■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【宇宙】衛星かぐやが月面に謎の縦穴発見 将来の有人月探査基地の有力な候補?(画像あり)
- 1 :やまねずみφ ★:2009/10/24(土) 19:27:46 ID:???0
- 月の表面に、地下深くに通じる直径60〜70メートルの縦穴が開いているのを、宇宙航空研究開発機構の
チームが月周回衛星かぐやの探査データから24日までに発見した。
月でこうした縦穴が見つかったのは初めてで、チームは、穴の底に横長の空洞が広がっている可能性が
高いとみている。実際に空洞が確認されれば、将来の有人月探査基地の有力な候補になるという。
チームは、かぐやの地形カメラや近赤外線カメラがとらえた月面の画像を詳細に分析。「嵐の大洋」と
呼ばれる平らな地形に縦穴を発見した。
太陽光が穴の壁に作る影の形状などから、縦穴は深さ約60メートルまで真っすぐに伸び、
深さ80〜90メートルに平らな底面が広がっていると推定した。
地球では、火山の溶岩が流れてできた地形の地下に「溶岩トンネル」などと呼ばれる空洞ができることがある。
嵐の大洋にも溶岩が流れた痕跡があるうえ、縦穴は通常、地下に空間がなければできないことからチームは、
今回の縦穴は溶岩トンネルの天井の一部が崩落してできたと結論付けた。チームの計算では、地下空洞は
高さ20〜30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロに及ぶ可能性があるという。
チームの春山純一宇宙機構助教は「空洞内部は、月面のような激しい温度変化がなく、宇宙放射線や隕石の
飛来も防ぐことができ、月探査基地に最適だ」と話している。成果は近く、米地球物理学会誌に掲載される。
共同通信
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102401000483.html
画像 月周回衛星かぐやのカメラが撮影した、直径60〜70メートルの縦穴
http://img.47news.jp/PN/200910/PN2009102401000527.-.-.CI0003.jpg
- 2 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:28:21 ID:YbDRhO/v0
- 宇宙人が侵略してくる。
テロとの戦いのための軍事費増強が必要だ。
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:28:22 ID:932I9CiZ0
- かぐやの穴
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:28:59 ID:2dXGzd0pO
- (´д`)……
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:29:01 ID:aj5yjTpr0
- 人類は滅亡する!
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:29:25 ID:H+CR4B870
-
無駄を省くのなら、
田中美絵子先生を切ってこそ説得力が出る
コイツへの議員報酬本体だけで四年1億2千万円円以上
田中先生も、辞職することが唯一彼女に出来る「仕事」だと思う
田中美絵子 北陸学院高校(偏差値38)ー帝京短大(偏差値38)
選挙中の過去の職歴は「派遣」等と記載
民主・田中美絵子氏 パンチラコスプレ風俗ライターの過去認めた
http://news.livedoor.com/article/detail/4334085/
民主・田中美絵子氏、乱歩自身が「ひどい変態もの」と認めているカルト作品で、バストをあらわに濡れ場を演じていた
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20090909/plt0909091228002-n1.htm
民主・田中美絵子氏 今度は出会い系サクラ過去発覚
http://npn.co.jp/article/detail/70326640/
民主・田中美絵子氏、「出会い系袋とじモデル」は秘書時代と重複
http://www.sanspo.com/shakai/news/090911/sha0909110506016-n2.htm
田中美絵子氏のスキャンダル報道、中国でも拡大
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0914&f=politics_0914_001.shtml
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:29:48 ID:9f6TI2LT0
- 女の子だもん、穴くらいあるさ
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:29:54 ID:rXPzEcZW0
- 成果が次の成果を生んでいく。見ていて気持ちがいいね
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:29:57 ID:3uO5frT60
- ここからわらわらと虫型の地球外生物が出てくるのか
- 10 :ヒーーーーハー:2009/10/24(土) 19:30:17 ID:+LxD3lq30
- 何これブラマヨの吉田君?
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:18 ID:1ols4Pq20
- 先客がいそうだな
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:28 ID:vvvjhNzv0
- 月は宇宙人の秘密基地だからな
ポッポがその筋の第一人者
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:46 ID:ehUYLFW10
- ムーンベースアルファは迷い星
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:48 ID:GeA+f/fm0
- (`・ω´・) (´・ω`・) え?
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:52 ID:hXk42qHY0
- 月にも蟹さんがいるのね
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:30:59 ID:pz4PwJB7P
- ナチスの基地だろ。
むかし本で読んだ。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:31:07 ID:zcWuEN6S0
- >>1
そこは……。
月の内部に入るためのエアロックだ!
実は月は巨大宇宙船なんだよ!
人類の祖先が大昔によその星から移り住んでくるときに乗ってきたのが月なんだ!
そして、その宇宙船を起動するためには三つの鍵となる三種の神器が必要なんだ!
というのを以前から妄想しているw
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:31:40 ID:XLfBORvC0
- 日本政府がガンダム開発を急いでたのと関連がありそうだな
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:31:43 ID:C37cML/a0
- 月の裏側ではムーン軍とウォーカー軍が戦争しています。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:32:06 ID:UXkueBIz0
- マジックペンで点を打ったような穴だなw
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:32:23 ID:vm+8H4ti0
- ウサギの巣だろ
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:32:28 ID:bKCm7sb60
- 月の陰部に住もうとする地球人
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:32:50 ID:kpD/W7LdO
- 糸井重里がアップ開始しました
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:15 ID:3KbTFgGJ0
- 月の内部は空洞になっていて中に人が住んでるらしいよ
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:19 ID:IioribyD0
- |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:28 ID:Dq8psw2R0
- 月面人への住居不法侵入だな。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:38 ID:etjYT+YM0
- また日本人がやらかしたのか
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:43 ID:beJvY2qu0
- 中に誰もいませんよ?
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:47 ID:/I7a4B5a0
- 中にうさぎがいるんですね、わかります
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:53 ID:3uO5frT60
- 思い出したスターシップトゥルーパーズだ
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:33:55 ID:750YOicmO
- カヲル君がいてだな
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:03 ID:FIn5PNOB0
- 蓬莱ニートが何を見つけたんだ
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:06 ID:W0A8vTO70
- 膜は破れてる?
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:15 ID:nIz5Vm2r0
- アポロ13号が置いてきた機材を映してくれないかな
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:40 ID:I6j+LV+e0
- ああ、ここからビーム撃たれるわ。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:54 ID:oAhtIw690
- このニュースマジかよ・・・
さっきから震えが止まらん
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:34:58 ID:iRQmydztO
- モグラだろ 常識的に考えて
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:00 ID:MZBxBcWK0
- 他にもありそうだな
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:06 ID:1EGTYtWT0
- 中に宇宙服を着たルナリアンの死体があるんだろ。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:19 ID:TPIZLu1t0
- こりゃ宇宙人のオナホだな
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:35 ID:3vOAKnya0
- 死体が見つかるんですね
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:36 ID:HFE8pk3K0
- アメリカ軍がひそかに建設した、対宇宙人基地だろ。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:53 ID:35rpRFjz0
- 常々思うんだけど、なんで日本の学会誌に発表しないの?
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:35:54 ID:o71Nf/ai0
- >>35
俺が受け流してやる
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:00 ID:+7jNQuOk0
- リアルタンタンの冒険か
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:05 ID:ahMuRh7D0
- ドリルを突っ込みたくなる穴だな
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:10 ID:u3rCSeDMO
- ごめん。俺がやった。
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:18 ID:+rIZXCLI0
- イア!イア!
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:38 ID:UYiRY/MF0
- ここが将来グラナダになるのか
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:36:50 ID:E+6sOGsP0
- /::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ.
/://. ./ !. .、!-ir‐ト、..',.ム
|::jrセ爪 ト、_」/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
!::|::ルfヲハノヽ--/ ̄ , ` ,r‐‐ァ'"´ ̄`"´ニ=-‐'"
|斗:ト {f:::} ...| /! i }
| |:∧.xx.}`ー‐し'ゝL _ ! !
ル'l:::|::ゝ. _ヘr--‐‐'´} ;! 」 .
!::j::l::::rー`ヾ:::-‐'ーr‐'"rうラ'ヘ、___,.; __、.;_..:._._...:__,ィ
|:::l::l:/ \__ _/ ヽ!l::::!
|::/ \/rfヽ \__
rく ー-_ __≠´ ̄¨`ヽノく
! ヒ´ヽ/// ̄ ̄``ヽ ノ)、
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:07 ID:ZXylM+Zd0
- カルデラ?
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:08 ID:90JCiLu20
- 中には巨大なワームがいるんだろ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:12 ID:kpD/W7LdO
- この縦穴とオレの家の浦山がつながってるってガラガラ声の青い猫が言ってた
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:23 ID:VtKQJa6l0
- 「良い宇宙人と悪い宇宙人」というサイトを見てみるといい。
ソドムとゴモラが実話であったと気づくであろう。
そして2012年、人類は運命の日を迎える。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:27 ID:JmdXhNS/O
- ここを長い歪な形状の棒で不規則に刺激すればプシャァアアアアッて水分が出てくるきっと
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:27 ID:QnagNS8r0
- NASA開発者A「この辺に基地作ればいいんじゃね?(キュキュ)」
NASA開発者B「お、おいマジックで・・・消せないぞ」
A「大丈夫だって、使わないだろこんな写真」
数日後・・・
NASA広報「えー月面に巨大な穴を発見しまして」
B「(おい、やばくね?)」
A「(も、もう言い出せねぇ、黙っとけ、な)」
AB「(・・・・・)」
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:34 ID:2WOAq4eB0
- なんかの虫の巣だろ
下手につっつくな
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:43 ID:srQSlyM60
- ビジターの月面基地跡か
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:53 ID:mGsvXedc0
- >>1
すでにでっけーウツボみたいなのが住んでます、、、きっと。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:37:58 ID:ONL6sFfj0
- 人類は地球を飛び出して竪穴式住居にすむのか。違うかw
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:19 ID:wR16b3r40
- ついに見つけてしまったか..
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:37 ID:OrnKPOaA0
- 何でそこまで遊ぶの 土曜の夜だから・・・
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:55 ID:UoLeY/J1I
- 誰か住んでんじゃやね
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:38:56 ID:FHN0IrVh0
- 宇宙人の家だろうな・・・・。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:01 ID:yw5t8yBw0
- 赤い宇宙服
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:22 ID:Y6W72k5KO
- 銀河の歴史がまた1ページ…
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:29 ID:iGuIvmAZ0
- それだすほうの穴だから
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:39:47 ID:kEu3rsFO0
- そして中華朝鮮が領有を主張する
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:02 ID:bMYO8cv2O
- >>9
ワームの揺りかごか
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:14 ID:oEez2xgE0
- ウサギがもちをつく臼ですな
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:24 ID:neeggxYp0
- ダムの取水口かと・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:27 ID:35rpRFjz0
- >>65
基地に着いたら助けを呼んでくるから、そこの穴に隠れてろ、な?
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:33 ID:bk2Of6mgO
- とっとと発表しろや
宇宙人がいますってな
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:37 ID:gW7SRU6x0
- ttp://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/f7/a3/flux_lattice/folder/483715/img_483715_52815636_0?1207314185.jpg
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:40:48 ID:u3rCSeDMO
- >>67
出す専用の穴など無い
ってじっちゃがゆってた
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:41:17 ID:kcnF8qblO
- ネクタリスだとハンターが置いてある中立基地
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:42:35 ID:y2ufpdjp0
- 「穴の奥に“ベーコンのフライ” これより突入する!」
「ブランビイイイイイイイ!!」
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:42:35 ID:/u3zAvXQ0
- なんと奇遇な!
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:42:51 ID:40/cLNHAP
- 良くこの穴を見つけ出した。
これで君たちも銀河連邦の一員だ。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:43:21 ID:awMar5XF0
- 突けば蛇が出てくるぞ
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:43:39 ID:kcnF8qblO
- よしなに
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:43:49 ID:4cqNqHMI0
- なんか出てきたらどうすんだよ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:43:51 ID:SSHlWp1FO
- 月に穴掘って住もう、なんて
キチの一歩手前だな
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:43:57 ID:/TDe685g0
- 地下渓谷でいいですともですね、わかります。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:44:18 ID:A9OZssfE0
- 月の秘密がばれた以上、月から地球に総攻撃が来るな。これは。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:44:43 ID:IdaE8ciL0
- 俺将来ここが分譲されだしたら入居するわ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:44:51 ID:zcWuEN6S0
- さらによく調べたら、近くにあと二つ穴があることが判明しました。
三つの穴は、細長い三角形をなしていることが判明しました。
さらにさらによく調べたら
その横に「16ポンド」と書いてありました。
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:44:53 ID:g/3HrsOD0
- その穴は俺が落とし穴を作ろうとして掘った穴だ。
埋めるの忘れてた。わりぃ。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:05 ID:FHN0IrVh0
- わかった、ピッコロが攻撃した跡だな
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:10 ID:hXocjzGP0
- なんで自分の星以外の土地に当たり前のように基地つくろうとすんの?
先に人住んでたらどうすんだよ
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:35 ID:fT5T7tNW0
- 中にヤツらがいるわ
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:45:55 ID:pU/eV0sf0
- 人類に敵対的な地球外起源種の巣か
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:00 ID:m2SZ/WoS0
- つきの ちゅうしんかく に通じているのか?
ゼロムスがいるのか?
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:15 ID:JmdXhNS/O
- くる… やつらが…
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:20 ID:NRG2gmbn0
- 矢追純一UFOスペシャル
月面に宇宙人の前線基地は実在した!!
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:43 ID:yedmFuXv0
- 太陽光遮ってたんだろ
じゃ生物が進化して生きてる可能性もあるな
あーあー宇宙戦争の始まりか
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:43 ID:vfxv7sr5O
- ps2では再現できなかった奴か
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:48 ID:zQrXtV0c0
- おまいら知らないの?
火星にもたくさんあって、この太陽系ではフツーなんだよ
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/09/25martian_pits/index-j.shtml
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:46:53 ID:oj6/NVpm0
- 月に降り立った宇宙飛行士達って
みんな「もう一度月に行きたい」って言うんだって。
あのモノクロの何一つ動くものはない静寂の世界には
人を虜にする魅力があるらしい。
「荘厳なる荒涼」
確かバズ・オルドリンが言った台詞だと思うけど
大好きな言葉です。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:47:14 ID:3UOSY7w3O
- グランドキャノン
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:47:23 ID:u3rCSeDMO
- >>90
俺なら先ず冷蔵庫の中身をチェックするかな
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:05 ID:JriKD8Vv0
- で、中にあるのはモノリスなのエヴァなの?
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:15 ID:SXvIL4ZcO
- >>75
水野先生の話か。
水野「お、お尻の入り口が、入り口が、」
司会「先生、お尻は出口です!」
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:21 ID:Q6nJj5rr0
- 「なんだあの穴は…」
どうみてもパニック映画の冒頭部分です
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:23 ID:xHh4N19E0
- 巨大なチ(ry
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:48:30 ID:m2SZ/WoS0
- きえされい ゼロムス!
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:49:01 ID:YQrMsW5D0
- モノリスが有るに決まっとろうが!
ここだけの話内緒だよ
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:49:02 ID:3ok+mLKB0
- 月にも穴があるんだよな
ごくり・・・
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:49:46 ID:Fmi47ubP0
- ストロングの別宅だろw
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:49:59 ID:sDFCMV49O
- 後のフォンブラウン市である。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:07 ID:LMvIEsxI0
- >>1
あかん、あかん!そこだけはあかんで!
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:08 ID:I4ftA4KL0
- えーりんが住んでた穴だろ、知ってるよ
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:19 ID:C+Rmhf1D0
- 毛穴みたいなもんか
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:53 ID:LHksKkxu0
- 月面にも・・・穴はあるんだよな・・・・
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:50:57 ID:YmP0WQyI0
- アメリカにちゃんと断ってから公表したのか?
アメリカの秘密暴露しちゃヤバイだろ。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:02 ID:KvdCBli90
- ダハクの入り口だろ。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:08 ID:oj6/NVpm0
- 誰かがエロDVDを大量に隠してんだよ
そっとしておいてやれよ
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:09 ID:MkL+0F0qO
- 松井のほっぺたじゃねぇか
- 119 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/24(土) 19:51:25 ID:cY+PHef7O
- >>1
これはまた面白い。
だけど調査など、今の技術じゃ無理なんじゃね
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:35 ID:Gu6SBc1m0
- >>25
__, , ,,-- --、_ ハ
, -' ´::::::::::::::::::::::::::::::`'‐、 /::::::ヽ
_______ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`y:::::::/
r'ニ二----、ン::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ン
_/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::<
/ :::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::}
/ :::;イ/:::::::::::;イゝ;::::ヽ、:::r、_::ヽ、,ハ、ィヽr、::::::::::::::::::i
l ://///:::::/i:l:ハ`ヽ::::ヽヽ、ヽ__>==--ヽ、i::::::::::::l
l::{ {{ {:ト;:::::lr'リr、_L__ヽ、_ヽ_f´ ;rr''´j`t-、 }ミ:r‐‐ゝ
レ' リ リ ヽ::f´"「{``トト、 }`‐{ ッ'゙{ ゝ辷ソ ノ レ'/こi`}
t-iヽ{ ゞ;;;ソ l ̄ゝ, ー‐ '´ ノ (_,ノ ノ
ヽゝ、`ー'"、_ `ー ---‐'´r'´ _,/ いきなり結論かよ
`弋‐‐'´ _,-‐‐‐-、 /⌒゙i弋;ゝ 少しは理屈をこねろよ
ヽ、 ヽ, ノ f !____
`ニ=、_____,,∠_{ }___:::ヾヽ
゙、:::::::r:::r'´::::::「` ノ/ `、__::゙ヽ
r‐'´}:::::::ト-ヘ;;;;;;;;;ト 、_/ `}::{
ノi:/`フ´ _ン‐‐‐く / / ゙‐}
,イ:<_::;ィ/ r'´ 〈 ,ィ' / ./
f::::r‐'´〈 廴_,,,-‐''ー‐‐辷、_,ィ'´ _,ノ
/:::::/ヽ、::::V/::/::::::::::::::::::::::` ´`フ
/::::;;;〈:::::::ヽ;///:::::::::::::::::::::::::::/
〈 ィ'´_;;;〉::::::r':::/::::::::::::::::::::::::::::K
i::::ィ::;;゙ヽ;::::{::〈○:::::::::::::::::::::::::::ノノ
V::::::::::;ン'{:::::ヽ::::::::::::::::::::::::::ノ:ヽ
ヽ:::::ノ:::ゝ::ゝヾ::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:49 ID:l/SXYVme0
- >>110
実際なにか基地とか作る時は名前に使われそうだ
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:52 ID:zQrXtV0c0
- 火星はこれも
http://shibamatax.exblog.jp/5514417/
http://mondomystery.o-oku.jp/kaseiana.html
月と火星はよく似ている
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:56 ID:KlPyUIcI0
- 月に先住民はいるんだよ
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:51:59 ID:kVZYIsFbO
- >>92
ハイヴですね
わかります
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:52:13 ID:kcnF8qblO
- 仮にバグ達と宇宙戦争になったら、お前らはスターシップトルーパーに志願するの?
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:52:21 ID:ehykLVvNO
- たぶん赤い宇宙服を着た死体があるのでルナリアンと名付けること
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:52:27 ID:zgnlvnWZ0
-
こんなんに税金使うなボケ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:04 ID:5SU5skRO0
- ドリルを挿せば月が制御可能になるのか?
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:17 ID:posZVm3kO
- UFOの出入口発見される
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:19 ID:KgoRJcJ50
- これはきっとアメリカかどっかの基地だな
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:40 ID:zQrXtV0c0
- かぐや GJ
火星にあることはわかってたけど、月にもハケーン
なんで地球にないのか?
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:45 ID:BpnjtiQ10
- レクイエムの発射口じゃないの?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:51 ID:KFROciq70
- そのうち蓮コラができそうだ。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:53:52 ID:7yRY5GGC0
- ぐーやぐーやぐーや
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:26 ID:CjXG7HJOO
- せつ子、それはちくわや。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:47 ID:IlvjL5/rO
- 月に長い間人が住んだら二度と地球には帰って来れないんだよな?
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:54:56 ID:JpUmXDb/0
- 月にはサンタクロースが居るからな。
ついでに知られるとヤバいものが沢山。
ttp://www.youtube.com/watch?v=wJ0FvaTHlCI
ttp://www.youtube.com/watch?v=A5RzKaAXXQ8
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:10 ID:fT5T7tNW0
- そこからデカイ奴の砲塔が出る
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:23 ID:kVZYIsFbO
- ・星を継ぐもの
・クトゥルー神話
・ガンダム
・マブラヴ オルタネイティブ
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:23 ID:IbbITBPu0
- ああ、ごめん、俺がちょっと月にチンポ突っ込んだんだ。悪ぃ。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:39 ID:LGFPQTABO
- 穴に爆弾を打ち込むと月が爆発する
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:52 ID:R+0xUhiR0
-
それUFOですよ( ゚д゚)
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:55 ID:iG1ubjJ80
- きっとクマさんが寝てるんだとおもう
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:55:56 ID:nsVzLVKw0
- ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ /ヽ
,.‐'´ `''‐- 、._ヽ /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
[ |、! /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''  ̄ ̄ |l !ニ! !⌒ //
. i.! l .::::: ソ;;:.. ヽ、._ _,ノ' ゞ)ノ./
` ー==--‐'´(__,. ..、  ̄ ̄ ̄ i/‐'/
i .:::ト、  ̄ ´ l、_/::|
! |: |
ヽ ー‐==:ニニニ⊃ !:: ト、
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:00 ID:kcnF8qblO
- 基地の入口とか言ってる奴は馬鹿か?
そんな入口だったら、木とか植えて上空撮影のカモフラージュするだろ?
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:11 ID:/eV0gNl7O
- >>125
市民権が得られるからな
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:26 ID:qpqel3g00
- 確かこんな映画あったよね。
洞窟の中に超科学的な構造物とかがあって
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:40 ID:4vWMncqK0
- 自由な自由な お城をつくろうと
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:41 ID:HMCPremKO
- アセンション!ヽ( ^ω^)ノ
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:50 ID:Pxm7R9UNO
- 穴の中では宇宙人がベーコンエッグ焼いてるとみたね。
おれは
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:56:58 ID:9AS9K9Gm0
- >>25,120
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:57:02 ID:QBvzYL9sO
- さすが、大日本帝國の技術力だな。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:57:13 ID:iAX11hZpO
- 画像小っちぇww
ホットケーキかと思ったww
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:12 ID:77tNW7IsO
- なんかの入り口だな
先越されてる感がある
すげえな
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:27 ID:uF9n5g5n0
- 月面ハイブか
人類オワタ
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:38 ID:0mQvg/aq0
- >>13
スペース1999か
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:44 ID:x4hfFHdT0
- 中に入っていくとエアロックが
月は巨大な宇宙戦艦だった!
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:58:56 ID:vvvjhNzv0
- ・ゼッフル粒子砲の砲門
・UFO母艦の格納庫
・月の社会の窓
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:59:09 ID:9wuJRTXAO
- >>145
木生えてたら怪しいだろw
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:59:51 ID:AxZtBpLTO
- クラヴィウス月面基地なんだよね、これ。
2001年宇宙の旅に出てきましたよ。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 19:59:51 ID:fT5T7tNW0
- 月の地下には酸素があるんだろう
地上が崩壊し地中深くに逃げ住んだ宇宙人であり
地底人である
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:00:16 ID:QhKF1c5lO
- チョンとチュンは自己中で地球を滅ぼす為だけの存在
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:00:41 ID:AaNTujpg0
- 底にモノリス
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:00:54 ID:08+q1f3s0
- ジオフロントか?
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:01:19 ID:kcnF8qblO
- 『月が大きなけん玉の玉』って俺の説の信憑性が上がったね!
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:01:46 ID:/eV0gNl7O
- >>125
友愛総理が洗脳されそうだ
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:01:52 ID:nsVzLVKw0
- >>146
訓練中の事故が原因で1240Aにサインして負け犬の道から逃げ帰るんですね、わかります
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:01:58 ID:32qE/ffzO
- 直径けっこう小さいね
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:03:18 ID:TDdUD8uR0
- 中国に横取りされるなよ。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:09 ID:qpqel3g00
- ミサイル基地だな
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:16 ID:qeYqRN8v0
- 単なるドット欠けダロ
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:30 ID:rTcyM04o0
- 取り敢えず核ミサイルでも落してみたら?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:04:39 ID:Vgj6r/dCO
- 科学と違うところで動いている何ものか…。
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/511283.jpg
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:05:20 ID:vvvjhNzv0
- >>172
それ地球滅亡フラグw
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:05:32 ID:EOrtLWqJO
- 宇宙ハンミョウの幼虫の巣穴だな。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:05:32 ID:wiyxoaUE0
- それ、日帝が打ち込んだ鉄杭を抜いた跡だよ。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:05:45 ID:2W4v6rSm0
- >>131
アメが降って中が水で満たされると侵食作用で崩壊するからじゃないの
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:06:22 ID:EWBTkvUz0
- ハイブか・・・
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:06:25 ID:pU/eV0sf0
- >>176
日帝凄すぎるwwww
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:07:07 ID:7b1qK1Cd0
- 月は人工衛星。すなわち、地球の自転,公転を制御し、地球人の宇宙進出を監視。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:07:23 ID:jm4tuZOE0
- ああ、間違いない。使徒だ。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:07:35 ID:EYnlJlK9O
- 実はモノクロで撮った
NASA職員の
角栓の抜けたニキビの穴
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:08:24 ID:enEcKEti0
- で、誰の顔のアップ画像なの?これ
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:08:32 ID:oBunU8xq0
- いま、NHKでやってるけど
アメリカがかぐやなんてゴミに見えるほど高性能の探査機飛ばしてるよwww
JAPなみだ目wwwwwwwwwwwww
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:08:50 ID:qY57mOb80
- 未来の縦穴式住居
- 186 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/10/24(土) 20:09:04 ID:woeNdIk00
- こういう穴のみならずたびたび観測される月面構造物は、時間を置いて観測すると
無くなっちゃうことがデフォなんだぜ、スカリー
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:09:36 ID:jm4tuZOE0
- 驚異!!スネーカーは実在する!
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:09:38 ID:/eV0gNl7O
- >>167
鳩山が友愛だとか宇宙人だとか言ってるのは、ブレインバグを
飼っているからだと思うんだが
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:10:01 ID:Xurgw+WfO
- バグがいる!気をつけないと脳みそチューチューされちゃうぞ!
近づかない方がいいって!
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:10:20 ID:rgrjHGpn0
- 月の反対側もよく観測するんだ
もし同じものがあれば、ブラックホールが往復して
いる可能性がある。
だんだん食べられて、いずれなくなっちゃうぞ
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:10:31 ID:kcnF8qblO
- なあ……セーラームーンって、たかだか地球の衛星ごときを名乗ってる奴が、
他の太陽系の惑星(元惑星含む)を名乗ってる奴より偉いってどうよ?
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:10:55 ID:dLiiJEXH0
- ハンソロが隠れた所だな
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:11:00 ID:WlsApdEK0
- ドット落ちみたいな物ではないのかね
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:11:09 ID:CDCXh3PkO
- ロンギヌスの槍のあとだな
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:11:14 ID:2W4v6rSm0
- >>159
だよなー
だいたい月に空気がないのに植物がはえてたらおかしいし
普通は超巨大な透明ビニール傘で隠すだろうJK
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:11:29 ID:KmVXAP88O
- 直径60mの巨大ミミズの巣穴だったら嫌じゃね?
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:09 ID:Okdv7nezO
- トールハンマー!発射!
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:13 ID:yGZz7AyT0
- >>1
何ととんでもないモンを見つけちまったんだ! まだ公開には早すぎるだろ・・・・なんて事を・・
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:19 ID:rTcyM04o0
- >>191
あいつら女だろ全員。月にコントロールされてるんだよ。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:22 ID:JdAp1wF10
- ちたまのやつら、これぐらいで驚くんげな
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:38 ID:9upYkt1y0
- JAXAにもっと金まわせ!
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:43 ID:jm4tuZOE0
- >>196
穴掘り実行体ってところだろう。
- 203 :某モノリス:2009/10/24(土) 20:12:42 ID:OuSst2uc0
- ようやく穴を見つけたのかYO・・・・・・・・
早く俺様に日の光を当てろよ、パンツを履いたサル共、予定よりかなり遅れてるんだよボケ!
計画ではもう8年前には木星までオマイら飛んで逝っているはずなんだぞ?
間抜けにも程があるよ、全く! ブツブツブツ・・・・・・
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:45 ID:Kz3cgLSvP
- スカリー、これは異星人の秘密基地だよ
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:50 ID:6qstivSa0
- 昔の人はこことバベルの塔でドッキングさせるつもりだったんだよね?
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:12:59 ID:2rcNiUsGO
- デススターの排気口に間違いない!
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:09 ID:YmP0WQyI0
- アメリカが月に人類送り込んだのは69年だけど、
プロジェクトは60年代だろ?
今の技術なら基地くらい作れるとは思わないか?
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:12 ID:BpnjtiQ10
- >>直径60〜70メートルの縦穴が開いてい
なんで今まで見つからなかったんだ?さんざん観測してたんだろ
見つからなかったというより公表されていなかっただけか・・・
仮に地下に大きな空洞があるとすると月表面は観測基地くらいなら
ともかく、採掘基地や実験プラントの建設には適さなくなるかもな
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:16 ID:wdj49oDBO
- ウサギの巣だろ?
餅つき終わったらそこで寝るんだよ
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:19 ID:VX28YdrWO
- ガオンッ!
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:13:28 ID:2W4v6rSm0
- >>201
鳩山を洗脳するしかないな
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:09 ID:kcnF8qblO
- >>196
馬鹿!ミミズさんは土地を肥やすのに役にたってるんだよ!
ミミズがいるなら俺は、月面に畑を耕してゴボウ玉を育成するね!
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:14 ID:CDCXh3PkO
- 俺が先週投げたボールがまったく落ちてこないと思ったら
そんなとこに落ちてたのか
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:16 ID:CwuBHjGoO
- 後のフォン・ブラウンである
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:31 ID:rgrjHGpn0
- 同様の穴が火星にも見つかっているし(火星の穴で検索)
それが月にもあるとわかったので、太陽系にはどこでも
このような穴がありそうだ。
地球の場合は土砂ですぐ埋まってしまう(地下水の影響)
ので、あってもわからないが・・・
穴の形状がとても新しく見えるのが気になるのだが・・・
- 216 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:37 ID:VbgW3caKO
- 裏の月への通路だな
第三次月面戦争が起こるぞ
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:14:46 ID:qY57mOb80
- 危ないだろ普通に考えて、人が落ちたらどうするのよ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:08 ID:u9S1Q1LpO
- >>178
> ハイブか・・・
戦術機よりもバーチャロイドの開発を今から始めれば
人類は勝てると思うんだ
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:23 ID:OYDHBr8F0
- >>207
冷戦がなければ月のホテルは完成していたはずだ
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:25 ID:oBunU8xq0
- >>208
かぐやなんてびっくりドンキーで売ってる安物にみえるような
高性能な探査衛星を米国が飛ばしてるのにね。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:34 ID:WuNRGpqp0
- 鉄雄があけた穴じゃね?
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:42 ID:F4Xuof1O0
- モノリスが埋まってんだよ 近づくなよ
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:15:47 ID:lvBXiyBb0
- あれだろ、トレマーズの巣
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:05 ID:JriKD8Vv0
- >>218
もはや月は地獄の状態。
我々は遅すぎたんだ。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:15 ID:2rcNiUsGO
- 女穴
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:18 ID:bxAQ4FRPP
- >208
月は大きく見えるけど、実際は30万キロも離れてる。
ハッブル宇宙部オ延享でもこの穴を見つけるのは至難。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:23 ID:CC8DXphmO
- どうみてもウサギの巣です。
本当にありがとうございました
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:16:43 ID:YbNp0ku0O
- 川口ひろし探検に行け
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:04 ID:qY57mOb80
- >>220
可哀そうに誰も相手にしてくれないな
来るスレ間違えたんじゃね
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:18 ID:q91e9Hnu0
- >>1
>深さ80〜90メートルに平らな底面が広がっていると推定した。
>チームの計算では、地下空洞は
>高さ20〜30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロに及ぶ可能性があるという。
この写真一枚でここまで都合のいい話考えちゃっていいの?
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:27 ID:jm4tuZOE0
- マジレスすると、かぐや姫の帰った場所だろ?
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:36 ID:oBunU8xq0
- >>226
だから、中国もアメリカも日本の糞よりまともな月探査衛星送ってんだよ馬鹿
知らないくせに語るなゴミJAP
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:39 ID:XOekL9gpO
- これは宇宙モグラの巣だな
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:42 ID:2E2+6Xyq0
- そこには高度な文明で静かに暮らす月人都市があった・・・そしてユーコと
いう名の女王が司っていた。アストロノート・セージの悪い予感は的中した。
ユーコ 「とうとう見つかった。。こうなったら全戦力を総動員して威嚇するほ
かない。あの時誓ったはずよ。人類は元来好戦的な種族。だから地球
と月はお互い干渉しないようにしようって。どうして約束を破ったの
さようなら星次さん。あたなとだけは戦いたくなかったわ」
セージ 「待てっ 夕子 円谷プロもいろいろあって俺の仕事あれっきりだ
ったんだ 待てって わあー 月が動いてるー」
かつて「衛星」だったはずの月が軌道を外れて動き始め、遠心力ではない、
自己の「推進力」によって、自転しながらも地球から遠ざかり始めた。
そのころ月の引力を失った地球上では・・・破滅が迫っていた。続く。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:17:57 ID:BUZRiaO4O
- >>66
お前も銀河の英雄の一人か。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:18:11 ID:/u3zAvXQ0
- >>219
逆じゃねーかな。
冷戦が終わっていなければ
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:18:16 ID:JdAp1wF10
- 月は雌だったってことだろ
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:18:57 ID:ppprOd430
- 俗に言うサクロボスコ事件である
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:18:58 ID:w+pVxcXN0
- あなおかし。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:16 ID:aPuxcTrf0
- 深さ60メートルの穴に飛び降りても月なら平気?
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:23 ID:wiyxoaUE0
- >>230
重力分布の観測データと付き合わせてみたんじゃね?
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:27 ID:aGNZG3tM0
- >>228
月面には大きな縦穴が空いていたのであったのであったのであったのだったのだったのだった
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:35 ID:Uhx50TNPO
- で、この場所の緯度はどれくらい?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:38 ID:1ttBsajG0
- 月はガミラスのような内殻星
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:19:53 ID:4RC7zw5VO
- つまらんレスが目立つ。嘆かわしい
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:16 ID:kcnF8qblO
- なあ、赤外線式の宇宙望遠鏡って、
赤外線を照射して跳ね返ってきた赤外線を解析するんじゃないの?
ただ他所からきた赤外線を受けるだけ?
照射するなら照射口はホカホカ?
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:17 ID:euc2TcFi0
- >>212
じゃーオラは、宇宙芋畑を作るだ。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:42 ID:dM/jh4lZ0
- 内部の基地とつながる排気口でしょう。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:42 ID:OYDHBr8F0
- >>245
面白いレスを頼む
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:48 ID:mco9nVJP0
- 月まで行って落盤事故で死亡とかいやだな。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:20:53 ID:tI3+5gZS0
- ナタールの秘密基地か
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:21:16 ID:oBunU8xq0
- >>245
お前みたいな、子犬よりも長生きしないような年よりは
妄想して死ねば幸せだろうが、若い人間は現実をみなきゃならんのだ。
邪魔だからしゃしゃりでるなカス
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:21:17 ID:eNiHPQHG0
- >>99
廃墟オタかもw
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:21:42 ID:qY57mOb80
- 200超えても話が全然発展しない珍しいスレ
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:21:51 ID:qpqel3g00
- >>215
地球にも謎の縦穴あるよ。
直系数百メートル深さ1キロとかで底はうっそうとした森になってる
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:21:56 ID:rgrjHGpn0
- もし火星や月のこうした穴が、最近になって出来たものだと
すれば(穴の形から、どうもそのようだが)もしかすると我々は
小さなブラックホールがたくさん漂っている領域にいるのかも
しれない。
それは銀河系におけるダークマターかもしれない。
もしそれが地球の重力につかまってしまった場合、どういう
結果になるか未知数だ
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:22:10 ID:pU/eV0sf0
- >>246
受け取るだけじゃねーか?
自分から赤外線発してその反射を満足に観測できるのは太陽系内の惑星ぐらいだと思う
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:22:28 ID:bxAQ4FRPP
- >>250
地震も無い世界だから、隕石以外の衝撃は無いんじゃないの?
地球による潮汐力あるけどそれでバリバリ割れてくるかな?
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:22:56 ID:VbmOjTL20
- よく分からんからガンダムに例えてくれ
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:05 ID:GKpXFbH90
- 月の裏側の彼は今どうしてるんだっけ?
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:11 ID:w0oO2UO60
- >>1
俺ん家だ、くんな!
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:17 ID:hDZA5Moe0
- >>226
ずいぶん鯖読んでないか?
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:23 ID:/u3zAvXQ0
- >>255
ギアナ高知乙。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:28 ID:oBunU8xq0
- >>249
年寄りにレスするな。
完全無視してろ。
能無しで何も出来ないで相手に要求ばかりする
しかも、感謝の気持ちはゼロ
JAPの年寄り最低最悪
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:28 ID:y/SO3P0gO
- ウサギの穴にご用心
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:29 ID:9ggSZZvYO
- ここまで正解者無し
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:34 ID:kGC/rVTN0
- G3、注入開始
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:23:42 ID:+/OdOSEA0
- 誰だよ、月に縦穴式住居作った奴は
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:24:10 ID:hrIZkwSF0
- わしが掘った
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:24:19 ID:isDcW3XH0
- >>268
私だ…
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:24:24 ID:VVvNd2OLO
- 直径70mあれば、探査衛星を降下させるなんと楽勝だろ?
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:24:45 ID:bxAQ4FRPP
- >>259
ズゴッグにはこんな使い方もあるんだぜ
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:24:57 ID:RNc+NrWVO
- 穴の中には必ず極限生物微生物バクテリアがいるはずだ。
人類史上初の地球外生命体の発見になるだろね。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:25:00 ID:Gjk6/jyx0
- 肛門だろ
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:25:10 ID:mco9nVJP0
- >>258
今NHKでワンダー×ワンダーやってるお。
結構外乱あるみたいだな。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:25:23 ID:wiyxoaUE0
- >>258
もう40年も前に、
月には人力で地震計が設置されてて、
月震ってのが観測されてる。
M4くらい揺れる。
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:25:47 ID:+9ns3ADh0
- 月面到達&基地建設・・・俺が生きている間に見たいってのはあるなぁ
だけどアポロプロジェクトと現在のNASAじゃ予算が違いすぎる
当時の300億ドルという予算は当時の為替レート(1ドル:300円)で約10兆円以上
2009年のNASAは176億ドル(約1兆8,800億円)の予算を要求している
もちろん技術が当時とは月とスッポンなので8bit時代のCPUでの計算に比べれば凄いことまでできそう
とにかく問題は予算。それさえクリアできればやる国があっても不思議じゃない
民主のように「これやります!」と言っておいて、後から予算確保しようとする国なんてないしな
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:26:10 ID:PLOGb6hR0
- 洞窟の奥に宇宙服を着た5万年前のミイラが見つかると予想
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:26:26 ID:YH0W6pVE0
- 月の穴の中の宇宙人も大変だな
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:00 ID:bxAQ4FRPP
- >>275
お、あんがと^^
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:16 ID:oBunU8xq0
- >>277
8bitのcpuって何?ww
説明しろ。
知ったかするなら知ってるんだろ?
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:53 ID:VbgW3caKO
- この穴に入ったら兎連れた月の使者を名乗る女が出迎えてくれるよ
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:27:58 ID:/u3zAvXQ0
- こんだけ釣り糸垂らして全く引っかからないのは
かえって不憫にさえ思える
ID: oBunU8xq0
ttp://hissi.org/read.php/newsplus/20091024/b0J1blU4eHEw.html
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:28:14 ID:kcnF8qblO
- >>272
ゼーゴックのテストパイロットは大空に海原を見たらしいんだが、
至高のメニュー作りの取材か何かですか?
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:28:43 ID:2rcNiUsGO
- ルークが爆弾を落とす
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:28:44 ID:9ZxzMdKtO
- >>278
ジャミラには成れなかったのか…
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:28:47 ID:ITT0VKqE0
- ガミラス本星じゃねーんだからよw
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:28:53 ID:9ZBIHgdO0
- 中に何がいるかわからないし、仮に基地作るなら武装していくんだろうか
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:29:23 ID:8y2awnEu0
- >>3
はぁはぁはぁはぁはぁ
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:29:25 ID:KhkQ7MYb0
- >>9
いや、猿どもだろう。正式名プラネリアム。
とっととジュリエット計画を進めてオルドリン基地を作って、早いトコ
クレイプと双脚砲台を配備してバナナを配らねーとウルトラやべーっ
て感じ?
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:29:27 ID:oBunU8xq0
- なぜなら、このスレの住人は半可通で何も知らないから
だって、月に地震は無いとか胸張って言うんだぜwwww
ハッブル望遠鏡とか何でだすんだよて話しだし
名前言いたかっただけじゃねーのか?ww
探査機とんでんじゃんwww
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:29:36 ID:M5xmtx7O0
- 時計なんかのリセットボタンが入ってる溝と同じだろ
宇宙のリセットボタンなんだよ
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:30:10 ID:bxAQ4FRPP
- なんだよ月の石かと思ったよ。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:30:11 ID:cXx053kT0
- その穴に糸を通すんだよ
後はわかるだろ
- 295 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:30:39 ID:JBIsPvgV0
- 「おい、あそこに穴があるぜ!ちょっと様子を見てくる」
「なあに、危険だったらすぐ戻るさ」
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:30:42 ID:JriKD8Vv0
- >>281
たしか、アポロ計画の輸送機部分を管理していたコンピュータって、
8bit処理のコンピュータじゃ無かったかな。
ファミコンでも勝てそうな処理速度で、運用していたはず。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:30:51 ID:i2ZGVHDN0
- 国旗を立てないと売りに出されるぞ
- 298 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:00 ID:rgrjHGpn0
- 火星の穴も月の穴も、共通点は中が真っ暗。
つまりとても深い。 ほかのクレーターとは違う。
時間がたてば自然と崩れて、埋まってくるだろう
から、継続的観測が必要ですね
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:03 ID:8iTY4JW70
- 縦穴だとしても、重機が移動したような跡とか掘り起こした残土は何処行ったの?
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:26 ID:qY57mOb80
- >>283
このスレ住人のスルー能力が異常に高いのか
あるいは、人の話を全く聞かないオタばかりかと
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:46 ID:CDCXh3PkO
- すまん。俺がけん玉やったときの穴だ
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:31:50 ID:KhkQ7MYb0
- >>35
ん? 月から撃ち込まれるんだから、そこはレールガンだろう。無慈悲な女王様...
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:32:25 ID:kcnF8qblO
- 意外と月って箱根細工みたいなもんで、正しい手順で弄るとバラバラになるんじゃない?
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:32:27 ID:/u3zAvXQ0
- はじめまして
お父さん
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:32:41 ID:2ut8l3lM0
- てめー
人んち勝手に覗くんじゃねー
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:33:00 ID:vrsEh2Qp0
- UFOの月面基地
/  ̄/ ̄ ̄ ̄ヽ ̄~ ヽ
┃ ┏━┓ /,,,, | |||!|||i||i|!| | \ ┃ ┃
━╋━┃ ┃ / (●} | | |ll ll !!.| | ,,,, .ヽ ┃ ┃
┃ ┣━┫━l: ~~ | |!! ||ll| || | {●)::l ━━━━━┃ ┃
━╋━┃ ┃ l: | | ! | l ~~;;;;l ┃ ┃
┃ ┃ l、 ヽ`ニニ'ノ ;;;;,l ■ ■
\ ,, , ,,_______,.,;/
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:33:02 ID:mco9nVJP0
- >>299
だから空洞があって、中から崩れて出来た可能性があるって事じゃないの?
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:33:04 ID:W4E6IZNj0
- クラウザーさんがレイプした跡。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:33:32 ID:yAcRS34D0
- >>17
FF4か
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:34:07 ID:uiClfTJU0
- とっとと作れよ
月面着陸から何年経ってると思ってんだ
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:34:45 ID:gAa+nJM60
- もうだめだ死ぬしかない
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:35:02 ID:I6j+LV+e0
- 開いてる時しかダメージを与えられないから、急げ。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:35:33 ID:wdj49oDBO
- ゴクリ…穴があるなら入れてみたいものだ
- 314 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:35:52 ID:BUZRiaO4O
- >>304
カヲル君?
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:36:04 ID:bWQK+Un7O
- 昔から疑問なんだけど、戦闘機はなぜ宇宙に行かないんだろう。
上昇していけば宇宙でしょ?
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:36:10 ID:73lo2Igb0
- ゴルフカップ?
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:36:31 ID:9ZBIHgdO0
- B級っぽく内部突入した人が謎の生物に攻撃受けて全滅の方向でよろしく
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:36:50 ID:VScGfndQO
- そこにUFO投入するんだよ、二機位
するとキャッチャーが動いて…
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:36:52 ID:wkABSrxlO
- タブハベースで、Mark6が寝てる場所ですね
で謎の棺桶が9個列んでる、と
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:37:03 ID:qpqel3g00
- >>310
10万年のなかの40年なんて一瞬だろ。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:37:08 ID:uPb9DMZRO
- >>296
俺もその話知ってるかも。当時のNASAの最新鋭のコンピューターより今コンビニで売ってる
計算機のほうが計算速いとか
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:37:18 ID:YDVNVJLiO
- 穴を掘ってみました
http://imepita.jp/20091024/740480
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:37:21 ID:OYDHBr8F0
- 月が地球の一部だったとしたら地球のように内部は灼熱の世界なんだろうな。
水がないために掘りやすいだろうから月面基地の電力は地熱で十分なんだろう。
月に太陽電池を張り巡らせてマイクロ波で地球に送電するよりも月の地熱発電が使えそうな気がする。
隕石の巻き上げる石ころが太陽電池を激しく損傷するだろうし。
きっと修理が追いつかない勢いで破壊されるよ。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:37:25 ID:kcnF8qblO
- なあ、サイヤ人って知ってるか?
満月見ると大猿に変身する戦闘的な宇宙人。
サイヤ人が月面に立って月を見た場合って変身するの?
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:37:42 ID:Ju+w77MI0
- なんかムーンライトマイルみたいだな
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:38:56 ID:3K+fD9d/0
- わかんねーw
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:39:21 ID:hrIZkwSF0
- もう月は調査し尽くしたし今更人送り込んでもしょうがないだろ。何もないし。
- 328 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:39:44 ID:YYExJ09l0
- 蓮画像に見えた
- 329 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:39:51 ID:vue5NWyl0
- 穴の写真かよ!
アグネスはまだ?
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:39:56 ID:CnsZY2AT0
- なんだ、竪穴式住居じゃないのか
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:40:17 ID:qpqel3g00
- >>315
どうやって燃料を燃やすの
原子力ジェットエンジンでも発明できれば可能だけど
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:40:19 ID:9FlPwa2t0
- よーし
この縦穴、今日からおれの領地な
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:40:47 ID:fa86FYv+O
- 清水玲子の漫画思い出すな。
かぐや姫の話をモチーフにしたやつ。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:40:49 ID:JriKD8Vv0
- >>315
えっとえっと、成層圏に近づくと空気が薄くなりすぎて、
翼面から空気が剥離してそれ以上浮力を得られなくなるし、
エンジンの推力だけで上昇しても、やはり空気が薄くて燃料が燃焼できなくなる。
これでいいのかな。大雑把でゴメン。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:40:56 ID:JQJj4TbU0
- 宇宙兄弟からムーンライトマイルになるまでどれくらいかかるかな?
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:41:42 ID:VScGfndQO
- ムーンライト伝説
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:41:57 ID:jgxVLgPP0
- 真紅の宇宙服を着た人間の死体はいつになったら発見されるんだ・・・
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:41:58 ID:35huNPc40
- ただのダム穴だろ
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:42:03 ID:nxGaZtNe0
- 縄文時代のオラの集落に、隣の村から伝令が駆け込んできてこう言ったズラ・・・
「ハァハァ・・・ 明日から・・・ 弥生時代だぞ・・・。」
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:42:15 ID:wkABSrxlO
- >>24
999にそんな惑星があったな…
外殻だけで中は空洞で無重力だから、人間も牛も丸々太ってるって言う星
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:42:17 ID:79y2mTgNO
- >>321
当時のスパコンより、家庭にあるパソコンの方が上だとか。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:42:27 ID:ro3Kw2220
- >将来の有人月探査基地の
とりあえず人類が月に行くことが先決だろ。
基地云々はそのあとだ。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:43:31 ID:YDVNVJLiO
- >>323
縦穴は水がないと掘りにくいよ
穴の壁面を水の圧力で押さえなければ崩壊する
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:43:34 ID:qpqel3g00
- >>339
ああそれなんとなく分かる
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:43:35 ID:8iTY4JW70
- >>321
スペースシャトルの核心部分の CPUもi286とか低スペックだったと思う。
スペースシャトルの基本設計の時代にはWindowsも存在しなかったからね。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:44:25 ID:QEN3iSdc0
- >>127
オマエが使っている酸素よりは無駄じゃないwww
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:44:34 ID:QtjW7UyeO
-
スレタイ見てなんで勃起してるんだ、俺?
イカンイカン…
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:44:52 ID:oBunU8xq0
- >>345
で?
i286って何??
知ったかしてんじゃねーよ
名前覚えただけでwwwwwwwwwwww
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:45:19 ID:ZSTcMgTb0
- ,. '"´  ̄ ̄`ヽ____
/ ノ `ヽ
./ _,,..,--‐' , ';
| ∠__/ /`i !
,. -! /:::::::::'、__ノーァ '、_____ノ
/:::::::::'、__ノ::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/:::::::::::::::::::::::::::::;::::::ヽ;::::::::::;i::::',
.!::::::::/::::::/:::__」_;!::::::::::ト-:::;ハ::::::〉
|:::::::::!:::::::!::::/_」_ハ:::::::::!ァr、!::iイ
|::::::::ハ::::::!7'´i´ハ \/ り ,!レi::!
!::::::::!::::V|ヘ. '、ソ .,.,∨ハ
'、:::::'、:::::;ゝ,.,., /´ ̄'i 人::::! 見物料1000円ウサ
.)::::::\::>_、., _!___,.ノイ:::ハノ
(:::ノ/`ンヘ. \_,/`Yヽレヘ(
)'ヽ/´ 、\___ム__ノ、 ヽ.`
/ ヽ. \w,/ Y ';
〈 _,.ゝヘソ (ソ {,-、_,〉
ゝ,.ヘ ' , .[二二二l'二二二二]
_ / ∧, ヽ! | 奉 納. |
,'´ `ソ \ ` ーっ, | Oh No !
'、. / / ,ゝ、,____ノ-┴‐、t--,ァ‐┘
/ , ヽ \  ̄
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:45:31 ID:ndHZ0aFq0
- ここに月の全てが載っている。
http://www31.tok2.com/home2/slicer21/
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:45:35 ID:mco9nVJP0
- >>315
そこに行く意味がない。
過去にはNF-104という宇宙飛行士訓練用の機体があったけど。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:46:01 ID:qY57mOb80
- 穴穴言ってるとアグネスが来るぞ
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:46:15 ID:6WpKn8qN0
- ケツイ 縦穴地獄たち
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:46:19 ID:GqviLcr50
- 両津がダイヤモンドを掘った穴
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:46:23 ID:/u3zAvXQ0
- >>345
さらに、設計の時点で既に枯れてるものを選ぶ傾向もあるからね。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:46:38 ID:Lwnd3rW5O
- 地球の自転周期と月の公転周期が同じ真の理由がここにあるわけだな
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:47:03 ID:oBunU8xq0
- >>351
だからなんだ。
乗ったことあるのかお前?
NF-104というネームを出す意味教えてくれ?
相手にわかるの?
何で馬鹿のくせにそんなにえばりたいの?
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:47:04 ID:JriKD8Vv0
- >>345
まぁ、最近まで宇宙規格に合格した部材や機具しか使わなかったから、
スペックが低くなっていたのはしょうがないと思う。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:47:18 ID:rH/y4PCy0
- 火星ももっと深い穴があった野思い出した
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:47:38 ID:qpqel3g00
- >>356
そんな偶然があるわけがないからな
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:48:11 ID:DFk2iX4qO
- 種死で見た!
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:49:10 ID:hrIZkwSF0
- >>345
クリティカルな用途にWindowsなんか使ったら命がいくつあっても足りないだろ
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:49:16 ID:FUqZVK19O
- >>345
IOデータの486アクセラレータを載せ換えたらOK
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:50:03 ID:Q5JlBL+5O
- 先史文明の遺跡か
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:50:16 ID:kR1rCawQ0
- 毛穴でしょ
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:51:00 ID:jgxVLgPP0
- >>356
単に月の質量分布に偏りがあって
重たいほうが地球のほうを常に向いてるだけだから
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:51:08 ID:/u3zAvXQ0
- なぜか知らんけど
「ゲームボーイ。宇宙に行ったただ一つのゲーム機」
って偽記憶が俺には埋め込まれてる。
この穴のせいか
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:51:25 ID:9AEdTx6I0
- >337
ナイル川にブレスレットがあるんじゃね?
探しに行くか
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:51:31 ID:nz4jYa/Y0
- ID:oBunU8xq0はアンタッチャブルなのでお触り禁止
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:51:52 ID:Cx0ScT6j0
- >>315
昔、ナチスドイツはそういう研究をしていた。
大気圏外層をスキップしながら長距離爆撃を行うことを目指したもので、
その名をゼンガー計画という。
その研究は戦後米ソに引き継がれ、うちアメリカではダイナソア計画として
現実味を帯びたが、コストの割に効果が伴わないこと、宇宙計画と
重複する部分が多かったことが批判され、計画は打ち切られた。
メテオが空から降ってくるのを迎撃する需要があったなら、宇宙戦闘機も
ひょっとしたら実現していたかもしれないが、地球上の何処かを戦場に
想定する限り、ミサイルとフツーの航空機で事足りたのだろう。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:52:12 ID:V2r7CKUX0
- ID:oBunU8xq0
ID:oBunU8xq0
ID:oBunU8xq0
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:52:59 ID:64RRLjQT0
- ID:oBunU8xq0
自分より知識がある奴見ると腹たって仕方ないんだな
涙拭けよ
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:52:59 ID:hhm8mPqk0
- 探査基地の候補とか何言ってんだよ
そこにはすでに基地があるんだろ
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:53:16 ID:YXqFgx9h0
- >>345
ハッブル宇宙望遠鏡は、25MHzの486DXで動いてるそうだ
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:12 ID:umzNq/gB0
- >>321 ゆとりか?
コンビニで売ってる計算機ってw
それ電卓だろ。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:16 ID:oBunU8xq0
- >>372
馬鹿かお前、名前覚えただけじゃねーかwwwww
相手に伝わらない自己中な書き込みしてるおつむのゆるい糞JAPだろ
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:26 ID:wfaQi7DG0
- シャーペンの芯の穴だろ
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:29 ID:A+fh3LJ90
- もしかしてJAXAって写真をPhotoshopで黒く修正して1000億の補助金貰おうとしてないか?w
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:30 ID:A5s2gWJF0
- なんだ月ハイヴじゃないか。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:33 ID:mco9nVJP0
- >>367
湾岸戦争で外装ボロボロになったアレが脳内のどこかでリークしてるんじゃないか。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:35 ID:jm4tuZOE0
- >>324
「太陽光が星にぶつかって反射され、ある程度の距離を経た光」にブルーツ波が含まれるらしいので、
月の地面を見ても効果なし。
逆に、月面などの「地球を十分な大きさで見ることのできる場所」でなら、
地球を見ることで大猿化が可能。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:54:40 ID:VScGfndQO
- いい加減月に基地位作れよ…
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:55:22 ID:Y6W72k5KO
- アルテミスの首飾り
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:55:33 ID:mfr61brbO
- >>379
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:55:53 ID:+/OdOSEA0
- >>369
カポネと戦ってるのか
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:56:01 ID:FUqZVK19O
- >>365
なら、火山はニキビかよ…
膿が噴出!!
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:56:49 ID:oBunU8xq0
- >>386
お前きたねえ。
知識が無いだけでなく相手の気分を害するカキコやめろ
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:57:40 ID:JriKD8Vv0
- だからハイブは怖いからやーめーてーw
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:57:43 ID:bxAQ4FRPP
- >>382
めちゃ金がかかるねんて。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:57:48 ID:P4yxwMe60
- それがすべての始まりだった
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:58:21 ID:64RRLjQT0
- >>387
しむらー、鏡鏡
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:59:05 ID:i2ZGVHDN0
- やっぱ『ムー』に書いてあったことは本当だったんだ
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:59:12 ID:/u3zAvXQ0
- 風化と地殻変動が無いからすげぇ高い山とか残ってるよね。火星とか
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:59:15 ID:jm4tuZOE0
- >>370
なんか、巨大な剣を振り回しそうな計画だなあ…。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:59:48 ID:FUqZVK19O
- >>373
知ってるよ。
わざわざ書くなって。
昭和基地だべ?
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 20:59:56 ID:bxAQ4FRPP
- >>390
そして人類はその穴を地球の神話になぞらえパンドラと呼ぶようになった。
人類は開けてしまったのだ。パンドラの箱を・・・
>>394
ゼンガー違いw
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:00:04 ID:VbgW3caKO
- 月に基地作ろうとしたら月の都の連中に喧嘩売られるな
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:00:13 ID:AM6mWDJCO
- 後のグラナダである
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:00:58 ID:/u3zAvXQ0
- >>370
SDIもどうなったんだろね
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:02:01 ID:ZCLaLzj6O
- 月はユニクロンなんだけどな
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:02:51 ID:hrIZkwSF0
- なんか棒を突っ込むしかないな
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:03:39 ID:Xr2l0Edy0
- この穴の中に入るとセクシーなウサギちゃんたちがたくさんいるに違いない
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:04:05 ID:DB9O+L6fi
- サージャリズムの月面基地が発見されてしまう…
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:05:12 ID:x+Xfmmcu0
- なんと、徳川埋蔵金が月にあったとは
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:05:13 ID:Egck4W2l0
- >>399
MD計画として日本の予算がつくとかつかないとかやってるぞ
とりあえずミサイル(稼動中)と大気圏内レーザー(開発中)が主力だが。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:05:57 ID:KKenbxS00
- 謎のとか言うなよ
なんか先客がいそうじゃん
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:06:42 ID:FUqZVK19O
- >>387
オマエ、偏食激しいだろ。
俺は、幼稚園の時にかかったトビヒの膿を嗅いでから、膿の虜。
ニキビは必ず潰して臭いを嗅ぐ。
指の腹ですり潰すと、香りが良く飛ぶよ。
お陰で、ブルーチーズでもクサヤ、山羊チーズ、パクチーでも何でも食べられる。
オマエも馬鹿にされたくなければ試してみな、膿を。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:07:23 ID:GfVR2yzP0
- この穴はUFOの出入り口。
昔、木曜スペシャルかなんかでやってたぞ。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:08:27 ID:IPxiXOxfO
- >>381
だからベジータ達は宇宙空間で大猿にならないように宇宙船の中で
眠ってたんだな。
ひょっとしてサイヤ人が絶滅したのって他の星にポットで送られてる時に
大猿化して死んだ奴が多かったからじゃね?
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:08:52 ID:nxGaZtNe0
- >>368
それ、なんていうガニメデの大きな人?
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:09:24 ID:FUqZVK19O
- >>408
川口隊長はもうお亡くなりになりましたよ。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:09:32 ID:Cx0ScT6j0
- 正直、地球そのものの防衛体制って、ザルもいいとこ。
大気圏外で飛来物を破壊する手段が無い。
今、外敵が来たら、人類オワタよ。
あの穴は以前はありませんでした。
数ヶ月前突然開いたのです。
というリーク情報が流されたりなんかしたら、
人類マジ覚悟せんといかんかもしれんよ。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:09:52 ID:JZ/8ofqi0
- 馬鹿野郎!
BETAのハイヴだ!!
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:11:44 ID:UD8FM7/n0
- そして地下には球形の大型宇宙船が・・・!
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:11:46 ID:rgrjHGpn0
- そんなことより、地球から見て月と太陽が同じくらいの大きさ
に見えて、日食がぴったりになるとか、反対に地球の影が
月をうまく隠して月食もできるとか、誰が考えたんだよ
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:12:17 ID:nz4jYa/Y0
- >>131
これは?
ttp://strata.geol.sc.edu/Belize/images/036-Belize-Blue-Hole-Lighthouse-Reef.jpg
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/71f97e7fd6ebade22d9eefc30aefd241.jpg
ttp://www.wallpaperpimper.com/wallpaper/Places/Belize/Lighthouse-Reef-Belize-1-1600x1200.jpg
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:12:20 ID:IvFqbht70
- 第一発見国が取得しろ
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:03 ID:2tE9VKxUO
- 第四帝国… 実在していたというのか……
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:21 ID:l69w1nsT0
- >>408
こいつか
ttp://spacian.net/
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:50 ID:l69w1nsT0
- >>411
それ水曜日w
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:13:59 ID:MM4W4siF0
- 両手いっぱいのジョニー
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:14:19 ID:FUqZVK19O
- >>416
排卵中だとナンプラーの匂いがする
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:14:32 ID:nz4jYa/Y0
- >>412
NASAが予算獲得のために定期的に「ぶつかるかもぶつかるかも」言ってる詐欺
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:14:45 ID:KBHZBrcu0
- さーて来るべき時に備えてバーチャロンで訓練でもするか…
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:15:17 ID:EwTUd2yR0
- >>420
金曜だっけ、エッチなのw
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:16:00 ID:0Fj4Eu+cO
- スタジオアポロ2号館
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:16:16 ID:Lwnd3rW5O
- >>415
皆既日食と金環日食の違いわからんだろ?
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:17:01 ID:t8X5+nLQO
- 24時間体制で監視したまえ。
デカイ貞子が出てくるかもしれん。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:17:17 ID:qpqel3g00
- >>415
そんな偶然はありえないよ。
とだけ言っておく
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:17:27 ID:FUqZVK19O
- >>425
チャイルドプレーっていう、エッチな映画があるからオススメ。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:18:45 ID:GfVR2yzP0
- >>411
そっちじゃなくて、矢追が出てくるようなほうだよ。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:19:30 ID:zbU36+rx0
- >>382
現代の技術ではムリ
あの地震の揺れをどうにかしないと
何時間続くと思ってるんだよw
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:19:55 ID:rgrjHGpn0
- で、ここ数日外にふとん出して寝転がって夜空見てた人、
流星群はどうでした?
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:20:36 ID:mbHeT/DA0
- バミューダトライアングルの出口だろ?
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:20:59 ID:EuEnHe7s0
- / ̄\
| |
\_/
|
∧
_/:|:゙i、 _,,,,,,,_
.,r;'"\ /`ヽ、 ./´ .゙ヽ, <メルモンを勧誘する権利をやる
/ ⌒ ⌒ i, ./ ,/゙⌒l::::::::::!
.ノ ,(__人__), .゙ヽ、! / ヽ;::::;ノ
.i゙ ` ⌒´゙ ノ ./ ~´
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:21:11 ID:AyKIT7IP0
- レクイエムか
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:21:43 ID:Ryk/V8BR0
- 月って地球に隕石が衝突したときに飛び散った破片の集団とか聞いたんだが・・・
そんな塊でも溶岩とか出来るのか?
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:22:47 ID:v9STf5Ql0
- >>23
素晴らしい穴
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:24:33 ID:rgrjHGpn0
- >>437
まだわからん。
それで溶岩のボールになるなら、いつのまに冷えたのとか、
ならどうして地球は熱いままで噴火してるのとか
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:25:01 ID:EwTUd2yR0
- >>438
埋蔵金は糸井重里に酷いことしたよね・・・(´・ω・`)
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:25:43 ID:rgrjHGpn0
- >>440
けっきょくあれ、どうなったんですか?
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:26:27 ID:dYjLFDzY0
- モノリスが埋まっているのかも
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:27:17 ID:DQYvWJn70
- 串が刺さってた穴の跡だな
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:27:27 ID:gOiQP1qvO
- ストーム1がアップを始めました
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:28:41 ID:mco9nVJP0
- >>442
モノリスはトラップだから、もう少し判りにくく
偽装してるよ。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:28:48 ID:v9STf5Ql0
- >>441
穴は全部埋めた
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:29:11 ID:RCVmFEcy0
- アナハイムエレクトロニクスがあるんだっけ?
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:30:04 ID:XYyqp2n50
- 【レス抽出】
対象スレ:【宇宙】衛星かぐやが月面に謎の縦穴発見 将来の有人月探査基地の有力な候補?(画像あり)
キーワード:大石まさる
抽出レス数:0
キーワード:水惑星
抽出レス数:0
なんで!?
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:30:05 ID:boOi638lO
- 地質学やったことある奴ならわかるけど、月に地下空洞みたいなのが自然に形成されるわけないんだけど。。
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:31:44 ID:rgrjHGpn0
- >>449
どうして?
月に溶岩いっぱいあるし、表面が固まって、中がトロトロなら
中だけ流出すれば空洞になるやん
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:31:54 ID:7RPlp+46O
- >>403
指より小さいから大丈夫。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:13 ID:XYyqp2n50
- >>449
こいつ馬鹿だwwww
鍾乳洞とか風穴とか
穴なんていくらでも開くだろ馬鹿wwww
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:32 ID:0FOiN9MXi
- 宇宙船用の穴だ。やはり月は巨大な宇宙船だった。
とか鳩山愛読のムーは書きそうだな。
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:56 ID:XF3y7+KkO
- あ〜ばらしたな
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:32:56 ID:suXqumvmO
- 俺の童貞を月に捧げたい
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:33:25 ID:l69w1nsT0
- >>425
tp://www.geocities.jp/kmkr_01/kinsp.html
金曜日w
- 457 :月:2009/10/24(土) 21:34:03 ID:rgrjHGpn0
- >>455
お断りします
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:34:19 ID:RNc+NrWVO
- ウラシマタロウがカメに乗って行ったリュウグウジョウって施設があるんだろ?
キラキラ光った服着たサカナが沢山出迎えてくれたって言うヤツだろ?
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:34:30 ID:XYyqp2n50
- >>449
「地質学やったことあるやつなら分かるけどキリッ」とか言いながら
海蝕崖も知らない本当の馬鹿www
月の海の部分なら穴ぐらいどんどん開くだろ馬鹿wwwww
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:35:06 ID:/DkLxoL+O
- >>452
風?
月に風?
鍾乳洞?
月に鍾乳洞??
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:35:25 ID:wCLGREd30
- 月に地震計とかあるのかな?
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:36:57 ID:rgrjHGpn0
- >>459
ちょお前w
月の海っていうのはなあ、べつに水があるのとちゃう
んやで
溶けた岩石、溶岩の海やで
だから海岸への侵食の度合いも桁違いや
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:37:26 ID:XYyqp2n50
- >>460
月にだって石灰岩ぐらいあるだろwwwww
石灰岩があればすぐに浸食されて鍾乳洞はできるwwww
どんだけ鍾乳洞が珍しいと思ってるんだよwwwww
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:38:37 ID:Cx0ScT6j0
- みんな……何を言ッてるンだァァァ
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:38:49 ID:w+pVxcXN0
- >>449
そだ、あんまり関係ないが、メキシコにあるという馬鹿でかい穴は何でできたん?
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:39:01 ID:D3gjDSOXO
- こんなまん丸な穴が開く訳ない。月イソメの巣穴ですよ。場所も嵐の大洋だし間違いない
液体の水があるから鍾乳洞だってできますよ
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:39:09 ID:yb1TlEk3O
- かぐや姫んち
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:39:39 ID:EUTghOef0
- モノリス
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:39:56 ID:L1tlB/EjO
- 角栓ほじった後の毛穴にしか見えない
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:40:03 ID:hrIZkwSF0
- >>463
侵食するもんが無いよ。空気も水もないのに。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:40:04 ID:qpqel3g00
- なんかあまり関わらないほうがよさそうだな。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:40:39 ID:XYyqp2n50
- 誰か本気にしたらどうしよう
>>470
石灰岩の方に突っ込んで欲しかった...
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:41:54 ID:/DkLxoL+O
- 溶けた溶岩とか
水や雨もないのに鍾乳洞とか
基地外なのか
真正ゆとりなのか
どっかの宗教なのか
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:41:55 ID:CwZ+Rg9e0
- 中を無人で調べるためには着陸船と探査ロボットがあればいいのか
ロボットはクモ型かな
最初縦穴を降りなきゃならないし
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:43:35 ID:rgrjHGpn0
- >>471
そんなこと言ったって
写真に撮られてしまったものは仕方ないでしょ
なんか説明できないと
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:43:40 ID:PFdmaya90
- すみません。写真にマジックで点を打ちました。
- 477 :さざなみ:2009/10/24(土) 21:46:35 ID:lAeS7PS80
- よし、この土地を買います!
まだ月の土地は売り切れていませんよね?
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:46:45 ID:KoeTJnep0
- 膜のない穴なんて
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:47:00 ID:/5XN+XRJ0
- 石を落としてみろ
音で深さがわかる
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:47:15 ID:yXphMr5z0
- チンコ入れたら中の人がしごいてくれるんでしょ
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:47:55 ID:mco9nVJP0
- >>478
この完全主義者め
- 482 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/24(土) 21:48:42 ID:0CkdibC30
- いま来て斜め読みしたが、スレの方向性がわからんw
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:49:29 ID:jrhgOO+n0
- そういえば月の土地を勝手に売ってる企業があったなと思ってググってみたらまだやってたwww
買う方が馬鹿だけどさ。こんな詐欺団体がなんで営利活動を許されるのかが分らない。
ttp://www.lunarembassy.jp/?banner_id=top_adw
- 484 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:50:42 ID:3GEnGRVMO
- ここをキャンプ地とする!
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:50:53 ID:boOi638lO
- >>452
風穴ってw
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:51:02 ID:WMC0gu2Z0
- 地下基地への出入り口を塞いだら駄目だよー
害獣として滅亡させられるよ。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:51:28 ID:D3gjDSOXO
- >>474
直径60メートルはあるし垂直っても足掛かりがあるか分からんし、とりあえずバルーンクッションのローバーを放り込んでみる
- 488 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/24(土) 21:51:40 ID:0CkdibC30
- >>479が秀逸だと思う。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:51:58 ID:0xsJma580
- >>1
何か例のダム穴思い出して鳥肌たった・・・
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:53:27 ID:CDCXh3PkO
- >>459
俺も月に水分があったなんて説は初めて聞いたぞ?
まさか静かの海って名前の場所があるからそこは昔海だった
なんて思ってたんじゃないよな?地質学者さん?
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:53:28 ID:SezXaKwt0
- 今頃はこの穴も先日の衛星ぶつけた影響で潰れ切ってるかもなw
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:54:27 ID:vRK2CTe50
- メキシコにゴロンドリナス縦穴洞窟ってのがある。直径は>>1のと同じくらい。
深さは400m。有名らしく、穴の中に向かってスカイダイビングとかを楽しむ人
がいるらしい。
大気のない月じゃ無理か。
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:55:14 ID:e+ynY3xj0
- もうすぐ放送
10/24(土)夜23時10分から NHK BS1
BS世界のドキュメンタリー「ハッブル宇宙望遠鏡を救え」
http://tv.yahoo.co.jp/program/179413/?date=20091024&stime=2310&ch=3c65
「ラストミッション〜ハッブル宇宙望遠鏡を救え〜」
〜2009年 アメリカ WGBH制作〜
NASAにとって最も難しい船外活動といわれた。宇宙飛行士の
特別な訓練からミッション遂行までの一部始終に密着し、
宇宙での冒険的な挑戦を描く。
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:58:25 ID:WDnqF19wO
- 昔、月ジェット作戦って、ジュブナイルがあった。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:58:50 ID:rgrjHGpn0
- >>488
うんうん。
「ひゅーん・・・・ ぽちゃーん」 って
あれ地震?
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 21:59:37 ID:mh46PZSc0
- さて、そろそろルナエンバシーのおイタも終わらせる時期がきたか。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:00:00 ID:fMjYmniV0
- ムー編集部「これで1ヶ月分の特集が組める」
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:00:55 ID:RlsyAmIh0
- 隕石が落ちた跡なんじゃね?
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:03:33 ID:rgrjHGpn0
- >>493
うわっ、ありがとうございます
さっそく予約しますた
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:08:00 ID:Lbfs4kgj0
- ヒーチーだ!……っても,今どき,誰も知らんか……
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:08:37 ID:oJyQ6BuM0
- モノリスが出てくるんだ。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:09:13 ID:A9OZssfE0
- サンダーバードのジェット・モグラが掘った穴だな。撮影の時に使ったはず。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:10:28 ID:CwZ+Rg9e0
- >>487
底まで80〜90mってことだから、糸を繰り出して下降したらどうかと思った
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:10:37 ID:0iMWSEst0
- ばかかよw
ウサギの巣穴にきまってんだろ、なにが「謎」なんだよw
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:12:25 ID:Ow+tRDWZ0
- トゥールハンマーの射出口だな。ガイエスブルグ要塞をぶつけなきゃダメだ。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:12:51 ID:rgrjHGpn0
- >>504
いやもう、月にウサギってのは定番ですが、いつからそう
決まったのかと言われれば
月の海の部分に命中した隕石(小惑星?) のセンスによる
としか言いようがいないわけで
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:14:31 ID:P10hkldJ0
- 穴があったら
入れたい
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:14:56 ID:D3gjDSOXO
- >>503
クモ型って多脚じゃなくてそっちかよwwwww
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:16:49 ID:0ZOufsRx0
- 先住民がいるかもしれんだろ。許可がいるだろう、普通。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:17:08 ID:6jrYOmHhO
- どっかの掘ごたつの穴に繋がってるんだよ
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:18:57 ID:AQBrWDFn0
- その内にかぐやからの交信が突然に途絶えそうだな。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:21:51 ID:boOi638lO
- >>511
いや、かぐやからの信号はもう既に。。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:22:54 ID:XS0JdMjJi
- ちょっと見てくるわ。
バリバリっ
これで足りるかなぁ。。。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:24:49 ID:up70byGPO
- そろそろ現実逃避はやめよう
BETAの月面ハイヴだよこれは!
- 515 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:25:32 ID:GBLL0U1M0
- あれだろ、カメラマンが先に入ってましたって奴か
- 516 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:26:45 ID:ZCNMwjBr0
- ごめん・・・
それ、俺のケツの穴だから。
誰にもケツの穴だけは見られたく無いと思って
月面に置いていたのにw
かぐや、スゲー!
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:26:56 ID:YtsO3qzA0
- __
, '"´  ̄` 、 /Z
___,. --- . / / イ i ヽ ヾイ
,.-‐'´ , ヽ. .' 〃 /||!|. l .い
. /亅 ノ / ト、 i i./|/ !ハl i| | iト′
{ { / 〈. / ! \_ ,r┐ | ルfホ. l!≦小! ! リ
. ヽヽ ヽ ___、__,⊥ } |i ヽ_l l | tリ , {tリ ! !v
ヽゝ{__ _/ !! `ヽ.| l、 r‐‐、 `゜ | /ノ 月まで打ちぬけ
`¨ぃこヱ孑' ぃ| !ヽ._ ノ ,..|v'´ 無限パ〜ンチ!
`ー―---‐、¬¬-、_ / ,'ー-、_、Z¨´_}}|(う、
冫こ__ラーV /| } } ̄ !厂フ′
〃L// /¨7/ ァ‐¬ート、__廴/
/ / /'ノ ヽ.__// l __」リン
ヽ._/'´ / __/ 「{ `ト、__
/,\. / h い ! / }、
//./¨`ヽ.__,ノヽ._,.イ ヽー'ー‐′
/ / / rv、_ /フ′ ! l. ヽ
!/ / {.Vン/'´ | l ヘ
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:27:27 ID:esb/Yclx0
- デストロイの季節マダー?
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:27:38 ID:rgrjHGpn0
- いずれにしろこの発見は、月には
・クレーター(大きいものほど浅い)
・海(溶けた岩が埋め尽くしたもの)
・長い谷(アポロで人が行ったが、ただのゆるい谷)
・ドーム
ぐらいしかなかったので、 新発見ではあると思う
- 520 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:30:24 ID:iaRcxJYM0
- 虫ピンでメモを止めた跡だ
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:31:08 ID:hrIZkwSF0
- >>500
ゲイトウェイだっけ?読んだけど夢オチだったことしか憶えてない
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:31:44 ID:lYy4lOVGO
- とうとう成虫になったのか。
やつはどこへ旅立ったのだろう。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:33:49 ID:cQJEXipo0
- >直径60〜70メートルの縦穴
このくらいなら塞いで中に空気を充填できるな
ただ中が広すぎだから大量の空気が必要なんだが
やはり建築屋が先に月にいくべきだ
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:33:50 ID:ZDUUNWsa0
- >>513
やめてっ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:34:07 ID:H+Q6VxZA0
- 月のものの穴といったらマ○コしかないだろ。
モザイクかけなくていいのか?
しかし、性器の大発見に違いない!
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:37:28 ID:FpwHKAPE0
- これは宇宙戦争のプロローグだな
間違いない
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:38:05 ID:Sw2v/wx1O
- 月うさぎの巣穴だろ。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:39:09 ID:A9OZssfE0
- 矢追の住居だろ
- 529 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:40:37 ID:q5kvGaFY0
- 月で永遠に生きるガス浴びちゃって
地球の滅亡を見る手塚治虫の漫画思いだした
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:40:39 ID:B5XqZssG0
- リゲティのルクス・エテルナがきこえてきました
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:43:09 ID:Q9HLf7PWO
- 月内部には空気があって、そこにはウサ耳の人が住んでいるんだよね。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:44:58 ID:DZYh7d8D0
- こうしてフォンブラウン市の歴史が始まった
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:48:17 ID:D3gjDSOXO
- >>532
V2作ってアポロ計画の責任者やった人だ
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:48:50 ID:Lz9NDMHS0
- あ〜あ、見つけちゃったよ。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:50:57 ID:m1cHKR9SO
- ↓矢追純一が一言
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:51:38 ID:hrIZkwSF0
- ロンギヌスの槍が刺さった跡だろ
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:51:41 ID:KzMngFU6O
- 写真だけ見ると壁に開けたのぞき穴みたいだなw
しかし月の地下に基地とかSFが現実味を帯びてきたのはすごいことだ
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:53:29 ID:7L+I+yUqO
- うさぎさんのおうちだから
見なかったことにしてやれよ
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:54:41 ID:ZDUUNWsa0
- この底には月を横断する大きな運河があって、鯨なんかが泳いでいるんだ
さらにその内側には都市があって、ムーンレイスが住んでるんだな
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:54:51 ID:A0vM/9jn0
- しかし最初に送り込まれるのはネギ振りマシーンの可能性もw
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 22:58:42 ID:2Rn+3qJz0
- 天然でこれだけの空間なら、ある程度の規模の有人施設作るなら第一候補地だな
人類初の本格月面基地の予定地を発見したとなれば、かぐやプロジェクト想定外のもの凄い成果
くぱぁとか言ってる場合じゃない
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:00:46 ID:q1JhPsqS0
- この前TVでやってたプレデターが開けた穴だろ
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:03:01 ID:0FOiN9MXi
- ヴァッシュさん…
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:03:08 ID:4CvM0pqk0
- 真空でも空洞
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:03:43 ID:u12edOMS0
- 宇宙船の出入り口か
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:04:48 ID:xUfIjwc00
- ついに奴が産まれてしまったのか・・・
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:05:47 ID:0FOiN9MXi
- あの中にターンXが
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:06:54 ID:NSJ4oJc50
- 2001年までに見つかるはずだったモノリスが底にあるのか。
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:07:44 ID:WdW0pwjw0
- 丸写しじゃねーか。
ちゃんとモザイク掛けろよ。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:03 ID:RNc+NrWVO
- 実は…月の裏側の地下はスカスカの空洞だらけで氷もあって…。なんだよ。やはり。
( ̄ー+ ̄)フッ…。
月面基地ってより地下都市作るみたいになるなら科学者より、大量の現場監督が行って作るみたいになるだろな。
リアルムーンライトマイル?
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:08:07 ID:dy8BLQRj0
- ,,x-ー:: ":::::
,x '"::::::::::::::::::::
,、'":::::::::::::,, x-‐ ァ:
,,x '"::::::,,、- '" |:::
`"i`ー'" ヾ
! 、 、,,,,,,,,,;;;;;;;;;彡ミ
|,,,,ノi `ーヾ;; '"----、
ヾ::ヽ -┴'~
~|:/ ' ' ' `ー ' "'"
/_
l '' ) i
ヽ,,、'~` U
゙, __ ,-、_,ノ`
|/ ゙, `'" ,,y
|/ 彡 ゙、`-'"
/|/ i
/ ! ,, -'"
| `ー '"|::
| /|||ヽ
/|||||/心
|ヾ/ /`ー
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:10:19 ID:WjmUMVQe0
- EGFマダー
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:10:58 ID:+mbQ4Ubj0
- 2001年宇宙の旅が現実になるか
はたまた2001夜物語が現実になるか
- 554 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:13:06 ID:/u3zAvXQ0
- >>535-536
矢追先生…
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:15:00 ID:OKPBecjW0
- 発情した
- 556 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:17:28 ID:f67UmPIU0
- lヽ _
,.. -'''"7´ ̄ ̄'、ヽ`ヽ
_,〉,.- j´ ヽ.ヽ、ヽ、
,.'、 ヽ l '、 ヽ、j
/ ,.'" ヽ__,.r'ヽ ヽ、ヽ、 〉
!,.ヘ、 ! ,. ,. l '、`!:j´
,.'ヽ、 ,´ ヽ l-、 lヽ、 `‐'´ ヽ、
l ,.j´ ,'-'´ノ ,'-'! ヽ_ヽ-、_ノ'、_.)
|j ,."-'´ j'"〉 l i´ l´r'"´_) <もうひといきじゃ パワーをメテオに
!,'"l ,:' ! i ヽ' / !´ /´)
,."j | r'`ヽヽ j ,/i ,' | '、
! ! i、,.'`''"ヽ、,. _〉 ! 、'、 ヽ、
ヽ ヽ / ヽ ,.、 j'ヽ、 ヽ、 j
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:23:24 ID:uzJUYBMJO
- セントラルドグマとかそういうやつ。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:22 ID:g14WK8uxO
- 宇宙人の攻撃が早まるかな?
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:28:54 ID:6xR7XFYm0
- [かぐや]が見つけたなら、日本に命名権がある。
将来の月基地になるかもしれない この穴の名を考えよう。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:29:30 ID:2UAcEDo10
- ツキミミズの巣だな。 死ぬ気か。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:30:02 ID:00kLzEQI0
- なんて事!そう、月を掘り返していたのは……、貴方だったのね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_, ------ 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
|;;;;;;;;;;;;;;;;/|;;;;;;;;;;;;;;;;|
.|;;;;;;;;,r∩~ .~,-ヽ;;;;;;;;| 子の二つ
.|;;;;;;;;|└'. └' );;;;;;;;| pm11:30
|;;;;;;;;;;ヽ、 ̄ ノ;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;_, -「~~~|ヽ;|;|;;;;;;;;;|
.|;;;;;;;;;;||___=__∠__|;|;;;;;;;;;;|
|;;;/ヽ;;| ⊂|_|つ .|;|)ヽ、;;;;ヽ
/;| |;;| /-ヽ |;| | ヽ;;;;ヽ
/;;;/ |;|==-.|=|_==|;| .| ヽ;;;;ヽ
|;;;;/ // ~o-o. || | .ヽ;;ヽ
/;;/. ‖_ o-o | ヽ;;ヽ
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:32:37 ID:tQryqqBj0
- 前になんかで聞いたけど月って地球より古い時代の石があるらしいな
あと構成されている物質も地球とは全然ちがう重金属主体らしい
月自体が丸ごと大きな宇宙船で他の宇宙から来たらしいって書いてあった
あ誰かきたしょうあししあ
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:35:08 ID:RTvasntn0
- 村上春樹ファンの俺に言わせてもらうと、これはもう井戸としか言いようがない。
バットを持って中で瞑想するといいよ。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:35:26 ID:REBVzxMH0
- かぐやホールと命名
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:35:42 ID:kBDy7zpsi
- >>553
2300年未来への旅
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:35:51 ID:CFKdOKP70
- サテライトシステムか
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:37:00 ID:UE98MDVV0
- あちゃあ、たまたまハッチを開けている時に撮影しやがった。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:39:57 ID:QW+DOKBk0
- ついに赤い宇宙服の死体発見か・・・
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:41:08 ID:UE98MDVV0
- /.にスレ立ってた。
http://science.slashdot.org/story/09/10/24/1316202/Caves-of-the-Moon
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:41:35 ID:+mbQ4Ubj0
- 2001夜物語 / 星野之宣 (1984年)
http://www.amazon.co.jp/dp/4575930741
第三話 豊饒の海
http://touch.moehome.jp/up_xssize/download/1256394616.JPG
月面基地が設営された近未来。
リーは、月の「豊かの海」で20億年以上前に衝突した巨大隕石の発掘作業を行っていた。
「月は人の心を凍らせる死の世界」と言うリーに、
姉のパレットは月での鉱物採掘の目処をつけろと迫る。
そのリーが意味深なメッセージを残して行方不明となった。
パレットは月へ渡り、発掘場所である巨大な空洞を降りていく。
そこで知った、弟の発見したものとは・・・
- 571 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:43:16 ID:3bKe1Kt00
- チャーリーの眠りを妨げないでやってくれ
- 572 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:43:48 ID:lYy4lOVGO
- この穴の出口って富士山のあそこだよね。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:44:04 ID:n5xevGGu0
- >>565 見た事あるの?
中古で入手したソフト持ってるが、まだ見ないままだ。
なんか大味なSF未来劇だそうだが。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:44:15 ID:lFj8Sv+gO
- 後のグラナダである
- 575 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:44:26 ID:UE98MDVV0
- ついに謎の古代の軍事基地発見か
- 576 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:44:46 ID:NoZCnSgl0
- >>地下空洞は高さ20〜30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロに及ぶ可能性があるという。
高さが深度なのか長さが深度なのか分からんが、震度数十キロ最大直径400メートルなら
フェイズ7以上ありそうだぞ・・・
戦術機の開発は進んでんの?着陸ユニットが落下してきてからでは遅いんだよ
- 577 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:46:43 ID:urjPD4y70
- それ以上詮索すると宇宙間戦争になるぞ
- 578 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:47:42 ID:QST72eVnO
- 6分の1の重力でも飛び降りたら悲惨な状況になるな。
- 579 :sage:2009/10/24(土) 23:47:45 ID:1qOahjG20
- >>559
みみず千匹
- 580 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:47:48 ID:GatcKfnUO
- 山下清先生が眠られてますよ
- 581 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:47:53 ID:tQryqqBj0
- ブービートラップだな、これ以上踏み込むとやばそう
- 582 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:50:27 ID:lnwAJhtk0
- 月は宇宙船っていうの仮説思い出したw
かぐや姫の話や科学的に説明できるみたいだが
月が正面しか見せないっていうのが今でも不思議に思う。
- 583 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:50:42 ID:hWB1x0hsO
- ついにベナレス様の本拠地発見か…
- 584 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:52:00 ID:PdibuG47i
- >>559
単純に、かぐやの穴でいいんじゃね
- 585 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:52:19 ID:weB+VPGi0
- >>584
エロいな
- 586 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:52:23 ID:ffevIBnTO
- ここでガンダムが…
- 587 :やるぽ ◆uxiEcLm93Sln :2009/10/24(土) 23:53:34 ID:6TYKzWjg0
- >>559
「ウサギの巣」
でも、NASAの連中がアニメから持ってきた名前を付ける悪寒
- 588 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:55:00 ID:3etM6qP7O
- その穴、NASAの採掘穴だから。
人類は月に行ってないんじゃなく、こっそり行ってるの。
あんまし覗き込むと撃墜されるよ。
- 589 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:57:29 ID:qLg9KqvA0
- 宇宙庁作ったら、ここに月基地作ってほしい。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:57:38 ID:PBnEGfQ4O
- ついに知られてしまったか
もうだめだ
- 591 :名無しさん@十周年:2009/10/24(土) 23:58:24 ID:M4r3KAn+0
- 火星にもあったよな
- 592 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:00:17 ID:DkfgJWTq0
- 女にもなぞの穴あるな。
うんことシッコがでる穴のほかに。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:03:31 ID:wq8jidtZO
- >>592おまんこ
- 594 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:04:42 ID:VMbkqHeE0
- >>592
ああ、都市伝説の……
- 595 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:08:45 ID:OJXmKWUU0
- そこには地球侵略を企てる蜘蛛が潜んでんだよ
ズイム軍曹が女王蜘蛛を掴まえてヒーローになる
ちなみに、ジョニーはフィリピーノ
- 596 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:09:18 ID:EkF+Gk1nO
- のちのグラナダか
- 597 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:10:52 ID:gDhc5lBo0
- 宇宙人が襲来してきて
やっと人類は団結して戦うことができるんだな
- 598 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:12:15 ID:JlTXWQaa0
- 腐女子によると男にもなぞの穴があるらしいぞ
- 599 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:13:08 ID:D0iO13dj0
- くだらねーw
- 600 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:17:17 ID:pgRhOZG2P
- >>442
モノリスは人間がそこに到達するに応じて作動する次元装置だからな。
サルが平原へ、人間が月へ、木星へ、とその段階に応じて作動。
木星のモノリスはボーマン船長をつれていってしまったし。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:18:37 ID:BouXCwcw0
- >>595
He is afraid !!
- 602 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:19:57 ID:NwY631090
- なんで深さ解るの?
- 603 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:20:15 ID:5uoSUuBN0
- 地球の表面はほとんど上空からの撮影とかで解析できてんだろ
月の表面くらいさっさと解析終わらせろよ
- 604 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:21:37 ID:SePyvCxFO
- ( ̄ー+ ̄)フッ…、
45億年前、まだドロドロの真っ赤地球に衝突した小天体は地球の物質と融合して月になった…。ジャイアントインパクトである。
地球の引力に引かれて月内部の重い物質は全て地球側の面の地下に集まった為、月は常に同じ面だけを地球に向けている。
故に月の裏側の地下は軽い物質ばかりでスカスカの地下空洞だらけ。
月で地震が発生するとなかなか揺れが収まらないのは月裏側の地下空洞の為。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:23:56 ID:OJXmKWUU0
- >>601
さあ来い、モンキー野郎ども!
- 606 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:23:56 ID:ZuXTgdUo0
- 月は、地球外生命体によって造られた人工天体だってばっちゃが言ってた。
なんでも、そこを拠点にして人類を監視しているらしい。
- 607 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:25:07 ID:nHHMcnfG0
- 月は無慈悲な女王様だから穴があるに決まっているだろう・・・・・・。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:27:58 ID:CjduodyaO
- >580
IDがGacktに見えた
- 609 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:31:30 ID:54ToFnY9O
- 月って今の技術でもさっと行けないの?
アポロで行ったみたいに行けばいいのにと。
偉い人教えてー。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:31:55 ID:3pc2JN8N0
- フツーに 井戸だろ
- 611 :2012年 ググレ カス:2009/10/25(日) 00:33:43 ID:XuDGZ4Yj0
- ミツバチの件も映画化されました。
たけしのXファイル番組も暗いから国民的長寿番組にはならず打ち切りでした。
地球人は元々火星人というのはご存知でしょうか?
マヤ暦マヤ人も火星人
退化し尽した火星人は明るい話題や娯楽しか興味がないようです。科学にもオカルトにも都市伝説にも興味がない 異性人かな。
こちらがキチガイ扱いされるので沈黙のみです
これから色々と現象がおきて退化火星人がパニくるのを見るのは実に面白いです。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:34:59 ID:NQlnV/rT0
- >>1
は、、、ハイヴじゃあるまいな!!!
- 613 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:35:18 ID:LZRbU5430
- >>208
これまではせいぜい100mとか200mとかの精度でしか観測してなかったからな
>>232
中国の探査機のどこが日本のよりまともだってんだよw
LROの光学カメラは分解能高い代わりに視野が狭いから観測するのは月面の8%程度だし
観測対象だってかぐやと全然違う。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:37:41 ID:nrjYeTeP0
- >>37
穴子じゃね?
- 615 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:39:36 ID:+wDu9LUZ0
-
絶 対 に 何 か 居 る
or
何 か が 有 る
- 616 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:40:36 ID:xFZfO/eR0
- UFO基地だな
- 617 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:41:30 ID:1BlSInK6O
- まずは穴の中をプラズマで満たして、その中に彗星を突っ込んで蓋をします。
一年後に穴に入りますと、湖と空気があります、湖の中にはアミノ酸が合成されてます。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:43:40 ID:xJ/Q1EGGO
- モグラだな
- 619 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:45:01 ID:iF4yIJkv0
- サンドワームみたいな奴がいそう
- 620 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:46:47 ID:mBjaqWEsO
- これが映画なら喜々として調査に乗り出したメンバーが次々と謎の生物に襲われ…。
エイリアンvsプレデターだな。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:47:02 ID:/I4u3YmxO
- おまえら!
それは月のマンコだよ!
やめろよ!
けつ毛バーガーみたいな流出すんな!
- 622 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:49:50 ID:6mzdqzQ+0
- この縦穴は私が掘って埋め忘れたのです。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:50:31 ID:dvdxHztn0
- ブラジルエクスプレスが・・・
- 624 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:51:00 ID:e0lywWLlO
- 穴の奥深く、そこには爺さんがいたという
- 625 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:52:35 ID:F2hVE1O0O
- たのむ
なにか居てくれ
- 626 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:52:41 ID:zlDvDCIr0
- あー、これ鼻とかにあるよね
てっぺん黒くて指で押すとにゅるーと出て来るやつ
出した跡の穴がこんな感じ
- 627 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:53:54 ID:/S+96mpO0
- なんだウサギの巣か
- 628 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:54:36 ID:GxX5KFd7O
- 月基地ができたら住んでみたい
- 629 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:56:35 ID:kLHpzYzhO
- >>575
古代太陽系文明なんてゲームの世界の話かと思ってたよ
- 630 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:57:16 ID:dcHepk5Z0
- この竪穴の底に扉があって、ノックすると太陽から火の玉が飛んでくる。
- 631 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:58:24 ID:48VdvHna0
- >>609
アポロの技術は、半ばロストテクノロジー化してると聞いた。
「こ、これは現代ではもはや造れない古代の超技術!」
「昔我々の先祖は月にまでその足跡を残した という伝説がある。」
の世界まであと半歩。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:59:00 ID:SePyvCxFO
- 火星の地下にとんでもない捕食生物の耐久卵が氷漬けなってたりして。
エイリアンみたいな。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:59:13 ID:33zPu/wG0
- お前ら良く考えろ。
仮にそこに知的生命体がいて、地球に来ることが可能なテクノロジーを持ってたとする。
そいつらがその気になれば、いつでも地球乗っ取りが簡単に出来るはず。
それをしないって事は、する気は無いんだよ。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 00:59:23 ID:JlTXWQaa0
- >>609
行ける事は行けるけど、コストに見合うだけの目的がない状態だな
- 635 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:00:24 ID:/S+96mpO0
- 実はアレキサンドリア図書館から派遣された人たちが
一部まだいるみたい
- 636 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:02:12 ID:48VdvHna0
- >>627
あ、それ、いい。
>>633
- 637 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:04:49 ID:48VdvHna0
- ジュールベルヌの着弾点。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:06:54 ID:6mzdqzQ+0
- >>633
私は宇宙人ですが地球を乗っ取ろうと思っていません。
こんな下等動物が支配している星なんて興味ないわ。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:11:58 ID:DAsrmHRR0
- ___ ________ ____ __ __ ____ __
| .| ,,,| |─ .||─ .| / .`"O| | ─┐ .i─i| |
| ̄`'''''' !''~ .|┌i .|─ ||─ |──i l ┌ 'ニニニニ, | .|| ̄| .| || .|
|__ ,.ニイ ~ |フ Γフ r_″ } ,l/! !, .| .| | |"  ̄ ̄l || .|
丿 , ヽ .| |/  ̄. _.| ./ < 'i ! ──┘| ┌ .┌ ラ | || .| ノ|
┌ '″ ,i| it `| Π| . ̄, __| '" `i 'i .!__,,ノ | | |i~ _ノ .|| '″ |
| ノ | |ヽ .| |~| ニ ニ| 人 .l i .| 丿 | ||__| ./| |
|_./ |_| ヽ.,_i ̄ |___.|,,/ .ヽ,,| i__|___,,./ .|_| |__ノ |_,,='"
の出番だろJK。
藤岡探検隊を月面に派遣しろ。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:12:44 ID:Q4xt/ijrO
- ああ、それ、俺が使ったオナホだよ
- 641 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:18:21 ID:48VdvHna0
- >>633
ある日宇宙人の良三が宇宙人海原雄山から、 新しい味覚の発見を命じられて、
宇宙人山岡が、 近すぎて気づかないものもあるんだ。 と指摘して 人類絶滅。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:20:28 ID:isbL4BNHi
- 月のクレーターが浅いのは、月が宇宙船で表面に装甲があるから。
- 643 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:25:04 ID:SePyvCxFO
- 月に氷や水分があったとして、火星には氷があるけど、だとしたら必ずバクテリアとか細菌とかいるんでないかい?ウイルスとか?
地球人類史未知のそういうのが地球に入ってきたら新型インフルエンザみたいなもんだな。
スペイン風邪とか。
- 644 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:28:17 ID:H9oCiDuV0
- >>122 それもキショいな。一体何?
村上春樹の風の歌を聴けの中に火星人の井戸の話があるが、もしかしてそれ?
春樹がそれを書いた頃はまだそんなぽっかり穴は知られてなかったよね。
それからその更に元ネタはブラッドベリの作品内などにあったりするの?
- 645 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:30:46 ID:7DHOeBvB0
- にゅー速ばかしかいねえ
- 646 :婆 ◆HKZsYRUkck :2009/10/25(日) 01:34:02 ID:VAatlnkH0
- >>633
人類がそうだから他の星の人もそうだろう、てな発想がいかん。
人類の中でだって、
「まあ、ぶぶ漬けでも食うていきなはれ」が拒絶を表すなんてルールは、
理解不能だw
- 647 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:42:36 ID:48VdvHna0
- >>643
そういう話がお好きなら、 アンドロメダ(映画は 1971米) おすすめだな。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:45:33 ID:H9oCiDuV0
- >>643 火星の大気分析の結果から、最近は地下に微生物などの生物が居てもおかしくはない
可能性が出てきてるらしいよ。そうでないと説明のつかない大気である事が最新の調査で分かったのだとか。
ただし全く別の理由でそういった大気成分になってるかもしれないので、生物が絶対居るという訳でもないんだけど。
- 649 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:54:51 ID:4ep94KbR0
- >>609
莫大な費用をかけて人を月に行かせれるだけの理由が今現在はない。
月面探査なら無人機でことたりる。
アポロの頃はソ連との競争という政治的理由があった。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 01:58:44 ID:H9oCiDuV0
- >>649 しかし雰囲気を読まずに行こうとする中国。
国家威信を示すには良いかもしれないが、本当に行けるのだろうか。
莫大な金がかかるよね。中国は最近大量の外貨がうなってるので大丈夫なの?
- 651 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:01:00 ID:3JD/zJuU0
- 月で何万年も前の人間の遺体と隣に巨人の異星人が発見されたっていうところから
始まるSF もう一度読んでみたいんだけど
誰かタイトルわかる人教えて!
- 652 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:01:14 ID:kLms2c6A0
-
やはり月はUFOの基地なんだね。
- 653 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:01:23 ID:79gU4aRG0
- 月 面 の ア ヌ ビ ス
- 654 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:01:30 ID:48VdvHna0
- >>648
微生物が発生、存在可能な環境 というのと、実際に増殖する複雑な有機体が発生するのとの
ギャップがどれくらいあるのか、ってのは興味の尽きない問題だな。
生物ってのが、結構ありふれた存在なのか、それとも本当に希少な、
場合によっては唯一無二と言えるぐらいのレアケースなのか。
アンチ似非科学ではあるけど、科学的に生命の構造を知れば知るほど、
本当にこんなのがたとえ何十億年かけたとしても、”偶然に”発生するとは
思えない気がしてくる。
個人的には、条件さえ揃って、時間さえあれば、生命なんてありふれた物で
宇宙にはいっぱい色々いて欲しいとは思うけどね。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:04:24 ID:y59U+8wM0
- 月面のゴルフ場 ただしバンカーばかりです
- 656 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:05:11 ID:JwJynkCZO
- >チームの計算では、地下空洞は
高さ20〜30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロに及ぶ可能性があるという。
どうやって計算すんだよ?
- 657 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:11:31 ID:s5vz7Jzf0
- >>1
ホットケーキ食いたくなった
- 658 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:12:49 ID:zd0SlyP+0
- >>1
エージェントとして地上で活動し始めて早142年。
ついに見つかってしまったか・・・。
あのテクノロジーを人類は見過ごすことはできないだろう。
だが、早すぎる・・・
- 659 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:14:04 ID:H9oCiDuV0
- >>654 火星は太古にかなり長期間海があったらしくて、その時に生命発生した可能性も高いんだって。
それから現在の火星の大気成分についてはメタンが予想されるよりも多くて、地下の生命圏モデルなどを想定すると
その数値が説明つきやすいとかだったかな。なんか分解性の微量物質の変化もそれを裏付けており
分解されるはずのその物質が常に存在するように観測されるという事は何かの供給源があり
それが生命ではないかといった話だったか。
木星のエウロパについては火星よりも遠いのと、氷の厚さが以前の予想を遥かに越えて
200mくらいあるらしくて、無人探査機を送り込んでも、まずその氷の厚さを突破できないので
当分は調査不能であるとするしかないそうだ。
だから火星の詳細な探査などが期待されるね。機械探査でも良いのだが、地下探査だし
上手くいくかな。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:19:07 ID:+SDp2fGQ0
- >>623
怒らないから、俺と一緒に巣に帰ろうぜ……。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:23:18 ID:+5VVseWV0
- アポロ計画を覚えてるかな?
あのはためく星条旗を抜いた跡だろ。
- 662 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:23:18 ID:iOaZaTbr0
- >>651
「星を継ぐもの」かと思ったけど
>隣に巨人の異星人
って所が違うな・・・ワカンネ
- 663 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:27:11 ID:j8gyrX7h0
- >>48
ハスタア!
月猫vs木星(土星?)の猫の対決まだー?
- 664 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:46:47 ID:YhImAqLj0
- いくら否定されても、めげない精神
↓ ↓
七転び矢追
- 665 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 02:53:06 ID:48VdvHna0
- >>659
異星生物と空間的な隔たりもさみしいが、時間的な隔たりで痕跡とかで見つかるのは
もっと寂しい気がするな。
(空間的隔たりも時間的隔たりと分けては語れないのは承知だけど、感覚的にね)
火星か・・ 生きてる間に白黒つかないのが残念ではあるな。
「火星の青い空」の夢でも見るかw おやすみ。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:02:24 ID:a17xpbbj0
- >651
JPホーガンの「星を継ぐもの」ですね。
巨人のほうは2巻目の「ガニメデの優しい巨人」のことでしょう。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:06:03 ID:spF31YBM0
- >>665
遺跡が見つかったりしてな。
赤い巨神とか
- 668 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:07:15 ID:fLpOiYyH0
- うわー産地直送かよ
- 669 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:18:40 ID:IjBc1K6P0
- 人類が月に行く数万年前に、
既に地球外高等生物に寄って調べ尽くされ、月に居住もしていたのです。
「穴」はその名残りなのです。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:29:31 ID:spF31YBM0
- 跡残していったのか。
観光客かよ高等地球外生命
- 671 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:45:11 ID:H9oCiDuV0
- >>665 あった。これだ。火星に生物いるかもの話。
ttp://www.geocities.jp/planetnekonta/seimei.html
さらに2005年5月、イタリア国立宇宙空間物理学研究所の研究責任者ビットリオ・フォルミサーノ博士は、
火星の大気中にホルムアルデヒドが存在する証拠を示しました。ホルムアルデヒドは、メタンの分解によって
作りだされる物質ですが、メタン自体はすでに発見されているためホルムアルデヒドの存在自体は驚くべきこと
ではないと考えられていました。しかし博士は130ppb[10億分の1を示す濃度の単位]という予想をはるかに越える
ホルムアルデヒドを検知したのです。大気中のメタンは数百年にわたって残りますが、ホルムアルデヒドはわずか
7.5時間でなくなる物質です。博士は、「これには、年間250万トンものメタンが生み出されている必要がある」と
語っています。これほどの量のメタンを説明するには、3通りの可能性が考えられます。太陽光による火星表面での
化学反応、地熱活動や熱水活動による地中深くでの化学反応、あるいは生命という可能性です。
フォルミサーノ博士は、「私は、火星の地表に微生物が存在する可能性がきわめて高いと
- 672 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:46:05 ID:78RdD4lu0
- >>43
日本人しか読まないから
- 673 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:48:05 ID:xfeGXA0q0
- かぐや姫の住居跡だよ。
- 674 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:51:22 ID:S3nBqGsi0
- >>1の、あなっぽこの写真みただけで、
>高さ20〜30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロに及ぶ可能性があるという。
なんて推定できちゃうところがすごすぎる。
ほんとにそんな空洞あるの?w
- 675 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:51:45 ID:3pc2JN8N0
- 川口浩が生きていたらと思う
- 676 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:52:24 ID:t0aMKA+NO
- 公表したら中国が月面基地作りだすかもな
- 677 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:52:28 ID:wmTjPUjg0
- >>173
笑った
- 678 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:52:52 ID:Kp63niWXO
- 糸井重里が徳川埋蔵金発掘した跡だよ
- 679 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 03:58:49 ID:dyO7xi8DO
- 裏月にミサイルぶつけて水が有るか調べる後進国の未来は暗い
もう日本にまかしとけ
- 680 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:00:03 ID:d+8AtEKBO
- >>675
川口浩が調べに行ったら、きっと
地球の標準的宇宙服着て、背格好が日本人の平均クラスで、
わざわざマイナー言語な日本語に翻訳して喋るような宇宙人見つけちゃうから
- 681 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:00:37 ID:UVvd+zksO
- かつて地球に洪水をもたらした水の吹き出した跡
- 682 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:02:27 ID:anBrkEs2O
- 人間は穴を見ると何か入れたくなるか、入りたくなる
- 683 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:02:27 ID:y59U+8wM0
- たぶんここまでSHADOWの月面基地なし
- 684 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:18:20 ID:qwzJMVWG0
- アポロ計画でゴルフやったときの穴なんじゃねえの?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:29:11 ID:pk2Jo6Z7O
- 宇宙人秘密基地説の真実味が増して参りました
- 686 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:33:59 ID:FwLd+cpYO
- かぐや?たてすじ?!
- 687 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 04:55:13 ID:oq7Mp7f30
- 鉄雄さんがやったんだろ
- 688 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:26:35 ID:nLgoh9lDO
- マルコビッチの穴がついに見つかったか…ゴクリ
- 689 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:29:57 ID:Dn3I+vEJ0
- その穴にドリルを刺し込むと月が巨大な宇宙戦艦に・・・
- 690 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2009/10/25(日) 05:30:06 ID:YjEczO4N0
- ( ゚Д゚)<人間ホイホイだ
- 691 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:32:15 ID:pMfLycNnO
- アナハイムだろ
ガンダム作ってるよ
- 692 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:33:47 ID:+c6sTCih0
- この下に、月のファベーラがあるのだな
- 693 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:45:51 ID:23EVhhXkO
- このニュースでヲナったのは
俺だけじゃないはず
- 694 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:52:25 ID:nwJfXoeRO
- 刹那「ダブルオーの試運転で試した
トランザムライザーの跡が噂になるとは・・・」
- 695 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:56:30 ID:uMah/fRlO
- ・木連の秘密基地
・アナハイムの工場
・ギガノスの月面基地
- 696 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:57:17 ID:48PddT+70
- チャーリーが埋まってる
- 697 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 05:58:19 ID:6YJtXhOh0
- また謎の穴か。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:00:33 ID:aANzdLjnO
- >>689
そう、カテドラル・テラだ…
- 699 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:05:15 ID:IBsKxj3VP
- 知られざる世界のOPが、頭の中に流れてくるw
- 700 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:07:47 ID:BouXCwcw0
- アフリカに地面にチンコ挿入して射精する儀式あったな
つまり人類発祥の地は月
- 701 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:09:11 ID:Ai7+dMf0O
- 400万年前からあるやつだろ。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:10:37 ID:DdzKQFb20
- 横穴だったらもっとわくわくした
- 703 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:11:40 ID:UX2CP6VH0
- あれだろ?
オペレーションムーンゲート
- 704 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:16:44 ID:S0lj7Qcf0
- パップラドンカルメの貯蔵庫と見た!
- 705 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:17:26 ID:Aqu9tK7M0
- 遂に見つかってしまったか・・・
- 706 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:33:35 ID:sMcDVOJz0
- このスレ古今東西のいろんなネタで溢れてて面白いな
- 707 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:47:40 ID:BouXCwcw0
- 中野アナと命名しよう
- 708 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:49:27 ID:flf7pe/zO
- 『沙慈、そら(宇宙)で待ってて、すぐに行くから…。』
- 709 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:57:47 ID:EwMe4nIWO
- 月面総軍司令官「月は地獄だ」
- 710 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 06:58:22 ID:flf7pe/zO
- 提 供
NISSIN
- 711 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:00:12 ID:Opyewnl+0
- こういう穴生理的に無理だ…きもい
- 712 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:03:15 ID:tIVS8e3oO
- 惑星型光撃ユニットか!
地球オワタ…
- 713 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:04:05 ID:Hu/Bj1GtO
- 魔動王グランゾートのラビは婿
- 714 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:04:57 ID:xjI83zUn0
- 穴の中にはゴンタ君がすんでいる
つまりノッポさんの掘った秘密の隠れ家
だからそっとしておいてほしい
- 715 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:05:37 ID:kvWpYGHC0
- __
,.-‐'´ ̄ `'ヽ
i. i 〃 / し〜'' l;;;; ヾヾ 私
__,|-|'´ / ‐ ミミミ は
' / {==ヽ ヾミミ_ こ
i l._ 〃 /゙iテゝ }ミ/,-ヽ の
-‐|´| / `- ミ 〈 ソl ス
| (_,.,λ j' / レ
l, __ ,' i-'ヽ に
| !、` ' ノ ', 来
‐ー‐ー |ー‐‐ー‐ i ,./ _,. -' た
:.:.:.:.:.:.:.:..l:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. `‐ '´l;;, -'";;;;;;;;_
:. :.:. :.:. :::.:. :.:. :.:. :.:. :.:. f;;;;;__,. -‐'´
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. _,,.-='_´彡""
- 716 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:06:25 ID:bZ2i5Da5O
- 南夕子の縦穴式住居だな
- 717 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:22:57 ID:VGUd/3Ds0
- ウサギの巣穴に決まってるだろ
- 718 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:23:00 ID:CDeEKLta0
- 直径70mの綺麗にまん丸な縦穴。
深さ60mまでは真っ直ぐで、残り20mくらいは凸凹になる。
底面は平ら。
本当に自然の力でこんな地形が出来るんか?
まぁ専門家が出来るっつってんなら出来るんだろうけど。
- 719 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:23:03 ID:nHyCTcTO0
- なんで穴ん中に住みたいんだ?
- 720 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:36:14 ID:BouXCwcw0
- >>719
中野美奈子に入れたくないのか?
- 721 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:41:24 ID:PeeFHOqMO
- アナル
- 722 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:43:14 ID:kJ8zp5CP0
- 月のアナル
- 723 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:46:30 ID:ZweMK9BTO
- 俺のあなる
- 724 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:48:53 ID:qG1FHZQY0
- そこには恐ろしい先客がいたのであった・・
- 725 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:52:22 ID:LjCYL2NR0
- 後のフォンブラウンである
- 726 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:53:49 ID:HDymOZmfO
- エイリアンがすんでるに決まってる
- 727 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 07:58:16 ID:Y9YFFWcqO
- 下手に刺激すると脱糞して地球規模の災害になるからやめれ
- 728 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:00:59 ID:wu0b6xsg0
- 月のへそ
- 729 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:01:58 ID:wvfxL9fz0
- 名前は「姫穴」にしよう。
- 730 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:04:27 ID:nwJfXoeRO
- 何?レクイエムの跡地か!
月面掘り返したら半壊した運命がみつかるのか?
- 731 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:07:18 ID:bK9YouaIO
- 両津不動産の敷地内だろ
- 732 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:15:00 ID:JxSwipm2O
- ばか!早く塞がないと空気抜けちゃうだろ
- 733 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:19:29 ID:pjEFtlCJO
- ヴァジュラの巣である。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:24:41 ID:mp7qrEjZO
- お母ちゃん、なんか怖いよ〜
- 735 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:26:12 ID:oFcxz+RiO
- シルバーキャッスルだ!
- 736 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:26:50 ID:G8cYZsxn0
- >>202
誰も分からないみたいだから突っ込んでやる。
スネーカーの仕業か!
- 737 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:27:59 ID:z18EFJTgO
- 月光蝶ぉであるwww
- 738 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:28:00 ID:7YkCmroP0
- はじめは横穴式住居からだ。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:30:56 ID:JMcNa33nO
- ふふふ、ついに見つけたジャブローの最大の入り口を・・・
- 740 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:31:37 ID:bHbKNiz1O
- 隕石の落下が多すぎて月面基地なんて危険過ぎだとおもった
- 741 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:33:58 ID:qxMpHM1DO
- 月に生物がいたとしたら、勝手にいい迷惑だな。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:34:54 ID:gvQzfuTpO
- ここまでテッカマンブレード無し。
- 743 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:35:21 ID:KQH8kaRi0
- 早く日本語の名前をつけろ
かぐや穴 がいいんじゃね?
- 744 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:41:22 ID:GCOYDClBO
- >>743
かぐやタソの…うほ
- 745 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:43:03 ID:eeYsUq2L0
- ('A`)引き篭ってんだからほっといてくれよ。。。。
- 746 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:43:09 ID:z18EFJTgO
- >>743
Kaguya's pussy
- 747 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:44:17 ID:3nDW5siD0
- 昨日のワンダー・ワンダーでやってた
NASAが撮影したアポロ着陸跡って本物?
2ちゃんでは着陸はインチキつーのが定説だったと思うが
話題にならんな
- 748 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:55:54 ID:xBUeUR+J0
- 月は空洞になっていて、地下には巨大な都市があると言うのは本当だったんだな。
そこには謎の遺跡があって、巨大なロボットが・・・
- 749 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:57:52 ID:6l4v4H2H0
- 陥没してるんだろ。舐めてれば出てくるよ。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 08:58:17 ID:DCqW6fnA0
- 月にはね、誰も知らない社があるの。
- 751 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:00:19 ID:gbWP5OMMO
- 何か優先使用できる権利が主張出来るならともかく
そうでないなら自前有人探査出来るようになるまで隠蔽しとけば良かったのに
- 752 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:01:15 ID:uGLnMvqn0
- >>742
長男がいるんですね
- 753 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:03:52 ID:Ff6O0A9uQ
- 月を引っ張った時のアンカー跡だろ
- 754 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:06:54 ID:JXs43kH+O
- ハイブだな。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:07:51 ID:GFoQ24Ba0
- >>1
E.・G・コンバット2ndを思い出した
猿がいっぱいいるんですね。
そしてルノア達が反対側まで落ちていくんですね。
- 756 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:10:05 ID:yQsOpXxg0
- そこはだめぇぇぇぇえええええええええええええ
- 757 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:11:22 ID:2kQt+f+n0
- . ,. ---――--――‐- 、
/ : : : /: : : : : : : : : : ―- 、` : .、 _
: : : :/ : : ; : : /: : : : : : :、: : : \: : \ / \
: : /: : : : /: : /: : | : : ヽ: : \: : : \: : \ / ヽ
: /: : : : /: : /: : : i: : : : }}: : : !\: : : \: : \ i あ i
/: : : : /: : /: : : : |: : : :八:_| }: : : : : \: : \ .| !
: : : : /: : /:_;.-‐ ´ ̄  ̄ ̄`\:i\: : \ | い |
: : : :f: : /'´ ,x≠= ==x、 |: : :ヽ: : :'l |
: : : :|/ / |:|: : : i: : :| が !
: : : :| .: ,x=x、 |ハ: : : : : :l |
: : : :|.: .:: ,x≠ミ、 .: 〃ん.ハ\ |: : : : :| と |
: : : :|:: /んィハ } {じr'| } !: : : :丿 |
: : : :l 〃 { じr'| 戈:斗- .::ヘ: : : ⌒ヽ. ォ /
: : : :| {{ _戈z斗-..:: ヽ ::.. ': : : : : : :\ ./
: : : :| ..:: r:: ' :.. ..::i : : : : i: : : l ̄
: : : : :, ::: .. ___ /⌒}::. .::|: : |: : |!: : :|
: : : : : : 、 f{ ` ー―一く 、 /.. ::.. ノ ̄ ̄`\: |
: : : :\ト\:: .. \ 、 } }/ :::..,. ´ i|
」L:__:≧ ヽ .::\\___,ノ/ ../
__,/ ` .. __ ` ー一 ´ /、
\ `>ー---‐ '´..::. }
かぐや(風が如く)
- 758 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:17:14 ID:1fxU8QtbO
- アナハイムエロクトロニクス社か
エヴァ6号機製造工場にするだろ
常識的に考えて
- 759 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:18:39 ID:hKfukRGB0
- 重力ないと彫るのって面倒そうだな
- 760 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:21:21 ID:Cwu/EJUg0
- いや。楽じゃね?
- 761 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:24:19 ID:Exx8BidGO
- ロンギヌス
- 762 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:24:50 ID:vY92otPJO
- あれ?ラダム母艦があるのかと……
- 763 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:37:22 ID:G8FwKRtP0
- 防衛システム「A.D.A.M.」の証拠画像の一枚でねの?
- 764 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:51:33 ID:G8FwKRtP0
- 「Depths Of Mind Elevating」の証拠画像だったかもしれないが・・・
- 765 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:53:47 ID:FvOb+QfY0
- で、うさぎの毛はみつかった?
- 766 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 09:58:49 ID:xQSIMXfJ0
- 宇宙人が中でウヨウヨしていそうだ
- 767 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:00:48 ID:n+mO1kDWO
- 月まで侵略しようとする地球人
いずれ消されるな
- 768 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:00:57 ID:kzYmvARc0
- >>3
童貞君には判らないと思うが
小さな穴があいていて奥は拡がっているんだよww
- 769 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:05:55 ID:SePyvCxFO
- なんか作るにしても耐震地下建築技術ダントツ世界トップの日本の建築技術大活躍だろね。
間違いなく月の地下都市建設は日本のゼネコンしか作れない。
- 770 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:07:23 ID:nkokWfsU0
- 漫画のアウターゾーンに地下の宇宙人基地の話があったな
- 771 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:14:30 ID:oZByKOuR0
- >>623
>>660
>>290
- 772 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:25:45 ID:VwC4CjvB0
- もうBETAが月に来てるだなんて…
- 773 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:26:34 ID:DG9sW/WnO
- ナデシコにこういうのあったな
チューリップ入ってるんだろ?
- 774 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:30:10 ID:6dkW0w3p0
- これ、どう見ても「ウサギのフン」だろ!
お前らの目は節穴だな!
- 775 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:30:18 ID:G8FwKRtP0
- >>768
流石スジ無しの穴に突っ込んだ経験者は言う事が違うwww
- 776 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:35:29 ID:eA19rcH20
- 穴はいいんだけどさ、
なんでこの穴で地下に広がってるとかまで分かるの?可能性っておい・・・
- 777 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 10:42:53 ID:F89UnDXN0
- >>769
それ楽しみだな。
大深度地下に巨大ドーム、地上から光ファイバー採光システム使って、広大な
ドーム内には樹木や植物が生い茂る。まるで地球上の屋外にいるように快適とか
オシャレなこともやりかねない。
ただ、重力が地球の1/6だと植物がどんな姿に育つかは知らんがw。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:06:33 ID:lrC0Xwzci
- >>776
地面に垂直な穴だけが開く自然現象は説明できない(通常、擂鉢状になる)が、
地中に広い空洞があり、一部が崩落した結果、忽然と穴が開く現象なら
十分説明がつくし、地球上でも確認できるから。
しかし、崩落でできた穴の中に基地なんか作って、崩落が広がったらヤバイよなあ・・・
月にレスキュー隊なんか居ないし。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 11:45:44 ID:oAX3D0160
- >>357
>NF-104というネームを出す意味教えてくれ?
>NF-104というネームを出す意味教えてくれ?
>NF-104というネームを出す意味教えてくれ?
構ってやったんだから病院行け基地外w
- 780 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:23:47 ID:vEhJ+2yd0
- みんな食っていくのに精一杯なのに月探査とかやってる場合じゃないと思うんだけどな。
- 781 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:25:09 ID:G8FwKRtP0
- >>315
主な理由で戦闘機だと、
・空気がないから揚力が得られない
・ある程度のスピードが出ないと重力に引かれて落ちる
・機体が環境に適応していない(パイロットの被爆の問題や機体の耐久性等)
・コストパフォーマンス
その他諸々で非現実的
というか、
大気圏内での戦闘機が宇宙行ったとしても戦闘機動に適していない形状だから行かせる意味がない。
と言う回答でいかがでしょうか?
- 782 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:25:14 ID:/pqgwPTv0
- 巨人が発掘されて外装付けてカヲルくんが乗るわけですね
- 783 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:39:18 ID:2CQRrkAy0
- あれは天体ではなく
地球人を監視し続けている衛星型要塞
その穴は監視艇の出入り口
時々地球人をアブダクションしにきてるアレだよアレ
- 784 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:44:11 ID:avP2hsrC0
- >>783
ユニクロンのことか!?
- 785 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:55:49 ID:dnKIe5tK0
- なんだ、セントラルドグマか
- 786 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 12:57:57 ID:2YuaL9RGi
- ダロスってなんだっけ
- 787 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:02:33 ID:gfgkHX+/0
- >>781
まず、ジェットエンジンは宇宙で使えないということを説明してやれよw
- 788 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:04:48 ID:WRWw7ncm0
- おまえらの技術は、いまだに重力を制御できないのか?
いまどき、化学反応の推進技術なんて流行らないよ
- 789 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:07:20 ID:P36H5ZrK0
- |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、
|┃. ,イ/〃 ヾ= 、
|┃ N { \
|┃ ト.l ヽ l
ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 |
|┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ!
|┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する!
|┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________
|┃ l r─‐-、 /:|
|┃三 ト、 `二¨´ ,.イ |
|┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、
|┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、
|┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
- 790 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:09:02 ID:88heHlLKO
- クッ、BETAが月まで侵略してるとは
お前ら、戦術機のシュミレーションするぞ
- 791 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:09:10 ID:MquEEaVh0
- あー、月にいったら人類はまた竪穴式住居からやりなおすのかよ。
気が遠くなるな。
- 792 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:12:22 ID:G8FwKRtP0
- >>787
入れる物入れないと
出る物も出ない
と言う話のオチなw
- 793 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:19:05 ID:3rDVy7x40
- 宇宙人の基地だろ
- 794 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:24:40 ID:Jv4sXqTr0
- 三次元コード 値札じゃねえの
- 795 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 13:35:48 ID:G8FwKRtP0
- >>790
つっこんで良いなら、月ヶ崎
月のハイヴからオリジナルハイヴが飛んできたんでないかい?
- 796 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:01:40 ID:wBI9g7lt0
- サクロボスコ事件が・・・
- 797 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:09:35 ID:vrUC8g/K0
- 月面ハイヴか
今から戦術機開発して間に合うかなぁ
- 798 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:21:10 ID:1gzc0dz60
- http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009102401000483.html
きれいな形だな
- 799 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:21:56 ID:3TPO6tIV0
- ただのスペースデブリだろ
- 800 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:29:58 ID:hlH0sBoh0
- これだろ、
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/6b/253eef10bcba34a95a19c618051f2410.jpg
- 801 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:35:50 ID:EMtixbAl0
- 記念月まんこ
- 802 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:43:20 ID:jGHd4vwy0
- 8分純夏 ^^
- 803 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:44:40 ID:cYPUUpX20
- ついに俺の因果導体フラグきたな
- 804 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 14:45:58 ID:jGHd4vwy0
- さりげなく阻止しやがった ^^
- 805 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:04:33 ID:8pb2qfXiO
- >>494
>昔、月ジェット作戦って、ジュブナイルがあった。
このニュース見て真っ先に思いだしたんだけど、タイトルが浮かばなくて…すっきりした。小学校くらいに読んだ記憶あります。月は大昔の宇宙船で、穴は推進用の噴射口だって。
あと、これも既出ですが「星を継ぐもの」も連想しちゃいますね。
- 806 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:12:37 ID:nXeU+rpr0
- 罠だ〜〜〜
みんな月面生物に殺されるぞ〜〜
- 807 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:16:50 ID:miNUEGXL0
- 実は月には知的生命体が居た
↓
地球人、月の縦穴に侵入
↓
宇宙戦争勃発!
↓
キバヤシ大歓喜
- 808 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:17:40 ID:fbhlZ3Ct0
- エイリアンとプレデターの最初のやつで
南極にプレデターが掘ってた竪穴に似てるね。
火星の穴もそうだけど。
自然生成というのは無理がないか。
どう考えても、地球外文明が調査にやってきて
デカいボーリング機械使って地質調査やったとしか思えないな。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:20:04 ID:nMACTvlq0
- この穴からバケモノが出てきたら、
地球から戦争がなくなる日が訪れるんだよな。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:20:57 ID:IWu8gHDv0
- >>3
誰がエロい事言えとwwwww
- 811 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:21:27 ID:opwR6J92O
- プラネリアム来襲フラグ?
- 812 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:23:12 ID:IWu8gHDv0
- , -―――- ,
/ `ヽ
/ \
. / .i ハ i .l
| l | L,_」__ i | | i-i- | l | ,ヘ、
,-‐、 | .L_|_l ,L -|_| L.f::rヽト┘_」 ,rーく  ̄ ̄`l
| l | | | Y´|:::r'i |:::j _」 Lレ': : : : : \__/ 穴ゆっくり見ないでね♪
,..-i ヽ」_. | | ゝ `ー' ,___, `, , ,l |: : : : : : : : : :ヽ
. / |`ヽ| l ' ' ' ヽ_ノ /! ト、: : : : ___〉
| ___|: : :ゝ__〉ヽ,、 _____, / .l__! 〉: :/
ヽ____/ V: : : : : / \ ノ / /
|`ヽ: : :〈___r‐-ゝi^if´ ̄}: :/|
| .`ー┬: : : } {_i_i_}ニ__ノ:/ |
| i l: : : : ゝ_ノ。|。: : : : :, .|
| | ,': : : : : : : :。|。: : : : : :, .|
| | /: : : : : : : : 。|。: : : : : : ;._」
. | | /へ,____∧____〉
. └‐-'-/.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\
- 813 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:26:43 ID:Qu+cBM6zO
- >>808
>>1見れ。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:27:38 ID:r70tNJjAO
- 仮にエイリアンの地下秘密基地の入り口だとして
もしかしたら、あの穴から宇宙船が飛び立とうとして
ハッチが開いたところを
かぐやに偶然撮影されたのかも知れない。
もう一度、その場所に行って閉じてたらビンゴだな。
- 815 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:34:03 ID:hhkF5p4T0
- あ号標的がこのスレに狙いを定めたようです
∧ ∧
> >,-´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽゝ.ヽ
ノ //;;;;;;;;;;;;;;:あ号;;;;;;;;;;;;;;;;' ノ
..(_└ヽ;;;;;;;;;●;;;;;;;;;;;●;;;;;;;;;;;;;| γニ>
.γニ>|;;;;;;;;;;●;;;;;;;;●;;;;;;;;;;;;;| ゝヽ
.ノ / |;;;;;;;;;;;●;;;;;●;;;;;;;;;└― ' .ノ
(_└‐┘;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄´
 ̄ ̄(__ ニ>/ FMV /_____
\/____/
- 816 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:40:10 ID:fbhlZ3Ct0
- >>813 ん?
大きさの話?
だから地球のボーリング機械の規格外みたいな馬鹿デカい機械で掘ったのかなと思って。
- 817 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:41:16 ID:Atw3Zcmz0
- ただの気泡だろ
型抜きしたときに、ちゃんと埋めておかないから
今頃見つかって恥をかくんだ
ディスプレイで見えない箇所だからと手を抜いたのが間違い
- 818 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:48:25 ID:NvMH5ZZJO
- 月内部の水分が地球に降り注いだ説の穴?
月のクレーターってなんで大小に拘わらす深さ大体一緒なのか最近ずっと考えてんだけど…
- 819 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:48:41 ID:OPMX9Vn30
- 欲張るようなこと言うけど、日本の探査衛星が見つけたんだから
所有権は日本にあってしかるべきだよね?
- 820 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 15:53:43 ID:6p0kQ3PN0
- あわてるな、その穴はハンミョウの幼虫の穴だ
近づいたら食われるぞ
- 821 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:00:07 ID:1nd9wATU0
- www
確かに元々穴にあったモノが”何処に行ったのか?”っていうのは大切だよな。
この前NASAが月に打ち込んだ水有り無し実験の結果ってどうなったんだろ?
- 822 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:01:27 ID:B8SrmIkj0
- 穴なんて実体は空気や真空なのです
なぜ人は穴に喜んだりモザイクかけたりするのでしょうか
- 823 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:02:29 ID:bTrbPOYX0
- 星を継ぐもの だな。
- 824 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:06:30 ID:SePyvCxFO
- (°д°;;)やっぱりプレデターが熱ドリルで開けた穴?
中の空洞に全ての古代文明の特徴あるピラミッドがあって、
エイリアンがうじゃうじゃいて。
んで、ちょっとしたトラブルでエイリアンとプレデターが地球に落っこちてきて、人類も巻き込まれるんだろ?
- 825 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:07:37 ID:bDRPE51xP
- でかく鮮明な画ないのか。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:08:37 ID:SNK3zxZl0
- ずいぶん無防備な穴だな
- 827 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:10:00 ID:d4dqD9qxO
- ジャークノイドエグゾの魔空間への入り口か…
- 828 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:11:11 ID:aLZN1j590
- クラリオン星人の・・・
- 829 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:12:09 ID:FHDQLmt2O
- 月に洞窟は出来ないはずだが
- 830 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:13:25 ID:FVqCM3PBO
- くぱぁ
- 831 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:16:10 ID:5DXJJOrD0
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \ ヽ v /
// ""´ ⌒\ ) -(m)-
.i / ⌒ ⌒ i ) ≡
i (・ )` ´( ・) i,/ "
l ::⌒(__人_)⌒:: | 友愛洞窟と名付けて、中韓と共同利用しよう
\ ヽ_/ /
'`7 〈
, -‐ (_). i. |
l_j_j_j と) .⊂ノ
- 832 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:20:47 ID:SNK3zxZl0
- 今すぐ日の丸を立てるべき
あの穴にはレアメタルがぎっちり詰まってる
- 833 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:21:06 ID:h2HW/vZY0
- >>825
モザイク掛かっちまうんじゃね?日本だと。
無修正見られるのは、アメリカ、ヨーロッパだけ。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:21:23 ID:vmqpxsHc0
- 先客万来
- 835 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:23:31 ID:vY92otPJO
- 流石は、月。
ネタが多いなw
- 836 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:25:10 ID:BO1ZEiGb0
- >>822
穴そのものじゃなくて、その縁あるいは側面にこそ価値があるんだよ
- 837 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:28:04 ID:wDykacVG0
- 遥かなる月へ2009〜月周回衛星「かぐや」の軌跡〜 [HD]
http://www.youtube.com/watch?v=zq6L7qxTNQc
月周回衛星「かぐや」の打ち上げから運用終了までの
SELENE プロジェクトチームの軌跡を追ったドキュメンタリー
- 838 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:32:39 ID:9+L3gHcVO
- そういえば昔、クラスメイトが「月ぶっ壊してやんよwwwかーめーはーめー…波!!!」とかやってたなw
そいつ必死になって「ほら見ろよ、でけえ穴が空いたぜwやべぇお巡りに捕まっちまうかもwww」って吐かしてたっけ
- 839 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:37:50 ID:SePyvCxFO
- 「かぐやの穴の秘密。」
どーするんだ?!(-"-;)JAXA!なんかエロヤラシイぞ!
しかも日本のロケットはH2B!
今はHの2がBだ、あの穴探査逝くロケットはH2Cタイプになってんじゃないか?
H2Cか?
Hの2がCなのか!?
JAXA!?
- 840 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:37:52 ID:+Br24Y950
- 記事を読んでる奴が皆無に近いとわかるスレだな
だいたい、NASAじゃなて日本の宇宙航空研究開発機構が発見したんだしw
- 841 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:39:41 ID:xubd2gwd0
- ,ィ, (fー--─‐- 、、
. ,イ/〃 ヾ= 、
_,,r-‐''"´ ^ `N /l/ `ヽ
彡 N! l `、
,, -‐- ,,-彡 l ヽ l` ´ ``‐ 、
彡´ | ,,w,,wヽヽ ,, | `ヽ‐‐-- 、
_彡 | //レ/ハl/ハ\ヾー _,, ,,r,,/lヾ | } `‐、
ハl/ ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_ _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ | ,l、 、 l、_ ,、-‐、 |
/レ /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ l ヽ |
l`=l fモチ)_{´ヽl!l :l l ll !l `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
ヾ}弋_シl弋 ヽl ヽ- ヽl lゝ__,ノ | ゞ___ノl/l / l `~゙´ lァノl 、fモチ lヾ;|
ヾl `' `''´lヽ ── /l\l l、, l_ノ 〈 _ l!ノ l、, lソ
}\  ̄ ̄ ,ィl \  ̄ / l l ___ / ── 丿 ─‐ 丿
,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\ _ /|\ - / |、 ` / ,|、
-‐' \_,,-‐'\ `ヽ、 ,,r' /| \ / .| \__/ ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
,,-‐'' \ /\/\ / \. \____/ /\ ,,-‐'' /\ ,/ l ヽ
-‐''´ \/ }゙ _,,,‐''\ \ / /l\‐'' / `ヽ、_ l
_,,-‐'' ヽ \ / / l ''‐-、,/ `‐-、_
_,,-‐''´ ヽ /V<´ / l `‐- 、,,_
- 842 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:43:32 ID:zevbjzJM0
- ぼく、穴が好きです。
- 843 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:46:46 ID:YsqOzd310
- 月なんだから、ウサギの巣に決まってるだろ
- 844 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:48:34 ID:clN5SIq30
- UFO迎撃機インターセプターの発進口はバレてしまった!
どーすんのよ日本・・どー責任をとるのよっ
- 845 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:49:17 ID:Ov+FIz4/0
- 昔紐を通してた穴
- 846 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:51:26 ID:kJzNaj2KO
- 今日の新聞で横穴もあると知った。
ついにこの日がきたか。
- 847 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:54:07 ID:3FwyFURGO
- 画像をだととても400bあるように見えない
- 848 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:55:42 ID:ezPxespy0
- いまさら竪穴式住居とか嫌です
- 849 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 16:55:47 ID:88heHlLKO
- 天皇から将軍に名称が変わる日も近いな!
よし、筋トレしてくる
- 850 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:07:34 ID:PeAFv+Sg0
- あー…… ^^
- 851 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:15:59 ID:SePyvCxFO
- ばらしちゃったよJAXAが、宇宙人のUFO基地!
矢追純一さん呼んで特番だ!
今から年末まで毎週矢追純一さんの宇宙特番だ。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:22:13 ID:+FlGi7lF0
- レーザー兵器を試射した痕跡じゃねーの?
- 853 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:22:37 ID:2kQt+f+n0
- >>840
スレを読んでいない奴がいるなw
- 854 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:25:14 ID:nWbGsiG20
- ムーが取り上げそうな記事だな
- 855 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:29:52 ID:n+LDzXta0
- 僕の穴もかぐやさんに見てもらいたいです。
- 856 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:30:07 ID:bC2AZnAhO
- ディグダグ
- 857 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:33:48 ID:rfHwgNS90
- その地底の横穴で石碑のように建てられた謎の合金板を発見するわけかw
- 858 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:38:41 ID:txan3g8y0
- >>2
虐殺なんて存在しない、見えない、聞こえない、だからおかしな人たちに備えて武器なんて要らない。
無防備宣言を革命戦争により勝ち取ろう。
アメリカの戦争反対、中国、ロシアの紛争侵略虐殺なんか見たことがない。
韓国万歳。
- 859 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:43:20 ID:ZcZtc5Pd0
- >>840
NASAはとっくの昔に知ってるんだよ。
米国の最重要機密なのに日本が余計なことをしてしまった。
アポロ計画が途中で中止になったのは、穴の住民に警告を受けたからな。
ソースは俺の脳内
- 860 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:48:33 ID:YvIV1CDb0
- オルタネイティヴ5発動
にげます
- 861 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:48:40 ID:uGLnMvqn0
- >>821
いま検体をしらべてるところらしい
- 862 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:51:45 ID:5H+9knad0
- ゴミを捨てるのにちょうどいいね。
「おーい…」
- 863 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:55:27 ID:6eYtzCtvO
- 月が人工物だといまだに信じてない時点で片腹痛い
- 864 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:56:27 ID:Umdvohi00
- あの水調べるヤツここに突っ込めば面白いのになw
- 865 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:57:52 ID:1a4srGuV0
- JPホーガン読みたくなるw
- 866 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 17:59:42 ID:E69hhl5FO
- NASAの足跡とか確認出来ないのかね。
インチキくせーな
- 867 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:01:19 ID:mqxQ+hCkO
- 木蓮や紫苑たちが
- 868 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:02:20 ID:IuUjXYwAO
- キシリア様のグラナダ基地だろうがw
- 869 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:02:39 ID:YlPGGwPLO
- >>860
俺はオルタネイティヴ5なんて認めない!!
4を完遂するんだ!!
- 870 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:03:53 ID:uaM6mNhQO
- アポロ以降誰も気付かなかったのが不思議だ
細菌異星人が探索に来たんじゃないか?
>>862
新一乙
- 871 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:04:31 ID:1tG6ajxV0
- やっとシレナイトの存在を公表する気になったか。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:15:27 ID:QSB6/HoI0
- ムーとかいう雑誌が食いつくだろう格好なネタ
- 873 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:18:36 ID:2cIBrtxsO
- アセンションの準備しないと
- 874 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:25:40 ID:AIWiUFFv0
- >>1 >嵐の大洋にも溶岩が流れた痕跡があるうえ、縦穴は通常、地下に空間がなければできないことからチームは、
>今回の縦穴は溶岩トンネルの天井の一部が崩落してできたと結論付けた。チームの計算では、地下空洞は
>高さ20〜30メートル、幅最大400メートル、長さ数十キロに及ぶ可能性があるという。
この理屈はわからないでもないが、ならばもっと縦長だとか広範囲に陥没してるなどがあっても良いと思うのだが。
そこらはどうなんだ?
円形に綺麗に切り取られたみたいに穿たれてるものだから、余計な詮索をしたくなる。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:25:47 ID:88heHlLKO
- ちょっと幼なじみの脳を探してくる
- 876 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:36:13 ID:ClfC1kLrO
- >>874
空洞の上に大きい隕石が当たったとかなんかね?
崩落する要因が分からんと何一つ分からんよね
- 877 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:42:03 ID:tpT5j7qxO
- ⊥←こんな感じか
- 878 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:42:30 ID:AIWiUFFv0
- >>876 普通に当たった場合は月面ですり鉢上のクレーターになってるという事実もある訳だしね。
ただし地下に空洞がある場合は
浮いた表層を貫通する形で隕石は墜ちてくるはずだから、穴が一個ポツーンとあるのは
実は極めて自然で合理。とか言われるのかもしれないけど。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:42:38 ID:NJKhXUQRO
- あ〜あ、とうとう俺のオナニー部屋見つかってしまった
- 880 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:43:53 ID:Yiu7ncI80
- 民主系JAXA「世紀の大発見です!」
NASA「ちょおまっバラしたらダメだろ!!!」
- 881 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:45:43 ID:28RWQWlr0
- 兎の住み家だよ
- 882 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:49:13 ID:udneBS260
- >深さ80〜90メートルに平らな底面が広がっていると推定した。
この根拠が知りたい。
教えて!エロい人!!!
- 883 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 18:51:08 ID:AIWiUFFv0
- >>880 火星の穴とモノリスの方を、この前NASAの元宇宙飛行士が発言で洩らしてしまってたから
それでもういいやという事で、月についてもゴーサインが出たんじゃないの。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:01:32 ID:reLK2Pfl0
- E.G.コンバットFinalまだー
- 885 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:08:26 ID:BILa/4pY0
- この穴、地球から天体望遠鏡でみえるの?
それとも常に地球からは月の反対側しかみえない?
- 886 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:16:09 ID:Z8akxr/d0
- 今頃蓋閉め忘れた奴怒られるだろうな
- 887 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:18:54 ID:KN4R4EL30
- おおそうだったか。
宇宙船月号の排気口(吸気口)だったのかな。てか、空気ないか・・・
- 888 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:21:21 ID:r+irHFEj0
- >1
レンズに付いたゴミじゃね?
- 889 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:24:56 ID:WkLPqZru0
- あー悪いたぶんこれもれが月の埋蔵金を見つけるために掘った穴だわ
ガセ情報なのが途中で判明して引き上げたんだけどな
後始末を忘れていたわw
- 890 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:27:27 ID:MmKZzbe6O
- 僕の肛門も謎の縦穴が発見されそうです
- 891 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:30:11 ID:SePyvCxFO
- 宇宙探査飛行隊創設だ!。
スペースエアープレーン作って…、
人型の作業用重機造って…、
ってモビルスーツ?!( ̄○ ̄;)!えっ?
MS06-U改高機動型ザク?!
やっぱり三菱重工製?!
マダ〜?
- 892 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:30:38 ID:08AweNvEO
- ああ、昔の映画で刺さった砲弾の痕か…
月世界旅行だっけ?
- 893 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:36:22 ID:60ZjweTb0
- >>786
ルナリアンの神。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:36:29 ID:GEBZ+44j0
- >>880
ロシア「えっ、なにそれ」
- 895 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:38:56 ID:FZWMxl+P0
- 雇用が必要なんだろ?中国にインフラ建設の需要求めて日本の開発援助資金(税金)ばら撒く
より月面基地建設しようぜ。とりあえずH2B数百機発注だな。
- 896 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:40:58 ID:pPMhcg7yO
- ま〜たアラレの奴、何かぶつけたナ!!
- 897 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:41:29 ID:spF31YBM0
- >>885
「嵐の大洋」とあるから、地球から見える側だ。
地球からは窪みか穴かの区別はできなかったんじゃないかな。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:45:41 ID:V8Gc9sqU0
- 面白いニュースだね
矢追さんが生きてたらすぐネタにしただろうなー
- 899 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:47:10 ID:tm/lmtPV0
- >>898
え?死んだの??
- 900 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:47:49 ID:7qahNKFdO
- 最近毛穴パックしてなかったから…
- 901 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:49:11 ID:FrYXLa++0
- ここから硬X線ビーム砲が放出される
- 902 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:49:28 ID:8n81PfGFO
- BETAのハイヴに違いない
- 903 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:49:38 ID:QIEXBFak0
- >>1
罠だって、罠に決まってるだろ!
こんなおあつらえ向きの、「どうぞ使ってください」
みたいな穴があるわけねえだろ!
どうして学習しないんだ、人類は!
- 904 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:50:00 ID:k5GZjf0z0
- ろくに活動できてないJAXAがこういう功績ボンボン残してるよな
もっと政府が援助しろよ!
- 905 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:50:04 ID:A/pN+tfU0
- >>742
なるほどラダムもそうだったな。
>>763
なつかしー。メガゾーン23か!
>>786
人面遺跡が。関係するけど謎には一切触れ無い、
月面労働者の独立初夜って感じの話。
- 906 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:53:04 ID:60ZjweTb0
- >>905
ダロスのテーマは素晴らしい
- 907 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:56:00 ID:A/pN+tfU0
- >>867
ぼく球w
>>875
銃夢?
>>892
ジューヌ・ベルヌ原作の無声映画化だったかな?
- 908 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:58:53 ID:eqPtgKM+0
- >>757 せめてこっち
/.:::::::::::::::,:≦三≧ミ、ix≦三≧、::::::::::::::::::l:::|
h:::::::::::::/´ ',::::::::::::::::l:::|
l::::::::::::::{====○(_)○====}:::::::::::::::l:::|
|::::::::::::::| ____|:::::::::::::::l:::|
|::::::::::::::|‐==≧ミ、 ヽ,√,x云ミj::::::::::::::::!::|
|::::::::::::::l xイ⌒ト 小廴ハ:::::::::::::::l:::|
|::::::::::::::{ {{ 比刋 込少 ノ.::::::::::::::l:::|
|::::::::::::::ト、 `竺゙  ̄´ ,'::|::::::::::::!:::| 今動かずして、
i{::::::::|::::|::ヘ { /.:::}::::::::::::}:::| 何のための『ダロス』か!?
, ァ=ミ、::::!:::|::::::ヽ、 r= , く.::::/.::::::::::ハ:}
// \ト、|::::::::::::> `こ´ /|rァ::/.::::::::::,'.::::::'.
{ { |::::::::::|::::::{_く_} ー ´f⌒/{/.::::::::::/.::::::::::'.
| | _|::::::::::l ̄ | } ,rf// }/.::::::/.:::::::::::::::'.
| { / |::::::::::l | f⌒//´ /.::::::/`ヽ、:::::::::::'.
ト、ヘ. / |::::::::::l | |// /.::::::/ \::::::::::. -‐─ ァ‐
| Vハ./ |::::::::/ jレ'´ /.::::::/ Y´ //
| Vハ |:::::∧ / /:::::::/ } -‐ ´ イ
| Vハ |:::/ ∨ /}::::::/ / -‐ ´ .ノ
- 909 :スペース1999:2009/10/25(日) 19:59:06 ID:Zr99lbxnO
- ムーンベースαを建設するんだ!
- 910 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 19:59:50 ID:KN4R4EL30
- >>898
おいおい殺すなよ。
http://www.spacian.net/
- 911 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:01:31 ID:770Y7cjf0
- 縦穴住居か??
- 912 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:05:09 ID:ApDeE0reO
- 月は宇宙人が造った何かの施設なんだろ
昔、天才てれびくんのコーナーでやってたし
当然穴くらいあるだろ…無かったら入れないじゃん
- 913 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:05:18 ID:6CTq/lHm0
- 将来的に月に人間が住めるようになったとして
国土というか、各国の割り当てってどうなるの?
先に国旗で領土を囲んだ者勝ち?旗建てロボットが活躍しそうだな
- 914 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:05:22 ID:wds9f4LtO
- 月の人が先に住んでいるに決まってるだろ!
人の家に無断で入ったら喧嘩になるぞ
- 915 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:06:15 ID:BILa/4pY0
- ただの隕石の衝突穴だよな?
- 916 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:07:58 ID:7CaRlKjw0
- その穴は入り口だろ。そこから
おや来客のようだ。
- 917 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:08:20 ID:2vaprNl1O
- 俺は童貞の包茎男だがちんぽの皮の裏側に月のクレーターみたいなものが10個くらいできてるが、これはコンジロームですか?
- 918 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:08:39 ID:jiFiRu3z0
- beta
- 919 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:10:44 ID:Zr99lbxnO
- 月の家
ttp://m.youtube.com/watch?v=9B9sIs5HE40&hl=ja&gl=JP&guid=ON&warned=True&client=mv-google
- 920 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:10:49 ID:XNRAAmkq0
- 本当に地下に空洞があるかは知らないが、そんな所に住むのは炭鉱内部に住むようなものであって
いつ落盤あるか分からないという極限に近い不安環境だと思う。
おまけに地上に出ると空気なくて常識外温度で即死だし。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:11:43 ID:Q3FpG511O
- 月をレイプしたのか
- 922 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:13:21 ID:f/GKowjJO
- 月に横長のクレヴァスか…
いじりたくて仕方ない変態人類
- 923 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:14:30 ID:gUYKIrP0O
- あれ?
永久陰が絶対零度で日向が摂氏150度じゃなかった?
- 924 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:14:32 ID:bwK3kr4t0
- 光が届かないから、恐ろしく温度が低いと思うんだけど。
ションベンとかしたら、出したとたんに凍ってしまうレベル。
- 925 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:16:42 ID:lFAyclV6O
- 犯人はブルース・ウィルス
- 926 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:17:13 ID:SePyvCxFO
- さすが宇宙人ハトヤマ総理。月開発で宇宙的視野の世界平和と公共工事?
奥さんがUFO乗って金星まで行っただけのことはある。
だからJAXAが発表できたのか。
恐るべし宇宙人的ハトヤマ。
- 927 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:17:23 ID:gno8GQ8v0
- 日本の領土と宣言しとけ
ほっといたら中国が権利主張し出すに決まってる
- 928 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:17:54 ID:XNRAAmkq0
- 永久陰に水はなかったというのが最新の調査結果だったと思うのだが。
とにかく地下に空洞があれば、まさしく永久陰だろうから、もしかして水というか氷があるかもね。
でも多分ないとは思うけど。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:18:23 ID:kqqReyRwO
- 早速探査ロボット送り込んでくれ
アメが金出せない今がチャンスだ。
- 930 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:19:04 ID:Zr99lbxnO
- 月はギガノス領。
- 931 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:20:42 ID:xd7UEEBC0
- 洞窟の中の海に着水したら危ないぞ!
そこは酸の海だから第三艦橋が溶けてなくなるぞ!
- 932 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:23:59 ID:Zr99lbxnO
- 月は無慈悲な夜の女王様
(*´Д`)
- 933 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:25:01 ID:BILa/4pY0
- >>932
http://www.orient-doll.com/gallery/#Akane
- 934 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:28:24 ID:m1La7eH30
- >>932
余計な一文字を付け足して、ハヤカワ文庫からフランス書院にするんじゃねぇっ!!!
- 935 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:31:13 ID:EJyuvT3r0
- この地下空洞は日本国の領土だ
速く宇宙自衛隊を派遣して防衛任務につかせろ
- 936 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:32:04 ID:nwJfXoeRO
- しまった!!
月は既に星人フィオに占拠されてたんだ
アーデルハイトとストラウスを早く
月に送り込まないと!
GM御前は何をしているんだ
- 937 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:34:16 ID:rFTbel9a0
- 月ってよその銀河系の星だったけど
なんでか知らんけど漂流してきて地球の重力にとっつかまって
無理やり衛星にさせられた って昔聞いたような気がする
- 938 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:34:54 ID:m1La7eH30
- >>936
マイナー過ぎて、直に思い出せなかったよ!!!
連載は全話読んだけどさ
- 939 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:35:34 ID:jzwwCEdh0
- 冗談抜きに将来移住出来そうだな。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:37:07 ID:ZOEilrloO
- アリだー!
- 941 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:38:03 ID:rFTbel9a0
- あのさ、
もし地球に月という衛星がなかったら、なんか実害あるのかな??
- 942 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:39:02 ID:BILa/4pY0
- 月自体が宇宙船なんじゃ・・・・
ん?誰かきた
- 943 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:39:07 ID:CtpfoLTb0
- 潮干狩りができなくなっちゃう
- 944 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:39:43 ID:88heHlLKO
- 近衛軍に入隊してくる
- 945 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:45:41 ID:Zr99lbxnO
- キャプテン・フィーチャーだったか?
月のチコ・クレーターに住み着いているのは、、、
- 946 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:47:17 ID:1Y/DOSW0O
- 僕の肛門も発見されたようです・・・
- 947 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:52:42 ID:nwJfXoeRO
- >>941
潮の満干が無くなって海流が変化して
生態系やら環境やらに影響が出まくる
まぁ、人類滅亡クラスの変化が起きる
ソースは脳内だけどね!
- 948 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:53:28 ID:JlIsdNFG0
- >>941
本当か嘘か知らんけど、月の影響による潮の満ち引きがなかったら、
生物は海から出ることはなかったらしいよ。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:53:38 ID:WnOGJOUE0
- そろそろ地球にVがやってくるな
- 950 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:53:49 ID:x4qEzG1sO
- 月の中は空洞だから当然そこへ通…おや誰かきたようだ
- 951 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 20:57:48 ID:BILa/4pY0
- 女ってのは全部宇宙人なんじゃね?
28日周期でコントロールされてるんだよな
- 952 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:03:53 ID:mooMozLMO
- >>39
ホーガン
- 953 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:21:49 ID:8hE9u+xQ0
- 広大な宇宙の中ではあまりにもご近所さんだよね月は
そんなとこにも気軽に行けない人類ってほんとなんなんだろうね
- 954 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:24:53 ID:R1z9rQxO0
- 昔、こども電話相談室で幼稚園くらいと思われる女の子が
「お月さまにいるウサギさんたちはおちてこないんですかぁ?だいじょーぶなんですかぁ?」って
質問してた。ウケル。
- 955 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:25:20 ID:K/SIRtDjO
- ザンパ星人の仕業
- 956 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:27:00 ID:eV2tJkiP0
- へー中はこうなってるんだー奇麗だね
- 957 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:35:43 ID:MdDf6VET0
- >>880
ありえなくもない・・・w
- 958 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:45:02 ID:mdCWJsHZO
- 気をつけろ!その穴はハイヴのゲートだ!
迂闊に近づくと奴らの餌食になるぞ!!
- 959 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:51:34 ID:ZOEilrloO
- 俺のIDがZOEwww
こんな月の表層にメタトロンが?
- 960 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:53:16 ID:IYE2VFGj0
- http://viploader.client.jp/img29236.jpg
- 961 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 21:59:45 ID:r/1vAom4O
- 今頃穴の中で気づかれたことを知らないアメリカ人がカップヌードルをすすってるよ
- 962 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:02:58 ID:88heHlLKO
- >>958
こちらHQ、撤退は認めず
- 963 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:07:10 ID:qLDF7qmCO
- アメリカが打ち上げた軍事衛星の長距離レーザー砲実験で開いた穴だよきっと
- 964 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:12:21 ID:WmCHzfEZ0
- >>446
さて、
埋蔵金を探そうか
- 965 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:17:07 ID:2vw0aR63O
- 月は人工的に作られたもので地球よりも古いって某オカルトブログに書いてあった。
人間の負の念の貯蔵庫でそれを食べにくる存在がいるとも。
- 966 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:27:09 ID:2ehKOIfx0
-
20××年。人類最初の月探査基地を建設するために国際月探査機構(ILSO)チームが
溶岩トンネルに入ったまま連絡を断って一ヶ月。
最悪の事態も想定される中、捜索班が結成され溶岩トンネルに向かった。
深く未知の闇の奥、そこで主人公たちが見たものとは・・・
く。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:27:26 ID:wDykacVG0
- さすがに宇宙人と言われるだけのことはある
規模がでかいな
鳩山総理の資産公開
- 968 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:31:19 ID:E/HVVjdg0
- 後のビッグキャノンである
- 969 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:32:20 ID:7Gx7c2wT0
- 千葉・茨城で謎の爆発音、隕石か?青い光が…
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1055843279/101-200
もうだめだ、BETAの着陸ユニットがきてしまった・・・
- 970 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:35:38 ID:RKe+FtFS0
- 人はヴァンアレン帯を抜けられないんだろ?
- 971 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:37:22 ID:jeRWskSb0
- 米軍と宇宙人が交わした密約が
人類に隠せなくなってきてるよな
- 972 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:37:40 ID:ZcZtc5Pd0
- 月は地球の衛星としてはでか過ぎるのでおかしいという説があるよな
誰かがよそから持ってきた星なのかも
- 973 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:40:28 ID:IdhOKWtS0
- >>972
テレビで見たけど、地球が今の九割か八割ぐらいの大きさのときに、火星ぐらいの
大きさの天体と擦れるように衝突した結果って学説が現在有力だそうです。
- 974 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:40:48 ID:NsuWBDcU0
- ワシが掘った
- 975 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:44:16 ID:D5v2cg/gO
- うさぎがついた餅
- 976 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:46:26 ID:DTZ9RQDDO
- 月は韓国起源
- 977 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:47:01 ID:SePyvCxFO
- 月って確か太陽系の惑星の衛星の中で、一番大きかったのでは?
地球の衛星にしては異常にデカ過ぎるのは昔からよく言われてる。
- 978 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:50:20 ID:Jv4sXqTr0
- へそ?
- 979 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:50:39 ID:yq2XVfhg0
- >>973
地球の軌道に小惑星が捕らわれたんじゃなくて地球が小天体と衝突して割れた
ほんとの兄弟星みたいなもんらしいね。
- 980 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:51:05 ID:LXYmaCOb0
- その土地は古来から韓国の領土だ
- 981 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:58:10 ID:/+R6/NI40
- やべっ、誰だよ栓抜いたの、徐々に空気が抜けて・・・
- 982 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:58:12 ID:EVcvpeIPO
- >>977
> 月って確か太陽系の惑星の衛星の中で、一番大きかったのでは?
んなこたない。
Wikipediaくらいは見たらどうかなゆとり文系君。
- 983 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 22:59:49 ID:id5KNo560
- インベーダーどもが攻めてくるぞ!
- 984 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:00:50 ID:oRTdADa50
- 中にフースーヤーがいるはず。
- 985 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:03:59 ID:PxmyY9ZV0
- >>77
凝固!
- 986 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:06:08 ID:r70tNJjAO
- 俺たちの習う天体の知識は
正しいことを教え込まれてるとは限らない。
自分で実際に見たわけじゃないから
事実は違う可能性も否定出来ない。
やはり、何かを隠してるように感じる。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:08:25 ID:RKe+FtFS0
- >>972
太陽の1/400で、太陽から地球・地球から月の距離も1/400とか?
これ本当かなあ。
- 988 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:16:35 ID:wODresiV0
- うさぎの巣だろ。
- 989 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:16:55 ID:gPMDSnx+0
- >>986
は、早く逃げてー!!!
- 990 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:22:46 ID:vvS/eRrY0
- ここで韓国が所有権を主張
- 991 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:26:15 ID:Ac1GPFIQ0
- >>973
ひょっとして、ザ・ユニバース〜宇宙の歴史かな?
>>987
上のレスつけた 番組を一通りみると、太陽系って地球に生命を
誕生、維持させるために何らかの存在が設計したのでは?
と感じざるを得ない。
最もその方向に誘導するような番組の編集方針にのせられている
可能性も否定しませんがw
- 992 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:30:37 ID:uD/qqMTc0
- マジレヌすると、ライフルのような回転をする超高速の隕石が衝突すると
このようにクレーターができずに深い穴をうがつんだよ。
- 993 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:31:16 ID:v4GyNzVU0
- インターセプターの発進口が見つかってしまった
- 994 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:38:36 ID:KN4R4EL30
- コチラハ SIDO・・・
- 995 :名無しさん@十周年:2009/10/25(日) 23:58:23 ID:Qu+cBM6zO
- 遅レスだが>>816
地下空洞がある場所の地盤が沈んで出来た可能性が高いとあるじゃまいか。
自然形成とは考えにくいって憶測にしても根拠が少ないよ。
重力が低いぶん地球ほど地盤は硬くなさそうだから地下空洞+隕石衝突って可能性もあるんじゃない?
- 996 :名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:31:42 ID:MpZvNh9d0
- 今週末は俺がJAXAに割り込ませた、ジョーク画像で楽しんでもらえたかな?
まぁ、おまいらがうまく釣らてくれたようでよかった。
では、またの機会に
しーゆーねくすとたいむ
- 997 :名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:34:59 ID:dDNHd6zJ0
- 結局真実は >>1000
ということに決定?
- 998 :名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:40:57 ID:MUC3cF+R0
- >1000への発射台
- 999 :名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 00:42:55 ID:MpZvNh9d0
- 逆立ちした獣の数字
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/10/26(月) 01:02:12 ID:mpmF1ndu0
- やったあー、1000だよう!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
180 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★