■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【佐賀】市清掃センター職員、職場に勝手に家庭ごみ持ち込む 11人を懲戒処分 佐賀市
- 1 :かなえφ ★:2009/10/29(木) 19:58:18 ID:???0
- 佐賀市は29日、手数料を払わずに家庭ごみを廃棄したなどとして、
清掃センター職員ら計11人を懲戒処分などにした。
市によると、昨年7月から今年8月までに職員3人と嘱託職員5人が
それぞれ十数回、勝手に家庭ごみを同センターに持ち込んだり、回収されて
きた電化製品や家具を無断で持ち帰るなどの不正行為をした。
このため嘱託職員1人を解職、職員2人を戒告とし、監督責任がある上司
3人を含めた計8人を厳重注意とした。
産経msnニュース 2009.10.29 14:07
http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/091029/crm0910291410026-n1.htm
- 2 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:58:38 ID:alOLvLf50
- B禁止
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 19:59:45 ID:GsmLXqCS0
- 嘱託の人はボケちゃったんだろうな・・・
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:00:02 ID:H6PR1LfYO
- 役得でいいやん
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:02:39 ID:JokBwnGa0
- これはちょっとやっちゃいそうな気がする
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:03:27 ID:lSPs/InU0
- 戒告なんて処分じゃないぞ
処分甘すぎ、職員二人も懲戒免職にすべきだろ
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:04:53 ID:jnf9HZpVO
- へーダメなんだ?
近所の人なんかが、ついでに捨てて〜とかで噂にでもなったのかな
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:07:11 ID:grQRA3RvP
- 回収の手間が省けるだろ。
どこがわるいんだ?
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:09:33 ID:8Zp86CpLO
- さすが佐賀の百姓
バカな百姓は畑や田圃の外には出るんじゃねーよ
こんな真似をする奴らの庭に周辺の生ゴミを廃棄するような決まり事でも作ったらどうだ
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:10:47 ID:c6QiYWiEO
- 日頃の糞公務員共には苛々しっぱなしだが、これについては別にそれ位いいじゃねーかと思った
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:12:02 ID:aGoYg2d50
- 佐賀はおしんにひどいことしたよね
ごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:15:54 ID:TuMGeHfA0
- おそらく市で決められた有料の回収袋を使わずに持ち込んで、
ゴミ処理代浮かしてたんじゃね?
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:16:18 ID:NI+peB600
- これぐらいどうってことないだろ・・・
世の中には他にいくらでも懲戒すべき輩がいるだろうに・・・
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:16:27 ID:5Ei/CwixO
- 持ち込む場合は重量に応じた処分料を払うのが普通だよな?
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:23:04 ID:SxUhuSxz0
- クビ切られてるの嘱託職員だけやん
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:23:49 ID:zEp+9SFT0
- エコエコ言ってんだしぃ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:27:38 ID:zxrFYLuyO
- 本当に懲戒しないといけない連中はスルーする。
だって復讐されるのが怖いから。
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/29(木) 20:48:07 ID:7kw8Z5zE0
- ゴミなら毎日出たり入ったりしてるのにな
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 02:45:20 ID:CBbPhzkf0
- まぁゴミがクビ切られただけだし
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 02:47:48 ID:ldbVR/Tb0
- こういうのがいるからHDDやDVD-Rは処分に手間をかけないといけなくなる
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 04:17:06 ID:QCC7C71b0
- てか持ち込んでんだからその分の手数料はもちろん払わんでもいいだろ
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 04:19:18 ID:z9YMBCE7O
- 正規のクビを切れよ!
茄子も貰えない嘱託だけ切っても意味が無い。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 04:23:40 ID:rGuE4ZBiO
- すごいな。
嘱託クビ、正職員厳重注意
これが友愛時代の実態か
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:18:28 ID:lQIkUftvO
- さすが田舎
正規だけ注意ってのが普通だとおもってるところが馬鹿すぎる
納税者なめてんのか
一番責任があって給料もらってるやつが責任取れよ
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:25:13 ID:6SXSJ2K60
- 犯罪だろ?刑法で言う横領に近い
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:28:11 ID:1hbGMdd0O
-
ええやんべつに
他に怒るとこあるやろ!
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:29:19 ID:nt+TC0qVO
- なんか違う気がする
別にいいんじゃね
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:40:16 ID:YdUl+C3kO
- 嘱託って事はOBだろ、ならクビは当たり前
他の職員は厳重注意だけってのはおかしい
最低一ヶ月の減俸処分はないといかんだろ
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:41:06 ID:FayQMsIh0
- 公僕は呑気なものですなぁwww
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:42:00 ID:CdM3DH/PO
- 委託の収集車も同じ事やってるよ
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:46:52 ID:XsAwfsDmP
- これぐらいはいいと思うんだけどなぁ。
もちろん、不正は不正だから、禁止なら禁止でいいんだろうけど、それなら、
まず注意から入るべきだ。
あと、粗大ゴミや家電ゴミは、ゴミが減るから、むしろ推奨してもいいぐら
いだろ。少し前なんかは、職員と仲良くなると「結構いいイスがあるんだけど、
持って帰らない?(もちろんタダ)」とか言われたもんだけどな。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:48:33 ID:pK/AZHcvO
- これくらい別にイーじゃん。
そんなに目くじら立てる内容か?
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 07:57:47 ID:3pULNAGRO
- 業者と癒着とか裏金プールはいっさい表に出さないがどうでもいい事はでるんだな
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/30(金) 08:04:59 ID:d23hSYkT0
- うちの親戚も清掃センターだけど
転売でめっちゃ儲かってるよ
たぶん年収くらいなってる
よく焼肉おごってくれる
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 10:20:00 ID:tmQlYd23O
-
市職員「伯父が亡くなりまして…休暇下さい」 上司「また伯父が死んだのか」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1256940188/
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:12:59 ID:MDzh16OWO
- こいつらが払わなかった分を市民が払うって意識がないとなくならんな
ご近所のもあずかったり、やがては手数料をこいつらが取って持ってくるようになるのさ
厳密に法律を適用すれば、物品の持ち帰りは窃盗だし、職員は業務上横領、管理職は背任行為にあたる
普通なら警察が介入するべき案件だがな
公務員だからなwww
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:18:36 ID:WfxCC3ubO
- なんか逆に、ちゃんとゴミ捨て場にゴミを捨てても
「この後、どうせお前が回収して処分するんだから、職場に持っていけばいいのにw」
とか言われそうだよね。今回の件は、別によくね?って思っちゃう。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:23:25 ID:8D/FWWhlO
- 別に普通にやってるけどな。
引越しゴミの中に10枚くらい、下着があったんで失敬した。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:28:06 ID:3n/BEL/F0
- そのくらい多めにみたれよwwwwwwwwwwwBがグレっぞwwwwwwwwwww
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:29:38 ID:swLYLTNXO
- >>38
アーッ!
エコだな
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:32:06 ID:ehTA/1RS0
- どうでもいいことで処分するなや
天下り、JALの企業年金のほうが悪だろ
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 11:35:01 ID:y0olvrtZ0
- ウチの隣の親父が清掃業者でさ、
捨てられてた(見かけは)綺麗なおもちゃとか、
文具とかを自分らの子供に持ち帰って、
たまにお裾分け?されるんだけどこれっていいの?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/31(土) 14:50:53 ID:7QIBhjxMO
- 物余り時代では、ゴミというのは厄介なモノ。住民1人当たり、何千円〜何万円のコストが要されているのだ。
そして資源のリサイクルのシステムが構築されるかされないかの頃
資源の高騰 金属価格のアップにより、廃品置き場の空き缶さえ盗みだす者まで現れた。
それでは社会構造はバラバラになるだけだ
- 44 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 12:34:45 ID:Rv1PrgHxO
- 転売だろ
- 45 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 12:37:47 ID:0563uQUYO
- 回収を手伝ってるわけだから、別にいいじゃん。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 13:04:06 ID:k+Ip2LUC0
- 処分場でもらったテレビから発火したとか、
椅子から釘が出ててケガしたとか
責任とってってはなしに必ずなるね、もう絶対。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/11/01(日) 13:16:06 ID:KKC9NCMI0
- このぐらいはいいでしょ?とか言ってる奴等いるが
○ゴミの処分を行うには処理手数料が必要
処理手数料の不払いの上に市の施設を私的利用(ゴミの不法投棄と同義)。
○家電や家具を無断で持ち帰り
市民から処理手数料(焼却費用、プレス代)を徴収してしまっている。ゴミ処理が行われない以上、市が不正に料金を徴収した事と同義になる。
法律でゴミ捨て場から第三者がゴミを持ち帰るのは禁止されている。
そもそも、現場の公職に就く人間が行政が定めたゴミ捨てルールを守らなければ市民に示しがつかない。
全員を懲戒免職対象にするには十分な理由
- 48 :名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 18:58:39 ID:yiTbagi6O
-
【大阪】「ストレス解消のため個室トイレ利用者に水かけた」大阪府職員を減給処分。女性用トイレも被害
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1257152909/
大阪府職員の男(54)、職場の便所で臭いウンコをしてる女にコップで上から水を浴びせる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1257152256/
- 49 :名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 19:00:25 ID:y2w3Ng3t0
-
★ 非正規だけ厳罰! ★
嘱託職員1人を解職、職員2人を戒告とし
- 50 :名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 19:09:42 ID:u5U35ZPtO
- 民間なら社員割引があるんだから、これくらいいいと思うのだがねぇ…
- 51 :名無しさん@十周年:2009/11/02(月) 19:12:51 ID:hy9JuHTz0
- 持って帰るだけならいいんだろうけどね。
浮かした支出額と副収入はどれくらいなんだろうね。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 06:49:31 ID:5ZgmaNU00
- 注意とか小学生かよ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 06:51:10 ID:aFumeEI1O
- >>46
なんないw
ゴミの持ち去りは窃盗になるみたい
- 54 :名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 06:57:15 ID:2ThQf/ha0
- 家庭ごみなら量もたかが知れてるし別にこれくらいはいいんじゃないかなぁ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 07:02:00 ID:kV0KY8JTO
- いんじゃねーの?
被害者がいなくてエコで経済的じゃん
- 56 :名無しさん@十周年:2009/11/03(火) 08:39:07 ID:YT1NAZrAO
- この方達 仕事の時は きっと 細かくチェックして 引き取れないとか 平気で言ってるのよね
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★