になるやつなんて変態だろw
頭の良い奴は、もっと楽に金が稼げてモテル官僚になる
- 189 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:01:07 ID:s1pepG7I0
- >>154
話せなくて困るのは,
自分じゃなくて聞いてる側という話もある。
実際,つたない日本語の留学生を理解するのに
どれだけ教員が手間をかけていることか。
英語も同じだろうね。
研究者なら,英語を読め
とりあえず意味が伝わる程度の
英語がかければ,後は何とかなると思う。
もちろん会話できることにこしたことは無いんだが…
- 190 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:01:26 ID:Yr0h/Ji5O
- >>186
確かに、科目が全く違うのに文系理系の偏差値をごっちゃにしているお前は頭が悪そうだ。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:02:26 ID:tld0+7i80
- ポスドクにあんなにカネ撒いて猶予期間くれるだけでも
日本は恵まれてる方だろ
しかもトップ大ならともかく地方の理系院でさえ年50万で学位
取らせてくれるんだから
正直大多数は修士にさえ値しないレベルなのに
- 192 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:02:37 ID:X0nh7I5W0
- 金と女しか頭にない時点で(ry
本当に「頭のいい」やつって、知的欲求が異様に肥大した、ある意味「変態」だぞ
追徴金数億とられて、アハ、って笑ってるようなやつらだ
- 193 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:02:46 ID:l5b8Jk/U0
- ただでさえ研究者や学者なんて
一般企業より収入低いし
そもそも就職が遅いから生涯賃金だってずっと低いんだよな
ここまで冷遇しておいて
さらに予算削減して何がしたいのかね?
資源も何もない日本が生存するためには
研究開発とかで競争するしかないのにな・・・
シンガポールや中国に抜かれるのは時間の問題だろ
- 194 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:03:12 ID:7vR+AsHFO
- >>154
知識欲が溢れんばかりある連中が言葉程度の違いで問いただすのを止めるとは思えないしなw
- 195 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:03:45 ID:mE54jqLH0
- >>187
それは俺もよく分からん。
まあ英語じゃなくていろんな国の言葉やるのはいいことだとけどね。
基本的に二カ国語(英語+趣味)くらいはできるだろう。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:04:11 ID:cUawnQkZ0
- >>184
旦那によっぽど能力がありゃ別だけど
嫁有でそんな冒険できないだろ。
お前が少し現実的になれやw
- 197 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:04:41 ID:7iS80sTv0
- 我が国で雇ってやるニダ
- 198 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:05:06 ID:ozmRjyXK0
- >>188 官僚だって薄給激務なのに。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:06:45 ID:lopKu+en0
- 現時点でも毎年黙っていても1%づつ大学予算はカットされてるのに
さらに大幅に教育研究予算をカットする民主党
その他方でアフガニスタンとかインドに1兆円
子供手当で5兆円
男女共同参画で10兆円をバラマキする民主党
- 200 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:08:06 ID:bbhwTjSj0
- >>78
その辺は選挙前から気づいてたろ
気づいてなかったのは愚民だけ
- 201 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:09:25 ID:OrGQePt2O
- 正直20代なら海外行ったほうがいいよ
やり直しがきくさ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:09:41 ID:Zq0PHB8g0
- >>198
官僚が死ぬほど激務なのは、課長補佐になる30歳くらいまでだよ。
季節によって違いはあるけど、課長補佐になるとふつうの企業なみの忙しさ。
また、薄給というのも同じく20代限定。
30代になれば大企業より少し少ない程度で、特に「薄給」というほどでもない。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:09:56 ID:X0nh7I5W0
- ゆとり仕様にいくら教育研究費突っ込んでも金の無駄だよ
もっとどんどん減らせ
- 204 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:10:16 ID:XsGlSrwk0
- まさか俺が
ネトウヨのレスに激しく同意する日が来るとは思わなんだw
- 205 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:10:40 ID:26NDgtYZ0
- >>190
理系の中でも底辺だろ…
優秀なヤツは一握り、大半がアホのマンモス学部じゃん
- 206 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:12:08 ID:xRTI66PSO
- ノーベル賞とった人がほとんど海外にいることになんも疑問抱かなかったんだろうな政府は…
- 207 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:12:27 ID:R101QbFk0
- >>184
海外勤務経験者から言うと、海外の給料なんかの待遇は確かに悪くないんだ。
ただし、成果主義だし、人種差別や、上司との関係で結構簡単に首が飛ぶ。
ビザの問題とかで、交渉の時間を十分にもてなかったり、
言葉の問題で上手く交渉できなかったり、価値観がどうしてもあわなかったり、
涙を呑んで帰国する例や他所に移っていく例を何例も見ている。
日本人なら日本がやっぱり楽よ。
おまけにパーマネントだろ。贅沢を言うべきじゃないな。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:13:03 ID:6/zY7oun0
- >>203
で教育研究費を削減した分が
アフガンとかインドとか
小沢の地元のダムだとか
男女共同ナンタラとかにそっくり流れるのはムダじゃないの?
- 209 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:04 ID:26NDgtYZ0
- マトモな理系研究者なら最低限の英語は出来るだろ?
さっさと海外に行きなさい
- 210 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:07 ID:vy9KmKJsO
- >>204
いまや民主信者以外全部ネトウヨなんだがw
元々民主に下手な希望持ってない現実見てるやつをネトウヨ呼ばわりしてただけだろ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:09 ID:X0nh7I5W0
- >>208
猿に算数教えるよりは有効なんじゃねーの?
民意だしww
- 212 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:17 ID:cUawnQkZ0
- >>205
お前の理論で行くと理系は国立大の医学、歯学、薬学以外はカスってことでおk?
- 213 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:40 ID:HjsIf9tH0
- 大学研究者で民主に入れた奴はアフォ
研究予算減っても
自己責任としか言いようがない
民主入れなかった研究者までとばっちり食うのは気の毒だが
- 214 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:16:07 ID:ozmRjyXK0
- >>202
30代の官僚も帰宅時間11,12時くらいで遅いよ。
仕事も性格も地味でモテることもない感じ。
東大卒なら年収1千万にいかないなら、恵まれた給料といえないでしょ
時々海外赴任で体を休める期間はもらえるみたいだけど
- 215 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:16:40 ID:waPMMN9s0
- 日本国民はおかしい!
こんな事されたら普通立ち上がるもんだぞ!
- 216 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:16:41 ID:SGnHGKkK0
- 過半数以上の馬鹿が民主党と書いたおかげで日本崩壊
- 217 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:17:17 ID:tWl7/eSg0
- 世界から活躍できるという事を考えれば喜ばしい事だ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:17:55 ID:26NDgtYZ0
- >>212
と理工系の優秀層な
大半は愚痴ってるだけのカスだろ
- 219 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:18:05 ID:Zq0PHB8g0
- >>208
その中で当たってるはアフガンだけ。その他はただのイチャモンだろ。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:18:37 ID:c8SmKT8G0
- >>211
おいおい
民主はマニフェストで
「大学教育予算は現状でも低水準なので
その拡充を図ります」
みたいなことを掲げて当選したんだぜ?
つまり民意やマニフェストと逆の政策をいまやってるわけだ
- 221 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:20:28 ID:yn8daKUjO
- 頭脳流出
産業崩壊
帰農推進
国民の[貧しい]生活が第一です 売国民主党
- 222 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:20:28 ID:OLG17Orb0
- 事業仕分けの問題点 3 マニフェスト違反
実は今回の仕分けで大学運営費交付金や科学研究費削減は
ほかならぬ民主党自身のマニフェストに違反している
もう一度民主党のマニフェストをよく読んで見ると・・・
教育研究政策に関して民主党はこう明言している;
「自公政権が削減し続けてきた国公立大学法人に対する運営費交付金の削減方針を見直します。」
「科学技術人材の育成強化」
「世界的にも低い高等教育予算の水準見直しは不可欠です。
また、産業振興的な側面ばかりでなく、学問・教育的な価値にも十分に
配慮を行います。」
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/11.html
これ自体はとても良い主張だと思うが
マニフェストでこう謳っていながら
その真逆の政策を実施するとすれば
まさにマニフェスト違反、公約違反もいいところだ。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:21:46 ID:iZqk+3yk0
- レンホーと金魚の糞共へ
これがお前等の悪事の結果だ
国賊が
民主党には絶対投票しない
- 224 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:21:54 ID:X0nh7I5W0
- >>220
>>222
みなおしてもっと削ることにしたんだろww
- 225 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:19 ID:vy9KmKJsO
- >>220
いつものことw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:31 ID:mGGtM1pJ0
- >>214
わざわざ国試受けて酷使なんだから割に合わないよな
社畜じゃなくて国のためにってことでやりがいの面で少しはマシとはいえるが
- 227 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:44 ID:C5knU6PT0
- 仕分けの問題点 その4 民主党自身のバラマキや国会議員のムダには仕分けなし
科学技術予算や大学予算そして医療予算を削減しておきながら
自分たちのバラマキである子供手当やら
高速道路無料化そしてアフガン支援やら
あるいは議員自身の歳費には一切、費用対効果やムダを洗い出すことを
やっていないので
いくら仕分けでチビチビ削っても全く追いつかない。まさに焼け石に水もいいとこ。
ちなみに鳩山はアフガンと途上国温暖化対策支援だけで1.4兆円もバラマク予定だそうだ
ちなみに議員のボーナスは約700万円だそうだが
議員歳費の問題は仕分けの対象にすらならなかった
議員一人を一年間養うのに国民はだいたい1億円くらいを支出してる
これって「国民目線」で見てどうなのよ?ねえ連鵬センセ?w
- 228 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:24:03 ID:6VPHDa8JO
- 科学(関係)者
ベンツ所有ブランド好き芸術関係者
アマチュア上がり含むスポーツ関係者
『事業仕分けは、こどもたちの夢を〜』(おれの配当=補助金
カットされたら、昼の極上にぎりに自腹きらねえといけねえ)
- 229 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:24:41 ID:u6hA1SC30
- さて、ここで問題です。
A「無駄だけど利権が絡む公共事業」
B「必要な公共事業」
この2つのどちらかを削減しなければならないとします。
事業仕訳のようなやり方では、どちらが削減されるでしょうか?
答えはBです。Aは、利権が絡むので、そもそも仕訳の対象にすら
なりませんし、なっても根回しが済んでいるのでスルーです。
今回、財務省の天下りや小沢の地元のダム建設費などはスルーされ
仕分けの俎上にすら乗らなかったのに
逆に高等教育研究・医療関連予算が狙い撃ちにされて
削減対象とされたことを見ても明白でしょう。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:24:42 ID:nN6Dw9GJ0
- 東大の試算価値は、生産台数世界一になったトヨタに匹敵するって韓国のニュースに
なってたな、保有特許がすごいんだと、で >>4 はなんだって?
- 231 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:24:46 ID:26NDgtYZ0
- 英語できません
就職できません
資格ありません
大学院重点化が悪い
まるで子供だな・・・
- 232 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:25:27 ID:IRn7l0Os0
- >>231
誰と戦ってるの?
- 233 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:25:56 ID:RgQFY+ygO
- 民主党から言わすと
「最初から諦めるなら研究者としては不向き」
「志の高い研究者を目指す若者をふるい分けられて事業仕分けの成果が証明された」
とコメントするだろうな
- 234 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:26:50 ID:X0nh7I5W0
- 研究者なんてごく一部の変態が志すべき職業だよ
- 235 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:00 ID:26NDgtYZ0
- >>232
無能な理系学生
- 236 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:01 ID:ie8+4VwmP
- >>23
支那も朝鮮も長期的には損するだけだと思うがなあ
これで喜んでるのって反日左翼だけじゃね?
- 237 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:15 ID:Zq0PHB8g0
- >>214
>30代の官僚も帰宅時間11,12時くらいで遅いよ。
季節による。
>仕事も性格も地味でモテることもない感じ。
人による。
>東大卒なら年収1千万にいかないなら、恵まれた給料といえないでしょ
「薄給」でもない。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:26 ID:qNn0AYQg0
- >>94
だから、話がかみ合ってないんだってば。
科学の発展は必要なんだから、別にいいの、それは。
オマエが科学の発展を重要視してるのも別に異論はないし。
だが、予算の効率的な使い方を論じてる人間に対して、科学の発展が重要だと言って
反論するのは、的を得てないでしょって言ってんの。
本当に研究を重要視してるなら、もっと予算をこう使いたい、こう使えばより効率的になって研究もはかどるという話をするべきだろうが。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:48 ID:IRn7l0Os0
- >>235
よく分からん。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:28:34 ID:zpP0q4tvO
- 政権交代しろ
- 241 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:29:56 ID:HT+Ce2lv0
- 東大程度では海外の大学院は無理だろ
- 242 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:30:05 ID:QYa4CJJq0
- >>228
>昼の極上にぎり
スポーツや芸術関係者はいざ知らず
研究者でそんな贅沢できる奴見たことないけどな
だいたい一般企業より生涯賃金ずっと低賃金だし
非常勤の若手研究者なんて非常勤講師とかで
食いつないでやっと月収10万とかでやってるよ
しかも研究費も競争が激しくていつも当たるわけじゃないし
当たっても十分じゃないから
研究に使用する試薬やなんかも少ない月収から自腹で負担したり
で民主党の新人議員とかは
なーんもしてないのにボーナスだけで700万円だっけ?
それだけで非常勤研究者の年収の数倍ですが?
- 243 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:30:16 ID:zs3TTPAZ0
- 研究者が減るならば
益々助成金を減らせますね
- 244 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:30:22 ID:pYO8K8rw0
- 理系の大学院生なんて自己評価だけがやたらと高いだけ。
ほっとけばどっかの企業が拾ってくれるんだから、仕分けてOK
- 245 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:30:52 ID:IRn7l0Os0
- >>238
君の前提もそもそもおかしいと思うんだが。
科学の発展を考えた場合、若手が育たない、もしくは流出する状況を見過ごすことが、
科学の発展という目的にかなうものなのか?
そして、それは予算の効率化と対立することなのか?
予算を効率化した上で、若手の育成もしっかりやればいい。
別々に語る理由が無い。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:31:01 ID:Y7ZI5ApKO
- まぁうち(中小)の営業に京大がくる時代だからな
手取り17万で営業やるとか採用しながらまったく意味がわからん
- 247 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:31:45 ID:X0nh7I5W0
- >>242
そんなに低脳なら研究なんてやめて介護職につけ
月15万ぐらいはもらえるよ?
- 248 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:32:17 ID:qjSUKcp30
- 海外で使えないから国内に引きこもっているオーバードクターwww
- 249 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:32:33 ID:IRn7l0Os0
- >>247
なぜ低脳?
- 250 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:33:05 ID:cUawnQkZ0
- >>235
いまいちお前のスタンスがわからねえ。
「海外行きたいなら行けよ。どうせ成功しないからpgrwwwwww」
ってことでおk?
- 251 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:33:16 ID:QYa4CJJq0
- >>238
>もっと予算をこう使いたい、こう使えばより効率的になって
だったらまずインチキ仕分けを廃止することからやれよ
財務省天下りがスルーされて
教育予算を減らすとかやってるなら
仕分け自体がムダ
仕分けの経費が1日400万円だっけ?
- 252 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:33:49 ID:26NDgtYZ0
- >>242
スポーツも芸術も無能ならソレ以下の待遇だろう
一般企業に就職すりゃ良いじゃん
- 253 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:33:55 ID:mGGtM1pJ0
- 仕分け人は文系の恥
- 254 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:14 ID:dXOFophKP
- >>242
月収10万でドコに住んでるの?
- 255 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:25 ID:qjSUKcp30
- >>242
海外の大学で研究>>>>企業で研究>>>>>>>||超えられない壁||>>>>オーバードクター←おまえのこと
- 256 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:32 ID:c0b37pSr0
- >>238
代替案もなく現行案を廃止にしたら効率化もクソもないだろ
スパコンの時もそうだったな。PS3でスパコン作った方がいいだのなんだのみんな勝手にいうが
民主が代替案も出さずに見直ししてくるから効率もクソもあったもんじゃない。
そもそも子ども手当の財源づくりの為にやってるものに効率化もくそもないしな、予算削減したいだけ
- 257 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:47 ID:n3zmgFyG0
- 頭脳流出来ちゃった
- 258 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:35:33 ID:QYa4CJJq0
- >>247
低能とか言うけど
能力のある若手でも状況は大差ないよ
海外査読誌にバンバン載せてる優秀な奴でも
ポストがなくて
非常勤なんてザラにある
- 259 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:36:27 ID:mGGtM1pJ0
- >>256
その削減も全体じゃ風呂桶の水をお猪口ですくうようなもんなのにな
- 260 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:36:39 ID:nN6Dw9GJ0
- 基礎研究を、国が支援してきたのは、お金に結びつきにくいけど、大切な研究だから
だったはずなんだけど。
どっかの国みたいに疎かにしていると、衰退するな。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:37:31 ID:X0nh7I5W0
- >>249
だれもお前にお金を出してくれないんだろう?
つまり、おまえは他人様が必要とするものを提供する能力のない人間ということだ
研究者仲間のヲタク雑誌にいくら載せようが世間様に貢献できない人間に予算を付けるのはおかしい
- 262 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:37:33 ID:qjSUKcp30
- >>256
東大、京大、東工大、筑波
どこもスーパーコンピュータの研究していますが何か?
日立もNECも逃げ出して、富士通と理研だけでやってる終わったプロジェクトに金を出すほうが
あたまおかしい
- 263 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:38:19 ID:rFd+EL+50
- よしよし、中国が拾ってやる
- 264 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:38:20 ID:OofRjg9fO
- そして中国人・韓国人留学生には大金が支払われる。
- 265 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:38:46 ID:mGGtM1pJ0
- >>260
削るにしてもやるならまず人文系からよね
- 266 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:38:52 ID:wPG9N0Ay0
- >>254
俺の知り合いは研究しながら
月3万台のアパートに
嫁と住んでるな
今は嫁が働いてるから良いけど
妊娠出産でもしたらどうするんだろうとは思う
- 267 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:40:04 ID:26NDgtYZ0
- >>258
だからじゃんじゃんポスト作って下さいってか?
能力のある若手が報われないのは理系内部の問題じゃないの
- 268 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:40:23 ID:IRn7l0Os0
- >>261
俺?なんで俺?
あの文脈から低脳という単語が出る意味がよく分からなかったから、それを聞きたいんだが。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:41:32 ID:uiuqQQ0O0
- >>1 ですよねー^^
- 270 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:41:38 ID:mE54jqLH0
- >>265
人文系の予算削ったところで理系の一分野も賄えんよ。
人文系と理系じゃ配分される予算の桁が違う。
だから削減の対象として理系が目の敵にされたわけで。
- 271 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:41:46 ID:UMlTIuhzO
- そりゃ民主党の乞食どもに食い散らかされたあとは何も残らないからなあ。
さすが頭のよい奴等は先を読む能力が長けているわ。
民主党は、本当にバカだよ。
頭脳が流出だよ。
そして、似非愛国者が、どうぞ日本から出ていってくれと書くんだよな。
盗賊どもの民主党信者や工作員がさ。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:13 ID:dXOFophKP
- >>266
なるほど、家族と同居のパラサイトってやつかと思ったら
嫁さんと住んでるか。でも将来が見えないのに結婚してるなんて凄いな。
俺は年収200いかない底辺パラサイトだけど、怖くて結婚できない。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:15 ID:b0bJafkB0
- まあ民主党に望んでるのは今までの自民党政権の既得権益層をぶっ壊すってことだから、あとはどうでもいいわ
自民党にお灸を据えるってことで民主に票を入れた人の大半は俺と同じ考えだろ
経済対策なんて結局自民も民主もダメダメなのはもう分かりきってることだしな
何て言っても経済対策は日銀が鍵を握るのに、その日銀は独立性がなんたらかんたらでちっとも対策をしないんだから
- 274 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:20 ID:qNn0AYQg0
- >>245
予算をいかに効率的にすると、科学が発展しないのって言ってんの。
問題を一緒くたに考えるからおかしいことになるんだろ?
そうだよ、オマエの言うとおり予算を効率化した上で、若手の育成を模索すればいい。
別にそれでいいんだよ、ホント。
なら、予算を効率化すると科学が発展しないなんていってること自体がおかしいじゃない。
オマエ自体が別々に語ってんるんだよ。
科学の発展の名の下に多くの税金が使われていることに対して、無駄がないかを探って予算を効率的に執行しようとすることが、
なぜ科学の発展と関係があるのって言ってんだよ。
なぜ人材が流出するのって言ってんの。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:52 ID:IRn7l0Os0
- >>267
なぜ理系限定?
- 276 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:57 ID:wPG9N0Ay0
- >>261
基礎研究は長期的には大切なんだけど
すぐにはカネに結び付かないので
企業とかはカネ支出しにくいし、事実あんまりしない
だからこそ国が公的予算でやる意味があるし
事実、他の先進国はそうやって支出してる
シンガポールとか中国とかもキャッチアップのために
必死でやってるのに
日本は現状でさえ支出が海外に比べて最低レベルだった
それを更に削るというのが民主の政策
そのくせ財務省天下りとか議員歳費とかには手をつけないまま
子供手当とかでバラマキ
- 277 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:57 ID:nN6Dw9GJ0
- >>268
たぶん読解力がないんだよ、気にしない方がいいよ。
俺がみても、彼会話なりったってないから。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:43:42 ID:ozmRjyXK0
- >>237
東大卒の官僚や研究者って本当に可哀想な存在。
優秀な上、学生の時だって真面目にやっていたのに生涯低収入。
それでもやりがいがあるからってそういう道を選ぶとは仙人のよう。
もしくは官尊民卑みたいな妙なプライドがあるのかな。
同期で金融や商社等に就職した人たちは高給で優雅な生活してるのに。
東大理一系から銀行や保険に就職する人も結構いたけど賢明な選択だと思う。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:44:58 ID:X0nh7I5W0
- >>268
金とってこれない=低脳
当然でしょ?
それを理解できていないあなたは同類でしょ?
- 280 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:44:59 ID:b0bJafkB0
- あー、それと普天間の問題だけど、アメリカではちっとも報道されてないから
アメリカにとって今一番の問題はアフガニスタン
普天間の普の字も出てこない
- 281 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:45:29 ID:26NDgtYZ0
- >>275
そういうスレでしょ?ここ
- 282 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:45:48 ID:0BORngog0
- 日本終わってるわ。 こっちの金削って社会保障ですか・・・w
- 283 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:46:19 ID:6VPHDa8JO
- こんなもんは既得権連合による倒閣運動の一環の大袈裟なガセ
記事だろう見え見えでそのうち何言っても国民は踊らなくなる
- 284 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:46:43 ID:qNn0AYQg0
- >>280
ごめん、全然話が違うが、それすごい興味ある。
そうなの?
アメリカでは普天間なんて全然話題になってないの?
- 285 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:47:35 ID:wPG9N0Ay0
- >>274
おいおい
嘘つくなよ
予算の効率化なんて民主はやってないじゃん
なんで財務省の天下りはスルーなんだよ?
子供手当も費用対効果とか考えず単にバラマキじゃんか
大学に限っても天下りを禁止する法律も制定しないのに
一律に予算カットしか決めてないじゃん?
これやると現場の弱い立場の教職員にしわ寄せがいくだけで
なんにも効率化にならないけど?
- 286 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:47:37 ID:mGGtM1pJ0
- >>270
まあ所詮パフォーマンスだわな
そのために技術立国の研究費削減とか本当に政局しか頭にないんだろう
漢方薬保険適用外も爆笑モノだったけど
- 287 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:47:38 ID:qjSUKcp30
- >>267
つーかよ、大学院重点化ってのがあってよ、むかしじゃ考えられないくらい
ばかすこばかすこ博士号を出したんだよ
ところがそいつらは企業とかに吸収されなくて、政策を推し進めた文科省は
自分のしでかした失策を隠すために、大量のオーバードクターを抱えて
そいつらに金を恵んでいたんだよ
今もむかしも優秀な若手はMITなりバークレーなりスタンフォードなりCMUなりに
ひっぱられる。
少し優秀なら企業にひっぱられる。
まあ、唯一のプライドのよりどころは博士号を取っているってことだろwww
お前らの半分はいらないから。はっきりいって。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:47:39 ID:IRn7l0Os0
- >>274
>予算を効率化すると科学が発展しないなんていってること自体がおかしいじゃない。
はぁ。少なくとも、俺はこんなこと言った覚えはないんだが。
>科学の発展の名の下に多くの税金が使われていることに対して、
>無駄がないかを探って予算を効率的に執行しようとすることが、
しようとするのは正しいことだが、仕分けでそれが出来たかどうかは、
まだ結論が出てない段階だと思うけど。
なんでも良いから、減額することは、効率化とは呼ばないよ。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:48:52 ID:IRn7l0Os0
- >>279
研究費を取って来ることと、その人の給与の水準が高いことは無関係だと思うけど。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:51:07 ID:R101QbFk0
- >>279
寿司を食う予算を取るのは難しい。
というか、公的な資金(企業からの金も含む)の類は、飲食での使用が原則禁止されているので、
その人はどこから引っ張った金で寿司食ってるんだ。
- 291 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:51:18 ID:wPG9N0Ay0
- >>279
おいおい
カネとってくる能力と研究者としての能力は別だろ
数学者や物理学者が
みんな商才にあふれてないとダメとでも言うのか?
- 292 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:51:20 ID:uKX5tii6O
- これは普通に深刻な結果だろ。
将来を嘱望された卵ですらこの有様じゃ、他大学のそれはどうなんだよ。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:52:25 ID:Y5hzBSAEO
- 海外投資家→海外企業→リソーセス確保→求人(買収)→研究→成果→対価→投資家
イイ!!
- 294 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:52:43 ID:J9IHzDSR0
- 税金で教育したあげく海外に放流するのか。。。。気前いいな
- 295 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:53:39 ID:pyGfF6Yl0
- >>279
大学の研究環境が慢性的に資金不足って言ってんだろ?
なんで個人攻撃になってんだ?
- 296 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:54:14 ID:qjSUKcp30
- >>292
> 将来を嘱望された卵ですらこの有様じゃ、
正直、大量生産された博士号取得者がいて、むかしじゃ考えられないレベルの人間が研究者と名乗っている現状はどうよ
- 297 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:55:33 ID:R101QbFk0
- >>296
大学院拡大政策が問題の根幹。もっと数を絞り込んで少数化するべき。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:55:38 ID:Zq0PHB8g0
- >>278
金に最も価値を置いている人には、到底理解できないことだろう。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:55:40 ID:IRn7l0Os0
- >>296
この件とは別の話じゃね?
- 300 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:56:13 ID:wPG9N0Ay0
- >>296
それは重点化政策という国策の失敗なんだから
国がなんとかしないとダメでしょ
せっせと大量生産しておいて
途中で梯子だけ外すってのは酷いだろ
- 301 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:57:31 ID:X0nh7I5W0
- >>289
たくさん研究費とってこれる人ならどこにでもいい待遇で職がある
>>290
その人ってどの人?
>>291
金を出す側も有能な人(将来金になりそうな人)に金を出そうと必死こいてる
それに引っかかるぐらいの最低限のアピールもできないのは・・・
- 302 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:58:02 ID:IRn7l0Os0
- >>297
少数化の良い点てのがいまいち想像付かないんだが。
現在の拠点化については正しい方向だと思うけど。
- 303 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:58:39 ID:wPG9N0Ay0
- >>284
このあいだ国際会議でアメリカ人研究者と話したら
フテンマ?何それ食えるの?
サシミとテンプラなら知ってるけど?
みたいな反応だったなw
- 304 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:58:39 ID:bp+2A/yyO
- そしてアジア留学生(ほとんど中国)には金をばらまくんだよな糞ミンスは
- 305 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:59:29 ID:IRn7l0Os0
- >>301
>たくさん研究費とってこれる人ならどこにでもいい待遇で職がある
いい待遇ってのは具体的にどの程度を指してるんだ?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:59:45 ID:qjSUKcp30
- ついでに書いておくけど
そんな水増しした研究者を食わせなきゃいけないために民間企業からの委託研究とか共同研究をして
金をどうにかしようと考えるだろ?でも、企業はなんていうと思う?
「研究できる人材がそろっているとは思えない。こっちもボランティアじゃない」だってよ。
完全に負のスパイラルに入っている。
もういいよ、くるんじゃねーよ、あっちいけよ、と思っても役所の方針だから、若いのが上から降ってくる。
そもそも企業が取らないような人材は、こっちもいらねんだよ!!
この糞ども。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:59:49 ID:mmdre2GhO
- 小沢「技術?中国から買えばいいじゃない。」
- 308 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:00:12 ID:BWSjVMLk0
- 別に今に始まったことでも無いでしょう
研究者に限らず、伝統文化、芸術、スポーツ等、全ての分野で優秀な人材は昔から殆ど海外です
海外で活躍すれば世界規模で役立つので、日本に居るより良いことだと思います
海外で活躍する日本人。何処でも日本文化は継承されています。寧ろ外国人の方が日本文化に
理解があったりします。従って文化の継承と言うことについては楽観視しています
本国の方は虚しく悲惨ですが、国民の理解が無いので仕方ないでしょう
- 309 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:00:47 ID:IRn7l0Os0
- >>306
君が誰に対してレスしたいのか良く分からん。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:02:30 ID:wPG9N0Ay0
- >>301
>金を出す側も有能な人(将来金になりそうな人)に金を出そうと必死こいてる
企業は短期的リターンが欲しいので
そもそも基礎研究にはあんまりカネを出さないんだよ
だから国が公的予算で支援する必要があり
事実、世界各国はそうしてる
しかし日本はもともと先進国中で支出が最低水準だったのに
さらにそれを削減するっていう方針になったので
それは政策としてマズイって話になってるわけで
個人の自己責任論を持ち出すのは筋違い
そもそも民主は小泉竹中の自己責任論はおかしいって批判して
政権交代したわけだしな
- 311 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:02:41 ID:o5Ebzy+LO
- あ〜あ、これで日本の優秀な人材がどんどん海外に流出するぞorz
- 312 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:22 ID:26NDgtYZ0
- 重点化が悪い、国が悪いと言っても
研究者を志したのは己だろう
博士号までとってるような人間が甘えすぎなんだよ、子供じゃないんだから
- 313 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:35 ID:qNn0AYQg0
- >>288
お前は何が言いたいの?
ただ闇雲に予算を減らすことに文句言ってんの?
それなら、一理あると思うよ。
ただ
>科学の発展を考えた場合、若手が育たない、もしくは流出する状況を見過ごすことが、
科学の発展という目的にかなうものなのか?
そして、それは予算の効率化と対立することなのか?
っていうコメントの意味が引っかかるのよ。
普通に言って対立しないよ。
だからそうすればいい。
だけどそれは予算の効率化とは別問題だよって言ってんの。
別々に語らなきゃいけないでしょって言ってんの。
- 314 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:04:09 ID:uoGXoKls0
- 日本って金がなくなってしまったんだなぁ…
自分のまわりでも、あれほど一生懸命CG描いていたサイトが突然消えたり
趣味でプログラムやっていたサイト管理人が音信不通になったり
ここに来て色々ネガティブな面ばかり見えてるよ
食うのに精一杯といったかんじで、趣味に時間も金もかけられないみたい
これじゃぁ、内需も減るし、家庭を持って子供も作れなくなるよね……
もう日本の栄光の歴史もおわったのかなぁ
- 315 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:04:58 ID:IRn7l0Os0
- >>312
結局、個人叩きがしたいだけ?
身の回りで何があったか知らないが、私怨で書き込んでそうな人がチラホラいるのは、何なんだろうか。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:02 ID:fbgOpsMBO
- あらあら 韓国と実情同じかよ
あっちは、流出気付いて人材確保に乗り出したのに
- 317 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:17 ID:qjSUKcp30
- >>304
> そしてアジア留学生(ほとんど中国)には金をばらまくんだよな糞ミンスは
大学院の枠は増えている。けれど出たところで仕事はない。
オーバードクターをプールするのも限界。
政策は完璧、官僚は無謬。
さて、出てくる答えは。
アジアや後進国から学生を呼んできて大学院の定員を埋める。
卒業した後は、超優秀なら雇う、そこそこから国に帰す。
官僚は頭がいい。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:24 ID:wPG9N0Ay0
- >>312
だから繰り返しになるけどこの話は
日本はもともと先進国中で教育研究支出が最低水準だったのに
さらにそれを削減するっていう方針になったので
それは政策としてマズイって話になってるわけで
個人の自己責任論を持ち出すのは筋違いってことだろ
そもそも民主は小泉竹中の自己責任論はおかしいって批判して
政権交代したわけだしな
- 319 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:31 ID:iaZ1A0kBO
- 日本の終わりの始まりか…
- 320 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:57 ID:R101QbFk0
- >>302
研究を効率よくやるなら、人数いるだろ。
でも、その人数全員を研究職につけるキャパは無い。
永続的に研究員に雇う金も無い。
だったら、大学院を減らして、
拠点校も予算や、就職先に応じた数にするべきだろう。
役所もその辺の現実的な数値を元に計画すれば
今からでも問題は小さくしていけるわけよ。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:06:25 ID:26NDgtYZ0
- >>315
個人叩き?
的外れにも程があるだろ
- 322 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:06:32 ID:X0nh7I5W0
- >>305
月収15万を上回り、自分で試薬代を出さないでいい程度から
*ただし取ってこれる研究費の額による
- 323 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:07:08 ID:J/frk8i00
-
なんだかんだいっても科学者の利権だからな
科学って名が付けば無知な政治家と国民がありがたがって中身に関係なくいくらでも金を貰える構造
おかげで日本の研究開発費はトータルで見れば世界でもかなり潤沢だけど、
予算に見合うほど価値のある研究をしているかと言えばかなり微妙だし、
必要なところにちゃんと金が回っているのかも微妙
有能な学者というよりも、声がでかいだけの人のところに集まってる
- 324 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:07:24 ID:bbhwTjSj0
- 文系がバカなんじゃないんだよ・・・
民主党支持者がバカなだけなんだよ・・・
- 325 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:07:50 ID:1Qcw0jJZ0
- 仕分けに関係なく元からそうだろ。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:08:05 ID:IRn7l0Os0
- >>313
少なくとも科学研究が大事だと言って、研究者育成をちゃんとやろう、という目的があるのなら、
その目的を阻害せず、かつ最大限促進出来るような形で、予算の効率化を目指すべきでしょう?
君が言ってるのがただの減額でなく、効率化であるのなら、これを意味が分かると思うんだがな。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:08:33 ID:HvyMLIg80
- よしよし、着実に日本弱体化してるな
- 328 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:09:01 ID:nN6Dw9GJ0
- >>301
なんかドラマを想像して、発言してるの?
- 329 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:09:50 ID:AcKyjmHUP
- なんたって文革ですから(^^)
- 330 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:10:09 ID:wPG9N0Ay0
- 国のマクロな研究支援政策の良否を論じてるのに
「優秀な奴ならなんとかなる。できない奴は自分が無能」
みたいな自己責任論に誘導しようとする人がいるのはなんでだろうな?
自己責任論じゃ問題は解決できないと主張して政権をとったのは
他ならぬ民主なのになあ
- 331 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:10:34 ID:X0nh7I5W0
- >>310
基礎研究などという幻想は欧米にやってもらって、結果だけいいところ取りしたら
日本はこれまでうまくいってたんだろ?
- 332 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:11:12 ID:VoV+8ult0
- いやならさっさと日本から出て行けボケ
こんな無能がいなくても日本はやっていけるんだよ
人材がいなければ海外から人を集めれば良い
日本人だからって胡坐かいてることが許されると思うなよ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:11:18 ID:R101QbFk0
- >>328
たぶん、予算を引っ張ってこれる研究者と
実入りのいい研究者の違いが分からない人なんだろう。
ついでに言うと、引っ張ってきた予算がどう使われていくか、
そもそもどう予算を引っ張るのか、予算申請書一枚、購入申請書一枚書いたこと無いと思われ。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:11:35 ID:nN6Dw9GJ0
- >>331
それどこの半島のこと?
- 335 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:11:47 ID:T0BfgOOyO
- 自民党よりあほうな民主党
- 336 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:12:06 ID:1UamnnmX0
- >>323
>日本の研究開発費はトータルで見れば世界でもかなり潤沢だけど
おいおい
日本の研究予算は先進国中で最低水準だって
何度も過去レスでソース付きで指摘されてますが?
- 337 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:12:27 ID:IRn7l0Os0
- >>322
それ、いい待遇って言うのか…?
- 338 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:13:19 ID:2wz/1qIQ0
- みんな仕分けの成果、がんばってね、と民主党アマチュア内閣はファーストクラスで外「遊」に行きました
- 339 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:13:52 ID:mGGtM1pJ0
- >>322
なんだその三流リーマンにも満たない待遇
- 340 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:14:15 ID:k2wcdbEM0
-
ほ〜〜れみろ
日本は三流国になるわ
資源がない日本は人が宝なのに
アホだね
無党派の私も民主には呆れたね
>>332
バカ見っけ
予算つけない日本に優秀な人材が来るわけないだろ
- 341 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:14:58 ID:R101QbFk0
- >>340
外人には予算をつけるから意味不明なんじゃん。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:15:39 ID:Y4n0JwPsO
- 月収15万って田舎の高・短大卒の一般事務の初任給くらいじゃね?
- 343 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:15:58 ID:J4N1od0o0
- 「本当に優秀な奴なら・・・」論者って、
「何とかなってる人=優秀」って定義してる気がするんだよなぁ。
不況時の就職の議論とかでもそうだけどさ。なんだかなぁ。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:16:03 ID:1UamnnmX0
- >>331
>基礎研究などという幻想は欧米
ん?
基礎研究で日本はそこそこ良い研究してきたよ
素粒子物理だとか純粋数学とか基礎研究もいいところだけど
けっこう日本人でノーベル賞とかフィールズ賞とか取ってるわけで
別に応用研究だけやってたわけじゃない
なんかさっきからあなたのレスっていかにもテレビ程度の
ステレオタイプで発信してるようにしか見えないけど?
- 345 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:16:15 ID:YVi5Zj9B0
- 金を取れるのはいい研究者だからじゃなくて、東京にいるから金がとれるんだよ
まあ、いい研究者の多くは東京にいますがね
- 346 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:16:54 ID:DKrROVAGO
- レンホーさんは日本の将来を潰したね
この女の名声欲のせいで、日本が失ったものは計り知れない
- 347 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:17:01 ID:UMlTIuhzO
- 衆愚政治をモットーとする亡国政党の小沢党です。
しかし、創価学会池田大作とやり口が似てきたような気がするんだけど。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:17:40 ID:X0nh7I5W0
- >>337
いやならやめればいいじゃない
- 349 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:17:44 ID:VOfdi3U40
- おお、もう。。。
- 350 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:17:47 ID:qjSUKcp30
- まあ軽く10年前にこうなることはわかっていたんだがな
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/daigaku/toushin/980601.htm#2-3-2
> オ.今後の社会経済の発展の中で,伝統的に意識されてきた大学院修了者の進路の在り方については
> これまでとは異なる変化が生じざるを得ず,学生側,雇用者側,双方の考え方を変えていくことが必要である。
現状は伝統的ではないわな。たしかに派遣とかわらなくなったwww
- 351 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:18:51 ID:26NDgtYZ0
- >>330
あまりにも責任感のない無能ハカセが多過ぎるからだろう
どこまで国が面倒見れば納得するんだよ?
- 352 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:18:57 ID:915Z5poN0
- 民主に日本潰される
- 353 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:19:32 ID:IRn7l0Os0
- >>348
要するにいい待遇の職があると言ってたのは嘘だったわけね。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:20:20 ID:mGGtM1pJ0
- 資源も何も無い技術立国の日本が研究者にここまで冷たいなんて信じられないわな
- 355 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:20:23 ID:X0nh7I5W0
- >>344
少ない予算でいい研究してたのならこれ以上金だす必要ないだろ?
間接的にはオレの財布からでることなるんだからさ
- 356 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:20:29 ID:P+IAcYtF0
- レンホー栄えて
国滅ぶ
- 357 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:22:04 ID:AcKyjmHUP
- ミンス党は自民党以上の自己責任政党ですからあきらめましょうね(^^)
- 358 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:22:19 ID:IRn7l0Os0
- >>320
効率良くやるための人数を集めたいのなら、
なおさら拠点化を進めた方がいいよ。
東大と東工大の工学部、理学部の大学院が同じ敷地内にあるくらいが一番良い。
中部、関西でそれぞれ大規模拠点を作れば良い。
それだけ集中させて、やっとアメリカのスタンフォード大学1校と渡り合えるくらいにはなる。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:22:35 ID:s6EGRZJG0
-
赤字国債の実に8割近く!は、汚沢が出動させたもんだろっ (゚Д゚)ゴルァ ! !
「 WiLL 」 2007年9月号 〜 「 小沢総理なんてまっぴらだ 」 石原慎太郎
> 小沢・金丸は何をやったんですか。
> アメリカの言いなりで8年間に430兆円を無駄遣いして日本の経済力を弱めた。
> 経済需要の全くない、船も来ない沖縄の島に五万トンのコンテナ船が着くような港ができている。
> 北海道では、熊や鹿しか出てこないところに道路を作った。
>
> そういう馬鹿なことをやるために国債を発行し、日本の財政はガタガタになってしまった。 ← ★★★
> いまだに670兆円という膨大な国債がある。
※ 1989年の日米構造協議で、金丸と汚沢は、10年間で430兆円もの公共投資を約束し実施。
その後、当時さきがけ幹事長だった鳩山由紀夫がごり押しし誕生させた村山政権で、630兆円への増額を決定。
赤字国債バラ撒き路線は、自自公連立の小渕政権での汚沢イニシアチブでピークに!
つまり汚沢とポッポは、無駄な公共事業を推し進めた 「 失われた10年 」 の最凶戦犯。
変動相場制では、財政政策 ( 公共事業 ) をいくらおこなっても景気は良くならない ( マンデル・フレミングの法則 )。
かといってマンデルが効果的とする金融政策にしても、バブルショックが尾を引く日本では
金利をさげても設備投資や消費マインドの刺激にならなかった ( 自己資本の強化や貯蓄に回ってしまった )。
小泉改革により、民間企業に競争原理の自浄活力が目覚め、ようやく失われた10年からの離脱が見えた矢先だった。
利権や地元利益誘導型で国債を乱発し、日本を借金地獄に陥れた汚沢とポッポを、絶対に許してはならない!!
- 360 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:23:31 ID:qjSUKcp30
- 同じところからもう1つ
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/12/daigaku/toushin/980601.htm#2-3-2
> 新しい産業分野が創出され成長するにつれ,高度な知識・能力を備えた人材への
> 新たな需要が生まれてくることを想定すると,
この10年
新しい産業が創生もされず成長することもなく高度な知識・能力を備えた人材への
新たな需要が生まれなかった
けっきょく国が養うしかなくなったわけだよ。正直、今、研究者と名乗って国からの
金で食っている奴の半分はいらないから。
本来は、国に税金を納める側に回るはずだった算段が、結局、税金をつぎ込む側に
なっちゃったと。
- 361 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:23:40 ID:NJyF3wpxO
- >>358
中部wwwww
低学歴しかいねーじゃねぇかよwww
- 362 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:23:51 ID:5biNy2QI0
- 俺の知ってる東大のポスドク、衆院選で民主に投票してた。
自業自得だな。 他にも大勢居そう wwww
- 363 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:24:02 ID:tVKKSAWv0
- >>355
ノーベル賞とかたくさん出してたのは
とったのは最近でも研究してたのは
大学独法化とかの前で
比較的今より大学予算もあって
研究環境もシビアじゃなかった頃だな
大学重点化と法人化の頃から
自動的に予算は毎年カットされるようになって
先進国中で最低水準になってるけど
民主はそれを更に削減して
子供手当とかアフガニスタンとか小沢の地元のダムに回すらしいね
- 364 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:24:40 ID:qKi5f+uKO
- おやおや
技術立国プギャーwですなw
- 365 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:24:57 ID:IRn7l0Os0
- >>361
なぜそこで学歴の話?
研究者として大学に勤めてる人なら、いろんな大学の出身者が、色んな地方にいるよ。
- 366 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:25:19 ID:R101QbFk0
- >>358
>>361
ノーベルも出したし、名古屋大学だけに大学院を認めればいいだろ。
関西は、京大と阪大で得意分野ごとに分け合えば丁度いいくらいか。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:25:47 ID:mGGtM1pJ0
- >>365
過剰に学歴気にするのは文系だけだわな
- 368 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:26:20 ID:mE54jqLH0
- 拠点化はゆとりと同じ方向性だと思うけどね。
エリートだけ育成しようとしても行き詰まるよ。
- 369 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:27:04 ID:IRn7l0Os0
- >>366
せめて名工ぐらいは入れてやって欲しいもんだが。
まぁ、その辺は好きに議論すればいいよ。
効率化って言うのは、今の規模を維持しつつ、さらなる成果を求める時に使う言葉で、
規模を縮小する時の大義名分として掲げるものじゃないよ、本当は。
- 370 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:27:32 ID:26NDgtYZ0
- そもそも理工系の研究者を目指す優秀なヤツ自体が減ってるからな
予算を増やせばどうにかなる問題でもない
- 371 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:28:00 ID:R101QbFk0
- >>367
文系は意味不明なロンダが発生するからね。
自然と元の母校にもこだわる奴が出るのさ。
ただ、なぜかこだわる奴は、ロンダ組みに負けてるレベルが多いんだが。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:28:07 ID:DCGJFI3AO
- バカじゃねえの?
ノーベル賞もらったオワンクラゲの研究だって
誰かが遺伝子に組み込んで発光マーカーにする技術作らなかったら
クラゲぶった切ってタンパク見つけただけの基礎研究じゃねえか
応用のためには基礎研究が絶対必要なんだよ
すぐに金になるなら誰も苦労しねえよ
ボケレンポー
- 373 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:29:10 ID:f03TPZzf0
- >>361
ばかだなぁ。大学受験生かな。どんまい。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:29:23 ID:IRn7l0Os0
- >>368
俺も以前はそう思ってたんだが、アメリカのスタンフォードやUCLA、
イェールと言ったあたりを生で見て考えが変わった。
そもそもの規模が違う。
小さい研究室で良い研究をいっぱい進めるのは良いことだが、
せめて1カ所に集まって、あらゆる交流を活性化しないと、もう勝負にもならん。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:30:01 ID:X0nh7I5W0
- >>363
ノーベル賞もアフガニスタンも一般国民の懐を潤さない点ではおなじだな
- 376 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:30:10 ID:qjSUKcp30
- >>372
> 応用のためには基礎研究が絶対必要なんだよ
> すぐに金になるなら誰も苦労しねえよ
別に民主党にならなくても伝統的に日本ではあの手の研究に金は回らない。
実際、下村先生も頭脳流出組みで、冷静にみれば下村先生のポジションの
研究は日本では成立しない。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:30:30 ID:DsPI1UH80
- >>369
効率化って言葉
いまやほとんどリストラとか予算カットの同義語にされてるよなw
ちなみに仕分けで大学予算をカット決めたけど
これやると天下り理事は痛くも痒くもないけど
現場の非常勤教職員が首切られるだけの結果になるだけで
研究は遅れて天下り理事だけウマーの結果になる
つまり効率化の真逆の事態になるだけだわな
- 378 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:31:05 ID:mE54jqLH0
- >>374
ああそういう意味か。すまん。
アメリカ式は賛成だよ。
日本の拠点化は一部に少数集めて外部との交流を絶ってる感が否めないからな。
多分現状でやってもそうなる気がするんだが。
- 379 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:31:29 ID:zF0iCp7EO
- 自分の友達の東大生も同じこと言ってた
まだ3年だし、院を決める前で良かったと言ってた
おそらくアメリカに行ってしまう
実は昔から好きだから寂しい
- 380 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:31:42 ID:RG9H2MZ10
- 研究機関に渡すお金が減額される
判りやすい例だとニュートリノの捕獲(と言うのだろうか?)や素粒子研究に多いに
役立ったスーパーカミオカンデその物を否定する事に・・・
素粒子研究なんて今の私たちからすれば無駄遣いもいいところ。
ただし後年になって有益性が増す事も間違いない事。
その芽を摘みましょうってのが問題。スーパーカミオカンデを作るのにも104億
と言う巨額の公費を使ったんだから。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:32:27 ID:IRn7l0Os0
- >>375
そもそも国策としてやるもので、直接的に国民の懐を潤わせるものなんて、
公共事業くらいしか無さそうなもんだが。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:32:54 ID:2iVRucbp0
- 20万円の椅子なんて必要ねえだろ!
- 383 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:33:27 ID:LVJhbtP00
- 私立文系のレンホーに基礎研究の重要さが分かるはずがない
- 384 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:33:41 ID:qjSUKcp30
- >>377
そうだけど、それ負け犬発想だよな。
山形大学は積極的に天下りを受け入れて中央とのパイプを太くし
予算獲得を狙った。
プラクティカルには正しいアプローチだと思うが、大学という存在として
完全に負け犬になったとオモタ。
金が入ればそれでいいのか、と。
なんだかんだいって自浄能力がないんだよ。
レンホーに反発する以前に自分達で何にもしていないことを呪え
ってか呪われているけど
- 385 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:34:50 ID:tSnLJ2ca0
- >>1
仙石は「海外流出?海外で雇ってもらえるほど腕のある研究者が
いるんですか?甘いこと言うな」みたいなこと言ってたね。
- 386 :怒髪 ◆vyuWYh0Vl. :2009/12/15(火) 17:35:55 ID:LVdmtByr0
- なんでバブル直後に日本の民間企業が犯した過ちを国家規模で繰り返そうとするかな。
技術バカは営業マンほどに自分を売り込めないから、
経営側はそこを汲まないと、しれっと予算削ってしまうんです。前年比70%削減とか。
で、技術系はあんま文句も言わず、足りない予算でなんとかやろうとします。
だってそれが技術系の性格なんですから。んで無理だってなったら、いきなり辞める。
中にはいきなり死ぬ人もいます。
確かに技術系は、新しいおもちゃが大好きです。
「すっごいcodecを作りたいのでスパコン買ってください」とか言っちゃうタイプです。
でも、それがムカつくからって予算ゼロとかするんでなく、最後に予算を固めてあげればいい。
「これが今のウチが出せる限界だ」で出せば、その中でやってやろうと燃えてくるんです。
それで燃えないのは技術系じゃないので、そン時は首にすれば。(´ω`)
- 387 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:36:23 ID:HXVs8frT0
- F F 1 3はラ イ ト ニ ン グ死亡E N D
召 喚 獣は6体しか使えないは嘘。隠し含めて12体
セ ラがル シになってク リ ス タ ルになるまでは一本道
中盤で訪れるエ デ ンにフ ァ ル シがいて、ちょっとしたク ラ イ マ ッ ク スになる。
終盤で過去のエ デ ンに行った時にル シになる前のラ イ ト ニ ン グがいて、セ ラは実の妹ではなく記憶がフ ァ ル シに植え付けられていたことを知る。
記憶を取り戻してからは、オ ー デ ィ ンの姿やアビリティが変化する。
ラ ス ダ ンはコ ク ー ン シ テ ィ。機械と融合したフ ァ ル シの暴走と司教の陰謀を止めるのが最終目標。
ラ ス ボ スは司 教 エ ス ラ ク ゥ ス ・ マ タ ー 。 3 回 変 身して最後はデ ス ピ サ ロみたいになる。
E D ラ ス トは3年後に仲間がみんな集まって再会。墓地で誰かの墓参りかと思ったら、ラ イ ト ニ ン グの墓。
墓 石に本名の セ ラ フ ィ ナ ・ ラ ・ マ タ ー と刻まれているのが映ってジ エ ン ド。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:36:25 ID:mE54jqLH0
- >>385
まあそうだけど、研究者にならない理系は金融に行ってるんだが、
それも国民生活から見れば人材の無駄遣いだと思うけどね。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:36:44 ID:IRn7l0Os0
- >>378
俺もそういった意味だと反対だな。
拠点以外に適切な言葉が思いつかなかったもんで。
学生からしても「○○先生も××先生も、あそこにいけば会える!」というのが一番。
海外からの優秀な人材も呼び易くなる。
地域活性化とは別のベクトルかも知れんが。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:37:22 ID:DsPI1UH80
- >>384
何か勘違いしてないか?
負け犬もなにも
法人化政策という自民党時代からの間違った政策が問題なわけでしょ
山形大の発想は俺も嫌いだけど
法人化を前提とする限りそういう対応が出てくるのは無理もない
ほっとくと大学予算がどんどんカットされるのだから
天下りが問題というのなら
何度も指摘されているように天下り禁止法を制定すればいいだけ
民主は過半数取ってるんだからやろうと思ったら簡単にやれるのに
なぜしないで大学とか研究者の自己責任とか言いだすんだ?
- 391 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:37:56 ID:X0nh7I5W0
- >>381
どっちも必要ないってことかな
- 392 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:39:09 ID:IRn7l0Os0
- >>385
それも話を逸らしているだけだよなぁ、と。
海外と戦えない優秀な人材が不足しているんだとしたら、
そんな人材を増やすためのアイデアを出すか、
もしくはそのアイデアを吸い上げるのが政治家の仕事だろうに。
なんで自分の国の問題なのに、他人事のように弱点だけあげつらって
自慢げでいられるんだろうな。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:39:21 ID:mE54jqLH0
- >>389
いや、むしろ地域活性としてはいいんじゃないかな。
英米みたいに学園都市にすればいいわけだし。
同じ敷地内にいろんな先生や学生がいるのは理想的だよね。
日本の大学院拠点化はセクト的なものを大量に作っただけで、
今考えたらほんとに意味が無かったと思う。
- 394 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:39:33 ID:Q/dZ9b+C0
- どんどん、行けよ非国民
- 395 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:39:36 ID:YVi5Zj9B0
- 日本は大学闘争というくだらないことに時間を使ってきたからな
その当時在籍していた優秀な研究者は日本の大学に愛想を尽かして海外へ出て行ったよ
- 396 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:40:14 ID:SGYxV1r8O
- 優秀な人間を予算が出る国に行かせるためですね
それはつまりチョンシナへ行かせる予定ですね
- 397 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:40:26 ID:sdJ3/xZ20
- 驚いた
民主支持者が自己責任論とか言いだす流れになってるの?w
まあ自己責任論でもいいけど
昨年くらいまで言ってたことと
真逆の事を言ってることは自覚するべきだなw
- 398 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:41:01 ID:qjSUKcp30
- >>390
おまえは馬鹿だねぇ。
もう10年前にこうなるのは規定路線だったんだよ。
ゆでがえる状態で気がつかなかっただけ。
事業仕分けという「見える化」によってやっと気がついただけでしょ。
ほんとお馬鹿www
- 399 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:42:16 ID:X0nh7I5W0
- 研究職はエリート職なんだから自己責任で当然だろ?
でもまぁ、一発当てたときにドカンと報われるわけでもないのに
自己責任で終わらせるのもなんだが
- 400 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:43:15 ID:mGGtM1pJ0
- >>399
なんでエリート職限定で自己責任なんだよw
- 401 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:43:35 ID:26NDgtYZ0
- 底辺労働者でもあるまいし「自己責任論はケシカラン」なんて通用しませんよ
自分達でなんとかしようという姿勢がホントゼロだな
- 402 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:43:40 ID:sdJ3/xZ20
- >>398
つうか民主は
選挙前のマニフェストだと
自民の研究教育軽視路線を見直して
先進国中で最低水準の研究教育予算を拡充するとか
「コンクリから人へ」だとか耳触りの良いこと言ってたわけだが
- 403 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:45:35 ID:hUTHMMBO0
- >>401
過去レスでも出てるけど
若手研究者の大半は
実態から言うと底辺労働者みたいなもんだよ
ワープアとかの定義にかなり当てはまる
- 404 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:47:23 ID:HtuN4d3R0
- さて、ここで問題です。
A「無駄だけど利権が絡む公共事業」
B「必要な公共事業」
この2つのどちらかを削減しなければならないとします。
事業仕訳のようなやり方では、どちらが削減されるでしょうか?
答えはBです。Aは、利権が絡むので、そもそも仕訳の対象にすら
なりませんし、なっても根回しが済んでいるのでスルーです。
今回、財務省の天下りや小沢の地元のダム建設費などはスルーされ
仕分けの俎上にすら乗らなかったのに
逆に高等教育研究・医療関連予算が狙い撃ちにされて
削減対象とされたことを見ても明白でしょう。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:47:32 ID:mE54jqLH0
- ってか自己責任論は結果について取るものであって、
今回は将来の選択肢について言ってるわけだから関係ないけどね。
あと理系冷遇のせいで理系が金融や公務員に流れてるから、
理系全体の総収入で見たら実は増えてるんじゃないの?
- 406 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:51:04 ID:qqxu/h0Q0
- コンクリートから人へ(笑)
研究予算の拡充(笑)
科学技術立国(笑)
初の理系総理(笑)
民主党(笑)
- 407 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:53:10 ID:RG9H2MZ10
- >>399
ついこの前とある大学がショウジョウバエを暗室に50年間飼ってたらどうなるかの
研究成果を発表してたけど、これって民間企業では恐らくはやらない研究だし、
メリットが本当にあるのかどうかも判らない研究。
ただ長い目で見ればヒトゲノムに大きく貢献しうる研究でもあるんだが、そんな研究
をしている人達をどう思う?
自己責任で切り捨てるには乱暴な気がするけど。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:53:46 ID:l7/xoQ8D0
-
夕方5時過ぎたら
いっぱい民主党擁護の工作員が沸いてきたなww
この工作員みんな日教組の教師だろww
- 409 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:54:04 ID:qqxu/h0Q0
- まあなんだな
ただでさえ研究者なんて日本では報われないで冷遇されてるのに
これでも研究者やるって奴は馬鹿かドMかどっちかだな
でもって本当に優秀な奴はアメリカとかシンガポールに流れて
日本企業は新技術使用するたびにパテント料とか膨れ上がってゆく
- 410 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:56:14 ID:X0nh7I5W0
- >>407
目の前で金がなくて死んでいくジジババがいるのに
メリットがあるのかないのかわからないサブプライム債券みたいなものを長い目でなんて見てられません
友愛政権ですから、(ジジババの)生活が第一です
- 411 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:58:57 ID:AfwAajuy0
- >>410
で
メリットがあるのかないのかわからない
男女共同ナンタラとかCO225%削減とか
財務省の天下りとか
アフガニスタンとか
小沢の地元のダムとか
にはお金をつぎ込んでもOKだと
こういうことですね。分かりますw
- 412 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:00:53 ID:Wru4ETDD0
- ミンスのお蔭で着々と日本衰退化計画は進んでますね
- 413 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:00:54 ID:X0nh7I5W0
- >>411
一般人にとってはどっちでもおなじだよ
金が落ちてくるダムのほうがましだなww
- 414 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:02:13 ID:D/RvW6mK0
- そもそも減額となった原因は文部科学省の連中が天下りや随意契約で税金を搾取していることだからな
まず連中をどうにかしない限りはどうにもならない
- 415 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:03:49 ID:blHZzdiL0
- >>413
岩手県民以外の一般人からしたら
岩手以外にメリットの無いダムはイラネってなるな
科学や教育は場合によっては岩手だけじゃなくて
一般人にも大きなメリットがあるけどね
身の回りを見ても科学技術を使用してない物の方が少ないくらい
- 416 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:03:52 ID:l4yxlnc+0
- >>409
子供手当で子供が増えても、20〜30年後、理系好きな奴は
研究場所のない日本にはいなくなると。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:04:15 ID:YmMxiz8V0
- 事業仕分けで東大生の進路に影響 研究者育成資金縮減受け
ttp://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121401000497.html
行政刷新会議の事業仕分けで若手研究者育成資金が縮減と判定されたことを受け、東京大の学生が
14日までに理系研究者を志望する東大の学生にアンケートを実施したところ、縮減が実施された場合、
8割超が研究者になることをあきらめるか、海外に行くなど進路に影響があると回答した。
調査は東大理学部物理学科4年生の有志が今月初旬に実施し、2133人から回答を得た。
このうち進路希望先が「大学などの公的機関の研究者」と回答した946人に、育成資金の
特別研究員制度がなくなった場合、進路への影響を複数回答可で聞いたところ「研究者をあきらめる
ことを考える」が347人(36・7%)。「今まで考えていなかった海外での活動を視野に入れる」が
344人(36・4%)。「もともと海外活動を考えていたが、その可能性が増した」が282人(29・8%)。
「影響はない」が156人(16・5%)にとどまり、8割超が進路に何からの影響が出ると考えている
ことが分かった。
日本がスカスカに…
- 418 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:05:27 ID:A6niXSrj0
- 平成維新とか言ってるくせに、やってることは文革だからな。
明治維新の志士たちを見習えよ。
- 419 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:07:23 ID:pYvCTZKw0
- >>416
もし子供手当が成功して
子供がたくさんできても
大学教育や科学技術がボロボロなら
資源もない日本は
どっかの発展途上国みたいに低落するだろうね
やがてフィリピンみたいに若い女を輸出するくらいしか
外貨を稼ぐ手段のない国になるかもしれない
- 420 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:07:54 ID:8uLxafmPO
- 蓮訪同志、計画通り着々と日本の国力は殺がれ、やがては我々の足元に跪く事になりましょうぞ
あなたは工作員の鑑です!
- 421 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:09:23 ID:X0nh7I5W0
- どーせ金かけて教育しても海外に出て行くんだから
国公立の大学は全廃して業績出した人間だけを海外から引っ張ってくるように変えたほうがいいんじゃね?
- 422 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:11:11 ID:06i2gT4l0
- >>419
資源も科学技術もなくて
子供だけうじゃうじゃいる国か・・・
どこのソマリアとかバングラデッシュみたいな国だな
- 423 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:11:44 ID:q5Imz7rY0
- 人間はどんなところでも学ぶことができる。
知りたいという心さえあれば……
どんな状況に置かれても、研究を続け、立派な学者になりなさい
- 424 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:13:56 ID:DOt96IpiO
- ただの文革だから
痛い目みないとわからんだろ日本人は
- 425 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:14:02 ID:2mOnmc6l0
- >>421
>業績出した人間だけを海外から引っ張ってくるように
そっちの方がトンデモなく高いコストかかるけどな
海外の優秀な研究者をスカウトしようなんてすると
日本人の何倍ものコストかかるよ
- 426 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:14:20 ID:XqLUecI50
- >>418
文革って言ってるだろw
- 427 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:15:44 ID:FD0XSYxo0
- >>433
ユーリ先生乙
ただその人はそれでも良いのだが、日本の社会としては困る
- 428 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:18:05 ID:jjiFIOiv0
- 流出しても仕事をするためだから科学者にとっては何も変わらんだろうな。
本国よりも待遇がいいというならば、尚更幸せに研究できるであろう。
そもそも、国外でも働けるだけの語学と技術のスキルを持ち合わせてる。
全て不幸を一手に引き受けるのは追い出して喜んでいる本国の連中で
残念ながら日本でしか生きられない可哀そうな人たちだ。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:18:27 ID:zzyCIIEw0
- 貧しくなって中国に併呑されて、チベットみたいに虐殺されるのか・・・。
ホントにどうしてこうなったんだ?
- 430 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:19:18 ID:Y7T8Ulkj0
- 文化大革命ってのは言いえて妙だな
あのときも知識人とか標的だったし
「ものを知らない方が偉い」みたいな価値観が浸透した
ノーベル賞学者を前にしてレンホーとか仕分け人が
「あんたは非科学的」だとか
「理解できないのは俺でなくてあんたのせい」
みたいな風潮はどうかと思う
あの光景見たら子供だって研究者なんてなってノーベル賞とるより
グラビアタレントやって議員になった方が偉いと思うだろうw
- 431 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:19:56 ID:s1pepG7I0
- >>421
その人たちにいくら出すの?
海外から引き抜けるだけの金額用意しようとしたら,
マスコミに厚遇すぎるって叩かれて終わりじゃないのかな?
- 432 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:20:39 ID:A6niXSrj0
- >>430
まさに「バカの壁」だよな。
自分がバカなのに、「なんで重要性を説明できないんだ?」って逆切れされても困る。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:20:59 ID:bHGKWC6X0
- 貴重な頭脳がまた海外流出か
女が政治に口を出すとろくな事にならんな
- 434 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:21:12 ID:f03TPZzf0
- >>418
維新の志士たちは武士層を切り捨てたぞ。
ありゃ空前絶後の巨大なリストラだ。
政治が変わるときはそういうことが起きる。
そのかわり、学制を敷いて四民に学問をすすめたけど。
そこが現代の政治家と違うところだな。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:22:01 ID:26NDgtYZ0
- >>428
そうか
良かったな
- 436 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:23:54 ID:Y7T8Ulkj0
- >>432
しかもたった一時間だし
そもそも仕分け人は
はじめに削減ありきで
ろくに聞く気もなかったわな
ロケット仕分けのときも
重要性を説明しようとしたら
「ここは技術論の場じゃない」とか説明すらさせないし
ほんと劇場政治だろ
だいたいなんでもっと巨額のカネがムダになってる財務省の
天下りとかにはスルーなんだよ
- 437 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:26:50 ID:/N7W/EZL0
- >>430
まさに行政刷新会議の長である仙石が言った「これは文化大革命だ」というのが
事業仕分けの本当の中身なんだよな
先端科学技術開発や、落語、能、歌舞伎などの予算が大幅に削減された
資本家・知識人や芸能人が粛清・殺害・放逐された文化大革命やポルポトの虐殺と
全く同じ思想で行われている
でも、仙石だってパーじゃないんだから、文化大革命で中国が世界から30年取り残された
ということを知らないわけじゃない。知らないのではなくて、日本が世界から
30年取り残されるべきだと考えてるんだよね
なぜそうなるのかというと、日本が先進国になったのは、アジアから富を収奪したんだ
という罪悪感が基礎になっていると思う。だから、それをすべてアジアに返還して、
アジアと同じスタートラインに立ち戻れ、というのが民主党の基本政策なんだろう
- 438 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:27:35 ID:A49YwBdG0
- 成果がないなら東大生は介護の仕事がお似合いかもwwwwwww
- 439 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:28:53 ID:X0nh7I5W0
- 研究に金かければ豊かになる
金持ちに減税すれば豊かになる
どっちも大嘘だろ?
- 440 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:28:55 ID:/R5OmZPs0
- 自民党の大学政策も酷かったけど
まさか政権交代して
さらに酷くなるとはねえ
天下り根絶って名目はいいけどさ
仕分けの結果
大学の天下り理事は無傷で
現場で研究してる研究者に
しわ寄せのいく予算カットという
まさに斜め上の結果になったw
- 441 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:30:06 ID:FD0XSYxo0
- >>440
無駄な役人だけ削るはずが、事業そのものもよくわからん理屈で切ったからな
しかも当の政府は、何が必要で何が要ると考えているのか、さっぱりわからん
- 442 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:31:50 ID:wvC1qhGb0
- 役人減らして研究者増やせよ、このままじゃ民主の日本壊滅計画が成功しちまうよ
- 443 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:32:31 ID:3tw+uV0J0
- >>439
カネ持ちに減税すれば豊かになるってのは大ウソ
研究にカネかければ豊かにってのは当たってる部分がある
少なくとも
資源も何もない日本が
曲がりなりにも欧米なみの豊かさを享受できたのは
科学技術力や教育水準を考慮しないと
説明できないと思うけど?
- 444 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:34:29 ID:eNMpeO8x0
- 目論み通りに事が進んでるなあ。将来花を咲かせる出あろう芽を民主党に摘み取られた
- 445 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:34:33 ID:9pOLEo27O
- 【経済】「特許の怪物」が韓国を襲撃[07/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247804589/
1:喫茶-狼-φ ★ 2009/07/17 13:23:09 ???
米国の代表的な特許専門業者「インテレクチュアル・ベンチャーズ(IV)」は最近、携帯電話に関する
特許10件をサムスン電子とLG電子に侵害されたとして、数千億ウォン(数百億円)の特許使用料を要求した。
LG電子関係者は「ライバルメーカーとの特許紛争では相手側の製品を逆提訴する対応が可能だが、
彼ら(IV)にはそれが通じない」と語った。
欧米を拠点とし、メーカーを相手に無差別な特許攻勢をかける「特許の怪物」のターゲットに
含まれた韓国は、世界規模での特許戦争の戦場となりつつある。
IVはこれまでのパテント・トロールよりもさらに進化した。同社は韓国、日本、中国、シンガポール、
インドなどアジア5カ国に支社を置き、アジア地域の大学教授らに研究費などを支援するとともに、
特許を共同保有する方式で、最近9年間に世界各地の大学や企業から約2万件の特許を買い取った。
◆ジレンマに陥った韓国の大学
注目されるのは、IVが大学で研究段階にある「有望な」特許を青田買いしている事実だ。
IVは昨年からソウル大、韓国科学技術院(KAIST)、延世大、高麗大など主要大学の教授と
「特許アイデア協約」を結んだ。IVは既に韓国の大学から正式な特許申請が可能な特許アイデアを
約260件確保している。今後は毎年、韓国の大学から400-600件の特許を確保するという方針だ。
同社はこうした特許アイデアの中で、商品性があり、国際的に認められるアイデアについて、正式特許を申請している。
ある大学関係者は「韓国の大学では毎年4万件程度の研究開発が行われるが、費用上の問題で大部分は
海外での特許申請を断念している。IVが大学の特許競争力向上に寄与する面もあるが、結果的に
われわれの頭脳で得た高度な知識が外国企業に莫大な利益をもたらす格好になる」と指摘した。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:34:46 ID:RG9H2MZ10
- >>436
本当にルイ16世の頃のフランスみたいですよね。
で市民に対して手厚い支援や政策を掲げていたマリーアントワネットを公開処刑。
当時の市民はそれをみて喝采した。そしてあらぬ逸話が後年に語り継がれ
アントワネットの実像から大きくかけ離れたイメージしか語れない人が多数。
日本もこうなってしまうんでしょうね。本当におろかな事だ。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:35:39 ID:26NDgtYZ0
- >>443
まぁ大昔の話だけどな
今や日本のメーカーもぱっとしないし
- 448 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:36:02 ID:hkQNQDvL0
- >>437
確信犯かよ タチが悪いな
つうか現状でも学生の数学力とか
シンガポールとかに抜かれるじゃん
わざわざ自分から自滅戦略とるって何だよそれ
- 449 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:36:21 ID:jjiFIOiv0
- >>435
相対的な労働環境問題に過ぎないけどな。
実際のところ民主以前に、日本の大学や学会も雲行きは怪しいし正直腐っていると言われるので
外国に出て学んで来いというのが一つの正解には違いない。
この東大生共は民主党にある意味で感謝することになるかもしれない。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:36:48 ID:3BnF0KSz0
- 独裁者は国民が脳なしなら支配しやすいもんな
猿の惑星で知能の持たない人間がサルに奴隷にされたように
- 451 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:37:17 ID:9X3koDMs0
- おめでとう、これで日本の技術の未来は潰えた。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:38:53 ID:Xdpn6y+LO
- >>438
意味がわからん
つか、君の価値観がわからん
何でそこで東大と介護が対比されるのか。
介護を本当にバカにしているんだな。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:39:00 ID:TYPG30mC0
- >>447
思えば
ちょうど大学独立法人化とかやりだして
教育研究環境が悪化してからと
日本の技術力や学力低下ってリンクしてるよな
- 454 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:39:06 ID:Grz7qUanO
- >>442
いきなり予算削るだけでできるわけない。
まず監査を徹底的に行って内部機構の改革を提案し、定款その他変えさせ必要ならば関連法も改定する、ってのが正しい筋道。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:42:18 ID:7fEQpQfr0
- 日本解体ショーの始まりですな
- 456 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:42:28 ID:FD0XSYxo0
- >>446
その後のフランスのグダグダは、第三共和政と第五共和政以外ずっと続いたよな
フランス革命が1789年だから、210年前
上記二つの政体の期間をあわせて120年
つまり革命後の歴史のうち、半分弱はグダグダだったわけだ
その間に帝政や王政復古もあったし
- 457 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:43:18 ID:X0nh7I5W0
- >>443
日本が豊かになったのは
金持ちへの税金が高くて
研究開発に金かけず欧米からパクリまくったから
- 458 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:43:46 ID:5HFKI4D70
- まあすべて民主党が悪かったわけじゃなくて
大学をめぐる惨状の多くは
これまでの自民政権による法人化とか
オーバードクター問題も
大学院重点化のツケの部分が大きいのも事実
だからといって予算カットという方策で
現状を更に悪化させるベクトルで舵を切るのは
さすがに民主のやってることは弁護できない
- 459 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:44:24 ID:RG9H2MZ10
- >>451
世間じゃそう思わないんでないかい?
現実的にどうだろうと。ある意味北朝鮮と同じように自分達は優れていると身内で
傷を舐めあい外を見ない(見ようとしたら殺される)
携帯機器に関して日本の製品を非難していて逆に非難された身からすると北朝鮮と
あまり変わらんと思ってたし(もっともこれが左翼の誘導だったら尊敬に値するが)
- 460 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:45:10 ID:7gN1XOUq0
- 研究熱心な連中よりも地方の役所で鼻糞ほじって仕事を
してたほうが優雅な生活がおくれるんだよな
- 461 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:45:19 ID:Grz7qUanO
- 事業仕分けにマスゴミが肯定的なのは、マスゴミの番組作りが予算付けから評価(視聴率)まで、こういう浅はかなやっつけ仕事なのを同一視しているのだろう。
民主党のパフォーマンスとマスゴミの視聴率至上主義が、同じポピュリズムである事も共通している。
- 462 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:46:14 ID:gSJUgK6f0
- >>457
研究開発にはある程度カネかけてたよ
少なくとも戦後アジア諸国ではダントツなくらい
まあしかし今はシンガポールとか中国が
キャッッチアップを図ってるけど
- 463 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:52:06 ID:gSJUgK6f0
- >>457
外国からパクるにしても
ある程度の基礎技術力やそれへの投資がない場所では
パクりたくてもパクれないよ?
外国の製品からパクルのって
素人が想像してるより難しいから
リバースエンジニアリングとかの領域になるけど
北朝鮮とかアフリカとかで明日からipodパクろうとしても
まず無理なのと同じ
- 464 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:53:21 ID:ehwK3pIz0
- 無駄飯ぐらいの研究者が外国出てってくれるなら万々歳じゃないか
って民主支持者なら思ってそう。
- 465 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:54:02 ID:8QAEZC850
- 小沢チャレンジド一郎による日本弱体化計画着々進行中
- 466 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:55:23 ID:XVY99wcs0
- >>461
結局さ 日本の有権者って
小泉政権時代の劇場政治から
ぜんぜん反省してないってことだよなあ・・・
- 467 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:55:59 ID:FD0XSYxo0
- >>463
そうだな
例えば俺がボーイング787の設計図や細かい仕様書を手に入れたとしても、
どういう設備が要るのかわからないし、あったところで使い方が分からないし
胴体や主翼を焼くオートクレーブなんて設備自体が限られているし、
金があったところで簡単にかえるものではない
- 468 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:56:20 ID:O9dmoZjH0
- レンホウなんとか言えよ
- 469 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:58:20 ID:FD0XSYxo0
- >>466
もっと言えば、マドンナ旋風や対米開戦必至、絹布の半被の頃から変わっていない
普通はそんなもんなのかどうか知らないが
小泉政権時代にB層を上げて「小泉を支持しているのは知恵遅れw」という書き込みが多かったが、
知恵遅れがマスコミが作ったノリで今度は民主党に流れたと
白痴議員が大量に当選したのも同じだしな
- 470 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:58:22 ID:nN6Dw9GJ0
- >>457
>金持ちへの税金が高くて
>研究開発に金かけず欧米からパクリまくったから
ねえ?この2行関係あるの?
『研究開発に金を懸け』なら解るんだけど。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:00:50 ID:XVY99wcs0
- >>467
そもそも戦後しばらくみたいに
海外から技術パクっても大目に見られた時代はともかく
今は海外からパクったりすると巨額の特許侵害料を支払う羽目になる
現状でさえ日本企業は特許料でアメリカとかに莫大なカネを払ってるのに
別に研究開発にカネかけなくても海外からパクれば良いじゃんとかってのは
どんだけお花畑なんだろうね
- 472 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:02:00 ID:q5Imz7rY0
- >>446>で市民に対して手厚い支援や政策を掲げていたマリーアントワネットを公開処刑
・鴻池先生(官房副長官辞任)の「たかじん」での名言
「格差なんて存在しない、みんな満足している」
「格差なんて貧乏人がグダグダ言うとるだけ」
「雇用がどうとか文句言ってる連中は国の事を考えてない連中」
「派遣がどんなものかは知らんけど最近の若者に根性が無いのが悪いだけ」
「貧乏人は人に迷惑をかけずに一人で静かに消えて欲しいですな」
「総理は世襲で苦労してないとか思われてますが、子供の頃に自分で薬局へカゼ薬を買いに行った経験があります」
・自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
(2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ)
●福島みずほ
いや、生涯賃金が五千二百万円しかないということはマンションも買えないということです。
子供を一人育てるのに二千四百万円以上掛かると言われています。少子化と言われますが、心構えの問題ではなくて、
五千二百万円しか生涯賃金がない中で二千四百万、少なくても子供に掛かる。どうやって子育てができるのでしょうか。
これは明らかに政治の責任。これをどう解決するかについてどうするのでしょうか。
自民党からヤジ
「マンション買いたいなら働かなくっちゃねw」
「フリーでいたいからフリーターなんだろ」
「そんなの政治の責任じゃないよw」
[002/003] 162 - 参 - 予算委員会 - 3号 平成17年02月01日
【学生】結婚するのにまずお金が必要で,若者にその結婚するだけのお金がないから結婚が進
まないで,その結果少子化が進むと思うんですが・・?
【麻生】えー、金がねーから結婚できねえとかいう話だったけど、
そりゃ金がねーで結婚はしねー方がいい、まずね。
そりゃ、そりゃオレもそう思う。うん。
そりゃうかつにそんなことはしない方がいい。(会場笑い)
- 473 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:02:47 ID:X0nh7I5W0
- >>470
金持ちへの減税
研究開発
どっちもほとんどムダ
- 474 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:03:04 ID:sm8mS3r00
- 意味わからんな。
東大の理系の学生の大半は民間企業で研究職につくんだぞ。
事業仕分けなんか関係ないのがほとんどだよ。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:03:34 ID:O+LXtvGaO
- なんだ、公的機関志望の内の8割かよ。
税金にたかるモラトリアムなガキが排除されただけだな。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:03:35 ID:Talt77CI0
- >>27
通報されるぞ
- 477 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:03:37 ID:dcRDtInpO
- 政府にとっては優秀な人材が中国などへ流れてくれればありがたい訳で
- 478 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:04:30 ID:plgz6suWO
- おっ、効果ありじゃん。
ほらー、日本でヌクヌクとしすぎてたんだよ。
世界にでろ、世界に。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:05:01 ID:X0nh7I5W0
- >>471
特許料が取れそうにない研究は今すぐ全廃すべきだね
- 480 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:05:20 ID:XVY99wcs0
- >>472
自民党の政治が酷かったのは同意するけど
民主党がさらに悪化させてどうすんのよ?
ってことでしょ
- 481 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:07:27 ID:HhQG0L1X0
- >>474
民間企業の研究職も政府の事業委託されてる人いっぱいいるけどね
まあ研究開発は日本にとって無駄だって政府の意思がはっきり伝わったわけだから
空気読めていいんじゃないかと思うけど
- 482 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:07:48 ID:mGGtM1pJ0
- >>480
民主はもう自民のせいにすることしかできないんだから放っておいてやれよ
- 483 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:08:01 ID:HtuN4d3R0
- 知人の若手研究者が民主支持だったけど
さすがにこれで懲りたかな
- 484 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:08:46 ID:FD0XSYxo0
- >>471
結構そういう考えは多いよ
兵器関連でも「新品を国産開発するより、今あるのを改修するのが安くて簡単」とか、
「外国から買えば安い」という意見が多い
すごく短絡的
改修する場合でも、国民の資産に手をつけるわけだからいい加減にはやれない
どういう不満や要望があるのかをまとめて要求を作り、要求を満たす仕様を纏め、
仕様を確かめるために開発しないといけないから予算を要求して、貰って、執行し、
できた試作品を外部評価委員に要求を満たすか仕様を満たすか評価してもらい、
指摘された内容に基づき検証修正するために開発を継続し、どうやら良さそうだとなったら先行量産を決め、
予算を貰って執行して製造して各種試験を行い、良さそうだったら予算を貰って購入して改修する
外国から買う場合でも、要求を纏めて満たす奴を提案してもらったり探しに行ったりし、
良さそうな奴をテストして、大丈夫そうだったら細かい仕様をメーカーとつめて、
予算を要求して発注して買って来るが、大抵は外国売却価格なので高くついたりする
ライセンスするにしても、こっちにまったく技術がないと外人は足元見るし
- 485 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:09:21 ID:nN6Dw9GJ0
- >>476
私の友愛を、直接お伝えしたい。
ならおk?
- 486 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:11:57 ID:fBiGVVoE0
- 石油も資源もないし
中国みたいに安い労働力がわんさといるわけでもないんだから
日本がこの先生きのこる
ためには教育や研究水準を高めて
少なくとも現状維持して
付加価値のある製品や技術を売るしかないと思うんだけどな
学生でも気がつきそうなことを
なんで政府の偉い人は分からないんだろ?
- 487 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:12:17 ID:poKVvRSD0
- このような能力のある人には、
研究者になるより、町工場の職人みたいな高い技術力を持った人になって欲しい。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:13:12 ID:CVotOmYH0
- 俺が学生の時たまに通ってた国立技術センターとか
わけわからん施設はすんごい設備持ってて広さもはんぱなかった。
芝生のサッカーグランドとかハード面は充実してたが研究員とか
落ち武者みたいな人ばかりで研究内容も海外の論文の2番煎じの
追実験みたいなことばかり。まあいらないなあんなの。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:15:10 ID:X0nh7I5W0
- >>486
教育や研究に金かけさえすればうまくいく・・
博打に負けまくった人間が最後の大穴狙いで大金張るのと一緒だね
資源もなく、言語でもハンディのある日本が生き残るには
日本人大得意のブラック労働しかねぇに決まってるだろ
それって生き残ってるっていうのかどうか知らんがww
- 490 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:15:24 ID:C0LZxmXh0
- どこかの一流大学院の9割が外国人だというのをテレビでやってたけど。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:15:54 ID:ws5tDG+A0
- まずは人口知能搭載のメイドロボ作れ
そしたらいくら使ってもいい
- 492 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:15:56 ID:Olu2/MZLO
- 優秀な人は海外行くよね…。
まあ、戻ってくる人もいるが、だいたい鼻持ちならなくなって戻ってくる。
- 493 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:15:59 ID:sSrecawf0
- >>488
追実験とかは非常に大事だろ
独創性とか言うけど
本当に新しい知見ってのは徹底的に過去の業績を
レビューして追試してはじめて出てくるわけで
- 494 :最後はヒトラーに ”粛清” された ナチス【突撃隊】:2009/12/15(火) 19:18:23 ID:V9KYd2+40
- 在日小沢ファシスト党の突撃隊員が一言↓。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:18:35 ID:CYf97La+0
- >>489
ブラック労働なんて
日本人くらいの人口でいくらやっても
中国みたいな人件費安い人口が何億もいる国には勝てないよ
つうかそもそも生き残ってないだろw
- 496 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:19:30 ID:4/oe7cb90
- これが理系の政治
理系に政治をやらせちゃいけないってのがよくわかる
- 497 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:19:55 ID:mGGtM1pJ0
- >>489
人の頭数っていう資源食い潰すブラックで日本が回るわけねーだろアホ
- 498 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:20:35 ID:FD0XSYxo0
- >>496
理系も文系も関係ないだろ
バカに権力握らせた結果
- 499 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:21:14 ID:X0nh7I5W0
- >>495
しかし、研究開発こそ規模のメリットが働く分野じゃね?
1万人に1人の天才が10倍いるんだぜ?
しかも、日本人の10倍目をぎらぎらさせてる
張り合うだけムダだよ
要するにさっさと円を売れってことだな
- 500 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:22:06 ID:VvBfBzWw0
- 日本は資源もなく
中国のようなマンパワー資源もなく
技術力と教育水準だけが取り柄だったのに
その部分を衰退させる政策か・・
子供手当で人口が少し増えても
子供らが成人することには
フィリピンみたいに若い娘を輸出するくらいしか
外貨を獲得できない国になってるだろうな
- 501 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:22:48 ID:5VhFrn4S0
- 民主の方針だと、100%確実に利益が出る研究・投資以外は廃止って事だから
つまり、全ての研究・投資は廃止です
- 502 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:24:07 ID:mE1ouVgI0
- 育てる国じゃなくなったんだね。最近の大卒見て大学も意味ないと思うけどね
- 503 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:25:15 ID:bQgHV8tt0
- 文化大革命ってマスコミが批判のために言ったのかと思ったら
民主党幹部自身が本当に言ってるんだね
驚いたわ
文革で中国が暗黒時代に転落してしまったこと知らないのかな?
- 504 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:26:27 ID:yABnmnwnO
- 民主に政権まかすと国がどんどん衰退していく
- 505 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:27:00 ID:Gul/6HYcO
- 涙が出る
- 506 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:28:10 ID:gE88hzsb0
- 仕分け作業で日本の国力を削ぐ成果が十分に上がりましたねw
- 507 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:28:16 ID:5sS6QrCc0
- 民意です
- 508 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:28:50 ID:pwNf/nk7O
- 一揆起こすなら今だね
- 509 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:29:17 ID:QcDPdEyGO
- いいんじゃない、海外で研究した方が?
- 510 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:29:21 ID:wCtPImSs0
- せっかく低収入にも関わらず研究に勤しんで
ノーベル賞まで貰うくらい頑張っても
この間まで水着で媚売ってたタレント上りに
偉そうに仕切られて叩かれるだけなんだもの
こりゃバカバカしくて子供も研究者なんて目指さないだろうな
グラビアアイドルから議員でもなる方が偉いって価値観に染まるだろう
- 511 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:31:36 ID:lz4acytqO
- >>509
おまえは日本の技術を過小評価しすぎ。なんでもかんでも欧米欧米うたってるマスゴミに流されてんじゃねえよ
- 512 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:32:18 ID:xAkAi+Fg0
- 将来のための種コメまで食うアホ。
その場の腹はふくれようが
稲穂は作れず餓死が確定。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:32:45 ID:5GDoRJEs0
- ごみみたいな研究者は早くやめたほうがいい
- 514 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:32:57 ID:1AWN88k70
- 俺も選挙前は
「でもミンスよりマシ」とか言ってたネトウヨを
叩いていた口だけど
正直スマンかった
ジミンもろくでもなかったけど
まだ民主に比べるとレッサーイヴィルだったわ
- 515 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:34:08 ID:hFg5Z4wtO
- このアンケートは京大でやった方が良かったんじゃ
一般人へのメッセージとしては東大の方がいいのかな
- 516 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:34:53 ID:sxxKm8dYO
- 今までもギリギリでやっててそれ以下に減らされたら折れる気持ちもわかるわ
- 517 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:35:54 ID:GpzpwM6t0
- 「研究費がないならママのお小遣いで研究やればいいじゃない?」
- 518 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:37:11 ID:12dreWVMO
- 世界一でなくてはいけないんですか?
白痴というものがどういうものであるかよくわかった瞬間でした。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:37:30 ID:mGGtM1pJ0
- >>516
国内の大学で一番恵まれてる東大でこれだからな
- 520 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:37:46 ID:wDlEGgH90
- 子供手当こそ費用対効果とかちゃんと計測しろよ
- 521 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:38:02 ID:HhQG0L1X0
- >>511
日本経済が外需依存(輸出型経済)であると批判しながら
日本にはもう技術も製造業もない(=輸出できるものはない)と言い張る人がたくさんいるんだから
マスコミの勝利だと思うよ
- 522 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:40:40 ID:JE7hhzD8O
- そもそも理系なんざイラネ
- 523 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:40:42 ID:okgLTjMyO
- これで心置きなく林業と介護の国になって温室効果ガス25%削減達成ですな。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:40:55 ID:I5DkqFk60
- つうか
戦前だって
日本は日本人女性を海外に輸出して
外貨を稼いでいたんだし
別に日本人女性を輸出して食ってく国になっても
いいんじゃない?
- 525 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:43:10 ID:kgj+bZMt0
- ガンダム作りましょうって政府が決めればいい。
つても民主では無理だな。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:44:30 ID:5GDoRJEs0
- やりたかったら自分の金でやれ
- 527 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:45:22 ID:xsEPAMXT0
- まあマスコミの報道も悪いな
一般人は仕分けで
ムダな天下りが切られたと信じ込んでる
マスコミがそういう構図で報道したからね
実際には天下りで最大を占める財務省系は無傷
文部科学省だって大学への天下りは無傷で
減らされたのは研究予算なので
現場で一番頑張ってる若手とかが
一番、しわ寄せを食らって弱者切り捨てになるだけ
しかしこういう事情はマスコミは一切報道しないで
官僚叩きの構図で拍手喝采してるだけ
実際には財務官僚は笑いが止まらない
- 528 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:45:40 ID:ki39tGz+0
- このアンケートで回答した人がどう考えているかはしらんけど、お国のために研究します、という意識のヤツは、ろくな研究者にならんよ。
御用学者になるのがオチ。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:47:47 ID:xsEPAMXT0
- まあ数十年後には
ユトリ教育以上の
大失策として批判されるのは目に見えてるけど
その頃にはレンホーも忘れたフリしてスルーするんでしょうな
- 530 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:49:54 ID:nvcsMNvg0
- 1 有能
2 コネ
3 従順
三段階テストに合格できるかどうか、
この程度のことを予知できなければ研究者は無理
- 531 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:49:56 ID:56PYWN+W0
- 事業仕分けの問題点
そもそも仕分け対象は政治主導ではなく、財務省が出してきたものであること。
財務省がいると判断したものは事業仕分けにそもそも出てこない
→国民は予算の全部を事業仕分けしていると勘違いしている。
民主党の議員をヒーローに思っているバカがいる。
実は今回は国のやってる全事業の1割くらいしかやってない。
それは財務省のリストに沿ってやった財務省主導。
その証拠に財務省系の天下りが一番多いのにほとんど対象とされず
被告席に座るべき財務省の役人がなぜか裁判官役の仕分け側に座っているというペテン。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:52:46 ID:qD0P2/CRP
-
外国人研究者には予算をつけますw
- 533 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:53:18 ID:ICGlFfxf0
- 小沢ミンスの関心は選挙に勝つことと
自分の権力の維持しか関心がないでしょ
いくら国益に反してようが
仕分けで拍手喝采するマスコミと有権者がいるかぎり
こういう愚民化政策は止めないだろう
- 534 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:54:58 ID:07QgsAa0O
- 日本の税金で研究者を育てて、中国様にやる訳ですね。
さすが民主党
- 535 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:55:39 ID:VTmRBx0W0
- 前はネトウヨ叩いてたけど
今日からネトウヨ側に回らせてもらうよ
- 536 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:57:23 ID:07QgsAa0O
- >>535
ようこそ
- 537 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:57:23 ID:JhbvlW0YO
- 民主の仕訳評価してる馬鹿多いけどその金支援とかいって馬鹿鳩が他国に送ったし国内が弱体化しただけなんだよね
- 538 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:58:59 ID:mSMQnBLLO
- >>535
おせぇザコ死ね
- 539 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:59:28 ID:8mvbyqCm0
- ここ最近の鳩ポッポ達の行動は年金の話を誤魔化すためなんジャマイカ?
と考えてみるテスト。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:59:35 ID:I5qn3pdw0
- まあ予算の件もそうだけど
長期的にもっと深刻なのは
レンホーとか仕分けで
「無知な方が知識もってる人よりエライ」
「科学を理解できないのは自分じゃなくて相手が悪い」
みたいな価値観が浸透することかもね
すでに大学とかでも
「授業についていけないのは教え方が悪いから」
みたいなサービス業モデルになりつつあるでしょ
自分のバカさや勉強不足を棚に上げてさ
- 541 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:00:14 ID:v28zaX1Y0
- brain drainなんてことだ!
日本も途上国並みに落ちるところまで落ちるのか?
- 542 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:01:10 ID:l7/xoQ8D0
- 自殺するまえにやることがあるんじゃないか?
小沢邸
東京都世田谷区深沢6丁目28番5号
- 543 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:01:56 ID:IPbYA9ND0
- これから中国様の足の裏どころかアナル舐めをさせられるぜ>日沈む国、日本(笑)
- 544 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:02:33 ID:Y1PbjIxJO
- 衰退の始まりだぁ
- 545 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:03:32 ID:bCno9WAs0
- 肝心の大学天下りとかは無傷で
研究予算だけカットした仕分け人
仕分け人が一番ムダじゃねえかよ
仕分け人を仕分けしろよ
- 546 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:06:23 ID:remnJe7WO
- >>526
天才!気付かんかった
- 547 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:08:36 ID:kRGnfK+B0
- 鳩山も菅も平野も理系出身なのに、この仕打ちって一体何なんだよorz
こいつらは結局お飾りってこと?
- 548 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:09:13 ID:lQevAot+0
- 海外でやってくのも結構大変だけどね
ヨーロッパ某国に少しいたけど
やはり科学の世界でさえ人種差別の壁はあるし
言葉は不利だし
競争も日本以上だし
あの環境で勝ち抜いて
テニュアとか取る人はほんとうにすごいと思ったよ
まあ日本も予算が先細りみたいだから
若手は
研究を諦める人が続出するんだろうな
- 549 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:09:30 ID:Cx0cNfZb0
- 仕分けっつっても、民主政権で各大臣が通したものを
わざわざまた自分たちで削ってるんでしょ?
なんで各部署で最初からやらないの?
- 550 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:09:56 ID:b+kSv+EQ0
- どうせいても使えない連中なんだし海外逃亡は無問題
こいつら頭でっかちを追い出して
日本を真の労働者の国にすべき
- 551 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:10:36 ID:mGGtM1pJ0
- >>549
ただの官僚への嫌がらせ
- 552 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:11:15 ID:esshkJR60
- レンホウの家族にこの事実を伝えたい
本人は手遅れだが家族は何とかしたい。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:11:18 ID:kRGnfK+B0
- >>550
アカの臭いがプンプンするぜ…
- 554 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:12:46 ID:azDmL8oG0
- 今回の仕分け結果
一番カネをかけるべき分野(医療や教育)→予算削除
真っ先に削減すべき分野(小沢の地元ダム、財務省天下り)→そもそも仕分け対象にすらならず
- 555 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:14:04 ID:G863wqN5O
- 仕分けは悪くないだろ
本当に必要なところへ金がまわらない
そんな事業のやり方がおかしいんだよ!
だれが国からの金をくすねてるのか
ガタガタ言う前にそれを調べろよ
- 556 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:14:10 ID:oB1gJYEp0
- 勝手にやめりゃいいじゃん 知ったことか
- 557 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:14:12 ID:qXIkjMa30
- そら、低スペックよりも高スペックのが良いよね
- 558 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:15:27 ID:wtznfd3o0
- あれ?
コンクリから人へ!
だとか
科学技術立国!
だとかの民主党公約はどこに消えたの?w
- 559 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:15:39 ID:HhQG0L1X0
- >>549
今回の予算は官僚が勝手に作ったからだよ
概算要求の出し直しで各省庁の会計課が1週間帰らずに作業してた頃
閣僚は8時前には全員帰宅してたし
- 560 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:15:49 ID:u9/4eg4c0
- 俺んちの近所の東大大学院で研究している奴。
研究費今回だけ出たけど、次は出ないから中国かアメリカにでも行かないと、好きな研究が出来なくなるって嘆いてたな。
それも、親に仕送りして貰いながらなんだし。
日本は、研究者に優しくないのに、更に厳しくしてどうするんだかねぇ?
ちなみに物理関係の研究室だったと思う。
教授も、そんなに全員面倒見られないしねぇ。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:16:51 ID:Y2X8spaR0
- >>555
すぐ上の>>554をよく読んでくれ
- 562 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:17:53 ID:5Ech1Co40
- 連訪は青山学院後頭部出身。受験すれば東大も合格圏内だがエスカレータ―で青学へ。
青学そういうのが意外にいるからね。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:18:29 ID:CXTqOdQq0
- 官僚たちが特別会計に手をつけないから、若手研究者育成資金が縮減になった
そんなこともわからんようなバカな研究者なんかイランだろ
- 564 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:19:14 ID:u9/4eg4c0
- >>552
馬鹿を育てちゃうのは、親が馬鹿だからだよ。DQNはDQNから生まれる。
家族揃って、大馬鹿なんだろうね。蓮舫のゴミ家族どもは。
- 565 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:19:46 ID:vW3XbvL10
- 民主党のマニフェストを読んでみた・・
「自公政権が削減し続けてきた国公立大学法人に対する運営費交付金の削減方針を見直します。」
「科学技術人材の育成強化」
「世界的にも低い高等教育予算の水準見直しは不可欠です。
また、産業振興的な側面ばかりでなく、学問・教育的な価値にも十分に
配慮を行います。」
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/11.html
あれ?
実際にやってることがすべて真逆ですね?
- 566 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:19:50 ID:mGGtM1pJ0
- >>563
今更埋蔵金(笑)の話かよ
- 567 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:20:45 ID:SalZkeaSO
- >>555それが事業仕分の目的だろうが
レンホウはそれができてない
- 568 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:21:07 ID:Cx0cNfZb0
- >>551
イジメかw
>>559
じゃ、大臣要らないよね。
最初から仕分け人が全部チェックすれば?って感じ。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:21:31 ID:6g/2tVFh0
- 民主党の今の政策っていうのは
子供手当とか高速道路無料化とか
選挙目当てに有権者向けバラマキという
「大きな政府」路線の悪い特徴と
逆に教育研究や医療支援など
公的支援が必要不可欠な分野の予算削減という
「小さな政府」路線の悪い特徴を
ポリシーミックスしたという
両者の欠点を兼ね備えた
史上稀に見る「悪いとこ採り」政策だよね・・
- 570 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:24:21 ID:aO+ttXPOO
- >>559
官僚って、閣僚の指示で仕事してるんじゃないの?
閣僚が早く帰ろうが、政治家に責任あるんじゃね?
- 571 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:24:56 ID:IRn7l0Os0
- >>540
「賢い人は難しいことを分かり易く話す」なんて迷信は誰が言い出したんだろうな。
嘘つきがまかり通って、誠実な人が損をする世の中か。
- 572 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:25:42 ID:rjJiCfv/0
- >>555
それができてないなら
仕分け自体が壮大な無駄だったってことに気付けよ
>>559
なるほど官僚に予算を丸投げしてたんだね
あれ
「政治主導」ってどうなったの?w
民主党の大臣とか政務官とか全くムダですね 廃止すれば?
- 573 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:25:44 ID:vxtkGBPn0
- >>51
成果、というのなら、今の日本そのものだよな。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:28:41 ID:Zxf/Y54x0
- 日本の社会は研究者を必要としていないから、早めに研究者になるのをあきらめたほうがいいよ。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:30:25 ID:rjJiCfv/0
- >>559
>今回の予算は官僚が勝手に作ったからだよ
これが本当なら
ミンスの謳ってる政治主導とか真っ赤なウソってことだね
官僚に丸投げしてるなら政治家のいる意味ないね
年間1億円近く貰ってる政治家が最大のムダって結論でよいか?w
- 576 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:30:28 ID:mGGtM1pJ0
- >>572
肝心な仕事は結局全部官僚に頼りっきりなのに
パフォーマンスでそれ叩いて調子こいてるのが今の政府
- 577 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:30:44 ID:DXZfjUWn0
- >>565
検討してみただけ、ってことだろw
- 578 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:30:47 ID:3jQiHmE/0
- しかし、今の状況なら、自分なら、とりあえず院に行っとくけどなあ
いろんな出会いや運、その人の実力などもろもろあるだろうが、
本当の研究者になる覚悟なら、とりあえず学位とって、いい研究をしている所にとっとと行く。
それが、中国やシンガポールであっても。基礎寄りの考えかもしれんけどね
研究者に国境はない。博士はどこでも認められる国際免許のようなもの
ある種の自由を持つ特権階級。本人たちは分かってないだろうが
この辺の人の流れは、その地域の勢いを反映するので注意してみてる
- 579 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:31:20 ID:CU9PIHeu0
- >>562
ばかな。
首都圏在住で東大が射程距離内にあるのに、よりによって青学に
進学する奴などいない。
青学は3年の夏休み前くらいまでは予備校に通い、一応外部受験
を考えたりもするのだが、模試毎にはじき出される己の偏差値に
秋ごろには現実に目覚め、静かに内部進学へと進路変更する賢い子
の集まり。
- 580 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:32:03 ID:/5Jb99vM0
- >今回の予算は官僚が勝手に作ったからだよ
なんというミンスのブーメランw
- 581 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:34:52 ID:OWBUVU6m0
-
大学の連中は、
「研究」
とか偉そうな事抜かしてる割に、
なんも成果が出ていないからな。
3Dの描画技術だって、セガやナムコが先に行ってたし、
かと思ったら、突然にDirect3D が出てきて、標準みたいになってるし。
金ばっか食ってなんもしない連中が、大学の機関。
そして、ゆとり になれば尚更、なんも出来ない予想が付く。
公務員系は、「ただ生きるだけ」 が生き甲斐だから、
当然、発明などありえない。
ありえない物事に投資するのはただの税金の無駄。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:35:25 ID:TyCHlSjzO
- >>24みたいなのは2ch見すぎなんだよ
ゆとり教育が実施されたところでトップ層は特に影響ないって事が分かってない
つまりそういう優秀な人材に触れる環境にいないんだろうねw
ゆとり教育はバカをさらにバカにしただけ
- 583 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:35:58 ID:HhQG0L1X0
- >>575
政治主導はそういう意味ではない
官僚の作ったルール、役人(警察検察を含む)が実行しているルールを政治家が守る必要はない
それが政治主導
そもそも議員生活40年の小沢さんが
「予算書に目を通した事が一度もない」と記者会見で公言するほどなのに
他の議員に予算なんか作れるわけがない
年間1億円の経費は選挙で勝ったご褒美であって同和利権なんかと本質的には同じもの
- 584 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:36:56 ID:cOiZWzTp0
- もともと研究者や学者は日本で冷遇されてるのに
「バカで無知な方が知識ある人より偉い」
「難しい科学技術が俺に分からないのは
俺じゃなくて学者が悪いから」
「グラビアタレント上がりの議員の方がノーベル賞学者より偉い」
というメッセージを子供たちに刷り込み
ますます学問や研究なんて軽視される国になっていくよな
- 585 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:37:29 ID:DXZfjUWn0
- >>581
コンピュータを支えるシリコンとかの技術はソフト屋さんでは無理だろ。
もっと手前の材料の精製とかの場合、一企業ができることには思えんが。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:38:19 ID:ahKH8eLd0
- 民主党の政策で一番早く結果が出たのが事業仕分けwww
- 587 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:39:02 ID:OWBUVU6m0
- >>584
ゆとりの面子見れば、学問も研究も無いってば。
先ごろ、U17のユースサッカー見たけど、予選で全敗。
ゆとりは、中の上 ぐらいは沢山、出てくるようだが
上以降になると、誰もいなくなる。
- 588 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:39:28 ID:/QqaMFs60
- >>583
官僚に丸投げで開き直るなら
政治家イラネえよ
実際の予算編成とか官僚任せで
あとは国会で昼寝してるなら
政治家が一番ムダじゃねえかw
- 589 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:39:42 ID:mGGtM1pJ0
- >>582
そもそも有名どこの私立なんかは以前からゆとり教育以上のゆとりやってるしな
ゆとり教育が破綻したのは教師も生徒もアホなところにまで適用したから
- 590 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:40:42 ID:zwHXJAHB0
- 大体、東大や京大卒の大学教授や中央省庁事務次官、研究職についてる
ような人らが、エリート・社会的地位の高い人間などと評価されてることは
非常に疑問だ。
なぜなら、先進国では「金をどれだけ稼いだか、資産の額はいくらか」で社会的地位が決定するわけ。。
日本もそう。
∴エリートの例をあげるならば、年商は言うまでもなく、年収だけで数億以上の下記実業家連中がエリートと
言えるでしょう。
パチンコ・パチスロチェーン、美容エステサロン・美容整形外科医院、外食チェーン
大手芸能事務所、OA機器・携帯電話サービス業、IT広告営業会社、不動産業
高級クラブ
etc...
- 591 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:41:43 ID:X1zuWCMW0
- しかし
こんなに早く政権交代の成果が
こんなにはっきりと見てくるとはな
悪い意味でだが
- 592 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:42:49 ID:tdm4q8pw0
-
>研究者になるのを諦めるか、海外で研究する
↑なんか「公務員的研究者像」を期待して無いか?
つまり、
特別な実績を挙げなくても入り込みさえすれば、「お日さん西西」で食っていける
みたいなw
- 593 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:43:41 ID:VOSJMZww0
- ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) |
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | ー'ニニニ=‐ヽ /|:\_ テレビじゃやんないから問題なしw
| \ i:" ) | ヽ ( ,' /´ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\`ー´_ / /:::::::::::::::
- 594 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:44:50 ID:ba2odjpD0
-
対外純負債19年連続世界1の米国の上位20大学の2008年度の
科学技術研究開発資金の総額が365億5460万ドル。
http://www.nsf.gov/statistics/infbrief/nsf09318/?org=NSF
あのアメリカですら
科学技術予算にはちゃんと金出してるのに
アメリカに比べて資源も人口もない日本が
研究開発予算を削ってどうするんだろ
- 595 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:44:56 ID:Xn09PKE00
- >>6
> なんで政治家はこんなにバカなんだ
まさにこれが目的だったんだから、バカどころか狡猾だよ。
あからさまに「やって見せつけている」ところが余計にな。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:45:00 ID:+5PAnbOpO
- 役立たずな公務員の賃金を削れば二十兆は浮くのに、おとなしい所だけ狙い撃ちして好き勝手言い放題
こんな恥知らずを喜んでるのはテレビ漬けの馬鹿くらいなもんだ
役立たずな公務員と違って、技術者は文句を言わない
黙って日本から出て行くだけ
- 597 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:45:08 ID:Zxf/Y54x0
- 現状だと博士になるような優秀な人をポスドクとかもったいない使い方をして使い捨てるだけだから
修士卒でメーカーに就職してもらったほうが日本のためにはいいような気がする
- 598 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:45:39 ID:kXoWUO7+O
- 民主党にとっては文化大革命だから、国内の知識人減少は立派な成果だな。
滅びろ、民主党。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:48:02 ID:8avcXpuL0
- しかし研究者って、イメージだけで語られることの多い職業だねえ。
実態とはかけ離れたイメージだけが先行してるよな。
旧帝クラスと駅弁じゃ研究者の能力自体に天と地の差があるから
どこを知ってるか(あるいは知らないか)でイメージも変わるんだろうけどな。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:48:19 ID:HX2tIzvq0
- 理系を総理になんかするとdでもねぇことになるってこと、
わかりましたか?
- 601 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:49:22 ID:ba2odjpD0
- >>595
小泉劇場のポピュリズム政治を批判してたけど
ミンスもやってることは
小泉自民となんら変わらない劇場政治なわけだよ
官僚やらノーベル賞学者をレンホーとかが叩けば
拍手喝采する民度なんだからしょうがないけど
でもってその裏では財務省官僚はしっかり無傷だしな
- 602 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:50:16 ID:RG9H2MZ10
- >>472
歴史をキチンと納めていたら
マリーアントワネット=麻生元総理や小渕総理の名前は出てきても
福島みずほ氏は絶対出てこない。
小学生の頃から一からやり直してきた方がいいですよ。
もっとも国内の人じゃなかったらどうでも良いですけど(本当なら良かないけどね)
- 603 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:50:43 ID:mGGtM1pJ0
- >>601
自党の職員の公務員化まで狙ってるしな
- 604 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:51:34 ID:1EIMI+n/P
- もうすぐ公務員と貧乏人だけの世界がやってくる
競争もない、格差もない、理想の社会だ
- 605 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:52:31 ID:BGLpWkx60
- >>599
一般人が研究者の事を知らないのは仕方がないとして
仕分け人もまったく無知なのに
勝手なイメージで
大学予算をカットすれば
天下りが無くなるとかの
斜め上のトンデモ論理で政策実施するからヤバイ
- 606 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:53:31 ID:v6ge40do0
- ほんとに優秀な奴は予算なんか関係無しに海外に行くのが当たり前だからな
貧乏な1st君やコネに縛られてでもない限りは国内に留まるなんてありえない時代だぞ
- 607 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:54:03 ID:IEdaio2aO
- で、気が付いたら日本には何にも残りませんでした、と
いつから日本は資源のある国になったんだ
- 608 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:55:52 ID:f5Vr8W0L0
- >>599
多くの人にとっては伝記や映画の中でしか研究者を知らないからね。
だから勝手に自分で「研究者という職業像」みたいなものを創り上げてしまっている。
実際はかなり違う職業なのにね。まあ分野によっても違いすぎるから、同じ研究者でも他分野は全然分からんけどw
- 609 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:56:04 ID:BGLpWkx60
- >>607
あとはフィリピンみたいに
若い女を海外出稼ぎさせて
外貨稼ぐような国になるしかないね
- 610 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:00:59 ID:DerQhJFD0
- >>608
俺(研究者)もある知人と話をすると
『白い虚塔』だか何だかのイメージかしらんけど
研究者はお金持ちで教授会選挙でおカネが動く
みたいなイメージ持ってる人がいてぶっ飛んだことある
実際の年収とか話したら
むしろ一般企業より全然少ないじゃんとか同情されたw
- 611 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:01:42 ID:tEoGx0BJ0
- 日本を守らず日本の国力を削ぐ政策ばかりな民主は中国のために政治やってるとしか思えなくなった
- 612 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:02:53 ID:h2oVoklb0
- 大多数の研究者はカネもってません 貧乏です
良い子のみんなは覚えておいてね
- 613 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:03:29 ID:WCibBuuS0
- 日本猿にノーベル賞は勿体ないからこれでいい
優秀な東大生はアジア民に帰化すればいいを
- 614 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:06:25 ID:h2oVoklb0
- 文化大革命だったのか
なんか腑に落ちたわw
- 615 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:06:34 ID:f5Vr8W0L0
- >>610
あれは医学部の臨床系の話だからね。
その限りでは間違った話じゃなくて、むしろリアルなんだけど、
同じ教授でも、医学部臨床系講座の教授と、医学部でも基礎とか、あるいは他の理系学部の教授じゃ、
天と地ほども差があるからね。
前に旧帝大の基礎医学系の教授がボロい市営住宅に住んでるのがTVに移されて泣きそうになったなあ。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:07:14 ID:IRn7l0Os0
- >>605
学振を余剰ポスドクのための生活保護と言い出した時には唖然とした。
- 617 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:09:42 ID:cOiZWzTp0
- >>615
基礎医学でも貧乏なのかw
まあお金目的なら最初から研究者志望なんてしないだろうから
収入自体が少ないはまあしょうがない面もあるけど
ただし研究予算を減らされるのは痛いね
- 618 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:10:14 ID:vvVDthQk0
- 学研の「○年の科学」などを休刊に追い込んだのも民主のせいになるのか?
- 619 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:12:21 ID:f5Vr8W0L0
- >>617
>まあお金目的なら最初から研究者志望なんてしないだろうから
これが典型的なステレオタイプだと思うよ。研究者だってお金は欲しい。
優先順位として、お金「だけ」を追い求めるタイプじゃないってだけであって。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:12:51 ID:cOiZWzTp0
- シンガポールとかは優秀な研究者には
巨万の研究費出して外国人を引っこ抜いたりするね
あの万能細胞の山中さんにもオファーがあったそうな
断ったらしいけど
今後、日本の予算がカットされていくと
山中さんとか優秀な研究者はどんどん海外に逃げるだろうな
- 621 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:15:31 ID:f5Vr8W0L0
- >>617
ちなみに基礎医学といっても広いけど、
理学部とか薬学部出身でも教授になれるからね。
医学部は臨床系は1つの小さな企業みたいなもんだから特殊だけど、
基礎系は他の理系と変わらない。できることも、実際にやっていることもね。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:15:41 ID:h3nzCv69O
- 研究者じゃなくても、
増税されて生保のパチ代や在日に行くのかと思うと
海外に逃げたくなるよ……
年金も崩壊だしな。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:16:41 ID:mGGtM1pJ0
- 基礎医学だとテーマとして医療が前提にあるだけでやってることは他学部と変わらんからな
これは薬学の方にもいえる
- 624 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:16:50 ID:QyDnSLQe0
- こんな日本で苦しむより海外に行ったほうが幸せだろ
- 625 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:18:23 ID:yZWJF1gXO
- >>4
なんのためにしたくもない努力をして、参加したくもない競争に勝って、
10代を捨てて東大を目指すか、その根本がわかってないな
- 626 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:20:27 ID:BHBGqWQp0
- >>624
研究者の人生としては今後は
海外脱出できる能力のある奴は脱出が正解かもね
海外は海外で競争激しいし言葉の壁とかいろんなハンデもあるけどね
問題はしかし優秀な奴ほどそうやって海外流出したら
研究者個人のレベルでは良くても
マクロな日本の科学技術全体がどんどん衰退するという問題だよね
- 627 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:20:37 ID:QR/rsmiv0
- 理系の優秀なやつらは財務省に入ってくれ
- 628 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:23:37 ID:fiC1DYe/O
- 事業仕分けしてる奴らは、みんな文系なんだろな 科学系は軒並み削除だよ 日本の将来はないよな
- 629 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:24:13 ID:P4TmP8XrO
- もともと本気で研究者めざすやつなんて東大でも2割もいないだろ
そして実際研究者になれるのは1パーセント以下
宝くじ買うか今からお笑い芸人めざしたほうがよっぽど成功の確率が高い
- 630 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:24:25 ID:BHBGqWQp0
- >>623
薬学の場合
個人名義でパテント取れるなら
売れる薬とか開発できたらお金持ちになれそうだけど
考え方甘いですか?
- 631 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:26:36 ID:Rnei5xwU0
- 初の理系総理(笑)なのに
この仕打ちってw
- 632 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:27:31 ID:VCie/XG00
- たかだか2万円そこらの子供手当てに目がくらんだバカは自分の子供が将来東大卒ですら仕事がない悲惨な目に合うということすら想像できない
- 633 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:28:25 ID:112kzhmT0
- 文化大革命ばんざーい!
日本の国力低下ばんざーい!
- 634 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:29:15 ID:mGGtM1pJ0
- >>630
医薬品開発にどんだけ金かかると思ってんのさ
名のある企業でも合併繰り返して資金とライブラリ拡大で繋いでるのが現状
- 635 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:31:17 ID:f5Vr8W0L0
- >>630
薬の開発は企業じゃなきゃできない。金がかかりすぎる。
あと薬学にしかできないことって無い(あっても病院薬剤部的な研究)。
理工農医どこも似たようなことをやっているし、薬のメカニズム的な研究でも医学部の方が上。
薬学部はもともと歴史的に有機化学がメインだからね。化学では強いけれど。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:31:34 ID:Dgh/Mkky0
- 仕分けについては
そもそも財務省に仕分け対象を丸投げしたのが
最大の失敗だろ
だからこんな恣意的な結果になってしまった↓
今回の仕分け結果
一番カネをかけるべき分野(医療や教育)→予算削除
真っ先に削減すべき分野(小沢の地元ダム、財務省天下り)→そもそも仕分け対象にすらならず
- 637 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:32:30 ID:du3AJJ1A0
- 理系だけではない
文系だって国外へ逃げてる
もう国内で官僚や研究者は無理
- 638 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:32:32 ID:HhQG0L1X0
- >>634
ものによるよ
医薬品ベンチャーなんかだと10億20億程度の資金で開発に成功してるものもあるので
鳩山さんくらいの資産があれば個人で開発できるかも
- 639 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:32:38 ID:gCCnibctO
- 民主党は糞の塊だな
- 640 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:35:02 ID:HRrsu76z0
- 技術立国(笑)だとか
教育研究予算の拡充(笑)とか
ミンスは謳っていたのに
どうしてこうなった?どうしてこうなった?
- 641 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:35:05 ID:HhQG0L1X0
- >>637
官僚はともかく研究者って百発百中はありえないからね
事業仕分け基準なら文系理系関係なく全部無駄だわ
- 642 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:38:24 ID:yAWDJYrb0
- >>641
そもそも仕分け対象の俎上に上がった時点で
はじめに削減ありきだもんな
悪質なパフォーマンスでしかないよ
一番肝心なムダ(例えば財務省天下り)
はそもそも仕分けの俎上に乗らないカラクリ
- 643 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:40:39 ID:SNjJmOoR0
- 軽々しく才能がある人間をつぶすとか良く言えるよな。
そういう人間は逃げるだろ。そんな連中と付き合っていてもいいことは何一つないからな。そんなのはすぐに見抜くよ。
- 644 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:40:49 ID:+iO/Fi150
- なんか暗澹たる気持ちになってくるね
なんなんだこの国
- 645 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:40:50 ID:IrHqWoOeO
- 責任とれよ、民主党のクズ共
- 646 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:43:20 ID:PoXIpj4Z0
- 頭脳流出が懸念される!みたいな話なんだろうけどさ
66%が海外志望みたいだけど、ほんとに海外で雇ってもらえるのかね
- 647 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:44:42 ID:br1E+vDCO
- 民主党が保護するのは農家と少子化対策だからな。
産めよ増やせよで国民は農奴。
小沢は人民解放軍司令官を自認して文化大革命をやるつもり。
知識階級は皆殺しにされるぞ。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:44:44 ID:wyu2LsOk0
- 「予算は勝手に官僚が組んだからしょうがない」
とかミンスを擁護しているバカがいてワロタ
じゃあミンスの政治家の大臣や政務官は何をしてたんだよ?w
それこそ税金の無駄じゃないか
一人あたり血税で年収数千万も貰ってるのに
- 649 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:46:12 ID:HhQG0L1X0
- >>642
今回の事業仕分けは手法的な問題で天下り問題の根幹には絶対に踏み込めないようになってるからね
例えば日銀(財務事務次官より格上である日銀総裁が天下りかどうかはともかく)を廃止することはできないし
年金積立金管理運用独立行政法人って厚労省の天下り先だけど
だからといって年金の積立自体を中止するのも明らかに論点がずれてる
あれで本当に変な予算削減できるなんて誰ひとり思ってないよ
- 650 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:49:24 ID:5tN0FWjq0
- >>646
超優秀な奴はもともと海外流出だけど
全員はムリ
優秀でも今までは日本にいたような人とかが
海外に逃げる可能性は大きいだろ
逆に凡庸な奴は日本に残る
どのみちトータルでは日本の科学水準は低下するだろうな
- 651 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:53:55 ID:5tN0FWjq0
- それでもうちの親とかは
「民主党は仕分けで天下りをやっつけて偉い」みたいな感想だった
実際には天下り根絶には無意味であるって話とか
大学や医療の予算削減の話をしたら知らなかったらしく驚いていたよ
- 652 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:55:26 ID:BGLpWkx60
- 民主党には最初から期待してなかったけど
まさかこんなに早く悪影響が出るとは思わなんだ
- 653 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 21:59:25 ID:S8RMN/QZ0
- ある程度の知識があるなら
今回の仕分けがいかに出鱈目かはすぐに見抜けるだろ
だいたい財務省の役人が仕分け人側に座ってる時点でおかしいだろ?
単なる政治ショーです。劇場政治です。
あれに拍手してる馬鹿は
小泉に声援を送ったB層と変わらない
- 654 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:05:08 ID:sxU8eLqh0
- 金にもならない基礎科学の基盤の上に技術ってのは成り立つモンなんだがな
クソ蓮呆は出した金に見合うリターンをとかほざいてるけど、
出した金がチンケに見えるほどのリターンを受けてるくせにそれが見えて無いだけだ
- 655 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:10:37 ID:PoXIpj4Z0
- この話でいちばんきついのは東大の学生じゃなくて
今現在、学振で生活してる博士ポスドクなんじゃないかな
奨学金を見込んで結婚出産とかしてそうだしね
ポスドク増やそうとか計画しといて、ハシゴ外すのはひどいよな
今の30歳前後の世代は就職も氷河期だったし、なんか貧乏くじ引いてるね
- 656 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:12:32 ID:wl4/byW70
- >>654
「それを私に分かるように説明できなかった官僚やノーベル賞学者が悪い」
って言うと思うよ レンホー
自分のバカを棚に上げてバカで無知な方が偉いって価値観にしちゃったんだよ
- 657 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:18:05 ID:AAMpqBUs0
- 民主の日本潰しはマジで迷惑だよなぁ
- 658 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:18:17 ID:8JZLupg00
- >>655
30代のポスドク世代は本当に気の毒
実は研究室で一番、現場仕事してるのは彼らなのにね
彼らはもともと自民党時代の重点化政策で
大量生産されたけど就職もないってことで
低賃金長時間労働でまさに高学歴ワープア
民主党は「天下りをやっつけるため」とか言って
大学予算や科研費を減らすようだが
これで真っ先にリストラになるのが30代のポスドクとかの
立場の弱い現場の若手研究者
重点化政策は自民党時代の責任だが
それを追い討ちをかける今回の民主の政策はさらに酷い
- 659 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:20:22 ID:mbzOLER80
- 今でも暴走してる民主党
これで参院選でも勝利したら日本はどうなるんだろ?
- 660 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:23:05 ID:FfF5GP3I0
- >>655
給料を貰えてる今子ども作らなかったらいつ作るんだ?って話しだしな
職が安定するのは40すぎだろうし、ダウン症怖いし
周りを見ても女性研究者のほとんどは子づくりを諦めてるよ
妊娠した瞬間に退場処分くらうからな
- 661 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:28:26 ID:OlnTypYG0
- だめだこりゃ
- 662 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:31:10 ID:jz+LI8VH0
- あれだけいた民主擁護がパタリと消えたな
バイトのシフトか?w
- 663 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:32:10 ID:OOlUWkGG0
- >>1
大戦果だな。くたばれ民主党。
日本を引っ張って行く人間の足を引っ張って、怠け者を優遇して働いたら負けという風潮を作り、
円高でお金を使ったら負けという状態にして、税収が減ったから国際乱発。
お前らのやってる事は麻生の3割くらいの効果しかないんだよ。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:35:16 ID:6+vCYwlz0
- 東大の理系学生の8割はネトウヨw
- 665 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:35:35 ID:jz+LI8VH0
- >>663
下手に勉強して知識をつけたら負け
馬鹿で無知の方が偉い
理解できないのは俺の勉強不足じゃなくて
俺様に分かるように説明できない教師や学者が悪い
って風潮も作っちゃったね 民主党の仕分けで
- 666 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:38:35 ID:uUWGmpAZ0
- 東大までいって営利を追わないこういう連中こそ
日本にとっては大切な人材なのにな。
ミンスの基地外どもにめちゃくちゃにされてしまう。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:38:38 ID:HhQG0L1X0
- >>665
公的部門は利益を追求し独立採算可能な事業だけしろ
民間企業は利益を追求してはいけない
って風潮も作ったよ
- 668 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:38:49 ID:ynbOq5PZ0
- 日本愚民化計画だな
中国とかは逆にバンバン国費を投入して
研究開発予算を組んで
学生も勉強意欲が高いし
研究開発分野でも日本を抜く日がくるだろ このままじゃ
- 669 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:39:46 ID:p08GKTrI0
-
●東大入試問題
問題1、万が一、高額な技術費で良い技術が開発されていたとして、なぜ国民は貧乏になってしまったのでしょうか?研究費を1円も出してほしくないと、思ってるんでしょうか? (25点)
次の選択肢から選びなさい。
1、公務員の平均年収800万円の給料が上がりすぎて、技術費の儲けは国に(「国民の税金」)しぼりとられているから。
2、中小企業が、公務員と大企業の圧迫に耐えられなくて、外国人を使うようになったから。
3、公務員と大企業は法人税の引き下げや、公務員の給料水準となる企業の正社員の平均給料を維持するために、
海外で生産するようになったから。技術も雇用も海外に流れたから。
4、公務員が大儲けするために、海外に流す政策をした結果、多くの技術がぱくられたから。
5、大企業がモラルがなくて、海外生産で外国人や期間社員といった使い捨てを雇った結果、雇用者の士気が大幅に下がったから。
6、公務員は自分たちだけゼイタクすればいいと海外生産を推奨し、外国人や期間社員を雇った結果、技術や生産方法のノウハウなどが全部ぱくられ、海外で生産できるようになったから。日本人だけを雇って、日本人のモラルを大切にすることを無視して、利益に走ったから。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:40:32 ID:FfF5GP3I0
- 研究者になりたかったらボスに頭を下げてヘコヘコすることだよ
- 671 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:42:56 ID://AXGaAJ0
- ナマボ家庭の旅行費がそんなに大事なことだったのか?
- 672 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:43:18 ID:QAV091IV0
- まー一回でも切れたら質を取り戻すのは物凄い大変だよね。バブル後のIT系はそうだった。
会社的に出来る人でも離れざるを得ず。伝える人間がいなくなった。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:44:14 ID:G7peleB10
- >>667
>公的部門は利益を追求し独立採算可能な事業だけしろ
ほんと民主がいかに政策音痴なのかよく分かるね
基礎研究はすぐには短期的利益が見込めないからこそ
公的機関で公的予算でやる必要があるのに
公的部門が利益追求をやりはじめたら
逆に管による民の圧迫にもなる
むしろ公的部門は直接利益になるような研究は
やってはいけないというのが筋
そういう利益になる研究は企業がやるべきで
直接短期的に利益にならない基礎研究こそ
国が支出して補助することの意義があるし
事実、先進国はどこも日本より巨額の資金を基礎研究に投入してる
- 674 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:46:07 ID:IX941i3Q0
- 出ていかないでくれ。
日本を見捨てないでくれ。
頼む・・・・
- 675 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:47:26 ID:OOlUWkGG0
- >>665
だな。
無知と貧困は人類の大罪だというのに。
馬鹿は死ねっていうのが生物学的にも正しいんだと思う。
淘汰のシステムが機能していない。
- 676 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:48:03 ID:WujN8tIL0
- 今週の週刊新潮、高山正之のコラムは
レンホウの正体
- 677 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:48:14 ID:p08GKTrI0
- 「おれは優秀だけど、おまえらが金を出してくれないなら、研究してやらないからな。
おれがおまえらのためにやってやってんのに!!」
って奴はいらないよ。消えてくれ。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:51:22 ID:j7LDICEs0
- >>677
消えてもいいけど
日本はどうやって食べていくの?
資源も中国みたいな安いマンパワーもなくて?
食料やエネルギーの6割を輸入しているのに?
フィリピンみたいに若いねーちゃんでも輸出する?
- 679 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:52:39 ID:IcDHZHVwO
- >>677
ボランティア経済ですね
馬鹿は黙ってろ
- 680 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:52:53 ID:F6ccF22Y0
- 理系の東大の友達と話しても
いつでも海外に行けるようにしなきゃなってよく言ってるわ
残念だけどな
- 681 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:53:57 ID:HhQG0L1X0
- >>677
×「おれは優秀だけど、おまえらが金を出してくれないなら、研究してやらないからな。」
○「俺は研究開発の適性があるから研究開発に専念させてくれ」
お前の論理でいうと営業と店員以外の仕事は全て無くなってしまう
- 682 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:55:22 ID:p08GKTrI0
- >>678
技術で稼ごうと思っても物が売れないんだから、しかたない。それに企業の研究費の元となる日本の商品が日本人に売れないんだから、しかたない。
必要なものには維持費がそのまま出る。開発をするものは、国民目線で国民に将来還元させると約束するためにも、頭下げて感謝の気持ち持ってないと予算なんて出すべきじゃない。「おまえらのために〜」なんて問題外。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:55:46 ID:ENPhzt400
- いつの時代も学生って近視眼だね。
仕方がないのかねえ。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:56:17 ID:YLkWWsZI0
- 日本の技術力は衰退し、中国と韓国の産業は振興するとどうなりますか?
国民の生活が大事どころではありません。社会主義国家を目指すのですか?
ここまでみえても、まだ気がつかないのですか?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:56:18 ID:6+vCYwlz0
- 民主の議員って、自分が努力足らずでウンコみたいな人間性してるからって、
他人もそうだと決め付けんなカスって感じだよなぁ。
社会不適合って言葉がこれほど似合うやつらもいねーわ。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:56:40 ID:c/vCJtSL0
- >>682
「お前らのために研究してやってる」って
具体的に誰が言ってんのよ?
- 687 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:56:44 ID:HhQG0L1X0
- >>682
あなたが国際経済も公共経済も理解できない中高生なのは理解できたので
そろそろ寝なさい
- 688 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2009/12/15(火) 22:58:33 ID:D79JEbJU0 ?2BP(34)
- 単なる留学への憧れだろ。子どもにはよくある事。
事業仕分けとはあまり関係が無い。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 22:59:40 ID:p08GKTrI0
- >>686
事業仕分けを見てるとわかるよ。すごく偉そう。
国民のためにやるって気持ちが微塵もない。もらって当たり前って態度。
国民のためにやるんなら、その国民の多くが「いらない」と言ってるわけだから、必要ない。本当に必要なら、国側からその専門的な機関を明確にして出して、それに支援すればいい。OO大学とかは自前でやってくれ。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:00:19 ID:8avcXpuL0
- >>682
日本人は昔から持ちつ持たれつでやってきたんだけどねえ。
その伝で行けば研究させて貰ってありがとう、研究して貰ってありがとう、でしょ。
でも最近はどこに行っても前者は徹底的に求め、一方後者はないよね。皆無。
医者でも法曹でも叩かれ放題。公僕なんか全員犯罪者扱いだしさ。
まったく日本は亡国の道を歩んでるよな。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:01:51 ID:OOlUWkGG0
- >>678
それいいね。若くて綺麗な女は売り物だから手をつけちゃ駄目になる。
DQNが怒り狂いそうで面白い。DQNに外貨を稼ぐ力はないしな。女以下。
- 692 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:02:18 ID:c/vCJtSL0
- >>689
>その国民の多くが「いらない」と言ってるわけだから
研究や教育予算がいらないとか
そんなアンケート見たことないんだが
もしあるならソースよろしく
- 693 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:02:36 ID:kVQgvSms0
- 民主党は本気で日本を潰す気だな
- 694 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:03:13 ID:HJ2AzR/w0
- 外国で立派な科学者になって、日本に帰ってきて国に貢献して欲しい。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:03:15 ID:rdHIrbA/0
- 民主党は党名を「中国共産党日本支部」と改めろ。明らかに今の政策は
日本の先端分野を潰し二度と這い上がれないようにしようとしている。
このまま行けば日本は欧米からハブられて先端技術の共同研究に参加でき
なくなる。そうなればあっという間に途上国レベルの技術しか維持できなく
なることは明白。これを阻止するには民主を政権から引きずり降ろすしか
方法が無い。
- 696 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:03:24 ID:HieiDfHeO
- すばらしいせいかですこと
- 697 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:04:00 ID:p08GKTrI0
- そんなことないよ。
医者の還元率はどう見ても、国民の期待の100倍の仕事してます。だから、医療関係の研究費は出し惜しみしなくていいんじゃない?
気象とか防衛も必要だろ。
・中抜きは全部なくす
・研究に使われてるものが具体的に何に使われてるのか、資金の流れを把握する。だから、いったん全部廃止。
何するにもありがたみを持ってやってくれよ。もらうときくらいはよ。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:06:53 ID:c/vCJtSL0
- >>697
えーと
新聞読んでないだろ?
仕分けで医療関係予算も削減になったのは知ってるか?
大学も医学部も含めて予算カットは知ってるか?
大学予算も中抜きとか天下り理事は無傷で
現場の若手研究者などの弱者にしわ寄せするような
一律カットにしてることは知ってるか?
- 699 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:09:14 ID:f5Vr8W0L0
- >>697
君が知っている医者の仕事って診療業務だろう。
医学研究って医者だけがやってるものじゃない(むしろ医者以外の人口の方が多い)し、
医者の中でも研究に携わってるのは一部だよ。両者を混同してどうする。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:10:04 ID:8avcXpuL0
- >>697
もうちょっと広い視野を持って貰いたいものだなあ。
おまいさんが賞賛する医療を支えてる土台には、
理学や工学が連綿とあることを知らないんでしょ。
本当に役に立つ部分だけ研究する、なんてのは不可能なんだよ。
- 701 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:10:12 ID:SNyuUpDC0
- 中国や韓国が大好きな民主党なだけに、中韓と同じように
「パクればいいだけなんだから研究費なんて無駄。」ってことなんだろうな。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:12:08 ID:igXnPu8jO
- >>697の無知がふるボッコすぎるwww
- 703 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:12:28 ID:HhQG0L1X0
- >>697
それはいいね
国民は家の壁一つとっても素材工学の成果である事は知らないし
電化製品に注目する事はあっても内部で使われている技術まで注目する事はないから
そういったものは全て研究をやめて海外から輸入すればいい
現在の日本産業の強みを全て捨てて新興国と同じ土俵で競争することになるから
平均賃金も中国なみの年収30万まで下がるだろう
- 704 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:14:19 ID:p08GKTrI0
- >>699
医者の診療と、研究はまったく別物だろうね。薬学もね。
だから予算は満額でいい。
廃止でカットしたとしても、それはそれに「含まれていた」だけであって、それだけを残すってことが公平の観点から、できなかった。
でも、医療関係の予算は必ずどこかで満額出ると思う。今までの自民の資金の流れだと、すべて「不透明」だもんで、いったん廃止で民主党から資金を出したいんだよ。国民だってそれは同じ考え。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:15:52 ID:GVVAuaMj0
- 節約した分が新しい分野の開拓に向かうなら文句はないが。。。
なんで韓国や中国の研究開発支援に回すんだよ。。。
児童館の演劇には大金つぎ込んで、
「トラジの詩」なんて嘲日演劇児童に押しつけてんのに。。。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:15:54 ID:8mvbyqCm0
- >>697
医療用機械は医者が自作してるわけじゃねーだろ?
MRIやレントゲン、レーザーメス無しでどれだけ出来るの?
- 707 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:17:25 ID:uJLrWRjb0
- >>700
「役に立つ研究だけカネだせばいいじゃん」とかよく言うけど
医療だってその基礎には生物学だとか
化学だとか基礎研究がないと何もできないのにな
ヒトゲノム解析だとかだっていまや各種の数学とか必須だしね
直接には役に立たないような研究があってはじめて応用研究も可能
またどの基礎研究が将来、医療や生活に役に立つか
あらかじめ予見するのは不可能だしな
純粋数学の数学基礎論とかおよそ応用とはほど遠いと思われていた研究が
10年くらいして暗号構築やプログラミングに非常に役に立つ
ということが判明したりするのが科学の世界なわけで
- 708 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:18:03 ID:HhQG0L1X0
- >>704
そうだね
いったん廃止するとプロジェクトから人件費出てる研究員は生活を維持できないから解散
それから予算付け直すと新しい人を集めて一からやり直し
とても非効率で採算悪化するから予算倍増だね
- 709 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:19:42 ID:F6ccF22Y0
- とりあえず廃止とか非生産的極まりないわな・・・
- 710 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:19:42 ID:Tn4+dGK70
- 事業仕分けの際、のりPが行くような偏差値30台大学への補助金こそ無駄だろって思ったな
- 711 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:20:59 ID:uJLrWRjb0
- >>704
>>700や>>707で指摘されてるように
医学だけ認めても生物学や工学や化学や
そういった関連諸学もちゃんと研究しないと無意味ですが?
自動車会社でエンジン開発だけカネかけてもダメなのと同じ
- 712 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:21:31 ID:p08GKTrI0
- >>707
だから必要なら、何が必要かを訴えればいいじゃん。
今までの流れからだと中抜きが多かったり、資金の流れが不透明すぎるんだよ。
挙句の果てに、調べに行って研究費を出してるとこに行ってみれば、研究のために必要だとか言ってでかい建物たてて冷暖房完備、食事完備の建物たてて、変なところに使われてるんだよ。これじゃ公表できないよな。
研究費の材料に使ってほしいのに、建設費に使ってるんだもんな。医療や防衛とかなら満額出してもいいけど、そうでないなら一極集中にしろ。
- 713 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:24:03 ID:qjSUKcp30
- 寝る前にちょっとカキコ
コンピュータ関連で一番使える連中は、みんなGoogleに取られた
これから先も一番優秀なのはGoogleに取られる
以上
- 714 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:24:36 ID:f5Vr8W0L0
- >>712
>でかい建物たてて冷暖房完備、食事完備の建物たてて
ん?普通に研究施設じゃん。何か問題でも?
まさか冷暖房なし、食堂なしにしろと?
- 715 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:24:58 ID:SShmGUJM0
- >>704
だから国民も同じ考えとか言うけど
そんなアンケート結果聞いたことないぞ
勝手に捏造するなw
- 716 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:26:39 ID:JaguZfQH0
- これは、熱湯コマーシャルでわいた
テレビジョッキーなんかに出てた
使い捨てのタレント、れんほーが
優秀な東大生より上にいる、ということだよな。
- 717 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:26:46 ID:8avcXpuL0
- >>712
多分君はあまり知らないんだと思うんだよ。
悪気はないんだろうけど、恐らく知らずに話している。
例えば日本の科学研究費補助金、採択率いくらか知ってるかな?
文科省から辿ればすぐ分かるけど、大体20%台なんだよ。
全国の科学者が提案する計画のなかで、topの二割にしか金出してないんだね。
それが現状。わかるかな。現状でもざぶざぶに金出してるわけじゃないんだよ。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:27:03 ID:p08GKTrI0
- >>714
今までの予算でいい施設建てただろ。もう新設は安易にしないでくれよ。
- 719 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:27:24 ID:SShmGUJM0
- >>712
>研究費の材料に使ってほしいのに、建設費に使ってるんだもんな
お前イメージだけで話してるだろ?w
科研費を建設費に流用するなんて原則不可能だよ
具体的にどの大学でそんなことしてるか
知ってるならソース付きで挙げてごらん
- 720 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:27:32 ID:V1Es2pXU0
- >>714
建物は立派なのに、研究用の物品を買う金がないというのはよくある話。
大学で研究したことないでしょ。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:27:33 ID:dMGckIgn0
- 一段と理系流出が進むなぁ・・・
ほんと官民ともアホだよ
- 722 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:28:30 ID:8mvbyqCm0
- >>713
そりゃ待遇が違いすぎるからな。
貴族生活みたいなもんだろ。
- 723 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:29:43 ID:f5Vr8W0L0
- >>720
悪いけど、院卒で今は企業研究職やってる。
あまり予算に恵まれない環境で研究した経験がないから、そういうケースは分からん。
大学(院)も旧帝大だったし、建物はそこそこ立派で、かつ予算は潤沢だったからなあ。
- 724 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:30:37 ID:0iQ5CJdOO
- 三流の人間は本質がわからんから三流なわけで……
- 725 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:30:41 ID:8avcXpuL0
- >>720
東大農1とか名大理とか知ってて言ってるとは思えんが・・・
- 726 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:31:32 ID:+osihYJn0
- ID:p08GKTrI0
この人さっきから
なんもソースもなければ
自分の勝手なイメージだけで妄想を語ってるよな
とても大学の研究現場を知ってるようには見えない
高校生か?
- 727 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:32:23 ID:o8sTvanY0
- こうやって日本が衰退していく訳か
そのきっかけを作ったのが在日チョン傀儡政党ミンス党の
事業仕分けと言う訳だ
日本人のみんな、目を覚ませ
こんな売国政党を支持していたら、日本は亡国へ向うぞ
- 728 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:33:19 ID:5T/48UjX0
- >>718
その理屈が通るのならみんな民家とかで実験しているんだろうな
- 729 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:34:01 ID:p08GKTrI0
- 大学で不透明な金を流用しちゃった奴、必死だなw
- 730 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:34:09 ID:QKJRNbbW0
- この件に関してはネトウヨに同意だわw
- 731 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:35:59 ID:ajgRe9hJ0
- ウヨとかサヨとかいう以前の話なんだが・・・
- 732 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:36:00 ID:SUUYG+fRO
- 何でも箱物で無駄遣いって言えば間違いないと思ってる奴がひとりで暴走してるようだなw
- 733 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:36:39 ID:6+vCYwlz0
- 頭が悪いことって損じゃなくて不幸だよね。こういう流れ見てて良く思う。
ほんとに同じ人類なのかと思うくらい、会話が噛み合わない。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:37:02 ID:p08GKTrI0
- 研究費の材料を直接支援するんなら、満額でいい。それをいちいち細かく報告する必要ないし、買ったものの1%実れば良しとする。研究のために無駄も必要。それができないならいったん廃止して、必要なところを検討する。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:37:27 ID:FfF5GP3I0
- >>720
建物と実験装置は立派だが、人を雇える(のに使える)金がない
これが現実
金はあるけど人件費に使えないんだよ
- 736 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:38:27 ID:8avcXpuL0
- >>729
あらあら、そこに行っちゃったか。
720が言ってるように科研費流用なんてどうやったらできるのか
知ってたら教えて欲しいくらいだね。
なんせ実験ノートすら研究費で買えないんだぜ(笑)
なぜならノートは研究以外でも使えるから、だそうだ。あほらしいな(笑)
- 737 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:39:55 ID:SqOxx78E0
- 役に立つ研究やリターンのある研究だけ
支援しろとかいう馬鹿がいるけど
そもそも何が役に立つかなんて10年後くらいjたないと
分からないし
もっと言うと
むしろ大学など公的機関は
直接、短期的に利益になるような研究は
むしろ「やるべきではない」とさえ思うよ
もし公的機関が営利追求で研究やったら
むしろ官業による民業の圧迫になるわけで
大学などはむしろ企業が見向きをしないような
今すぐには役に立たないような基礎研究を率先してやるべき
そのためにわざわざ公金で研究する意味がある
- 738 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:44:02 ID:HhQG0L1X0
- >>737
いくらなんでもそれくらいは理解して言ってるでしょ
ダーウィンの進化論もそれに基づく遺伝子の発見もされるべきでなかったって判断だよ
どう考えてもすぐに金にはならないからね
- 739 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:44:15 ID:dXOFophKP
- >1
>>進路への影響を 複 数 回 答 可 で聞いたところ
複数回答可の集計を8割とかいっちゃダメだろw
まぁこれは元記事もそうだから仕方がないけど。
しかも東大の理系学生全体と誤解させるようなスレタイw
- 740 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:45:29 ID:FfF5GP3I0
- >>736
>なんせ実験ノートすら研究費で買えないんだぜ(笑)
東大と京大では事前申告無しで買えるぞ
物品の購入可否は大学毎のローカルルールだから、君の所属している部署が使えないだけだ
- 741 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:45:32 ID:mGGtM1pJ0
- >>737
例のiPS細胞の山中教授が同じこと言ってたな
そもそも現状大学の研究も企業の支援頼みなところは多々ある
- 742 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:45:57 ID:mKF027hAO
- >>739
影響無しと答えた人数が2割以下ってことでは?
- 743 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:47:32 ID:EY4ZVODe0
- >>738
>いくらなんでもそれくらいは理解して言ってるでしょ
いや事業仕分けでのやり取りとか
このスレでもいるバカを見る限り
極めてアヤシイでしょ
「国民目線」とやらで短期的に馬鹿でも分かるような
リターンの説明がないと納得しない
だから医学だったら予算満額でいいけど
それ以外は廃止しろとかいう超斜め上の主張をするバカが出る
- 744 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:48:08 ID:8avcXpuL0
- >>740
それは多分校費だと思いますよ。普通はそういう物は運営費交付金で処理する。
科研で処理するのは結構難しい。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:50:33 ID:f5Vr8W0L0
- >>743
だいたい、医学=利益に直結する と考えてる時点で俺からすれば信じられない。
医学研究でも直接利益につながるのなんて殆どないぞ。ほとんど基礎研究なのだが。
みんな、論文では「この研究は○○症の機序解明につながる可能性があると示唆される」
みたいに頑張ってこじつけて書いてるだけだw 実際はほとんどがつながらずに消えていく。
- 746 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:51:10 ID:ZNB4pvAU0
- >>744
大学とか部署によってはかなり柔軟に対応できる
というか競争的資金の中では科研費はトップクラスで使いやすいはず
- 747 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:51:56 ID:6+vCYwlz0
- 2chの民主の支持者の書き込みを見るたびに、民主はやばいっていう確信を強めていく。。
- 748 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:52:21 ID:FfF5GP3I0
- >>744
普通に科研費ですが・・・
科研費でノートが買えないなんて周りで聞いたことがない
- 749 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:53:00 ID:OWBUVU6m0
- 大学 = 何の役にも立たない所
一番役に立たないのが、文系公務員。
次が、大学の教授。
金ばっかかかって、役に立たない。
こうゆう連中に限って、ちょっとでも税金の分配額が減ると、
ギャーーーーギャーーーー!!!
って、ゴネだす。
まあ、御金のためだけでやってるんで、当然ですが
- 750 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:53:18 ID:8avcXpuL0
- >>746
まあJSTに比べれば天国の緩さだけどね。
科研は確かに部署で差がありますな。
文科省の言うことをよく聞く事務だと頭が固くてやりにくい。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:54:41 ID:gFb6F5e80
- やっぱ麻生の漫画の殿堂って必要だったんじゃね?
日本が売れる物なんて、アニメとアダルトビデオくらいになっちまったし。
- 752 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:54:41 ID:mGGtM1pJ0
- >>745
確かに一番臨床に近いところなんかは統計学で遊んでるだけに見えるわな
薬学でも利潤追求でホットなのは伝統的な有機化学のとこと、既存薬を元にした製剤分野
製剤分野なんてほとんど物理化学とかそっち系だわな
- 753 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:55:59 ID:6+vCYwlz0
- >>749
>大学 = 何の役にも立たない所
とりあえず、あんたは目の前のパソコンを叩き割るべきだと思うよ。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:56:26 ID:X0Xz+u2Q0
- >>749
釣りだと思うけどレス
お金のためだったら
何も好き好んで東大まで出て
ぜーんぜん儲からない研究職なんて目指さないだろ
しがない大学教師なんかより
一般企業の方がダントツでカネになるよ
- 755 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:57:21 ID:RMtjQaAP0
- 民主党の狙い通り
- 756 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:57:40 ID:wGLUOkXS0
- >>751
もう「日本が売るもの」とかの発想は捨てた方が良いかも。
国とかどうでもいいから、自分の価値だけ考えた方が良い。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 23:57:56 ID:VTMNNetj0
- 民主党に投票するようなやつはサヨク被れかバカしかいないし、実害無くて良かったね
ナチスマンせーのバカな無職と低所得労働者そっくりだ
- 758 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:00:24 ID:Q2kxFTPI0
- >>750
>文科省の言うことをよく聞く事務だと頭が固くてやりにくい。
部長クラスが文科からの天下りなんだよ、事務は上に従ってるだけ
部長が代わったら今まで買えなかった物が買えた(買えた物が買えなくなった)というのは良くある話
東大京大だとまだまともな人が天下って来るが、場所によってはホントに使えない人が来るから
自分が職に就いている間は面倒を起こしたくないという理由だけで、購入品目を制限したりする
- 759 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:00:30 ID:zrPsnTR9O
- 日本の研究者を外に追い出して
特アの研究者に大金くれて呼び込んでいるんだから
頭おかしいよな
- 760 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:00:48 ID:rqPp+CHU0
- >>754
一般企業の競争を甘く見るな。
世間知らずめ。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:01:14 ID:OWBUVU6m0
- >>754
>一般企業の方がダントツでカネになるよ
企業人は、残業漬けだよ。
12時ころまで会社に居たりして。
それが嫌だから、教授とかになるんだよ。
- 762 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:01:18 ID:8avcXpuL0
- >>749
>、御金のためだけでやってるんで、当然ですが
給料ならともかくね、研究費で食事できるわけでも
プレステ買うわけでも無いんですけどね
- 763 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:01:21 ID:ZqwBNhcK0
- ID:p08GKTrI0
がバカすぎてワロタ
民主党ってこんな奴が支持層なの?
バカで無知なのに自分の無知を棚に上げて
偉そうに上から目線なのもレンホーとかそっくりw
- 764 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:02:53 ID:+DLFAihs0
- 諦めんな、海外へ行くんだ。
どんな口実でもいいから若い人は海外へ逃げるんだ。
偉くなって気が向いたら戻ってくればいい。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:03:50 ID:Vrzodu3E0
- >>761
分野にもよるけど
実験系なら
12時どころか徹夜で研究室泊まり込みで
実験機材のデータと睨めっこなんてザラだが?
- 766 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:04:57 ID:f/7hg8M30
- >>765
競争も無く、研究費はタダで振ってきて、
12時までとか徹夜をやって、
何の成果も出てないんだから、切り捨てられて当然じゃん
- 767 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:05:24 ID:KJ94TkTx0
- >>761
研究者も普通に残業漬けだけどね
週休2日で8時間労働の研究者なんて聞いたこともない
残業手当が出ることもないけど
- 768 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:05:38 ID:z1jjDx5J0
- >>765
基礎系ほど一日中やってるのよな
上でヨイショされてた臨床系はこそういったのに比べたら遥かに楽な方w
- 769 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:06:22 ID:bGn4GWAN0
- >>766
釣るならもう少しうまくやってよw
- 770 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:07:59 ID:f/7hg8M30
- >>767
>>768
だから、そんな必死でやってんのに、
なんで、民間企業のはるか下の成果なんだよ。たんにバカってだけだろ?
- 771 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:08:45 ID:vjCIJcMi0
- 企業で恒常的に12時まで残業は無いわ。大学だとよくあるけどw
企業は時間管理うるさいから、残業しすぎると上司から注意されるし、
行き過ぎると産業医の診察や検査を受けないといけない。
残業代を全てつけないにしても大学みたいに、いつまででも残っていいということはないよ。
院卒で会社入って「院より楽だ」というのはよく聞く。まあ精神的にはともかく時間的にはそうだろう。
- 772 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:09:34 ID:2Y80ab6l0
- >>766
たぶんあんたが日常的に利用してる電子機器とか医療品で
基礎研究の研究が直接間接に関わってないものなんて
非常に少ないと思うよ
直接の応用たとえば製薬を企業でやってても
その基盤となる基礎研究は
大学やその他のしてる基礎研究に大きく依存してるし
そもそも薬学の基礎には化学や生物学の基礎的な知見がないと不可能
- 773 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:10:00 ID:bGn4GWAN0
- >>770
成果って何?
具体的にどうぞお願いします
- 774 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:11:06 ID:KJ94TkTx0
- >>766
科研費の採用率は分野によるけど最低でも5倍程度の競争率を突破して
成果は出ても誰にも顧みられないだけ
コンピュータの利用者全員がコンピュータの基礎理論(基本特許なので特許料ゼロ)に感謝してるって話も
www(利用料ゼロなので金になってない)の開発者に利用者が感謝してるなんて話も聞いたことがない
つまりコンピュータやインターネットは本来切り捨てられるべきで開発されるべきではなかった?
- 775 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:12:20 ID:f/7hg8M30
- 利用料ゼロといえば、DOSエクステンダーと、LHA。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:13:27 ID:z1jjDx5J0
- >>771
研究所勤めや病院勤務医なら分かるがそれ以外じゃよっぽどのブラックだわな
- 777 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:15:03 ID:KOLqeMEC0
- >>723
あらま、大学院修了で企業研究職か。つまり俺と同じで研究者としては挫折組ね。
こんな立派な建物よりももう少し研究費が欲しいと
共同研究してた旧帝大の先生がそう言ってたよ。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:15:08 ID:UcrPv6/U0
- >>770
お前さんは「成果」って何をもって判断してるの?
煽りでも何でもなく普通に聞きたい。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:16:24 ID:OiSMgMAA0
- ほんとに可哀想なのは孫の世代
無能政権のせいでマジで何も無い国になる
脱税だろうが汚職だろうがある意味無能ってことに比べればなんでもないわ
- 780 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:17:32 ID:2Y80ab6l0
- >>774
コンピューターは
最初はノイマンとかチューリングとか
むしろ数学の基礎研究から出たんでしたっけ
インターネットも日本で初めて実用化に持ち込んだのは
慶応大学とかのグループが整備したからだったよね
- 781 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:17:47 ID:Q2kxFTPI0
- >>765
実験系だが、俺は10時-18時だな。今はほとんど実験してないけど。
長時間仕事しても自分の体を痛めるだけで労働に見合ったメリットがないというのもある。
周りに体壊して研究できなくなってしまった人もいるし、死人も出たからね。
30過ぎて自分の健康管理をきちんとするようになってから労働時間を制限するようにしたら、実験の効率が良くなった。
時間にゆとりができて頭が使えるようになったから、無駄な実験というのが減ったんだと思う。
20代の時に比べて、手を動かす時間よりも考える時間の方が増えたな。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:19:23 ID:vjCIJcMi0
- >>777
そもそも課程博士行く気ゼロだったし、大学での研究者になることに興味なかったからなあ。
企業の研究者と大学の研究者って、共通点はあるけど全然違う仕事だと思うよ。
だから片方から見れば片方が挫折に見えたりするのかもね。大学の先生にそういうタイプ多いけど。
- 783 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:19:29 ID:pRp87Gca0
- 民間でやって、特許を取って売ればいいじゃん。
国民の税金を使うなら頭下げて当たり前だろ。もらって当たり前っていう、偉そうな態度をまず改めろ。
中小企業だって、「たくさんの社員を掲げてるから、運転資金がないと潰れるんだ!社員のためにやってんだ!金よこせ!」なんていう、社長がどこにいるんだよ。みんな頭下げてんだよ。民間感覚をもっと持てよ。廃止!!
- 784 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:20:01 ID:2+NU0jYx0
- >>研究やめるか海外に出て行く
まさに民主の目論見どおりだな
科学技術関連軒並み大幅削減で
くだらん児童演劇に満額回答とかありえねーよなまったく
- 785 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:20:05 ID:OnYGv2k50
- 大学院重点化政策で無駄に院生が増やされ、無駄に研究費が増やされた。
その無駄に増やされた部分を削っても、日本の科学技術の大勢に影響なんかないよ。
元の適正規模に戻るだけ。これから少子化で教員もいらないしね。
ずっとそれで通用してたじゃん。
願わくば、研究するふりだけのゴミ学科に無駄に割り振られてたのを学科ごと消滅させて、
まともなところへの予算は温存して欲しいかな。
とはいっても、利権構造としてまともなところは弱いから、平等に減って両方とも沈没するんだろうけどw
- 786 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:20:48 ID:G3AfLX37O
- 文系に何を言っても無駄
ミミズに言葉を教えることと一緒
- 787 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:20:52 ID:Q2kxFTPI0
- >>777
東北大?
- 788 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:22:51 ID:Ch07OkN1O
- 研究が好きなやつは研究の道を進むさ
今まで以上に頭脳の海外流出が増えるだけ
- 789 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:23:08 ID:KOLqeMEC0
- >>782
そう全然違う仕事。だから企業に行った者を研究者というべきじゃないんだよな。
そういう意味で研究者としては挫折。企業人としては挫折じゃない。
それだけのことでしょ。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:23:15 ID:spNfzsyU0
- >>783
なんかデジャブな意見だなあ
じゃあ
民間が見向きをしない
すぐにはリターンの見込めない研究はどうするよ?
コンピューターの基礎だって最初は
そういう研究だったわけだけど?
- 791 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:23:52 ID:f/7hg8M30
- とにかく、やたらとブーーーブーーー文句言い出す奴等は、
ぜったいに、インチキだから。
大学の研究機関と、ダムのゼネコン。
同一視して問題なし。
- 792 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:25:46 ID:vjCIJcMi0
- >>789
なぜ「挫折」という言葉を使う必要性があるのか理解に苦しむけど、
「企業人」という部分は同意かな。でも「研究者」でもあると思うよ。
- 793 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:25:48 ID:z1jjDx5J0
- >>791
選挙前にやたら自民のせいにしてブーブー言ってた奴らに言っとけよM3アニキw
- 794 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:26:17 ID:BNTaLpfq0
- 俺は前から留学を考えてたんだけど、民主党のおかげでライバルが増えてしまったじゃねーかwww
- 795 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:26:24 ID:i+X4jXVH0
- >>791
質問には答えないで、自説を主張するだけなら
あなたの批判している連中と変わらんぞ・・・
- 796 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:26:28 ID:pRp87Gca0
- >>791
異議なし。
本題は予算目当てにして不透明に使ってる奴らと、年がら年中いつか実ると思って研究してる奴の区分けができないことだ。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:26:38 ID:f/7hg8M30
- >>790
CPUを発明したのは、
民間企業にいた、嶋 正利さんって聞いたけど?
海外のインテルにいって、自作したとか設計思想を叩き込んだとか。
- 798 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:27:38 ID:B3QGWz4Q0
- >>785
院生予算だけでなく
大学予算一般も削減対象にされてるけど?
もともと日本って諸外国より非常に低い水準の支出なのに
これ以上削減してどうしたいの?
しかも財務省とかの天下りや小沢の地元のダムは温存したりとか
削るべきはそっちが先じゃないの?
- 799 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:28:26 ID:JVzdLjNgO
- >>783
民間はすぐに金に結び付くような応用研究にしか基本的に手を出さんよ。営利企業なんだから。
だから基礎研究は国が予算を投じてでも支援しないといけない。日本は資源も採れず食料やエネルギーも
自給出来ないんだから、技術振興しか生きる道は無いんだよ。
税金が技術予算に投じられるのが嫌なら、どうぞ日本から出て行ってください。技術振興なんか
しなくても地面掘れば石油が出るような国に勝手に引っ越してください。邪魔です。
まあ、無論研究者側が貰って当たり前、という意識ではいけないというのは確かだけどね。
でもさ、学会発表とか見に行ったり、論文とか読んだことある?何らかの予算貰って研究やってる
人やグループは、ちゃんと謝辞を入れてるよ?
- 800 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:29:12 ID:QF0vmtwA0
- >51
まぁ、民主党支持者は、自民党が10年後の影響を考えないといけないと言ったことに対して、
鳩山が、任期は4年なのに10年後を考えるとは何事か!と言ったことが尤もだと思ってるわけだろ。
- 801 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:29:45 ID:KJ94TkTx0
- >>783
素晴らしいね
政府予算をもらう研究者は政治家や官僚に頭下げてるけど
納税者代表って誰だかわからないし頭下げる機会もないから泥棒
良い衆愚目線だよ
日本の科研費でいうと戦後の国産自動車は開発助成で立ちあがったし
最近は炭素繊維や少し前だとセラミック素材が日本政府の科研費でできてて
何万人かの雇用(自動車産業と下請け含めれば数百万人の雇用)と推計何百兆円かのリターンがあるけど
国民は認識してないから無駄遣いだよね
- 802 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:30:19 ID:Lml0xszU0
- 事業仕分けの問題点 3 マニフェスト違反
実は今回の仕分けで大学運営費交付金や科学研究費削減は
ほかならぬ民主党自身のマニフェストに違反している
もう一度民主党のマニフェストをよく読んで見ると・・・
教育研究政策に関して民主党はこう明言している;
「自公政権が削減し続けてきた国公立大学法人に対する運営費交付金の削減方針を見直します。」
「科学技術人材の育成強化」
「世界的にも低い高等教育予算の水準見直しは不可欠です。
また、産業振興的な側面ばかりでなく、学問・教育的な価値にも十分に
配慮を行います。」
http://www.dpj.or.jp/policy/manifesto/seisaku2009/11.html
これ自体はとても良い主張だと思うが
マニフェストでこう謳っていながら
その真逆の政策を実施するとすれば
まさにマニフェスト違反、公約違反もいいところだ
- 803 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:32:51 ID:XQ1TK/sa0
- そもそも日本の大学に頭脳はありません。。
- 804 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:33:18 ID:Q2kxFTPI0
- >>783
大学で本格的に特許関係で収入を得始めたら死ぬのは民間の方なんだけど、分からんか・・
- 805 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:33:22 ID:KsXb4MlQ0
- >>797
だからCPUよりも前の段階で
現在のコンピューターの原理を最初に構想したのは
フォンノイマンだとかチューリングとかの
どっちかというとアカデミシャンの数学者たちでしょ
- 806 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:33:28 ID:f/7hg8M30
- >>799
>日本は資源も採れず食料やエネルギーも
>自給出来ないんだから、技術振興しか生きる道は無いんだよ。
農作物は、有り余っていて、
毎年、古米の処分とか、キャベツの処分とか、
リンゴの処分とか、やってるじゃん。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:33:46 ID:i+X4jXVH0
- >>802
あと「国立大の医学部附属病院の運営費交付金を法人化前の水準に戻す」も
忘れられている
- 808 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:34:36 ID:pRp87Gca0
- もう作った技術で物を海外生産して、海外の雇用に使われちゃってるから廃止でいいよ。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:34:39 ID:z1jjDx5J0
- >>806
自給率いくらか知ってる?
今時小学生でもわかるよ
- 810 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:35:45 ID:f/7hg8M30
- >>805
それって、オートマトンとかいう、電波だろ?
単に、入力装置→加工装置→出力装置
というだけの話だろ?
どうせ、ガイジンの事だから、「俺ら発」って流布したいだけだよ。
TVだって、勝手にガイジン発にしたらしいし。
まあ、俺が問題にしてるのは日本の大学だが。
- 811 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:35:49 ID:I0EsDYQy0
- まとめると
民主党の今の政策っていうのは
子供手当とか高速道路無料化とか
選挙目当てに有権者向けバラマキという
「大きな政府」路線の悪い特徴と
逆に教育研究や医療支援など
公的支援が必要不可欠な分野の予算削減という
「小さな政府」路線の悪い特徴を
ポリシーミックスしたという
両者の欠点を兼ね備えた
史上稀に見る「悪いとこ採り」政策だよ
- 812 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:37:08 ID:KJ94TkTx0
- >>797
CPUはもっとずっと前からあるよ
嶋さんが開発したのは 80×86アーキテクチャの基礎となる8086プロセッサ
- 813 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:37:35 ID:Q4kUlzoG0
- >>799
>まあ、無論研究者側が貰って当たり前、という意識ではいけないというのは確かだけどね。
この意識が無いから問題なんだよ
全体ではないが大学なんて研究者の利権化しているぞ
おまけに、老人どもが長く大学に入れるように定年を延長してポストを空けないから若い人がポストに就けない
若手研究者支援とか言っているけど、実態はポストを空けない老人どもの尻ぬぐい予算
もしくは老人どもの駒を増やす予算
- 814 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:37:39 ID:JVzdLjNgO
- >>806
はい?
それは、食料が有り余っているから廃棄しているわけでは無いんだけど。
食料自給率って言葉知ってる?
- 815 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:38:07 ID:Z3xngZZP0
- 事業仕分けの問題点
そもそも仕分け対象は政治主導ではなく、財務省が出してきたものであること。
財務省がいると判断したものは事業仕分けにそもそも出てこない
→国民は予算の全部を事業仕分けしていると勘違いしている。
民主党の議員をヒーローに思っているバカがいる。
実は今回は国のやってる全事業の1割くらいしかやってない。
それは財務省のリストに沿ってやった財務省主導。
その証拠に財務省系の天下りが一番多いのにほとんど対象とされず
被告席に座るべき財務省の役人がなぜか裁判官役の仕分け側に座っているというペテン。
- 816 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:38:59 ID:Q2kxFTPI0
- >>808
大学は自分達で生み出せるからなんとか生き残れるけど、
民間は先人が生んだ物を全部海外に売り飛ばしてしまったから大変だろうね
大学は商いに疎いだけで、売れる物はたくさんあるんだよ
ロボコン見ながらつぶやいてみる
- 817 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:39:02 ID:i4bZVMSg0
- >>809
【日本の議論】食料自給率41%は低いのか?
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/091108/biz0911081800001-n1.htm
食料自給率なんてどうでもええねん。
日本にとってはエネルギーの自給ができてないことこそ問題。
石油が入ってこなくなったら、いくらベクター型のスパコンが物凄いことになっていても滅亡5秒前。
- 818 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:39:08 ID:mb/C9JJ20
- >>812
4004
- 819 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:39:49 ID:RuWC30w7O
- 大丈夫!
ちゃんと中国が面倒みてくれるよ!
計算通りだね!
- 820 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:40:12 ID:umrd/Llz0
- 教授は全員准教授に格下げでいいだろ
教授と准教授って名前ぐらいしか違いないだろうし
任期つきで優秀なやつだけ教授になれて給料たくさんもらえるようにすればいい
浮いた金で減らされた若手予算にまわしたれ
- 821 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:40:23 ID:RHseZ1yK0
- 政治主導ってあれだよな、独裁するって意味だよな・・・。
- 822 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:40:23 ID:fT3HT9pD0
- ミンス支持者の初歩的な無知にも
丁寧に答えてる紳士的な人が多いねw
- 823 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:41:01 ID:f/7hg8M30
- >>816
ロボコンって、レベル、めちゃ低いよな?
トミーの玩具のロボットのが、はるかにマトモじゃん。
以前、リブレットが出たとき、
ロボコンにリブレット積んで制御装置にしてたのはワラタ
- 824 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:41:19 ID:i+X4jXVH0
- >>813
少なくとも講義しない、論文書かない人間が大学に残ってもらっては困るわけで
ある大学で定年を選択性にしたら、残ってほしい人が早く退職して、残ってほしくない人が
ずっと残っているというオチになったという・・・
- 825 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:42:46 ID:z1jjDx5J0
- そういえばロボット関係の大学院にいる友人がずっと泊り込みみたいで大変そうだったな
- 826 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:42:52 ID:Q2kxFTPI0
- >>820
実は教授と准教授ってたいして給与がかわらないんだぜ?(もちろん年齢による給与差はあるが)
だから、そんなことをしても浮く金は無い
- 827 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:43:49 ID:hkK1eHTL0
- 仕分けの問題点 その4 民主党自身のバラマキや国会議員のムダには仕分けなし
科学技術予算や大学予算そして医療予算を削減しておきながら
自分たちのバラマキである子供手当やら
高速道路無料化そしてアフガン支援やら
あるいは議員自身の歳費には一切、費用対効果やムダを洗い出すことを
やっていないので
いくら仕分けでチビチビ削っても全く追いつかない。まさに焼け石に水もいいとこ。
ちなみに鳩山はアフガンと途上国温暖化対策支援だけで1.4兆円もバラマク予定だそうだ
ちなみに議員の歳費は年数千万円でボーナスだけで約700万円だそうだが
議員歳費の問題は仕分けの対象にすらならなかった
- 828 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:43:57 ID:Bw6mvVx70
- こいつらが成果出すかどうかはともかくとして
成果を出す前から諦める奴が出ることが問題
- 829 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:43:57 ID:i+X4jXVH0
- >>823
高校生とたいして変わらん連中が、一から作り上げているのを
レベルが低いとか言われても
- 830 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:44:01 ID:umrd/Llz0
- >>826
俺の知る限りでは年間百万円単位では違いが出ているが?
- 831 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:44:16 ID:f/7hg8M30
- >>817
だいたい江戸時代のときは、自給してたからね。
技術が無くなると日本終わるというのは、嘘。
文系公務員なんて、なんも発明に貢献しないくせに、高給で偉そうにしやがって。
- 832 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:44:17 ID:BNTaLpfq0
- >>823
企業と比べちゃいかんだろ。所詮、サークル活動の一環なんだから。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:45:14 ID:y/jmJfL20
- さて、ここで問題です。
A「無駄だけど利権が絡む公共事業」
B「必要な公共事業」
この2つのどちらかを削減しなければならないとします。
事業仕訳のようなやり方では、どちらが削減されるでしょうか?
答えはBです。Aは、利権が絡むので、そもそも仕訳の対象にすら
なりませんし、なっても根回しが済んでいるのでスルーです。
今回、財務省の天下りや小沢の地元のダム建設費などはスルーされ
仕分けの俎上にすら乗らなかったのに
逆に高等教育研究・医療関連予算が狙い撃ちにされて
削減対象とされたことを見ても明白でしょう。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:46:16 ID:RMFzQBLs0
- 狙い通り?
- 835 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:46:19 ID:mb/C9JJ20
- >>831
江戸時代は人口3000万人ほどだろ。
- 836 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:46:20 ID:z1jjDx5J0
- >>831
今と昔の人口差考えろよボケ
- 837 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:46:57 ID:5uH0D6FpO
- >>831
江戸時代の人口まで少子化対策はやらないでいるかw
- 838 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:47:15 ID:i+X4jXVH0
- >>831
知らないっていうのは罪だねぇ(わざと煽っているという可能性も捨てきれないが)
当時の人口と今の人口を比較したことはあるのか?
というか江戸時代にもしょっちゅう飢饉がおきて餓死者が出ているのだが
そして文末でいきなり話題を転換させて公務員叩きって・・・もうちょっと捻ってよ
- 839 :在日小沢ファシスト党、”各種・利権”さえ手に入れば 日本潰れてOK:2009/12/16(水) 00:47:24 ID:fFXuMhGC0
-
「理系学生を国外に追い出す、民主党」
- 840 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:47:34 ID:f/7hg8M30
- >>833
違うよ。やんばダムとか、大学とかは、つぶれ問題なし。
というか、無駄が消える。
で、小沢ダムが残るというのは、まずは仕方なし。
民主利権がかさばりだしたら、次に、別の政党に潰してもらうこと。
今の政党にできる無駄対策をやって貰えば良い。
- 841 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:47:48 ID:p+V+Djjo0
- 国外に優秀な人物が逃げまくるとか、どこの軍事政権時代の韓国だよ
わらえねーぞ、もう
- 842 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:48:16 ID:Q2kxFTPI0
- >>830
だから年齢差だろ
- 843 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:49:27 ID:KJ94TkTx0
- >>830
大学によるけど1割から2割違うね
その差が大きいと考えるかどうかは主観の問題
>>831
その通りだな
江戸時代は最大で人口3000万そこそこだから
技術が無くなっても人口の3割弱は生き残れる計算になる
残り7割強は餓死しても問題はない
- 844 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:49:32 ID:wus9weZE0
- >>831
>江戸時代のときは、自給してたからね。
ただし江戸時代にはパソコンも自動車も近代文明の恩恵は
何もなかったぞw
パソコンも自動車も石油などがないと動かないよ?
近代文明の恩恵なしの生活に戻るというなら話は別だけど
江戸時代を引き合いに出すのは無理があり過ぎだよ
ついでに言うと江戸時代の人口は3千万人で
もし江戸時代の生活に戻るなら養えるのはそのくらいの規模
今の3人に二人は生活できないってことだ
- 845 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:49:44 ID:umrd/Llz0
- >>842
年齢差だけじゃないと思うが
それに年齢差だというのなら、もうなくなりつつあるのだろうが年齢で給料上がるとかいう制度も
完全になくせばいい
大学ごとに助教はいくら、准教授はいくら、教授はいくらで決めればいい
んで教授職は任期つきで少数の者だけしかなれないとかでいい
- 846 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:50:01 ID:JVzdLjNgO
- >>831
江戸時代レベルの生活水準に明日から戻って良いと思えて、かつ実践出来るならね。
そんなふうに思える奴は少数派だろうけどね。
- 847 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:50:15 ID:UZKPaBNG0
- 鳩山って理系出身を誇ってなかったっけ?
- 848 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:50:44 ID:OFiArAKu0
- GCOEで雇用されてたけど、事業仕分けで予算減るとのことで、
早速海外の大学に逃げて来たわ
このまま正規のポストを得られるよう頑張るわ
日本に未練はない
- 849 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:51:03 ID:f/7hg8M30
- >>844
食料の生産性を、江戸と今と、同じに考えてる、
人間の知能を持つとは思えない、サル?が大漁に居るようだが。
まさか、そこまで真症とは思えないので、相手にすらしないよ。
- 850 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:51:39 ID:O4O1fVde0
- >>840
事業仕分けの問題点
そもそも仕分け対象は政治主導ではなく、財務省が出してきたものであること。
財務省がいると判断したものは事業仕分けにそもそも出てこない
→国民は予算の全部を事業仕分けしていると勘違いしている。
民主党の議員をヒーローに思っているバカがいる。
実は今回は国のやってる全事業の1割くらいしかやってない。
それは財務省のリストに沿ってやった財務省主導。
その証拠に財務省系の天下りが一番多いのにほとんど対象とされず
被告席に座るべき財務省の役人がなぜか裁判官役の仕分け側に座っているというペテン。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:51:56 ID:XeZJYqO20
- 民主の狙い通りだな
日本はまた辺境のちっぽけな島国に戻るんだ
今は人口が多すぎて国土の生産性だけでは養えないが
餓死してそのうち減るだろう
- 852 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:51:59 ID:Q4kUlzoG0
- >>824
>ある大学で定年を選択性にしたら、残ってほしい人が早く退職して、残ってほしくない人が
>ずっと残っているというオチになったという・・・
だろうね、残ってほしいような人材は年をとっても研究能力を維持しているだろうから他から声がかかる
声がかからないような使えないやつは、他に行きたくても行けないから意地でも居残るだろうね
そういった老害が若手研究者の芽を潰している
誰もがわかっていても、誰もこの問題を問題にしたがらないから性質が悪い
- 853 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:52:31 ID:KJ94TkTx0
- >>847
理系出身だから科学技術に関心がある→科研費削減
今年は派遣村などできないように経済対策する→年内には何もしない
自民の社会保障費抑制は国民無視→戦後初の医療費純減へ
とても一貫性があっていいじゃないか
- 854 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:52:34 ID:i+X4jXVH0
- >>849
その肝心の生産性を向上させたのは 科 学 技 術 じゃないのか???
- 855 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:53:39 ID:z1jjDx5J0
- >>854
お前はもうコシヒカリもアキタコマチも食う資格無いよ
- 856 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:53:46 ID:Q2kxFTPI0
- >>841
理論系は知らんけど、実験系はそれほど逃げないと思うよ
給料が半分になろうが、研究費が半分になろうが、日本の居心地の良さは異常
何でも手に入ることの素晴らしさは、海外で苦労しなければ分からない
- 857 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:54:25 ID:GC6XOB1Z0
- 灯台じゃないけどうちの兄ちゃんドクター課程なんだよ
来年の就職があるのか心配だ
- 858 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:54:50 ID:RHseZ1yK0
- とある科学の海外移住(エクソダス)
- 859 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:54:55 ID:BJMCza5p0
- 複数可でこの記事は無いわwwwww
まあ3割居るのは事実だろうけど
- 860 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:55:16 ID:IVFvvWYC0
- 東大はいらないよ、
京大と阪大で十分だから
- 861 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:55:57 ID:O4O1fVde0
- >食料の生産性
この向上は農学や生物学を含めた研究の成果ですが何か?
品種改良とかハイブリッド種の開発とかな
自然にほっといて生産性が向上したとでも?w
- 862 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:59:45 ID:kJqZLItw0
- >>849
食料生産性の向上は科学研究の成果ですが
それはもう指摘されてるので置くとしても
エネルギー自給できないのにどうするの?
石油入ってこないと自動車も電車も動かないし
パソコンだって携帯だって使用できない
そんな生活に国民の合意ができるとは思えないけど?
- 863 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:59:50 ID:vGImUITY0
- 第二第三の鳩山由紀夫を世に送り出さないようにするための賢明な判断
- 864 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 00:59:54 ID:eYe9pOH20
- >>4
?
工夫は、工夫できる人がすればいいだけの話じゃないか?
東大生が予算ないなりに工夫できたら、東大に入れなかったけど
そうした工夫でなんとか肩を並べてるような人が困るだろ
- 865 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:00:52 ID:Y9UjLKoc0
-
だれか仕分け人に献金してる企業や団体を調べる方法を教えてくれ。
- 866 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:00:57 ID:JVzdLjNgO
- >>855
交配による品種改良というのも一種の科学技術と言えるし、第一、田畑を整備するための農業機械や
化学肥料、そして農薬などはどう考えるんだよ。
これらを全く無しに、手だけで田畑を耕して、種を蒔いたらあとは自然任せ、
なんて原始的な農法で、食料マトモに安定確保出来るの?
- 867 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:01:14 ID:Q2kxFTPI0
- >>843
昇進の時に1割2割減額させられるから、准教授から教授になっても給与が変わらないんだよ
- 868 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:02:18 ID:DoMaZHse0
- 待て8割が諦めるって、なれる奴だって一握りしかいないだろ?
- 869 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:02:59 ID:NRtXuKXDP
- >>849
柴田明夫(丸紅経済研究所)
「食糧自給率(カロリーベース)は増産につとめたとしても、50%程度が限界だろう」
江戸時代と社会システムが同等だと思っている阿呆乙
- 870 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:03:05 ID:ZyHMmqsu0
- 科学技術がなくてもいい
自給自足できる!
とか言ってる人がいるけど
要するにそれって北朝鮮みたいな国になるって理解してるのかなあ?
- 871 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:03:48 ID:z1jjDx5J0
- >>866
何でレスついてんだろうと思ったら安価間違えてたのか
当然849へのだよそれ
- 872 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:03:50 ID:p+V+Djjo0
- たしかに最近丁寧に答える人が増えたね
民主党応援団のマスコミはなかなか取り上げないし
不満の行き場のなくなった本物の学者さんがたまに来てるんじゃないの
- 873 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:04:26 ID:i+X4jXVH0
- >>870
北朝鮮ですら核開発に科学技術を利用していけどねぇ
- 874 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:04:52 ID:0SbE8hkV0
- 研究者が海外に流出したら、民主党様の思う壺なんだよな……。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:06:00 ID:ZyHMmqsu0
- 医学部以外は廃止しろだとか
江戸時代だって自給できたから
科学技術なしでも自給できるだとか
民主党支持者がバカすぎるw
しかも
馬鹿で無知なのに
やたら上から目線なところもレンホーチックだしw
- 876 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:06:25 ID:NRtXuKXDP
- >>873
まんまポルポトや大躍進政策ですな
エリートが居なくても大丈夫!
むしろ頭でっかちの生産性のない連中を耕地に送り出して働かせれば生産性アップ!
ってやって、その結果は数百万〜数千万が死んだという悲惨な結果
- 877 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:06:42 ID:umrd/Llz0
- >>867
あんた、なんでそんなに給料が変わらないと言い張るのかな
俺の知ってるのだと同じ所属で両方とも50ぐらいで准教授だと1000万円で教授だと1200万円ぐらいだったな
- 878 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:06:50 ID:i+X4jXVH0
- >>875
民主党支持者を騙った別の何か、という気もする
- 879 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:07:53 ID:osppZq8o0
- 頭が良い連中が外貨を稼いでくれるから海外の製品を買えるのにね
外貨を稼げる連中がいなくなったらどうやって海外から物を買うのか
- 880 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:08:05 ID:z1jjDx5J0
- >>878
ここまでアホだと流石に釣りのような気はしてきた
- 881 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:09:09 ID:JVzdLjNgO
- >>871
ああ、そういうことですか。承知しました。
- 882 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:09:53 ID:HyLJAwIi0
- >>844
2割は高齢者だから姥捨て制度でなんとかなるけどなw
>>857
うちの学科(工学系)では教授が
「お前ら絶対ドクターには来るな。就職無いから。
定員は外人入れてなんとかするから絶対修士までで就職決めろ。」
って言ってくれるお。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:09:58 ID:Q2kxFTPI0
- >>868
>>1は事業仕分けが原因で8割の人が研究者を諦めたような言い方だけど、
実際は事業仕分けが無かった頃でも8割ぐらい就職してるからな
東大で博士課程進学率が急激に下がったのは3年ぐらい前からで、事業仕分けと因果関係は全くないし
基本的に内部生は先見性が優れているから、数年前にポスドクがあぶれだした時点で研究者になるのを諦めてる人が多いんだよ
それで、余った博士課程の枠に他大学から学生が入学するというのがパターン
- 884 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:10:13 ID:ZyHMmqsu0
- 仙石議員の「文化大革命」って
本気で言ってたんだなw
文革で中国は世界の孤児になったわけだが
こんなんが与党幹部じゃ終わりだろ
- 885 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:10:48 ID:i4bZVMSg0
- >>835-838
だから、食料の自給よりもエネルギーの自給が問題なんだって。
あんまり食料食料いうと、バイオ燃料の生産に農地使いにくくなるだろ。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:12:01 ID:i+X4jXVH0
- >>882
工学系ですら・・・現実的に考えたら当然だろうけど
もっとも、博士課程がもっと教育内容を根本的に改革して
アカデミックに限らず民間でも通用するような人材を
育てていかないといけないのだけれどなぁ・・・本来なら
- 887 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:13:28 ID:NRtXuKXDP
- >>885
実際トウモロコシや米由来のバイオエタノールには未来が無いから要らないよ
サトウキビ由来は採算が合うが
結局は電力中心に社会構造をシフトさせ
原子力を中心とした基盤に
ローカルグリッドとして小規模水力、太陽光、風力を上乗せ
という形が現実的
波力、潮力、太陽熱なども可能性としては期待したい
- 888 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:13:37 ID:1482RUaY0
- >>885
まあ同意
実は
食糧生産にも多大な石油を使用して
温室栽培とかトラクターとか使用してるもんな
石油が入ってこなくなったら食糧自給も無理だわな
- 889 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:14:24 ID:KJ94TkTx0
- >>886
その辺は根本的な問題だよね
アカデミックでない研究開発員を明確に要請する学校や過程がない
中途半端なんだ
- 890 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:15:18 ID:AN1En+Bs0
- 事業仕分けの問題点 仕分け対象のダブスタ
そして本当に仕分けすべき財務省系天下りなどが温存されているのに
逆に仕分けの対象とすべきではないような高等教育予算や医療予算が
仕分け対象とされているという本末転倒。
たとえば高等教育予算は先進国中で日本は最低水準しか予算を組んでいないのに
そこからさらに教育研究費を削減せよという仕分け結果となった。
もはやこれは日本の知的水準・教育水準を低下させ
国力を衰退させたいとしか思えない。
民主党は日本をどうしたいのだろうか?
- 891 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:16:51 ID:KJ94TkTx0
- >>887
小規模水力、太陽光、風力、波力、潮力、太陽熱
いずれもすぐに採算がとれる見込みはないから科研費は大幅削減or廃止です
- 892 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:17:07 ID:HyLJAwIi0
- >>866
まあ底辺国立だから、ってのもあるけどw
あと工学系は修士が一番使い勝手が良い、ということと
博士を必要とする地場産業が全く無い、ってのもあるww
- 893 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:18:08 ID:i+X4jXVH0
- >>889
少なくともそういう方面に特化した大学院があってもいいと思うんだ
- 894 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:18:20 ID:Q2kxFTPI0
- >>877
教育職俸給表見れば、その額は有り得ないんだけど
国立大学教授は定年間近でMAX1000万程度だから
もしかして私立か?
- 895 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:20:36 ID:i+X4jXVH0
- >>894
国立でも都心の大学だと、地域手当の関係で給与の額がかなり違ってくる(はず)
- 896 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:21:20 ID:ERSz84Mf0
- >国立大学教授は定年間近でMAX1000万程度
そんな薄給なの?
金融関係とかだと30代の給与じゃない?
- 897 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:21:52 ID:JVzdLjNgO
- >>885
言うまでもなく、エネルギーの自給問題も重要だわ。
現状として、それこそ江戸時代のレベルまで生活水準を落とさん限り、エネルギーの自給なんて
不可能だけどね。例えばメタンハイドレートの画期的な採掘法でも開発されれば分からんけど。
バイオエタノールじゃあ、国内需要満たすなんてほぼ不可能 だよ。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:22:32 ID:F+gZqJD50
- むしろ腐った日本の学会を飛び出すきっかけを作ってくれてありがとうと言いたい
もう迷わずアメリカに行くわ
- 899 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:23:35 ID:CjEADvBd0
- ここ10年くらいの理工系への仕打ちをみてたら、若い優秀なやつは研究職にはこないよな
のこるは物好きな馬鹿だw
- 900 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:23:40 ID:BNTaLpfq0
- >>857
うちの教授は全く逆のことを言ってた。
「全員、博士号をとる覚悟で勉強してもらいたい」と。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:23:52 ID:6vu0ROAl0
- 海外に脱出できる研究者は脱出したほうがいいね。
こんな国はもう捨てたほうがいいよ。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:26:02 ID:umrd/Llz0
- >>894
うーん・・・
あんた世間知らずなのか?
少なくとも都心の大学でMAX1000万円なんて聞いたことが無い
- 903 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:26:12 ID:ERSz84Mf0
- >>901
優秀な奴ほど研究費の豊富な海外に出て
日本に残るのは二流の研究者とかばかりになりそうだね
海外で勝ち残っていくのもずば抜けて優秀じゃないと難しいからね
- 904 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:26:20 ID:KJ94TkTx0
- >>893
それは分かる
実学系(民間企業就職用)とアカデミック系(研究者用)は修士あたりから分けて欲しい
ただ文系ですら政治学、法学、経済学、社会学の学部生レベルを理解してる政治家は稀なので
政治主導でも官僚主導でも実現は不可能に限りなく近いと思うね
- 905 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:26:59 ID:z1jjDx5J0
- >>896
実際企業の研究員だった人が大学講師になったら給料半分になったとか言ってたわ
まあ極端な例かもしれんが
- 906 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:27:40 ID:+irqIqb50
- 歌舞伎役者もスポーツ選手も金くれっていいだしたから
みんなに1000億でも2000億でもだしゃいいよ。
どうせ借金なんだからww
- 907 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:28:10 ID:0Gv7d3n50
- >>902
私立の話?
痴呆国立なら教授でMAX1000万とかは普通じゃない?
- 908 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:29:20 ID:Q2kxFTPI0
- >>895
それはある。でも20%も変わるか?
給与を増やすには役職に就けばいいんだが、研究できなくなるわな
>>896
そうだよ
国立の場合、教授にならない限り年収1000万を超えない
>>902
法律で決められていることを世間知らずと言われてもな
お前が大学の教員でないことは分かった
- 909 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:29:26 ID:dVVspI8PO
- 支那留学生の資金を廻せよ!
- 910 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:29:59 ID:umrd/Llz0
- >>907
都心ってわざわざ言ってるのに地方の話されてもねえ
都市手当てなるものが加算されるということも知らないのかな
- 911 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:30:01 ID:CjEADvBd0
- 北大の58歳教授は860万といってた
- 912 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:30:04 ID:DoMaZHse0
- >>898
もし有名になったら米から圧力かけてくれ、頼む
- 913 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:31:02 ID:8/6CXl+h0
- 関係ないが身近に
れんぼーって言ってる奴がいるんだがぞれは正しいのだろうか
- 914 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:31:40 ID:macdCm7j0
- そもそも
子供手当って愚策に
無理がありすぎるんだよな
あんなのを捻出するために
史上最悪の水準の赤字国債とか
非常に無理をしなきゃならない
しかもその効果も不明だし
それこそ費用対効果の仕分けをするべきだろ?
- 915 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:33:26 ID:0x13+1/C0
- 嫌ならネトウヨいつでも日本から出ていってくれていいんじゃよ
- 916 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:34:08 ID:umrd/Llz0
- >>908
俺にはあんたが大学の教員でないということがはっきりわかったよ
それと
>国立の場合、教授にならない限り年収1000万を超えない
この一文はあんたの教授と准教授の間に給料の差がないという主張とも矛盾する
あんたには論理的な判断力もないということがわかった
- 917 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:36:38 ID:macdCm7j0
- まあいいじゃん
数10年後になって
国力の低下した日本で
外貨獲得手段もなくなり
日本人の若い娘は
外貨稼ぐために上海あたりに出稼ぎして
中国人の愛人でもやって日本に送金して
そういう国がもうすぐ実現するよ
よかったね 民主党支持者さん
- 918 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:37:41 ID:ttvZVEgv0
- 残るのが二割ではダメなんですか?
- 919 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:37:53 ID:Q2kxFTPI0
- >>910
東大だと5級23号で月給59万
これが最高給
都市手当は特別区で100分の12しかつかない
あとは計算しろ
- 920 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:38:06 ID:HyLJAwIi0
- >>900
博士号を取る覚悟で勉強する、ってのと
博士号を取る、ことを同じだと思ったら大間違い。
例えば教授推薦で「こいつ修士だけど博士並みに勉強してました」
って書いてあったらそりゃそいつを取るに決まってるだろ。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:39:34 ID:Ri9riRfZ0
- レンホーは中国の工作員だろ?
- 922 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:39:47 ID:bLlHCJXX0
- やっぱり外国人留学生は今まで通り優遇するの?
一方、国立大学の理系研究者や学生は苦しめるの?
まず、日本人研究者に予算を優先するのが先だろうが!
- 923 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:40:23 ID:Q2kxFTPI0
- >>916
>教授と准教授の間に給料の差がないという主張とも矛盾する
ちゃんと元の文章を読めよ
先行研究も調べられないクズか?
- 924 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:40:35 ID:cTAHS7En0
- / / / / / /! | | | ヽ ヽ ミ
〈 /〉 /l 斗─+ / |ハ │ | | l l ト
∧ヽ //! /|/l/ l/ || | // ̄l/ヽ| | | j| >>1
/ ヽ ∨/ |//Vxチ示ミ l| | //xチ示ミ、!\ | 从 レ'′ 涙 ネ
イ 〉 〈 NVイf;;;ハ;;;| j/ /;;;ハf^ト、 l | | | / 目 ト
ノ丿 ,/∧ヽ 从 |;;;しソノ |;;;;しソ ノ 川l Nノ l/ ♥ ウ
イ个 〈/ ゙、〉 ハ ー─一 ー-- |lノ レヘ、| ヨ
リ川 ト、''"´゙´ ′ `゙`゙' ノリ ノイ ン
}/Vヘ \ \ -─ァ 从 r=-'
\ lVヘ、`ン、_`≧ .イ }\N
ヽ{ ∨辷=> .. _ .. <}乂 | `
,y''"゙´´__ `゙`"゙''^゙く~rヘV∨レ′ }ノ
r''´ / `ヽ、 ,. ゙`ヾ,゙'';,、
,;'" / \゙''.;,、 ヾ火_
,;イ / \ ゙^'゙^"'"ヽ`ヽ
{ ノ! ヽ }ヾ\()} } 、
} { 人 c、 }ノ ヾ\\ ヽ、
ゝ { ヽ \ | ヾヽ ヽ 丶
゙^´| } ヽ | } } |
- 925 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:41:00 ID:bSi/HhsRO
- この仕分け云々より、そもそも海外でやれる力があるなら日本でやらないだろ。
出ていく詐欺ですなw
- 926 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:41:08 ID:KJ94TkTx0
- >>922
とりあえず学部生と研究者は違う、という事ぐらい理解してからおいで
- 927 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:42:42 ID:a/HjQlJB0
- >>6
日本をよくするために行政やってるわけじゃないからな。
儲かるから政治家やってるだけのことだ。
極端な話、儲からなくなればマシにはなる。
どうせバカで成果が期待できないなら、無駄遣いしない方がいいからな
- 928 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:42:48 ID:umrd/Llz0
- >>919
疑いをもってるのはあんたなんでしょ?自分でやれば?
あと、「東大教授 平均年収」でぐぐるだけでもいくらぐらいかわかると思うよ
教授の年収でわざわざ嘘なんてつかないよ
もし、あんたが東大教授に会う機会でもあれば東大教授の平均年収は1200万円ぐらい
なんですか?ってきいてみれば?
まあ、あんたが東大教授と会話する機会があるとは思えないけど
- 929 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:44:25 ID:Q2kxFTPI0
- >>928
つか、給与の話が出たときにすぐに俸給表が出てこない時点でお前は大学で給与を貰ってる人間じゃないな
- 930 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:45:39 ID:k37FnDyk0
- 国の本音が明らかになったのだから、この事業仕分けは有意義だった。
来年の予算については、揺り戻しがあってある程度復活するかもしれないが、
国(特に、財務省)としては、ともかく科学技術予算は減らしたいのである。
とすれば、近い将来、再び仕分けチームが復活して、予算減らしの嵐が吹き
荒れることだろう。そしてその時には、減らされたままで復活することなく、
緊縮予算が通ってしまうことだろう。
これから理系に進もうという中高生は、海外に出ることを第一選択肢として、
キャリアパスを考えること。国内に残ろうと思ってはいけない。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:45:42 ID:NQFs4+UM0
- >>925
>そもそも海外でやれる力があるなら日本でやらないだろ。
能力云々より
海外は海外で厳しいからね
いくら研究費がよくても
人種や言葉の壁もあるし
知人でコーネルで研究者やってた人いて
恐ろしく優秀だったけど
けっきょく帰ってきたよ。
なんだかんだ日本でも今までなら
そのくらいの人なら研究費ゲットできたので
わざわざ海外に行く理由がないからね。
でも今後もし研究予算が減ると
そういう「能力はあっても出ていかなかった層」
の海外流出が出るだろうね
- 932 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:47:24 ID:eoSFLKQT0
- >>919
管理職になれば特別職で棒給の計算が変わるよ
施設長とか学部長とか副学部長とか
研究科長とか、
結構役職も多いし
- 933 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:47:53 ID:umrd/Llz0
- >>929
ぐぐってないの?
こんな簡単なこともできないくらい無能なのかな
それとも自分が間違っていたことが判明して話題をそらそうとしているだけなのか
- 934 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:49:07 ID:Q2kxFTPI0
- >>933
平均年収で比較するのはアホだろww
国民の平均年収が500万だから、みんな500万貰ってますよと言うのと同じレベル
>>932
ID:umrd/Llz0が知らないと思って黙ってたのにwww
- 935 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:49:27 ID:u6Ea4wn00
- 面白いなこのスレ
とくに
医学部以外廃止論と
自給自足に戻れ、江戸時代もできた!
論には激しくワロタ
- 936 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:51:05 ID:z1jjDx5J0
- >>935
さすがに釣りだとは思うけど、選挙時の民主支持者の適当っぷり見てるとわからんな
- 937 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:53:11 ID:NRtXuKXDP
- >>936
子供手当てによる乗数効果を本気で信じている民主党議員が居るくらいだから
マジの可能性も結構ある
- 938 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:53:24 ID:yEWsueH2O
- 誰だ?親中派と言えば福田しか思いつかんが
- 939 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:53:30 ID:umrd/Llz0
- >>934
またごまかしモードか
お前
>国立大学教授は定年間近でMAX1000万
っていっておきながら、「平均」が1000万円を越えることがあるんだ?
馬鹿もここまでひどいとどうしようもないな
あと俺の聞いた年収1200万円という人は授業したり学生もったりはしてるけど特別職
などにはなっていないぜ
- 940 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:54:03 ID:JLoc1XXTO
- なぜ若者の夢を摘み取るような政策しか示せないのか。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:54:22 ID:kkjAVzJb0
- 今回の政権交代選挙で民主入れた人って
数年前は小泉に入れた人とけっこう重なるんだろうなあ・・・
そりゃ劇場型政治に騙されるわけだわ
- 942 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:55:56 ID:I0XHv8WN0
- 理系首相にナミダして喜べよ
- 943 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:57:44 ID:3JbjBWUf0
- 日本の税金で育てて海外に放出か…
貴重な才能が
- 944 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:57:56 ID:NRtXuKXDP
- >>939
横から突っ込んでいいか?
ID:Q2kxFTPI0はMAX1000万オーバーについては言及しているが
平均年収1000万超えについては言及して無いだろ
ってか、大学からの給与が1000万でも
所得は1000万を超えることは可能だろ
伝家の宝刀「私の著書が教科書です」とかなw
あの程度の規模でどんだけ儲かるかは知らないが
- 945 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 01:59:05 ID:umrd/Llz0
- >>944
著作とかは関係ない
俺の聞いた人の話は大学からの給料だけだよ
- 946 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:00:06 ID:Q2kxFTPI0
- >>939
お前みたいな理解力のないバカの為に箇条書きにしてやった
・国立大学教授は棒給表から定年間近でMAX1000万
・平均は役職持ちの人間が持ち上げてる
・役職持ちの人間の数は変わらない
・役職持ちの教授は定年までずっとその役職を続けることはまずない
・教授全員が役職を経験するとは限らない
これだけヒントをあげれば平均給与が1000万を超えるのに、
定年間近でMAX1000万というカラクリが分かるかな
- 947 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:00:11 ID:DoMaZHse0
- 本はどっちかっつーと在庫処分って感じでね?
実際一番教えやすい本だろうし
- 948 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:01:29 ID:kkjAVzJb0
- 東大の年収の額で揉めてるけど
いずれにしてもアジアの中でも負けてるね
シンガポールや香港だと
教授で平均1500万円は軽く超えるよ
俺の知人のシンガポール大学勤務の研究者は
40歳代だけどそれくらいもらってて
乗ってる車はベンツ
ちなみに
シンガポールって日本で車買う価格よりなぜか高い
まあ
別にそんな高給を出すべきとは思わないけど
せめて研究費くらいは削減しないで出してほしいな 日本も
そうでないと優秀な人はシンガポールとか海外に引き抜かれるよ
- 949 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:03:16 ID:m17icrf1O
-
実は、日本は江戸時代で終了している。
以降は、それまでの遺産を食い潰して来ただけである。
日本の国民は江戸時代の百姓のまま
すでに武家は存在しないのに、百姓のまま
上から下まで百姓根性、若いヤツほど百姓根性。
百姓が百姓を家畜にし、家畜にされた百姓同士で共食いしているのが、いまの日本国
チョウセン人と管理する側の百姓が、腹を抱えて笑ってる
チョウセン人とは種類が違うが、人間のダメさに於いてはチョンよりも劣っている。
- 950 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:05:05 ID:umrd/Llz0
- >>946
簡単な計算もできないのかな
1. 大きく平均給与を上げる役職もちの人間なんてそんなにいない
2. 平均というからには平均以下の人も多数いる
これでもまだ、都心で「定年間近でMAX1000万」なんて思うのなら馬鹿としか言いようがない
どうしても嘘だというのなら今度東大教授に聞いてみたまえ
役職もない教授が年収1200万円なんてありえるんですか?って
こんなことで嘘なんてつかないよ
- 951 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:05:32 ID:n/JdbqQV0
- 江戸時代の話はもういいからw
- 952 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:08:11 ID:Q2kxFTPI0
- >>950
国立大学法人教職員給与規程を読め
- 953 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:08:56 ID:kTVPFNWpO
- ってか理工系は海外から集めなきゃヤバいだろ
理学は結構いるが工学系がなぁ
海外で入試とか日本企業への就職支援とかバンバンやってかなきゃならんぞ
- 954 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:09:04 ID:/WOfm3jE0
- 日本がこうして文化大革命(笑)を進行させてるあいだに
シンガポールとか中国は着々と国費で研究開発を進めてる
日中ですでに日本はGDPとか抜かれたけど
20年後には日中で技術力でも抜かれるだろうね
- 955 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:09:45 ID:KJ94TkTx0
- >>948
「外資系証券に就職した奴は年収3000万くらい余裕だけど研究職は1000万なんて贅沢」
それが民主党を支持する国民の意思
おそらく研究者が年収200万未満のワープアになるまで満足しない
- 956 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:12:49 ID:Ia7vrn04O
- >>940
金が無いから
借金だらけの家庭で借金して買うのはまず食べ物だろが
- 957 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:13:03 ID:/WOfm3jE0
- >>955
すでに若手の研究者なんて
年収200万円なんてザラにいるもんな
非常勤講師を何コマも掛け持ちしてやっとそんくらいとか
で新人議員の給与はボーナスだけで700万円
ボーナスだけで若手研究者三人分の計算
- 958 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:13:39 ID:umrd/Llz0
- >>952
職員の給与水準(教育職員(大学教員))
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/18/07/06072502/001/004.htm
これは教授以外の准教授などの教員も含めたものだが平均でこれだけの額になっている
これでもまだ、ほんの少数の役職持ちのために平均が上がっているだけで「定年間近で
MAX1000万」なんて言い張るのか
これほどの馬鹿はめずらしい
- 959 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:14:25 ID:Q2kxFTPI0
- 明日は給料日 グフフ
- 960 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:15:11 ID:HSyICM1x0
- >>956
じゃあ
カネがないのに
小沢の地元のダムとか
財務省の天下りとか
アフガニスタンと途上国支援で1.4兆円とか
男女共同参画で総計10兆円とかは出すってどう思いますか?
- 961 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:15:52 ID:4h9Tfs2i0
- 去年就活した理系院だが理系でも財閥商社やシンクタンク、コンサル、外銀
に目が言ってるやつ多いよ、やっぱ。
特に自分に自信ある奴とかは日本のメーカーなんか行くのは
アホらしいという考えが蔓延してる。
博士なんてもってのほか。
- 962 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:16:37 ID:KJ94TkTx0
- >>957
新人議員の8月分給与(120万)満額支給についても
結局変える気はなさそうだしねえ
まあ選挙で勝利(=マニフェスト詐欺成功)の成功報酬なんだろうけど
- 963 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:17:25 ID:S4/Ha83w0
- >>958
横から悪いけど君、おちょくられてたの分かってる?
これ以上恥の上塗りしない方がいいよ
- 964 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:17:57 ID:eoSFLKQT0
- >>961
まあお金目的で博士課程に来られても困るんだけどな
好きじゃないとやっていけない世界だよ
- 965 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:18:58 ID:WAT+SKxN0
- >>956
子供手当を止めれば済む話だろ
>>961
数学や物理出身の奴が金融工学とかだね
まああの世界もリーマンショック以降は
けっこうリスキーだからあんまりお勧めしないけどな
- 966 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:19:02 ID:jmqnSlDL0
- >>963
横からすまんが、
君が反論できなくなったから
自演してるようにしか見えないが
- 967 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:19:15 ID:umrd/Llz0
- >>963
これはまた馬鹿なことをおっしゃる単発さんで
おちょくった人間があそこまで馬鹿なことを言い続けるとはね
あなたのレスこそ恥以外のなにものでもありませんな
- 968 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:19:21 ID:NOnPsrIu0
- ひどいアンケートだな
民主党支持者に「どこの政党を支持しますか?」
って聞くのと同じくらい酷いwww
- 969 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:19:47 ID:y1dFqeQyO
- >>956
一番要らないのは子供手当だろ
将来への投資は有望な所にするべき
- 970 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:20:27 ID:XwQ8HR0W0
- >>963
うわぁ・・・こいつ最低。最悪だ。
- 971 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:21:15 ID:mvgAIWIe0
- >>958
の表にはいろんな手当が含まれていないのじゃないか?
- 972 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:21:15 ID:NRtXuKXDP
- >>956
上杉鷹山の改革
「為政者の贅沢な部分を節約(勿論自分も)、倹約に努める」
「浮いた金で産業奨励、研究にも資金を出す」
「そのおかげで新たな産業が育ち豊かになり赤字財政脱出」
オバマのグリーンニューディール
「雇用を作り出し、環境社会で優位に立つために投資を推進」
「雇用を生み出すことで失業者を助ける」
「将来的には、環境を輸出産業に」
鳩山由紀夫の改悪
「自分たちの懐は切らず、官僚苛め」
「大した節約もできなかった上、将来への投資をストップ」
「子供手当てのばら撒きで、将来に借金積み残し」
「しかも手当てによる景気浮揚効果は極めて薄い(何故なら失業者対策やワープア対策にはならんし、貯金が大勢だから)」
お金=米
投資=種まき
産業=稲
と例えると分かりやすい。
民主党案は種籾を食べてしまうので次世代の稲が当然生えてこないw
数年で死亡ってわけだ
- 973 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:21:28 ID:4h9Tfs2i0
- >>964
好きでもやっていけない可能性が高いから博士行かない人も多いけどね。
30前半で有期のポスドクとか
- 974 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:21:50 ID:WAT+SKxN0
- この中で民主に入れた研究関係者、正直に手をあげるようにw
- 975 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:22:04 ID:S4/Ha83w0
- >>968
まああんなことやられた後じゃ当然だわな
物理系院行ってる友人もミクシコメントで大荒れだったし
- 976 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:24:45 ID:bLlHCJXX0
- >>926
(東大)研究者は、元々(東大の)大学生だろう?
高い授業料を自腹で払う国立大学(日本国民)大学生と、実質無料で優遇される外国人留学生。
さらに大学の研究費をケチる事業仕分け。どちらも同じ税金だ。
自分は、事業仕分けをするなら外国人留学生事業を先にしろと言いたかったのだが?
- 977 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:25:04 ID:Q2kxFTPI0
- >>958
俸給表の見方を知らないのは分かったから無理しなくていいよ
ポスドクだろうが事務職員だろうが大学から給与を貰っている人は誰でもちゃんと俸給表から給与が算出されているんだぜ?
教員になる時には最初にその表が手渡されて、あなたの給与はこの表に従って決められますと書類を渡される
国立大学教員の給与体系なんてガラス張りだから、ウソを言ってもバレる
俸給表からはみ出た給与は、手当を付けまくっているか副収入があるかのどちらか
何もせずに1200万というのは国立では有り得ない
ちなみに都市手当は12%
- 978 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:25:37 ID:WAT+SKxN0
- >>972
ほんと子供手当こそ
費用対効果を仕分けしろって話だよな
>>973
いまや研究者志望なんて
お笑い芸人や芸能人でブレイクするような確率になってきたな
>>975
>物理系院行ってる友人もミクシコメントで大荒れだったし
詳しく
- 979 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:26:22 ID:DoMaZHse0
- >>972
やあ有機ELも削られて大変なところの人
- 980 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:26:52 ID:HYK+AI8qO
- 【韓国】特許紛争、韓国の大反撃 サムスン電子とシャープとの訴訟、戦況はサムスン電子に有利に傾き始めた(朝鮮日報)★2[12/13]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1260740312/
1:はるさめ前線φ ★ 2009/12/14 06:38:32 ???
(中略)
■国際特許紛争で攻勢開始
国際特許紛争で一方的に訴えられる立場だった韓国が本格的な反撃を開始した。
2007年に日本のシャープはサムスン電子が液晶パネルの構造、動作に関連する特許を
侵害したとして提訴した。これに対し、サムスン電子は液晶画面を側面からでもよく見えるようにする
特許技術をシャープが無断使用したと逆提訴した。訴訟は平行線をたどり、双方とも特許侵害が
認定された。しかし、最近戦況はサムスン電子に有利に傾き始めた。今年11月、サムスン電子は
シャープの特許とは異なる方式で独自開発した構造、動作技術による液晶パネルの生産を開始した。
また、サムスン電子は今月4日、シャープが液晶パネルの構造、動作技術を侵害したとして、
新たな訴訟を起こした。
※サムスン電子が攻勢に転じた理由は、
戦いに用いる強力な先端兵器が倉庫に積まれているからだ。
サムスン電子は06年以降、米国での特許取得件数で IBMに続き、3年連続で2位を記録した。
サムスン電子幹部は「積み上げた特許が来年から本格的に力を発揮するはずだ」と語った。
一般に特許は登録から 3-5年後に効力を発揮する。特許を使用して製品化するまでには
時間を要するためだ。
※それを「リードタイム」と呼ぶ。
同幹部は「2015年には特許関連の支出と収入を
均衡させるのが目標だ」と述べた。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:30:18 ID:oaRWTZA/O
- なんでいつもみたいに、これはGJだろって言わない?
- 982 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:30:26 ID:WAT+SKxN0
- グローバルCOEも仕分けで削減対象なのかな?
知人であれの特任研究員がいるんだけど大丈夫かな?
受かったときに小躍りして喜んでたけど・・・
- 983 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:31:30 ID:rUfQ/ctF0
- 海外にいける優秀な奴が羨ましい。
もう日本終わりだしなw
- 984 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:31:35 ID:HYK+AI8qO
- 【経済】「特許の怪物」が韓国を襲撃[07/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247804589/
1:喫茶-狼-φ ★ 2009/07/17 13:23:09 ???
米国の代表的な特許専門業者「インテレクチュアル・ベンチャーズ(IV)」は最近、携帯電話に関する
特許10件をサムスン電子とLG電子に侵害されたとして、数千億ウォン(数百億円)の特許使用料を要求した。
LG電子関係者は「ライバルメーカーとの特許紛争では相手側の製品を逆提訴する対応が可能だが、
彼ら(IV)にはそれが通じない」と語った。
欧米を拠点とし、メーカーを相手に無差別な特許攻勢をかける「特許の怪物」のターゲットに
含まれた韓国は、世界規模での特許戦争の戦場となりつつある。
IVはこれまでのパテント・トロールよりもさらに進化した。同社は韓国、日本、中国、シンガポール、
インドなどアジア5カ国に支社を置き、アジア地域の大学教授らに研究費などを支援するとともに、
特許を共同保有する方式で、最近9年間に世界各地の大学や企業から約2万件の特許を買い取った。
◆ジレンマに陥った韓国の大学
注目されるのは、IVが大学で研究段階にある「有望な」特許を青田買いしている事実だ。
IVは昨年からソウル大、韓国科学技術院(KAIST)、延世大、高麗大など主要大学の教授と
「特許アイデア協約」を結んだ。IVは既に韓国の大学から正式な特許申請が可能な特許アイデアを
約260件確保している。今後は毎年、韓国の大学から400-600件の特許を確保するという方針だ。
同社はこうした特許アイデアの中で、商品性があり、国際的に認められるアイデアについて、正式特許を申請している。
ある大学関係者は「韓国の大学では毎年4万件程度の研究開発が行われるが、費用上の問題で大部分は
海外での特許申請を断念している。IVが大学の特許競争力向上に寄与する面もあるが、結果的に
われわれの頭脳で得た高度な知識が外国企業に莫大な利益をもたらす格好になる」と指摘した。
- 985 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:31:48 ID:umrd/Llz0
- >>977
これだけ証拠突きつけられてもまだごちゃごちゃいうの?
>>958は実際に国が給与として払った額だから副収入などは見ていないだろう
それで准教授なんかも合わせた「平均」であれだけの額になる
これだけ証拠を挙げてもまだ
「俺の知ってるのだと同じ所属で両方とも50ぐらいで准教授だと1000万円で教授だと1200万円ぐらいだったな」
この言葉を否定するのかね?
まあ、馬鹿は死んでも治らないのかもな
そのくらいの馬鹿だよあんたは
- 986 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:31:52 ID:OFu0xndZO
- 駄目だこりゃ
- 987 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:32:03 ID:Q2kxFTPI0
- >>982
ウチの特任助教は逃げ出す準備をしてたな
部屋まで作ったのに
- 988 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:33:28 ID:HKWrq4dG0
- >>983
それはそうだが、海外に行ったからと言って楽になるわけでもないけどね
- 989 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:34:29 ID:S4/Ha83w0
- >>978
仕分け人はおろか民主主義自体までこき降ろしてたな
本音を言えばまあその通りなんだけどね
- 990 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:34:35 ID:Q2kxFTPI0
- >>985
大学で給与を貰っている人間なら誰でも知っている表を真っ先に持ち出さないで>>958みたいな表を出す時点でにわかなんだよ
そんなやつに、うちの教授はウソをつきません、1200万貰ってます・・なんて言われてもね
教授かお前のどちらかがウソをついているんだろうなとしか思えない
少なくともお前は大学で給与を貰ってる側の人間では無いことが明らかだから、信用に値しない
- 991 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:35:00 ID:HYK+AI8qO
- (ヽ´ω`)逃げてー
★韓国政府 日本企業を買収するための補助金を準備 主に素材産業
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1258465763/
1: 2009/11/17 22:49:23 0sbO0zQg0
素材輸入による対日本貿易赤字を改善して素材産業の競争力を高めるために政府が
10大核心素材を選定、来年から2018年まで研究開発(R&D)に1兆ウォン(約769億円)を
投入することにした。
これと別に3000億ウォン規模の部品・素材ファンドを作って国内企業が
外国部品・素材企業を買収合併(M&A)することを支援する。知識経済部は16日、
こうした内容の「部品・素材競争力総合対策」を定めたと明らかにした。
10大核心素材は公聴会などを経て来年1月までに決める。知識経済部朝夕成長動力室長は
「現在、韓国で輸入が多く、世界市場規模も大きい分野を核心素材として選定する」と述べた。
チョン・ジェフン主力産業政策官は「チタン、高分子電解質素材などは政府と企業の間に
(10大核心素材に含むことに)ある程度合意ができている」と述べた。
部品・素材ファンドは産業銀行と郵政事業本部が今月中にも3000億ウォンを出して作る。
国内企業が有望技術を持つ外国部品・素材会社をM&Aした場合、持分参加する方式で支援する。
政府は特に家業を引き継ぐ日本企業の中で、一部、引き継げなくなった状況に処した
部品・素材企業をM&Aの対象として見ている。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:35:29 ID:vSziuINj0
- 無駄なのは、どうみても、馬鹿ばっかりの国会議員なのに。
その馬鹿に予算を削られて何の反撃も出来ないとは情けない。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:36:09 ID:KJ94TkTx0
- >>985
重要なのは事実でも現実でもなく
国民目線の思い込みであり陰謀論に基づく偏見である
とても民主党らしい衆愚そのものの意見だと思うよ
- 994 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:36:11 ID:rUfQ/ctF0
- >>988
理系の場合日本より正当な評価もらえるだろ。
これだけ国内にスパイいたらあほらしくなるんじゃないか。
技術を平気で他国にばらまく奴らがいるんだからw
- 995 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:36:47 ID:umrd/Llz0
- >>990
「にわか」とか関係ないじゃん
言ってることが正しいかどうかだ
俺の言っていることにはさまざまな証拠がある
一方あんたは何一つ具体的な反証をあげることができない
論理的な思考能力ゼロだよあんた
恥を知りたまえ
- 996 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:37:26 ID:clt3LCQf0
- >>989
まあ民主がいまやってることって
民主主義に名を借りたポピュリズム政治
劇場政治だもんな
小泉政治をあんだけ批判しておいて
やってることは小泉と変わらんわけで
財務省天下りとかは温存しながら
パフォーマンスで仕分け
その「敵役」「抵抗勢力」として
力の弱い科学技術者がイケニエにされただけだもんな
その友人が荒れるのも分かるよ
- 997 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:39:39 ID:Q2kxFTPI0
- >>995
具体的な反証って、国立大学法人教職員給与規程そのものだろ?
いったい何を見てんだ?
- 998 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:40:16 ID:z49fs21Z0
- >>56
うまいもんだよなぁ
まんまとそのとおりに事態が進行してるわけだし、
こういう大局的な戦略作ったヤツって、邪悪だけど、ほんとにすげぇと思うよ
マスメディアも、教育機関もかなり侵食してるけど、
一般人が実力行使に出ちゃうほど、あからさまでもない
真綿で首を絞めるってこういう感じなのかと、最近実感してる
正直、よくもわるくも根が正直な日本人では太刀打ちできない気がする
- 999 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:40:20 ID:KJ94TkTx0
- >>994
ところが残念なことに日本って暮らしやすい土地なんだよね
なんだかんだで治安はいいし生活は便利
食のバリエーションも豊富で自由かつ親切なな国民性
なかなか日本を見限れない
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/12/16(水) 02:40:25 ID:umrd/Llz0
- ことごとく論破されてもいまだに持論を曲げない ID:Q2kxFTPI0
馬鹿はどうやっても治らないというのを生で見させてもらったよ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
291 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★