■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【経済】吉野家の社長「味にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない」 “牛丼デフレ”の試練★6
- 1 :春デブリφ ★:2009/12/14(月) 18:20:15 ID:???0
- ★【ドラマ・企業攻防】吉野家値下げせず!? “牛丼デフレ”の試練
吉野家は値下げするのか。すき家が7日から牛丼並盛りを業界最安値の280円に値
下げし、“牛丼デフレ”が一気に加速する中、吉野家は380円を堅持する構えだ。割
高な米国産牛肉を使用し「こだわりの味」を守るには現在の値段がギリギリとみられて
いる。値下げに参戦すれば、赤字に転落した業績がさらに悪化するのは必至だ。かつて
のデフレの申し子が、試練を迎えている。
コストは1.5倍
値下げ当日に発表するという、すき家の電撃的な値下げから一夜が経過した8日午後
7時過ぎ。吉野家の店舗の中でも最大の集客力を誇る有楽町店(東京都千代田区)は、
いつもは満席も珍しくないのに、この日ばかりは空席が目立った。
会社帰りに立ち寄ったという30歳代の男性客は「100円の違いはさすがに大き
い。吉野家の味が好きだけど、近くにすき家があったら行ってしまうかもしれない」
と話した。
「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得
ない」
吉野家ホールディングスの安部修仁社長は、かねてこう宣言しており、その姿勢は崩
していない。
吉野家が使う米国産牛肉は、BSE(牛海綿状脳症)による輸入制限の影響もあり、
すき家の豪州産に比べコストは1.5倍とされる。
(続く)
■ソース(産経新聞)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n1.htm
※写真 業界最安値の280円に値下げした「すき家」(右)と380円から値下げするか注目される「吉野家」
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091212/biz0912121801009-p1.jpg
■前スレ(1の立った日時 12/12(土) 19:46:04)
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260702073/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:21:08 ID:dSrfLw2c0
- ふーん
- 3 :春デブリφ ★:2009/12/14(月) 18:21:45 ID:???0
- (>>1の続き)
吉野家は平成13年にそれまでの400円から280円に一気に値下げし、“第一次
安値戦争”の引き金を引いたが、現在のコスト構造で同じ値段は到底不可能。中途半端
に値下げしても、前回は3倍にも増えた集客アップは望めず、採算が悪化するだけだ。
味へのDNA
21年8月中間決算は、食中毒を出した子会社のステーキの「どん」の業績悪化で、
連結最終損益が3億円の赤字に転落した。
吉野家本体の既存店売上高も11月までに9カ月連続のマイナスと苦戦している。1
00円の価格差による集客力のダウンは痛手だが、追随したくてもできないというのが
実情だ。
吉野家には味への強いこだわりがある。BSEで米国産牛肉の輸入がストップした際
には、「他の牛肉ではヨシギューの味は出せない」(安部社長)と、ライバルが他国産
で再開する中、16年から18年にかけて販売を休止したほど。
吉野家は昭和55年に倒産したが、品質を落とし顧客離れを招いたことが原因だっ
た。「吉野家は熱心なファンに支えられている。値下げして味を落とすことは絶対にで
きない」(同社幹部)と歯を食いしばる。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n2.htm
- 4 :春デブリφ ★:2009/12/14(月) 18:22:08 ID:???0
- (>>3の続き)
多業態化で明暗
かつての王者が苦境にあえぐ中、店舗数で吉野家を抜いて最大手となったすき家を展
開するゼンショーは攻勢の手を緩めない。
BSE問題で280円から350円に値上げしていたが、今年4月にまず330円に
値下げした。
小川賢太郎社長は11月11日の会見で、「景気が悪化したからといって下げられる
ものではない」と、恒常的な値下げを否定。しかし、同20日〜12月7日まで299
円キャンペーンを展開し、その最終日の午前9時から280円への値下げに踏み切った。
“食べ控え”を懸念したためか、宣伝効果のある事前の告知はなし。ゼンショーは
「キャンペーンで客数が2割程度増え、効果があったため」と説明するが、ネットの掲
示板では「キャンペーンが終わると思って、6日に食べに行ったのに19円損した」な
どの批判の声も飛び交った。
ただ、280円を再現できたのは、牛肉のコストの差だけではない。
積極的な買収戦略でファミリーレストランの「ココス」や「華屋与兵衛」を相次ぎ傘
下に収め、多業態化に成功。平成22年3月期の売上高は、前期比12%増の3469
億円と過去最高を更新する見込みだ。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n3.htm
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:22:23 ID:gw4JMAYX0
- 吉野家に100円分、味にアドバンテージがある?
- 6 :春デブリφ ★:2009/12/14(月) 18:22:29 ID:???0
- (>>4の続き)
すき家も、吉野家と同様に11月まで既存店売上高の前年割れが続いているが、他の
業態と規模でカバーできる「総合力」がある。
これに対し、吉野家はドーナツ、カレー、ラーメンなど多業態化にことごとく失敗し
ており、明暗を分ける結果になった。
もっとも、かつての吉野家は、“牛丼単品経営”に基づくコスト競争力が強みだっ
た。BSE問題で牛丼に過度に依存するリスクも露呈したが、原点に立ち返って店舗運
営やメニューを徹底的に見直し、デフレに強い経営体質を取り戻すことが急務といえそ
うだ。
(今井裕治)
(以上)
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091212/biz0912121801009-n4.htm
- 7 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:22:34 ID:qc+7h9iy0
- 味にこだわるってギャグですかw
- 8 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:22:54 ID:h+11vvIwO
- 味にこだわるって…んなアホな!
- 9 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:22:55 ID:4aHqTfgc0
- 独裁社長の慣れの果て。
吉野家に来ている貧相で汚い、男ばかりの客層見てから言えよ。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:24:54 ID:qEhBRdJfO
- なんでアメリカ産牛肉にこだわるんだろ
この社長 ちょっと池沼かも
- 11 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:25:18 ID:+KxRqFv60
- 下げる体力が無いだけだろW
- 12 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:25:20 ID:1U4chBSa0 ?2BP(0)
- 松屋と吉野家は協力関係にあった
ソース
http://www.otona-magic.net/zatugaku/100288.html
以外でした
- 13 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:26:00 ID:S6WIpC3M0
- 味噌汁に力入れてくれ!
- 14 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:26:17 ID:t1hCmJZ80
- すき屋のほうがうまいよ
- 15 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:26:34 ID:6Iwch9EF0
- すきや>>吉野家>>>>>>>>>松屋
- 16 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:26:42 ID:i4tKKn5O0
- 吉牛潰れて(移動して?)王将になってたな
まあ安いほうに行くのがこの不況のあり方
吉牛やばいね 株はダイジョウブかな?
- 17 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:26:48 ID:iXmbZ1jGO
- 吉野家、もう何年いってないかな?
- 18 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:26:55 ID:JMWH/N6H0
- test
- 19 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:27:27 ID:KOUYbvMUO
- >>14
それはない
- 20 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:27:29 ID:z/yp4iE90
- 吉野家の牛丼って昔より明らかに味が落ちたと思うんだが変わってないの?
- 21 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:27:32 ID:NaAMKO/pO
- むしろ少しくらい値段あげてもいいから国産のもの消費してくれよ
- 22 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:27:58 ID:5v2TWysqO
- 玉ねぎ抜いたら豚の餌になるが、
それ以下の食い物屋が偉そうに言うな!
- 23 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:29:21 ID:h+11vvIwO
- 学生の頃にゼミの女が一度「あなた達の主食を食べたい」って言うから吉野家の牛丼弁当を食べさせた
すると「犬の餌みたいだね」ってさ…後で男だけで泣いたよ
- 24 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:29:33 ID:M4wnfEZiO
- 味にこだわってないだろ。こだわってるのなら、並400円時代の牛丼出せよ。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:29:58 ID:34CF+vpWO
- そういえば吉野家の味噌汁は不味すぎるな
有料のくせして松屋より不味いってありえん
- 26 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:30:08 ID:hI8lqafS0
- 新タレになってから松屋の方が美味いと思う。みそ汁も付くしね。
場所以外で吉野家に行く理由はないな。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:30:15 ID:ARsWWOox0
- 今の吉野家は「具なし、マズイ、高い」の糞だから行く価値なし
- 28 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:30:28 ID:Jb/jSfZ/0
- >>20
おれもそう思う
それと店員のレベルが下がってる、代金払うのに結構待たされるようになった
- 29 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:31:44 ID:5WLyBeUR0
- やっぱり同じ牛丼なら安い方に行きたいよね
お客が来なくても吉野家株主は沈黙してるのかな。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:32:18 ID:Jb/jSfZ/0
- >>23
犬の餌の味を知る食通の女子なんですね
- 31 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:32:50 ID:SscWdhN2O
- >>16
王将と日高屋は今売れてるぞ
- 32 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:32:59 ID:l5eWtgMH0
- おれもすき家の味のほうがなんか安心できる。
吉牛は飽きる。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:33:30 ID:dCQNrZQG0
- >>19
じゃ、どこがいいの?
- 34 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:33:51 ID:7XsMVMYg0
- >味にこだわる当社が
はぁ?
- 35 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:34:24 ID:233MAUzSP
- アメリカ産なのは味にこだわった結果なんですね
- 36 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:34:29 ID:7kZ3bgaX0
- 狂牛肉に拘ってるくせにw
- 37 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:35:01 ID:N8OhZPawO
- そこまで味にこだわってるんなら、それこそおいしくなければ全額返金に応じりゃいいんだよな。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:35:12 ID:WKcrjY5KO
- 他店への侮辱にあたるんじゃないのか?
値引してる店は質を落としてると決めつけてるようなもんだ
雨牛宣言以降一度も行ってないけど、最近の吉牛は白米が見えるほど
ショボい量の肉しか乗ってないって噂は真実なのか?
- 39 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:35:49 ID:k2CPGZ6UO
- 前は値下げしたくせにwww
どんどん潰れろ
あんなもんくったら国民が太る
- 40 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:35:56 ID:88/Pe1Nz0
- 丼が食いたいなぁ → すき屋へGO
牛丼が食いたいなぁ → 吉野家へGO
明らかに受け皿に差がありすぎだよな。
吉野家のメニューがどんなに増えても、この図式は覆せそうに無い気がするわ。
まぁ、俺はなか卯派だけどね。 松屋? なにそれ??
- 41 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:35:56 ID:wXGikHPq0
- もはや米国産異常プリオンにこだわる理由なんて無いと思うんだがな
- 42 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:36:00 ID:aKPoxekM0
- 常連客以外の客はイラネってことか・・・
業績悪化が加速しそう
- 43 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:36:50 ID:mPJ2n5WD0
- 吉野家の牛丼はBSEで輸入禁止前と後じゃ味が違う気がするんだが
気のせいか?
- 44 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:37:04 ID:rzWWiG4u0
- 値下げするより、なにか付加価値付ければ?
例えば牛丼にゴボウ入れるとか。
値下げばっかりしてたんじゃデフレで経済おかしくなるよ。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:37:09 ID:/lgDYt7DO
- 何が味に拘るだよw
具や白飯も量が減ってボッタクリ屋じゃねえか
- 46 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:37:09 ID:ZO0UqsCTO
- つか吉野家不味いだろ。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:37:41 ID:XU31zo060
- 在日ブサヨのきっことか抜かすネットキムチがすき家を異常に肩入れしてたな
- 48 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:39:45 ID:+54Ou2yV0
- 味にこだわるって、味変ってるやん。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:40:20 ID:Jb/jSfZ/0
- 牛丼だけ、または肉質だけをいえば吉>>>松
すきやは店によってレベルが違いすぎるから比較できんな
- 50 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:40:50 ID:xrlthEvxO
- テラ豚丼は販売しないの?
- 51 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:40:56 ID:TOitrMgm0
- 値段はこのままでいいから、味をまともにしてくれよ
今のは不味いぞ
- 52 :名無しさん@十周年 :2009/12/14(月) 18:41:14 ID:j0Qb/R4t0
- 味より値段だよね
- 53 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:41:24 ID:scAVv+mm0
- 安全より味だものな
- 54 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:41:38 ID:88/Pe1Nz0
- それはそれとして、
吉野家においては、牛丼にのせる紅ショウガの量と軽頭っぷりは比例関係にあると思うんだ。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:41:48 ID:TW6y7yek0
- >>44
今日久々にすき家行ったけど
メニューの多さに驚いたわ
吉野家はメニュー少ないしセットも値引き少ないしで勝てる要素が見あたらん
味は大差ない
- 56 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:41:56 ID:r7YRrgEBO
- え?味もダントツ最下位なのになに言ってるの?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:42:04 ID:NL5062W20
- 味より安全にこだわって欲しいな
狂牛病になるのに牛丼は食えないよ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:42:08 ID:z/yp4iE90
- >43
俺もそう思う。
昔の味は好きだったもの。
今は豚丼の方がさっぱりしてて好き。。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:43:29 ID:yUwwiZXQO
- 今日は県一安い激安スーパー行ってきたが激安弁当が全然売れてない…
- 60 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:43:33 ID:+54Ou2yV0
- 正直、みんながレストランとか店屋物から弁当へシフトしてるのは、割り箸がなくなったからだと思う。
なんか、あのカチャカチャいう箸で食ってると、学食か、社食で食ってる気分だ。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:43:57 ID:+7fRrLl60
- 昔の潰れる直前だった吉野家の味が好きなオレにとって、今の味はとてもいいよ。
あのパサパサ感がたまらん。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:45:11 ID:EGEL8JKp0
- 今の吉牛不味いし高かろうが安かろうが食わねーよ
かといってすき家も味濃いから行かないが
- 63 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:46:01 ID:ybPiq9lJO
- >>38
事実
牛丼ってゆーより牛まぶしご飯って感じ
定食の米も激減
- 64 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:46:08 ID:S2GdtIW90
- >>44
いや、中国人、朝鮮人店員の解雇が一番いいと思う。
吉野家に行かない理由はそれ。値段ではない。
松屋は、多少ダメっぽい奴だろうが日本人を雇うとこがいい。
ウチの近駅付近だけかもしれんが。
- 65 :69大好き:2009/12/14(月) 18:46:10 ID:MuYUog8c0
- 牛丼は豚捨の牛丼以外ありえない
1杯1,000円
- 66 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:46:18 ID:yzJQzqqaO
- >>60
あんな箸に変えたってエコでもなんでもないのにな
ただのコストダウンだよ
- 67 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:46:23 ID:hD/0qRKTO
- >>12
瓦葺wwwwww
- 68 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:46:38 ID:Ov/aAYe8O
- ローソンのご飯と牛丼レトルト\210>吉野家
- 69 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:47:14 ID:9L7NtuIb0
- 白菜の漬物いつになったら値段戻すの?
- 70 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:47:23 ID:P5iihdi90
- 狂牛病後再開のときから
味と肉の厚みを落としておいて
何をおっしゃるw
客を舐めるのをいい加減にしろ!!
- 71 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:47:38 ID:Nxi7gPui0
- >>61
脳味噌もパサパサの方ですね。わかります。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:48:28 ID:lkA8BOuG0
- この前有楽町駅の吉野屋で牛丼頼んだら
注文受ける前によそってるのかわからんが、米がすげえ冷めてた。
耳に入る店員の会話中国語ばっかりだし、、吉野屋ちょっとやばいなと思った。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:49:04 ID:qvFijdfC0
- 牛丼→すき家
定食→松屋
他に店がなかったら→吉野家
- 74 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:49:14 ID:SscWdhN2O
- >>64
23区内だが外食はどこも外人と日本人半々くらいだ
- 75 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:50:35 ID:SdfTF+2M0
- 別に牛丼屋の味に大差ないわなw
- 76 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:51:02 ID:GqM5J03w0
- 今日、いつもだったら吉牛なんだけどあまりにも話題だからsukiya行ってみた。
感想としては、正直吉牛の方が旨いね。
あと、いつも味噌汁付けるんだけど、味噌汁も吉牛の方が旨い。
ただ、このご時世というか、貧乏人のオレからしたら100円の差はでかい。
吉牛の方が旨いが、sukiyaも不味くはないので、しばらくこっち行くわ。
周りみたら結構な客入りなので、吉牛から流れてきてるんだろうと・・・
なんだかんだで、吉牛もそのうち値下げするしかなくなると思うので、
そしたらまた吉牛に行きます。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:51:08 ID:qEhBRdJfO
-
吉野家の狂牛どん
知れ渡ったよなw
- 78 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:51:17 ID:fEngNpA00
- >>64
差別とか偏見じゃなく、スタッフ、特に調理場に外国人使うと
明らかに衛生面が悪くなるんだよな
奴らの基準では問題ないのかも知れんが
日本人相手の商売なんだから
ちゃんと日本人のレベルに合わせて欲しいよ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:51:40 ID:LiKQB3sl0
- 吉野家アンチだが、すき屋は店員の対応がほんとひでえ
別に態度良くないぐらいはいいんだよ
でもそれ以前に、人減らしすぎて店員がトイレ行くと店無人とか
これもうファーストフードの役目果たしてないだろw
松屋行くわ
- 80 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:51:52 ID:mwZ/SZtY0
- 嘘つきだなw
味にこだわるなら昔の味に戻してくれ。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:52:42 ID:knL8uCkaO
- くだらんプライド捨てて消費者に還元しろやぁぁ!!殿様商売ばっかすんな。いつもビリやんか!
- 82 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:52:56 ID:xzMKqXnv0
- >吉野家の社長「味にこだわる当社が、他社の値下げに安易に対応は思想としてあり得ない
なんのジョークだよ
松屋よりまずいのに おいおいw
残念だが客がどんどんにげていき
潰れるだけだな
- 83 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:53:07 ID:QVu4OobUO
- 量は減らすよね。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:53:59 ID:elG1Qjbx0
- 吉野家、肉の量減ってない?
- 85 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:54:07 ID:iA0u4jGV0
- 一回値下げして失敗してるしな
まあ、すき家はあの事件以来、二度と行く気はなくなった
- 86 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:55:30 ID:SscWdhN2O
- もう晩飯くったけど今からすき家探してくる
- 87 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:56:35 ID:iA0u4jGV0
- >>86
ピザ乙w
- 88 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:56:37 ID:x5c02bqNO
- なんか安易に値下げばっかやってっけどさ。
どこか一社くらい拘りに拘った超高級牛丼とかやってほしすw
一食二千円くらいの
- 89 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:56:40 ID:c5QeBcglO
-
まずくなってから行かない<吉牛
いまはなか卯しか行かない
- 90 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:56:59 ID:yUwwiZXQO
- 外食や弁当買うより自分でスーパーで安全安心な食材買ってきてつくる方が美味いし安いからお腹いっぱい喰えるわな
- 91 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:57:08 ID:2oJvxfQL0
- 肉質で他社に勝っていても、量を減らしたのでは、顧客は減るだろ
牛丼を常食するような貧乏人が、顧客の主要層だから
- 92 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:58:03 ID:zc9cMnpD0
- かつてデフレエンペラーの名を欲しいままにした吉野屋が
何を血迷ってやがるww
安くない牛丼に存在意義はねーんだよ
- 93 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:58:19 ID:PHd+qx2oO
- 価格は下げないけど具の量は減らすのか
- 94 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:59:32 ID:68Lmqsj10
- まあ、確かに吉牛の味ってあるけど、
「こだわってる」ってほど、凄くうまい訳でもないだろ。
まあ吉牛ファンと言うのはいるのだろうが、
すき屋の値段にプラス100円の価値があるか?
と言われれば、? だよな。
所詮牛丼屋なんて、安くて腹が膨れれば良いと言う食い物なんだし。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:01:13 ID:nzc5bNw80
- 所詮牛丼だと・・
許せない
犠牲になった牛をなんだと思ってんだ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:01:50 ID:yn14UMAh0
- チーズ牛丼くいてー
- 97 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:01:50 ID:9bma/9KYO
- 数売ってなんぼの会社が自らを特別扱いしても衰退するだけ
伝統を売りにするならそれなりの価値を認められ利益を稼ぐモノ売らないと…
この経営者は過去に胡坐かいて会社傾けてるだけだね
- 98 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:02:02 ID:o3npmE+s0
- すき矢ってチョン企業でしょ。
なか卯も買収されてから最悪になった。
行かない。日本人だから。
- 99 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/14(月) 19:04:21 ID:ZOKPxYlIO
- 今日久しぶりに食ったけど、肉少ないって言うカキコが多かったが
そうかなぁ?
今日食った感じだと昔と変わらないんじゃね?
今日気付い事は紅生姜の質は吉牛が1番だな!
異論は認めない!!!
- 100 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:05:44 ID:V5jSaRnYO
- >>98買収されてから行ったのかよ、この非国民!死んで詫びろ!
- 101 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:07:56 ID:4pnf3nRr0
- マズやの牛丼〜♪
- 102 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:08:18 ID:mmX0qhuD0
- 吉野家 並 666`i
松屋 並 766`i
すき屋 並 634`i 肉1.5倍盛り 642`i
すき屋の1.5倍盛りは間違いだろw
- 103 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:08:27 ID:1pmQtIMpO
- まだ狂牛病騒ぎの不安が覚めやらぬとき真っ先にアメリカ牛を使い続けると公言しちまったよな
別に吉野屋でなくても牛由来の食材使われてりゃ感染の可能性はあるけどあの態度が致命傷だろ
あれでファミリーは完全に離反したな
顧客の世代交代のチャンスをパアにした
- 104 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:08:30 ID:Jb/jSfZ/0
- 吉野家はメニュー増やしてもイヤイヤ増やしました感が伝わってくるよな
そういう考えがこういう発言に繋がるんだろうな
- 105 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:08:41 ID:R956ODfw0
- いやいや、肉硬くなって減って不味いってw
- 106 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:11:57 ID:E9ygQXF+O
- 今はウェンディーズに通うほうが大事。
マズい牛丼なんかどうでもいいわ。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:12:32 ID:kkVoCKuTO
- メニューだと肉でご飯が隠れてるのに、
実物はスカスカ。
値下げ以前に食わない。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:12:58 ID:6pprPYQpO
- どこの吉牛もガラガラだし、実際潰れてる店舗も多い。数年以内に吉牛潰れるんじゃないか?
まぁ狂牛病問題であれだけ顧客を舐めたこと言ってたから天罰かな
- 109 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:14:11 ID:MI+89hQSO
- 牛丼無くなった時に代わりに出たカレー丼だったか極上にまずかったな。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:14:21 ID:mmX0qhuD0
- すき屋の1.5倍盛りはご飯少な目らしいからこれでいいみたいだスマソ
- 111 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:15:17 ID:7wRa0Y5u0
- 松屋が一番うまいとおもう
- 112 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:15:32 ID:ORYQCuUN0
- マーボー丼の激マズっぷりだけは忘れられない
- 113 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:16:02 ID:qf+4ctN2O
- ほう、せいぜい頑張れ吉野家。
俺は店員の応対がむかついたから二度と行かんけどな。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:16:44 ID:BBeSg21q0
- 松屋はデフォで味噌汁が付いてくるからそれだけでも重宝したのだが・・・
- 115 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:17:14 ID:4pnf3nRr0
- >>108
でもこの前、近所に新しい店出来たぞw
そばにすき家あるところにw
- 116 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:17:20 ID:SscWdhN2O
- マックで妥協
- 117 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:17:55 ID:R956ODfw0
- >>112
心の友よ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ノω;∪)
- 118 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:18:43 ID:x4NEaaYw0
- 味にこだわるって公言するなら一番美味いメニューだった牛すき鍋定食を潰して
糞微妙な安っぽさ全開の牛とじ定食なんて作るなよ
- 119 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:19:56 ID:2oJvxfQL0
-
年に一度しか牛丼を食べないから、正直、どうでもいい
- 120 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:20:07 ID:53UPMW+bO
- すき家久しぶりにきたらこの時間帯店員一人でカオス状態
待たされてキレる客
カウンターに残った食器
パニクる店員
並たのんだが出てくるまで15分くらいかかったな
予想通りカス肉牛丼だった
- 121 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:21:28 ID:mfP8ZC9O0
- NHK総合テレビでもすき家の取材
- 122 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:22:04 ID:FPi5YCPCO
- すき家が一番うまい
- 123 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:22:12 ID:xzMKqXnv0
- >>108
松屋はそこそこ客がいる
吉野家あんまりいねーじゃん 客ww
やばいだろうw
- 124 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:23:09 ID:zqrC6iAbO
- なんでやたらすき家がプッシュされてんの
在日企業なのか?
- 125 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:24:13 ID:zc9cMnpD0
- 300円を下回るまでは
吉野屋には行きません
絶対に
- 126 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:25:05 ID:4fYJEo0e0
- 吉野家が美味いかどうかは置いといて、こういうのは大事だろ
- 127 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:25:05 ID:9DYOvVdUO
- これ関東と関西で 味付け違う? 俺は濃い目の肉くたくたが好き でも昔に比べると 丼も安っぽいの使ってるし そこら中にあるから 価値観下がったな。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:25:20 ID:+h+BODe90
- 円高で輸入肉も安くなってんだろ。
値下げしろ
- 129 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:26:00 ID:P/G423yZ0
- やっぱ、吉牛が一番美味いねぇ あのアメリカ産牛肉の赤みと脂身のバランス
他には真似ができない
- 130 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:26:22 ID:euzQwk+z0
- いずれウェンディーズみたいに(ry
- 131 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:27:08 ID:2oJvxfQL0
- 朝鮮丼が幅を利かす流れ
さらば日本丼
- 132 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:27:58 ID:7wRa0Y5u0
- 吉野家の牛丼並=肉85g、ごはん260g、たまねぎ、タレ
ごはん260g≒米120g
米10`あたり3000円として、ごはん260gは36円
肉は100gあたり100円と見積もって85円
たまねぎとタレをあわせて適当に見積もって10円
合計原材料費131円
これに人件費輸送費管理費調達費家賃光熱費とか加えたら280円じゃ利益出ないだろう。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:28:01 ID:zfm5w0fnO
- >>125
勝手にしろよw
- 134 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:29:45 ID:xzMKqXnv0
- >>129
まぁ
いずれ 時代が証明するよ
自称味うまくて高いよし牛が
業界のシェアをどのくらい守れるのかwww
- 135 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:29:47 ID:xcsm9DO/0
- 吉野家のバイトにすき家に買いに行かせて290円で客に出せば?
- 136 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:33:09 ID:MGCr3k2M0
- 牛丼って呼び方が気に入らない>吉野や
牛箔丼とか、フィルムドビーフボウルとかにせえや。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:33:10 ID:3qiSyXpBO
- 社員の時給650円にしたらどうだろうか
- 138 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:33:49 ID:5WLyBeUR0
- だけど吉野家は本当に芸が無いよな牛肉使ってたら
いろいろ商品は試せると思うけど何で牛に限って
単品なんだかね。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:34:18 ID:7wRa0Y5u0
- 松屋味噌汁出るのいいよね。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:34:22 ID:U90JOuix0
- >>135
1分に1杯注文受け続ける程に爆売れしても
バイトくんの時給もまかなえない
- 141 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:34:29 ID:faxAk9PC0
- 味にこだわるなら牛丼なんて食べませんよ
- 142 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:34:53 ID:sZhnldeu0
- どうでもいい
吉野家の不味い残飯につける価格など知ったことか
- 143 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:35:00 ID:NcaKM3IN0
- (キリッ
- 144 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:35:21 ID:xzMKqXnv0
- >>141
うを!
- 145 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:36:24 ID:efFcHiMaO
- 昔のように肉をもっと薄くしてくれ〜
- 146 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:36:42 ID:/aW7ZCLN0
- すき家の牛丼はうまいと思うけど、店員の態度が悪いのと
信者がキモすぎる
- 147 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:36:47 ID:Hq/sS5ZqO
- 吉野家潰れても
たいしたことない
- 148 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:36:51 ID:7wRa0Y5u0
- 吉野家客減ってバイトが楽になるからバイト代下げてもいいんじゃねw
- 149 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:37:13 ID:VzzeF5TdO
- 味にこだわる?
変えられないくせに
今は松屋がうまい
すき家は論外だが、バリエーションはあるな
- 150 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:37:36 ID:A6k3v9tO0
-
Y社社長
「うちの狂牛病牛丼食う底辺客には
中国材料100%の粉ミソ汁で十分。
絶対無料にするな。」
- 151 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:38:10 ID:J+k67onRO
- >>142
牛丼の中身自体は100円もしないから…。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:38:18 ID:gTphwRcX0
- ヒンズー教では危険な禁止食べ物です。 悪野屋ですな。 販売禁止、営業終了、通販駄目。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:39:18 ID:tAlyXvOF0
- 味で言えば、松屋の方が上。値段は松屋の方が安い。
吉野家に行く理由が見つからない。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:39:37 ID:zc9cMnpD0
- 牛丼にクオリティなんて求めちゃいねーんだよ
安くて腹が膨れるから行くんだろうが
食品スーパーが「デパート並みの接客を目指しますが値上げします」とか言ってるようなもん
マジで潰れたいわけ?
さっさと280円に戻せよボケが
- 155 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:39:52 ID:O2ebWYXN0
- 下痢便丼に味の良し悪しなんてない
どれも糞
- 156 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:40:21 ID:cOrQxKpL0
- すき家で食べようと思ってさっき19時少し前に行ったら
混んでいたっていうか
店員さんが少なくて全然お客さんの回転がわるいの
仕方ないから松屋へ行った
豚めしの並を食べておわり
今は自宅でみかんをたべている
- 157 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:40:25 ID:xdyieqoFO
- 味にこだわる…
客はこだわってないぞ。
所詮、空腹しのぎな食べ物だし。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:41:02 ID:2oJvxfQL0
- あの味噌汁のマズさ、水っぽさは、どの牛丼チェーンでも共通してる
味にこだわっているとは到底思えないよ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:42:35 ID:TxXzPTwT0
- 吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200805/04/84/d0008684_2233621.jpg
吉野家のカルビ焼き定食?(580円)
http://ronno2009.up.seesaa.net/image/DSCF0445.JPG
吉野家の焼鳥丼(450円)www
http://homepage1.nifty.com/k/note/data/IMG_000170.jpg
金を払って食うレベルじゃないだろ。これ。
URL見たら分かると思うけど、公平性を保つためそこら辺のブログから拾ってます。
もちろん食いかけでもありません。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:42:47 ID:Jb/jSfZ/0
- 味で松屋のほうが上と言う奴は味覚障害というか感覚障害
- 161 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:42:59 ID:J+k67onRO
-
味噌汁は日本人の心なのにな。
- 162 :名無し:2009/12/14(月) 19:43:09 ID:UAN72nXDO
- どうぞこだわってくださいって感じ
俺は行かないから
- 163 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:43:36 ID:2nS8RQVP0
- 牛丼屋で高くてもいいなんて絶対にありえない。
早く値下げしろ。当然の話だ。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:44:11 ID:S6WIpC3M0
- >>159
これマジで?ちょっと食っただろ?w
- 165 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:44:38 ID:tAlyXvOF0
- >>151
君は自炊をしたことがあるか?
無いだろう。
あれが100円なわけないでしょう。
大量購入で安くなっているとはいえ、
それでも200円近いぞ。
かなり薄利多売だよ。
普通はね、食いもの屋で、材料費は1/3。
牛丼屋は2/3くらい行ってる。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:44:40 ID:dk2NnOiqO
- 吉野家さよなら〜
まだか(笑)
- 167 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:44:43 ID:mmX0qhuD0
- >>132
俺の計算だと
吉野家が1杯売る=値下げ組みが6杯売る
6倍売るにはさらに諸々のコストが掛かるから
たいへん厳しいことはわかった
- 168 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:45:03 ID:O2ebWYXN0
- 来年の電通ワード
「自炊男子」
外食業界から反発必至w
- 169 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:45:53 ID:6azEpEDh0
- 吉野家が生き残る道はまともな国内畜産農家と手を組んで国産牛肉を
使用する事とメニューの多角化しかないよ...
- 170 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:46:06 ID:AdfO+J/R0
- 味より値段と量だな。
混んでると入らないでスルーする。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:46:53 ID:iDj6y+BhO
- 吉牛もう食わねー
- 172 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:47:29 ID:TxXzPTwT0
-
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
- 173 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:49:51 ID:xmY+7RXsO
- 味の差がわかるような連中はそもそも牛丼なんか食わないだろう。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:50:03 ID:YUB4OzhI0
- >>165
嘘言うなよ
おまえは、一般小売値で肉、米玉、ねぎ、タレを見積もってるだろw
- 175 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:50:53 ID:d4bPkcHoO
- 牛丼太郎が食べたい。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:51:38 ID:zc9cMnpD0
- >>165
甘ったれんな
安くてうまい牛丼が出せるようにするのが
経営努力だろうが
消費者は安い牛丼しか求めてねーんだよ
- 177 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:53:03 ID:Jb/jSfZ/0
- >>175
西新宿5丁目に行け
- 178 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:54:06 ID:lVCnXwQE0
-
屁のツッパリはいらんですよ
- 179 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:54:33 ID:zc9cMnpD0
- >>159
焼鳥丼とか、冷凍パックを解凍してるだけだろ?
それで450円ボッタくるとか、
もう潰れたほうがいいな
買収されてまともな経営陣のもとでやり直したほうがいい
- 180 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:54:43 ID:3DqcxcB/0
-
社長、あの〜ご高説中ですが、お客が減ってきました。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:54:50 ID:/rfEShr70
- マズ丼すき屋は行こうと思わんが、吉野家だってそんなにコスト掛かってるとは思えんが
それと、通販のレトルトパック高すぎだろ、30パックまとめ買いで
なんで店頭価格と変わらんのだ、飯も付いてないのに?
- 182 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:56:19 ID:MejOszNK0
- 吉野家は自分から潰れると言っているんだ。
会社を潰すかどうかは経営者の判断だ。
オレは2度と吉野家へは行かんと誓ったが、倒産が決まれば最後に1回だけ
食いに行く。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:57:25 ID:blir4MrUO
- 以前の吉野家だったら、牛丼の老舗として率先して値下げしたと思うが、今の動きを見てると明らかに敗北宣言だな。
値段でも味でもライバルに負けて、もう吉野家終わりだな。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:57:59 ID:tfnHiOBJ0
- 服に行くすき屋がない
- 185 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:58:22 ID:3bO+k3bGO
- 吉野家ってアメリカ産じゃなかった?
すき家の方が味が濃いしいいや
- 186 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:58:34 ID:lVCnXwQE0
- もう値上げした方がいいぞ490円にしろ
- 187 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:59:00 ID:y7GyVfrf0
- 値段は据え置きでもいいから、具の量増やすとか味噌汁付けるとかして欲しいな。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:00:03 ID:1/ca8zs3O
- 吉野家とかすき家とかに行く層が味にこだわるわけないだろ
とにかく安ければいいんだから
吉野家はそこを勘違いしてるんじゃないか
- 189 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:00:42 ID:OFzeoRwh0
- 吉牛社長さんは、味覚音痴
- 190 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:01:08 ID:tfnHiOBJ0
- うちの親に吉野家の株売るようにアドバイスした方がいいかな?潰れる前に
- 191 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:01:11 ID:ROnVcQtK0
- 下げないならもっと美味しくないとだめだよ。
吉野屋って肉も皿も店内もなんか臭いんだもん
生卵か生肉のにおいっての?古い昔からあるダイエーの肉類売り場みたいな臭い。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:01:18 ID:oWzEeVb50
- 民主にしたら日本終了が延長されると思ったが全くの逆のようだな
- 193 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:01:44 ID:LZk/Fd8JO
- 吉牛は倒産するかもわからんね
何故アメリカ牛肉は別に美味しくも何とも無いことに気付かないのか
食券導入しないのもそうだけど考え方が固すぎる
完全に時代に取り残されてる感がある
- 194 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:02:08 ID:GuZZoL/2O
- 味で吉野家が抜けてるとは思わないが…。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:02:09 ID:8kY268540
- そんな味の差わからん奴らが値引きするのゴネただけで
叩くとはいかがなものか?
- 196 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:02:53 ID:2oJvxfQL0
- >>161
だよな
「味にこだわる」吉野家が客に出していいレベルの味噌汁ではない
- 197 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:04:39 ID:TteXjqGoO
- >>193
食券導入どころかあのめんどくさい手間も時間もかかるシステムに変えたときは驚いた
- 198 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:04:46 ID:WaYK3YFN0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
告 知
【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食わずに「すき屋いこーぜ」と即帰る。
【日時】
2009年12月24日
【会場】全国の吉野家
- 199 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:04:51 ID:GoPPg7ElO
- 最近私だけかもしれないけど、肉に臭みとゆうか、食べた時に何か臭いがこみ上げるのよね。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:05:31 ID:Dp1z4nJ+0
- 箸の先っちょ見てみろ
前に食ったDQNの汚れが残っているから
色を黒にして汚れが目立たなくしているけどなw
- 201 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:07:23 ID:jJCnSUUEO
- 味噌汁自販機にワカメとネギ入れただけだし、サラダはキャベツだけ、カレー豚汁けんちん鮭はレトルトだから行かなくなった
- 202 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:07:29 ID:3Ysah6oKO
- こいつのブログのせいか?
http://dp.tosp.co.jp/index.php?action=blog_view_entry&topFlag=1&ocd=user&oid=5556239
- 203 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:08:02 ID:/TBrEU5sO
- なんか最近松屋の豚丼値下げしたのにパワーアップしてないか?
豚肉がゴツく大きくなったような希ガス
- 204 :やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/12/14(月) 20:09:42 ID:rElD3LAQ0
- 今日、吉野家応援のつもりで食ったよ
やっぱ肉も客も少ないよね
なんか身も心も寒くなる店になっちまったな
- 205 :uukyaku:2009/12/14(月) 20:10:50 ID:NKTbQ5iM0
- 安売りは、味が他店に落ちてる証拠なんだよ。
そうしないと集客できないから。
これは飲食業に限らずなんでもそう。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:11:47 ID:2oJvxfQL0
- まあ、本当に味にこだわるならば、国産和牛を復活してみろと
- 207 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:11:55 ID:U90JOuix0
- >>196
こだわりの方向性が”旨さ・美味しさ”とは言ってないしなあ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:12:39 ID:abslxz2A0
- 牛丼あんま美味しくないしマックの方がいいや
100円のやつ2個か3個で済むし
- 209 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:15:44 ID:NKTbQ5iM0
- >>206
おまえ、アホやろ。
>>119
その割には必死に見える。w
- 210 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:16:12 ID:dk2NnOiqO
- 吉野家の残飯に380円も払うの〜
どうせすぐセールするだろう〜
- 211 :ジャックバウアー:2009/12/14(月) 20:17:48 ID:DwuGniL10
- 滅多に行かないけど牛丼より豚丼のが美味いと思うのは俺だけ?
- 212 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:19:03 ID:+H33TmAaO
- この社長、脳がスポンジ状なんか。
高い・不味い・少ない・不衛生・アメリカ牛
他社に比べて勝てるとこ一つもない・・・
- 213 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:20:51 ID:wR2BKLAtO
- 並でも太るからな〜
しかも俺は卵入れないと治まらない
吉野家に行かないようにするしかない
でも行くんだよな〜
- 214 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:20:53 ID:iR2Rakp30
- なんか店自体が汚く見えるよな
- 215 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:22:16 ID:6yD5Q6uh0
- 「味にこだわる当社」という文面がどうも引っ掛かるよな
- 216 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:22:23 ID:2JyvvPyx0
- 豚丼しか食ってないな
- 217 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:22:55 ID:JN3uU2wkO
- 狂牛病騒動の時の吉野家の態度は忘れない。
- 218 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:23:11 ID:x/UsqBG90
- あんまり食べたこと無いんだけど、並盛りでカロリーとたんぱく質と脂質はいくら?
- 219 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:23:54 ID:eNL/gpYv0
- >>204
それでも牛丼といえば吉野家しかない。。
価格、メニューの豊富さ、店舗の清潔度もすき屋の圧勝なんだが、
どうにも牛丼の牛の厚みが、すき屋の薄っぺら細切れ肉は牛丼を
食べてる気がしないんだよなぁ〜。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:25:24 ID:TNii7dev0
- 最初に始めたという点を考慮して牛丼食べるなら吉野家しかいかない
なか卵のが美味いんだけどね
- 221 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:26:54 ID:U90JOuix0
- 吉野家が価格競争に乗ってこないなら
差額100円で出来るサービスに打って出られるよな?
350ml缶の発泡酒だって付けられる額だぜ?
- 222 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:26:58 ID:mwZ/SZtY0
- たしか、狂牛病から復活するとき、あまり煮込まなくてすむようにって
つゆの味を濃くしたんだよ。しかもしょっぱく。
昔のつゆだくはうまかったけど、今のつゆだくは気持ち悪くなる。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:28:18 ID:jh7RmKziO
- 別に狂牛病はどうでもいいわ
肉少ないしマズイから、スルーしてすき家か松屋にいってる
- 224 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:28:24 ID:ElfqFAWqO
- >>219
すき家のほうが普通に美味いけどな<牛丼
吉野家にこだわる奴は昔の栄光を信じてる団塊世代くらいだろ?
- 225 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:28:57 ID:okdeWbyXO
- 松屋!
- 226 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:30:25 ID:O2ebWYXN0
- >>165
ピットクルー乙
- 227 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:30:25 ID:2JyvvPyx0
- そいえば狂牛病前は290円(?)だったような気がしたけど気のせいかな?
- 228 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:31:12 ID:8WW9CIMeO
- >>1
>味にこだわる当社
ここ、笑う所?
- 229 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:32:35 ID:O2ebWYXN0
- ここで商業捕鯨再開ですよ
何も合衆国やオージーの毒肉食う必要なんてない
自給率も上がるし万々歳
くたばれユダヤ
- 230 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:32:42 ID:cIX3QaaBO
- 淘汰淘汰淘汰。
ついてこれないところは去れ散れ消えろ。
吉野家一つ潰れたところでまた新しいのが出てくるだけ。
- 231 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/14(月) 20:33:09 ID:ZOKPxYlIO
- そういえば初期2ちゃんで話題になったなw松屋のカエルキムチ丼w ゆとり世代は知らないだろうなぁ
- 232 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:34:20 ID:G0hkNErBO
- >>224
創価臭い牛丼なんてよく好んで食えるな…
- 233 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:34:51 ID:9UGrcA+CO
- 復活以降まずくなったのでほとんど行かなくなった。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:36:26 ID:JlVP09Wz0
- 吉野家、
昔は並280円で食べれたじゃん。
何を拘ってるの。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:36:31 ID:zc9cMnpD0
- >>229
確かにクジラ丼は食ってみたい
400円くらいでもいいから
- 236 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:36:35 ID:rXMuQlfdO
- マズイ おそい 高い の吉野家が、美味い おそい 安い のすき家に勝てるわきゃない
- 237 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:39:43 ID:mUB19XNT0
- >「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得
ない」
すき屋の方がずっと美味いんだけど・・・
- 238 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:40:01 ID:Mj0kXaI10
- アメ牛以来「吉野家」は食ってないが値下げ競争より和牛にしたほうがいい。
そしたら食べる。
かといって「すき屋」の従業員酷使を知ってるから意思表示として行かない。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:40:10 ID:MpRmNfr70
- 吉野屋
値下げするだろjk
- 240 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:40:15 ID:MhK5Q70X0
- 吉野家の社長はヘタレ
- 241 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:41:23 ID:VjusVE5I0
- クジラ丼ってw
そんな生やさしいもんじゃないと思うぞ。臭いも味もw
- 242 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:41:40 ID:1cYmPsNFO
- こだわりがどこか知りたい
- 243 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:43:36 ID:6xEHpemu0
- >>236
吉野家マズくなったよな。
俺はあのみそ汁が好きだし、肉を別皿で頼むぐらいのヘビーユーザーなのに
味変わって行かなくなったよ。
他社が安売りで勝負するならうちは品質でいくぐらいにやればいいのに
牛丼専門っていてtそこで牛すき鍋定食売るとかわけわからん
- 244 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:44:47 ID:HOHqFXuE0
- >>219
吉野家の肉はアレだぞw
- 245 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:44:47 ID:dk2NnOiqO
- 吉野家のこだわり!
高い!まずい!牛肉少なめ!
- 246 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:44:50 ID:HAILv2p9O
- すき家擁護多いな
確かに今の吉牛は認めんが、すき家もどうかと思う。
肉ぺらっぺらだし、牛肉食ってる気がまるでしない。1.5倍頼んだ方がいいのか?
- 247 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:45:09 ID:pn9AcuiRO
- ( ゚v^ ) ハイ!オチマイ☆
- 248 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:45:48 ID:mxkIKCJmO
- たかが牛丼屋が何を言っているんだ
お前んとこは
はやい 「やすい」 うまい んじゃなかったのか?
競争に勝てないのなら素直にバンザイすればいい
別に誰も悲しまない。
そろそろ新しいのが出てきてもいい頃だしな。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:46:05 ID:p8U/q6jc0
- 吉牛は数年前に客足引いた店で食ったけどうまかった
味変わっちゃったんだ?
- 250 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:47:03 ID:FNANYf780
- この手の牛丼のレベルは、100%嗜好の問題。
うまいと思う店のを食べればいいだけ。どこがうまいとかどこがまずいとか、そういうレベルじゃないと思う。
どこがすき、どこがきらい・・・そういうレベルでしょ。
しかし・・・すき屋は、会社自体に問題ありすぎなんで食べない。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:47:32 ID:+lsaUlSwO
- すき家は味が濃すぎ
吉野家は肉少なすぎ
値下げしなくていいから肉を増やして欲しい。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:49:04 ID:rL1Sfuvk0
- つうか不味いんですけど
- 253 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:49:12 ID:FNANYf780
- >>246
工作員いますから・・・
ほっておくと、裁判の話やら何やらで大変になる。
すき屋はたたけば出てくる埃おおすぎなもんで。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:49:52 ID:uKEh4BHZO
- 牛丼なんてジャンクフード5年以上食ってないな
とりあえず鯨丼が食いたい
- 255 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:50:18 ID:O2ebWYXN0
- >>241
別に丼である必要もないけどね>鯨
ただ臭いは確かに独特だ
食い慣れてたら何ともないが給食に出なくなってから20年くらい経つのか?
とにかく合衆国がろくな外交策も示さないんだから捕鯨なんてさっさと再開してしまえばいい
- 256 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:50:47 ID:xiwv27NSO
- 肉は米国産です キリッ
- 257 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/14(月) 20:51:44 ID:ZOKPxYlIO
- 吉野家は復活してから薄味になったけど、だからと言ってカエルキムチの黒歴史のある松屋や味障メニューだらけのすき屋に行く訳には行かないな
らんぷ亭か、なか卵ぐらいならわかるけどね
- 258 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:53:03 ID:f43EDEo10
- >>257
あのさ・・・
こんなこと言うのなんだけど・・・
お前、吉野家の人だろ・・・・
バレバレだよ
- 259 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:53:59 ID:HAILv2p9O
- >>253
そうなんだthx
- 260 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:54:17 ID:ndCkfNfd0
- 牛丼なんて贅沢に感じるようになった
ハンバーガーも同じ
もらった米も精米すんのめんどくさくて玄米喰ってる、うまいじゃねーか、いやマジで
おかずもいらない、味噌汁と沢庵があればなんの問題も無い。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:55:17 ID:r6tXa0Cu0
- 近所のスーパーにすき家の冷凍パック3個500円で売ってたんだけど
撤去されて吉野家の2個入り700円に置き換わったよ。
なんか意味があんのかね。
- 262 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:56:18 ID:2JyvvPyx0
- 豚丼>>>>>>牛丼
が確定してる
- 263 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:56:29 ID:5Vq7UUjdO
- 昔の吉野家の牛丼は美味かったのに、今は吉野家どころか他の牛丼も美味しいとは思えない。
俺の舌が肥えたのか、牛丼自体が美味しくなくなったのか・・・?
- 264 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:57:53 ID:VEtqFbey0
- 客が牛丼をなめているという現状
牛丼がうまいことなど全く求めておらず
安ければそれでいいから黙ってサッサと安くしろ
というスタンスなので
マーケティングwに基づいて、ひどい飯が売られる
- 265 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:58:11 ID:G0hkNErBO
- >>257
そういやらんぷ亭話題に上らないな
店舗でかなり味にばらつきがあるがうまい店はうまいのにな
- 266 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:58:15 ID:6xEHpemu0
- >>249
結局コストダウンのために肉の量を減らして味濃くして
少ない肉ですませようって魂胆がミエミエなんですよ。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:59:23 ID:cQv67h4a0
- 吉野家の味が変わったのでは無い。
頑張って昔食べた吉野家の味を思い出してみろ。
変わったのはオマイさんの舌さ。
大衆ウケするために他店は濃い口にしている。
ここ数年、世間の好みの濃い口、こってり嗜好が急加速している。
ゼンショーグループは柔軟に味を変えている。
良い悪いは別にしてね。
しかし塩分摂取量は気をつけた方が良い。
ぼちぼち社会問題になるぞ。
ゼンショーはその辺かなりリスキー。
塩分比較とかされて話題になったらね、一斉に叩かれるわ。
昔、コーラには角砂糖何個分、みたなキャッチコピーで問題提起されたろ。
あれの塩バージョンがそろそろ来る。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:59:49 ID:VYT2TXHH0
- >>263
最近デフレって言っても昔よりは物価は上がってるんだから
値段同じぐらいに抑えるなら材料費削るしかないだろ。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:01:10 ID:WS08AWDaO
- 吉牛の牛丼は狂牛事変よりまずくなった気がする、あと汁ダク頼んでもツユ少ない
ただ、豚丼は結構好きになってきた
- 270 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:01:51 ID:YID0oIlc0
- 正直、牛丼ならすき屋の味で十分です
吉野家はBSEの時の教訓が全く生かされてないな
相変わらずショボいメニューだ
- 271 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:01:59 ID:VYT2TXHH0
- >>267
牛丼食ってるやつがそんなことで文句言う資格なんてねえよw
- 272 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:03:14 ID:O2ebWYXN0
- >>267
ここ10年くらいで日本人の味覚はかなりぶっ壊れてきているね
マクドの努力が実ったなw
- 273 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:03:32 ID:F075fjhBO
- 経営陣がバカだからね、まずい、おそい、高いの三拍子で客がくるわけない
- 274 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:04:08 ID:cQv67h4a0
- >>271
おいおい、たかがBSEごときで2ちゃんがどれだけ騒いでいたか知らないのか?
BSEよりも高血圧の方が怖いちゅうねん。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:04:29 ID:ZtS/qK2JO
- >>267
でも作り方のマニュアルも、工場でのレシピもBSEショック以降変わったのよ?
- 276 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:05:49 ID:RHl5+XPM0
- 貧乏育ちだから、結婚式とかで出てくるコース料理よりも吉野家の牛丼の方が絶対うまい思う
俺だけか?
- 277 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:05:54 ID:jtNdjRYAO
- たかが牛丼なのにな。
毎日食べても吉野家と松屋の差は五万もいかないんだろ。
すきなほうをくえよ。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:06:21 ID:EJVx1QlA0
- >>260
タンパク質不足
- 279 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:06:41 ID:6AglcXLGO
- 事故米
狂牛
中国産玉葱
役満ですね^^
- 280 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:08:03 ID:YID0oIlc0
- >>276
高級料亭とかに全く興味わかないわ
懐石とか食いたいとも思わん
- 281 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:08:53 ID:cQv67h4a0
- >>275
確かに一時期肉質とレシピは変わったね。
しかし、ここ数ヶ月で元の味に戻っている。
10年前の味とほぼ遜色ない。
俺は今月はまだ一度しか食っていないが常人の舌では
10年前と違いが分からないまでに味の回復は達成している。
肉質の改善とともにレシピも戻したと思われる。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:09:39 ID:I2iWdLrQ0
- ここに何人か書いてるが、アメリカ産牛肉による狂牛病(BSE)事件のとき、
なぜか吉野家がガンコにアメリカ産を続けると言っててドン引きした。
そここだわらなくていいところだろ? 今回もそうだよ!
- 283 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:09:54 ID:MERoDbRsO
- 何が味だ。
今一番不味いのは吉野屋じゃねぇか!
肉は硬いわ、タレはイマイチだわ、盛り付けはスカスカだわ、高い不味い少ないの地獄の三拍子だ。
バカ社長は郊外吉野屋の惨状を自分で確かめろ!
牛丼ならすき家、豚丼なら松屋、どっちもイマイチなのは吉野屋。
かつては上手かったが、今は一番不味い!
吉野屋はもう行かない。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:10:00 ID:9qLz1A410
- 丼の王者はカツ丼、天丼、うな丼だろ
牛丼はなんか気持ち悪い
- 285 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:11:04 ID:yUwwiZXQO
- 豚丼>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>狂牛丼
- 286 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:11:09 ID:iC0FrdG6O
- 吉野家とかすき家とか(笑)
まともな飯が食いたいなら松屋の定食に決まってんだろが。
松屋最高!
- 287 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:11:22 ID:ElfqFAWqO
- >>232
創価臭いってどんな臭いなんだ?
創価とか言ってる時点で図星だったか?
- 288 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:12:20 ID:r0LZsNBvO
- うな丼とか食ってみたら鰻がゴムみたいだったな
- 289 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:12:50 ID:n8wjdkSf0
- 吉野家の社長はさぞかし名門の学校出てるんだろうな。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:13:54 ID:TxXzPTwT0
- >>289
高卒ですが何か?
- 291 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:14:43 ID:I2iWdLrQ0
- >>289
たとえ名門出でも脳がスポンジ状になってると思われw
- 292 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:15:01 ID:r6tXa0Cu0
- 2年ぐらい前は吉野家の方が美味しかったのは事実。
それをいいことに企業としての戦略は100年うまいと松井に言わせてただけ。
そりゃ味で抜かれるって。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:16:17 ID:66fnFW+O0
- >>115
なんて暴挙w
>>102
ん?カロリー同じで
多く肉が食えるのが売りなんだから
それで合ってるだろ。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:16:22 ID:O2ebWYXN0
- >>276
お前の舌は十分にヤバいと思うよ
合衆国でハンバーガーばっかり食ってて太った挙句病気になる奴いるだろ
あれとにた状況に国民の多くがなりつつあるよ
医療費についてまだ日本では自己負担3割だが
向こうで偏食が祟って病気した奴は医療費払えなくて悲惨な最期が待ってる
派遣制度・裁判員制度ときたがいつ医療費に関して大きな改革があってもおかしくないと思ってる
全てはアメリカ様の意の基に
- 295 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:17:11 ID:cQv67h4a0
- うまいまずいと値段に相関関係は無いからね。
一切無い。
価格とは需要と供給によってのみ決定する。
これ経済の基本原則ね。
昔貧乏食だったクジラや鰯が今や高級魚だぜ。
銀座の小料理屋で小金持ち成金とホステスのねぇちゃんが鰮をうやうやしく食ってんの。
で、「うまい」とかね。アホかと。
30年前は肥料だぜ。肥料くって「うまい」だって。
値段と味は関係無い。
これ知っといて損は無いぜ。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:19:19 ID:B2SoBzcd0
- >>295
言葉遣いはともかく正論だ。
味と値段はまったく別物。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:20:01 ID:n8wjdkSf0
- >>290
高卒か・・・でも頑張ったんだろうな。
その点だけは認める。
で?超有名高校?
- 298 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:20:12 ID:ups2N2//0
- 引かれ者の小唄ってこういう感じなのかね
ゴマメの歯軋りっつうのもあるなあ
- 299 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:20:15 ID:7kZBS46w0
- ま、ここの一番の良さはカウンターのお新香とサラダが食べ放題って
ことだよな
- 300 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:20:36 ID:C/YhbRqOO
- 吉野屋って通販で買えるよ。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:22:14 ID:I2iWdLrQ0
- >>295
なんか書き方が吉野家コピペみたいでワロタ
それ書き直して例のコピペみたいにしてみてくれないか?
- 302 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:23:00 ID:mmX0qhuD0
- >>293
合ってる、あとで気が付いたから >>110見て
- 303 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:33:26 ID:etvIL5FT0
- ■ アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1886382.html
ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/
※ BSE問題“前”の一部のアメリカ産牛肉
牛の肉骨粉 ⇒ 牛に食べさせ肥育 ⇒ 牛肉完成 ⇒ 消費者の口へ
※ BSE問題“後”の一部のアメリカ産牛肉
牛の肉骨粉 ⇒ 鶏に食べさせ鶏糞を飼料化(生体型プロキシ) ⇒ 牛に食べさせ肥育 ⇒ 牛肉完成 ⇒ 消費者の口へ
※ 吉野家の担当者
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
■ 【みんなのカリスマ社長】吉野家あべ社長インタビュー1〜3
part1 http://www.youtube.com/watch?v=zI8n3fB9Qzk
part2 http://www.youtube.com/watch?v=kU2om9ECxXk
part3 http://www.youtube.com/watch?v=INBxVB9X-4s
- 304 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:37:09 ID:TOitrMgm0
- > 安部修仁社長
この社長さん、今の吉野家の牛丼をちゃんと食べてんのかねえ
- 305 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:43:18 ID:Ivm3r5BxO
- 吉野家が牛丼戦争で勝とうと思ったら麻薬入りの「ブラック牛丼」出すしかないなwww
- 306 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:43:22 ID:UlitdPeQO
- >>295
みんなが旨いと言って珍重すれば値段は高くなる。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:46:46 ID:X4wae9xW0
- そりゃまあすき家の牛丼のイケてなさに比べたらマシな気もするが…
こだわりのあるって威張れるほどのもんじゃねーよなあw
- 308 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:54:08 ID:tCDNA0Nx0
- この間初めて食べたけど豚のえさ並
- 309 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:54:29 ID:O2ebWYXN0
- >>304
どんな食材使ってるか分かってて食うわけないだろww
これはどこの外食屋でもそう
自分とこのジャンクフード食う馬鹿はいない
- 310 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:54:36 ID:tsH9ZV8hO
- 自分で肉買った方が美味くて安くてボリュームがあるんだもの
- 311 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:58:03 ID:TW6y7yek0
- 変にアメ牛に拘らなければまた違った展開だったかもしれんが・・・
- 312 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:07:07 ID:D8o2lnpH0
- >>295
いやー、ほんと価値観って変わるもんだよね
肥料食ってうまいかwww
- 313 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:07:22 ID:mmX0qhuD0
- 並で調べた 松屋766k 吉野屋666k すき屋642k の順
たんぱく質(肉)21.0 22.4 21.0
脂質(肉の旨) 26.9 20.2 14.3
炭水化物(米) 105.7 98.6 105.8
食塩相当量 3.3 2.5 2.4
厳密にはたんぱく質に醤油、炭水化物に砂糖も入るけど
松屋はボリュームあり
吉野家は中間
吉野家よりご飯が多いのに総カロリーが低いすき屋は
肉が少ないしその肉も赤身(パサパサ)が多いと読める
現実には正確な盛り付けはできないから誤差は大きいけど
すき屋派が吉野家派に言っていることはまったく逆
- 314 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:07:38 ID:WbQPn/yZP
- >>165
お米は一人前20〜30円だろう。
肉はどう見ても100g以下しか入ってない、
おそらく60gぐらいか。
アメリカ産牛肉は安い時には100g150円ぐらいなので(まあもっと安く入れてると思うが)
肉代は90円。
玉ねぎや調味料で10円として原価120〜130円かな。
1/3ぐらいの良い感じになった。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:10:44 ID:oVqwEGgB0
- お米は愛知の業者から「工業糊」用で代替できるので、タダみたいな値段
- 316 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:11:16 ID:zqpsKoXb0
- >>23
犬が食ったら死ぬけどな
- 317 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:11:45 ID:Q5x3EdYP0
- グルメって程じゃないが、食道楽なオレ。
庶民だけど、食いたいと思ったら1食3万円ぐらいまでなら気にならない。
味には五月蝿い方だが、吉野家の牛丼は美味しいぞ。
ココ壱のカツカレーも美味しい方だ。
高くても美味くないのは、キャビア・河豚会席・アワビかな。
しゃぶしゃぶ・カニ会席は大好物でよく食べる。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:13:25 ID:dK1IhnKu0
- こだわってあの程度か。。。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:13:42 ID:Ivm3r5BxO
- そういや以前吉野家は三笠フーズの米使ってたな。
肉、米、共に最強だな。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:16:54 ID:Q5x3EdYP0
- >>319
な、おまえ、・・・・安い物しか食って無いだろ?、それで味の判断が出来るの?
普通に吉野家の牛丼は美味しいぞ。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:16:55 ID:WbQPn/yZP
- >>295
マズイものに高値は付かんだろう。
昔はイワシが大量に獲れても流通も保存も悪いから美味しく頂けなかった。
だから干して肥料にしてた。
今は漁獲量は減った分丁寧な扱いと、迅速な流通で刺身で美味しく食べられる様になった。
値段と味は多いに関係してる。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:18:14 ID:2DyAk4uR0
- おれ、吉野家がいちばんうまいと思うけどな(´・ω・`)
狂牛さわぎのときあんなに吉牛を応援していた2ちゃねらが。
変われば変わるもんだな。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:23:02 ID:w4cXqUQ5O
- 吉野家行ってねーな。
ちょい昔は、すき家のマグロユッケ丼ばっかり食ってたな。復活してほしい。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:26:29 ID:Ivm3r5BxO
- >>320
普通にマズイ。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:28:22 ID:O2ebWYXN0
- >>312
鰯は大量に捕れたから安いだけで美味いんだが
白米にメザシに味噌汁とか日本人の朝食のスタンダードだろ
馬鹿にするところが間違ってるよ
- 326 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:28:46 ID:ElfqFAWqO
- >>322
吉野家しか食べた事の無い団塊世代は吉野家が美味いと言う。
吉野家しか食べた事が無いんだからさ!
牛丼=吉野家と思い込んでる世代だからね。
美味いと思い込んで食べれば何でも美味いだろう…
車はトヨタ、携帯はNTTしか視界に入らない世代しか吉野家はヨイショしないのが現実
- 327 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:32:19 ID:O2ebWYXN0
- >>317
お前味覚が貧乏人そのものだな
フグやアワビの美味さがわからん奴がグルメとか終わってるな
くだらん釣りだ
キャビアはまぁ不味くても仕方ないな
しゃぶしゃぶとか典型的成金の食い物
脂まみれの肉を食って喜ぶとかアホだな
- 328 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:32:20 ID:Q5x3EdYP0
- >>324
オレは庶民にしては食道楽で味には五月蝿いが、普通に吉野家の牛丼は美味しい方だ。
高い物に美味しいモノは多いのは当たり前だが、400円なんて低単価であの味は絶品の部類だ。
な、おまえ、舌に自身があるか?
今まで、どんな物を食ってきた?
今までに食べて美味しかったものを云ってみろ、それでお前の舌のレベルが判るから。
- 329 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:34:35 ID:O2ebWYXN0
- >>328
釣りのレベルが低い
他所に行け 消えろ味覚障害
- 330 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:35:54 ID:32Lk5RHFO
- カーチャンが初めてトーチャンに吉野家に連れてかれて食べた牛丼が
屑肉のようでびっくりしたって牛丼食べる度に語るw
- 331 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:36:22 ID:Q5x3EdYP0
- >>327
じゃ、お前の食った美味しい河豚を語ってみろ、本当か嘘か直ぐに判る。
その河豚料理でお奨めは何だ?
アワビについても食感とかコメントしてみな。
たぶん、おまえ答えられんだろうけどな。w
- 332 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:37:55 ID:mSiTOP05O
- 吉野屋の牛丼。 松屋の牛めし。 すき屋の牛丼。 ワシが食べれば、どっちもウマイ!!
- 333 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:38:19 ID:tAlyXvOF0
- >>314
自分の見積もりだと、
米120グラムで50円(10キロ当たり5000円、値段はそう下がらない)
肉100グラムで100円(大量購入による経営努力により達成)
玉ねぎ10円
その他10円
それで170円が俺の見解。これに、光熱費、店舗家賃、各種維持費、人件費が乗る。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:39:26 ID:Q5x3EdYP0
- >>329
舌音痴の貧乏人は、味が全くわからんのだろな。w
- 335 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:39:51 ID:Ivm3r5BxO
- >>328
オレは庶民にしては食道楽で味には五月蝿いが
↑こういう奴ほど味覚がおかしい奴が多いんだよね。
自称庶民的な海原雄山ですかwww自称「元傭兵」で「元要人のボディガード」並みにうさんくさいですねwww
400円で絶品ってワロタwwwあの味じゃ150円ぐらいだろwww
- 336 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:39:54 ID:zsx0fWht0
- 肉とたまねぎ
半分にして、120円だったら、衝撃価格だと思う。
缶コーヒー代で牛丼1杯てね。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:40:36 ID:AuTSNh8UO
- すき家、松屋、なか卯、ランプ…それ以下の味に堕ちた吉野家。
いったい何かここだけは負けないというものがある?
- 338 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:40:45 ID:cNkyjo/r0
- アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
国会議事録抜粋 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号
ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
- 339 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:40:47 ID:tAlyXvOF0
- ちょっと計算を間違えた。
米が10キロ5000円なら、120グラムで60円だ。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:41:05 ID:cQv67h4a0
- >>321
マイワシの値段は漁獲高にぴったり相関してる。
ここ20年で激減してるんだわ。
で、高級魚。
マイワシなんて近海魚だから流通は40年前に確立してる。
味なんて変わってない。
一方、バナナや卵なんて昔は高級食材だったけどさ、
今はアレだろ。
値段ってのは需要と供給のバランスでしか決まらない。
それ以外の要素は無い。
味は関係無い。まったく無関係。
不味くても高いものはいくらでもある。
牛丼は安かろうが旨い。旨いモノは旨い。値段は関係無い。
安いから不味いとか言ってる奴はアホ。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:41:30 ID:NcKDo5QH0
- 安易に対応しないとかいってるがすき屋が発表したとたんすかさず80円引きとかやってるしw
3杯くったら一杯ただとか50円割引券とか小ざかしいことばっかしてんな吉野家w
思想とか偉そうにぬかすまえに涙ふけよww
- 342 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:41:49 ID:oTiH1Pk+0
- 吉野家は2度目の倒産したいのか?
- 343 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:42:10 ID:QVNv7NCa0
- すき屋って長崎にも出来たけど、たいして美味くないな…
それ以前に、吉野家もたいして美味くないけどねw
どちらも、つゆをケチっていて少量の肉が乗ってるだけ…まぁ安いけどね
いちいちツユダクなんて面倒で言いたくないし
後200円ほど出して定食屋で食うほうがましだよ
- 344 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:44:32 ID:70nDdwLt0
- >>333
米10K5000円なら2K1000円のスーパーで売ってる値段と変わらないけど
大量に仕入れているんだからもっと安くなるんじゃないの?
- 345 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:44:45 ID:Q5x3EdYP0
- >>335
2000円以下の食事しか食った事が無い奴に云われたか無いな。w
すし屋で刺身の盛り合わせ(酢鯖・マグロ・白身・トロ各4切れ)で2万円とか食った事無いだろ!w
松阪牛ステーキ3万円とか食ったこと有るか?
- 346 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:44:49 ID:CRw5hk6o0
- 近所にあるが松屋とすき屋の方がいい。高いだけ
- 347 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:45:43 ID:EsZvZ0UO0
- >>333
米が高すぎだろ。
ヤフーショッピングでも無洗米10キロ3000円くらいで買えるよ。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:46:31 ID:cQv67h4a0
- オマエラさ。
ほんとツユダクは辞めろ。親切心で言う。
若いから高血圧の怖さをしらんのだろうが。
濃い味に慣れるな。
舌を殺すな。
高血圧と糖尿はセットだ。
最悪だぞ。人生終わるぞ。
ま、特効薬が出来つつあるがな。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:46:43 ID:VYT2TXHH0
- >>340
高いもの食ったことないくせに何言ってんの?w
- 350 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:47:29 ID:+4WcY6W1O
- いつまで過去の栄光にすがっているつもりなのか
例のコピペが作られた頃が絶頂期だっけ?
- 351 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:47:43 ID:Ivm3r5BxO
- >>345
あるよ^^それが自慢なの?
で…吉野家の牛丼に満足してるわけだw
- 352 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:48:15 ID:YEaU3rzv0
- 吉野家ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
Uの字テーブルの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、大盛つゆだくで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:49:29 ID:tAlyXvOF0
- >>344
米は大量購入でもあまり安くならない。
比較的良い米を使っている。
10キロ5000円なら、2キロ1500円だ。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:49:42 ID:Q5x3EdYP0
- >>351
だってさ、食感も答えられん奴が高いもん食ったって?w
笑わせる、おまえ食感すら答えられんのに。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:51:03 ID:O2ebWYXN0
- トロ・松坂牛
↑
こんなものを喜んで食う時点で味覚障害の馬鹿
- 356 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:52:23 ID:Q5x3EdYP0
- >>355
安いもんしか食えない僻みか?w
- 357 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:52:27 ID:tAlyXvOF0
- それでも米10キロ5000円は高かった。大量購入で3500〜4000円か。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:53:27 ID:fD/Vv0zbO
- >>345
普通にぼったくられてるだけじゃん。もっと安くて美味いもんは、世の中に沢山ある。
刺身にしろ、肉にしろ高けりゃいいってもんじゃない。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:53:49 ID:EsZvZ0UO0
- >>353
吉野家はどこの米を使ってるの?
すき家はコシヒカリと言ってるけどな。
ちなみに無洗米コシヒカリでも30キロ11500円(10キロあたり3833円)でヤフショで売られてた。
- 360 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:54:01 ID:VYT2TXHH0
- >>353
10キロ5000円もする米使ってるのか?
それなら普通のスーパーで買える米ではトップクラスじゃん。
比較的良い米ってレベルじゃねえぞ。
- 361 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:54:25 ID:TOitrMgm0
- >>345
痛いからもうやめとけ
- 362 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:54:37 ID:8ttjgE/R0
- 正直、味はみんな値段の割りに旨いよ。
味噌汁がつくかどうかもあるけど
根本はデフレフランチャ競争は限界に来てる
- 363 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:54:51 ID:Q5x3EdYP0
- >>358
安くても吉野家の牛丼みたいに美味しいものがある事は知ってるが。
- 364 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:55:32 ID:cQv67h4a0
- 吉野家の米は北海道米。
補助金が出るから安いのだ。
あと、実は並一杯の原価割合は肉よりも米の方が高い。
吉野家泣かせのオーダーはライス単品に卵、これに紅ショウガたっぷり。
これ利益が無い。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:56:29 ID:TMh9+e8xO
- 牛丼食ってる奴にはそれぞれ馴染みの味があるからな。
すきや、松屋がいくら安くても俺は吉野家しか食わねえ。
- 366 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:56:36 ID:fD/Vv0zbO
- もうね…トロとか、松阪牛とかが、高級食材だと思ってる時点で…可哀想な感じだな……
- 367 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:58:10 ID:5TROYQYs0
- アメ牛がやばいとなった時点で輸入先を変えるのが当たり前と思うんだけど、
何でアメ牛にこだわってるの?
味にこだわるって言うけど、安全性あっての味のこだわりじゃないの?
日本人は食べ物に関しては、疑わしきは罰するって言う国民性をなめてかかれる根気世がわからん。
そのロジックがわかる人、教えてください。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:58:19 ID:Q5x3EdYP0
- >>361
僻みかよ、偶には美味しい物を食えよ。ドライブがてら地域特産めぐりとかな。
すき家の牛丼ばっか食ってたら病気になるぞ。w
- 369 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:58:45 ID:tAlyXvOF0
- まあ、コシヒカリと言ってもうまいのは高い(少なくとも5000円)し、安いのはうまくない。
吉野家の米から、そこそこ良い米を想像していたが、、
http://www.green.dti.ne.jp/food_safe/suihan.htm
炊飯添加物ってのがあるのか。
これにごまかされていたのかもしれないな。
- 370 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:58:45 ID:VEtqFbey0
- このままいったら
ミートホープのオヤジとか三笠みたいなことになりそうだなw
- 371 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:59:07 ID:nz+bg4pV0
- 醤油の味しかしなくて牛すじの臭みだけが出てくるBSE牛丼の吉野家が何を言う
- 372 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:00:02 ID:mmX0qhuD0
- `500円はべらぼうだと思うぞ
吉野家はどんぶりもの定番のきらら377だろ
こしひかりはどんぶり・カレーに合わないというのが定説
- 373 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/14(月) 23:00:35 ID:ZOKPxYlIO
- カエルの死体入りキムチ出した 某牛丼屋よりかは完全にウマイけどな
- 374 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:00:48 ID:M1K0Ap9w0
- 吉野家がやるべき事はただ一つ
肉 の 量 を 元 に 戻 せ !
肉が少ないから実質450円ぐらい払ってるイメージ・・・
- 375 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:01:01 ID:yPrLQ41+O
- 今の吉野家は味云々言えたもんじゃないだろ!
朝定だけ使わせてもらってる
- 376 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:01:26 ID:hV1Eo4on0
- 一年ほど前に近所の吉野家へ久々にいったら
米がクソまずくなってたのでそれ以来いってないな
- 377 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:01:45 ID:EsZvZ0UO0
- >>364
ググって見たら吉野家の米は北海道産のきらら397というものらしいな。
21年産北海道産きらら397 10kg(白米のみ) 3,041円(税込)
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/manryo/1330438-301.html
すき家のほうが良い米を使ってるじゃんww
- 378 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:01:53 ID:Ivm3r5BxO
- >>368
高いからいいって俗物そのものだなw
ま…一度肉料理語りたかったらシャピリオンステーキ食ってみてから言えw
- 379 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:04:24 ID:cQv67h4a0
- 昔はトロよりも赤身の方が高かった。
ってかトロ捨ててた。
モノの値段ってのは面白い。
豚肉だとね。
日本だと身とモツだと当然モツの方が安いが。
中国に行くと値段が反転してモツの方が高くなる。
中華料理ではブタモツは頻繁に使うので需要が高い。
その割にはモツは収量が少ないので需給バランスで高くなる。
アメリカに行くと日本みたいなプラスチックバック(レジ袋)は
あまり見かけない。紙袋が多い。
原料のナフサは航空燃料などにも使えるのでその辺の需要が
旺盛なアメリカだとプラスチックバックはコスト高になる、で紙。
値段ってのは需給を精算するパラメータに過ぎない。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:05:13 ID:TMh9+e8xO
- >>367
科学的根拠を無視してマスコミの情報を鵜呑みにするから
そういうアホなセリフが出てくるんだよ。
国産牛もアメリカ牛もBSEのリスクは同じだアホ。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:05:13 ID:rUe7qY8w0
- >>377
コシヒカリはピンキリ。日本でもとも作付面積が多い米だし海外でも作っている。
さらに、牛丼用の米はごはん用の米とまた別の美味しさが求められる。
ま、コシヒカリだって吹聴した時点で眉に唾を付けなくてはいかん。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:05:49 ID:O2ebWYXN0
- 美味い魚介類
クエ・キジハタ ヒラメ オコゼ アカヤガラ
カツオ
アカガイ タイラガイ
アオリイカ マダコ ワタリガニ
- 383 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:06:15 ID:Q5x3EdYP0
- >>378
うちは庶民だが、美味しいモンは多く食ってる。
自営で得意先様と会食しなくちゃならんし、その会食も経費で落ちるって事もあるが。
あんたより、遥かに舌が肥えてると思うぜ。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:06:17 ID:yGbykuc80
- 下げないというより下げられないだけだろ
- 385 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:07:50 ID:0T2cEN99O
- 狂牛丼なんて一生食べない。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:09:19 ID:tzBZsvZSO
- ワンマン社長が会社を駄目にした典型
- 387 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:09:21 ID:b4C3jeIF0
- そんなたいしてうまくねーだろ
金がない、時間がない時に手っ取り早く済ませるだけの店なんだから
- 388 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:09:59 ID:U/UDUGgH0
- ネラーはどうでも良い事で争うな
食い物と言えば、田舎に引っ越した時に食ったコメと野菜が一番感動したな
それ以来自炊するようになった
- 389 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:10:43 ID:O2ebWYXN0
- >>381
新潟産コシヒカリの産地偽装率はパねぇ
骨董顔負けの贋物っぷり
それでも事件の多発してた昔よりはマシになってるだろうが
- 390 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:13:13 ID:QHM4sTym0
- たいしてうまくねーのに値下げしねーのかww
- 391 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/14(月) 23:13:26 ID:ZOKPxYlIO
- マジレスすると今は牛肉安いから自炊で牛丼作ると100円以下で出来るしなぁ しかも簡単だし
- 392 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:13:35 ID:9pNfMI5v0
- アメリカ産じゃないとこの味は出せませんとかいってたのに
国産使っておいて味にこだわるとか言われても、説得力が
米産使ってから言えよ、絶対くわねえけど
- 393 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:16:23 ID:YFAXoYp4O
- 吉野家の牛丼がまずいから、他のチェーン店の牛丼もどうせまずいんだろうと思って吉野家以外食べたことないわ
もう十年近く安い牛丼食べてない
最近はうまくなってるんだろうか
- 394 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:16:43 ID:1x0JlevJ0
- 何を争ってるんだ?
ファーストフード店でも質が違うと思うし
そもそも売ってるものが違うし
名古屋が気に入らないのか
ラーメン290円に張り合う意味が解らない
- 395 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:16:46 ID:f4K4Brs7O
- 値下げ=品質低下と考えてる時点で終わっとる
- 396 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:18:02 ID:EsZvZ0UO0
- http://www.shinchosha.co.jp/books/html/610082.html
これは随分前の記事だけど、
北海道産“きらら397”は60キロで1万2000〜3000円だったらしいね。
10キロあたり2000円の安さだ。
この“きらら397”に米を切り替えたお陰で吉野家も昔は牛丼一杯280円で売ってたんだよな。
そして380円に値上げした今でも“きらら397”を使ってるんだよね吉野家は。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:18:15 ID:f43EDEo10
- つうか、牛丼自体、たいして旨い食いもんじゃないだろ
めざしを毎日旨いと思えるくらい旨くしろ
と命令されても
限界はそう遠くない未来に訪れる
- 398 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:18:30 ID:O2ebWYXN0
- >>391
丼物は独男でも容易につくることができるな
価格も安く材料を揃えれば栄養バランスも良いしバリエーションも豊富
肉・緑黄色野菜・茸・玉葱・根菜 をあんかけや卵でとじる
鶏肉+青梗菜+ブナシメジの卵とじ丼 とかなら200円以内でできるだろう
- 399 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:18:37 ID:Q5x3EdYP0
- ID:Ivm3r5BxO
あらあら、返事なくなっちゃたね。w
- 400 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:18:41 ID:fdHM8sEPP
- 吉野家の牛丼、最近肉が少ない気がするけど、ケチれって達しが出てるの?
- 401 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:19:40 ID:mmX0qhuD0
- >>313
並で調べた 松屋766k 吉野屋666k すき屋642k の順
たんぱく質(肉)21.0 22.4 21.0
脂質(肉の旨) 26.9 20.2 14.3
炭水化物(米) 105.7 98.6 105.8
食塩相当量 3.3 2.5 2.4
厳密にはたんぱく質に醤油、炭水化物に砂糖も入るけど
松屋はボリュームあり
吉野家は中間
吉野家よりご飯が多いのに総カロリーが低いすき屋は
肉が少ないしその肉も赤身(パサパサ)が多いと読める
現実には正確な盛り付けはできないから誤差は大きいけど
すき屋派が吉野家派に言っていることはまったく逆
すき屋の器は口径が小さいとかの工夫でもしているのか
- 402 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:20:50 ID:Hlh6YfEH0
- 吉野家の牛丼を初めて食べた時、その肉の異様な薄さや味の悪さにショックを受けたが、
その後、松屋で牛丼を食べたら吉野家よりもっと不味くて愕然とした。
格安牛丼チェーンの中では、吉野家が比較的マシなのは確かだ。
- 403 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:21:08 ID:lVCnXwQE0
- >>394は誰と争ってるの?
- 404 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:21:16 ID:O2ebWYXN0
- まぁ値段で美味さが変わると言うのは間違ってるにしろ
安いもので良いものってのは少ないよ
物には相場がある 大抵は安かろう悪かろうだ
材料が悪くないとすれば人件費等で浮かせてるんだろう
- 405 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:21:40 ID:1x0JlevJ0
- 筋肉マンに裏切られた気持ちをわかってやれ
- 406 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:22:09 ID:/yNcsOszO
- 昔は並に玉子付けた時は玉子に醤油入れるかつゆだくでちょうどだったんだけどな…
今は普通の状態で玉子必須で…
しかもつゆぬきって言ってもつゆは無いけどご飯につゆの味がついてて玉子頼まないと駄目だし…
なんつーか今の吉野家のは牛丼ですらないんだよな…牛汁かけ玉子御飯とか生玉子いり魯肉飯って感じ…
丼だけどガツガツ食べられない…音的にはゾルゾルとかズルズルのが近い…萎える…
- 407 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:22:56 ID:f43EDEo10
- つうか牛丼の味が分る奴って
肉の味分んのかな?
俺には理解できない
どっちも所詮雑肉だろ。そういう料理なんだし・・・・
- 408 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:23:09 ID:fD/Vv0zbO
- そういやぁ吉野家って、ネギ抜き牛丼作ってくれないんだよね。
他の牛丼屋は皆やってくれるのに…
っつうか、吉野家普通に、美味しくないよ。
味薄いし…
筋の硬いトコがしょっちゅう入ってて、吐き出す事が、何度か続いてからは、もう言ってない。
ところで、舌が肥えてるとか言ってるヤツがいるが、それがどうした?
- 409 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:23:40 ID:mmX0qhuD0
- 新宿たつや はあの立地で280円で頑張っているとは思うが
やっぱりそれなりだよ
- 410 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:24:04 ID:Q5x3EdYP0
- >>404
つか、おまえも、食いモンの良し悪しが判るのかよ?
安いモンばっか食っててさ。
- 411 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:24:28 ID:H4jLW7aPO
- マジレスだけど、牛丼屋のライバルは牛丼屋ではなくネットカフェ
カレーが200円だもん どうせすきやの牛丼なんてペラペラの肉だし。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:25:08 ID:TxXzPTwT0
- >>400
肉の消費量が少ないと社員の評価が上がるんだよ。
だから、規定量より少ない肉の盛りが横行するorz
- 413 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:25:53 ID:f43EDEo10
- >>411
ペラペラじゃなきゃどうだっていいのかね・・・、そんで。。。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:26:29 ID:g6p0V/aH0
- アメリカ産とオーストコリア産牛肉なら間違いなくアメ産の牛肉を選ぶ
オーストコリア産は独特の臭いがある
だからすき家では食べない
- 415 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:27:05 ID:a176pXxpO
- 原点の牛丼と牛皿だけに戻したらどうや。
- 416 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:27:10 ID:O2ebWYXN0
- >>402
ヒント:五十歩百歩
- 417 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:27:28 ID:lVCnXwQE0
- シーシェパード産の肉は輸入禁止にしろ
- 418 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:28:15 ID:EsZvZ0UO0
- 米はすき家よりも質が悪く、たまねぎも中国産で、肉の量は少なくなり、
メニューの数も少なく、値段も他店に比べるとベラボウに高くなった。
吉野家の売りって一体何なの???
- 419 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:29:08 ID:f43EDEo10
- >>415
ゆかあんだけ味濃けりゃ
鶏肉だってわかりゃしねえよ
食感以外
- 420 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:29:28 ID:O2ebWYXN0
- >>410
釣りなら釣りでいいからもう少しレベルの高いレスをしろ
相手にする気にならん
とりあえず>>382にある魚の味の評価をお前なりにしてみろ
できたらレスしてやる
- 421 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:30:19 ID:5xn/FB6KP
- 安部社長はいつまで社長やるんだ?
ゼンショーに負けたのは明らかなのに
新しい社長に任せるという発想はでてこないのか?
- 422 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:31:20 ID:f43EDEo10
- >>421
民主党と一緒で層が薄いので後釜が居ない
- 423 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:33:21 ID:dT4BpO5xO
- 以前は 吉野家オレンジ(食欲増進色?)の看板を見るだけで腹が鳴ったが もう駄目だね だって不味いもん
すき家の方が上
食中食後に喉が渇くから 冷水ピッチャーを2席に1つは置いてくれ
- 424 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:34:15 ID:HXBMZjiB0
- これらのスレ1〜6見て
初めてすきやに牛丼食いに行ったら、
280円の並なのに、すげー肉の盛りだと思ったわ
味もうまいし、吉野家380円で肉少ないし
食べ比べたらもう吉野家はいけんわ。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:35:55 ID:Hlh6YfEH0
- >>416
まあ、どっちも不味いんだけど、まさに五十歩百歩というべきか、松屋は吉野家より2倍不味いw
- 426 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:36:35 ID:F075fjhBO
- まずい
おそい
たかい
社長大丈夫すか?w
- 427 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:38:27 ID:QHM4sTym0
- 味と価格から見た順位
1位 すきや
2位 よしのや
3位 まつや
- 428 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:38:39 ID:O2ebWYXN0
- >>425
もう5年近く牛丼食ってないわ
よっぽど食べる店が無い場合でないと行かない
とにかく腹に何か入れるってだけの食事だな
不味いってだけならいいんだが続けて食ってると体調がおかしくなるからな
その辺が昔の貧しい食事と違うところだ
- 429 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:40:26 ID:yPrLQ41+O
- ただでさえ酷い今の吉野家が値下げしたら
それこそとんでもない味の牛丼が出てきそう…
- 430 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:43:52 ID:Xr1CYxplO
- 吉野家は店舗によって違う様な気するが
客入り悪い店は味が濃くて肉も硬い
逆に開店率いい店は、味が薄くて(味が染みてないのか)
玉葱がシャキシャキしてる
俺は後者で調度いいから、前者だと不味く感じる
- 431 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:48:15 ID:8d2oirHX0
- マジで吉野家客があまりいないよ。
ヤバイかもね〜。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:58:06 ID:Se2Ew/L10
- 吉野家はフランチャイズが多いので店舗全体での統一が取りにくい。
フランチャイズオーナーは青息吐息でギリギリのラインで踏ん張ってるから
どうしても肉の量や、クオリティーを落としてしまう。
値段を下げたら尚の事だ。自分の利益に直結してるからマイナスになることはやりたくないわな。
すき家、松屋はほとんど直営なので、本部が値段下げようが知ったことじゃない。=給料変わらない
どちらにせよ価格据え置きで、競合他社に勝てる要素はクオリティアップか老舗の看板だけ。
でもそのクオリティーアップが他社の先行値下げでダメージを受けるフランチャイジーにより
先に書いた様に実現出来ない。
だからスムーズに身動き取れない吉野家は良いときはフランチャイザーで加盟金・ロイヤルティー
でウハウハ儲けただろうが、そのせいで今は詰んでるといって良い状態。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:59:27 ID:BH9DQYzi0
- 牛丼は全部まずい
- 434 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:00:48 ID:j1vncHCG0
- 牛丼ごときが「味にこだわる」だとかバカジャネーノw
安くできねぇなら
さっさと潰れろ!
- 435 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:02:14 ID:Eoufzkuh0
- 某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
再開されたのは
メヒコ豪州産の牛肉まぢりのブレンド米国産狂牛肉w
牛丼用のタレは豚丼にも合う様に改悪され提供
おまいら うまいか????
少なくとも
おまいらの求めた 昔のあの牛丼ぢゃ ないはずなんだがwwww
- 436 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:04:06 ID:TaRv4chpO
- 諸悪の根元はあの世間知らずのあいつだろ。
あいつがのけばまた盛り返しそうではある。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:07:28 ID:tDTF45TsO
- BSE騒ぎの時に「アメリカ産じゃないとあの味がでない」とか言ってたのは何だったのかね。
あの時無理してある意味頑張ったのに、再開後一番肝心な「味」を犠牲にしたらなんの意味も無いだろうに。
経営の中で迷走してるうちに潰れるぞ。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:07:29 ID:VVR4YSgP0
- 完全な敗北宣言か。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:09:11 ID:kyyav/Q4O
- ネトウヨと吉牛は共に栄え共に滅びる。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:10:37 ID:dW/EbQkrO
- >>439
世界的にみればサヨクって圧倒的に少数派だよ。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:11:03 ID:ZQDuWQN10
- 吉野家が生き残るには、
定食類を撤廃。牛丼専門店に回帰し値上げしてでも
クオリティの追求を計り、味の勝負で攻勢を掛けるしかない。
そして誰も突っ込まないが>>299よ
それは食べ放題では無い。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:11:14 ID:yhkF23uq0
- 吉野屋も一時期豚丼とか売っちゃったから、もう2度と、ぎゅ〜どんひとすじ、うんじゅ〜ねん〜
ってCMは作れなくなっちゃったな。
狂牛病騒ぎ以来牛丼食ってないが、なんかいろんな丼売ってたときの吉野屋の店内の匂いは
なんともいえない臭さだった。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:12:31 ID:jgUkCacb0
- http://www.youtube.com/watch?v=ZnJQ5lmH3jc
http://www.youtube.com/watch?v=CI1755IPgOc
- 444 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:12:49 ID:LNqryu87O
- スタ丼は旨いな
- 445 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:13:06 ID:kyyav/Q4O
- 肉4枚で飯を食えって(笑)無理無理(笑)
おそらく本部はネットで肉4枚の実情知って、
テコ入れの指導が入ると思う。
マニュアルどうりなら昔の量じゃないとおかしい。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:13:09 ID:Sh13B5bcO
- 牛丼に味はそこまで求めてないな。
牛丼に卵落としたものも豚丼に卵落としたものも大した差を感じなかった俺は、卵さえあれば十分
- 447 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:14:51 ID:pP1KDVQd0
- 値段は据え置きでもいい
あの頃の味と肉量を返して欲しい
他と同調して値段を下げてくれなくていい
それさえ戻してくれれば俺は500円でも食うよ
それだけ昔の吉野家は旨かったんだ・・・
- 448 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:17:34 ID:FgBnzOf80
- >>447
同意
つーか普通の牛丼だった
今はマジで不味い
- 449 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:18:01 ID:kyyav/Q4O
- >>440
俺はサヨクじゃないからどーでもいい。
愛国心ゆえにネトウヨと吉牛を憎むだけ。
日本のために消えて欲しい。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:18:03 ID:siZPOA9e0
- 味にこだわるもなにも、もう昔の味ではないだろ
米産使ってこその味だったんだろ
国産使ってる時点で味にこだわってないじゃないか
- 451 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:18:26 ID:HL1iQ+cU0
- >>1
心配しなくても労働条件劣悪、劇マズのすき家にはいかないので。
てか、吉野家はそろそろあのシンプルすぎる内装の店舗やめたら?
- 452 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:21:03 ID:tdZNhHJL0
- 俺は、すき屋が牛丼キングを出すようになってから通うようになった。
言っちゃあ悪いが、こんな類の店はメタボな奴を誘引してこそだと思う。
味?笑わせんな。
そんなものを求めるぐらいなら、最高に旨いのを自分で作るわ。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:22:20 ID:SRt5xOuwO
- 吉野家のウインナー定食は絶品
- 454 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:24:29 ID:HL1iQ+cU0
- >>452
味とかいう以前に・・・
猫マンマでもいいから、たらふく食いたい貧乏人ならおすすめしとくわ。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:26:25 ID:oCpZjZD1O
- 狂牛病騒ぎのときも同じようなこと言って松屋やすき家に置いていかれたような
値下げしないでも客が来てくれる努力なんて何もしてないのにまた業績下げてから慌てるんだろうな
どうも牛丼のトップブランドって思いこんでるように見えちゃうんだが
- 456 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:26:25 ID:kyyav/Q4O
- >>451
現状を知らなすぎる。
すき家にどんだけ離されたか理解しろ。
吉牛が嫌だからすき家でなく、選択肢の第一候補がすき家なの。
そのくらいの客観性は常に持ち合わせてもらいたい。猛省を求む。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:28:52 ID:IodxCuRP0
- 吉野家も地に落ちたなあ
老舗だということにあぐらかいてたら客が離れるわな
2度目の倒産もあるかねえ
- 458 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:30:28 ID:HL1iQ+cU0
- >>456
まあ、そのくらいの客観性持ってるけど。
一般論じゃなくて、個人的な意見言ったわけだがな。
それと、すき家は下手な値下げしたことによる破綻を何度も見てるので。
現状もどれほど続くかね。と思うだけ。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:31:12 ID:COMuokep0
- >>446 卵の味>>>>吉野家の味付けってことだよなぁ。
なにせ・・・1こ50円の高給たまごw
- 460 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:31:48 ID:JyTWWmZlO
- >>454
味とか以前に吉野家は劇的に肉がすくない
あと余所は調味料豊富だが吉野家には醤油七味紅生姜だけしかない
しろめしばかりの吉野家でこそ味のゴマカシアイテムが必要なのよね
肉が余所ほどに乗ってたら調味料とかいらんけど
- 461 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:33:24 ID:gV4gcLtcO
- >>454
今の吉牛は高いねこまんまなんだが…
- 462 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:36:00 ID:kyyav/Q4O
- >>455
> どうも牛丼のトップブランドって思いこんでるように見えちゃうんだが
それそれ!!現状をわかってないよね。
シェア失って、店員は死んだ魚の目をして、客は職業問わずフケまみれ…
こんななってても、いつかファンは帰ってきてくれると信じてる。
牛丼最後の日とキモオタの熱狂を不偏なる大衆の支持だと勘違いしてる。
麻生がアキバの熱狂を大衆の支持と勘違いしたのとまっっったく同じ。
広告に金をかけるまえにブラインドの市場調査からやり直すべき。
同時にすき家と松屋の比較も。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:37:12 ID:V/4HcDov0
- 味の前に安全性が必要。
狂牛病の時に吉野家の本質が見えた。
味は嫌いじゃなかったけど、以来吉野屋に行くのはやめた。
- 464 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:37:52 ID:Y09rZYRl0
-
2chの”すき家工作員”は悪質すぎだ。(公平の為に)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/7007/index.html
この15000人以上のアンケートを見ると、支持率は
吉野家67% すき家12% 松屋8% なか卯5% 特に無し8%
吉野家は、未だに断トツだわさ。
- 465 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:40:12 ID:rjWHUj0b0
- 何か吉野屋ブランドは狂牛病騒ぎの頃から、落ちたというか
すき屋や松屋と並んだ感じがする。
店舗も減ってないか?以前は、どんなところにもあったような気がするが。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:41:50 ID:kyyav/Q4O
- >>464
ネトウヨのアンケートは意味がない。
内閣支持率見りゃわかる。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:43:36 ID:ZQDuWQN10
- >>464
おまえ、良いセンスしてるな
- 468 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:43:46 ID:Y09rZYRl0
- >>466
おいおい、牛丼アンケートでブサヨとかネトウヨとか関係ねーだろ、おめーバカだろ。
しかも、このアンケート調査人数は15212人だ。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:43:49 ID:7BJdz0Ho0
- >>464
アンケートなんかより売上高の方が信憑性高いが。
- 470 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:44:26 ID:Tj5ew3GQ0
- >>464
ちょwそれw 【調査時期】 2004年5月1日〜5月5日
- 471 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:46:33 ID:Y09rZYRl0
- >>470
日にちまでは見てなかった。
しかし、今まで牛丼アンケートを30以上も見てきたが
ほとんど、こんなもんだぞ。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:46:56 ID:kyyav/Q4O
- >>465
店舗数より
店内がガラガラなのが目立つ。
一等地の昼時で埋まってないもん。
昔は賑わってたのに…
店は忙しくないのに、いつも店が汚い。器も盛り付け方も。
サービスの概念のない外人はきっと何が悪いのかすら感じてない。
- 473 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:48:05 ID:rjWHUj0b0
- >>471
ソースだしてのが、ちょっといきなりそれでは信憑性が落ちるじゃないかw
ぶっちゃけ牛丼屋の優劣なんてどうでもいいっちゃ、いいんだけどw
- 474 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:50:02 ID:qLgY1wQy0
- あー、あのリユースの箸は勘弁してほしいな。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:50:19 ID:kyyav/Q4O
- >>468
バカウヨ、無作為抽出でないのに投票数に意味はない。
80万の世論調査で自民党圧勝の数字でたじゃんか。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:51:19 ID:Y09rZYRl0
- >>473
すき家の支持が多いアンケートでも25%が限界かな。(サンプル数が200以下とかだから)
すき家の平均的な支持率は、多くても18−20%かな。
吉野家が平均的な支持率は、60〜65%ぐらい、最高83%の支持のアンケートもあった。
- 477 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:52:40 ID:coLiweXz0
- まあ時間がたてば結果がでるでしょ
- 478 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:54:34 ID:GxhfKSld0
- >>464
そう思うなら、今のまま、量が少なくてまずい牛丼をよそよりも高い値段で出し続けてればいいよ
別に吉野家が潰れても松屋もすきやもなか卯もあるんだし
- 479 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:54:44 ID:7BJdz0Ho0
- >>464
もうちょっと統計の基本を学んだ方がいいよ。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:55:01 ID:kyyav/Q4O
- >>471
ニコニコの調査はニコニコ利用者の調査であって
市場調査でも世論調査でもない。
そもそも支持されてるなら、客がもっといるだろ。
不潔なキモオタ童貞ネトウヨの支持と大衆の支持はまったく別。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:55:28 ID:rjWHUj0b0
- 松屋は食器がガチャガチャとうるさいんだよね。
厨房近くの席しか開いてなかったときは運が悪いなあといつも思う。
箸入れの蓋空けてくれるサービスも親切だが、もちょっと食事してる人がいることを考えて。
てか、スタッフ少ないねあそこ。あらっぽくもなるわな。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:57:40 ID:kyyav/Q4O
- 店が臭いのか客が臭いのかわからん。
いつの間にか女子供が入れないブランドになった。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:57:46 ID:Y09rZYRl0
- 2chの”すき家工作員”は悪質すぎだ。(公平の為に)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/7007/index.html
この15000人以上のアンケートを見ると、支持率は
吉野家67% すき家12% 松屋8% なか卯5% 特に無し8%
※何処のアンケートも似たり寄ったりです。^^
すき家12%、しょぼ、しょぼ、こんなもんですって。w
- 484 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:59:35 ID:JyTWWmZlO
- 夏は暑いから不要だが、この時期まつやのウェルカムみそ汁はありがたい
- 485 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:02:00 ID:ffWzezTI0
- おまえら、ゼンショーグループの醜聞忘れたわけじゃないだろ。
残業代未払いのくせにバイトがただ飯食ったとか、めちゃくちゃな企業だわな。
あんな会社の飯食ってる貧民は、結局ゼンショーのようなシステムの会社で
安月給のループ状態。武士は食わねど高楊枝忘れるなよ。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:02:31 ID:7BJdz0Ho0
- >>483
http://www.zensho.co.jp/jp/ir/results/consolidated.html
http://www.yoshinoya-holdings.com/ir/financial/highlights.html#sales
こちらの方がよっぽど信憑性が高いと思うけど。
君の頭では読めないのかなwプ
- 487 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:05:07 ID:3WiezITL0
- 吉野家って、なんでいつも生臭いというか生卵臭いというか、
へんな異臭がするの?
- 488 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:08:11 ID:Y09rZYRl0
- >>486
かつて長年世界一の売上げを上げてたGM,
しかし、アンケート調査で、欲しい車、乗りたい車にGMが出てくるかね?w
何処が美味しいか?何処のが好きか?と聞かれて・・・・吉野家と答えてる。
そりゃ、不味くても安いすき家に行っても不思議じゃないけどな。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:09:05 ID:kyyav/Q4O
- >>487
清掃が不十分で換気が悪い。これは松屋もしっかりしなきゃね。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:09:43 ID:xF8BhIla0
- 牛丼屋はどこも高い。
あんなに肉スカスカって、お前らの髪の毛かよ
ハゲ散らかしてんじゃネーよ貧乏人
- 491 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:10:35 ID:Y09rZYRl0
- >>489
不衛生はすき家じゃないの?工作員君。w
サンプル数の多いアンケートを無視するなよな。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:11:16 ID:Tj5ew3GQ0
- 自己資本比率がアレだな
よくこれで値下げ合戦に挑んだもんだ
追い詰められているのはゼンショーのほうじゃん
- 493 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:11:23 ID:rjWHUj0b0
- おかしな話だけど、肉食いに来てるんだけど、店入ってあの油っぽい動物性の臭いが
プ〜ンとするとちょっとゲージが下がっちゃうな。
バイトはそこまで気が回らないだろうけど。
- 494 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:11:53 ID:qC+Qo0bAO
- >>490
おまえも食ったから知ってんだろ貧乏人w
- 495 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:11:56 ID:kyyav/Q4O
- >>488
何度も言うが
吉野家の方が明らかに不味い。わかったかネトウヨ。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:13:37 ID:TU//Icjh0
- そういえば吉野家って何年食ってないだろう。いや嫌いじゃないんだけどさ。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:14:09 ID:Fl4a5+N/O
- おまいらケンカすんなww
- 498 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:14:23 ID:Y09rZYRl0
- >>495
な、すき家の工作員バカ。
牛丼アンケートは、30も40もあるけどな。
一つでもすき家が吉野家を上回ってるアンケートがあるのかね?
どれもこれも、全部のアンケートで吉野家が一位なんだが。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:16:26 ID:zkacsByhO
- >>470
>ちょwそれw 【調査時期】 2004年5月1日〜5月5日
この時期って確か吉野家期間限定牛丼復活の頃と被るよね
そりゃあ吉野家に人気が集中するのは仕方ないな
- 500 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:16:38 ID:Y09rZYRl0
-
2chの”すき家工作員”は悪質すぎだ。(公平の為に)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/7007/index.html
この15000人以上のアンケートを見ると、支持率は
吉野家67% すき家12% 松屋8% なか卯5% 特に無し8%
※何処のアンケートも似たり寄ったりです。^^
すき家12%、しょぼ、しょぼ、こんなもんですって。w
- 501 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:16:48 ID:xF8BhIla0
- >>494
スカスカハゲが反応したw
- 502 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:17:52 ID:kyyav/Q4O
- >>491
> サンプル数の多いアンケートを無視するなよな。
ゆとり…。統計の基礎からやり直せ。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:18:00 ID:MR37hvhMO
- 実際 吉野家が味にこだわってると言っても 味が劣化してる事実は否めない
あと箸が割り箸を止めたのはマイナスだろう
改革前に完全に戻ったから 吉野家は時間の問題
- 504 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/15(火) 01:18:14 ID:l8HfeyneO
- もうさぁ
貧乏人相手はやめて
高級牛丼屋になろうよ!
最低一杯五千円ぐらいでさぁ
貧乏人はぐちゃぐちゃ愚痴るから駄目だわ
- 505 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:18:48 ID:zkacsByhO
- >>485
消費者にはテラ豚丼事件の方が悪質に見えるけどな
あれで吉野家の衛生管理に対する信頼は失墜した
- 506 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:18:51 ID:Y09rZYRl0
- >>499
牛丼の美味しさアンケートの数は、30も40も有るよ。
だけど、どのアンケートでも吉野家が支持率一位なんだが。
- 507 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:20:05 ID:Tj5ew3GQ0
- おそらく値下げ我慢比べは健全な松屋のほうに軍配上がるなこれ
そして吉野家と手打ちだろ、松屋と吉野家ですき屋追い込んだんだよw
- 508 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:21:04 ID:Y09rZYRl0
- >>502
な、すき家が美味しさ支持率1位のアンケートを出してくれよ。w
そんなの探してもないけどさ。w
- 509 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:21:21 ID:DGcAUpEo0
- 玉ねぎがクタクタに煮込まれてるだけでも、オレの中での牛丼ランキングは吉野家が一番だ。
でも3年くらい行ってないが。
松屋も玉ねぎクタクタに煮込んでくれよ・・・
- 510 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:22:17 ID:zkacsByhO
- 吉野家はテラ豚丼の店名を公表して再発防止に務めなきゃ示しがつかないはずだが
揉み消したのかね
- 511 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:22:24 ID:xF8BhIla0
- >>504
それ、バブルの頃フランス料理屋で食ったことある。
平皿に乗っててご飯はプリン並
その上にKソービニオン振った和風ソースで
高級和牛のサーロインステーキと白髪ねぎが添えてあった
- 512 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:23:25 ID:kyyav/Q4O
- >>498
調査方法がわかる直近のデータぐらい貼って吠えろ(笑)
一般人の無作為抽出のデータじゃなきゃ意味がない。
吉野家好きが多い集合から抽出したデータ
自民党支持が多い集合から抽出した麻生内閣支持率
な、ゆとりでもわかるだろ?数じゃないんだよ。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:24:37 ID:DGcAUpEo0
- 自分で小鍋一杯分のすき焼き作って、ご飯にかけて食うのが一番旨いんだろうがな。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:25:05 ID:ivPt+FVpO
- 100円バーガーの時もそうだけど、あんまり安いと浮浪者が客としてくるからなぁ
- 515 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:25:30 ID:Y09rZYRl0
- >>512
くやしいのう、くやしいのう。w
- 516 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:25:40 ID:GxhfKSld0
- 今日も ID:b+aTOlgw0 が必死だなw
いくら必死になっても、吉野家のまずさと量の少なさは変わらないんだが
- 517 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:25:43 ID:HWAWWNew0
- 一杯600円ぐらいで上牛丼でも出せば良いんじゃね?
本気で高い物食いたきゃどこぞの料亭に行きゃ良いんだし、
1000円ぐらいまでの特上なら、食べる奴も居るだろ。
アホみたいな安売り合戦なんかしてるからデフレなんぞに悩まされるんだ。
- 518 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:26:39 ID:kyyav/Q4O
- >>514
なのに吉野家にいっぱいいる(笑)
入りやすいんだろうね。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:30:17 ID:4PnLQP810
- >>517
牛丼チェーンで600円かあ。もはやそんなパラダイムチェンジは難しいと思うけど。
ターゲティングが難しいね。
今より美味くなっても、俺は行かないよ。行ったとしても自虐的満足感によってだ。
ボーナスなしはつらすぎるぜ。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:31:45 ID:DGcAUpEo0
- >>516
オレは吉野家は旨いと思うよ。
肉が少なくて高くて安全性に疑問があるだけで。
でも玉ねぎクタクタに煮込んでるから、吉野家を支持する。
行かないけど。
ちなみに一番不味いけどつい行っちゃうのがランプ亭。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:32:34 ID:Y09rZYRl0
-
2chの”すき家工作員”は悪質すぎだ。(公平の為に)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/7007/index.html
この15000人以上のアンケートを見ると、支持率は
吉野家67% すき家12% 松屋8% なか卯5% 特に無し8%
※何処のアンケートも似たり寄ったりです。^^
全てのネットアンケートで吉野家が1位です。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:33:36 ID:rjWHUj0b0
- >>520
ランプ亭ぐぐってきたw
神戸の牛丼屋のチェーン店か、初めて聞いたよそんな名前。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:35:45 ID:Y09rZYRl0
- ネットアンケートを調べてると、ランプ亭なんて有名な方。
たつたとか、太郎とか、知らないのもある。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:38:42 ID:FJCre9WkO
- ランプが最近は一番美味い 吉野屋の考えに賛成,デフレ駄目だ松屋は不味すぎ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:38:42 ID:GxhfKSld0
- >>520
確かに、数年前までは吉野家はうまかったと思う
実際、自分も週に一回は食べてたし
でも、今の吉野家は・・・ね
>>522
らんぷ亭ってダイエー系だよね?
昔、上野松坂屋裏のらんぷ亭で食った記憶がある
味は覚えてないが
- 526 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:38:56 ID:DGcAUpEo0
- >>522
神戸牛を使ってそうな名前だが、実際はそんなものは全く使って無い。
お茶がセルフサービスなところが好き。
多分味はダントツで不味いが、妙に便利なトコに有ってつい入ってしまう。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:42:00 ID:BcnIhM8bO
- らんぷ亭ってまだ渋谷にある?
高校のころ良く行ったわ
今は牛丼屋自体行かなくなった。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:42:37 ID:n9hr/YFB0
- 吉野家一番マシだと思う。
すきや、ええかげんにしろ。あとジャマダ電気、HISも。
デフレが自分たちの首を絞めているんだよ。
ほどほどの安さでいい。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:43:42 ID:h2oLaa7u0
- 吉野家って5年くらい売り上げゼロでも
従業員養っていけるだけの預金があって
値下げ競争で競合他社が苦しむのを高みの見物して、
結局は生き残る自信があるってことなのかな?
- 530 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:44:30 ID:DGcAUpEo0
- >>525
昔は美味しかったよね〜
ここ数年で味が激落ちしたのは吉野家とモスバーガーだと思う。
ドムドムバーガーもメチャメチャ不味いけどつい入っちゃう。
ちなみに過去一番不味かったハンバーガーは、20年くらい前に上野駅構内にあったバルーンバーガー(今はちゃぶ膳になってる)。
特にテリヤキバーガーの不味さは特筆物。
でもなぜか、毎朝そこで朝飯を食ってたなあ。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:45:09 ID:s3Zc8jdi0
- そうかなあ
- 532 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:45:20 ID:Y09rZYRl0
- 吉野家行きたいのに近い店で1件が車で5分、もう1件は車で7分。
行きたくない美味しくもないすき家が自転車で2分。><
食えないほどじゃないから、腹減ると簡単に行けるのがすき家。><
- 533 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:45:38 ID:HWAWWNew0
- >>519
お手頃内での高級志向で、過去に集客アップを成功させてるブランドは少なからずあるし、やり方次第だと思うけどな。
「数量限定」の魔法の言葉を付けるだけでも日本人は飛びつくし。
ただ問題なのはそこからどうやって、コッソリと全体の価格を引き上げていくかなんだけどね。
>>529
今はもうそんな余裕無いはずだぞ。
- 534 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:48:39 ID:XCopB2di0
- 敗者が一社と残りは死社。もちろん勝者はいない。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:48:40 ID:r5/wXAVC0
- >>532
どっちで食べてもお似合いだよ。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:51:19 ID:OxrPZYuV0
- ID:Y09rZYRl0 はホントによく働くなあ。
少なくとも幹部社員だとは思うが、
まさか、あの社長本人じゃないよな?
- 537 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:51:25 ID:83RlByz10
- 味にこだわるので、具も少量に厳選しました。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:53:28 ID:Y09rZYRl0
- >>536
吉野家が一番美味しいじゃん、普通に。
どんなアンケートも吉野家が人気一位だし。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:55:04 ID:f7xqdu0v0
- 円高差益を消費者に還元してこそ、
日本全体にとってはプラスだろうに。
客のニーズよりも、社長含めた経営者の思想とやらを優先するなんて、
殿様商売に他ならない。安心して倒産してください、牛丼屋なんて他にもたくさんあるから。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:55:41 ID:BjTgLEHrO
- 神戸に住んでるけど、ランプ亭なんて聞いたことがない
- 541 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:57:56 ID:2VTAfEfg0
- 三杯食べたら一杯タダってのたまーにやってるじゃん。
アレを半永久的にやるなら吉牛も悪くない。
- 542 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/15(火) 01:58:23 ID:l8HfeyneO
- 吉野家入るのにドレスコ−ドつけるぐらい高級店にすれば問題なくなるよ!不細工貧乏人は入店禁止にするべきだよ!!!
- 543 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 01:58:26 ID:Ge7uLdlrO
- マクソナルドと一緒だな。
負け惜しみw
- 544 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:00:38 ID:ALI3JUd+0
- >>538
じゃあ当然売り上げも1位だよね?
- 545 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:04:19 ID:XuUxLSHM0
- スレ違い
- 546 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:10:03 ID:Y09rZYRl0
- 20000人に聞きました、牛丼といえば?
(1) 吉野家 ……18477 人
(2) 松屋 ……745 人
(3) すき家 ……1062 人
(4) なか卯 ……261 人
(5) その他 ……783 人
(投票期間は2008年2月19日の1日のみ。有効回答数21328人)
http://news.ameba.jp/research/2008/02/11267.html
やっぱ、吉野家、断トツじゃん。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:10:19 ID:4PnLQP810
- >>541
その4杯目無料を弁当で頼んだら肉が3切れしかなかった時の絶望感は
とても言葉では伝えきれない。
決して誇張ではない。信じてもらうしか無いが、俺はそれで吉野家を見限った。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:13:02 ID:Op0kpC2BO
- 夜中にこの手のスレッドを見ると無性に食いたくなるから困ります
- 549 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:14:17 ID:Eoufzkuh0
- 某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
再開されたのは
メヒコ豪州産の牛肉まぢりのブレンド米国産狂牛肉w
牛丼用のタレは豚丼にも合う様に改悪され提供
おまいら うまいか????
少なくとも
おまいらの求めた 昔のあの牛丼ぢゃ ないはずなんだがwwww
- 550 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:15:37 ID:wIhOsNRw0
- ゴボウが入った初期の豚丼を復活せよ
- 551 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:17:22 ID:Eoufzkuh0
- 豚丼
店舗で煮込んだ後に1食ごと小分けに冷蔵保存し注文ごとに加熱提供する
元の牛丼用のタレを豚肉にも合うようにレシピ変更
現在。牛丼と豚丼とは同じタレを使用している。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:18:20 ID:Y09rZYRl0
- >>549
おまえ、なんも知らんのだな。危ないのは韓国産と中国産。
韓国産と中国産の牛肉は、肉骨粉を輸入して育ててるのにBSE検査は無い。
これは東亜で有名になってる。
アメリカなんか検査してるだけ、まだマシな方。しかも20ヶ月未満なら安全度も高いらしいし。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:18:46 ID:VLbizYtGO
- >>547
まじかよwwwwwww
- 554 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:19:36 ID:Eoufzkuh0
- >>552
牛肉 ・・・・・・・・ 米国産「ショートプレート」プリオン汚染牛肉(一部メヒコ豪州産)
タマネキ ゙・・・・・・・ 支那産(農薬汚染)
米 ・・・・・・・・・・ 古事故米
ベニショウガ ・・・・ 支那産生姜、合成着色料食紅(コールタール)海外では使用禁止の発ガン性物質入り
- 555 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:22:09 ID:tr9FdgQI0
- お味噌汁が付くから松屋にしてたけど、牛肉がアメリカも含まれてるじゃん?
今はどこが1番安心なの?
- 556 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:22:33 ID:Y09rZYRl0
- >>554
おまえ、それ間違えてたら、最悪、賠償責任もんだぜ。
親に面倒をかけるなよ。
一々、通報はしないけどさ、気を付けた方がいいぜ。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:23:36 ID:uwpgcHaEO
- 吉野家は値下げしないけど、並み一杯食べたら次並みタダとかやりそうだなw
- 558 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:24:36 ID:P/p6z8nVO
- ご飯がいつもベチャっとしてるからマズイわ、吉野家は。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:28:03 ID:xw5aHR830
- アメリカビーフの買い付けは 380円/キロくらいだよ
オージーで330円/キロくらい
玉ねぎもアメリカ産
紅生姜はタイ
24時間にこだわならいで無駄な人件費削れば
300円で出せると思うけどな
- 560 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:28:15 ID:Ef1JCu1FO
- 豚丼は好きだな。ご飯は美味しい。
だけどカレー高過ぎ。大盛りであのボリュームかよ。
美味しかったけど、今は無き親子丼もやたら割高感はあった。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:29:08 ID:9AwHYrVy0
- 吉野屋行っても豚丼か豚鮭か生姜焼きな漏れ
- 562 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:33:06 ID:+u5GmD/e0
- >>554
確実な裏はとれてるのか。
販売業者もデフレで物売れないのに悪質な虚偽情報流されて黙ってないぞ。
親に面倒をかけるなよ。
一々、通報はしないけどさ、気を付けた方がいいぜ。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:34:21 ID:MqH90SyS0
- うまい、はやい、やすい
は、どこ行ったんだよ・・・今更、味って
デフレ?円高なんだから安くなる方が自然
- 564 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:34:42 ID:4HGNk3ZsO
- 味にこだわる当社(笑)
- 565 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:36:04 ID:29peTvUj0
- (\___/)
( ̄l▼ _ノ ||||||| ̄)
, / ● ◎|
,| ///l ___\l
×メl ( 。--。 )Xx モウモウ
乂/_\_(( ̄))´メX
(二二二二二二二二二二二)
' ◆※※ BSE ※※◆ノ
,◆※※ ( ) ※※◆ノ
.\※※ \/ ※※/
\.※ === ※./
(二二二二二)
- 566 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:36:54 ID:5b2NjWFn0
- 悲しいかな豚丼のほうが旨いw
- 567 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:38:16 ID:MqH90SyS0
- だいたい人工飼料だろアメリカ牛・・・なににそんなに特長でるの?
日本よりひろーい州をまたがって飼育してるアメリカ牛の味に・・・?
オーストラリア牛は牧草の味ってわかるし
日本産は黒毛の品種だろ?
- 568 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:40:17 ID:COMuokep0
- とんぶーが懐かしい
- 569 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:40:43 ID:i2oqS/i10
- ◇ふー、びっくりした
うーん、今回は簡単だとぼくは思っていた。
だって、吉野家は「こだわりの味」の店だものね。これからもずっとつきあっていかなければなら
ないのだ。この質問のこたえなんて考えるまでもない。けれど、最近の牛丼情勢を、みん
ながどんなふうに感じているのか、それが探りたくてこのテーマにしたのだ。
するとあらら、不思議。寄せられたのは厳しい反吉野家のメールばかりだった。なぜな
のかしらん? というわけで、今回は多数を占める「しなくていい」派からいってみよう。
「吉野家と友好関係をつくるのは『望ましい』ことであって、『なすべき』ことではない」(住所不明・匿名さん)。
「都合のよいときだけ、デフレの象徴といいながら、なにか起きると「うちは味にこだわりますから価格を下げません」と言う店となぜつきあわなければならないのか?」(大阪市都島区・嫌人さん)。
「吉野家とは仲良くしたほうがいいに決まっているが、消費者側から頭をさげてまで仲良くする必要はない」(海外在住・匿名さん)。
「友情ごっこのような関係ならいらない。吉野家とは必要があれば協力し、なければ距離をおくくらいでちょうどいい」(北海道旭川市・優子さん)。
ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。
吉野家は高慢だから、仲良くする必要はないというもの。それ、ほんとなのかなあ。
今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多 数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
吉野家は潰れたほうがいい。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:41:10 ID:gZEzX2aOO
- 吉野家の牛丼今は食べれた味じゃない
なんでこんなにまずくなったんだ?
- 571 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:41:45 ID:m+PXGmxJO
- こんな不景気な時代なのに当社は味にこだわるので値下げしないって経営が難しいのかー。
やっぱり客にとっては100円の差は大きい。
利益とれなくなるからだけど仕方ないかもしれないが味噌汁は無料で飲み放題なら考えてもいいな俺
- 572 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:42:26 ID:x+7h1Y0OO
- 狂牛丼へぃオチマイ
- 573 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:43:03 ID:ffWzezTI0
- すき家ゼンショー、告発した店員を告訴「飯5杯盗んだ」
2009年4月15日21時0分
店のご飯を無断で食べたなどとして、牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショー(本社・東京都港区)が、残業代不払いで同社を刑事告訴した仙台市の女性店員(41)を、窃盗などの疑いで仙台地検に刑事告訴していたことが分かった。
地検はすでに店員を不起訴としており、店員側は「こんな手段で威嚇、報復するのは許されない」と反発している。
店員側の弁護士らによると、ゼンショーは、商品用のご飯どんぶり5杯分を無断で食べたとする窃盗などの疑いで、店員を告訴した。
店の監視カメラの映像が証拠だとしている。
店員は「ご飯に洗浄用ブラシの毛が入ったため商品に使わず、まかない用のおにぎりにした」などと反論。
地検は今年3月、嫌疑不十分で店員を不起訴とした。
ゼンショー広報室は告訴の事実を認めたうえで、「正式な法手続きで進めたことであり、コメントは差し控えたい」としている。
店員は昨年4月、仲間2人と、残業代の割増賃金が不払いだとして労働基準法違反の疑いで同社を刑事告訴した。
仙台地検は今年1月、同社を不起訴としたが、店員側が不払い分の支払いを同社に求めた民事訴訟が続いている。
ひどい会社だろ、ゼンショー(笑
- 574 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:43:24 ID:kyyav/Q4O
- >>552
> アメリカなんか検査してるだけ
してない。
>20ヶ月未満なら安全度も高いらしいし。
若牛は検査してもわからない。安全性とは関係ない。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:47:06 ID:kyyav/Q4O
- >>567
最近のオージーは日本の好みに合わせて穀物飼育
国産牛と和牛は別。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:48:15 ID:0hCU6kfr0
- >>575
オージー牛くそマズ
あんなもん食えたもんじゃない
- 577 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:51:41 ID:j2SdrkiFO
- 馬鹿な客を作りつづけたツケだろ。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:52:33 ID:bSGRO/DDO
- 一番うまいのは確かだけど、こんだけ質落としてから言ってもな
いっそ400円に値上げして単品化して昔の質に戻して欲しい
あとあの食べづらい箸は外国人向けか?
- 579 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:56:58 ID:Y09rZYRl0
- >>574
アメリカは検査はしてる、笑えるほど少ないがやってるのはやってるよ。
0.04%ぐらいだった記憶。
それと若牛は病気が発祥してないのなら無問題のはずだが。
病気が発症した部位がヤバイと聞いてる。
その証拠に韓国の米国産輸入牛は30ヶ月未満。
安全性と関係ないのなら、韓国が日本と同様に20ヶ月未満を望む必要はなかった。
- 580 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:14:35 ID:T0XV8lLz0
- 牛丼の味はドコも似たり寄ったりだろ
吉牛はバリエーション少ないのと米産肉だから行かないけど
- 581 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:17:12 ID:VTFRC9cr0
- この社長頭固そうだな。柔軟性がまったくないし
一度倒産した時、味を守って会社を復活させたとかいう物語に酔って
そのときの成功体験が邪魔して、さらに頑固にしている
280円時代の方が
B級グルメの基本である、うまい、早い、安いを実現していたのに
今はまずい、遅い、高い
何にこだわってるのか客に伝わってこない
- 582 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:22:02 ID:bIZX5oRv0
- >>345
>すし屋で刺身の盛り合わせ(酢鯖・マグロ・白身・トロ各4切れ)で2万円とか食った事無いだろ!w
三陸沿いの中卸で早朝買って朝メシ喰ウ 此レ最強
オマエ ボラレテル オレ モットウマイモノヤスククッテル
- 583 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/15(火) 03:32:20 ID:l8HfeyneO
- マジレスすると
二郎であの値段でならんでんだから600円〜700円ぐらいで満足させるメニューを開発すべきだな
- 584 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:38:34 ID:kyyav/Q4O
- >>583
メガ盛り真似るしかないな(笑)
- 585 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:40:25 ID:2FqetvAp0
- 吉野家の味で松屋の食券機つけて
値段はすき家ってことで。
サラダと味噌汁は松屋のでいいかな。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:40:57 ID:DEFSFdOP0
- 幕末で、
農本主義を主張する幕府役職 = 吉野家
資本主義を主張する明治新政府 = その他
- 587 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:46:38 ID:vwEPDOWUO
- また倒産しないと、牛丼がうまかった頃の吉野家は復活しそうにないな
- 588 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:48:31 ID:qeQfDVml0
- 味より肉の量を気にしてくださいな
まあ、もう吉野家なんぞ見捨ててるけどね
- 589 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 03:51:59 ID:DEFSFdOP0
- 一回、玉ねぎの量と肉の量が同じだったときがあったな。
玉ねぎ丼かと思ったわ。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 04:47:46 ID:KQji1vlv0
- 肉の量はマジで減ったな
- 591 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 04:52:09 ID:cK24d/ai0
- オージービーフによくくっついてる
あのめちゃくちゃ小さな吸盤みたいなのは何?
- 592 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 04:54:38 ID:XAIdvGaRO
- 牛丼にのってる肉と玉葱はビールのつまみだろ?
ご飯と一緒に喰うヤツなんていねーだろw
普通、上を喰ったあとで紅しょうがを大量にのっけて食べるよな?
- 593 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:01:16 ID:aAU9YIQjO
- >>555
すき家
- 594 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:17:10 ID:8VKUMEb90
- 残念ながら社長は知性に欠ける・・・。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:25:26 ID:DWpI7uB0P
- >>591
血管。スライスされて周りの肉が煮えて縮むと浮き出てくる。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:52:20 ID:YnOT0IEGO
- 一年前のほうが明らかに肉がうまかったと思うのは俺だけ?
- 597 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:56:34 ID:1tveQt1kO
- >味にこだわる
「安全」は二の次ですか?
- 598 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:56:40 ID:mdBU3dln0
- 吉野家はもろ経営悪化のせいか味が落ちてるからな。
それに店がどんどん不衛生になって清掃などが徹底されてない。
正直、10年前なら文句なしに吉野家>他社のチェーン店だが、今じゃ
値段なら松屋・すき屋、味ならランプ亭などで食べた方がまだマシ。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:00:19 ID:XcLy0hhwO
- 豚丼にごぼうを入れてた時点で吉野家の味覚センスも終わった
- 600 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:00:37 ID:H9TArP36P
- BSE騒動の頃よりすき家の牛丼はかなり美味くなってるぜ
- 601 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:04:20 ID:yb6Q9zoY0
- 【地域】徳川埋蔵金ついに見つかる
http://2ch.cogia.net/bbynews/1557922367/
- 602 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:05:21 ID:/43mv4mQO
- >>598
同意だな
また潰れる雰囲気
気の利くおばちゃん店員を入れるべきだな
- 603 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:07:00 ID:o3mlftPMO
- 味にこだわるだとwww
大阪深江橋店の牛丼を食ってみろ!
味がしないんだぞ!
玉葱なんかまだ煮えてないのに平気だぞ!
- 604 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:12:10 ID:8zDJTpXz0
- うん、この社長の言はもっともだ。焼肉でも高級店と格安店とかあるんだから、
牛どん屋もそれで客が好きな方を選べばいい。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:20:21 ID:WKnBD/g90
- 円高還元セールしないの?
これなら面子を保てるのに
- 606 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 06:35:12 ID:hNz8kcYBO
- 格安店品質で高級店指向とはwww
- 607 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:01:57 ID:e04SpffR0
- >>345
それぼられすぎ。
都内有名鮨店で、つまみと一通り握ってもらって酒も飲む。
それで2万前後が相場。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:03:29 ID:s/295hel0
- かつては吉野家も280円だったのになあ。
どうしてこうなったのかね。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:05:58 ID:VmqI36ie0
- 味はすき家の方が濃い目で旨いし
味に拘るなんてセリフは国産牛使ってから言えよ・・・
- 610 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:06:37 ID:zkacsByhO
- >>556
「松屋は中国産」には文句つけなかったくせにw
- 611 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:08:26 ID:29peTvUj0
- 豚丼と牛丼のたれ
同じもん使っといて、味にこだわるも何もないだろう
- 612 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:11:28 ID:VarjYmWIO
- 早いうまい安い→味にこだわる
アホか
- 613 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:15:05 ID:+88TTwvp0
-
カンバンが、のっぺりとした濃い橙になってから、行く気が失せた。
やすっぽい白とオレンジのツートンが親近感あったのに。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:16:32 ID:oGOTtIRz0
- 味を変えずに安くするのが企業努力だろアホか?
品質下げていいならいくらでも安くできる
- 615 :名無しさん@10倍満:2009/12/15(火) 07:16:38 ID:dCrnqnjB0
-
すき家は、やきとり丼と豚とろ丼が美味しいです。
ただ、豚とろ丼の中の大根は要らないです。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:20:40 ID:VarjYmWIO
- すき家に対抗して、角煮きのk(ry
- 617 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:25:18 ID:eIuUqYquO
- >>345のような貧乏人は
“時価”表示を知らなくて
ぼったくられたんだろうww
田舎もんは相場を知らないからな
- 618 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:25:22 ID:TIUAW7AIO
- 吉野家にドライブスルーが無いからあるすき家を利用してるよ。
可愛い店員さんがおつり渡す時に両手で手をギュッ!て握ってくれる。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:29:36 ID:TFkeZ7fNO
- 吉野家は肉が少ない
玉葱丼だろ…あれは
- 620 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:30:10 ID:suxL6UiP0
- ■ アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号
(議事録抜粋)
ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/
■ 吉野家の担当者
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
■ 【みんなのカリスマ社長】吉野家あべ社長インタビュー1〜3
part1 http://www.youtube.com/watch?v=zI8n3fB9Qzk
part2 http://www.youtube.com/watch?v=kU2om9ECxXk
part3 http://www.youtube.com/watch?v=INBxVB9X-4s
- 621 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:31:57 ID:pjxT96SdO
- 牛丼といえば神戸らんぷ亭に決まってるにょろ
エセエコロジーぶってプラ箸使わせる外食には行かない
- 622 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:32:26 ID:DWpI7uB0P
- >>617
一番安上がりに美食を極めるには高級ホテルの厨房で働くこと。
洗い物担当になれば鍋から直接美味いもん食えるよ。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:33:47 ID:iW93kWl0O
- 【巨乳】NHK「おはよう日本」を来春から青山祐子、藤井彩子、半井小絵の3人体制に★15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
- 624 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:34:11 ID:qQVFd7zjO
- 「味にこだわる」
個人的にはすき家のほうが旨いと思うんだが…
- 625 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:35:05 ID:bHYe0k5HO
- すき屋: 変わりダネ丼屋
松屋:肉系定食屋
あくまで個人的イメージだが、この二社は良くも悪くも特徴がある。
その点、今の吉野家は中途半端。メインの牛丼は劣化し、定食は質・量・品数で及ばず。カレーは松屋と大差無く、豚丼が唯一カネ出して食える品・・・
デフレに乗らぬなら、支持集めていた時代の味・品質に戻すべし。
店舗数も絞り、質の回復に努めよ。
何より、定食に牛・豚丼の具を流用するのは即刻やめるべき。そうせねば定食出せぬならラインナップから外した方がマシ。
- 626 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:42:24 ID:DWpI7uB0P
- 起死回生を図るなら、モツ煮だな。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:47:19 ID:SiT7EQGyO
- 吉野家って戦後からのアメリカ食肉業界とのしがらみが強いんだろうな
- 628 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:51:28 ID:aa5JuTZa0
- 3月前に行ったけど肉の量減りすぎを感じて行かなくなった
大盛りで以前の並クラス
特盛りは器大きいだけで以前の大盛りと一緒
松屋は逆に安いのに肉増えてるしw
昔は松屋嫌いだったけど慣れとは恐ろしい(´・ω・`)
- 629 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:56:11 ID:qwdiXaDhO
- でも過去には何度もやってるじゃん。他社主導が面白くないということなのか
- 630 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:01:20 ID:JyTWWmZlO
- >>592
吉野家のことなら先にご飯ほじって少量の肉で食う
上から肉とめしを掴むとあっというまにしろめしだけになる
- 631 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:11:08 ID:aa5JuTZa0
- >>625
松屋でカレーって馬鹿だろ。あんなもん金出して食うレベルじゃねえ
レトルトのが数十倍マシよ。
まあ吉野家は牛丼よりサイドメニューのが盛り上がってきた感強いな
カルビ定食はCP高い感じがした
- 632 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:12:07 ID:yf0JcOv70
- どこの店が美味しくてどこがまずいとか言うほど差はないから
個人の好みの問題レベルだと思うけど
値段と量は好み以前の問題だからなあ
それ以前に味に拘ると言いながら味変わってますけど。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:12:58 ID:dW/EbQkrO
- >>624
いやすき家は松屋、吉野家に比べると不味かった。
だが吉野家が勝手に落ちてきたw
すき家は相変わらずだ。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:14:55 ID:9W4+DXcDO
- 確かに肉減った気はするわ、昔は大盛で今の特盛くらい肉のってた
- 635 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:15:02 ID:bUapIzkG0
- >>619>>630
自分も一昨日、弁当買って帰ったら表面積の1/3が白飯見えてて、怒りよりも笑いがこみ上げてきた。
アンチ吉野家が増えている様だけど、原因は味の低下もあるだろうけど、ケチったらしい量の事も大きいと思う。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:18:19 ID:aa5JuTZa0
- すきやは鳥の餌にするような食材になりふり構わずショッ辛いタレかけて誤魔化してるでしょ?
あそこはカレーも食った事あるけど人の食べ物じゃないwwwww
- 637 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:26:49 ID:PtCxz4miO
- >>631
値段の割には食える品だとおもうけどね
高級店やレトルトの一般的なカレーとは方向性が違うのは確か
- 638 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:28:30 ID:23MvgvbxO
- >>98
ソースよこせや
- 639 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:29:20 ID:29peTvUj0
- あふぉか
松屋でカレー食わんで何食うねんw
- 640 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:38:05 ID:zzWPKvn3O
- 松屋の味噌汁攻撃に悪意を感じてる奴は多いはず。
特にカレーには。
- 641 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:40:14 ID:23FjklUs0
- >>1
かっこつけなくて良いから 早く値下げしないと 会社が潰れるぞ ジャンクフードに変なポリシーは要らない。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:42:14 ID:rpNdyNapO
- 松屋ってそんなに場所によって味違うのかな
うちの近くの松屋の牛肉は、ゴミとしか表現できない味なのだが
- 643 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:49:42 ID:aDsNnQRK0
- 不味さナンバーワンにこだわってる訳か
- 644 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 08:56:59 ID:XsZD9dLe0
- 一番高い価格設定の癖に肉の量が残念過ぎて駄目だろ、吉野家
あれじゃたまねぎ丼だ・・・
- 645 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:00:08 ID:4Xl5Qph4O
- >>641
もう頑張っても潰れるよ。吉野屋だけじゃ無くこの手の貧乏人相手の飲食店は
不景気で外食する人が減ってるのは金を掛けたくないって事で、いくら安くしても自炊には勝てないわけ
値段下げて薄利営業しても利益は期待出来ないし、今は値段を下げれば何とかなる時代では無いのが事実。
倒産について言えば、味なんて実はそんなに重要な問題じゃ無いんだよな実は。
巷に飲食店が多いから麻痺してるとは思うけど、基本的に外食ってのは金持ってるのがするもんなんだぜ
- 646 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:03:17 ID:bHYe0k5HO
- >>631
高めのレトルトカレー>松屋カレー なのは同意。
でもカレギュウは何故かまた食べたくなるから不思議だ。まぁ好みの問題か。
>>637
松屋カレーは酸味強いと思う。好き嫌い分かれる味付けだなと。
- 647 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:05:10 ID:Cf0MxC9Y0
- >>644
ねぎだくがデフォのオレとしては
むしろありがたい。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:05:58 ID:zk+vD4eC0
- 味にこだわる だとw
客が逃げたのは 狂牛病だけじゃないだろ
味で逃げたんだ
- 649 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:06:33 ID:2tHwMf490
- 危険部位を使ってるから食いたくない
- 650 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:07:33 ID:IEsRWUwc0
- すき家の、肉1,5倍盛りで380円は超気に入った。
並プラス、味噌汁、サラダセットも380円だし。
同じ380円なのに、この違いは大きいわ。
吉野家の完敗です。
- 651 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:07:39 ID:A4Zw53RzO
- 牛丼チェーンの中では神戸屋に次ぐまずさ
- 652 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:09:42 ID:pBfrrOOu0
- 犬は値下げはありえないと吠える
されどキャラバンは行く
もちろん客はキャラバンといっしょに行くw
- 653 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:10:19 ID:fMijd/Kv0
- >>650
肉1.5倍盛りはいいよね。
俺は持ち帰りしてご飯追加してるw
- 654 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:10:45 ID:nuLWDYOB0
- あの七味が無かったら吉野家なんか行かないよ。
俺はあの七味牛丼食いたくて行ってるだけだ。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:11:17 ID:bHYe0k5HO
- >>651
神戸らんぷ亭は入った事無いんだが、具体的にどうアカン?
- 656 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:11:23 ID:1mKkcAlhO
- 松屋は並でも肉の量満足だが吉野家の並だと白飯丼だろと思うくらいだな
- 657 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:11:43 ID:k7xcyni8O
- 吉野家、昼でも閑散としてる。
客はシビアだね
- 658 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:12:58 ID:2tHwMf490
- 松屋と値下げ勝負したあたり
280円の頃からまずいしどこかおかしい
- 659 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:14:25 ID:wcjZq0hqO
- >>641
過去に学べない君は愚かしい。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:14:47 ID:YkS+NCkX0
- かつて280円やったとこが今更味にこだわる(キリッとか言っても説得力なさすぎw
- 661 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:15:30 ID:Qd7gSQa50
-
乾燥肉と吉野家、
http://binjis.hp.infoseek.co.jp/etc.htm
- 662 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:15:40 ID:zkacsByhO
- >>627
>吉野家って戦後からのアメリカ食肉業界とのしがらみが強いんだろうな
ハンナンという部落系食肉業も一枚噛んでるよな
ハンナンとの取引を止めたらヘタしたら部落差別問題にこじつけられる可能性すらある
- 663 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:18:01 ID:bHYe0k5HO
- >>653
細かいチョイスが出来るってのは、すき屋のアイディアの勝利だよね。
味付けやトッピングも、チープでジャンク風味を付き通してるから、値段相応と割り切れるし。
吉野家はコストパフォーマンス優先で牛丼・定食共に酷い・・・生姜焼定食とか肉薄切り極まるって状態だし。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:18:21 ID:zkacsByhO
- >>646
>高めのレトルトカレー>松屋カレー なのは同意。
なっとくのビーフカレーはヘタなカレーチェーンよりウマいな
- 665 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:21:36 ID:1mKkcAlhO
- 会計時に必ずと言っていいほど客を待たすのがむかつくな、なんで食券にしないんだ?
- 666 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:23:08 ID:U2G6Syl8O
- おいしくないからいかない
- 667 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:23:54 ID:23FjklUs0
- >>659
現実にライバルが安く提供してるなら 追従しないと無理だろう?早い 安いしかユーザは求めてないのだから!早い 高いじゃあ食うわけない!さようなら吉野家。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:23:54 ID:bHYe0k5HO
- >>664
なっとくカレー・ボンカレーネオの二商品は値段以上の味だね。
買い置きもうちはいつもなっとくビーフカレーと、牛丼。あいがけにして食べるよ。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:25:01 ID:XsZD9dLe0
- 吉野家は価格据置なのに以前より肉の量が確実に減ってて酷すぎるw
値段下げないならせめて肉の量を・・・
- 670 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:26:06 ID:saQ+Zfhw0
- 味と接客の丁寧さにおいて,すきやのほうが上。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:26:24 ID:2tHwMf490
- メニューが多い
↓
ムダなコストが増える
↓
しわ寄せが牛丼に
糞まずい松屋と比べられてる時点でおかしいだろ
- 672 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:26:34 ID:sN78Dl6M0
- >>669
だな
値段分の満足感が無いから行かなくなったわ 吉野屋
- 673 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:27:50 ID:xfbsyVlz0
- 味にこだわる当社(笑)
- 674 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:29:30 ID:KnfO+BVqO
- 牛丼屋が下手にプライドを覗かせるとまた倒産するぞ
- 675 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:31:19 ID:1mKkcAlhO
- 経営陣が無能だと社員も気の毒だ
- 676 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:31:30 ID:CI8Y2FJO0
- 吉野家の牛丼は美味しかった、と過去形で言わざるを得ないのがなあ
- 677 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:35:56 ID:e5blv9WU0
- >>582
都内から三陸沿いまでの交通費と宿泊費考えたら、銀座で2万の方が安くね?
まあ、オレはカロリーメイトで昼食だから関係無いが・・・
- 678 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:36:10 ID:bHYe0k5HO
- >>670
私の場合だと・・・
地元すき屋>大都市すき屋かな、店員さんの応対についての印象は。クリンネスについても同様。
吉野家は独立テーブル席設けたのは良いが、厨房と会計場が店舗によっては離れていて、店員さんも動きにくそうにされてたのが目についたね。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:37:23 ID:WbNqArA9O
- 牛丼の肉の少なさもそうだけど、朝定頼んだら漬物
がほんのひとくち分。客の満足度など全く考えてない
- 680 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:39:07 ID:OB+x/+Y00
- すきやは、従業員が少なすぎる。
すきやは、厨房の様子が見えない、
中で何をやってるのかわからんので不安!
すきやのカレー丼のどんぶりの底が厚すぎ。
カレー丼を手に持つとずっしりと重いので
中身がいっぱい入ってると思ったら
どんぶりが底上げしてあるじゃんか?重いのは器のどんぶりだった!!
- 681 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:43:44 ID:PH2jgQa90
- 日本人は食にはうるさいからBSE肉使い続けるなら
アメリカと中国などで展開すれば
味言うなら国産使ってください
400円にして良いから
この前買ってきた甘栗が普段あまり買わないから
確認忘れて帰ってきてみたら中国産だったからそのまま捨てた
吉野家も無理
- 682 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:43:49 ID:bHYe0k5HO
- >>679
不採算店舗閉鎖しつつその有り様だとしたら、相当やばいのかねぇ。
その内、特朝や牛・豚鮭の鮭もちんまいのになるかも・・・
- 683 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:43:53 ID:+6PkC9ABO
- 味にこだわっている…だと…?
- 684 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:43:54 ID:QsZe+3eH0
- >>631禿同。
でもこんな感じじゃね
┌───┐
│カレー│→業務用一斗缶
│タンク│→家庭用レトルトパック
└───┘
- 685 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:44:34 ID:TQ9h4ueO0
- 味だけは若干マシかもしれんが
一番値段高いくせに量も少ないとか終わってるだろ
- 686 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:44:49 ID:yOR5vD7I0
- BSE問題以前の吉野家って安売りリーダーじゃなかったっけ?
- 687 :age:2009/12/15(火) 09:45:33 ID:OB+x/+Y00
- すきやは、量が少なすぎる
二杯食べないと腹が減ったまんまだ
- 688 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:46:35 ID:pOltAeig0
- 薄さ世界一への挑戦ばかりしてないでせめて昔の肉厚に戻せや。
なんなんだあのペラペラ肉は。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:46:36 ID:DGItQyGAO
- 逆に980円くらいで和牛丼なんて出してくれたら確実に食うね
- 690 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:46:45 ID:orRWwr2kO
- 肉じゃがの味付けにしか感じない。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:46:47 ID:qQxxsx8UP
- B級グルメは質より量で店選びするんだけどなぁ
- 692 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:48:14 ID:AhQWRkUZO
- 米がまずい
肉はどうか知らないが、もう行かない
- 693 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:48:51 ID:WtkdlQ6W0
- 吉野家と松屋って、そんなに味が違うかな?
どっちも残飯みたいな印象しかないけど。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:50:07 ID:e5blv9WU0
- この台詞をサンボのマダムが言ったらカッコいいんだけどな。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:51:29 ID:bHYe0k5HO
- >>685
後、いただけないのがリターナブル箸。
回転率命の牛丼屋で洗わにゃならん箸はなぁ・・・
きっちり洗えてない箸に遭遇すると、食欲無くすよ。
- 696 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:54:15 ID:XsZD9dLe0
- 「旨い・早い・安い」は過去の話
現在は「不味い・遅い・高い」
この調子だと2度目の倒産がやってくるかもわからんな
- 697 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:54:59 ID:WbNqArA9O
- >>689 格差社会なんだからそれくらいの作ってもいいかもね。
吉野家好きだから苦情もいうけど頑張ってほしい
- 698 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:55:03 ID:VooJi/T10
- 肉の量も味のうちであることを吉野家の馬鹿社長は思い知るべき
あまりの肉の減り具合に腹が立ってそれ以来避けているよ
>>657
半年前はそれなりに客が入っていたのに急に減って不思議だったんだが
出てきた丼の肉の少なさを見て納得した
- 699 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:56:08 ID:kyyav/Q4O
- >>633
ん?昔より美味しいじゃん。肉も多いし。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:58:19 ID:hbmaM0lH0
- すき家に松屋に吉野家
早く値下げ合戦をしてくれ!
日本食を代表するファーストフード業界は潰し合いでも
して、みんな死んじまえw
ファーストフードは、ハンバーガーだけで十分、十分w
- 701 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:59:22 ID:PH2jgQa90
- ヤコブは聞かないけど若年性アルツハイマーって良く聞くね
>>698
危険部位そぎ落としてるから少なくなっちゃうのかな
- 702 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 09:59:47 ID:rIpe03om0
- 自宅でも似たようなモノは作れるが、あのふんわりした食感は真似できないな。
- 703 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:03:05 ID:TIUAW7AIO
- 吉野家は緑色の玉ねぎが入っていた事があってから当分行ってない。ほとんど生の玉ねぎだったぞ?
まさか玉ねぎがをちまちま除いて食べる羽目になるとは…
- 704 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:07:11 ID:ke7Jw5t20
- 肉が少ないと
ご飯の割合が多くなりすぎて
牛丼全体として味が落ちるんだよな
味にこだわってるんなら肉の量昔に戻せや
- 705 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:07:22 ID:kyyav/Q4O
- >>662
ハンナンや米国資本が出資してるんでしょ。
ハンナンは部落差別の弱者でなく、食肉産業の巨人。
吉野家より力があるんだよ。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:08:41 ID:4k3aOQFi0
- 牛丼屋は他の飲食店に比べて不潔なイメージがあるわ
客も店員も店も全部汚い感じ
- 707 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:13:31 ID:kyyav/Q4O
- >>687
それはない(笑)
足りなきゃ、好みのサイズ注文すりゃいい。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:14:26 ID:H9TArP36P
- >>345
吉野家を絶品と呼ぶおぬしに、すき家はどうかと聞いてみたい。
BSE騒動当時のすき家は、牧草の香りたっぷりの牛丼で不味いと思っていたが、
最近のすき家は美味いと思うんだ。
- 709 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:15:04 ID:JBwQgoUg0
- たかだか300円程度でメシ食わせてもらってる奴が
美味いの不味いの 店がきれいの汚いの 接客がどうの・・・
恥ずかしくならないのかよw
だからいつまでも・・
そのうち財政破綻→円暴落→ハイパーインフレとなったら
牛丼1000円じゃ食えなくなるから、今のうちにありがたく食っておけ。
自殺する前に思い残すことないようになw
- 710 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:15:43 ID:g4dAvIlZO
- 松屋の牛丼の味が変わって、俺好みになったが、
豚丼も味変えたのかな?
同じ味付けになったら食ってもいいかな。
- 711 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:16:41 ID:FOwYlfKF0
-
なんでこうも松屋がたたかれるのかkwsk
- 712 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:19:15 ID:VooJi/T10
- 他のチェーン店は何グラムだろう
http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=139836
【並み盛り】 肉:85グラム ご飯:260グラム
【大盛り】 肉:110グラム ご飯:320グラム
【特盛り】 肉:170グラム ご飯:320グラム
- 713 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:22:20 ID:kyyav/Q4O
- >>708
草飼料(グラスフェッド)が主力だったけど
日本のリクエストで穀物飼料(グレンフェッド)に変わったからね。
オージーは一頭買いが原則だから
他部位を自社で使えるゼンショーは強い。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:24:31 ID:kyyav/Q4O
- >>710
あの味変更は正確だね。
美味しくなった。
あとはクリンネス。店によってバラつきありすぎ。
古い松屋は酷い。
- 715 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:25:00 ID:sPI5yOiwO
- すき家おいしくないし、これは正しい
- 716 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:31:09 ID:6VPHDa8JO
- >>713
なるほど、旨くなったのは肉そのものが変わったからなのか…
- 717 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:32:24 ID:hbmaM0lH0
- >>713
確か吉野家もBSE以降
一頭買いを強制されてなかったか。
つーか、ゼンショーは自転車操業で店舗増やしてるから
傾いたら一気にクラッシュじゃねーかな。
まあ、そんな状況でチキンレース仕掛けるゼンショー経営陣には頭が下がるw
吉野家、松屋がちゃくちゃくと日本から逃避目指してるのから
意外と国内市場では勝利するかもなw
- 718 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:33:48 ID:niU9469h0
- あの水っぽい味噌汁で、味にこだわってると言えるのか?
社長は味覚障害かよw
- 719 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:40:36 ID:lUzrheNZ0
- >>64
いやいや、松屋は東亜ばっかだろwww
- 720 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:41:07 ID:t67XZ/bL0
- 吉野家の味噌汁は塩辛いだけで旨味が無い
- 721 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:47:04 ID:qD0P2/CRP
- 味にはこだわるが、狂牛病にはこだわらないって事だな
- 722 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:55:20 ID:niU9469h0
- 味噌汁のダシと具材にこだわってみろよ、社長
あんた、本当に日本人か?
- 723 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:00:36 ID:DGjyXJn+0
- つーか貧乏人は狂牛病のリスクより栄養失調とかメタボで死ぬ可能性の方が高いだろw
- 724 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:02:58 ID:aa5JuTZa0
- 味不味くなったか?それはないと思うが
肉の量戻せよ
そしたら行ってあげる
- 725 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:04:28 ID:nRoJAfd30
- 2軒並んでたら安い方に入る
100m離れてたら近い方に入る
金があったら牛丼屋には入らない
時間があったら自炊する
- 726 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:04:46 ID:ziOfH+a50
- 使う肉はアメ牛、店員はシナ産、
何にこだわってるんだよwwwwwwwwww
- 727 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:05:40 ID:DGjyXJn+0
- >>726
変な事に拘っている
- 728 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:06:56 ID:F7peukpJ0
- 国産やめて輸入牛肉使ってる分際でよく言うよw>当社は味にこだわる
味なんか劣化しまくりだっての。店の前の匂いさえ昔とは全然違うよ
全然関係ないけど、モロゾフのチーズケーキも30年前とはまるで別物
- 729 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:08:03 ID:nRoJAfd30
- 牛丼屋に行く条件は
・金がない
・時間がない
・近くに店がある
このいずれかが欠けても行くことはない
味はまったく関係ない
- 730 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:08:30 ID:SJ04yhLa0
- 米にもっと拘って欲しいな
- 731 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:13:00 ID:1mKkcAlhO
- 吉野家はまず味噌汁を無料にしろ話はそれからだ
あれは金とれる代物じゃねぇ
- 732 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:17:53 ID:XsZD9dLe0
- 味に拘るのはまぁいいが肉の量なんとかしろよw
あれじゃ一度注文したらもう行きたくなくなるだろjk
- 733 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:22:54 ID:DGjyXJn+0
- 経営者の気持ち=「文句言う奴にはプリオン食わすぞ」
- 734 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:24:39 ID:QkSnSuqD0
- 肉が減りすぎて腹立たしいわ
玉ねぎ丼と名乗れよ
- 735 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:27:41 ID:ROPPkIU+0
- 吉野家も食券制にすればいいのに
会計めんどくさくて行ってない
- 736 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:28:10 ID:q5Imz7rY0
- 昔の吉野家の牛丼(400円)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg/190px-Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg
今の吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://arukibito.exblog.jp/7836842/
吉野家の牛丼弁当並
これはひどすぎるwwww
http://dfv.blog.so-net.ne.jp/2008-07-29
- 737 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 11:28:40 ID:aa5JuTZa0
- BSEで停止食らって復活したあの初日の大行列を吉野家社員は忘れたのだろうか
ここの声を真摯に受け止めろや
牛丼ファンはいつか必ず帰ってくる!
とりあえずとんかつ食ってくるわ(o・ω・o)
- 738 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:07:30 ID:UbxfPru/O
- 倒産したのは、コスト優先でクズ肉をフリーズドライ加工して
究極にマズイ、インスタントクズ肉丼にしたからであって
BSE肉で味のこだわりとか、問題をはき違えてるとしか。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:13:19 ID:YJ9uODnb0
- こうは考えられないだろうか?
吉野家の並の肉の量がすき家よりも少ない のではなくて
並のご飯の量が多い故に、肉が少なく見えてしまうとは。
そしてこうも考えられないだろうか?
すき家の肉の量が多いのではなくて白米の量が少ないんだと。
結局、両者はどちらが優れているかといった問題ではなく、
顧客満足へのアプローチの仕方による違いではないのかと。
- 740 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:14:06 ID:/hPfERqd0
- >>736
> 昔の吉野家の牛丼(400円)
> http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg/190px-Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg
これこれ!昔は確かにこうだった!
- 741 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:15:56 ID:Zx98MGR90
- これって突っ込んでいいんだよね?
- 742 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:16:40 ID:d7ASD0EK0
- 正直、会社へのバックをもう少しなくせば味を維持しつつ安くできるんじゃないの?
利益のどれくらいを吸い上げてるのか知らないけど、流石にあの回転率でバイトの人件費を下げるのはかわいそうだしな
- 743 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:18:38 ID:JyTWWmZlO
- 味はともかく松屋すき家の肉の量には満足してる
吉野家は有り得ないので年に数回しか行かなくなった
- 744 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:19:34 ID:CNSzbX2L0
- 某サービスエリアの吉野家
ハエは飛んでるし、無茶苦茶臭いぞ
まず、店によってあきらかに
不衛生な店が存在するのを是正しろ
- 745 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:21:37 ID:d7ASD0EK0
- >>159
それって、その写真撮った店がたまたまそうだったんだろ?
値段も若干高いし
名前が違う気がするけど、その焼き鳥丼の写真に出てるようなので380円くらいのが好きだったんだけど
牛丼がなかった頃に売ってた奴
もっと鶏肉と刻み海苔で丼上は埋まってたが
- 746 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:23:03 ID:WmbxX1M30
-
同じ事言ってイキがった挙げ句転がり落ちていったゲーム機があったなぁ・・・・・wwww
- 747 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:23:38 ID:F1w80xNO0
- 「味にこだわる当社が、同業他社の値下げに安易に対応することは思想としてあり得ない」
ああそうですか、どうぞあの大したこと無い味にこだわって価格を維持してください
どんどんすき屋と松屋に売り上げ奪われてください
今の吉野家が潰れても別になんにも困る事はありませんから
むしろ潰れてください
- 748 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:23:44 ID:ugXGhTkD0
- なか卵みたいな清潔感があって綺麗な店舗ばかりな吉野屋ならわかるけど
すき家よりも平気的に小汚く、古い松屋程度の店舗ばかりな癖に
吉野屋の社長が強気な発言するのは、だたの強がりにしかみえません。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:26:10 ID:kkG8P78Q0
- どんなに美味くても(不味いけど)BSE牛丼なんてお断り
- 750 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:27:21 ID:2PeVvz+GO
- >>745
このスレでも肉が少なくなったって言う人が大勢いるんだから
やっぱり昔より減ってるんじゃないの?
- 751 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:29:31 ID:uC1aJzN+O
- ばかやろう、吉野家だって頑張ってるんだぞ!
この不況の中、限られた食材・人でいかに利益をあげるか。
肉を20%減らしたら5個で6個分の牛丼になるんだ。それに値段下げたら戻す時また大変だしな。それならこのまま頑張って頂こうじゃないか。
すき家行ってくるノシ
- 752 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:00 ID:rsJ71xGiO
- 値段は安くしなくていいからともかく肉を一割でも増やせ
- 753 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:00 ID:HWAWWNew0
- >>563
>うまい、はやい、やすいは、どこ行ったんだよ・・・今更、味って
「うまい」は、味の事じゃないのか?
- 754 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:43 ID:k0FKU4NcO
- まずい吉野家が何言ってもダメっしょ。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:33:54 ID:694xZH9QO
- >>181
それ不思議だよな。
カレーのレトルトとか78円くらいで販売されてるのに牛丼のレトルトとか馬鹿高い。
それでも160円くらいで牛丼のレトルは買える。
吉野家のレトルト牛丼パックは更に倍以上。
なんか狂ってるよ、吉野家。
- 756 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:53:31 ID:sAdNJFr1O
- 吉野家はみそ汁が壊滅的にまずいからなぁ…
なか卯のなめこ入りみそ汁に比べたら天と地の差があるでしょ。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 12:55:01 ID:WCr9CiYL0
-
美味しいアメリカ産牛の牛丼と、
安いだけが取り柄のオーストラリア産牛肉も牛丼、
両方同時に売って見ればいいじゃんw
- 758 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:03:25 ID:P1dQkz5kO
- 先のデフレで280か290円でやってたのは吉野家だろうに何を今さら。
味も劣化してるのにこだわってるとかよく言えるわ。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:07:07 ID:HWAWWNew0
- >>757
今半とか叙々苑の高級牛丼も、一緒に並べて欲しいな。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:08:37 ID:RSXCHoB90
- 吉野家は最近もう行ってないが、なんか肉の量少なくないか?って
思ってたらみんなもそう感じてたんだなw
因みに大盛りって飯の量は並と余り変わってないよな?
どんぶりだけが重くなってるだけだと思うんだけどw
- 761 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:13:06 ID:9AwHYrVy0
- 本部が上前はねすぎなんじゃないの?
- 762 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:00 ID:zqMeOjkiO
- >>736
神保町店はもっとスカスカだぞw
- 763 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:18:10 ID:coLiweXz0
- 店内清潔度順位
1位 すきや
2位 よしのや
3位 まつや
- 764 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:26:58 ID:KqMH1LPb0
- >>743 前はそんなに格別少ないというわけでもなかったよね。といっても、もうかなり前の話だが。
>>755 >カレーのレトルトとか78円くらいで販売されてるのに牛丼のレトルトとか馬鹿高い。
流石に肉の量の違いなんじゃないの。カレーは小さいのが数切れ程度だから。
98円のパスタミートソースなんかも、ひき肉で良いというのに肉が殆ど入ってなくて
実質ケチャップみたいなのになってるじゃん。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:32:56 ID:UzAs6tKA0
- >>736
吉野家 量減らしていたのか・・・がっかりだ。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:45:52 ID:N8MqQMez0
- >>736
しばらく行ってないけど、最近こんな状態なの!?
ひどすぎる
- 767 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:46:19 ID:HWAWWNew0
- >>764
吉野家のレトルトパックは、なんで店頭の牛丼並と同じぐらいの値段なの?って話だろ。
15食パックが5,250円で、単純計算だと1食350円。
店頭価格は、牛丼並が380円、牛皿並が280円。
普通に考えればレトルト加工分のコストがプラスされてるわけだが、単品で箱詰めされてるわけじゃないのに、
牛皿並に+70円という価格設定は、これまた普通に考えればちょっと高すぎ。
ただでさえ店頭価格には人件費だって上乗せされてるのにね。
牛皿並の原価は80円ぐらいだろ。
まぁ、吉野家のレトルトなんぞ普通のレトルトカレーと同じぐらい流通してるわけがないので、
大量生産によるコストダウンを望めないのだろうとは思う。
- 768 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:49:44 ID:xF8BhIla0
- 牛丼屋はどこも肉の量を減らしました
安い価格だから仕方がありません
- 769 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 13:57:12 ID:pcwXELxN0
- 味落ちてるじゃねえかwwww
そりゃ売れんわな。
- 770 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:07:20 ID:b4rB7J0MO
- もうさ味にとことんこだわって国産使えよ
並450円にしてさ
肉が米国産のじてんで味にこだわってねーだろ
俺は行かないけど
- 771 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:12 ID:xF8BhIla0
- あの吉野家カラー、色褪せたな
- 772 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:09:51 ID:AcESzCwSO
- 煮る汁(つゆ)も薄く味気なくなったような気がする。
- 773 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:12:43 ID:pK1YR02QO
- 宮城県民な俺は380円で半田屋行くね
- 774 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:15:16 ID:+MYacnmAO
- >>770
国産使っててんな値段で出せるわけねーだろ
- 775 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:16:22 ID:ngNhNHx3O
- 吉野家なら味に拘って成形肉でいいんじゃねえの?
- 776 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:24:59 ID:n/aHFrGQ0
- 昔の吉野家の牛丼(400円)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/04/Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg/190px-Gyudon_by_jetalone_in_Higashi-Ginza%2C_Tokyo.jpg
今の吉野家の中国産玉ねぎ丼(380円)
http://arukibito.exblog.jp/7836842/
吉野家の牛丼弁当並
これはひどすぎるwwww
http://dfv.blog.so-net.ne.jp/2008-07-29
他のチェーン店は何グラムだろう
http://topics.jp.msn.com/life/column.aspx?articleid=139836
【並み盛り】 肉:85グラム ご飯:260グラム
【大盛り】 肉:110グラム ご飯:320グラム
【特盛り】 肉:170グラム ご飯:320グラム
- 777 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:16 ID:Zqa4rP69O
- パッサパサの古米、申し訳程度の肉、いつまで経っても改善されないレトルト感たっぷりの味噌汁。
これじゃ・・・・ね。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:30:36 ID:zkacsByhO
- >>737
>BSEで停止食らって復活したあの初日の大行列を吉野家社員は忘れたのだろうか
「やっぱり客は吉野家しかないなと思っているから値下げしなくても客は入る」と勘違いした原因だろ
- 779 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:33:48 ID:aa5JuTZa0
- 肉が少ないと思う奴はすきやの牛丼キング一度ご賞味あれww
- 780 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:46:37 ID:nB8Os3VDO
- 慌てるな
- 781 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:52:25 ID:SLEbqyF8O
- 盛岡だけど、一応吉野家すき家松屋とある
この手のチェーン店に飯食いに行くぐらいなら
地元系の定食屋に行くなあ
盛岡は安くて美味しい定食屋が多いし
- 782 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:53:25 ID:tJ35k3f10
- 美味い不味いで言えばどちらも大差ない
それでも俺がすき家を選ぶ理由
ドライブスルー
- 783 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 14:57:01 ID:hsPABp6/O
- 近所の吉野家は肉たっぷりだよ。
店舗によってちがうのかな
- 784 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:13:49 ID:niU9469h0
- おまえらの意見だと、肉の量が減ったという見方は、間違っていないようだな
味噌汁のマズさだけが変わらないということかw
- 785 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:14:54 ID:dKJ4qH2i0
- >味にこだわる当社が
WWWWWWWWWWWWWWW
- 786 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:15:23 ID:pwAwrxF60
- 吉野家はまあまあ美味いけど、すき家は美味しくもないが不味いって程でもないかな。
そりゃあ、美味しくないすき家だけど、コンビニのコロッケパンや肉まんよりはマシ。
- 787 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:17:27 ID:DWpI7uB0P
- >>783
その最大公約数が風評になる。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:27:24 ID:d/5p6cuO0
- 牛丼食べたくなったw
- 789 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:31:04 ID:niU9469h0
- >>783
とりあえず、店舗名を教えてくれ
第三者による検証が必要だ
- 790 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:33:10 ID:pwAwrxF60
- >>789
>第三者による検証が必要だ
あのー、真剣にいってるの? あほらし。
- 791 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:47:15 ID:VCrgrk+R0
- >>790
お前、吉野家だな?
- 792 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:52:18 ID:aqqMKn0U0
- すき屋は不味い
吉野家は旨い
ただこれのみ!
- 793 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:53:36 ID:CLe+zV78O
- 気の毒だが吉野家が1番不味いと思う
- 794 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:54:02 ID:CeRun45/0
- 味にこだわりすぎて、狂牛病発症の可能性があるUSA牛の肉を使っているんだよな。
- 795 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:54:14 ID:1RaF1zPr0
- >>793
松屋のほうが不味いと思うけどな
- 796 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:55:28 ID:pwAwrxF60
- コンビニのハンバーガーと比べれば、どこの牛丼だってマシにみえる。
すき家は、少し味が落ちるが、値段が値段だから、あんなもんだろ。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:55:50 ID:CLe+zV78O
- 実質牛丼屋しかやってない吉野家には
もうついて行ける余力無いから
精一杯の虚勢張ってるんだな。
- 798 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:57:50 ID:pwAwrxF60
- >>797
味だけなら吉野家が一番だよ。
- 799 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 15:58:09 ID:1yi7mKhOO
- 俺は一度しか行った事ないが二度と行く気はない
こだわりの味とやらは一般や一見さんお断りのマニアックな味の事か?
お客様の第一だの満足度だの言うわりに、BSE対策といいやってる事は客を敵に回す事ばかりだな
- 800 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:02:07 ID:LWfBbU+7O
- とりあえず虫が入った茶だして、指摘したら替えただけであやまりもしなかった新宿の店員をクビにしてから味について語ってくれ。
- 801 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:02:22 ID:iCggZUdD0
- ■ アメリカ産牛肉の「糖蜜飼育(鶏のフンを餌とした飼育法)」に関する情報
国会議事録 http://kokkai.ndl.go.jp/ 平成17年02月24日 衆議院 農林水産委員会 2号
(議事録抜粋)
ショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。
そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、もう臭いし、おいしくないし。
どうして食べさせるかというと、糖みつをかけて食べさせているんです。
これはアメリカで行われています。
ttp://teratera.blog.ocn.ne.jp/hakosuka/2006/03/post_a2ca.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2007/03/post_4d9f.html
ttp://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2005/11/post_9893.html
ttp://plaza.rakuten.co.jp/aguredy/diary/200606250000/
■ 吉野家の担当者
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
どうしても心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
■ 【みんなのカリスマ社長】吉野家あべ社長インタビュー1〜3
part1 http://www.youtube.com/watch?v=zI8n3fB9Qzk
part2 http://www.youtube.com/watch?v=kU2om9ECxXk
part3 http://www.youtube.com/watch?v=INBxVB9X-4s
- 802 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:03:21 ID:pwAwrxF60
- >>799
性格がヒネくれてるよね、、どうしてそんな歪んだ性格になったの?
自分の好きな店に行けばいいじゃん、たったそれだけのことだろ。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:04:46 ID:VkFts90L0
- >>792
そう信じたいんだろうけど
客の舌は正直だよ。
- 804 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:04:50 ID:+zuTK/73O
- 味にこだわるw
- 805 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:06:01 ID:t7kERX6N0
- >>607
>>617
>>708
>>345 ID:Q5x3EdYP0 と ID:Y09rZYRl0 と ID:b+aTOlgw0 は同一人物で、
昨日から必死に吉野家擁護をしている人です。
物事を客観的にとらえることができないので、まともに取り合わないほうがいいです。
- 806 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:06:10 ID:GH0FuLoO0
- ID:pwAwrxF60
- 807 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:08:03 ID:tXEXrpemO
- 味にこだわる??どこが???特に美味いわけでもなく値段も一番高い。せめて松屋みたく味噌汁つけろよ
- 808 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:09:39 ID:/MePkzhd0
- 吉野家もすき家も安いだけだな
- 809 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:09:57 ID:2tHwMf490
- すき家がうまいかどうかは好みの問題だろうな
今の吉野家は文句なしに不味すぎる
終わってる
- 810 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:11:24 ID:dcU536wE0
- 1990年代の値下げ合戦は吉野家が走りだったんだがな。
- 811 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:11:32 ID:pwAwrxF60
- >>805
同一人物じゃないけど、あんたこのスレに張り付いてるの?おめでたいねーw
- 812 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:12:27 ID:KsEvfZPA0
- ... 2003年にアメリカで牛海綿状脳症(BSE)の発生が確認された。これにより
日本、韓国、台湾などの輸入国では米国産牛肉の輸入が禁止となった。
なお肉骨粉は鶏などへの飼料としては禁止されておらず、
鶏糞などを餌にする(糖蜜飼育)ことによる感染の恐れが一部で指摘されている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E7%89%9B%E8%82%89
- 813 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:13:58 ID:pwAwrxF60
- 吉野家を貶める為にスレに張り付いて、馬鹿じゃないの。w
それに他を貶めて自分を持ち上げるって、チョンの常套手段だよ。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:15:09 ID:+Je+Z6ySO
- 豚丼汁抜きがベストだな。
あの濃いつゆが嫌だから牛丼汁抜きにしたら肉が臭くて不味かった
- 815 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:16:07 ID:QXHe8fuO0
- 吉野家の肉の少なさは異常
- 816 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:16:21 ID:yhkF23uq0
- こんなんで6スレって、おまいら牛丼好きだな。
- 817 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:18:11 ID:pwAwrxF60
- 20000人に聞きました、牛丼といえば?
(1) 吉野家 ……18477 人
(2) 松屋 ……745 人
(3) すき家 ……1062 人
(4) なか卯 ……261 人
(5) その他 ……783 人
(投票期間は2008年2月19日の1日のみ。有効回答数21328人)
http://news.ameba.jp/research/2008/02/11267.html
- 818 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:01 ID:PI8NAFn60
- すき屋は不味いからなぁ。
店のせいかと思って、何店か試してみたけど、どこも不味かった。
牛丼が不味いから、カレー食ったら、こっちも信じられないくらい
不味かった。
- 819 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:05 ID:VkFts90L0
- >>817
だから何?w
- 820 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:44 ID:bIv4pSifO
- 今日、昼によしぎゅう食べたけど、
こんな味だったっけ?昔はなんかもっとおいしかった気がするんだけど。
- 821 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:22:44 ID:yI9CDplJO
- 味にこだわるって…
こだわってあの不味さはマズいだろ
- 822 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:23:46 ID:sZjEPZlm0
- >>815
よかった。俺もそう思ってた。
あれ絶対少ないよな?
- 823 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:25:50 ID:S/TUswK70
- 味変わって不味くなったよね
お持ち帰りもなくなったからもう利用しないけど
- 824 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:26:21 ID:pwAwrxF60
- >>818
すき家はあんなもんだよ、値段が値段だから。
- 825 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:12 ID:FuGBCfZ10
- >>822
本来、丼物ていうのは、その丼だけで食事として完結してるはずなんだが、
吉野家の牛丼は牛丼のほかにおかずも必要だという不思議
- 826 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:27:55 ID:PI8NAFn60
- まぁ、最近はどんぶり物はすた丼に行くことが多いから、
牛丼あんまり食わなくなったな。
- 827 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:28:22 ID:88OjN6/70
- すき家は角煮丼がうまいじゃんよ
吉野家もうまい
オレは味障なんだよ
いいんだよ放っておけよ
- 828 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:31:16 ID:5T/48UjXO
- 吉野やがうまいと思ったことは無いな。
安くて不味い飯代表
- 829 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:34:24 ID:TIUAW7AIO
- 肉とご飯の量のバランスが悪いから半分にします!
味にこだわってますから値段はもちろん据え置きです!
…って吉野家がやったら客、怒るよな…
正直、吉野家はご飯半分ぐらいがバランスいいんだが…
- 830 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:36:03 ID:sZjEPZlm0
- >>825
俺は特盛り頼んでご飯は並でお願いしてる。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:36:22 ID:ILJ6Qctw0
- マックや牛丼屋には価格に期待している
- 832 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:36:31 ID:pwAwrxF60
- >>828
じゃ、すき家なら吐くぞ。
すき家を不味いってほどは思わんが、吉野家が不味いと思うのならすき家なら吐く。
すき家はドカチン向きの牛丼だよ。
力仕事をやってれば、塩分が欲しくなる。
すき家のは、少し塩っぱい。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:37:29 ID:rV1zUd0C0
- このスレ見てたら牛丼食いたくなった。
どこがお薦め?マジレス頼む。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:39:08 ID:pwAwrxF60
- >>833
ここは、すき家工作員ばっか。
だから自分でちゃんと確かめた方が良い。
- 835 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:41:58 ID:liUrpO+q0
- あれ?吉野家の牛丼ってアメリカ産100%なんだよな?
円高だから材料費安いだろ。
値段さげられるべ。
ウハウハだな。
- 836 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:42:25 ID:TGZEgljt0
- 炭火焼定食だっけ?
あれは好き
- 837 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:44:49 ID:ivrgCgan0
- >>833
味はそんなに差はない
だがコストパフォーマンスで圧倒的にすき家と松屋がぶち抜いた
- 838 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:45:41 ID:DWpI7uB0P
- >>817
データが古すぎるだろ。
今現在アンケートを取れば、吉野家とすき家で拮抗するはず。
- 839 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:48:06 ID:LBDDYS4C0
- 最近タレを変えてから松屋は良くなったよ
すき屋は最近いってないけどしょっ辛いイメージ
吉野家・・ かんべんしてよ
- 840 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:48:36 ID:0rQEoFK60
- 帝国ホテルで、30円出して、銀行通帳を作ってもらうこと 絶対命令 DC
- 841 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:50:39 ID:9Qnzy+KBO
- ドン・キホーテがハロッズ百貨店を気取るぐらいにヒドい吉野家ではある。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:51:13 ID:KeR1cWKOO
- >>837
マジで食ったことあるのか?結構変わるぞ。吉野家は文句なし旨い。
今回の値下げ挑発に乗ることがなかった吉野家の判断は正しい東京思うね。
すき家?金に汚いゼンショーごときなめんなよと。ウェンディーズ撤退させやがって。
- 843 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:53:12 ID:LFajcVHAP
- すき家は高い。なぜって、味噌汁が付いてないからな。
結局割高になる。
肝心の牛丼の味も不味い。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:53:13 ID:kqrj0zq+0
- 味にこだわる
??
- 845 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:56:56 ID:mIgqQPsA0
- すき家のほうがおいしい。
すき家の優待は自分が使うが
吉野家の優待は身内にあげた。
- 846 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:57:45 ID:zUzLBoXK0
- 味にはこだわっているのかもしれないが、クズ肉使うのを止めてもっと
量を増やせよ
- 847 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:58:25 ID:1dJ5zw110
- >>842
確かにすき屋はマズイ!が
吉野屋も今はマズイ
何だよあの薄くなった味付け
昔と全然ちがうじゃん
一時期アメ牛こだわって豚丼みたいな屑売るし
高くてもイイから昔の吉牛プリーズ
何が味にこだわるだ嘘コケw
- 848 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:59:25 ID:DWpI7uB0P
- >>843
セットメニューで頼めば実質0円だぜ→味噌汁。
サラダ+味噌汁で+100円。
卵+お新香+味噌汁で+100円。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 16:59:50 ID:LsraJlTZO
- 工作員の戦い
ファィ!
- 850 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:00:02 ID:mIgqQPsA0
- 吉野家は、アメ牛使っているが
アメリカ人も食わんようなカスの牛肉仕入れているだけ。
すき家のほうが良心的。
まあ、吉野家の味なんか期待しないので
海外展開がんばって株主に配当増やしてください。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:00:24 ID:IGIE0cHUO
- すき家のチーズ牛丼が好きだけど、米が不味くて
今は松屋に行ってる。
吉野家はさっぱり行かなくなった
- 852 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:01:51 ID:pwAwrxF60
- すき家が美味しいと思うのは、肉体労働のドカチンの人だろ。
ドカチンの人がすき家が美味しいと思うのは、すこし納得する。
肉体労働だと塩分多いと美味しく感じるんだよ。
肉体労働しないおいは、吉野家の方が美味く感じるな。
- 853 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:11 ID:NlzTpYKpP
- 昨日食ったが肉タップリだったな
肉三枚ってのは何処の話だ?
- 854 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:26 ID:XsZD9dLe0
- 味に拘りとかぬかしてるけど豚丼と牛丼のたれ同じの使ってるんじゃ・・・?
- 855 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:27 ID:DviA5JnJ0
- すき家はメニュー豊富さが良い
いつもトッピング迷うもんなあ、3種のチーズだけは頼んだ事ないけど。
- 856 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:03:45 ID:rV1zUd0C0
- 甘辛い味付けが好きなんだが
どこがいいだろ?
- 857 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:04:48 ID:LPUkbIxPO
- 吉野家で定食頼んだらご飯の大盛りできるけど、特盛りできないらしいね。
断られた!!
丼は特盛りあって…
定食にないのは不思議W
常連だったけど!
それで行くのやめた。
- 858 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:05:48 ID:FuGBCfZ10
- >>856
そもそも、牛丼ってのは甘辛い味付けなんじゃないか?
雨も降ってることだし、近い店で食べるのがいいんじゃないかと
- 859 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:06:12 ID:NdEkSNUEO
- 安くない牛丼希望
- 860 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:07:13 ID:wDlEGgH90
- 吉野家は牛丼以外のサブメニューが弱すぎるからなぁ
- 861 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:08:22 ID:fHG0bkKq0
- 吉野家って380円だったのか
だったらサンボだな
- 862 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:08:29 ID:mIgqQPsA0
- すき家の
ねぎ玉牛丼
お好み焼き風牛丼
高菜牛丼
が好きだ
うなぎとかはすき家では食べなかった
私はうなぎ専門店に行きますので
- 863 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:10:25 ID:qSWsmi3U0
- そもそも吉野家のは牛丼じゃなくてたまねぎ丼だろ・・
- 864 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:12:12 ID:jvjABeruO
- >>863
お前が行ったのはすき家でメニューは肉1.5だろ
肉三枚は吉野家
- 865 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:13:21 ID:RSXCHoB90
- そういえばどっかの競馬場の吉野家は国産牛使った牛丼出してるって聞いたけど
あれはもうやってないのかな?
- 866 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:13:51 ID:HAsoBY2y0
- 豆腐にして豆腐丼は?
豆腐とねぎと糸こんにゃくで¥250円並
- 867 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:19:35 ID:DWpI7uB0P
- モツやれモツ。
パンチ丼にパンチ定食。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:28:49 ID:WbNqArA9O
- >>865 やってない。ていうか米牛に戻した後もしばらく
大盛り600円のぼった価格を続けてた
- 869 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:32:12 ID:TiQ0DJao0
- 中国人のバイトが肉を横流ししてるんじゃないのか
管理能力欠如も会社の責任だけどな
- 870 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:33:14 ID:48Q1ENI30
- 吉野家は紅しょうが核
すきやのじゃ駄目
- 871 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:37:49 ID:De6XhgU+O
- 吉野家はかなり味落ちたろ
なにが味にこだわるだ
- 872 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:38:23 ID:q5Imz7rY0
- >>866
牛めし元気なら豆腐入りで400円だけどな
http://kakutei.cside.com/food/genki.htm
- 873 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:38:24 ID:FuGBCfZ10
- >>869
だとしたら、本社の人間は牛丼がタマネギ丼になってることを知らないのかもね
これだけ多くの人間が肉が少ないと文句を言っているんだから、本社の人間も
実店舗で牛丼を注文してみて欲しい
そうして、この少ない肉の量で最後まで飯が食えるものか試して欲しい
- 874 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:39:30 ID:NWwIFGxZ0
- とりあえず昔の味に戻してよ。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:40:21 ID:89rMusW20
- >>132
食い物屋の原価は1/3だからな。
原価131円なら380円は妥当。
おれは自分で作るけど。
人件費輸送費管理費調達費家賃光熱費広告宣伝費なんぞを払いたくないし。
- 876 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:42:21 ID:DX/YpWI70
- つまらんこだわりで負け組み確定か
- 877 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:42:45 ID:pwAwrxF60
- >>873
妄想しすぎ。何処のチェーンだろうが店長も地区マネージャー・統括マネージャーも居る。
- 878 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:43:38 ID:ALI3JUd+0
- 値下げで対抗する力がないんだろ。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:43:59 ID:89rMusW20
- 船橋オートの牛丼は25年前からずっと650円。
しかも具の8割はこんにゃく。肉は鍋のなかで別に仕切られていて、
ちょこっとだけ入れる。
いい商売だ。
- 880 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:45:31 ID:Uxp+Cc4QP
- >>825
確かに。
前食べた時もし紅ショウガがなかったら辛かった
- 881 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:46:19 ID:89rMusW20
- 汁かけ飯に380円も払うってどんだけ金持ちなんだよ。
- 882 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:46:25 ID:BhUzTV+90
- 今は糖蜜牛の件どうなってんの?
- 883 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:47:59 ID:Tj5ew3GQ0
- BSE前はどこもアメリカ産だったわけよ
その頃ですでに吉野家一人勝ちだったのはやっぱり味なんだと思うよ
他社はどうしたって味で劣る、同じアメリカ産でだ
今は同じアメリカを使っている吉野家が、アメリカに劣るオージー使っている
他社に味で負けるというのは理屈から言って無理がある
同じ肉使って味は負けるのに、劣った肉で吉野家より上回る味は出せないと
考えるのが自然だ罠
- 884 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:48:10 ID:/Z/qv9WZO
- 大盛頼んだら、肉は並盛りで、ご飯だけ大盛なのに吹いたw
なめてんのか吉野家!
- 885 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:49:53 ID:JyTWWmZlO
- >>837
俺もそう思う
どこも食えないほどまずくはない
で、味がウリの吉野家も少し金足してでも選ぶレベルから滑り落ちた
ベストコンディションの吉牛がいつも来るなら行くけど、バラツキが大きくて薄マズイの出す店割と有るし
- 886 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:50:40 ID:A6Q+MBzOO
- 吉野家の牛丼キングまだ?
- 887 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:52:06 ID:eYcA4AZzO
- 昨日カルビ定食を頼んだ。メニューのそれは鉄板一面にカルビがのっていて
ボリューム満点で実にうまそうな写真だった。
だが実際に運ばれたきたカルビ定食は…
あとは自分でたしかめてきてほしい
- 888 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:53:27 ID:z3RoKejN0
- 吉野家は当たりの時とハズレの時の差が大きいな
ハズレの時の玉ねぎが全然つゆに馴染んでいなくてまずい
またそういう時の肉も光にあてると虹色に光って脂っこくてまずい
玉ねぎがやや黒くなってつゆが馴染んでいる時は結構うまい
- 889 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:53:44 ID:CXTqOdQq0
- 吉野家はドル高時代に仕入れた在庫をとにかく売り切りたいんだろ
来春には75円くらいのドル安になるかもしれんから大幅値下げはそのときまでおあづけ
- 890 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:54:04 ID:nRoJAfd30
- 吉野家が味にこだわってるだと?
くそまずくて月に2回くらいしか食わねえよww
- 891 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:55:06 ID:pwAwrxF60
- >>885
だったら云えばいいんだよ。臆病者なのか?恥ずかしいのか?
- 892 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:56:29 ID:FbbCiHbn0
- >>890
なにこの貧困下流市民ww
- 893 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:57:20 ID:pwAwrxF60
- >>887
おめーもだ!
だったら云えばいいんだよ。臆病者なのか?恥ずかしいのか?
- 894 :リア充屋形 ◆6TFmc0ru2g :2009/12/15(火) 17:57:54 ID:l8HfeyneO
- つゆだく以外にもネギマシマシやカラメやアブラなんかの無料トッピングコ−ルがあれば最高だから すぐにやれ!
- 895 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:58:25 ID:DWpI7uB0P
- >>891
客商売として最悪だぞソレ。
盛りの均一性なんて最低レベルの気遣いだぞ。
ケンタッキーの肉の組み合わせの緻密なルールを見てみるといい。
- 896 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:58:54 ID:z3RoKejN0
- >>891
1口食べて、「今日のは出来が悪いぞ」 ってクレームつけるのか?
たかが昼飯食いに来てなんでそんなところで周りの視線を集めてストレスを感じないといかん?
だからお前ら吉野家はダメなんだ
言われる前にきづけ ネットで散々言われているんだから見直せよ
- 897 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:58:55 ID:FuGBCfZ10
- >>888
その日の牛丼の出来具合を店頭に表示してくれたらいいのにね
タレ・・・70点
肉・・・・35点
タマネギ・・・90点
なんてふうに
- 898 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 17:59:42 ID:Ku9cG2v9O
- 以前、豚丼は食ってたんだけど、具の量があからさまに減ったから行くの止めた。
- 899 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:01:44 ID:oTfuiDU+0
- 吉野家は定食しか食えない
- 900 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:03:09 ID:pwAwrxF60
- >>895
おめーら、嘘ばっかなんだよ。
極端に肉の少ない有り得ない写真をだしたりな。
あんなのは、有り得んのだよ。
おれみたいに、直ぐに文句をつける奴が一定数必ず居るから無理なんだな。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:04:08 ID:29peTvUj0
- てか
首都圏の底辺層御用達の牛丼屋なんて
店員三国人ばっかりぢゃないかw
オラ
何出されるか分からないから
気味の悪い
三国人店員の店になんか
すっかり近寄らなくなったお
- 902 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:04:17 ID:oTfuiDU+0
- 牛丼の味で言うならなか卯かな
吉牛(笑)
- 903 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:04:19 ID:NUXZE3q/O
- >>897
あと店員も分かるようにしてほしい。
- 904 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:06:12 ID:ovnyYmIrO
- なか卯もいいぞ
親子丼とか
- 905 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:06:15 ID:J9vRNILV0
- 次スレのスレタイ候補
【経済】吉野家の社長「だったら云えばいいんだよ。臆病者なのか?恥ずかしいのか? 」 “牛丼デフレ”の試練★7
- 906 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:10:06 ID:CAt5pmZrO
- 大盛り頼んで明らかに肉が少ないと思ったら文句言って金払わずに帰る運動しようぜ
- 907 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:11:59 ID:pwAwrxF60
- >>905
おまえ、誰にも文句も言わずにずっと我慢してるのか?w
ストレス溜まりっぱなしだろ。w
おれなら、直ぐに一言いうけどな。
- 908 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:12:16 ID:vjFInDlKO
- スタ丼の店が一番美味いよ
田舎もんは食えないだろうけど
- 909 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:13:01 ID:+Za3oc0MO
- アメリカ産じゃなきゃタレを変えなきゃなんて言ってたくせに、豚丼もタレ同じなんだよな
- 910 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:14:16 ID:pwAwrxF60
- >>906
おまえは、そんな根性無いでしょ、なあ根性無しだろ、無理するなよ。w
- 911 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:14:45 ID:qmIc0Qj80
- 本店はしなくても、フランチャイズが勝手に鞍替えしちまうだろ
- 912 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:15:07 ID:DWpI7uB0P
- そもそも盛りの悪い店に行かなきゃ気分も害されないww
すき家に行こうぜw
- 913 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:15:43 ID:x+7h1Y0OO
- 材料費用激安の外食で味を議論しても人生何のプラスにもならんぞwww
最低レベルから少しマシな味を選ぶのは馬鹿らしくならないのかおまいらはw
- 914 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:16:40 ID:ZX9s0ZkI0
- 吉野家とパチンコは、トイレを自由に使わせてもらってる
客層が悪いからなのか文句言われたことないよ
最近、お茶がセルフになったみたいだから一杯拝借してみる予定
- 915 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:17:00 ID:pwAwrxF60
- >>912
でも、すき家、辛いし、美味しくねーし、安い牛丼そーろー。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:17:12 ID:29peTvUj0
- 店員に文句言えって(笑)
店員に日本語通じないぢゃないかwww
- 917 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:17:56 ID:nRoJAfd30
- >>907
俺もすぐに文句言うぜ!
つゆだくのつゆが微妙に多すぎにする店員なんて格好の標的だ
誰がここまでつゆだくにしろと言った?ってな
- 918 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:18:27 ID:3y6qaJma0
- >>908
すた丼な、うまいなアレ
- 919 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:19:02 ID:JyTWWmZlO
- >>891
何もいえなくて・・・肉
だから吉野家へ足が遠のく
- 920 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:19:35 ID:pwAwrxF60
- >>917
おめーはヤクザかよ、意味も無く文句をいうんじゃねー。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:20:17 ID:29peTvUj0
- >>917
うはw
さすが最底辺層向けの外食店だけあるな
客層もDQNばっかかよwww
- 922 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:20:34 ID:KsEvfZPA0
- 吉牛の客層はBSDになろうがなるまいが
短命そうではあるな
店のぞくと。
- 923 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:21:17 ID:ovnyYmIrO
- 週に10回は行くが
文句言ってる人に遭遇したことないぞ
- 924 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:21:18 ID:O8fMGJ2YO
- >>916
シナチョン多すぎだよなw
- 925 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:22:33 ID:pwAwrxF60
- >>919
おまえ、哀れ、我慢してばっかなら、今後の人生に希望ねーな。w
- 926 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:23:38 ID:oTfuiDU+0
- 牛焼肉定食くいたくなった
- 927 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:23:40 ID:29peTvUj0
- >>925
支那語がしゃべれる君がうらまやしいよw
- 928 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:24:07 ID:nRoJAfd30
- >>923
どっから10回って数字が出てくんだよ
日に2回とか行くのか?
- 929 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:24:40 ID:jvjABeru0
- 吉野家の社長はバイト上がりなんだっけ?w
ID:pwAwrxF60
- 930 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:25:56 ID:pwAwrxF60
- >>927
おめー、マジで哀れだな。誰が中国語を話せるって???w
- 931 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:26:59 ID:0rkLNhxjO
- >>867山田行け
- 932 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:27:27 ID:S3kMLlVsO
- 吉野家=高い
- 933 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:28:35 ID:SSzr8IwK0
- ためしに「すきや」で牛丼食ってみた。
味は違うけど、まぁまぁいい感じ。
よって吉野家あぼーん決定。
アヒャヒャヒャヒャ
- 934 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:29:25 ID:29peTvUj0
- >>930
ああ、ごめん
君がしゃべれるのはチョン語のほうなのねw
- 935 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:30:12 ID:z3RoKejN0
- >>919
かすかに残ってる記憶から、それ Jウォークだったっけw
- 936 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:32:17 ID:pwAwrxF60
- >>934
おめー哀れだな、で誰がチョンだって?おめーじゃーねーの?w
- 937 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:34:24 ID:mzqTg0AFO
- 牛丼に関しては「デフレ」というより、「デブる」だな。
- 938 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:35:42 ID:PEiBnO3hO
- かつては味で
吉野家>>>>すき家>>松屋だったが
最近はすき家が美味くなってきて大差無い同じ価格なら吉野家だが百円違えばこれからはすき家オンリーだな
- 939 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:37:40 ID:woboQVVu0
- 牛丼にデフレってwwww
やっぱり産経新聞か(笑)
- 940 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:40:42 ID:ITN8lM8qO
- 吉野家はケチってる
何だあの量は
米だけ食わして金儲けか?ばかにすんなや
って借金白ヒゲおじさんも言うぜ
- 941 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:41:29 ID:y0Sqz9VfO
- 値下げ合戦は自分たちのクビを絞めるだけ
マジでバカだよ
頭悪すぎる経営者ばかりだなw
- 942 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:41:59 ID:29peTvUj0
- 吉野家は味にこだわります キリッ
・牛肉は、こだわりの米国産牛に一部メヒコ産豪州産ブレンド!
・どんつゆは豚丼にも合うように改変した、こだわりの両用特性ダレ
・調理するのは、日本食の味の分かる。こだわりの支那人店員
まさに、こだわりの味だね!
- 943 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:43:37 ID:z3RoKejN0
- ここのレスですき家の肉が多いとかってのを見て、昨日食べてきたが確かに多かった
それと昔は肉がもっとパサパサしてた気がしたが、美味しくなっていたと思う
普通に美味しかった
ネギ玉丼っていうのを食べたが、ちょっと辛めでうまかったわ
- 944 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:44:43 ID:jvjABeru0
- >>941
経営体力のない会社を業界から放逐するのには有効な手段だよw
- 945 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:45:17 ID:47aJZDVF0
- >>942
ダチいわく、吉牛の直営店は日本人率が多いらしいが
採算が合わない不良店舗を押しつけられたフランチャイズ店は
中韓率が爆高で給料も悲惨、味も悲惨らしい
- 946 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:46:17 ID:ZQDuWQN10
- 肉が減ったとか、さもしいことを言うな。
安いんだからさ。
俺は食い物には金に糸目を付けない主義なので
並と並皿を頼んでる。
これで昔の吉野家と同じボリュームになる。
- 947 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:46:32 ID:0yO1NK6y0
- 吉野家が思ってるほどあんたらの牛丼うまくないよ
だから客が来ない。
本当においしければ黙ってても行列出来るよ
今さら吉野家に行列なんてありえないけどね
- 948 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:48:41 ID:4q6uLd/vO
- じゃあすき家松屋行くよ
安い方がいい
- 949 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:49:05 ID:Wj0QXVtNP
- >>914
コンビニもそうだけど、他人の家のトイレをただで使うような真似はやめなよ。
見苦しいから。
- 950 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:49:24 ID:qSWsmi3U0
- >>946
味が昔と同じにならない件について
- 951 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:49:39 ID:pwAwrxF60
- >>944
おめー、ホントに馬鹿だな。
安売りで他店を潰したあとは、競争が減って価格が高くなるんだ。常識だわな。
- 952 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:50:57 ID:G7rhCEfRO
- こだわりの吉野家wwwwww
店は汚い、改装した店は入りにくい、肉少ない、店員適当・・・。
死ねばいいのな。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:51:46 ID:ZX9s0ZkI0
- >>951
教科書しかしらない、ゆとり優等生乙
- 954 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:53:34 ID:sbMYlcwq0
- 味にこだわってあれとは笑いどころか?
- 955 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:53:57 ID:OSA1NQGf0
- docomo=高い
- 956 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:55:27 ID:pwAwrxF60
- 20000人に聞きました、牛丼といえば?
(1) 吉野家 ……18477 人
(2) 松屋 ……745 人
(3) すき家 ……1062 人
(4) なか卯 ……261 人
(5) その他 ……783 人
(投票期間は2008年2月19日の1日のみ。有効回答数21328人)
http://news.ameba.jp/research/2008/02/11267.html
- 957 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:57:51 ID:Ai8nYF7d0
- 吉野家の牛丼が好きで何年食ってもあきなかった
しかし
今年になってから急に肉がパサパサ感じるようになり
他の支店も試してみたがやっぱりどこも同じ
試しにツユだくにしてもおいしく感じられ無い
しかも値段が昔の並280円が今じゃ380円
先月はここ10年来初めてひと月食べなかった
このまま卒業しそうな予感
- 958 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:58:12 ID:29peTvUj0
- >>956
にやにや
なんだ吉野家応援隊のスポンジ脳くんだったのかーw
- 959 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 18:58:13 ID:KgF781OQ0
- 645 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/12/13(日) 17:12:00 ID:1/CKs1CB0
結果出てますよw
今の吉野家が美味いなんて言ってるのは
相当な味音痴しかいないでしょ
中間決算
吉
売上高 --- 92,826百万円
営業利益 --- 232百万円
経常利益 --- 405百万円
当期利益 --- ▲391百万円
すき
売上高 --- 162,330百万円
営業利益 --- 6,778百万円
経常利益 --- 6,206百万円
当期利益 --- 2,823百万円
- 960 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:01:29 ID:pwAwrxF60
- 2chの”すき家工作員”は悪質すぎだ。(公平の為に)
http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/7007/index.html
この15000人以上のアンケートを見ると、支持率は
吉野家67% すき家12% 松屋8% なか卯5% 特に無し8%
※何処のアンケートも似たり寄ったりです。^^
全てのネットアンケートで吉野家が1位です。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:08:16 ID:cHtjlzzw0
- すき家は おにぎり六個訴訟のインパクトがありすぎて
- 962 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:09:54 ID:Tj5ew3GQ0
- >>959
中間決算は優秀だと思うね
だが逆になぜ値下げ合戦の先頭走らないといけないのか
問題はそこなんだよw
- 963 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:11:04 ID:pwAwrxF60
- >>959
ハンバーガーも、モスのほうが美味しいが、売上げはマックな。
売上げ世界一を長年続けたGM,売れてても欲しがられない車。
すき家は、安いだけで行く店。
- 964 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:22:28 ID:GDTrppx70
- 味にこだわる当社が、
はぁ?
味にこだわる?
3年くらい前、吉野家のタレ変えたろ
今の松屋のタレの方が濃くておいしいし
以前の吉野家の味に近い
吉野家さんへ
だったら絶対値上げするな
- 965 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:24:02 ID:GK+5byes0
- >>963
モスの方が全般的にうまいが
ポテトはマックの方がうまいと思う
- 966 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:25:08 ID:WtkdlQ6W0
- 結局、こういったジャンクフードなんて化学調味料の配合で味が決まるんだよな。
決して肉の味が美味いって事じゃない。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:28:00 ID:KgF781OQ0
- 960 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/12/13(日) 18:31:02 ID:DaxNRX0n0
>>843
味付けが違うんだ。実はこのことで、吉野家は手痛い教訓を手に入れている。
かつてBSE騒ぎがあり、吉野家は牛丼の牛を豚に変えた「豚丼」なるものを
出すことにした。本来の豚丼はロース肉を炭火で照り焼きにした物を使うが、
吉野家は「牛丼の代替物」と安易に考えていたため、同じタレを使いまわすことにした。
ところが、実際に試食してみると味が薄い。理由は独自開発した「おたま」のせい。
そもそも「牛丼の並に具をせたときに丁度良くなる」ように大きさを作っていたため、
味の染み込みにくい豚肉では、量が足りなかったんだな。
じゃあタレの量だけ増やせば?となるが、悪いことに、牛丼屋において、
最もコストがかかるのはタレだったりする。ここで吉野家は、おたまを再開発し
具の量を増やすか、タレを豚肉に味が染み込みやすいものにするかを迫られたわけ。
その直前まで、吉野家は290円、つまりマクドナルドやコンビニの土俵で戦っていた。
ここで単価を上げると、彼らの土俵において負けてしまう。結局「具を増やすと単価を
上げざるをえない」として、後者を採用し、今のタレになったわけ。
そのあとの吉野家の転落は今更言うまでもないわな。
吉野家の得た教訓は「マクドナルドやコンビニと同じ土俵に上がってはいけない」だ。
単価さえ上げれば、タレを変えて失敗することもなかったんだから。
だから吉野家は、今後も決して300円以下に値下げをしないだろう
- 968 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:28:27 ID:4tj2t39V0
- 全体のバランスで劣っている
下地が見えてる牛丼なんか残飯に見えるよ
- 969 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:31:29 ID:Pa1Kg2qpO
- べつに吉野家うまくないよね。
- 970 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:32:44 ID:pwAwrxF60
-
マックもすき家も、安いから行くだけで、美味しいから行く訳じゃーねーのよ。
安いから行く、たったそれだけの話。
- 971 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:36:03 ID:KgF781OQ0
- 371 名前: 名無しさん@十周年 投稿日: 2009/12/13(日) 15:35:17 ID:tv2pPTKv0
吉野家特盛 630円
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
↓+30円
すき家メガ 660円
ttp://img04.ti-da.net/usr/earthbox/DSCF1201.jpg
すき家並 330円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+50円
吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
↓+50円
すき家肉1.5盛 430円
ttp://mkobayas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/07/dsc02541.jpg
すき家並 330円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+300円
吉野家特盛 630円
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
すき家大盛 430円
ttp://gyudon.seesaa.net/image/2004091720-thumb.jpg
↓+50円
吉野家大盛 480円
ttp://image.blog.livedoor.jp/minowa14_of_fctokyo/imgs/8/a/8aee90d6.jpg
- 972 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:38:53 ID:pwAwrxF60
- >>971
おまえ、その内、営業妨害で訴えられるぞ。その画像、明らかに意図的だしな。
- 973 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:40:20 ID:/0k2lSfFO
- すき屋はバジルトマト○丼がうまかった
今はどこもおいしいものはない
- 974 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:41:20 ID:KgF781OQ0
- 172 名前: 名無しさん@十周年 [age] 投稿日: 2009/12/14(月) 19:47:29 ID:TxXzPTwT0
http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/8/2/8206f1c4.jpg
吉野家の担当者
どうしても(狂牛病が)心配で食べたくないという人は食べなければいいのではないか
- 975 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:41:49 ID:uO4/Elj5P
- 一番コストかかるのがタレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 976 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:42:44 ID:GDTrppx70
- 吉野家って値段高いのに
味噌汁つかない
貪欲だな
- 977 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:43:02 ID:jDErPKcsO
- 味でもすき家に負けとるやん
- 978 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:43:50 ID:9KCqSuDe0
- >>951
それが一番心配!
- 979 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:43:50 ID:29peTvUj0
- 某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
某狂牛丼屋社長:「米牛でしか あの味は出せない!」
再開されたのは
メヒコ豪州産の牛肉まぢりのブレンド米国産狂牛肉w
牛丼用のタレは豚丼にも合う様に改悪され提供
おまいら うまいか????
少なくとも
おまいらの求めた 昔のあの牛丼ぢゃ ないはずなんだがwwww
- 980 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:44:56 ID:jvjABeru0
- >>951
は?
それとなんの関係があるのかとw
- 981 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:46:30 ID:q5Imz7rY0
- らんぷ亭は元気ですか?
- 982 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:47:37 ID:4tj2t39V0
- まだやり直せるよ
あの味をもう一度!復刻版元祖吉牛牛丼
- 983 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:48:49 ID:GK+5byes0
- 理由があってやってるのは知ってるけど
やっぱり食券にしたほうが衛生的でいいと思うよ
- 984 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:48:51 ID:qSWsmi3U0
- >>980
そいつは真性だからそっとしといたほうがいい
- 985 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:52:16 ID:8RWuPV960
- 最大の問題は肉の量だ!
- 986 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:54:05 ID:NlzTpYKpP
- >>979
まずいよ
前の牛丼に戻してくれよ、マジで
俺は吉野家の牛丼が<味/値段>で最も優れていると思ってた時代もあったほど
食いまくってたんだ
今の吉野家は本当駄目
- 987 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:54:08 ID:oHriiogh0
- >>985
結局はそれだね
- 988 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 19:55:02 ID:+CpZTWLL0
- 確かに吉野家の牛丼が一番好きだが
100円の差があるかどうかは微妙だな
- 989 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:00:03 ID:y9e5HHSiO
- 吉野家の焼き物メニューには、怒りが込み上げてくる。
丼の具を煮詰めただけ。
クソ不味い。
あれで500円か。
もう絶対に行かない。
- 990 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:00:35 ID:rLZcXnpmO
- もう潰れていいんじゃね?
俺が昔食べたあの味。
もう一度と思い何度も通った。
そのたびに劣化していく。
あれは名前と看板を使ってるだけで、全くの別の店。
悲しすぎる。
願わくば、当時の社員にあの味の店を出して欲しい。別の名前で。
まぁ叶わぬ夢なんだろうけど
- 991 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:03:13 ID:7U7OBqwBO
- いや、そんな突出して美味しくはないぞ?
- 992 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:04:46 ID:TIUAW7AIO
- >>672
近所の吉野家はまだ少ない。
だから吉野家に行くのは止めた。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:07:43 ID:ZxC3kp8T0
- >>115
たまつくり?
- 994 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:09:46 ID:4tj2t39V0
- 「うまい やすい はやい」は何処行った〜
- 995 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:10:17 ID:Fzxwbyn4O
- BSE騒動前の吉野家は量も味も良かったねえ
- 996 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:11:13 ID:/FsPfqEeO
- 吉野家は焼き物はIHだから、駄目なんじゃね?(笑)
吉野家の牛丼はマズくなった
高い!マズい!適当にセール(笑)
- 997 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:16:27 ID:rZh2H8MZ0
- 吉野屋は牛丼・朝定以外クソ、松屋は牛丼不味すぎだが定食や豚丼美味いな、すき屋は中途半端で行く気になれん
- 998 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:20:53 ID:PLbfCIziO
- 豚丼があるから吉野家行ってる、すき家は無くなったからね、
でもすき家が
豚丼を復活して100円違ったらすき家だね
- 999 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:56:51 ID:ct4LglBy0
- http://www.shinchosha.co.jp/books/html/610082.html
これは随分前の記事だけど、
北海道産“きらら397”は60キロで1万2000〜3000円らしいね。
10キロあたり2000円の破格の安さだ。
この“きらら397”に米を切り替えたお陰で吉野家も昔は牛丼一杯400円を280円にまで
値下げすることができたが、380円に値上げした今でも“きらら397”を使ってるんだよね吉野家は。
ちなみにすき家は280円に値下げしても米はコシヒカリだそうです。
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 20:57:49 ID:jvjABeru0
- 1000なら吉野屋倒産w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★