■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 すき家、牛丼を280円に値下げ。米もコシヒカリに…“デフレ戦争”激化
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/12/07(月) 11:28:41 ID:???0
- ★すき家、牛丼最安値280円に値下げ “デフレ戦争”激化
・牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは7日午前9時から、牛丼並盛りの価格を、
恒常的に50円値下げし、280円で販売したと発表した。大手牛丼チェーンでは最安値で、
デフレが進行した平成13年と同価格になる。牛丼チェーンで国内最多の店舗を展開する、
すき家の値下げで牛丼デフレ戦争が再び激化するのは必至だ。
牛丼の並と大盛り、特盛りなど5サイズを50円下げ、ミニは40円下げる。価格改定に
合わせて、コメをブレンド米からコシヒカリに切り替え、品質も向上させせる。
すき家の既存店売上高は、日本マクドナルドなど低価格なファストフードとの競合激化などから、
今年10月までに9カ月連続で前年実績を割り込むなど苦戦。このため価格に敏感な消費者を
呼び込むには、定価の引き下げが欠かせないと判断した。
他の牛丼チェーンでは、「松屋」を運営する松屋フーズが今月3日から「牛めし」並盛りを60円
値下げして320円にした。吉野家は牛丼(並)を380円で販売している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091207-00000510-san-bus_all
- 2 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:29:22 ID:nWCO8kBE0
- 牛丼フェアやってたと思ったら終了と共にさげるのかwww
- 3 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:30:17 ID:WCgksdBb0
- 期間限定じゃないかったのか?
- 4 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:31:37 ID:qBWFZKSK0
- 微妙に肉の質や味が落ちて来てる気がするのはおいらだけか?
- 5 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:31:52 ID:QDbjLWQo0
- さて、そろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら。
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/16/49d7290c08e56b184136330956b1ab3c.jpg
- 6 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:32:18 ID:8lgXY3N30
- うい
- 7 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:32:20 ID:7BMj+uxw0
- 怖いななんの肉だよw 物にはコストがあるんだぞ
中国産謎の肉かよ・・・
- 8 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:32:25 ID:eiJqKXnX0
- 昨日までやってた牛丼フェア価格より安くなってるw
- 9 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:32:26 ID:DqE2w+gN0
- すき屋の牛丼はどうも口にあわない
俺は大阪なんだけど、他府県の人は口にあうのかな?
- 10 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:32:45 ID:318PxmB80
- 価格下げて品質向上って
もともとぼったくり価格でもあるまいしアホだろ
勝手にデフレスパイラルでもやってろ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:32:52 ID:B6JzgaWc0
- 牛丼 牛肉抜きで
- 12 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:33:27 ID:CgktF8ID0
- そのコシヒカリ国産ですか?
- 13 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:33:58 ID:VYwUNvwuO
- アメリカもコシヒカリに…と思った
- 14 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:34:17 ID:GbxMb4Rf0
- >>4
味もへったくれもあったもんじゃないだろ。
デフレ系の店なんて早く空腹を満たす場所なんだし
- 15 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:34:22 ID:9dd7m6Db0
- 円高で輸入する肉の値段下がってるはずだし、当然だろ。
数年前まで127円だったのが、88円で輸入できるんだし。
- 16 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:34:25 ID:XUMXphfW0
- これですき家のブラック化がさらに進むんですね。わかります。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:34:25 ID:XwtBxpd60
- 安いのはいいけど・・・素材の安全性とか大丈夫なんだろうかw
- 18 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:34:53 ID:pa0DSQmY0
- >>4
自分も久しぶりに牛丼食べて、味が落ちていたのに驚愕した。
肉・野菜・汁・飯すべてが不味い。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:35:00 ID:X/RDTXeu0
- 午肉&コツヒカリでコスト削減
- 20 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:35:00 ID:H7eGDV5s0
- いくら安くてもゼンショーは食わない。
「会社告訴の店員を逆告訴「すき家」運営のゼンショー」
http://mediajam.info/topic/867631
- 21 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:35:04 ID:rp5Rh+Hg0
- >価格改定に合わせて、コメをブレンド米からコシヒカリに切り替え、品質も向上させせる。
値下げしてるのに品質向上?
どの部分で強制値引きをさせたんだ?
- 22 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:35:57 ID:Y+yuUmhPO
- >>5 糖度の高いメロンは生ハムにあわないよ
- 23 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:36:14 ID:VH8iRlsIO
- ほも亭のり弁当
越えたな。
更なるバトルに期待!
- 24 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:36:18 ID:adtWeGPmP
- 100円マック2個食った方がいい
- 25 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:37:31 ID:eB9UMzBOO
- 牛丼、肉の筋抜きで
- 26 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:37:52 ID:tIUoELeJ0
- 牛丼には安い米の方が似合う。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:38:05 ID:yd5qIshaO
- 適正価格でやれよ
自分の首絞めるとかアホだな
- 28 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:38:17 ID:WCgksdBb0
- 近所に、すき屋ないよ。松屋と吉野屋はあるけど
- 29 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:38:48 ID:dDdy9mlO0
- ここだっっけか?労働基準法無視して従業員に訴えられてたのって?
しわ寄せが働いてる人に行かなければいいがな・・・・
- 30 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:38:55 ID:Jiime85/0
- 吉野家と100円差が付いたか
これで肉の量はすき屋の方が多く、コメはコシヒカリってんだからもうダメだな吉野家は
- 31 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:39:01 ID:CM/2ncKyO
- >>21
円高差益だろ
- 32 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:39:03 ID:500MrtPm0
- コシヒカリ表示に の間違いじゃないのか?
- 33 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:39:22 ID:Xp+sDZs90
- 安いのは安全性に問題でてくる。結果医療費がかさむ
- 34 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 11:39:24 ID:XRQqnpEt0
- >>24
ハンバーガーは食べた気がしないしすぐ腹が減るからご飯ものが根強い人気なんだが。
体育会系学生や肉体労働者の話な。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:39:25 ID:hIZtIMMl0
- コスパは松屋が一番じゃね?
味噌汁つくし
肉も昔の吉野家に近づいたような気がする
もう吉野家いくことないかも
- 36 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:39:38 ID:1DwpoX3T0
- >>21
店員の人件費・・・・
- 37 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:40:26 ID:Ko/MqwBw0
- 焼肉はゼンが一番です!
(´(・)`)
- 38 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:40:32 ID:bghso3GJ0
- 逆に50円アップでいいから国産ササニシキにしてくれ
コシヒカリはドンブリとかお茶漬けにはあわんぞ
丼モノや卵ごはん、お茶漬けにはササニシキのほうがいい
- 39 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:40:37 ID:afMyZM6s0
- 店員の偽装請負以前に味が異常にまずいじゃないか、すき家。
だってまずいじゃん。安いファミレス気分で騙されて来た家族客は
文句は言わないが2度目は来ないよ。高校生が腹を満たすために
来るぐらいでガラ空きだよ。
なか卵の牛丼はそれなりに食べられる味なのに、いったいどういう牛肉で
どういう味付けをするとあれほどボロボロの灰色の味のない肉を
出せるのか。果たしてバイト、パート店員は賄いとして食しているのだろうか。
問題は値段じゃなくて味だろう。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:40:50 ID:0ikThIZ90
- 俺はインフル懸念から衛生面でまだマシなコンビニ弁当に切り替えたクチなので
安くなっても行かないよ
咳き込んだ来客の飛沫が空中漂って調理場まで届きかねない構造をなんとかしろ
- 41 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:41:40 ID:bU1nh5I2O
- 600円のバランスの取れた定食から、280円のバランスもへったくれもない高カロリー食か
日本人はどこまで落ちるんだろう
- 42 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:42:19 ID:Jiime85/0
- すき屋 マクドナルド
松屋 ロッテリア
吉野家 mosu
なか卯 ドムドムバーガー
- 43 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:42:36 ID:qKvaYT2D0
- 牛丼の牛五郎がupを始めました
- 44 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 11:42:42 ID:XRQqnpEt0
- 昔の、「すき焼きはご馳走」時代に戻ってきたな。
次は、とんかつなんて年一回のご馳走、とかになるのか?
最終的に都会の食事は、具のないみそ汁と梅干し一個とかになるんだろうか。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:43:02 ID:n/pqw5i+O
- 人件費を今、以上に削って牛丼を値引きさせるんじゃないの?
ブランド米からコシヒカリに変えて50円も値引きが出来るなんて普通じゃないよw
普段でさえ昼間のピーク時でも一人や二人の店員で店を任せてるよね。
だから客を回せてないし接客も悪い。
安ければ売上上がるなんて思ってるのは大きな間違いで客が離れてるのはもっと違う意味だと思うんだけど。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:43:21 ID:BePPgzEw0
- 米なんてタイ米でおk
日本政府はさっさと農作物の自由化をしろ
- 47 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:43:25 ID:E47dC1Jx0
- 松屋の最大の欠点は、冬になると熱い焙じ茶になってしまうところ。
水みたいに、ピッチャーで気軽に注げない。
水を注文すればコップで出してくれるけど、ピッチャーは置いてないから、
おかわりするときはまた頼まねばならない。
猫舌かつ食事中に水をよく飲む私は、冬になるとすき家などに逃げる。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:43:27 ID:ADqQvdB70
- なんやかんやでも吉野家が一番口に合う
値下げしとくれ
- 49 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:43:41 ID:qdG5AmRXO
- ただのキチガイアンチがどんなにすき家を叩いても、すき家は繁盛し店舗も拡大中。
どんなにどんなに叩いても現実は変わらない。馬鹿共が( ̄∀ ̄)
- 50 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:44:02 ID:MQOrD42g0
- 中国で似非コシヒカリ作ってるよねw
勿論、アメリカ産の似非コシヒカリもあるよねw
どこ産のコシヒカリか明示し、且つ、虚偽であった場合には詐欺罪等で自首する
旨宣言しろよw
ってか、吉野家とかすき屋とかこんなの食う連中の気が知れないwwww
近寄るなよ、最底辺のゴミどもw
- 51 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:44:19 ID:bU1nh5I2O
- 牛丼屋は、汗くさい作業服の連中か貧乏学生ばかりで
なんか人生負けた感じがするから、どんなに安くなっても入る気が起きない
- 52 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:44:20 ID:c/68s9AA0
- >41
そしてサプリメントで栄養補給。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:44:31 ID:11GycOnm0
- >>41
つい50年くらい前までたんぱく質のたの字もビタミンのビの字もないような
食生活が主流だった民族が何を言うか
- 54 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:44:40 ID:eOMGxuLK0
- 昔の360円セットも円高還元。
輸入肉だから肉の分で米の分までまかなえる
- 55 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:44:42 ID:G21QIelFO
- マックチキンとマックポークが最強な件
- 56 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:45:37 ID:Yn8eLavR0
- 確実に質は落ちてる
それとここ、過労働のブラックだろ
もう忘れられたかと思って調子乗ってる気がする
安売りは現場の苦労も知らない本部の電話一本指示だろうけどな
質がスーパーの安売り肉を煮込んで見ましたの以下という程度じゃ・・・
すき屋は潰れてもいいよ
- 57 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:45:49 ID:cVi7ntpN0
- おいコラ吉野屋も値下げしろよ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:45:51 ID:JtFNsyxSP
- >>21
コシヒカリにはアメリカ産コシヒカリもある。
大分安い。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:46:07 ID:BuaaWIUA0
- >>39
なか卵w が390円ですき家が280円。これで同じ味が出るわけがないだろ〜。
値段じゃなくて味だってんなら、銀座あたりで1280円のすき焼き丼でも食ってればいい。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:46:17 ID:8n3Wc6U1O
- 米なんか何でもいいから値段下げてりゃもっと売れる。
俺は買わんがな。
牛丼屋の売りはなんだよ。
肉か?米か?違うだろ。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:46:33 ID:js33smtn0
- >>20
これって結局どうなったの?
- 62 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:46:34 ID:u/c0uA210
- バブル時代は400円くらいしなかったっけ?
それでも貧乏人の味方みたいに見えたもんだ。
昔の人間はラクして高給もらってたということか。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:02 ID:Jiime85/0
- すき屋半分つぶしてウェンディーズにしてくれ
- 64 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:05 ID:6uTS4JJL0
- 牛丼\280て怖すぎ。
つーか、このレベルの安売り合戦て馬鹿の見本だと思う
- 65 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:10 ID:bU1nh5I2O
- ランチに使える金額って、年収から万を取った額が相場なんだよな
ってことは年収300万以下のワープアがまた増えているってことか
- 66 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:22 ID:1C7cK0sCO
- なか卯は?
- 67 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:36 ID:E47dC1Jx0
- プリンとかスイーツ系も用意して欲しいな。回転寿司だってケーキとかプリン、メロンがあるでしょ。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:41 ID:ax8xpFyY0
- 今230円くらいで出せば勝てるのに
- 69 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:47:53 ID:LY2LGmEx0
- ウッゥー、最終日だからと思って、きのう299円で食ってきたのに損した気分・・・
- 70 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:48:08 ID:/8awPWPD0
- まだまだ高い
こんなに高いんじゃ庶民は食えない
もっともっと下げろ
- 71 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:48:54 ID:tFkJ97b/0
- >>69
オレも最終日だからと食ってきた。orz
- 72 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 11:48:54 ID:XRQqnpEt0
- >>46
タイ米が食いたきゃ買えるだろ。
もう自由化しても大して変わらんよ。
中国に日本が米を輸出する時代だもん。
日本人は努力してやっとこさまずい米を食うのがいっぱいいっぱいの時代になったのさ。
日本の農業の頭の中は中国へ如何に輸出するか、そればっかりだよ。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:49:13 ID:LrFMTAc/0
- 狂牛病さわぎの前は吉野家だって280円だったよね
だからいつも牛丼(並)+けんちん汁=400円を定番にしてた
すき家ってけんちん汁とかあるの?
- 74 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:49:25 ID:944xy6UH0
- 安くできる分を肉の量に反映させればいい
どこも「安けりゃいい」みたいになってくのは勘弁
- 75 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:49:41 ID:+IgiZAFrP
- >>70
100円になるくらいまで競争して全部潰れたらいいw
知ったこっちゃないし。
- 76 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:49:43 ID:sJt4CIzG0
- 吉野家は体質に合わんが
すきやなら合う
- 77 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:49:52 ID:Q5cbcfkc0
- すき家は「アルバイトを業務委託」と法廷でトンデモ主張中の企業。
なんか原材料も実はトンデモってオチがありそうだからこの裁判での主張知ってからは
絶対に行かないようにしてる。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:50:09 ID:b58tfvtP0
- 原価考えたら30円ぐらいっしょ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:50:26 ID:JU/3pgs50
- >>64
だよな。
最近は奴隷に奴隷と思わせないで過ごさせる
経営者が少ない。
目の前の売上げしか考えないんだもんな。
そりゃデフレにもなるし不況にもなる。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:50:30 ID:Ko/MqwBw0
- (´^ω^`)とりあえず、近所の吉野家つぶれそう
- 81 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:50:35 ID:LPcxCGX4O
- >>39
なか卯もゼン ゲフンゲフン
- 82 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:51:06 ID:/ydIAeV3O
- またハンバーガー65円とかになるのかなあ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:51:25 ID:qOmWQOjg0
- どんな商品にも適正価格ってあるとおもうんだよね・・・
どこかが負担してるんじゃ意味ないと思うねぇ
- 84 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:51:40 ID:8r3qQfsv0
- 同額で近所のスーパーの弁当の方がバランス良くて全然美味いからw
- 85 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:51:46 ID:Qfd7QEjwO
- 僕らのすき屋
さすが
- 86 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:51:46 ID:HLsTbybf0
- デフレの今の時代
280円でもまだ高い感じがしてしまうな
コンビニでもっと安く済ませることができるから
味よりも腹が膨れることが大事だ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:52:34 ID:PYjQY7le0
- ブレンド米、ちょっと変えるとブランド米。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:52:38 ID:C56rQxVM0
- 牛丼280円なんて言われても別に驚かなくなったな。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:52:39 ID:cy/0+I9x0
- ねぎ玉牛丼美味いよな
- 90 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:52:52 ID:kY70RRg30
- ファストフードは極力、避けております。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:52:52 ID:xfk09/dpO
- ゼンショーて創価系列なんだろw
不味いしブラックだから行かね
- 92 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:52:59 ID:MuRAMjm8O
- >>40
出稼ぎ外国人がラインにならんで具材詰めてるのを知った上での物言いか?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:53:03 ID:bghso3GJ0
- >>86
コンビニで280円以下で腹が満腹?
さらに安く済ませられる?
えーと・・ そのメニューを教えてくれ
- 94 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:53:08 ID:BuaaWIUA0
- >>84
都会で仕事してると、近所のスーパーそのものがないんだよな。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:53:18 ID:n+6r44PzO
- 昔は並一杯280円だったじゃん
これが適正価格だよ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:53:24 ID:F2LXgHuG0
- この時代にココイチが生き残ってるのが不思議なんだが
ぼったくりカレーより牛丼のほうがいいだろ
- 97 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:53:36 ID:Se5n03pz0
- 産地を明記しないコシヒカリは下手するとブレンド米より下だぜ
- 98 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:53:57 ID:Q5cbcfkc0
- すき家って、調理するアルバイト(すき家は業務委託と絶賛主張中)が
接客ついでにグリストラップ清掃させるとこだよねw
- 99 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:54:01 ID:sJt4CIzG0
- 弁当が280円のレベルになってるからな
牛丼も下げないと客が減って潰れるからだろ
だからといってパイは大きくないから
収益は上がることはないんだろうけど
体力合戦だね
外食何社か潰れて採算を合わせる事になるだろうな
- 100 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:54:01 ID:uqlz3rC10
- コシヒカリにもピンキリあるだろうから安いコシヒカリかな?
すき家最高!メガ牛丼味噌汁卵セット大好き!
もうひとつ上のやつ挑戦したいが食べきれるかどうかわからんw
- 101 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:54:17 ID:UXOG8dep0
- >>97
だね。
九州産コシヒカリよりはあきたこまちやきらら397の方が遥かに上。
- 102 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:54:22 ID:R/gnrpHGO
- 原価考えたらまだまだ高すぎるな
50円くらいになったら食いに行ってやるよ
- 103 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:54:29 ID:JU/3pgs50
- >>76
すき家はオージーでしょ?
牛丼食うなら米産にこだわる吉野家。
この程度の違いもわからん奴が増えてるから、
まとまな商売なんて出来ないんだよな。
- 104 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 11:54:36 ID:XRQqnpEt0
- スーパーの弁当を美味く感じたらもうお終いだろ。
食中毒とか起こさないことを最優先課題として、
常に火加減とか全部最強でやるから
肉は固いし焦げてはいるし、ろくなもんじゃねぇよ。
冬はともかく、夏のスーパーの惣菜弁当なんて悪夢以外のないものでもねぇよ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:55:02 ID:nugJI6Qr0
- 残業代不払いとかで訴えた社員に言いがかりをつけて逆に訴え返したのって、
すき家だっけ?松屋だっけ?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:55:05 ID:0XCWi6NT0
- >>17
吉野家 アメリカ産
すき家 オーストラリア産
松屋 支那産
だったと記憶してるが米は不明
- 107 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:55:53 ID:EUFNwH2O0
- ★11月20日、国内産業は縮小デフレ、円高デフレ、内需デフレに国内産業は給料にも深刻なデフレ現象
教えてgoo! ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa5450425.html
質問:藤井財務大臣が円高政策を進めて、内需拡大やりますと言っていますが、
円高にして日本の内需景気は拡大するのでしょうか?
↓
回答:藤井財務大臣は内需拡大には円高進行を必要とする。円高になると内需
が拡大して景気も良くなる。円高推進の経済持論を持っています・・・・。
円高で原料が安くなり内需産業中小企業は利益が上がり、消費者は円高
によりさらに安い輸入内需製品の恩恵を受け、より安い輸入日用品が沢山
買えて家計の消費も拡大する。だから内需景気が拡大する。
/ \
/| _ = ミ 三 教えて 質問・・・内需中小企業の景気を良くするには?
彡 -、 , 、 _,- ミ _ 三 質問・・・内需中小社員の給与を良くするには?
{ `| ,=・ァ = ,r・=、, |´ }三 質問・・・内需産業の雇用と失業対策をするには?
ヽ{! '" , ',:、 '" ,' |}ノ 三 質問・・・内需産業活性化と税収を良くするには?
| /`'ー'"ヽ- ト、 三 質問・・・回復が遅れる景気に有効な経済対策は?
_,.-ヽ ノー=-' } /:: \_ 三 質問・・・価格デフレ景気デフレに有効な景気対策は?
/: : : :/`ー、__ノ-'/ : : : |: :`ー:
: : : : く: /:| \_,.-"/:: : : : |: : : : ↓
: : : : /: : :|/|:::∧ /:: : : /: : : : 回答・・・老害藤井です ”円高にすれば良くなります”
: : : :|: : : : :| /:く /:: : : ;\: : : : :
: : : :|: : : : :|'::::::::/: : :◎: :/: : : :
国民の皆さん、老害財務大臣・藤井です・・・・ ゛私の経済理論、円高は景気を良くすると、9月から言い始め円高になり嬉しいで"
- 108 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:56:11 ID:rp5Rh+Hg0
- 人件費削減(サービス残業強要&人員削減)
コシヒカリでも古米や屑コシヒカリを使用
肉が薄くなる
トッピングで儲ける。(値段はそのままで量が減る)
仕入れ業者に強制値引き強要
トッピングを値下げしろよ。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:56:22 ID:qOmWQOjg0
- 仕事したことのないやつの原価って、原材料費だよな…
- 110 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:56:22 ID:K1OOpagu0
- カレーは安くなってないのか?
- 111 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:56:22 ID:n+6r44PzO
- >>96
世の中、味覚障害者の多いことよ。
- 112 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 11:57:13 ID:XRQqnpEt0
- >>103
お前は特別にプリオンを直接食ってていいぞ。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:57:19 ID:k6XTVv4J0
- 立ち食いそばより安いじゃないか
どうなってるんだ
- 114 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:57:24 ID:s2ETVG7S0
- 凄いデフレ時代になったな
- 115 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:57:34 ID:fetIDmedO
- 松屋はみそ汁付きだからな。
他店のようにみそ汁が50円と換算すれば、
並盛り(みそ汁付き)340ー50(みそ汁)=実質並盛り270円
となる。
したがってオレの大好きな松屋がNo.1。
まぁ定食しか食わんが。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:57:44 ID:LrFMTAc/0
- >>93
横レスだが100均ローソンには200円弁当(税別)というのがあるらしい
http://ameblo.jp/rinn0222x/entry-10313425810.html 一般的ではないけど
- 117 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:57:47 ID:omijUGFx0
- 最低時給1000円+派遣禁止=250円でも喰えない奴は喰えなくなる
- 118 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:58:01 ID:GbxMb4Rf0
- >>105
すき屋・・・残業代問題
吉野家・・・狂牛肉
松屋F・・・カエル
すき屋必死に叩いているのがいるけど、目くそ鼻くそだな
- 119 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:58:16 ID:oRoezs3c0
- お前らエサ食ってないで自炊しろよ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:58:29 ID:HLsTbybf0
- >>93
パンあるだろ
カレーパンでもソーセージパンでもなんでもいいけど
あれ二つ家に帰ってレンジで暖めて
インスタントコーヒーと一緒に食べれば腹ポンポンになるよ
もしくはパンでなくて固形のカロリーメイト(105円 x2)でもいい
- 121 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:58:34 ID:9pYUlpA3O
- 安すぎ、なんかヤバい肉や米使ってそう
- 122 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:58:37 ID:Q5cbcfkc0
- まかないご飯を窃盗と訴えたすき家w
店でまずいとか絶対言うなよ。
録音して営業妨害とかで訴えられそうだ。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:58:53 ID:zEYvlVtAO
- ここの拡大路線は異常。
数年後が楽しみ。
それから店はしっかり掃除するようにw
- 124 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:05 ID:bghso3GJ0
- >>108
下手に古米なんぞ買うより円高生かしてオージーコシヒカリ米かカリフォルニアコシヒカリ米買ったほうが安いんだが?
- 125 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:05 ID:fzywYTbJ0
- このくらいの価格になるとイメージ的にはもはやエサ
- 126 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:09 ID:D6zHa55nO
- 元の値段に戻っただけじゃん(笑)
早くマックも値段戻せよw
- 127 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:20 ID:kBjV9jKj0
- やっぱり吉野家の方がおいしいと思う。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:27 ID:e/n0xHUmO
- ますますバイトの扱いがひどくなるなw
- 129 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:30 ID:pWJkRvBR0
- 立ち食いの天玉うどん\420とかすごく高く感じるよなw
かけそばより安いw
- 130 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 11:59:43 ID:XRQqnpEt0
- >>109
むしろ畜産や農家の手取りじゃないか?
- 131 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 11:59:47 ID:+ag6/rTiO
- 値段そのままで味を50円分美味くしてくれ
- 132 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:00:32 ID:fetIDmedO
- >>115
間違った。
並盛り(みそ汁付き)320円だ。
そこからみそ汁50円引くと実質並盛り270円でNo.1。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:00:38 ID:s5Nx0EIk0
- 値下げしている暇があるなら、豚丼を復活させろよ。
牛どんより豚丼の方がうまい
- 134 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:05 ID:JU/3pgs50
- >>112
情弱・味覚障害・貧乏人乙。
吉野家も行かないよ。
行きつけの肉屋で国産牛。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:09 ID:Cse82b8B0
- 南アフリカのデフレスパイラル
中国系の安売り店に主婦殺到。
旦那の職がなくなる。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:10 ID:GBoFRkMe0
- 一番最初に倒産する牛丼会社はどこか?
- 137 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:11 ID:Q5cbcfkc0
- >>118
残業代なんて次元じゃないよ。
そもそも労働者じゃありません、って主張している。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:18 ID:5YNb36VkP
- >>118
松屋のカエルネタ懐かしいなw
- 139 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:22 ID:EUFNwH2O0
- 11月20日、国内産業の縮小を示すデフレ宣言、円高デフレ、内需デフレに国内産業は給料にも深刻なデフレ現象
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091121ddm003020115000c.html
記事・・・・・
◇デフレで繊維業、値下げ競争に雇用も直撃し国内工場は閉鎖に追い込まれる事態に・・・
◇デフレで百貨店、低価格の波に「高級感」「高品質」を売る百貨店は全く売れない苦境に・・
◇デフレで飲食業、価格競争が続き経営が苦しい・・・
◇デフレで高まる悪循環(スパイラル)の危険がもっと酷くなる・・・
◇デフレで値下げ価格競争に中小企業もう限界だ、国内製品産業は淘汰されると悲鳴が・・・
◇デフレで価格競争にあえぐ企業が賃金カットや雇用削減しても、また危機が深刻な事態に・・・
11月26日- 藤井財務大臣、円高について「円安より円高の方がこのような景気には経済メリットが多い」と・・・
- 140 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:24 ID:GpVam6xWO
- やすっ。びっくり価格だな。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:38 ID:cLg657VF0
- 近所にすき屋が無いけど交通賃150円
自転車で行くか。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:53 ID:cVi7ntpN0
- >>121
それを言ったら外食なんかみんなやばいだろ
知らない人が見えないところで作ってるんだぞ
- 143 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:53 ID:9HDBIDaS0
- コシヒカリとかホンマかい
古米・古古米とかか?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:01:54 ID:bghso3GJ0
- >>116
おー、100均ローソンなんつーのが都会にはあるのか
羨ましいな
しかしこれお茶ついてないよな
お茶買ったら結局すき家とかわらん気がするw
>>120
カロリーメイト2つで腹が太るとはどんな胃してるんだよw
パン2つよりは牛丼のほうが腹が太るだろしちょっとなー
- 145 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:02:02 ID:rp5Rh+Hg0
- 松屋のみそ汁は50円の価値はない。
松屋の中国産牛肉は溶けてる。
- 146 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 12:02:17 ID:XRQqnpEt0
- >>133
豚は牛と違って屑肉の調達が難しいから無理だろ。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:03:07 ID:riAY+7CJO
- すき家ってどの店舗見ても客入ってんの見たことないんだが、
あれでどうやってやってけんの?
竿竹屋の理論でもあるのか?
- 148 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:03:13 ID:qOmWQOjg0
- 弁当の流通してたとき、弁当のおにぎりが4種類も味があったので
大量生産時に品質が低下して問題になりそうだったのでリテイクしたら、
原価下げて、おかずを増やしてきたことがあった。
おにぎりは、白飯にしておかずそのままで、
価格はそのままでいいから、大量に作っても品質安定してと
いったら弁当屋びっくりしてたな。
>>130
ああ、あるある。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:03:14 ID:s5Nx0EIk0
- >146 別にクズ肉じゃなくていいだろ。
高くても良いから、ぶたどんを作れ
- 150 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:03:26 ID:jnpe7Zfy0
- >>143
コシヒカリって実は産地によってかなり値段差がある。
一部除いてあきたこまちとか他のブランド米の方が高いよ。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:04:04 ID:HLsTbybf0
- >>144
カロリーメイトみためはコンパクトだがあなどってはならんぞ
ものすごい密度だからな
コーヒーいれて一度食ってみ、腹パンパンになるから
パンも一緒で水分とりながらだと腹はものすごくふくれるよ
米の比ではない
- 152 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:04:33 ID:0RCud2N40
- >>144
カロリーメイト2個で十分だろ、おにぎり1個でいいくらいだ
そもそもお前が食いすぎなんだよ
メシ減らせよデブ
- 153 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:04:48 ID:NybuF0k4O
- やはりデフレスパイラルはすばらしいな
何でも安くなる市場原理が働く
資本主義の醍醐味だな
- 154 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:04:54 ID:EqEt2V4s0
- いいから豚丼復活させろや!!
あと肉だけ増やすのやめろ。
メガなんちゃらとかいいながら飯は大盛サイズじゃ肉と米の
量のバランスが取れてねえ。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:04:56 ID:9pYUlpA3O
- >>142
うむ、そのとうりだな。
やはり自炊だな。
自分ちの炊飯器のご飯が一番うまい。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:06:32 ID:7g5uSrzh0
- おまえら牛丼好きなんだなwわしゃこんなもんもう10年くっとらん。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:06:33 ID:D1Ga24wg0
- お前らに言っておきたいことがある。
それは、もしも業者が「コシヒカリですよ」と嘘をついて格安で別の米を納めていた
場合、すき家はあくまでj被害者であり偽装したわけではない、ということだ。
以上だ。なにかあった時、それだけ思い出してくれていればいい。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:06:48 ID:5vY2d0Sm0
- すき家って、店員一人のシフトでレジも調理も排水溝清掃も一人でやらせる、あの不衛生な店だろ
「エサ」がいくら安くてなっても行かねーよ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:06:56 ID:wm+XkHNN0
- ん、この業者って従業員の主婦が賄い食ったら
白米の窃盗とかで訴え起こしたDQN企業だよな?
キムチ牛丼が昔から好きで何年も通ってたけど
その事件みてから一切いくのやめた。
今はもうまともなの?
- 160 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:07:02 ID:F/7ivPYPP
- デフレっつーのは、貧乏人に優しい気もするが、じつは違う。
お金をただ持ってるだけで、タンス預金でさえ実質利回りが付いて
買えるモノが増えるわけだから、金持ち有利だ。
賃金は下がるので貧乏人には悪いことしかない。
今の日本ではお金持ち≒老人だ、その上老人は年金制度等々
が崩壊する前に逃げられる、その年金もデフレの影響は受けないで、
高度成長時代の給付そのままだ。物価スライドで下がったりしない。
ようするに、今の日本はあらゆる事物が老人有利、若者不利に向かっている。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:07:05 ID:GpVam6xWO
- いくらなんでも280円は安すぎる感があるな。
コンビニなら弁当、お茶で500円だし。マックなら500円。
すき家で食べると水もついてくるからかなりお得。
- 162 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 12:07:07 ID:XRQqnpEt0
- >>134
え〜と。
アンカーミスじゃなくて、俺なのか?
確かに貧乏だけどこのスレの中では多分俺が一番美味い米食ってるぞ。
ど田舎で自分の田んぼでとれた米だから。
来年は100%有機無農薬だぞ。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:07:07 ID:EHH0dI4t0
- どうせ盛り付け、スッカスカなんだろ
松や320円じゃきついなw
吉野家死亡確認
- 164 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:07:46 ID:NybuF0k4O
- 本当は自宅で食べるより 原価は更に安いのです
- 165 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:08:30 ID:73WDRosxO
- さーて、一番クズな吉野家は270円で売らないと廃業モンですな
- 166 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:08:36 ID:2WLWeSzO0
- 店舗運営上の食材コスト管理が厳しくなって
肉の盛りがセコくなってしまうだろう
- 167 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:08:44 ID:s2ETVG7S0
- しかしこの値だと100円高い吉野家には誰も行かないな
- 168 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:08:45 ID:ghhfKYJeP
- 吉野家はすっかり落ちぶれたな
- 169 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:09:15 ID:5YNb36VkP
- >>162
>100%有機無農薬
( ´,_ゝ`)プッ
- 170 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:09:16 ID:iG/kb4Aq0
- >>154
いや、あれで飯を増やしたら普通の人は食わんから
- 171 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:09:24 ID:jigRBn3q0
- 牛肉は食用に適さないだろ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:09:25 ID:7g5uSrzh0
- 最近狂牛病とか聞かなくなったな・・気のせいかね
まぁカレールーやらもやばいからどうにもならぬか
- 173 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:09:46 ID:7PHjGN/BO
- 経営陣以外を全てシナ・ピーナに変えろ。
時給200円でも喜んで働くぞ。
並98円大盛128円にする努力をしろよな。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:10:33 ID:lwQOlEK70
- 層化だから安くできる
- 175 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:10:36 ID:bTZsOf9s0
- >>5
3年ぶりくらいにこのコピペ見たわ
- 176 :河豚鋏(かわぶたドリル):2009/12/07(月) 12:10:39 ID:XRQqnpEt0
- >>169
はぁ。
おれが自分で作るから、間違いなく有機100%で無農薬だけど、笑うところか?
- 177 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:10:41 ID:iMkGvZMEO
- >>165
味、従業員の扱いからどうみても最下位はすき家です。本当に(ry
- 178 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:10:58 ID:OKV4I3G50
- >>169
そこ笑うとこか?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:01 ID:tMEyDo6a0
- 国産の牛切り落としに玉葱とシラタキ入れて自分で作る牛丼が一番美味い
- 180 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:04 ID:6uTS4JJL0
- 100均でいくらなんでも食品は買わないよ
怖いもの
- 181 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:17 ID:g984/TiC0
- 安いと怪しいこのご時勢
- 182 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:22 ID:v8iFAmTL0
- コロヒカリって米があるんだよな
はじめてみたときちょっと吹いた
- 183 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:50 ID:okm9+W1lO
- おまいら、ランプ亭忘れてないか?
- 184 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:55 ID:lAZVTY+ZO
- 閉店間際の大手スーパーで値引きされた惣菜買うのが一番安い
下手すると自炊よりやすい
- 185 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:58 ID:uGDt1g3QO
- 米は米産でいいから百円牛丼にしたら悔いにいったるよ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:11:59 ID:k6XTVv4J0
- 牛丼(並)
すき家 280円
吉野家 380円
牛丼+味噌汁+おしんこ
すき家 350円
吉野家 500円
牛丼+味噌汁+おしんこ+卵
すき家 380円
吉野家 550円
これだけ値段に差があると、吉野家とすき家が並んでたら、
すき家に入っちゃうな
- 187 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:12:02 ID:iG/kb4Aq0
- >>173
店長もシナにしたらレジの金をポッケに入れ放題になって潰れるぞ
- 188 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:12:04 ID:rp5Rh+Hg0
- >>173
>シナ・ピーナ
ピーナの看護士希望者なんか、日本人並みの給料を要求
ど
こ
ろ
か
日本人以上の給料を要求してたんだぞ。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:12:10 ID:2n478X8o0
- ぶっちゃけ現在は残業代も払っているわけだし、どうでも良くねー化?
+民は気持ち悪いぐらい粘着するよね
- 190 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:12:20 ID:QWfINUDvO
- 少し前に多摩センターの吉牛に行ったんだけど
バイトの女の子がバケツから紅生姜を簡易手袋で入れ物にほうり込んでるのよ
手袋のには紅生姜の汁が入ってて手を持ち上げると汁がバケツに垂れる状態
いっぱいになった容器は蓋をせずに5段くらいに重ねた状態
容器は店頭に並んでたのを引き上げたやつね
補充の途中に会計や品だししてたので不衛生このうえない
それ見て以来食べに行くのやめたわ
- 191 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:12:31 ID:tQ+KWnTF0
- メーカー品なら100均でも買うけどな
- 192 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:13:33 ID:pLpFVPr00
- ハンバーガーと牛丼の値段バランスがおかしくなってる
マックが100円バーガーなら牛丼は400円で良かった
今じゃハンバーガーは高く感じて行かなくなった
- 193 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:13:58 ID:N59Uk8aN0
- 豚丼も鳥そぼろ丼もやめやっがったすき屋はつぶれちまえ!!!
- 194 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:14:12 ID:nugJI6Qr0
- >>118
記憶があやふやだったから聞いただけなのに、そんな必死に「どっちもどっち」に走らなくても・・
- 195 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:14:17 ID:sIPEqn+jO
- >>185
アメリカ産の米なんて食管法があるからかえってコスト高になるわ
- 196 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:14:43 ID:J/ceEC6A0
- デフレ飯。
前は吉牛とマックだったが、今回はマックとすき家かwww
- 197 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:15:28 ID:oRoezs3c0
- >>191
普通のスーパーで98円で売ってるものしかないけどな
- 198 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:15:32 ID:5YNb36VkP
- >>176
有機肥料の元はどうなの?ってこと
- 199 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:15:38 ID:TLpr3HxU0
- 吉野屋はもう、メニューを牛丼だけにしぼって
250円で売るしかないな。メニュー展開できないんだから
さっさと開き直ればよかったものを
- 200 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:15:41 ID:cVi7ntpN0
- >>118
吉野屋はテラ牛丼だろ
- 201 :w:2009/12/07(月) 12:15:57 ID:LDgmHnrZ0
- 全焼
- 202 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:16:57 ID:7i97d2YCO
- ゼンショーは残業代を請求したら刑事告訴されるし
源泉徴収してるアルバイトすら個人事業主とか
労働法を悪用している在日北朝鮮人のタクシー会社みたいな
スーパーブラック企業だし
残業代請求したら恫喝刑事告訴した時以来
ゼンショーグループのなか卯やすき家やココスや諸々には行ってないな
まぁ潰すべき企業
- 203 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:17:05 ID:73WDRosxO
- 同じ値段でも隣り合った、すき家と吉野家の客の入りはすき家のほうが数倍多いのに、さらに追い討ちかけたなw
- 204 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:17:16 ID:6/LXPUuwO
- 美味しいケドさすがに飽きた
- 205 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:17:28 ID:yMzXuBwlO
- このスレ見たらはらへった
- 206 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:18:27 ID:eXbAfG9BO
- いつでも320円短かったなあ〜
- 207 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:19:16 ID:Lxfllkr90
- 吉野家は、おっさんが行く印象が抜けないから女性客や家族が行かないのだよな
- 208 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:19:26 ID:dQV09Clu0
- >>160
そんな力説しなくても・・・
デフレって、若者→老人にカネが渡り
インフレは、老人→若者にカネが渡る
高速無料化といい、年金問題といい、老人優遇じゃない
団塊の世代優遇だ。
退職して、地方を車で遊び歩きたい時、高速が無料だったら
行きやすいだろ?
- 209 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:19:34 ID:t0k0R7uMP
- >>190
バイトの女の子エキスが入ってると聞いて
がぜん行きたくなった
- 210 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:19:43 ID:gfjglG+9O
- >>199
今さら何やっても落ちきったイメージが良くなるとは思えない…
- 211 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:19:45 ID:LnCLk0Kj0
- 以前と同じ水準に下げただけやん
- 212 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:20:43 ID:uGDt1g3QO
- 牛肉の代わりにフをタレにつけてゴハンに盛り、なんちゃって牛丼百円 なんて来る日は近いな
- 213 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:20:56 ID:GpVam6xWO
- すき家って中国人ばっかりじゃん。人件費いくらなんだ。
- 214 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:21:36 ID:jlHdwXYj0
- >>190
すまんが、君の話は難解すぎて理解できん
- 215 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:21:37 ID:OozmSI+a0
- それでもおまいらが「情弱」って見下してる奴らは行くんだよ。
世の中そんなもん。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:21:55 ID:/jBAdiec0
- 吉野家はもうダメだろ
すき鍋も止めたし吉野家に行く理由がない。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:22:37 ID:oGhiStkjO
- 牛丼は店舗がしっかりしていて、人件費が高くて、少量の流通なら1000円する
- 218 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:23:14 ID:hZ4vbKZgO
- >>190
バイトの女の子がパンツから紅生姜ほうり込んでる
に見えた。紛らわしいなあ、もう
- 219 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:24:06 ID:R0f5sGo9O
- 今でも肉減らしてる状況なのに更に肉とご飯の量が減るだけだろ
- 220 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:24:10 ID:dLkmJclr0
- 牛丼がこれだけ下げられるのになぜ車の値段は下がらないんだ。
安全にかかわらないものを取っ払ってでもいいから安くしろよ。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:24:13 ID:8xZIpA140
- >>182
それゴロピカリじゃね?
仕事で3ヶ月群馬に行ったときに食ったよw
- 222 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:24:50 ID:8Z7UFSnPO
- 牛丼280円にするよりも豚丼復活した方が客足伸びると思うんだけどなぁ。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:25:03 ID:RZOWO23C0
- すき家が一番多いのか
吉野家かと思ってたよ
- 224 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:25:10 ID:7T47boQS0
- ヒシヒカリ=日本産と思う人は無知
- 225 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:25:13 ID:TLpr3HxU0
- >>210
デフレ時代だからこそ、安さだけで勝負できる。
イメージとか関係ねぇで巻き返すチャンス。
ってか、そもそもジャンクフードにイメージもへたくれもない。
多角展開に失敗して赤字だし、このまま何もしなかったら潰れるだけ
ってか、BSE騒動の時に社長が休業して社員に給料だけだして
数年持つ体力があると強がってたが、本当に休業してた方がましだったというw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:25:44 ID:cTjrFQzi0
- 今日株主優待と配当が届いたけど
半年前に比べて500円券の大きさが半分になっちゃってる
なんか、不安
- 227 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:26:54 ID:cU+bW1P30
- 牛丼フェアで299円って煽っといて終了すれば更に値下げとか
- 228 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:27:11 ID:pSjFz2KCO
- カレーも安くしてくれ
- 229 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:27:51 ID:PPJgr4rm0
- すき家おいしくない><
吉野家>>>>松屋>>>>すき家
だな。おれは。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:28:54 ID:KgtkkZxDO
- >>219
お前にはちょうど良いだろデブ
- 231 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:28:58 ID:mPOWw74f0
- >>229
同意。
すきやはおいしくないというかマズい
- 232 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:29:03 ID:HHBBh4Op0
- 売れなくて値下げする業界は末期だな
まぁ飲食は利益率高いからある程度はできるんだろうけど…
値下げが美徳みたいに宣伝しちゃうと更に不景気になるんだけどなぁ
- 233 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:29:43 ID:ugtZn7rS0
- >>55
マクドの鶏は、すべて中国産だがな
- 234 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:29:50 ID:D59Gr6dK0
- 中国産コシヒカリだろ?
- 235 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:30:04 ID:KkUTafzC0
- 俺んちの近く吉野家しかない・・・
- 236 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:30:44 ID:FQjvY9XD0
- 280円にって・・・
BSEが問題になるまで何処ともこの値段だっただろうが。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:30:45 ID:VooT73890
- >>223
値段以外にも「肉の量が減った」、とか悪い評判をちらほら聞くようになった。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:30:55 ID:51lq10490
- 吉野家みたいなスカスカ牛丼になる訳だな?
- 239 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:31:10 ID:fetIDmedO
- すき家は正解じゃない
- 240 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:31:45 ID:hGhqZB5QO
- 吉野家の牛丼は食ってる気がしない。満足も出来ないし
- 241 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:32:27 ID:4FZmCuH40
- 半年後、値上げ
- 242 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:32:35 ID:d6dfjByY0
-
不毛な値下げ合戦が始まる
- 243 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:32:41 ID:67lTRefb0
- >>229,231
森三中のどれが一番美人かってレベルの議論してるなお前ら
- 244 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:33:04 ID:ZQeOnrIj0
- マックもそうだけど値下げした分、量が減るからイラネ
- 245 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:33:15 ID:NTB8Ix7x0
- あれでしょ?こっそりと10%位、肉も米も減らしているんでしょ?
すき家でバイトしている人、暴露しなさいw
- 246 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:34:22 ID:k2XZOgNhO
- すき家は店員教育をどうにかしてくれ。
メシがまずくなる。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:34:47 ID:MEWui8VLO
- 吉野家潰れるかもな
- 248 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:35:15 ID:zyveu+Qa0
- 吉野家にはもう対抗するだけの体力がなさそう・・
- 249 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:36:02 ID:3cbkbyGJ0
- タイではマックのトリプルバーガーが210円だったお( ´ω`)
- 250 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:36:10 ID:dgqa17lW0
- 3杯食べれば1杯タダに釣られて
380円の牛丼食べてた奴等wwwwwww
- 251 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:36:58 ID:fPuN66CwO
- さっきファミマでファミポテ買ったんだが料金そのままだったのに量が減ってた
- 252 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:37:14 ID:HgMWun8iO
- 世界経済が持ち直して¥が100円越えたらまたしれっと350円くらいに戻すんだろ
- 253 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:37:41 ID:ExPClJiE0
- うどんでも食うかな
- 254 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:37:49 ID:gfjglG+9O
- >>243
お前天才、今度それ使わせてもらうwww
たかが数十円にこだわる奴こそ、量が少ない吉野家で食おうとは思わないわな。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:37:50 ID:tMYLDlW1O
- それより豚丼まだかよw
- 256 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:37:56 ID:3cbkbyGJ0
- >>250
まあそれも実質1杯あたり285円なわけで…
- 257 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:38:35 ID:E47dC1Jx0
- 韓国なんかじゃ、一杯100円しないんでしょ?アメリカだって280円より安い。
なんでデブレデブレって言うの?
- 258 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:38:53 ID:d6dfjByY0
- >>244
ビッグマックのレタス減ったな
- 259 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:39:03 ID:LY2LGmEx0
- >>256
しかし、牛丼を年に4回食う奴なんか居るのか?
- 260 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:39:13 ID:2cygmGLb0
- >>240
吉野家は量減ったよな
以前は、ドンブリの絵柄ラインまでがご飯だったのに、
今じゃ肉入りでも絵柄以下だ
松屋は冷めた肉をタレで湯銭戻してるから
牛丼舐めてる
やっぱ牛丼太郎だよ
- 261 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:40:18 ID:XEIchjX70
- スーパーの弁当のほうがまだ美味い。安いし。
- 262 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:40:18 ID:NTB8Ix7x0
- 値下げするよりも、卵と味噌汁をセット込みで従来の値段とかにしろや。
そのほうがお得感が増すじゃねーか。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:40:42 ID:7bzTNOcq0
- このコピペも価格を書き換えないといけないのか
吉野家特盛 630円
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
すき家メガ 660円
ttp://img04.ti-da.net/usr/earthbox/DSCF1201.jpg
すき家並 330円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
すき家肉1.5盛 430円
ttp://mkobayas.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2009/06/07/dsc02541.jpg
すき家並 330円
ttp://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
吉野家特盛 630円
ttp://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
すき家大盛 430円
ttp://gyudon.seesaa.net/image/2004091720-thumb.jpg
吉野家大盛 480円
ttp://image.blog.livedoor.jp/minowa14_of_fctokyo/imgs/8/a/8aee90d6.jpg
- 264 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:40:49 ID:iZo9kw7TO
- すき家は飯がぬるくてマズイ
- 265 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:41:19 ID:QpRWg0Ae0
- 牛丼祭りの299円でも分量が少なくなったばかりなのに、280円でうまくやれるのか?
330円で十分安いし、元の分量のままならそれででいいよー
- 266 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:41:49 ID:VooT73890
- >>260
かなり昔に食ったけど、牛丼太郎ってまだ¥200なのか?
- 267 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:42:47 ID:2cygmGLb0
- >>266
290円
しかし、お新香10円
- 268 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:42:57 ID:dLkmJclr0
- >>263
これまじかw吉野家やばすぎw
- 269 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:43:01 ID:SDdA8cgZ0
- 250円弁当なら唐揚げやハンバーグが選べてサラダもついているのに
牛丼だけで280円なんて高いよ
- 270 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:43:03 ID:GdGKcU6H0
- ただし事故米
- 271 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:43:20 ID:d6dfjByY0
- なか卯の親子丼でいいよ
- 272 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:43:31 ID:XMcC1mdCO
- すき家のごはんでなんであんなに冷めてるの
- 273 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:43:42 ID:ZadonnyR0
- 米コシヒカリじゃなくていいから
たまねぎ中国産なら止めてくれ。
あんな水っぽい野菜から緑の液体とか思うと食えない。
産地かいてないじゃないか。どこだあ。自分で作る
- 274 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:44:03 ID:VooT73890
- >>267
どもども。
さすがにあの値段じゃ無理だよなw
学生時代、ベタベタした丼持って食ったなぁ・・・
- 275 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:44:36 ID:pSjFz2KCO
- 正直すきやは豚のほうがうまかった
牛は微妙
- 276 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:44:55 ID:1cvjfxSV0
- >>5
吐きそう
- 277 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:45:03 ID:1WVbWJvV0
- スーパーの弁当はしなってなってるから買わない。
コンビニかほか弁にする。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:45:09 ID:Nhxbw3c00
- >>257
>韓国なんかじゃ、一杯100円しないんでしょ?
これ本当か?ソース見せてくれ。韓国の物価よく知らないが100円未満は無いだろ?
- 279 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:46:26 ID:MeZXIXESP
- 吉牛以外いかない
なんできょうみない。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:46:27 ID:zyveu+Qa0
- 吉野家 並 380円
ttp://livedoor.blogimg.jp/karasun3/imgs/1/6/16302314.JPG
これは殺意を覚えるレベル
- 281 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:46:35 ID:LY2LGmEx0
- >>278
ホレッ
http://www.konest.com/data/korean_life_detail.html?no=584
- 282 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:46:57 ID:85+N7xBX0
- なか卯:牛丼など丼メニュー30円引き 9日から12日間
http://mainichi.jp/select/biz/news/20091204k0000m020018000c.html
- 283 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:48:38 ID:iDF12dct0
- まぐろたたき丼っていつから無くなったんだ?
- 284 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:49:31 ID:ExPClJiE0
- >>263
吉野家のこの分量を見ると
吉野家特盛(630円)よりココイチのオクラ豆腐カレー(630円)のほうがお得に感じるな。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:49:40 ID:BGE4QrgU0
- 本当に7日からブレンド米全部廃棄してコシヒカリにしているのか?
- 286 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:51:02 ID:xwFehMRX0
- 牛丼 ちち乃家復活しろ
- 287 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:51:16 ID:nTbi4wbEO
- 豚丼はなくなるわカレーはまずくなるわ何なの?
- 288 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:51:31 ID:4FZmCuH40
- >>284
普通に弁当でいいじゃねぇか
- 289 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:51:40 ID:CtbbXliJ0
- 吉野家対抗値下げしないと、間違いなく
二度目の倒産くるな
- 290 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:52:21 ID:C1WZrryE0
- 吉野家完全敗北だな
まあ近場に吉野家なくて、松屋となか卯しかないからどうでもいいけど
- 291 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:52:51 ID:PrxHhPGt0
- どうする 吉野家
- 292 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:52:53 ID:vBpyWx5w0
- 牛丼なら少し高くても吉野家に入るなあ
- 293 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:53:03 ID:ooabe4KP0
- 行ってみたいが、入ったことないからどーやって注文するのかわからない
常連にあいつ素人だぜプゲラとか笑われるのかと思うと怖くていけねーよ
- 294 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:53:05 ID:VhPJAVrV0
- 丼物には「コシヒカリ」より「きらら397」の方が
向いていると思うんだが(´・ω・`)
あと松屋の朝定の小鉢は要らないと思う
- 295 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:53:09 ID:ZadonnyR0
- >>289
吉野家はあめ牛にこだわりがあるから。値下げできないよ
終了
- 296 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:53:22 ID:J0QxGrkr0
- 松屋だけは絶対にない。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:54:07 ID:FbyhEnLs0
- 適正価格に戻ったな。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:54:20 ID:muNQLmao0
- >>293
家に引きこもっていないさい
- 299 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:54:28 ID:CtbbXliJ0
- >>292
BSE前なら、それだけの価値はあったけど
今の吉野家にそこまでの魅力はないわ
- 300 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:54:47 ID:C1WZrryE0
- >>293
飯屋なんて、入り口付近に券売機があったら買って、なかったら注文すればいいだけやん?
- 301 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:54:48 ID:M6lGgswU0
- すき家のサイトが重い
- 302 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:54:57 ID:5Jvks1OD0
- 一番上手いのはサンボ
あとこれだとメガ牛丼っていくらになるの?
- 303 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:55:15 ID:ExPClJiE0
- >>288
ま、そうだなw
俺、オクラ豆腐カレーが好きなもんでついw
263のコピペに同価格帯の弁当とかその他のメニューを追加すると際立つような気がしてレスしてみた。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:55:16 ID:Tp1n2+8f0
- アルバイト募集しといて裁判のときに請負だと言い張る会社なんかバイトが何するか怖くていけないよ。
値段の問題じゃない。
まかないを勝手に食べたことにするし。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:55:56 ID:ooabe4KP0
- >>300
入り口でオロオロしてたら笑われるん?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:56:15 ID:NV3Vpf3KO
- マクドが競合のわけねえだろ
通常メニューちょっと食ったら千円だ
牛丼屋は店内で落ち着けないし
貧乏くさいんだよ
そもそも客がいないだろ
- 307 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:56:18 ID:nBN4RGq90
- すき家の牛丼が一番美味い
- 308 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:56:38 ID:ZadonnyR0
- >>293
誰も見てないから。あんたのこと。黙々と食べて出る
隣に上司がいても気づかないこともあるから
自意識過剰もそこまで行くと、素直に病院池。恥ずかしいことではない。
病気だから
- 309 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:57:32 ID:LY2LGmEx0
- >>305
いきなり>>300に後ろから蹴られるに決まってるだろw
- 310 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:58:12 ID:CC0CeiCuO
- 何だかんだ言っても、吉野家はゴミ
すき家にトップ取られて錆びれた過去の店。
280円になればマックもいかないな
- 311 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:58:43 ID:ooabe4KP0
- >>308
すげえwたった2行でそこまで推理できるの?
お前のが病気なんじゃね?
- 312 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:08 ID:fqw++T/bO
- 牛丼一筋300年
早いのうまいのやっすいの〜
- 313 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:22 ID:fSxTipfn0
- 昨日299円で買ったから損した気分wwwwww
- 314 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:24 ID:NV3Vpf3KO
- マクドは店内の改装に凄く金つかって
ほとんどの所が全面きんえん
ドキュソ以外も客がきてる
- 315 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:24 ID:ExPClJiE0
- >>294
松屋の朝定は助かる。
牛丼屋では松屋の朝定以外は食いに行ってないな、ここ数年。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:35 ID:u5QVGpuU0
- 値下げして ごはんは品質向上ってやっぱ無茶やったんやね
肉の方の質を落として 調味料減らしてるような気がする
全体的に味が薄くてすげえ物足りない感じ
- 317 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:38 ID:2cygmGLb0
- すき家はテーブル席の店が多くてまたーりできる
- 318 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 12:59:54 ID:VooT73890
- >>289
値下げしなくても、迷走してるから大丈夫
他業種に手を出して、赤字作って撤退(ラーメン屋)
株式を保有するも失敗(ペッパーフード)
子会社にするも失敗(京樽・ステーキのどん・はなまる)
- 319 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:00:20 ID:WUSh4YGr0
- デフレって言っても、豚餌の値段が下がるだけでは
日本経済に何ら一つの影響も与えないわけだがw
- 320 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:00:39 ID:HzHHPppE0
- >>311
すまん、俺もお前が病的な自意識過剰だとおもったわ
- 321 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:00:40 ID:wUe7whWHO
- 牛丼よりマックの方が好きだな
吉野屋のやつは完食する前に気持ち悪くなる
- 322 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:01:47 ID:48E75btlO
- 戦争は、金ばかりかかってむなしいものだなあ。
ってスネ吉兄さんが言ってた
- 323 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:13 ID:/9tBzFuP0
- カウンター席で対面する人の顔って気になるよ
あと咳払いする人がいるんだけど、馬鹿だと思う
サラリーマンに多い
- 324 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:30 ID:1MjE8EYpO
- なか卯の豚丼はムチャクチャうまかったのに
なぜやめたんだろう
- 325 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:38 ID:o5bDOXNV0
- 吉野家の牛丼の原価は27円です。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:41 ID:NTB8Ix7x0
- 吉野家の牛丼から、牛肉だけ別な皿に移したと想像してみてくれ。
するとだ、「えっ?このちょっとの屑肉と御飯だけ? これで380円なの?」と誰もが思うだろうw
全く安くないw
つか、スーパーの総菜コーナーで買え。
同じような値段で、ずっと満足する弁当が買える。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:45 ID:qOmWQOjg0
- 大量に仕入れるところは、安定供給が大前提になるからな。
いちいち安いものに走って仕入れられない。
大量購入での割引にも限界があるし。
中小の方が、突発的な安い肉とか仕入れられていいよな。
ある、和牛フェアーしようとして計算したら6日目に
その牛が絶滅するとわかったので中止したことあったな。
- 328 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:47 ID:ZadonnyR0
- >>311
妄想が妄想を呼んで脳内で爆発するタイプのようだ
いいから、病院池。こちとら、それで飯食ってんじゃい
ぼけ
- 329 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:02:55 ID:h1rIbf4M0
- 豚丼が無くなってから行って無い・・・
- 330 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:03:12 ID:wUe7whWHO
- >>320
いや、俺は気持ち分かったな
初めて飯屋に一人で行ったときはそんな不安があったよ
- 331 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:03:15 ID:tnEnANnu0
- >>318
レイパーランチに投資するとは吉野家は反社会勢力だな
倒産してもぜんぜん惜しくない
- 332 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:03:24 ID:b3Poq5oL0
- すき家はもうひと頑張りして並250円で売って欲しい
逆に吉野家は並500円に値上げして国産牛と国産たまねぎ
を使い中国産食材は一切使わないで欲しい
こうすれば消費者も選択しやすいし店にとっても最適なお客が
来てくれるので安心
- 333 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:03:34 ID:85+N7xBX0
- 今
すき家 牛丼大盛&1.5盛が380円で
吉野家 牛丼並380円なのか
どう考えたって・・
- 334 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:04:09 ID:LY2LGmEx0
- >>328
見習い釣り師を虐めるのはやめろw
- 335 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:04:13 ID:zd1K8mqe0
- よく行くすき家のご飯は、今でも旨いんだけどな
牛皿で頼むと分かるが、ちゃんとお米が立ってるし
牛丼・カレーとかを掛ける前提で、べちゃべちゃにならないように炊いてる
肉も食材も産地記載されてるし、店員も接客の質は高いけど
ただ、ご飯の炊き方・接客は店舗毎に差があるとは思うけど
- 336 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:04:19 ID:zEYvlVtAO
- 俺は盛りムラが一番多いのは、すき家だと思うがな〜。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:04:26 ID:ExPClJiE0
- >>326
近所のスーパーの惣菜コーナーだと作りたての野菜コロッケが4個で100円だったりする
ちなみにコロッケ自体は小さくない。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:04:34 ID:Frm0iSY80
- 吉野家はファンがたくさんいるんじゃなかったの?
- 339 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:04:45 ID:gjGb4ro10
- すき家って、すき焼き専門店ちゃうんかい
- 340 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:05:50 ID:2H0dgwh20
- >>293
そんな悩みは無用。
悩む必要があるのは、SUBWAY だけだ。
SUBWAYで食べるときの注文の仕方を教えてください。
田舎に住んでるため、お店がありません。
都会に行ったとき、注文ができず店からでてきてしまいました。
田舎に住んでると、情報が遅れていて恥ずかしいです。
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:05:53 ID:WUSh4YGr0
- >>323
こんなところに来るサラリーマンなんてゴミみたいなような連中ばっかだぞ
- 342 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:06:50 ID:ZadonnyR0
- >>334
こっちも釣り師じゃぼけw
- 343 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:06:57 ID:ooabe4KP0
- >>328
仕事できなさそうだね
ぼけ
- 344 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:07:10 ID:2cygmGLb0
- 吉野家は肉無しで汁飯 100円出してよ
牛丼太郎は卵かけご飯がある!
- 345 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:07:28 ID:qOmWQOjg0
- (・ω・)ノシおれも釣り師になる
- 346 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:07:29 ID:iAVYmY54O
- >>338
このクラスは外食で一食に500円程度しかかけれない乞食クラスだぞ
金の切れ目が縁の切れ目
- 347 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:07:49 ID:1MjE8EYpO
- >>341
こんにちは
ゴミみたいなリーマンです
- 348 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:07:55 ID:LF15jGhp0
- >>340
おもむろにイチモツを取り出して、こいつをサンドしてつかさい。
と大声でいえばおk。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:08:15 ID:wUe7whWHO
- カツ屋が欲しい
何でもカツレツにして出してくれ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:08:27 ID:LY2LGmEx0
- >>345
見習い中はキツいぞ・・・頑張れるか?
- 351 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:08:29 ID:CiVAXfNt0
- >>337
この前確か岐阜のバローっていうスーパーがコロッケ18円を恒常的に販売するって記事を見た
食った事無いから味や大きさは知らない
- 352 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:08:36 ID:fqjm72Pn0
- 吉野家は近所にないから知らない
すき家は甘ったるい
松屋は塩っ辛さが目立つ
なか卯がちょうどいい
けど、なか卯スレじゃ椎茸丼と揶揄されたり
最マズ牛丼扱いと大不評(´・ω・)
- 353 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:08:59 ID:FueeYA2wO
- 100円牛丼が出る日も近いな
- 354 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:09:06 ID:7RAQt9vPO
- すいません
サラリーマンですらない単なるゴミですw
- 355 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:09:09 ID:1lSF7kbbO
- >>257
ばかじゃない?
- 356 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:09:12 ID:ZadonnyR0
- >>343
早速つれたぞw
ひゃほーいw
まじれすだが、すたばの注文は苦手だ。連れが注文したあとに
同じの。というw
- 357 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:09:31 ID:fetIDmedO
- 松屋がなかったらオレの学生時代は死んでた
- 358 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:09:33 ID:bghso3GJ0
- >>149
豚丼、多少高くても良いならこんなのがイパーイあるぞ
http://www.turkey-beat.com/blog/%E5%B8%AF%E5%BA%83%E8%B1%9A%E4%B8%BC.jpg
http://carview-img02.bmcdn.jp/carlife/images/TownInfo/195168.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/37/694cd258cf7e9f69cebf4f5463e1a9b0.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/tacksato/imgs/3/1/31379235.jpg
- 359 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:09:52 ID:0vUBDatj0
- 近所のスーパーの弁当は、最近肉質が落ちた
お弁当チェーン店の方がしっかりしたお肉を使ってる
- 360 :鳩山 一郎:2009/12/07(月) 13:09:54 ID:eNuhzrXo0
- 沖縄の基地問題が原因で日米関係がこじれると
アメリカ産牛肉の値段が上がって牛丼が値上がりするかもしれないわけです
そのあたりをしっかり考慮して対処したいと考えている次第でございます
- 361 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:10:29 ID:2cygmGLb0
- >>335
池袋西口 ときわ通りの松屋はなぜか中国人の店員が多い
だからか、ご飯が水増しでべちゃべちゃ
- 362 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:10:47 ID:HHBBh4Op0
- 吉野家ファンがいない…
俺は吉野家が好きだなぁ
- 363 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:11:11 ID:vFHyRV4RO
- 安くなればなるほど行かなくなるなあ
- 364 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:11:23 ID:HLDrjJvqO
- おにぎり騒動以来すき家には行ってない
別に
牛丼食わなくても生きていけるし
- 365 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:11:31 ID:LjXwz2Pt0
- >>352
好みが大きく分かれる椎茸を
目に見える形で入れてるのはアウトだよな
- 366 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:12:33 ID:ta8Tk6IhO
- すた丼は?
- 367 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:13:01 ID:CiVAXfNt0
- >>365
なかうって数年前に近所の店が潰れて以来行っていないが
椎茸なんか入っていたのか
キノコ類全く駄目な俺は絶対行かないと心に誓おう
- 368 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:13:44 ID:ExPClJiE0
- >>358
うまそうだ(;゚д゚)ゴクリ…
しかし、ググったら北海道か・・遠いぜ('A`)y-~
- 369 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:13:51 ID:1IcDXz760
- そのしわ寄せがどこに行くかだな
- 370 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:14:29 ID:HIT+lWnS0
- すき家は入ったこともないし今後も入るつもりないからどうでもいいけど
他店値下げのかませ犬的存在になってくれるなら喜ばしいことだw
俺は牛丼は吉野家、焼き肉定食は松屋と決めている
- 371 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:15:47 ID:mmQZ/Nny0
- 吉野家食える奴はブルジョア
- 372 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:16:21 ID:TV0vnw9o0
- >>20
そういやこの問題起こしたのゼンショーだったよな・。
もともと行ってないけど不買するわ。
- 373 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:16:24 ID:qOmWQOjg0
- >>350
耐えられません(>Д<)
会社員ニートにもどります。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:17:30 ID:MoiJc2r40
- おいwwwwww
今299円セールやってるんじゃねーのか
まー値下げするんならどうでもいいか
- 375 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:18:23 ID:27B+Xrbn0
- >>17
牛丼の肉に品質とかあるかw産廃屑肉を捨てずに食わせるから金になるんだよ!
肉骨粉と同じ理屈、捨てずに食わせれば飼料になるw
- 376 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:19:13 ID:2rQNJKNNO
- 一食に280円も出せねーよ。
って皆で不満を垂れながら生ぬるく見守ると面白そう。
で行かない、と。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:19:43 ID:ZadonnyR0
- >>361
そこも事実上の中華街だからなあ。
でもみんな思ってるんだな。中国人は米のたき方とあと、ラーメンのゆで方
下手すぎ。マニュアル守らんのかのう。
>>358
グリーンピースどけてくれないか。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:19:55 ID:oQuiXLtF0
- ねぎ玉も安くなってるんだな
- 379 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:20:31 ID:LjXwz2Pt0
- なんか
「ランチに1000円以上だすのはあり得ない」
とか言ってた頃が懐かしいな
- 380 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:20:53 ID:Ha7reWTv0
- >>374
今日の9時までだったハズ
駆け込みで食いに行った人はポカーンだなw
- 381 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:21:09 ID:bBXgax8p0
- おまえらって本当に馬鹿だな
吉野家をつぶす最終段階だろ。
高いうえにBSEの危険性を撒き散らす吉野家を完全につぶすための
最終段階。松屋は追いついてきたがたぶん吉野家は追いつけない
このあとは吉野家の大量退店と社長の辞任、はなまるの放出だな
はなまるが高くなったら困るので、ゼンショーさんに買ってもらおう!
- 382 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:21:26 ID:40drMnduP
- ぶっちゃけ原価60円ぐらいだから
これでも儲かるのよね。
- 383 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:21:42 ID:KL/n0lEIP
- なんと牛太まで値下げ
- 384 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:22:25 ID:ZadonnyR0
- >>381
豪ドルのほうが安いからなあ。
吉野家は終わるよ。今のままじゃ。
- 385 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:22:34 ID:C1WZrryE0
- >>377
知り合いにもグリーンピースが嫌いな人いるけど
嫌いな人って何が駄目なの?
- 386 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:22:52 ID:2cygmGLb0
- >>383
マジ?!!!!!!
- 387 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:23:10 ID:COb06K3WO
- お前ら安さに釣られてスーパーの安弁当買わない方がいいぞ
マジで不味いから
- 388 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:23:19 ID:wNJH6soq0
- >>56
ここだけじゃなく牛丼業界全部ブラック
名ばかり店長まなんて身を削って牛丼売ってるよ
- 389 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:23:50 ID:1/t7Jepm0
- >>385
鯨食が、日本の食文化が大好きな人なんだと思う
- 390 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:23:59 ID:UbJge9xO0
- 吉野家は600円くらいで牛焼肉定食をごはん食べ放題にしてくれたら行く。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:24:17 ID:iAVYmY54O
- >>385
反日なとこじゃね?
- 392 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:25:39 ID:UoZ7njin0
- すき家はおいしいとまでは言わないが食べたくなるレベルの味
松屋ははっきり言ってまずい
吉野家は最近行ってないけど店舗が老朽化して古びたイメージ
- 393 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:25:42 ID:fGQ45HZg0
- 吉野家大丈夫か??今の時点で殆ど利益あがってないのに
いよいよ株主優待改悪くるかな
- 394 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:25:57 ID:C1WZrryE0
- >>391
なかなか面白い答えだなw
スパ弁は半額になってからが勝負
あの弁当やこの弁当が250円や200円で買える
- 395 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:26:27 ID:ZadonnyR0
- >>385
味が嫌いなんじゃなくて、ぱさぱさで唾液吸い込まれる感
がいやなんだな。そういう人は多いよ。もちろん、味自体嫌いな人のほうが
おおいだろうけど、あちきの場合、そういう面からは回答不可能ということでありんす
- 396 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:26:39 ID:GtZ3e9V80
- 吉野家とかは早朝に食べる場所がない時に行く場所だよね?
- 397 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:27:27 ID:zd1K8mqe0
- 原価は安いと言ってる人の頭の中には
人件費
賃貸料
光熱費
店舗建築焼却費
設備償却費等
とかの原価(経費)の概念は無いのかね
- 398 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:27:28 ID:k0PhXyr40
- 狂牛病以前に比べ各チェーンとも不味くなったから安くても嬉しくない
昔の吉牛当たり店舗は肉の柔らかさやツユの濃さや量が最高だった
- 399 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:27:28 ID:99WNDsSiO
- 自分の首を自分で絞める行為じゃないのかね?
まあデカイとこにこんな価格競争されたら飲食業界はますます厳しくなるな。
潰れた方が世の為なんじゃない?
- 400 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:27:50 ID:wiEFRzab0
- >>396
おい、おまえどこのブルジョワジーだよ。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:27:58 ID:UbJge9xO0
- 玉ねぎ丼出せよ。並150円で。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:28:27 ID:EMU9GyVy0
- 今日から、釣り師見習いとして頑張ります(`・ω・´)シャキーン
- 403 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:29:28 ID:xChxnrdL0
- 吉野家ってメニュー広げてから遅いし不味いしネギダク禁止になったし
おまけに未だアメ牛を使って大手3社の中で一番高いって死ぬ気なの?
- 404 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:29:35 ID:ZadonnyR0
- >>402
小日本人氏ね
どうだ。弟子にならんか
- 405 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:31:15 ID:Kcs1L+9lO
- >>405
字も言葉も間違いすぎ
- 406 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:31:15 ID:KL/n0lEIP
- >>386
牛太ついに本格的に終了かもな
- 407 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:31:59 ID:HHBBh4Op0
- >>396
「ご飯、味噌汁、あっ玉つけて」って、卵ご飯を食べて味噌汁飲んで出て行った
トラックの運ちゃんにであったことがある
妙にカッコよかった
- 408 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:32:01 ID:R1VKUU7x0
- 豚のコマ切れと生姜の大きいのを買ってきて、
焼き肉のタレとたっぷりのすりおろし生姜で和える。
生姜の量は好みだけど、俺は手のひらに握りこめるくらい。
タレは漬け込むほど量を使わないでいい、肉に絡みさえすれば、
あとは余分になるからだ。
一時間ほど冷蔵庫で寝かせたあと、油を敷いたフライパンで焼いてみると、
いい感じにとろけた豚しょうが焼きになる。
好みで塩で味付けするといい。
野菜を添えてもとろけた肉汁で美味しく食べられる。
いっそ野菜も一緒に炒めてもいいし、焼きうどんに絡めてもいい。
外食もいいが、まあお試せ。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:32:51 ID:EMU9GyVy0
- >>405
| 釣れますか? ,
\ ,/ヽ
 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,/ ヽ
∧_∧ ∧∧ ,/ ヽ
( ´∀`) (゚Д゚,,),/ ヽ
( ) (| つ@ ヽ
| | | ___ 〜| | ヽ
(__)_) |――|. ∪∪ ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
- 410 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:32:53 ID:xwFehMRX0
- 牛丼しか話題ないのかよ
平和やなあ
- 411 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:33:16 ID:ZadonnyR0
- >>405
おまい頭大丈夫か?自己反省はいいことだが
- 412 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:33:35 ID:u5QVGpuU0
- >>331
ペッパーレイプに関しては吉野家は被害者だろ
見る目が無かったとも言えるが
- 413 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:34:28 ID:BQfnqdsoO
- なか卯の牛丼は甘い
- 414 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:35:00 ID:JquNl64CO
- 牛丼なんて食べない。
朝定しか食べない。
牛丼じたいまずい
- 415 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:35:08 ID:1/t7Jepm0
- >>407
なか卯でd汁定食食べたほうがいいような気がする・・・
- 416 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:35:45 ID:niMfIxbDP
- 安くするの良いけど、客層が更に悪化しそうだな。w
- 417 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:35:52 ID:uGDt1g3QO
- 貧乏庶民相手の牛丼屋やめて最高級牛肉と最高級米と淡路島産フルーツ玉ねぎで一杯三千円の丼屋を出せ
くだらん原価計算せずに、どんぶり勘定の経営でよいぞ
- 418 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:36:56 ID:r2sRdPle0
- >>415
なか卯だと店舗少ないからダメなんじゃないか
- 419 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:37:15 ID:BQfnqdsoO
- 松屋のフレッシュトマトカレーはどこ?
- 420 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:37:20 ID:86kGcQEH0
- すき家は糞企業だが、潰すならまずは吉野家
- 421 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:37:53 ID:ZadonnyR0
- なかうは売り牛丼じゃないからw
- 422 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:38:17 ID:YxKLwvUdP
- マクドナルド並に磐石になってきたな。
松屋はロッテリアのように追い詰められ始めてるな。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:39:00 ID:I7fzsXTb0
- 脳がとろけそうな値段だ
- 424 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:39:03 ID:EqpjPRFP0
- こりゃ詐欺だ
すき家並 280円
http://image.blog.livedoor.jp/zatsu_kentaro/imgs/8/4/8482dcfa-s.JPG
↓+450円
吉野家特盛・卵2個 730円
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/t/twitter/20090826/20090826135716.jpg
- 425 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:39:24 ID:BQfnqdsoO
- >>352
椎茸丼ワロタ
- 426 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:39:29 ID:iAVYmY54O
- >>416
何を今更…
- 427 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:40:10 ID:u5QVGpuU0
- >>351
バローのコロッケは50円切ってきた頃から味は平凡
この値段で良く出せるもんだと関心はするけどうまいとは思わない
クリーム系の何かでかさ増ししてるんじゃないかな
自分は商店街のお肉屋さんで超うまいコロッケが一個80円で売ってるんでそっち買ってる
メンチカツ 150円も超うまい
- 428 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2009/12/07(月) 13:40:37 ID:A4hXdq4M0
- しいたけ丼いいなー
- 429 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:40:54 ID:OQuz6JYQ0
- >>293
注文の仕方分からなければ、とりあえず松屋で訓練しろ。
まずは入店。入口近くに券売機があるから食べたいメニューの食券を買う。
空いてる席に座って待ってれば店員がお茶を持ってくるから、その店員に食券を渡す。
あとはメニューが出てくる。食べ終わって帰る。それだけだ。一言も喋らずに済むのは
松屋だな。
すき家は入店して空席に適当に座ると店員がお茶持ってくるから、その店員に注文を
頼む。店員がオーダーと伝票を持ってきてくれる。食事がすんだら伝票を持ってレジま
で行き、伝票を渡して会計を済まして終わり
- 430 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:41:01 ID:e4upNkRn0
- >>103
メキシコ産牛肉も使ってるよ
- 431 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:41:02 ID:tnEnANnu0
- >>401
既に吉野家は出してるよ、玉ねぎ丼。
メニューには牛丼って書いてあるけど。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:43:16 ID:EYKNHEOU0
- >>3
期間限定で高く売ってたんだよ
- 433 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:43:41 ID:Xj0RUe7g0
- ヤスイ・・・
- 434 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:43:49 ID:iAVYmY54O
- >>431
たまに牛肉が入ってるよな
ちりめんじゃこの中のタコみたいに
- 435 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:43:53 ID:gkF21oQCO
- ねぎ玉牛丼にして、やっと食えるレベル
- 436 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:44:58 ID:zd1K8mqe0
- >>424
と、特盛?
最近の吉野屋って行ってなかったが、ひどすぎるだろこれ
- 437 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:45:38 ID:v57vfH6X0
- 考えてみれば、マクドで腹いっぱいになるためには500円ぐらいは平気でするから、牛丼屋の値段はすごい安いんだろうな。
まだ、牛丼屋のほうがうまいしw
つーか、いつのまにか、逆転しているよな
- 438 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:46:16 ID:7QmqSQIA0
- へぇー安くなったもんだ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:47:24 ID:jtTLkkyA0
- 危険をおかしてまで牛丼なんざ食いたくねーです
- 440 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:47:35 ID:oQuiXLtF0
- >>408
それより塩、ごま油、酒、あればとりがらスープ、ネギみじん切りで塩豚丼にしたほうがうまい。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:47:59 ID:EYKNHEOU0
- 吉野家はショープレだけ使うからお高いんでしょ
価格で勝負して欲しいわ
- 442 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:48:06 ID:ZdnkWtY10
- 別に安い国産米でいいからもっと安くしろよ
- 443 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:49:10 ID:sWECUv210
- 国産 ブレンド米
↓
中国産 コシヒカリ
- 444 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:49:14 ID:TyFhok1jP
- >>436
原価目標達成のために社員ほどケチ盛りする傾向がある
元キャストの俺が思うに、コピペの写真って絶対規定量持ってないと思う
- 445 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:49:40 ID:J5tJL7o0O
- 食ってきたけど、コストパフォーマンス良いな
- 446 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:50:00 ID:8dm6MP7v0
- なか卯の牛丼♪
- 447 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:50:14 ID:iAVYmY54O
- >>441
どう見ても骨の周りのクズ肉
ドルと豪ドルの違いが大きいかと
- 448 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:50:28 ID:C1WZrryE0
- やっぱ米食が最高だな
安いし、腹に溜まるし、栄養価も高いし。禁忌を犯せば醤油だけでなんとかなる
- 449 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:51:58 ID:21WtefDy0
- 中国産コシヒカリなのがバレバレ
- 450 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:52:14 ID:mmQZ/Nny0
- たまにはランプ亭の事も思い出してあげて下さい
- 451 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:52:42 ID:f5oETl33O
- >>408
今日作ってみる
- 452 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:52:45 ID:pAf9+//E0
- どんだけバイトを犠牲にするんだよ
- 453 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:52:46 ID:YxKLwvUdP
- ちなみになか卯とすき家は同系列な。
- 454 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:53:07 ID:Az84pmQr0
- 同じ並盛りで100円も値段に差があったらどう考えてもすき家に行くよな。
吉野家は絶対に値下げしなけりゃどうにもならない状況で涙目www
- 455 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:54:51 ID:JTGJWxzR0
- 牛丼自体食わないから関係ないな
角煮丼は食べるが
- 456 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:55:45 ID:VsMckFAI0
- アメ牛じゃないとあの味がだせないんだから仕方ない。
今更オージービーフに替えるよなんて恥ずかしくて
言い出せないだろ。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:56:00 ID:bghso3GJ0
- >>415
なか卯だと国道沿いでトラックが止まれるような広い駐車場を完備してる店は少ないんじゃないかな
- 458 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:56:14 ID:wNeui2W60
- 吉野家と松やに比べると、すき家は安全に気を使ってる感じがする。
肉はオージーだしレタスは農家の名前が出てるし米もどこ産とか書いてる。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:56:44 ID:gQU4bbv30
- そういや最近ササニシキって聞かないな。作ってないのかな?
昔は米といえばコシヒカリかササニシキだったのに。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:57:12 ID:E8v1trrT0
- >>449
元から中国産ブレンド米
- 461 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:57:20 ID:dAaw3FDzO
- その値下げの裏で何人の従業員が不当に安く使われて泣いているかってんだ
- 462 :しいたけ ◆I.Tae1mC8Y :2009/12/07(月) 13:58:18 ID:A4hXdq4M0
- 松屋の焼き魚と吉野家の鮭って同じだよね
- 463 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:58:23 ID:S0Tpi6Cw0
- 吉野家って確かに肉減ったよな
2〜3枚の時もある
- 464 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:58:35 ID:ALwuWTAZO
- すき家は過小評価
- 465 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:59:10 ID:HHBBh4Op0
- >>457
路駐だったよ
名古屋だったけどなか卯はなかったなぁ
まだ、吉野家に特盛りすらなかった時代の話だからね
- 466 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 13:59:15 ID:VZ/phPBDO
- 役員の給与が下げてでも値下げするってなら良いんだろうけどな。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:00:06 ID:YxKLwvUdP
- >>461
安さに救われるワープアと相殺してトントンだね。
あと地方なんかじゃマクドナルドと並んで
貴重な就業先なんじゃないの?
今時寒村にチェーン展開してくれる大手なんて無いよ?
- 468 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:00:47 ID:pAf9+//E0
- >>458
すき家は残業代未払いでバイトに訴えられてる時点で会社自体を信用できない。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:00:48 ID:It9rRRyk0
-
まだ、すき家が安全とか言うバカがいすぎるwww
値段が下げられる理由でも分からないかな?
元から店員への給与問題があったけど、
今回はそれ以前の部分だろうに…。
ま、それを含めて貧乏人を騙くらかすのに、
上手かったとも言えるけどねwww
- 470 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:01:23 ID:2X/y5BCp0
- なんだ、吉野屋は人気無いのか
親吉野屋としては寂しい現状だな
すき屋は甘過ぎるし松屋はチンピラしか客が居ないし困ったな
〇卵は縮れた毛が入ってた経験から問題外だが
まぁ、そもそも牛丼を最近食べてない
- 471 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:01:30 ID:6ZAnbkj9O
- ここは昔、中国産うなぎを故意に隠してたクソ企業。
吉野家ぐらい信用出来ない。
労働者もまともに扱ってないし。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:02:16 ID:r09l8Sy40
- すき家の肉は堅くて臭かったな
- 473 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:04:18 ID:EjKHlWRw0
- すきやの牛丼はまずい。肉がオーストラリアか中国だから。
吉野家はまともな店のものならうまい。アメリカの牛だから。
松屋は大阪方面ではアメリカ牛なのでうまいが、
他では非アメリカ牛使ってるのでまずい。
- 474 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:04:54 ID:5Jvks1OD0
- >472
吉野家さん値下げして戦ってください
- 475 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:05:02 ID:YxKLwvUdP
- >>471
500円のうな重にケチ付けてもしょうがないだろw
全国の大手スーパーでも扱ってる商品だよ。
割り切って喰うには"うな牛"なんて最高のジャンクフードだよw
- 476 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:05:21 ID:r7UhtUIR0
- 出たよ味が不味いだの言う馬鹿w
コスト下げてんだからそんなの当たり前だっつの。
自分で安飯頼んでおきながら文句言うとか勘違いも甚だしい。
美味いもん食いたいならチェーン店なんか行かねーよ。
- 477 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:06:10 ID:FGTMJs7QO
- 肉1、5倍
- 478 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:06:29 ID:OZrxgb7R0
- 昨日299円で食っちゃった…orz
- 479 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:06:32 ID:QXZ/v+Dw0
- 吉野家は肉減ったと実感出来るレベルだよな。
特盛をいつも食べてたんだが、今までは絶対に肉が最後まで残ってたんだが
最近はご飯が余るようになってきた。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:07:26 ID:HDLlzJfV0
- 吉野屋はぶっちゃけタマネギ丼だしな…。すき家は人の扱いがひどすぎ。
マクドナルドとかに比べて客層が狭そうだ。女子高生が1人で牛丼屋とかは
いかないだろし。
- 481 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:07:41 ID:lUO8JnQw0
- 少しは店長の気持ちも考えろ。
馬鹿デフレ!
- 482 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:08:04 ID:EUL1jNv70
- コツヒカリです。
またはコシヒ力り(こしひりきり)です。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:09:27 ID:R7zU8nw60
- これもみんな民主不況のせいだろ。
すき家はじめ牛丼業界のバック団体も民主応援してたんだから自業自得だろ。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:10:05 ID:EYKNHEOU0
- 最近吉には行かないんだけど
酷くなってるんだね
一番美味しかったんだよな
- 485 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:10:19 ID:4FZmCuH40
- >>293
すき家の玄人ってどんな奴だよ
- 486 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:10:33 ID:mIZXZxMi0
- もう、たまねぎ丼(五十円)でいいんじゃね?w
紅生姜たくさん、入れて食べるヤツいるぞ、絶対。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:11:07 ID:YldRwaNQ0
- そのくらい、日本は凄い事になってるっていう事をわかって欲しいわ。。。
テレビでお塩容疑者とかどうでもいい感じ。飢えで苦しんでる人が居る日本だぜ・・
昔ではかんがえられん
- 488 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:11:35 ID:It9rRRyk0
- 値下げに踏み切るのは道徳を捨てるしかない。
でも貧乏人は値下げしないと食わない。
まさに地獄だな…。
確か、前も松屋→すき家→しばらくねばったが、耐え切れず吉野家の順で、
値下げした様な気が…。
相変わらず、吉野家は判断力が鈍い。
ま、牛丼比率が高い吉野家は松屋の様には動きにくいだろうが。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:11:37 ID:iaOZEix7O
- ハンバーガー最低価格て50円ぐらいだっけか
- 490 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:14:15 ID:lbsmy8mTO
- 不景気なので物価が下がるデフレは歓迎だな
- 491 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:14:56 ID:UoZ7njin0
- >>487
>牛丼チェーン「すき家」を展開するゼンショーは7日午前9時から、牛丼並盛りの価格を、
>恒常的に50円値下げし、280円で販売したと発表した。大手牛丼チェーンでは最安値で、
>デフレが進行した平成13年と同価格になる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8歳以下なのか?
ハンバーガー1個60円だったのを知らないの?
- 492 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:15:04 ID:bghso3GJ0
- >>487
でも母子加算手当の話題で5才の娘がガス代節約で冬でも水でを洗って・・みたいなバカな話もあるんだぞ
俺がガキの頃は家でも学校でも水しかでなかったわw
真冬でも水で洗ってたぞって突っ込んでしまった
こんなイイモン食ってて厳しい生活がどうとか・・・
http://image.blog.livedoor.jp/togotan/imgs/6/8/68e7d11d.jpg
http://newtou.info/img/entry-2168-1.jpg
実は本当に困ってる人ってスクナインジャネ?
- 493 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:15:51 ID:bR96+wPn0
- メガも安くなるのかな。だったらそれ食って一日一食で済ませよう。
- 494 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:16:22 ID:PHsVCe/qO
- >>485
何事にも玄人はいる。
『玄人のひとり言』をよんで勉強したまへ。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:16:58 ID:FxeEwuEyO
- 12元の牛丼に群れる日本人w
- 496 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:18:04 ID:H0vESZim0
- 吉野家は最近タレが薄い
絶対節約してるな
ちなみに裏通りのあまり売れてない店に行くとおいしい
昔の味が残ってる
混んでるところは薄くてかび臭い味がする
- 497 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:18:24 ID:Wc47rPukO
- 280円でも原価考えれば余裕でプラスなんだよなぁ。
まだ値下がりする可能性ありだな。
- 498 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:18:52 ID:+1O7Dw+GO
- 米を良くする前に肉を変えろ
豪州産牛肉なら食うわ
- 499 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:19:07 ID:QvFeHRjm0
- >>60
米の良し悪しはかなりでかいぞ
なぜなら食感がかなり変わってくる
ボロボロの米は勘弁して欲しい
じゃ例えば牛丼がドロドロでも喰えるか?
- 500 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:19:13 ID:R7zU8nw60
- >>293
何も怖くないよw
俺がみたところ、吉野家、松屋よりは、かなり入りやすいと思うぞ。
注文なんてマックと一緒だし。頑張れ。
お前みたいな奴みると応援したくなるw
- 501 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:19:26 ID:9HDBIDaS0
- 年収1000万以上あるくせになんかつったら吉牛行きたがる友人がいるが絶対拒否する
なら特盛りのお持ち帰り買おうと言ってくる。どんだけ好きなんだ。俺は食った事ないけど
- 502 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:19:55 ID:bR96+wPn0
- >>496
一年以上前だけどそれと全く逆のパターンがあった。
やっぱ店舗次第だと思う。まぁでも吉野家は終わったな・・・
- 503 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:19:57 ID:yRWnAFcF0
- >>498
吉野家…米国産
松屋…アメリカ、オーストラリア、カナダ
すき屋…豪州産
選ぶならすき屋だろ
- 504 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:20:25 ID:WuaHJek20
-
吉野家の理想(メニュー)
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/iimono-1/cabinet/etc/img56032471.jpg
吉野家の現実
http://youtuukan.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/02/24/photo_3.jpeg
- 505 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:05 ID:pz48tl7s0
- 外食の米、特にチェーン店って、どうしてあんなにまずいんだろう
おかずには力入れるのに、米って適当なとこが多い
- 506 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:05 ID:xF554IG20
- 常連客が食べる漬け物をくれ
- 507 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:07 ID:5cC1v7Jy0
- >>504
ほんとこんな感じで困るw
まあこれは松もすきもだけど
- 508 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:12 ID:pQtOIG53O
- 牛丼の味は吉野家が一番美味いと思うが、もう半年近く行ってないな。
すき家は肉がボロボロで固いんだよな。
あと、朝定とかの卵かけ御飯を比べると判るんだが、すき家のは何であんなに味気ないんだろうな。
卵か醤油か判らんが、すき家の卵かけ御飯はハッキリ言って、ダメだと思う。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:13 ID:2cygmGLb0
- すきや入店するときのメロディ
ピポパポピィィン♪
あれ聞くと胸が痛む・・・・
- 510 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:20 ID:LjXwz2Pt0
- >>504
ご飯くらい隠せw
- 511 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:22:28 ID:9HDBIDaS0
- >>504
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
- 512 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:23:03 ID:VpadP5Rd0
- 吉野家涙拭けよ
昼間だれもいねえぞ
- 513 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:23:16 ID:5cC1v7Jy0
- すきやはカレー良く食うな
チーズ乗せて
- 514 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:23:42 ID:xChxnrdL0
- >>492
生保や母子加算乞食は勝ち組だからな
- 515 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:23:49 ID:z4YSMMML0
- せめて回転寿司くらいは視界塞げ
向かい→中国人バイト→オヤジ
50p両隣→オヤジ
こんなんで落ち着いて食えるかっつーの
- 516 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:24:11 ID:bXEJdda10
- >>1
おたくの牛丼、ちょっと塩辛いDeath
- 517 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:24:12 ID:pLpFVPr00
- 吉野牛はつゆだくをデフォにしてくれ。
たまに言うの忘れるが、つゆがほとんどない牛丼とか食えたもんじゃない
- 518 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:25:10 ID:4qFzIg670
- すき家美味いよ
しかも安いしレパートリーが多い
不味いっていうなら
他の店とすき家の料理
店名伏せて
盛り付け変えて
実験してみて欲しいな
- 519 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:25:11 ID:2cygmGLb0
- >>508
牛の肉だから当然!
どっかの店みたく、中国産の肉を中国で加工して使ってたトコより正しい
- 520 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:26:09 ID:R6UQJxho0
- 未払い問題でここは行かなくなった
- 521 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:26:45 ID:8MweZ5/G0
- BSE患者がでてるのに、牛由来じゃないヤコブ病だと言い張って発症者ゼロ(笑)のアメリカ
それを考えると吉野家・松屋は選ばないだろ
かといって名ばかり管理職の残業問題で、白飯窃盗容疑で店員を訴えるすき屋もなぁ
牛丼を外食する必要はないんじゃないの
- 522 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:27:22 ID:rqwGoZz/0
- なんか、どこも元々ショボイ食い物を、更にしょぼくして出すから
いく気なくなるな
久々に吉野家で特盛&卵で頼んだんだが、特盛ですら、米が透けて
見えるようなしょっぱい盛り方で、しかも米の1/5はたまごかけご飯と
してかっこんだにも関わらず、これまた1/5位は肉が足りなくて
残してしまった
味自体も、出来損ないの佃煮みたいに、肉は硬いわしょっぱいわで
末期状態なのかね
あと、店舗が古くても、今まではそんなことなかったのに、店中に
腐った生ごみのにおいがしてたのも大減点
- 523 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:27:31 ID:VpadP5Rd0
- 吉野家は牛丼がどうしても下げられないなら
豚丼を250円でだせば一気に逆転できるぞ
- 524 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:28:12 ID:yRWnAFcF0
- >>280
吉野家もちゃんとしているよ。
http://image.blog.livedoor.jp/oume_yasu/imgs/4/2/42bd35d0-s.jpg
http://blog.livedoor.jp/oume_yasu/archives/1574122.html
- 525 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:28:24 ID:4qFzIg670
- 吉野家って言ったら汁多めにしてくれるんでしょ
だけどメニュー表にないから
そうしたいけど一度も頼んだ事ない
あれ書いておくべきだよ
- 526 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:28:42 ID:rFMHbRmt0
- 馬鹿なくそマスコミもよー。
このままでは日本はデフレスパイラルになる。
じゃねえよ。とっくになってるんだよ。
輸出企業は持ち直してきている。
じゃねえよ。じゃあなんで名古屋のレンタルオフィスから、
トヨタ関係のソフト企業がどんどん撤退してるんだよ。
まあ打つ手はない。
国に頼っても無駄。
個人でできるだけ防衛するしかない。
とんでもない不況の時代に突入する。
覚悟はできてるか?みんな。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:28:50 ID:HDLlzJfV0
- 最低でもご飯が見えなくらいは盛るべきだな。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:29:31 ID:HHBBh4Op0
- >>527
ご飯も減らせというのか…
- 529 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:30:19 ID:z4YSMMML0
- >>522
和食をジャンクチェーン店化するのは無理だろうな
コスト削るとどうしようもなく質が落ちる
- 530 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:32:46 ID:mIZXZxMi0
- 基本的に夜勤明けに食べに行くもんなんだよね。うちへ帰って
すぐ寝たいし。店舗によっては、掃除が行き届いてない
店が多い。
自分でダスターでテーブル拭きたくてもダスターすらないんじゃぁ。
店員は楽して金だけはもらいたいみたいなのばっかりだし、
第一、この価格で忙しいのだろうがなぁ・・。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:33:07 ID:nwmsi0YV0
- >>504
じゃろでいいじゃろ
- 532 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:33:11 ID:WuaHJek20
- >>517
つゆだくなんて、犬のエサの味噌汁ご飯みたいじゃん。
- 533 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:34:01 ID:bghso3GJ0
- >>528
鼻からうどん吹いたw
- 534 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:34:12 ID:LTQaUezK0
- 吉野屋って、まだアメリカの毒牛使ってるの?
- 535 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:34:13 ID:mUEBW6V/0
- サンボならもりもり。
http://www.selfishgene.com/archives/sanbo.jpg
- 536 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:34:29 ID:xRf+uOq50
- http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYh_cUDA.jpg
ついさっき食ってきた
280円プラスサラダセットね
- 537 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:34:33 ID:It9rRRyk0
- しかし、狂牛病がどうとか未だに言ってる日本人は何だろうな?
アメリカでなく、欧州でも笑いモノだよ…。
どうも日本人は海外からの病気…という偏見がありすぎ。
「科学」ってしらないだろ?
- 538 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:34:37 ID:9ojnRx9q0
- すき家の牛丼?知らねえよあんなボロボロのカス肉
ん、ということはねぎ玉も50円引きか。GJ!
- 539 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:35:30 ID:YehZ18sfO
- >>518
すき家店員だが、結局、バック(厨房)をやってる人がこまめに肉やタレの管理をしっかりしていれば、美味しいよ。
逆に管理してないと、肉はボソボソ、タレは塩辛くなる。
人が一杯入る時間帯は肉が良く出るからそこまで差はでないけど、深夜や朝などはかなり差が出るな。
レパートリー多いのはお客さんにとっては魅力的だろうね。仕込むのが大変だけど…
嗚呼〜牛丼祭りが終わって落ち着くと思いきや値下げか…また馬車馬のようにサラダを仕込まなきゃならんのかw
- 540 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:36:56 ID:zd1K8mqe0
- >>443
米は関税がめちゃくち高いから、それなら国産の無名のコシヒカリの方が安く付くよ
ただ、牛丼には合うように調整されたブレンド米が一番いいと思うんだが
>>473
ごめん、コピペにしても意味が分からないw
>>497
材料原価以外の販売原価を考えたら、かなりぎりぎりだろう
>>528
どんぶりを縦長にすれば解決!
- 541 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:38:05 ID:TyFhok1jP
- >>518
うまいまずいはともかく、牛丼の味はどのチェーンかわかるくらい差別化はされてると思う
- 542 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:39:30 ID:6WRuuY9M0
- >>504
つーか多い方だろ
俺の近所の豚鮭なんか、肉一口だぞ
- 543 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:39:56 ID:YehZ18sfO
- 因みに、すき家の肉はメキシコ産に替わってます。OG産は安定供給が難しくなったんだとさ。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:41:23 ID:6uIPJfcf0
- 吉野家にははまだなまるうどんがある。
今すぐかけ小2杯食ってきてやれ。
老舗の牛丼屋が潰れるのは忍びないだろ。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:43:21 ID:syhbtbmH0
- はなまるうどんだろw
- 546 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:43:58 ID:1/t7Jepm0
- >>544
うどんなら丸亀製麺でいいから
- 547 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:44:31 ID:WuaHJek20
- >>542
これみると、そうかもしれない
ttp://arukibito.exblog.jp/7836842/
- 548 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:44:44 ID:EYKNHEOU0
- >>543
スカルネ?
- 549 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:45:02 ID:LjXwz2Pt0
- >>544
いざ潰れる日が決まったら
客が押し寄せて
惜しむコメントが増えるからおk
あれ?
- 550 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:45:39 ID:b3x8paJv0
- 牛丼フェアで299円だからと通った俺が馬鹿だった
早速今晩コシヒカリ試してくるわ
- 551 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:45:41 ID:b9tssu9q0
- 田舎だからチェーンの牛丼屋が出来たのがここ数年。
老舗だからといって愛着も何も無いわ。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:01 ID:YM24AvsA0
- 地球最後の日、あなたなら何を買うか考えて下さい。
今すぐそれを買いましょう
- 553 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:04 ID:4rEFqh9yO
- そういえば近い将来、店内ピンクと豹柄をメインにして女子高生仕様の店がオープンするらしいな。丼ブリもハート型らしい。
- 554 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:19 ID:i6n12wJZO
- ブタ丼復活しかない
- 555 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:25 ID:DHM/ugffO
- >>539
頑張れよw
まあいつもお世話になっているからな
しかし安値は確かに有り難いが社員やバイトの人の福利厚生は大丈夫なんだろうか?
- 556 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:43 ID:HHBBh4Op0
- >>544
なんで中にしないで小2ハイなんだよ
そんなに汁飲めないだろ
- 557 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:46:45 ID:615q5+40O
- すき家は1番美味い
すき家>>>>吉野家>>松屋
- 558 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:47:35 ID:LjXwz2Pt0
- >>553
嫌過ぎる
なにその芸能人プロデュースショップ
- 559 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:47:35 ID:xRf+uOq50
- >>553
嘘つけw
- 560 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:48:42 ID:8MweZ5/G0
- >>537
狂牛病が平気とおもってる情報弱者にもこまったもんだよな
平気だと笑ってる欧州・アメリカでどれだけの人間が牛由来だと証明できないとされて涙を呑んできたか知らない
アメリカの食肉組合の圧力でどれだけ酷いことが起きてるのか知らない人間が
「科学」とか言ってるあたり平和な国だな
科学とか言いたいなら消えた競馬場レストランのあたりから調べてからにしたら?
- 561 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:50:03 ID:3aN2GSRi0
- でも20年位前の吉野家ってこのくらいの値段じゃなかったっけ?
- 562 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:51:10 ID:EYKNHEOU0
- 20年前は並450円だったかな
- 563 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:51:36 ID:YxKLwvUdP
- >>561
20年前だと400円位だろ。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:52:25 ID:DHM/ugffO
- 味と肉の量
すき家>>>超えられない壁>>>吉野家
- 565 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:52:32 ID:bXEJdda10
- 安いのはいいんだけど、ちょっと適正価格じゃないような。
それで従業員をなぶってたら本末転倒のような気がするが。
- 566 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:52:37 ID:2cygmGLb0
- 吉野家は天狗になった
太郎を見習え
- 567 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:52:42 ID:bghso3GJ0
- >>562
並み400円の大盛り500円じゃなかった?
- 568 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:53:34 ID:hTeA4Vx90
- 手繋いで全員アボーンだな
- 569 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:54:56 ID:r7UhtUIR0
- しかし、ついに吉牛と100円差か。
メニュー数絞ってかかるコスト下げてぎりぎりの値段設定とか言ってたけど大嘘じゃん。
以前の50円差の2倍はもう決定的じゃね。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:55:02 ID:7PmlTiUY0
- 食ったことないけど、食えるレベル?
- 571 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:55:38 ID:W6lHozFNO
- いくらでも牛丼なんて食べないから
- 572 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:55:53 ID:HHBBh4Op0
- >>561-563
120円→200円(1966)→300円(1975)→350円(1979)→400円(1990)→250円セール(2001)
- 573 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:57:06 ID:pAf9+//E0
- >>561
以前はワンコインで牛丼が食べられるというのが驚きの安さだったんだけど。
牛肉なんて貴族の食べ物で庶民は豚肉しか食べられなかったし。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:57:08 ID:ain+tMvwO
- もう値下げすんなよ
ただでさえ1コインもしない牛丼なんて食えるかバカ
カウンターで安物食ってる惨めな後ろ姿
肉とご飯の安売りなんて大嫌いだ
- 575 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:57:28 ID:C/rQbcIk0
- すき家は豚丼を復活してくれないと
行く気も起こらん
- 576 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:57:45 ID:dyHCxYCk0
- 松屋の牛丼って味噌汁付きで結構おいしいよ、
吉野家のは値段的にまずい。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 14:58:45 ID:R7zU8nw60
- これ以上、安値競争するなら、もう牛じゃなくなるだろ。
カニにそっくりのカニかまみたいな「牛肉風かまぼこ」とかで。
それでも安ければいいみたいな、ほんとのジャンクフードになりそう。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:00:43 ID:lP3RzBAL0
- >>11
まじで肉抜き牛丼食べたいな
代わりにタマゴとタレだけ掛ける
値段は280円でサラダ付けて欲しいな
- 579 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:01:12 ID:2cygmGLb0
- >>573
うちは子供の頃、スキヤキは豚肉だった。
牛肉は父親だけ
それが普通だった
- 580 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:01:45 ID:oQMwSn1iO
- すき家の通販も安くして下さい
- 581 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:02:12 ID:gfjglG+9O
- >>572
吉野家のコピペが出来た時期か…
- 582 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:02:49 ID:eoR6QAg40
- つゆだくってみんな普通に言える?
言ったこと無いんだが
- 583 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:02:55 ID:HHBBh4Op0
- >>579
父ちゃんが牛かよ…
- 584 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:04:08 ID:R7zU8nw60
- >>583
わっかるかな〜
- 585 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:04:30 ID:W+CKZUcH0
- すき家は牛丼以外のメニューに力入れてるから、焼き鳥丼とか
お好み丼みたいな、ちょっと変わったメニュー頼んだ方が面白い。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:04:30 ID:zd1K8mqe0
- >>537
科学的リスクと、企業の信用リスクを一緒くたにしない方がいいよ
>>539
お疲れ様です
すき屋はこまめに動く店員さんがいる店だと、味はいいと思う
- 587 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:06:04 ID:oedSt1C50
- すき家の若い学生っぽい店員が早口すぎてなにをいってるかわからない
- 588 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:06:31 ID:bghso3GJ0
- >>579
うちも親父はステーキでお袋や姉と俺や妹はトンテキだった
すき焼きの時は牛肉は親父で俺達は鶏肉だったw
- 589 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:07:16 ID:xBcJOk7i0
- うちの近所の吉野家がマジで>>504。しかも大盛りで。
もちろん行かなくなった。
潰れたときはマジ泣きして食ってたんだけどな。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:07:40 ID:yRWnAFcF0
- >>569
>しかし、ついに吉牛と100円差か。
>メニュー数絞ってかかるコスト下げてぎりぎりの値段設定とか言ってたけど大嘘じゃん。
>以前の50円差の2倍はもう決定的じゃね。
吉野家は穀物肥育の米国産牛肉のショートプレートを使うからコストが高くなる。
すき家は牧草のオーストラリア産を使うから安くなる。
- 591 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:09:10 ID:2cygmGLb0
- たかが牛丼1つでホームランが打てた頃が懐かしい・・・
- 592 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:09:11 ID:yQVJLyQ20
- オレの高校時代
ほっかほっか亭のり弁¥250前後>>>>>>セブンスター¥190
現在
セブンスター¥300>>>>>>>ほか弁、牛丼
これ、オレの物差し
- 593 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:09:12 ID:yRWnAFcF0
- >>573
大阪の人って豚肉じゃなくて牛肉食うんでしょ。
どうしてたんだろう?
- 594 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:10:00 ID:yRWnAFcF0
- >>576
味は吉野家がいいと思うよ。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:10:05 ID:5zaMnt9L0
- 牛肉なんて高校卒業して吉牛食うまで殆んど無かったな
すき焼きと言えば豚肉の鍋が普通
- 596 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:15:38 ID:stESdDq0O
- ブレンド米の賄い飯を多めに食べただけで訴訟だったからな…
コシヒカリを一口でも食べよう物ならコンクリ詰めにされて海の底だろう
- 597 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:17:44 ID:6uIPJfcf0
- >>596
床に落として食うのは貧乏バイトの手だからな。学生の頃よくやってたわ。
持ち帰るまではさすがにせんかったけどな。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:18:16 ID:S48eCMb50
- きのう、たかじんのそこまで言って委員会みてたら、
テッちゃんのボードに「なか卯の値段」って書いてあって、
でもたかじんのアホが何にも触れずに番組が終わってしまって気になって仕方がない。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:18:38 ID:b9o1Ui6J0
- 牛丼フェアの値段より下げるとかw
- 600 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:19:22 ID:JvgGQ1Z3O
- 吉野家なんか100円も高いうえ、BSE牛肉
- 601 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:20:23 ID:p0P/yfL70
- 吉野家ガラガラだった
- 602 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:20:29 ID:yyzg4LJh0
- >>504
これワカルwwwwwwwwwwwwwwww
- 603 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:21:04 ID:lP3RzBAL0
- 安さに走る店って従業員苛めしてる印象しかない
まぁオレには関係ないからもっと安くして欲しいけどw
- 604 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:21:06 ID:4R8shuM00
- もう米丼にしちまえよ
- 605 :40歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 :2009/12/07(月) 15:21:33 ID:O3Di0Yw70
- もう、すき家でしかくわねええええええええええええwwwwww
- 606 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:22:32 ID:4FZmCuH40
- 昔、初めて吉野家で食ったとき、ものすごくしょぼく感じたな。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:24:12 ID:YL1BzOYQ0
- 吉野家なんて昔はホームレスが入ってきてたのに
今じゃリーマンすら寄り付かなくなっちゃったな
- 608 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:24:12 ID:QqITmay+0
- 200〜300円弁当にやられてるからしょうがないのかな
松屋も下げたし、しばらく安い昼飯が食えるな
- 609 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:24:34 ID:nuiBeuV80
- こいつら馬鹿かw
首絞めあってどうするよww
- 610 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:27:26 ID:U8PKEgoSO
- すき家は、塩辛くて好きになれん
- 611 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:28:52 ID:cGxNHKH2O
- おまえらなんでそんなに金のない話しかしないの?
貯蓄ばっかりしてるんだろ
- 612 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:29:44 ID:HFNtJpXi0
- 吉牛しか食ったことないんだけどさ・・・・・
友達が、すき屋や松屋は牛丼じゃねー、あれはすき焼き丼だ・・・・と云ってた。
どんな味なんだろ?
- 613 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:32:02 ID:g55IT9ovO
- >>263
吉野家高すぎ
値下げできないなら、もう吉野家は潰れろよ
- 614 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:34:17 ID:uHz9erVe0
- B級グルメ王の俺からいわせてもらうと
松屋>>吉野家>>>>>>>>>>>>>>すき家
- 615 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:35:41 ID:Q6YPDL2CO
- すき家で食べ慣れると、吉野家がショボく感じる。
味付けがすき家の方が好みってのもあるかな。
松屋?何それ?
- 616 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:35:59 ID:w6JG8uHc0
- >612
スーパーで特価のオージービーフ切り出し肉(100g100円未満)を買ってきて
タマネギと炒めてすき焼きのタレで味付けしてみてください
その片鱗が体感できます
- 617 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:36:59 ID:w6JG8uHc0
- >607
リーマンも貧乏になって今では280円弁当に流れています
- 618 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:44:12 ID:EqpjPRFP0
- こりゃ詐欺だろ。
吉野家のたまねぎ丼
http://arukibito.exblog.jp/7836842/
- 619 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:45:26 ID:YxKLwvUdP
- 吉野家はもう長くないだろ。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:47:50 ID:6gHfJkfd0
- >>578
>まじで肉抜き牛丼食べたいな
そう言えば先週、家庭>生活板で、「トメが牛丼の具だけ二人前買ってきて肉を捨てて、
残りのタレとタマネギに所に肉屋で買った肉を入れてたいてご飯に持って食べてる。
でも子供の弁当にいつもは捨ててる牛丼の肉を入れたれた、腹立つ」
って書き込みが有ったのを思い出した。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:54:43 ID:v+W/lT+nO
- 俺の認識では、松屋はカレーと定食の店。なか卯は親子丼とうどんの店。
すき屋と吉野家は今の時代、微妙な立ち位置だよなw
ポジション取りをどうするかでこれからどうなるか決まると思うよ。
このまま無間地獄の消耗戦に突入するか?
また別の方向付けでやって行くか?
明日は、どっちだ?!
- 622 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:55:28 ID:3SlP8gDd0
- 値上げも値下げもせず黙々と営業を続けるサンボは硬派
- 623 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:57:49 ID:BaLJkUiyO
- 祭→300円
通常→280円
- 624 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 15:58:46 ID:YxKLwvUdP
- >>621
シェアも売り上げも店舗数も、すき家の一人勝ちだよ。
牛丼界のマクドナルド。
松屋はロッテリアのポジション。
なか卯の親会社はすき家と同じ。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:01:44 ID:AJEI7TIIO
- 最近の吉野家は宣伝に反して遅い高い不味いだから、まだ、すき家のほうが早い安いだけ良い。味は工場生産のレトルトを鍋の、お湯で温め、ご飯に掛けて出す吉野家と違い均一化されてないからな。
- 626 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:07:05 ID:MoiJc2r40
- 職場からすき家近いしよく利用してるから嬉しいわ
- 627 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:08:38 ID:AJEI7TIIO
- 吉野家→牛丼の並み盛りだけ値下げ。すき家→牛丼全て値下げ。値下げ幅も吉野家より、すき家のほうが大きく、すき家は薄利多売で吉野家は暴利多売。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:12:39 ID:7GtwPQGDO
- おろし牛丼と焼き鳥丼は嫌いじゃない
- 629 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:13:21 ID:h4fa8uht0
- >>721
なか卯はうどんと卵(親子丼含む)の店で合ってる。
松屋は中国産牛以来一度も行ってないなぁ。。
生野菜がよかったんだが。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:17:23 ID:feVFXMiX0
- マズ家の牛丼〜♪
- 631 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:18:12 ID:XvvvAcN10
- カレーの改悪で行かなくなった
- 632 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:18:55 ID:FiVrdhAo0
- すき家米美味しくなってるし中々いいね
- 633 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:20:04 ID:EYKNHEOU0
- 松屋は豪州産牛を中国で加熱加工して輸入してるんじゃないの?
- 634 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:21:14 ID:7i97d2YCO
- ゼンショーのスレってマンセーな奴が必ず張り付いてage続けるな
貧困ビジネスのスーパーブラック企業なのにねw
- 635 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:23:19 ID:feVFXMiX0
- >>634
うむw
それで吉野家もついでに叩くw
- 636 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:25:49 ID:27B+Xrbn0
- >>627
>すき家は薄利多売・・・×
バイト賃金不払いwww◎
- 637 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:26:21 ID:XRhE8hTp0
- お菓子のファミリーパックが380円
ショートケーキは一個400円とかもあるな
- 638 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:28:29 ID:wpqOxSgP0
- >>584
わっかんねぇーだろーなぁー
- 639 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:29:43 ID:Siv8EB/40
- デフレは最高だな!
もっとデフレになってほしい!
このまま鳩山が総理でいてほしい!
- 640 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:30:53 ID:bghso3GJ0
- >>584>>638
お前ら一体年いくつなんだよw
そろそろ還暦じゃないのか
- 641 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:34:27 ID:UkH/J+UP0
- 吉野家しかなかったうちの地域に、今度すき家ができるところだから、
いいタイミングだ
- 642 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:40:09 ID:xwFehMRX0
- 値上げばっかりのココイチがなんで生き残ってるのか
日本人はよっぽどカレー好きなんだな
- 643 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:46:21 ID:motlVZ8iO
- >>639
どうやら自痴がいるようで。
>>642
CoCo壱よりGOGOカレーのが断然うまい訳だけど、やっぱ知名度が低いのであろうかGOGOは。
しかし死んでもすき家だけはNO THANK YOU.
- 644 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:47:22 ID:r7UhtUIR0
- >>642
ココイチの系列のファミレス無かったっけ?
似たようなロゴの。
一時期うちの近所と相手方の実家の近くに3,4件くらいもあったんだが
いきなり何処も無くなってびびったわ、入ったこと無かったけどね。
- 645 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:47:53 ID:2sHqIpuH0
- 吉野家が質を落とさなければいいのだが
落ちたからすき家1択
- 646 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:49:54 ID:DLLbHZJq0
- 週2,3ですき家行く俺歓喜
- 647 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:53:07 ID:ZtA/6oPD0
- >>643
GOGOカレーを検索したら・・・・
神奈川は小田原だけかよ、使えないなー。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 16:53:54 ID:YxKLwvUdP
- 広告でどうにかしようってのはもう通用しないね。
肉の量で直球勝負するのが一番だ。
- 649 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:07:54 ID:uSIknevT0
- すき家は味を濃くしてごまかしてる感じはある
吉野家に行くなら牛鍋定食の方がうまい
- 650 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:19:16 ID:3F0u4N/S0
- でも吉野やもうやばいんでないの?
すきやがこんなゲリラ戦法ばっかりやってきたら
昔はおいしかったのになぁ、狂牛病からおかしくなった
いま牛丼やは何処もまずすぎてくえねーよ
もう安い早いマズイは辞めてくれ
国産の奴もう一回プリーズ(もちろん高くてイイから)
- 651 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:26:15 ID:Q5cbcfkc0
- 店内清掃しながら調理
強盗続発
こんなすき家で食ってる奴も働いている奴もどうかしてるだろw
- 652 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:28:15 ID:tMNK++g40
- すき家嫌いの俺でも、さすがにこれは評価する
- 653 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:19 ID:f3KEn9l/0
- すき家が味も値段も頭ひとつ抜けたな
ただ、テーブルにお茶置いてないのはいただけない
いちいち店員呼ぶのめんどーなんだよ
- 654 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:19 ID:TnthJ+oiO
- すき家って、バイトに残業手当払ってないだろ。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:31:57 ID:E2BM7cBI0
- 牛丼が値下がりする一方で鳩山は税金を値上げした…
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ ) プラマイ0だろ?
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | フフッ…
||\ |┬{ /. |/
‖ / `ー' \,( ヽ _____
‖〈 ヽ ヽ / (_____)
‖ ヽ,、__) |` ´ \ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 656 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:06 ID:0wLXIngH0
- なんかもう駐車場は満車だし店内は人がいっぱいだし
あのガラガラのすき家が懐かしい
- 657 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:37 ID:bghso3GJ0
- >>643
地方にはgogoカレーはないんだ
日本赴任中にニューヨーカー達を虜にした伝説のGOGOカレーを食いたいんだけど死国にはない
- 658 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:35:51 ID:YxKLwvUdP
- >>654
それが本当なら全国の1300店舗で人が集まらんで苦労するだろうね。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:27 ID:iamtEtwT0
- 隙屋の牛丼は米はかたくてまずいし具も少ない
- 660 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:37:56 ID:ORC4rDyd0
- こんな価格競争なんてしても意味ないだろ
なに考えてんだよ
- 661 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:38:55 ID:E47dC1Jx0
- 魚を使った丼メニューが欲しい
秋刀魚甘露煮丼とか
- 662 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:40:16 ID:YxKLwvUdP
- >>660
先に仕掛けたのは松屋。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:40:54 ID:W7l42/4O0
- すき家はハンバーグカレーが意外と旨い
- 664 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:16 ID:nn7EIT7bO
- 牛丼はすき家の生姜風味の味に慣れちまった。
毎回、牛丼(大)とん汁健康セット!
- 665 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:41:57 ID:QrZkRlg4O
- これってインサイダーじゃね?
http://mbbs.tv/u/read.php?id=ikariyan2&tid=1001834
- 666 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:42:23 ID:yCjVOBAd0
- >>660
そうそうその通り
- 667 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:32 ID:hz7o9Zxw0
- 吉野屋の米って特に熱いよな。
なんであんなにホカホカなんだ。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:49:47 ID:S48eCMb50
- まあ、今時投機目的でゼンショーの株持ってるやつなんて、ボケ老人くらいしかいないからな。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:51:53 ID:ORC4rDyd0
- >>662
先とか後とかの問題じゃなくてさ、競争の先に何を求めてるのかってこと
- 670 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:53:43 ID:hz7o9Zxw0
- 吉野家は「赤ワインが隠し味」みたいなポスター貼ってた頃がうまかった。
15年ぐらい前かな。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:12 ID:Bxs3lKmG0
- 19円のソバ2玉に卵2個入れて七味唐辛子ぱっぱとかけ
国産わかめとトロロこぶにネギ散らして食うひととき
- 672 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:17 ID:rp5Rh+Hg0
- 松屋って、昔は、吉祥寺・西荻窪など当初の店舗以外は、
吉野家がある近くに店を作ってたよね。
独自リサーチをせずに吉野家の売れ行きだけ見て近くに作ってたような。
それと、吉野家の黒箸どうにかしろ。
松屋は昔(割り箸になる前)は白箸だったんだっけ?
しかし、並400円大盛り500円特盛り600円で良いんじゃないのか?
ラーメンなんか600〜1000円
うどん・そば(駅の立ち食い)300〜400円
を考えたら、400円なんか安いだろ。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:56:42 ID:D1YYxh57P
- モス傘下のなか卯は神だった。
今のゼンショー傘下のなか卯は終わっている。あの甘すぎる牛丼は松屋未満。
>>35 >>115 >>132 >>145
松屋のは味噌湯な。味噌汁じゃない。味噌湯。味噌+湯。
- 674 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 17:58:40 ID:Jiime85/0
- 牛丼の神・ゆでたまご先生をコケにした罰だろうな
すき屋に降臨なされてあっちは大繁盛、神に見放された吉野家はやること成す事うまくいかず
- 675 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:00:01 ID:rp5Rh+Hg0
- >>667
確かに熱いw
昔一度やけどした事が有った。
松屋は冷えきってるw(店によってものすごく違う。牛丼の濃さや肉も違う)(店員がひどいんだろうな)
すき家は普通。
あと、吉野家のあの独特のみそ汁は、「アサリ風味」
- 676 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:00:17 ID:uMJWWaf5O
- >>1
吉野屋、一人負け確定ランプ点灯しましたw
吉野屋株は空売り対象だな。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:00:50 ID:CZ/aatFmO
- 最近すき家の肉の切り方が変わった?もっと細切れだったような
- 678 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:03:09 ID:YxKLwvUdP
- >>669
そんなの潰し合いに決まってるだろ。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:35 ID:we+pxdOrO
- >>669
勝利!
- 680 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:39 ID:7i97d2YCO
- >>658
13時代から延々とゼンショーマンセーかw
ゼンショーはアルバイトじゃなく個人事業主だって言い張って
残業代未払いだろうがw
裁判沙汰にしっかりなっとりますがね〜
- 681 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:04:50 ID:uMJWWaf5O
- >>670
吉野屋の味、変わってしまっているだろw
昔と比べてもw
今の吉野屋は280円の時より味が落ちる。
- 682 :河豚海(かわぶたさんみゃく):2009/12/07(月) 18:09:52 ID:XRQqnpEt0
- 他の客の食べ残しを100円でだすしかねぇな。
某国では、食事のリサイクルは実際にあるらしいが。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:09:53 ID:4tS/fX6+0
- 安売り合戦もいいが、
コンプライアンスは大丈夫だろうか?
偽装しないようにね。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:11:28 ID:HFNtJpXi0
- そういや、牛丼屋に連れてってやると喜ぶ女がいるよ。
そんな女が2割は居る。
- 685 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:12:09 ID:2cygmGLb0
- 牛丼太郎の米は熱いよ
ガス釜で炊き上げるから
- 686 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:14:17 ID:WWJQ7nu1O
- >>676
以前に吉野家が倒産した時は、それでも牛丼と言えば吉野家が圧倒していたからすぐに立ち直る事ができたけど
今はすき家がいる。今度倒れたら吉野家は本当に終わると思う。
なので終わらないように、その前にどこかと統合して
吉野家のブランドを維持しようとする可能性があるかも知れないよね。
- 687 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:18:45 ID:Q5T/g1A+O
- 玉出みたいな事やってないだろね?
- 688 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:25:52 ID:lwir+vJ70
- おいおい、今朝あわてて8時に健康セット汁だくでって明るく注文した俺はどうなるんだよ
- 689 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:29:09 ID:Zd0Rez5A0
- スポルトのデフレスパイロゥ思い出すなあ
- 690 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:33:02 ID:Edji/qboO
- 長野県の上田市在住者ですが、国分の吉野屋はこの一年で客は半数近くに減ってる感じ
すき家は一気に店舗追加攻撃し‥今の味が落ちた吉野屋は敵じゃない
しかし吉野屋経営ヤバいな
- 691 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:37:18 ID:B8nWc/b0O
- >>684
怒るのが六割いるだろ
- 692 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:43:32 ID:XYAZNebvO
- >>304
吉野家は中国人や韓国人のバイトを最低賃金未満で働かせてるよ
- 693 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:52:48 ID:xs2pETso0
- 吉野家、牛スキとか持ち帰りできなくなってんのな
もう利用せんわ
- 694 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:52:53 ID:Iy/lwM+10
- 吉野家は単純に美味しくなくなったから喰わない。
なんだよ今のあの味は。
特定のはずれ店舗じゃなくて全体的に味が落ちた
狂牛病騒ぎの前のレベルまで戻るなら
並がワンコインだって月一ぐらいは喰うよ。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:05 ID:vaoD8m+kO
- >>688
ナカーマ
微々たる差だけどへこむよね
- 696 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:47 ID:HFNtJpXi0
- >>691
怒らないよ。見栄で嫌がるフリをするだけで。
ラーメン屋とか牛丼屋って、女同士とか女一人きりで入れ無いじゃん。
彼氏と一緒に行って本当は”美味し”と思っても、彼氏と別れたら入れない。
牛丼食いに行くと言うと、持ち帰りで頼まれるも多かったよ。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 18:59:49 ID:brL3uWjY0
- このスレ貧乏くせー
- 698 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:04:01 ID:4aaG2KOuO
- >>681
先日、2年振りに吉牛食ったけど
肉は大きいけど脂身が多い・汁が旨くない・たまねぎが固い
値段が上がってるのに味が落ちてるんじゃ売上も落ちるわ(笑)
- 699 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:09:04 ID:OE1WLr0AO
- 汁がしょっぱくなったし、味が尖ってる気がする。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:10:11 ID:+BqFmeNb0
- 吉野家は高い上にサービスも最低
味も量もたいしたことないと最悪だな
- 701 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:11:28 ID:vwu8HHdl0
- 20年前に食ってた吉野家のあのうまい牛丼は
もう食えないんだろうかorz
- 702 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:15:15 ID:v2flxsmW0
- 現時点では吉野家とすき家の牛丼どっちがうまいの?
- 703 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:15:19 ID:WmeVfB5aO
- 吉野家はいっそ牛丼のみに専念しろや
豚丼や定食はおろか味噌汁お新香さえない真に牛丼のみの店だ
これくらいストイックになれば客は戻るだろう
- 704 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:16:33 ID:hnUdifpZO
- 漏れは吉野家が嫌い
カラフルなすき家も嫌い
落ち着く松屋が好きだ
- 705 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:18:48 ID:gFDGq72xO
- らんぷ亭くらいしか行かん
吉野屋も松屋もすき屋も店汚い、マズイ
- 706 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:18:59 ID:0NByjb+d0
- >>696
いつの時代の話だよ。
一人で平気で食ってるし、違和感ないぞ。
おれは男だけど、よく見るぞ
- 707 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:19:44 ID:QVilvcwR0
- こういう風に低価格競争をマスコミが煽るようなことするから駄目なんだよな
- 708 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:19:56 ID:0NByjb+d0
- >>705
らんぷこそ一番まずいじゃんか!
あそこのカツ丼は詐欺レベル
- 709 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:20:45 ID:CJ18N6MW0
- 安くなったと喜ぶのもいいんだが
商売で有る以上ある一定の利益が出ないと生きていけないわけで
さすがに今の現状で人件費で賄うことはできんと思うが
どこで利益だしてるん?
それとも赤字覚悟の他店潰し?
- 710 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:22:47 ID:IvVo+o/rO
- すき家はサービス残業告発すると報復してくるからなぁ(笑)
- 711 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:23:17 ID:UWEYZ9O30
- ずっと食べてないので、よく知らないが
丼の牛肉の量が異常に減ってるんだって?
なんだか食べる気にならないな。
最後に牛丼関係の店に入ったのは、今年の夏の松屋。
牛丼食べなくて、トマトカレーとかいうのが2ちゃんで話題になってたのでそれを食べた。
あれはカレーじゃないと思ったので、その後全く行かなかった。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:37 ID:PmZxpGEiO
- こないだ初めて行ったすき家は美味しかった。
すき家を体験する前に吉野家へ行って
「牛丼屋の牛丼しょべぇwどんぶり物なのにしょべぇw流石貧乏人向けw」
と、失礼なことを思ってました。
本当にすんませんでした。
家の近くの吉野家も早くすき家になって欲しいぜチクショー
- 713 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:24:47 ID:HFNtJpXi0
- >>706
それ、女を捨ててるか、それとも何事も気にしないか、どっちかだよ。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:01 ID:MRp4dpmR0
- >>424
なんで卵二つもあるんだよw
- 715 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:25:40 ID:FPRmPQmZO
- 確かに以前より牛肉減ったなあ
まあ俺の場合紅ショウガ丼になるから関係ないんだけどね
- 716 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:26:38 ID:/Ue/tujbO
- 廃棄レベルのお椀を平気で出してくる吉野家は
末期とみて間違いない。
- 717 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:27:26 ID:UhyA09owO
- 卵つけて300ジャストにしてほしい
- 718 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:28:47 ID:0mwL/TnUO
- すき家か〜。
うちの近所のすき家は他の牛丼屋に比べると、カウンターがべとついてたりするんだよな。
- 719 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:29:40 ID:hN9HO00F0
- ある意味真実じゃん
でも、天皇陛下はどこの馬の骨ともわからぬ〜〜
はやばいな。
- 720 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:33:04 ID:hkgqPKjUO
- 吉野家と100円の差は大きいな。
確かに頻繁には行かないが
行くならどうしても安い方に行くかな。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:35:03 ID:+wZl6P8O0
- 牛丼って株主優待券でただで食うのがスマートだろ?
- 722 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:35:36 ID:uMJWWaf5O
- >>711
昨日のスレだったかいな………
吉野屋の理想と現実、すき屋の理想と現実の
写真がアップされていて、すき屋の圧勝だったな。
吉野屋は肉の量も、見た目も写真と違いすぎるw
昨日は、それ見てワラタw
- 723 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:36:20 ID:PSFfYhitP
- 値下げして品質上げるだと? このしわ寄せはどこに行くんだ…。
- 724 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:36:53 ID:t+8rNYPa0
- 500円で高級?牛丼にしてくれ。
- 725 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:37:33 ID:xwFehMRX0
- なかうっで ららららららら
なかうっで きみとごはんをたべよう
- 726 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:25 ID:Jiime85/0
- すき屋の大盛(380円)=吉野家の並(380円)
- 727 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:38:40 ID:FWax3r/e0
- ちょw
コシヒカリなんて糞マズイ米使うなよ・・・
よっぽどの池沼しか有り難がらんだろ
丼モノ、寿司はハツシモが一番美味いと思う
- 728 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:42:38 ID:uMJWWaf5O
- >>726
いやそれを言うならすき屋、牛丼定食(サラダ+味噌汁)
or吉野屋の牛丼(写真と違う)………
さてどっち?の方がハッキリしている
- 729 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:44:10 ID:gVGm0wVl0
- うちの近く、松屋もすき屋もないんだよなぁ
なので松屋とかすき屋のCM見て牛丼食いたくなって行ったのは、結局吉野家www
しかし詐欺フェアはダメだろ
昔スポーツジムで、この日まで入会金半額フェア!とかってとこに飛び込みで入会したら
次の日から入会金ゼロ円フェアやってた。なめとんか!
- 730 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:44:33 ID:xEin1/hzO
- さすがすき家だな。
業界トップの懐の深さを見せつけてくれるね。
- 731 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:44:43 ID:NcRWAOcN0
- 優待券が500円刻みなのをどうにかしろよ
2杯くえってか?
吉野家みたいに300円刻みにしろバーカ
- 732 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:47:08 ID:KxGDNdS60
- >>731
株主のセリフとは思えない。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:04 ID:1554zGmsO
- 牛肉の産地的に、選べるんだったらすき家選びます。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:49:13 ID:d94k0zsm0
- サラリーマンが牛丼を昼飯にしているのに
妻はのんびり銀座でランチっすか
- 735 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:52:10 ID:E5fKbpan0
- デフレスパイラル
- 736 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 19:57:05 ID:drV2lt8z0
- すき屋の牛丼肉って他大手に比べて随分固くない?
- 737 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:01:11 ID:VZqWiDVyO
- マックに対抗といってもいくら値段を下げたところでマックを利用するような奴が牛丼店を利用するとは思えんが。
- 738 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:02:09 ID:gN6dbDzP0
- ブレンド米ってのは必ずしも粗悪な品質の米とは限らない
ブレンド米からコシヒカリに変更と聞くと質が上がったかのように聞こえるけど
実際は質が下がってる可能性が高い
- 739 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:02:46 ID:yPoY3KU+0
- 牛少ないと思ったら
牛皿買えだとよ
- 740 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:04:40 ID:v/MS96eyO
- 151:ぷ :2009/09/26(土) 04:20:21 ID:uGdWZeCH
ウチとこのマネジャは72時間働き続けてた 深夜寝てしもて客に気付かず
客が不審に思て警察呼び出したのだ ゼンショー終わってるう
僕は17時間労働
- 741 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:06:40 ID:nqltRybd0
- そこまで値下げしたなら仕方ない
さっき夕飯食べたけど一杯食べに行ってやろう
- 742 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:07:04 ID:rm/qcpJ70
- 吉野家もさっさと値下げしねーかなー
- 743 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:09:28 ID:4aYoC71P0
- コシヒカリって、例の「米屋のテクニック」経由?
- 744 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:11:44 ID:Wc47rPukO
- 完全に吉野家の一人負け状態w
高いし肉の量が少なくなりすぎなんだよ。
すき家の勝ちが暫く続くね。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:42 ID:gVGm0wVl0
- 一杯どのくらいの利益率なんだろなぁ
吉野家なんかは今、並で400円弱だろ?それが100円も下がったらとんでもなく利益減るよなぁ
まぁ牛丼以外の値段は変わらないんだろうけど
- 746 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:12:58 ID:vnE+hxPZO
- ブレンド米は吉野家だろ?ブレンド米って一時期毒米って騒がれた米だっけ?
- 747 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:13:38 ID:9Ue3i3mR0
- いい加減デフレになるようなことやめろ
まあ消費者の俺たちにも問題があるんだが
- 748 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:13:43 ID:306zMtYl0
- アメリカ牛肉はダンピングだろ
政府はダンピング牛肉を排除してデフレから国内生産者を守るべきだろ
- 749 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:03 ID:Rhp/J71GO
- デフレデフレと連呼して煽ってるのは、マスゴミだよな。だいたい対価と
量産は違うじゃん。数売って利益を見込むのと、採算の薄い商法は別次元だろ?
逆に価格を下げるから売上と業績が向上する事だって、珍しくない。従業員の
給与減らしてどーのと言う実例は、こう言う類いとは無関係ですよ。
デフレの理屈は利益を下げて、儲けを出す。マスゴミの理屈は
なんでもマイナス思考ですよ。価格を下げた事によってプラスに成ると言う概念が全くない!
不安を煽った『ネタ』ですよ。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:30 ID:6ZFw3yX4O
- 299円は詐欺でしたか
- 751 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:14:51 ID:F/6PkngK0
- >>742
今更下げても客増えなさそうだけどなw
- 752 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:15:53 ID:LmNXlpDHO
- 吉野家の社長は中卒なんだからいじめるな
- 753 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:17:26 ID:FWax3r/e0
- >>746
政府の備蓄米を引き受けることでアメリカ牛の輸入再開に働きかけた経緯がある
備蓄米は至ってマトモな米
下手なブレンド米よりはかなりマシ
- 754 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:17:54 ID:n+K1AS/p0
-
一昔前の吉野家は一味違ったように思えたけど、今は俺の中では横並び。
同じなら、安いのを選ぶよ。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:18:27 ID:2DqXz/7T0
- あれ?
つい最近320円に値下げしたんじゃなかった?
- 756 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:18:51 ID:Ee5t5f0X0
- >>752
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20080527/159230/
出射 孝次郎 (いでい・こうじろう)氏
吉野家代表取締役社長
1956年神奈川県生まれ。78年日本大学農獣医学部卒業後、吉野家入社。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:19:07 ID:iLTkelKl0
- オージー肉は硬い
- 758 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:19:27 ID:PdnJ1cWJO
- >>755
それ松屋
- 759 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:20:20 ID:YmL8giyD0
- 牛丼1杯なんておやつだろうに。それに280円も払うとかw
- 760 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:20:50 ID:vnE+hxPZO
- >>753
ども
すき家は299円祭りで3割売り上げupだって〜
吉野家はもう駄目ぽ(笑)
松屋は定食しか食わない
- 761 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:22:39 ID:YExuydXq0
- 安すぎて怖い
- 762 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:26:20 ID:rxjbbrog0
- 少しの金と引き替えに寿命を犠牲にする戦士たちよ・・・
- 763 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:27:13 ID:uzinkLqM0
- すき家の牛丼は店員の質によって当たり外れがある
味にムラがない度合いで言うと
なか卯>吉野屋>>松屋>>すき家
- 764 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:28:44 ID:QvFeHRjm0
- ボンカレーとククレカレーどっちがうまいの?というようなもんだな
分からんw
- 765 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:32:08 ID:eId5iFXc0
- ゼンショーの経営努力には尊敬の念すら芽生える
この厳しい時期に品質向上と値下げを両立させるとはすばらしい
これからしばらく牛丼はすき家しか食べないだろうな
- 766 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:32:56 ID:McMMjT6i0
- その昔、狂牛病でどこの牛丼屋も取り扱い中止してた時期に、
ずっと牛丼を出しつづけた「牛丼太郎」の肉が、
どこの産物なのか知りたい
肉は黒っぽくてパサパサ、正直おいしくなかったが、
後から出展した松屋が、牛丼太郎の真横に来た時は、
かわいそすぎて、たまーに行ってたんだが
- 767 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:38:44 ID:2cygmGLb0
- >黒っぽくてパサパサ
草食って育ったホンモンの牛の証し
牛丼太郎こそ、安全安心
- 768 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:39:00 ID:Co6UPhcL0
- つうか嫌なら来ないで呉れ
安いからと言って食べたくないものを食うことはない
- 769 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:39:44 ID:dAe5iTUH0
- お前ら、原宿駅そばの吉野家は深夜時給が1500円を超えてるの知ってるか?
で、すき屋のバイトは時給いくらだ?
- 770 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:39:52 ID:SZq3xHWe0
- >>759
ファミレスのケーキでも300円ぐらいしますけど
あなたの示す「おやつ」とはどんなおやつ?
- 771 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:45:40 ID:C7XryItY0
- 吉野家が安かった時って牛丼290円だったかな?
- 772 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:46:29 ID:6ZFw3yX4O
- 実は
千円牛丼が
流行ったりして…
- 773 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:48:42 ID:EPj97ZNM0
- カレー値下げして
- 774 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:50:05 ID:MDCZYhCuO
- 明太高菜マヨ牛肉は美味しすぎる
- 775 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:50:17 ID:m94gBeVJ0
- test
- 776 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:50:18 ID:2zAfMFn20
- >>768
すき家「来て貰わないと困る。」
- 777 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:51:09 ID:M+wUrCEO0
- 問題は米じゃないだろ
- 778 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:52:36 ID:gfAW4DFl0
- すき家、安くてうまい。
マックとすき家しか行かない。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:53:31 ID:rrizTUBKO
- 昔の吉野家って250だか280円じゃなかった?
吉野家は脂身多すぎて安い肉。
すきやは赤身すぎて安い肉ってイメージ。
コシヒカリつってもなぁ。無茶苦茶古米のような気がする。5年とか7年前の。
- 780 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:54:09 ID:jBNDpVTG0
- そういや300円弱だった頃は良く吉牛行ってたなー
400弱になるともう100円出せば・・・とか思ってしまう
- 781 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:55:15 ID:uakHbHulO
- >>708黙って卵閉じ食え
肉も卵も高級品だぞ
- 782 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:56:55 ID:McMMjT6i0
- >>767
ありがd
あれがホルモン牛だったのかー
安くて、「ウマい」、が復活したら、食べに行こう
- 783 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:56:59 ID:YroM+TuW0
- >>749
デフレは事実だろ
ニートには解らんのだろうけど
- 784 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:58:14 ID:iQs5vBMaO
- >>778
まじか
なんか牛丼食いたくなってきたぞ
特盛りとかもあるのか?
吉野家でも大盛り二杯食うし
- 785 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 20:59:00 ID:pvz+T4vbO
- 木更津だけど、吉野家の店員愛想悪すぎて(特に女)行くのやめた。
んで最近24H営業やめた。終わっとるな。
しかしすき家は注文してからやたら時間かかる場合があるのが難点。
- 786 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:00:15 ID:maLhZucMO
- すき家は味付けをこってり塩辛くして、なんかごまかしてるような気がするので好かん。
なか卯も似たような…
あっ、どっちもゼンショーか!
- 787 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:00:36 ID:DULRYXkV0
- 吉野家ってすごい高い値段で牛肉の輸入を契約したから
その値段で今も買わないといけないらしく、
今の円高の恩恵を受けていなくて他の店と対抗できないみたいだな。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:02:39 ID:e3sXtwdg0
- クズ肉つかっててもさ美味い味付けとかあんだろ。
なんであんなにまずいんだよ?舌がおかしんじゃねーのか?
もっとましな味付けしたら500円でも食うよ。
アホじゃねーのか値下げすりゃいいてもんじゃないんだよ。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:03:34 ID:kvj9cVut0
- すき家の場合、値段の問題じゃないとおもうのだが
- 790 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:04:26 ID:HBzABpYO0
- すき屋は豚丼あったときは行ってたんだけどな
- 791 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:10:06 ID:81wGtdvg0
- 自分で作った方がうまいし安い
- 792 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:12:39 ID:bj0+YG0a0
- すき屋が好きな俺は、毎日キムチ牛丼でも余裕。1週間に1回あいがけカレーが入ると嬉しい
ただ俺の行くすき屋は3店舗あるんだが
1店舗は良い。1店舗はご飯がぬるい。もう1店舗はご飯がベチャっとしてる事がある
と結構メチャクチャ
それと以前のカレーに戻してくれないか
- 793 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:12:49 ID:xwFehMRX0
- ちちのや 1500円
- 794 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:13:09 ID:DdYghCBqO
- すき家は胡麻ダレを復活させるべき
- 795 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:14:44 ID:29Fbzd6K0
- 結局全部潰れるなり、買収されるなりするからやめろって・・・
- 796 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:14:58 ID:W1uCPsct0
- すき家は豚丼がなくなったのが最大の失敗だ
さらにニンニクトッピングまでなくなった
最大の失敗だ
豚丼特盛ニンニクトッピングサラダ豚汁セット730円
これが最強だった
いまは牛丼で我慢している
ちなみにトッピングはキムチかネギのやつ
牛丼にチーズは合わない
すき家は俺と言う常連客を失おうとしている
- 797 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:16:14 ID:yK+Sqxe/O
- 金があろうが無かろうが牛丼屋の世話にはなりたくない
- 798 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:19:44 ID:UVKf9gtW0
- 吉野家の工作員が頑張ってるなw
- 799 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:19:50 ID:UK+0BqcJO
- 牛丼は、コシヒカリのようなもっちりした米より
安っぽい米のほうがあうんだがなあ。
もっちりした米より安い米のが煮汁を吸いこんでうまい
- 800 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:21:01 ID:LVTAYw3jO
- 松屋、すき家が好き。
吉牛はあんまり。なか卯はまずい。
- 801 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:22:25 ID:gr9bLXLe0
- コシヒカリもブレンドなんだろ?
この間買った米はコシヒカリ50%だったw
残り50%は何が入ってるんだろうw
- 802 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:23:32 ID:XQbAuThL0
- すき家の並ってたまに肉の量が凄く多いときがあるけど今日は少なかった。・・
- 803 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:24:42 ID:C7XryItY0
- 事故米だけはかんべんしてくれ
- 804 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:24:54 ID:T4gsn6gY0
- 牛丼にコシヒカリってどうよ?
と思ったがよく考えたら朝定食もコシヒカリになるんだよな。
だったらいいかも。
- 805 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:24:55 ID:bewI6mX00
- 中国産コシヒカリじゃねぇだろうなまさか・・・
- 806 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:25:40 ID:eSazpsqg0
- さっき買ってきたけど、普通に330円だったぞ?スレ見て値下げ知ったわ
- 807 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:27:37 ID:7RAQt9vPO
- 明日すき家で牛丼キング食べてくるわw
- 808 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:27:41 ID:LVTAYw3jO
- コツヒカリ
- 809 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:27:59 ID:nWCO8kBE0
- 古米なら安く手に入るんでないの
- 810 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:30:29 ID:T4gsn6gY0
- つーかメガシリーズの存在価値がなくなるな。
並二つの方が断然CP上じゃん
- 811 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:30:39 ID:jXreRkrzO
- 【起業】明日吉野屋という牛丼屋を開店するんだが、牛丼1杯100円にするかwww
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1257735057/
- 812 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:31:05 ID:HkvdbcEPO
- 一時的に需要が高まる
↓
コストダウンによって質の低下
↓
消費が冷え込む
↓
慢性的に需要が下がる
↓
生産ラインの質がおちる
↓
値段をあげる
↓
つぶれる
- 813 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:33:10 ID:/S6ZssX00
- 松屋の牛丼は汁っけが無くてパサパサしている
でもみそ汁付きだからこれでプラマイゼロ
逆にすき家の牛丼はつゆだくにしなくても常にベチャベチャしている
吉野家は全体的にバランスはいい感じ、でも一番高い
個人的に感じたのはそんなところ
しかし本当に食べたいのは終わってしまった松屋のフレッシュトマトカレー…
- 814 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:35:48 ID:Bmu/nFA80
- がらがらで快適でした
不景気やのう
- 815 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:36:37 ID:jYGdEPR6O
- >>812
つぶれなかったけど
少し前のマックがそれだな
- 816 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:36:37 ID:dQV09Clu0
- >>813
すき家は、つゆだくの反対で、「つゆなし」があるぞ
あのベチョベチョ感が嫌いなヤツは、ぜひ「つゆなし」をお勧め
ご飯の上に肉が乗っているだけで、最後はご飯の感覚が味わえる
- 817 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:36:46 ID:pN5Fs2w/0
- 今の外食産業では北海道産米が人気だから
コシヒカリはダブついてて安いんだよ
でも、この価格は魅力
明日は吉野家並卵味噌汁で決まりだな
- 818 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:38:16 ID:jnHJDjkd0
- 毎日毎日フリカケや残りのパンばかり食わされてるオイラからすれば
牛丼は食べたい一品なんだが、近所に店がなくてのぅ
食べに行くには電車に乗って大型市街地へ行かねばならん。
となると、往復の電車賃で牛丼が食える料金になってしまう・・
うむぅ〜
- 819 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:41:03 ID:63ydm1ZgO
- 原価率の高い吉野家は、値下げ戦争について行けず。
なんか存在感が薄くなってきたねぇ〜。
- 820 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:41:31 ID:Bmu/nFA80
- うなぎが大コケしたんでしょ?
- 821 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:41:50 ID:2tLFJvdxP
- >>155
そしてミートホープの肉で自炊すると。
- 822 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:41:51 ID:lP7F2Ib50
- 別スレ(吉野家話題だった)で昔と同じ280円なら少しは客増えるんじゃないのと書いたら
早速やってきたw。
- 823 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:42:47 ID:9Hih/eAY0
- 松屋のカレー、250円にしてほしいなあ
- 824 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:44:16 ID:W1uCPsct0
- >>813
バカ野郎!!!!!!!!
何がフレッシュカレーだ!!!!!!!!
松屋はしょうが焼きか豚焼肉の定食系だろがこのボケが
- 825 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:44:38 ID:WS4eSSG10
- いいから早く豚丼を復活しろ
- 826 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:44:55 ID:4VTjc7ar0
- 牛丼のようなジャンクフード、いくら安くても食う気にはならないなぁ。
むしろ、牛丼よりも「二郎」のラーメンを300円くらいにしてもらいたい。
- 827 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:45:13 ID:vnE+hxPZO
- 299円で喜んですき家で食べた客
280円だって
(笑)
- 828 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:45:14 ID:V9UBhT900
- ニンニク牛丼が復活すれば行くのになあ。
でも翌日は息がヤバいくらい臭いがなw
- 829 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:47:47 ID:wB9nWUCh0
- BSE牛+アフラトキシン米を食わされていた事実は変わらない
- 830 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:49:24 ID:FCTK7afj0
- 円高なんだから当然。
もっと安くできるはずだ。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:49:35 ID:7msitkcM0
- 牛丼より豚丼だろ
- 832 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:53:14 ID:BvHBeQYY0
- 200円まで逝ったら本気出す
- 833 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:56:15 ID:8SAaQZZB0
- >>832
200円がうぬの本気とな
- 834 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:57:20 ID:r1+GbC9CO
- 吉野屋は券売機制にしろ!食い終わったあと忙しそうな店員に声掛けるタイミング読むのめんどくさい
- 835 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:58:56 ID:wB9nWUCh0
- ドンブリにカチカチになった米が付着してたことがあって
それ以来行ってない。衛生管理がクソすぎ
- 836 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 21:59:12 ID:hnUdifpZO
- 豚丼ないならいかない
- 837 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:05:35 ID:nUEIFfbb0
- 400円出すからよ、昔の吉野家の牛丼食わせろ
BSE以前のあの味だ
- 838 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:09:31 ID:wB9nWUCh0
- >>837
牛丼が好きな奴はとっくに自炊してる
吉野家の味の再現の仕方とか、完全にレシピ化されてるし
あとはクズ肉の代わりに国産和牛を使うだけ
- 839 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:09:34 ID:eBS84qdJ0
- >すき家、牛丼を280円に値下げ。米もコシヒカリに…
米もコシヒカリとは、安いな。
安くなって、通常のより、おいしければいいね
- 840 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:10:26 ID:ik75WsknO
- 吉野家一人負けだな
まずいわ高いわで
- 841 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:10:56 ID:VWP+aPG00
- >>834
>>837
完全に同意する。
- 842 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:12:16 ID:xeRoj05X0
- 外食に金使わないのに安くしたら
自らの首を締めるようなものだと思うのだけれど
景気が良くなれば価格を上げるのかね?
- 843 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:12:41 ID:lP7F2Ib50
- >>841
やっぱりみんな同じ事思ってたんだ。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:14:32 ID:mZ7udy7fO
- 牛丼キング食ったことある?食ってる奴見たことある?
- 845 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:22:38 ID:nUEIFfbb0
- >>838
あの頃の味を懐古したくてね・・
自分で作るなら、牛丼は無いかな
レシピとかあるんだググッてみますよ
>>841
だよね
- 846 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:23:08 ID:8SAaQZZB0
- >>834
いや、これに至ってはだな
@ 店員に注文、作ってる間に金を用意しておく
A 飯を持ってきたときに店員をつかまえて 予め先に金を払っておく
そしたら食い終わったらさっさと出て行けるぞ
- 847 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:32:44 ID:+0HWTp1+O
- すき家は値段より味の見直しをしろ
- 848 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:43:23 ID:O6G83nU30
- すき家のご飯
今年の5月頃から熱くなってるぞ 昔のさめたご飯じゃない
- 849 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 22:56:30 ID:pWJkRvBR0
- いくら安いからって、従業員をゴミ扱いするブラック企業は好かん。
- 850 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:07:50 ID:t7mE7S+E0
- 299で祭りでその後280? 祭りの意味ないじゃん
牛丼キングは販売しないぞーーー
- 851 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:11:02 ID:3x+kmgpFO
- 吉野家は肉が少ないわりに高いな
もう牛丼はすき家でいいや
- 852 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:11:13 ID:L5HfnqdOO
- はいはい友死にしようぜ
- 853 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:11:37 ID:OICjaxgVO
- >>844
一人でなんとか完食したよ。
後悔した。夕方に食べたが、お腹苦しくてその日一日何もいらない状態だった。
- 854 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:12:39 ID:px9Uk3NlO
- すきやって米不味いよね
松屋はなんとか食えるけど
- 855 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:15:23 ID:+bYtiKOWO
- 吉野家の肉は鉱物みたい臭いするから食えね
- 856 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:16:53 ID:NYM5ZJOs0
- 牛肉自体が例の国もモノだからなぁ、要らんよ。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:17:58 ID:cR4VPJgx0
- 日本産ファーストフードの代表格グループさんは
みんなで不幸になるわけだw
いいね、いいねw
どーせ不幸になるならなるだけ道連れにしないとなw
- 858 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:18:05 ID:px9Uk3NlO
- 松屋の豚めしが一番うまい
- 859 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:18:35 ID:pvz+T4vbO
- すき家寄ってみたが、角煮丼と焼鳥丼ののぼりばかり立っていたのが意外。
牛丼は普通に値下げしてたけど。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:23:38 ID:px9Uk3NlO
- 同じ300円なら俺はモスバーガーがいいや
- 861 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:27:40 ID:px9Uk3NlO
- あと近所のすき家にピースボートの張り紙あるんだけど
- 862 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:30:30 ID:FidGL5Lx0
- 知らない間に最近、近所にすき家ができてた。
行ってみるか
- 863 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:34:49 ID:i+fm//MR0
- 小腹が空いたからまぐろユッケ丼食ってくる
- 864 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:36:07 ID:cnW04EKnO
- 上層部が無能すぎ
- 865 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:39:29 ID:OO7XLzyO0
- すき家は現状維持または少し値上げして肉の質を上げれば良かったのにな。
- 866 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:45:49 ID:Bmu/nFA80
- http://mainichi.jp/select/wadai/news/20091208k0000m040036000c.html
うま丼だってさ
- 867 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:49:17 ID:ggc+gAN10
- 夏にアメリカで吉牛食ってきた。うまいぞ。昔の味がした。もう日本ではあの味は無理だからな。好きなやつは行く価値あり
- 868 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:51:41 ID:brL3uWjY0
- 名古屋の味噌煮込みうどんの店なんてご飯が小さい茶碗に一杯だけで280円ぐらいするぞ
それを牛丼が280円で安いとか高いとか情けねー
- 869 :名無しさん@十周年:2009/12/07(月) 23:54:02 ID:7bU0fgbk0
-
24時間食えた納豆定食がなくなってる!!!!!
マジかよ…もう行かねぇ・・・
コストパフォーマンス最高だったのに。。
- 870 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:19:01 ID:bCDUPT0QO
- >>868
不味いものは仕方ない………
吉野屋は肉の量も減り、味も昔の松屋みたいな味に
なったし、高いだけ…………
- 871 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:20:38 ID:2aIvWwRs0
- 近所のすき家は夜は店員が一人しかいない。
客がそこそこいると牛丼一杯、カレー一杯だけでも結構待たされる。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:23:18 ID:bCDUPT0QO
- >>772
昔あったよ、吉野屋をもじった『乳野屋』という
ヘルス系飲食店。
- 873 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:23:47 ID:zwj98tyA0
- 値下げするなら、値段はそのままで良いから、
もうちょっと美味しい物を出して欲しいな
松屋も値下げしてるけど、値下げしたからって、
別に食いたくならないしな
- 874 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:26:09 ID:pCeKRLh/P
- >>873
カルビダブルあたりがワンコインになれば
週一で通ってもいいけどなw
1000円近い値段じゃ喰い放題の最下層とバッティングしてる。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:27:21 ID:qvReyGwl0
- すき家って玉ねぎは中国産?
HP見ると、なぜか玉ねぎの産地は書いてないんだよね・・・
- 876 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:28:51 ID:K30jMvABO
- つや姫使え
- 877 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:29:45 ID:4q/OaCPf0
- スレ見てると何でこんなにすき家の評価が高いのか理解し難いんだけど
オージー肉だから堅いし臭いでしょ
吉野家の評価が低いのも良く分からないけど
一般に評価が高いものをこき下ろすって2chで良くあるパターンなの?
- 878 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:31:58 ID:FVCRZ+Ny0
- 釣れそうですか?
- 879 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:32:08 ID:99tU88F7O
- 便乗値上げしてたのがようやく元の値段に戻ったか
- 880 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:32:16 ID:S4nI/xnJ0
- よしのや・・・・ で? ファーストフード的な牛丼は、所詮あのレベルが精一杯だろ
質? B級は所詮B級
まつや・・・B級らしい品揃え いんじゃない コストパフォーマンス的に
よしのやみたいに「牛丼」「牛丼たるものは」「牛丼というものは」って
こだわりは感じられない が、そこそこの牛丼も安めの値段で食える
が、 が、 が、 あの味噌汁は激悪
日本人として許せない
5年前ぐらいに「揚げ」が入るリニューアルされたが、
相変わらずマルコメ即席より酷い いいとこ同等
オマケでもあのレベルの味噌汁は酷い
100円出すから、出汁の効いた味噌汁飲ませてくれ
すき家・・・・・牛丼を発展させた
オクラかけ牛丼なんて、超ウマイ!!
かつヘルシー 牛丼ってヘルシー感がなかった。
すきやはそれを補ってくれた!!!!感謝!!!
日替わりで選べる牛丼のトッピング ナイスすぎる!!
ただ、
ゼンショー
『全部』『勝利』
○○学会って本当なの?噂だと言ってくれ!ネタだと言ってくれ!
どうなのマジで
まあ、でも今のクオリティーなら○○学会でも許せる
寧ろナイス大作って感じ
○○学会には勧誘されても絶対入らないけどね
すき家だけは感謝するわ
- 881 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:35:54 ID:250Psqr30
- "珍しい吉野家の牛丼"
http://arukibito.exblog.jp/7836842/
- 882 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:36:29 ID:mUNMgTZY0
-
2割も値引きしながら、
米をバカ高いコシヒカリに変更。
出血大サービスだな
赤字覚悟のご奉仕価格
「すき家」はわれわれ庶民の味方だよ うん
自らの給料やバイト代を削って、客に奉仕する
企業のカガミだね 「すき家」ってやつは。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:37:44 ID:pCeKRLh/P
- >>877
かつて吉野家は2chで過大評価されてたんだよ。
数々のコピペやフラッシュムービーが生み出されて
そりゃもう溺愛されてた。
それが狂牛騒動の対応で憎悪に変わっただけだよ。
もうコンプライアンスのお手本みたいな話。
http://www.youtube.com/watch?v=5y6SymTp_iw
- 884 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:40:14 ID:kqmdRcYb0
- 300円で温かいご飯物が食えるのはありがたい
ポタリングの時に最近利用してる
- 885 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:40:19 ID:pCeKRLh/P
- >>880
三色旗
http://pds.exblog.jp/pds/1/200810/15/28/d0010128_21152011.jpg
http://utsukushigaoka5.up.seesaa.net/azamino/dc022803.jpg
ショーは普通に"商"だろうに。問屋なんだから。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:40:58 ID:oBH/G8koO
- 正直興味本位で注文してみた。
肉が小さいというかこまぎれ状態、タマネギはさらに薄く、つゆも乾き状態でご飯も高さを作るために仕組んでるんだろうと思いきや…
めっちゃーうまい!!!
肉も歯ごたえアリ、タマネギも甘みを感じるくらいしっかりとし厚みがアリ、つゆも白飯に絡んでくれてご飯も手抜き無しの日本の心でした!
さすがですねすき家!
また食べに行こっと^$^
- 887 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:44:24 ID:MxfFgh9cP
- 牛丼屋は朝定食を食べる場所だろ
納豆定食はうまい
飯は普通だし、納豆も普通
そこがいい
汁は即席だが、俺は苦にならん
- 888 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:49:00 ID:oxPItd4Z0
- ぷっww
- 889 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:50:46 ID:jNWJPL3h0
- ( ´ω`)よっしゃ父さん汁だく頼んじゃうぞ〜
- 890 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:55:26 ID:S4nI/xnJ0
- >>885
ありがとーーーーーーーーー
あーーーーーーーーーーんど
ちょっと待って
待って待って
ブック○フもなの???
○ニマットはノーマルでないのは知ってた
福○書店も、まあ確かになんかありそー
○マダは、たまたまじゃないの??マジで???
2番目のリンクは驚愕 (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
数年ぶりに(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル を使ったよ
まじで???
本当に???
赤・青・黄色って広告的に使いやすい色だからたまたまってことではないの???
マジカよ???????
うーん 恐るべし 丸々
中国のGDPと同じことなのか?
もはや、受け入れるしかないのか???
確かにすき家は否定できん
- 891 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:55:44 ID:mUNMgTZY0
-
http://www.asahi.com/food/news/images/TKY200912070340.jpg
http://www.asahi.com/food/news/images/TKY200912040298.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/business/091207/biz0912071050003-p1.jpg
- 892 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 00:57:13 ID:a7UwGqpi0
- >>698
>先日、2年振りに吉牛食ったけど
>肉は大きいけど脂身が多い・汁が旨くない・たまねぎが固い
>値段が上がってるのに味が落ちてるんじゃ売上も落ちるわ(笑)
逆だ。
脂身の多いショートプレートという
穀物肥育の高価な米国産牛だから高くておいしい。
吉野家はわざと脂身の多い肉を使っている。
- 893 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:00:47 ID:9UjH4W+n0
- >>890
ブコフは有名だろ。
山田も広告を見てみればよく分かるぞ。
この前の地下鉄の吊り広告なんか、学会系有名人だらけ(と言っても2〜3人だけど)だったよ。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:01:41 ID:j5ecmXTM0
- >>866
馬肉か?
- 895 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:04:23 ID:j5ecmXTM0
- >>772
浅草の老舗の店とかは\1500とかした覚えが・・
肉固かったなぁ。
- 896 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:04:56 ID:1Kg8oloy0
- お子様牛丼って何だよwww すき家の奇想天外メニューには度肝抜かれる
- 897 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:05:18 ID:qvReyGwl0
- >>892
>高くておいしい
高いには同意だが、おいしい?
BSE前は確かにうまかったけど、復活後の吉野家はおいしくないと思う
- 898 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:07:11 ID:QWqIMTJy0
- >>892
人の好みはそれぞれだからな
個人的な意見を集めて作っているんだろうから
平均的な味にするしかないさ
- 899 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:07:52 ID:UvIYvt7lO
- 安い添加物ドバドバ使っておいしく感じさせて評価があがる…
だから日本の若者には気違いが多くなった。
化学物質は脳の神経やらを蝕むんだよ。
食事は命の根源。
良い食べ物にはカネを出そう!!
- 900 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:08:08 ID:u4x/IK/H0
- 米は農林18号でいいよ
- 901 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:09:05 ID:YDH0PId40
- すき屋は味が問題。良い点は店が他と比べて綺麗なところだけ
ぶっちゃけ松屋が吉野家を吸収合併して
牛丼だけ吉野家の牛丼だしてくれ
吉野家は店が汚すぎ、レパートリーがなさすぎ
- 902 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:09:38 ID:j5ecmXTM0
- >>784
大盛り2杯食う人ならすき家おすすめ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090807_gyudon_king/
- 903 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:09:53 ID:Y+3TkzF20
- 松屋と吉野は中国産とアメ産だからなあ
- 904 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:14:31 ID:5aNOZvv20
- >>903
いつの話だよw
松屋はもう中国産は使ってないぞ
- 905 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:16:25 ID:d22xGOGX0
- >>899
家庭で味の素を沢山使うと子供は頭が良くなると言うぞ。
ただ利口になりすぎて神経症になることもあると言う。
- 906 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:18:05 ID:OSe1gII60
- すき家って、一番、不味いと思ってが、
好きだった、なか卯が一番不味くなってた。
椎茸は好きなんだけど、牛丼に入れて不味くしてるよ、アレ。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:18:08 ID:YDH0PId40
- >>877
あれだよ、サービス業はストレスがたまるから
こういうところで工作して憂さを晴らしてるんだよ。
オージービーフがそんしょくなく旨いなら
わざわざアメリカ産なんか使わないだろ
それも3大会社で2社はアメリカ産
- 908 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:18:23 ID:j19g+nT20
- 越ひかりさんが作った米ですね
- 909 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:18:36 ID:O/MANTG1O
- 吉野家や牛丼だけにしてコストカットすべき
値段据え置きでイイから肉は二層盛りにしろ
- 910 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:25:04 ID:I2K4gr4n0
- 牛丼太郎の200円宣言はマダー? チンチン
- 911 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:25:41 ID:hyEg9ARHP
- まだ高い、298円弁当のほうがはるかに豪華
- 912 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:25:43 ID:FtD5+3fY0
- 最近はアメリカ牛からメキシコ牛にシフトしてるらしいな
- 913 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:25:46 ID:YKLU37+TO
- もうサービス残業は嫌だぁ(笑)
by従業員より
- 914 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:27:22 ID:x1ORNi310
- コシヒカリって、水分が多いから
牛丼みたいな食べ物には向かない気がするが・・・。
まあ、それ以上に「牛丼に飽きた」という感じもありそうだけど
- 915 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:28:06 ID:JmF1Y26A0
- 「がん 本当の原因」 で検索してみてください
- 916 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:28:07 ID:1Kg8oloy0
- すき家行くやつってまさか牛丼食べてコーラ飲むの?
なんでハンバーガー屋みたいなドリンクなの??
- 917 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:30:28 ID:IhGlaaa8O
- これ材料の業者すげぇ値切られてんだろうな。
なんかそれ考えると悲しくてくえねぇ。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:34:24 ID:ryTxR0z4O
- マクドナルドとか一人分でいつも1200円くらいになる。
セット物にすれば安くなるんだろうがお仕着せのライン
ナップが合わずすべて単品で選ぶからだが。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:44:03 ID:zjM8TC6/0
- キングのテイクアウトさせてくれよ
- 920 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:46:24 ID:aJo52eEV0
- 吉野家涙目wwwwwwwwwwww
- 921 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:50:18 ID:jEPoRu7nP
- 値段を求めてない俺からすると
500円でもいいから美味いの食わせてくださいって感じ
- 922 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 01:52:10 ID:2WKsl+xfP
- >>921
値段を求めてないならもうちょっとお金出そうよ
- 923 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:00:39 ID:YF7DMVR20
- すき家、吉野家の味とは違うんだけど、でも似てるね^^
肉の量が、280円でもしっかり御飯が見えないくらい載っていて
吉野家の少なさから考えると、もう吉野家には行けそうに無いorz
- 924 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:03:19 ID:FVCRZ+Ny0
- 松屋の三色カラーはちょっと衝撃だった
もともとあまり行かなかったけどもう二度といかねー
- 925 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:06:34 ID:F1z12tAdO
- キングの持ち帰りは・・・入れるものがないんです!米と肉、トータル1キロ
- 926 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:09:32 ID:bCDUPT0QO
- >>912
印象操作の迂回輸入しているから元は同じw
- 927 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:14:51 ID:8Dhww74S0
-
吉野家の玉ねぎは中国産
吉野家の玉ねぎは中国産
吉野家の玉ねぎは中国産
大事なことだから、3度言いました。
そして、吉野家の玉ねぎ丼(380円)
http://arukibito.exblog.jp/7836842/
- 928 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:17:27 ID:1EVmtjk+0
- らんぷ亭 一択だな
- 929 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:19:06 ID:JZIACdoI0
- >米もコシヒカリに
じゃあ肉も国産和牛にしろよ・・・。
- 930 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:22:55 ID:fnUcWxCW0
- 国産コシヒカリとは言っていない
- 931 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:42:29 ID:jEPoRu7nP
- >>922
別に500円以上でもいいよ
なんか値下げするたびに味も下げてるし質も下げてるんだけど
もうそこまで行くと逆に質と味をしっかりしてくれる店が欲しいって感じ
吉野家が盛り返せるとしたらそっち方面に特化する事だと思うんだけど
どうせデフレ合戦にのかって同じような事やるんだろうなぁ
- 932 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 02:54:22 ID:A7qIBltgO
- すごく分かるけど吉野家には無理な気がする。
吉野家って最初から品質は悪くなかった?脂身たっぷりで今とあまり変わらないような。
味噌汁だってあの有様だし・・。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:37:04 ID:JZ1TM2QJ0
- すき家の牛丼っておいしくないよね
ところでコシヒカリは平成15年度産ですか?><
- 934 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:43:38 ID:9t1//Hvy0
- とりあえず、ココでおさらいをしておく。
■吉野家
牛肉:米国、その他/玉ねぎ:中国、その他
■すき家
牛肉:オーストラリア・ニュージーランド・メキシコ/たまねぎ:表記なし。国産だったと思ったが……
■松屋
牛肉:アメリカ、オーストラリア、カナダ/たまねぎ:国産
……吉野家は大丈夫だよね? 落ちぶれたとはいえ、味ははまだ勝ってると思うんだが……
数十年来の吉牛ファンとしては頑張ってほしい。並牛丼に牛皿を追加して乗せて食うと満足感あるよ
- 935 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:44:57 ID:Fqht9QNI0
- >>932
吉野家の脂身の多さは異常だよな
あの品質なら230円でもいいと思える
- 936 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:45:48 ID:xF29ee/M0
- もともと、早い安いが売りだろよ・・・
マスコミ、煽りすぎなんだよ
- 937 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:47:32 ID:hyEg9ARHP
- 500円出す気ならファミレスのランチのほうがはるかにいいしなー
- 938 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:48:48 ID:8Dhww74S0
- >>934
すき家は店や日にちごとに違っていて、店に掲示されている。
もちろんすき家の玉ねぎは国産。
- 939 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:50:59 ID:jEPoRu7nP
- >>932
まぁ、吉野家に期待って訳でもなく美味しいからって訳でもない
ただ今のところ業界で1番じり貧なのが吉野家だろうから
もし盛り返せるとしたら値段はさておき美味しい牛丼を作るって方向性にしないと無理だろうって事で名前出した
まぁ、吉野家はもうダメだから無理だろうな
サンボが店舗出してくれればいいんだけど味も質も落ちるだろうしなぁ
と言うか無理な24時間営業止めれば良いような気もしてきた
- 940 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:51:02 ID:9t1//Hvy0
- ファミレスのランチはあり得ないでしょ。ファミレスの安物メニューを美味いと思う人は味覚音痴。
なら街の弁当屋やスーパーで弁当買ったほうがいいし、松屋があれば定食食ったほうがいい。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:53:37 ID:hyEg9ARHP
- >>940
いや、すきやの280円牛丼食うくらいなら・・・のレベルでいってるのに絡まれても・・・
- 942 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:56:36 ID:9t1//Hvy0
- 吉野家の現状打開策は「蕎麦」じゃないかと思ってる。
現状はさほど芳しくないようだが、あの蕎麦は日本人にとってけっこう刺さるんではないかな。
夏場の集客アップにもつながるし、ミニ丼で客単価も上げられる。
オペレーションの問題はあるかもしれないが、吉野家は「牛丼+十割蕎麦」で行くしかないのでは。
- 943 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:57:42 ID:9t1//Hvy0
- >>941
ああゴメン、カン違いしてた。
でも、ファミレスの安物メニューって、味を決める要素がすごく少ない気がする。
なんか工業的に作られた美味しさの要素を並べただけというか。
- 944 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 03:58:40 ID:LCdXa1GC0
- 新宿のかつやっていう超凄い牛丼屋があるけど
そこが一番美味しい。お豆腐が入っていて
お得な感じがする。
- 945 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:02:31 ID:sFpOjARMO
- アメリカ牛の飼料は穀物類主体。オーストラリアの牛は牧草類主体。だから、吉野家は、アメリカにこだわる。脂が乗るし、アメリカ人は、赤身しか食べないから。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:10:44 ID:Hb0/r6/t0
- カナダで狂牛病発生して牛肉輸入禁止にしてた時、
カナダ→メキシコ→日本という流れで、カナダ産がメキシコ産として
輸入されていた
今も同じようなことで産地偽装はあるだろうね
- 947 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:17:52 ID:xtrtvDoX0
- 肉はオージーで変なものは使ってない
けど肉少ないんだよなwwww
- 948 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:21:10 ID:C5L9+pro0
- 吉野家の牛丼中止のときに食った牛焼肉の不味さが忘れられず
いまだに牛丼食えねえ
- 949 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:33:20 ID:LF6VA+tbO
- ハイパーブラック企業すき家は嫌いや
- 950 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 04:47:52 ID:MZn/F/Df0
- 「価格は社員とバイトの給料を下げることで実現されております」
- 951 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:07:01 ID:+ta/nWyf0
- 麻生政権では嘘ついてたって事か
- 952 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 05:08:27 ID:A7qIBltgO
- >>942
それは言えてる。
あの蕎麦はいいね。
蕎麦粉10割であの低価格だし。
吉野家っていうイメージにも合ってると思う。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:16:24 ID:7B1A0BW70
- 今日食ってきたけど、普通にうまかった
でもメニュー表示を目を凝らして見たけど、大盛りや牛肉1,5倍盛りは100円増で
他のトッピングメニューも高くてカロリーそんなに高くないから、ノーマル並みの
1択かなと思う
借金返し終わるまでの夜食はこれと100円マック2個のローテですごそうかな
- 954 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:21:23 ID:fiekQquMO
- 新卒はゼンショー、モンテローザへ
- 955 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:23:30 ID:M4jjG+l8O
- すき家食って来た
すんげー行列www
- 956 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:24:00 ID:Ry54z0DE0
- 俺ならすき屋、吉野家、松屋のうち
なら松屋に行くな、牛丼限定としても。
あそこの牛めしはあなどれない。
- 957 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:25:48 ID:xtrtvDoX0
- 松屋だけは無い
安さだけだったろ
- 958 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:26:07 ID:Fnr6zhyR0
- 松屋や吉野屋よりは濃い目の味付けで肉の量も多くて旨い
店員の喋ってる言葉がわからねぇ・・・
- 959 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:26:58 ID:Ry54z0DE0
- いや、濃い目の味が意外にいいよ
- 960 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:27:02 ID:mr59qJvI0
- 絶対やっちゃいけない事してんな。
一旦下げた値段はなかなか上げられないってのに。
どうしてもお得感を出したいならオマケをつけるとか、
せめてクーポン値引きだろうに。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:35:27 ID:/Dg6s6O+O
- 家の近くには吉野家しかない。
吉野家潰れて、すき家に変わって欲しいよ。
- 962 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:37:07 ID:Ry54z0DE0
- ぶっちゃけ、店の清潔感は吉野家が一番上だと思うよ。店舗にもよるだろうが
- 963 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:42:27 ID:fTQQ7zlF0
- 安全な牛丼を売ったら?
添加物すごそう。コンビニみたいだ。体に悪そう。
- 964 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:43:55 ID:MZn/F/Df0
- 従業員を粗末に扱う店は安全性も信用できるわけない
- 965 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:46:46 ID:y3yG8HFt0
- >>962
都内某ターミナル駅前の吉野家に入ったら、ウ○コの臭いがしたぞ。
- 966 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:50:03 ID:b25EuA1P0
- 肉うんぬんよりもすき家はどうもタレの味があわん
中部出身だからかな
もっと甘い方がいい
しかし最近の吉野家は本当に質が落ちた
それはマジだと思う
- 967 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:52:07 ID:xMt+0E+aO
- >>962
割り箸廃止した時点で、吉野家は論外に格下げ。
味噌汁サラダセットが100円増しで食べれるので俺は『すき家』しか選択肢が無い。
- 968 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:53:08 ID:XR/yOd+00
- 乞食と隣り合わせで食うなんて、灯台の俺にわ耐えられん!
- 969 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:54:16 ID:RCO7XcAPO
- 吉野家に残された逆転の方法はただ一つ。
牛丼330円味噌汁付き
これくらいしないと取り残されるだろ…
- 970 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:55:08 ID:MZn/F/Df0
- 最近の吉野家は肉の量が少なすぎてありえない
ごはんの上におかず程度に肉がのってるだけ
面倒臭がりな俺でも
あれ、これ自分で肉買ってきてご飯乗にせたら最高じゃね?と錯覚してしまうレベル
- 971 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:57:41 ID:dqvg9yb+P
- いくら好物でも毎日食べてると、見ただけで吐きそうになる。
今そんな感じ。
- 972 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:58:25 ID:KD3VPV6N0
- やっと2001年当時に戻ったか・・・
これで日清のカップヌードルから増々離れる人が増えるな
いい事だw
- 973 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 06:59:03 ID:b25EuA1P0
- >>972
そういえばあれ値下げしないな
- 974 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:00:01 ID:mxO/8GPB0
- すき家は味噌汁単品で頼もうとすると70円だからなぁ。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:00:57 ID:6PycJbRp0
- 弁当の路上販売「ルール違反」 東京・中央区が指導強化
「弁当の路上販売はルール違反です」。東京都心のオフィス街でランチタイムの
サラリーマンらが愛用している弁当の路上販売について、東京都中央区は来年1月から
販売業者の指導を強化する。業者の多くは都条例に基づく「行商」の届け出をしているが、
本来は路上に立ち止まっての営業はできない。同区は衛生上の問題や、近隣店舗からの
苦情を指導の理由とするが、懐事情の厳しいサラリーマンらへの影響は少なくなさそうだ。
東京・日本橋(中央区)のオフィス街。高層ビルに挟まれた路地は平日の昼休みに
なると、さながら「屋台村」に変貌(へんぼう)する。パラソル付きのリヤカーに
並んだ弁当は、幕の内からカレーまでメニューも豊富。いずれも500円前後で、サラリー
マンやOLらが次々と買い求める。週の半分は利用するという男性会社員(50)は
「最近小遣いが減らされた身には心強い味方。月末は特に助かる」と話す。
ソース:日経ネット
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091207AT1G0402L07122009.html
- 976 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:02:08 ID:0iQ5sYP+0
- デフレ飯ブーム再来
- 977 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:02:22 ID:9sk9TJwy0
- 280円?まえは330円だったような
50円の値下げか。今度いってみよう
- 978 :メモリ君 ◆7mDj3mSGOQ :2009/12/08(火) 07:03:01 ID:KR5C7RNW0
- 普通は、コシヒカリじゃなく、カリフォルニア米を使う。
まだまだコストカットが足りないんじゃないの?
何がデフレ長者だよwww 価格競争大好きだねぇ。まさに馬鹿の所業。
- 979 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:03:11 ID:KD3VPV6N0
- 謎肉がないのだから全く価値がないよね
ふつうに具が少ない80円のカップラーメン1個、この牛丼一個買って
牛肉を3切れくらいとっておき後でラーメンに入れて無問題なんだよね
360円で2食w 貧乏も楽しいものさ
- 980 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:03:14 ID:dqvg9yb+P
- そして、安くなるほど
この肉って脂肪分の多いっていうか
半分以上が脂肪のばら肉だと実感してしまう。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:03:14 ID:UH6xr3tk0
- >>972-973
百均やスーパーに行ったこと無いのか?
「スープヌードル」という廉価ブランドで常時80円〜100円で買えるんだが。
- 982 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:03:48 ID:lIFyFv4w0
- >>972
もうずっと食べてないよ。
今は70円のカップめんに麺食べ終わった後
200グラム20円のもやし2袋入れて食べてる。
- 983 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:06:42 ID:dqvg9yb+P
- スープヌードルは別物だろ。
むかしのラーメンって買ったけど、美味いんだけど、
手間が掛かりすぎ、正直ダシの袋破るのも面倒な俺は
やはり、お湯を入れるだけのカップヌードルは魅力的。
- 984 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:09:43 ID:V/JDHaQb0
- すき屋のどこがいいのか全くわからん
あの牛丼はゴミ食ってるようなもんだろ
- 985 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:11:35 ID:KD3VPV6N0
- >>981
あなたは修行が足りない
全く違う味だよ、あれは。(ちなみにうどんも別物のが88円で売ってる)
>>982
贅沢って言われちゃうよ
チャルメラ、札ポロ一番、かれーうどんが300円(5食)の時に買い置きしておくのよ
1k580円の餅買っておいたりネギ買っておくのです
浮いた金で冷凍餃子とか買えば美味しいラーメンライスが喰えます。
- 986 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:13:58 ID:yEvHbzQ60
- 中国産コシヒカリ
- 987 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:14:30 ID:yMCABEFS0
- なんで普通にパスタやパン耳を買わんのだ
200円で5食ぐらい行けるぞ。外食は物足りないときのためにある。
- 988 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:15:26 ID:fJc6xgmq0
- 299円の値引き期間中に1年ぶりに行って損した気分w
今度は2年ぐらい行かんわww
- 989 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:16:57 ID:Nnk5jszcO
- 豚丼派だしプラス10円で味噌汁が付くと思えば松屋だなあ
- 990 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:18:43 ID:gK5dY0Ud0
- すき家の牛肉って、汁に浸っていないところはカスカスなんだけど、
乾燥牛肉を使っているのか?
- 991 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:19:16 ID:Fqht9QNI0
- >>985
1kg580円ってどんなブルジョワだよ
1kg300円のしか買った事ないわ
- 992 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:19:23 ID:xMt+0E+aO
- 狂牛病で騒ぐ前は250円だったよな並盛り。
これでも30円高い。
逆にマクドナルドはクーポン券使ってもセットメニューが500円超える。
マクドナルドの株主は気をつけないとヤバいよ。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:20:49 ID:4f+ZAdDf0
- ベトナム以下だお
- 994 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:22:14 ID:lIFyFv4w0
- >>985
袋ラーメンはうちの近くでは200円台でうってるけど
正直、洗うのが面倒なのと水道代がかさばりそう。
餅は今度見てみる。
- 995 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:22:38 ID:a0wAvfzVO
- 100年に一度の不況なのに
狂牛病のときより高いのかよ
もっと安くしろよ
- 996 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:24:10 ID:ibW4liGUO
- 俺は 吉野家が一番旨い。セブンの食べたけど
中々旨かった。
- 997 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:25:15 ID:9sk9TJwy0
- おまいらのレス読んでたら食欲ガタ落ち
- 998 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:26:48 ID:yEvHbzQ60
- 後ろの商社が中国のコシヒカリもどきを握ってるのに、国産のコシヒカリである可能性は低い、値段のことも考えると限りなく低い
中国のキララとかあきたこまちもどきからコシヒカリもどきに変えただけだろ
- 999 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:28:34 ID:9Y4L8OI40
- デフレ・スパイラルが止まらないな
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/12/08(火) 07:29:31 ID:VQslNKuuO
- 値下げより味を何とかしろよ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
195 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★