■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 「閣僚が過半数を占める内閣が実際上も行使する」 〜民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から“憲法解釈権”剥奪★2
- 1 :有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★:2009/12/10(木) 10:37:55 ID:???0 ?2BP(66)
-
民主党政治改革推進本部(本部長・小沢一郎幹事長)が作成した官僚答弁の禁止など国会改革の詳細を記した内部資料が9日、
明らかになった。資料は国会法など国会審議活性化関連法案の骨子と想定問答集。
想定問答集は、内閣法制局長官について「憲法解釈を確立する権限はない。その任にあるのは内閣だ」とし、
自民党政権下で内閣法制局が事実上握ってきた「憲法解釈権」を認めない立場を強調している。
さらに「内閣の付属機関である内閣法制局長官が憲法解釈を含む政府統一見解を示してきたことが問題で、
本来権限のある内閣が行えるよう整備するのが目的」と明記した。法制局長官の国会答弁を認めないことを通じ、
憲法の解釈権は国会議員の閣僚が過半数を占める内閣が実際上も行使する方針を示したものだ。
ただし「憲法解釈の変更を目的にして、今回の改正があるわけではない」と、
憲法9条の解釈変更への道を開くとして警戒する社民党への配慮も示した。
法案骨子は
(1)国会で答弁する政府特別補佐人から法制局長官を除く
(2)内閣府設置法と国家行政組織法を改正し副大臣、政務官の定数を増やす
(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止
(4)国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の職員や学識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く
−の4点を挙げた。
民主党政治改革推進本部は9日の役員会で骨子案を大筋で了承した。来週にも与党幹事長会談を開き、合意を得たい考えだ。
記事引用元:産経新聞(2009.12.10 01:29配信)
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091210/stt0912100131001-n1.htm
前スレ:★1の投稿日 2009/12/10(木) 02:40:14
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260380414/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:38:20 ID:CzxBWlhF0
- 文化大革命が起こってますよ
- 3 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:38:23 ID:yDhmUm1E0
- __,..--──-、
,.::´::::::::::::::::::::::::::::`:..、
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',
,':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
,!:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i! いえーい、小沢さんみてるー??
|!j:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ij
. ! ',::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,'
'.,::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`:..ー─....、
. 〉::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
,..イ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ー─- 、:::::::::::::::::::::::`:.、
_,,...ィ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙ー─‐‐ヽ:::::::::::::::::::::::::\
__,,..-‐'':::´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
‐'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
- 4 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:39:00 ID:pCGNUGx30
- 外国人参政権と人権擁護法を成立させるためです
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:39:08 ID:hsiVfO0k0
- 独裁政治だな
- 6 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:39:50 ID:HQuGyawr0
- 外国人参政権法案 は目くらまし!
その裏でちゃっかりと提出された・・外国人住民基本法・・を成立させることこそが、売国民主党の本当の目的。
!外国人住民基本法とは・・・
・日本政府と日本人を長年縛ってきた「単一民族国家観」を廃し、「他民族共生社会(※国家ではない)」へと方向転換することを大目的とする
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、3年間滞在すれば、永住権を与える
・不法入国者であろうが不法滞在者であろうが、日本国内で出産した場合、その子供には永住権を与える
・永住権を得た外国人は、どのような不法行為を行っても、国外退去処分はされない
・永住資格者には地方参政権を与える
・永住資格者には公務員になる資格を与える
くわしい条文。
【PDF】http://www.pusan-jchurch.org/gaikokuzinkihonhou.pdf
【参議院請願済み】http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/171/yousi/yo1710948.htm
さらに本国会に
「 重 国 籍 法 」
「 複 国 籍 法 」
「 ミ ャン マ ー 移 民 受 け 入 れ 」
「 憲 法 審 査 会 停 止 」
これらの請願が受理されてる
外国人参政権・外国人住民基本法が無理でも
上記が可決されたら結果は同じ。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_seigan.htm
- 7 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:40:12 ID:9HxCbvzDP
- 強いリーダーシップだな
意志決定が速くなるぞ
- 8 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:40:38 ID:LaW3g1m6O
- もうクーデターしかないだろ…アメリカもちゃんと後押ししろよ
- 9 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:41:11 ID:IXEIQWXq0
- 着々と独裁の準備が整ってきてるな
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:42:20 ID:5jgR15tNO
- 日本の主権は民主党にある!とか言い出しそうな勢いだな
- 11 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:42:21 ID:Qbw9y6Yc0
-
小沢総統
鶏頭総理
テロ活動支援副総理
文革大臣
電波税0大臣
赤軍派大臣
モラトリアム大臣
円高アルツハイマー大臣
- 12 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:43:18 ID:WloGf6HGO
- 文化大革命や!
- 13 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:43:26 ID:4AMB4dwo0
- 民主党は独裁好きだねぇ
- 14 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:43:29 ID:W7lPyFmAO
- 一人の人間が一国を潰せるもんなのか
- 15 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:45:27 ID:9nEqnCiS0
- 立法と司法と行政を交互に監視するための三権分立だよな・・・?
今時中学生どころか小学生でも知ってることをなにやってんだこいつらはwww
>(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止
これはアホとしか言えんwww
それこそ専門家だろうに学識経験者とかいらねぇよwww
- 16 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:45:56 ID:ImCZa3Qc0
- さすがにこれは酷いだろ…
ポルポト政権並じゃないか!
- 17 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:46:04 ID:4BatVDGwO
- 日本の憲法の解釈なんてどうとでもできるんだから、これ決まったら形骸化しない?
つか最高裁の判例はどうなるんだ
これ通した後で小沢に禅譲かな
- 18 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:46:24 ID:cUksLWi60
- 尾澤朝廷の確立だ。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:46:29 ID:WZgOh8doO
- 民主党ってやってることと名前合ってないから、社会党とか小沢党とかに改名したほうが良いと思う
- 20 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:46:58 ID:PVbrnnNV0
- 裁判員制度は廃止します
これからは閣僚が決めます
- 21 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:47:07 ID:kk0QwYgaO
- しかしまあ、分かりやすいまでのナチっぷりだな
- 22 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:47:10 ID:XXlBxu/vO
- 小沢総統
マンセー!マンセー!
- 23 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:47:43 ID:sglR4S2V0
- ほんとシャレにならんよ。
小沢の暴走、国民は見てるしかないの?
- 24 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:47:58 ID:YTTUOq6WO
- 日本人は革新には慣れていない。
それもこんなに猛スピードで自民憎し自民壊しで改革をやられたら国民は恐怖する。
もはや民意とは掛け離れているな。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:48:06 ID:zVeCLoQsO
- これはどうなんだ?
憲法の解釈って本来司法がするものじゃないの?
アホな俺に誰か教えてw
- 26 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:48:30 ID:nv5Y7XdX0
- これって地方参政権のためだろ
わかってるよ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:48:57 ID:cUksLWi60
- 「平家物語」を読もう尾澤君。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:49:14 ID:fePn7Or60
-
*'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (ヽ´ω`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 29 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:49:17 ID:jg9y7cGw0
-
鳩はどうでもいいから、はやく小沢を消してくれーーーーーーー!!!!!
- 30 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:49:22 ID:6GnsSslZ0
- 彼らのスタンスからは優先度が低い事なのに不思議ですねぇ〜。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:49:38 ID:cIp3flxZ0
- >>19
自由剥奪党でいい
- 32 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:49:38 ID:otdzTHxt0
- 選挙停止の発表はいつかな(((;'A`)))
- 33 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:50:15 ID:5jgR15tNO
- 九条の会はどう反応するか・・・
- 34 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:51:00 ID:T8iMaGMQ0
- 強い武器は持つべきだが
持つ奴が弱い・・・
- 35 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:51:24 ID:eBG8SvLu0
- 国民から選ばれていない官僚が、
今まで政治を牛耳ってきたほうが
不思議。
自民党は官僚○投げ政治でここまで日本を弱くした!
- 36 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:51:32 ID:g1i28KLz0
- 参政権の布石だろ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:52:10 ID:g1i28KLz0
- 全権委任法も近いな
- 38 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:52:12 ID:GOWZo7rE0
- 凄いし、怖い
何なんだこれは?
- 39 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:52:22 ID:UuCJfKOL0
- 憲法を無視するための準備か
- 40 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:52:26 ID:pY5YH1is0
- こんなの当たり前じゃん。法制局の解釈なんかに政治家が
縛られてどうすんだよww
- 41 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:52:36 ID:pz0FTM4W0
- >>32
廃止はないだろ
記名式の信任投票になるだけで
- 42 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:53:03 ID:rJJjZA2Y0
- >>25
そらそうだ。
そしてそこは憲法改正しないと変えられない部分。
それとは別に、国会が立法するときには
およそ違憲と思われる法律案を出すわけにはいかないわけで、
今回のこれは閣出の法律案なんかの憲法適合性を誰が判断するか、
そういう問題。
もちろん、
のちのち具体的な事件が裁判にかかったときに
司法が違憲審査をするのはなんら妨げられない。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:53:06 ID:CZxYN4GhO
- 今すぐ民主党は解散し
民主党議員は国民の前で死んで詫びろ
ウンザリだ
こんな糞政権にはもうウンザリだ
犯罪者の小沢がなんで偉そうに議員やってんだよふざけんなや!
小沢は法定に引きずり出し法の裁きを受けないといけない犯罪者だぞ
民主党議員は全員国民の前で死んで詫びろ
- 44 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:53:44 ID:xES2AQYf0
- これって内閣が変わる毎に憲法解釈が変わるようになるの?
憲法改正しなくても内閣が変われば事実上憲法改正ってこと?
- 45 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:54:38 ID:3Ffbx03F0
- 国会会期中に正当な理由もなく3日以上欠席した議員は失職、
というのはどうかね、小沢幹事長。
あと居眠り、落書き、読書、携帯メールにも罰則が必要だろ。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:54:57 ID:ynJChRrS0
- つまり、小沢は55年体制下の自民党をより先鋭化させて再び作ろうとしてるわけでしょ。
しかも、今度はアメリカじゃなく中国の方を向いて。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:55:20 ID:POpDdwzjO
- ゲノム党か…
- 48 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:56:12 ID:ljOUMWYaO
- 小沢さんがいなくなれば、民主党は民衆に配慮した良い党になるのかしら
- 49 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:56:31 ID:XzvCt3MHO
- 憲法スルーの布石だろ。
まぁ憲法破ろうとしている内閣なんだから当然と言えば当然。
あの600人シナから帰って来なければ良いのに。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:56:58 ID:qJL4G61d0
- 谷垣党首のヒトラー発言は合っていた
- 51 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:57:13 ID:wGd1ywjG0
- 成る程、ろくすっぽ憲法の条文も読んだことのない素人からなる内閣が憲法解釈をころころ変えるわけですなw
法制局長官が解釈権を握っている現状もおかしいが、これよりは数万倍ましだわ。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:57:27 ID:qJL4G61d0
- 党首じゃなかったなw
- 53 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:57:53 ID:w2eHgAgVO
- さすが三権分立を否定する党
- 54 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:57:58 ID:aVkaHe7U0
- 自民党政権下では,憲法9条の解釈を拡大させていきたい自民党サイドを,内閣法制局が抑制することで,9条の解釈の拡大が防止できた側面がある。
自民党政権は,内閣法制局が憲法9条に関し,自党の多数派と異なる解釈をしているからと言って,内閣法制局をつぶしたり権限を取り上げようなどとはしなかった。
一方民主党はどうだろう。
外国人に選挙権を与えたいからという理由で,法制局の権限を取り上げようとしている。
民主党が言う脱官僚主義なんてものが嘘っぱちであることは,ここ数ヶ月の民主党の行動から明らかになっている。
仕分けは財務省の言いなりだし,日本郵政社長は天下り後,長年「渡り」をしてきた人物を選んだ。
結局,民主主義を濫用し,多数派の横暴を抑制する機能を無くしていく先には,全体主義しか見えてこない。
鳩山や民主党が目指しているのは,全体主義国家だ。
汚沢が,大勢の議員を連れて,全体主義国家中国詣でをしていることからも,それは明らかと言えよう。
全体主義を目指す政党 民主党がこの国を潰そうとしている。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:58:01 ID:NZrjMx3g0
- 終身執政官
- 56 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:58:31 ID:g3W4AoxM0
- 国会に殆ど来ない小沢が法案とか吐かすな
- 57 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 10:59:32 ID:QfRIPHCm0
- 独裁だな。
文革とはよく言ったものだ。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:00:09 ID:+AB+9Um80
- 日本にヒトラー転生してきてくれねえかな。
今の日本には彼のような人材が必要だ。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:00:08 ID:wem6f9iS0
- キチガイが法解釈とな
- 60 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:01:00 ID:wGd1ywjG0
- >>58
それが汚沢なんだが
- 61 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:01:04 ID:ROWBl3PD0
- これから文化大革命が始まるよ〜
- 62 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:01:09 ID:rPKzb1nH0
- 自民党長期政権の腐敗の象徴である国会の開催は無期限停止
以降、全国民主党代表人大会・・・全人代で毛小沢東幹事長の承認の下、国家運営をする
とかなったりしてな・・・・・で、にちゃんに好き放題カキコしていたオレら全員粛清
- 63 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:01:42 ID:lR1q8Xtz0
- >>60
ヒトラーに謝れ
- 64 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:01:44 ID:w2eHgAgVO
- 民主主義が独裁政権を産む
人は同じ過ちを繰り返すのか
- 65 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:01:54 ID:YZ55SEF50
- 小沢はカルト。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:02:00 ID:PElGMcuy0
- 小沢は悪い意味で日本の歴史に名を刻みそうだな
中国謹製じゃない日本の教科書がその時あればだけど
- 67 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:02:07 ID:izj+xoFG0
- おまえら当然
友愛バッジ買ってるよな
- 68 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:02:15 ID:QfRIPHCm0
- 「民主党員でなければ人であらず」
こんな時代がすぐそこまで迫ってます。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:02:48 ID:U50DBsZ80
- 退化だろ、
民主の文化大革命って
- 70 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:03:07 ID:5jgR15tNO
- 内閣「俺達が憲法だ!」
- 71 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:03:19 ID:JewN3AiN0
-
危険な兆候
- 72 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:03:56 ID:n6m4T1L90
- >>48
ポッポと岡田と菅と外遊している議員が居なくなり、
連立組まなければ一時的に良くなる
しかし、少したてばまた操り人形は準備されるだろう
- 73 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:04:12 ID:wGd1ywjG0
- なんだかぐんぐつの音が聞こえてくるな
- 74 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:04:19 ID:g+U0u2NL0
- >>55
そんなの名乗ったらすぐに「神聖にして不可侵たる」銀河帝国皇帝になっちまうぞw
- 75 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:04:22 ID:tuaoxxcY0
-
今後、何百万人の日本人が粛清されるのか?
- 76 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:04:57 ID:LEl7LGY90
- オザタポ
- 77 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:05:21 ID:BPPvtT8j0
- 官僚からあらゆる権限を剥奪して選挙によって選ばれた国民の代表である内閣に
権限を集中することで今までにない圧倒的スピードでの政策実現が可能になる。
事務方の調整は必要なく事務方の役割は決定を実行することだけになって本来の
政治主導が完成する。
国民の間に不満が大きければ、選挙での意志表示のみがその介入方法となるので
独裁といえない。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:05:39 ID:PElGMcuy0
- しかし人権人権平和平和友愛友愛言ってる連中の本性がよくわかったわ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:05:52 ID:nUPxzDrfO
- 「全ての権力をソビエトへ」
「全ての権力を民主党へ」
- 80 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:06:16 ID:u9gRcCU1O
- 憲法は国民を縛るためにあるんじゃなくて、国家を縛るためにあるんだぞ。だから、最終的な解釈権が国民にあるのは当然。国家に命令できるのは国民が選んだ政治家しかいない。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:07:01 ID:Gsv1dp4KO
- 仮にも国民の大多数が支持した政党だし、心配しすぎだろ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:07:08 ID:y1JvO/300
- >>66
まさにゲンダイに甦った秦檜だな
- 83 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:07:24 ID:zNgMPt6I0
- キチガイだな
- 84 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:07:36 ID:UlP5bcFc0
- これは酷い。
これを自民党がやったらどえらい問題なのに民主党なら許されるなんて無いだろ。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:07:37 ID:Qfp/TYAwO
- 独裁に近づいてんな
どうせ支持者の大半はバラマキ手当くらいしか知らないバカだろうし
- 86 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:08:02 ID:5khcHTKo0
- >>60
小沢をヒトラーと言ってしまったら、ヒトラーが泣くぞ
ヒトラーは愛国心が強く、我欲の少ない人間だった
贅沢三昧の小沢と違い、ヒトラーの生活は驚くほど質素だったらしいぞ
小沢は董卓かなんかの生まれ変わりじゃね??
- 87 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:08:19 ID:Bl+nLot0O
- >>70
いまの状態
内閣「俺達が行政であり、立法であり、司法であり、憲法だ!」
- 88 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:09:05 ID:73YKYuCg0
- 小沢独裁政権ですね
- 89 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:10:30 ID:CPQa8vBc0
- もうさこれやられたら
選挙しなくてもいいという解釈だってできるようになるんだなw
日本の憲法は憲法でないなんて解釈もできるようになるんだなw
- 90 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:10:35 ID:wGd1ywjG0
- >>80
そんな美しい建前に愚民が翻弄されているのが今の姿だろうが。
駄目になる時は坂を転げ落ちるようにあっという間なんだよ。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:11:05 ID:5jgR15tNO
- >>81
民主党に投票した人は民主党の何を知ってるんだ?
- 92 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:11:43 ID:u9gRcCU1O
- おまえら、ただ感情的になってるだけじゃん。
憲法が何のためにあるのかなんて考えたこともないんだろ?
ただ怖い怖いだけ言うなら、ワイドショーしかみないおばさんの反応と変わらない。
おまえら、世間はネット見ないから情報弱者だって言うけど、
おまえらのも相当な情報弱者だぞ。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:11:44 ID:81zsAttHO
- >>1
何この独裁政権は…
全権掌握するつもりか
- 94 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:12:24 ID:60OTW67V0
- >>81
ナチスも広く一般大衆が支持した。
それが気がつくと独裁政権。まさか、まさか。静かな水晶の夜さ。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:12:55 ID:rPKzb1nH0
- 釣り目、細目、エラ張りの大陸&半島系は優秀民族
純正日本人は劣等民族として、ガンガン収容所に送られる時代の予感!
屋根裏部屋に隠れてブログ日記をうpするオレらの未来が見えるぜ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:12:57 ID:v7wIIfAd0
-
ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
ミ::::;/  ゙̄`ー-.、 u ;,,; j ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\ ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/ J ゙`ー、 " ;, ;;; ,;; ゙ u ヾi ,,./ , ,、ヾヾ | '-- 、..,,ヽ j ! | Nヾ|
'" _,,.. -─ゝ.、 ;, " ;; _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ | 、 .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
j / ,.- 、 ヾヽ、 ;; ;; _,-< //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─-- エィ' (. 7 /
: ' ・丿  ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、 i u ヾ``ー' イ_
\_ _,,......:: ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... ' u ゙l´.i・j.冫,イ゙l / ``-、..- ノ :u
u  ̄ ̄ 彡" 、ヾ ̄``ミ::.l u j i、`ー' .i / /、._ `'y /,
u `ヽ ゙:l ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_  ̄ ー/ u /
_,,..,,_ ,.ィ、 / | /__ ``- 、_ l l ``ーt、_ / /
゙ u ,./´ " ``- 、_J r'´ u 丿 .l,... `ー一''/ ノ ト 、,,_____ ゙/ /..
./__ ー7 /、 l '゙ ヽ/ ,. '" \`ー--- ",.::く、
/;;;''"  ̄ ̄ ───/ ゙ ,::' \ヾニ==='"/ `- 、 ゙ー┬ '´ /
- 97 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:13:30 ID:5O396jJj0
- 今の政界のガンは小沢だよな。
民主党は小沢に全て依存したことで衰退の道を歩むよ。
小沢なしで、選挙戦術にも長けてるわけでなく、ぶれながらも模索しながらやればまだそれなりの応援した人はいただろうが。
自民党議員が嫌悪するのはわかるよな。
自民党議員からしたら小沢の汚さや横暴さはよく知ってるわけで。
結局小沢と仲良かった人は皆最後に離れていく。
加藤紘一も幼馴染みで、将棋仲間だったのが今では仲悪いし、二階その他小沢と仲たがいした議員は多いな。
最終的には、岡田、前原も離反するだろうな。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:13:37 ID:7RqRO71w0
- >>91
読み方?
- 99 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:14:00 ID:bgGPRjv/0
- 三権分立も無くなるんですね。
最高裁判例も、政府が憲法解釈権を盾に覆せるってことになるのか?
いいのかよ?こんな糞与党を野放しにしておいて・・・。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:14:28 ID:BPPvtT8j0
- 支持できなければ選挙で反対の意志表示をすればよいだけだ。
これまでの日本は、国民の意思の体現者である政治家と制度の体現者である官僚
の共同統治だったが、ここに真の国民主権が成立する。
つまり 民意>>>>>>制度 が確立される。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:14:39 ID:tTGuxn5C0
- 独裁だのクーデター起こせだの自民党の飼い犬バカウヨは幸せだなw
内閣法制局という国民から選ばれてもいないたかが役人が憲法解釈まで決めていたことが問題なんだろうが
- 102 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:14:52 ID:mc31TkZ20
- 怖い怖い
- 103 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:14:53 ID:CZxYN4GhO
- >>77
北朝鮮も選挙してるんだが?
投票率はほぼ百パーセントで
国民が政治介入出来ていて
ジョンイルに納得していると思うか?
そんな建前上の屁理屈なんか意味無いんだよ
権力が一点に集中する事が全てを破壊し
独裁政権へ導くそれが現実だろうが
- 104 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:14:55 ID:g3W4AoxM0
- >>99
法相は既に覆してるよなぁ
- 105 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:15:26 ID:8dg1zG8kO
- 朝鮮人参政権付与への布石だな。
マジで飛行機墜落しろ
- 106 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:15:37 ID:u9gRcCU1O
- >>90
建前?じゃあ日本国憲法はなんのためにある?
- 107 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:16:01 ID:ROWBl3PD0
- どんどん粛清するよ〜
- 108 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:16:05 ID:6a+lnYbO0
- 銀河英雄伝説のルドルフと同じ道を進むのですね
- 109 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:16:19 ID:60OTW67V0
- >>101
民主の犬が。必死だな。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:16:52 ID:5tlOm2sEO
- 独裁まっしぐら
外国人住民基本法を法解釈させずに数で押し通す気だな
- 111 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:16:57 ID:yv2lCmkL0
- テレビマスゴミが独裁を応援してるからねえ
歴史に残る悪行としかいいようがない
- 112 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:17:10 ID:hF4xf9f60
- どこからどうみても、
『民主党によるクーデター』
だろ、コレは
- 113 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:18:22 ID:k7HdkbfH0
- 次の衆院選は無いかもしれないな
- 114 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:18:30 ID:SwAUg5FD0
- これさ、自民政権に戻ったらどうなんの?
自民が全権担うわけ?
で?その時民主はどうすんの?
まさか、ブーメランまた投げちゃうの?
- 115 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:18:53 ID:y4gzi3wLO
- 法制局の専門家の知恵を使いこなすのが内閣の仕事だろ。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:19:05 ID:LKPruLYn0
- 何の為の憲法かw
- 117 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:19:08 ID:eBG8SvLu0
- 消費税の大増税を目指し、官僚の言いなりになっている政党よりは
マシだし、
責任のない官僚に任せる、今までのやり方のほうが怖い!
- 118 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:19:15 ID:IRHxQegRO
- 三行で頼む
- 119 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:19:27 ID:PElGMcuy0
- 自分たちが短命なのはわかってるから
大本命のここだけは着々とハイスピードで進めてるよなー
他の案件のグダグダが嘘みたいに全くブレがないwww
- 120 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:20:13 ID:ZtUws3t+P
- 三権分立っていっても、司法は行政や立法に対して何の力もないし
なにより、今の最高裁判官は靖国神社参拝を違憲判決にした左翼で有名な
大阪高等裁判所出身の人間だからねえ
実際、やりたい放題だよな
- 121 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:20:21 ID:7/bvok74O
- これやべぇよ
内閣の胸先三寸で憲法解釈なぞどうとでもなると言うこと
国家の決まり事がその時によってぶれると言うことだぞ
独裁政治の誕生だ
- 122 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:20:38 ID:fePn7Or60
- ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..
/::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)
|::::::::::/ ヽヽ
|::::::::::ヽ ........ ..... |:|
|::::::::/ ) (. |
i⌒ヽ;;| -・==‐ .‐・=-.|
(. 'ー-‐' ヽ. ー' |
ヽ. /(_,、_,)ヽ |
||. / トエェェェェエイ | 憲法解釈権剥奪w
∧ヽ |ュココココュ| .| このままじゃ違憲になるからねww
/\\ヽ ヽニニニニソ/
/::::::::::\ \ヽ. ─── /:::::\
,,,..-‐‐‐-..,,,
./::::::::::::::::::::::::ヽ _,..-‐‐-..,,,
l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
l:l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
ヽ / :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
~ヽ/ ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ .ll
/ / ̄^ヽ ::::::::::::::::::::::U:::ヽ ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
/ | ・ .| :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
‐/-,, ヽ,_,,ノ | ・ |:::::::l <
.l ~^'' `‐' ヽ.,_,,ノ :l < | ヽ / ̄ ̄\
'''l^^~~~ / ̄ ̄ヽ -‐‐‐--l- < | ヽ __ |
ヽ、 ,,,, | |||!|||i||!| | ~^'‐..,,_/ < / \ |ノ ―――― /
/ (:::::} | | |ll ll !!.| | ,,,, イ~''' < / \ 丿 アアァァ |
l: ~~ | |!! ||ll| || | {:::::) ::l .< ●
l: | | ! | l ~~ l <
l、 ヽ`ニニ'ノ ,l> V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
/^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
~‐‐'~ ^'‐‐~
- 123 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:20:58 ID:pCdzZr/K0
- ネットの中で叫んでも意味ないんだよ
デモに一人でも多くの国民が
参加する
これが一番有効
デモにこい
- 124 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:21:45 ID:CsrOJpBEO
- 憲法判断てほんとは裁判所の仕事だよね
- 125 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:22:04 ID:rPKzb1nH0
- >>123
そして、90式戦車で押し潰すのですね
- 126 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:22:08 ID:ehkSZhtR0
- マスコミが勝手にカッコつけてアメリカを
真似して100日ルールとかやってるのが、
もうすぐ終わるから、ガクブル状態です、民主党。
自民党と同じレベルでマスコミが報道しだしたら、
叩かれる比が自民党どころじゃないだろ?
- 127 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:22:36 ID:CZxYN4GhO
- とりあえず暴走する前に小沢を警察が捕まえろ
なんでも良いから調べあげ逮捕しろ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:22:45 ID:SyYY/PC3O
- 民主党は三権分立否定するんだ。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:23:06 ID:M12SshEe0
- 議院内閣制は本来は行政と立法の融合なんだから三権分立云々の批判はお門違い
三権分立をしっかりやりたいなら大統領制にしないといけない
そもそも内閣法制局は立法前段階での審査をするだけで、裁判所の司法権を侵害するものではないよ
ただ内閣によって解釈がコロコロ変わるほうが問題だとは思うけどw
- 130 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:23:14 ID:g/Mdm4au0
- 憲法解釈の最終決定権は最高裁判所ではなかったのか
3権分立を無視する政権 民主党
中華人民共和国と同じでないか
独裁政治に突っ走っているな
在日朝鮮人にそんなに参政権をくれてやりたいのか
国賊、非国民集団の民主党よ
- 131 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:23:22 ID:axM2PJzq0
- 憲法違反の法律を制定する準備がどんどん進んでるとしか思えないよな
- 132 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:12 ID:ROWBl3PD0
- >>117
頭腐ってるの?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:14 ID:htOcng8CP
- この先は?
- 134 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:20 ID:/nMt5O3SO
- マスゴミ「俺達の100日ルールは永遠に終わらない…!!」
まだまだ持ち上げるよ!
- 135 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:32 ID:uG7YTyPE0
- 次は全権委任法、その後は治安維持法、その次は特別高等警察とかゲシュタポに
相当する機関の設置だな。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:38 ID:xeqIPXa4O
- なんだかあからさまにきたね。
参政権成立からが日本の勝負所だな。まず国民の目をさまさないと
- 137 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:24:52 ID:u9gRcCU1O
- >>103
北朝鮮の一番の問題は普通の報道がないこと。
まっとうな報道がなければ何が正しくて何が間違ってるのか国民は判断しょうがない。
日本も同じだがな。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:25:07 ID:60OTW67V0
- これ暴走間違いなしだな。まだ民主に騙されているバカがいるが。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:25:12 ID:BPPvtT8j0
- >>126
権力を監視するのがマスコミの役割だから、民主党が政権にある以上野党である
自民党より厳しく批判されるのは当然のことだ。
以前、自民党政権がマスコミに叩かれたのは、まさしく政権にあったからであり
マスコミは特定の党やイデオロギーを叩くのではなく権力を叩いているんだ。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:25:22 ID:6C09fr8V0 ?2BP(6)
- >>135
シベリア送りならぬ網走送りか
- 141 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:25:29 ID:LKPruLYn0
- >>92
憲法は国民を法律から守るためにあるのだよ
で、立法は誰が行うかを考えればわかるでしょw
- 142 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:25:35 ID:ZtUws3t+P
- >>123
NHKに対するデモが台湾の人やたくさんの人によって行われたけど
あれを報道したマスゴミがいたか?
デモっていうのはマスゴミが世論を誘導するための映像素材にすぎない、何の意味もない
どんなデモをしようが報道されないんだから無駄だよ
今の社会では報道されないっていうのは存在しないってことと同じだろ
- 143 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:25:44 ID:EvzU0mBB0
- これは、日本国に対するテロじゃないのか?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:26:05 ID:cfLJ8a8I0
- なんとしても外国人参政権を通して
日本を大陸に売り飛ばしたいんだろうな
- 145 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:26:14 ID:+YUYHRHo0
- 日本史にこうやって残るわけだな
2009/12/10 退化の改新
- 146 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:26:47 ID:uG7YTyPE0
- 「国民の生活が第一」じゃなくて「国民の生活苦が第一」だからな
- 147 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:26:55 ID:nOeqax5a0
- なんか恐ろしい時代に突入してるじゃないか。
民主政権になったら日本ヤバイとかねーよwwwww
って書いてた連中は今どこで何をしてるの
- 148 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:26:59 ID:YvYGDC/B0
- ナチスというより、こりゃ中国共産党だなw
小沢、早く死ね、今すぐ死ね!!
とんでもない売国奴だ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:27:10 ID:PElGMcuy0
- 脱官僚政治!!!!って連呼してたわけがわかった
なにが国民目線だよ
外国人目線だったわけだね
- 150 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:27:22 ID:NOncppqZ0
- >>145
ちがうよ。
2009/08/30 日本国、自殺
- 151 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:28:09 ID:St3KKgaqO
- >>117キムチで脳みそが腐ってしまつった
- 152 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:28:14 ID:TUijEfu40
- 法制局って法律を知らないアホ政治家の為のチェック機関じゃなかったのか?
法務大臣が憲法知らない状況で法制局を無力化すると恐ろしいことにならないか?
- 153 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:28:46 ID:hF4xf9f60
- >>149
『脱官僚政治』
↓
『民主党の民主党による民主党の為だけの独裁政治』
- 154 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:28:58 ID:G/vMrx9Z0
- 脱官僚=独裁体制構築完了
- 155 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:29:13 ID:Xc8mSLqHO
- >>1
三権分立完全否定。
司法の独立が、、。
酷い独裁政権。然も、小沢一郎の独裁政治。
泣けてきた(ノД`)
- 156 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:29:22 ID:fqYShkQY0
- で、こいつらに政権にぎらせたの誰だ?
- 157 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:29:23 ID:ZtUws3t+P
- >>139
本気で言ってないよね?
縦読みを探したんだけど見つからない。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:29:32 ID:IRHxQegRO
- >>137
今の日本もそうじゃね?
- 159 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:29:55 ID:5jgR15tNO
- 例えば、生存権を勝手に解釈して
物価の安い所で最低限の暮らしが出来る程度に生活保護費を削る事も出来るわけだ
極端な話
- 160 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:30:04 ID:19WiWGrWO
-
民主党へのメールとか、議員へのメールとか、「どうせ無駄だから」と出さないのは
黙認してるのと一緒。
5分もありゃ出せるんだから、危機感を持ってる奴は行動しろよ。
自民政権時代に左翼がコツコツ運動してきた結果が、現状なんだから。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:30:06 ID:pCdzZr/K0
- こないだの座り込みで
現政権に対する怒りを
肌で感じ
ビビり始めている民主党議員が
いるのも事実
- 162 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:30:18 ID:LKPruLYn0
- よほど憲法が邪魔なのだろうなw
- 163 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 11:30:19 ID:yxPeb4AeO
- >>152
憲法違反が何でもできますなあ。
社民党はどうするんかね?護憲とは完全に相反するんだが。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:30:28 ID:eCYSD1ZbO
- 衆愚政治へのレールが着々と敷かれているな。
官僚から見たら、政治家なんて素人さ。
何も勉強せず、感覚でものを言い、選挙で勝てれば責任を取らない。
今、国民が問われているのは、民主主義と法治主義、どっちが大切なんだ?ということ。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:31:36 ID:5ONBYsv40
- >>130
憲法解釈によって司法を統制するのが最高裁判所
行政権は内閣にあるので行政施策の憲法解釈権限は
内閣にあると考えるのが三権分立の原理原則
司法、行政、立法の3つのそれぞれを律するのが憲法
憲法だから行政府に解釈権はないとするのは誤り
最高裁判所は行政訴訟により上告された具体的事例についてのみ
それを違憲かどうかを審査する事ができるだけ
- 166 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:31:50 ID:xPWqu//Y0
- 大丈夫だよ。
何も問題ないよ。
TVでは報道されないから。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:31:52 ID:hF4xf9f60
- >>163
なるほど
社民党に意見メール投げまくって連立から切り崩すのが、ひとつの攻め手でありますな
- 168 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:32:42 ID:M12SshEe0
- >>163
社民は官僚答弁禁止に反対してたけど、民主が官僚が答弁する別の場を作るって案を出してそれに合意した
もちろん改憲の懸念からね
- 169 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:33:00 ID:nOeqax5a0
- これって事実上の改憲に近いんだよね?
なら小沢信者はこれを擁護するだろうね
- 170 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:33:09 ID:cfLJ8a8I0
- >>163
社民は中国寄りだろ
護憲は武装解除のための建前に過ぎんよ
- 171 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:35:11 ID:NOncppqZ0
- そして選挙が停止される。
止めてくれる奴がいないんだから何でも通るよね。
すると、そこから先は砲撃芝居だ。
まさか21世紀の日本で、救国クーデターが拝めるとはねえ。
戦車萌えな奴、国会と対峙する90式の勇姿を押える絶好のポイント洗い出しとけよ。
そこカスゴミに占拠されそうになったら、カーボン三脚と600mmF5.6砲で立ち向かうんだぞ。
俺も適当なところで原チャリ乗ってかけつけるから。弁当差し入れてやるよ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:35:13 ID:IyGMUwFg0
- 自民の復活を期待している人がいるけれど
もう数十年はないと思う
いまさら後悔しても遅い
一般大衆が実感するまでには数年かかる
- 173 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:36:17 ID:vtrjWPJw0
- これはマズイな。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:36:36 ID:zHHmpkud0
- クーデーター起こしてくれんかな
- 175 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:36:47 ID:BPPvtT8j0
- 憲法改正は安倍政権において、中心的な政策課題だったが後に安倍政権は否定
され、憲法改正議論は沈静化した。憲法改正は結党時からの自民党の念願であり
強制された憲法ではなくより民主的な手法で憲法を制定したいという議論が近年
ある。しかし、非自民政権である現政権は憲法改正議論について積極的である
とはいえない。
- 176 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 11:37:23 ID:yxPeb4AeO
- >>167
あとは改革クラブや平沼グループの先生方に日本国憲法無効論を国会質疑でぶちかましてもらうとか。
まあこれはどうなるかわからない諸刃の剣なのだが、鷹派の長年の目標である九条改正には逆に好機と言える。
自民党や内閣法制局は憲法無効論に対する理論武装ができてるからね。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:37:24 ID:fdfWVizm0
- 民主党員は小学校の社会科の勉強からやり直すべきだな
- 178 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:38:34 ID:aVkaHe7U0
- 1番
岩手につらなる うるわしい売国将軍あおいで 歓呼にどよめく中華の偉業つぐ
人民の指導者 マンセー マンセー 汚沢一郎将軍
2番
大地の花々? その愛つたえ青き海原 その功うたう中華の園きずく
幸せの創造者 マンセー マンセー 汚沢一郎将軍
3番
鉄の意志で 全体主義まもりわれらが祖国を 世にとどろかす中華の旗かざす
正義の守護者 マンセー? マンセー 汚沢一郎将軍マンセー=万歳
- 179 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:38:50 ID:nOeqax5a0
- 投票率でいったら
民主以外に投票した人間が半数4割はいたはず。
でもそれが世論に反映されないのって不思議。
>>177教科書の内容がそのうち変わるんじゃないw
- 180 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:39:00 ID:hF4xf9f60
- >>171
救国クーデターはマジで起こりかねないから勘弁してwwww
ジ○鯛に知り合い何人かいるけど一緒に飲むとごにょごにょ…
それにしてもスレが伸びないなー
あまりの危険度に、民主擁護がヘタにつけれないのが原因だろうか
無責任な煽り側がいないとν速+でも静かなもんだよな
- 181 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:39:13 ID:0+mFSoL70
- うわぁ、こりゃ酷いわ
テレビは間違いなくスルー
- 182 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:39:28 ID:PElGMcuy0
- 普天間を固定化してでもなりふり構わず連立を守ったり
これを終点に考えるといろんな言動が線で繋がるな
- 183 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:40:05 ID:fCursxBw0
- うはwwwww
パルパティーンktkr
- 184 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:40:58 ID:vJ72uIzE0
- これはひどい
- 185 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:41:40 ID:tGCGyhFsO
- これはまずいって
何とかしないと
橋下あたりが口出ししないかなあ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:41:46 ID:AwnvpF3gO
- デモや抗議活動すらできない日本人がクーデターなんか出来る訳ないだろ
- 187 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:41:52 ID:+wRpELkz0
- これある日突然9条解釈が変わるってことだぞ
改憲制度の抜け道にほかならないだろw
- 188 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:42:44 ID:ni7NEBEoO
- 政府が憲法の解釈を担当するのは普通だろ。
何も間違ってないと思うわ。
何でもかんでも叩く自民党員が多いけど、お前らって本当にダブスタだなw
- 189 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:42:59 ID:6EoB0cgA0
- 米報道官「鳩山と会う気はない」 日米首脳会談申し入れの日本に対し、米国様がマジギレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260407638/
- 190 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 11:43:19 ID:yxPeb4AeO
- >>187
九条より参政権絡みだろ。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:43:37 ID:BPPvtT8j0
- ソビエトが崩壊したの高級官僚の腐敗にその一因があったといわれる。
日本もそうならないよう腐敗しない制度、そもそも官僚に権力そのものを与えない
制度の構築を急がなければならない。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:44:19 ID:P57Km0Ta0
- 小沢は何を狙ってるの?誰か解説を
- 193 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:44:28 ID:AEvvEvFq0
- 別に問題ないと思うんだけど、なんで叩かれてんの?
- 194 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:45:01 ID:bQFGi+dx0
- >>80
だから改憲は国民投票によって行われるべきであって
それは国民全体の権利だよ
- 195 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:45:04 ID:+wRpELkz0
- >>190
両刃なんだよ
両刃の刃先を認識させないと政権内の左派勢力は
「参政権?いいことじゃない!」で終わっちゃうでしょw
- 196 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:45:28 ID:7Fhnw3gR0
- >>1
これは前から問題になっていたこと
民意の信任も経ていない司法のような権限もない法制局が憲法解釈をしていたのが問題
民主になって今まで問題ありとされていたのに自民が手を付けてこなかったものにどんどん手を付けている
それだけでも政権交代の意義がある
- 197 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:45:36 ID:5ONBYsv40
- >>176
今回の改革は法制局という官僚の干渉をやめさせ、政治主導で
憲法解釈と施策は内閣が責任を負うという事だけ
今までは政治家は不勉強でも法制局の説明を鵜呑みにして問題は
なかったけど(自民政権時代)
これからは議員が憲法論をよく理解していないと違憲行政訴訟が
多発して内閣が批判される事になる
内閣と閣僚にとっては逆に負担が増える方向なのだよ
- 198 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 11:45:55 ID:yxPeb4AeO
- >>191
官僚に権限がなくてどうやって国家権力を運営するんだよ。
権力を持った官僚を国会が監視するシステムは既にあるんだからソ連なんかと一緒にすんな。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:45:57 ID:pqGHyfABO
- 外国人参政権のための伏線だな。
現憲法上じゃ憲法違反だもんな。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:47:22 ID:VylH/FCTO
- 最高裁の違憲立法審査権も無視するんだな
- 201 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:47:57 ID:hF4xf9f60
- >>188
チェック機能としての行政の憲法解釈・判断を民主党が潰そうとしている
民主党支持者は>>1の内容が理解できない大バカモノということでよろしいかな?
中学の公民の授業をやりなおしてこい!!!
それとも、公民の授業がなかったのかな?
大陸の人や一条校以外で修学してきた人ならば、知らなくても仕方ないからねw
- 202 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:49:24 ID:uto1dV9a0
- 現在の権限状態
小沢総統>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>党三役>内閣>総理
つまり、小沢総統の言うことは絶対って事か
- 203 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:49:29 ID:afPZDb7H0
- >>196
法制局を内閣が吸収しちゃったら意味ない。つか改悪だろ
- 204 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:49:36 ID:BPPvtT8j0
- >>198
国会を監視するのは国民でなければならない。官僚が下僕である以上、官僚の
権力や権限は政府のそれと同義であり、官僚そのものが政府と独立した権限を
持つことは民主主義制度の理論上否定される。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:50:27 ID:5jgR15tNO
- >>188
自衛隊によるインド洋での給油ですら憲法解釈で揉めてただろうが
- 206 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:50:48 ID:5ONBYsv40
- >>201
君こそ公民の授業をやりなおした方がいい
いつから日本は四権分立になったんだ?(最高裁、国会、内閣、法制局)w
- 207 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:51:22 ID:hF4xf9f60
- >>204
その民意至上主義は死んでも治らないんだろうな…
きっと人治国家の出の人なんだろうな
どこで教育受けてきたのか教えてくれる?
- 208 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:51:41 ID:RT5kGOAnO
- 政府の為に憲法があるっつー事ね。
マニフェストとか関係無く、やりたい放題になってきたな。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:51:45 ID:RG96TPORO
- >>196
民意の信任を得た自民党が法制局の解釈を認めていたから問題なしなんだが。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:51:57 ID:pl3edVgU0
- >>199
でも、どの政治家もそこには突っ込まないんだよな・・・
不思議・・・・
- 211 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:51:57 ID:fa31r4xCO
- すげえな…戦前のドイツみたいだ。そのうち小沢は閣下と呼ばれるな。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:52:06 ID:rPKzb1nH0
- >>204
よぉ、小沢ユーゲント 新しい制服の気心地はどーだい
やっぱ、小沢ユーゲントの制服って人民解放軍に準じたデザインなの
- 213 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:52:17 ID:BepmV8E/0
- 頭が悪いので分らんのだが
合憲・違憲は民主党が判断します。と言うこと?
- 214 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:52:23 ID:DtHU8Ocd0
- そろそろオカルト板の連中の力が必要なんじゃ・・・
- 215 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:53:14 ID:1G33wEsbO
- ミドハト憲法停止
- 216 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:53:26 ID:38VUQI+MO
- ジーク・オザワー!
ハイル・イッチロー!
- 217 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:53:58 ID:NOncppqZ0
- >>214
あんな無力な連中、こっちから願い下げだ。
相手は国権を手にした友愛電波にスピリチュアルババアだぞ。2chのオカ板ふぜいが勝てる相手か
- 218 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 11:54:04 ID:yxPeb4AeO
- >>197
その通り。
憲法条文も知らない法務大臣のいるような政権にちゃんとした憲法解釈はほとんど不可能に近いだろう。
だからこそ憲法解釈や憲法そのものの法的な根拠について徹底的に問い質すチャンスでもある。
ハーグ陸戦条約によって占領下での法改正には制限が儲けられていたのに憲法まで変えてしまったのはどう見ても条約違反だ。
日本国憲法の問題点は九条だけではないし、この際憲法無効論を前面に出すのも面白いと思う。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:54:23 ID:BPPvtT8j0
- >>207
結局、あなたは論理的な話はできなんだね。自分の考えがオレと異なっている
ならその見解を論理的に表明すればいいのに。
話をそらすことしかできない人間と議論する必要はない。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:55:42 ID:sUVNuBFh0
- 最高裁の判例をスルーするために
法制局が整合性を付ける作業を行うのを停止するってことか?
あのー
平成の統帥権干犯問題って名づけてもいい?
- 221 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:55:45 ID:hF4xf9f60
- >>206
三権は「立法・行政・司法」であって「最高裁、国会、内閣」と言い出すお前は本物のアホすぎて話しにならねぇwwww
- 222 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:56:32 ID:dVhzxedIO
- 外国人参政権に向け迅速に動いてるな
日米同盟はそっちのけなのに
- 223 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:57:10 ID:toRc7s9H0
- >>218
>憲法無効論を前面に出すのも面白い
無効なので何でもありになりそうで怖いお。
外国人に選挙権フリーパスへの複線だったりしてw
- 224 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:57:16 ID:gpkYg4sI0
- うわあ、なにこれ?
違憲でも数の力でなんでもありってこと?
こんな政権さっさと潰さんと。
- 225 :(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2009/12/10(木) 11:57:18 ID:XgKmey4Y0
- >>1
┐(´〜`)┌ 自民党が政権を奪回したら、ドースルんだ? 小沢が権力を失ったら、日本がムチャクチャになるぞ。
- 226 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:57:59 ID:bQFGi+dx0
- >>197
負担が増えようが
国家における国民全体との主契約たる憲法の
一部議員による独自判断における運用において生じた不都合に
当事者たる個人なり少数なりが行為に対する
「釣り合いが取れる」責任をとれるの?不都合を完全に取り戻せるの?
- 227 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:58:28 ID:hF4xf9f60
- >>204
ごめん
『官僚が下僕である』と言い切るあなたのどこに『論理的な話』を見いだせばいいのかわからない…
- 228 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:58:36 ID:fEGIlw+P0
-
ものすごいスピードで崩壊していくな日本w
「中華人民共和国・日本自治州」も
実現間近だな冗談じゃなく
- 229 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 11:59:15 ID:yxPeb4AeO
- >>204
何を言っとるのかね?
官僚とはすなわち行政府だろうが。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 11:59:29 ID:XN24q7O+0
- 産経以外のマスゴミはこんな無茶苦茶なことにもだんまりかえ?
- 231 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:00:23 ID:+wRpELkz0
- >>228
硬性憲法の放棄という歴史的転換点だな
憲法を凌駕する圧倒的な権力の誕生に我々は立ち会っている
- 232 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:00:26 ID:SAphN5eQO
- 法制局に電話して聞いたが、この件は知らなかったと言っていた
話していて本当に背筋が凍りついた
自衛隊の決起に期待するしかないかもな…
- 233 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:00:39 ID:5ONBYsv40
- >>218
>憲法条文も知らない法務大臣のいるような政権に
>ちゃんとした憲法解釈はほとんど不可能に近いだろう
いやだから恥かいて辞職するか、違憲行政訴訟で国が敗訴するだけ
法解釈理論をきちんと内閣で咀嚼して理解しないと内閣が維持できなくなる
自衛隊の合憲性とか社民党と意見を刷り合わせなければならない
しかし、現行憲法の無効論なんて野党である自民すら主張していませんよ
- 234 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 12:01:39 ID:yxPeb4AeO
- >>223
無効にしたら大日本帝国憲法に現状復帰するだけだ。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:02:10 ID:Sj5GJbqT0
- >>221
そのうち三権は「小沢、内閣、民主党」になるのか
- 236 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:02:42 ID:+wRpELkz0
- >>234
『革命』されたら前の憲法も前の前の憲法も失効するよ
- 237 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:03:02 ID:NOncppqZ0
- こうなることを的確に予測していた中川(酒)なんかはカスゴミと愚民のタッグにイジメ殺されたしな。
日本国よ、落ちるところまで落ちるといい。勝手にしろ。好きなようにやれ。滅べ滅べ。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:04:13 ID:Nb1YtggU0
- >>218
憲法無効論を聞きかじったばかりでご披露したくてしょうがないのかもしれないけど、
そんなのまともな法学部を出ている人なら誰でも知っているし、
すでに論破されていることも知っておこうね。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:04:46 ID:fa31r4xCO
- >>213
違憲合憲って言葉が無くなるんじゃないか?少なくとも政治に関しては。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:05:12 ID:FWnQILcq0
-
これは酷すぎる
- 241 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:05:40 ID:hF4xf9f60
- >>235
マジご勘弁願いたいよなぁ…
三権が「小沢、内閣、民主党」になる危険性をはらんでいるという時点で、
この内部資料が極めて危険であり、
民主党の国会改革なるものが実質クーデターであることを指摘しないといかんだろう
- 242 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:05:44 ID:5ONBYsv40
- >>221
三権の最高府の意味で言ったんだが、それすらも理解できないアホだったか…
ダメだこりゃwww
- 243 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 12:06:01 ID:yxPeb4AeO
- >>233
むしろ民主党の一部の議員の持論だね。
本気で戦後体制を戦後レジームを脱却したいなら占領憲法は破棄すべき。
ワシは自民党をその点に於いて頼りないと感じている。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:06:06 ID:RG96TPORO
- 憲法解釈は素人には荷が重すぎるよ。
政権交代の度に解釈変更できる訳じゃなく、国としての一貫性と整合性を緻密に保たなければならない。
だから政治的に中立の専門的な公務員がやるのは理が通っている面もある。
村山談話みたいに、一度解釈を決めたら踏襲せざるを得ないもの。
それを今の素人グダグダ政権に委ねるのは極めて危険だね。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:06:22 ID:hNn0/CFi0
- >>218
日本国憲法後にできた内閣・法律・予算は貴族院の決議がないから全て無効ってことか。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:08:19 ID:NOncppqZ0
- 痛いコテハンの99.9%は電波という実例をまた一つ見る。
さっさとNGに入れろ。
まあそれで日本が救われるわけじゃないが、昼時のお茶が少しはマズくなくなるだろう
- 247 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:09:00 ID:ghZI8duK0
- みずほちゃんやれんほーちゃんが、蟻川センセよりすごい
解釈してくれるんですね・・
- 248 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:09:01 ID:PoJwObGlO
- 独裁国家…
- 249 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:09:41 ID:7ti+zFIq0
- なにこの独裁体制。
最高裁の決定を無視する法無大臣とか
- 250 :三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2009/12/10(木) 12:11:54 ID:yxPeb4AeO
- >>238
だからこそ民主党政権にぶつけるのさ。
ちゃんと勉強してれば無効論は否定され以後もこれまで同様に日本国憲法を下にした改憲論になる。
うまいこと無効論が通ってしまえばこっちのもんだ。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:12:29 ID:sUVNuBFh0
- >>242
三権でいうなら、憲法解釈の権を持つのは
行政府じゃなくて司法じゃないの?
なんで内閣が担えることになってんの?
マジで意味不明なんで答えてくらさい。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:13:27 ID:v2e74UEO0
- 景気がまた悪化し始めたことが唯一の救いか。次の選挙で自民に政権が戻る可能性があるからな。
これで景気がそこそこ安定してたら民主政権が続いて日本破滅だろ。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:14:30 ID:hF4xf9f60
- >>242
「法制局」が三権の最高府に釣り合う四つ目になる理屈がわかんないんだってばw
法制局は行政の一機関であって、民主党(立法)から掣肘を受ければ、立法機関の独走を許しますよという懸念を皆持っているわけだが
一体いつ法制局が独走したことがあったのか実例を挙げて教えてもらえますか?
- 254 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:14:45 ID:Nb1YtggU0
- >>250
何を夢想してるんだかw
こっちのもんだw
- 255 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:15:02 ID:KJcc+lkYP
- 違憲立法審査潰す気ですね わかります
- 256 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:15:54 ID:Nb1YtggU0
- >>253
>民主党(立法)
議院内閣制って知ってるかい?
- 257 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:16:03 ID:ruld2Nkv0
- まだやってんのかw
ジミソとかミンスとかそういう話じゃないからww
2ちゃんやる前に法律勉強しろよw
- 258 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:16:14 ID:V1//z0dBO
- 愚民は独裁者を選んだわけね
- 259 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:17:26 ID:zE1VaZs8O
- >>255
まぁそれが目的だろうね。
憲法が民主党がやりたいことの邪魔になるってこったな。
こんな手段使うなんて邪悪すぎる。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:17:43 ID:5ONBYsv40
- >>251
>三権でいうなら、憲法解釈の権を持つのは
>行政府じゃなくて司法じゃないの?
具体的な事案については内閣が憲法解釈に基づいて行政を担うんだよ
自衛隊をインド洋に派遣する際に、内閣は司法である裁判所に出向いて
「これ、合憲だと思いますか?」とわざわざ尋ねるかね?
今まで内閣法制局があったのはその判断の為
- 261 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:17:45 ID:bQFGi+dx0
- スピード感とか政権交代のメリットだと言ってる人居るが
これがまかり通るなら与党>>>>憲法>国民な話ってわかってるのかね
つまりヒエラルキーの圧倒的頂点に与党が立つ、それをなんていうか
- 262 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:19:05 ID:hF4xf9f60
- >>256
うん知ってる
そして三権分立の建前も知ってる
ゆえに、民主党(立法)、内閣(行政)という記載を私は執っています
- 263 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:19:10 ID:sUVNuBFh0
- >>243
破棄したら途端に戦後レジームの最中に逆戻りすると思うよ。
悪くするとファッショ時代にまで遡るかも。
旧憲法での正式な手続きを踏んで定められた現憲法を破棄しないといけない理由はどこにもない。
少なくとも、今後半世紀は今のまま何も変えずにいた方がいいような気さえしてる。
こんな扇動の効き易い世の中じゃ、憲法を変えようとしてもどうせ煩い連中に歪められてしまうだろうと。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:19:16 ID:D8RCGsZA0
- ほんと調子に乗ってるなこのクソ政党!
早く叩き落ちろ
- 265 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:19:32 ID:6Uip2mkiP
- なぁ・・・コレ海外にバレたら株価急落じゃねーの?
キチガイが独裁やるって宣言した国をドコが相手にしてくれんの
北?
- 266 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:20:06 ID:5/CPdosz0
- 集団的自衛権の解釈ですら、色々「検討する」と政治家が言っただけで、
マスコミはギャーギャー騒いでた癖に、>>1のように政治の判断次第にされようとしてるのに、
沈黙してるマスコミが一番気持ち悪いし、一番腐ってる。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:22:00 ID:sUVNuBFh0
- >>260
その憲法解釈というのは最高裁が出した判例に基づくものでしょう。
法制局は単にその法律案もしくは政策の要求と判例との間で
整合性がつくかどうかを出していたに過ぎないのでは。
憲法解釈「権」となると、それは内閣には無いと思いますが如何。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:23:27 ID:vCfL+IOz0
- >>265
ばれる?
もうばれてるだろ・・・
海外組織に日本向けの日本人戦略家がいないとでも?
- 269 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:27:23 ID:K1VeHJznO
- 誰か英訳して外国に流せよ
ヒットラー再来じゃないか
- 270 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:27:35 ID:wTydgcyXO
- 基地外に刃物と言うことわざがあったが
まさに似たようなもんで
無能に権力を持たせるとめちゃくちゃになる
恐らく後世の世界史で今の日本の民主党政権が
取り上げられることだろう
豊かで安定した国家がマスコミと愚民によって
没落した例として
- 271 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:27:57 ID:Nb1YtggU0
- >>262
>内閣(行政)
なんて一度も書いてないじゃない。
それに、その書き方に倣うなら「国会(立法)」となるはずだろ。
国会(立法)、内閣(行政)、裁判所(司法)という三権分立の中で、
国会で多数の議席を有する与党(民主党他)が内閣総理大臣を指名し、
内閣総理大臣と国務大臣から組織される内閣を構成する。
内閣法制局は内閣の下に置かれるのだから、もともと内閣の内にある組織だ。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:28:01 ID:sdcbBTSh0
- 鳩山が倒れた後に、新党結成の噂のある自民党議員に大臣の椅子を用意すれば
自民を削れるかも。
さらに外国人参政権を餌にすれば、社民を切っても公明と手を組める可能性がある。
宗教と政治の問題で学会に圧力を掛ければ尚更ね。
参院選の頃には流石に支持率が下がっているだろうから、あの組織票は有利に働く。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:28:36 ID:sUVNuBFh0
- >>260
>>267に追記:法制局を潰すなら、最高裁にいちいち出向いて確認すべきと思います。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:29:08 ID:5ONBYsv40
- >>267
>その憲法解釈というのは最高裁が出した判例に基づくものでしょう。
違う、それなら行政訴訟で違憲判決なんぞ出たりしないだろ。
具体的な行政政策がどう憲法に合致しているかを解釈する権利が
内閣に与えられた憲法解釈権
それすら無かったならそもそも日米安保条約締結も日本の再軍備も
司法が判決を下さない限りできない事になる
- 275 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:30:04 ID:uzB569MY0
- >>40
政府や行政機関が好き勝手して民に被害を与えないようにするのが憲法だったりするんだが。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:30:15 ID:U0Cno/OJP
- これやばくね?
九条スルーで外国人参政権のほうのための権力奪取だろ?
- 277 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:31:26 ID:wGd1ywjG0
- 日本は曖昧な憲法をそのまま放置しつつ解釈で運用するという奇妙な解釈憲法国家なんだが
その時々の政権の都合で恣意的に解釈しないように編み出した智恵が今の法制局解釈方式であり
別にそれは法制化されているわけではなく慣習として行われている訳だ。
今回の民主党方式が法制化されると時の政権の政治信条に従って民意とは乖離した案件が
どんどんスムーズに処理されるというわけだ。民主党にとっては便利でも国民にとっては
迷惑この上ない。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:31:39 ID:hF4xf9f60
- >>271
貴殿が私よりも法制度に詳しいのは痛いほどわかりました。
そこでお尋ねしたいのでが、貴殿は>>1についてはどのようにお考えでしょうか?
- 279 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:32:38 ID:AWP9iZ910
- ま、違憲立法審査したところで最高裁判決を軽く無視する法相が居る時点で意味無いわけですが
法制がザル・・・・ってか、そこまで無茶苦茶やるような奴が閣僚になることを想定して無いんだよな
- 280 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:33:33 ID:60OTW67V0
- >>232
法制局も知らなかったのか。民主内部資料だもんな。
やべえな。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:34:14 ID:z4pfLOTJ0
- 憲法上問題ありとされていたことをやめるだけなのに何を反対してるのか、意味がわからん
少しは憲法の教科書読んでから言えよ
- 282 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:37:50 ID:sUVNuBFh0
- >>274
>違う、それなら行政訴訟で違憲判決なんぞ出たりしないだろ。
関連性が全然分かりません。行政が整合性を付けるのに失敗した例としか。
だから司法によって、行政政策が退けられる例があるのではないのですか。
>具体的な行政政策がどう憲法に合致しているかを解釈する権利が内閣に与えられた憲法解釈権
具体的な行政政策が憲法に合致するかどうかを調べる機関と看做すのでは。
憲法解釈そのものを行政の権とするなら、それこそ行政訴訟で司法が政策を退けることが出来るのはおかしいと思いますが。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:37:52 ID:bgGPRjv/0
- 最高裁判例に合わせて麻生政権?が法改正したことなかった?
今後はそういう事もなくなるわけだ。
亀井が今度は、「俺が憲法だ」とか言い出すんじゃねえの?
- 284 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:38:49 ID:ojaU+d+lO
- 立法府が法の番人を排除ですか
内閣法制局は違憲立法を防ぐために設置された外部審査機関
歴代いかなる内閣であろうと例え官房長官や総理の命であろうと
違憲性や法理上の問題がある限り立法を許さなかった法の番人
いわば立法府の暴走を制御する安全弁
それを否定するとは、これまでどんな愚鈍な政権でもしなかった暴挙
- 285 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:38:57 ID:dM9+45oP0
- 三権分立の否定だね
いいぞ、もっとやれw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:39:31 ID:Nb1YtggU0
- >>267
終局的な憲法解釈の権限は裁判所にあるけれど、
裁判所が憲法判断をするのは、具体的な争訟の解決に必要な限度。
その他の多くの事柄に関する憲法判断は、「とりあえず」内閣や国会が行う。
これを憲法や法令の有権解釈権というけど、最終的に決定する力を持つ権限ではない。
>>278
下の4つはいずれもよい政策だから、賛成だ。
内閣法制局長官に憲法解釈に関する答弁を丸投げしてきたことは、内閣の怠慢、責任逃れでしかなかった。
>(1)国会で答弁する政府特別補佐人から法制局長官を除く
>(2)内閣府設置法と国家行政組織法を改正し副大臣、政務官の定数を増やす
>(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止
>(4)国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の職員や学識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く
- 287 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:41:19 ID:81zsAttHO
- 無能+独裁=?
- 288 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:41:34 ID:5jGOSGAfO
-
『数の力で押し通すような事はいたしません!』
確か選挙の時に言ってたよな。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:42:22 ID:sUVNuBFh0
- >>286
結局、憲法解釈の権限は司法にあるということでしょう。
「法制局に解釈権(よくわからない概念ですが)があるのはおかしい」という視点に立つなら
内閣に帰属させるのでなく、「いちいち最高裁に伺いを立てるように制度を整える」のが筋だと思います。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:44:19 ID:KJcc+lkYP
- >>287
無能+独裁=恐怖政治
- 291 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:44:50 ID:hNn0/CFi0
- 内閣法制局は内閣が国会に出す法律案を手助けるヘルパーみたいなもん。
三権分立とは何の関係もない。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:45:01 ID:5ONBYsv40
- >>282
最高裁判所がお墨付きを与えているなら最高裁判所が違憲判決を
出すわけがないと言う意味で言ったまで
>それこそ行政訴訟で司法が政策を退けることが出来るのはおかしいと思いますが
それが三権分立における相互監査のシステムなんだよ、おかしくはない
- 293 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:45:21 ID:zdvX6mZTO
- 政府への陳情は党支部から党本部へ回せとか憲法解釈権は内閣が行使するとか
一党独裁体制にでもしたいのかね?
- 294 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:47:44 ID:VuLvoRYLP
- 護憲派キチガイが火病おこしてんの?
- 295 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:48:39 ID:NOncppqZ0
- これでもまだ、恐怖政治に向かっているわけではないと言い張るだろうか。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:49:14 ID:K9jbztgu0
- 自民党が返り咲いたらすごい面白いことになるぞ、コレw
- 297 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:49:20 ID:LgZ0o4F/0
- 独裁体制への布石だろ。これどう見ても。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:49:26 ID:Nb1YtggU0
- >>289
現在はそのような制度になっていないのだからしょうがない。
昭和32年4月25日 衆議院 法務委員会
○田中耕太郎最高裁判所長官
・・・抽象的違憲訴訟の問題も最高裁判所がやったらどうか、そうすればなおさら最高裁判所の
権威を高めることになり、ひいては民主主義の基礎としての最高裁判所の機能を十分発揮する
ことになりはしまいかという御説、ごもっともでございます。ただ、これはしかし立法政策上の問題で
ございまして、各国の例等もいろいろありますし、別にさような裁判所を設けるか、あるいは現在の
最高裁判所にさような機能を営ませるかどうかという問題と、もう一つは、さような機関が設けられるか、
あるいはさような機能を裁判所が兼ねて行うことにするか、これは非常に政治的な性格を持っておる
問題ではないかと考えます。・・・
- 299 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:49:27 ID:hF4xf9f60
- >>286
嗚呼、それが政権を担うに足るレベルの内閣であれば賛同できる点もあるのですが…
いまはあの脱税・言動不一致・虚言癖等々で名を馳せる鳩山内閣総理大臣がトップである
閣内不一致が常態になっている内閣なわけですが。
その政策が、現内閣によって運用されることになるであろうマイナス面は問題とはならないのでしょうか?
- 300 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:49:44 ID:sUVNuBFh0
- >>292
誰が「最高裁判所がお墨付きを与えている」という話をしたのでしょうか?
こちらは
「法制局は単にその法律案もしくは政策の要求と判例との間で
整合性がつくかどうかを出していたに過ぎないのでは。」
と書いたのです。
行政訴訟で違憲判決が出るのは、これに失敗したからに過ぎず、解釈権があるという話には出来ないのでは?
ということです。
>それが三権分立における相互監査のシステムなんだよ、おかしくはない
行政に解釈「権」があるなら、司法が行政政策を退けることが出来ないはずだ、と言ってるんです。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:49:47 ID:60OTW67V0
- >>291
バカだねえ。民主信者は。
国会提出法案なら法制局が知っていなければならないし、知っているはず。
ところが知らなかったということは、裏で作業が行われているということだ。民主主義
に反した動きだよ。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:52:00 ID:qHrX6sNU0
- 自民よりひどい
- 303 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:53:13 ID:Nb1YtggU0
- >>299
それは、内閣法制局の官僚が国会で答弁するかどうかに関わらないから、>>1の件と関係ない。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:53:31 ID:sUVNuBFh0
- >>298
ん?
現在、憲法解釈「権」があるのは司法ですよね?
そして立法はその解釈内に収めなければならない。収めるために法制局が仕事をしていた。
違うんですか?
- 305 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:53:43 ID:7ti+zFIq0
- >>265
ニュースになっている時点で…
- 306 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:54:21 ID:RWTTLism0
- これって国内シェアの6割占める大企業が公正取引委員会のメンバー全員を
自分のとこの社員にするようなもんだよなw
ようするに在日外国人参政権は絶対通しますよって言ってるんだな
- 307 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:54:56 ID:UnfVr0uf0
- >>289
それが正論だね
それから、内閣が法解釈をするってのは、法的安定性が著しく欠けることが問題だあね
政権が変わることで解釈の違いにより、合法だったものが突然違法になったりする
つうわけでまともじゃない方策だわなコレ
- 308 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:55:39 ID:wxiR4LCU0
- >>265
既に午後の相場が暴落してまんがな。
まぁ日本は民主主義の皮被った社会主義国だなんて言われて来たが
ここまではっきりと宣言されるとなぁ。
そのうち「鎖国するぞ」とか言い出しそうで(ry
- 309 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:55:42 ID:5ONBYsv40
- >>300
最高裁を頂点とする司法にいちいち政府や国会が合憲の
お伺いを立てるのは三権分立に反するのだよ
憲法解釈権とはそれ自体が独立した権限ではなく、憲法が定めるところによる
司法権、立法権、行政権に各々付随して発生するものと考えるのが自然
- 310 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:56:56 ID:nGHoVYwd0
- >>303
つまり、立法の暴走を止める歯止めを無くすことを認めるわけだ
「よい法案」ではあるかもしれないが「よい政策」ではなさそうだな
知っているか? そういうのを「浮世離れ」って世間では言うんだぞ
- 311 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:57:05 ID:4Py3oXFc0
-
これどうにかして止められないのか。
日本本気で終わるだろ。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:57:11 ID:Nb1YtggU0
- >>304
>>1によれば、これからもその点に変わりはない。
記事にある
>自民党政権下で内閣法制局が事実上握ってきた「憲法解釈権」を認めない立場を強調している。
という部分は、産経の記者が内閣法制局の権限の源泉が「内閣」にあることを無視して書いたこと。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 12:59:54 ID:Nb1YtggU0
- >>310
内閣法制局が「立法の暴走を止める歯止め」になってきたと思うなら、これまでもその役割は変わらない。
ただ、それは内閣法制局がこれまで果たしてきた役割を勘違いしている。
- 314 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:02:54 ID:b0KJYGj20
- とりあえず民主党に抗議しないとな。
そして他の党もにも抗議してなんとかしてもらわないと
- 315 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:03:10 ID:sUVNuBFh0
- >>309
最高裁は「合憲の範囲かどうかを判断する」だけで「立法をする権限」「政策を実行する権限」はない
国会は「立法をする」だけで「合憲の範囲かどうかを判断する権限」「政策を実行する権限」はない
行政は「政策を実行する」だけで「合憲の範囲かどうかを判断する権限」「立法する権限」はない
と思うのですが
合憲の範囲かどうかお伺いを立てるとなぜ三権分立に反することになるのでしょうか?
何がどう自然なのか全然分かりません。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:03:38 ID:60OTW67V0
- >>309
そうかいw
だったら、行政つまり政府の暴走を止める歯止めは制度的にないんだな。
ドアホ!
- 317 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:03:53 ID:te+CPsWO0
- お前ら雑魚が喚いても小沢さんは止められないんだよ
- 318 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:05:59 ID:NOncppqZ0
- ___
/|| .(|| ∧_∧
|....||___|| ( ) どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/|| (^ν|| ∧_∧
|....||___|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三 ⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___♪ ∧__,∧.∩
/||(^ν^)|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|....||___|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___∧______
.自分のせいだろ氏ね屑
___ ∩∧__,∧
/|| || _ ヽ(ω^ ; )7
|....||___|| /`ヽJ ,‐┘
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) )
- 319 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:06:12 ID:Nb1YtggU0
- 事業仕分けの場で、仕分けられる各省庁側には、本来ならばトップである国務大臣が立つべきであった。
にもかかわらず、概算要求をした国務大臣は各省庁側に立たず、官僚を代わりに立たせた。
内閣法制局の官僚が憲法解釈に関する答弁に立つというのは、これと同じ。
憲法解釈も内閣がその責任の下に行うのだから、内閣の構成員である内閣総理大臣や国務大臣が答弁に立つべき。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:06:16 ID:nGHoVYwd0
- >>313
問題はだな、
「これまで果たしてきた役割」ではなく「これから果たすべき役割」だと思うのだがな
間違いなくこの一件は小沢民主党の目指す中央集権国家像への一歩だろうて
あなたの理想に反して、小沢民主党にしてみれば「障害をひとつ取り除いただけ」に過ぎないだろうよ
- 321 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:06:24 ID:4fvxqcvw0
- ◆現在のyahooニューストピックス一覧
12時50分更新
・首脳会談 米側が事実上の拒否 ←
・北朝鮮、拉致解決の勧告拒否 ←
・79年の女児殺害 DNA鑑定不能
・国家公務員賞与 64万7200円
・香港島より巨大氷山 豪へ漂流
・赤星引退 芸能界の虎党に衝撃
・岡田監督 自虐ネタで選手鼓舞
・安住 好きなアナV5で殿堂入り
- 322 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:06:29 ID:IY8FuUUVO
- >>317シシャモは黙ってろ
- 323 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:07:41 ID:hNn0/CFi0
- >>315
>>298のコメントと抽象的違憲訴訟を調べればわかる話だぞ。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:10:08 ID:sUVNuBFh0
- >>312
「変わらない」なら「変える必要が無い」ですよね。
「憲法解釈権」とはどこに帰属するものか、を明確にすれば司法に
内閣法制局の権限はどこに帰属するか、を明確にすれば内閣に
という話になるのでは。
そして、これまで法制局は、事実上内閣の意向とは独立していて、以て一定の歯止めとさせていた、
それゆえにこそ「いちいち最高裁にお伺いを立てなくても三権分立を棄損させずに済んでいた」、
ということなのでは。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:10:18 ID:5ONBYsv40
- >>315
行政の「政策の実行」に憲法解釈は必要ないのかな?そういう議論なんだけど
現に歴代首相が答弁で述べてきた自衛隊の合憲性なんて、それこそ憲法解釈
司法が行政訴訟に対して合憲判断をするのとは別次元の話ですよ
一緒に考えるからごちゃごちゃになって理解できなくなるだけ
>>316
じゃあ、最高裁が「違憲だと思います」と示せば行政と立法は何もできないんですね
それこそ司法の暴走を止めることはできなくなりますが?
- 326 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:11:21 ID:7b1EIDeU0
- 身近な人にこの事実を伝えてください。テレビ・新聞は売国民主党のいいなり!
http://mikosuma%2Ecom/toriaezu/
民主党の支持団体の全貌
http://www35.atwiki%2Ejp/kolia/pages/384.html
創価学会の正体
http://www35.atwiki%2Ejp/kolia/pages/44.html
日教組の実態
http://www.geocities%2Eco.jp/WallStreet/4759/kyouiku.html
民主党の操り人形。崩壊してるマスゴミ
http://mikosuma%2Eblog.shinobi.jp/Entry/9/
民主党にしのびよる「ファシズム」の影
http://www.nikkeibp.co.jp/article/column/20091030/192683/
呆 れるほど 危 険 な 民 主 党 の正体
http://www.youtube.com/watch?v=MUv12Ae7ojE
民主党の中身は旧社会党。友愛思想=日本を解体する革命思想。
社会主義を目指しているのに資本主義の経済対策を
示せと言われても困ると思う。『目的は政治ではなく売国、支配。』
マスコミは株を買われ支配されている。パ○ンコは買収、送金システム。
ネトウヨとは日本人のこと。右○団体(街宣○翼)は朝鮮半島出身者が殆ど。
目的は愛国心に対する嫌悪感を植え付けること。
CO2 排出権は日本の金をはき出させること、技術力の低下が目的。
仕分けは日本の技術力、防衛力の低下が目的。
国民はマニフェスト、マスコミに騙されただけ。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:13:39 ID:SAphN5eQO
- >>280
担当者二人と話したが一人は何も答える事ができなかった
次に繋いだ担当者は
全て現政権次第、この先どうなるのか想像も
- 328 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:14:54 ID:WVmCmbhZP
- 狙いがバレバレだな。大多数の国民は知らないだろうけど。
やはりこの国の民主制度は欠陥だらけだ。
- 329 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:15:56 ID:60OTW67V0
- >>325
アホ?。
司法は法の番人だよ。最高裁の判決をくつがえすことはできないの。
小学生は出直してこい!
- 330 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:16:11 ID:7b1EIDeU0
- 衆議院の「会議録議事情報」を見ていて気付いたこと。
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_kaigiroku.htm
◆◆◆◆◆民主党は国会会議録の隠蔽を始めた◆◆◆◆◆
○10月28日の本会議第2号会議録が無い!
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0001_l.htm
この日の本会議
質疑者:谷垣禎一、西村康稔、井上義久
※代表質問、鳩山総理「あなた方に言われたくない」など
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39981&media_type=wb
○11月17日の法務委員会第2号会議録が無い!
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0004_l.htm
この日の法務委員会
質疑者:棚橋泰文、稲田朋美、馳浩、神崎武法、大口善徳、城内実
※総理の脱税、拉致問題と外国人参政権で千葉法相追及など
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=40002&media_type=wb
○11月4日の予算委員会第4号会議録が無い!
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0018_l.htm
この日の予算委員会
質疑者:柴山昌彦、齋藤健、石破茂、菅義偉、斉藤鉄夫、富田茂之、笠井亮、渡辺喜美
※総理の脱税、安全保障、郵政社長人事、基地移転の公約違反追及など
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39985&media_type=wb
隠蔽された会議録はどれも「都合が悪い」という共通点ありw
【政治】議事録は作成していない…「各大臣の言っていることが違うじゃないか」を避けるため - 平野官房長官
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1259634694/
- 331 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:17:21 ID:sUVNuBFh0
- >>323
分かりません。全く。
>>325
>じゃあ、最高裁が「違憲だと思います」と示せば行政と立法は何もできないんですね
出来ないと思いますが。憲法を変える権限があるのは全日本国民だけですので。
司法の人間が不正をした場合って、弾劾裁判じゃありませんでしたか。>暴走に対する安全装置
- 332 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:19:43 ID:SAphN5eQO
- >>280
担当者二人と話したが一人は知らなかったという事以外何も答える事ができなかった
次に繋いだ担当者は
全て現政権次第、この先どうなるのか想像もつかない…だってさ
独裁政治が始まりますとは言えないよな
- 333 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:20:42 ID:4Py3oXFc0
- 麻生さんは今何をやってるんだろうか
- 334 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:20:46 ID:Nb1YtggU0
- >>324
「変わる」部分は別にあるから、「変える必要がある」と考えたのだろう。
それに、>>1の記事にある政策によれば、内閣法制局の役割には変わりがない。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:26:22 ID:nGHoVYwd0
- >>334
「内閣法制局の役割には変わりがない」かもしれないが、これまでの内閣法制局の役割を行う中の人を民主党が好き勝手にできる、と読めるのだが?
これでは「内閣法制局の役割には変わりがない」というのは詭弁ではないだろうか?
- 336 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:26:39 ID:tEGDlQp50
- これで裁判所まで乗っ取られたらホントに終わりだな。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:27:37 ID:rC5U4hof0
- 「提出する法案が違憲か合憲かを判断するのは誰か」、というのが今回の問題で
小沢氏は内閣法制局長官について、憲法解釈を確立する権限はない。「その任にあるのは内閣だ」 と言ってるが。
「官僚が事前チェックするのはおかしい」といってるけど、「法案を提出する立法で違憲チェックする」との主張も明らかにおかしい。
提出された法案が憲法解釈を強引に捻じ曲げ、政治家個人レベルの都合で成立された法案があるとすると。
日本には憲法裁判所がないから、法律の違憲判断は法律施行後に具体的被害が出てから付随的に訴訟して争うしかない。
憲法裁判所の不在を今まで補ってきた内閣法制局という歯止めがなくなると、
「下級審→最高裁の違憲立法審査」と毎回最高裁判所に違憲審査させることになる。
小沢が狙っているのは議論を封じることだろ。まずは外国人参政権が違憲である
とする議論をさせない。これが目的。そのほかには「アフガンの自衛隊派遣」「公明党潰し」
- 338 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:28:07 ID:+wRpELkz0
- >>334
「変えてはいけない」んだよ
憲法は政治による恣意的解釈になじまない
官僚的かつお役所的であるべき
それが司法官僚に憲法解釈権が委ねられた意味だろ
- 339 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:29:31 ID:Aw2m2UoH0
- 民主党の辞書に憲法違反という言葉はなくなったのか
- 340 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:31:38 ID:rC5U4hof0
- 外国人参政権は違憲ではない、と民主党が言ったら議論もしないで
法案が可決できるようにする。今までの動きを見たらこれが目的である
ことには間違いないが、議論もしないで違憲な法律が成立するほうが
良いなんてことがあるか?
- 341 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:35:04 ID:dia9LjpD0
- 仙谷曰く「小沢独裁による文化大革命始まるよー」
- 342 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:35:19 ID:rC5U4hof0
- (4)国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の職員や学識経験者、
利害関係者からの意見聴取会を開くと言っても確実に民主党支持者で固めるだろ。
経団連の助言を聞かず国際会議の場でCO2の25パーセント削減をぶちまけるし。
CO2削減も費用も民主党で行ったら自民党と変わらず「民主党を応援する人で再構成」とかほざいてるし。
結局は身内で固めるんだろ??
- 343 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:36:55 ID:S/dCD3ZXO
- 文革も知らねえくせに何やるって?
- 344 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:37:34 ID:ABSZ63Y/0
- 要は民主党が官僚の口を塞いだということだろ。
で、違法な法案が成立する→誰かが訴える→裁判所違憲判決→
→内閣は合憲と判断→問題なし
どんな法案でもいちいち誰も文句言えない
ってことですか?
- 345 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:39:19 ID:MqQHMQM+0
- >>303
国会で内閣法制局の官僚が、内閣の意見と違うことを言ったら、無能内閣のメンツは丸つぶれになるだろ。
ひいては法案のヤバさも国会の場で明らかになってしまう。
それじゃマズいから公式な場では黙ってろというこった。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:39:54 ID:Nb1YtggU0
- >>338
憲法解釈というのは、元来極めて政治的な行為なんだよ。
官僚的だのお役所的だの言ってみて、なんか客観的な正解があるように思い込んでいるようだけれど、そんなものはない。
憲法の解釈は政治そのものだ。
日本国憲法は司法裁判所に憲法解釈権を与えているけれど、この権限の行使の限りにおいて、裁判所は政治的機関としての役割を果たすことになる。
- 347 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:42:56 ID:rC5U4hof0
- 1.立法者が立法者自身で「憲法に違反してないよ。ぜんぜん怪しくないよ」
って成立させた法律がそのまま施行されるのを国民は指咥えて見てることしかできない。
2.最高裁で違憲と判断された法律が停止されるまでやりたい放題される。
3.これって政権が変わるごとに憲法解釈が変わってくる。
議論も無しでザルで通ってしまう法案どうなの???
民主党で小沢に逆らえる勢力はありません。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:45:19 ID:hF4xf9f60
- >>346
ようやく得心がいった
貴殿のような賢い講釈垂れが何万人いようとも、独裁政治を目論む政治家には全くの無力であろうことが
さて、抗議のメールを送る作業に戻るとしますか…
- 349 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:47:33 ID:5ONBYsv40
- >>347
1.立法者が立法者自身で「憲法に違反してないよ。ぜんぜん怪しくないよ」
って成立させた法律がそのまま施行されるのを国民は指咥えて見てることしかできない。
→国民が審査する為に選挙があり、行政訴訟がある。
2.最高裁で違憲と判断された法律が停止されるまでやりたい放題される。
→今までと同じ、何も変わらない
3.これって政権が変わるごとに憲法解釈が変わってくる。
→むしろ憲法解釈が与野党で統一的な方が翼賛的でおかしい
- 350 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:49:06 ID:YUskbYBJO
- 外国人参政権成立のための布石だな
- 351 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:52:28 ID:QecJEOUN0
- >>196
法律も憲法もロクに知らない議員が作った法案が、憲法に抵触していても。
内閣が法解釈を捻じ曲げれば、憲法違反とならない―――そう持って行きたいのは明白。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:53:27 ID:qWJ1omktO
- 勤労、納税、教育、絶対やれとは書いて無いよね。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:56:01 ID:sUVNuBFh0
- >>334
「法制局にあった」とされる「解釈権(?)」とやらを「内閣に移動させる」んでしょう?
>1の記事に書いてありますことは、そういうことですよね??ていうか、これがそういうニュースですよね????
「別の部分」って・・・?????
「権限を移動させる」というのに、役割が変わらないってどういうことですか?
あと、中段以降の後半部分が「変わらないなら変える必要が無い」に関するレス内容の肝だったんですが
どうして無視されているんでしょうか?
>>346
憲法解釈は学問的であるべきだと思います。
政治的行為になりかねないから、歯止めをつけること
(つまり判例を積み重ね、また積み重ねられた判例をもとに判断する場所である裁判所に権限を持たせること)が
必要なんじゃないでしょうか?
政治的行為にしてしまえば独裁に一直線になってしまうのではと思います。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 13:56:11 ID:rC5U4hof0
- >>349
3.これって政権が変わるごとに憲法解釈が変わってくる。
→むしろ憲法解釈が与野党で統一的な方が翼賛的でおかしい
おかしいだろwなんで国として憲法解釈の統一ができないんだよ。
政権変わるごとに自衛隊を他国に派遣できるできないと顔を変えて。
他国からいざ要請されたら、いや今の政権では派遣できませんとあやまるのかよw
今の沖縄だってそうじゃん。自民党の時に基地問題解決に向かってあと一歩だったのに
民主党が選挙前に沖縄の基地問題を持ち出して「そういうことなら」と反対派が立ち上がって
また、ややこしくなった。鳩山はいうことなすことブレまくって結果アメリカ側が首脳会談拒否にまで発展した。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:00:57 ID:5ONBYsv40
- >>351
間違い、最高裁で違憲と判断された法案は国会と内閣の責任において
速やかに合憲となるように法改訂をしなければならない。
例:
最高裁が2002年11月22日、日本人男性とフィリピン人女性の間に生まれた後、認知を受けた
長女が日本国籍の確認を求めた訴訟について
国籍取得には子の認知だけではなく、父母の婚姻を要するとした国籍法3条の規定について
「違憲の疑いがある」という補足意見が示される
↓
2009年1月1日 国籍法が改正施行され、出生後に日本人に認知されていれば、
父母が結婚していない場合にも届出によって日本の国籍を取得することができるようになった。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:02:28 ID:QecJEOUN0
- >>330
これさ、昨晩見た時は酷い! と思ったんだけど。
検察が証拠の1つとして押さえてる‥みたいな事ってありえない?
それともやっぱり民主の隠蔽工作かなあ‥
- 357 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:05:11 ID:5ONBYsv40
- >>354
そもそも論として現行憲法下で無理やり自衛隊をつくり
安全保障条約と地位協定を米国と結んで、無理な憲法解釈でうやむやにしてきた
自民党長期政権のツケがまわってきただけの事。ガタガタ言うなよ
- 358 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:08:28 ID:rC5U4hof0
- >>357
言うことに欠いてそれかよw、もうちっとましな反論だしてくれ。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:08:41 ID:ruld2Nkv0
- >>1の記事なんか何回読んでも時間の無駄だぞww
グダグダ言ってないで基本書精読しろよw
- 360 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:13:16 ID:ojaU+d+lO
- >>357
結局それかよw
はいはい自民が全部悪い悪い
あほか
自民政権であろうが連立政権であろうが内閣法制局がやることは変わらん
明治から様々な変遷を経て長年継続された制度には意味がある
内閣法制局の審査を経て立法された法が司法により違憲判断を受けた例は
僅かに2件しかない
司法において付随的違憲審査制をとるわが国では
内閣法制局による審査は抽象的違憲審査機関として
有効に機能している
- 361 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:19:37 ID:5ONBYsv40
- >>360
選挙で選んだ議員先生よりも誰だか顔も知らない官僚組織の方が信用されるなんて
世も末ですね
- 362 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:21:07 ID:ojaU+d+lO
- >>355
はい間違い
司法が法令違憲判断を下したとしても、必ずしも法改訂は必要ない
法令違憲判決の効力に関しては個別効力説が通説となっているし
実際に法令の改訂を行わずに法令違憲を回避する場合もある
もっとも有名なのが尊属殺人規定
- 363 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:21:31 ID:sUVNuBFh0
-
あのー、いちおう置いておきますね。つ「砂川事件の最高裁判例」 (安保関連
- 364 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:22:57 ID:rC5U4hof0
- 結局小沢は内閣法務局が憲法解釈権もってるのが気にくわないんだろ
91年の湾岸戦争の時、自民党幹事長だった小沢は「人的貢献も」といって行動したけど、
内閣法制局の「自衛隊の海外派遣は違憲」とする見解に跳ね返されたもんな。
03年には自由党党首として「内閣法制局廃止法案」を出したし。
内閣法制局を形式だけの骨抜きにして、自衛隊の海外派遣したいんだろう。
議論する場を封じて、外国人参政権を違憲とさせないために通したいんだろう。
民主党をはじめとする衆議院が多数を占めている今なら可能かもな。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:27:50 ID:VmVmFQMa0
- >>361
事務的に判断するのに議員である必要はないだろう
- 366 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:29:24 ID:MqQHMQM+0
- >>361
まあ、誰が選んだのか分からない仕分けリストを、
トウシロの仕分け人に仕分けさせるよりはマシだな。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:29:39 ID:o/XSW2ac0
- >「閣僚が過半数を占める内閣が実際上も行使する」
法律の知識もないのに、法律のニュース取り扱うなよw
- 368 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:31:10 ID:5ONBYsv40
- >>362
>もっとも有名なのが尊属殺人規定
実務的には違憲判決後に最高検察庁が尊属に対する殺人であっても
一般の殺人罪(刑法199条)で起訴する事を通達する事で処理している
事実上は尊属殺人罪規定の空文化ですよ
違憲判決を行政は無視することはできません。
- 369 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:34:22 ID:Nb1YtggU0
- >>353
だから、もともと憲法解釈を行っているのは「内閣」だっつーの。
内閣から遊離して独自の権威と権力を持った「内閣法制局」が存在するわけではなく、
内閣の下に内閣の権限行使を補佐する存在として内閣法制局がある。
もともと内閣が内閣の責任の下に憲法解釈を行っているのに、
あたかも内閣法制局が絶大な威力をふるっているように見えるのは、
結局、国会で内閣法制局長官が答弁に立つから。
これは、内閣の怠慢と責任逃れに他ならない。
変わるのは内閣法制局長官や官僚が国会の答弁に立つという部分であって、
内閣法制局や官僚が内閣の下に、憲法解釈と法令の整合性に関して補佐する機能と役割については変わらないでしょ。
内閣法制局を廃止するなんてどこに書いてあるの?
内閣法制局による閣法の事前審査制をなくすなんてどこに書いてあるの?
あなたがどのような願望を抱いていても、憲法解釈が政治的行為であるというのは微塵も揺らがないし、
憲法解釈が政治的行為であるからといって独裁一直線にもならないから心配しなさんな。
憲法は、内閣法制局長官の国会答弁よりも実効的な歯止めをいくつも用意しています。
(そもそも「内閣法制局長官の国会答弁」や内閣法制局の存在は、憲法上定められていることではない。)
- 370 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:36:35 ID:clQlkmnC0
- 小沢って32歳くらいまで司法試験に落ち続けた奴だっけ?
ある程度は基本理念学んでるはずなのにゆがんでるなあ
- 371 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:37:15 ID:ojaU+d+lO
- >>368
そうだね尊属殺人に関しては
法 改 訂 を せ ず に
法の適用を変える通達
すなわち運用で対応したよね
だから君が>>355で書いた「違憲判決→法改訂」は嘘
法令違憲判決は直ちに法改訂を要しない
- 372 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:39:48 ID:dmEYYBfW0
-
民主党一党独裁政治の始まり
※一党独裁政治の例
・ナチスドイツ → ユダヤ人虐殺
・中国共産党 → チベット人、ウイグル人、モンゴル人虐殺(現在も継続中)
- 373 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:40:16 ID:Wr1+kqJ00
- これはかなりヤバイことだと思うんだが・・・
- 374 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:41:20 ID:0U9n+tiC0
- ※日本国憲法
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
誰が読んでも国民以外に選挙権を与えていないことが明白なこの条文でさえも、左巻きの
裁判官が勝手に「解釈」を行って骨抜きにしようとしている。
本来、「解釈」とは通常の読み方では複数の意味に解される場合にのみ行われるもの。
こんな明白な規定を解釈と称して骨抜きにすることが許されるのか?
- 375 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:43:53 ID:V1//z0dBO
- 小沢って二次の筆記で、オレが法だ、って書いて落ち続けてたりして。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:48:50 ID:zUOGHkHe0
-
軍事クーデターが勃発した場合、真っ先に国会と放送局が占拠される
現在、日本はサヨクと在日韓国朝鮮人、帰化人に国会と放送局をほぼ抑えられている
- 377 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:51:46 ID:RCFSO4wh0
- >>376
無辜の市民が巻き込まれなくて大変結構!
- 378 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:55:01 ID:Nb1YtggU0
- >>376
いまの自衛隊はクーデタなんてやる気は全然無いだろうなぁ。
そんなことより今日ボーナスが振り込まれてうきうきしてる。
- 379 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 14:59:13 ID:kXcPkX9dO
- 民主党は中国の傀儡政権です
- 380 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:05:33 ID:5ONBYsv40
- >>376
市ヶ谷で誰かさんがテラスからビラ撒いて決起をさせる演説をしても
ヘラヘラ笑って見ていた自衛隊がクーデターとな?
- 381 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:07:26 ID:5ixlRWg70
-
統一協会ミンスはマジで発狂してやがる!!
■ 在日参政権 ( 地方と国政 ) ・ 在日首長 ・ 在日国会議員 ・ 在日大臣の実現 P13
( 国籍法を改正、韓国籍のまま日本国籍を取得させ、国政参政権と被選挙権も実現させる、超ウルトラC技!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1248407313/ )
□ いわゆる各種学校 ( = 朝鮮学校 ) への財政資金援助 P24
□ ねつ造従軍慰安婦への賠償 P1
□ 人権擁護法 P14 ( 在日 & 解同による、国民つるしあげの魔女狩り裁判 )
□ 国会図書館に恒久平和調査局を設置、日本の過去の 「 罪 」 を調査 P1
( 公的機関を騙って、第2・第3の 「 南京大虐殺 」「 性奴隷慰安婦 」 をねつ造?)
□ 日教組の輿石入閣 ⇒ 日狂組と一心同体の教育改悪 P22
( 教科書検定と採択、道徳教育、日の丸君が代、戦前への謝罪教育、教員研修、などで日狂組運動方針を全面採用 )
□ 夫婦別姓による家族制度解体 P5
( 尚、配偶者控除と扶養控除の廃止は、税法上での家族制度の否定そのものである )
□ 放送事業管轄を総務省から分離、通信ネット/郵便監視と融合させ、独自コントロール P11
( 国家とは国民の代表の筈なのに、国家権力からの介入、という文言からして実に香ばしい )
※ P数字は、民主党政策集INDEX2009 ( http://www.dpj.or.jp/news/files/INDEX2009.pdf ) でのページ番号
- 382 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:09:30 ID:Nb1YtggU0
- >>380
今でいったら、石原慎太郎が笑っていいともでビラまいて決起を促す演説するようなものだな。
そりゃおもしろくて笑っちゃうわ。
タモリ「ではお友達を紹介してください」
客「えー」
石原「田母神俊雄さんを」
客「えー」
- 383 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 15:29:23 ID:rC5U4hof0
- この法案がこのまま決まったら。三党の合意案だったら簡単に法案通っちゃうね。
従来の内閣法制局長官答弁が、政府見解として機能してきた現実は確実にあるんだし。
(湾岸戦争の禁止や小泉のイラク戦争の派遣期間を決めたのも内閣法務局の長官答弁)
チェックの場がいくつかあるかもしれないけど小沢に逆らえる奴いないだろ・・。
仮に意見聴取会という場で政府見解と異なる案や内閣法制局長官見解が示されも
民主党が無視した場合法案通っちゃうし。結局は数で攻められたらおしまいと。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:02:10 ID:YZ55SEF50
- これ、関係あるよな。
946 :Trader@Live! :2009/12/10(木) 16:59:44 ID:WXVDhLOF
こんな馬鹿がいるのだが。
よっぽど通したいらしいなあ。
934+3 :MURON [] :2009/12/10(木) 14:40:26 ID:CT8U4bHm0 [PC]
外国人地方参政権早く通してくれないかな。そしたら憲法違反で執行停止を求め即訴訟。
執行できないうちにこれを争点に参院選に持ち込む。ミンス票とれないでしょ。
相手は小沢碁打ちだってこと忘れちゃ行けない。小沢は局地戦に強く先の先まで読めるタイプ
ではないと観た。参院戦で勝たせない手はいろいろあるよ。
937 :MURON [] :2009/12/10(木) 15:04:44 ID:CT8U4bHm0 [PC]
>>936
それでも訴訟はできるぜ
944 :MURON [] :2009/12/10(木) 15:37:31 ID:CT8U4bHm0 [PC]
>>934
そういう声が出るのを待ってた。
あんた法律に詳しそうだけど学生さんかい?ここから先は知恵の勝負だ。
どんな勝負でも必ず手があるもんだよ。あきらめないことだ。
【論説】 「鳩山首相『連立相手への妥協はダメだ!』『秘書の罪は議員の罪!』…虚言癖か」「外国人参政権目的で連立か」…櫻井よしこ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260404563/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/livemarket2/1260263896/946
- 385 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:09:15 ID:xr39uAP30
- 解釈っておかしいだろ、作るときは1つの意味で作ってるのに
後から違う意味で理由付けするなら修正するべきと思うんだが
- 386 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:11:21 ID:DQXqs88R0
- 怖いわ
- 387 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:14:26 ID:ZtMSF3P6O
- 内閣が憲法勝手に独占していいの?
もし国民投票で憲法変えても解釈は司法も国民もシャットアウト?
- 388 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:26:08 ID:5G2+JwuB0
- 第三者の意見は握りつぶすってことか
黒でも白だと言い張れば白になるわけか
- 389 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:34:16 ID:JyV9rAYd0
- ホント無知なバカがたむろうスレだね。
裁判所以外憲法判断は出来ないんだよ(笑)
ただ日本の裁判所は、司法官僚が、内閣に媚びへつらっているだけ。
もともと内閣法制局って自民の都合のいい解釈を正当化するための機関でしかなかった。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:38:46 ID:/LkTLTN90
- 誰かスターウォーズでわかりやすくお願い
- 391 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:41:54 ID:ps3zkQC8O
- >>385
一つの意味だと困るから解釈してるんだぜ?
半世紀以上前と今じゃ話も変わるだろうし。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:42:30 ID:JyV9rAYd0
- スレタイの憲法解釈権って裁判所しかないのに、
いつ内閣や法制局が裁判所になったんだよ。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:49:29 ID:RCFSO4wh0
- >>389
たむろう
もしかして:たむろする
- 394 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:49:43 ID:aZ7ZfzdQO
- >>384
ひでぇ…。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 17:55:40 ID:7+HQ2vVQ0
- それはさておき、裁判所の決定を覆すクソ法相を更迭しろ
- 396 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:04:14 ID:0k88nUwpO
- つーか、これヤバい。
後で最高裁で違憲判決出せるとしても、
事実上内閣が勝手に憲法解釈捻曲げて立法するって事じやねーか!
- 397 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:07:20 ID:SorzwdHRO
- >>392
刑罰を最終的に課すのは裁判所だが、検察の起訴と求刑に意味がない訳ではないのと同じ。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:09:48 ID:NAov5Jkm0
- >>397
このまま行くと検察も何かに取って替わられるということですか
- 399 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:16:16 ID:SorzwdHRO
- >>398
逆。
検察の役割をなくすべきでないように、法制局の役割もなくすべきでない。
- 400 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:17:48 ID:rC5U4hof0
- つか小沢だけでなく、平野博文官房長官も鳩山内閣での自衛隊の海外派兵
することについて「過去の法制局の答弁に縛られない」といいだしててるし、
91年の湾岸戦争の時に内閣法制局の国会答弁で「自衛隊の海外派遣は違憲」
とする見解に跳ね返されて法案下ろしたもんな。
これ強引に通して、自衛隊派遣したいんだろ。後、在日参政権もな。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:20:55 ID:YZ55SEF50
- >>394
こういう工作をしてる奴がいる以上、危険きわまりないって事だ。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:30:56 ID:NAov5Jkm0
- >>399
勿論それは重々承知
>>398は今そこにある危機の話ですよ
- 403 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:33:43 ID:IdI2v8mi0
-
小沢の小沢による小沢の為の政治・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 404 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:48:44 ID:ZxMJV4Ka0
- クーデター、と言う人がいるけど、制圧すべき対象は多い
制圧すべき対象
○極左・左翼・エセ左翼の議員・市民団体
○↑の議員のうち落選している議員
○国内にあるマスコミ、それに準ずる情報源(テレビ・新聞・雑誌・ラジオ)
○↑の関係者のうち、左寄りのコメンテーター・評論家・批評家
○在日特権を握る団体や人間
●インターネット・ウェブ
インターネット・ウェブが入ってるのは、クーデターの序盤〜中盤は
あらゆる情報を国民の元に届かせないようにする必要がある、という意味で
クーデターの成功には国民の支持も必要になるし、警察も味方につけないとダメ
とりあえず、クーデターは最終手段だ
- 405 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 18:53:08 ID:qMh04lB40
- 憲法は行政の暴走を規制するもの。
規制する側とされる側が同じではダメだろ。
民主の暴走をとめれなくなる。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:12:19 ID:OrA6UNhN0
- >>81
民主主義下の選挙では、誰に投票しようと、政府を批判する権利を奪われない。
一旦決まったことであろうが、無かろうが、不都合な法律、制度、指導を批判し改善を求める権利を奪われない。
まして、これから決めようとする政策、法律、制度について、意見を述べる権利を奪われない。
これらの権利が奪われたとき、そこには民主主義は存在しない。
言論と出版と結社の力によって平穏に改善を求める道が閉ざされたとき、国民の抵抗権が発動する。
民主主義憲法は、民主主義の放棄を許さない。外見上合法であるか否かは問題ではない。
ワイマール共和国が、民主主義政治の手続きによってナチス第三帝国へと変貌していった悲劇を我らは知っている。
一度目は悲劇だが、二度目は喜劇だ。
秘密警察、独裁政党、売国傀儡政権は、民主主義と自由の敵だ。
国民を騙して得た得票が何票あろうと、民主主義を否定する法律、制度の誕生をゆるしてはならない。
それが、日本国民の義務であり、権利なのだ。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:30:39 ID:hrux6p000
- 当然、民主政権が倒れたら次の政党が自由に憲法解釈できるんだろw
- 408 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:31:14 ID:JyV9rAYd0
- 法制局って別にありがたくもなんともないのに何で騒ぐのかわからないね。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:34:29 ID:TE3BWevR0
- こういう民主党擁護のしようがないスレは書き込み伸びないね。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:35:53 ID:Cv/yfH1x0
- >>99
三権分立は、立法、行政、司法なんだけど。
行政を統括する内閣が、憲法の行政解釈をするのは当たり前だろ。
今までやってこなかった方がおかしい気もする。
- 411 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:40:06 ID:msu3clE50
- まだ池沼が騒いでんのかw
- 412 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:44:58 ID:qKheURWm0
- 企業がなにか新規事業を始めようとしたとき、顧問弁護士に相談して法に触れている部分がないか調査するよな。
行政の中でその顧問弁護士の役目をしているのが内閣法制局なワケだ。
行政が何か立法しようとしたとき、国会に法制局を呼び出して意見を聴く。
ごく当たり前のことだが、それをやらせず法的知識に乏しい与党・閣僚の言うことをトラストミーしなさいっていうのがミンスの計画。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:46:53 ID:JyV9rAYd0
- 顧問弁護士は裁判所じゃないので。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:47:31 ID:Cv/yfH1x0
- >>412
意見を聞くことは禁止してないんじゃないの。
その例えで言うと、顧問弁護士の見解が最終判断になっていたのを、
意見を聞いたうえで役員が最終判断するってことだ。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 19:57:00 ID:2jZrettW0
- これはいいことだな。つかこれを批判してるやつってどういう連中なんだろう?
自民党時代から問題とされてきたことのはずだが憲法解釈を法制局がやることがおかしい。
記者クラブも内閣法制局も民主批判のためなら擁護するのがネトウヨのやり方か。
- 416 :味仙人 ◆N7wGXnajiU :2009/12/10(木) 20:00:05 ID:/R81YGTK0
-
独りぼっち?の首相 「子ども手当」…閣内黙殺 方針明示も異論反論
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/091210/plc0912101124006-n1.htm
トカゲの尻尾切りかよ!
- 417 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:05:21 ID:8SFDqMaW0
- >>415
> 自民党時代から問題とされてきたことのはずだが憲法解釈を法制局がやることがおかしい。
自民党がついに一度も9条の改廃に踏み切らなかったのは法制局がブレーキを掛けていた面もあるんだけどな。
内閣が自分たちの都合だけで憲法解釈を変えられるなんて法治主義の放棄に等しいと思わないか?
- 418 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:08:50 ID:2x+S5stX0
- 憲法なんて、存在し無いのと同じになるぞ
狂ってるな
- 419 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:12:54 ID:EoqObYfeO
- これを報道するのは産経だけか?
憲法を恣意的に解釈できる内閣法だろ?
杞憂と言われようと徹底的に検証されるべき案件じゃねえか!
- 420 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:17:17 ID:msu3clE50
- 三権分立をまともに理解している人間はほとんど問題視してないだけでしょ
下野なう産経新聞が民主を叩く材料として法制局を過大に持ち上げてるだけ
- 421 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:35:10 ID:JyV9rAYd0
- 普通の頭なら憲法裁判所創設か、抽象的違憲審査に最高裁判例をを変えるべきというのが筋だろ。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:36:55 ID:2jZrettW0
- >>417
法制局がやったらもっと悪いだろw
憲法判断は裁判所がやるもんで憲法自体が問題なら改定すればいいんだよ
- 423 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:48:34 ID:8SFDqMaW0
- >>422
何言ってんの?
法制局がやってきたのはあくまでも内閣への助言であり、なんら法的拘束力は無いよ。
内閣がかくかくしかじかの政策を実施するに当たって既存法との整合性に問題は無いかと法制局
に諮問し、それに解答してるだけ。
つまり法令データベースに過ぎない。
そして歴代内閣は法制局の回答を尊重する事によって憲法を始めとする各種法令を安易に曲げない
という姿勢を示してきた。
これは司法に対して基本的には協調姿勢を取るという意思の表明でもある。
それに対して民主党は「法制局など要らない。俺たちがルールだ。」と言い出してる。
これはすなわち、既存法の軽視であり、司法に対する挑戦だよ。
- 424 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:50:43 ID:scO0pvKU0
- マジで現代のナチスにでもなるつもりかよw
- 425 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:51:04 ID:ojaU+d+lO
- >>414
内閣法制局の見解が尊重されるのには理由があるんだよ
第一に実績
これまで内閣法制局が審査をして立法された法で
司法により違憲判断が下された例はたった2例しかない。
第二に抽象的違憲審査
付随的違憲審査制をとるわが国では具体的な争訟がないと
司法は違憲審査権を行使できない。
このため内閣法制局による審査がないと議員の判断による
違憲立法がなされることを阻止する方法がない。
第三に法は内閣法制局の見解を最尊重することを要請している。
このことは内閣法制局設置法第3条により明らかである。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:54:12 ID:2jZrettW0
- >>423
法的拘束力がなくても実際にはそれに従ってきたからな。だいたい法的拘束力がないなら必要ないだろ。
それを「俺達がルールだ」なんていってない。大体法制局は司法なのかよw
- 427 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:54:33 ID:ojaU+d+lO
- >>423
はいダウト
内閣法制局設置法読んで出直せ
同法の立法趣旨や条文より法は立法に際して内閣法制局の判断を
要請しているとする解するのが法学における通説だ。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:55:20 ID:vB1wSxCJ0
- おい、三権分立無視かよ
なんで共産主義思想の連中は独裁の方向に進むんだよ
だったら民主党とかやめろ。名前とやってることが違いすぎんぞ
汚沢独裁党とかにでも改名しとけ
- 429 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:57:54 ID:Vai9poUP0
- >>423
「2012年 在日韓国人 徴兵義務」で検索して涙ぬぐってこい
あこがれの祖国へ帰れるんだぞ!?お前w
日本での永住資格や在日特別手当を祖国で自慢してこいww
- 430 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 20:59:15 ID:MtR1h1pwO
- >>428
今の状態は、典型的なプロレタリア民主主義体制です。
次の参院選では民主党が勝つので、そしたらプロレタリア独裁に進化します。
無論、ブルジョアジーである日本人は殺されます。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:00:04 ID:Cv/yfH1x0
- >>425
法制局の意見を尊重してはいけないわけではないでしょう。
顧問弁護士の意見を尊重したうえで、最終判断をするのは経営者である役員
にあたる内閣。
法制局のせいにしないで、内閣が責任を持つ。
当たり前。
企業でも、顧問弁護士の判断が最終判断になることはありません。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:03:33 ID:Cv/yfH1x0
- >>428
四権分立だったのが三権分立になるんだから、三権分立論者は歓迎すべきだろ。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:03:56 ID:8SFDqMaW0
- >>427
> 同法の立法趣旨や条文より法は立法に際して内閣法制局の判断を
> 要請しているとする解するのが法学における通説だ。
要請はしてもそれを絶対条件にしろとはどこにも書いてないだろ。
しょーもない重箱の隅つついて楽しいか?
>>429
日本語が読めないならそう言え。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:04:52 ID:msu3clE50
- >第一に実績
>これまで内閣法制局が審査をして立法された法で
>司法により違憲判断が下された例はたった2例しかない。
違憲立法をしていることの証明
>第二に抽象的違憲審査
>付随的違憲審査制をとるわが国では具体的な争訟がないと
>司法は違憲審査権を行使できない。
>このため内閣法制局による審査がないと議員の判断による
>違憲立法がなされることを阻止する方法がない。
上にあるとおり阻止できていない
>第三に法は内閣法制局の見解を最尊重することを要請している。
>このことは内閣法制局設置法第3条により明らかである。
法は憲法に違反しない限り立法府が変更可能
- 435 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:05:30 ID:2XNK8+/10
- 自衛隊利権と警察検察司法利権に手を出したらどうなるか、見物だな。
- 436 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:07:54 ID:ojaU+d+lO
- >>431
現在もそして過去も最終的な責任は常に内閣にある
内閣法制局設置とは内閣の下に設置された立法審査機関
専門機関を設けるにはそれだけの理由がある
両議院にも議員法制局という機関があり議員立法の際に
合法審査、違憲審査を行っている。
議員という素人が法を逸脱しないために設けられたのが
内閣法制局であり議員法制局
だてに明治から様々な変遷を経て途切れることなく続いている制度ではない。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:13:02 ID:Nb1YtggU0
- >>436
だから、内閣法制局による閣法の事前審査制をなくすとは一言も言っていないじゃん。
>>1には、内閣法制局長官が国会で答弁することを止めるとしか書いていない。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:15:54 ID:qKheURWm0
- >>437
なんで答弁をとめる必要があるの?
最終的に国会が決定することでしょ?
内閣の意向に沿わないことを言われると困るから?
- 439 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:16:40 ID:BdK0nx9cO
- 法制局の扱いについての解釈の色々はいい!
要は、閣僚でもないオザワが好き放題やる前触れだっつーんでしょ?
- 440 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:16:40 ID:Cv/yfH1x0
- >>436
内閣が最終的な責任を負うなら、その内閣が最終的な判断を行わないというのは
おかしい。
憲法判断について、四権分立を認めるんですか?
会社で顧問弁護士の意見に拘束されるなんて聞いたことがない。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:20:44 ID:qKheURWm0
- >>440
> 会社で顧問弁護士の意見に拘束されるなんて聞いたことがない。
コンプライアンスのしっかりした会社なら、顧問弁護士が違法だと逝った場合、
経営陣はそれを受け入れて計画を断念しますよ。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:21:51 ID:Cv/yfH1x0
- >>441
それは役員が最終判断しているの。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:23:31 ID:qKheURWm0
- >>442
今でも最終判断は国会が行ってるでしょ?
- 444 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:27:10 ID:Cv/yfH1x0
- >>443
国会には国会の判断があり、司法には司法の判断がある。行政にも。
行政の最終判断を、行政の統括機関である内閣がやるのは当たり前。
法制局の判断がどうあれ、行政の判断を求められたら、内閣で決定
しないと責任の所在が曖昧になる。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:27:44 ID:ojaU+d+lO
- >>440
専門機関は何のためにあると思ってんの?
君は一般企業に例えて的外れなことを言ってるが
企業で役員が法務担当の判断を無視して異なる判断を下したら
役員や取締役は背任に問われることぐらい知らないのかい?
企業は株主に責を負い存在しているのであって
役員の自己満のために存在しているのではないのだよ
- 446 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:31:15 ID:Nb1YtggU0
- >>438
委員会審議に内閣法制局長官の答弁が必要ならば、政府参考人として呼べばいい。
政府特別補佐人は委員会に呼ばれなくても出席することができたから(国会法69条2項)、政府の都合で同席させて、答弁させることができた。
それをやめるっていうんだから、政府にとって不都合はあっても、議院にとっての不都合はない。
これは、内閣総理大臣や国務大臣の逃げ道をふさぐということなんだよ。意味分かってる?
- 447 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:32:31 ID:nUMM6k7KO
- >383
なんか 国会は強硬採決で通った瞬間に自民党が違憲訴訟をしまくると言う未来がみえなくもないな。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:33:40 ID:Cv/yfH1x0
- >>445
責任を問われるんですよ。
企業に例えておかしなことを言い出したのは>>412
- 449 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:34:37 ID:qKheURWm0
- >>446
(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止
(4)国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の職員や学識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く
参考人として呼べないようにするらしいですが?
- 450 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:37:06 ID:Nb1YtggU0
- >>449
政府参考人じゃなくて参考人だった。
参考人として呼べばいいんだよ。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:37:27 ID:ojaU+d+lO
- >>444
内閣法制局は内閣の下におかれる行政機関ということを
理解してるかい?
内閣法制局の憲法判断は内閣の判断
議員には出来ないことを専門の部署にやらしているのに
専門知識もなく調査検証機能もない内閣(議員)が
内閣が設置した専門機関の判断に否をとなえることは本末転倒
- 452 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:40:47 ID:ojaU+d+lO
- >>448
日本語でおk?
内閣が責任を負うからこそ専門機関に担わしてるんだが?
責任を負っている者が専門機関を無視して判断したら
それこそ責任放棄に等しいってことを理解しような。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:47:27 ID:msu3clE50
- 官僚にもたいした専門知識があるわけでもない
それなら司法や法曹資格者に頼る方が筋
裁判所が判断を回避するのは法律専門家よりも
国民に選ばれた議員の方が政治判断にはふさわしいから
- 454 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:51:24 ID:pZCO6Ya90
- 全てを人民裁判に委ねたい、と
- 455 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:51:51 ID:ojaU+d+lO
- >>453
なるほど
腐れ自民が政権復帰した時にも保守右派議員が
勝手に立法判断違憲判断をしろと
付随的違憲審査が出来ない(原告適格者不在の)
違憲立法されたらどうするんだ?
面白いことを言う馬鹿だな君は
- 456 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:53:28 ID:x6qtKxIl0
- もうメチャメチャにされそうだな・・・
- 457 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:54:56 ID:msu3clE50
- 国民の具体的権利義務に影響のない原告適格者不在の違憲立法など現行法では止める手段はない
そもそもほとんど論じる価値がない
- 458 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:55:51 ID:ojaU+d+lO
- >>453
それと君は根本的な知識が皆無なようだが
司法が判断を回避するのは司法消極主義をとる日本では当然のこと
そして司法は行政府たる内閣に判断を委ねるのではなく
統治行為論に基づき判断わ回避し立法府に委ねている
内閣は立法府じゃないぞおマヌケさん
- 459 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:55:56 ID:BwXn3h83O
- >>453
国民に選ばれた議員が憲法解釈を判断すべきというなら
内閣だけではなく、国会も通すべき
- 460 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 21:59:35 ID:ojaU+d+lO
- >>457
アホ丸出しだな…
日本では原告適格者不在の抽象的違憲審査を担ってるのが内閣法制局だろうが
付随的違憲審査制をとる日本では内閣法制局による予備的違憲審査が
抽象的違憲審査の認を負っているのに何の寝言だ?
- 461 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:02:14 ID:1ADb8cYkO
- >>453
思うんだが、憲法学者って、電波、キチガイのすくつじゃなかろうか
- 462 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:02:39 ID:NYzQhVI4O
- 外国人参政権を審査させずに政府案として通したいんだろ
- 463 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:03:33 ID:msu3clE50
- >>458
三権分立といっても議院内閣制では議員と内閣は緩やかに分離されているに過ぎない
>>460
それはただの妄想
内閣法制局の権限など立法府が法律で一部行政府に委ねていただけのものに過ぎない
- 464 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:05:50 ID:jKuLHEhY0
- 早くこのチョンを抹殺してくれる人が出てくると良いな
- 465 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:09:03 ID:ojaU+d+lO
- >>463
妄想は君のカキコだよ
立法府と行政府の区別もついてないおマヌケさんが何言ってんの?w
国民が君みたいなおマヌケさんばかりだったら自民は大喜びだろうな
民主が次の選挙で政権から滑り落ちたら後はやりたい放題
内閣法制局のかせがあってやりづらかった海外派兵も自由にできる
お馬鹿さんこそ議員の最大の味方だね
- 466 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:38:59 ID:MCROZH5z0
- >>1-3 本当に行動が手に取るようにわかるな
★下記報道で分かる事 【小沢が権力集約】
・議員立法禁止 ←政策決定権を幹部のみに(つまり小沢に近いものだけで決定※外国人参政権は小沢1人に一任決定)
・派閥活動の自粛 ←小沢派閥は例外(意思の疎通分断)
・新人議員の情報チェック ←他の派閥や利権団体との権益をチェックし、小沢権限に集約
・企業献金の小沢の特例 ←廃止直前に大規模な集金活動
・陳情活動の省庁&小沢以外の民主議員への窓口封鎖 ←権限集約の最たるもの。※連合(日教組、自治労、国公総連)は例外
【政治】民主党執行部、グループ活動自粛を要請…一方、閣僚が代表格を務めるグループは活発に活動←
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256859740/
【民主】まるで小学生扱いの新人研修。新人議員からは反発の声も「あいさつは大きな声で」「無意味なヤジは飛ばさない」等
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257301621/
> 党内のグループが一部の新人議員に会合の通知を送った際には、執行部が誰に届いたのかをチェック。
【政治】”4年後に岡田政権”「鳩山内閣4年,岡田内閣4年,8年くらい続くのでは」民主党政権の行方述べる…渡部恒三
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257321685/
> 渡部氏は、党の現状について「大臣、副大臣、政務官以外はみんな暇で、
> (幹事長の)小沢一郎君が右と言えば右、左と言えば左。(政府入りしなかった)
> 民主党の国会議員は何をしたらいいのか」と不満も述べた。
【政治】 "民主党、マニフェスト破り?" 民主・小沢氏、また資金パーティー。禁止公約どこへ…赤旗報じる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257320983/
【政治】 「日本が、岩手県になっていく」…民主・小沢氏が日本を牛耳る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260239957/
> 凍結対象のダムの中には、進捗率が90%を超える長井ダム(山形県)もあったが、進捗率75%の
> 胆沢ダムは「見直しの対象には入っていない」(岩手県の達増拓也知事)。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:39:41 ID:O2ZwW1l/0
- 憲法の介錯はミンス内閣に
お ・ ま ・ か ・ せ
- 468 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:46:58 ID:raFmuDdu0
- >>460
裁判所より上に内閣法制局ってそれこそ馬鹿だろ。
憲法のどこに内閣法制局があるんだよ。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 22:47:48 ID:/lkxmAeuO
- こんなことしてたら、小沢おじちゃんの子供は苛められるんじゃないの?
- 470 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:24:08 ID:vne9T3wL0
- >>1
スレタイおかしくないか?
「国会議員の閣僚」が過半数を占める・・・にしないと訳わからんじゃないか。
記事の意味が判らん奴がスレ立てするな。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/12/10(木) 23:26:36 ID:kt9JnFtr0
- >>41
それなんていう北朝鮮?
- 472 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:38:35 ID:Z61Uin3VO
- 外国人住民基本法のためなんだろ?
もうこれ完全な独裁政権じゃねえか
景気対策はどうなってんの馬鹿かこいつらは
- 473 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:40:02 ID:6/OS+oVE0
- テロだよもうテロ
- 474 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:46:39 ID:hwCgokBxO
- やっと2たったのか
この問題は重大だから運動しなきゃ駄目だ。
来年の通常国会で成立させてはいけない
デモでも座り込みでもやる
友愛覚悟だ
即 外国人参政権成立まで持っていかれる。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:55:39 ID:nLDvIkwyO
- これ放置していたら…国が無くなるぞ
- 476 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:57:29 ID:2jldHyiW0
- ようは日本人のエリートを追い出して、後にチョンが入るって
ことだろ?
- 477 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 00:58:26 ID:UHP0fInIO
- これさ、中韓人参政権付与のための布石だよな。
誰がどう考えても。
小沢をさ、なんでCIAはほっとくの?
- 478 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:04:53 ID:Z61Uin3VO
- やるだけやって日本潰れそうになったら海外に亡命する気なんだろこいつら
- 479 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:06:32 ID:AQD5B2GRP
- 民主党のバックには、エリート独裁主義を主張する社会学者がついて
いるって聞いたな。
ちなみに、中国なんかの社会主義も、基本的にエリート独裁。
三権分立が存在しない。
ああいう国に日本をしたいのかと考えると、文化大革命だとか、
人民開放軍司令官だとか、そういう突拍子も無い失言が、実は
本気だという事が見えてくる。
これ、ほっとくとマジでヤバイと思う。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:09:12 ID:AQD5B2GRP
- ナチスドイツ 全権委任法(抄)
第1条
ドイツ国法律は、ドイツ国憲法に定める手続きによるほか、ドイツ国政府に
よってもこれを議決することができる。
第2条
ドイツ国政府が議決したドイツ国法律は、それがドイツ国議会およびドイツ
国参議院の議事対象とならないかぎり、ドイツ国憲法に背反することが許される。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:14:27 ID:vqEUiG3e0
- >>369
>だから、もともと憲法解釈を行っているのは「内閣」だっつーの。
「憲法解釈権」とはどこに帰属するものか、を明確にすれば司法に
>内閣から遊離して独自の権威と権力を持った「内閣法制局」が存在するわけではなく、
内閣法制局の権限はどこに帰属するか、を明確にすれば内閣に
>内閣の下に内閣の権限行使を補佐する存在として内閣法制局がある。
これまで法制局は、事実上内閣の意向とは独立していて、以て一定の歯止めとさせていた、
それゆえにこそ「いちいち最高裁にお伺いを立てなくても三権分立を棄損させずに済んでいた」、
>変わるのは内閣法制局長官や官僚が国会の答弁に立つという部分であって、
「内閣の付属機関である内閣法制局長官が 憲 法 解 釈 を 含 む 政 府 統 一 見 解 を示してきたことが問題で、
本来権限のある内閣が行えるよう整備するのが目的」(>1)
>内閣法制局や官僚が内閣の下に、憲法解釈と法令の整合性に関して補佐する機能と役割については変わらないでしょ。
貴殿の意見は、「だから、もともと憲法解釈を行っている(のは「内閣」だっつーの。)」なのか「憲法解釈と法令の整合性を補佐するのが法制局」なのか
どちらなのか
また、「内閣の付属機関である内閣法制局長官が憲法解釈を含む政府統一見解を示してきたことが問題で、
本来権限のある内閣が行えるよう整備するのが目的」とは、その整合性を付ける権限を内閣に移行する、という話ではないのか。
>内閣法制局による閣法の事前審査制をなくすなんてどこに書いてあるの?
そもそも、憲法解釈を内閣が行うとは、いったい憲法のどの条文に基づいた解釈なのか
お聞かせ願いたい。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:24:40 ID:vqEUiG3e0
- >>369
>あなたがどのような願望を抱いていても、憲法解釈が政治的行為であるというのは微塵も揺らがないし、
そして、旧憲法で輔弼機能を破壊し、全体主義を招いたように
現憲法でも学問的な、判例の積み重ね、解釈の追及、という在り方―即ち「歯止め」を捨てさせ、
ただただ政治的行為というなの「歪曲による機能不全の喚起」を行い
<国家への縛りである憲法>から、政府への縛めが解かれるように導きたいわけですか。
「憲法解釈が政治的行為であるというのは微塵も揺らがない」
ということを以て、司法の役目から憲法解釈をひっぺがえそうとするあなたに
「独裁一直線にはならない」といわれても、説得力も何も感じません。
詭弁を押し通そうとしているようにしか見えませんから。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:28:16 ID:9YC5/III0
- 小沢幹事長じゃなくて小沢主席って奴ですね
- 484 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 01:42:38 ID:vqEUiG3e0
- >>457>>468
法制局から>>460さんの云う役目を取り上げるなら
裁判所が役目を引き継ぐべきですね。
内閣にその権利などない。
司法ではなく行政なのだから。
457さんのレス内容に関して言うなら
やはり旧憲法における「輔弼機能」を否定した「政治事件」を想起せざるを得ません。
ファッショ台頭の原因となった事件です。
論じる価値が無いというのはおかしな話だ。これこそ「最も注意しなければならない前例」であるのに。
また、将来、「日本国民の憲法に定められた諸権利に害を及ぼすと予測できる立法措置」について、
国民が異議をつけ、阻止できる機能が本当にないのであれば、非常に危険なことだと思います。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 03:25:08 ID:GvmB8kpL0
- >>483 2chではそう呼ぶことにしよう
- 486 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 03:52:03 ID:Tnhp1b800
- 憲法
第41条 国会は、国権の最高機関であつて、国の唯一の立法機関である。
第66条3 内閣は、行政権の行使について、国会に対し連帯して責任を負ふ。
第81条 最高裁判所は、一切の法律、命令、規則又は処分が憲法に適合するかしないかを決定する権限を有する終審裁判所である。
内閣法制局?何それ?
- 487 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 05:02:24 ID:5FtauTIT0
- ハイル オザワー!!卍
- 488 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 08:50:15 ID:SlaxFTus0
- >>481
「内閣の付属機関である 内 閣 法 制 局 長 官 が 憲法解釈を含む
政府統一見解を 示 し て き た こ と が問題」
憲法解釈を含む政府統一見解を国会において答弁によって 示 す のは
内閣総理大臣や国務大臣など、内閣の構成員であるべきということ。
そのために、内閣法制局長官を政府特別補佐人から外した。
内閣は、日本国憲法65条に定める「行政権」行使の一環として、
憲法その他の法令を解釈する権限を有している。
ただし、最終的に解釈を決定する権限は裁判所に委ねられている。
そもそも、「憲法解釈の変更を目的にして、今回の改正があるわけではない」
っていう部分をなんで無視するのかね。
昭和33年10月23日 衆議院 内閣委員会
○岸信介内閣総理大臣 政府としては、やはり一応政府の責任において、憲法の正しい
解釈という信念に基いて憲法の解釈をきめております。・・・
平成07年11月09日 衆議院 宗教法人に関する特別委員会
○大出峻郎内閣法制局長官 ・・・憲法を初め法令の解釈について一般論として申し
上げますと、当該法令の規定の文言、趣旨等に即しつつ、立案者の意図なども考慮し、
また議論の積み重ねのあるものにつきましては全体の整合性を保つことにも留意して、
論理的に確定されるべきものであると考えております。政府による憲法解釈についての
見解は、このような考え方に基づいてそれぞれ論理的な追求の結果として示されたものと
承知をいたしておりまして、最高法規である憲法の解釈は、政府がこうした考え方を離れて
自由に変更することができるという性質のものではないというふうに考えているところで
あります。特に、国会等における論議の積み重ねを経て確立され、定着しているような解釈
については、政府がこれを基本的に変更するということは困難であるというふうに考えられる
わけであります。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 09:04:48 ID:vT1j85gS0
- まだやってんの?
どうせ小沢が自衛隊の海外派遣と外国人参政権通したいってのはもう確定なんだからさあ。
(4)国会の委員会に法制局長官を含む行政機関の職員や学識経験者、利害関係者からの意見聴取会を開く
↑
後これ全く効力ない。意見聞いても無視すればいいだけ。
CO2削減の時も経団連の忠告無視したもんな。
上手く費用の計算組めなくて「民主党支持者でチームの編成を組む」って言ったもんな。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 10:28:45 ID:vqEUiG3e0
- >>488
「本来権限のある内閣が行えるよう整備するのが目的」 の 権限 とは、「答弁」のことなんですか?(笑
「政府統一見解を示す」 とは、ご自分で書いている通り 「憲法その他の法令を解釈する権限を行使する」 ということなんでしょう。
>そもそも、「憲法解釈の変更を目的にして、今回の改正があるわけではない」っていう部分をなんで無視するのかね。
「無意味な言い訳にしか見えないから」です。実際に「権限を動かす」なら、目的にしていないと云おうと関係ない。
本来行政の権限でないものを、行政の権限であるとさせるのはミスリードであると思いますし
本来の権限のもとへもどすべきというなら、法制局がどうなろうと、解釈権とやらについては
司法のものであるとはっきりさせるのが、三権分立的にシンプルですよ。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 10:32:27 ID:jBeEVl7F0
- どうあれ事実上の小沢独裁時代まで後一歩なのは
間違いないわけだ
既成事実を作り上げるのが先か寿命が先か
もはやそこらへんの勝負だけだな
- 492 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 10:58:26 ID:vT1j85gS0
- >>490
昨日の朝5時からがんばりすぎだろwもう休めってw
- 493 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 11:16:01 ID:EcfVnuEt0
-
これは三権分立を廃止ってことですか?
- 494 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 11:19:13 ID:etUHruG/0
- >>493
いいえ。
最高裁が弱腰なのを利用して、憲法違反の法案をとおしたいだけです。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 11:35:35 ID:SlaxFTus0
- >>490
お前は、国語の成績が悪いでしょw
>本来権限のある内閣が行えるよう整備するのが目的
の「権限」とは、憲法解釈を含む政府統一見解を 定 め る 権限だぞ。
今回の改正は、内閣が定めた政府統一見解を、内閣法制局長官ではなく、
内閣総理大臣や国務大臣が、国会の答弁で 示 す ようにするものだろ。
もともと、政府統一見解は、内閣法制局ではなく、内閣が定めている。
内閣法制局は、これを補佐するための機関だ。
ところが、この定められた政府統一見解を国会の答弁によって 示 す のは、
内閣の構成員だけでなく、内閣法制局長官やその下の官僚も行ってきた。
これは、内閣の怠慢だし、責任逃れだ。
「解釈を定める→解釈を示す」この順序は分かるかな?
解釈を定めて、定められた解釈を示す。
解釈が定まっていなければ、解釈を示せないでしょ?
解釈を定めてから、そのあとで、解釈を示す。
お分かり?
最終的に憲法の解釈を行うのは81条にあるとおり裁判所でも、
内閣が行政権を行使する上で一応の解釈を定める必要はあるし、
65条に定める「行政権」にはその一応の解釈を定める権限も含まれている。
内閣は、この権限に基づいて政府統一見解を定めてきた。
もし、これが間違っている場合には、裁判所が正しい解釈を示して是正する。
これが三権分立にいうチェックアンドバランス、抑制と均衡という形なの。
もっとお勉強しろよw
- 496 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 12:01:34 ID:n4PCTJdQ0
- ●在日マネー、宗教マネーが原因
○在日朝鮮人組織 朝鮮総連・民団
○宗教 統一教会 文鮮明
創価学会 池田大作 本名・成太作(ソン・テチャク)
○企業 パチンコ・消費者金融
○電通(会長が在日)○反日マスコミ・内部に工作員・スポンサーに在日マネー
○右翼団体 代表者の多くは朝鮮半島出身者
●アメリカのWGIPに習い『日本人を洗脳し内部から支配することを計画。』
不法行為で儲けた資金力にものを言わせマスコミ・教育界・法曹界への影響力を強め
半島へ送金し工作員の活動費にし
「日本は極悪な加害者・朝鮮は善良な被害者」という図式を作り出し日本人に罪悪感をもたせる
システムを確立する。
在日特権・竹島侵略・従軍慰安婦詐欺これらは朝鮮人が
お人好しの日本人を騙すことで得られた 成果であると言える。
●総体革命(そうたいかくめい)とは、創価学会で使われる用語であり、
池田大作が第3代会長に就任した1960年代以降、強力に推し進められた
政界、官界、言論界、教育界、法曹界、医療界など各界へ創価学会信者を多数投入し、
影響力を確保し、日本支配を狙った浸透戦略の総称である。
次の目的は『外国人参政権』『人権擁護法案』
パチ○コ、サラ金、反日マスコミのスポンサーの商品の購入は止めましょう。
●【民主党を使って】在日コリアンの本音と企み【日本侵略】
http://www.nicovideo.jp/watch/nm5744786
- 497 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 12:20:14 ID:etUHruG/0
- >>495
改革(笑)後、内閣の思惑とと内閣法制局の意見が異なるとき、
内閣法制局の意見を国会で確実に聞ける保証はあるの?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 12:39:51 ID:r04qqftS0
- >>494
いやこれはご名答ですな、そのものズバリ。
ここには法曹関係者も多数見られると思うが、かの裁判員制度が違憲違法のデパート
といわれたにも関わらず、現在執行中だね。
この件で正常に最高裁が機能しなかった理由は・・・・
癌細胞や寄生虫に取り付かれたのかもしれんなw
次には民主党千葉法曹の違法外人滞在者に対する最高裁判決の無視。
アンカーマン最高裁が無視できるのなら、内閣で違憲と判定しなければどんなことでもできる。
これらをみただけでも499氏のご判断がアタリだという確率が非常に高い。
民主党はこれから日本を中国に売り渡すために、憲法無視の解体混乱政策を続々
と展開するだろうね。それでどうして角栄氏のように刺客が送られないかといえば
勿論これまで繋がっていたアメリカよりもより強い後ろだてを手にしているからだね。
中国=ロスチャ&J・ロック&英国のことで、D・ロック&アメリカは現在没落中。
もっといえば、そのどちらも対立に見せかけて裏で手を結んでいることもあり得るだろうね。
NWO(新世界秩序、世界管理機構)にとって日本という存在は誠に目障りで、
かつ彼らの世界独裁支配をこれから阻止しかねない強力な存在のようだ。
この世は見かけとは全く異なるからねw
日本の深層潜在力は、ロスチャ、ロックなど吹けば飛んでいくほどのモノらしい。
- 499 :498:2009/12/11(金) 12:56:52 ID:r04qqftS0
- 499→494
498を書いているうちに496という強烈な情報が入っていたが、
日本が海外勢力からよってたかって国体消滅、民族浄化の
侵略戦争をされているということをまだ知らないとすれば、
この先サバイバルは難しいだろうね。
中国漢民族によるチベットその他の民族浄化の悲劇は、このまま手を
こまねいて無知な被害者のままでいるかぎり、
まもなく日本民族をも襲うことだろうね。
小沢民主党はその三途の川の船頭役に選ばれている。
- 500 :498:2009/12/11(金) 15:40:06 ID:r04qqftS0
- ここで我々が反省すべき点は、裁判員制度が違法違憲と分かっていても執行を許している
ことだね。国会で極めて短時間のうちにこの法案が可決成立してしまったが、その時皆さんがたのうちで
なにか個人的具体的な抗議行動をしたものがどれほどいるだろうか?
ハガキ、電話、メール、FAX、口コミ、デモ・・・つまりNOという明確な政治家や行政に対する意思表示、
フイードバックだね。
デモ行進は日本では不慣れで、部外者に乗っ取られてあらぬ方向に捻じ曲げられる恐れがあるので、
主催者は全員に対する予備知識の伝達と予行演習も必要だろう。
よくある例としてトロイの木馬が紛れ込むことがよくある。穏健な抗議行動を過激な武力衝突に
持って行こうとしたりもする。
最初はFAX、電話、メール、ハガキによるフイードバック運動がいいだろうね。
既女板で国籍法改正反対運動のときこの手法が用いられて効果的だったが、この時の
熱意で特に女性達が先頭に立って反対の意思表示運動をすれば、まだ日本は主権を
回復できるチャンスがあるだろうね。
全国的な女性たちの連帯運動が起きたらたちまち日本は変わりうる。ただし先頭に立つ者が大問題になるがね。
著名人ほど闇に乗っ取られやすい。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:46:52 ID:mEI6h/KdO
- マジかよ、要は数さえ揃えば政権与党が憲法を好き勝手に解釈できるってことじゃねえか。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:47:24 ID:nYbRTJS1O
- 内閣と司法は別だろ
三権分立を破壊して権力の一元化でもしようというのか民主党は
さすがに反権力のマスコミは黙ってないだろと思いたいが
ぜんぜん反権力じゃないからな日本のマスコミは
- 503 :498:2009/12/11(金) 15:52:36 ID:r04qqftS0
- まずは地元の選挙事務所や国会、行政のしかるべき部署に、先にあげた伝達手段ででも
意思表示をすることだね。
チリも積もれば山となるで、これは結構利くはずよ。
「小さなフイードバック運動」
この2chにも光と反対側の役割をしている工作員がいてすかさずウ0コをこすりつけるが、
結構効果をあげているからねw
これも闇による確かな「小フイードバック」運動。
我々もその手法を大いに学ぶべきだろうw
1,2億人のうちでたった1%以下の100万人が、いやさらにその1/10の10万人が創価公明統一
総連、民潭・・・のように意思位相をそろえた行動を全土で分散的に繰り広げ共感を呼ぶと、
瞬く間に日本の進む方向が変る。
- 504 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 15:58:14 ID:zxipaXm+0
- 小沢は自殺願望でもあるのか?
これいつ消されても不思議じゃねえだろ?
- 505 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:00:01 ID:J/Cg7s7/O
- 不平等条約の改正に一役買ったのが、司法が政府の意向を廃して出した司法判断で、
これにより独立した司法機関をもつ法治国家として認められた日本。
その明治時代にも劣る民主党独裁政権
18年どころか100年後退してんだろw
- 506 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:00:39 ID:Rfn/qRy20
- 民主党は三権分立を破壊
【政治】 「閣僚が過半数を占める内閣が実際上も行使する」 〜民主党国会改革の内部資料が判明 法制局から“憲法解釈権”剥奪★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260409075/
民主党に都合の悪い国会会議録が次々と削除されています
○10月28日の本会議第2号会議録が無い!
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html /kaigiroku/0001_l.htm
この日の本会議質疑者:谷垣禎一、西村康稔、井上義久※代表質問、鳩山総理「あなた方に言われたくない」など
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39981& media_type=wb
○11月17日の法務委員会第2号会議録が無い!
http://www.shugiin.go.jp /itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0004_l.htm
この日の法務委員会質疑者:棚橋泰文、稲田朋美、馳浩、神崎武法、大口善徳、城内実※総理の脱税、拉致問題と外国人参政権で千葉法相追及など
http://www.shugiintv.go.jp/jp /video_lib3.php?deli_id=40002&media_type=wb
○11月4日の予算委員会第4号会議録が無い!
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/0018_l.htm
この日の予算委員会質疑者:柴山昌彦、齋藤健、石破茂、菅義偉、斉藤鉄夫、富田茂之、笠井亮、渡辺喜美
※総理の脱税、安全保障、郵政社長人事、基地移転の公約違反追及など
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39985& media_type=wb
- 507 :498:2009/12/11(金) 16:14:28 ID:r04qqftS0
- >>501
マジマジよ。
鳩山氏も「外国人参政権が違憲違法だとしてもうまくやる方法を模索したい」とか何とかといっていたのは
ここの場面を踏まえたものでしょ。
>>502
そのとおりで、マスコミも最高裁同様に乗っ取り済み。
政治、行政、日銀、司法、マスコミ(NHKを含む)、電通、連合、日教組、ヤクザ・・・・同様。
行政だけはまだ骨格と自動運転(自立神経系統だからねw)継続中だが、ここも小鳩民主党は解体して
他律運転にしようとしていることはもうお気づきだろう。・・事務次官廃止など
このあたりの状況が知りたければ下記のスレが適当かと。
2CH 「不良債権問題の解決はヤクザの殲滅から」
ここのシリーズの90あたりから出てくる90―136コテを追っていけば、世界の支配
構造やこれから近未来の姿までわかるはず。一部だけを切り取るとオカルトネタに
なってしまう恐れがあるがねw
- 508 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:18:48 ID:I6rqicjq0
- ホントに参議院選でノーを突きつけないと大変なことになるぞ。
コレ見てる民主に入れた連中よ。次は入れるなよ。本当に手遅れになるぞ。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:21:47 ID:kuE3c++1O
- 法治国家で独裁ですう
- 510 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:29:37 ID:jQqpxUFZ0
- 司法ではなく行政の内閣が憲法解釈を行うなら、
内閣が変わるたびに憲法の解釈も変わるってこと?
法治国家おわた?
- 511 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:31:51 ID:Ppelzlz90
- 政治家が憲法を介錯
- 512 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:38:39 ID:a3yDpc200
- 国会は立法府なんだからある程度の憲法解釈は必要だろ
いちいち裁判所にお伺い立てるのかよ
- 513 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:46:56 ID:okvp1C/EO
- 独裁強化が酷いな…
自国民に良かれと思っている分、
ナチスドイツの方がましだな。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 16:48:32 ID:bBESBjuZ0
- >>510
内閣法制局は行政側の組織だ。
- 515 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:04:46 ID:eLPssteG0
- 憲法の解釈は、幼稚園児がやろうと、法制局がやろうと同じ。
裁判所しか判断する権限をもたない。
そこのところを理解すべきだね。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:08:21 ID:grESAlnt0
- そら仙谷も文化大革命て何度も口にしたくなるわな。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:14 ID:AUtCdF+X0
- 法制局なんて専門性の担保もなく、何の責任も負わない
そんな奴らを持ち上げ崇める奴らの気が知れないな
- 518 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:09:54 ID:elSoXR/xO
-
三 権 俺 立 !
チョセン人は【皇帝】に憧れてます。
無理です。 いつの時代も他国頼りです…戦争するのも、統治するのも。。。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:13:52 ID:eLPssteG0
- ウヨバカからだから、マニフェストの矛盾を突いたほうが有益なのに(笑)
- 520 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 17:50:20 ID:vT1j85gS0
- 小沢一郎は恐ろしい男だよ・・この男の外交は日本を切って無償で渡す外交だから
中国だか韓国に「外国人参政権は私が約束したこと、必ず実現させる」と
個人レベルで向こうの人と話して決めちゃうし。
中国副主席がくるから天皇との会合を特例で認めろとか言うし。
自分が日本の全てを決めることができる、おれがルールだと盲信してるね。
そりゃただの独裁者です。この法案も絶対それにつながる。
目標は自衛隊の海外派兵と外国人参政権と公明党潰し。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 18:15:59 ID:u/6CSd8d0
- ここでがなり立ててる人は前政権の闇がばれては困る人でしょ?
庶民のほとんどは民主党と小沢さんに感謝している。その事実は変わらない。
ていうか、政権交代が不満だからといってがなり立てるのは国民にとって迷惑以外の何者でもない。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:09:31 ID:3jPbRQyy0
- >>506
これもっと拡散したほうが良いんじゃないの?
相当ヤバイでしょ・・・
- 523 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 19:24:43 ID:uHX8VCAP0
- >>506
ちなみに三権分立の否定は
10月15日のNHKクローズアップ現代で
菅直人も公言済み
もう党是ですな
- 524 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:01:25 ID:MnumYWOx0
- オリジナルは死んでて中身は別人になってるとかそんな事無いのかコレ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 20:39:59 ID:8JkNq8QQ0
- >参院で過半数を取ることで、中国と思い切った議論をする環境が整い、
>両国関係が深まる
http://www.chunichi.co.jp/article/politics/news/CK2009121102000155.html
「思い切った議論」その実態は・・・(((゚Д゚)))ヒィー
- 526 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:06:47 ID:vT1j85gS0
- こんな法案表面上どう言い訳したって民主党の独裁につながるだけだろ。
小沢は天皇すら政治利用する奴だぞ。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:30:53 ID:0zXPpYic0
- ほしゅほしゅ
- 528 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 21:45:43 ID:vT1j85gS0
- ★政治利用に当たらない=陛下と中国副主席の会見−首相
鳩山由紀夫首相は11日夜、習近平中国国家副主席と天皇陛下との会見を
宮内庁に働き掛けたことについて「(天皇の)政治利用という言葉は当たら
ない」と述べ、問題ないとの認識を示した。首相官邸で記者団に語った。
習副主席と陛下との会見は、各国に1カ月前までに書面で申請するよう
求めている宮内庁の通達に反する形で実現の運びとなった。これについて
首相は「1カ月を数日間切ればもうしゃくし定規に駄目だということで、
果たして諸外国との国際的な親善の意味で正しいことなのか」と指摘した。
鳩山はさあ、国内政治・外交・献金問題・発言全てにおいて「てきとう」だから
信用できないんだよ。その内こいつら天皇を政治に利用し始めるぞ。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:10:10 ID:CRaQ1W/l0
- 中国人の友達が言ってたわ。
「日本人は文化大革命を支持したんだね。
中国でも批判されてるのに」って。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:12:33 ID:BevoKRZY0
- 外国人参政権を違憲にさせない為にやってるのがミエミエだな
まるでポルポト政権だ
- 531 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:14:37 ID:kI06GFuN0
- 民主党への抗議先
ttp://www.dpj.or.jp/header/form/index.html
ttp://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose ←抗議先 官公庁
ttp://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html ←抗議先 首相官邸
皆様、まずは抗議の声を上げるのが一番です。
抗議先一覧
ttp://www.geocities.jp/kijyo2ch/sanseiken/kougisaki.html
- 532 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:16:33 ID:YMgmxV5mO
- 小沢一郎の下郎に利用される日本国民の象徴
天皇陛下テラバカスwwwww
- 533 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:17:24 ID:kI06GFuN0
- 自民党 ttp://www.jimin.jp/jimin/main/mono.html
国民新党ttp://www.kokumin.biz/
共産党 ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html
- 534 :名無しさん@十周年:2009/12/11(金) 23:46:55 ID:AUtCdF+X0
- 民主党に応援メールでも送るか
これはいい法案だしな
- 535 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 05:19:08 ID:iCGxCbWU0
- こうやってみると、自民党はきちんと法治国家としての対面を守ってきたんだな。
それに比べて民主党は、政権を取ったから何をしても良いだろうと我が侭放題。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 05:22:40 ID:iCGxCbWU0
- >>513
朝貢団を作らない分だけ、ナチスドイツの方がましだな。小沢のような人間は真っ先に粛清の対象に
なっただろうし。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:30:00 ID:1mH7MKLF0
-
☆ チン マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 自衛隊によるクーデターまだ〜?
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 愛媛みかん |/
- 538 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 10:45:46 ID:2MSoe0Z50
- これで、参院選までモノにしたら、皇室、憲法もなんでも好き勝手だな。
もう、日本史上最強にして初めての独裁国家誕生!
自称護憲政党の社民党さん、共産党出番ですよ〜。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 13:59:38 ID:MDgBejCv0
- 民主党は独裁的だと思いますか(1つ選択)
どちらかといえば思わない
あまり思わない
全然思わない
思わなくもなくもない
思えない
思わしくない
独裁そのものであって「独裁的」ではない
- 540 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:20:09 ID:5OlLWBqJ0
- 副首相が、「日本は三権分立じゃない」という政権だもの・・・
首相が、ルールより媚中を優先する政権だもの・・・ もう、何でもあり
- 541 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 14:29:30 ID:fRJRBMVOO
- 最終的には、最高裁の違憲判決すら否定するぞこれは。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:42:09 ID:jxrVYA+1O
- 良識ある政府が内閣法政局の専門的な助言を尊重しながら抑制のある行動を取れる場合は、この案でいい。
でも、ミンスは官僚の言うことの反対しかしないし、わけもわからずに権限を振り回す馬鹿だから不可。
あと、これやりたいんだったら、最高裁の違憲立法審査権を強化しないと、法治国家じゃなくなるぞ。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 15:45:18 ID:QyD/B+W80
- ____
/ ヽ
. / ヽ
. i ⌒ i
. i ( ●)\ 〜♪
i ./// (__ノ) ..\______,,
. i. ヽノ /.パン:ティー//
i } / セット. //
. ヽ,___.ノ /.1200円.//
. / ヽ, ./η //
. { : i |/ヽソ.__//
. | ̄ ̄ ̄ ̄| | /  ̄ ̄ ̄ .| ̄ ̄ ̄ ̄|
i二二|____|、__.ノ二二二二i二i二二|____|二二二二
| | :: || i------|| ノ──、::::::::::::::| | :::::::::|| :::::::::::::::::||:::::::::::::::::
| | :: ||,:ヽ.__{、__||___, } :::::::::: :| | :::::::::|| ;;;;;;;;;;;;;;;;;||;;;;;;;;;;;;;::::
| | :: ||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄|| | ::::::::::: | | :::::::::||゙ ̄ ̄ ゙̄|| ̄ ̄||:::::
. ____
/ \
/ ー ー ヽ
| ( ●) (●)|
| (__人__) i ・・・
.. | `⌒´ i
i i
! !
ヽ._ __.ノ
| ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ,.ノ \
|____| / , }
_||.____||_____ (. ( _{ ヽ,____.ノ.- ノ_.,:-y-、_
/ __)_)__ \___ヽ と)_/ /,.:':/| .\
/ 6{””””}.、 ヽ;シ /,.:':/ ::::|--、 .\
/ (. ゙.ー '゙ ) .:i⌒⌒i:::: / ./ .\
/ ゙ ー― '´ /i__i/ ./ .\
- 544 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:45:10 ID:LrlWyiLVO
- これ無理矢理にでも外国人参政権を通すための法案
バレバレなんだよ汚沢
- 545 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:46:03 ID:zJZnwIPt0
- なんだこの独裁政権
民主に投票した馬鹿はしね
- 546 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:46:26 ID:DAuhfRH9O
- 共産主義体制を作るべく動いてるのに、相手にされない共産党が可哀想
- 547 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:50:15 ID:i9edTXV0O
- ガチ独裁国家きた?
それを知らない国民ww
- 548 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 16:53:19 ID:iBgtULEx0
- 小沢さんは次の天皇狙いなのかな?
それとも日本の併合を手土産に中国共産党主席を望んでるんだろうか?
- 549 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:20:18 ID:QyD/B+W80
- >>548 中国共産党日本自治区区長をねらってるんだろう。
それでも、日本ではナンバーワン。天皇より上になる。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 17:52:27 ID:p0G7OF7p0
- 裁判所が違憲だって言っても、我々は国民から選ばれてる
国民の信を得てない裁判所が国会に口を出すなって言いそうだけどな
- 551 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:24:53 ID:edNEA4YL0
- 独 裁 政 権
- 552 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 18:50:29 ID:LeYElKQC0
- >>542
法務大臣が法治主義を否定してるからねえ。既にアウトかも。
行政なんとか大臣は文革が始まったとか言って喜んでるし。
もうなにもかもがダメすぎて残念だ。どこの国民の6割がこんなキチガイ内閣を
支持してるんだ?
- 553 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:24:46 ID:MDgBejCv0
- この期に及んで民主党を支持してるのは恥ずかしいしみっともないし迷惑だしでもう最悪
- 554 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:43:46 ID:+opgislqO
- これで外国人参政権法案だろうが重国籍法案だろうが通し放題だな
一度可決されたらまず取り返しがつかない
人権弾圧法案とネット規制法案をまず通して反対運動を取り締まってからならまず楽勝だな
小沢は検察幹部を自分の息がかかった者に総入れ替えするという話だし、自民党の反対派議員も逮捕祭りで反対できないだろう
- 555 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:48:22 ID:61BAtRC90
- これまじでやばくね
- 556 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 19:50:20 ID:TCQGdr3g0
- むしろ内閣法制局が解釈してた今までの方がおかしいだろ。
三権分立がどうとか言ってるやつはバカ。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:35:04 ID:FNAwHLE90
-
恐ろしいのは在日参政権だけじゃないぞ。
一度やらせてみてください。 二度と取り返しがつきません。 民主党
http://blog-imgs-27-origin.fc2.com/b/b/l/bblog187/minsu.jpg
- 558 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:49:56 ID:1YbmiViy0
- ルールも守らない民主は憲法違反をやるつもりなのだろうな
- 559 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:51:23 ID:12FNJQQ50
- ナチスドイツは、当時最も民主的な憲法といわれたワイマール憲法下において、民主的に成立しました。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 20:52:44 ID:E1w7qYKl0
-
全権委任法ですか?
- 561 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:17:56 ID:Cb746hqo0
- 小沢が消される日も近いな
- 562 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 21:57:12 ID:iBgtULEx0
- >>556
全くだね
野党時代から明らかに憲法に抵触する議員立法を多数提出した民主党が政権取ったんだから
政治主導で憲法無視の法案を通しても国民は納得するはず
- 563 :名無しさん@十周年:2009/12/12(土) 22:00:37 ID:p2joscqTO
- マスゴミが全て悪い
- 564 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 06:19:32 ID:6dLWt4+80
- 小沢はもの凄く焦ってる。
民主の無能ぶりが明らかになるのが早すぎるし、外国人参政権をなんとか成立させなければ
自分の将来も危うい。西松問題も迫ってきているし、走り始めたらもう止まれない、
今しかないという、そういう思いにとらわれていて、先日の懇親会でも紳士の仮面を
振り払ってスポンサーの京セラに向かって、酔っぱらったあげく不遜な態度を取ったりしている。
鳩山の迷走といい、一体どうなってしまうのか、着地点がさっぱり分からない。
- 565 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 10:00:35 ID:S5sqIDTL0
- マスゴミに騙される国民が悪い
- 566 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 11:36:27 ID:fmxnH6FB0
- 憲法違反な法律を作る気としか思えない
- 567 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 11:40:00 ID:6qf1l+1M0
-
ここまでされて民主党を友愛しない間抜けな国民の自己責任
悔しかったらオザワか鳩山を友愛しろ
- 568 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 11:42:39 ID:NIv/KO3f0
- 中国は実は驚くほど民主的な憲法を持っている。
それをねじ曲げて、あり得ない政策をとっているのが共産党。
日本もそうなるって事かな。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 15:29:06 ID:o1Hncrm30
- 誰かG13型トラクタの発注先を教えてくれ。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 18:17:07 ID:8iD8fBsFO
- 最高裁判所の仕事が増えるのか?
- 571 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 18:31:17 ID:Kz581qhkO
- もういっそアメリカが侵略してくれないかな…
- 572 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 18:34:58 ID:i8byUSRV0
- >>570
鳩山さんは野党幹事長時代に
「最高裁長官の推薦権は内閣にあるから首相は裁判所に命令できる」って発言したよ
- 573 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 19:00:01 ID:2gDtVddm0
- >>572
だから自民党政権時、国を訴える裁判で国が勝つわけよ。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/12/13(日) 20:22:22 ID:1W+PNJXo0
-
テロ政権の汚沢一派を殺戮する事が第一だな!
- 575 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:44:35 ID:UAuUVCLC0
-
閣僚としての責任は取らねばなるまい。辞任ですな。
自覚のなさが軽口を吐かせてしまう。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:47:04 ID:Cyl1RmVNO
- これも合法的にやっちゃいます↓
民主党の実行する闇政策の数々(カッコ内は発言者、ソース等)
●国会図書館に旧日本軍の戦争犯罪研究機関(恒久平和調査局)を設置(法案)
●「戦時性的強制被害問題」と称する朝鮮人慰安婦への謝罪と賠償(Index)
●在日韓国人の政治参加を目的とした永住外国人への地方選挙権付与(首相・幹事長)
●同じく在日韓国人の国政参加を目的とした二重国籍の容認(マニフェスト)
●部落解放同盟・朝鮮総連の既得権益を擁護する「人権侵害救済法」の制定(法相)
●不祥事で処分された社保庁職員を他省庁、自治体、受注企業に採用(厚労相)
●靖国神社閣僚参拝を禁止、代替の無宗教国立追悼施設を建立(マニフェスト)
●反米親中「東アジア共同体」の創設、最終的には国家主権を移譲(首相)
●中国のチベット・ウィグル弾圧を内政問題として正当化(首相・外相)
●日韓併合百年を期して天皇陛下を訪韓させ公式謝罪を画策(外相・韓国各紙)
●北朝鮮の貨物検査特別措置法案から自衛隊の海上警備行動規定を削除(官房長官)
●沖縄米軍基地縮小、米軍再編と日米地位協定の見直し(三党合意)
●非核三原則法制化、米国に核先制不使用宣言をさせ「核の傘」からの離脱(外相等)
●自衛隊のインド洋補給活動からの撤退により国際テロ対策から離脱(首相)
●ソマリア沖海賊対策を行う自衛艦を、武装が弱く危険な巡視船に代替(三党合意)
●与那国島住民の自衛隊配備要請が中国を刺激するとして拒否(防衛相)
●教員免許更新制度廃止、学力テスト大幅縮小による日教組の再建強化 (文科相等)
●教科書検定廃止、中韓との共同教科書による日教組の自虐歴史教育(外相等)
●選択的夫婦別姓の実現と戸籍の廃止検討(法相・議連)
●死刑執行を停止、死刑廃止を検討(法相)
●西松建設や故人献金の捜査を揉み消すため、法相指揮権発動を検討(法相)
●不法滞在者通報制度を廃止、司法判断を無視して在留特別許可を濫発(法相)
●放送行政を独立の委員会に所管させ政治的中立義務を骨抜き(マニフェスト)
●国籍・所得制限のない子ども手当、朝鮮学校を含む高校教育無償化(首相等)
●公共事業や予算の停止、円高誘導で景気は二番底へ、財政再建も放棄(財務相等)
- 577 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:48:12 ID:oYcFnqbt0
- 実にナチス的だねぇ。
徐々に権力を集中していくなんて・・・・。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:51:35 ID:1TBcbgEz0
- せめて参院選でのねじれをのぞむ
- 579 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:51:51 ID:U3iCS3KH0
- (民主)創価と公明党は憲法違反だ
(法制局)問題ありません
(民主)外国人参政権を実現する
(法制局)憲法違反です
実に分かりやすい、死ねよ汚沢
- 580 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:56:35 ID:KNfn+Bc8O
- >>571
お前みたいなのが日本をダメにする
- 581 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 00:58:40 ID:o6lb93PU0
- ジンバブエを見ているようで怖い
- 582 : ◆GacHaPR1Us :2009/12/14(月) 00:59:00 ID:gzSIwzz70
- 官僚の口ふさぐと、逆にこういう風に内部からのリークが増えるよ、っていういい例だな。
- 583 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:00:18 ID:NA94It/qO
- 未だに政治を権力抗争と語っている小沢の考えそうなこと
本当に古い自民党の最悪な部分と社会党の電波を組み合わせた最悪の政党だわ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:01:15 ID:Q06Rn6aY0
- 小沢は国連に自衛隊を恒久的に派遣したいんだろ
そのためにこれに反対しそうな中国と韓国の理解を得るために天皇に謝罪の旅を
させるわけだなw
おまえらの望み通り自衛隊が活躍できるからいいだろw
- 585 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:02:12 ID:q5flLeXt0
- まあ当然だな
選挙で選ばれたわけでもないし、法律実務に携わったこともないただの木っ端役人が
憲法解釈するなんてそりゃおかしい
- 586 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:04:08 ID:YwOVUxEz0
-
汚沢自爆テロ!w
- 587 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:05:47 ID:KoyBVXuU0
-
本日も円高ですよ
- 588 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:08:52 ID:EPY0UHr10
- ぐんくつのあしおとがきこえる…
- 589 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:09:38 ID:Me5UXMiLO
- 何でこんな幼稚な与党が産まれたんだか…
恥以外の何物でもないわ
- 590 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:12:05 ID:qdxnvSYEO
- 小沢は改憲する気満々だな。
日本に再び軍靴の音が聞こえてきたよ。
こんな奴は世界平和の敵だ。
- 591 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:14:33 ID:+gFxDWZe0
- >>62
自民党の腐の象徴が旧田中派なんだがなw
あれ?
この人達いまどこにいたっけ?
- 592 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:15:21 ID:vCaqVxms0
- 小沢、マジでいい加減にしろよ。
調子のってんじゃねーよ。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:16:50 ID:DVDVgN+P0
- 田中真紀子が静かすぎるが 体調でも悪いのか?
- 594 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 01:30:05 ID:tyHCFYzi0
- 何が悪いの?政権とったやつの自由じゃん
トップはあの鳩山さんなんだから
しっかりやってくれるだろ
- 595 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 02:02:02 ID:pMjLpAW50
- >(3)衆参両院の規則を改正し政府参考人制度を廃止
政府参考人制度について教えてくれないか。
普通の参考人とは違うんでしょ?
どういうときにするものだろうか
- 596 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 03:36:44 ID:BHCTJAzV0
- >>595
政府の職員を参考人として呼ぶと「政府参考人」になる。
ゆえに、参考人との違いはほとんどない。
昔は「政府委員」といって、政府の都合によって役人は誰でも出すことができて、役人に答えさせまくっていたけど、
「政府参考人」にしてから、委員会に呼ばれない限り、政府の都合で役人を出すことは出来なくなった。
ただ、最近は政府参考人も簡単に呼べちゃうので、あまり違いがなくなっている。
この「政府参考人」のほかに、人事院総裁、内閣法制局長官、公正取引委員会委員長、公害等調整委員会委員長の4人だけは、「政府特別補佐人」として、委員会に呼ばれなくても出席できるようになっている。
人事院と公取委や公調委は、内閣からの独立性が高い機関だから、大臣の代わりにその機関のトップが出れるようにしておいた。
内閣法制局長官だけは異質で、完全に内閣の下に置かれた機関のトップなのだけど、政府にとって便利だから残しておいた。
衆議院規則
第四十五条の二 委員会が審査又は調査を行うときは、政府に対する委員の質疑は、
国務大臣又は内閣官房副長官、副大臣(法律で国務大臣をもってその長に充てることと
定められている各庁の副長官を含む。以下同じ。)若しくは大臣政務官(長官政務官を含む。
以下同じ。)に対して行う。
第四十五条の三 委員会は、前条の規定にかかわらず、行政に関する細目的又は技術的
事項について審査又は調査を行う場合において、必要があると認めるときは、政府参考人の
出頭を求め、その説明を聴く。
*政府参考人とは、政府特別補佐人以外の政府職員その他の政府関係機関の役員又は職員等をいう。(委先57)
第八十五条の二 委員会は、審査又は調査のため必要があるときは、参考人の出頭を求め、
その意見を聴くことができる。
参考人の出頭を求める場合には、委員長は、本人にその旨を通知する。
政府参考人に対する前項の通知は、当該公務所を通じて行う。
参考人については、第八十二条乃至第八十四条の規定を準用する。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 05:52:38 ID:VKbAn8Vw0
- 無意味むいみ
法律なんか変えまくるんだろ都合よく
いまにそうなるだろう
日本の全否定だろ?
- 598 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 05:55:34 ID:NG0LyPQM0
- 三権分立と日本国憲法の一方的な無視
司法の無視=法治国家であることの否定
国民投票すらやがて形骸化していく
これが独裁で無くてなんだと言うんだろう
- 599 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 05:57:41 ID:pAvMUMzpO
- 憲法を好き勝手に解釈したい奴は自民党にもいたけどな。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:01:05 ID:+agYJe6l0
- 憲法の解釈をときの政権与党が恣意的に、短絡的に決める。
まさに独裁政権だな。
自民党政権でさえそこまでしなかった。
国会よちゃんと機能してくれ。マスコミもな。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:11:21 ID:3LHR/+HSO
- 社民党利用されて参院選後に捨てられ後悔するな
支持者だった人間(社民党消滅するから)から、後生まで9条廃止に手を貸したと非難されるな
- 602 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:12:53 ID:D3w6WNDUO
- 政権とっている期間に好き勝手な法案を通していくんだろう。しかし、いつか政権交代するであろう自民党系もこれを利用する。自民が嫌いで民主支持してるも悔しい思いをする時がくる。結果日本がボロボロになるだけ。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:13:05 ID:C6AVrizgO
- 憲法は権力を縛るもの
政府が好きに解釈したら…
立法府の国会議員に立法活動禁止したり…
司法試験に受からなかったはずだよ
- 604 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:14:20 ID:BNKvJH970
- >>599
つっても解釈だから実現可能性の上限はある。
条文を完全に無視なんてできないから。小沢はそれも取っ払ってんだよ
- 605 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:19:37 ID:7MTHJ1gJ0
- >>32
民主党に投票したいものは投票しなくていい
無投票は民主党に投票したとみなす
民主党以外に投票するものは投票箱を自分で用意すること
ただしそんなことをしたら死刑
- 606 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:22:10 ID:8w54vijT0
- >>23
見てるしか出来ないんじゃないの?
民主に抗議メールやFAX送ったところで捨てられるだけだろうし
民主法案反対議員募っても強行されたら終わり
デモやっても効果あるとは到底思えん
中国並に大規模暴動が起きたり爆破テロなんかが起きまくればアクションあるだろうがね
- 607 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:22:20 ID:lSzyz1mhO
- >>599
すくなくとも内閣法制局の制約下での解釈だけどね
今後はバカがバカな法解釈ばかりやるから、他の法的整合性が取れなくなり、
法が個別に勝手に解釈出来る、法のバラバラ状態も発生すると思う…
…あっ…鳩内閣の不一致とバラバラ言動を法体系にも持ち込むだけだから関係ないかw
- 608 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:22:39 ID:bxx0MKZwP
- これは別に問題無いだろ。
憲法解釈を好きに出来る、というわけじゃないんだし。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:28:49 ID:q8febPPV0
- 政治権力の行使においてすらアマチュアくさい奴らが
憲法解釈の実験握るってか。
それがどれだけ危険なことかわかんないのか。
裁判で素人に量刑まで決めさせることの比じゃねえだろ。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:30:54 ID:wxOzjoOmO
-
行政・立法・司法の三権分立の解体だな。
つまりキチガイ法務大臣の暴走が正当化されると言うこと。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:36:57 ID:lSzyz1mhO
- >>608
法制局の事前審査って拘束を外したら、実質的には自由に勝手解釈運用が可能だろうがw
たしかに違憲立法審査の憲法裁判みたいな事後判断とかもあるが…
判決に数年経過しているうちに既制事実化してたり、短期の時限立法の連発ならば、審査中には効力終了で審査自体を無力化する事も可能
- 612 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:44:50 ID:bxx0MKZwP
- >>611
元々法制局に憲法解釈を確定する権限なんて無いよ。
そもそも法制局に憲法解釈を確定する権限があるとしたら
日本という国家の仕組みは崩壊しちゃうよ。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:55:12 ID:lSzyz1mhO
- >>612
別に確定する権限とは言ってないが…今回のオジャワも権限の法的廃止とか言ってないじゃん…法的権限じゃないしね
ただし、法制局がGOサインを出した法案しか提出してないし、それが当然だった…
何故なら、法制局がGOサインを出さないって事は新法案が法的に従来の法体系と整合性が取れていない問題法案だから…
つまり、従来のだって法制局の審査なしに法案提出とか可能だったが、もし行った場合、整合性が担保されてない欠陥法案だと政府自らが認めたに等しいから…
つまり法制局審査は整合性に関する安全確認作業な訳よ…
- 614 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 06:58:02 ID:bxx0MKZwP
- >>613
それは時の政権が判断して構わない事だよ。
誰も法制局に憲法解釈の権限を与えているわけではないし
主権者は国民なのだから。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 07:07:42 ID:oj5MZA+cO
- >>614
政府としての最終判断を時の政権がすることは、もとから前提。
その判断をする前に、専門家の一貫した助言をもらうかべきかどうか、という問題。
専門家の助言もなく素人が憲法解釈をするのは、あまりよくないと思うね。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 07:10:22 ID:V+b9fDj10
- ますますヤバイな。
一般に共産は民衆を騙し、権力を手に入れるや否や、改正をして独占、独裁をたくらむ。
憲法改正しようってか?
もう民主党独裁にしようとしてるのか?
- 617 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 07:18:32 ID:bZX7c4me0
- 法制局(行政)からの剥奪は正しいが、
内閣(同じく行政)が代わりにやるのでは意味がないばかりか独裁により近くなる
- 618 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 07:53:18 ID:HNj2GsB70
- 憲法解釈は最高裁じゃないのか?
行政がかってに解釈するなよ。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 07:55:44 ID:oj5MZA+cO
- >>617
確かに、立法か司法に付属すべき機能ではあるな。
しかし実態は「できるだけ政権の意向に沿って解釈しつつ、さすがにダメなものの限界は引く」という機能が期待されている訳で、行政内に置くのが現実的。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 07:59:08 ID:HFe3kN3VO
- >>1
権力を濫用するため
手枷足枷を外します
まで読んだ
- 621 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 09:57:42 ID:BHCTJAzV0
- >>611
>>613
内閣法制局による法案の事前審査をやめるなんて一言も書いてない。
勝手な妄想繰り広げているだけ。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 10:49:19 ID:IeUdzth20
- ルールも法律も守らずに開き直る民主はどれだけの悪行をやらかすやら
- 623 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 10:52:19 ID:Fw66AQ5Z0
- >>616
>もう民主党独裁にしようとしてるのか?
内閣が解釈を決める→民主が決める→小沢が決める
民主じゃなくて小沢独裁でしょう。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 11:04:32 ID:Px0l6HX20
- >>621
そうね。
無視するだけだよね。
そういう方針なら人件費がもったいないから仕分けしちゃえばいいのに。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 15:08:24 ID:VKbAn8Vw0
- >憲法の解釈は、幼稚園児がやろうと、法制局がやろうと同じ。
裁判所しか判断する権限をもたない。
そこのところを理解すべきだね。
【 解釈】はじゃなく、【すべての法律を】これから変えるつもりだろ?都合よく
- 626 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 15:13:10 ID:6iaGT3aa0
- 詐欺山首相以下、政治家が馬鹿すぎるので、
政治主導とは、
シビリアンコントロールの解除にしか見えない。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 15:20:58 ID:37uPEW6rO
- 日本は
司法
立法
行政
の三権分立がなされてるはず。
憲法解釈など政治家にはできない。
小沢は日本に現れた世紀の魔人だ。
誰も止められないのか
- 628 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 15:33:31 ID:BHCTJAzV0
- 政治家は憲法解釈しないって、「解釈」の意味を知らないのか?
アホだな。
政治家たる国務大臣で構成する内閣が憲法を解釈して、憲法に則った法律案を作成し、
政治家たる国会議員で構成する国会が法律案を審議・議決して、法律が成立する。
憲法の解釈こそが、政治家の役割だ。
裁判所は、事後的に違憲・合憲を宣言するだけで、何から何まで裁判所が決めているわけではない。
これが三権分立。中学校の公民で習ったはずだがな。
しかも、内閣法制局は内閣を補佐する機関であって、内閣から独立した組織ではない。
内閣が責任を負うのは当然のことだ。
- 629 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 17:35:50 ID:rXuVsFKt0
- たとえ、人を殺しても、人ではなく物だったので殺人ではないという解釈は誰でも出来る。
それが通らないのは、裁判所が人を人と最終判断するからだ。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 17:37:54 ID:9EFhWSQ60
- >>628
内閣は政治じゃなく行政の機関だけどね
それに三権分立も日本国憲法も閣法を原則としてるわけじゃないし
- 631 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 18:12:47 ID:sn0DXprB0
-
簡単に言うと、汚沢がマッカーサー憲法の盲点活用と国民欺瞞に長けていたんだろww
- 632 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:14:10 ID:lnVVUqk1O
- 民主党政権は外国人参政権を無理矢理制定しようとしている
年末年始に出来るだけ沢山の日本人にここや世界情勢の東アジアnews+を教えて下さい
実際に行動しないと手遅れになります、そして最後には在日韓国人と戦争するしかなくなります
- 633 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:14:13 ID:qlcJcoOt0
- さすが朝鮮人だ
日本のことなんか眼中になし
- 634 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:18:28 ID:+xtBSnaC0
-
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚沢は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
- 635 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:21:42 ID:/12izuxe0
- これって時の政権によって憲法の恣意的解釈オッケーってことだよね?
でもって今は民主党政権、参院選もし過半数抑えたら…?
- 636 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:23:03 ID:GCmNDxpY0
- 内閣が行うことに、憲法違反と批判しても、意味がないと言うことですよね。
当然、今回の「天皇陛下の政治利用」だって、国民の支持を受けた内閣が、天皇陛下に指示してるのだから、
憲法違反かどうかをウンヌンすること自体が、無意味。ナンセンス、と言うこと。
- 637 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:23:13 ID:CaYuwNf70
- >想定問答集は、内閣法制局長官について「憲法解釈を確立する権限はない。その任にあるのは内閣だ」とし、
天皇陛下の中国副主席との会見問題で、国会で質問して合憲か違憲か閣議決定しても
らえば、閣内不一致で内閣瓦解が見られるってこと?
- 638 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:27:28 ID:Ho/+BUYJ0
- 小沢はネトウヨwwwwwwwwwwww
- 639 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:28:50 ID:gJIKe8pf0
- 三権分立ってなんだっけ・・・
- 640 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 18:31:07 ID:sn0DXprB0
-
>>636
>当然、今回の「天皇陛下の政治利用」だって、国民の支持を受けた内閣が、天皇陛下に指示してるのだから、
>憲法違反かどうかをウンヌンすること自体が、無意味。ナンセンス、と言うこと。
そうなると、皇室も天皇陛下も、行政府の一員となってしまうんだがww
それも、時の流れか?
- 641 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:31:28 ID:YYPO2eGpO
- >>631
中国は日本の憲法など研究してるって昔何かで読んだ
中国の指示で汚沢は動いてるのだろう
- 642 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:33:03 ID:9EFhWSQ60
- >>636
もちろん意味がないね
民主党が野党時代に国会に提出した議員立法が
何度も内閣法制局から違憲だと判断されて審議入りできなかった実績がある
憲法ごときで政治主導が阻まれるんじゃ話にならないだろ?
>>639
むかしの日本で尊重されてたお題目
もう過去の遺物でしかないけどね
- 643 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:35:18 ID:CaYuwNf70
- 天皇陛下関係に限らず、自民は、亀井と福島の意見が対立するしかない憲法解釈問
題について内閣に質問したらいいわけで。
内閣法制局に答弁させるだけならごまかしようはあるが、内閣が閣議決定して答える
となると、無理だろ。
- 644 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 18:36:29 ID:sn0DXprB0
-
>>641
それが事実なら、今回の謎が全て解ける。
汚沢は、日本内戦の売国奴役だなww
ミンス入れた奴も上に同じww
- 645 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:36:41 ID:llaoL7n+O
- >>639
そんなことより子ども手当ての使い途を考えようぜ!
- 646 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:37:21 ID:9EFhWSQ60
- >>640
皇室や天皇は行政府の一員ではなく
他の全ての日本国民と同じく小沢さんの所有物であり奴隷
- 647 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:37:42 ID:MwXB92ZU0
- 独裁政治じゃねーか・・・
おまえら、早期に解散総選挙を実現させないとヤバイぞ
- 648 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:39:33 ID:9EFhWSQ60
- >>647
解散総選挙?なにそれ?
日本ではもう今世紀中に衆議院選挙がおこなわれることはないよ
- 649 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 18:41:22 ID:sn0DXprB0
-
>>646
釣り、ウゼー
- 650 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:42:11 ID:VNJ/CymwO
- >>642
おいおい、じゃあ政府が暴走したとき、何が政府止めるんだよw
選挙までやりたい放題か?小沢さんはそう言ってたな。開発独裁かよw
違憲審査で引っ掛かるなら、その憲法の是非を国民に問えよ。
なぜ安倍ちゃんが国民投票法作ってったと思ってんだw
- 651 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:43:16 ID:SF4Jddqa0
- >>650
民主に法治主義は無い。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 18:49:44 ID:9EFhWSQ60
- >>650
選挙以外で政治家を止めるなんてありえないだろ
小沢さんも選挙の前から「国民に選ばれた政治家を検察ごときが逮捕しようってのがおかしい」と公言してたろ?
日本はもう法治国家ではないし
重要なのは『何をしたか』ではなく『誰がしたか』
『ルールの内容は妥当か』ではなく『ルールを決めたのは誰か』
国民に選ばれた内閣の意見が憲法より優先するのは当然
そういう国にしたいと望んだのは日本の国民だ
- 653 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 18:58:48 ID:sn0DXprB0
-
>>651-652
これ、煽ってる奴は、責任取れる立場にあるのか?
- 654 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:00:38 ID:SF4Jddqa0
- >>652
お前、頭おかしいだろう。
文句いうなら、先に憲法を変えろ。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:01:14 ID:WdKgvJCq0
- これ外国人参政権成立させるためだな
- 656 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:02:50 ID:71RTBJhqO
- ある種昭和初期から政党政治が頓挫するまでの再現を見ているようだ。
- 657 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:03:11 ID:9EFhWSQ60
- 責任って何だ?
今の日本がもう民主主義でも法治国家でもないのは客観的事実だぞ
日本の有権者がそれを望み票と一緒に国の主権を民主党に献上したのも動かしようのない事実
- 658 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:03:55 ID:apMvXkALO
- 怖すぎる
- 659 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:11:44 ID:l5eWtgMH0
- 日本人の望んだ結果野郎はどこでもうぜえなぁ。
んなわけねぇだろ。
民主が悪意をもって騙してるんだから。
それを問うなら、まずは、
「被選挙権を与えちゃいけない奴を選挙に出馬させないルール作りから」
だろうが。
鳩なんて、「知りませんでした」で巨額の脱税を逃れる。
12億とか言う数字も民主が果てしなく無能であることも、
国民は具体的に知る術のない立場だったのに、選挙で選ばれたもクソもねぇよ。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:22:42 ID:cvKJ76OG0
- 何、これ
何故報道しない
- 661 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:26:10 ID:BRX6Dp8I0
- なんなのこれ?
外国人参政権の工作するために取り上げたんでしょ?
こんなんでいいの?日本。
- 662 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 19:37:53 ID:sn0DXprB0
-
>>657
現在は、お前が書き込んでるだけだww
現実が進行したら、日本人の反応が変わってくるww
- 663 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 19:52:32 ID:kULeHfNp0
- 内閣法制局ごときが国会にでしゃばる理由なんざない
それだけにことだろ
極めて妥当な話だ
- 664 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:00:42 ID:HDCmbnWQ0
- 3権分立ってなんぞー
つつましくもプライドは守れる国民でいたかったなあ
中国にレイプされまくってもニコニコしてる国民性最悪です
- 665 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 20:55:45 ID:8kY268540
- ルールも守らない小沢ら民主鳩山内閣は憲法違反な法律をどんどん生み出す気としか思えない
- 666 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 21:14:32 ID:8ii2CFus0
- 「国民が選んだ内閣の助言と承認で行われるんだすべて」
「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから 言うべきだ」
小沢さんとうとう言っちゃったね、結局俺の言う事に口だすなってことでしょ。
この憲法の解釈権と討論も剥奪したかったんだよ。外部である法制局がウザイから。
反論出来る人いるぅ〜〜〜?
- 667 :世界史に学ぶ:2009/12/14(月) 22:57:02 ID:vRRGaEDc0
-
>>666
>反論出来る人いるぅ〜〜〜?
公務員が、一切、国民に話したらダメなの?
そりゃ、日本中がストップしちゃうぜww
汚沢は都合良過ぎるんだよ。忖度するのは民主党議員だけだろ。
今回の件で、汚沢が何らかのアクションを起こしたら、内閣支持率急落だろうww
懲戒免職とかなww
- 668 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:58:58 ID:Mbk0gh86O
- 独裁売国政権始まったな
日本人ざまあwwww
- 669 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 22:59:11 ID:5XxoZVgY0
- いかん・・・そろそろいい加減CIAが真面目に仕事してくれないと・・・
- 670 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:02:18 ID:VEvhBiXt0
- 歴史的瞬間を目の当たりにしてるんだなぁ自分@来年就活
地震ラッシュで富士山噴火の瞬間を目撃出来る!?とか思ってたら・・・
人生上手く行かないなぁ〜。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:11:40 ID:lQaixN7K0
- >>1
やばいな
- 672 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:12:56 ID:yoOVLi7/0
- 本当に、奸賊だな
斬らねば国が死ぬ
- 673 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:15:07 ID:gDt7Qf+G0
- 独裁政治やばい
- 674 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:17:13 ID:fWQ5SYk40
- 外国人参政権のためにここまでやるのか・・・狂ってるわ
- 675 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:22:27 ID:8ii2CFus0
- 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、永住外国人に地方参政権を付与する法案について
「(党内に)賛否があるのは承知しているが、自分たちの政府が提案したことには賛成するのが普通だ」
と述べ、反対の立場の党所属議員にも、採決の際は賛成を求める考えを示した。
一方、憲法に関して「金科玉条のように神様から授かった(という)ような考え方は、戦前の憲法観と
同じだ」と指摘。「みんなが変えた方がいいと思えば変えればいい」と述べた。
ここで笑いどころが、「皆が変えた方がいいなら変えるべき」と皆の意向を聞きつつ
「賛否あるのは知っているが党の意向に従え」と言う。
立派な独裁者ですねwもうさあ裁判所の役割いらないねw
- 676 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:23:35 ID:BHCTJAzV0
- >>630
国会と内閣は政治部門だ。
閣法だろうと議員立法だろうとかわらんわ。
>>666
内閣法制局に解釈権なんてもともとネーヨ。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:25:03 ID:U5DBUuag0
- これで在日参政権は憲法違反ではない!とするわけか。
つーか、最終判断は法制局でも内閣でもなくて、裁判所の仕事じゃねーの?
訴える人がいればだけど。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:25:45 ID:nW4L9BCR0
- こういう事をやるのは、悪くはないんだけど、自分たちの足元が固まってからやるべきだろうに。
なんか、信長みたくもおもえるが、、、、それは褒めすぎか。
後醍醐天皇ぐらいのもんか。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:28:23 ID:vl7uP/CL0
- ナチス党を越えるのが目標です。民主党のファシズムは世界イチィィィィィ。
- 680 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:29:39 ID:8ii2CFus0
- >>676
小沢にも解釈権ないけどな〜w
外国人参政権の記者会見見た??
これについて反論できる???
今まで全部小沢が指示してるじゃんww
皆がそうと思ったらといいつつ、党の意志に従えと脅しつける。
憲法解釈なんていい。俺が正しい、俺の意向に従えと。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:39:50 ID:8ii2CFus0
- 結局は小沢は自分がやりたい事なら憲法なんてど〜でもいいんだよ。
自分は内閣にいないのに実質TOPの位置にいる。
責任とらずに政権プロデュースに勤しむ。
内閣にいないのに憲法解釈は俺が決めると。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091214-00000185-jij-pol
- 682 :名無しさん@十周年:2009/12/14(月) 23:54:58 ID:8ii2CFus0
- 憲法解釈が内閣にあるのは正しいと思うよ。
でもなんで内閣にいない自称剛腕が憲法解釈して内閣に指示するんだよw
だったらこの法案なくてもいいじゃんw
- 683 :世界史に学ぶ:2009/12/15(火) 00:04:22 ID:vRRGaEDc0
-
ちょっと、sage すぎだろ。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:04:32 ID:vXf3Nn540
- 国会答弁で、閣僚が憲法解釈したらそれが憲法の意味なるのか w
責任は今まで通り首相として、官房あたりだろうが、内閣のどの大臣が解釈答弁するんだ?
不安定な国際情勢で、政府の決定権確立はまぁ良いが、
その前に政府権限の地方自治移譲で身軽になる事と
ミンス政権の移譲が条件だな w
- 685 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:05:59 ID:wOtmqqOQ0
- 独裁極まったな
かなり深刻じゃん
- 686 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:09:17 ID:bGzmMOlX0
- イディアミンみたいだな
- 687 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:09:16 ID:NLxdqUXCO
- お願いだ。
汚沢死んでくれ。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:11:02 ID:v84Q0m020
- 独裁体制めでたく完成だな
- 689 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:12:04 ID:FiLnn4a20
- まあ大多数の国民が望んだ終末なんだろ
- 690 :世界史に学ぶ:2009/12/15(火) 00:15:43 ID:3LYvhJl00
-
>>688-689
凹む、書き込みww
- 691 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:20:16 ID:U6pJZYtp0
- 10年以内にアメリカと戦争してそうだな
- 692 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:44:15 ID:HTyFCs0F0
- >>682
憲法の解釈は「司法」の権限
法を執行する「行政」である内閣にも、
法を立案する「立法」である国会にもそんな権限はない
司法機関である裁判所のみが権限を有する
- 693 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:48:18 ID:jfJ5esuD0
- 小沢は馬鹿。
菅直人も「憲法には三権分立とは書いていない」と主張していたし、
「権力の抑制」という憲法の機能を理解していない点が共通している。
野党は徹底して弾劾すべき。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:56:06 ID:Zq0PHB8g0
- >>692
あのね、法の解釈っていうのは、法を執行する者も法を定立する者も、不断に行っていることなの。
法を解釈しなければ、法を執行することも法を定立することもできないでしょ。
もちろん憲法も法であって、国会や内閣がそれぞれ憲法を解釈して、それぞれの権限を行使している。
裁判所は事後的にその解釈の正否を判定する機関であって、全ての解釈を事前に定める機関ではない。
野球にたとえるとね、
ピッチャーは自分がストライクになると思う場所に向けてボールを投げるし、
バッターは自分がストライクゾーンを外れていると思うボールは見逃す。
ピッチャーもバッターも、各々、ストライクゾーンがどの範囲にあるか、ルールを解釈して自分の行動を決定しているでしょ。
その解釈が正しかったか否か、ルールに照らして事後的に判定するのが審判の役割。
裁判所はまさにこの審判の役割であって、ここにボールを投げろと過去このボールを見逃せとか事前に指摘する権限はない。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 00:59:30 ID:jfJ5esuD0
- >>692
ん?違憲立法での権限はそうかも知れないけど。
今まで法案提出前は内閣が内閣の責任の下に憲法解釈をして法案作ってなかったか?
法案提出前に裁判所の事前チェックってあったっけ?
- 696 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:02:41 ID:mnrkdEEm0
- ちょw
- 697 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 02:11:58 ID:YyZUCXdY0
- >>694
>>695
まとめると内閣法制局に解釈権などないってことだな
- 698 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 04:00:55 ID:S//vbdcl0
- まさに小沢独裁w
http://market-uploader.com/neo/src/1260799729384.jpg
- 699 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 04:11:17 ID:xK8GCriz0
- >>695
裁判所はチェックしていないだろ。
手続きとして内閣法制局がチェックしていただけで。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 04:25:44 ID:+K/thpjP0
- 加速度的に独裁化が進んでるなw
参議院選挙で勝ったらノンストップ確定だなこれは・・
- 701 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:40:20 ID:wXHc9msz0
- 天皇の政治利用と一貫したやり方です。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 05:52:37 ID:VuLDWNyw0
- そのうち、ネットにも猛烈な規制が入ってくるんだろうなぁ
デモ申請も厳しくなったり…
日本の十八番「令外の官」が設置されて、思想犯の取締。
晴れてここの人間は服従(9割)するか、地下に潜って抵抗(1割)だな
- 703 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 07:44:50 ID:voBJR+ud0
- もう何と言えば
- 704 :名無しさん@十周年:2009/12/15(火) 10:37:39 ID:DltYDcBU0
- >>702
馬鹿日本人は傍観10割だろ
馬鹿だから事態に気づかないか誰かがどうにかしてくれると思いこんでる
203 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★