■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【FX】防衛省、次期戦闘機F35採用へ 約40機の導入想定★2
- 1 :出世ウホφ ★:2009/11/23(月) 13:24:37 ID:???0
- 防衛省は航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)について、次世代戦闘機F35を採用する方向で調整に入った。
12月から選定作業を本格化させ、2011年度の概算要求にF35の契約金など関連経費を盛り込みたい考えだ。
複数の防衛省・自衛隊関係者が22日、明らかにした。
F35はレーダーに捕捉されにくいステルス機能が最大の特徴。中国が最新の第4世代機など航空戦力を増強させる中、
防空能力の向上が不可欠と判断した。最終的には40機程度の取得を想定している。
ただF35は開発中で配備が10年代半ばと見込まれる。このため性能の確定まで契約を先送りすべきだとの慎重論があり、
12年度予算へ先送りされる可能性も残っている。
政府は新たな「防衛計画の大綱」とそれに基づき部隊規模や経費などを明示する中期防衛力整備計画(中期防)の策定について、
来年12月へ1年先送りを決定している。次期中期防には、F35の調達計画を明記する見通しだ。
鳩山内閣は1年先送りに伴い、装備品や自衛隊の運用で暫定的な基本指針を取りまとめ、
10年度予算にはFXの調査費だけを計上する予定。
2009/11/23 02:02 【共同通信
http://www.47news.jp/CN/200911/CN2009112201000383.html
参考画像:F35
http://geekengineer.files.wordpress.com/2008/03/air_f-35a_aa-1_test_flight_lg.jpg
2009/11/23(月) 02:42:00
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1258911720/l50
- 2 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:25:11 ID:zOg2PTvR0
- ハマコーjr涙目
- 3 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:25:11 ID:RC+XFuzw0
- 中国も大激怒
- 4 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:25:12 ID:memJ+zQa0
- F-2
- 5 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:25:30 ID:INwhaTZY0
- 完成してないのにかw
- 6 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:26:31 ID:k81bNsk20
-
アホだろ
- 7 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:27:39 ID:kyiJ5LG10
- 調達に時間がかかりすぎる
ツナギでよいから、ひとまずタイフーンを導入した方がよいだろ
しかもF35はライセンスが無理だから、このままでは国内の防衛産業が潰滅するぞ
- 8 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:28:32 ID:2afztdCAO
- YS35を完成させるのじゃ
- 9 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:29:09 ID:INwhaTZY0
- しかも、これ共同開発国だかに優先権があるんでしょ?
日本だけ優先されて納入すると、莫大な補償金を共同開発国に
払わないといけないんじゃないのか?
そちらも完成しないので、いらいらしているところだろうに。
- 10 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:29:44 ID:Y4tIwG520
- 日本は開発費の何パーセント払うの?
- 11 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:30:14 ID:E9jqFqin0
- 馬鹿じゃないのか
- 12 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:30:20 ID:yedIQHnv0
- VF-1の開発はまだかね
- 13 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:30:43 ID:ZJhlLffO0
- 世界一戦争と無縁の国で増強するアホ
無縁だからこそ仮想敵国つくって脳内戦争が大好きなんだよね
タリバンに名指しされたときの喜び様といったら
- 14 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:30:44 ID:gwkcVeB00
- 「心神」(わがたましひ)の語源である伊勢神道からの発展
垂加神道−山崎闇斎 『垂加社語』
神の垂(しで)は祈祷(ねぎごと)を以て先と為し、
冥(くら)きの加(ま)すは正直(ますぐ)を以て本と為すと。
嘉が自賛に、
神垂祈祷、冥加正直、我願わくば之を守り、
身を終わるまで違うこと勿らん
と
必死の祈願を神様は必ず御照覧になり、力を与え給うものであると
いうのが伊勢神道の心である。
※以上が「心神(わがたましひ)」に至る垂加神道を拓いた山崎闇斎
が伊勢神道から得た境地であろう。
国産戦闘機の研究機の名が「心神(わがたましひ)」とは実に良い
命名である。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:31:04 ID:Ahv6TFFS0
- ミンスあほだろ
日本の財政厳しいんだから
F4の分は純減して景気対策に回せや
やっぱりミンスは支持できない
- 16 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:31:28 ID:gwkcVeB00
- 「心神」の語源を探る
万葉集 巻三
遠長く 仕へむものと 念へりし 君坐さねば 心神もなし
万葉集 巻十九
妹を見ず 越の国べに 年経れば わが心神の 和ぐる日もなし
- 17 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:31:49 ID:UM0TRnUj0
- F35ってライセンス生産出来ないんだろ
防衛省は、国内の防衛産業を潰す気か??
- 18 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:31:55 ID:gwkcVeB00
- 「心神」の語源を探る
続日本紀 仁明天皇紀 天長十年二月條
「心神是れ没す」
今昔物語 巻十五 東大寺戒壇和上明佑 往生語第三
「我、心神変わらず」
古今著聞集 巻十五 孝博入道管絃に執心の事
「心神安楽なり」
明恵上人伝記 上 元久二年春比條
「心神深く潔斎して」
- 19 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:31:56 ID:cIQ/O7fo0
- F35に決まったならそれでいいけど、いつ届くの?
- 20 :やまんばメイビー:2009/11/23(月) 13:32:06 ID:aeLa2s2iO
- よく知らないけどヨーロッパ製が
かなりの好条件を出してくれてたみたいだから
素直に乗れば良かったのに
- 21 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:32:31 ID:gEnNO4wi0
- >>13
中国と北は現実的な敵国だろ
朝鮮戦争はまだ終わっていないのだし
- 22 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:32:39 ID:68zOD0UFO
- さらば制空権!
- 23 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:33:11 ID:jisfoIsg0
- ____ よくいるだろ、切羽詰ってるのに
/⌒ ⌒\
/( ●) (●)\ 長い事 迷いに迷って
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| | 絶対にそれは無いだろという
\ `ー'´ /
最悪の選択するバカ!
- 24 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:33:29 ID:70x/lvs40
- 今のF-35ならこっちに乗った方が良かったんじゃないかな?
米ボーイング、日本のFX選定で自社候補機の納期明示
ttp://www.nikkan.co.jp/news/nkx0420091028baal.html
- 25 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:33:50 ID:xAHhYGfV0
- >このため性能の確定まで契約を先送りすべきだとの慎重論
慎重論っていうかあたりまえだと思うんだが
先払いしてポスターとかなんか特典あんの?
- 26 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:33:54 ID:8zn/jjwSO
-
自主開発できない国が文句言うな
- 27 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:34:14 ID:uXT/NmCR0
- 国内生産基盤終了w
- 28 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:34:38 ID:gwkcVeB00
- 心神 (航空機)
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/18/06/e0026606_6221071.jpg
日本の防衛省技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を主契約企業として開発を行って
いる航空機の開発計画の通称。技本では先進技術実証機(ATD-X:Advanced Technolog
ical Demonstrator-X)と称する研究機で、次世代戦闘機に使用できる国内の先進技術を、
実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。
- 29 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:34:57 ID:HH1uiSsb0
- >>27
これがF22でもライセンス生産できないだろ
- 30 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:35:07 ID:KaJ3OOFy0
- F15SE買えよぉ
ほら、オマエらの大好物のカナート翼だぞ、追加補助翼つけたぞ!カッコいいだろ
ほれ、ステルス性能も追加したぞ、爆弾倉つけたぞ スレルスぅ〜
どーだ、デジタルコックピットだぞ!液晶が綺麗だろ?
- 31 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:35:23 ID:MBEEy5Nl0
- >>24
性能的な話ならあり得ないが、戦力が確実に揃うという点でなら、選択の余地あり。
ただF-18E/F揃えるぐらいなら、タイフーンの方がよほどマシ。
現状でも空対空は性能が確保されてるので。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:35:40 ID:gwkcVeB00
- 心神 (航空機)
提供: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%A5%9E_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
http://pds.exblog.jp/pds/1/200812/18/06/e0026606_6221071.jpg
世界の趨勢はステルス・高運動性能を備えた第5世代戦闘機に移りつつある。前々から
F-117攻撃機やB-2戦略爆撃機といったステルス機を開発、運用していたアメリカでは本
格的な第5世代機としてF-22の実戦配備を進めている他、F-35の飛行試験を開始してい
る。またロシアではPAK FAを開発中であり、戦闘機開発能力を持つその他の国でも第5
世代機に関する研究が行われている。同様に日本も将来的な第5世代機開発を視野に
入れた技術研究に着手しており、それらの技術を実際に適用した機体を開発し飛行試験
を行う事で、新技術の実証を行う事となった。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:36:53 ID:Y7DDoERv0
- F-4の耐用年数がヤバい状態なら、欧州のどこかの国に順番を売ってもらえばいいんじゃないの。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:37:14 ID:abTidzid0
- 40機の意味を教えて、エロい人!
- 35 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:37:15 ID:OHuy8t1q0
- さすが鳩山政権だな
- 36 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:37:26 ID:Kpk/wtur0
- 結局、こういう形に収まったわけか・・。
エンジン2発を妥協したんだね。。
- 37 :河豚工務店(かわぶたぶっさん):2009/11/23(月) 13:37:49 ID:fesxnLXO0
- >>15
パイロットの養成費用とか養成時間とかの兼ね合いで、
なんか雲行きがおかしいから、来年40機分、パイロットと機体と追加する。
とか出来ないんだが、判ってんの?
今の配備数でさえ、複座とかの数を勘定に入れて何とか防衛力を維持できるギリギリという水準なんだから。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:37:55 ID:YMpEXARSO
- >>13
お前の頭もお花畑
- 39 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:38:02 ID:B44nREIl0
- >>13
> 世界一戦争と無縁の国で増強するアホ
戦争と無縁ってwwww
となりで粛々と異常な軍拡してる基地外国家があるというのに何を寝ぼけているんだ?
ほんとアホだなオマエはw
- 40 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:38:19 ID:Kl8qyeK60
- ファントムなくなっちゃうの?
- 41 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:38:39 ID:BMff5lok0
- >>34
北海道、本州、九州、沖縄に各10機配備だから40機。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:38:41 ID:72hbLvay0
- そんなに糞なのか?
説明してくれないか?各国で導入するんだろ。標準機じゃねーの?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:03 ID:gwkcVeB00
- Japanese stealth fighter - 心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
http://www.youtube.com/watch?v=g94C5CNIPOQ
- 44 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:19 ID:Alv2wiIS0
- 少し痩せろよ
- 45 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:24 ID:XjkXwq/i0
- 未完成の情報にバカ高い金をとられる戦闘機を採用って
防衛省は米国製じゃないと困る理由でもあるのか?
- 46 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:32 ID:DylAc6Oz0
- >>21
次の戦争で主戦場は朝鮮半島ではなく、西向かいの山東半島で空戦が続くよ。
だから足の長い戦闘爆撃機が必須。
日本からの往復は海上が大半となるので、ステルスよりエアドミが重要。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:35 ID:sqwozftM0
- 民主の馬鹿が・・・・・・・・・
次の選挙も絶対入れてやらん。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:37 ID:LnyBRujU0
- なんでタイフーンで駄目なの?
教えてエロい人。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:39:55 ID:SWDmMb7w0
- 基地移転問題の不始末に対するケジメを取られたんだろう?
いつ手に入るか分からない戦闘機の代金名目として、何千億円か払うってことにしたんだろ。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:40:17 ID:abTidzid0
- >>41
それだけで足りるの?エロい人!
- 51 :河豚工務店(かわぶたぶっさん):2009/11/23(月) 13:40:53 ID:fesxnLXO0
- >>24
なんで艦載機なんだよ?
いまならもれなく空母が付いてくるのかよ?
>>13
増強じゃねぇよ。代替だよ。
機種転換訓練とかがあって、戦力になるのは当分先だよ。
その頃には次機種力戦闘機の選出が問題になってるよ。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:40:59 ID:VZ+Eg7Ts0
- でも、タイフーンのトラ3はステルス以外の性能はピカイチだぞ。
今後の事考えて、ヨーロッパとのツテを作っておくのも無駄じゃないと
おもうがな。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:41:20 ID:iVVSXoZtO
- >>47
確かな野党共産党しかあるまい。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:41:26 ID:5a9zSgvy0
- イーグルをステルスに改修しよう
- 55 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:41:53 ID:dOHHB85E0
- >>48 防衛省の中に制服ロビイストがウジャウジャ居るから
- 56 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:15 ID:Kpk/wtur0
- ライトニングの姿がかっこ良く見える日が来るのかなぁ?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:28 ID:k5FiseVu0
- まだ完成形じゃないんだろうけど、F35は若干メタボなところがオレはちょっと・・・
- 58 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:30 ID:ZqoX2hkd0
- 事業仕分けでタイフーンにしとけって。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:33 ID:INwhaTZY0
- >>52
そのトラ3もまだできてないんだっけか?だとすると、こまったもんだが…
F35も問題がいっぱいありそうだけど。
優先権買うためにすごい金を出さないといけないんじゃないの?まず。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:34 ID:dE2oZjge0
- タイフーンの方がよかった
- 61 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:58 ID:HH1uiSsb0
- >>13
憲法では日本は戦争を放棄したけど
現代の世界情勢では戦争が日本を放棄してくれません
- 62 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:42:59 ID:v2RiIlICO
- 今日テレでやってたが、レンホーが自衛隊広報施設視察だとよ。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:43:09 ID:70x/lvs40
- >>31
自前でラプターのような物を準備できない限り
F-35の波からはもう逃れられないでしょ
こういう方向の物で何とか出来るように考えていく必要もある
- 64 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:43:16 ID:aT4cU8nSO
- F-4→旧ザク
F-14→ゴッグ
F-15→ザク2
F/A-18→ケンプファー
F-22→ゲルググ
YF-23→ギャン
F-35→ゲルググキャノン
これであってる?
- 65 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:43:18 ID:O1gV0bwt0
- 普天間基地でゴネて、F-22を輸出させる腹づもりじゃなかったのか・・・
ガッカリ !!
- 66 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:44:13 ID:DylAc6Oz0
- >>48
逆にタイフーンがどういう戦場で優位なのか考えて味噌。
・欧州大陸の防衛戦
・森林地帯の基地を転々として行方をくらます
・小さなシェルターに隠れ、高速道路で離陸
・地形を生かした極地迎撃
海を越えて山東半島で空戦する日本にとって、ラプターが魅力的な理由は明白だったな。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:44:23 ID:BhxFBGNKO
- たぶんお断りしたら恫喝されて落ち着いた数が40じゃないか?
2飛行隊弱とか中途半端。まあステルス防空研究用だな。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:44:26 ID:sqwozftM0
- F35の40機以外は
F16Fブロック60とかで
ファントムの足りない分の50何機か
を補うのか?
- 69 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:45:09 ID:7HhkeKBz0
- これが友愛ですね
はあ(´・ω・`)
- 70 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:45:17 ID:uQUfr3WY0
- >>64
F/A-18→ドム
F-35→ケンプファー
こんなとこ
- 71 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:45:20 ID:KdgWPtsG0
- >>64
F−22はシャア専用ゲルググだなw
- 72 :黒澤 ◆NiaVD3lwrE :2009/11/23(月) 13:45:27 ID:J4o6LfDsO
- 35ねぇ…
機体自体はそこまで悪くないけど、値段がなぁ…
- 73 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:45:42 ID:zAFwV5qE0
- だからタイフーンもF-35もサイレントF-15もないって。純減だよ純減。
防衛省の幹部が希望で来年の予算に計上するだけだろ。そんなの仕分けにかけられて
「なんでステルス機じゃなければならないの?J-10でもいいじゃん。」って
言われて予算全額却下でしょうよ。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:45:58 ID:O2XYlpBY0
- >21
いや、南もだろw
- 75 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:46:20 ID:p+CuvN7Q0
- あほらし・・・・フル装備で1.3しか出ないのに防空なんてできるかよwwwww
- 76 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:46:49 ID:iVVSXoZtO
- 鈍速短足メタボファイターでコソコソ飛ぶつもりらしい。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:47:02 ID:Kpk/wtur0
- 世界中の航空祭をyoutubeで見られるけど、日本の今だファントムっちゅうのは流石に恥ずかしいな・・。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:47:32 ID:VZ+Eg7Ts0
- って事で
つ F-15SE
- 79 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:47:53 ID:70x/lvs40
- 本当に欲しい物は自力で何とかしないと駄目だね
- 80 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:47:54 ID:4bwaxGUJ0
- いつできるかも分からない戦闘機を買うってアホかよ
- 81 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:48:01 ID:Kl8qyeK60
- ぜひ VTOL タイプも混ぜて、ひゅうがに・・・
- 82 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:48:11 ID:KaJ3OOFy0
- 今時、有人戦闘機なんか熱く語るオマエらは20世紀の化石さんですかぁ
きょうびの戦争はミサイルですよぉ・・・対地・対空・迎撃・攻撃とミサイルが全て解決!
もう、人間を危険な敵地上空に送る必要なんてないんでしゅよぉ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:48:27 ID:sE/uyAOV0
- はー?
呆れたわ、ホントに呆れた
どんだけアメリカ追従だよ、そこはタイフーンでつないどけば良いだろうが
- 84 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:49:14 ID:INwhaTZY0
- >>73
まあそうだね。
来年の要求だろうから、その前に政治判断でつぶされるんじゃないの?
ロケット開発もICBMにつながるからやめろとか、社民とか北朝鮮とか
騒いでたくらいだし、昔から。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:49:22 ID:iVVSXoZtO
- サイドワインダーもなしでミサイル撃ったら丸腰だからな。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:49:31 ID:Vov0KJFS0
- 無駄に買う前に仕分けしろや!
- 87 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:49:54 ID:LnyBRujU0
- >>66
よくわかった。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:50:29 ID:4bwaxGUJ0
- >>78 SEだってこれから作るよって話で完成までほど遠いけどな
- 89 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:50:33 ID:zAFwV5qE0
- >>77
10年後のyoutubeで世界で最後の現役F-4部隊として自衛隊が紹介されていそうだな。
民主党政権が続いていたらの話だが・・・・・。
- 90 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:50:50 ID:NR0WLcx30
- VF−1SやYF−19が出てくるのは何時の事やら
ただ、X−9の前身みたいなのは出来てきてるみたいだけど
- 91 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:04 ID:XCZGFMhwO
- うわババ掴ませられてやんのw
航空機史上稀に見るぼったくり欠陥機
- 92 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:05 ID:Kpk/wtur0
- 連法ちゃんが何と言うか?
近日公開!
- 93 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:11 ID:sqwozftM0
- 正直、こんなのFX選定でも何でも無いな。
米国に言われるままF35に決めただけだろ。
妥協するにしてもF15SEをファントムの
替わりに導入してF35やF22輸出用の
様子を見る位考えろよ馬鹿民主!!!
- 94 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:12 ID:VkDEkSa5O
- >>77
ドイツ空軍もまだまだ現役。
日本はF15を200機保有してるんだしいいじゃん
- 95 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:21 ID:uQUfr3WY0
- >>66
>海を越えて山東半島で空戦する日本にとって
前提がおかしい
- 96 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:23 ID:abTidzid0
- >>80
これから国産で造っても期間も予算も
変わらなかったりしてなw
- 97 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:33 ID:8jaR7Fzv0
- 愚かだ。キックバックがそんなに魅力的なのか。
よほどの高額払わないと、ライセンス生産できるとも思えない。
しかもAAM-4やらが、そのままでは載せられない。
防衛省・自衛隊が日本の軍事産業を破壊する気か。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:51:48 ID:0Qt4yLkEO
- 教導隊にスッホイ買ってください。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:52:20 ID:aPvTsQhJO
- >>64
何でもガンダム(笑)に例える馬鹿キター
兵隊の位で言うと…みたいな
- 100 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:52:31 ID:GE//KdVi0
- あれ、ラプターに決まったんじゃ?
- 101 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:52:39 ID:70x/lvs40
- 来年の12月まではいろんな話が出て来るだろうね
- 102 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:14 ID:MHml+HCc0
-
まあ常識的に考えて、実証性能を見極めてから選ぶのが筋なんだがな
F15J選定の時は、F14と大規模ドックファイトさせて選定した位だからな
しかし一万歩ゆずって、ラ国が出来るんならこの機体でFX決定の一か八かの賭けに出てもいいと思う
まあラ国は無理っぽいけどw
おまけに割高先払いを要求されるだろうし、輸入になった場合日本は後回しになるかもしれんしorz
やっぱ国内生産ライン維持の為にF-2のレーダー改修&AAM-4搭載型増産か台風虎サン+で良かったんじゃないか?
>>78
F-15SEは「試作実機すら無い」という意味ではF35以下だからはっきりいって論外だな今の所
F-15E系は隣の南半島が既に持ってるし
- 103 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:20 ID:INwhaTZY0
- >>92
2011年度の概算要求って話だから、来年の今頃だろうけど、
仕分け人は今回だけと要ってるしねえ。
政治家が潰すでしょ。大臣が通しても、なんだかよくわからない関係ない大臣が
大騒ぎするのがミンスの特徴だし。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:28 ID:03u9yVBDO
- >>51
安くて長持ちするし短納期で国内の生産ラインも存続させれて、最先端のアビオニクスを学べるから。
この不況時にハイスペックなもん買って金と技術は全部海外流出なんざ悪い冗談だ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:29 ID:rlpoyQhwO
- 止めとけってwwまだ出来てもない戦闘機に機密費10億円払うつもりかよww
いいからユーロファイター20くらい買って図面も貰っとけってwwそっちのが後々困らんだろ?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:40 ID:xf1HVij00
- F35って基本攻撃機でしょ?
専守防衛の日本は周辺国を刺激しないよう対地攻撃機能を削除したF35Jなんて
いうのを買わされるのでは?
- 107 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:48 ID:B9+YZ2xA0
- あと5年以上どうすんだ?
- 108 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:50 ID:Kcb4l9W20
- まてまてまてまて
- 109 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:53:52 ID:hTlzxns90
- ライセンス生産できないならノウハウ吸収できないじゃん
吸収できない点ではタイフーンも同じだからタイフーンにしとけ
- 110 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:54:29 ID:VV5H01ZD0
- >>52
>でも、タイフーンのトラ3はステルス以外の性能はピカイチだぞ。
そのステルス性能がないのが致命的。
中国軍がAWACS導入している以上無視できない。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:54:32 ID:4XTEM7nz0
- バカもいいところだな。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:54:33 ID:vAf4J5V40
- 利点と欠点(契約に関するところは推測)
EF2000
利点
F35より安い
広範囲なライセンス生産可能(国内の生産技術維持が可能)
改造可能なライセンス
スーパークルーズ(中距離対空ミサイルや誘導爆弾の射程も伸びる)
機動性が恐らくF35より高い
欠点
ステルス機ではない
レーダーがAESAでない(但し国産AESAに乗せかえることはできそう)
広範囲な改造ライセンスと引き換えに改造箇所の技術開示を要求されそう
アメリカ機でない(運用上の問題が出るかも)
F35
利点
ステルス機
レーダーがAESA
導入次期によっては価格が下がるかも
新造機なので以後の性能向上が期待できる
欠点
まだ開発中でどういう物が出来るか、そもそもF4退役に間に合うか不明
(仕様の考察だが)航続距離が短い、自衛隊には空中給油機が4機しかない
ライセンス生産するには関係国全部を説得する必要がある
国内兵器を運用できる改造ライセンスを取れるか不明
初期生産機は異常な高額(アメリカ国内調達価格がラプターより高い)
- 113 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:54:34 ID:uAfxpr4K0
- >>9
アメリカがF35にするなら自国分を先に回すと提案してるのでソレは問題ない模様
ただその時点でババ抜きでババを指定された上取らされる感がマッタクぬぐえない訳だがw
- 114 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:55:35 ID:hpZ1E+wN0
- >>82
マクナマラ乙
- 115 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:55:41 ID:zAFwV5qE0
- >>84
きっとH2Bロケットもミサイル開発につながるといって中止。新型ヘリ空母も
新型対潜哨戒機も中国を刺激するという理由で中止。まだ機種選定さえもめている
F-4後継なんて100%確実に純減でしょうよ。その浮いたお金でこども手当
として日本に出稼ぎに来ている外国人に現地にいる子供の数だけ金を配るんでしょ?
- 116 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:55:54 ID:VkDEkSa5O
- でもF4EJの更新だから多用途機でいい気もする。
高運動・高機動性でなくても。
ただAAM4に対応しないのはダメ過ぎ。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:55:59 ID:5KYJX7c+O
- 韓国と共同開発して中国に対抗するべきだろ
- 118 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:56:09 ID:zDTmXJ7B0
-
当初の要件から一番遠くて一番納品が遅いモノを買うんだな この国はwww
- 119 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:56:41 ID:xf1HVij00
- > レーダーがAESA
これはどんな機能なのですか?
- 120 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:56:46 ID:p+CuvN7Q0
- こんだけ領海が広い日本の防空を考えれば、鈍足じゃ無理
とういうより、真っ直ぐ飛ぶF35をまず見せてくれよwwww
- 121 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:57:12 ID:unf7cxpeO
- ガンダムマクロス雪風厨や中露機やA-10導入厨
レーザー・万能ミサイル、無人機核武装厨は2ちゃんF-Xスレの名物です
ちなみに俺は超蜂厨です
- 122 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:57:54 ID:8jaR7Fzv0
- >>110
AWACSを、AAM-4改かミーティアのような長射程ミサイルでだなw
というか、F-35でもAWACSに接近した場合に見つからない保証は無い。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:57:54 ID:/Iu73pWP0
- ステルス能力を獲得するのではなく
ステルス航空機を探知できる能力獲得を目指したほうがいいな
- 124 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:58:06 ID:cMALZQQD0
- アホかよ
死ねよ
タイフーンにすれば希望があったのに
こいつじゃお先真っ暗じゃねえか
- 125 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:58:31 ID:/QZfrqvH0
- ラプターをアメリカが必死で輸出解禁しようとしてるのに・・・・・
沖縄の基地ごねてたのラプターの為じゃなかったのかよ・・・・
がっかりだ
まあミンスにそんな交渉上手が居るわけねーか
- 126 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:58:38 ID:zAFwV5qE0
- そういえば今日レンホ−が自衛隊の広報に出かけていって現場の案内人に因縁つけていたな。
この調子じゃF-35もタイフーンも何もかも絶対にありえんわ。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:59:22 ID:XEqlUxmg0
- >>102
キムチのF15kを借金の担保で二束三文で購入、整備や色々改修に時間とお金が掛かるから
それの話し合いをするべきかと?w
F35がくる前に半島が破綻の方が、早いと思うぜw
- 128 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:59:23 ID:MHml+HCc0
- >>119
アクティブ・フェーズドアレイレーダーでググれ
- 129 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:59:26 ID:hpZ1E+wN0
- >>113
アメリカが渡すのは初期ロット、つまり欠陥だらけな奴だもんなw
それこそ飛行実験を日本にやらせて金だけ貰おうっていう無茶苦茶なモルモット。
この役目をイギリス空軍は蹴って空軍も及び腰だからゲーツも大変。
何とか日本にさせようと必死。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:59:54 ID:61VwhlsZ0
- タイフーン買って「台風」って名前つけて天気図のナルトみたいなの機体にペイントしようよ
それさえやってくれたら他のことはどうでもいいお
- 131 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:59:54 ID:1aqIMfpF0
- ユーロファイターいらね。
・ユーロファイター自身は旧式な設計で、たんに開発の遅れから最新戦闘機として登場したにすぎない。
しかも、デルタ翼機なので日本の次世代戦闘機(心神)とは設計が異なり、機体設計の面からは
吸収すべきノウハウがない。
・アビオニクスに関しては、米国に10年は遅れを取っており、同じく吸収すべきものがない。
・唯一エンジンが多少参考になるぐらいだが、ラ国したぐらいでエンジン技術が習得できるなら
これまで何十年も米国の主力エンジンのラ国をしてきた日本はとっくにスゴイことになっているはず。
まったく系統の違う欧州系エンジンをいきなりラ国しても何のノウハウも吸収できない。
それより、米国の最新エンジンを知ることで、これまでラ国してきたF-15JやF-2のエンジンから
どのように進化しているかをリバース・エンジニアリングしたほうが、吸収できるノウハウは多い。
・いまタイフーンをラ国したら、大量生産によるコスト引き下げのため、必然的に次のF-XXである
F-15Jpre後継機もラ国タイフーンになる可能性が高い。
ラ国は、戦闘機単体のコストがどうであれ、生産ラインなどの設備投資がでかいので、なかなか
ストップできないばかりか、コスト追及が主目的になると拡大せざるを得ない。
そうなれば、周辺諸国が第五世代戦闘機を導入する中、日本だけが今後10数年から20年程度
第五世代戦闘機を保有せずに航空戦力を維持する羽目になる。
それならば、F-4EJ分は割り切ってF-35輸入またはノックダウン(部品輸入+国内組み立て)生産
する ほうが、とりあえず第五世代を確保できる。
輸入であれば、ラ国と違って生産設備の償却などの問題もなく必要な40機で打ち止めできるから
F-35がイマイチでもそれ以上は増えない。
・タイフーン厨が妄想する「タイフーンTra3+AESA」は、実在していない机上の存在という点では
F-35やF-15SEと同じであり、しかも清算するかどうか確定していないという点ではF-35に劣る。
ましてやラ国の製造ラインなどを建設・整備などしていれば、下手するとF-35より調達が遅れる。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 13:59:57 ID:PdLSmBbCO
- 莫大な開発費援助したあげくにボッタクリ価格の劣化コピー売り付けられるのかよ。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:00:26 ID:UxItiAL40
- トルコ納入の後に日本?ですよね。
F4飛行隊無くして、他隊の充足率上げてF-15、F-2 の2機種体制を維持。
F-35がどう遅れようが、心神配備までイケるという判断か?
- 134 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:00:44 ID:iVVSXoZtO
- 最新型の棺桶だろ。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:01:07 ID:3qAZKsk20
- うわぁぁぁぁ、最悪の選択をしやがった。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:01:12 ID:zAFwV5qE0
- >>125民主が普天間でごねたのは、アメリカにわざと不信感を持たせてF-22解禁を
潰そうとしたのではと勘繰りたくもなるな。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:01:28 ID:bgDcLOgb0
- そうかなあ
- 138 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:01:56 ID:jvIWezui0
- 防衛省様の要求だから兵器音痴ぞろいの現政権は、まあプロ軍人の決定に間違いないだろととただ従うだけだよん(´・ω・`)
- 139 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:02:33 ID:zDTmXJ7B0
-
F35詐欺にひっかかった各国が、酷い目にあってるのに、
鴨ネギで、鍋の中に入ることはないだろう マジで('A`)
おまけにこれから上納金(開発仕様・開発金)を差し出す日本にリリースされる日は、
現状の混乱を勘案しても余裕で7〜8年先になるだろうな
そもそも、完成しないだろう この機体はw
国際開発協力機は毎回モメるけど、ここまでモメた機材はない
- 140 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:02:59 ID:Vc6+slLgO
- ステルス探知なら人海戦術で目視防空監視網を構築すれば良い。
ニートの雇用対策にもなるし悪くないと思う。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:03:20 ID:INwhaTZY0
- >>113
あ、どうもありがとう。
なんか、自分の要らねえもんを押しつけるつもり満々ぽいんですけどw
メリケンw
- 142 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:03:28 ID:tT0m5l5WP
- >>138
それでも蓮舫なら・・・蓮舫ならきっと仕分けしてくれる・・・
- 143 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:03:43 ID:2L24veuc0
- これ民主がアメに散々砂かけたワビで決めたんじゃねーのか?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:03:49 ID:hpZ1E+wN0
- >>138
むしろ説明されても自分たちが理解できないから
「仕分け仕分け!廃止廃止!」って流れになりそうな気もするが。
あいつら基本的に「人の話を聞かない、人の言う事に反対する事カッコイイ!」な連中だろw
- 145 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:04:13 ID:p+CuvN7Q0
- むかし、F-14に搭載していた、妙に遠距離から撃ちっぱなしにできる誘導ミサイル
フェニックス(AIM-54)みたいな変態ミサイルの現代版みたいなやつを搭載していれば
鈍足でもいいかも・・・嘘だけど
日本の場合は撃つ気ゼロだから、目視できるところまでいって追っ払わないと
駄目だろうから、F-35では防空は無理だな
ところで納期は2025年くらい?(´・ω・`)
- 146 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:04:20 ID:iVVSXoZtO
- 落とされたら盗まれるからアメリカが実戦投入を禁止するはず。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:04:26 ID:VV5H01ZD0
- >>122
>というか、F-35でもAWACSに接近した場合に見つからない保証は無い。
ノーガードよりマシ。
中国のAWACSがどの程度の性能かは不明だが
中国からしてみれば、中国のAWACSがF-35を補足できるという保証はない。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:04:46 ID:IUgCpe6o0
- 無駄だ、削れ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:04:59 ID:1m/S1NuY0
- >>1
民主党による日本解体政策がまた一つ
自衛隊はライセンス生産できない武器は採用しない大前提を放棄?
防衛産業崩壊させて永久的に自主開発を断念する民主党
日本崩壊へまた一歩・・中国ニヤニヤ
- 150 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:05:17 ID:zAFwV5qE0
- >>133ないない。防衛省の幹部はいろいろ考えているかもしれないけど、民主の目的は日本
の自衛隊解体だから、どう考えてもそのまま純減だよ。どうあがいて予算計上しても
予算は絶対につかない。麻生政権の時さっさとF-2の増産でもF-15Fxでも
決めとけばよかたんだよ。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:05:19 ID:8jaR7Fzv0
- >>147
つまり、F-35なら中国AWACSに対抗できると言う根拠はないと。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:05:37 ID:VkDEkSa5O
- >>140
目視できる範囲ならステルス機でも映る。夜ならどうすんだよw
雇用対策なんかいらんだろニートくん
- 153 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:05:45 ID:jvIWezui0
- まあ実機の引渡しが行なわれるのは2015年以降ということだけわかったよ、あと6年がんばってねF4(・∀・)
- 154 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:05:50 ID:VZ+Eg7Ts0
- >>142
防衛省担当者「F-35はF-22以外では世界一です!」
蓮舫「2位ではだめなのですか?」
- 155 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:06:59 ID:TpQUZ57f0
- 共同開発って詐欺に引っかかって
どうしょうか・・・って欧州各国が考えてるのに
買うって言ってる日本大丈夫なのか?
- 156 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:06:59 ID:XKTsrf9RO
- 防衛官僚どもは心神喪失症の模様
- 157 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:07:01 ID:uXT/NmCR0
- まあステルス機の前ではゴミ同然のタイフーンよりはマシな選択だろうけど。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:07:34 ID:YLWPe5jGO
- 第二次ロッキード事件の開幕か?
- 159 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:07:42 ID:aCOxaUgw0
- 実際外国が日本に侵略してくる可能性なんてないし
こんなもんただの飾りだろ
- 160 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:07:50 ID:Wg0zu0eE0
- ユーロサポーターが暴徒化
- 161 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:07:53 ID:VV5H01ZD0
- >>151
根拠あると言い切れる情報を持つ立場の人間が
2ちゃんにそんなこと書き込んでいたら大問題だw
- 162 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:07:59 ID:hpZ1E+wN0
- >>153
アメリカやイギリスでも納入遅延必死なのにそれは無理だろ。
20年以降でも驚かない・・・というか納入されない可能性の方が高い気がする。
この期に及んでコマンチやシャイアンみたいなことになったりしてなw
- 163 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:08:02 ID:MbqSzFV+0
- 記事みるかぎり民主党政府は何も決めてないようだが。これ防衛省内の利権じじい
の先走り汁だろ?
誰か仕分け人に通報しろ。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:08:04 ID:unf7cxpeO
- これでF-35購入をアメリカに断られたらちょっと面白い
- 165 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:08:05 ID:BFQvfZKtO
- 実態はA/F-35です。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:08:08 ID:VkDEkSa5O
- というかリアルにフランカーとドックファイトになる可能性なんか低いからF35でいい。
F15の更新と違うんだから今回は
- 167 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:08:59 ID:2OMgqfCo0
- >>142
本当にステルスは必要なんですか?
- 168 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:09:13 ID:vAf4J5V40
- >>119
当然、もうググッテルと思うので一応特徴だけ言っておく
AESAがいい理由
高速にレーダー波の方向を変えられるためターゲットに何度も照射でき機影データをたくさん取れる
このため機影から機種特定する時間が短くできたり多数のターゲットを追跡できる
また、レーダー波をレンズ使ったみたいに絞れるため一点に限れば遠くまで策敵できる
- 169 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:09:17 ID:iVVSXoZtO
- コンセプトで失敗したのをいい加減認めろクソめ
- 170 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:09:24 ID:Kpk/wtur0
- 2ch1000スレ程度で叩きだせる結論なのに、どれほど時間掛けてるんだよ。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:09:44 ID:Y38R2z2N0
- いつになったら配備されることやら
- 172 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:09:48 ID:sqwozftM0
- 現存のファントム約100から
F35を約40機って
純減だよな?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:10:06 ID:zDTmXJ7B0
-
F2で酷い目にあったのに、なぜF35でそれ以上の仕打ちを受けなきゃなんねーんだよw
どんだけドMなんだ、この国は
つか、空自幹部は脳ミソ湧いてるんじゃね
- 174 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:10:07 ID:8jaR7Fzv0
- >>161
逃げんなよw
未完成のF-35について、さも対抗できるかのように書くお前さんに問題ありすぎだ。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:10:18 ID:M1OyLaDEO
- まぁF4の代替だからな。F15の代替には国産を!
- 176 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:10:43 ID:g2k0sUMe0
- >>66
2番目と3番目はグリペンには当てはまるがタイフーンにはちょっと当てはまらないな
- 177 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:11:24 ID:xf1HVij00
- >>168
ありがと。
F22やF2にも搭載だが、ユーロファイターには搭載していないんだね。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:11:32 ID:MHml+HCc0
- >>131
今はゴタクより生産ライン維持が大事なんだがな
まあ今後国産戦闘機生産を諦めるんなら話は別だが
それにこのままならF35によるF4爺改分の全機更新は2020年は超える
その間F4が純減した場合、パイロットの維持すら危うくなってしまう
機体スペックだけじゃなくて、今後を見据えた総合的見地で考えなさい
- 179 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:12:11 ID:XKTsrf9RO
- モンキーライトニング2からステルス性能を取り除けば何が残るのかね?
- 180 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:12:37 ID:Kpk/wtur0
- >>179
愛嬌
- 181 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:13:11 ID:hpZ1E+wN0
- >>177
予定はあるんだが、共同開発国同士の話し合いがこじれて(主に予算面で)凍結中。
それがちゃんと載ったのが本当のEF2000トラ3
- 182 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:13:24 ID:zAFwV5qE0
- まあいずれにせよ純減の流れだな。F-35が買える頃まで民主党政権が続いているか
どうかは5分5分というところだが、普通に買えても10年先ってところだろうしな。
仮に民主党政権が継続すれば、納入はさらに遅れて韓国がまとまった数のF-35を
購入できた事を確認してからの導入という事になるだろうな。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:13:45 ID:MBEEy5Nl0
- >>151
つーか、準ステルスみたいなもんだからレーダー反射面積が減ってるだけと思っても良い。
まあ、それ言いだすとステルスだって極端に減らしてるだけだろって話なだけなんだが。
ともかく、F-35はF-22よりレーダーに映りやすいことは確か。
もし同じなら間違いなく米は輸出して各国に売り飛ばすようなまねはしないはず。
更にミサイル搭載数、上昇、加速、航続はF-2以下ときている。
ミサイルは日本製のAAM-4は射程100kmだが、F-35には大きさから搭載はほぼ無理。
まあ、唯一の救いはレーダー反射面積が少なく、こちらの方が電子線装備は優秀。
支那やロシア製レーダーは基本粗大ごみで、そして単純な運動性なら推力偏向ノズルのあるこちらが上。
なので、対等の条件なら戦っても負ける心配はないってことぐらいだ。もちろん対等の条件ならな。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:14:18 ID:g2k0sUMe0
- >>181
ドイツとイギリスで揉めていたはず
- 185 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:14:24 ID:zDTmXJ7B0
-
実際、ハリボテだし、エンジン火吹くし、風俗HPに載っている風俗嬢Photoより始末が悪い
- 186 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:15:12 ID:Lgqz+hS50
- 頭おかしいんじゃね?
- 187 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:15:20 ID:INwhaTZY0
- >>183
>もし同じなら間違いなく米は輸出して各国に売り飛ばすようなまねはしないはず。
ま、そりゃそうだよねえ。F-22は下院が日本に好意的な決議をしても、
小浜が拒否権使う構えまで見せてたらしいからねえ
あんまり要らねえと思ってるのかな。自分の優先枠をやるとか言ってるって
話だし
- 188 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:15:30 ID:iVVSXoZtO
- カネに余裕のあった時代の感覚で何でも詰め込んで、
ないのは変形合体機能だけ。
失敗機の手本だろう。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:15:48 ID:xaRXCzRc0
- これは仕分けの対象になるの?
- 190 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:16:10 ID:DsKRY5UJO
- これならまだホーネットのほうがマシだろ
- 191 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:16:15 ID:WoESO3YKO
- 蓮舟方が、アップし始めました。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:17:53 ID:INwhaTZY0
- >>189
ならない。2011年度の概算要求で出すので、来年の今頃の話。
そのときは仕分け人は使わないとか言ってたでしょ、基地外鳩が。
まあ、奴とミンスは超嘘つきなので、ホントかどうかわからないし、
政治家が潰した方が早いでしょ。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:17:58 ID:UM0TRnUj0
- 自民党政権のうちにF22に見切りをつけて、タイフーンか
スパホに決めておけば、こんなグダグダにはならなかった。
つまり、全ては空幕のステルス厨が悪い。
- 194 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:18:24 ID:VV5H01ZD0
- >>174
少なくともタイフーンではお話しになんないことは事実でしょ。
ステルス性能がないタイフーンでは抑止力にもならん。
F-35なら抑止力になるんだよ。
実際には駄目だったとしても実際にドンパチやるまで
それは中国にはわからない。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:18:28 ID:zAFwV5qE0
- >>163民主党は何も決めていない。決めていないというよりはこのまま4年間
何も決めないつもりなんだろうな。普天間問題解決で4年分の仕事をやりきったと
燃え尽きちゃうんじゃないのかな。(それさえ解決しそうもないか。)
- 196 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:19:07 ID:xaRXCzRc0
- >>192
そうなんですか、ありがとう
- 197 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:19:08 ID:gJyf48jG0
- また北朝鮮の恐怖(笑)で買わされるんですか・・・
政権変わっても何も変わらんねぇ。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:19:24 ID:uA9WcPl+0
-
ハハハ
∧_∧ ホント、アホだわ日本は・・・・いつまでアメポチやってんだよバーカwwwww
( ^∀^)
( つ ⊂ )
.) ) ) こんなクズ戦闘機買わされてしかも、また単発エンジンじゃないかよ
(__)_)
- 199 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:19:28 ID:1Ot+PraZ0
- ねんがんのF35が手に入ったみたいだね
おめでとう防衛省ww
- 200 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:19:48 ID:hpZ1E+wN0
- >>183
輸出用のダウングレード仕様は米軍仕様との差別化の為に、
その「電子装備」「推力偏向ノズル」「ステルス性能」を削るって話も有るからなぁ。
JSF参加国が導入を再考を考え出してる理由の一つがそれだった筈。
もう当初の謳い文句とは裏腹の、完全な航空ビジネス詐欺になってる状態だし。
だけどF-35代替になる機体が無いんだよなぁ。
ゲーツが米国内の戦闘機開発計画全部潰したから・・・
>>184
載せるの渋ったのはイタリアじゃなかったか?
- 201 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:19:55 ID:rOLfmWgD0
- ユーロでいいじゃんね
- 202 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:20:28 ID:OCVokGdk0
- 早くも今世紀最高のギャグにノミネート
- 203 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:20:36 ID:B9+YZ2xA0
- 軍板お葬式状態w
- 204 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:20:41 ID:Da/YkjAs0
- いまさら金出すんじゃねーだろうな?
少しは国産戦闘機のためにプラスにしてくれよ。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:21:06 ID:zDTmXJ7B0
-
空自の運用で問題になるのは、インチ⇔センチの工具だけじゃねーか > EF
別にF35買ってもいいが、EFも50台ぐらい導入しとけ
じゃないと、F4が経年劣化で日本海に次々落ちるぞ マジで
- 206 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:21:11 ID:JtSo7Q2r0
- 予算削られて1機も納入されず終了の悪寒
- 207 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:21:13 ID:MBEEy5Nl0
- >>194
何だろうな。
現場にまで行ってもミサイル撃つ前に燃料切れでおケツまくりかねないF-35と、
非ステルスでも空戦可能なタイフーンってのは、ある意味究極の選択だなw
- 208 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:21:20 ID:QUjQbcNw0
- もうアッガイでいいよ
- 209 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:21:41 ID:r7o7zxaw0
- 注文したって届くの十何年後だよ!?
- 210 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:22:08 ID:g2k0sUMe0
- >>183
>F-35には大きさから搭載はほぼ無理
胴径が2.2cm、重量が60kgほど違うだけだから載せられないことはない
けどAAM-4の中間誘導には専用の指令送信装置が必要だからその増設ができるかどうかが問題だろ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:22:09 ID:tE1o0pZNO
- ミサイル横断されたり、油田盗掘されたり、島を乗っ取られても何もしない省庁に金出す必要なし。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:22:30 ID:1XEr8i080
- コンセプトに問題ありありの機体
でもユーロにも勝るし、中国のJ-11がただの的になるくらいの機体でもある
ライセンスとって魔改造(制空に特化したF-35を作る)がベスト
- 213 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:23:10 ID:K7Nc7gfX0
- F-22を除いた選択しとしては妥協点なんだろうけど、
F-4退役に間に合うのか!!
- 214 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:23:55 ID:4bwaxGUJ0
- >>212 どうやって各国を説得するんだい?
- 215 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:24:13 ID:qBtkMQT10
- 共産党に政権とらせてスホーイにしようじゃん?
- 216 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:24:23 ID:9VX7sKSZ0
- そもそもF-35って完成するのか?
出る出る詐欺だったら涙目だなw
- 217 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:24:49 ID:g2k0sUMe0
- >>200
ドイツの議会が予算承認しないとかでイギリスと調達機数をどうするか揉めてた気がする
- 218 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:24:53 ID:Bm4a7Zf40
- ユーロファイターがお買い得だったけどなぁ
- 219 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:25:09 ID:pgyS5LP5O
- せめて開発終わってからにしろよ…
アホか
- 220 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:25:19 ID:sKwIFsqX0
- 宇宙戦艦ヤマトつくれば戦闘機いらんだろ
- 221 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:25:50 ID:vAf4J5V40
- >>210
物理的に搭載できるかより、その改造ライセンスが取れるか、
いくら上乗せになるか、改造箇所の技術開示を要求されないかが問題
- 222 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:01 ID:MBEEy5Nl0
- 支那と事を構えるためにってなら、
確実に下地島をF-35の前線基地にできるようにしておかないとな。
嘉手納じゃ無理。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:19 ID:cW1+wABk0
- F35の予算は子供手当てになりそうだなww
- 224 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:22 ID:qBtkMQT10
- >>220
コスモタイガーが要るだろ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:24 ID:x39U71mfO
- どーせ耐用年数切れるまで戦わないんだからこれ位戦えますよって性能の機体置いとくだけでいいさ。そう言う意味ではF35は抑止力として最適。
問題は蓮方だなw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:34 ID:iVVSXoZtO
- 整備ハッチ開けたらヤンキーが飛んできて怒鳴るんだぞ。
改造なんて冗談じゃない。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:37 ID:B9+YZ2xA0
- レンホー頑張れ
これは事業仕分けで廃止しろ
もっと安くて完成してる台風にしてくれ
- 228 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:26:58 ID:JtSo7Q2r0
- 仮に空中戦艦があったとして何の役に立つのかと
人間が飛び回る蚊をなかなか捕らえられないのと
同じ原理で先にやられちゃいますよ
- 229 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:27:15 ID:hsXsI8XR0
- AAM-4が載らないなら載るようにミサイルの方を改造すれば良いって問題でもない?
- 230 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:27:21 ID:CZUrf0gt0
- で、この機体で何が出来るんだろう。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:27:23 ID:sqwozftM0
- 高騰が止まらないF35は
日本には幾らでボッタくる気ですか?
- 232 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:27:30 ID:zAFwV5qE0
- 今考えると麻生の時にF-15FXというのが現実的な選択だったな。どうせ40機
程度しか入れないのだから、ある程度メンテにノウハウのあるF-15系列のほうが
運用コストが安上がりだったしな。そのまま時間稼ぎしてF-15Jの更新時期まで
粘ればその頃には無人機とかF-35改良型とか選択肢もいろいろあったろうに。
いずれにせよレンホーの一声で予算は1円もつかないだろ。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:27:38 ID:IUgCpe6o0
- 友愛外交にステルスはいらない
- 234 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:28:09 ID:hpZ1E+wN0
- >>212
ヒント:共同開発
ライセンス生産は最大出資国であるイギリスが提示しても蹴られてる。
あとこの手の共同開発の場合、仕様変更する時は全部の国から許可貰う必要がある。
(だから各国の要求をあらかじめ盛り込んだ「なんでも出来る戦闘機」になってしまった)
あとF-35のメンテは本国直送がデリバリー条件になってる。
お触り厳禁、改造なんて持っての他だぞ。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:28:48 ID:TISWNMCh0
- F22がF15のステルスだとすると
F35はF16のステルスみたいな位置づけになるんですかね?
A10のステルス?
- 236 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:29:23 ID:r7o7zxaw0
- そもそも40機って米がうるせーからとりあえず義理で買っときます的な微妙な数だな
- 237 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:29:50 ID:cOhQ3vf50
- 代金着払いにしろよ
- 238 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:07 ID:xAHhYGfV0
- >>233
やばくなったら秘書をステルス
- 239 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:09 ID:9VX7sKSZ0
- ライセンスは無理だろ。ヤンキー整備員の雇用確保のためにも。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:15 ID:zAFwV5qE0
- >>227でそれでF-35導入も白紙になるが、タイフーンももってのほか、そのまま
純減ということで。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:21 ID:ME+PauIJ0
- ユーロファイターかグリペンが欲しいぞ
- 242 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:42 ID:g2k0sUMe0
- >>221
それもあるかもね
AAM-4はアンビリカル・コネクタがAIM-120と共用できるからランチャーを僅かに変更すればいいだけだけど
ソフトウェアのほうでその問題が出てくるかも
- 243 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:49 ID:iVVSXoZtO
- 早くアメリカ潰れてくれないかな〜
- 244 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:30:58 ID:zDTmXJ7B0
-
ステルス性能って、あと何年旬なんだろうな?w
普通にカウンターテクノロジー開発されるだろ
仕分けから生き残った日本製スパコンでwww
- 245 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:31:05 ID:KRT77rRh0
- >>235
A-10には、ステルスなんかいらん
いつもがちんこ勝負じゃ!
- 246 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:31:25 ID:iF2r6qto0
- 事業仕分けが必要だわね...
単発機はいらんわい!
- 247 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:31:27 ID:xq0Tm3wgO
- 40機程度の取得ってことは、
ラプターまでの繋ぎでラ国なしのようだ。
北爆用にサイレントイーグルのほうがよかったが、
友愛的判断で却下されたか。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:31:46 ID:jisfoIsg0
- 10億円のカタログは買ったの?
- 249 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:32:01 ID:BhxFBGNKO
- UAVに改造出来るようにするらしいから、国産作ったら
そうする手もある。まあ、タラレバですが。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:32:43 ID:XKTsrf9RO
- B買って22DDH×2隻に載せるなら数があう 40機購入
- 251 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:33:14 ID:VV5H01ZD0
- ステルス不要とか無責任に書いている人いるけど
実際、F-22との模擬戦でまったくレーダーに補足できず
F-15が全機叩き落された現実を見れば
航空自衛隊がステルス性能を重要視するのは当然。
- 252 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:34:05 ID:vAf4J5V40
- >>242
アメリカ的にはAMRAAMを使わせたいだろうね。1発1億くらいで買わせるんじゃない?
- 253 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:34:07 ID:qnd2XIeE0
- >>1
唯一民主で期待してたのにこれかよ!
- 254 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:34:06 ID:z9sfg8efO
- 北相手だけならF-104リバイバルで充分じゃね?
- 255 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:34:08 ID:zDTmXJ7B0
-
オマイラ、F2の開発で、どんな目にあったか思い出してくださいよ
- 256 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:34:36 ID:QI/+BGwJ0
- 中国の許しを得たんですか? 得てないでしょ。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:34:56 ID:FEvKtylcO
- 対戦闘機ならレーザーで良くね?
ある程度高温に設定して機体に穴空けちゃえば軽く落とせるよね。
- 258 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:35:04 ID:YLWPe5jGO
- あ、アヴェンジャーは、アヴェンジャーは付いてるの?
- 259 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:35:27 ID:8jaR7Fzv0
- >>194
だから未完成F-35で対抗できると言い切るお前さんの思考が意味不明なんだよ。
A型でなければ機銃もない。格闘戦を想定してる機体なのかすら怪しいぞ。
対空ミサイルの搭載数も少ない。どうやって戦うのだ。
タイフーンなら、国産のAAM-4,4改,5やらを載せる改造もできる。
その搭載数も多いし、対レーダーミサイル・対艦ミサイル・巡航ミサイルにと多種多様な兵器を運用できる。
しかも超音速巡航もできる。
これで何を根拠に戦えないと言うのか。
そんなことより何より、国内生産できるから、国内の軍事産業を維持できる。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:37:13 ID:k7436R0uO
- 何やってんだか…
- 261 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:37:16 ID:8mvYbwyU0
- ラプターをなんとか・・・
- 262 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:37:47 ID:g2k0sUMe0
- >>252
AIM-120C-7なら1発1億円を超すね、F-16E/Fを購入したUAEは1発1億以上の購入価格で買ったし
F-16のBlock50/52以上のF-16を運用する国にAIM-120C-7を売りまくってるから買わせたいのかもね
- 263 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:38:04 ID:KiucHbvmO
- 今回だけは仕分け人ガンバレと思ってしまった
でもヴァカな仕分け人じゃ純減にしちゃうな
EF-2000とかF-15Eとかにはならないだろうな…
- 264 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:38:12 ID:LTqe/ba20
- をい!コレ朝貢すんだろ?ん?
- 265 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:38:13 ID:9ID/q82/0
- 俺、高級老人ホームに出入りしてるけど、
そこの一番最上階に入ってる爺様と話ししてたら、
その爺様、防衛庁でロビィしてたっぽい。
やっぱ金持ってんだね、あの人達。
- 266 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:38:28 ID:ekmBdlja0
- 過去四半世紀の米国の戦闘機の空中戦(ドックファイト)能力などを数値解析した上で、米国の戦闘機のドックファイト能力は朝鮮戦争当時に活躍した
F-86セイバー以降、基本的に進歩はしておらず、大きな機体のサイズを持ち(相対的に目立ち)、
ドックファイト能力が劣り(機体が大型な分、機動性に劣る)敵の方から先に目視される可能性の高いF-22が数で圧倒する敵機と遭遇した場合は、第二次世界大戦末に登場し、性能では他国の戦闘機を圧倒した70
機のMe-262(史上最初の実用ジェット戦闘機・ドイツ空軍)が米国の2000機のP-51に対してまったく戦果を上げられずに、
打ち落とされてしまったように負けてしまうだろうと論じた。
スプレイ氏のF-22批判を更にバックアップしたのが、米空軍トップガンの戦術専門誌「トップガン・ジャーナル」の編集長を務め、戦闘機の空中戦術研究の分野では第一人者となるジェームズ・スティーブンソン氏だ。
スティーブンソン氏は同じく米軍事情報センターで行われた「F-22は四半世紀後にどう評価されるか」とする講演の中で、
セルビアでの戦闘ではステルス戦闘機のF-117の喪失率がF-16よりも高かった。また、セルビアで撃墜された2機のF-117戦闘機は1950年代の旧式武器によって撃墜されたことなどを挙げ、
優秀な戦闘機にもっとも必要な条件は敵を先に目視できることであり、ステルス性能ではない。ステルスでも敵に目視されたら終わり。
来るべき戦争では再びドックファイトが主体となる。戦闘機同士の戦いはステルス性能よりドックファイト能力の優劣が勝敗を決定する、と論じた。
ttp://www.asyura.com/07/war87/msg/462.html
- 267 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:38:42 ID:cOhQ3vf50
- 極東近辺で最後に行われた空中戦って何時ごろだっけ?
vs民間機は除いて。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:38:52 ID:iVVSXoZtO
- >>251
ないよりあった方が良いに決まってるだろうが、
そのために他の全てのマイナスを犠牲にする程のものか?
ましてや、設計段階で明らかにミスしてる機体だぞ?
- 269 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:40:50 ID:UlxQhQMl0
- こんなものより小型無人機のほうが国民性に合ってると思うなぁ
武器などは搭載せずに特攻が基本な
- 270 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:40:50 ID:70x/lvs40
- >>257
宇宙空間まで行くとそれが主流になるらしいよ
- 271 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:41:04 ID:sWZnBluR0
- 開発中なのに採用とかw
試乗してから買えよw
性能テストとか全部売る側を信用するんですか?
こんな買い方ありえないよ
金持ち気分が抜けてないな
- 272 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:41:16 ID:B9+YZ2xA0
- そもそも空自パイの年間飛行時間が
シナのフランカー乗りに負けるこんな時代じゃ
- 273 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:41:27 ID:+piIfmRaO
- >>267 Fー15が撃墜されました
- 274 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:42:04 ID:ou8BrTUw0
- ラプター厨涙目wwww
- 275 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:43:44 ID:9IFi0aBa0
- >>273
マンホールに?
- 276 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:44:12 ID:9ufCl+xQO
- あれ?F-35って姦国も採用(導入?)するとか言ってなかった?
誰か詳細しらない?
- 277 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:44:40 ID:E7FHt8sK0
- F-35みたいなゴミ買うくらいなら、ラプターにしとけ
- 278 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:45:45 ID:bL1Xxan90
- F35は友情のしるし。感謝のしるし。細かいことはいいんです。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:45:57 ID:8LIWNRsd0
-
..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,
(;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
r‐-、 ,...,, // ヽ::::::::::|
:i! i! |: : i! // ..... ........ /::::::::::::|
! i!. | ;| || 、 , \::::::::|
i! ヽ | | |.-=・‐. ‐=・=- |;;/⌒i
ゝ `-! :| |'ー .ノ 'ー-‐' ,) |
r'"~`ヾ、 i! .| ノ(、_,、_)\ ノ
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! .|. \ |_
!、 `ヽ、ー、 ヽ | ー'ニニニ=‐ヽ /|:\_
| \ i:" ) | ヽ ( ,' /´ //:::::::::::::
ヽ `'" ノ /\`ー´_ / /:::::::::::::::
- 280 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:46:18 ID:oBdPOOSl0
- >設計段階で明らかにミスしてる機体だぞ?
もっと詳しく!
- 281 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:46:22 ID:CI/kdA8J0
- ガンダムを買うお金はあるのにジムしか売ってくれないんだね(´・ω・`)
- 282 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:46:40 ID:zDTmXJ7B0
-
最大4発しかミサイル実装できない事実 ← F35 → ステルス性能による優位
ステルス至上豚は、現実良く考えてからレスつけろw
それもいつリリースされるかわからない機体の抑止力なんてないからwww
- 283 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:46:40 ID:2OMgqfCo0
- 取りあえず金無いんだしタイフーンにしといて
F15の買い替えで高性能のを狙ったらどうか。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:46:57 ID:r7o7zxaw0
- >>276
言ってたけど、米は売るとも言ってない
- 285 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:47:20 ID:8LIWNRsd0
-
【朝鮮日報コラム】もし世界最強F22が日本に配備されたら… ★4[02/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171784486/l50
F22は昨年から実践配備が始まった、ピカピカの新型戦闘機だ。
一方、F15・F16・F18も現在使用中の戦闘機としては世界最上級に入るもので、なかなか手ごわい。
しかし、結果は惨憺たるものだった。
「144対0」と「241対2」。
1週目の訓練ではF15・F16・F18が144機撃墜されるまで、F22は1機も墜落しなかった。
そして訓練が全て終了するまでにF15・F16・ F18は241機撃墜されたが、
F22はたった2機しか墜落しなかった。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:47:58 ID:k7436R0uO
- ラプターかタイフーン摩改造だろー
F-35なんざ性能も中途半端、しかも完成すら時期が見えない先伸ばし機…
- 287 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:48:03 ID:rwmo6Efy0
- キャバクラでNo.1を指名したら、一番ぶさいくが来たでゴザル。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:48:30 ID:VV5H01ZD0
- >>259
すでにタイフーンが時代遅れの機体だからだよ。
いくら武装を積んだところで会敵する前に撃墜されるような
ステルス性能のない機体じゃ話にならん。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:49:33 ID:+piIfmRaO
- チェンジ!
- 290 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:49:42 ID:vAf4J5V40
- しかし、米wikiではF35Aの空虚重量が13.3tになってるんだが、本当に大丈夫なんだろうか?
単発機って感じの重量じゃないな
- 291 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:50:11 ID:iVVSXoZtO
- 音速を越えるジャンプジェット目指してたんだよな。
だから土管エンジンにせざるを得なかった。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:51:44 ID:A90dxyV40
- なんか最新なら何でもいいみたいな決め方だよね。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:52:04 ID:zDTmXJ7B0
-
ステルス豚は、運用のことは何も考えてないんだな
飛ばせば、追撃されるって厨2脳もいいとこじゃね?www
ただ、機体がありさえすれば、抑止力と思ってるのがオメデタい
戦略とか作戦とか何もないんだな
- 294 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:52:30 ID:8LIWNRsd0
- << 生きて帰れたら、また会おう >>
- 295 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:53:21 ID:oF7N89eT0
- おい、藻前ら。
どういうわけか紙のほうの記事では、一番最後に
>>F35配備までのF4退役分についてはF15改良型を軸に埋める案が出ている
とあるぞ。どうしてネットでの記事ではこれが抜けているんだろうか?
これはF4が抜けた分を現状のF15MSIPで埋めるということか?
それともボーイングが推しているF15SEを導入するということか?これは一部韓国が生産するとかでイラネw
いずれにしてもF35は開発資金を出したパートナー国の配備が終わってから
それ以外の国へ回ってくるはずなので、導入は早くても2020年代に入ってからだろうな。
その頃にはF-15後継機の話も出てくるし、意味のない話だ。
F35はステルス性はあっても空中戦の能力は怪しいのであるまいか。
とっととユーロファイター導入汁。どうしてもF35というのなら沖縄の基地問題とバーターか。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:53:31 ID:CI/kdA8J0
- タイフーンをステルス機に魔改造出来ないかな(´・ω・`)
- 297 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:53:53 ID:oBdPOOSl0
- >>290
エンジンも極太特大じゃん。
単発双発って発想はやめたほうがいいね。
出力は現行でも双発機並み。
- 298 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:54:19 ID:phtYZRNU0
- >>295
純減と飛行隊定数の縮小だよ あきらめな
- 299 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:55:49 ID:8LIWNRsd0
- >>293
でもF22とAWACSのタッグは桁はずれじゃね?
- 300 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:56:09 ID:CZUrf0gt0
- ごめん遅れちゃった。
もう遅いんだから。待ちくたびれたじゃないか。
テヘ。
日本海上空でのとある1日の出来事。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:56:19 ID:iVVSXoZtO
- 単発だからスーパークルーズは最初から諦めてるのに、
ギリギリまで出力上げたくて破損してんだろ。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:57:03 ID:hpZ1E+wN0
- >>280
・空軍仕様陸上機のA型・海兵隊仕様VTOL機のB型・海軍仕様艦上戦闘機のC型
これら全部をフレーム共通・部品共用度70%以上で作れという縛り
・そもそもF-35は
A-10(近接戦闘支援を目的とした地上攻撃機)
F-16(安価なのを売りにした全天候汎用戦闘機)
AV-8U(軽空母運用可能な短距離離着陸戦闘機)
FA-18E(正規空母運用の対艦・防空・対地全てに対応する汎用戦闘攻撃機)
これら全ての任務を代替するトンデモ要求の元で設計
・以上の理由により、機体重量が有り得ない事になり、音速の壁を破るのもやっと
・飛行制御プログラム未完成
・しかもエンジン開発まで遅延中、つか完成の目処が立たず
・開発資金が底を尽きたので、ゲーツは米政府のみならず追加出資を各国にお願い(強要)してる有様
設計もそうだが、開発計画も火達磨になってるしなぁ
- 303 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:57:39 ID:TV+HFG/p0
- ガセだろ。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:57:47 ID:e4Qw9QIQ0
- >>299
ライン閉じた機体の話は止しなさい
- 305 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:58:01 ID:vAf4J5V40
- >>297
ジェットエンジンってそんなに器用なエンジンってイメージ無いんだけどね。
重量オーバーを補うために大型エンジン積んでその燃費増を補うために大型のタンク積んでまた重量増えて…
みたいなことになってないんだろうかね
- 306 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:58:31 ID:rI+ZfNB10
- F-15SEを先に導入してくれよ
- 307 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:58:34 ID:pwekDH7LO
- 日本て先守防衛なのにステルス意味あんのか?
- 308 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:58:44 ID:8jaR7Fzv0
- >>288
我が国のAWACSや地上レーダーで探知できない中国機を、
F-35なら探知できる根拠は?
なんでタイフーンはそういった支援受けられない前提なのかねw
タイフーンはレーダーを国産に切り替えたって良い。
J/APG-1というAESAのレーダーを既に作ってるから、不可能じゃないだろう。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 14:59:39 ID:zDTmXJ7B0
- >>299
それはそのとおり
ただF22が手元にあればの話だな...日本にとっては残念な話だな
- 310 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:00:27 ID:9IFi0aBa0
- >>296
タイフーンは、元々4.5世代としてはかなり低RCS設計をされた機体だよ。
ファンブレードの隠蔽や、磁性体塗料の採用で、
F-15の1/100、F-16の1/10の低RCSを実現してる。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:01:18 ID:76Av+w2ZP
- F-Xにタイフーンを推す案も内部にあったんだけど、あの事件で潰れてしまった。
今となっては痛恨の出来事です。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:01:25 ID:V0rfJxKW0
- >>268
君、ネット上のデマを信じてるアホの類だろ。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:01:49 ID:yvla7J9AP
- >>296
ステルスって塗料とかじゃなく設計の段階で決まるんじゃないの?
- 314 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:01:54 ID:+piIfmRaO
- そもそも40機で日本を守れるんですか
- 315 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:02:00 ID:lZQggiMt0
- 垂直離着陸できんのか・・・
- 316 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:03:46 ID:VV80gYMa0
- 実際タイフーンは厳しい。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:05:32 ID:k9Iqmgc30
- スーパークルーズもできない機体か。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:05:46 ID:Tljcojvy0
- これこそ、事業仕分けで予算をカットしちゃえば
よかったのになw
- 319 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:06:33 ID:C11yIPNt0
- 日本・・・オワタ
おい、こら民主!ちゃんと仕分けしろよ!
- 320 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:07:05 ID:V0M6KVw80
- >>314
これが配備されるころにはF4が完全に退役してるから
その代わりじゃね?
俺はあんまり詳しくないけど
- 321 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:07:15 ID:iVVSXoZtO
- >>312
じゃ、何で今から新しいエンジン開発なんてやってんだよ。
どんどんメタボ化するぞ。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:07:32 ID:V0rfJxKW0
- F-35は決して良い買い物ではないけど
タイフーンを買うよりは何倍もマシな買い物だよ。
まあ次からこれに懲りて、国産かあるいは最初から共同開発することだな。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:07:58 ID:T2NIvFY60
- >>288
タイフーンが時代遅れなら、時代遅れじゃない機体はF-22しか無いじゃないか
いい加減あり得ない解決策を前提にして、実現可能な案を否定するのやめろよ
- 324 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:09:19 ID:V0rfJxKW0
- >>321
何の話をしてるんだ?
すでにエンジンは出来てる。
開発を続けているのはF100やF110などF-16、F-15などのためのエンジンも同じ。
だからアホ呼ばわりされるんだぞ。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:10:43 ID:oiPxVvPh0
- >>307
局地戦で専守もクソもあるかよ。
たたき落とされるぞw
- 326 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:11:30 ID:8LIWNRsd0
- サーブが開発してたステルス破りはどこまで進んでるん?
標的後背の「レーダーの影」を捉えるシステム
- 327 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:12:10 ID:V6fBpFW80
- よく分からんからガンダムに例えてくれ
- 328 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:12:15 ID:zDTmXJ7B0
-
ミサイル4発でスーパークルーズなしの要撃戦闘機って、どんな使い道?
- 329 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:12:20 ID:9ufCl+xQO
- ステルス重視ならF-117買えばいいぢゃないか。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:12:46 ID:Ifqzx2UM0
- 国の方針が変わったんだから対中戦略も見直されるんじゃねーの?
技術でもはや劣らない中国の戦闘機を買ったほうがええぞ 安いし。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:13:12 ID:pwekDH7LO
- 日本はハードよりソフト面に拘った方が良いと思うんだ。
仮想敵国の電子機器を操作不能にするようなジャミングシステムを作ればF-15でも問題無いのにな。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:13:37 ID:NjkMWz190
- 田母神先生がF-22あきらめユーロ推した時点で俺の中で
F−22>ユーロ>F−35 だと思った。いまでも思ってる
性能未知数ゆえ慎重論の一行で国民を霧につつむが、
F-35の調達コストはどーなのか?ライセンス生産はどーなるのか?反対は多い
- 333 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:13:45 ID:Wgxulrfq0
- >>194
イギリスに来るF-35でさえステルスが殆どないとアメリカに言われてるんですけど
まだ完成もしていない機体をそこまで評価できる方がおかしい
- 334 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:13:53 ID:8LIWNRsd0
- >>327
F-22→ガンダム
F-35→ジム
- 335 :名無しさん@お金いっぱい。:2009/11/23(月) 15:14:07 ID:CKk/eQfi0
- もう無人戦闘機の時代になっているのにな・・・
- 336 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:14:37 ID:wTRJ6znr0
- 我が同盟国の戦闘機を導入するのは当たり前だろ。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:15:05 ID:uGTwKeHq0
- 結局、デブ戦闘機かよ。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:15:06 ID:aCN1/sEIO
- ラッキードかスーパードラゴンか
- 339 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:15:11 ID:xSJQ98380
- 開発に参加してる国でさえまだ配備されてないのにw
延々順番待ちするのかよ
- 340 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:16:07 ID:9ufCl+xQO
- 中国と戦うかもしれんのに、中国産買ってどうする?
また毒入ったの買わされるぞ。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:16:19 ID:Wgxulrfq0
- >>232
その自民政権の時何もしなかったツケが回ってきただけ
- 342 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:17:06 ID:rfNFIh9g0
- そもそもF35は何で開発が遅れてるの?
- 343 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:17:16 ID:zDTmXJ7B0
-
つか、足が短いから、運用上どこで使うんだ?
F35、ちょっと遠くへ飛ばしたら海に落ちるぞwww
- 344 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:17:37 ID:NjkMWz190
- >>336
ラプターですね。わかります
- 345 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:17:41 ID:V0M6KVw80
- >>327
ア・バオア・クーで1機でもMSが欲しい時に来た「ビクザム」1機
- 346 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:17:53 ID:pwekDH7LO
- >>325
いやいや。
日本が戦闘の可能性が有るとしたら日本領空内でのドッグファイトでしょ?
有視界戦闘にステルスなんて意味あんのって話だよ。
相手国の基地を破壊しに行くなら分かるけど。
- 347 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:18:10 ID:uuakaXi6P
- 単発軽戦なんて、やめとけって。
不沈空母・日本から発進するんだから、長い滑走路から離陸すればいいんだよ。
- 348 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:18:19 ID:yvla7J9AP
- >>343
空中給油は?ステルスの意味無いけど
- 349 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:18:43 ID:Wgxulrfq0
- >>150
馬鹿だな
お前みたいな売国奴が国を滅ぼすんだよ
少しは自分で考えろ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:19:19 ID:e4Qw9QIQ0
- >>346
現代戦でドッグファイトは殆どありません
長距離ミサイルで遠距離からぼーん
- 351 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:19:22 ID:1Se+GItC0
- 機密費は支那を分裂させるために使ってるんだろ。防衛費なんて必要ないじゃん。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:19:30 ID:ln8m+B4U0
- タイフーンの方がお得。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:20:05 ID:xSJQ98380
- >>341
まあ都合よすぎるタイミングで海自情報漏えい発覚とかあったからな
あれでアメリカが二の足を踏んでしまった
自民政権じゃなくてもどうにもならんだろw
- 354 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:20:34 ID:gMENFksY0
- よぉ〜く考えたんだが聴いてくれ。
核兵器はダメなんだから核より凄いのを開発すれば9条問題ないだろ。
たとえば・・・う・ん・こ(亀井)爆弾とか、
おれって頭良いよな、社民党も納得だな。 飛行機イラネなw
- 355 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:20:35 ID:8Q2vHWw00
- うわー。
これなら、トム猫の方が良いわ。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:20:40 ID:V0M6KVw80
- >>346
現代戦は遠距離からの一撃離脱
- 357 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:20:55 ID:g2k0sUMe0
- >>232
あの時F-15SE自体初飛行すらしてなかったんだからF-35を同じだよ
- 358 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:20:59 ID:aCN1/sEIO
- パイロットが乗りたいやつでいいよ
- 359 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:21:03 ID:zDTmXJ7B0
- >>327
ア・バオア・クーで1機でもMSが欲しい時に来た「ザクレロ」1機
- 360 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:21:03 ID:D8+i60bJ0
-
心神の開発を継続せよ!
- 361 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:21:05 ID:yvla7J9AP
- >>353
あのあと少しは改善されたんだろうか?
- 362 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:21:28 ID:cJdEc0uF0
- 一番要らない子が来るのかい
- 363 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:21:40 ID:Jr7Uc+QT0
- >>350
じゃあ実際に相手に攻める事なんてないだろうし
対空ミサイルみたいなのを増やした方がいいんじゃないの?
- 364 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:23:23 ID:LYSVjZ6n0
- >>7
それが民主の狙いじゃないのか? ほんと腹たつ。
>>10
今から参入できるのか? それより武器輸出三原則を破棄しないと
開発参加が自体無理だろう。
日本は武器輸出三原則を即刻破棄して軍事産業を育成するしかない。
これが日本再生への唯一の道だと思うよ。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:23:39 ID:V0M6KVw80
- >>359
ゴミwww
旧ザク一個小隊の方がいい
>>363
機体寿命考えてー
- 366 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:24:21 ID:xSJQ98380
- >>361
無理じゃない?
いくら情報の持ち出し禁止しても、
中国人との結婚や交際を禁止する事が出来ないんじゃいずれ同様な事件は起きるでしょ
- 367 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:24:29 ID:tQcie+vI0
- >>1
いよいよ半島での戦争が近いんだろうな。
日本の攻撃機F-35をアメリカの戦闘機F-22が護衛する。
これが基本路線。
万一、日本が中共側についたときにF-35ではF-22は倒せない。
日本にF-22でなくF-35を買わせるのはアメリカの保険ってことだな。
2020年〜2025年ころと予想。始まるよ。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:24:51 ID:+dxqATHw0
- ≡≡≡
≡≡≡ ハ,,ハ ぬ〜すんだバイクで おことわり〜♪
/ ̄/ (゚ω゚ )
/─ ハ ハ ハ ≡≡≡≡≡
ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ ノ _ ≡≡≡
 ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\ ≡≡≡
// //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘ ≡≡≡
/⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)| /ニニ(○)) ≡≡≡
\_ ノ  ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡
- 369 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:26:11 ID:pwekDH7LO
- 散弾兵器を搭載した無人機で良いような気がする。
- 370 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:26:18 ID:XKTsrf9RO
- >327
キュベレイに乗れると思ったらガザAだったと落ち込むハマーン
- 371 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:26:38 ID:zDTmXJ7B0
-
実際、ペンタゴンが大陸系からハックされて、F35の情報ガッツリアクセス...つーのは
今年の4月にNHKや日経に出てたけどなw
- 372 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:26:41 ID:V0M6KVw80
- >>367
朝鮮戦争か・・・
第三次世界大戦の引き金にならなきゃいいけどな
- 373 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:26:46 ID:kCtr7AXzO
- 核ミサイルがゾウだとしたら戦闘機なんてアリです。金が有るうちに
さっさと核ミサイルを開発しやがれです馬鹿野郎。貧乏になってからでは
間に合わなくなっちまうですよ
- 374 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:27:15 ID:9IFi0aBa0
- >>324
P&Wが開発中のエンジンに欠陥あり、ということで、GEに代替エンジンを開発させる予算案が議会を通過してるわけだが。
F35の代替エンジン開発費盛り込みで合意 米議会
2009.10.7 14:48
http://sankei.jp.msn.com/world/america/091007/amr0910071445007-n1.htm
ロイター通信は6日、米上下両院が次世代戦闘機F35の代替エンジン開発費を2010会計年度(09年10月〜10年9月)国防予算権限法案に盛り込むことで合意したと伝えた。
オバマ政権は代替エンジンについて、「開発費の無駄」として拒否権行使も辞さない構えを示していた。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:27:40 ID:Wgxulrfq0
- >>364
自民党の時から何も決めてなかったことはスルーかよ
アメリカべったりの防衛政策が日本の防衛産業を駄目にした
- 376 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:28:03 ID:NjkMWz190
- みせてもらおうか。ビスタの性能とやらを
- 377 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:28:27 ID:8LIWNRsd0
- >>367
いったい何が始まるんです?
- 378 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:28:50 ID:iklPTMXH0
- 単発・・・・
また落ちまくるのかな・・・
- 379 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:29:18 ID:oiPxVvPh0
- F−2のラインをもう一回作り直せ。
F35よりマシだ。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:29:45 ID:xhBXXYtmO
- 後の【平成のロッキード事件】の始まりで有る
- 381 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:30:34 ID:V0M6KVw80
- >>377
朝鮮戦争じゃね
今は休戦状態だけど
今はまだ戦争継続中だけど
いつ再開するかわからん
- 382 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:30:37 ID:8Q2vHWw00
- >>327
ガンタンク
- 383 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:31:24 ID:lDN6Z/IA0
- またアメ公に貢ぐのか。。。
これも友愛なんだろう
- 384 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:31:27 ID:9IFi0aBa0
- >>379
2011年度の最終号機引渡しまで、まだラインはある・・・はず;
予備パーツを使えばある程度の数はすぐに増産できるだろうし、ゼロからラインを新設するよりはマシだと思いたい。
- 385 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:31:54 ID:phtYZRNU0
- >>379
FIとしてのF-2整備ですか 難儀ですな
- 386 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:31:55 ID:FcPGJWM9O
- >>327
ジェガン
- 387 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:31:56 ID:yPh4DE5yO
- >>370
ちとまて、ガザAは言い過ぎだろw
- 388 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:32:23 ID:pwekDH7LO
- >>375
でも国産FXの開発案件を受理したのも自民党だろ?
2020年位まで麻生安部のAAが政権の中枢に居てくれたら良かったんだが。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:33:12 ID:2ZIS6+yG0
- 単発機を何年使う気なんだ。死ぬパイロットが一杯出るな。
エンジントラブルが発生したらイジェクトを義務付ける法律を作らないとな。
パイロット一匹製造するのに幾らかかると思ってるんだ。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:33:50 ID:V0M6KVw80
- 戦後の10年間の航空機開発を禁止されていなければなぁ
つーか日本軍がまだあったらどうなってたんだろうな
- 391 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:34:30 ID:BhxFBGNKO
- >>295
SEなんかCGしか存在しない。恐らくF-15Eの最新、シンガポールモデル。
レーダー良いしお買い得。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:35:23 ID:2ZIS6+yG0
- >>327
ジャブロー降下作戦の前にザクをドムにリプレースしようと補充を要請したら
ゾックが一杯送られてきた。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:35:39 ID:IPIo1HIXO
- Su-35買えば外交的にも戦力的にも安泰だろ
- 394 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:35:46 ID:TLNe3END0
- 逆に中国と台湾と日本で共同開発し
欧州・中東・南米に売り付けてやれよ
工作活動で緊張を作ってさ
欧米もこれで儲けてるんだから
- 395 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:36:16 ID:Wgxulrfq0
- >>388
いくら国産化を希望していても防衛省内の親米派と
利権を持っている自民党の議員が反対していたのだが
イシバはF-2のラインを閉ざすし、片山さつきは機体数の制限を設けるし
- 396 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:36:35 ID:ZGj6fGIL0
- >>368
wwwwww
- 397 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:37:09 ID:zDTmXJ7B0
-
もうEF2000をインチで作れよ
- 398 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:37:44 ID:V0M6KVw80
- >>393
部品の規格が違うと思われる
まぁ導入できないことは無いと思うけど
- 399 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:37:50 ID:oiPxVvPh0
- 今現在150億のF35が、遅延による高騰とライセンス料入れれば200億?
半値でF−2を追加発注できるだろ。
- 400 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:39:09 ID:awIbqkrY0
- 普天間迷走の慰謝料代わりに小沢が政治的に決めたんだろ。
アフガンの50億ドルも小沢が決めたんだろうよ。
そして小沢の懐にはキックバックが入る仕組みかもしれない。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:39:18 ID:omGR6Kha0
- >>367
ま、現状では当然の選択肢だな。F22なんかこんなアホ総理を選ぶ国に売れんわw
- 402 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:39:24 ID:5B8e/Rq90
- あれFA-18輸入するんやなかったん?
- 403 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:39:43 ID:V0rfJxKW0
- なんか日本が兵器を導入するときって、いつもこの流れだな。
90式にしろF-2にしろ、最初はみんな叩く。
んで導入からしばらくたつと評価が上がって、逆にアンチは馬鹿にされる。
最近ではMDなんかもこの傾向にある。
F-35も同じかねぇ?
- 404 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:40:31 ID:aa1J4Dk20
- 結局、一番のカスを掴まされるのか・・・何時納入されるかも分からん粗大ゴミを
- 405 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:40:43 ID:JQwt2uQ30
- 独自開発すべき。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:41:15 ID:V0rfJxKW0
- >>399
F-35は80億で出来る。楽観的な数字では60億。
150億なんてことはない。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:41:24 ID:0Yh1p9um0
- F-35導入なんぞ10何年先でもかまわんだろ。
迎撃に使うならタイフーンで十分だ。
マルチロール機でもあるんだしな。
そもそも存在しない戦闘機では何の役にも立たない。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:42:18 ID:cTGtRus6O
- >>403
それは日本技術の魔改造の
おかげだと思うが…
- 409 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:42:30 ID:V0M6KVw80
- >>405
中国様のわんわん
民●党が許すとでも?
- 410 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:43:38 ID:4XX8dJnD0
- どうせ実戦配備されて数年で技術的な資料が中国に流れて無意味になるだろ
- 411 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:44:00 ID:Xdyg2UVr0
- 完成したのならいいじゃんこれで
開発費出せって言うのなら冗談じゃないが
- 412 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:45:14 ID:k9Iqmgc30
- 田宮はか長谷川かで揉めてるのにドラゴンはないわ。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:45:19 ID:sqwozftM0
- 1機150億前後で済むのかF35は?
最初は1機8,300万USドル位だったかも
しれんが実際日本に導入すると200億
位するんじゃないだろうな?
- 414 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:45:23 ID:iPkOjNsa0
- ガタガタうるさい!
ラプターくれないならユーロファイターで良し!
- 415 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:45:44 ID:V0rfJxKW0
- >>404
選択肢として悪いものが並んでるなかでは最良だよ。
しかし、ここまでアンチが多いとは驚きだな。
最近は2chでも評価が上がってきていたのだが。
というよりはタイフーンの評価が下がっていたというのが正解だが。
F-35は決してベストではないがベターな選択肢だよ。
- 416 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:46:24 ID:xF6i7gjP0
- ぐだぐだと要らん事にばっかりケチつけて、無駄な金、次から次へと垂れ流しやがって
- 417 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:46:35 ID:C9OptM3p0
-
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 黒くて平べったい翼だけの飛行機まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 418 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:46:54 ID:oiPxVvPh0
- ファントムの代替40機のみなんだから、性能は二の次だ。
さっさとF−2を追加発注した方がいい。
整備も乗員も全て教育済みだ。手間がかからない。
なんだかんだ言って事故率の低い優秀機だ。
せっぱつまってるのに出来ても居ない機体の列の最後尾に
並ぶよりも枯れたものを使え。
検討が必要なのはその後のプランだ。
- 419 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:47:13 ID:ExsEqcD+O
- マクロスプラスみたいにサイレントイーグルとライトニングで模擬戦やって決めろよ
- 420 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:47:25 ID:vAf4J5V40
- >>411
アメリカは開発費が欲しいわけじゃない。
高騰した開発費の分を上乗せした価格で買って欲しいだけ
- 421 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:47:53 ID:9IFi0aBa0
- >>403
FS-Xは、完全国産から共同開発への路線変更で、オマケにアメリカが情報を出す出さないで最後までgdgdしたから叩かれただけだ。
ベースになったF-16自体は、軽戦闘機としては最高のコストパフォーマンスを発揮した稀代の名機だし、
F-2も結果的にはF-16のワクを最大限伸ばし切って日本の独自技術がこれでもかと盛り込まれた名機になった。
最初から今まで、何から何まで駄目なF-35といっしょにすんなwww
- 422 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:47:56 ID:O9/JlSxt0
- 中国はF22に匹敵する戦闘機を開発中らしいなw
- 423 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:03 ID:9aW7P8CrO
- マジンガーZを開発すれば、鉄の城の力で日本を守れる
来たるべき、マジンガーZvsテコンVに向けて
- 424 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:14 ID:IYo0XRTE0
- Su35のほうがかっこよくね??
- 425 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:18 ID:Ii7B+pMB0
- 次世代機としてタイフーンとF-35かF-22の2種体制目指すってのは無し?
- 426 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:26 ID:jWdVpyoK0
- こっちのほうが格段にカッチョいい
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/92/Ee_lightning_t4_xm974_arp.jpg/300px-Ee_lightning_t4_xm974_arp.jpg
- 427 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:42 ID:phtYZRNU0
-
タイフーンは現存するがトランシェ3Bにまで開発が到達してない。
3Aにしてもアビオニクスもどの程度向上したのか評価もまだ。
そうするとトランシェ2相当しか今は評価できないから
イラネ ってことになる。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:46 ID:svvJhIVo0
- 俺様に選択権があればF15SE 200機導入
2012〜2022 毎年20機納入
F4、F15旧型を更新して戦力化するのに・・・
40機ぽっち導入して役に立つの?
- 429 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:48:46 ID:xF6i7gjP0
- せっかくNATO準加盟、戦闘機共同開発、ジェットエンジン技術ゲット、兵器輸出までレールが引かれてるのに
よりによって何で一番の貧乏くじを選ぶかな
- 430 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:49:11 ID:iPkOjNsa0
- >>421
じゃあF-2でいいから60期追加生産しろ
- 431 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:49:46 ID:XKTsrf9RO
- >417
B-2かよw
脅しにはなるな
- 432 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:50:06 ID:pwekDH7LO
- >>415
何を持って最良なのか分からんが
- 433 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:50:12 ID:aa1J4Dk20
- >>421
どう見たってgdgdになると思ったら、案の定gdgdになった困ったちゃんだからな
- 434 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:50:42 ID:ogj0ha+E0
- なぜ自国で賄おうとしない?
- 435 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:51:21 ID:iPkOjNsa0
- >>426
ツッコミ速度は素晴らしい
とエリア88に書いてあった
- 436 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:51:23 ID:PE0zUkuvO
- おまいら素人がゴタゴタ抜かすんじゃねぇ戦闘機導入するのにどんだけ根回しいるかわかってんのか?F-35買えるだけでもありがたいと思え!タイフーンが良いだと(笑)…おまいら何も知らないんだな…だから素人なんだよ!
- 437 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:51:25 ID:sNf1j1RMP
- F35最高
- 438 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:51:53 ID:Ijwwz4thO
- F-35を40機いれる位ならF-2生産しろよ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:51:56 ID:qDLvXSbo0
- 普天間のごたごたの侘びがこれだろう
- 440 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:52:06 ID:O9/JlSxt0
- こんなの買っても既に軍事費2倍以上の中国に勝てないよねw
こんなことするより中国と仲良くした方が安全だわ。
アメリカが儲かるだけ。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:52:32 ID:64Vrsnf/O
- 40機?
二個飛行隊分か?
40機ちゃんと戦える奴作れるのか?
ミサイルは二本しか積めないのかw
- 442 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:52:32 ID:oiPxVvPh0
- >>406
イスラエルは200億でF35を購入予定だが?
それにしたところで、まだ価格は未定なんだから
上がる可能性がある。
60億っていつの話だよw
- 443 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:52:34 ID:BHmDlv+C0
- >>429
わからんのか
- 444 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:52:49 ID:BtDv4WWVP
- >>428
防衛計画の大綱で認められた枠を、なるべく高い予算をかけて
消化するのが目的だから。
それで戦力不足ぎみだとなれば、財務省に大綱の枠拡大を要求
する理由にもできる。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:53:27 ID:vAf4J5V40
- >>440
日本が仲良くしたいと思ってもあちらがそう思ってないので無理
- 446 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:54:23 ID:skNqwaD80
- 蓮舫「導入予定のF35からステルス能力、対地攻撃能力を削除し、予算を大幅に見直すべきです」
↓
鳩山「さらにいうなら、新型兵器の導入は東アジア連帯の精神に反するので飛行能力も削除すべきだと決定いたしました」
↓
友愛実証機 F-35「YOU&I」が、東アジア諸国への友愛の証として全国の空自基地に配備され、F-4、F-15、F-2を代替。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:54:34 ID:zDTmXJ7B0
-
F2厨は、調達再開してからモノ言え どこが名機よw
つか、F2がまともなら、こんな話にならない側面もある
- 448 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:54:37 ID:5B8e/Rq90
- アメリカは日本に二度とゼロ戦を作らせない!という強い決意があるからf2のときも共同開発とか言って日本には戦闘機作らせなかったんだよ。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:54:44 ID:qS0B+qHK0
- >>408
f-2は魔改造も何も日米共同だって。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:55:06 ID:phtYZRNU0
- >>441
2個飛行隊分にすると20機で予備機もないから
302が24+12で残り4機が岐阜だろ
- 451 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:55:16 ID:ktzrq5Bl0
- 民主党的にはライセンス生産不可のF-35にして国内防衛産業を根絶やしにすれば
目的達成だろうけどね。今すぐ戦力としてどうこうよりお勉強のための教材として
戦闘機買ってることがわかってる奴なら冗談じゃない選択。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:56:58 ID:oBdPOOSl0
- 税収40兆の国家には十分
- 453 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:57:10 ID:+x9Gw2GdO
- 仕方ない選択なのかも知れないが、やはり単発機は不安だな。
というか純国産のロマンが捨てられない
- 454 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:57:21 ID:qS0B+qHK0
- >>446
蓮舫はそこまでアホじゃない。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:57:55 ID:4XX8dJnD0
- >>417
ttp://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/mybbs/000/001/130/656/1130656/P1.jpg
- 456 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:58:18 ID:5B8e/Rq90
- f2なんか作るよりFA18輸入したほうが良かったと思うよ
- 457 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:58:53 ID:zOsNaVlBO
- 壹岐くん、今回の事はしゃあない。
近畿商事にはまだ、次のチャンスがあるんやから。
- 458 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:58:56 ID:omGR6Kha0
- >>455
乗りたいな・・・・ いや、車ではなく
- 459 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 15:59:41 ID:V0M6KVw80
- >>458
おいw
- 460 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:00:16 ID:oiPxVvPh0
- 高騰するF−35の開発にカモネギ日本が毎度のことのように
アホみたいに参入させられて金を搾り取られるw
- 461 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:00:20 ID:CrteCNhA0
- 何処が作るの?
- 462 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:01:50 ID:gkzjkx7DO
- 40機ってアンタ減らすんかい
- 463 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:02:10 ID:S89cqlP1O
- YF-23にしろや、ボケ政府!!
- 464 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:02:50 ID:GDXxCMRP0
- F-15SEを300機魔改造したい、SU-35に対抗できればいいんじゃない?
いざ戦争になれば戦闘機は貸与される可能性は高いけどパイロットは
自国で育成しないとね。ちなみに日本の防衛産業は見殺しですか?
レンホウが笑っています!
- 465 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:03:12 ID:ZP4966faO
- 今回のFXも自衛隊だけで決めている訳じゃないんじゃないの?
不毛地帯みたいに商社や新聞社が勝手にF35と言ってるだけかもしれない。
今のF2がFS-Xの時は、とある評論家がトーネードを押していた。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:04:08 ID:39lJk/gw0
- ・数をそろえてなんぼ機体なのに値段が高い
・単発のくせに重量級
・スーパークルーズ不可
・航続距離が微妙
・一応ステルス設計のため機動性が微妙
・一応ステルス機のため維持に手間がかかる
こんなの大量配備するくらいなら、F15-SEにしてほしい。
次に予算回した方がいいですよ。
- 467 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:04:56 ID:C2xkoQvbO
- 全機リプレースじゃないんだしラ国できる
タイフーンが一番いい話と思ったんだけどな…
ユーロ圏も飛行機業界景気悪いみたいだから
有り難がられるだろーし。
さて、F-15のリプレースはまだかね。
純国産?またまたご冗談を。
- 468 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:05:02 ID:qqdM/KWo0
- F-18でも台風でもいいからとにかく信頼性のあるものだろ兵器は
目の前に無いものの検討費用とか馬鹿かとアボカド
- 469 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:05:48 ID:1aqIMfpF0
- >>451
なんで、なんでもかんでも「民主党のせいニダ」と言いたがるの?
F-35に決めたのは防衛省と自衛隊だし、「F-22がダメならF-35」は自民党時代から
防衛省が言ってきたこと。
タイフーンはあくまでアメリカの譲歩を引き出すアテ馬で、そのF-X希望順位はF-15や
F/A-18E/Fよりも低かった。
そもそも、もし民主党主導なら反米志向だからタイフーンやラファールを選ぶはずだし、
中国が脅威に感じているレーダーに映りにくい第5世代戦闘機を選ぶわけないじゃん。
しかも、タイフーンと比べマルチロール性が高く戦闘攻撃機としても使えるF-35は
北朝鮮のミサイル基地攻撃にも使える。
友愛の民主党なら、実用面で制空オンリーのタイフーンを選ぶはずだろ?
それに性能をよく考えてみろ。
ミサイルなしで有視界で戦うならタイフーン>>>>>>>>>F-35だ。
それは間違いない。
でも、ミサイル搭載し、レーダーの力を借りて戦うならF-36>>>>>タイフーンだ。
- 470 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:06:40 ID:ZBTCd7wf0
-
「型に嵌められたなぁ、灰原くん〜。」
- 471 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:07:45 ID:mUac/MJL0
- もう事業仕分け見てるとF-X自体仕分けされそう。
「F-4EJまだ飛べるんですよね。実際飛んでるじゃないですか」とか
いって廃止とかありそう。レンホウ馬鹿だから。
F-4EJ飛べなくなって減ったら今度は軍縮だの何だのと社民党が高笑
いしそうだ。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:08:55 ID:QJ7K2SE/0
- 現実問題として、F35の配備は2020年頃かな・・・
それまでにF4は退役確実でしょ?
お隣の国には最新のストライクイーグルがあるってのに
日本は古いF−15Jのまま
トチ狂って東京爆撃にでも来たら、古い機体で迎撃できるのかな?
- 473 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:08:57 ID:NjkMWz190
-
【ゲーツ長官のリアクション】
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 474 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:10:19 ID:ILy03Vt20
- http://www.youtube.com/watch?v=SbnWg4v6iHk
これ見るとゲーマーの俺にはぴったりだ、未来の戦闘機って感じでええな
- 475 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:10:51 ID:WHWcIro30
- もうやめて!
F-4のライフは0よ!!
- 476 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:10:59 ID:tT0m5l5WP
- スーパークルーズもできない戦闘機って・・・
- 477 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:11:47 ID:BtDv4WWVP
- >>469
9o機関拳銃のような、自他共に認める失敗作を造ったことに
ついても、海外に武器を携帯するなという、左翼団体の抗議
があったためという神話ができてるしな。
田母神のコミンテルンじゃないけど、うまくいかなかったら
サヨクのせいにしよう、という思考回路が出来上がってる。
- 478 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:13:00 ID:/mq+PPD0O
- >>367
>>>半島で戦争
それでいい気がしてしまう。
ぶっちゃけ怖いが
- 479 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:14:01 ID:WMgdgK7j0
- ライセンス生産なんて無理だろうから、国内産業つぶれて
今後は、国産機なんて無いな。それで高い物を、劣化された状態で買うのか。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:18:35 ID:vYkSNf/4O
- らぷたん、らぷたん、と言って頃が懐かしいw
- 481 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:19:45 ID:Xut4YC0s0
- これこそ事業仕分けしろボケ
- 482 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:19:54 ID:NjkMWz190
- ラプやEFだと政治問題。最悪サイレントイーグルか!?とて思ったら
リンゴ売りにくるヤクザがきた。ピザ購入決定!空自パイロットが太っても大丈夫なワイド仕様
- 483 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:20:22 ID:ZBTCd7wf0
-
これで西側諸国でのアメリカの優位性は
ラプターで保たれることになる。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:20:58 ID:DMAZP89pO
- 軍事板 空自次期主力戦闘機考察スレ 549
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1258958951/
最近、僕の発言がおかしいとか、よくわからない理由でアメリカが怒っているみたい。
アジア諸国の次にアメリカとの関係も一応大事なので、
怒りを宥めるためアメリカの主張通りF35輸入に決めました。
このF35戦闘機の性能が不明だけど、アメリカの怒りを宥めるためだから
自民党らの保守からの反対はないはず。ぼくちん頭いい。
ライセンス生産ではなく輸入なので、日本から戦闘機関連の技術と生産基盤が失われるけど、
僕が持ってる株にはあまり影響しないみたいだから気にしない。
最近予算審議で知ったけど、僕は自衛隊の最高指揮官らしい。
だから防衛官僚・自衛官からの反対は許さないよ。
反対する軍事評論家は友愛です。by鳩
- 485 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:23:07 ID:oiPxVvPh0
- 景気が悪いんだから、少しでも内需拡大しろ。
今ならまだ間に合うからF−2増産だ。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:23:47 ID:Wgxulrfq0
- >>484
今回のことは民主党と関係ないのに
無理やりすぎ
- 487 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:24:38 ID:V6U0KKE10
- 単発機かうんならF−2でもういいよ
- 488 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:25:02 ID:Xdyg2UVr0
- F-22なんてどうせ民主に仕分けられるんだから
これくらいで良しとしとけよ
まあこれも危ないけど
- 489 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:25:45 ID:/f0OwJxw0
-
京王井の頭線の下北沢ー渋谷間の車内で、20歳代の女性の下半身を触った疑い。
被害者の女性がNHK職員の手を両脚ではさんで、捕まえて駅員に突き出す。
・(画像)http://www.flickr.com/photos/44861526@N06/4121952254/
東急田園都市線二子玉川ー渋谷間で、17歳の女子高生の下腹部を触った疑い。
女子高生が手をつかみ現行犯逮捕、青少年向け番組のNHKディレクター。
「真剣10代しゃべりば」などを担当
・(画像)http://www.flickr.com/photos/44861526@N06/4121177917/
児童買春と痴漢2件で3人がNHK職員逮捕。
・(画像)http://www.flickr.com/photos/44861526@N06/4121177881/
電車の中で女性の背後に立ち頬をすりつけるなどした疑い。NHKディレクター。
・(画像)http://www.flickr.com/photos/44861526@N06/4121947586/
イベント会場で私物ノートパソコンにわいせつなDVDの映像流れる。放送技術局のNHK男性職員(55)。
・(画像)http://www.flickr.com/photos/44861526@N06/4121174171/
◆(全体画像)http://www.flickr.com/photos/44861526@N06/?saved=1
- 490 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:25:46 ID:oBdPOOSl0
- スーパークルーズって現在でもあんまり使い道がないよ。
アフターバーナーより燃費が良い程度。
経済速度の燃費よりはるかに劣るしね。
ほんとなら経済速度を超音速するとかできたらよかったににね。
旅客機とか革命的変化が起こるのに・・・
- 491 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:26:47 ID:jouGjNj70
- 機能てんこ盛りの万能ナイフほど使えないものはない、と聞いたことがあるな・・・
- 492 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:27:19 ID:O9/JlSxt0
- 日本は中国と共同で戦闘機作ればいいのに〜
F35購入なんて米、英、豪が儲かるだけ★
- 493 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:27:30 ID:70M1Uo2k0
- やはりユーロファイターのほうがいいんじゃない?いつ完成するか分からん機体より条件次第でスグに引き渡して
もらえるこれのほうがコスト的にもいいと思うけど
- 494 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:29:12 ID:yp383zrC0
- これって海軍向けじゃねーの?
- 495 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:29:20 ID:+x9Gw2GdO
- >>472
バルキリーやガンダムじゃあるまいし、必ずしもストライク>ノーマルって訳じゃないぞ。
爆装した戦闘攻撃機なんかじゃ、戦闘専用の戦闘機の相手にはならないよ。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:29:21 ID:xWdnGle+0
- 結局米軍依存が更に強くなるだけ。それで米軍追い出すんだろ
今の政権はw
- 497 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:29:48 ID:nmrTh59k0
- >>66
グリペンと間違えてね?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:30:22 ID:tgiXNvWM0
- まずは、条件の良いユーロファイターを先に導入すべきちゃうの
- 499 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:30:45 ID:O9/JlSxt0
- 毎回、米、英、豪にお金払うわけですね。わかります。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:30:57 ID:Id6+nJCk0
- F-35って戦闘機ですらないだろ
奉加帳方式かつやらずぶったくりってどこのヤクザですかw
- 501 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:31:15 ID:oBdPOOSl0
- >爆装した戦闘攻撃機なんかじゃ、戦闘専用の戦闘機の相手にはならないよ。
ふつうは投棄するでしょう・・・
- 502 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:32:25 ID:kp3Hhepr0
- しかし40機って機数は半端だと思う、一機種でたった40機のために
支援機材や教育体制の整備やシュミレータ、運用マニュアルなど
新機種導入の経費をかけてたった40機のつなぎ導入ではアパッチの二の舞
この規模ならF2の増産で問題ないし、日本の航空産業の育成の意味でも
F2増産、F2改良は意味がある、雇用や乗数効果が期待できるからね
F35は評価が固まってからの導入で時間的に問題ない
- 503 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:32:51 ID:+4oY05WL0
- >>501
目標手前で投棄させれば勝ちじゃん
- 504 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:33:09 ID:q1uifvjK0
- また微妙なもんで妥協したな
そりゃ現行の魔改造ファントムよりはなんぼか強かろうがね
- 505 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:33:49 ID:gG+tY6300
- とりあえずなら、何でF-2増産しないんだ?
で、心神プロジェクトに予算ぶちこんで、次のF-XXには国産ステルス機でいいだろ。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:34:01 ID:gWJDLyid0
- >>502
F-35が順調に生産されて、期待通りの性能なら買い増しするんじゃない?
- 507 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:34:33 ID:omGR6Kha0
- >>505
そんなことしたら中国様が怒るだろwwww
- 508 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:35:30 ID:6Vf0vkaA0
- アメリカ様には逆らえませんでしたかw
日本\(^o^)/オワタ
- 509 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:35:34 ID:yjHGGGAIO
- F-22 = F-15A
改良型のF-15C/Eが出ないうちに生産終了。
F-35 = F-16A
F-35はこれから数十年に渡って生産が続く西側諸国の主力戦闘機。
対してF-22はたった187機で生産終了。 これから先は陳腐化が進むだけで将来性がない。
そう遠くない将来に対空能力を含めて逆転する。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:35:56 ID:uXT/NmCR0
- トルコとかと同じ戦闘機か・・・
日本も二流国家になったんだと実感するね。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:36:06 ID:70M1Uo2k0
- >>505
F2は爆撃機仕様だし、ラインはすでに閉じてるから同じ様な機体が欲しいなら
米から最新のF16Eでも買うほうがコスト的にも安い。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:37:16 ID:gG+tY6300
- >>507
F-35なんて対地攻撃装備が豊富なステルス機なんだぞ?
そっちが早く配備されるほうが、中国にとっては脅威じゃね?
- 513 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:37:24 ID:58gVOtl4O
- なんでこの政権はいつも最悪の選択肢を選ぶんだろうか…
- 514 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:37:35 ID:O9/JlSxt0
- まじな意見、日中韓で戦闘機作ればいいんじゃねーの?
交流あれば相手の軍事レベルもわかるし友好だし一石二鳥じゃん。★
- 515 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:37:40 ID:gWJDLyid0
- >>505
F-2は戦闘機として使うには適して無いからでしょ、結局ちょっと改造したF-16に過ぎないわけだし。
結局、調達可能な機種はコレだけだしなぁ
・F-22
・F-35
・F-15SE
- 516 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:37:48 ID:V0rfJxKW0
- >>374
馬鹿。
何を読んでるんだか。
さらなる性能向上のための開発、ならびにF135にたいする保険としてF136を開発してる
ということだよ。
F135もさらに性能向上のために開発を継続している。
これぐらい分からないなんてF-35アンチなんてこの程度なのか?
- 517 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:38:48 ID:cqPqHirt0
- 単発かよ
- 518 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:38:56 ID:vLHmpp0z0
-
米国が恐れている本当の理由は、日本の技術力の高さにある。
もしも、日本が本気で戦闘機を製造したら、あの零戦の再来になる。
すでに宇宙船では、驚異のトラブル対応能力で衛星糸川から帰還する日本製
宇宙船のすばらしさにNASAは警戒モードに入っている。
自動車、鉄道、船舶全て日本人の技術力に屈服したアングロサクソン。
船舶は戦艦大和をいうまでもなく戦後の造船大国となり、自動車はすでにアメリカ製は駆逐完了した。鉄道は40年前に新幹線を開発し無敵状況だ。
次は、航空機となる。
だから何が何でも汚い手を使っても日本には航空機をつくらせないように画策している。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:39:06 ID:6Vf0vkaA0
- >>510戦後はずっと2流国家だったけどな、日本は(政治的には)
日本が本当の意味で大国だったのは戦前までです
- 520 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:39:13 ID:vAf4J5V40
- >>505
確かアメリカがF2の部品生産をやめちまうからじゃないかな。
- 521 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:39:19 ID:70M1Uo2k0
- >>506
とりあえずファントムの代替という感じがする>40機購入。F15のほうはF35の出来栄え次第で買うか
ユーロファイターに逃げるか決めるんでない?
>>515
案外F15(最新仕様)で落ち着くかも。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:39:32 ID:LNlNUw3eO
- 40機ってことは繋ぎくさいな
- 523 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:39:34 ID:dvR2VKBJ0
- そろそろVF作れよ
- 524 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:39:35 ID:gG+tY6300
- >>511
F-2は、マルチロール機だし、AAM-4搭載改修済を最初から生産すればいい。
LMと交渉すればいいだけじゃね?
国内に金が落ちる=国内軍需産業の維持のほうが重要だ。
それに最新の輸出型F-16は、F-2より高い。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:40:34 ID:gWJDLyid0
- >>510
つーか、日本の戦闘機って基本的にアメリカの「おさがり」だからトルコや韓国辺りと変わらないんじゃない?
- 526 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:40:38 ID:Wg0zu0eE0
- 調達可能な機種はF-15E、F/A-18E/F、ユーロファイター虎2です
それ以外はF-35と調達時期はほとんど変わりません
- 527 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:40:42 ID:MltvwH0b0
- 空自幹部がここまで阿呆だと思わなかったわ。
- 528 :豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2009/11/23(月) 16:40:49 ID:0czYGcLPO
-
F-15J=ゲルググ
F-15SE=ゲルググイェーガー
F-35=ガンダムMK-2
F-22=NT-1アレックス
EF-2000=GP-01
F-35(40機)にEF(?機)の追加は出来ないのかな 0o。(^o^)y-゜゜
- 529 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:41:36 ID:70M1Uo2k0
- >>510
軍備で言えばトルコのほうが日本より揃ってる。トルコはいつの間にかNATOでも仏独英に次ぐNATOでも有数の軍事力を持ってる。
しかもそのバックサポートをイスラエルがやってるからその能力はガチ。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:41:39 ID:Ytx+dur+0
- 結局空自が今欲しいのは、要撃機じゃなくてステルス攻撃機だった訳ね。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:42:02 ID:urfWNgoqO
- >>513
アホか、自民党が政権だったとして防衛省やアメリカの意向に反する選択したとでもいうのか…
何でも民主党のせいにしとけ
- 532 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:42:36 ID:zAFwV5qE0
- いやいややはり純減でしょう。数千億円の金がこども手当の予算にまわせると知ったら
適当にいちゃもんつけてバッサリ予算切るでしょうな。
- 533 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:42:37 ID:bf0vG6OIO
- 出来てもいない戦闘機
出来たら出来損ないの戦闘機
こんなの要らないわ!
- 534 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:42:41 ID:oBdPOOSl0
- 先手必勝の空戦時代ステルスは必須ですね。
F−22は惜しかったですが、次点で我慢しましょう。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:42:57 ID:Og0Hu3NV0
- で、第六世代ってどんな感じなんだろう。?
- 536 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:43:00 ID:gWJDLyid0
- >>521
F-22とF-35でハイ・ローの筈が、F-35の方がハイになりかねんなw
- 537 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:43:18 ID:/Iu73pWP0
- ステルス攻撃機を持って
憲法を無視したとしても
空中給油機が少なすぎる+自前で情報を揃えらないから
何の役にもたたんだろ
- 538 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:43:20 ID:sPQpfzne0
- F35は敵地攻撃能力あるのか?
- 539 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:43:48 ID:N/qOg5heO
- 性能がはっきり分かってからの方がいいと思うんだが…
空自の機体はアラート任務に必要な速力と上昇力を重視しなきゃいけないのに。
現状を見る限りF117みたいな位置付けの機体になってしまいそうだ。
いまだに試作機が音速突破してないらしい。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:43:52 ID:gG+tY6300
- >>515
> ちょっと改造したF-16に過ぎないわけだし。
認識が甘すぎる。
> ・F-15SE
こんな絵に描いた餅は、F-35より遅れることに気づけ。
F-15FX(F-15Eベースの輸出版)な。
>>522
今回のF-Xは、元々40〜60機の調達予定だった。
防衛大綱で300機→260機に総数が減って、F-4代替で数を合わせるつもりだったんだろう。
さらにいえば、この削減は、F-22調達を見込んでの数字だと思う。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:00 ID:O9/JlSxt0
- 中国は無人戦闘機とか空母、F22に匹敵する
ステルス戦闘機開発中みたいだよ。
既に日本の軍事費2倍以上で争う言う形での時代は終わりだと思う。
これからは交流増やして友好保った方が安全。
F35なんてアングロサクソン同盟を儲けさせるだけ。
米国だって将来中国に抜かれるだろ。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:10 ID:gsEudwRm0
- >>413
米軍の開発費・装備費(約3000機?)込みでの総予算は約30兆円だったような。
日本にはいくらで売ってくれるのかね〜?
でも多分爆撃能力なくした上、エンジン出力絞ったモンキーモデルになるんだろ?
- 543 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:18 ID:V0rfJxKW0
- >>539
>空自の機体はアラート任務に必要な速力と上昇力を重視しなきゃいけないのに。
アホ。それならMiG-25でも買っとけ。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:24 ID:Wg0zu0eE0
- 努力目標など知らん
- 545 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:25 ID:gWJDLyid0
- >>535
アメリカは無人機を想定してるらしいが・・・
- 546 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:29 ID:Pnq7rhP10
- 今日は祝日ですね。小生は祝日にはひろゆきさんに感謝することに
しています。我々がここで社会悪を叩いたり未解決事件の捜査に
協力できるのは、集団ストーカーに悩みながら2ちゃんを維持している
ひろゆきさんのおかげです。今はチーママですが、ひろゆきさん、ありがとう。
/ , ´ ` 、 ヽ
. / / \ ',
/ / \ ./
\ / / .| i ヽ /
\ ./ ,/ / | | | | | |/
\/ | | l| /| | | | | |
| | | | || |l | |l.| | | |
l | |___| l.|--‐|''l´| `|リlー--.|、___ ,j j
|_|_l_| l__,l lj└──┘ー―‐'ー--ァ_ノ!
| l ,、_ __,,、 、____ _, / |
', <ヽ ` ̄ ̄´ ` ̄ ̄´ / j. ノ
ヽ //l i /lV/
| ハ |〉 / ,| |
| |`ヽ /ノ | |
| | \ -- ― ノ .| |
| | \ / | |
| | __jヽ、 ,-―――くl_ | |
| | / 、| / / ̄ `ヽヽ、`ヽ ! !
| | / / /-―‐‐、 ヽ.j ヽ.| |
__ __,| |/ /ー/ ,--、 \ヾヽ | |__ ,-―-、
`Y |ハ, | ー''´  ̄ヽ `´ | .| | ヽ `ヽ
http://www.youtube.com/watch?v=rxu1SfbppWk
- 547 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:45:46 ID:t0R6cm3x0
- こんなの日本にいつ納入なんだよ
なんで防衛省はF-4のつなぎを検討しようとしないんだ
- 548 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:46:07 ID:A1mTFL180
- 防衛大綱の定数を見直さなけりゃならんだろ、これは
次善の策としてF-35は良い選択だと思うけど
導入スケジュールの説明と定数見直しを是非検討して貰いたい
- 549 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:46:13 ID:+4oY05WL0
- >>543
せめて31Mくらいに…
- 550 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:46:34 ID:V6U0KKE10
- 予算不足のうえ未完成
先に金払った国優先で配備してたら
もう手遅れ
- 551 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:46:58 ID:2ZIS6+yG0
- >>541
自力開発する力はないけどな。
全部盗んだデータで物を作るのが中国人のやり方。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:14 ID:O9/JlSxt0
- いつまでも衰退傾向の米国についてる場合じゃない。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:27 ID:70M1Uo2k0
- >>525
トルコはNATOの最前線、韓国は準戦時体制という国柄それなりの装備がアメリカから供与されてる。
ヘタに変な装備供与すると両国とも自前の核開発に走る可能性が過去あったからなおさら。
>>524
今後の使用年数を考えたら最初から最新のヤツを高めでもそろえたほうがいい。
イスラエルみたいに機体とか最低限の装置をついたものを買ってあとは日本の工場で
組み立てたら雇用は生まれるわけだし。
- 554 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:28 ID:1OmpZd1NO
- F2の増産と国産無人機の開発にしろ!
- 555 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:31 ID:7Ph79Sey0
- 支払いは米国債でおk?
- 556 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:32 ID:gG+tY6300
- >>547
待ち行列の最後にならんだとしたら、最速で2017年頃に調達開始。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:32 ID:dR/IFsZC0
- 早く決めないと予算削られるから適当に決めた感じだな
- 558 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:47:47 ID:gWJDLyid0
- >>540
F-2ってそんなに性能いいのか?
- 559 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:48:21 ID:gsEudwRm0
- >>552
じゃファントムの代替はJ-11か?www
- 560 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:48:34 ID:ygk5xrhL0
- >>531
対米関係最悪の民主党じゃ、ますます交渉の余地を狭めたのは確かだろな。
民主政権下じゃFxの機種選定以外にも、色々とアメリカから冷遇されそうだ。
既に仮想的の韓国へのPAC3配備を決めたりな
とはいえ、F22が駄目ならこれしか無いと、防衛省も最初から決めてたかもしれん。
扱いの慣れない欧州機よりはマシだと判断したんだろう。
まあ東側から戦闘機買うんじゃなきゃ、これしか無いかねえ。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:48:34 ID:DMAZP89pO
- >>531
自民党政権なら外交安保に関しては同盟国アメリカ相手でも
国益を損なう場合には毅然と拒絶してきた。例えばM14ライフル選定とかね。
- 562 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:48:40 ID:q1uifvjK0
- >>541
中華ステルスは写真を見る限り格好はよいけどステルス性がなさそうなんだよな
むしろ艦載機くさい気すらしてくる
- 563 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:49:05 ID:Og0Hu3NV0
- 蓮ホウ「本当に必要なんですか?」
- 564 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:49:41 ID:vAf4J5V40
- >>524
F2増産はアメリカ側が(半ば一方的に)部品供給をストップしてたはずだから日本側ではどうしようも無いと思う。
説得は多分難しいでしょ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:49:58 ID:O9/JlSxt0
- そもそもF22を日本に売らない時点で同盟などありえない
- 566 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:50:01 ID:70M1Uo2k0
- >>551
コピーは似たようなものは作れるけど同じようなものはまったく作れないからな。
日本の製造業みたいに似たようなものから同じようなものを上回る性能の製品をつくれたら
いいが其の手のノウハウが中国は不足してる。ただ、ロシア製の飛行機を入れてる国は
中国製の部品での代替を進めてるらしい。
- 567 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:50:07 ID:Tq1boYaH0
- 今日は日本の防衛産業が瓦解した日だ。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:51:08 ID:9IFi0aBa0
- >>516
その理屈を考えるのに1時間も掛かったのか?
リンク先のニュース本文を読んで無いのはアンタだろ。
>プラット・アンド・ホイットニー社などが開発中のF35のエンジンが、
>性能評価試験中に一部破損し、これが代替エンジン推進派を
>勢いづかせる結果となったとみられる。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:51:14 ID:kG29gIRS0
- 無駄遣いだから純減でいいよ
民主党仕分けチームで追及してほしいね
- 570 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:51:29 ID:3/3h0qEB0
- え?
- 571 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:51:34 ID:f1v8GpK90
- 壱岐正きたー
- 572 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:51:52 ID:eWw/JN1D0
- えぇぇ
どう考えても導入する前にF-4が金属疲労で堕ちるだろ
あっ、そうか
友愛の考えで2個飛行隊解散か。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:51:57 ID:ygk5xrhL0
- >>565
スパイ防止法もロクに泣く、イージス艦の機密をダダ漏れさせる同盟国もありえんがな・・・
あれがFx選定に与えた影響は正直大きいと思う。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:52:13 ID:70M1Uo2k0
- >>556
欧州とか不景気で調達を遅らせる可能性があるから
其の順番に日本も割り込める可能性あるんじゃない?
>>562
とりあえず真似て作ってみたという印象があるな>中国製戦闘機
- 575 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:53:00 ID:A1mTFL180
- P-1やC-X、T-4後継で国内の航空機産業の仕事を創出するのか
戦闘機生産ではない辺りが、一抹の不安ではあるが、背に腹は変えられん
- 576 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:53:09 ID:gsEudwRm0
- >>564
LMって翼の一部以外どこ作ってるの?
- 577 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:53:31 ID:+4oY05WL0
- >>574
まるで日本の景気が悪くないかのような
- 578 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:54:37 ID:T1fLM5C70
- まあ、民主党にはラプター渡したくないわなw
- 579 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:54:59 ID:bPx92hV/P
- 空自
F4後継・・F15E改 ラ国
F15J後継・・F3 国産
ブルーインパルス後継・・F2追加生産
海自
22DDH・24DDH艦載機・・F35B 40機FMS
- 580 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:01 ID:KRiaJ4AuO
- F-35を40機買って今後の発展改良BやらCやらを買う。
外交防衛で米製だろねやっぱり。
ハリアーをライセンス生産させてもらえないのか?。ハリアーの性能は補助的戦闘攻撃機として捨てがたいような。日本の国土的特徴を考えれば特に。
それは他西側国にも何かと都合いいはず。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:08 ID:zDTmXJ7B0
-
F35開発にともなう国際的詐欺
イギリスは、金むしられ、仕様も聞いてもらえないで自殺寸前(特に議会は発狂中)
イタリア・オランダ・デンマーク・カナダは、やらずボッタクリ状態で大モメ
イスラエル・シンガポールは金ズルとして強制連行&カツアゲ
で、鴨ネギ+鍋な日本('A`)
- 582 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:09 ID:gG+tY6300
- >>558
F-16との互換性なんて、エンジン除いたらランディングギアくらいと言われるくらい、無いぞ。
形は似てるが、全く別の機体といってもいい。
一回り大きいから、最大離陸重量もF-16Cの19tに対して22tになってる。
レドームもF-16より一回り大きく、日本製AESAは相当な性能と言われている。
AAM-4搭載改修が予定されていて、このミサイルはアクティブレーダー誘導ミサイルとしては、世界最高レベル。
このアビオとミサイルの組み合わせだけでも4.5世代機の中では最強レベルと言える。
- 583 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:29 ID:3OR7P9hvO
- 米軍出てけよ。
自衛隊で十分。
- 584 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:33 ID:70M1Uo2k0
- >>577
日本の場合欧州の不景気よりまだマシなほう。あちらはサブプラ絡みの不良債権を相変わらず
抱えてるなど土壌不安定。日本は民主党の人為的な政策ミスでの不景気っぽいから是正は案外可能。
- 585 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:38 ID:tGrPnI9W0
- つーか反米・親中の今の日本にいくら出来が宜しくないとは言えアメリカがステルス機を売ってくれるのか?
今の日本に軍用機売ってくれる国なんてロシアと中国だけかもしれんぞ。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:55:45 ID:V0rfJxKW0
- >>568
馬鹿が恥の上塗り。
破損したのは更なる性能向上を狙って開発している第2世代。
F-35にのせるエンジンはもう出来てる。
もしできてないならF136の開発をゲーツが止めたがっているのはおかしいことになる。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:56:05 ID:rAzZI4OW0
- F-4EJ改が40機残っている理由はF-2の調達が40機減産になったから。
この穴を埋めるためにF-4EJを改造してF-4EJ改にした。
今回この旧式の40機の後継が必要に有るわけだが、
40機の為だけにライセンス生産と言うのは有り得ない。
ライセンス生産は、生産ラインの構築に費用が掛かるので、
たった40機では割に合わないのだ。
でも今のF-15J/DJの後継と同じ機種にすれば200機以上
生産する事になるので、この40機と一緒にライセンス生産
する事も有りだった。
そして、F-15J/DJの後継にふさわしい機体と言えばF-22しか
考えられなかったからF-22を欲しがっていた。
つまりこの40機とF-15J/DJを別の機体にするのなら、
40機をライセンス生産する意味は無い。
だから、ライセンス生産許可以外に旨みのないタイフーンを
選ぶ理由はない。
本当はF-2の増産が一番良いんだと思うが、
難癖つけて減産したF-2を増産することは、
難癖つけた人達のプライドの問題で無い。
- 588 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:56:16 ID:el0q7lMU0
- これ魔改造できねえだろ
タイフーンにしとけとあれほど・・・
- 589 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:56:26 ID:O9/JlSxt0
- 中華は北京にハリウッドより2倍大きい映画施設を今建設中だよ
香港の映画会社とかアメリカ帰りの監督とか北京に事務所を変更中だよ。
日本や韓国、東南アジア、中東などから既に予約でいっぱい
アメリカの時代はまじ終わると思うよ
日本は乗り遅れないように中国と友好保つようにした方が良いと思う。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:57:48 ID:hB7hFK4sO
- いっそのことSu-27とかはどうだ?
MIG-21数をメチャ揃えるとか、F-99でパイロット要らずとか?
- 591 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:57:54 ID:iVVSXoZtO
- >>586
飛べたら良いんだよな。
ミサイル撃ったら冷や汗たらたらで逃げ出す。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:58:02 ID:T1fLM5C70
- >>589
26 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 01:53:48 ID:O9/JlSxt0
アメリカ人が金使いまくってた時に
中国人は工場でアメリカ人の衣服など作って技術磨いてたからな
今更アメリカ人の方を持てんわ
- 593 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:58:27 ID:oiPxVvPh0
- >>564
であれば尚のこと。ロッキードマーチンが作るF35なんて
絶対に買ってはいかんな。
やっぱり自国で生産しないと大金と時間かけたのが相手の
都合でパーだ。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:58:41 ID:gG+tY6300
- >>564
F-2は、本当は、日本で全部作りたかったのに、それじゃウチ(アメリカ)の利益が無いと強引に
一部の部品(翼を片方づつ分担とか)をアメリカで生産することになった。
LMのラインが止まったのは、今年度に調達分で生産が終了するから、その部品の納入が終わった
からだ。交渉次第では、再生産は可能だと思うぞ。いっそ日本で全部作れと。
ちなみにF-35も部品は、共同開発国で分担生産される。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:58:54 ID:ygk5xrhL0
- F35は現時点で問題は多いけど、まだ経験の浅い、発展途上の新鋭機という事考えると
既に型落ち一歩手前のユーロファイター導入するより、10数年先を見据えると正解かもしれん。
ステルス能力の有無がどう戦局に左右するか、まだ未知数なんだよなあ。
俺はF35は懸命だったと思うわ。値段と将来性をの兼ね合いを考えて、下手するとF22よりもな・・・なんとも言えんが
- 596 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:59:06 ID:9IFi0aBa0
- >>576
唯一と言っていいF-16との共通部分。後部胴体の一部。
だから、主翼生産を全部日本で引き取れば、実際F-16の生産が継続してる限りLMのラインは問題ないという話がある。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:59:19 ID:A1mTFL180
- >>589
民主主義・資本主義・自由主義の共通価値観を共有するに足る同盟相手ではない。論外。以上
- 598 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 16:59:46 ID:70M1Uo2k0
- >>590
ランニングコストが高すぎ。部品はまず中国様に供給頼むしかなくなるから
これまた致命的。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:00:51 ID:vAf4J5V40
- >>576
そこまで知ってるわけじゃないです
F2自体、アメリカ生産分が40%もある機体なんで目立つ主翼の半分以外にもいっぱいあるだろ
生産打ち切りは記憶があいまいで申し訳ないのだが、部品会社の話だったような。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:01:02 ID:zDTmXJ7B0
-
ま、日本へのリリースが10数年先になる可能性がある罠 それも濃厚にw
- 601 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:01:06 ID:gIO+GEHp0
- F35の完成までは別の機体でもたすんだろ
- 602 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:01:23 ID:cAjRefXnP
- 知ったかには毎度厳しいN+がミリオタの集うスレにはやたら甘い件
- 603 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:01:45 ID:9IFi0aBa0
- >>586
だったらアメリカに乗り込んで、「代替エンジン推進派」にそう説明してこいよw
- 604 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:02:02 ID:iVVSXoZtO
- 労働基本権を守らない国とは同盟しません。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:02:08 ID:V0rfJxKW0
- >>564
日本側がF-2をこれ以上作らないといったからラインを閉じたはず。
アメリカ側の都合ではない。
と思うがな。
君の論拠(アメリカが一歩的に打ち切った)を教えて欲しい。
- 606 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:02:11 ID:ygk5xrhL0
- >>594
正直、日本独自で作ったF2がまともな戦力になったか疑問だわ。
確かにアメリカの横やりは激しかったが
アメリカ抜きでソ連艦隊に対抗する為の対艦攻撃機として、要求通りの性能を満たせたかというと・・・。
自己満足で終わっただけの気もする。そこらへんは難しいな。 独自性か、性能か。
アメリカと組んだ方が、はっきり言って、てっとり早い
- 607 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:02:58 ID:A1mTFL180
- 右翼を三菱重工、左翼をロッキード・マーティン
!・・・そうだ、裏返して取り付けれry
- 608 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:03:07 ID:LiQO6aRP0
- F-4の後継が必要だからとりあえず導入というところかな。
F-22が手に入るならF-15の後継としてもっと数を揃えただろうけど。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:03:27 ID:gG+tY6300
- >>606
エンジンさえ作れれば問題ないけどな。
逆にAESAレーダーの技術とか持って行かれたし。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:03:32 ID:U7krUbKHO
- A型購入かな?
- 611 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:03:43 ID:qqdM/KWo0
- だから重要なのは今なんだよ
こんな出る出る詐欺にいつまで耐えるんだよ
- 612 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:04:02 ID:4xjlyv/G0
- つーかもうF35を40機買うで決まったんだろ?
それで旧式機40機分の穴埋めはしないってことでFA?
もうどれが良いとか悪いとか軍板でしなさいよw
- 613 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:04:04 ID:NjkMWz190
- ,.、 .,r.、
,! ヽ ,:' ゙;.
. ! ゙, | }
゙; i_i ,/
,r',, `ヽ、 共同通信の発表です。・・・聞いてますか?
,i"|| ゙;  ̄ ̄ ̄ヽl ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
!.u ○ ○ /ヽ,
ゝ_ ⊂⊃ _,r^ソ/
/`''''''''''''''''"ヽ(") .ii_ii
(,! <,,ソ ~`〜/ ◎.ヽ
゙'::;r--;:--t''゙ [ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄]
. ゙---'゙''--゙' | ̄| ̄| ̄| ̄|
ドイツミュンヘン ゆーろふぁいたー社
- 614 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:04:05 ID:O9/JlSxt0
- 私は日本のことを考えて言ってる。
いつまでも下り傾向の相手と手を結んでたら日本の方がやばくなる。
将来、中国は米国を抜いて2倍以上のGDPになるよ。
日本は中国、インドとは絶対仲良くしておくべき。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:04:28 ID:NJ/tP3K50
-
物事の駆け引きってもんに強くなれよ、民主。
『F-22売ってくれなきゃヨーロッパ機買うぞ!!』って言ったら
ドタン場でアメリカはF-22を売るに決まっているよ。
財政赤字の深刻なアメリカが工業製品で日本に売れる物といったら
F-22くらいしかないのだから。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:04:31 ID:J0ZLIn8J0
- 中国人が、ランスロットとかパーシバルやアンナと名乗って、SF映画を
撮るんですね。判ります。 w
- 617 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:05:06 ID:zDTmXJ7B0
-
標準化と稼働率が兵器の命だろ
F2の調達中止になった原因が、部品生産国都合って、そんな話あるか?w
自国で作れるのにw
運用面の耐え難い欠陥
- 618 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:05:10 ID:/Iu73pWP0
- つっても民主政権のことだから
純減になる可能性が一番高いと思うがな
- 619 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:05:49 ID:gG+tY6300
- >>608
いや、F-22を見込んでの定数削減だろう。
F-22なら40〜60機の調達で十分な防空能力があった。
本来の半数以下の調達数でも十分すぎるからな。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:06:15 ID:ygk5xrhL0
- >>609
でもそのエンジンが今も昔も最大の難問なんだよな。
低空で機動力を発揮しつつ、4発の大艦ミサイル搭載という攻撃力を持たせる。
これが達成できたのは、アメリカのエンジンのおかげ。日本だけじゃ無理だった
- 621 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:06:15 ID:BSb7YLGp0
- ABCどれ?
- 622 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:06:16 ID:gWJDLyid0
- >>614
>いつまでも下り傾向の相手と手を結んでたら
これは、アメリカの方がそう思ってるんじゃないか?w
- 623 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:06:29 ID:qWnffaKAO
- 詳しい人に聞きたい
先に撃たれないと撃ち返せない自衛隊がステルス機ってどうなの?
- 624 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:07:05 ID:A1mTFL180
- >>610
C型が一番ステルス性能が高いとか聞いちゃうとな
>>614
ギャグかよ、地球が幾つ有っても足りねぇよw
勝手に延々アジってろ
- 625 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:07:25 ID:9IFi0aBa0
- >>594
FS-Xは色々なトラブル(主に政治的な)を続出したプロジェクトだったが、
日米共同開発というのは、客観的にみて日本の技術力からしたら良い選択だったかもしれない。
1機何十億か献上してるライセンス料も、F-22やF-35の価格に比べれば可愛いもんだしw
- 626 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:07:28 ID:W2SAWLgS0
- >>609
無理、姿勢制御ソフトウェアから戦闘支援ソフトウェアまで今の戦闘機はソフトの塊
航空技術で遅れ実戦経験のない日本にはソフトウェアのノウハウは皆無
ハードさえあれば大丈夫というのは第4世代の戦闘機まで
- 627 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:07:41 ID:V0rfJxKW0
- >>603
はぁ?
意味不明。
保険として代替エンジンを作ってる話と、
それがF-35が設計段階からミスしてるなんてデマと何の関連性があるんだ?
さらにいうならその話とエンジンの開発を進めている話しとね。
またファンブレード破損の話もさ。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:07:46 ID:/Iu73pWP0
- まあこれはF-35で良いとして
問題はF-15の代替だわな
国産ステルス戦闘機なんて無理だし
その代替もF-35にするのか
- 629 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:07:55 ID:O9/JlSxt0
- 日本はいいかげん独自で研究開発するべき。
日本人が働いて儲けたお金がどんどん米、英、豪にもってかれる。
イスラエルに加担してるようなもん。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:08:00 ID:9ueLobA5O
- 日本の防衛産業脂肪フラグか
- 631 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:08:43 ID:oiPxVvPh0
- >>606
たとえ性能が多少劣ったとしても、損得抜きで国産戦闘機を造るという
菱重の意気込みを買いたいね。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:08:52 ID:vAf4J5V40
- >>605
ちょっと記憶があいまいなんで、あまり当てにしないでもらえるとありがたいんだが
日本としてはF2の年生産量をもっと低くして長期間に渡って配備したかったんだがアメリカ側に蹴られた
つまり、とっとと作って早くライン閉めさせろと言われた
日本が定数削減して割りに合わなくなったのも確かにあるんだけどね
ソースを失念してしまったのでこういう噂もあるくらいに思ってくれ
- 633 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:08:54 ID:Wgxulrfq0
- >>561
嘘つくな
アメリカと防衛利権をもっていた議員がいたことか
アパッチを見ればどれだけアメリカにべったりしていたことか
- 634 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:09:32 ID:T1fLM5C70
- 結局自分のとこには無いんだから、買ってくるしかないわなあ。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:09:38 ID:abQk/VLV0
- >>629
外貨溜め込んだら円高で仕事なくなるよ
- 636 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:09:56 ID:/Iu73pWP0
- >>623
最初の一発はそうかもしれんが
戦争状態に入ったら相手が攻撃する前に攻撃するよう
交戦規定が変わるから・・・
- 637 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:10:47 ID:A1mTFL180
- >>623
生存性の向上
領空侵犯機に気が付かれない内に、後方のより優位な位置の推移でき、より安全に対領空侵犯措置を取れるとか
- 638 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:11:12 ID:WJlirRDm0
- ストライクイーグルをウジャウジャそろえられた方が中国北朝鮮は嫌なんじゃないだろうか
- 639 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:11:41 ID:rAzZI4OW0
- >>596
正確には、4枚のエアーブレーキの内の2枚と垂直尾翼の下側部分が
F-16と一緒で残りは別物。
エンジンも別のタイプだったが、最新型のF-16はF-2と同じのに変更になった。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:11:43 ID:/O+g5WCo0
- 日本で独自開発するなら、景気・雇用対策、国防、先端技術獲得、保守等の一石何鳥に
でもなるような気がするが。
- 641 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:11:47 ID:Ytx+dur+0
- 一瞬、もさもさが来てるのかと思った。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:12:48 ID:gG+tY6300
- >>626
だから、ステルス形状の戦闘機の制御等を含めて心神プロジェクトで実証してるんじゃないか。
金さえかければ問題ないと思うがな。
日本の制御技術は、先日のHTVなどをみても分かるように高いレベルにあるよ。
- 643 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:14 ID:ygk5xrhL0
- >>631
いや、損得は考えてるだろ、当然・・・
売り物になるかが向こうさんの興味の対象で、自衛隊が導入するなら、その辺のこだわりは無かったよ
むしろ、国産派の通産省VS共同開発派の防衛省、という構図が解り易い。
そこに日米の政治家同士の思惑・・・みたいな。
防衛省は今も昔も、現場で使用する戦闘機の性能が第一。その為なら国産にこだわらない。
Fx選定でもそういう姿勢だな。
- 644 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:16 ID:O9/JlSxt0
- もう昔みたいに日本が世界GDP2位だと思って中国相手に行動するのは危険
- 645 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:30 ID:64Vrsnf/O
- >>623
先に気付かれずにロックオンしてから「はい、領空侵犯ですよ。帰らないと撃ちます」とやれるから安全。
- 646 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:35 ID:olVSiXXz0
- ユーロファイターにしときゃ良かったのによ、バ〜カ!
- 647 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:42 ID:pPD/GVDoP
- >>626
F-2はフライバイワイヤだって国産だけどね
アメリカの貿易省が、日本には最新技術を供与するな、って言ってきたんで
日本は、米議会の、日本にエンジンを供与しないっていう法案を大統領権限でどうにかしてもらうために、これを呑むしかなかった
- 648 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:50 ID:9IFi0aBa0
- >>626
だが、F-2のFBWはアメリカが技術提供を拒否したからT-2CCVの研究成果を元にした完全日本産のシステムが組み込まれてるんだぞ?
- 649 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:13:57 ID:1aqIMfpF0
- >>628
F-35は輸入
ラ国のように生産ライン設備投資の元を取ることを考慮する必要はないので、
フリーハンドで次の候補が選べる
F-35が良ければF-35を追加するし、イマイチなら別の機種を選べる
しかし、タイフーン・ラ国を選ぶとそうはいかない
莫大な設備投資の元を取るために、イマイチでもタイフーン増産になるリスクが
存在する
そうならば、日本は10数年後には「極東で唯一第5世代戦闘機を所有しない国」
になる恐れがあり、さらにタイフーン・ラ国設備投資が国産機生産を阻害する
恐れもある
- 650 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:14:24 ID:gsEudwRm0
- >>586
ほんとにM1.7もでるの?まだ音速がやっとでたって言う程度のエンジン
だからF-136の開発になったんじゃないの?
もしくはF-35製造の主導権を渡したくないだけかもしれないし、そこまで
断定できない気がする。
>>605
日経の記事にF-2の生産終了前にLMがどうのこうのという記事なかったけ?
- 651 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:15:00 ID:/Iu73pWP0
- つーか米でさえF-22を200機に届かない数しか配備出来ない
日本の何倍も軍事予算を使っている国がだ
米より遥かに国防予算が少ない日本がどうやったら開発して
十分な数を配備出来るんだよ
- 652 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:15:23 ID:PpMBdEyU0
- 政府が米と距離をおいてるから、軍上層部としては機の性能は二の次で
米機を買うよりないべな。
- 653 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:15:27 ID:a+bSiexX0
- F2を40機増産に賛成。
とりあえず、ぼろぼろのF4を早く
退役させることと、国内企業の防衛
関連事業の継続をはかる。
注文ないんだっら、生産ラインやめるって
いっているし。不況対策でもいいんじゃない。
そのうち、F35Aあたりができあがってくるから、
タイフーンと機能比較とメンテナンス性を比較
して決める。
F22なんて、高性能だけど稼働率悪い。
1回飛行するとメンテナンス時間と費用がかかるって。
F35も、いざ飛行実験が始めれば、ボロボロ落っこちそう。
飛行制御プログラムのバグが一杯で...
ステルス塗料の耐久性もどこまで耐久性があるやら。
韓国も、やっとキムチイーグル買えたのに
稼働率が話にならない低く、実戦では使えるか
どうか?
- 654 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:15:42 ID:O9/JlSxt0
- 日本はむしろ、中国と手を組んでロシア相手に配備した方がいいよ。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:16:00 ID:9IFi0aBa0
- >>649
国内産業存続という視点は?
最終的に、性能を妥協しても国内で生産できる機種を選ぶべきじゃねーの?
ラプターほどの圧倒的な性能があるなら話は別だったわけだが。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:16:22 ID:oajSK6cjO
- 40機もいらんだろ
戦争でも始めるのか?
- 657 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:16:38 ID:gG+tY6300
- >>640
F-4代替の今回のF-Xで国産機は時間的に無理。
日本としては、F-22が欲しかったが、アメリカに蹴られたから、F-35にするのだろう。
陳腐化が早い割に導入の敷居が高いユーロファイターよりはマシな選択だが、つなぎ
として考えるなら費用対効果でF-2増産が最良の選択で次点でF-15FXだと思う。
F-XXで国産ステルス機開発を前提だけどな。
- 658 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:16:55 ID:0+4SiFjr0
- 殲撃13
- 659 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:16 ID:4OIg+HBr0
- 記 者 さ ん へ
「 現 行 機 が 退 役 す る 2 0 1 3 年 に 間 に 合 う か ど う か 」 っ て 一 番 重 要 な 問 題 は ?
こんなんだから、 記 者 ク ラ ブ な ん て い ら ね え んだよ。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:17 ID:ygk5xrhL0
- >>640
現場の自衛官の使用に耐えうる性能の代物を作らないと、本末転倒とも言える。
自衛隊はそれのって戦うって事を、お忘れなく
日本の土建屋が巨大なのは、まがりなりにも土木技術が世界トップクラスだから。
だから内外から受注が絶えないわけで
やはり要求を満たす技術が無いと、それこそ無駄な事業かと。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:20 ID:eWw/JN1D0
- >>651
しかも人件費が予算の大半を・・・
あれだ
レーダーに映らない布張り130ノットの飛行機を
ミサイルキャリアーにしてだな(ry
- 662 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:24 ID:Le3yPA7u0
- 仕分け対象にすべきだな
- 663 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:46 ID:zDTmXJ7B0
-
つか、4発しかミサイル実装できない鈍足かつ足の短い要撃戦闘機って、何かのコントだろ
- 664 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:53 ID:olVSiXXz0
- >>654
ば〜か、反対だよ。
インド・ロシアと仲良くして、武力&経済の対中包囲網を築くんだよ!
それとな、向こう100年、この地球上において、大きな武力衝突は起こらんよ、これ豆な。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:56 ID:oiPxVvPh0
- >>623
日本への攻撃の意図を持って飛来した機体に対して
こちらから攻撃することは防衛以外の何物でもない。
相手の1機が攻撃してきた場合、他の機に対しても相手が撃つまで
黙ってみていなければならないわけじゃないだろ?
攻撃意図を持ってると判断したら、来た時点で叩く。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:17:59 ID:4ujBN12m0
- もうF35でいいよ。
問題はF-2の後継機を独自開発できるかだ。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:18:48 ID:0li22Ql40
- ローバージョンのゴミ購入決定おめでとう
- 668 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:18:52 ID:Kmv2rxsj0
- 結局、この結末か。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:18:58 ID:60je0N0o0
- >>657
全く同意。
F-2増産が無理なら、F-15FX導入が最良の判断だろ。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:19:02 ID:Wgxulrfq0
- >>649
F-35がライセンスできないとなると故障や不具合が見つかるたびに
アメリカに持っていかなければいけないんだぞ
そうすると自分たちで修理できないから稼働率が大幅に低下する
国内の軍事企業は一回撤退するとほぼ二度と戻ってこない
日本が何でライセンス生産にこだわる理由を考えろ
- 671 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:19:15 ID:gG+tY6300
- >>666
F-2の後継じゃなくてF-15Jの代替だろう。
200機調達するなら、純国産でもそれなりにペイすると思う。
- 672 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:19:42 ID:9IFi0aBa0
- >>666
F-35を選択した場合、次にくるのはF-15の後継機選定F-XXだろう。
つまり、F-22相当の主力要撃機を国産しなきゃならん。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:20:02 ID:rAzZI4OW0
- >>626
そのソフトウェア関係を提供してもらう約束で開発を続けてたが、
結局提供してもらえなくて、日本で独自に開発したのだが。
それとF-2とF-16の平面系比較ね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/67/F2andF16.png
- 674 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:20:11 ID:A1mTFL180
- >>659
同意。
一番聞きたいのが、まあそこだわな。ウルトラCでも用意出来たのかと。
米生産枠から、優先的に自衛隊に回す、引き抜く事にでも成功したのかと。
- 675 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:20:35 ID:olVSiXXz0
-
永田町辺りの誰かが儲けたなwww
しかし、よりによって、こんなローテク買ってど〜すんのよ?
- 676 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:20:39 ID:oiPxVvPh0
- >>643
まさか防衛省幹部がそこまでアホじゃないだろw
- 677 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:20:47 ID:O9/JlSxt0
- >>664
日本の領土を占領してるロシアと手を組めとかってお前馬鹿だろ
この売国やろう
ユーロファイターでよかったと思う
あんなボテボテしたF35なんていらないよ。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:22:11 ID:jisfoIsg0
- ____
/⌒ ⌒\ よくいるだろ、長い事 迷いに迷って
/( ●) (●)\
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 切羽詰って絶対にそれは無いだろという
| |r┬-| |
\ `ー'´ / 最悪の選択するバカ!
- 679 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:22:12 ID:gIO+GEHp0
- F4の代替としてならF15FXかF/A18でもいいんじゃ
- 680 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:22:25 ID:ygk5xrhL0
- >>659
いや、それはレンタルで中古のF15を導入するとか、やりようはあるだろ。
あるいはF4をさらに使い回すか。
F22だって10年待つつもりだったんだし、その辺は別に問題無いかと。
良くある話だし。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:22:55 ID:T1fLM5C70
- 全部無人機にしちゃえよ。めんどくせえから
- 682 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:23:09 ID:60je0N0o0
- >>674
初期生産の不良品を優先的に回して貰えるそうですorz
>>677
ローテクではない
絵に描いた餅だ
- 683 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:23:16 ID:dmx3O8My0
- そんな戦闘機揃えて何になるんだよ
ミサイルで十分
- 684 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:23:43 ID:XjOLasRj0
- トヨタの下請け一杯ヒマしてるんだから全部国産にすればいいのに
なんで当たり前のようにありがたがって買わされてんの?
ネトウヨ的にもそれでいいの?
日本の産業の空洞化って深刻すぎる状況でしょう?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:23:48 ID:A1mTFL180
- >>677
ガス田からガス盗掘してる連中と手を組めとかってお前馬鹿だろ
この売国やろうw
- 686 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:24:17 ID:pXAfMonU0
- 国士様はF35が気に入らなそうだな( ・ω・)y─┛〜〜
- 687 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:24:23 ID:oiPxVvPh0
- >>680
もうF4のライフは0だよw
何回飛行時間延長したと思ってるんだよ。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:24:43 ID:olVSiXXz0
- >>677
日本経済の将来を考えろよ、このうすら馬鹿!
今、中国は米国を巻き込んで、日本へ経済戦争を仕掛けている真っ最中だぞ!
米国は、日本の金が目当て、中国は日本の技術を根こそぎ奪い取るきだ。
反日の筆頭国、中国なんぞと組んでど〜すんのよ?
日本と中国は、水と油だよ、バ〜カ。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:24:50 ID:V0rfJxKW0
- >>650
F136はF135の保険。
保険の意味、分かってる?
もし君が言うように(そしてID:9IFi0aBa0もそう思ってるのかもしれないけど)
F135がダメだからF136を作ってるとしたら、なんでF135の開発を継続するのか?
なぜF136を中止にしようとするのか?
ちょっと考えたら分かりそうなものだよ。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:25:02 ID:gJfBB+3D0
- >>687
そうだ、中身F15のF4作ればいいんだよ。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:25:11 ID:tqNeBzDW0
- 中国空軍 軍事力 空軍40万人
第2世代機-第3世代機
j-5 800架 J-7 300架 Q-5 400架
J-6 700架 J8 150架 超J8B 120架 Q6-500架
第4世代機
枭龙 50架 J10 100架 J-11 260架 SU-30 115架
輸送機/空中給油機
IL-76MD輸送機(キャンディッド)
L-100-30輸送機(C-130ハーキュリーズ)
Y-9輸送機(運輸9)
Y-8輸送機(運輸8/An-12)
Y-7輸送機(運輸7/An-24)
Y-5輸送機(運輸5/An-2)
IL-78空中給油機(マイダス)
H-6U空中給油機(轟油6/H-6DU
H-6爆撃機(轟炸6/B-6/Tu-16)
H-5爆撃機(轟炸5/B-5/IL-28)
警戒管制機/電子戦機/偵察機
空警2000
KJ-200早期警戒機(空警200/高新5号)
Y-8早期警戒機(Y-8AEW)
Y-8電子情報収集機(Y-8EW)
Y-8空中指揮機(Y-8ACP)
Tu-154M/D電子情報収集/偵察機
J-8FR偵察機(殲撃8FR/JZ-8F/殲偵8F)
J-8R偵察機(殲撃8R/JZ-8)
小日本F35 40架 對抗 中国 大爆笑 哈哈哈哈哈哈哈哈哈哈
- 692 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:25:18 ID:LvkXfjioO
-
しょうむない、おもちゃ欲しい言うてからに!なんぼすんねん?この子はー
お年玉貯めて自分で買い!
- 693 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:25:52 ID:O9/JlSxt0
- 日本なんて水爆2発でなくなるんだよ
F35なんていらねーから
まだF-2かユーロファイターの方が効率的
F35なんてまさに土建屋的発想
- 694 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:25:55 ID:hnPF7ozH0
- 実際F22買ってもいずれは何の活躍もなくゴミ箱行きだろ
敵対国って中国とか北朝鮮とかミサイルの射程圏だからもってても意味ない気がする
それより日本製弾道ミサイル“バイアグラー"を完成させてほしい
- 695 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:26:08 ID:A1mTFL180
- >>682
初期のデバック・問題出しに使われそうで、ホント苦労しそう
- 696 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:26:36 ID:gG+tY6300
- >>681
UAVは、FI(迎撃)任務には使えない。
F-2代替FSXにはあり得るかもな。
対艦攻撃になら使えそうだし、ついでに対地攻撃もできるようにしておけばいい。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:27:02 ID:I2A0bW/F0
- 怪しげな試作品を割高な価格設定で40機も押しつけられて(´・ω・`)
- 698 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:27:03 ID:ygk5xrhL0
- >>686
軍オタ同士が自分の好み押し付け合ってるだけさ。
結局何が正解なのか、どの戦闘機も一長一短だな。
ユーロファイターはベテランだが陳腐化の早い中年戦闘機
F35は新鋭だが、経験値の浅すぎる若造戦闘機
誰かゲンの四コマ貼れよ
- 699 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:27:07 ID:bvv55tql0
- 日本の航空機産業を考えるとユーロファイターの方がいいのに。
F-35を導入するとすでに決定的に開いていた差がさらに広まる…。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:27:24 ID:64Vrsnf/O
- >>683
では領空侵犯機には戦闘機で警告するのではなく、地帯空ミサイルをいきなり撃てということですね。
- 701 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:27:34 ID:KRiaJ4AuO
- F-35ライセンス生産でBやCやD?→海自陸自へ。
空自は40機のみで次の最適機へシフト。
どう?
- 702 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:27:44 ID:9IFi0aBa0
- >>690
そのために、わざわざF-4のドンガラのために生産ラインを作るのか?
F-2増産ならF-16を買えとか、F-15をレンタルしろ好き勝手言ってるが、
日本開発の独自装備を乗せるための改造やローカライズにどんだけ手間が掛かると思ってる?
- 703 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:28:08 ID:jvIWezui0
- 国士の妄想がとまりませんっ はやく停止ボタンを(・∀・)
- 704 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:28:13 ID:olVSiXXz0
- どうせ、裏で政治家が動いてF35みたいなローテク買わされたんだろ?
ユーロファイターの方が、日本にとってメリット大だったのにな。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:28:48 ID:O9/JlSxt0
- ユーロファイターにしてそのあまったお金を開発費にあてるとか
なんでしない?頭おかしいよ。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:28:59 ID:dmx3O8My0
- >>700
ああ
- 707 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:29:33 ID:gG+tY6300
- >>694
その代わり、確固とした安全保障が得られるだろ。
下手に能力下げると、ちょっかい出してくる国が多いし、外交でも国益を損なうぞ。
軍事力を傘に無理な要求されたりする。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:29:35 ID:Hb0fXi7p0
- 国産機作っても日本の交通は鉄道メインだから民間に技術転用しにくいんだよなあ
利益が出ない
- 709 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:29:56 ID:9HWf+xnD0
- 性能確定するまで契約すべきでない。
クソを掴まされる可能性大。
- 710 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:30:27 ID:V0rfJxKW0
- >>704
F-35がローテクならユーロファイターなんて・・・
- 711 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:30:32 ID:u70tOwCvP
- 民主にしてはよくやった
- 712 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:30:54 ID:ygk5xrhL0
- >>687
落ちなけりゃ、問題無い。もう戦力的には「あるだけ」の存在かもしれんが。
まあ、それは今更な話だしな・・・本当にヤバいなら、もう穴埋めにレンタル戦闘機しかあるまいが。
そういうケースも珍しく無い
ともあれ一番の問題は、数年間の航空戦力の穴よりも、今後数十年どの戦闘機を使っていくか、だからな
- 713 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:32:13 ID:5OkoPO1r0
- あとは、ヘリ空母で使えるようにするだけ?
- 714 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:32:22 ID:0csOkVTmO
- 洗車みたいに自国で生産できないもんなの?
- 715 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:00 ID:6y9GQ9wJ0
- ユーロファイター・タイフーンがベスト
● 既に完成している(F35はまだ未完成で配備は早くて2020年)
● 日本の改造・ライセンス国産もOKで、国内の防衛産業を守れる(F35はライセンス国産は無理)
- 716 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:00 ID:GE//KdVi0
- ラプターはなんで買えないの?
- 717 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:01 ID:V0rfJxKW0
- F-104の後継にF-15じゃなくてF-16を買うようなもの。
でも他の選択肢がクソすぎるから仕方ない。
個人的にはF-2増産の後、国産機開発が良いと思うが、そういう選択肢を政府は持ってない。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:06 ID:gG+tY6300
- >>710
ユーロファイターにして喜ぶのは中国だよな。
日本がユーロファイター買ったら、中国も購入準備にはいるだろう。
で、AAM-4搭載改修とかしてフィードバックした情報が中国にも漏れる。
- 719 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:20 ID:q06/LIEIP
- ATMどころかCD扱いだなこりゃw
どんだけ開発費毟られるかわかったもんじゃねえぞ。
何しろ完成してないんだからwww
- 720 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:33 ID:sbgm1Aa20
- なんか不毛地帯を見てる感じだなぁ
- 721 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:38 ID:Hb0fXi7p0
- >>716
日本がイージス艦の機密情報漏らしたから
- 722 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:33:48 ID:rKQsVA1i0
- >>716
生産中止だから。
- 723 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:34:57 ID:gG+tY6300
- >>716
アメリカの法律で規制されたから。
ただ、輸出版F-22の開発調査費は議会を通っているので、可能性がゼロというワケではない。
日本が民主党政権であるかぎりは、ゼロだけどなw
- 724 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:35:26 ID:52FdS3VJ0
- 心神を早く飛ばせよ。
何をやっているんだ?
- 725 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:35:35 ID:U2s42WOf0
- アホか! 機体いつとどくんだよw
何年待つつもりなんだよw
- 726 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:00 ID:eWw/JN1D0
- >>707
だったらF-16の最新バージョンでいいんジャマイカ
制空戦闘機のはずがワイルドウィーゼルとかやってるんだろ?
迎撃に特化するならしばらくはF-16で安泰じゃないか?
まぁ今更だがw
- 727 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:03 ID:+4o8pLbH0
- おまいらタイフーン好きだなw
あんなものなら自作出来る
- 728 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:12 ID:m3g/1PnrP
- >>17
そんなつもりは毛頭無いだろ。
どー考えてもF22しか選択肢は無かったと思うんだが駄目なモンは駄目。
現実的にF4の老朽化が相当ヤバイ処まできてるし
タイフーンじゃ流石に主力は張れない、今更F18 ってのもない
そうなると・・・って消去法だろ。
ホントは神心とかやれればいいけど流石に難しいんじゃないか?
- 729 :ぴょん♂:2009/11/23(月) 17:36:23 ID:/oReJb0/0 ?2BP(1028)
-
仕分け対象ですw
- 730 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:26 ID:Hb0fXi7p0
- 魔改造F-15も老朽化で定期的に墜ちてるよな
- 731 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:31 ID:gG+tY6300
- これ、普天間の裏取引じゃないだろうな?
ゲーツがやたらと薦めてたから怪しいぞ。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:37 ID:A1mTFL180
- EF2000の原型初飛行はデモンストレーターでの1986年か?
X-35は2000年に初飛行・・・第4.5世代ジェットか第5世代ジェットか
- 733 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:41 ID:uXT/NmCR0
- 心神なんて真っ先に仕分け対象ッすよ。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:36:50 ID:AZm6S5AO0
- ああ・・・やっぱりこうなっちゃったねorz
>>714
数兆円の予算と二十年位の時間があればできると思う。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:37:03 ID:pPD/GVDoP
- >>724
問題なけりゃ、来年か再来年にゃ飛ぶよ
- 736 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:37:08 ID:9IFi0aBa0
- >>716
米議会のハイテク禁輸法案が解除できなかった。
オバマ政権はF-22の早期終息を計ってるので、輸出でラインが残るのを嫌気した。
しかし、メーカーと工場地元の議員が中心になった輸出モデル研究予算案は通った。
オバマの任期が切れる4年後、あるいはゲーツ長官更迭などの政変があれば購入可能になるかも。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:37:10 ID:ygk5xrhL0
- >>714
生産はできるよ。技術力が無いから、ジムやゲルググが主力の時代に
ザクTを開発するようなもんだけど
- 738 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:37:43 ID:NMRAcz9q0
- >>721
それじゃあ、現在の最強兵器はウィニーつこうたという事ですね
- 739 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:38:25 ID:f1IFTzVMO
- あーあ・・・ライセンス出来ないモノ買うのか・・・
タイフーンにしとけばよかったのに・・・
- 740 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:38:27 ID:9DAHvZg70
- 日本に納入したあと、F-22ラプターのエンブレムを付け替えれば・・・
日本人はそういうの得意だろ。
単エンジンなんか素人目に分からんよ。
- 741 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:38:29 ID:sqwozftM0
- とりあえず40機はF35Aで
ファントムの残りはF16Fブロック60
にしてミサイルなど他の部分で金掛けた
方が安上がりなんじゃなか?
どうせラプター駄目になったから
米国の言うままにF35AとF15FXの
ロー&ローで日本防衛を構想してんだろ。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:38:46 ID:hnPF7ozH0
- いつかはゼロ戦タイプを復活させるのが小日本帝国国民の夢
- 743 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:39:06 ID:kIHFUP580
- wikiにでていたけどシングルエンジンって
一度停止するとそのまま墜落するので防衛省は消極的だったとか書いてあったけど
(昔事故で民家につっこんだらしい)なんでそれでもF35にしたんだろう?
- 744 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:39:17 ID:9IFi0aBa0
- >>726
で、またF-2開発と同じような手間を掛けて、日本製ミサイル対応改修やレーダー換装すんの?
- 745 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:39:19 ID:FR6OFkq90
- >>367
アメリカのF22が日本来て戦ってくれるなら頼もしいな
- 746 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:39:45 ID:Hb0fXi7p0
- >>743
F22を売ってもらえないから
- 747 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:39:58 ID:O9/JlSxt0
- またアメリカへの貢ですか
- 748 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:40:03 ID:GE//KdVi0
- >>721-723
thx
売ってくれないんじゃしょうがないね。ステルスのすごいのを自社開発するしかないのかなぁ
- 749 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:40:17 ID:Wgxulrfq0
- >>746
政治的な理由
- 750 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:40:32 ID:6M3bw5wu0
- >>743
それしかないからだろ
後はF15SEぐらいしかないしw
- 751 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:40:47 ID:h3/9kN6IO
- 艦載機にするきかな。
- 752 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:41:26 ID:qWnffaKAO
- F35って昔、共同開発が武器輸出三原則になんやらで出資できなかったやつだよね
出資してる国の前にわりこめるの?
- 753 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:41:32 ID:UhSdKuit0
- 純減確定か
シナ方面のアラートが爆増してるのに防空放棄
しかも完成未定仕様問題外のF35
将来責任追及されるだろうな
- 754 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:41:54 ID:9IFi0aBa0
- >>743
おそらく、FA-18の後継機として単発のF-35を押し付けられる米海軍も断腸の思いを味わってると思われ。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:42:03 ID:A1mTFL180
- >>743
F-2の運用実績を鑑みて、今さら双発信仰も無いですよねーって
- 756 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:42:42 ID:HXmk6LhV0
- イージス艦の件もあるし、いい加減スパイ防止法を作った方がいいんじゃないか。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:42:47 ID:gG+tY6300
- >>726
日本が本当に欲しいのは、双発で大型(航続距離や滞空時間や改修の関係で)の迎撃戦闘機。
プラス、できればステルス性能とスーパークルーズ性能。つまりF-22が欲しかった。
F-16は、要求スペックを満たさない。それならF-15のほうがいい。
それに>>702が書いているようにAAM-4等の日本独自装備に対応させないといけないことを考えると
新機種は手間(金)がかかる。F-2増産が良いのは、その辺りが問題ないという点だ。
- 758 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:43:19 ID:m3g/1PnrP
- でも日本で魔改造できるタイフーンも魅力あるんだよなぁー
日本は電子戦用デバイスは面白い物出せそうだし。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:43:19 ID:NMRAcz9q0
- 外見は心神で中身はT-4で良いじゃん
モスキートのように木製の翼だったらモックアップの状態と遜色ないだろう
日本の大工の技術があれば短期間で開発出来る
- 760 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:43:56 ID:V6U0KKE10
- F−35待つんなら心神に予算と企業つぎ込んで完成させたほうが早いかもな
日本の技術屋はそういうものほど燃えるから
- 761 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:44:09 ID:uXT/NmCR0
- つまり当面の減勢は覚悟で、国産ステルス機開発に全力投球するっていう意思表示だろ。
- 762 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:44:19 ID:Ax5asSdpO
- >>727
タイフーンが作れると思ってんのか
めでたいヤツだな
作れたらここまでアメリカにコケにされることもなかった
>>732
性能の評価ではなく新しいものがほしいだけならシナのパクリラプターでも買え
- 763 :743:2009/11/23(月) 17:44:21 ID:kIHFUP580
- 皆さんレスどうも
米国産にしたいのとステルス機能でこうなっちゃうのかな
- 764 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:44:46 ID:vOff9HcJO
- 零式支援戦闘機つくろうぜ
- 765 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:44:47 ID:oiPxVvPh0
- >>752
相応の金をふんだくられるだろうね。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:45:00 ID:rJ/YkiQn0
- F−15SEサイレントイーグルを200機導入しよう。
- 767 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:45:15 ID:/Iu73pWP0
- つうか心神は技術検証機であれが完成しても戦闘機になるわけじゃないから
武装もつめないしレーダーも積めないよ
- 768 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:45:17 ID:52FdS3VJ0
- >>735
ステルスと対空ミサイル2発搭載の心神で行こうぜ。
電子機器は最高レベル。
小さくたって、F−15よりは強いはず。
- 769 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:45:27 ID:UhSdKuit0
- >>761
でもそれに必要になるだろうスパコンは極めてヤバイ状態なのだよな
もはや陰謀としか思えない
- 770 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:46:23 ID:uXT/NmCR0
- まあステルス機相手ではゴミ同然のタイフーンを導入したって無駄になるしな。
せいぜい10数年しか持たないし。
- 771 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:46:24 ID:wMhNSg400
- >>760
F-35より普通に時間がかかるから無理。
戦闘機開発甘く見すぎだろJK
- 772 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:46:40 ID:64Vrsnf/O
- >>764
2100年に採用ですか?
- 773 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:47:10 ID:6M3bw5wu0
- >>752
この不景気で中も数を少なく従ってる国が出てきているので
買おうと思えばそう苦労無く買えるかもな
- 774 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:47:12 ID:oiPxVvPh0
- >>764
F2の愛称はバイパーゼロ(VIPER ZERO)だよ。
- 775 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:47:18 ID:Hb0fXi7p0
- >>769
スパコンはそこまで重要じゃないよ
- 776 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:47:59 ID:rKQsVA1i0
- >>769
戦闘機開発にあんなスパコンは使わない。
- 777 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:48:02 ID:YJhhpvDy0
- 結局、F-35か
そこまでアメリカのケツを舐めてなくても
- 778 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:48:08 ID:52FdS3VJ0
- >>767
何とか積めるように、改造するんだ。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:48:21 ID:A1mTFL180
- >>762
>性能の評価ではなく
第4.5世代ジェットか第5世代ジェットかは、性能の評価に基ずくものだろう。RCSの数値などその最たるものだ。
- 780 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:48:42 ID:WJlirRDm0
- >772
今上天皇は近々お(ry
- 781 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:48:51 ID:gG+tY6300
- >>768
心神は、技術実証機だから武装されない。
アメリカで言えば、Xナンバーだからな。心神プロジェクトで得たノウハウを元に試作機Yナンバーが作られる。
そのYF-3をテストして、国会で承認されたら量産機F-3が調達されるイメージ。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:48:55 ID:m3g/1PnrP
- >>760
それに水を浴びせるのが「仕分け人」だわなw
世界一である必要は?二番目では駄目?ってな
やつら、戦闘機でも二番目で良いとか平気で言いそうw
戦力の差=死って事すら無視しそうだしw
- 783 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:49:50 ID:05pURTDA0
- 今更F-35発注しても相当後回し
おまけに開発も大幅に遅れているから何時になるか分からない
タイフーンならだぶついてるのがすぐに来るだろうに
- 784 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:50:06 ID:Wg0zu0eE0
- 議席数一位の政党が与党になる必要があるのか?
二位の野党では駄目なのか?
- 785 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:50:12 ID:Hb0fXi7p0
- >>782
アメリカでさえ高コストすぎて世界一のF-22はあきらめたぞ
- 786 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:50:12 ID:YJhhpvDy0
- >>769
スパコン?
NECが撤退した、ベクトル型じゃないあれ?
どこがやばいの?
- 787 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:50:49 ID:wMhNSg400
- >>778
なんとか積める様に、か。
それがほいほいできたらF-35も炎上してないよ。
心神なんてX-35レベルにも届いてないのにムリムリ
- 788 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:51:31 ID:V6U0KKE10
- >>782
完成したころそれが世界標準だから
- 789 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:51:49 ID:gG+tY6300
- >>786
そのNECは、Intelと組んだな。
>>787
何でF-35は、Xナンバーからいきなり実機になったんだろうな・・・。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:52:52 ID:UhSdKuit0
- 空気力学と電磁気学なんかもろにベクトル解析なんだが・・・
- 791 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:53:09 ID:rKQsVA1i0
- >>782
現代戦の日本においてはそこまで戦闘機が重要でも無いんじゃない?
- 792 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:54:04 ID:gsEudwRm0
- >>689
余計おかしいだろ?
もう量産ができてるなら君の話でいいけど、
計画速度もでてないんだよ?
単にLMがこだわってるだけにしかみえないって。
絶賛炎上中のB型はともかく、A型やC型はいつ配備されるの?
F-135は問題ないんだろ?
計画どうりM1.7でたのかよ?
それにF-136の予算は通ったんじゃなかったけ?
- 793 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:54:16 ID:a+bSiexX0
- 空戦戦闘におけるキルレシオが
いくら高くても、稼働率が低ければ
実戦では使い物にならん。
とりあえず、F4機の後継機である
ならば、「性能そこそこ」「安い」
「納期が早い」で選ぶ。
基本的には、国産戦闘機の機種選択
条件は双発機。
っと、いうことはF−18改、F−15改。
金もないことだし、F−15の後継機導入までは
安く抑えたら。
F−22、F−35,ユーロファイター、J−11
などなど、まだ使い物になるかわからんものに
たった40機の発注でぼったくられる必要はない。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:54:18 ID:pPD/GVDoP
- >>767
スマートスキンはどうするんだっけ?
- 795 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:55:10 ID:8FT5oEG50
- 殲11よりも強いのか。
- 796 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:55:26 ID:rJ/YkiQn0
- >>791
対空ミサイルを設置する土地の使用権の問題で対空ミサイルが前線に配備出来ないで、
陸自は敵爆撃機に空爆され放題ですけどw
F−15SEサイレントイーグル300機導入の方がマシだw
- 797 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:55:33 ID:Hb0fXi7p0
- >>791
マルチタスク機よりむしろ戦闘に特化した機体だけでいいんじゃね
法律上先制攻撃の拠点爆撃なんて出来ないんだし
- 798 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:55:35 ID:q06/LIEIP
- >>791
基地を殴りに行けないのに制空戦闘機が重要じゃないとか有り得んと思うのだが…
中国が空母建造しようとしてるというのに。
- 799 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:55:52 ID:Wg0zu0eE0
- 心神にレーダーを積まないとか大嘘つかないでください
- 800 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:57:23 ID:gG+tY6300
- >>791
航空優勢が基本だろ。
- 801 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:57:27 ID:NjkMWz190
- マジレスする。5リングモデルに基づいた最新鋭のコンパクト軍事システムにするなら
F-22の要撃力が望ましい。
だが日本には核、SLBM原潜、ステルス爆撃機、巡航ミサイル、軍事衛星が足りない
つまり総合的な攻撃力こそ抑止力になる。一点豪華な蜂の一突き
これは有史来抑止力になれないのはご存知のはず。
従来どおり漸減邀撃戦略により、米軍の本格参戦を待つのであれば
F-15サイレントや三菱F-2、ラ国EFで数をそろえ、日本国内での継戦能力を高めた方がいい
F−35を戦闘機としてどう戦略運用するのか? 専守防衛の我が国でスクランブル任務には不適
海外派兵し副次的に使うならF-35Cを海自が別途導入するのが望ましい。肯定容認派にぜひ運用を聞きたい
- 802 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:57:49 ID:h3/9kN6IO
- 空母っぽい護衛鑑に乗せる気なんでしょ。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:57:52 ID:/OLuEVpli
- F-35炎上厨涙目w
開発中止?
日本も含めた各国で採用されようとしますが?
あ、「防衛省より俺たちのほうが防衛のこと解っている」ですね?www
- 804 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:58:20 ID:m3g/1PnrP
- >>764
>>774も言ってるがF2がそれを引き継いでる。
それに支援させる機体が35とかタイフーンとか少し役不足な気がする。
やっぱ22しかないと。
- 805 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 17:59:16 ID:3UuWo3sk0
- なにこの無駄?
ライセンス国産出来ない戦闘機をどうしろと?
国民の血税を使ってする事じゃないぞ。
どうせ同じ額を投じるなら、機体からエンジンまで十分な金を注ぎ込んで、
開発中の心神のデータをフィードバックしつつ国産戦闘機を創り上げろよ。
そのほうが、国内産業も潤うし、AAM-4も喜ぶだろうがよ!!
- 806 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:59:35 ID:gG+tY6300
- >>801
戦略兵器と戦術兵器をごっちゃにしてないか?
それに日本は、日米同盟と在日米軍も考慮しないと。
最近の中国の軍拡がなければ、日本は十分な戦力を保有していると思うよ。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:59:36 ID:CsEEm0WP0
- 40機かあ。
2隻のDDHに5機ずつ搭載して10機。
実験、教団など10機。
その他通常配備で15機。
損耗予備で5機。
こんな感じのイメージになるのか?
- 808 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 17:59:41 ID:rKQsVA1i0
- >>796-798
必要ない訳じゃなくて、世界で一番の高性能戦闘機が大量に必要なのかどうか、
と言うところですよ。
何でもかんでも世界一なら、そりゃ最強だろうけど、それにはそれ相応の予算が
必要になるわけだし。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:00:02 ID:LQI/Thep0
- ぶひいいいいい!アメリカの犬ぶひ!
タイフーンにするべきぶひいいいい!
防衛省は何も分かってないぶひいいいいいいいい!!!
- 810 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:00:11 ID:Le3yPA7u0
- 一旦戦闘機は全て廃止してみたら良いと思う
案外害は無いかもよ
- 811 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:00:32 ID:/OLuEVpli
- >>804
あの欠陥支援戦闘機F-2に栄光の零戦の名をつける不届き者はおまえらぐらいのものだ。
- 812 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:00:58 ID:rJ/YkiQn0
- >>802
今年民主党政権になって、
蓮訪の事業仕分けによって建造すらされずに計画中止だろうがw
- 813 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:01:04 ID:gG+tY6300
- >>807
いやいや、B型は入れないだろ。
というか、全部F-35Aだと思うぞ。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:02:26 ID:V0rfJxKW0
- >>792
速度に関しては単に重要視してないだけの話。
それよりも他にやることが山ほどある。
自衛隊のF-Xとして何が問題かといえばアメリカがF-35に期待してることと
日本がF-Xに期待してることが全然違うこと。
カンの良いやつならここまで言えば分かるはず。
それとエンジンはLMじゃないから。
- 815 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:02:29 ID:wMhNSg400
- とりあえず、今選ぶならA型はどうにかなりそうなんだから未知の世界へ突入する国産戦闘機よりは
F-35のほうが圧倒的にいい。考えるまでもない。
- 816 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:02:46 ID:+4oY05WL0
- >>811
ちょうどいいくらいと思うが
- 817 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:03:16 ID:q06/LIEIP
- >>811
まだ欠陥云々言ってる奴のがよっぽど不届きモンだと思うが。
欠陥が発見されてから何年運用されてると思ってるんだ…
- 818 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:03:17 ID:/OLuEVpli
- >>807
>40機かあ。
>2隻のDDHに5機ずつ搭載して10機。
いや、航空自衛隊が導入するF-35にSTOVL能力は無いから。
DDHに搭載するなんてできない。
- 819 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:03:54 ID:rJ/YkiQn0
- >>806
●中国軍:兵力225万人
戦車8730両、野戦砲17700門、自走砲1200門、
戦闘機/攻撃機2767機、爆撃機352機、輸送機296機、
空母2隻建造予定(+2隻)、駆逐艦27隻、フリゲート49隻、
原潜8隻、潜水艦63隻、揚陸艦艇270隻、
●ロシア軍:兵力100万人
戦車23000両、自走砲/野戦砲26121門、
戦闘機1000機、攻撃機800機、
爆撃機211機、輸送機350機、
空母1隻、巡洋艦5隻、駆逐艦16隻、フリゲート44隻、
原潜30隻、潜水艦31隻、揚陸艦艇108隻、
●韓国軍:兵力67万人
戦車2300両、自走砲/野戦砲4500門、
戦闘機490機、輸送機30機、
駆逐艦10隻、フリゲート9隻、コルベット28隻、
潜水艦14隻、揚陸艦艇32隻、
●台湾軍:兵力36万人
戦車1400両、自走砲/野戦砲1260門、
戦闘機400機、輸送機30機、
駆逐艦4隻、フリゲート22隻、哨戒艦艇70隻、
潜水艦4隻、揚陸艦艇308隻、
●日本の自衛隊:兵力26万人→22万人
戦車1000両→600両、自走砲/野戦砲1000門→600門、
戦闘機360機→260機、輸送機40機、
ヘリ空母1隻、護衛艦60隻→47隻、ミサイル艇9隻→6隻、
潜水艦16隻、輸送艦艇13隻
- 820 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:04:18 ID:m3g/1PnrP
- >>791
ほかの奴らがすげー勢いで反論してるが・・・激しく重要だろw
海を渡らせないこと、これが第一。
制海権とるためには制空権無ければ相当厳しい。
こんな島国で制空権取れなかったら専守防衛なんて夢のまた夢w
- 821 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:04:40 ID:6Tv2Bia10
- こないだまでアメリカが渋ってたのこれ?
- 822 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:04:50 ID:KRiaJ4AuO
- 日向
伊勢
22
24
にはいっぱい要るので(・ω・;)(;・ω・)
- 823 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:05:07 ID:Ax5asSdpO
- >>779
RCSの意味理解してないだろう
- 824 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 18:05:30 ID:3UuWo3sk0
- >>808
単純な話、国家防衛戦略上、もっと大きな枠で国家戦略上、
他国の脅威を未然に挫く最強戦闘機の大量配備は必須なものだと思います。
もちろんこれは、独立国として日本国を運営した場合でありまして、
他国に統治される前提ならば、依存先の国よりセスナに機銃付けた程度の
劣悪な戦闘機?を少数配備する事も戦略上有りと判断されるでしょうね。
私は一人の国民として、米国製の戦闘機ではなく、スペックは劣っても国産戦闘機を望みます。
それが独立国としての日本の、国家防衛戦略上有効と見えるからです。
- 825 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:05:32 ID:fa0OTSY+P
- 寿命がすぐそこまで来てるのに、試作段階どころか仕様書状態の物を買うとか・・・アホ?
- 826 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:05:37 ID:Hb0fXi7p0
- >>819
ロシアと中国はいつも量だけ見れば最強だよ
質はともなってない
二次大戦時からの伝統だ
いくら近代化してるとはいえそんなのは一部だ
- 827 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:05:44 ID:kIHFUP580
- >>819
なんか台湾に負けそうだな
- 828 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:05:52 ID:pOPJbdBG0
- 防衛産業オワタ
40機ならラ国考える必要ないし、じゃあF-35でいいかってなるのかねぇ
- 829 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:06:02 ID:wZ2BbRc40
- >>825
つなぎにF15買うらしい
- 830 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:06:49 ID:/OLuEVpli
- >>821
違う。
アメリカは最初からF-35の輸出に乗り気。
アメリカが渋ったのはF-22。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:07:30 ID:gG+tY6300
- >>819
単純に数だけあっても意味がないし、日本は侵略戦争は行わない。防衛には十分な戦力だよ。
AWACSにエスコートされるF-15が200機というだけで、周辺国は攻める気にならないだろう。
何気にイージス艦もアメリカの次に日本が保有してるしな。
だいたい、ロシアや中国は国土が広い上に仮想敵国が多いから、戦力は分散される。
- 832 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:07:32 ID:3Vh6FaN40
- F−35は中国の次世代ステルスより能力がいいのか? 米国は中国とともに極悪日本と
戦った関係なんだな。米国は共産主義国中国を敵国とは考えていない。オバマのアジア
歴訪を見ろ。中国はパートナーだが、日本は奴隷国だよ。
日本は独力で戦闘機を開発できない。理由は、米国が日本の報復を恐れて許さないからだ。
鳩山が米国との距離を置こうとするなら、賛成だな。米国にとって日本は奴隷なんだ。
F-35は中国のセン--何とかに勝てないのだろう。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:07:51 ID:rAzZI4OW0
- >>817
初期不良を洗い出す為の試作機や初回生産や試験飛行で
出てきた初期不良を欠陥呼ばわりも無いと思うけどなw
- 834 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:08:20 ID:m3g/1PnrP
- >>785
既に140機超、最終的に187機調達予定だよな?w
あの能力の機体をそんだけ配備できるって・・・世界最強だろ?w
しかもモンキーじゃないしwww
- 835 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:08:26 ID:6Tv2Bia10
- >>810
でたよ平和ボケの典型
普段ロシアや中国の領空侵犯がどんだけあると思ってんだよ
じゃあお前が撃ち落してこいよ
- 836 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:08:37 ID:UhSdKuit0
- 非現実的な実現なしえない妄想に取り付かれて現場の状況を見ることができない
大戦時の日本軍と全く同じ状況
60年を超えて再び同じ過ちをまっしぐら
- 837 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:08:39 ID:wMhNSg400
- >>826
中国の通常戦力は今量から質へ転換中。航空戦力は特にそう。
数だけじゃなくなってきつつあるから脅威にもなってくるわけで
- 838 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:09:32 ID:A1mTFL180
- >>823
ステルス性の程度と言い直してもいいけど?
- 839 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:02 ID:fa0OTSY+P
- >>829
さんくす!
F15なら見慣れてるし、まぁ良いか、新田原航空祭もうすぐだ。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:03 ID:Ii7B+pMB0
- >>810
とりあえずフシアナしてみようか
- 841 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:14 ID:LUv2KAJ70
- ぎゃああああああああああああ
日本オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こりゃ東アジアのプライマリーバンランスは米軍撤退・規模縮小込みで完全に崩れるな。
あと5年もすれば中国が覇権握って、なんだかんだで太平洋にでてくる。
日本は実効軍事力無いから、いつものように遺憾だけ飛ばしてるだけだろ。
もうアメリカと中国でコンセンサスとれてるんじゃね?
・・・大昔カルタゴと言う国があってだな、
- 842 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:19 ID:rKQsVA1i0
- >>824
空自より海自の方が個人的には日本には重要だと思っているんですよね。
確かに制海権を握るにも航空戦力は重要でありますが。
- 843 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:41 ID:Hb0fXi7p0
- 国土狭い拠点防衛用ならスーパークルーズにはこだわる必要はないな
- 844 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:52 ID:rAzZI4OW0
- >>835
防空識別圏への侵犯でのスクランブルは頻繁にあるが、
領空まで来る奴は滅多に居ない(ニュースニなる)
- 845 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:10:58 ID:sqwozftM0
- >>825
欠陥機を先頭に立たせて
後方のF15FXで
応戦する訳ね・・・・・・
- 846 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:11:16 ID:wZ2BbRc40
- 戦闘機ぐらいのサイズならちょっと改修すれば数dB下がるだろ
F15FXでいいよ
- 847 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:11:34 ID:QKbly8aF0
- F-35って納入されるのは2020年ぐらいだろ?
であれば、国産戦闘機開発に注力した方がいいよ。
F-15とF-2増産で現状維持は可能だろうし。
- 848 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:11:37 ID:Tq1boYaH0
- ふと思ったんだが、よく中国は第5世代戦闘機を開発した
あるいは近く配備を開始するって話があるけど
誰も否定しないのは何でなのか。
日本すら自国で開発できないのに中国に
ロシアが技術提供したとしても出来るとは思えない。
まぁ、敵国を過大評価するのは悪くないが・・・。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:11:50 ID:HXmk6LhV0
- ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426271584
搭載量の小ささも気になるけど、どうなの?
- 850 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:11:59 ID:wMhNSg400
- >>832
中国の次世代ステルス(J-??)は詳細不明だから比べようがない。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:12:02 ID:9IFi0aBa0
- >>843
>国土が狭い
狭い?日本の領海がどんだけ広大だと思ってる?
- 852 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:12:16 ID:CsEEm0WP0
- 中国はすでに航空自衛隊の保有する戦闘機に対等に対抗し得る戦闘機を
日本の2倍持っている。残りはカスとはいえ、実に早いペースで最新型に更新している。
日本にとってあまり残り時間は残っていないと言える。
- 853 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:12:19 ID:/OLuEVpli
- >>831
AWACS神聖化厨か。
AWACSならば中国も持っている。
- 854 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:12:31 ID:hpZ1E+wN0
- >>843
狭いか?むしろ守備範囲広過ぎて困るくらいだぞ。
- 855 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:13:27 ID:Hb0fXi7p0
- >>848
まあどの程度か疑問はかなりあるなw
- 856 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:13:48 ID:gG+tY6300
- >>834
戦争が対テロのような低烈度紛争にシフトしてきたから、F-22の必要性が低くなったのが調達中止の
主な理由だろうな。
>>837
次の大網では、定数見直すべきだよな。
いくら、現政権が友好を訴えても尖閣諸島などで衝突する可能性もある仮想敵国だから。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:13:55 ID:m3g/1PnrP
- >>811
おまえ能なし左翼か?
あの機体を欠陥機って言う情弱がまだいたとはこっちが驚くはwww
- 858 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:14:03 ID:YP70Lr0v0
- ミンスが政権握っているうちはF-35だろうがタイフーンだろうが
買えないだろ。
- 859 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:14:04 ID:rJ/YkiQn0
- >>826
空自
未改修F−15J200機、未改修F−2A80機、
中国空軍
Su−27SK/30MKK270機、J−10戦闘機300機、
陸自
90式戦車、89式装甲戦闘車、96式装輪装甲車、87式偵察警戒車、99式自走榴弾砲、96式自走迫撃砲、87式自走高射機関砲
中国陸軍
99式戦車、04式歩兵戦闘車、09式装輪戦闘車、02式自走突撃砲、05式自走榴弾砲、05式自走迫撃砲、04式自走高射砲、
- 860 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:15:05 ID:lywCBeia0
- 戦車ってあまり必要ないように思えるんだけど、これ減らして船や飛行機増やせばいいのに。
ガンダムに出てくるホワイトベースとかアークエンジェルとか試作して欲しいなw
- 861 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:15:19 ID:oiPxVvPh0
- >>829
それのソースは?
これは40機のつなぎをどうするかって話だろ。
- 862 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:15:22 ID:rLFNMK0I0
- >>848
中国だって、何時までもMiG-21を使ってるわけじゃない。
国が大きいし、日本より強権的な政治が可能。
軍事技術開発にかけられる時間も金も、人の数も日本より多いだろう。
過大評価も良くないが、過小評価も自分の首を絞める。
- 863 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:16:16 ID:qWnffaKAO
- F35は、
A型だけはなんとかなるんじゃないかな。
とか思っちゃダメ!
絶対だめ!
- 864 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:16:21 ID:H6cPRbWWO
- >>843
> 国土狭い拠点防衛用ならスーパークルーズにはこだわる必要はないな
- 865 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 18:16:26 ID:3UuWo3sk0
- これはだなあ、心神基金を作って国産戦闘機開発を望む有志から金を集め、
技術本部とメーカに開発を促すという方法で国民から能動的に国産戦闘機の
開発を後押ししなきゃならんと思うぞ。
いまからF-35なんていう現在配備中のF-22に劣るような戦闘機を、
F-2の調達価格かそれ以上の金を血税から投じて購入するよりも、
遥かに国民にも国家にも意義のある行為だと思うよ。
- 866 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:16:37 ID:kIHFUP580
- >>860
そうだよなぁ。まだロシアとか中国とかの占領を想定しているのかね
- 867 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:17:20 ID:wMhNSg400
- >>848
中国の第五世代戦闘機はまだまだ先だよ。
ただ
>日本すら自国で開発できないのに中国に
こういう見方はあまりしないほうがいいと思う。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:17:30 ID:jaiLNSSq0
- イカみたいな欧州戦闘機じゃなくてよかったわ〜
- 869 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:17:49 ID:q06/LIEIP
- ちうかF-4がF-35導入まで耐えられるのか…?
2020年なんつったら50年も動かしてることになるぞ?
- 870 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:18:04 ID:urzapleZ0
- 防衛省「F35ポチったわ」
- 871 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:18:06 ID:wZ2BbRc40
- RCSはアンテナやコーナ部を改修すりゃ相当下がる筈なんだが
ぶっちゃけ見た目がステルス風の戦闘機が欲しい欲しいって言ってるような
- 872 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:18:56 ID:rLFNMK0I0
- >>866
戦車がいない国と、第三世代戦車がいる国。
どちらに対して上陸しやすいと思う?
相手にその気を起こさせないためにも、戦車は必要。
ゲリコマ対策にも不可欠。
- 873 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:18:57 ID:rKQsVA1i0
- >>866
結局攻めてくるときは、最終的には上陸作戦になるんだろうから、要ではあろうかと。
日本を攻めてくる場合空爆だけって事にはならないんじゃないかな。
- 874 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:19:07 ID:sW6f5lgw0
- RX-78の開発を優先すべきだ
- 875 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:19:16 ID:QKbly8aF0
- >>857
いやいや欠陥機だよ。
情報戦というのもあるわけだし。
- 876 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:19:47 ID:kiNKHFPg0
- >>45
現状の防衛予算なら補給に問題が出る。
弾薬だけならともかく他国製だと機体のパーツ調達に時間がかかる。
自衛隊にはパーツをストックしておくお金なんて無いんだよ。
だからいざと言うときにはアメリカに借りることになっている。
- 877 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:20:13 ID:gG+tY6300
- >>853
だから何だよ?
台湾やインドといった日本より危険な敵国があるのに、全戦力を日本に向けられるのか?
それに今までは十分な戦力だったが、今の中国の軍拡には対応すべきだと言ってるぞ。
- 878 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:20:30 ID:ZVMjKpJp0
- >>848
日本がまだ成功させてない有人宇宙飛行成功させたけどな
- 879 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:21:17 ID:6y9GQ9wJ0
- マジでF35なんて拙速したら日本の防空・防衛産業まで衰退する
F22の次善はユーロファイター(タイフーン)なのは自明
とりあえずターフーンを100機ばかり揃えて自主開発の道を確保しつつ時間を待て
- 880 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:21:19 ID:/bUWb3Bni
- >>848
国によって技術の得意分野が違う。
中国は戦闘機をこつこつと国産化(技術導入を含む)をしてきた。
中国の国産戦闘機開発力は欧米に比べたら下だが日本以上だよ。
- 881 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:22:15 ID:CsEEm0WP0
- >>878
あれは嘘だよ。
中国は有人宇宙飛行ができていない。
調べてみては。
- 882 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:22:33 ID:gG+tY6300
- >>880
中国は、開発してるんじゃなくて劣化コピーしてるんだよ。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:22:33 ID:xPJy1ZPS0
- >>848
100年先を見越して最先端技術に並々と予算をつぎ込める中国
1年先の利益しか見えない日本
- 884 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:22:38 ID:rb7JolNh0
- とりあえず、F-35導入とぶち上げて、これを民主党の仕分けへの生贄に捧げるつもりなんじゃね?
- 885 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:22:42 ID:q06/LIEIP
- >>878
国威発揚にお金使えるほど余裕があって羨ましいです><
- 886 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:23:16 ID:0WsAnar1O
- 今の今まで散々我慢して、
このタイミングで35に決めるのかよ!
バカ丸出しだな。
- 887 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:23:54 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
>>866
お前らは何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が居ないと敵は高価対地ミサイルを装備する攻撃機を多数揃える必要が無くなって、
攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾になって、
空挺部隊の輸送機を多数揃えるようになって、
戦車が多数の装甲車になって、
対戦車ミサイルが多数の機関銃やRPGになって、
より多数の戦死者が出るのだけどw
戦車の居ないとその空挺部隊にやられるのだけどw
- 888 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:23:57 ID:m3g/1PnrP
- >>870
まだポチるなーーー!w
- 889 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:24:38 ID:gG+tY6300
- >>878
弾道ミサイルに人を積んで行って帰ってくるなんて、ロケット技術のある国ならどこでもできる。
勿論、日本もな。だいたい、HTVには与圧区画があって、人乗れるんだぞ。
日本も有人飛行に成功したも同然。しかも、もの凄い高いレベルでな。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:25:14 ID:wMhNSg400
- >>882
中国はライセンス生産やリバースエンジンから始めて曲がりなりにも力をつけてきている。
最近だとJ-10にWS-10Aエンジンを積んで輸出する話も出てるんだがな…
- 891 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:25:42 ID:0WsAnar1O
- >>878
情弱ワロスww
- 892 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:26:28 ID:CsEEm0WP0
- 例えばだけど、じゃんけんでチョキが不要とか言っているのと同じレベルの奴がいるな。
相手はパーだけ出していれば負けることはないから、どんどんつけ上がって強気になるわ。
- 893 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:26:48 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
お前は何処まで馬鹿なんだ?
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今年は護衛艦くらまとペトリオットPAC3が衝突事故、
YS−11輸送機がオーバーランして、フェンス突き破り水田に突っ込むw
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員が死亡して、ロープが首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:26:55 ID:hpZ1E+wN0
- 日本の場合、戦車は性能云々より運用環境整備してやるべきだと思うけどな。
有事の時に道路交通法に縛られるとか、左翼系県知事に入県拒否とかされたら笑えんぞ。
あと道路の強度もっと上げないと自国の戦車で道路・橋がパーになる可能性もな・・・。
- 895 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:26:59 ID:aP9E2qjKO
- 日本人にはちょっと足りないぐらいの性能で良い。後は手に入れてから考えるから。
それより、値切り倒して買ってほしいな。
- 896 :890:2009/11/23(月) 18:27:25 ID:wMhNSg400
- リバースエンジンてなんだよorz
リバースエンジニアリングだ
- 897 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 18:27:34 ID:3UuWo3sk0
- >>885
言い返すようで悪いが、国威発揚に金を注ぎ込み、
国民に夢と活力を与えるのも政治の仕事だと思うぞ。
高度経済成長期、どうやって国民生活を改善してきたのか。
政治が黙々と良い政策を進めたからって訳じゃないぞ。
オリンピックや新幹線など、先進国入りという夢を政治が示し、
国民全体でその為に必死で頑張ってきたからこそ、それらが実現した。
つまり、国家経済が見通し立たない危機的状況だからこそ、
国家再建の夢を政治は国民に提示し、その為に金を注ぎ込まなければならない。
今のように支出を絞ってたら、国民からしてダレるし、生活保護に肖ろうって輩ばかりに
なって経済活動は萎縮の一途を辿るだけになるよ。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:27:46 ID:LQI/Thep0
- 中国を否定しないと死ぬ病気にでも罹ってるのかね
- 899 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:28:06 ID:jhey4dhRO
- ここでも日本終了が…
ロケット開発復活させて弾道弾1万発配備してくれ〜
- 900 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:28:37 ID:e+RnSs6X0
- F22Aを導入するって言ってた時はF15FXを先行取得して二段構えにする
って案も出て各社が報じてたけど、これどうなんの?
その案が現実化するって方向なんだろうか。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:28:47 ID:/bUWb3Bni
- >>889
>日本も有人飛行に成功したも同然。しかも、もの凄い高いレベルでな。
使い捨て宇宙船に与圧区画つくるのと有人宇宙船とは次元が違う。
JAXAもそんなお間抜けな発想は持ってない。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:28:54 ID:Ob4MDY8P0
- ユーロファイターのほうがいいとおもうんだけどwwwww
- 903 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:29:06 ID:gG+tY6300
- >>890
そのWS-10Aがコピー品と言われてるんだけど?
- 904 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:29:07 ID:Di2Xawwn0
-
F−15SEにしとけ
W−98SEはダメ、ゼッタイ
- 905 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:29:24 ID:Z4bNFf+bO
- F4の後継機ならF16で充分だろ。
バリエーションも豊富だし、部品単価も安いだろ。
なんで高い物ばかり買おうとするんだ?
- 906 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:30:10 ID:ds+UlmG1P
- オバマを怒らせた代償がこれ。骨の髄までしゃぶりつくされるね。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:30:11 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
>>866
お前らは何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が居ないと敵は高価な対地ミサイルを装備する攻撃機を多数揃える必要が無くなって、
攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾になって、
空挺部隊の輸送機を多数揃えるようになって、
戦車が多数の装甲車になって、
対戦車ミサイルが多数の機関銃やRPGになって、
自衛隊により多数の戦死者が出るのだけどw
日本に多数の戦車の居ないとその空挺部隊だけにもやられるのだけどw
- 908 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:30:30 ID:ZVMjKpJp0
- >>889
「出来る」のと「やった」では大きく違うよ
技術力よりも政治力や実行力なんかが問われてくる
戦争なんかになるとそこが大きな問題になってくるわけだし
日本も核兵器作る技術力は確実に有るけど
実際持つことなんて50年以内には絶対に無理
- 909 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:30:30 ID:+dxqATHw0
- ライトニングU?Tてあるのか・・・・
- 910 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:31:26 ID:gG+tY6300
- >>901
HTVを使い捨てにしたのは、コストの問題だよ。
JAXAのビデオでも使い捨てにはしたくないけど、コストがかかるから現状では使い捨ての方が安上がり
なので仕方がないとか。ただ、国際宇宙ステーションに人を届けることはできるだろ。
- 911 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:32:37 ID:oUL//wMo0
- >>909
初代はこいつ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Lockheed_P-38_Lightning_USAF.JPG
- 912 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:32:53 ID:qWnffaKAO
- F2は落ちなかったから数減らされたんだよな
- 913 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:32:58 ID:rLFNMK0I0
- >>909
双胴の悪魔こと、P-38がそう。
- 914 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:33:03 ID:nQfBMBpD0
- 自衛隊の人ってこれマイ戦闘機みたいに
自分専用に使ってるの?それともどれ乗るか
決まってないの?
- 915 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:33:14 ID:hpZ1E+wN0
- >>909
元祖はイギリスの変態ジェット戦闘機
- 916 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:33:35 ID:wZ2BbRc40
- 自民党政権に戻してF35を契約。そしてまた、民主党政権にしてブラックボックスをこじ開けるんだろ
- 917 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:33:50 ID:EcEkNZvQ0
- 22DDHに積むつもりかあるいは航空母艦を建造する予定でもあるのか
ラプターじゃなきゃりゃユーロファイターしかないだろ
- 918 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:33:56 ID:wMhNSg400
- >>903
でも曲がりなりにも国産化して輸出しようかという段階にはあるわけで。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:34:16 ID:CPxUybOz0
- これ買うなら、ロシアとSU-50を共同開発したほうがマシだろw
- 920 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:35:21 ID:rLFNMK0I0
- >>917
F-35Aは、通常離陸型だ。
空母搭載タイプじゃないよ。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:35:31 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
お前は何処まで馬鹿なんだ?
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今年は護衛艦くらまとペトリオットPAC3が衝突事故、
YS−11輸送機がオーバーランして、フェンス突き破り水田に突っ込むw
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員が死亡して、ロープが首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:35:38 ID:dMJZH4Ey0
- 役に立たないくせに
役人って名乗るな!
ばかちんが!
- 923 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:35:41 ID:oiPxVvPh0
- >>905
運用実績がないものをたかだか40機の為に導入する意味がわかりません
- 924 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:35:48 ID:L8fMHbEV0
- F-22にこだわっての一択で調達不能は考えてなかったというアホ丸出しだからな。
この流れだと惰性でF-35の一択だろう。
そもそも選定する能力が日本にはないし、選定ごっこでなにもしてきてない。
それ以外の理由ってないでしょ。3歳児レベルでしか動いてない。
- 925 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:36:15 ID:Dz/FEDo70
- F-35は「攻撃機」だ 戦闘機ではない
- 926 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 18:36:39 ID:3UuWo3sk0
- >>923
F16(J)があるじゃないか。
- 927 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:36:39 ID:twtjfTP10
- バカだからまったくわからん(´・ω・`)
誰か総菜パンにたとえてくれw
- 928 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:37:03 ID:/bUWb3Bni
- >>910
技術の問題です。
帰還カプセルはまだ構想段階でしかない。
無人ならばUSERSでやっているが、有人帰還カプセルとは別次元なのはお前でもわかるな?
- 929 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:37:13 ID:gG+tY6300
- >>918
日本もF110エンジンとかIHIでライセンスしているから、コピーしようと思えばできるが、
それは許されないことは分かるよな?
だから、日本は、J-3エンジンから連なる純国産ジェットエンジンを開発してきている。
この違いが分からないようでは、軍事産業の意味が分かっていないと思うがな。
- 930 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:37:45 ID:bYIlPq4L0
- 戦闘機も中国製って時代が来るかも・・・(-。-)y-゜゜゜
- 931 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:38:06 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
>>866
お前らは何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が居ないと敵は高価な対地ミサイルを装備する攻撃機を多数揃える必要が無くなって、
攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾になって、
空挺部隊の輸送機を多数揃えるようになって、
戦車が多数の装甲車になって、
対戦車ミサイルが多数の機関銃やRPGになって、
自衛隊により多数の戦死者が出るのだけどw
日本に多数の戦車の居ないとその空挺部隊だけにもやられるのだけどw
>>925
A−35に変更しろよw
- 932 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:38:37 ID://Hd+OyU0
- 目視される前に撃墜する能力を持っている戦闘機と、
目視すれば撃墜する能力を持っている戦闘機は、
どちらが良いのか?
同じ予算で整備できる内容を考慮すれば、
今の日本にとって何が大事か分かるはず。
ただし事業仕訳と同じ短絡的な思考で目先の投資を考えてはいけない。
米国からの戦闘機購入を選ばなかった場合の将来的な危険性が最重要。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:38:37 ID:+4oY05WL0
- >>930
ブローニングが中国製だった…
- 934 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:38:52 ID:oiPxVvPh0
- >>926
バイパーゼロは外観が多少似てるってだけでまったく別物だぞw
- 935 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:38:58 ID:k9Iqmgc30
- A-10を200機買えと俺が再三忠告したのに。
- 936 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:39:25 ID:rAzZI4OW0
- >>930
WW2中の日本軍でも、新型の爆撃機を
ボーイングに発注しようと言う自虐ネタが有ったなw
- 937 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:39:43 ID:qWnffaKAO
- P38ライトニングは山本五十六落としたあれだよ
- 938 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:39:57 ID:23GoDjyEO
- 国産
- 939 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:40:27 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
>>866
お前らは何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が居ないと敵は高価な対地ミサイルを装備する攻撃機を多数揃える必要が無くなって、
攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾になって、
空挺部隊の輸送機を多数揃えるようになって、
戦車が多数の装甲車になって、
対戦車ミサイルが多数の機関銃やRPGになって、
自衛隊により多数の戦死者が出るのだけどw
日本に多数の戦車が居ないとその空挺部隊だけにもやられるのだけどw
>>936
大戦時に最も活躍した日本の戦艦とはイギリスが設計した金剛級戦艦だったなw
- 940 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:40:51 ID:ZVMjKpJp0
- >>935
さすがにそれは使い道が少ないw
- 941 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:41:14 ID:gG+tY6300
- >>928
ニーズの問題だろ。必要になれば作れると思うがな。
中国のように国威発揚が必要なら、H2ロケットで弾頭部に帰還カプセル積んで地球一周させて再突入するくらいはできるだろ。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:41:42 ID:lDN6Z/IA0
- >>930
うーんありそう
F−22輸入してみたら
翼のウラに
Made in China
って書いてあったらショックだろうね、自衛隊。。。
- 943 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:42:04 ID://Hd+OyU0
- 開発とコピーが分からないやつなんていないだろJK
- 944 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:42:08 ID:ik4GZNj/0
- 無駄金はいりまーす
- 945 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:42:47 ID:JJtUduKn0
- なんか徹底的に足を引っ張ろうとしてるようにしか見えないんだけど>みんす政権
- 946 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:43:21 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
お前は何処まで馬鹿なんだ?
数年前には駐屯地祭でもAH−1S対戦車ヘリも墜落して、
一昨年自衛隊のF−2支援戦闘機とCH−47J輸送ヘリが1機ずつ墜落して、
護衛艦しらねのCICが丸ごと炎上しましたw
原因はなんと持ち込み禁止の中国製家電の自己発火w
去年はイージス艦あたごが貴重な漁師の乗る漁船を弾薬無しで轟沈させてw
F−15Jイーグル戦闘機までもが墜落して、
今年は護衛艦くらまとペトリオットPAC3が衝突事故、
YS−11輸送機がオーバーランして、フェンス突き破り水田に突っ込むw
ヘリコプターからの降下訓練で陸自隊員が死亡して、ロープが首に引っ掛かり宙づりにw
今までF−15Jイーグル戦闘機やF−4EJファントム戦闘機、
AH−1S対戦車ヘリとUH−1輸送ヘリがそれぞれ10機ずつ墜落しているし、
他には護衛艦ゆうぎりと護衛艦はるな、ミサイル艇、F−4EJファントム戦闘機が機関砲の誤射をしたりw
護衛艦たかなみが浸水して、1億円の修理を受けて、
護衛艦たちかぜの乗員はいじめで自殺者が出たり、
イージス艦こんごうが火災寸前になって、
訓練中にF−15J戦闘機でF−15J戦闘機を対空ミサイルで撃墜したりw
F−86戦闘機が旅客機に追突されたり、
T−33練習機が鉄塔に特攻して都内が大停電してw
KC−767J空中給油機の主翼が破損してw
練習艦かとりで火災発生w
護衛艦まつゆきが大和特攻の日に沖縄で座礁したりw
護衛艦はまゆきがベトナムで接触事故に遭遇したりw
護衛艦さわゆきが乗員の放火で火災発生w
潜水艦なだしおが観光船を轟沈させてw
潜水艦あさしおがタンカーに接触して、
潜水艦おやしおが漁船に衝突w
自衛隊に艦艇と航空機はまともな運用が出来ない事が既に証明されています。
事故の起こりにくい戦車や装甲車、野戦砲を揃えた方が予算の有効活用になります。
- 947 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:43:45 ID:gG+tY6300
- >>942
国境問題抱えている国の兵器を導入するとかはありえないと思うよ。
中国は、ロシア製の兵器が多いから、ロシアとは戦争できないだろうな。
外交でも圧力かけられると思うよ。今は、金で解決してそうだが。
ミサイルの部品もロシアから輸入してるからな。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:43:48 ID:L8fMHbEV0
- >>927
日本:おなかすいたよー、コロッケパンしか嫌だ。
店主:それは売れないよ、新作のソースパンにしとけ。
日本:どうしよう、コロッケがいい。それ以外は嫌だー・・・
客A:ハンバーグとか焼きそばパンも美味しいよ。ソースパンはまだ棚に並んでないし・・・
日本:ソースパンください。腹減ったー、いつ食べられるの?
- 949 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:43:54 ID:qWnffaKAO
- F35はA10の後継機でもある
JSFってのはそういうもんだ
- 950 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:44:09 ID:k9Iqmgc30
- >940
竹島攻略にはアベンジャーが必須じゃね?
- 951 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:44:10 ID:2bhILwr40
- おばまさんが嬉しそうだったのは
セールスが成功したからだったんですね。
- 952 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:44:10 ID:lywCBeia0
- >>927
カレーパンの売り上げを伸ばす為にはカレーを辛くするより量を増やすか安くするべき。
カレーパン以外の惣菜パンを減らしたら、カレーパンは多く売れるかもだけど全体的に
お店の売り上げが落ちてしまう。
みたいな感じだと思うんだよね、きっと。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:45:14 ID:459astHdO
- >>926
F16もブロック60とかだといいお値段だよ
- 954 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 18:45:20 ID:3UuWo3sk0
- >>934
ごめん、どんなに見直しても”そっくり”です。
例えるなら、F-16がホンダのカブなら、F-2はスズキのバーディーみたいなもん。
- 955 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:45:32 ID:qu2GyZr20
- その金でお台場ガンダムを動くようにして30期配備してだな・・・
- 956 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:45:38 ID:Wgxulrfq0
- >>853
中国のAWACSと日本が持ってるやつが同じ位の性能だと思ってんの?
- 957 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:46:30 ID:rJ/YkiQn0
- >>860
>>866
お前らは何処まで馬鹿なんだ?
日本に多数の戦車が居ないと敵は高価な対地ミサイルを装備する攻撃機を多数揃える必要が無くなって、
攻撃機の対地ミサイルが多数のクラスター爆弾になって、
空挺部隊の輸送機を多数揃えるようになって、
戦車が多数の装甲車になって、
対戦車ミサイルが多数の機関銃やRPGになって、
自衛隊により多数の戦死者が出るのだけどw
日本に多数の戦車が居ないとその空挺部隊だけにもやられるのだけどw
ソ連軍と戦った日本軍がソ連軍に打撃を与えた唯一の兵器とは戦車だけだぞw
- 958 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:46:49 ID:gG+tY6300
- >>950
戦闘ヘリよりは使えそうな気もするな。
贅沢だが。
- 959 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:47:04 ID:+4oY05WL0
- >>954
MiG-25→MiG-31くらいには変わってる
- 960 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:47:12 ID:9SGD4eM40
- は?????
まだ完成していないライセンス権すらないデブ戦闘機を
高額出して予約とか日本はバカなの?死ぬの???
- 961 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:47:13 ID:6y9GQ9wJ0
- ここまで延ばしてこのザマかよ
実機を見ずに未完成の機体を買うほど日本はいい加減な国だったか?
ライセンス生産もできない機体を選ぶほど日本は弱小売国だったか?
- 962 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:47:49 ID:ZVMjKpJp0
- >>950
民主政権だぞ!
海外派兵扱いされるだろ!
- 963 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:48:23 ID:lywCBeia0
- >>957
もう少し素人にも分かるようにお願いします。
- 964 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:48:43 ID:459astHdO
- >>954
クラウンマジェスタとカローラアクシオみたいなもの
- 965 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:48:45 ID:hpZ1E+wN0
- ラ国可能なF-18E/Fの方がマシだと思う人居る?
- 966 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:48:56 ID:e+RnSs6X0
- >>956
スウェーデンのパクリアンテナ(・A・)イクナイ!
- 967 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:50:03 ID:m3g/1PnrP
- >>878
ここは釣りぼりじゃないんだがw
なんかこのスレ、ミョーに変なのが混じってるなー
これほど情弱が知ったかしてるスレも珍しいw
- 968 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:50:45 ID:gG+tY6300
- >>965
騒音で除外されるだろうな。
- 969 :default ◆Px8LkJH2Lw :2009/11/23(月) 18:51:13 ID:3UuWo3sk0
- >>959 >>964
見比べたが、確かにそっくりです。
ぱっと見で判別付きませんわwww
- 970 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:51:58 ID:9SGD4eM40
- 927じゃないけど>>948が的確すぎてワロタw
でもなぜだろう、同時に無性に泣きたくなった…
これが俺達の国の現実なのか…(´;ω;`)
- 971 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:52:23 ID:k9Iqmgc30
- そもそも使う前提がない兵器を買うってのがやるせねぇ。
それならいっそのことレシプロでいいじゃねぇか!って話だ。
- 972 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:54:00 ID:nXrvmy0u0
- 防衛目的の自衛隊機にステルス性は必要ない、ステルス機はアジア諸国に対する脅威にナンタラカンタラって社民党が言い出すんだろ?
- 973 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:54:10 ID:8rt+qiLji
- >>941
無人ならな。
有人は無理。
- 974 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:54:25 ID:rLFNMK0I0
- >>969
外見は似ているが、
内部は随分と変わってるようだ。
少なくとも、F-16には対艦ミサイル4発をつんで、
海面高度をかっとんでいくなんてことはできない。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:54:57 ID:EcEkNZvQ0
- >>920 なるほど
- 976 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:55:01 ID:wMhNSg400
- >>929
ライセンス生産≠リバースエンジニアリング(自力無断コピーw)
戦闘機エンジンの場合技術をパクるにも右から左へというわけにはいかないよ
- 977 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:55:16 ID:gG+tY6300
- 調達予定ミニマムの40機だし、この数ならどんな機体を買うにしてもラ国はキツいから
まぁ、いいんじゃないのかね。そこまで悲観する話ではないかと。
ただ、これ米軍調達分を回してくれるのか?そこが問題だよな。
待ち行列に列ぶと、2017年以降になってしまう・・・。
- 978 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:55:59 ID:qWnffaKAO
- ラ国しないとマンホールに落として壊したキムチイーグル船便で送って直してもらったあの国みたいになるの?
- 979 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:56:36 ID:m3g/1PnrP
- >>901
「やらない≠やれない」なんだがw
まぁ、HTVは泣けなしの金で露助から半製品買ってきて
自分で作らなければいけない部分でアボーンした国よりは相当レベル高いと思うぞw
未だにヒドラジン使ってる大陸も同様w
- 980 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:56:51 ID:Tq1boYaH0
- >>978
そういう問題より
防衛産業が死んでしまうことが問題では。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:57:12 ID:E44BEe8k0
- どうせ修正されるんだから騒ぐことでもない
- 982 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:57:16 ID:xPJy1ZPS0
- >>894
あと強化ハンガーもな
奇襲されたら沖縄とか一日で壊滅だぞ
- 983 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:57:26 ID:oiPxVvPh0
- >>954
外観が似てるくらいで、そのまま運用出来るわけないだろw
- 984 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:57:27 ID:8rt+qiLji
- >>974
F-2もリミッター無しじゃ無理だがな。
- 985 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:58:10 ID:a9Q0noY10
- >>984
何をどうやっても出来ないのと比べりゃ天と地ほどの差があるぞ
- 986 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:58:10 ID:+4oY05WL0
- >>980
もう首に縄かけて後は足場外すだけくらいの状態ですがな
- 987 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:58:19 ID:hpZ1E+wN0
- >>977
でも米軍調達分だと初期不良で使い物にならない&整備に金を食い捲くるのコンボだぞ。
- 988 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:58:38 ID:vAf4J5V40
- >>977
アメリカに納める初期生産のF35はラプターより高額になる予定だから日本が欲しがれば多分売ってくれるよ
それを貧乏くじと見るか仕方が無いと見るかは人それぞれ
- 989 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:59:26 ID:a9Q0noY10
- >>988
「F-35を導入する」時点で立派に貧乏くじかと
- 990 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 18:59:44 ID:8rt+qiLji
- >>979
「その技術を実証してない」=「その技術を持ってない」
- 991 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:00:17 ID:9SGD4eM40
- どうしよう俺マジでこれ止めて欲しいんだけど(´;ω;`)
頼むから高い税金無駄遣いするなよ!まだアメポチする気かよ!?
どうせ買うなら即戦力になるタイフーンにしろよー!!!
数年後もし何かあった時に慌てても遅いだろ!!!!!
イザと言う時の備えはあるのかよバカあぁああああ!!!!
- 992 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:01:52 ID:m3g/1PnrP
- >>989
ミンス政権に好き放題やられてる時点で貧乏くじ引いてるようなモンなんだがw
- 993 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:02:01 ID:a9Q0noY10
- >>991
諦めろ、日本がボロボロになることが世界平和への道だと信じ込んでる連中が大多数な国に生まれてしまったことが不幸だ
- 994 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:02:02 ID:y6T5Er7L0
- 無駄金なんだけどね
- 995 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:02:14 ID:gG+tY6300
- >>987 >>988
コスト的には、無駄だと思うよ。
ただ、最悪の選択ってことはないかと。
何と言っても第五世代機だしな。
勿論、F-2増産かF-15FXで繋いで、国産が合理的だと思うがな。
F-35を導入したからといって、F-15代替に国産開発が潰えるわけではないだろうし。
- 996 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:03:02 ID:vAf4J5V40
- >>989
まだF35の性能が定かでないし、契約の内容もわからんので"貧乏くじに近いなにか"くらいじゃね?
- 997 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:03:28 ID:a9Q0noY10
- >>992
ま、どのみち後世の歴史家からは「平成時代とは日本が自ら崩壊を選んだ時代である」と総括されるのがオチさ
後世に「日本」という視点で物事を考えてくれる歴史家が残っていればの話だが
- 998 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:03:43 ID:9SGD4eM40
- 1000なら日本終了を思い泣く(´;ω;`)
- 999 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:03:59 ID:q/sQdqRB0
- 結局雨の言い値でF35か。
まああと20年で国産戦闘機開発しろ
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/11/23(月) 19:04:01 ID:9IFi0aBa0
- >>990
つまり中国には、
ランデブー・ドッキングの技術も、
惑星間探査機の打ち上げ能力も、
スイングバイの技術も無いということでよろしいのですね?
どれも日本が80年代〜90年代に習得済みの技術ですが?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
242 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)