■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【地域】職員の私的旅行に公費助成…青森市
- 1 :なべ式φ ★:2009/11/09(月) 14:28:42 ID:???0
- 青森市が福利厚生の一環として、市職員の私的な旅行に多額の公費助成をしていることに
ついて、県は9日、「住民に説明がつかない仕組みは、改善するべきだ」との見解を示した。
青森市民からは「家族旅行への助成とは何事か」と批判の声が上がっている。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2009/20091109141703.asp
- 2 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:28:59 ID:Tc4PS8uR0
- クズ野郎が カネ持ちとなんの接点もないくせに知った風な事いいやがって(笑
- 3 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:29:44 ID:AIqr9X8j0
- 地方公務員の人件費を民間と同等に →消費税廃止できる (消費税収約10兆)
東京、神奈川、静岡、愛知、大阪以外の都道府県は、 人件費>>>>税収
地方公務員人件費が赤字国債800兆の原因 国家公務員に話をそらす政権は詐欺集団
地方自治体税収で足りない人件費→16兆円→地方交付税16兆円
地方公務員平均年収 ()はサラリーマン平均 <>は公務員÷サラリーマン
愛知 824万(513)<1.61> 滋賀 727万(478)<1.52>
東京 821万(601)<1.37> 岩手 725万(365)<1.99>
神奈川 818万(543)<1.51> 三重 722万(471)<1.53>
大阪 799万(529)<1.51> 福島 721万(413)<1.74>
兵庫 797万(498)<1.60> 群馬 721万(461)<1.56>
京都 787万(485)<1.62> 富山 721万(421)<1.71>
埼玉 774万(478)<1.62> 青森 721万(335)<2.15>
静岡 761万(476)<1.60> 秋田 719万(361)<1.99>
福岡 754万(439)<1.72> 栃木 719万(471)<1.53>
和歌山 750万(442)<1.70> 岐阜 718万(444)<1.63>
千葉 747万(513)<1.46> 愛媛 714万(419)<1.70>
石川 744万(434)<1.71> 熊本 714万(388)<1.84>
茨城 737万(494)<1.49> 鹿児島 713万(382)<1.87>
奈良 737万(463)<1.60> 宮崎 710万(368)<1.93>
山口 735万(423)<1.74> 佐賀 709万(381)<1.86>
山形 735万(373)<1.97> 高知 709万(388)<1.83>
徳島 734万(427)<1.72> 岡山 706万(425)<1.66>
大分 732万(386)<1.90> 山梨 701万(472)<1.49>
宮城 731万(435)<1.68> 長野 697万(445)<1.57>
長崎 729万(402)<1.81> 島根 692万(394)<1.76>
広島 729万(471)<1.55> 香川 691万(438)<1.58>
北海道 728万(410)<1.78> 沖縄 690万(343)<2.01>
福井 728万(415)<1.75> 鳥取 668万(373)<1.80>
新潟 727万(401)<1.81>
日本の平均年収
http://www.ganvaru.com/
- 4 :なべ式φ ★:2009/11/09(月) 14:31:07 ID:???0
- 青森市が2004〜08年度、福利厚生の一環として、職員の家族旅行に公費で計8000万円以上の
助成金を出していたことが8日、分かった。総務省は04年度末、全国の地方自治体に過剰な福利
厚生を見直すよう通知しており、青森県内でほかに職員の家族旅行に公費助成する市町村はない。
青森市は「06年度から1人当たりの助成限度額を下げた」と釈明するが、06年度以降も年間
助成額に大きな変動はなく、専門家は「民間が苦しんでいる時代に過剰だ」と批判している。
河北新報社が市情報公開条例に基づき入手した文書によると、市は04〜08年度、「リフレッシュ
旅行助成」や「厚生活動支援助成」の名目で、職員の家族旅行に計約8050万円を支出。年間
助成額は約1420万〜1760万円だった。
職員と家族の旅行代金の半額が助成され、05年度までの助成限度額は青森空港から直接
出入国する海外旅行が5万円、そのほかの海外旅行と国内旅行は2万5000円。職員は宿泊費や
交通費、食費のほか、入園料やチケット代などの観光料金の領収書を添付した申請書を職員
互助会に提出すれば、月給とともに助成金が交付された。
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091109t21025.htm
- 5 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:31:22 ID:RuZgitmZ0
- 助成してたんじゃなくて、経理とかが私的に公費を使い込んでたんだろ。
今まで大量に使い込んでたのがバレる前に、公費で助成してたことにしたんだろうな。
犯罪だから捕まえろよ
- 6 :なべ式φ ★:2009/11/09(月) 14:31:59 ID:???0
- 06年度以降も基本的には同じ仕組みだが、市は総務省通知を受けて助成限度額を2万5000円に
下げ、食費も対象経費から除いた。しかし、もともと成田空港発の海外旅行や国内旅行が多かった
ことなどから実効性は薄く、08年度の削減額は05年度と比べて75万円ほどにすぎなかった。
市人事課は「職員のリフレッシュは必要。見直し後の削減額は少なくても、増額を抑えたと考えられる」
と強調するが、08年度末で約1695億1300万円の市債残高を抱える市は一方では、無料の
市バス敬老乗車証を07年度途中に廃止するなどしている。
地方自治体の福利厚生をめぐっては、大阪市で04年末、多額の公費が投入されスーツ代などに
なっていた問題が発覚。総務省は05年3月と06年8月、「厳しい財政や地域経済を背景に国民の
視線は厳しい。行政に携わる者は国民の貴い負担で給与を得ていると肝に銘じる必要がある」
と見直しを呼び掛けた。
各自治体は以後、福利厚生の見直しに着手しており、青森県によると、県内40市町村のうち、職員の
家族旅行に公費助成する自治体は青森市だけという。県は職員の健康管理などに限り、公費を出している。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:32:05 ID:jJO4sSPMO
- 住宅公社の一件といい、田舎は都会よりさらに所詮税金は他人の金って意識が高いな。
- 8 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:32:16 ID:bRpI3KgX0
- 税金でエロコンパニオン呼んでた議会があったよね
- 9 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:33:06 ID:hAzFlhRDO
- アニータ・スティーブンタイラー・サラコナー
- 10 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:33:30 ID:no6Qk7Ja0
- >>5
ほう
経理にこっそり職務規定を書き換える権限があるのか
世の中って広いなあ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:34:27 ID:8rL52TJq0
- 家の親も公務員だったから福利厚生としてあった
たしか1人1泊5千円ぐらい。安い海の家に泊まれば実質タダ
- 12 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:36:02 ID:2HSn/CoG0
- 激務で難度の高い職業ほどきちんと評価されない国、ニッポン!※ 日米、平均年収対決 (2005年9月)(1$≒110円)
米国 日本
○ 高校教師 $48,289(531万円) 741万円
○ 警察官 $44,951(494万円) 840万円
○ 消防士 $37,182(409万円) 572万円
○ 事務公務員 $30,390(334万円) 地方公務員:728万円、 自衛官以外の国家公務員:832万円
● 医師 $266,733(2934万円) 1227万円
● 歯科医 $116,026(1276万円) 780万円
● 薬剤師 $94,054(1034万円) 515万円
● 看護師 $57,139(629万円) 464万円
● 介護士 $32,280(356万円) 333万円
○ 床屋 $24,940(274万円) 295万円
・PRESIDENT 06年12月号 111ページ 全公開!日本人の給料
職業 平均年収 人数
■ 地方公務員 928万円 314万人
■ 国家公務員 828万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均 439万円 4453万人
プログラマー 412万円 13万人
百貨店店員 390万円 10万人
大工 365万円 5万人
■【官民格差】 一人当たり公務員平均給与(主要先進国) 単位:ドル 2005年
1 日本 64,661 (2.15) * ( )内は一人当たり国民所得に対する割合
2 カナダ 29,807 (1.48)
3 アメリカ 44,688 (1.40)
4 イギリス 32,082 (1.36)
5 イタリア 27,229 (1.35)
6 フランス 24,895 (1.03)
7 ドイツ 24,348 (0.95)
- 13 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:37:05 ID:by66D5iB0
- さすが役人!俺達に出来ない事を平然とやってのけるッ!
そこに痺れる憧れるぅ!!
- 14 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:38:41 ID:luwlirfe0
- 捕まえる役の人も公務員だから こりゃもうどうしようもないね。
公務員以外の「ごまめの歯軋り」
- 15 : ◆65537KeAAA :2009/11/09(月) 14:40:18 ID:N7tLipnL0 ?2BP(3072)
- 別に議会が承認してたらいいんじゃね?
- 16 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:40:40 ID:RvdY/4vn0
- 出すにしても、県内限定じゃなきゃダメでしょ。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:42:40 ID:0gJaU3EJ0
- さかのぼって還させられないのか
- 18 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:42:55 ID:8rL52TJq0
- 子供達の思い出作りになったとおもえば安いものじゃん
世知辛い世の中になったな
- 19 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:44:40 ID:GqI5G+Td0
- >>18
縁故の多い地方公務員はそうやって
増殖するんですね。分かります
- 20 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:46:33 ID:Mmp/kFFWP
- 別に公務員じゃなく民間でも健保とかで福利厚生とか保養所あるし。
- 21 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:47:15 ID:F6IbTwytO
- うちの会社も年10回まで一泊5000円の補助がでる。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:47:17 ID:VXXTOAIv0
- ありえねえw
- 23 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:48:32 ID:cIucKLIF0
- 公金横領だろ
横領罪で逮捕しろよ
- 24 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:49:08 ID:qOT5+p810
- 公務員の年収、福利厚生
民間企業には存在しないだろ
- 25 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:51:51 ID:xu8miqM2O
- 旅行にいってる家族の顔みてみろ
いかにもってツラしてるから
道徳なく宗教心ないやつはホント強い
向かうところ敵なしだからな
まさしく社会のゴキブリ
- 26 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:52:29 ID:M2ErzG1xO
- 公務員様にいちいち楯突くな
- 27 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:52:51 ID:qZ9Hc8ceO
- 8000万????
- 28 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:54:07 ID:4lEz8k+fO
- >>20
赤字企業と比較しろよ。
- 29 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 14:57:41 ID:BFE4WD1xP
- 一方民間はお前の代わりはいくらでもといって休日出勤に加え有休すら取らせなかった
- 30 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:05:01 ID:WTFYCscXO
- 原子力利権とか捜査しろよな
団塊連中きたねえぞ
- 31 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:05:05 ID:rJpEgCxN0
- 青森って平均年収200万くらいだろ。それでも税金普通に取ってんのか。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:05:58 ID:3aQzf6x80
- >08年度末で約1695億1300万円の市債残高を抱える市は一方では、無料の
市バス敬老乗車証を07年度途中に廃止するなどしている。
コイツら全員退職金ゼロでいいわ。
てか、市議会はナニしてんだよ!議員もオイシイ思いをしてんじゃねーのか?
- 33 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:06:03 ID:yl+aqeES0
- どう考えても業務上横領ですハイ
- 34 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:06:50 ID:cM9zxdq+0
- 公務員ってただ酒ただ飯ただ旅行と卑しい連中だな
- 35 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:08:08 ID:OCVJbmI50
- 別におかしくないだろ。
民間でもリフレッシュ休暇があったり福利厚生施設を激安で利用させるところが山ほどある。
公務員だからという理由だけで叩くのは納得いかない。叩くなら民間の保養所なんかも叩け。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:08:15 ID:Nj0NaQTtO
- 金返せや
- 37 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:10:14 ID:2dogXJ73O
- >>29
まあ完全に法律違反だから訴訟起こせば終わりだがな
- 38 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:10:36 ID:3BXFFiSO0
- >>35
民間でもリストラや減給、ボーナスカットが山ほどあるから、公務員もリストラしようぜ。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:12:01 ID:qZ9Hc8ceO
- >>35
お前公務員だろ
- 40 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:12:17 ID:QtnNowwv0
- >>1
公金横領だろ
さっさと捕まえろ
- 41 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:12:35 ID:QbiPYeeV0
- またアニータか!!('A`)
- 42 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:13:36 ID:xRnXQkdt0
- ハァ〜?税金寄生虫は行楽まで税負担かよ。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:14:08 ID:KwBxxFNg0
- この程度で怒るやつって世間知らずなんだな。たった8000万って青森市なんか可愛いもんじゃん。
大阪なんてスーツ代とか数百億使っても問題ないのに。
誤差みたいなもんだろ。国民1人当たり1円の負担にもなってないじゃん。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:14:20 ID:kdoMx4yVO
- >>35
赤字の会社にそんなものはないでしょ
役所も赤字なんだから
- 45 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:15:37 ID:Lk2W/4rH0
- 県民の代表の議会で審議して認めた事案なのか、こっそりやってたのか
そこを明確にしろよ。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:15:53 ID:+loRrIqW0
- 痴呆分権したら税金は豪華海外旅行に使い放題だな
- 47 :アニ‐:2009/11/09(月) 15:17:30 ID:+jBw+mGE0
- 家族でディズニーランド行ってたらしいw
そんなんによく税金使えるよな
- 48 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:17:44 ID:TbVHxp0S0
- 青森は一般家庭の平均年収は300万未満で公務員の平均年収は600万弱。
なんで青森市内の金のかかるような娯楽施設はほんと公務員の家族しか行かない。
こんなところ死んでも住みたくない。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:17:51 ID:KwBxxFNg0
- これで私腹を肥やすなら叩く理由もわかるが旅行を奨励することで民間にカネが落ちるんだからいいことじゃないか。
市職員は別に儲かるわけでもない。儲かるのは旅客業者は観光施設の人。内需振興策の一環と大局的なものの見方をしろよ。
みんなが節約すれば金回りが悪くなってますます景気が悪くなる。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:18:38 ID:mmHxqBr90
- 日本一、二を争う貧乏県のくせに何やってんだ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:19:41 ID:OBhM3aukO
- >>43
オマエはバカの王様か
人口も違うし税収も違うし比較してどうすんの
- 52 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:21:25 ID:xRnXQkdt0
- >>35
税金は役所の収益じゃありません。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:23:27 ID:rJpEgCxN0
- 青森の人って思考能力ないの?
- 54 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:23:57 ID:a0CnKdgB0
- >>49 おまえは徳川宗春か
- 55 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:25:20 ID:GXh4igjM0
- よその市でも、私的旅行(って変な言葉だが)に助成を出しているところって結構多いよ。
かなり昔からある制度で、いまさらな問題。
個人的には特段問題だとは思わないが。
- 56 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:25:32 ID:KwBxxFNg0
- >>52
ガタガタ外野が騒ぐんじゃねーよ。
お前が1円でも青森市に納税したのか?あ?
納税証明書うpしてから言えや。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:26:23 ID:XVQf1WerO
- まあ議員自体がどうせ視察と称して私的な旅行してるから
- 58 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:26:39 ID:3QV5TUrXO
- 俺も青森で公務員になろっと^0^
- 59 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:27:18 ID:PKVE1VxHO
- これ、多くの市町村や県でやってるだろ。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:27:22 ID:2HSn/CoG0
- >>35
>叩くなら民間の保養所なんかも叩け。
民間の福利厚生って税金だやってるのか、初耳だ
>>49
>みんなが節約すれば金回りが悪くなってますます景気が悪くなる。
じゃあ青森市民全員の私的旅行にも公費助成してあげればあ?
- 61 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:28:39 ID:hIMyObToO
- 佐々木の負の遺産か…
ホント、佐々木の4・5期目は汚職し放題だったからな。
今回の選挙で落ちたのも納得だわ。当の本人はわかっちゃいないみたいだったが…
- 62 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:31:01 ID:kdoMx4yVO
- もともとは民間企業に対する羨望からこういうの始まったんだろうね
大した能力もない人らが、民間の仕事方法や、やり方は学ばないで待遇面ばかりを比較してゴネたんだろう
で、民間がそういうのを縮小するなかで公務員だけは収支度外視で既得権として温存されたと
- 63 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:32:38 ID:I90wJuqC0
- 次からは役人の給料から市民の旅行に金出してもらおうぜ
- 64 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:34:50 ID:iiObBZse0
- 東北は熊襲の産地で、文化程度が極めて低い。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:38:21 ID:gbvz+3FZO
- これだから公務員はクズなんだよ………
- 66 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:45:10 ID:WDVltH/ZO
- もう叩かれても文句言うなよ公務員。それだけの事してんだよ。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:48:42 ID:Lek7lJGK0
- 別に半分近くは共済会みたいなのから出てるはずだから、8000万という全額で捉えるべき問題じゃない。
君ら、相変わらず見識が狭いねww
- 68 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:50:02 ID:dwPIGnQy0
- 青森市は財政的に随分と裕福なんだね
都でもやらない事なのに少し驚いた
- 69 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:51:43 ID:BV7+/pcV0
-
___
/_ノ ヽ、.\
./(●) (●) \ 市が 破綻 ・・・?
/ (__人__) \
| ノ ノ | 知らね〜 よ そんな事 。
ヽ、 _`⌒'´ .._ /
____/⌒``ヽ ,,ー‐,, "⌒ヽ____ 家族旅行は大事だろうが ・・・
|____し'⌒/ . . /"⌒し′__|::|
|____( /_______|::|
|____/⌒ ヽ、 /______|::|
|____しイ"i ゛` ,,/._______|::|
l二二二二二二 l |二二二二二二二二l__:|
| |::| | |::| し′ | |::| | |::|
|_|;;| |_|;;| |_|;;| |_|;;|
青森市 職員
- 70 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:52:02 ID:9xZKe/tV0
- 私的旅行に関する素敵な指摘
- 71 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:54:35 ID:zudAn4v40
- >>70
詩的だな
- 72 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:56:00 ID:b74LcNHd0
- 青森はアニータのイメージがどうしても強いw
あのお金はどうなったんだっけ?回収不可能で終わり?
- 73 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:56:19 ID:mmHxqBr90
- 無理矢理市町村合併して交付金ゲットして中核市になったけど、
こういうの見せられたら吸収合併された方はたまったもんじゃないな
- 74 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:57:25 ID:/czhDuDt0
- 「公務員は勝ち組だから」 この一言で説明つくだろ
- 75 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:57:39 ID:pKT3LSY7O
- こんな奴らです
青森市役所 part15
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1252834472/
- 76 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 15:58:09 ID:o8UK1nlW0
- 「私的旅行に公費助成」と言っているが、そんな簡単なことじゃない
公費横領だなぁ
私的流用だからね
- 77 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:00:13 ID:90BDqHCiO
- まあ民主党が勝てば公務員もやりたい放題するわな
- 78 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:01:41 ID:O9ze9O1F0
- 青森みたいな税収が低そうな田舎で
公務員が高待遇って不思議なんだよな
市議に公務員OBが多くて
公務員の御用市議なのか?
- 79 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:01:57 ID:fEKi+oBe0
- どうしようもねぇw
- 80 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:05:42 ID:jao7NkmuP
- 公金横領を合法的に出来るシステムを作っちゃったって奴か
詐欺師集団だな青森市職員は
- 81 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:05:56 ID:2HSn/CoG0
- >>77
>まあ民主党が勝てば公務員もやりたい放題するわな
ん?おまいらがマンセーした小泉安倍福田麻生時代の話なんだが
職員家族旅行に公費 青森市、過去5年8000万円
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/11/20091109t21025.htm
> 青森市が2004〜08年度、福利厚生の一環として、職員の家族旅行に公費で計
>8000万円以上の助成金を出していたことが8日、分かった。
- 82 :アニ‐:2009/11/09(月) 16:06:19 ID:+jBw+mGE0
- >>30
原発とか六ケ所か
なら小沢がボスだよw
- 83 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:07:57 ID:/czhDuDt0
- いずれにしろ国が滅ぶまでやればいいよ
もう最近じゃ若い奴もまともに働くの馬鹿らしくなってきてるの多いし
- 84 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:08:06 ID:s3nCn5nHO
- 住民が返還訴訟すれば勝てるんじゃね
- 85 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:09:51 ID:hlkLYzOb0
- 県内での消費分だけ認めれば?
領収書出させて
甘いか
- 86 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:11:40 ID:wPkoh3lk0
- >>77
地方選挙において政党云々は意味が無いと何度言えば・・・
ここの場合5期もやった前市長の佐々木が糞過ぎた
汚職やりたい放題だったみたいだし
その尻拭いさせられてる鹿内カワイソス
- 87 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:13:00 ID:kyo6xEbm0
- 特権階級やな
- 88 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:14:24 ID:xu8miqM2O
- 49なにこのバカ
泥棒も金使えば許されるのか
なに本質ねじまげてんの?
知恵遅れかよ
- 89 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:15:23 ID:nr+f8xg8P
- 横領してアニータに貢いでたのって青森?
- 90 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:15:54 ID:+1ucFBSJO
- 青森なんて民間は低所得だろうによーやるわ。
つか役人の所得はその自治体の民間の平均に合わせるべきなんじゃね?
- 91 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:16:05 ID:glt+eAPO0
- アニータ!アニータ!
- 92 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:19:21 ID:2HSn/CoG0
- >>86
青森1区はずっと津島雄二の藩だったしな
- 93 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:32:21 ID:xZ3/C32l0
- 毎日定時に帰って道路は大渋滞だしな
- 94 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:36:31 ID:ULetZx9nO
- 地方分権を推進しましょう
- 95 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:43:53 ID:JK5PPLTEO
- >>94
キムチ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:44:24 ID:hTXwab6bO
- これの何が問題なのかさっぱりわからない。
市政に貢献している人間に対してはたとえ私的な目的であっても多少は金銭的助成が行われて
然るべきだろ。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:46:41 ID:rJpEgCxN0
- >>96 青森市って優秀な職員のおかげで財政は黒字なんですか?
- 98 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:51:21 ID:tT1G7CVT0
- ま、いいんじゃね。
青森市の財政健全度は全市町村でもかなりの上位。
少なくとも青森市民以外が文句を言える状況ではない。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:51:43 ID:OPikxlzUP
- 昔は民間も福利厚生手厚かったからこんなの当たり前だったけど
民間が福利厚生削ってしまったため公務員が突出してしまってるんだよな。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:52:41 ID:VcoyubJH0
- >>96
おまえ、真性の馬鹿 WWWW
- 101 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:54:20 ID:ay+G0HAL0
- 公務員のようなボランティア団体が何を勘違いしているんだ?
- 102 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 16:55:48 ID:hTXwab6bO
- こんなのいちいち問題にして叩いてたら誰も公務員になんてならなくなるぞ。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:06:28 ID:UWOEoBxNO
- 公務員だけ厳罰化しろよ!
- 104 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:08:01 ID:URyTcl8Y0
- 横領?
- 105 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:11:23 ID:IyPxe8Xm0
- >>64
匙乙
- 106 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:14:11 ID:0rMgOmb+O
- 家族旅行の手当てが出ない自分の会社を恨めよ
それなりに大きい会社なら普通出るだろうよ
- 107 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:17:24 ID:hIMyObToO
- >>98
それ、ホントか?
県は財政再建団体転落寸前だけどな。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:33:35 ID:jYXIIRO3O
- やけに養護が多いと思ったら五時過ぎかW
公務員終わってすぐに書き込むなよ馬鹿W
- 109 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:48:29 ID:SwoH1PQL0
- 血税でよくも旅行ができるもんだな
- 110 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:51:53 ID:RwAAS/nD0
-
おいおい
アニータのお金、県民に返したのかよ!
- 111 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 17:52:35 ID:2HSn/CoG0
- 表向きは民間準拠で引き下げたといいながら、手当てや経費など、見えないところで補填するシステム
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
公務員の問題に詳しいジャーナリストの村野まさよし氏が批判する。
「公務員の給与体系は見直されましたが、結局ベースとなる本給が下がるだけのこと。
『在勤地内旅行手当』『雨中手当』『緊急呼出業務手当』など、本給の10〜20%にも相当する
”お手盛り”手当てがいくらでもつきます。ちなみに『在勤地内旅行手当』というのは、
勤務する建物の隣のビルで数時間仕事をすれば出張扱いになるというふざけたもの。『二重取り』『隠し給与』とみなされても仕方がない。
これらの諸手当は自己申告制で、引き下げの対象外。
民間企業なら無駄をなくそうと厳しく精査されるでしょうが、公務員は勤務評定や人事評価が全く機能していないも同然なので、申告すればほとんど支給されます。
表向きは民間準拠で引き下げたといいながら、手当てや経費など、見えないところで補填するシステムです。」
「公務員の給与はわかりにくい。民間より優遇されている実態を隠すため、あえて理解しづらく突っ込まれないようにしようという意図さえ感じます。
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ck.jpg
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.jpg
地方公務員の諸手当には得体の知れないものが多い。
地方固有の手当てだけでも政令指定都市で【374種類】、都道府県で【1138種類】にも上る
本来なら本給で支払うべき手当が政令指定都市で113種類、都道府県で97種類もあった。
さらに、今年4月には通勤距離が2キロメートル未満の徒歩通勤者に対して「徒歩手当」が244の自治体で支給されていたことが総務省の調査で明らかになっている。
大阪市の職員厚遇問題を追及する市民オンブズマンの松浦米子代表は
「この期に及んでも、ヤミ支給やカラ残業と見られる事例が散見する」と指摘。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:05:23 ID:k5Eb07DD0
- うちの会社でも補助が出るけどね?
まあ、公務員は、そんな補助を打ち切るのが妥当でしょ。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:06:04 ID:gp9K9jlB0
- ★上田 勝さんと 青森の未来を語ろう★Part6★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1244161459/
- 114 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:18:48 ID:qZ9Hc8ceO
- 1億とかニュースに出てるんだが?
- 115 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:27:43 ID:ZO5z4XPH0
- 旅費に費やす暇あったらあのぼろい庁舎なんとかしろと言いたい
- 116 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:30:03 ID:plOpiVbAO
- 思いやり予算?
- 117 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:36:30 ID:h0wwXKe80
- 公務員ボロ儲け\(^o^)/
- 118 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:39:59 ID:sZULrkaq0
- これだから公務員は…。
公僕って事を自覚してない奴はとっとと辞めろ。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:43:45 ID:dwPIGnQy0
- 税金で食べさせて貰っているブタって意識が公務員には皆無なんだろう。
家畜なんだぜ?
- 120 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:43:55 ID:9l4PqvR70
- 青森県はアニータ県に名前を変えたら?
そして青森市はアニータ市へと名前を換え、チリのサンチャゴ市と姉妹都市になるんだ。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:47:29 ID:fbL2ig5sO
- >>120
もうチリに青森くれてやれ。
青森なくなっても困るのはリンゴくらいだろ。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:49:03 ID:P+vT5OTk0
- 青森生まれ青森育ちだが、こんなのはひつねちゃめしごとだからな。
私立高校の理事長なんか町の町長と賭けマーしたり寂れた商店街はヤクザがしきってて閑散としてるし
他県で仕事してたけど、青森はやっぱ中身腐ってるわ。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:53:38 ID:iFi2Z1xP0
- >>122
日常茶飯事くらい漢字で書けよ。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:53:49 ID:aYFMWLlPO
- >>122
青森ジョーク?青森はお前みたいな下らない人間しかいないのか?
- 125 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:54:54 ID:dvjChAQk0
- リンゴは嫌いだ。よって青森はいらない
- 126 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 18:57:09 ID:g2JplYMPO
- 悔しかったら公務員になればいい
底辺に合わせるいわれはない
- 127 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 19:27:13 ID:xu8miqM2O
- 地方公務員は社会経済に疎いのはわかるが
凄い
リアルで実現してる
義務は財政赤字でも話を逸らし
権利は民間が
で20年前の話を持ち出す
庶務みたいな仕事程度で
実体は派遣さんより劣るんだが
証拠に転職したやつなんて悲惨なもの
- 128 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 19:29:54 ID:4qu3Fgj90
- 一刻も早く外国人参政権法案を通して、公務員から日本人を除外するしかないよ!!
- 129 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 19:32:23 ID:EHjEyU9W0
- またアニータ県か。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 19:41:16 ID:fyK9pCRN0
- >>1
>「住民に説明がつかない仕組みは、改善するべきだ」
説明なんてしなくていいよ。盗んでるだけじゃんw
愛知でもプレステ買っちゃってましたwwww
http://bblog187.blog61.fc2.com/blog-entry-33.html
返還はもちろんだが、
公費助成とか何とか言ってるけど普通に泥棒なんで刑事告訴だろ。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 20:29:55 ID:7y/rpuuP0
- >「民間が苦しんでいる時代に過剰だ」と批判している。
いやいやいや
そういう問題じゃないと思うなあ
景気がよくて民間の給料が高かろうと、こんなのはおかしい
- 132 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 20:30:53 ID:cm/SHFoW0
- 特権すなぁ
- 133 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:16:47 ID:Ga8VbUztO
- 税金8000万円も職員の私的旅行に使うとはな、
恥ずかしいな。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:20:42 ID:Ga8VbUztO
- そういや、特殊手当ての種類も県内一多い、
腐った行政らしいな。
税金泥棒がまかり通るらしいな。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:21:59 ID:6Oo3BIfPO
- 公務員は国民の敵!
- 136 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:23:19 ID:X4by11aq0
- 福利厚生ならリフレッシュ休暇として5日間くらい休みを与える程度でよい。
休みなら引きこもるも旅行に良くも、個人の自由。
それで旅行に行くなら、自分の金で行け。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:27:06 ID:RylfGqds0
- そんなに公務員が高給なら、なんであなたは公務員にならなかったんですか?
・・・え?なれなかった?試験を受けたけど落ちた?
じゃあ、優秀な人が劣った人より多く給料をもらうのって、当然じゃないですか。
あなたが努力してれば、あなたの不満は解決したわけでしょう?
・・・え?公務員は社会の奉仕者だから、社会をよくするために無償で働くべきだ?
じゃあ、あなたが無償で働けば、社会はよくなってあなたの不満は解消するんじゃないですか。
あなた、今まで生きてきて、社会のためになるもの、何か一つでも残せました?
・・・あ、これは答えなくていいですよ、答え、最初から分かってるんで(笑)
- 138 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:27:29 ID:2ThLtDKJ0
- 青森県の企業の99.7%は公務員給与算定の事業規模対象外www
0.3%の勝ち組に合わせて民間準拠とは・・・
公務員の給料高すぎる6
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
・青森県民間平均年収 360万円(40歳)
青森県職員平均年収 691万円(42歳)
公務員の給与は民間準拠なのになぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
公務員が調査対象とするのは企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社(青森県企業の0.3% 平成18年度青森県の企業数は68451社)
民間準拠とはごくわずかな勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれら(兼業の公務員)だけ、専業農家の僕らは買えない
- 139 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:28:07 ID:VHHm2eTQ0
- さすが、アニータ県アニータ市ならではの明るい話題。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:28:22 ID:nUkIMpeT0
- 青森市は住民に説明がつくような仕組みに、改善するんですね
そうまでして公費を私的旅行に使おうとしてるのですね
青森市は金余ってるのか?
公費を私用で使える青森市は素晴らしい
- 141 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:30:21 ID:wNz0h3P90
- 何十億円と詐欺られたりしても相変わらず
こういう事がまかり通ってるって事は
つまり青森の公務員はそういう奴らしか居ないって事だね
- 142 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 22:30:51 ID:268r/JG0O
-
流石あおもらーw
いつも馬鹿にされる訳だ
- 143 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:08:03 ID:SwoH1PQL0
- 国民の税金使い放題だな
- 144 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:36:46 ID:UXGgL+CUO
- 青森県民は無知で反骨精神が無いから好き放題やられてもヘラヘラしてるんだろ?
高校野球見ててもわかる
- 145 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:46:16 ID:iFi2Z1xP0
- >>138
むつ市は人口少ないくせに大湊基地があるからだろ。
あんまり恣意的な部分を入れると全体の信用が揺らぐ。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:48:04 ID:ac0id+NF0 ?BRZ(10111)
- >>144
甲子園に出てる青森県代表校の選手は
ほとんど青森県民じゃないぞ
- 147 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:52:21 ID:UXGgL+CUO
- >>146
留学生にやられ放題
- 148 :名無しさん@十周年:2009/11/09(月) 23:57:33 ID:VHHm2eTQ0
- >>146-147
まさにアニータ現象ですね。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:21:01 ID:Y4/JvFxl0
-
まだこんなことやってたの?
青森なんて求人倍率0.3の
最低時給630円くらいだろ
まじ殺意わくわ
ぶん殴ってやろうか
- 150 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:33:52 ID:vCF2sjzG0
- >>78
住民がバカなんだよ
議員を選ぶ目も市長を選ぶ目も公務員を見張る目もない
公務員も今権力のある奴らは自分がいる間はまだ財政がもつと思ってるからな
こいつらが最も癌
若い層がなんとかしていくしかないが、できなければおしまいだ
- 151 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:39:25 ID:JePklqQf0
- こういうことは青森県民の力を奪うことになってるのでは
- 152 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:45:35 ID:/G49hC5y0
- 民間なら経営者以外の者がやったら即クビだよな
公務員なら職員のためにと不問に付される
民主のやり方は甘いな
あと4年でもっと過激な改革をしてくれる政治家を養成しないと
橋下党を早く作れ
- 153 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 00:55:58 ID:OrAyBswN0
- いずれ公務員ってだけで暴行を加える時代になるだけだからどうでもいい。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 02:55:01 ID:tZ6Kh62E0
- 公務員天国日本\(^o^)/
- 155 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 03:00:36 ID:Wvqd5gyoO
- 公務員が不幸になりますように祈りましょう
- 156 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 09:22:57 ID:GJYdARjm0
- 青森だけなんかな
もういい加減にしてほしい
- 157 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:09:34 ID:tHX0/tNCO
- さすが、日本で一番無能な人間が多いことで有名な青森w
リアルゴミの掃き溜め
- 158 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:12:23 ID:1yVG+yILO
- 殺処分しろよ
犬処分するドリームボックスでいいだろ
- 159 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:32:14 ID:BQ+mgK9z0
- アホ森県に変更希望
- 160 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 10:38:24 ID:F4w+Emg3O
- それだけ税金が余ってるってことなんだから別にいいだろうよ
借金まみれの自治体と比べてみろよ
- 161 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:06:20 ID:MHcjs1H+0
- ttp://dec.2chan.net:81/b/src/1257685308551.jpg
- 162 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:16:59 ID:f853auJfO
- くやしかったらなればいいとかいってる知恵遅れは
道徳の話なのに
話を転嫁してはいけません
仕事できないやらないこなせない
わかる?
地方役所なんて
マックのバイトより仕事できないんだからね
- 163 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 11:55:25 ID:m3eyl+8b0
- そんなに余裕あるならあのボロい庁舎を建て替えてくれよー
- 164 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:14:43 ID:v4nLmKqG0
- 他の市役所とかでも助成やってるでしょ
知り合いの某市職員、旅行してもお金もらえるって聞いたよ
市民オンブズマンはそこらへん突っ込んで調べたら?
- 165 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:24:00 ID:ZjH1Ndf00
- どうにか青森市役所に就職したいです
公務員は手当が本給にちかい程度あるそうなので
本給が20万円でも実質40万円
一度、公務員をやったら民間なんてバカらしく転職できないですね
- 166 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 12:32:28 ID:U17EeJmMO
- 役所にISO9001の認証審査を受けさせてみるというのはどうだろう
役所自身が民間に要求しているくらいだから
極端に厳しいものではなく一般性が保証されていると思うのだが
- 167 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:07:10 ID:QhymX8aI0
- 青森市なんか潰れろ
- 168 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:38:07 ID:9O10ebMX0
- ん?ウチの会社もリフレッシュ休暇の補助はあったよ
さすがに旅行代金の半額はないけど、程度問題じゃないの
- 169 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:44:51 ID:4oWf3R90P
- 生活保護受理されなくて自殺してる人沢山いるのに
旅行と人の命どっちが大切なの?
小一時間問い詰めたい
- 170 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:46:54 ID:T7Edo3IF0
- こんなのは他の自治体でもあるだろうな
日本国民はもはや税金を納める義務などないよ
- 171 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:48:26 ID:r6J6hWSo0
- >それだけ税金が余ってるってことなんだから別にいいだろうよ
>借金まみれの自治体と比べてみろよ
馬鹿すぎるwww
地方交付税で成り立たせている過疎地の癖に
都会の住民と大企業に感謝しろよ
アホ公務員様
- 172 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:49:25 ID:T7Edo3IF0
- 国民に税金を納めさせたければ 昔のように公務員が刀を持って振り回せばいいのさ
国民は銃で武装して公務員を片っ端から殺して一件落着 公務員を見たら泥棒と思え が 一般的な標語になればよい
- 173 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:51:36 ID:T7Edo3IF0
- 日本の政治・行政は サムライの時代と変わりがない 戦後も何ら進歩していない
刀のかわりに権力を振り回し 国民から税金を巻き上げて このように使う
中国朝鮮かそれ以上に政治腐敗しているのが日本
- 174 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:55:49 ID:T7Edo3IF0
- 軍革があったほうが早そうだよね日本は
天皇や皇族は徳川幕府時代と同じで 朕の取り分が少ないと不満をもらし
皇太子は公私の区別もわきまえずに私家の問題で言いたい放題な有様
明治維新などは要らぬから革命でも起きて共和制に変わったほうが良い
- 175 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 13:57:24 ID:FM0lCQ2Z0
- 別にいいんじゃね?
度が過ぎれば、当然許されないけど
公務員だから福利厚生抜きって訳にはいかないだろ。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:00:12 ID:yfEcj4GhO
- >>169
生活保護に金やるのが一番無駄だろw
生活保護もらうやつはろくなやついないんだから、自殺しても別にくそっくれーだよ
- 177 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:00:47 ID:T7Edo3IF0
- 民間と比較して相応の仕事をしているのが どのくらいいるんだか
名目存在=肩書きだけのもかなりいるだろう
近代国家の国民は公務員を食わせるための納税義務など負わない
そんなものを負うのは中国朝鮮のような共産国家だけだ
- 178 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:00:54 ID:j77PTTi30
- もう20年以上も、公務員どもの横領が問題になっているが
一向に改善されないねw
- 179 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:01:39 ID:b2YUfgsQO
- >>165
それはない
じじいの給料ば馬鹿高いらしいけど
- 180 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:02:29 ID:hKX5ACD20
- 感覚が狂ってるな
そろそろ暴動が起きてもおかしくないレベル
- 181 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:03:59 ID:A9JaRNexO
- 民主党が政権とったしこれからはこういう事は無くなるよ。
きちんと制度を作ってより手厚く、巧妙にやるからw
- 182 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:04:20 ID:T7Edo3IF0
- まぁ民間でも 保険金不払いして自分たちが飲み食いしてきた業界もあるわけだけどな
- 183 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:05:35 ID:MMfRHFdZ0
- 昔となんら変わってないな
さっさと行政機構解体しろよ
- 184 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:08:32 ID:ccc+mCqP0
- 残念ながら自分たちで稼いだ金でない時点で、
公務員に民間はどうだからとかいえる権利はない。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:09:23 ID:H9nS/3IUO
- >>175
赤字じゃなければいいとと思うよ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:09:44 ID:BZsg96qT0
-
青森市職員は公然と 公金横領しています ってか ・・・ 。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:12:05 ID:aWzqNyMzO
- 元・殺人犯で、今は生活保護貰って、パチンコしながら悠々自適に暮らしてるクズ乞食が、うちの近所に居る。
しかも、デジタルアンテナを市の税金で無償で付けて貰って、デジタル放送対応までして貰ってる。
無論、本人は当たり前の様な顔して、逆に生活保護費が少ないと文句を垂れてる始末。
「働かないと喰って行けねえとか、大変だなぁ〜」とパチ屋で吹聴してる真性のクズである…
- 188 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:13:47 ID:W9mSKOxEO
- また
土地公社か
- 189 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:20:05 ID:TdWqR9Is0
- 青森で「アニータ」という名前のチリ料理店をやったら、かなり繁盛すると思う。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 14:45:38 ID:vsd0QZ7/0
- 東京都も夏休みに伊豆七島いくと補助金出るけど、そんなレベルじゃないの?
- 191 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 15:11:19 ID:PQOPcOQv0
- 公務員叩くのは筋違いだろ。
地元旅館業と癒着した地元政治屋が、
業界に利益供与して自らに資金を還流させるために、
こんなアホな制度がある。ほんとの癌は政治屋。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 17:58:27 ID:jqnI8U/W0
- ttp://blog.livedoor.jp/zimotonews/archives/51453525.html
- 193 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:05:19 ID:jqnI8U/W0
- http://blogs.yahoo.co.jp/komura2121/30559680.html
- 194 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:07:05 ID:eJlk1HksO
- 民主党がずっと主張していた、公務員給与が民間より高いから、事業仕訳で民間レベルに下げるらしい
みんなで民主党の全国の公務員給与減額を応援しようぜ(笑)
↓
★【行政】在日米軍基地従業員の給与は国家公務員とほぼ同水準--刷新会議、『思いやり予算』も仕分け対象に [11/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1257576289/
1:ライトスタッフ◎φ ★ 2009/11/07 15:44:49 ???
★「給与水準は政府が毎年決定しており、国家公務員とほぼ同じとなっている。」
★「このため、同会議では、給与水準を基地周辺の民間企業並みに減額することを念頭に」
*
政府の行政刷新会議は2010年度予算の概算要求から無駄を洗い出す「事業仕分け」で、
在日米軍駐留経費の日本側負担(思いやり予算)のうち、基地従業員の給与に充てる
労務費を取り上げる方針を固めた。
概算要求額で1919億円の思いやり予算のうち、1164億円が対象となる。仙谷行政刷新相が岡田外相や北沢防衛相らと調整し、週明けの同会議で決定する見通しだ。
在日米軍基地では、司令部の事務職員やレストランやゴルフ場などの娯楽施設職員と
して計2万5499人(08年度末現在)が働いている。日米両国の特別協定に基づき、
このうち2万3055人分の給与は日本政府が、残りは米軍が負担している。この日本側負担分が仕分けの対象となる。
従業員は日本政府と雇用契約を結ぶが、身分は公務員ではなく、民間労働者と同じ扱いだ。
ただ、給与水準は政府が毎年決定しており、国家公務員とほぼ同じとなっている。
民主党は野党時代から給与水準が高すぎると指摘していた。労務費を仕分け対象とする
方向なのもこのためだ。ただ、従業員数は協定の期限が切れる11年3月末まで変更
できない。このため、同会議では、給与水準を基地周辺の民間企業並みに減額することを
念頭に置いており、「十数億円程度の削減は可能だ」(政府筋)と見ている。
(中略)
ただ、給与減額になれば、基地従業員が作る全駐留軍労働組合(全駐労)が反発する
のは確実だ。全駐労は民主党の支持基盤である連合の傘下だが、同党が協定案に反対
した08年には衆院補選での選挙協力を見直す構えを示したことがある
- 195 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:13:01 ID:BQvPsp4y0
- 公金横領なのにこの程度...議員が土建屋のより集まりだから仕方ないが
- 196 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:15:23 ID:yijW7hP+O
- 私達が貴方がたの面倒をいろいろみてやってるのよ!!!
私達が全て便宜をはかってるのよ!!!
だから当たり前なのよ!!
てなばばぁの態度ムカついた
- 197 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:17:14 ID:C/NK/BWE0
- 除雪と競輪にメス入れれば・・・・
いえ、なんでもありません。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:19:29 ID:/Eb+cc850
- 青森市民全員に公費助成してやれよ
公務員だけ使える制度だから駄目なんだろ
- 199 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:22:52 ID:KFaBXNvX0
- これは結構どこの自治体でもやってるね
- 200 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:33:11 ID:HbR8fmg/P
- こんなアニータ県なんか羽柴誠三秀吉が市長になってしまえ
- 201 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:35:35 ID:WSVDk6ka0
- http://uploader.yu-nagi.com/img45860.jpg
- 202 :名無しさん@十周年:2009/11/10(火) 18:55:47 ID:dnPGlYFaO
- 悪いと思わない
みんなやってる
だから今まで普通にしてきたんでしょ
他に理由あるのかしら
- 203 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:35:51 ID:rTLpTQ9lO
- 【青森】職員の家族旅行への公費支出を廃止します-青森市
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257860961/
- 204 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 10:45:44 ID:PIvT1RU60
- 税金で家族旅行とな
こんな事やって赤字国債に増税
そろそろ暴動が起きてもいいレベル
- 205 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 14:48:34 ID:jtB3OPx90
- 国民全員青森市職員になればすべて解決!
働かずに年収1000万貰えて、オマケニ旅行代まで税金で面倒
見てくれる! ソープ代も年収1000万の職員の旅行先で食べる
高級料理も税金でwwwww
- 206 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 15:40:25 ID:4EIidAZWO
- *青森県の企業の99.7%は公務員給与算定の事業規模対象外www
0.3%の勝ち組に合わせて民間準拠とは・・・
公務員の給料高すぎる6
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
・青森県民間平均年収 360万円(40歳)
青森県職員平均年収 691万円(42歳)
公務員の給与は民間準拠なのになぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
公務員が調査対象とするのは企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社(青森県企業の0.3% 平成18年度青森県の企業数は68451社)
民間準拠とはごくわずかな勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれら(兼業の公務員)だけ、専業農家の僕らは買えない
- 207 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 19:44:18 ID:nT86UAU0O
- 最低
- 208 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 20:16:01 ID:uSEaWpjKO
- 数年前ならやってる自治体もあったろうが、
いまどき、めずらしいな。
しかも、県庁所在地。
恥ずかしすぎ。
しかも今日また、不正経理発覚3082万円。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/11/11(水) 23:40:53 ID:WjynG8bS0
- 公務員ボロ儲け\(^o^)/
- 210 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 04:11:42 ID:HWpUJzn70
- 国の借金が増えるのも当然
- 211 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 05:57:22 ID:PB0UIweoO
- あほもり
- 212 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:52:28 ID:PLnshHpB0
- 青森に第5新東京を、つくること お金は、堀江貴文が1京円供給すること 絶対命令 DC
- 213 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 15:53:09 ID:XVqP1N+IP
- さすがアニータ青森w
- 214 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 16:55:36 ID:CQRMWJwNP
- 【埼玉】冬のボーナス支給なし45% 中小製造業
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257898462/
- 215 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:24:53 ID:FZDoppBj0
- shine bakakoumuinn
- 216 :名無しさん@十周年:2009/11/12(木) 19:27:09 ID:URjDP1fJO
- AHO_DESUKA?
49 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★