■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新型インフル】猛威! 札幌の全小中学校の75%、232校が閉鎖・休校に…北海道
- 1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/14(水) 13:53:31 ID:???0
-
新型インフル猛威 札幌の小中232校が閉鎖、休校
全道的に猛威を振るう新型インフルエンザで、3連休明けの13日、
札幌市内の小中学校では欠席者が急増、先週からの継続分を合わせ、
14日には全市立小中学校の75%の232校が学級・学年閉鎖や休校の措置を取る。
市内では4日までの1週間の1定点医療機関当たり患者数は28・66人。
市保健所は13日、「『警報』レベルの30人を超えるのはほぼ確実」との見通しを示した。
市保健所は13日、小中高校など45施設で、新たな集団感染が発生し学級・学年閉鎖や臨時休校を決めたと発表した。
これで集団感染による閉鎖・休校措置を取っていない市立小中学校は309校中、9校となった。
市教委は「正式な記録はないが、学校のインフルエンザの流行としては過去最大規模」とした。
新型インフルとみられる小児科患者は11、12日に休日当番病院に殺到。小児科では5カ所が診察に当たったが、
市保健所によると、1病院平均300人近い患者が受診に訪れ、6時間の順番待ちが出るなど混乱した。
12日は急きょ市立札幌病院も患者を受け入れた。
市保健所は今週末にも休日当番病院を増やす方向で市医師会などと調整している。
また、小児科の混雑緩和のため《1》中学生以上は内科を受診
《2》日中の受診−などの協力を呼びかけている。<北海道新聞10月14日朝刊掲載>
北海道新聞 (10/14 10:17、10/14 10:27 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/influenza/194189.html
感染を疑い、マスク姿の患者が目立つ札幌市医師会夜間急病センター=13日午後7時35分、札幌市中央区
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/influenza/image/8936_1.jpg
関連スレ
【新型インフル】「休日当番医」に患者が殺到、路上にあふれ7時間待ちも…北海道・札幌 [写真あり]
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255416474/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:54:13 ID:fVANk+9I0
- 今更どうしようもない、極悪化する前に罹っとけ
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:54:30 ID:eSVoNSg60
- 札幌封鎖
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:55:38 ID:mbLmk20R0
- うはあ、内科行くの怖いな。
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:55:42 ID:JZ+smeTS0
- 超やべぇな
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:55:45 ID:jigEkPJV0
- こないだあられ降って寒かった
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:55:54 ID:N4UdTGIV0
- 寒いところから猛威をふるいだしてるのか
冬は全土で猛威必死…乳児いるからこまるな〜
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:56:19 ID:rfknlkG80
- 南極並みに寒くなれば活動停止するはず
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:56:32 ID:qJ8SSlpB0
- 札幌市民です。明日からディズニーランドに行きます
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:56:54 ID:3TNZsJb40
- DSしようぜ
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:57:13 ID:NnFOAR0b0
- やっぱ乾燥するこれからの時期が本番か
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:57:57 ID:FZ6Ao0V60
- 新型インフルエンザって、そんなに拡大してんの?
最初に騒がれた神奈川とか大阪とか神戸とかって、ぜんぜん
大した事なかったんじゃん。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:58:33 ID:qUlmvb2e0
- かゆうまウィルスは本当に無くてよかったと思います
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:58:54 ID:qJ8SSlpB0
- 札幌じゃ、かかってない子供がいじめられるような事態だな
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:59:28 ID:EjwRKLDz0
- 一方民主党は新型インフル対策予算を削除した。
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:59:29 ID:fyOArDEx0
- こりゃ2chも閉鎖だな
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:59:37 ID:oFwtPna70
- 厚生大臣、インフルについての発言ほとんど無いな
何やってんだ?
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 13:59:59 ID:V2/0n3r/P
- 病院で6時間も待てるなら家で寝てろよ。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:00:07 ID:J08As4D80
- これから本番なのにマスコミが飽きちゃっててワロタ
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:00:20 ID:Dwl9pmcR0
- 長妻や民主政権が
いっさいコメントせんな
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:00:30 ID:sSIUFAiT0
- あまり騒ぎたくは、ないけれど
国も悪いわな、予防接種などの対応があまりに遅い
政権交代で、空白期間が重なったのも要因の一つ
危機管理がなさすぎる
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:00:35 ID:qXuaqEQOO
- 「友愛風邪」って呼ぼうぜ
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:01:32 ID:CDi2wYBe0
- 強毒性が楽しみだなw
ちょっと患者が増えたら国が水際とか対策とか諦めたのにはワロタ
ケセラセラでこのざま
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:01:36 ID:KM+53UGS0
-
寒いところから順番か・・・
雪が降るところはまだ湿度あるんだろ?関東とかって関西より湿度低いとかいうし
楽しみだね♪神戸神戸とかいっても真面目に検査してただけってのが真実だったし
な。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:02:15 ID:PElLxAQL0
- >>18
その通りだな。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:02:36 ID:TMY8bJkN0
- 札幌だけど、知り合いが夜6時に行って支払いが午前2時だとか・・・
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:03:44 ID:qJ8SSlpB0
- 高熱による著しい悪寒と関節痛に見舞われるので、家で寝ていても外に並んでても苦痛は変わらない
親が勝手に切れてるだけ
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:03:54 ID:Wx0SCIxZ0
- >>21
ワクチンを作るのは政府じゃなくてメーカーだから。
どんなに急いでも予防接種の準備に時間が掛かるのは前から言われていたこと。
なんでも政府のせいにされちゃたまらんわな(苦笑
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:04:01 ID:uteN92Ha0
- 初めの頃さんざん叩かれてた関西大倉がカワイソウ
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:04:03 ID:NnFOAR0b0
- こういう感染拡大地域に優先してワクチン出せばいいのに
感染繰り返してるうちにとんでもないウイルスに化けちまうぞ
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:04:04 ID:NUJkmGkV0
- 昼にコンビニ行ったら、休校になったと思われる小学生がマガジン立ち読みしてた・・・
オマエラ家でDSやってろwww
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:04:15 ID:UP6MWki90
- アウトブレイクktkr
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:04:26 ID:rLWqcBsmO
- 一気に重症化して死んじゃうガキがどれぐらいの比率で出るのか参考になりますね。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:04:33 ID:mn+QSz1P0
- まあ30歳以上はあまりかからないのでパニックにはなってない。
また比較的軽症で早期に回復するのでまだ良かった。
先週子供がインフルになった札幌市民です。私はなんとか無事に済みそうです。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:05:48 ID:HX+vphvB0
- 市内の小児科が満員御礼な件wwwww
6時間待ちとかwwwww
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:05:51 ID:7mWQHjok0
- 内科医はカネが儲かって笑いがとまんねーんじゃねぇ?
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:05:52 ID:sq1Z65xL0
- 休校
でも外出しますw
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:06:09 ID:kCjRxS+B0
- ワクチン打てるのが来年って、遅すぎるよなあ。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:06:16 ID:ZO/hqv3V0
- >>17
ただいま年金制度の勉強中です
まともな対応はあきらめましょう
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:06:31 ID:HN7UubfT0
- 道民は甘え。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:06:39 ID:vADMlD7G0
- 烏賊↓ インフルエンザ、もういい 禁止な
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:06:55 ID:FZ6Ao0V60
- アメリカやフランスは、既に全国民分のワクチンを確保してるんだろ?
なんで日本はそれが出来ないんだよ?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:07:29 ID:Byb350gf0
- これで子供が沢山死んで、少子化に拍車がかかるということか。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:07:49 ID:4cML4VNG0
- 耐性化、強毒化する前に患った方がいいのか
耐性化や強毒化したらまた別物扱いになっちゃって
何度も患っちゃったりするのか
あんまし理解してないから怖いなあw
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:07:56 ID:aABkhWLX0
- なんか民主オカシイね
村山のニオイがする
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:08:28 ID:Q2KHZs170
- パンデミックきたー
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:08:48 ID:KAZoCMK7O
- >>42
そのための予算を止めて子供手当ての財源になったから
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:09:49 ID:OASuRryw0
- >>30
お気持ちはありがたいと思うけれども、札幌では手遅れ感が強いわ。
子供の間で次々と広がっていて、もしかすると1クラスも学級閉鎖をしていない
小学校は、札幌に関してはもう1校も無いかも知れないほどだから。
予防的意味合いなら、むしろまだ広がっていない地域を優先的にしても良いと思う。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:10:13 ID:ri00LQUkO
- 沸珍はようてや
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:10:14 ID:9h7SnILW0
- >>33
基本的にはインフルごときでタミフル出せない
というアメリカとかでの死亡率は0.5%
子供の医療費がただになる日本では
すみやかにタミフル投与で、死亡率0.02%以下。
日本で死んでるのは、タミフル投与が遅れた子供か
タミフルもらっても飲まないおばさん。
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:10:37 ID:MyJOw6/70
- >>42
ワクチンは悪だと叫んでいた連中がいて
予防接種が希望者だけになって国内ワクチン製造工場が少なくなった
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:10:54 ID:FZ6Ao0V60
- >>47
今から作り出す話じゃないだろ。 麻生政権が確保できなかったんだよ!
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:11:13 ID:EjwRKLDz0
- >>28
まぁ、平成18年に自民がワクチン開発用に予算つけたのを
民主が反対してぽしゃったんだけどな。
あれが通ってれば、国内ワクチンの増産体制が整ってたのに。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:11:26 ID:qJ8SSlpB0
- >>48
同じクラスで何度も閉鎖してるとこもあるしな
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:11:45 ID:HX+vphvB0
- >>42
子供手当て〜
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:11:55 ID:ZDqs9p6f0
- 何と言ってもマスコミがもうインフルに飽きてるところが笑えるw
かつての報道はなんだったんだよw
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:13:07 ID:Ab5jSZ3u0
- 鳥(インフルエンザ)早く」こい!「鳥」
ちなみに、今流行ってるのは「季節性」インフルエンザ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:13:44 ID:OASuRryw0
- >>54
同じクラスで学級閉鎖になっているなら、他の学年にも飛び火して
広がっている最中かと。
兄弟間で罹ったり、友達が罹っていて、気付かずウイルスを貰ったとかね。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:14:26 ID:JFVv9TeB0
- 民主王国ざまぁ
おれも道民だが実にうれしい
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:14:36 ID:1jtNyEA+0
- 津軽海峡
海も空も封鎖
道は隔離しろ
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:14:52 ID:FaD5gq/n0
- 北海道はただでさえ頭が悪いのに・・・
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:15:31 ID:RfaGgcU00
- 舛添の失態は無視して、全部民主のせいかよww
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:16:43 ID:XUmI3QuE0
- 昨日今日と風邪で休んでるが
マジに北海道から来た弟嫁に鬱されたやもしれんな
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:16:44 ID:oBGXTYVp0
- >>9
映画でいうと、冒頭で感染地区から首都へ遊びに行って観客から
「オメーが行くと感染拡大するだろが!」って散々アジられて、やっ
ぱり想像通り首都圏に感染拡大し、自分は酷い症状で苦しみながら
絶命して観客から「ザマー見ろ!」って喝采される役どころですね。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:16:54 ID:EPzbtShS0
- 政府は新型インフルの予防接種始めたって言っていたが、全然始まってない。
近くの大きい病院全部電話したけど、特に連絡もないし、入荷予定も分からないって。
神戸市のHPも見たがその事については書いてない。
拡大期に入ったから少しでも速く受けたいのに・・・
どなたか情報お持ちじゃないですかね?
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:16:56 ID:h7FTUDoT0
- >>53
まあ、ずっと前からの実績だわな
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:17:31 ID:On7P2jvD0
- 本州は年末年始が本番です。今から休日シフトを考え直して、普段あり得ないような準備万端の
体制にしておかないと……ッて、しないの分かってますよ。
インフル患者で病院がパンクして治療が間に合わず老人の餅窒息死が一桁多くなるでしょう。
来年は餅禁止の方向で。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:18:21 ID:enHPWQq80
- >>47
なぁ、冷静になって考えてみようよ。
執行停止なのは来年度じゃねぇの?
こんかいのインフルワクチンは麻生政権。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:18:51 ID:qJ8SSlpB0
- >>58
うちのとこはこんな感じ(正確ではない)
複数の学年で学級閉鎖
複数の学年で学年閉鎖
別の学年で学級閉鎖
学級閉鎖が増えて学年閉鎖
落ち着いたと思ったら、また増えて2回目の学級閉鎖
学級閉鎖が増えてまたまた学年閉鎖
学年閉鎖多すぎで学校閉鎖
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:18:59 ID:HX+vphvB0
- >>68
そうか!悪いのはジミン党だったんだな!
なんつって
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:20:52 ID:7zj4ecj4O
- 実際ここにレスしてる奴の半数も飽きてんじゃねーのかな。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:21:14 ID:ZOnL0p0gO
- 札幌に住んでるが、全然知らんかったな。
東西南北、北嶺、立命館のトップ層に感染してくんね〜かな〜
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:21:56 ID:5op+CLpv0
- うちの子供は持病があって大学病院がかかりつけなんだが、その持病がインフルのリスクグループには含まれていない
もんだから、「今年はウチの病院では季節性インフルワクチンの割り当てがお子さんまで回らないと思います」って
断られちゃったよ。
大学病院だからそうやって病院の方で誰に接種するか選んでいいわけだから仕方ないんだけど。
季節性インフルも、ハイリスクグループにきちんと回るようになるといいねえ。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:22:49 ID:Wx0SCIxZ0
- >>69
その割にはネットでもあまり話題にならないよねぇ。
北海道民の声ってそんなに小さいのかな。
それとも大人にはそんなに感染しないのか?
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:23:05 ID:NnFOAR0b0
- マスコミも本屋の棚が倒れて子供下敷きになったニュースを大々的に取り上げてるけど
同じ北海道の話題取り上げるならこっちやれよな
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:23:34 ID:KM+53UGS0
- >>65
医療従事者に対してはじめただけだろ?ワクチン出荷とかいうニュースやってたぞ。
年末ぐらいになってやっと児童?年明けぐらいからお年寄りとか女性とか言う感じだったぞ。
ほれ
http://unkar.jp/read/tsushima.2ch.net/newsplus/1254446185
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:24:00 ID:kIb+EmDYO
- 昨日の昼過ぎ、大阪の町医者やけど表に20人ほどマスクした患者が溢れとった。
コネと金がないばっかりに。。。気の毒やなぁー
、
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:24:12 ID:OASuRryw0
- >>69
うちの所も似た感じ。
まだ学校閉鎖にはなっていないけれども、長引くようならなるかも。
学級閉鎖になって暇なのか、寒空の中でも遊ぶ子もいるわ。
罹っていないのに家で缶詰め生活もキツイだろうけれど、感染力はバネェから
気をつけた方が良いと思うんだけどね。
感染済みのうちの子を見るにつけ、早く罹った者勝ちになりそうなキガス。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:24:25 ID:hXzL7N/80
- 104 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/10/14(水) 13:28:02 ID:YNzQnb6Q0
今日のとくダネ、酷すぎ。
新型インフルエンザの小児対策について、医師会や小児科医師はVTR出演のみ(診察風景とか簡単なインタビュー)、
あとはパネルに名前書いてあっただけ。
一方で伊藤隼也が小児にはNSAIDsじゃなくアセトアミノフェン使えとか・・・。
こういう話は資格のないものは自省評論家であっても素人なんだからすべきじゃないと思う。
フジは何故医師にこれらのコメントを言わせず自称医療ジャーナリストなどというバカに言わせたのか・・・。
細木が神社の参拝方法教えるのと同じレベルだろ。マスゴミが!!!
妊婦たらい回しといっておきながら、ギネなどと安っぽいドラマつくってお涙ちょうだいの日テレもしかり。
マスゴミをどうにかしないと医療は良くならない。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:25:36 ID:qimPyaGe0
- >>68
鳩山内閣が凍結したのは「2009年度補正予算」
麻生政権で国会通して成立したんで、
その予算を元に各自治体や関係機関がソレ使ってもう動き出していただろ?
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:25:44 ID:e6iN8ix00
- パンデミ ニ ナリソウダナ
ユウアイ ソウリ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:26:20 ID:B28mGKoX0
- >>72
俺も今日の新聞で初めて知ったよ。なんだか実感がない。
でも子供持ちの家庭で両親経由で大人にも徐々に広がっているみたいなので
程なく会社閉鎖に追い込まれるところも出てくるんだろうね。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:26:22 ID:ldFiFtK00
- この時期で2回目の学級閉鎖もよく聞くね
欠席者が3〜4人でも閉鎖する
ちょっとびくびくしすぎじゃない?
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:26:45 ID:mmdav81n0
- これってやっぱり乾燥してきてるから?
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:27:13 ID:HX+vphvB0
- >>82
>会社閉鎖
北海道でそれはない
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:27:28 ID:A4ugnz8N0
- これはひどいw
でも感染収まった後はもう怖いもんないな
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:27:32 ID:PElLxAQL0
- >>65
先週ようやく、医療機関への委託契約を開始したところ。
国の定めたスケジュールでは今週末から医療従事者の
接種開始となっていますが第一弾ワクチンが何本納品されるかも
わからないし時期も未定(卸から何の連絡もなし)
その次の最優先患者は妊婦、および持病を持っていて、なおかつ
インフル感染によって重篤になりそうなほどの状態の患者で
該当者はかかりつけ医との相談によって接種となる
その方たちへ接種できるのもおそらく11月下旬から。
医療機関によってはそこまでの契約しかしておらず
新規の申し込みは取り扱わないところもある。
だいたい、委託医療機関は納入価もまだ知らされてないのに
とりあえず契約しろ、と迫る国の方針がなんだかなあ・・・
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:28:25 ID:OASuRryw0
- >>72
新型インフルなら主な患者層は園児・小学生だよ。
中学生くらいになると罹りにくいみたい。
>>83
感染者が3〜4人状態が、2日後にはその倍の人数になってしまうから、
早期に手を打って学級閉鎖にしているのだと思う。
でも、防ぎきれず二度目・三度目の学級閉鎖になる事が増えているよ。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:28:42 ID:sSIUFAiT0
- てか、総理とか大臣は、もう予防接種しているよね多分
各業界のVIP級の人たちも
新型インフルに、かかったなんて洒落にならんもんね
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:30:11 ID:yB0NSzdk0
- そもそも新型インフルの予防接種って効果あるのかよ?w
副作用がでたら・・・とかいってるレベルのものを接種って
ほんとは気休め程度なんじゃねーの?
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:30:53 ID:Q3eqwqca0
- 感染力が強いだけの偽者なんてどうでもいいよ
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:31:01 ID:enHPWQq80
- >>80
サンクス!
そうか今年度の補正予算、確かに新型インフル対策費削ってたなぁ・・・
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:31:14 ID:7WmPEW3g0
- 北海道って最近、犯罪とか災害とか異様に多くない?
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:35:42 ID:jY0kXfrd0
- インフルマラソンも折返しか
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:36:31 ID:HX+vphvB0
- 寧ろ、今のうちに軽く掛かっておきたい気もする。
どこかで変異してからじゃ怖い。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:39:46 ID:VJh5Z64kO
- 息子の通ってる小学校は、未だ学級閉鎖が発生していない9校の一つ。
何故なのだろうか
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:41:15 ID:9qwbRFPm0
- >>93
試される大地だからな
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:41:49 ID:PElLxAQL0
- >>90
厚生労働省がHPではっきり
今回のワクチン接種の目的は
「感染予防ではなく、死亡者、重症患者を出来る限り減らし、
患者が集中発生することによる医療機関の混乱を極力防ぎ、
必要な医療提供体制を確保する」
※感染防止を目的とするものではないことに留意
って書いてるよ。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:42:36 ID:9HPHA9vp0
- >>93
札幌と北海道の区別がついてない奴は+に来る資格ないかと
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:44:11 ID:wXpUPIV20
- >>95
変異したら、また掛かるんじゃないの?
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:44:38 ID:FZ6Ao0V60
- >>55
だーかーらー、アメリカやフランスは、日本で政権交代が起きる前から確保してたんだってば!
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:45:49 ID:fVANk+9I0
- >>96
罹患者がほとんどいないような
有意な差なのか分からんけど
せめて流行が有意に遅れてるなら、
調べるのも疫学的に意味のある行動だろうな
まあ、嫌でもそのうち閉鎖するだろうよ
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:47:29 ID:0mBlNBMaO
- >>83
>>88も書いてるけど感染力が物凄いから妥当だと思う
子供のクラスは先週2人の欠席だったけど連休明け10人欠席で閉鎖になった
1人感染確認したら閉鎖でも早すぎないと思う
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:48:34 ID:ZOnL0p0gO
- >>88
そうなんだ。どうりで予備校には変化無いはずだ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:49:12 ID:e9E21/H50
- YOSAKOIで拡散しちゃったかな?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:49:31 ID:/VnZ1KKT0
- もう誰も
メキシコ風
とか言わないね
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:50:03 ID:FZ6Ao0V60
- ちなみに今って、フェーズ10くらい?
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:52:18 ID:zn14FHwF0
- 今年のお正月と、6月に2回もインフルエンザにかかった自分は医者から非常に珍しい例と診断された。
一度インフルエンザにかかると免疫できるので、半年で同じタイプのインフルエンザに再感染することは無いそう。
しかも家族も一緒に感染した。
A型だが、大人なのでどちらもDNA検査はしていない。
そして今、周囲が新型インフルエンザに次々と感染してる中、自分と自分の家族は平気。w
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:52:55 ID:QBdSVVra0
- おれ罹っても病院行かない。一日中、山手線乗ってる。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:54:08 ID:enHPWQq80
- >>106
思い出した。札幌北大近くの定食屋で、
メンチカツの定食でメキシコ定食ってのがあったなw
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:55:36 ID:9A73LLt+0
- >>88
うちのほうだと中学もガンガン学級閉鎖、学年閉鎖でまくり中
高校も結構前から出てると聞いてる
ただ重症化しやすいのが小さい子だから、親は心配だね
人→人感染のタミフル耐性ウィルスも出ちゃったようだし、変な変異しないといいな
うちの子らは、まだ罹ってないんで気になるわ
座席とか三方囲まれてたりするのに
しかし、病気の子に6時間待ちとか酷いな・・
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:55:37 ID:oHSO4VHD0
- 教師がサボりたいだけなんじゃないの?
北海道って、日教組が強いだろ?
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:56:07 ID:uvr+uyvDO
- >>109
なるべくたくさん人が集まる場所に行くと尚良い。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:56:10 ID:OASuRryw0
- >>104
受験ガンガレ
新型に罹りやすいかどうかを判断したければ、
小児科の側にある薬局に30分ほどマスク無しで滞在するだけでおk
2日ほど経っても症状が出なければ、今の型に感染する事は無く、
受験日もall right
という荒技を思いついた。
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:58:02 ID:f85ckZT00
- 軽くかかる場合もあるのかな
先月学校で流行したとき
うちの兄弟は、微熱、微せき、微下痢が数日続いた。
あれもインフルで、免疫ができたと思ってる!!
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:58:05 ID:Z4FJyD+B0
- 253 可愛い奥様 sage 2009/10/13(火) 17:19:39 ID:JfHWJ1AD0
昨日当番医に行ってきた友達によると、朝9時に行って受付してもらうまで2時間立ちっぱなし、
受付番号は170番台で診てもらえたのが夜中の12時過ぎだったって・・・
200番超えてしまった人のところには夜中に「今日はもう診ることはできません」て
電話が来たそうだ。
病院スタッフは全員目がうつろだったらしい。
うちはまだ誰もかかってないんだけど、おとといの夜娘の同級生が泊まりにきて
その子は今日新フルで欠席。
もうだめぽ
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:58:58 ID:9CDqD9Vv0
- >>114 外出たときにタミ予防じゃいかんの?
それで試験十日前から予防で飲んでりゃかかんないよ
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:59:01 ID:aZAJ9FCmO
- 近所の中学校は連休明けに100人近く欠席で学校閉鎖。
休み前に学校祭があったから、それで感染拡大みたい。
30代40代って感染しにくいって話あるよね。
子供達が感染してるのに一日中そばにいる、小学校担任が感染しないとか。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:59:58 ID:xcM6VH/u0
- 受験生やその親のストレスがハンパないだろうね。
こわすぎる。
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:02:09 ID:HX+vphvB0
- 内科医+看護師 死亡フラグ成立
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:02:16 ID:y7Z9iQSC0
- なんだか具合が悪くなってきた気がする
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:02:22 ID:BjFS8Wtx0
- >>34
>なんで30歳以上はあまりかからないので
ほんと?なんで?どうして?
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:02:28 ID:zn14FHwF0
- >>115
それは流石にインフルンエンザとは違うと思うが?
自分が今年の前半、短期間に2回かかったインフルエンザは、39℃の高熱が最低3〜4日続いたが。
下痢以前に、高熱のために固形物が全く口に出来なかった。そばやラーメンさえ痛くて噛めない。
ここまで来て、医師の診察受けてインフルエンザと診断されるまで本物とはいえない。
そして、自分は新型に免疫で来ちゃったような予感がする。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:04:14 ID:PnD/cfjJO
- >>122
抗体でも出来てんじゃね?
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:04:52 ID:OASuRryw0
- >>111
中学校の話は近くにある1校だけなら聞いた。
他の中学校の生徒はマスク無しで、普通に生活しているように見える。
でも高校になると、さすがに知人がいないから知りようが無いかも。
園児で熱でぐったりした子なら何人か、小児科で見かけた。
そのうちの一人の親御さんは気が気でなくて、何度も窓口に詰め寄っていたけれど、
熱がない子は病院には殆どいなかったから、結局順番通りに待たされていたわ。
それでも6時間待ちは、当番病院や夜間帯での話だと思うよ。
もしも子供が罹ったら、混雑する病院の中で順番待ちする親と、
車内で子供と待機する親がいると、少しは気が落ち着くかも知れないと思う。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:06:54 ID:zn14FHwF0
- 新型インフルエンザと言われてるけど、タイプは今年の春に全国で大流行した
Aソ連型インフルエンザとウイルスがそっくりらしい。
で、過去にA型のインフルエンザに感染した事のある大人は新型インフルエンザにも免疫がある。
自分みたいに、短期間に繰り返し2回もA型インフルエンザに感染する例は非常に珍しい。
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:07:54 ID:g/aLzbXXO
- 公立高校入試当日にインフルに感染した俺がレスしますよ。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:08:54 ID:OASuRryw0
- >>117
タミフル耐性ウイルスもあるから、下手に体をタミフル慣れさせない方が良いかも?と
個人的に思う。
大事な時に効果が出にくくなったら意味ないような。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:09:37 ID:vADMlD7G0
- 道民弱すぎww
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:09:49 ID:iBccxoAM0
-
子供手当てのためにインフル対策費もカットです
子供がインフルで死のうが参院選対策の手当て優先です
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:12:52 ID:9CDqD9Vv0
- >>123 感染しても無症状、きわめて軽く済む場合もある。
ノイラミニダーゼ阻害剤を早期に飲めば軽く済む(治りが早い)のと同じで
飲まなくても体内でバイラスがそう増殖しなければ軽い。
軽いから死亡まで症状はさまざまなんじゃねか?
>>123のような症状が典型例だと思う。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:14:09 ID:6fzz+37K0
- 今北海道で猛威ってことはもうちょっとで関東はすごいことになるな。
人口過密度は比べようもないわけだし。
満員電車で通ってる人は確実に罹りそうだな。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:15:19 ID:d9hK1h6E0
- アメリカだっけ?
予防接種予定前倒しでやるよ〜っていったら
「そんな、十分に試験もしてないようなの嫌じゃ!!」
って言われたの・・・・。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:15:38 ID:enHPWQq80
- >>127
あぁ俺はセンター前日に高熱出てインフルだった。
もちろん試験は受けられなかったw
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:16:18 ID:zn14FHwF0
- 新型インフルエンザは、実は子供だけが感染するんじゃなくて大人が先に感染、
そのウイルスが今の段階になって子供の間に大流行してるんだろう論ってのがあってね。
大人の場合、今年の春に新型インフルエンザが日本に上陸して感染者が増えた時も、
面倒だからってウイルスのDNA検査なんか全くしなかったからね。
だから、新型インフルエンザと知らずに感染しちゃった潜伏罹患者はかなりの数いるらしい。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:16:25 ID:oL0u2ISi0
- 私もこの間インフルっぽい風邪(陰性だった)で病院行ったけど
1時間半待ちでもしんどかった
車で待ちたくても、いつ呼び出されるかわからないから
待合室にいるしかないし。
携帯ワン切りで呼び出ししてくれないかな
歯医者だと携帯呼び出ししてくれるところあるんだけど。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:16:38 ID:cRM1H6OH0
- おめでとう
民主は何もしてくれないよ?
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:18:37 ID:9CDqD9Vv0
- >>128 リレンザもあるしね。薬になれて効かないってことは無い。
体の負担度でいえばリレンザの方が少ないかも。
両方とも予防薬で認可されてるからイリーガルな使い方では無いと思うよ。
入試でフルったらさいあくじゃん。
環境に流出するのを抑えるために推奨されないってわけだけど、そんなこと言ってられんよ。
いずれにせよ耐性できるんだから早いもん勝ち。
ついでに今回のワクチンは医者も嫌がるようなもんだから俺はパス。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:19:32 ID:9qwbRFPm0
- >>129
新千歳−羽田を往復する人間を考えれば関東は時間の問題
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:20:38 ID:On7P2jvD0
- >>127
(・∀・)人(・∀・)
もう昔のコトだが、高熱でもうろうとしながら保健室で試験受けたよ。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:21:41 ID:qimPyaGe0
- >>132
マジ勘弁。首都圏在住だが
子供その1は電車4本乗り継いで東京23区横断して隣々県の大学に
子供その2は県内の満員電車3本乗り継いで高校に
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:22:04 ID:D0MpOkgnO
- >>134
辛かっただろうな
(´□`。)°゜。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:22:58 ID:zn14FHwF0
- しかし、近所の病院でいきなり内科や小児科の診察室臨時で増やしたのは、これが原因か。
医師の手が足りないから、急遽手の空いてる皮膚科や耳鼻科の先生まで診察に借り出されたとか?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:23:36 ID:HGa2u6TX0
- 新型インフル対策費を、長妻が税金の無駄遣い呼ばわりして
削除した途端、このありさま。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:25:23 ID:xcM6VH/u0
- >>126
マジですか?それなら家の下2人と私は大丈夫かも。
ただ小学生が…脳症とかで一番死んでる年齢なんで心配だ。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:28:02 ID:lBstaNOP0
- 札幌の妊婦さんどうしてるんだろう・・・自分も妊婦なので気になる
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:29:07 ID:gjpABWQr0
- 閉鎖休校したってガキどもは家にいないでカラオケボックスとか行って遊びまくりなのにね
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:29:54 ID:jMpkT5OCi
- ウチの大学も休講にしてくれ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:30:24 ID:zn14FHwF0
- >>145
熱が出たら、お子さんから早めに医師の診察受けさせるのが大事ですね。
大人は体力あるから高熱でも意外と持ちますが、子供さんは体力ないから危険です。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:31:22 ID:Za9RlI4MO
- 長妻が新型インフルエンザ対策費を子ども手当のために、凍結したんだっけ…。
1ヶ月後の大阪も大変だな
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:32:46 ID:1w25tEax0
- 子供は30分の間に急変することもあるから要注意だな。
肺でウイルスが増殖するのであっという間に呼吸困難に陥る。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:37:34 ID:zn14FHwF0
- 札幌の今日現在の最低/最高気温
最低気温 前日午後9時〜当日午前9時の間 6.5 ℃
最高気温 午前0時〜午後3時の間 15.4 ℃
これくらいの気温から、大流行しやすいみたいです。今の札幌は紅葉も過ぎて晩秋。
本州より季節が進むのが一ヶ月くらい早い感じかな。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:40:19 ID:5op+CLpv0
- さっき聞いた話なんだが、愛知でも日曜の休日診療センターは3時間待ちだったそうだ(尾張東部)。
じわじわ来るねえ。
すこし食料大目に買って置こう…。
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:47:19 ID:be9uHYZ4O
- 体が弱い(しかも呼吸器系を主軸に)5歳児がいるんだが
リレンザは小児は使えないからタミフル耐性だったら
生死に関わるよ…。
予防接種の安全性も気になるけど、うちはかかる前に打って欲しい。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:47:53 ID:zSVwe9ym0
- インフルエンザワクチンは有料ですが、朝鮮学校の授業料をタダにする
クソ民死党
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:51:40 ID:xcM6VH/u0
- >>149
わかりましたー。ありがとう。
さっきから政権批判してる人達ってなんなの、本当。
どさくさにまぎれてやってるようにしか見えない。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:53:36 ID:KM+53UGS0
- ワクチンより外国人が教育を選ぶ権利の方が大事なんでしょう。日本の教育が外国人を
拒否してるわけじゃないのにね。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:54:39 ID:0nHDxBUjO
- 人減らしだな
若い奴が死ぬのはもったいない
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:55:34 ID:zn14FHwF0
- これは非推奨ですが、稀に薬物アレルギーで大人でもタミフル・リレンザとか抗生物質
が使えない人がいる。
そういう場合、点滴で栄養補給しながら解熱剤で熱を下げるしかない。
タミフル・リレンザの耐性が出来ちゃったら、結局それしか熱を下げる方法がない。
後は症状見ながら対処療法ね。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:56:08 ID:24I4+mKE0
- >>52
答え知ってんのに質問するなって
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:57:03 ID:PqizQQrZ0
- 手洗いうがいをキチンとしている生徒が、どれだけいたことか・・。
おまいらだって、やるのが億劫でやらなかったりしたろ?
ってか、うがいって、インフルエンザウイルスに対しては
20分おきにしないとダメなんだって。
授業中に、水筒でお茶をうがいしながら飲むしかないぞ。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:00:37 ID:GiN+SqR80
- 今年は蝦夷地災難だな。
寒さに強い民族なのに。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:01:07 ID:vNkrLmXn0
- 本州に広がらないように関門海峡を封鎖するとか
なんとか食い止められないのか?
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:01:27 ID:2RCvLNSJ0
- それでもTVではトップニュースになりませんでした なりませんでした
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:06:31 ID:qimPyaGe0
- >>156
政府がインフルエンザの蔓延を事実上放置して無策状態だから、当然政府批判はでるだろ?
ワクチン接種もやっとこれからだし、
例年ならとっくに始まっている季節性のワクチン接種も受けられない状態だし
受験生なんか順番が2月に回ってきても手遅れだし。
自民党が成立させた補正予算を民主党が「ムダ」と凍結して削減しまくったが
インフルエンザ対策費も削除されてる
厚生労働省の長妻大臣は「年金」と「子ども手当」に懸命でインフルエンザ話題に出ないしね
札幌の市民ももっと怒っていいと思うよ、政府の対応を。
内閣や民主党は首都圏に大流行してマスコミ巻き込んでパニックにならない限り
インフルエンザなんてまるで他人事だから。危機感ゼロだし。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:07:34 ID:zn14FHwF0
- おかゆ・カットしたメロンやパイナップル、以下アレルギーなければ牛乳、卵、チーズ。
市販の流動食でも可。
ただし腎臓に疾患がある方は、基本生の果実は禁止。
インフルエンザの時の食事は、普段と全く違う物になるのもご注意あれ。
基本、高熱の時には焼き魚や肉とかご飯は食べられませんから。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:09:41 ID:Ekw7K3fv0
- もうロシアに譲り渡すしかないな
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:10:19 ID:q2zmgPaI0
- 油ぎったババアどもがまたマスク買占めに走ってやんの
前もこの前もそんな感じで一生分のマスク買ったはずだろ
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:10:32 ID:ZHESEjY00
- とっととガキどもにワクチンうっとけや
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:10:45 ID:cnmcJNp0O
- >>163
釣りか?
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:11:20 ID:RfaGgcU00
- 札幌は航空機利用が圧倒的に
多いから羽田と新千歳は大変だな
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:13:00 ID:qimPyaGe0
- >>166
喉越しが良くて手軽にカロリー摂取が出来るゼリー飲料(ウィダーインなど)を
たくさん常備しておくといいよ。凍らせて体冷やすのにも使ったよ
水分補給にはポカリみたいなアルカリ飲料がイイ。
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:13:27 ID:FeP8Yn1w0
- >>165
結局民主党政権の無策が被害を拡大しているよな。
まあ鳩山を当選させたのは道民なんだから因果応報とも言えるが。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:15:39 ID:+slAhjYP0
- >>62
>「失態」
とは?
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:15:56 ID:xcM6VH/u0
- >>165
季節性ワクチンが足りないのは新型のやってるからでしょ。
それは枡添時代の流れだよ。
現政権って数週間前に大臣決まったばかりだよね?
何かするとしてもこれからでしょうに。
悪いけど頭がおかしいとしか思えない…
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:17:09 ID:zn14FHwF0
- >>172
ああ、ゼリーも手軽に栄養補給できるね。
とにかく普通の風邪と違って、高熱で固形物が咽喉を通らないから体が衰弱する。
これは医者から怒られたけど、自分はインフルエンザの時にあまりに咽喉が渇くので、
近所のコンビニ行って缶ビール買い込み、自宅でTV見ながらビール飲んでたよ。w
当然ながら、非推奨。というかあの状態でビール飲んでも酔えないし酒の味もしないわ。
ちと、不良オヤヂ編。w
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:17:15 ID:KvHPzcvT0
- これってやっぱり気候的な問題なのかな
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:17:25 ID:MCooIgS6O
- すぐ学級閉鎖
保身術に長けてるからねー
1校閉鎖すれば立て続けに閉鎖
責任問題回避だけの閉鎖
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:17:29 ID:6+oRy2wx0
- 飛行機は後ろの席は危ない。後ろの窓際は最悪だ。
ウイルスがビュンビュン飛んで来る。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:17:55 ID:b5QGyfmZ0
- おいみんな!
鎖国して自給自足で生きてかねーか?
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:17:59 ID:3dXy4rC40
-
一方民主党政権はインフルエンザ対策費を凍結した
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:18:28 ID:qimPyaGe0
- >>173
そういやそうだった・・・
鳩山に地元道民の声は届かないんだな。
金星人との交信に忙しいのか
ウチ、母方の実家が旭川だからマジ心配なんだけど。伯母が持病持ちで高齢だし。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:19:53 ID:Ufl9XIKU0
- 舛添は国民のせいだって言ってたな だからしかたないな
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:20:06 ID:/Tfrv4WW0
- 掛かった奴は免疫できているんだから、予防接種は辞退しろよ
手洗いとかうがい、マスクにうるさい学校で感染するんだから、本当に飛沫感染なのかな
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:20:38 ID:4lbml+ft0
- ID:FZ6Ao0V60
ただ麻生を叩きたいがために、>>42で無知の振りして質問か・・・
ブサヨってきもいわ〜
- 186 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:21:14 ID:sqHqQ9vv0
- 俺はほぼ毎年、その病院初のインフル陽性患者出ました!
と言われるぐらい早くかかるんだけど
新型はまだやってないな。
地元の小中学校はとっくに学校閉鎖しているというのに。
アレルギーでワクチン打てないし、寒くなる前に罹りたいんだけどな。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:21:15 ID:ibFBQi2s0
-
試される大地
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:21:22 ID:PqizQQrZ0
- いつも思うんだけど、
流行ったら大慌てになる割に、
学校って有効な対策を講じていないんだよね。
少なくとも、患者が1名でも出たクラスでは、
すでに感染している児童・生徒がいるかもしれないから、
全員がマスクをするくらいでないといけない。(発症前でも他人にうつるため)
教室の人の密度と拘束時間を考えれば当然の措置のはずだ。
さらに、少なくとも休み時間毎に、手洗いとうがいを徹底させなければならない
のに、ほとんどは児童・生徒の個人の裁量に任せている(らしい)。
自分たちの学生時代を思い出して欲しい。
よほど神経質な性格でなければ、強要されない限りそこまでこまめにしないだろう?
ここまで感染力が強いとなると、穴があるとマズいのに、それがわかっていない。
わかってても、面倒だの、現実的でないだのと言い訳して、ちっともやらない!
そのせいで、感染爆発が起こって、医療機関がパニックに陥ることになるんだぞ!
感染者が緩やかに出るのならいいけれど、一度に大勢出たらどうなることか。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:21:37 ID:1w25tEax0
- ずいぶん前に日本ではインフルワクチンの接種義務を廃止しちゃったからねえ。
国内生産ラインは大幅縮小あるいは廃止、研究費も削られた。
おかげで新型ワクチン生産は数がなかなかそろわないし、季節性ワクチンはそのあおりで生産減。
これ長かった自民党政権時代に起こったことなんだが、自民のせいってことになっちゃうのか?w
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:22:11 ID:+I8qoKZM0
- >>1
この状況下でインフル対策費用を「無駄」と言い切って凍結しちゃうキチガイ政党が権力の座にいる件
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:23:00 ID:X+OZSiBy0
- >>175
予算凍結したのは現政権ですよ。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:23:12 ID:zn14FHwF0
- >>184
今度のワクチンは、初めて人体に使うわけだから効果は未知の物があるし。
思わぬ副作用とか出なければいいけどね。
当然、自分は辞退します。_(._.)_
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:25:06 ID:HfhYOvr80
- 少なくとも、たかじんのそこまで言って委員会に出てた小樽市保健所長の外岡立人が夏前に行ってたことは全て外れちゃったねwww
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:25:34 ID:xcM6VH/u0
- >>188
わかりすぎるほどわかる。
家の学校も8月に出てプール禁止になったりしてたのに
うがいと手洗いだけはやってるけど
新学期入ってから休み時間だけでもマスクつけろとも言わず
何かあったら閉鎖すりゃいいって思ってるw
家庭や学校でまずできる事ってあるよね。
栄養ある食事と睡眠、休日に人ごみの中出歩く事を今年は控えるとかやる事はある。
行事中止とか思い切りも必要。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:28:32 ID:yFAkzhmI0
- >>1
こうなる事は予想されていたのに、インフルエンザ対策費を削っちゃう現政権・・・
これは人災だろ
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:29:24 ID:5op+CLpv0
- 知り合いの高校3年生は「今年は年明けにどんな状況かまったく読めないから、できるかぎり何教科でもいいから
センター試験を受けておくように」と学校から言われたらしい。
最悪、センターの点数だけで選抜されることも覚悟しておけと。
今年受験の子はいろいろ大変で気の毒だ。
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:29:41 ID:qimPyaGe0
- >>176
ビールは利尿作用があるから逆に水分足りなくなるよ
>>175
>数週間前に決まったばかり
インフルはそのずっと前から流行してて感染拡大は待ったなし状態だったのは誰もが知ってる
就任したばかりの大臣でも、同じ議員なんだから桝添元大臣がアレコレやってたのは見てただろ
対応が遅いだのなんだの批判ばっかりしてたけどね、民主党
その大臣職を引き継いだんだから、党の違いはあれ優先順位ぐらいわかるだろ
なのに民主党は政権奪取から1ヵ月半、新大臣は1ヶ月、ほぼ無策なんだよ?
年金見直しや子供手当が数ヶ月遅れようが人は死なないが
インフルエンザは緊急に対策決めて行動しないとどんどん死者がでるだろ?
トップがはっきりした対応を決めないから医療現場も動きようがなくて困惑してるだろ?
桝添元大臣の対応が不味かったのならなおのこと新大臣は緊急に対応してくれないと。
それを批判するのが「頭おかしいこと」なのか?
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:31:07 ID:kGV77xRA0
- 拡大再生産フェーズだな。
全員が感染して、抗体の作れた奴が生き残ってそうじゃない奴は死ぬくらいにならないと収束は無理だね。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:32:30 ID:T2+8HH60O
- >>175
まさに情弱
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:35:22 ID:xcM6VH/u0
- >>199
昨日小児科の窓口でそう説明受けたんだけど、情弱と言われても…
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:39:20 ID:OASuRryw0
- >>200
関連スレに、情弱など揶揄レスをつける人が居着いているから気にしない方が良いよ。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:41:12 ID:xcM6VH/u0
- >>197
死者は季節性より多いとは思えないんだけど…どうなんだろう。
実際身近でも新型流行あるけど季節性との差が見えない。
今年初めの流行も酷かったよ、本当に。
今年初めの段階でも11月から医療関係者、12月が妊婦、年明けに乳幼児で
小学生は2月ってNHKでやってたし、インフル関係は桝添案をそのまま引き継ぐって言ってたじゃん。
緊急対策っつてもこれまでやってきた対症療法しかないんじゃないの?
休日や夜間の医療機関の混雑は電話やFAX使って効率化したり
緊急に人入れたりする必要あると思うけれど。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:41:30 ID:PqizQQrZ0
- >>194
プール禁止に意味があったのか、ちょっと怪しいね。
当初の過剰反応のリバウンドもあるのかな。
食事・睡眠・人混みに出るのを控えるというのは当然として、
一番感染リスクが高いのは学校の教室になのだから(そういえば学校も人混みか!)、
そこでなんとしても食い止められるような対策をしないといけないんだけどね。
誰かがどこかで貰ってきても、教室では絶対に蔓延させない!って意気込みが欲しい。
正直、感染者が出た教室では、水筒でお茶を持参させて、
ちょくちょく授業中にも喉を潤させるくらいのことをして丁度いいと思う。
学級閉鎖も、閉鎖明けにまたすぐ閉鎖ってのがあるらしい。
感染者が増えたので・・という事らしいけど。だめじゃんw
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:42:53 ID:qimPyaGe0
- >>189
昔は学校でクラス順に集団接種したもんだ>インフルエンザワクチン
インフルエンザ予防接種が個別の任意接種になったのは
各種予防接種での副作用とかで医療訴訟とかが増えて問題化したからだよね
結局、予防接種は「保護者の了解と責任の元で」診察した医師と親の署名後の接種となった
さらに予防接種の効果が疑問視されてたインフルエンザワクチン接種は希望者のみになった
あれで一気に子供のインフル予防接種率は下がった
結果、ワクチンの需要がぐっと下がり生産量も減少、だからねぇ
いきなり接種希望者が例年の何倍にも増えても、生産材料や生産過程の問題で大増産は無理な話
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:44:57 ID:DBNpnFQ/0
- >>1
インフルエンザ対策を無駄だと思ってるバカを政権の座につけたら早速このザマ
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:45:17 ID:RJYgsYX30
- 上にも書いてあるけど、罹ったと思ったら
薬もらってスポーツドリンク・ゼリー飲料・ヨーグルトを大量に買い込んで
後はひたすら睡眠を取れ
治ったら飯が旨いぞ
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:48:49 ID:IOVW2EDg0
-
インフルエンザ対策予算を凍結した現政権による人災。
それ以外の何物でもない。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:49:30 ID:qimPyaGe0
- >>202
>今年初めの段階でも
それっておかしくない?
新型インフルエンザの流行は4月頃からだろ?日本に入ってきたのはGW前後だし。
作れるワクチンが予定数より作れなかったので接種対象に優先順位を、って話は
8月の沖縄の大流行以降出てきた話だと思うけど。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:59:18 ID:MBVKqR4IO
- 大袈裟
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:59:25 ID:PATRwHRFO
- 同じ学校内で学級閉鎖すら見たことがない俺は正直羨ましい
てか190万都市の75%はすげーな
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:59:54 ID:xcM6VH/u0
- >>208
ゴメン、今年度の間違い。
8月だっけ…1学期頃見たニュースだと思い込んでたけど。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:01:27 ID:8ryTRlzp0
- 新型インフルかな、と思った方は、直接厚労省か、その出先事務所をおたずねください。
医療機関はもうパンクしてますし、逆に風邪やインフルをもらってしまう可能性が高いですから。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:03:53 ID:8ryTRlzp0
- >>17
医療については、素人以下と思われます。
彼は、年金問題だけを担当するべきだったのです。まあ、手遅れですが。
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:04:16 ID:DonJyz8z0
- 春のインフル騒動の時大阪でも露呈していたけど
保健所ってちゃんと働く気あるの?
コーディネーターまがいと啓蒙活動しかしないなら
要らないじゃん?
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:04:44 ID:xcM6VH/u0
- >>203
おそらく過剰反応の反動と死者が少ない(いるけど)事から緩んでるのはあると思う。
連続して閉鎖してるとこはもうグダグダですね。
働いてる親も大変だわ…
長妻にあえてお願いするなら子がインフルで学校閉鎖になって
仕事休んでもパート切りすんなって事だわ。
いつも思うけど学校閉鎖や幼稚園閉鎖のタイミングってどこも最低最悪な気するw
2日前にやってたら年少クラス全滅しなかっただろ!とか毎年思ってた。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:04:48 ID:OL4jivZrO
- 【政治】記者に新型インフル対策の遅れを指摘された長妻厚労相「報道は大げさ。感染は自己責任だ」と逆ギレ★23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255499915/
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:06:58 ID:9A73LLt+0
- >>202
地域医療再生の費用削ったり、未熟児特別保育器設置とめたり、
感染症対応のための病院工事止めたり、いろいろしてる>民主
まあ、今週のインフルエンザ対応には直接関係無いかもしれないが
年末〜年明けの対応、さらに来年の対応には影響がでるかもしれないわけで。
怖いのは鳥インフルや激烈化への変異で、それに対応できるように動いてなきゃいけないのに
それを止めちゃってるんだよ、それも子ども手当てなんかのために。
その辺懸念してる人に対して「頭おかしい」と一言で切り捨てたら、突っ込まれてもしょうがないかなとは思う
しかし、もう24人も死亡してるのか。怖いね
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:08:20 ID:UDosG/dnP
- そのまま廃校してしまえ
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:08:48 ID:18ode1000
- 75%なら一旦市内の小中校は全て1週間の閉鎖とすべき。
それで収束できるのにだらだらと閉鎖しない学級でスプレッダーを養成している。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:11:24 ID:HfhYOvr80
- 外岡立人の土下座待ち
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:12:50 ID:xcM6VH/u0
- >>217
今まで無駄が多すぎたし少子化対策優先は待ったなしだから仕方ないと思うけど…
だけどまだたった数週間の出来立て政権に無茶言うなって言う思いで
頭おかしいって言いました。どこが政権とっててもやれてたとは思えないもん。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:13:27 ID:sZ1i6peO0
- >>1
これが南下してくるの?
大阪在住の俺はどーなる?
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:14:04 ID:QhIf4EaM0
- 北海道だし案外先生が「あやしいなら 休め休め」と言っているんじゃないかと勘ぐってしまう
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:14:11 ID:nVl3kiMpO
- 札幌市民です
これからスタジアムで日本対トーゴ感染します
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:15:42 ID:qimPyaGe0
- 沖縄で夏に大流行したんで「コレはなんかおかしい」ってみんな焦ったんだよね
医療関係者も政府含めた世間も、「インフルエンザは湿度に弱い」から「秋から大流行」って思ってた
それが湿度の高い真夏の沖縄で、だから。
もう1つ季節性インフルエンザと明らかに違うのは罹患者の年代
例年のインフルエンザはインフルエンザが引き金で体力の落ちた高齢者がバタバタ倒れる
老人ホームとか介護施設とか。
新インフルエンザは世代的に1番体力があるはずの10代に圧倒的に患者が多い
学校で集団生活送っているから子供の感染は当然だが
その割には親や周りの大人に患者が少ない
死者も高齢者や乳児ではなく、持病持ち患者以外では幼稚園児や10代20代とかで
その辺の「例年とのもろもろの違い」に親としては非常に不安を感じる・・・
>>217
ついでに「乳がん検診の精密検査装置「マンモコイル」整備事業」を「無駄事業」と公表した>民主党
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:17:09 ID:On7P2jvD0
- 病状が軽くても、大勢の患者がいっぺんに押し寄せて、病院の機能を麻痺させるのが恐いんだ。
死ぬのはインフル患者よりもむしろ他の病気やケガ。それも、フツーの時ならヨユーで助かる
軽い症状でも治療が受けられずに死んじゃう。途上国並みの医療水準になるンだぜ。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:18:38 ID:qimPyaGe0
- >>224
今日の試合って宮城じゃなかったっけ?
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:20:14 ID:oySZbOKd0
- この先生 きのこるのは、生活保護世帯だけ ありがとうございますた!
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:22:26 ID:9A73LLt+0
- >>221
「もん」って言われても・・w
たった数週間で良くなるなんて誰も思ってないだろうけど
ここまで悪いほうに舵をきってくれるとも思ってなかったなぁ
頭おかしいんじゃないの?ってのは、民主に対して言うべきだよ
少なくとも、病院の工事止めたり地域医療再生への努力をストップさせるのは愚か過ぎ。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:22:49 ID:xcM6VH/u0
- 季節性でも毎年1600〜1800人死んでるね。
うち圧倒的多数が高齢者で若い世代は平成17年は200人、平成18年は30人位って書いてあった。
去年一昨年は大流行だったしもっと季節性で若い人死んでるんじゃないかな。
新型もこれから増えるだろうけどそこまで脅威かというとどうなのかな。
身近でなった子は例年の季節性より症状が軽い子が多いんだけど…熱も低い。
今年初めのがタチ悪かったせいかもしれないけど。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:24:24 ID:8ryTRlzp0
- >>230
新型は若年層に重症例が多いから、問題になっているのです。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:26:01 ID:xcM6VH/u0
- >>229
だからその数週間でよくなると思う人に対して頭おかしいと言った。
まず一回後回しにできるところはして予算を組みかえるんでしょ?
その弊害はどこかで出るよ。あのダム計画ですらなくなって困る人は沢山いるから。
民主が頭おかしいかどうかはこれから見ていくよ。
特に支持者してないし馬鹿じゃね?働けって思ったら言うよ。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:26:04 ID:lg4i1Nj4O
- おっさんおばはんはかかってない?
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:26:44 ID:qimPyaGe0
- そういやうちの県では教育委員会から?通達が出て
文化祭や体育祭などの学校行事は、
「学級閉鎖」があれば非公開(生徒と親のみ)、「学年閉鎖」があれば中止、だそうだ
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:32:43 ID:qimPyaGe0
- う〜ん、まぁともかく民主党には早く国会開いて仕事して欲しい
外国人参政権とかダムや道路の建設中止とか子ども手当とか来夏の参議院選挙より
緊急課題は「景気回復」「雇用問題」「失業問題」「インフル問題」だろ?
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:37:00 ID:oVRIOK+P0
-
…て言うかさ。
8月末のあの選挙前に民主党が出してたマニフェストか何だかの中に、
「これから削って出す埋蔵金(=自民党時代のムダな支出)」として
新型インフルエンザ対策費用
が出てたように記憶してるんですがね。
民主党に投票した奴ら、反省しろよ。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:38:54 ID:9A73LLt+0
- >>232
ID:qimPyaGe0のレスみると、数週間でよくなると思ってたようには思えないんだが。
>まず一回後回しにできるところはして予算を組みかえるんでしょ?
「一回後回しにできると思ってるところ」←これにインフルエンザ対応や地域医療再生が含まれるなら、
それは甘いと思うけど。その辺の認識の違いなんだろうね。
以上で、終わりにしますね。レスどうもでした
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:42:30 ID:HxpQCZOJ0
- >>175
未だに前政権批判に持っていく方が頭おかしいんだが…。既に責任者は鳩山政権です。
そして、1ヵ月も無策状態のままで進行してます。
子ども手当やら、子供重視(笑)を掲げながら、子どもの健康は知ったこっちゃねぇとか、どんな矛盾だよ。
「対策が大袈裟すぎる」「対応が遅い」と偉そうに批判しておいて、更に呆れるほど対応が遅い。
「既に動いてた予算を止めて話を悪化させただけ」が、この件での現政権の成果です。
>>237
自分は良くなると思い込んでたから、相手もそう思いこんでたに違いないってヤツだろ。
一般論で、何にでも当てはまる話。そこまで何かを他人に期待してるヤツはほとんどいねーよ。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:47:19 ID:+z1AUmUF0
- 新型インフルエンザ対策費用の中身
2) 事業の内容
細胞培養法を開発することにより現在の鶏卵培養法では1年半〜2年を
要する全国民分のワクチン生産期間を約半年に短縮する事業
4) 対象経費
ワクチンの製造に必要となる施設の新設又は改修のために
必要な工事費又は工事請負費及び工事事務費
中身までちゃんと読めよ。世界では、もう「生卵」なんか使ってねえよ。
しかも、それを作る「建物の工事費」を出すんだよ。
もう笑いが止まらねえよ。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:47:32 ID:xcM6VH/u0
- >>237
私も終わりにするね。
頭おかしいって良くない言い方だった、ごめん。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:49:54 ID:enHPWQq80
- 北海道のほとんどの小選挙区が、民主党圧勝でしたねw
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:58:59 ID:bZnsOEk4O
- マスゾエが悪い。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:59:07 ID:uSK7gqy50
- 仕事してる周りじゃチラホラ話を聞くくらいで
流行ってる実感は全然無いんだよなぁ…
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:02:28 ID:L8SJ+isCO
- >>236
散々無駄遣いだと叩いてたよな
あんなに税金使うなってさ
大騒ぎしすぎだってさ
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:04:40 ID:enHPWQq80
- 今新型(確定なのか?)にかかってるのは子供がほとんどなんだな。
だから大人だと実感無いかも。
舛添のときからそうだったんだけど、夏頃は、上から情報が来ないから
何をすべきか一病院としては判断できない。と小児科医が言っていた。
で、政権交代して補正予算がどうのこうので、インフルは後回しにされて
ますます情報が錯綜しているそうな・・・。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:14:19 ID:oVRIOK+P0
- >>239
それ見て思い出した。
2のどこかで選挙前にワクチン製造のための有精卵製造にかかわってる人の書き込みで、
「今年は有精卵の生産を減らすようなお達しがきてる」みたいなのがあったな。
そういうことだったのか。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:14:38 ID:OASuRryw0
- >>226
うちの近くだけかもしれないけれど。
小児科は野戦病院状態だけど、逆にインフルの患者が90%超なので、
それ以外の病気なら、問診の時に言えば配慮してもらえるかもしれない状態でもあるよ。
ごく普通の内科では分からないけれど、インフル疑いの患者は
老人向けとか糖尿病向けなど特化した内科を避けて診てもらう傾向があるように思う。
インフル以外の病気が疑われるなら、電話でインフルの患者の受け入れに
消極的かどうかを確認してから行けば良いと思うよ。
さすがに内科・小児科以外の病院にインフル疑いの患者が向かう事は無いわw
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:26:10 ID:qimPyaGe0
- >>247
札幌市のその現状、首都圏ではほとんど報道されていない
自分も昨日2chのスレで初めて知った
「札幌」のニュースといえば、昨日今日と古本屋の事故ばかり流れているよ
事故が昨日の午後3時台だから、
怪我をした姉妹ももしかしたらインフルで休校とかだったのかね・・・
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:27:40 ID:9CDqD9Vv0
- >>239 聞きかじりの書き込みが痛い
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:38:36 ID:OASuRryw0
- >>248
私は昨日今日と関連スレに張り付いているから、全然ニュースを見ていないわw状態ですが、
取りあえず未感染なら、尚のこと慌てないで欲しいと願うよ。
一番怖いのは風評によって群衆がパニック状態に囚われる事だと思うから、
落ち着いて、出来るだけ予防に専念し、万一罹っても、深夜帯・休日にかからないよう
日中、医師に診てもらう。
もしワクチンを接種するまで予防出来たなら、心から安堵出来ると思う。
・未成年の発症率が異常に高い事。
・持病持ちでも無しでも、出来るだけ人ごみを避ける。
・37.5度を超えたら早めに医師に診てもらう。
他の症状として言われているのは、鼻水・咳・咽の痛み・頭痛が主。
・食品の備蓄は数日分あればおk
・インフラが止まるほどの状態にはならないという事を、今札幌で証明中。
政府の無能さを言及するよりも、今出来る事に気持ちを向ける方が有意義だと私は思う。
古本屋の事故に遭った子の小学校も、もしかすると学級閉鎖中だったのかも。
元気な子、未感染の子ほど自宅軟禁生活を我慢出来ないのかもしれないね。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 18:39:40 ID:0sxn7yNNO
- 鳩山インフルエンザだな…
北海道に病原体を広げて蔓延しきって死者が出た頃に鳩山首相がさっそうと登場するってストーリーじゃない
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:01:54 ID:KloIT8t20
- 新規患者が1週間で70万増加中w
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:10:35 ID:qimPyaGe0
- >>250
首都圏は・・・交通機関が・・・
満員電車でウイルス運んじゃうんで、そっちでパニックになりそうだ
うちの県の発表、学校閉鎖や学級閉鎖情報は学校名非公開だし。学校数だけで。
じわじわと包囲されてきてる気はするが。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:14:13 ID:OASuRryw0
- >>253
インフル患者であふれる小児科の待合室で、
待つ事数時間、愚図る子供を宥め続けた
母親達の殆どが感染していないよ。
感染力はバネェけれど、子供間感染が非常に多く、
大人はあまり見かけないよ。
どちらかというと、学校テラヤバスのようなキガス
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:21:55 ID:FcGLkMiK0
- これ、ほんとにニュースにならないな、かえってパニックになるからか
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:22:48 ID:uiUQjSKhO
- 北海道、寒いからかな。
無事に年越しできますように
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:23:08 ID:4oFPdVGb0
- 小松左京の
『復活の日』を思い出した。
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:36:28 ID:8gf62Cvy0
- >>255
春から夏にかけての騒ぎは何だったんだろうなぁ
これだけ感染が拡大して死者まで出てるのにほとんど報道しない方がかえって不気味
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:46:54 ID:Qp17PZTB0
- >>258
マスコミ「民主党にとってマイナスになることは報道しません(キリッ」
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:52:14 ID:5i6Zbmwh0
- >>255
パニック防止だろうね。
●新型インフル、患者報告数51%増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000555-san-soci
この1週間(10/4まで)で約33万人が感染したとみられる。
●新型インフルエンザ:堺で感染の女性死亡
生前の3回の簡易検査で新型インフルエンザは陰性だったが、死後の遺伝子検査で感染が分かった。
http://mainichi.jp/kansai/news/20091007ddn012040026000c.html
∴ 死後に、新型インフルエンザの感染が判明する場合がある。類似ケース多し。
通常、死後の人間に遺伝子検査はわざわざしない。報告義務もない。
簡易検査もザル。死因を新型インフル以外と処理?
●新型インフル致死率=0.5%(=季節性インフルエンザ)
推計死亡人口 = インフル新規感染者33万人/週(大本営発表)×0.5% = (少なくて)1,650人/週
少なくとも、新型インフルの累計死者24人は常識的にあり得ない。ケタが2,3桁違う。
ICU(集中治療室)も混んでいる。
葬儀屋も繁盛している。
まあ、政治不作為の政治問題発展回避かな。
マスゴミ(笑)
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 19:58:42 ID:AvNmB+HVO
- >>257
イタリア風邪だ…
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:02:17 ID:Co150Cd30
- >>258
これだけ蔓延したら報道しても意味無いけどな
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:11:16 ID:l63Ntizh0
- >>258
いやもう、打つ手なしで降参状態なんだろ
ウイルスに負けたんだよ
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:12:33 ID:TnSMXHlq0
- 1回かかっておけば免疫できてOKなのか?
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:22:06 ID:z+vGWofNO
- 札幌だが上の娘の小学校は学校閉鎖、下の幼稚園は先週に引き続き今週も休園…
下は先週から感染
札幌近郊の病院で一時間待ちでタミフルとゆう感じ
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:41:30 ID:ddwQlN0O0
- 職場の先輩たちの子供が何人かインフル感染してるんだよな。
たまに出勤してるから、そのうち自分らが感染しそうで怖いな
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:48:33 ID:FbdJ2ZiF0
- またMM-88か
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:54:15 ID:Et9N5Gwn0
- おいおいおい。
冷静に考えたら、これって会社休むオフィシャルな理由じゃね?
俺も明日から一週間、印フルで休むぜ。
弟の嫁のいとこが感染したらしいからな。
ちなみに俺は独身だけど、大事の前の小事。ささいな事だよな。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 20:55:10 ID:qimPyaGe0
- 【新型インフル】愛知で16歳の男子高校生死亡 脳症で
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255519407/
また10代
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:04:24 ID:meQvhvtC0
- >>88
いい加減な事を書き込むなよ(怒)。
うちの子(高校生)は昨日から学年閉鎖で自宅軟禁だぞ。
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:05:17 ID:OASuRryw0
- >>270
何処の高校?
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:10:53 ID:OASuRryw0
- 誤解されたくないから書くけれど、私が書いた情報は先週末と
昨日朝の時間帯での話。
感染者数の増加は想像以上で、昨日朝までの情報は
もう古くて使えないという事だと思うよ。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:25:16 ID:xIwN8G8r0
-
試されっぱなしの大地 北海道
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:26:55 ID:5op+CLpv0
- >>269
この方は喘息の基礎疾患持ちなんだが、それにしても容態急変すぎる…
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:30:32 ID:qimPyaGe0
- 9月以降、中学生、高校生にもかなり蔓延してて学級閉鎖も多いよ
高校はシーズンなんで文化祭で学校中&近隣校に感染拡大、も結構聞いた話
ご参考までに
↓
新型インフルエンザ休校情報専用スレ-002
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1253143793/
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:31:41 ID:xIwN8G8r0
- あと北海道は結核もあるからな
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:35:45 ID:5op+CLpv0
- >>275
うちの近所では、ちょうど今月はじめに公立小中学校の修学旅行が予定されていたために、
旅行中に醸された菌が蔓延してとんでもないことに。
近所の中学校では定期テスト中だというのに中3が学年閉鎖という…
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:39:23 ID:gIeuUd9C0
- なるほど休日でもないのに子供が昼間から外で遊んでる理由が分かった。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:40:52 ID:OASuRryw0
- >>275
幼稚園児を持つお母さんから直接聞いたけれど、インフル疑いやインフルで
休む子が増えていても、学校のように休園や学級閉鎖をしない私立園が
あるらしい。
園名を臥されていても保健所に届けを出した園は良心的かもよ。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:44:44 ID:OASuRryw0
- 279の補足。多分インフルになった園児を診た医療機関から
園名を保健所に報告されているとは思うけど。
丁度入園願書配布の時期だから、学級閉鎖や休園措置が難しいのかしらね。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:50:42 ID:89Xu88j50
- うちの係、15人ちょい。
うち学齢の子供がいて同居してる人が7人。
うち3人が9月中旬以降子供が新型に感染。
うち1人は2回それで休んでいる。
しかし親がかかった人は1人もいない。同級生の親にはいるようだけど、やはり
大人より子供の方が係りやすいみたい。
生活の状態のせいなのかなんなのか。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 21:52:10 ID:gIyXDtmZO
- 嵐のドームコンサートは中止にしないと大変なことになりそう
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:10:17 ID:BblOTdni0
- なんか最近腹が痛くて治らないんだけどインフルだったりしないよな…ブルブル
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:12:14 ID:m+DbeAPwP
- >>115
うちもそうだわ。小学校で学年閉鎖まで出たけどかかってない。けど
流行ってる時期に軽い風邪症状があってよく遊ぶ子供の友人3人も同じく
軽い風邪症状だった。あれインフルだったならいいのになぁ
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:15:27 ID:qimPyaGe0
- >>279
そっちじゃなくて「園児の親」への配慮もありそう
働いているお母さん達、「インフルの疑いの子供が多いんで休園」って言われたら仕事に行けない
小中学校は何割欠席、何割感染者が出たら学級閉鎖・学年閉鎖・休校って決まりがあるけど
私立の幼稚園は園長の判断なんじゃないかな?
微妙な人数の感染や欠席で良かれと思って休園にすると、平日に休園になると困る親から苦情が来たりとか。
モンペアも増えてるし、実際、自分の子が元気なのに何日も休園だと仕事も連続欠勤で困るしねぇ
具合の悪い子は最初から園を休むだろうし、ある程度「無理だろ」と誰もが納得する欠席数までは
続けざるを得ない幼稚園もあると思うよ
公立小中学校や公立幼稚園・公立保育園は「市の規則で」で親もしょうがないと納得しそうだが。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:17:07 ID:BrJk5dWS0
- そんなに待たされるなら、自宅でポカリ飲んで寝ている方がいいのでは?
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:19:56 ID:njBXR1H00
- 【新型インフル】「隣人に感染させない」意識を 喫煙環境は人が密集、飛沫・接触など感染リスク高く重症化の恐れとの指摘も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250728834/
注意してほしいのがたばこだ。喫煙する環境は感染リスクが高い。
1カ所に人が密集し、ウイルスを含んだ飛沫(ひまつ)を無防備に浴びやすい。
たばこを持つ指先も口に触れやすく、接触感染の恐れもある。煙で呼吸器を痛めるため、重症化の可能性が高まりもする。
http://health.goo.ne.jp/medical/search/10750100.html
COPDは、肺胞(はいほう)―末梢気道―中枢気道に及ぶすべての
病変を包括するものですが(図24)、以前は、
肺気腫と慢性気管支炎に分けて呼ばれていました。
COPDの原因の約90%は喫煙です。
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090714AT1G1303L13072009.html
新型ウイルスは肺のあらゆる部分でよく増え、
季節性の1000倍程度増えやすいことが分かった。
http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/tobacco/yt-037.html
肺炎
死亡原因に占める順位は全体で4位ですが、高齢で多くなっています。
喫煙はそれ自体が肺の組織にダメージを与えることはもちろん、
あらゆる肺炎の危険因子となります。
http://www.hyoyaku.org/cntnt.php?cnt=330
寒いところに長くいると、風邪をひきます。それは冷たい空気と伴に、
ウイルスや細菌を吸い込んだ時に、鼻、喉、気管の粘膜の血管が収縮
して繊毛の働きが鈍くなるからです。繊毛とは、いわば私達の体の
空気清浄機やフィルタいのような物で、チリやホコリは勿論、ウイルス
や細菌の侵入をできるかぎり少なくするよう働いています。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cigaret/1159190819/568 <<その他情報詳細へ
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:36:12 ID:OASuRryw0
- >>285
例えば、私の子のクラスでは五分の三の子が既に感染済みか
感染中という状態なんだけど、低学年の子と園児がいる家も少なくないと思う。
学校から兄弟が持ち込んだウイルスを園にばらまいている恐れも十分出ていると思う。
小児科で待つ間に見かけた園児は本当に多かった。
警報レベルの都市の園で、
従来の学級閉鎖と同様に捉えたり、対処するような悠長な事をする間に
集団感染の温床になっているのでは?という不安が強いよ。
でも、園の方針はそれぞれだろうから、実際に園児がいる家が
個別に情報を分析して、予防策を実行するしか無いと思うよ。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:37:27 ID:aRd9Tvny0
- 長妻昭厚生労働相は6日、2009年度第一次補正予算の厚生労働省分の執行停止・返納見込み額を公表した。
新薬開発支援事業に係る基金事業753億円については、未承認薬の開発支援100億円は確保したものの、
適応外使用薬の開発支援分653億円は執行停止となった。
厚労省分の執行停止総額は4359億円で、内訳は▽緊急人材育成・就職支援基金3534億円
▽未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金679億円▽独立行政法人・国立大学法人及び官庁の施設整備費6億円▽その他141億円――となっている。
未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金については、適応外使用薬の開発支援分のほか、
医薬品医療機器総合機構の審査員増員など、医薬品等の審査迅速化に充てる42億円のうち25億円が執行停止となる。
ttp://www.yakuji.co.jp/entry16797.html#more-16797
民主の日本潰しに死角無しw・・・・・・・orz
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:41:41 ID:U4rACKzc0
- http://www.google.org/flutrends/jp/
ヤバイヨ ヤバイヨ
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:41:46 ID:mnklPFL40
- もうみんなでキャッチボールして変成するから
今年何度風邪?ひいたかわからんな。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:49:08 ID:wX7Tgtp90
- DQNの連鎖を断ち切るために
変異したと思いたい
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 22:50:00 ID:qimPyaGe0
- >>288
>警報レベルの都市の園で、
>従来の学級閉鎖と同様に捉えたり、対処するような悠長な事をする間に
>集団感染の温床になっているのでは?という不安が強いよ。
そんな状態の時にこそ、厚労大臣の「鶴の一声」が決定権を持つんだよ
前例や慣例を吹っ飛ばして、大臣命令で超法規的措置を発令するぐらいじゃないと。
でも長妻さんインフルの方全く見てないから期待は無理だろ
全国各地が今の札幌市状態になってから初めて、慌てて対策立て始めるに5000点
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:01:10 ID:89Xu88j50
- 鳥インフルエンザ変異タイプの強毒性が来るのが、今回の豚由来のが来たからって
来なくなるわけじゃない。
なのに対策費削るなんてアホか、と。
- 295 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:09:33 ID:0eiy7Qrb0
- 予防接種申し込もうとしたら、大人は駄目だって言われた。今年は大人気すぎるね。
今週札幌行くので、インフル貰って来て地元に拡大だな。自分免疫系悪いから、かかる自信ある。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:10:12 ID:v85Fstvr0
- >>293
札幌でも米と独立にタミフル耐性の変異株ができてたりするから、
患者が増えると結構やばいんだよな。
これだけ羅漢者が増えると、寒さとともに南下するころには別の変異株が
できる可能性も否定できない。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:12:24 ID:fifIkKN40
- 南下して函館人に感染して変異するともうよ。あそこの人種は特殊だから
- 298 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:12:28 ID:4q1/RJ5D0
- 札幌で塾講師してるものだが、一部の小学校はとっくに一巡して、
流行は終わってる。手稲区はまさに真っ只中。西区は送れてこれから
といったところ。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:14:27 ID:ryKJ+ynQ0
- たたりじゃー
娘を一人ぬし様にささげるのじゃ
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:15:47 ID:dHY//8vM0
- 蝦夷は鎖国で
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:26:38 ID:MgykoIo3O
- 北海道物産展の人らは北海道から来てるの?
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:51:59 ID:qimPyaGe0
- 北海道から南下、っていうより本州は本州ですでに静かに蔓延してるから。
>>1 の記事中の
>札幌市内では4日までの1週間の1定点医療機関当たり患者数は28.66人
たとえば
「愛知県春日井市」
9月28日〜10月4日の調査で前週22.67→33.44になっててインフルエンザ警報を発令している
「埼玉県川口市」
10月5日〜11日の調査ですでに前週11.46→32.55になってて流行発生警報レベル基準値(30.00)を超えてる
多分詳しく調べれば似たような数値ですでに「警報発令」されている自治体は多いと思われ。
なのに、全くTVで流れない、マスコミが報道しない、政府が動かないのがすごく怖い
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 23:57:31 ID:9JoRmyQh0
- 受験生の優先順位なんとかならんのかね
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:11:04 ID:rIadTEEXO
- クラス内で3割が感染したら学級閉鎖らしい
札幌だけじゃなく函館、苫小牧も新型感染の警報出てるよ
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:13:56 ID:wosvdpri0
- 私立中学・高校・大学・センター入試が1月だが、このままだと接種は1月後半以降か?
全然間に合わないなぁ
本人の体力やタミフルやリレンザの薬がある今のうちに、
感染者から積極的に貰って罹った方が、逆に1月の受験シーズンは安心かもなぁ
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:16:45 ID:wqWvwkULO
- 舛添が悪いな。あのハゲ。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:26:11 ID:7rZ2M7lR0
- 確かに、今年の受験生のプレッシャーは半端ないな。
どうせ予防接種も重症化予防だけで感染予防は
まったく確実ではないし、かかってしまうのも手かも。
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:36:25 ID:SRd6bwKR0
- >>306
今の蔓延は民主党政権になってからだろ。
完全に対策しなくなったからな。
マスコミの報道規制はやってるようだが。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:38:45 ID:r3ZynKRI0
- >>308
元々8月には流行し始めて(お盆の旅行シーズンだから報道はあまりなかったので知らん人が多いだろう)
10月頭か中旬にはピークがくるという予想だったよ。
普通に予想通り。
それに9月も10月も連休あったからね、どこが政権とってても
経団連がインフル流行のニュースなんか流させなかったよ。
レジャーの客足が落ちるだろ?
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:40:57 ID:KljOFxW2O
- あと2ヶ月もしたら、本州も北海道みたいな状態になるのか?
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:42:51 ID:r3ZynKRI0
- >>310
本州でも既に3時間待ちとか発生してるよ。
ピークは理論上では2週間程度で終わる。理論上では、だけど。
多くの人が感染して免疫を獲得すれば流行は収まっていくから。
どんな流行病でも人口全てが感染するわけじゃないから。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:46:43 ID:VgNyYOIP0
- 民主党が政権を取ったからだな。
みぞうおの恐怖が日本を襲う。すべて民主党のせい。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:50:22 ID:X6qVp7F+O
- 「日本は騒ぎすぎ」「政府は国民に不安を煽るな!」
とか言って、マスコミは麻生政権を批判してたな(笑)
- 314 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:50:52 ID:WbgimRKH0
- これが自民党政権だったら、さんざんますぞえが注意喚起して対策とっても、長妻が
「これはもうね人災ですよ。民主党が政権ならこんなことはおきない。」
と言っていただろう。
つうかかぜ会見しないの。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:51:21 ID:L6EjL+pt0
- >>311
臨時国会が終わる頃には何事もなかったかのように
ニュースでとりあげられなくなるからだいじょーぶよw
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:54:52 ID:T8AZvhUo0
- >>314
会見も何もしないでマスコミも騒がなければ、国民が何人死のうが民主の責任にはならないから。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 00:58:48 ID:L6EjL+pt0
- >>316
民主の責任とは何を要求しているのかな?
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:03:04 ID:aFQprRtsO
- そないに騒ぐほどでもない。
テレビに出たがりのバカ桝添が大騒ぎしてただけ。
年金もあれだけ金かけて騒いでまともになったか?
バカ添の宣伝になっただけ。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:27:20 ID:y3RZLYDz0
- 県唯一の高度救急救命センターのある病院なんだけど。
ER待合室が子ども連れで一杯だよ
インフルエンザ程度で救急救命の最後の砦、高度救急救命センターへ親が自家用車で連れてくる
というのも変だが。
必要だと判断されたから救急搬送されてきた患者のそばで子どもの事で看護師を呼び止めて
食い下がり活動の妨害をするバカもいる。
市や町レベルでの当番医の案内とか行き届いていない証拠かね、30万人越えの都市だが
夜間救急やってる病院は今夜の場合で5つ以上もあるのに。
この先感染が拡大したら救急救命センターはダメになってしまうかもしれないな
そんな怖さを感じる。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:30:26 ID:9DSzr21r0
- >>317
取り敢えず、長妻の馬鹿が削ったインフル対策費を
元に戻してもらいたいもんだね。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:33:44 ID:WRuAlJgl0
- 年金より先にインフルエンザを何とかしろよ!馬鹿民主www
まだ、所信表明演説もしてないんだっけ?
ハトポッポ やる気ねーな。ニート内閣だな。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:36:13 ID:k5X4C3t5O
- >>319
大変だな…
親の気持ちはわからんでもないが、冷静になれば
当番病院くらい探せるだろうに。
子育ての経験が少ない親ばかりなのが問題なんだろうな。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:36:45 ID:wivpSdVTO
- 民主党政権が自民党政権と違う事をアピールするために
是非記者会見をお願いしたい
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:40:00 ID:HtpPYh5s0
- おいどーすんだよミンス
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:40:37 ID:eC/Cfb/V0
- 民主は対処できていないのか
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:42:09 ID:C9qhssyJ0
- ワクチンは、もう出来てるだろ?
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:42:17 ID:ojdCF0sTO
- インフルや景気低迷対策しろよ。
子供達が犠牲になってる。
長妻更迭しろよ。
国民新党の自見に交代しろ。
高度救命救急がインフルで機能しなくなる。
医師免許を持ってる自見なら解るはず。
- 328 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:43:24 ID:HtpPYh5s0
- >>325
×できていない
○していない、する気がない
- 329 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:44:06 ID:uU+Cu1nY0
- >>317
政権を持っているなら国民の安全。
それをしないのであれば義務の放棄ですな。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:01:35 ID:RecFWKrC0
- >>306
ハゲの責任に出来る期間は過ぎただろ
>>321
それを言うなら鳩山脳死内閣だろ?
鳩山の婆がよく体現してるじゃないか
>>325
この間の台風ですらも災害対策本部作らなかったんだから、インフルはどうなるか分かるよな?
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:12:17 ID:q/XeRCJe0
- で、早めに罹った方がいいのか? 予防した方がいいのか? ・・・・どっちだ?
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:25:37 ID:y3RZLYDz0
- >>331
お好きなほうをどうぞ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:34:27 ID:q/XeRCJe0
- >>332
では、予防することにしようw
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:36:34 ID:9pRFvwU90
- 警報地域
沖縄 中央、八重山
福岡 早良
大阪府 西、旭
愛知 春日井
北海道 浦河
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:40:28 ID:bvQTwlr10
- あれ、東京で小さい子供二人死んでなかったか?
それでも警報地域には入らないのね。蔓延してないって判断か。
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:49:23 ID:n1gfM88D0
- 子供が一人二人死のうが関係ありません。
マニフェスト実行のための予算捻出の方が緊急ですby民主党
朝鮮学校の教育費を無料にする方が重要ですby民主党
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 02:59:00 ID:9pRFvwU90
- >>335
東京は注意報の範囲。
レベルは確実に上がってきている。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:02:26 ID:X1lehqJP0
- こりゃもうだめかもわからんね
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:05:58 ID:f710f+E60
- おーい、貧乏人にパチンコ代をばら撒くより、
こっちへの対応が先じゃないのか?>ミスター年金(笑)
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:06:47 ID:yK7fTrAAO
- 怖いなぁ…。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:08:14 ID:iM434D/d0
- 小中学生はあまり酒を飲まないからな
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:08:58 ID:R9AT1MwR0
- 31の自分には確実にワクチンはこない
医療関係者、妊婦、お年寄り、子供・・・
働き盛りの世代に死ねということですね
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:22:10 ID:EsK1KWUv0
- 北海道がこういう状況じゃ、
本州以南も冬になってからがやばいな。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:27:30 ID:FUcnxxuFO
- 特に男子が死にやすいらしいな
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:29:13 ID:ChUtPikv0
- うちの子の学校も学校閉鎖になった。
来週の月曜まで秋休みw
子供が二人とも熱出して、朝イチで小児科連れてったら
9時から診察のところが8時半にもう行列で笑った。
二人とも「タダの風邪」だって。
「じゃあこれから新たにインフルに罹ることもあるんですか」
「ええ、そうです」
勘弁してくれぇ。
二人ともあっさり回復して、元気にWiiで遊んでるのだった。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:34:04 ID:iM434D/d0
- 今集約化で大きめの医療機関に勤務医集める為に個人経営の所は全力で潰してるからね
混むのは仕方ない、というか、これからはこんなもんでは済まない
皆が今までと同じ位の症状で医療機関に出向くなら今の10倍位は混むようになる筈
適宜自分の家でで治しましょうって方向性だね
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:48:47 ID:S+8LD8/iO
- 民主党が対策出さないうちは報道は控えるんだろうね。死亡者増えそうだけど
民意で選んだ 政権だし
台風も放置 ミサイルも放置 経済も放置 国会も放置インフルなんて
構ってる隙ないんだろうね
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 03:53:04 ID:Un10V4Fd0
- 重症化しても入院すらできないらしい。
死人続出かも。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:07:33 ID:zLZaPEHT0
- ノ´⌒`ヽ
γ⌒´ \
.// ""´ ⌒\ )
.i / ⌒ ⌒ i )
i (・ )` ´( ・) i,/ たいへんだねぇ。対策費もう削っちゃったし
l /(__人_)、 | 子供手当てまで待ってね
l ト‐=‐ァ |
,____/\ `ニニ´' /
r'"ヽ t、 ───
/ 、、i ヽ__,,/
/ ヽノ j , j |ヽ
|⌒`'、__ / / /r |
{  ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
ゝ-,,,_____)--、j
/ \__ /
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 04:09:23 ID:JMXN17hJ0
- >>1
>猛威!
もういいよ…
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:28:46 ID:y3RZLYDz0
- 何だよ まだ5時過ぎだってのに何でERに子ども連れてくんのよ、昼間来られない?
勤めに行く前に見て欲しかった?勤めなんか休んで連れてこい。
「インフルエンザかも」と聞くとうんざりするよ 自分の都合で救急病院を使うな。
これから起床時間帯になると、就寝中に急変した人が発見されて、ポツポツ県内から
運ばれてくるんだよ、県民700万人に高度救命救急はここだけなんだよ
もっと遠慮してくれよ。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:42:37 ID:/6ewmsFL0
- 俺はいつも思うんだが
医療機関って土日、土曜は午前中やっているが普通に土日関係なくやれよ
と思うよ。
何のんきにやすんでいめんだよ
札幌市内の場合当番制で病院あけている所が多いが
緊急的な措置としてもっと広げればいいんじゃないか。
まさか民主はなんでも予算きっているわけじゃないだろうな
3億執行停止中にインフル関係が削るというありえないことやってないよな。
厚生労働省は予算つくの一人勝ち何だからもっとやればいいじゃんと
思うぜ。
子供手当もいいけどさ。
今回かかっているのも子供手当層じゃんか
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:54:25 ID:3sApGc2E0
- 日本は先進国最悪の流行を向かえそうだな。春先にどっかの高校生が
アメリカで集団感染したときにマスクをしなかったからだとか本気で思って
抗議や嫌がらせの電話が学校に殺到したらしいな。この日本の科学音痴ぶり
知能の低さが大流行に拍車を掛ける結果になりそうだ。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 05:55:46 ID:WD3AdK500
- >>353
日本は流行り物が好きだからな
皮肉を込めて
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:00:39 ID:R+BxFPHWO
- 長妻には無理かもな
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:23:19 ID:dNQqdO/9O
- >>352
子ども手当ての目的は政権奪取と出稼ぎ外国人の母国子どもへの援助
日本で猛威?関係ない。
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:25:20 ID:3sApGc2E0
- ウイルスを除去できるエアコンや空気清浄機が馬鹿売れしているのも失笑を通り越して哀れみを覚えるなw
家の中でウイルスが発生増殖するならともかく人間の移動に依って外から持ち込まれるものを除去しても
なんの意味も無いことは並みの知能があれば分かりそうだが。体にウイルスが付着して家の中に持ち込んだ
としたらその時点で既に感染の危険性が高い訳だが。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:38:50 ID:Ago+uHtU0
- 昨日だったか、インフルエンザらしいとの事で病院に来た女児に対して
ぐったり状態になったら夕方にまた来てくださいと返した女医者。
あれ、まずいよな。
案の定、ぐったり状態で夕方再院。
この場合の初診料ってまたとるのか?
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:40:51 ID:63s7upJWO
- >>350
おもいやってやんなよ
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 06:55:52 ID:5fxdJf+E0
- >>351
それは親を責めるより「そう言う時はどうしたらいいか」宣伝を徹底していない行政を
責めるべきでは。
あと、不安を煽るだけのマスコミ。(対処をちゃんと報道しているマスコミもあるけど)
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:33:27 ID:uPORxpZN0
- 麻黄湯を近所のダイエーの薬局のオバサンに馬鹿にされたのは
先月の話。我が家はツルハで麻黄湯を買いだめし
学年閉鎖を余裕で迎えた。ダイエーSS店の薬局はインフルエンザに
効くことを知らなかったくせに その後ちゃっかり置いていた。
麻黄湯は飲んだ後にカーッと熱くなるので効きます。
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:41:36 ID:jrF9Chu2O
- 今日はやけにからだがかゆい
いったい おれ どうなて
かゆ うま
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:45:22 ID:OqtiTO0n0
- 麻黄湯は心臓に来ることもあるから気をつけて
自己流で飲ませるより日頃から漢方も扱う医者を探しておいたほうがいい
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:47:10 ID:z8Dsw20hO
- 今のうちに罹っておくべきだとおもう
リレンザでなんとかなるらしいし
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:51:41 ID:9Bt3ydSL0
- うちの近所の小学校も学校閉鎖きた
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:53:28 ID:WXmu/tRZO
- 札幌って学校数多いんだね
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:54:01 ID:FyTcDNto0
- ガキのいる家は3連休に外出禁止にすべきだったな
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:56:31 ID:AfMPicHu0
- 本当に流行っているのか?
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:56:47 ID:pAOWkBskO
- 今のガキは休めまくりで非常に裏山
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 07:57:52 ID:ZsTSa5fr0
- 政府は華麗にスルー
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:00:50 ID:AfMPicHu0
- 閉鎖するべきではないかもしれない。
大喜びで外を遊び回るから、潜伏期間の場合や回復後すぐの場合は社会に
豚をまき散らすことにしかならない。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:00:57 ID:4tNd07UGO
- 対策遅すぎ 長妻無能
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:05:29 ID:Lfka0C8a0
- 市長がアレだからなぁ。
小中学生かわいそうだ。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:05:57 ID:L7U5uUb2O
- >>344
死にやすいから男子のほうが出生率高いとかいう話もあるな
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:06:27 ID:okhVqRXOO
- 冬休み少なくなるよね?ww
うちの糞餓鬼 元気過ぎて マイッテルww
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:06:56 ID:OCqhZqv70
- 蝦夷地には公衆衛生の概念がない
豆知識な
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:08:16 ID:CPDKnI25O
- >>376
そんなことないべや
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:10:30 ID:FyTcDNto0
- 情弱ゆとり親が「インフルエンザ? 罹るわけねーべや」
とかで遊びに出たつけがきたなwww
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:10:46 ID:WGL19xcZO
- やっぱり日教組は日本のガンだな
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:12:59 ID:gy5rKWJ/0
- 長妻は「私は年金のことしかわからないんです」宣言してたから
インフル放置でも仕方ない
のか?w
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:16:52 ID:vTHWkwSgO
- インフルエンザというものになった事がないから 怖いっス
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:18:08 ID:M4njLYnBO
- 親としてはほんと怖いよ…
もう少し寒くなれば確実に本土でも流行るやん
どうか死者はでませんように
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:18:25 ID:ZLZpIz8I0
- 北教祖が休みたいから患者を水増ししてるんじゃねーの?
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:19:01 ID:AfMPicHu0
- 今でも出てる
【新型インフル】国内最年少 4歳男児、インフルエンザ脳症で死亡 基礎疾患なし…東京
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255497350/
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:20:01 ID:eCYVEUxp0
- 文句なら、新型インフルエンザ対策費を止めた民主党に言え
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:20:59 ID:M4njLYnBO
- >>384
アチャー
家は二歳児と妊婦いるんだぜ…
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:22:01 ID:XfjaPEKo0
- このままだと子供手当てもらう前に子供が減っちゃうぞ
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:22:56 ID:rZ8/8pIWO
- 会社にも顧客にもインフルエンザ一人もいないぞ
どこで流行ってんだ?
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:24:28 ID:amvSzbsy0
- これから南下してくるんだろうな・・・・
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:26:10 ID:o8TQ3mXYO
- ぶっちゃけ大人なら生活習慣良ければほとんどかからんでしょ
いい加減アメリカみたく病気にならないように教育しとけばいいのに
個人負担少ないからかかれば病院行けば良いっていう風潮が嫌になる
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:27:47 ID:UBTh7dd20
- マスゾエさんがテレビに出ないと新型が猛威をふるう
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:28:19 ID:9DNC2TWr0
- でも、対策費やめちゃったから てへっ
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:28:29 ID:IsaRA/CrO
- 人の少ない地方から流行ってる。
気温関係なし。人混み関係なし。人口比率関係なし。
解明されてない感染のメカニズムがあるね絶対。
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:31:11 ID:v6wfFyJtO
- >>393
人の少ない地方が流行ってるのに人口比率は関係ないの?
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:32:38 ID:BMUg8cQt0
- これって今年春に新型インフル掛かった人って今流行ってる新型には
掛かりにくいんだよね?
兵庫に住んでいるんだが、春に新型じゃないインフルエンザが
(新型だったんじゃないか?と疑われてた)流行ってた学校はそんなに
休みの子がでてないんだよな・・・。
うちの子も予防接種を受けたのに今年になって3回インフルエンザになったもんで
絶対うつるとガクブルしてたんだが、同じクラスに新型の子がでても異常なし。
一斉にみんな発症して学級閉鎖か?と思われたが1〜2人でとどまってる状態だ。
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:36:19 ID:R7cT7qxKO
- 麻黄湯の話が出ていたが、漢方薬とはインドカレーやスープカレーに使うスパイスの別名。
アレルギーが無ければ、カレーを常食している人はインフルエンザにかかりにくい。
カレーのスパイス成分は免疫増強効果が確かにある。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:39:41 ID:dvvmpR3TO
- 失業してたけど新しい仕事決まった!
就業開始日まで半月あるから北海道に遊びに行こうかと思っていたが、止めようかなあ
初日からインフルで休みなんてシャレになんねえ
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:40:14 ID:ZsTSa5fr0
- 人災だね
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:41:53 ID:R7cT7qxKO
- >>397
それはどうかしら?
大人は免疫あるのか、不思議とインフルエンザに感染する人が少ない。
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:44:09 ID:ZLZpIz8I0
- 自民党の時代にマスコミは政府のせいにしたもんだけどなぁ。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:44:41 ID:PvGP1v5KO
- 情報早く流せや糞厚生省
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:45:04 ID:MpOByWA+0
- ほとんどの学校で休校や閉鎖してるもんだから、平日の昼間からそこらじゅうに
ガキがウロウロ出歩いててもう…@札幌
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:46:19 ID:ZsTSa5fr0
- 報道しないので誰も知ることなく
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:46:45 ID:1O47Nyej0
- >>402
片っ端から補導すればいいのにな
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:47:15 ID:SAY4D4xk0
- 検閲でもしているのかという世界
- 406 :ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/10/15(木) 08:47:20 ID:COUFkxF1O
- 民主のせいで二次感染も酷いんだろうな
インフル対策費は何もワクチンだけでなく、
院内感染予防のための設備増強のための予算も組まれていたからね。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:48:18 ID:42QdBepG0
- 休校すればするほど、遊び歩いて感染持ってくるっていうジレンマ
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:49:56 ID:eCYVEUxp0
- >>387
それが民主党の狙いだろ
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:50:11 ID:IRj/IYqKO
- 本棚崩れてきたり、インフルだったり、北教組キモいし、横道いるし札幌って
怖い町のイメージしかない。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:50:22 ID:DnTqyefnQ
- 政府は何をしている!
こうならないための対策を練るのが政府与党だろ!
マスコミも政府の落ち度を早く洗い出して糾弾しろよ!自民党時代みたいに!
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:51:57 ID:r3ZynKRI0
- >>399
免疫はないよ。
ただ不顕性や症状軽い人が多いと考えられてる。勿論ウイルスは撒き散らすけど。
それでも20〜40代で基礎疾患なしで死んだ人もいるし
大人に関してはかなり当たる確率が低いとはいえロシアンルーレット状態かな。
昨日から子供が死亡したニュースはどんどん入ってきてる。
まあ自分が誰かにうつしたせいで誰かの子が死ぬかもしれないなあくらいは考えてもいい頃かもね
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:52:24 ID:ex+rtPdmO
- やっぱり自民党時代のほうが良かったな
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:53:01 ID:VeDrjOKDO
- 高熱出してよく数時間も待てるな。悪化すんだろ。
家で寝てたほうが治るだろクソバカ共。
そのせいで脳症とかの本当の緊急患者の対応が遅れちまう。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:56:54 ID:qcfOt/+90
- 嫁が横浜で教師やってるが、
たった今、担任クラスの学級閉鎖が確定した模様。
首都圏でも確実に流行りつつあるよ。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:58:35 ID:MCQ8vyviO
- アメリカじゃ死亡例の半数程度が基礎疾患なしだと
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:59:11 ID:pg9CMSSH0
- >>415
経済的理由なんだろうな
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:59:13 ID:C6BZUYg2O
- 舛添さんに頼みたかった
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:59:26 ID:R7cT7qxKO
- >>411
昨日、最初の方に今年の春二回インフルエンザに感染したと書いた者です。
わたしもそれに該当するかも。
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:59:53 ID:r3ZynKRI0
- >>413
病院がインフル患者で埋まって他の救急患者に対応できなくなるって話はもう何ヶ月も前から出てた。
患者が病院からあふれて医療レベルが後進国並に落ちてしまう、
それが感染力の強い新型インフルの本当の怖さだといわれてた。
10月にピークが来るだろうという予想もされていた。
それでも「騒ぎすぎ」「大したことない」「寝てたら治る」「薬は有害」と大騒ぎして聞く耳持たない連中のおかげで
予防する人が大幅に減ったのさ。
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:06:38 ID:YtLqhQG00
- >>342
この程度で死ぬなら、もともと人類には必要ない人だったという事
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:09:56 ID:+Z6HSEUKO
- 舛添いなくなって対策がみえん
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:13:21 ID:MeJCSg+P0
- 北海道は民主王国なんだから仕方ないだろ
鳩山インフルを道外に出すな
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:22:14 ID:VJTM3iQc0
- >>419
長年にわたる医療いじめ政策とマスコミによる医療叩きにより、
医療現場はすでに限界ですよ。
一線の医師は過労とストレスで体と心を壊し、表には出ないけど、過労死続出。
自分と家族を守るために、一線から退いてセミリタイヤする医師が中堅層で目立ちます。
すべては政治とマスコミと経団連のせいですよ。
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:25:56 ID:VJTM3iQc0
- >>352
ただでさえ過重労働の医療スタッフが次々倒れて、医療供給が不可能な状態になってもいいと?
医療スタッフは機械じゃないんだよ!
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:36:15 ID:07deI3dI0
- 147 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/10/15(木) 09:01:31 ID:L9Z5n5+B0
そして今日もまたとくダネで伊藤隼也が偉そうに語ってる・・・
しかも感染症の専門医の横で・・・
なぜフジはこいつにばっか発言させて専門医に発言させないんだろ。
おまけに中野の質問にも勝手に答えてやがる。
148 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/15(木) 09:03:54 ID:Nt+OgcO80
その専門医が情弱だからだよ。
伊藤が何者か知っていたら出演しないだろうjk
149 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2009/10/15(木) 09:10:14 ID:L9Z5n5+B0
まあそうなんだけどさ。
結局ああいうやからに限って恥を知らないから放置しとくとどんどんのさばるわけで・・・。
誰かガツンと言ってくれる奴はいないのかね。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:37:03 ID:CFpP491jO
- >>390
引きこもりならいいが、毎日痛勤電車の人なんて、どんな対策しても無理
今年の冬は首都機能マヒ確実だな。
- 427 :ばれ太 ◆BiJZbgMNr. :2009/10/15(木) 09:39:16 ID:COUFkxF1O
- 19日からの予定であった、医療従事者対象のワクチン接種って、
たしか1週間ずれ込んだよな?
厚労省と行政機関との折り合いがつかなかっただかの理由だったと思う。
昨日の夕方のNHKニュースでやってた。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:50:37 ID:03t28BAUO
- >>412
水際対策に資金を投じたは良いが、肝心の感染対策に全く手をつけなかったと東大医学部の先生に叩かれていたね。
まあ、厚労省や政府の得点稼ぎや責任論の観点からすれば、見えやすく、かつ責任追及を回避しやすい水際対策だけに集中するのは、至極合理的だが。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:53:13 ID:Mk8xvBRE0
- 大阪、沖縄、北海道…
やはり、不潔な<丶`∀´>が元気な香ばしい地域で流行するようだ。
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:53:53 ID:Nlkmcrir0
- 共産主義予備軍のガキにワクチンはムダ
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:55:11 ID:ZsTSa5fr0
- やれやれ
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:56:37 ID:jKHvj13+O
- 北海道にユダヤ人100万人入植計画あるからインフルエンザで日本人絶滅工作展開中
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:57:48 ID:42QdBepG0
-
あれ?
北海道って鳩山さんのお膝元だよね
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:58:12 ID:94ifvZgf0
- >>352
>まさか民主はなんでも予算きっているわけじゃないだろうな
>3億執行停止中にインフル関係が削るというありえないことやってないよな。
切ってるよ、インフル対策費・・・
民主に言わせると無駄らしいよ
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:58:47 ID:1NpY+yya0
- 俺が引きこもっている間に世間ではこんなことに・・
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:58:55 ID:i3IOCZqiO
- 舛添の時の方が、ちゃんとやってたように見えるのは、自分だけかな?
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:00:00 ID:/uWKzNzg0
- 確かに北海道に使うのは無駄だな
津軽海峡封鎖でいいだろ
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:01:41 ID:ZLZpIz8I0
-
長 妻 風 邪
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:02:12 ID:VJTM3iQc0
- >>433
友あ・・・・・・
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:02:32 ID:CFpP491jO
- >>436
俺も同意だ!
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:08:10 ID:ROkD+Fx90
- なんだ北海道か
赤い人たち死ねばいいのに
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:12:58 ID:XUt+kCB30
- 近所のホテルで、新型インフル対策ってことでフロアにサーキュレータを設置しているんだけど
その名前が 「 パ ン デ ミ ッ ク フ ァ ン 」 w
感染拡大させるための設備かよww
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:19:55 ID:kbGCpOzE0
- >>442
なんだそれw 全然ダメじゃんw
色々勘違いしてつけちゃったんだろうけどヒデェ。
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:20:54 ID:DwA2lDDeO
- 引きこもりが勝ち組ですか?
そうですか…
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:23:39 ID:r3ZynKRI0
- >>444
引きこもりは代わりに親が買い物したりして外出してるからな。
トイレもペットボトル、部屋からは一歩も出ないとかいう完全引きこもりなら
かなり感染しにくい状態ではあると思うけど、
部屋の換気もしないだろうし、親が持ってきてくれる料理を通じて接触感染があれば
知らん間に部屋で死んでるってことはありえる。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:38:15 ID:i9qphyy50
- >>445
>知らん間に部屋で死んでるってことはありえる。
知らん間に親が病死・・・で、餓死。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 16:55:59 ID:8nRxo1nx0
- 舛添ちゃんたすけて
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 19:22:01 ID:V8aiFent0
- >>352
インフルなんてたいした病気じゃないから平日まで待てばいい。救急は手術や入院が必要な患者を診るべきで、インフルなんて診る必要ないよ。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:04:16 ID:wk5rO4hO0
- 試されてるな
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 23:20:33 ID:0Q9XZAGd0
- >>421
隠蔽政策
首都圏だけど、身の回りの子供がどんどん罹ってる
肺炎併発したりしてかなり大変なんだけどほとんどニュースもやらない
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 01:06:11 ID:LwSKmEDf0
- >>448
ホントそうだよ。
最初に煽りすぎたのがダメだったんだろうな。
インフルエンザなんて毎年流行ってるのに
大げさに言うから普段ならそんな微熱程度
気にもしない軽症者まで医療機関に殺到。
新型とかいってるけど
どうせ来年以降は季節性の株のひとつになってるよ。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:49:55 ID:ccDrCZgtO
- 政府が無策という事を隠したいんだろうな
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:52:37 ID:xuyDV97z0
- 一向に更新されませんね
http://www.mhlw.go.jp/kinkyu/kenkou/influenza/index.html
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 07:58:10 ID:VNBX5uAUO
- 学校閉鎖で 元気な子供は 外出するなと いう声が出はじめている 札幌www
新型インフルエンザ 関係ない子供達は 引きこもらなきゃならんのかな?www
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 08:35:58 ID:GndWN3Uf0
- >>454
当たり前じゃん
学級閉鎖や学校閉鎖は、現時点で健康な子どもを守る為なんだぜ
元気な発症前の子どもと一緒に遊んだら感染するし
軽い症状で治りかけの子どもと一緒に遊んだら感染する
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:01:11 ID:ImtF3Bfj0
- >>454みたいなバカな親が多いからますます蔓延するんだろうな。
学級閉鎖なのに出歩いたら意味ないじゃん。少ない頭でいくら考えてもわからんかもしれんが。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:04:15 ID:QBXnXVNw0
- とにかく医療機関に全く情報が入らず大混乱らしい
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:07:01 ID:GndWN3Uf0
- >>457
厚労省で何も動いていないんだろうな。
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:18:44 ID:KozBLbCw0
- >>458
政治主導だからな。
勝手なことはできないんじゃないの?
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:18:49 ID:O13Ffmhg0
- >>456
いや、でも、平日の昼間からそこらじゅうに子供がウロウロしてるよ。
スーパー行っても、書店行っても、スーパー銭湯にも。
あと、出歩かない子は退屈なのかレンタルDVDなんかも大盛況。
うちの裏の家なんて、子連れの再婚同士で子供が4人もいて、それが全員
休みらしくて、平日なのに朝からぎゃあぎゃあ騒ぎまくってる。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:23:54 ID:ImtF3Bfj0
- >>460
だからそういうバカ親が多いから子供の間でどんどん蔓延するんだって。
家にいるならいいけど、退屈だからと遊び歩いたりして
感染者がウイルスを撒き散らしてる
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:24:56 ID:f443MpZvO
- 長妻、ただいま絶賛逃亡中!
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:26:09 ID:GndWN3Uf0
- >>461
DQNを減らす目的で、鳩山が動かないのなら俺は賞賛する
しかし、目的があったとしても、それは子ども手当ての支出を減らすためだろうな
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:34:10 ID:hxlqRbmHO
- さっさと感染して免疫作っちまえ
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:36:34 ID:Uaijw0IC0
- 民主党の人災始まったな・・・
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:38:12 ID:IxRBJDsRO
- ミンス人災だな。
マスゾエの仕事を潰してバックレやがった
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:39:28 ID:OfS4MFK+0
- 札幌終わったな…
冷え込んでくるにつれてこれが徐々に南下してくるかと思うと…
盛り上がってまいりました
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:41:15 ID:Uaijw0IC0
- >>451
そういう頭の悪い馬鹿が被害を拡大させてる
新型インフルは、普通のインフルなら絶対に蔓延しない湿気の多い梅雨や
夏季でさえ蔓延し、感染力が強く、死亡率は通常インフル並。
既存ワクチンが利かないので新型ワクチンを摂取するまで予防も出来ない
強毒性に変化する可能性も十分にあるもの。
これを通常インフルと同じとか言ってるから馬鹿が慢心するんだよ。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:43:02 ID:GndWN3Uf0
- >>467
南下っていうか・・・
https://hasseidoko.mhlw.go.jp/Hasseidoko/Levelmap/flu/new_jmap.html
札幌・福岡・関西。名古屋・関東と政令指定都市を中心に広がっていく感じだな
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:45:54 ID:IMqnYJk20
- >>460
そうだろうな。だから学級閉鎖は逆効果になる可能性が指摘されている。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 09:52:59 ID:O13Ffmhg0
- >>470
あと、共働きの家は大変みたい。
高学年にもなりゃ一人で放っておいてもいいけど、低学年や保育園の休園だと
どうしても大人が付いていないとだから、仕事休むしかなくて。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:04:36 ID:KozBLbCw0
- >>468
外岡医師も通常インフルとは違うといってたな。
重症化するかしないかの見分けがつかない、って。
死ぬヤツは、肺の奥でウイルスが急速に増殖して、あっという間に死ぬんだそうな。
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 10:15:58 ID:uhhHr0pa0
- 秋田もやばし
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:33:43 ID:AetQf3be0
- >>468
日本が夏の間冬だったオーストラリアでは
季節性よりも死亡率低かったらしいよ
そんでも子供じゃなくて爺さんばあさんがたくさん死ぬ病気の方が
自然の摂理って感じはするけどな
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:46:00 ID:3GjfB0OK0
- >>468
>>472
そもそも新型インフルエンザは発見されてまだ半年過ぎたばかりの病気だから
本当のところは誰にも分からない
死亡率や重症化率にしても報告によって分母がかなり違うし、国際的に
統一された基準があるわけではない
現在のようなパンデミック初期の報告は迅速性が重視されるから確立されたもの
ではないことを頭の中に入れておいてほしい
「こんなことがある」という程度の理解で十分
肺炎にしたってどれだけがウイルス性かどうかは誰にも分からない
細菌性肺炎の合併はかなりあるだろうし、感染からきたサイトカインストームによる
呼吸器症状を肺炎と思い込む例も少数ながらあるだろう
臨床の現場でも手探りでやっている状態
重症化の見分けなんて季節性でもできない
タミフル・リレンザにしてもWHOやCDCは全例に出さなくてもいいとし、日本感染症学会や
英国では全例出せと言っている どちらが正しいというものではない
自分は臨床的に疑わしければ 今は "think worst"の原則に則って早めにタミフル、
熱の程度や重篤感をみてステロイドを考え、患者と相談しながら治療している
検査はあまりしていない 希望があればしている
患者にもいろいろな価値観の人がいるから、患者の選択に対してどういった利点とリスクが
あるか説明し、あらゆる場合を想定して指導している おかげで外来がなかなか終わらないorz
むしろ今の段階で季節性とは違うと言い切る某医師の姿勢のほうが問題
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:50:23 ID:tQQkiIku0
- >>251
鳥インフルですか。恐ろしい・・
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 12:52:18 ID:zLz9EVl+0
- おい!長妻出てこい‼
人が、死んでんやで!
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:29:59 ID:RGZvHhd4O
- ウチ子らの幼稚園も閉園中。
同じクラスの友達はディズニーランドに行くってさww
ウチは買い物もどうしようか悩んでるのに。
閉鎖中にディズニー行く人相当多いよ。
行く人気をつけてね。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 13:32:09 ID:Pw9UBvQr0
- >>468
摂取でなくて接種
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:18:02 ID:R2u6z2zT0
- >475
ステロイドって、逆にだめなんじゃないの?
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:20:11 ID:R2u6z2zT0
- 子供感染したんだが、その子供に濃厚に接触している妻には症状なし
もう5日になるんだが
なんででしょうね
- 482 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:22:27 ID:zpgQKCSeO
- 子供が大量に死ねば、子供手当てに回す金抑えられるからなw
ドタキャン長妻の本領発揮w
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:23:11 ID:jiukWZ3WO
- >>454
学級閉鎖ってさ自宅待機みたいなもんだ
休みじゃないんだぞ
親がこんな無知だから道産子は…
- 484 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:24:11 ID:4EbsNyIp0
- ガキのいるところはずっと家にいろ! 一歩も外へ出るなよ
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:27:07 ID:dIPuqedx0
- 別にみんなが新型ってわけじゃないだろ
コノ時期はふつうのインフルエンザも流行ってるよ
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:35:56 ID:wsdPWx1m0
- 自民にお灸をすえようと民主に投票して大火傷どころか死んじゃう道民
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:40:11 ID:N13Nem5JO
- >>483
自分がガキの頃は学級閉鎖は具合の良し悪しに関係なく
外出ちゃダメってスタンスでみんなそうしてたんだけどね
そいつらが親になってんだからわかりそうなもんなのにな
道産子はみんなバカだとは思わないで。北海道以外に住むくらいなら
給料下がってもいいって思ってる臆病な人たちだけど
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:55:07 ID:jiukWZ3WO
- >>487
ミンスに投票してんだし道産子は馬鹿だろ
ミンスは北海道ば救ってくれるんだものなんもいいっしょや!って庇ってた元道産子がいるぞ?
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 14:58:00 ID:JyZfJ88g0
- 75%ってやたら凄いな。いつ収まるかわからないから、相当長く休校になるのか?
一体どうやって授業の遅れを取り戻すんだろう。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:02:12 ID:qYnQ/By5O
- 全道的にって初めて聞いた
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:03:26 ID:dItV9KidO
- で
死者は何人になったんだい?
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:14:13 ID:lZbNiXkU0
- >>485
適当なことを想像で書くなよ
感染力の強い新型が流行する年は、従来型の感染者はほとんど出ない
これは、過去の香港型、ソ連型が登場した年のトレンドからみて明らか
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:20:56 ID:lZbNiXkU0
- 「弱」毒性なんて言葉を使うからこのザマ
呼吸器偏在性、全身性みたいな表現にしておけばよかったのに
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:29:56 ID:WMj/rYlH0
- >>493
現実に、軽い風邪ひきさんが同時に大量発生してるだけ。
そこへ散発的に死亡事例がニュースで流れるからパニックになってるんだろう
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:37:13 ID:lZbNiXkU0
- >現実に、軽い風邪ひきさんが同時に大量発生してるだけ。
医療機関をマヒさせるには、これで十分なんだけど、バカなの?死ぬの?
子どもが感染したら、次は働くお父さん、お母さんに感染して
実社会に拡散していくわけですが
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:38:40 ID:zyQFKJGF0
- >>489
歴史の勉強は明治維新以降は省力するとか
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:41:58 ID:Ytu41XYO0
- 政府はなにやってるの?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:48:29 ID:a2HWW82TO
- インフルエンザ上陸だけど
ヨサコイ淫乱祭強行とかってニュースあったの思い出したw
- 499 :475:2009/10/16(金) 17:23:58 ID:cp9kMrs90
- >>480
インフルエンザ脳症の原因はウイルスに対する患者の免疫が過剰反応する
ことによって起こると考えられているから
免疫抑制効果のあるステロイドによって過剰な免疫反応を抑えるのは
理屈に合っている
実際インフルエンザ脳症の場合、タミフル投与しつつステロイドパルスや
免疫抑制剤を使うしガイドラインでもそうなっている
脳症は起こってしまうと患者を失うか、良くて後遺症がのこるわけだから
可能なら未然に防がなければならない だから臨床的に疑わしい場合は
ステロイドを早めに投与することも考えなければならない
ただし、ステロイドを投与するとウイルスに対する免疫が抑制されるから
ウイルス性肺炎の場合だと、ご指摘の通り悪化させる可能性がある
だからステロイドを投与するのは経験のある臨床医でも勇気がいる
実際には臨床所見や血液・尿検査の結果、あとは自分の経験で判断する
あくまで目の前の患者に向かい合っての判断であってマニュアル通りの
治療ではない しかしそこが臨床の醍醐味でもある
>>481
これは簡単であって 感染=発症ではないと言うこと 免疫には「新型ウイルス
に対する免疫」というようにある特定の病原体に反応する免疫と もっと一般的に
「自分でないもの」が侵入してきたときにはたらく免疫がある たとえ新型に対する
免疫がなくても後者の異物に対する免疫が働いた結果ウイルスの増殖が抑えられれば
発症はしない
>>481
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 19:56:46 ID:qefwCO3f0
- >>468
頭痛が痛いですね
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:40:41 ID:p/Uohbcf0
- >>495
子どもはともかくとして
大人なら長年生きてきた中で
自分の今の体調が自宅療養でオケなのか
医師の診察を受けたほうがいいのか
それくらい自身で判断してほしい。
「熱はなくて、鼻水が出てちょっとだるいんですが
診察に行ったほうがいいですかね?」
毎日こんな問い合わせばっかり。
こーゆーのが医療機関をマヒさせてるんだけどな・・・
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:56:37 ID:o59UHyye0
- 遅い・まだかか・早くしろというクレームをいえばいうほど待ち時間が長くなることに気付けよ。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:14:37 ID:fN4MBkZm0
- >>497
子供手当と外国人参政権実現でインフル対策どころではないんじゃないの?
もともと日本人には興味がない政権みたいだし。
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:28:11 ID:uVdOJlDl0
- >>497
ここだけの話だが・・・・・
子どもが死ねば、子ども手当ての支出総額が少なくなって全額支給も夢じゃないんだぜ
財源が足りなければ、支給対象を減らせばよくね?! と誰かが思いついたんだ
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:34:42 ID:fN4MBkZm0
- >>504
悪魔のような考えですね。
しかし、政府の本音をばらしてしまったら、友あ(ry
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 09:36:55 ID:Ju51YRhv0
- これが世に言う友愛政策ですね?
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:31:47 ID:uVdOJlDl0
- >>505
なんか宅配便が届いて開けたら霧状のものが噴出してきて掃除してたら
レスが遅くなった。
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:51:57 ID:JVXRoSFNO
- >>396
麻黄はスパイスじゃない。
有効成分はエフェドリンとメチルエフェドリンで、
ドーピングに引っ掛かる成分だ。
カレースパイスになんか入っててたまるか。
カレーの黄色のウコンとは違うぞ。
漢方とスパイスをごっちゃにしていい加減なこと書くな!
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 11:52:48 ID:8dLWWXFR0
- おいおい、なんか凄いことになってるな。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:15:51 ID:IicwEAS60
- >>51
これの事かな?
薬品の副作用の専門家であるMarc Girard医師は、フランスの裁判所に
任命されている医学の専門家であるが、同医師がフランスのテレビで次のように語った。
「豚インフルエンザ」のワクチンはフランスで6万人の死者を出すだろう。
特に、若者、子供、妊婦の割合が多くなる。
医師は、「豚インフルエンザ」のワクチンを進める人たちは、薬品会社と
繋がりがあるのでそうしていると語った。
問題は「豚インフルエンザ」のワクチンは「ひどい開発の仕方をされている」だけでない。
「開発自体がなされていない」のだという。
さらに、ワクチンは人々の健康を危険にさらす前提で作られているという。
http://blogs.yahoo.co.jp/jennifer1215b/30321674.html
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:20:47 ID:LmJBbXlx0
- 北海道バイオハザードしてるじゃないか
島だし空港と青函トンネル封鎖した上で北海道全部焼却処分でいいんじゃないか
ちなみに私は北海道出身なわけだけれども
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:20:51 ID:YuXxSWKLO
- 昨日TVニュースで
新型の感染率は強い
大抵の人は軽症
但し重症化すると致死率高い
亡くなった方々の死因は基礎疾患ある人は肺炎・子供は脳炎のパターンが崩れてきた
重症化までの進行スピードが早い(子供で30分で呼吸困難→人工呼吸器装着の例が紹介されてた)
と言ってた。
情報が錯綜しまくりで何がなんやら…
結局、新型は怖いの?季節性とかわりないの?
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:23:10 ID:LmJBbXlx0
- 家族に喫煙者がいるかいないかと感染の相関とかそういうのも調べてほしい
マスメディアは信用できない
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:23:15 ID:3wEiCMaZ0
- _.. ´  ̄ ̄ ` . : : :.、
/ . : :./ : : ヘ : : : : : : : :\
/.: : / : : : 〃 : : : : : ', : : : : :、 : : :ヽ
/ .: .:/: : : : :.li : :∧ : : :|: : : : : : \: : :.',
/. .: : : :∧.: : : : :|i :/_ノ',: :.ハ: : : : : : : : : : : :.
,′/ : :./ ! : :O : ln V ヽ. : : :ヽ : : : : : r‐..、
l : : :l レ'ヽ: : :ノ ! ´,ィf笊ミx、V.:. .:.|.: .: .: : :|: : : \
i : : :| : : :! ,ィ示、',: l{ ) lr'゙::,ハ ' i: : :∧ : : : :∧: : : : :\
}l 、 :l : : :〃ir'゙,ハ V し ゝ--'っ !: :/: : : : ::/ \: : : : :\
〉:.V : :从` `ー´ , C """ ムィ:.:|: : :.∨ ヽ : : : : :\
,′:l :/ : :.', "" ___ o |:.:i : : : | \: : : : :
/.:. .:|/.: : : :i O /ー‐ 'ヽ V′: : :! \: : :
,' : : :イ.: : : :人 lr-‐‐‐‐} つ イヽ: : :./ \
: : :/}l : : : l : iヽ `! /- ´ / / |: :./`ー‐' ¨ ̄`ヽ
,' : : / | l : : | :.l ,> ! ! U ./ }l∧ / ',
il: :.{ |卜、.:l :.|-‐´ .i し|', ̄ / / ', / ハ
|l : i |ノ ∧l :.| l | ヽ / / : ,′ / {
|:. :.| | ヽ:| | ', /V{ヽ / 〉 l |
l:. :.| |l l Y}__ { \/ l <´ | |
|:. :.| ', \ 〃|| ||\ / / ヽ
|:. :.l ヽ / ,l| l| ヽ,/ / | |
- 515 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:23:51 ID:87KRpRzj0
- ID:qimPyaGe0
- 516 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:25:50 ID:Ju51YRhv0
- >>512
最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人
問題ありません。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:26:17 ID:IicwEAS60
- タミフルがアメリカの元国防長官ラムズフェルドが社長だった会社が開発して
ぼろ儲けした話は有名?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%A9%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%95%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%89+%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%AB&lr=
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:26:23 ID:87KRpRzj0
- ID:ZsTSa5fr0
ID:ZLZpIz8I0
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:28:27 ID:F/qFR3CI0
- 私のところは全然流行してないんだよなー
近くの中学校は結構学級閉鎖とかになってるのに
受験のときやばいだろうな
- 520 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:29:38 ID:F44s7G5oO
- 政府も長妻も
子ども手当の財源のことで頭がいっぱい
だからインフルのことなんて
ほったらかし
そもそもインフルで日本人の子どもの数が減ったほうが
都合が良かったりしてね
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:33:31 ID:LbbobWRT0
- こ れ は ひ ど い
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:35:05 ID:FKUrfxgc0
- 世界に誇れる日本人の清潔な生活習慣は、最近崩壊しつつある気がします。
特に若い人に多いけど、道端に平気で座ったり、地べたにベタっと置いて
底が汚れたカバンを電車のシートに置く、論外なのは、電車のシートに
靴のまま足を置いている人の多いこと(椅子の上に自分の子供が靴のまま
上がっても特に注意をしない親も同じです。どうして靴で歩くところが
ばい菌だらけだという事くらい教育しないんでしょうか?)
ここ数年そんな光景が目立つ中で、感染病がどんどん蔓延するのは
当たり前だと思います。死者がちらほら出始めている今、マスクをしている
人の少なさにも驚きます。
治療薬に頼ることばかりを考えずに、健康な人から新型インフルエンザを
なくす努力をしていかないといけないと思います。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:38:41 ID:krJjcyhw0
- 一人二人感染したらすぐ閉鎖するんでしょ
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:42:22 ID:zPf1x7/CO
- 早く青函トンネルを封鎖するんだ!
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:44:08 ID:kpneK3Hh0
- 水際対策()
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:18:25 ID:qwUUIjqmO
- 子供から新型もらって、やっと回復してきた。
子供の頃喘息で、今は気管支が弱い程度だけど、息吸う度に肺が痛くて辛かった。咳こんだ時は死ぬかと思ったよ。
私は大した事なくて、タミフル無しで回復したけど、喘息やら肺疾患持ちの人は気をつけてね。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:41:32 ID:q2MjAH3/0
- >>517 だから、日本製新薬を早く承認させれば解決するのに
あほの長妻は子供手当てで頭いっぱいで 豚インフルなんて
普通の風邪という認識だ
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:42:23 ID:MN5e0GI+0
- パンとか惣菜とか食べ物を包装もせずに丸裸又はウィンドウに入ってはいても後ろの戸が開いてるお店をどうにかして欲しい。
そういう品物は前から買わないが、最近は特に怖くて買えない。
一事が万事でそこの店の衛生観念がわかる。
空気中の菌やら、せき、くしゃみの飛沫やら、ホコリやらをたーっぷり含んだ品物なんか買えるか。
しつけができない親のお子様が触ったりなんかもしているんだし。
お店の入り口に消毒薬を置く前にそこからやれ。
保健所も指導しろ。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:47:22 ID:IicwEAS60
- ワクチンの危険性は、色々なブログで紹介しているので、
ちょっと調べてみるといいかも。
ギランバレー症候群の副作用も報告されている。
自己責任でお願いします。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 15:25:14 ID:Yu2ghf390
- ここ見てすぐ札幌の甥っ子に電話した。
新型かかったようだが、回復してるらしいので安心した。
またゲームして遊ぼうな。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 16:48:50 ID:IicwEAS60
- age
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 17:34:24 ID:KDaeRie/0
- >>529
色々なブログ、って主にホメオパスのブログだったりするんだろw
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:48:07 ID:BmQ40yT70
- >>489
>一体どうやって授業の遅れを取り戻すんだろう。
全国一のバカだから取り戻すも糞も無いですよ
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:45:21 ID:Om5D9IaD0
- 最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人
自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 20:57:24 ID:XXiK3GFjO
- 一昔前ならこのレベルのインフルエンザでも休校なんてありえなかったんだがな。
時代は変わったのか。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:02:19 ID:9AsZ1UGh0
- >>519
札幌市民だけど、中学校の特に3年生の学年閉鎖や学級閉鎖で統一学力テスト
とかできなくて、おかげで志望校選びも迷う子が出てきてるらしいよ、マジ。
札幌は今春から学区制がなくなって誰でもどの高校行ってもいいことになり、
ただでさえ合格ラインが混乱してるってのに、この有り様。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:06:18 ID:GwNyfszR0
- 寒くなってきたからね・・・
マスクしてる人も増えたね。子どもの姿が消えてる。
みんなおうちでおとなしくしてるんだろうね。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 09:58:15 ID:xvHQNS5g0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091017-00000507-yom-int
新型インフル18歳未満の死者、米で急増86人に
10月17日11時53分配信 読売新聞
【ワシントン=山田哲朗】米疾病対策センター(CDC)のアン・シュケット博士は16日、
記者会見し、米国内で新型インフルエンザによる18歳未満の死者が急増、
86人に達したことを明らかにした。
8月30日以降に43人が死亡しており、うち19人は12〜17歳の若者だった。
20〜30%の子供は特に基礎疾患(持病)がない健康な子供だった。
米国では季節性インフルエンザで例年、40〜50人ほどの子供が死亡する。
今年は冬の本格的な流行を迎える前にこの数字を超えた。
米国では5日から新型インフルエンザワクチンの接種が始まったが、
まだ供給量が十分でなく、子供への接種が進んでいない。シュケット博士は
「親は、呼吸困難など重症化の兆候に注意する必要がある」と話している。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/18(日) 22:31:14 ID:VlrmQ1qM0
- >>538
なんでアメリカ?
最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人
自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 00:34:07 ID:/84fFe0Y0
- いいからしゃぶれ
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:08:12 ID:6qLYdb700
- このウイルスは低温にも強いのか・・・人工ウィルスだな
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:08:41 ID:VLMohKe80
- うはあもう本格的にパンデミックだな
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:09:30 ID:Y615cunP0
- 加湿器つけて酒飲んでれば風邪ひかないよ
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:26:11 ID:+0gZZv9Q0
- 正直、新フルでいいから休みがほしい。
昨日も今日も会社に出たけど、明日からまた一週間の始まりだ。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:29:20 ID:mgnfAUGx0
- 長妻 早く会見しろよ
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:43:05 ID:nAlqaeFM0
- インフルって症状でないと免疫つかないの?
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:50:09 ID:K4viI8RZ0
- >>546
そんなコトないしょ。ワクチンとか症状なくても免疫つくんだし。
不顕正感染でも全然おk。
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:53:25 ID:ci76b1daO
- 子供経由の新インフルで親世代の30〜40代が死ねば、25歳引きこもり歴3年の俺大勝利
モンペとクソガキが一掃できて住みやすい国になるぜ
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:56:47 ID:HvloAW09O
- >>548
お前、最後の人類になるかもな
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 02:58:57 ID:KIPxVuY30
- このインフルってなぜか老人は罹らないんだっけ?
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:00:00 ID:PEHpkSoSO
- 北の糞田舎じゃ流行ってんだな
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:01:54 ID:/JMzB57mO
- 完治するまで完全休校、外出禁止にして、冬休み返上で穴埋めしたらいい
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:04:20 ID:lNkg3TF40
- マスコミももうそろそろ隠しきれなくなってきたのか?
ちょうど臨時国会開いてる頃にピークかな
長妻は潰れるかも
- 554 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:05:01 ID:r4bEcBpwO
- 子供ばっかり罹ってるの?
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:05:28 ID:/xR1Gc5C0
- いつの間にこんなにはやったんだよw
- 556 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:05:52 ID:yecp79wl0
- 休校のくせに店に親子で来やがって
ガキがマスクも手で押さえる事もなく
咳を連発してた
親は当然しらんぷりで、こんな糞親子に子供手当てとかムカツクわ
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:14:52 ID:+HvmZG/g0
- 村山のときは阪神大震災だったが、
今回は新型インフルか。
悪い時に悪いことが重なるものだな。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:17:38 ID:+SIeWmoE0
- 先週からついに、体調不良で休む場合は必ず病院へ行って
新型インフルに感染していないという証明書を貰ってから出社してこい
という規定が出来てしまって仮病で会社サボれなくなったおw
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:23:32 ID:K4viI8RZ0
- >>558
バカな会社だな。医療機関に無用の負担を強いて破綻を早める。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:25:26 ID:+SIeWmoE0
- >>559
だよな。俺もそう思う。
というかちょくちょく規定が細かく変更されてて
会社側が迷走してるのが手に取るように分かる。
この規定もあなたが言うその理由ですぐ変更されそうな気がする
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 03:30:52 ID:r+oQ7qgS0
- でも今回のは死亡率は季節性よりも格段に低いからな
本番の鳥の時は…今より医療が崩壊してるからどうなることやら
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:53:45 ID:wI7832zl0
- >>538
>米国では季節性インフルエンザで例年、40〜50人ほどの子供が死亡する。
>米国内で新型インフルエンザによる18歳未満の死者が急増、 86人に達したことを明らかにした。
あきらかに新型のほうが死んでる
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 06:57:01 ID:76FzW6nL0
- ワクチンは人柱待ちで
- 564 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:28:00 ID:swyKHkCpO
- >>550
ニュースにならないだけで老人の方がしんでいる
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:41:18 ID:XrHNeMPP0
- インフルネタで儲けた奴多いんだろうなあ
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:44:40 ID:Jjb/tVUFO
- 札幌に住んでるけど、周りにかかってる人が居ない
流行ってるのは子供だけ?
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 07:50:16 ID:76FzW6nL0
- 北海道は8月から流行中
特に子供
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 08:24:36 ID:X+AAurjW0
- >>566
大学生にもはやってる
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:18:34 ID:aT5ZJHDw0
- >>566
同じく札幌在住だが、
幼稚園〜高校まで満遍なく学級閉鎖・休園になってる。
同僚の子供も何人か新型にかかったけど、親たちは誰も掛かっていない。
友人の子供も2人掛かって重症化したそうだが、同居の両親、祖父母は無事。
親世代には耐性があるんだろうか。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/19(月) 12:55:44 ID:04+795s/0
- >>558
社会に余計な迷惑をかける。淘汰されるべき会社だな。
144 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★