■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【航空】日航撤退後の地方路線、国が支援方針【前原国土交通相】
- 1 :関西直撃三文字φ ★:2009/10/31(土) 20:34:36 ID:???0 ?2BP(123)
- 日航撤退後の地方路線、国が支援方針 前原国交相
前原誠司国土交通相は31日、経営再建中の日本航空が
撤退すると定期便がなくなる地方空港の路線について、
国が一定期間支援して維持する方針を表明した。
日航の抜本的な再建を促しつつ地方航空網を維持するには、
国費を投入する必要があると判断しているようだ。
前原氏は神戸市内で開かれた日中韓防災担当閣僚級会合に
出席後、記者団に対し、
「(日航が撤退した場合)政府として何らかの支援をして、
飛行機が飛ばない空白の空港がないような形にしていきたい」
と語った。
(以下ソース)
※元記事: http://www.asahi.com/politics/update/1031/TKY200910310263.html
朝日新聞 平成21年10月31日
関連スレ(日航):
【政治】国交相、日航再生に支援機構の活用表明 再建案公表せず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256815709/l50
【社会】日航(JAL)、政府管理の下で再建へ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256857627/l50
- 2 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:36:04 ID:K4mLqaOQ0
- 結局、余計なことして高くつくと
ダムとおんなじ
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:37:25 ID:RlYmkLuM0
- こんなのに金使うなよ。
採算あわない空港なんてとっとと廃止しろ。
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:37:31 ID:7pCnG94A0
- いや、すっぱり廃止にしろ。
糞空港利権自民政治の尻拭いをする必要はない。
大体、相当な税金かかるだろうし、CO2削減にとっても障害だろ。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:40:42 ID:02fDiFdUO
- 財源が無尽蔵にあると思っている民主党w
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:40:49 ID:hNn8bk7g0
- あwwwwwwwww
ほwwwwwwwww
かwwwwwwwww
なんでこんな事にあるのかね〜? マジ馬鹿か?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:43:08 ID:nBahstuvO
- 長野にリニアもよろしく!
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:43:09 ID:AQUSwvG80
- そもそも空港多すぎなんだよ
無理なのは潰して都市部の空港への地方からのアクセスを良くする方に向かえよ
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:43:26 ID:XgCZyLsV0
- 運賃が普通運賃onlyになったらすごいけど
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:43:52 ID:13IKjBft0
- 金持ちのために、血税投入かよ
土建や
JAL
皆殺しにしろ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:44:04 ID:r/lOhvaKO
- どうしてこう次から次へと金ばらまくことを思いつくのかな?
好景気じゃなくて、今不景気なんだぞ。
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:44:39 ID:VGPVV83W0
- 前原バカ杉w
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:44:47 ID:mqcqgXOW0
- この発言は拙いだろう
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:45:43 ID:gjKJfnyxO
- JALは民事再生しろ
飛ばない空港はアメリカ軍基地にしろ
沖縄から撤退しろ
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:45:50 ID:IE8Z5mGr0
- 前原ダメじゃん 松本空港は閉鎖した方がいいよ
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:46:28 ID:S9qCoXdT0
- そもそも乗らないのに航空網なんて必要ではない。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:46:30 ID:xLhJKNJL0
- 勘弁してくれよ。 なんで赤字経営しかできない無能日航なんて救うんだよw
しかも俺たちの金でw
税金投入するなら、社員の給料と運賃下げろ
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:46:41 ID:TD9cf5xC0
- >>1
一式陸攻もしくは十三試陸攻を基にした旅客機を就航させてマニアで維持する。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:46:59 ID:15Ukthbx0
- こういうのは市場原理に任せた方がいい。
何でもかんでも国が引き受けるな。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:47:19 ID:yFLSYQmN0
- 結局、ムダ無くなってないじゃんw
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:47:31 ID:nNe0FDbv0
- こんな事なら最初から再生機構に任せときゃ良かったのに
代案が無いくせして、何でもかんでも中止するわ、茶々入れるわ…
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:47:56 ID:nZHqpSDt0
- そもそも狭い日本にそんなにたくさん空港要らないだろ.
日本には離島以外は空港は北海道,東京,大阪,福岡だけでいいよ.
無駄な空港増やすより,空港に新幹線を乗り入れさせるなどの方法で,
地方や都市主要部へのアクセス向上を目指した方がいいだろ.
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:48:08 ID:GXasbgmz0
- 需要が無いなら、国がカネを出す必要がない。
鉄道、自動車による輸送で十分間に合うし。緊急輸送ならその都度飛ばせばよい。
空白の空港があって、何が悪い?
ダムを無駄だと切って捨てて、空港を切らないとか、アホかと。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:49:01 ID:R2PK53kq0
- 無駄を切ったら、余計に無駄が出たw
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:49:11 ID:ltNeqrfQ0
- 地方空港つぶしたら選挙で負けると思ってんだろw
自民のほうがよっぽどバランス感覚はあったw
民主は八方美人で国の金を適当にばらまきすぎw 売国政党だw
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:49:12 ID:8K9ESkdrO
- それこそ、米軍基地にて嘉手納から移転させれば良いじゃん。
三沢みたく、たまに民間機飛ばせば良い。
地方活性化してバンバンザイだろ
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:49:30 ID:13IKjBft0
- なんだ、こいつには期待したけど
自民よりだめじゃん
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:50:18 ID:YvIdC0WcO
- >>23
だが鉄道も危ない
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:51:12 ID:15Ukthbx0
- 前原も最初だけだったな。
所詮は「厳しい事を言えない」民主の腐れ議員だった。
失望。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:53:20 ID:15Ukthbx0
- 一部の人間の利益のために全体の利益を犠牲にするような真似をするなよ。
バカ前原。とっとと辞めてしまえ。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:53:39 ID:qOXjLfBg0
- 地方路線って儲からないといいながら、実はコストもかかってないんだよな。
地方空港の着陸料とかは減免だったり、地元自治体の乗客への助成とかがあるんで
販促活動自社でする必要がないし、機材とかを格安でリースしてくれたりするところもある。
前なんとかが言ってる事って、地方が自分たちの金でやってたのを国費でやるって話になるだけだろ?
赤字の年金はどうにかなるとしても、収入をあげないと再建は無理なはず。
国内幹線での搭乗率の低下と価格競争による利益率悪化どうすんだろうねw
あと国際線も会社未定の安売りチケットはJALだってくらい安売りしててどうすんだろ。
そっちの大穴放っておいて小さい穴ばかり必死で埋めてどうすんだろw
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:55:20 ID:bG61DN3eO
- 空港ぐらいバンバン潰せよw潰さないならダム続けろw
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:56:19 ID:GXasbgmz0
- >>31
だから、搭乗率を税金で穴埋めして貰えるニダ。って、韓国便ばかりが飛んでた。仁川の着陸料は安いから。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:56:24 ID:K4mLqaOQ0
- 長妻はミスター無能
前川はミスターノーアイデア
で、結局高く付くと
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 20:57:12 ID:BfCgq9oT0
- おいおい、芋ズル式に税金投入かよ
日航廃止でいいじゃんか、ANAあるし
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:00:05 ID:v6xqVxbYO
- 本当に日本も財政破綻するかもな。
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:01:08 ID:hc1Hb5RU0
- これは・・・・・・・無駄の削減はどうした?
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:01:12 ID:kshlRvU/0
- こんなことするくらいなら最初から外国の会社と提携するっていう話蹴らなきゃよかっただろ
バカか
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:01:37 ID:GXasbgmz0
- 長野新幹線も、単なる通過点のくせに、県名を入れろとか。
まるで、某半島。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:02:01 ID:rFUzzup60
- パイロットに航空自衛隊員を使えば安上がりで済むな
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:02:58 ID:qppliZVcO
- 不要だから
みんな空港を利用しないのだから
国が無理して飛行機を飛ばす必要は無いんじゃないの?
飛行機が飛ばない空港は潰していいんじゃないの?
それか
空港道路などの交通機関が整備されているなら
ヘリポート付きの大きな病院にしてしまえばいいのにね
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:03:59 ID:mmUkxD9m0
- ダムが不必要ならコレも不必要だろ?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:04:26 ID:NdXMyqVMO
- あ、これやばい
金融機関が債権放棄を断るぞ
全額税金で肩代わりになる
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:04:48 ID:iSra8FkPO
- いい加減しる
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:05:04 ID:s2Cv6NEx0
- 完全に社会主義国になったな。
静岡空港は安楽死させてやれよ。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:06:13 ID:7U0S/lve0
- ダムも空港も同じ。新幹線があるのに静岡空港は必要ない。廃止。
税金を無駄使いするな。まだ自民がしかりしてる。安倍政権に比べ
赤字国債はこのぶんだと二倍だそうだ。国の財布に穴開けやがって。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:06:12 ID:le80xd7QO
- ↓官僚って優秀なんだな見直した(笑)尻拭いは地方自治他や国民への増税
【地域経済】静岡空港:利用者予測の半分以下、15万7000人…開港3か月・見通しの甘さ浮き彫り[09/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1252105968/
1:かくしおまコンφ ★ 2009/09/05 08:12:48 ???
★利用者予測の半分以下 15万7000人 静岡空港
見通しの甘さ浮き彫り 開港3か月
静岡空港は4日で開港から3か月となる。国内・国際線の利用者数は、県のまとめでは8月末現在で約15万7000人。県は2003年、開港初年の年間の需要予測を国内・国際線で計138万人と発表したが、
この3か月間の実績から年間需要を単純計算すると63万人程度にとどまり、予測の半数にも満たないことになる。
経済状況の悪化などがあったとはいえ、予測の甘さが改めて浮き彫りになった格好で、県民負担を少しでも軽減するための一層の経営努力が県などには求められる。
国内線の利用者は6路線で10万7606人(同70・3%)。単純計算では年間43万人程度で、県が予測した106万人の40%程度にとどまる。
(中略)
県空港部の君塚秀喜部長代理は読売新聞の取材に「需要予測は、財務当局が納得できる数字を、
その当時の論拠に基づいて出したもの。世界的不況や航空需要の低迷などもあるが、予測に近づけるよう努力するしかない」としている。
「空港はいらない静岡県民の会」の桜井建男・同会事務局長は、「県の需要予測は
初めから絵に描いたもちだった。夢のような話を根拠に国の事業認定が下りて、建設事業を進めてきたことが、開港から3か月がたって、より鮮明になった」と話している。
ソース:読売新聞 (2009年9月4日)
(関連)
【環境】前政権、官僚の試算 温室ガス25%減でも所得増 20年にプラス76万円 [09/10/18]
但し〜「試算は、国内総生産(GDP)が05年から20年に約21%成長することが前提」
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1255954799/
【社会】 JAL、静岡空港撤退固める [09/10/21]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256097095/
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:06:18 ID:13IKjBft0
- 郵政も国営化
JALも国営化
空港も国営化かよ
自民のがましかも
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:06:33 ID:r03op0vI0
- とりあえず各県に空港を作ってやったんだから、それから先は自由競争でいいだろ
どうしても維持したいなら各自治体の自己負担増の方針で
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:06:43 ID:YvIdC0WcO
- 飛行機が飛ばない空港じゃなくて
降りない空港じゃないの?
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:08:57 ID:Unhqe8Y70
- 需要がないから利用率低いんだろ
松本空港は閉鎖で
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:09:14 ID:2QvIJPW3O
- >>41
大きな病院とやらの維持費は誰が出すんだ。
今時、もっと需要が高い街中の病院でさえ医者不足で、
産科や救急を閉鎖してる有り様だぞ。
空港なんか、地域で最も役に立たない変な所に作るものだ。
だから空港として使えないなら、単に廃棄するしかない。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:10:11 ID:GXasbgmz0
- 時間貸しで、ラジコン屋やジムカーナ屋に貸し出せばいいんだ。大喜びすんぜ。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:10:23 ID:aQM444de0
- 国の借金は増え続けていきそうだね。
おまけに大増税がついてくるヨカンするし。
亀井のあとは、法務大臣がてぐすねひいて待ち構えている。
それもこれも、
もう少し自民党がまともにやってたらと悔やまれる。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:10:41 ID:BfCgq9oT0
- >>48
つ道路会社
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:11:10 ID:6vnnDvNT0
- ダムは駄目でJALはいいって理屈が分からんな
一般国民にはダムのほうが恩恵があるんじゃないのか?
なんでJALだけ救うんだ?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:11:56 ID:SBLNgE3G0
- 自民の政策のツケですな。
空港なんていらないと言っているのにつくるからこうなる。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:12:09 ID:nZHqpSDt0
- >>52
アメリカみたいに病院都市でも建設すればいいんじゃないの?
街中は一次救急だけ.
そして大病を患ったら病院都市で治療/療養w
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:12:16 ID:OHrAcQdP0
- 支援なんかして望みを持たせたら、自民と大して変わらないだろ、
そんな金有るなら別のことに使えよ。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:12:57 ID:CcZOw8cNO
- うわ最悪
損切りしろよ
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:13:17 ID:7pQjzMfDO
- ダムは止めるのに多すぎる空港は保護?
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:13:31 ID:le80xd7QO
- 来年3月開港予定の茨城空港 早くも閉鎖の危機
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1256436379/
1: 2009/10/25 11:06:19 pcNy/m87 [sage]
来年3月開港予定の茨城空港(小美玉市)の収支について県は23日、
就航する航空会社が現状の1社のみで開港した場合、
空港ターミナルビルの収入が当初予想より1億〜数千万円減るとの見通しを示した。
県は開港初年度に200万円の黒字を見込んでいたが、大幅赤字は避けられない状況だ。
広告収入も3割分しか契約できておらず、採算見通しが立たないまま
開港手続きが先行する現状が浮き彫りになった。
県はこれまで、開港時に「ビルに入居する航空会社が国内2社、国外1社以上」との
前提で、4億1700万円の収入があると予測。うち航空会社による賃料収入を
1億7400万円と見込んだ。しかし、開港まであと5カ月となった現在になっても
就航が決まっているのは韓国のアシアナ航空だけだ。
同公社の大森一孝常務理事は「一番困っているのは、国内線がないことで、
国内線用のスペースが空いてしまうのでは」と厳しい現状を吐露した。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:13:48 ID:9qmZMXgC0
- だったら素直に日航を支援すればいいだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:14:19 ID:XJrEad1A0
- ばかばかしい
きっぱりつぶせよ
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:14:44 ID:Nk5aQ6sj0
- 閉鎖しないって時点で、今までと同じじゃねーかよ
財政ヤバイんだから、無駄な金なんて使うんじゃねーよ
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:16:28 ID:YvIdC0WcO
- 茨城県の偉い人は乗り物で旅行したことがないのか?
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:16:43 ID:TjQ6S6RaP
- こんな事言っちゃってどうすんの?
これじゃ八ッ場ダムの人間は納得しないぞ
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:19:12 ID:BfCgq9oT0
- ガキにクレジットカード渡すなとばっちゃが言ってただろ
いい気になってお買い物した挙句返す当てはないんだろ?
あ、カツアゲがあったか(増税)
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:21:19 ID:st3shO5UO
- 北海道国際航空が出来てるから全日空1社無くなっても大丈夫だよな。
失業者の受け入れを条件に(待遇はエアドゥが決める)資産移管と暫定的に国家予算渡せば
嫌々ながらも引き受けてくれるんじゃね?
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:23:45 ID:89aagz0JO
- これJALを破綻処理するのとどっちが総コストかかるのよ。
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:26:32 ID:BfCgq9oT0
- >>70
破綻さすなら0じゃね?
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:28:35 ID:R5i1+xQw0
- 茨城空港とかもどうすんだよ。
まあ、地元の糞議員や知事の責任なんだけどよ、
運営する前に閉鎖した方がいいだろ。
茨城なんかに飛行機で移動する奴5人くらいしかいね〜って。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:37:44 ID:le80xd7QO
- 国営時代の年金受給者は、民主党の支持母体だからな
真っ先に支援決定したのもうなずける
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:38:02 ID:84IOeAWB0
- どんだけばらまきゃ気が済むのかね。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:42:26 ID:6SO8QqT60
- 早く合併して
JAANA
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:44:19 ID:RorKgk66P
- 年金そのままで赤字路線は国が補填
何という焼け太り・・・
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:44:20 ID:nmaYKf7e0
- ていうか余計な空港作りすぎて無理矢理でもJAL便を誘致したのが赤字増大の原因だろ
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:44:29 ID:le80xd7QO
- 年金資金不足は公表より、かなり不足してるらしいかなぁ
財務内容も非公開
いくら年金に、血税つぎ込まれるか隠し通して支援決定する気だな
↓
840: 2009/10/30 11:50:11 KXjRRWtA0
再検証するっていうけど、大丈夫かね。
一ヶ月と10億円かけたJALの再生タスクフォースの再建案は、「邪魔になる」という理由で公表しないそうで。
中止の邪魔になる検証結果が出てきたら、闇に葬り去りそうだ。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:48:00 ID:oS3UOS7ZP
- これ、おかしいな。
ダムは見捨てるけど、空港は税金を突っ込むという事だろ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:50:54 ID:le80xd7QO
- 郵貯の金つぎ込むんだよな
郵貯が焦げ付かないか心配だな
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:51:56 ID:YWaXeMgK0
- なんでJALが潰れたか理解できていない馬鹿w
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:52:20 ID:kOPnxrfs0
- これは廃港にする面倒は見るって事だな
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:54:06 ID:uh0o5bgdO
- 飛行機こそ、二十世紀の負の遺産
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:54:10 ID:vAXVzBMLO
- 余計な空港作った責任は誰がとるんだ?
いい加減官僚何人か自殺しろよ
そうすりゃ誰も攻めないぞ
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:55:11 ID:j45/GtWCO
- 会社解散させて、新会社設立が筋だろ。
そうじゃないと高額年金という負債が残る。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:55:55 ID:/tlDCJwJO
- 支援って言えば聞こえは良いけど これこそムダ
ムダはなくしていくのが民主だったはず…けど まぁ言ってることとやることが違うのも民主党だったわ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:59:08 ID:le80xd7QO
- これが真の官僚政治の負の遺産だよな
JALの経営体質は今でも官僚体質で、給与も高額、ボーナスも異常に高い。
日本の国内線がバカ高い理由も、JAL日航のこの経営体質が基準になっているからと言われてるからなあ
JALは官僚とズブズブで、国内線の規制緩和を邪魔し、結果、日本の空港関係の国際競争力がつかなかった
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 21:59:12 ID:bKE9bEKfO
- 支援するんかあ
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:01:45 ID:ooMwmV+M0
- 一日両手で数えられるほどしか飛行機が飛ばない空港など廃止しろよ。
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:02:28 ID:BfCgq9oT0
- オラが村空港作ったやつが自腹で
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:04:12 ID:ycFifjJxO
- 税金払いたく無くなる。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:05:01 ID:gjKJfnyxO
- 自然に任せろ
県が必要だ、と言うだけで県民が必要でないから乗らない地域空港
どうしても必要なら、必要な県民が需要をまとめて搭乗率に責任をとらせろ
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:06:22 ID:le80xd7QO
- ネットで調べたら官僚体質の例として、↓これが出てきた
現場が機内でエプロンを売り出したい
幹部は前例がないからと反対し紛糾
最終的に社長判断になったらしい
こんな会社が破産しない方がおかしいだろ
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:07:37 ID:Rdfep0JXO
- 自民党議員の給料と年金から天引き
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:11:04 ID:K4mLqaOQ0
- 民生支援、蹴ってなければねぇ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:12:46 ID:le80xd7QO
- NHKで特集やってるけど、バカすぎてワロタ
世界で一番高い料金なのに赤字
やっぱり経営体質が原因と総括してるな
原価一切考えてないワロタ
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:14:16 ID:RorKgk66P
- >>80
そのために、貯金法と保険法を改正して、「国が保証する」に戻すわけだから
まぁ最終的には税金だし
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:21:18 ID:GjaLa2Eq0
- 衆議院選挙で比例、小選挙区を民主に入れたが後悔してきた!
JALは潰さないは地方空港を支援するはで国民を裏切り過ぎだろ
参議院選挙では民主に投票できません
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:26:51 ID:le80xd7QO
- 公的資金投入したら、民主党一気に崩れるな
ダム問題とも整合性とれないし、国民の信頼が一気に離れる
だけど数千億〜1兆円(年金資金の焦げ付き公表されてないからわからん)の血税で、民主党潰せるなら安いかもな
無能な民主党は、早く政権降りろ
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:27:46 ID:ooMwmV+M0
- 懸念してはいたがこんなに早く古い自民党+旧社会党を露呈するとは思わなかった。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:28:40 ID:1aqMmUy50
- 特別会計をここにぶち込むわけですね
何のことはない
特別会計のお金の用途は「空港作りから空港維持へ」の基本路線で変わらないじゃないか
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:29:22 ID:xhhZySUH0
- おいおい それじゃ日航の赤を国がかぶるだけじゃん
馬鹿かよ
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:36:42 ID:9RskFIbIO
- 需要が少ない、つまり市場から必要とされていないものに国民の税金を使って過保護するなよ
マジ社会主義国家だろ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:39:16 ID:syBfk78k0
- 要するに税金で補填すると。
どう転んでも俺らには一緒の事だw
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:39:37 ID:F88j9vlH0
- 最初デカイ態度取ってたのに擦り寄り始めたな
あほか
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:40:28 ID:LhOVxW4cP
- 要らない物は無くせば良いじゃん
ダムのように
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:42:20 ID:uZQxOjo20
- 痔民政治のカス整理なんてしなくていいから
誰が土人地方に飛行機で遊びにいくんだよ
しぞーか、いばらき、ふぐすま?、まつもと?・・・ いかねえっての
潰せ、自然に戻せ
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:44:12 ID:le80xd7QO
- NHK特集見てきた
これみた視聴者は、民主党が支援したら面白いことになるな
内容はかなり良かった
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:45:14 ID:nu1WvKhkO
- JALが撤退した路線に別のエアラインを誘致するってことだろ
第二第三のJALのような経営危機が起きるだけだわ
いままで不採算路線押し付けられていたんだから
不要な空港はイラネ
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:51:22 ID:ow+iBlJu0
- >>90
ソレに尽きるな。
地方の有権者が見栄や公共事業目当てで欲しがり、賛成派に
票を投じた結果なのだから。
1.激甚災害時の支援物資輸送拠点に衣替えして、必要最小限の
維持を続ける。
2.パイロット養成学校に衣替え。
3.機体整備会社を誘致して、整備機体受け入れ空港にする。
4.自衛隊に活用させる。
これぐらいしか転換方法思いつかない。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:52:27 ID:le80xd7QO
- 常識的に考えたら、切り売りして売れない路線は廃止
地方空港も統廃合して、新幹線などと複合的に、長期計画して、無駄な公共事業を廃止
こんな感覚では、世界のハブ化計画とかできんぞ前原
前原には是非、しがらみ振り払い実力見せてほしいな
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:53:09 ID:ooMwmV+M0
- 高速道路も空港もフェリーも全部税金ですか。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:57:00 ID:tCBJ62MvO
- 泣き付けば 金くれる。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 22:58:14 ID:YVQ7lKT6P
- 国が支援したって赤字は変わらないよ。
それこそ"無駄"だろ。
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:01:22 ID:13IKjBft0
- http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/oyakatahinomaru.html
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:09:05 ID:9jKc7RfW0
- >>111
今まで野党の一議員でしかなかった前原に実力なんてないから
ただの目立ちたがり屋
複雑に絡み合った利害関係を各方面の面子を保たせながらさばくなんて若造に出来っこないんだよ
政権交代を免罪符にごり押しして反感だけ買って何も決められないのがオチだろうな
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:10:59 ID:xdqoAjdc0
- 控除廃止で航路支援ときたもんだぁ!
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:16:44 ID:fuOptcxAO
- 民主党政権は力不足
自民党政権に戻っても税金垂れ流し
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:18:58 ID:3Y3X99O9O
- 政府は、航空路線を自由競争にすべき!
新興航空会社(スカイマークとか)が、ちゃんと参入するから
静岡空港は需要が少なすぎだから廃止
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:24:37 ID:EOggIoExP
- >>18
お前の席は桜花な。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:27:50 ID:EOggIoExP
- >>107
いばらきは最初から軍用飛行場のつもりだから。
自衛隊基地の拡張というともめるので、民間飛行場の建前にしただけ。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:30:35 ID:/5EFWyzKO
- どうして日中韓で会っているときに路線維持を言う必要があるんだろう。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:32:23 ID:53qv4qMNO
- >>98
散々自民の弱者切り捨て地方切り捨てを批判してきた連中が、
地方切り捨ての最たるものである交通インフラを切れるわけがない。
民主に地方のインフラの整理なんか期待する方が間違っている。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:36:14 ID:/5EFWyzKO
- 海外旅行の安いパッケージなんかでは
海外のマイナー空港を使うことで安くしたりしてるものもあるみたいだよ。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:37:37 ID:ooMwmV+M0
- とりあえず利用が伸びない地方空港の機能縮小させろ。
国際便止めさせて税関や検疫をなくせ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:41:14 ID:gjKJfnyxO
- 県民には必要のない空港を知事が夢として作り、
ガラガラの飛行機を国が飛ばす
排出削減を言うなら需要のないJAL、空港を廃止しろ
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:41:35 ID:5396MlDo0
- 何でもかんでも国が補償、バカも無能も脱法者にも国が補償。
兎に角、国が補償、国が補償、国が補償。
財源は赤字国債。
国営化した郵貯が無限に購入するから国債は暴落しない。
もうね、アホかと。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:42:30 ID:9YN2cOTsO
- 採算取れないなら需要がないってことだから廃止でいいよ
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:47:29 ID:kOPnxrfs0
- 対テロの訓練施設にするのがベスト
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:50:43 ID:ooMwmV+M0
- サーキットにすればいい。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:53:01 ID:DuOB/36rO
- 国交省管轄から防衛省管轄にするべき
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 23:55:21 ID:D0FMWLim0
- 需要ないんだから廃止にしろよ
走ってるのは鹿だけなんて笑い話にもならん
- 133 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:21:01 ID:Pi/9J/jh0
- 全員にいいカッコをするのが責任だと思っているなら
野党時代は無責任なことを言っていただけってことか
- 134 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:26:32 ID:DL61R/WF0
- 馬鹿じゃないのか
これじゃ、やめる意味 皆無
国民にいく負担が大きくなるだけ始末が悪い
- 135 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:26:48 ID:yyccHYnAP
- これこそ税金の無駄遣いじゃねえか
何考えてんだ前橋
- 136 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:31:42 ID:ceIqWui8O
- これは間違い。
必然的な空港廃絶はやむを得ない。
客が居ないのに、どう支援するんだ?
宅地や公園にしたらいい。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:32:27 ID:NVnhGWX1O
- これだと全国のダメ廃止は難しくなるな
納得しないだろ
やん場ダムの前にこれで見せつけないと、総崩れになっていくよ
これは第二の短命政権の火種になるな
- 138 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:34:22 ID:dJVSHhFQ0
- いまどき無駄なものを支える余裕がどこにあるんだ?
- 139 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:37:21 ID:cNEPFuN10
- 選択と集中w
- 140 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:38:00 ID:JXah0/WK0
- >>123
むしろ逆だと思う。
民主は「公共事業の無駄を削る」「公務員の無駄を削る」と言って政権を取ったんだよ。
本当に困ってる人(失業者など)を助けず、不要な物(公共事業や特殊法人)を延命させる自民党に
辟易したとも言える。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:41:01 ID:ZhbETKTcO
- 結局、政治を頭だけで動かせると思ってきたから
田舎の利権オヤジと取っ組み合いが
できないんだな。
今のうちに辞任しとけばいい。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:47:08 ID:JXah0/WK0
- >>141
むしろ、頭だけで動かせると思い込んでいて欲しかったね。
政治なんて、あっちを立てればこっちが立たずで、全会一致で物事が進む事なんてまず無い。
反対の声に惑わされず正論を貫き通せる人間じゃないと物事を前進させられないよ。
gdgd続きの民主にあって、前原は希少な人材だったのだが・・・二か月絶たずに折れてしまうようでは
望み薄だな。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 00:54:40 ID:mbWoyaakO
- 需要が少ない空港は
自前で管制しない
施設は最小限
で経費を抑える。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:02:27 ID:TrzmStDJO
- >>140
現実見ようや。げんに>>1で前原がやろうとしていることは無駄な空港の延命だよ。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:05:00 ID:BTARTyLKO
- 毎日飛ばさなくてもいいんじゃね?
- 146 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:05:56 ID:JXah0/WK0
- >144
そうだね。民主のやっている事は自民党と同じ。
だから民主には辟易してる。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:08:11 ID:tIpLoPFLO
- 各自治体が考えて、必要なら補填すればいいだろ。国がやる必要はない
- 148 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:09:24 ID:Qves7Oc+0
- せっかく民主になったんだから、今後の事を考えてバッサリいけよ。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:16:46 ID:TrzmStDJO
- >>146
そもそも民主の言う無駄が何なのか、彼ら自身にもよく分かっていないからこうなる。
地方の空港だってそこの住人(の一部)には必要なもので、
そいつらの意見を汲んで少数派を切り捨てないという判断をするなら、
地方空港への投資だって必要な投資ということになる。
民主とその支持者の決定的に駄目な点はそこにある。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:17:32 ID:EkAysARDO
- 八尾空港は二種空港だけど定期便ないよね(`・ω・´)
- 151 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:17:33 ID:Zn5NCnBI0
- >>48>>55
郵政 国営→民営→予)国営
JAL 国営→民営→予)国営
JH 国営→民営→1000円高速で国費投入
JRとJTとNTTがアップを始めるんじゃね?www
- 152 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:21:19 ID:gQFfOQ2J0
- >1
ハトがCO2削減25%と言ってるんだから、
ミンスは「モーダルシフト」本気で考えろよwww
自動車→鉄道
飛行機→船舶
政策が反モーダルなのはなんでだ?
- 153 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:21:21 ID:edjoNx29O
- >>148
小役人と労組が支持母体の民主党に対し、自分で自分を切るような期待をしてるのか?
- 154 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:23:42 ID:Xpy4oMbY0
-
税金垂れ流しの関空は 廃棄処分にして
米軍基地として 再活用してくんろ
- 155 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:23:58 ID:TifSCZonO
- アホか、さらに赤字を増やす気かよ
採算のとれない空港は閉鎖しろ
- 156 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:24:47 ID:jAxCL4X0P
- 民主党政権は、財源が枯れる事の無い“打ち出の小槌”を持っておられるようじゃのう。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:25:17 ID:JXah0/WK0
- >149
地方空港なんて、無いと本当に生活が困る人なんてそこに勤める職員くらいだろう。
他の大半の人は、あれば便利だけど、無くても困らないという程度。
職員の生活保護と、その他大勢の人の贅沢のために物凄い金使ってるようなものだよ。
職員にはナマポ与えてばっさりと切ったらよろしい。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:25:53 ID:ap5Ef45vO
- 前原だけじゃなく、民主党って、
やたらと格好いい名称の組織や仕組みや会議とか立ち上げては、
それで結論がでないと、また似たような組織を作るよな?
- 159 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:27:28 ID:oPuuqT5d0
- >>47
民主党知事は一刻も早く廃港にすると言って無いとおかしいよね
- 160 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:27:29 ID:NVnhGWX1O
- こんな感覚で、事業仕訳してんだろうなぁ
事業仕訳したものに、隠して無駄なもの紛れ込ませてたニュースやってたし
- 161 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:29:02 ID:TrzmStDJO
- >>157
あんたの意見には俺も同意するか、残念ながら民主、というか前原はそう判断しなかった。
あるべき論と実際に奴らがやってることの区別がつかないから
間違って民主なんかに票を入れちゃうんじゃないか?
- 162 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:30:26 ID:Xpy4oMbY0
-
関空を 米軍基地として転用していただけると
アメさんのためにカジノや売春宿や繁華街も対岸の泉南地区に開設する!と
大阪府の知事がアピールしています。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:31:20 ID:OaopRs5u0
- とにかく空港は多すぎる。
こんなにあっても使い切れないよ。
不況じゃなくても多すぎ。
ラジコンやカートに解放するとか、工場建てるとか別の使い方考えたほうがいい。
逆に自由に使える無料空港にするとか。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:32:14 ID:zm5Qk5ghO
- なにこの何でも国営の流れ。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:34:15 ID:PCsv1nOW0
- タスクフォースと称してお友達をJALに送り込んで給料ふんだくってとどめを刺しておいて国営化かよ
- 166 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:34:16 ID:dEVvLhVd0
- 意味ねえええええええええええええええええ
JALに金渡して続けてもらった方がまだまし
- 167 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:34:54 ID:kV8FFy070
- 赤字路線を国が支えるなら そもそもJAL支援する意味がない
JALが赤字路線を負担するからこその支援だろ
JALが黒字路線しか飛ばないなら それこそ潰して新会社にすればいい
どっちみち地方空港に需要がないわけだよ
バブルの頃の予想では 列車→自動車→飛行機 だったが
サーチャージやら原油資源高騰、鉄道建設ラッシュみたいなの見た感じ
/→小型ジェット
列車→自動車 →列車
\→小型EV が答えみたいだなw
- 168 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:35:58 ID:9xX8MGOp0
- さすが売国の考えだな。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 01:42:07 ID:833JbWcAP
- 公社が飛行機を飛ばす時代もそう遠くはないな
- 170 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 03:20:04 ID:NVnhGWX1O
- アジアのハブ空港目指すなら、JAL日航は切るべき
アジア全域の利便性を考えて、国際競争力ある航空業界を作るという、広い視野のデカいビジョンがなかったら、成田羽田のハブ化は所詮絵に描いた餅
JAL日航は官僚体質の経営で世界最高の料金でサービスは最悪
これを国が支えて正当化するなら、アジアのハブ空港化計画は絶対ムリ
前原では、成田羽田のハブ空港計画は失敗に終わるな
- 171 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 03:27:51 ID:ZfiQn5G1O
- 経営陣も組合も勝つ、それが民主党【ゆとり】×【友愛】政策の基本
- 172 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 03:57:22 ID:5/u9/h2w0
- 日航に支援して空港にも支援するのか?wwwじゃ、ダムにも支援しろよwww
- 173 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 04:04:24 ID:dhR70/W30
- 離島の空港を除けば、特に本州の地方空港なんて、殆どが不要。
地理的に、どうしても空港が必要なほど隔絶した地域はない。
実際には、隔絶している僻地はあるにはあるけど、そんなとこには地方空港すらない。
2時間ほども電車に乗れば、他府県の、マシな便数のある大空港へいける。
アメリカのような、地域の足として、是が非にも必要ってものじゃない。
これこそ、無駄。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 04:15:28 ID:GZhObuzXO
- 民主党はなにがやりたいんだよ
- 175 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 04:43:27 ID:+W7uiOFWO
- どうゆうこと?
政府がお金出してANAとか他社に飛んでもらうってこと?
- 176 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 04:52:55 ID:XTBObMxVO
- 北陸新幹線早く全通させたほうがよっぽど国益にかなう
- 177 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 06:32:10 ID:NVnhGWX1O
- 地方が空港で破綻してるぞ
↓
【社会】破綻寸前の泉佐野市でパブリックコメント募集→わずか18件…10万市民、無関心か - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256860361/
1:◆SCHearTCPU@胸のときめき▲φ ★ 2009/10/30 08:52:41 ???0 BE:1920358278-PLT(12556) [tokimeki2ch@gmail.com]
早期健全化団体となり、財政破綻(はたん)の危機が高まっている
大阪府泉佐野市(人口10万2050人)が、9月市議会に示した財政健全化計画素案に関して
実施したパブリックコメントに、市民から寄せられた意見がわずか18件に
とどまっていたことが29日、わかった。
パブリックコメントでは10月26日まで約1カ月間、市民から素案に対する意見を募集していた。
この結果、市民からは、市民サービスの低下を懸念する意見や要望など18件が寄せられたという。
しかし、市が昨年度実施した別のパブリックコメント8件で寄せられた意見は合計でも
13件だったことから、今回の18件について担当者は「市としては多いと考えている」と
している。
同市は関西国際空港開港にあわせた過大な設備投資が影響し、早期健全化団体となった。
このため市では、平成40年度を目標年度とし、職員数削減や遊休地の処分、投資的経費の
見直しなど11項目の施策を実施、総額約455億円の収支改善を目指す内容の
健全化計画の素案を議会に示している
- 178 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 06:41:43 ID:cN7pr9zjO
- いままで長野が税金投入してたけど国が払ってくれるのかw
いやーこれは助かるw
- 179 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 06:43:29 ID:sPNp7PKV0
- ダムより無駄な空港ってあるよね
>飛行機が飛ばない空白の空港
潰せよw
- 180 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 06:45:43 ID:Li4+T3FsO
- 現状維持か・・・
随分、遠回りしたな。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 06:48:59 ID:dTzwHRxi0
-
航空自衛隊の基地でも転用すれば、国費で維持できるんじゃないのか?
レスキューヘリなど配備しておけば結構、役に立つと思うが・・・
- 182 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 09:30:38 ID:8Cigyni50
- しかし、9000人をリストラして、かつ普通に路線維持できんだな
どんだけムダだったんだって話だな
- 183 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 09:46:29 ID:wyfUQcyQ0
- ダムをやめてJALと空港救済する
一見矛盾するようだがやめて困る人を考えたら納得がいく
ダム→土建屋、地方自治体
JAL、空港→JAL労組、空港職員
つまりそういうことだ
- 184 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 09:47:45 ID:5FTd7kAP0
- JALの機体を譲り受けて、国、県、民間の第三セクター方式で飛ばすと。
かなり高価な路線になるだろうが、利用者負担の原則ができあがる。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 09:48:03 ID:MWKk1zMR0
- まず信州まつもと空港と静岡空港はいらないでしょ。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:01:31 ID:QCyUXZeT0
- なんかがっかりした。
ライフラインになっているようなところは支援するとして、必要ないものは削んないと。
それができるのは、「前政権の失敗でした」で済ませられる民主党政権でしかないのに。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:04:02 ID:RZxTDtKf0
- 空いた空港は自衛隊基地でいいんじゃない!!?
なんなら米軍でもいいし。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:04:26 ID:yBVp2YUu0
- >飛行機が飛ばない空白の空港がないような形にしていきたい」
公営で税金垂れ流しの航空会社でも造るのか、日航の二の舞な気がするが
- 189 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:08:02 ID:P7I3NeK+O
- 結局やってること一緒じゃないか。でもテレビじゃ誰も突っ込まない
- 190 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:08:03 ID:SaQ41Kh/O
- 自演の必要なんてないだろ。
不採算なのは地域の人にとって不要だから。
そんなもんを税金で維持する必要はない。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:14:09 ID:o+jYQ3RiP
- 臨時サーキット化したり、使い様は色々あんだろ・・・
- 192 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:46:29 ID:ZNKtr5Q10
- 国民が仮に1人使用するからと言って莫大な税金投入するのか?
民間が撤退する空港は廃港も視野に入れて置けよ!!!
生きている人間に有効に税金は使うものでは?
地方の首長の”エゴ”の為に税金は使われるべきでは無いだろうよ?
今の空港は完全に過剰状態に有ると思います!
昔は無かった様な所に、
じゃんじゃん空港を作って!!
本当に無駄!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 193 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:51:49 ID:fO7FEVQ6O
- 地元民が積極的に使わないのを無理矢理維持する意味がない。
来年の参議院選挙が楽しみになってきたぞw
- 194 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:56:25 ID:/+SAN56uO
- >>191
サーキットは割りといいよな。
田舎ほど車依存だし。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:59:31 ID:mjFXYUSA0
- >>192
仮に、一人でも利用するなら、専用の局員を配置した郵便局を置かねばならない。
それが、郵便局の理念だ。
…ってのが、今回の民主党=国民新党の合意のように思われます。
ダムは、ダムを「直接」利用するのではないから、ダメ。岩手のダムはおk。
郵便局は、身近に利用するからおk。
空港も、住民が利用するから。
狐狸が使う地方高速道路も、極稀に住民が利用するから、無料化。
逆に。
住民含め、頻繁に利用する主要高速は有料維持。
沢山の人の利用する都市部の郵便局は特定郵便局じゃないから、サービス向上とか無視。
この政権って、単純に小泉への怨念、小泉に票を投じた多数の都市部住民への意趣返し、、で出来ているね。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 10:59:32 ID:AeUBtG/50
- >>194
周回コースにしてもまったいらで市街地コースみたいなもんだし
一直線のドラッグレース場くらいにしかならないけど
ドラッグレースって日本では人気が無い
マスゴミの腕の見せ所で強引に流行でも起こすしかないんじゃね?w
- 197 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:01:01 ID:QkI1Bk1FO
- 地方線を国内航空会社にこだわる必要はない。
日本の国内線に興味を示してるウラジオストク航空、アシアナ航空、中国国際航空、エバー航空辺りにお願いすればいい。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:01:04 ID:0fZcBQ7W0
- つまり飛行機の飛ばない空港は潰すって事でOK?
- 199 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:06:29 ID:MIfiwTKaO
- 死活問題になる離島便だけ維持すればOK
- 200 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:06:46 ID:mjFXYUSA0
- >>196
日本の場末サーキットって、ランオフエリアの極めて狭いサーキットがほとんど。
飛び出せば、コンクリートウォール。
滑走路、誘導路でサーキットを作れば、安全なものができる。
直線とシケイン、誘導路で作るコースは、面白そうだ。
問題は、いまどきクルマ趣味の人間はほとんどおらず、収益を上げられそうに無いことだな。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:16:25 ID:wyfUQcyQ0
- 88ヶ所空港スタンプラリーとかしたら?
- 202 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:16:55 ID:h1Hz38/N0
- >>201
菅しか喜ばない。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:20:09 ID:G6+EeS+f0
- >>201
いい案だが、1000円高速で回られたら意味ないw
- 204 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:24:28 ID:AeUBtG/50
- >>203
スタンプをボーディングゲートの中に置けば解決
問題はスタンプたまったときの商品が何か
- 205 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:29:33 ID:QkI1Bk1FO
- >>204
鳩山由紀夫サイン入りキャリーバッグ 1名様
鳩山由起夫サイン入りRIOBERAジーンズ 10名様
こんな感じでいいんじゃない!中高年には大人気なんだし
- 206 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:42:12 ID:o+jYQ3RiP
- >>196
狭いなら、狭いなりにドリフト、ジムカーナ等、競技はある。
広々とやるだけが、サーキット場じゃないと思うよ。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:42:32 ID:F5x7siX7O
- 福井空港は助けてもらえませんか…
- 208 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 11:54:59 ID:1rZxLS300
- 飛ばない空港、じゃなくて、飛ぶ必要がない空港、をどうするかを考えた方がいい。
そういう空港の路線は「既存の交通を代替・継承させた路線」ではなくて、新規に作った路線だから、
双方の需要が形成できなかったら維持できない。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 13:15:49 ID:f3WvPx+VO
- 飛ばない空港って?
空港が飛ぶんなら路線は要らないよな
- 210 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 13:20:31 ID:hADWmCTfP
- >>207
小松が近すぎる
JALは潰すべき。採算取れそうな路線はANAに移して
飛行機がないと無理な島嶼部路線だけ国営で細々と
やればいい。
鉄道や代替手段があるような不採算路線は不要。
- 211 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 14:10:29 ID:MGQ98MnGO
- 路線を引っ張って来るのかと思ってたら空港の方が無くなりました。民主は景気対策なにも考えてないから実際ありうると思う。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 16:32:23 ID:kH8UHCvE0
- 内際分離の区別を確りして、地方空港からシナや朝鮮便を廃止して、国際空港の近くに飛ばせよ。
糞売国奴が・・。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 18:10:22 ID:GQbL68TPi
- マジで社会主義国みたいだな
- 214 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 19:12:15 ID:kB7C3XoR0
- セスナでいいよ
でかい飛行機飛ばしてもしょうがないだろ
- 215 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 19:13:46 ID:+W7uiOFWO
- 福島空港では日航機に続き、今日から全日空機も姿を消した
いつ潰れるんだろ
- 216 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 23:18:26 ID:S3PF4yHbO
- 松本は路線維持の条件として
「リニアはCルート」をつけておけ!
村井が勘違いするから
- 217 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 23:23:56 ID:ikMtr9C4O
- 高速道路が無料になるのだから飛行機なんか乗るわけないじゃん。
45 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)