■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【新型インフル】「休日当番医」に患者が殺到、路上にあふれ7時間待ちも…北海道・札幌 [写真あり]
- 1 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/13(火) 15:47:54 ID:???0
-
「休日当番医」に患者が殺到、7時間待ちも
新型インフルエンザの感染が急速に拡大し、国立感染症研究所(東京)による最新の調査で流行が全国で最も高い水準となった北海道では、
医療機関が休診となった3連休中、「休日当番医」に患者が殺到した。
札幌市では連休最終日の12日、医療機関1か所あたり200人を超える患者が受診する異常事態。
診察待ちの長蛇の列は、医療機関の外にあふれ、中には7時間以上待たされるケースも出るなど、インフルエンザを巡る混乱が広がっている。
感染研の最新の調査では、9月28日〜10月4日の1週間で、1医療機関あたりの患者数は、北海道が16・99人。
全国平均の6・40人を大きく上回り、全国トップとなった。特に学校での集団感染が増えており、
札幌市内では10日現在で市立学校340校中15校が休校、143校で学級閉鎖となっている。
札幌市では、流行のピークが今月初旬から中旬になるとみて、今月4日から小児科の休日当番医の体制を増強。
これまでの3医療機関から5医療機関としたが、患者の急増が3連休と重なり、12日には子供の患者が殺到。
同市保健所では急きょ、市立札幌病院に要請し、休日診療できる医療機関を6か所とした。
しかし、同市中央区の医療機関では12日、訪れた患者が待合室に入りきれず路上にあふれ、長い行列ができた。
午前中に受け付けを済ませたが、順番待ちで夕方になっても診察を受けられないケースもあった。
発熱した子供を抱え、なかなか診察を受けられない事態に、親の間には不安が広がっている。
(2009年10月13日15時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091013-OYT1T00542.htm
新型インフルエンザが流行し、3連休の当番医療機関には長蛇の列ができた(12日午前、札幌市中央区で)=田村充撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-360719-1-L.jpg
- 2 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/13(火) 15:48:00 ID:???0
- 〜長文につき、つづく〜〜つづき〜
8歳の息子を連れて中央区の医療機関を訪れたが、待合室に入れなかった同市西区の会社員三浦光貴さん(36)は、
「もう待ちくたびれた。子供がかわいそうなので早く診察してほしい」とうんざりした様子。
中学2年の息子(13)の付き添いで市立札幌病院を訪れた、同市西区の高橋美咲さん(43)は、「これでは親も感染してしまう」と顔を曇らせた。
同市保健所では今後、休日当番医をさらに増やすことを検討しているが、飯田晃・医療政策担当部長は
「受診する子供の中には、軽症のケースもあり、混乱を避けるためにも、症状を見極めた上で来院してほしい」と呼びかけている。
(2009年10月13日15時23分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091013-OYT1T00542.htm
新型インフルエンザが流行し、3連休の当番医療機関には長蛇の列ができた(12日午前、札幌市中央区で)=田村充撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-360719-1-L.jpg
- 3 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/13(火) 15:49:21 ID:???0
- 申し訳ございません。
>>2の
〜長文につき、つづく〜〜つづき〜
の記述のうち、「〜長文につき、つづく〜」については
>>1への記載漏れでした。深くお詫び申し上げます。
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:49:21 ID:o1F/KJby0
- 家で寝てろw
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:49:47 ID:fiUCdoEq0
- うはっ他人事じゃねえw
田舎モンが横暴で自覚なく他人を追い出しちゃうから
こんな事になるんだよな
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:49:52 ID:09CJlSo70
- 道民て
どれだけ体力ないんだよw
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:50:11 ID:3fZYXx5W0
- 最近インフルエンザに対して神経質になりすぎじゃね?
むかーしからいつも通りにあるのに最近のマスコミの煽りは異常
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:50:33 ID:eHGYGNON0
- ん〜まだかかってないな。
急増中の埼玉から東京に通勤してるんだけど
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:51:00 ID:RVuISLm40
- こんなに集団でいられたら、周辺住民も嫌だろうな
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:51:26 ID:yId7ax5a0
- >>7
従来のはこんなに感染力強くない
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:51:45 ID:I13BVWra0
- 自分の子だけでもと思っちゃうんだろうな
利己的ではあるが気持ちは分かる
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:51:53 ID:DVBNgyNM0
- これに並んでると逆に感染しそうだなw
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:52:15 ID:m+ED693D0
- マスクつけてないやつなんなの?拡散させるなよ
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:52:47 ID:zKj6/j9T0
- >>6
いや、それだけ流行ってるって事だよ。
そろそろノロが流行る時期でもあるしな。
うちとこも今日の午前中は忙しかったよ。
みんなも馬鹿にしないで外から帰ったらうがい、手洗いを忘れずにな。
手は、この前の朝刊に載ってたビオレの手洗いの歌を歌いながら良く洗うんだぞ。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:53:12 ID:2xirwv820
- 9月にインフル感染で完治したんだが、今普通の風邪を引いてしまい涙目
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:53:31 ID:1osajnOLO
- 民主党はインフルエンザ対策費を削ったんでしょ?
国民が選んだ道だから我慢しろ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:54:41 ID:qKmr9J/o0
- ドライブスルー診療所つくって欲しいよな
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:55:12 ID:DHm5IfQ20
- 親戚に札幌の人いるんだが先週末は酷かったらしい
小3生が42度の熱だしてるのに昼間から待って診察してもらえたのは21時前。
グルナイ見れなかったって泣いたらしい
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:55:39 ID:JoymDYNG0
- 行列できてるからつい並んでる奴も混ざってるんだろうな。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:56:16 ID:W8UlvAUY0
- >>8
あんた仕事中なにしてはんの?
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:56:47 ID:BVLVJwTy0
- 看板「この行列はパチンコじゃありません、病院です」
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 15:56:56 ID:WmvxJgwo0
- 看病してる親は意外と感染してない。
東京で有名人もなったがバナナマンが最年長ぐらいか?
外岡先生がたかじん委員会で老人はならないとはっきり言っていた。
30歳以上もあまりなってないとちらっと言ってた。
- 23 :道民雑誌('A`) φ ★:2009/10/13(火) 15:58:30 ID:???0
-
新型インフルエンザ
休日当番医またパンク 札幌市保健所、体制拡大へ調整
新型インフルエンザが猛威を振るう中、3連休最終日の12日、小児科患者が札幌市内の休日当番病院に殺到。
市立札幌病院が急きょ患者を受け入れるなど混乱が続いた。
市保健所は今週末にも休日当番病院を拡大する方向で市医師会などと調整に入った。
感染拡大を受け、市医師会は10月から小児科の休日当番病院を2増の5医療機関とし、診療体制を拡大。
しかし、日曜の11日と祝日の12日、5カ所の当番病院は感染者とみられる患者でパンク状態。
12日には多い所で200人以上の順番待ちで、病院の外で待機する患者も出たため、
市保健所の依頼で中央区の市立札幌病院が午後、小児科患者を受け入れた。
中央区の市医師会夜間急病センターにも日中の当番病院で受診できなかった患者などが詰め掛け、
12日午後7時から13日午前7時までに、最近の週末より約100人多い約400人が診療を受けた。
北海道新聞 (10/13 12:27、10/13 14:02 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/influenza/194039.html
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:00:01 ID:eHGYGNON0
- >>20
通勤はしてるが今日が仕事とは限らないのだよ。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:00:14 ID:8zbPE/ZZ0
- 無能無策な政府だからどうしようもあるまいて
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:00:34 ID:F0LIN57I0
- こんな感じ?
ttp://www.exotiki.net/mjo/file/html/IMG_0818b.html
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:00:50 ID:+9A+RfSk0
- 鳩山様が自民の予算案全て無駄のように決め付けてるんだから
恨むなら鳩山を恨むことだな。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:01:16 ID:yId7ax5a0
- ワクチンが無いなら、中高生と濃厚接触すればいいんじゃね?
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:01:24 ID:VtZZahBq0
- これまだ札幌だから良いけど、じきに東京とかまで行くんだぜ
そうなったらパニックだぞ
しかし、なんで大人はあまり感染しないんだろうな?
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:20 ID:wIlikKvgO
- 北海道、行列といえば・・・
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:22 ID:b3QJPEwmO
-
なんで長妻は何も言わないんだ?
こいつが新型インフルエンザについてテレビで喋ってるのみたことないぞ。
選挙前は舛添が毎日のように会見してなかったか?
うちの近所でも小児科は四時間待ちだ。
一体政府は何をどうしようとしてるんだ?
とにかく長妻はなんかしゃべれよ!
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:18 ID:UurO9wBH0
- どこの途上国の話かとオモタ
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:47 ID:vxxLHQkKO
- 並んでるうちに移されそうだな
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:48 ID:xBiX+9/YO
- もう北国は冬間近だからな。一足先にはじまったのか。
できることなら、自衛隊あたりの内地の医療チームでも、応援に派遣したってくれ。
大事なことだぜ
あと重症患者の受入れだなしっかり頼む。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:49 ID:W8UlvAUY0
- >>24
左様で。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:52 ID:ZGv3g/TXO
- 道産子が選んだミンスになんとかしてもらえよ
インフル対策費も無駄なんだろ?
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:02:55 ID:AGOTIKhx0
- 家で寝てろ、馬鹿ばっかり
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:03:07 ID:NOoipVB10
- 具合悪くなって札幌の市立病院に初めて行ったときも
すげー待たされたなー。
検査に色々歩かされて、これは家で寝てた方が良かったって
行ってから後悔したもんだ。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:03:09 ID:kPxOK2Es0
- リアル北海道住みなんだが この休みに病院行ったんだがまるで
野戦病院見てる見たいだった。是が鳥だったらと思うとぞっとする
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:04:17 ID:7AI9akYp0
- >同市西区の会社員三浦光貴さん(36)は、
>「もう待ちくたびれた。子供がかわいそうなので早く診察してほしい」とうんざりした様子。
てめえで混雑の原因を作っておいてなんだこいつ。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:04:21 ID:fGQX/oTyO
- 知り合いの息子が発病したが、両親はうつらなかったとさ、大人は過剰に反応しない方が良い。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:04:26 ID:LUIqhjPD0
- 集団接種なくなったから若い奴はかかりやすいとかだったりしてな
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:04:49 ID:aN6a6DPmO
- 土建業者のための公共事業ばかりで借金が増えて医療に回せなくなってるんだよな。
自民党に憤りを感じる。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:05:21 ID:9GLGENj40
- こんなの北海道だけだろ
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:05:26 ID:+MfvIRUy0
- 中年で童貞ならまずかからないらしいね、俺勝利。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:05:36 ID:e7vrxWZJ0
- ワクチンは、桝添が決断しなかったから間に合わないんだよ。
自民が悪いのに、民主攻めるなんてお門違い。
ネウヨはキチガイが多いね。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:05:52 ID:U8oxMsTr0
- >>43
そんなんで民主の責任を誤魔化せると思ってんの?w
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:06 ID:8zbPE/ZZ0
- >>44
よその話だと笑ってられないような
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:08 ID:Y0+Ju8eq0
- 電話予約とるようにすればいいだろ…
これじゃ感染が拡大すんじゃん
おまけにこれからもっと寒くなるのに
7時間も外で待ってたら凍死すんぞ
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:10 ID:DHm5IfQ20
- これ、なんでTVで流れないんだろうな。
今日の帰りにマスク買っとくか
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:12 ID:v+hl74Nb0
- え?
これ、西友の肉行列でしょ?
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:25 ID:jxAybxQU0
- 煽りまくった結果がこれだよ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:43 ID:ULjSVLmB0
- ふだんは大儲けしてるが
こういう時には全く役に立たない開業医
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:06:49 ID:wgGzv93mO
- 小学生の娘がかかって、看病してた嫁さんも倒れたからって休んでた同僚も感染したぞ
ちなみにこの夫婦50代
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:01 ID:941HG+aF0
- みんな死ねばええやん
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:01 ID:YDOyNm6uO
- >>43
釣れますか?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:09 ID:ZGv3g/TXO
- >>34
何かあったら泣きつきなんてさせるかよ
札幌は自衛隊嫌いで有名だ
恒例の雪祭りさえ断ったりしたろ?
こいつらはミンス選んで自業自得だから
インフルなら家で寝てろ
何時間も行列並べるならたいしたことないだろよ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:12 ID:m89iZenX0
- >>40
子供は優先して診て欲しい、とか言いだしかねないなw
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:16 ID:jIoVP9ND0
- 現場の怒号や混乱が想像できてしまう…
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:28 ID:pij0AIBN0
- アウトブレイク
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:32 ID:3VatcHbs0
-
モンスター患者とモンスターペアレント
こんな奴らに出会いたくないので、オレはウチ派だなw
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:07:36 ID:fFcgxlNI0
-
北海道崩壊
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:08:08 ID:ZZGaTNiS0
- なんというパンデミック
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:09:21 ID:SDIDaXhV0
- >>30
お肉!
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:09:23 ID:inwBcNUu0
- 北海道ってもう寒いだろ
外で何時間も並んで待ってたら風邪ひくぞ
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:09:24 ID:FTtizBsn0
- 行列見た段階で「これはかえって悪化するな」とか思わないのかな
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:10:14 ID:LT2r+649O
- >>43
ダム作るのに金が要るから赤字になる病院や保育園は廃止しようみたいなもんだからな。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:11:20 ID:N0D/nSvo0
- パンデミックだなwww
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:11:19 ID:ZGv3g/TXO
- >>46
ワクチンなんかすぐ決断しても何ヶ月もかかるんだよ
これだからミンス選ぶ馬鹿は
だんまり続けてるミスター年金になんとかしてもらえや
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:11:23 ID:McMQXjyA0
- スゲーなミンスの手腕は
予算を止めて、国民を犠牲にしてでも
外国人のためにお金を配るその姿勢
常識人には真似できない
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:11:30 ID:OumiiuHg0
- まてまて。
これは「休日を利用して受診しようとしたら集中したでござる」
って話じゃないのか
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:11:58 ID:7bnUaF6KP
- なんと言うスピードと遅さ。
当日中に臨時開院させろよ。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:12:54 ID:U8oxMsTr0
- 心配しなくても民主は何もしてくれないよw
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:12:57 ID:3bBPgEdf0
- マジ家で寝てたほうがいいって
かえってこじらせるぞ
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:13:30 ID:O9HkpZ3b0
- 自民党政権のときは
こういう状況もすべて自民党の対応の悪さのせいにしてたよね
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:14:08 ID:yz7Qsait0
- 明日はわが身か、恐ろしい話だ。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:14:27 ID:zKj6/j9T0
- もう政治どうこうの話じゃ無いっだってば。
既に流行っちゃってるんだから。
ワクチンが無いったって、世界中で無いんだしな。
まぁ、毎日会見すりゃ「不安を煽ってる」、黙ってりゃ「何やってる」じゃしょうがねぇだろw
小さなクリニックじゃ無いと儲けが出ない仕組みになってんだから仕様が無いのさ。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:14:44 ID:+TK3z3I80
- 鳩山由紀夫、鈴木宗男の地元、北海道。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:15:03 ID:VtZZahBq0
- >>75
古館とかなw
最初から10分くらい使って本日の自民批判してたなw
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:15:03 ID:bqqOFCSa0
- >>49
そんな余裕はない罠
電話に出ている暇があるなら、一人でも多くの事務処理をしてもらいたいくらい。
土曜日と今日、インフルに罹った子供を連れて病院に行ったよ。
土曜日は3時間待ち、今日は2時間半待ち。
先生が3分診療でサクサク診ても、余裕で100人は超えています。
どうもありがとうございます状態。
阿鼻叫喚の中、昼食も小休憩も取らず先生・看護師さん達・受付のお姉ちゃん達が
一人でも多くの患者をさばくため、頑張っていたわ@札幌
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:15:56 ID:AqdvRdfVO
- 高い健康保険料を毎月天引きされて、この有様かよ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:16:35 ID:FTtizBsn0
- >>80
阿鼻叫喚てなんですか?
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:16:38 ID:+qHNG7aF0
- かゆ♪
うま♪
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:17:03 ID:zKj6/j9T0
- >>81
みんなで休日に押し掛けりゃいつだってこの有様だよw
当然じゃん。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:17:28 ID:BEOffsuY0
- >>71
連休だったからだよ・・・
休日とか関係ない
受診するような子供は、そもそも学級閉鎖だったり、学年閉鎖だったりで、
学校は休みの子が多いはずだよ
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:17:47 ID:Aw26CUVN0
- ■第1部:前大臣編
厚労官僚:「新型接種の事務手続きを早急に進める必要があります」
厚労大臣:「わかった、オールジャポンで10月下旬からスタートだ!」
厚労官僚:「数が足りないので接種者を限定する必要があります」
厚労大臣:「足りないなら、外国から買って来い!!」
厚労官僚:「海外メーカーは免責を条件にしていますが?」
厚労大臣:「オールジャポンで総選挙後に考える!!!」
■第2部:総選挙後
厚労官僚A:「自民が下野しちまったよ」
厚労官僚B:「新内閣成立には、まだ3週間ぐらいありまっせ」
厚労官僚A:「新大臣が誰かもわからないし、今の大臣では何も決められないしな・・・」
厚労官僚B:「何も動かなかったらまた批判されまっせ」
厚労官僚A:「それもそうだ。優先接種者の案をパブコメ募集にした上で、『案』の説明だけはやっておこう」
厚労官僚B:「なるほど、パブコメなら時間稼ぎになりますし、『案』の説明だけなら後から変更しても責任問題になりまへんし」
■第3部:新大臣就任
厚労官僚:「新型ワクチンですが・・・」
厚労大臣:「年金改革は新政権の課題であり、私のライフワークでもある」
厚労官僚:「え?と、新型ワクチンなんですが・・・」
厚労大臣:「子ども手当は党のマニュフェストにも掲げてあり、これも実現に向けて早急に動く必要がある」
厚労官僚:「え?と、え?と、新型ワクチンなんですが・・・」
厚労大臣:「後期高齢者制度は廃止し、新たな制度の構築を考えなくてはならない」
厚労官僚:「え?と、え?と、え?と、新型ワクチンなんですが・・・」
厚労大臣:「党のマニュフェストの実現のために厚労省からも財源を見つけなくてはならない」
厚労官僚:「え?と、え?と、え?と、え?と、新型ワクチンなんですが・・・」
厚労大臣:「とりあえず未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金679億円は執行停止にする」
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:17:49 ID:480dce0e0
-
おいおい!!
連中は平日に待たされるのが嫌で休日外来にきてるんだぞ!
DQNだよ全員。
俺は関係者だから知っている。
発症は平日なんだよ!!
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:17:50 ID:aAKJ9JBf0
- まあ現在のインフル対策は自民政権下でつくられたものだけどな。
ワクチンや診療体制も春頃に練られた策がいま実行されているわけ
だから。
空港検疫で大騒ぎした後、小康状態のときに次の対策しなかった
ツケさ。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:18:05 ID:Aw26CUVN0
- ■第4部:大臣記者会見編
厚労大臣:「10月下旬から新型ワクチン始めると聞いているが、どうなっておる」
厚労官僚:「総選挙後から作業がストップ状態で遅れています」
厚労大臣:「10月下旬に間に合わせると大臣として言明したのは聞いたな」
厚労官僚:「とりあえず接種開始の正式承認が必要です」
厚労大臣:「どこで正式承認する必要があるのだ」
厚労官僚:「政治主導ですからインフルエンザ対策本部です」
9/16新内閣成立後に、インフルエンザ対策本部長である総理は9/21?9/26にかけて外遊。
外遊前も外遊後も総理も厚労大臣も多忙を極め、インフルエンザ対策本部が開催されたのは10/1になったとさ。
■第5部:新型ワクチン対策室(仮称)にて
厚労官僚A:「大臣が10/19開始と宣言しちまったよ」
厚労官僚B:「困りましたな。まだ『案』は正式承認されてまへんし、委託医療機関の募集契約も手がついてまへんで」
厚労官僚A:「そうは言っても大臣の10/19開始宣言は報道されちまったし」
厚労官僚B:「それやったら、こう考えまひょ。10/19に1人でもどこかでワクチン接種できたらOKでどうでっしゃろ」
厚労官僚A:「それでも無茶だが、やむを得まい」
■第6部:委託契約編
厚労省:「委託医療機関の選定と国との契約を行ないなさい」
医師会:「契約書の正式内容は?」
厚労省:「正式の契約書はないが、正式の契約書になる予定の『案』があるから代用せよ」
医師会:「説明は『案』でも可能だが、契約は『案』では無理なのでは?」
厚労省:「届出を出してもらい、それで暫定的に承認とし、正式契約は委任状を出してもらい後日書類処理する」
医師会:「えらい条件ですが、いつまでですか?」
厚労省:「10/9までに完了だ」
医師会:「ヒェ?、今日は10/6ですから『案』の説明も間に合わないのですが?」
厚労省:「10/9は政治主導で決定である」
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:18:27 ID:Aw26CUVN0
- ■第7部:医師会混乱編
医師会幹部A:「こんなんで委託契約を結べとは無茶でんな」
医師会幹部B:「会員から問合せの山が来るやろし、来ても何にも答えられへんし」
医師会幹部A:「でもお国の命令だし・・・問合せの期間が短くなるように、今日Fax、明日返答にしよう」
医師会幹部B:「問合せにはひたすら『詳細は後日説明』で押しきらなしょうがおまへん」
■第8部:医師会員ドタバタ混乱編
職員:「医師会からFaxです」
医師:「どれどれ、新型接種の契約届出をせよみたいやな。こっちが届出書でこっちが委任状か、他は?」
職員:「それだけです」
医師:「つう事は白紙委任状を明日までに提出せよと言う事かいな。そんなアホな]
その日は患者からのインフルエンザの問い合わせと同じぐらい、医師会員同士の「一体、どうなっているんだ!」「お宅はどうする?」の電話が飛び交ったそうな。
■第9部:医師会による説明会編
幹部:「・・・それと新型接種は一般の診療時間とは別に必ず行なってください。感染予防のためです」
会員:「分けろと言われても、具体的にどうするんですか?」
幹部:「時間で分けてください」
会員:「時間でと言われても、診察時間中にいつインフルエンザ患者が来るなんて予想できません」
幹部:「そういう場合は『時間外』に接種時間を作ってください」
会員:「昨日の午前診が終わったのが15時で、16時から午後診で21時までかかったが、それから時間を作れと言う事ですか?」
幹部:「では、次の質問をどうぞ」
幹部:「・・・接種費用は1回目が3600円、2回目が2550円となっています」
会員:「新型ワクチンは季節性より原価が高いという話もありますが、卸価格は幾らなんですか?」
幹部:「現時点では公表されていません」
会員:「そんなアホな。新型ワクチンは全量が国の買い取りで、なおかつ全国一律の接種価格にしているのだから判っているはずだ」
幹部:「そう言われても現時点では公表されていません」
会員:「おかしいではありませんか、卸価格も判明していないのに接種価格がなぜ決定されるんだ」
幹部:「では、次の質問をどうぞ」
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:18:39 ID:ZGv3g/TXO
- >>75
だいたいミンスがインフル対策室作ったのは【5月】で遅すぎだからw
しかもしっかりやれよと言うことと現場忙しいのに視察で邪魔して歩いたんだけ
因縁つけるだけだから対策対応なんかできるわけない
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:19:32 ID:ou5TzLRrO
- 週末寒かったから普通の風邪じゃないの?
でも、風邪で体力落ちてる時こんなとこ行ったらインフルエンザ伝染されるんだろうな。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:19:41 ID:+TK3z3I80
- 再診の5分間ルール適応したら診療数の限界が出て
夜が明けても前日の診療してるかもね。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:19:42 ID:HfzgCePF0
- 適応外使用薬の開発支援653億円が執行停止‐補正予算見直しで
http://www.yakuji.co.jp/entry16797.html#more-16797
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:19:46 ID:Av4co2FV0
- 近所のクリニックではインフル患者は車の中で順番待っていろと言われてる。
車を持っていない奴は冷たい風にさらされれて死亡だな。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:20:16 ID:6mjXQY2O0
- インフルエンザ前線とかって、寒さとともに南下していくのかな
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:20:54 ID:jkhRS6nL0
- 厚労省の予算凍結マスコミ絶賛してた
インフル対策費も含まれてるのにw
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:20:54 ID:6im5fhMf0
- 新型インフルエンザは寒さに弱いと思っていたが、
気のせいだったか。
ロシアくらい寒くないとダメなのかね。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:20:56 ID:8zbPE/ZZ0
- よその国の話ならゲラゲラ笑って終わる話だが
そうも言ってられない情けない現実
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:20:58 ID:5i4oLXM40
- >>82
泣き叫ぶ子供
怒り狂う親
キレてクレームを喚くやつ
順番が違うと、ほかの患者を威嚇するジャージDQN
無線で応援部隊を呼ぶ軍曹
砲兵隊に射撃ポイントを支持する少尉
ネコの手も借りたいアパム
こういう状態の事
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:21:15 ID:XJxUILdG0
- >>82
阿鼻叫喚 の検索結果 約 240,000 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP317JP318&q=%e9%98%bf%e9%bc%bb%e5%8f%ab%e5%96%9a
阿鼻叫喚とは - はてなキーワード阿鼻叫喚 - 災害などで人々が泣き叫ぶ状態。四字熟語。 「阿鼻」「叫喚」ともに仏教上の地獄をさす。
d.hatena.ne.jp/.../%B0%A4%C9%A1%B6%AB%B4%AD - キャッシュ - 類似ページ
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:21:29 ID:S/RyG2AC0
- 家で寝ていろ。それだけで十分だ。路上にあふれて悪化するだろw
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:21:33 ID:Kkd8Ufcb0
- 丸の内、九段下あたりのビジネス街で仕事してるが
まわり全然インフルってないから流行って言われても全然ピンとこない
東京の外れの地元の小学校ですら学級閉鎖とかあるらしいんだが、わしの周り全然平気
なんで?
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:21:55 ID:XV1ru3BN0
- ここでいう大人って何歳から?
20代後半は大人?
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:22:33 ID:MjBiot0b0
- 致死率は低いが、死ぬヤツはあっという間に死ぬらしい。
この危険度を、どう捉えたらいいものか?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:22:38 ID:yId7ax5a0
- 48時間以内にタミフルを投与する必要があるって情報がこの混乱に拍車をかけてるんだろ
月曜まで待ってたらヤバイって保護者の判断
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:22:44 ID:hFaxiRw70
- >>104
どう考えても大人だろ
精神年齢は知らんが
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:22:49 ID:OnENDeO/0
- 医者にかからないのが
健康の秘訣
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:24:14 ID:8zbPE/ZZ0
- >>108
そうも言えないのがビールスの厄介なところで
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:24:52 ID:XNpk2WZs0
- インフルエンザの流行を見たら、行政と医師会なりで休日でも診療するべきだったろうな。
何やってるんだ!
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:10 ID:aN6a6DPmO
- >>67
全く同感だ。八ツ場ダムの費用で医療は賄えたよな、自民党のムダ遣いのツケが国民に回って悲しい。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:26 ID:3f1dg9vH0
- バロスwwww
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:39 ID:V3/nUsM30
- 医者の需要が供給を上回った結果、バランスを取るために医療費が高騰し、貨幣価値が低下する
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:40 ID:RBQFgzyP0
- >7時間以上待たされるケース
整理券くばれば?デズニーみたいに
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:42 ID:fKrvYGL10
- ほー
札幌は今月でピーク超えちゃうのか。
案外大した事ないな。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:54 ID:XJxUILdG0
- >>86
>>89
>>90
とりあえず、今回インフルエンザで国内の死者が2万人以上でたら、
遺族は鳩山と長妻を集団告訴すべきだな。
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:25:56 ID:S/RyG2AC0
- >>108
医者が必要ない病気
風邪・インフルエンザ
糖尿病
高血圧
高脂血症
メタボリック
鬱病
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:26:22 ID:+CCCgL7yO
- まだまわりにいないし危機感無いけど、もうちょっと寒くなってからなのだろうか?
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:26:37 ID:ZGv3g/TXO
- >>110
ミスター年金に言え
ミンスに言え
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:26:42 ID:qfZ19ifpO
- 病は気から。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:27:05 ID:8zbPE/ZZ0
- >>118
そういう予兆の気がするのだが
実際のところはどうなんだろう
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:27:15 ID:XJxUILdG0
- >>111
>>67
ケータイ同士での工作活動、お疲れ様です。
自民党は金がかかるんなら赤字国債、って発想だから、
自民のツケは20年後の国民にまわるんであって、今の国民じゃないから。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:27:26 ID:vu6ZyPYr0
- 当番カワイソス(ノД`;)アチャ〜
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:27:40 ID:hFaxiRw70
- >>117
うつとうつ病の区別がついてない奴が+にいるとはな
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:27:53 ID:qKmr9J/o0
- 病院っていろいろ面倒だよな
病院ではクスリ出してくれないし、薬局では病院行ってからでないとクスリ処方してくれないし
なんで病院でクスリって処方してくれないんだ?薬局とかってホント無駄だと思うんだけど
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:28:08 ID:XJxUILdG0
- >>118
南半球は真冬から抜けて、そろそろ春になるけど、かなり死んでるようだね
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:28:09 ID:X4iY13QB0
- リポD飲んで寝てれば治るだろw
道民はあほだな
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:28:28 ID:cki5BCYSO
- ミンスのせいにしている奴はどんだけアホなんだ?
景気後退を恐れてパンデミック宣言をさせなかった経団連と麻生、桝添のツケだろ。
前与党の民主を落とし入れる策略でもあるな。
それに乗じて民主を批判するこのスレの工作員と宗教団体員
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:13 ID:XJxUILdG0
- >>125
医薬分離 理由 の検索結果 約 108,000 件中 1 - 10 件目 (0.34 秒)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP317JP318&q=%E5%8C%BB%E8%96%AC%E5%88%86%E9%9B%A2%E3%80%80%E7%90%86%E7%94%B1&lr=
ggrks
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:15 ID:bqqOFCSa0
- >>105
子供に関しては、インフル未経験の子は要注意。要予防。
子供がいる学級でなくても、学級閉鎖・学校閉鎖があればカウントダウンと思え。
熱が38度になったら躊躇わずに病院へgo
大人はよく分からん。
持病持ちで無ければ、予防第一かな。
親子揃ってインフル患者という家は、2日間病院で缶詰め状態になったけれど
片手で余るくらいしか見かけなかったから、意外とかかりにくいかも。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:17 ID:/Z2jwwWW0
- >>1
病院も火曜とか水曜を休日にして土日は通常営業にすればいいのに
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:34 ID:X5zTwxm40
- なんで休日に行くんだよw
平日の内に行ってこいよ。
もう面倒だから感染者は北方四島へ島流しにしちゃえww
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:35 ID:ZDtWjQHC0
- インフルじゃ無く結核かもしれんぞー
うわああああああ。・゚・(ノД`)・゚・。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:42 ID:ZGv3g/TXO
- >>111
八ツ場ダムが無駄?
小澤のお膝元のダムは続行許されたけど?あれは無駄じゃないのか?
八ツ場よりも機能劣るのに小澤のとこのダムはいいのか?
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:45 ID:emb5g3fq0
- 自衛隊に災害派遣要請してトリアージ実施。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:49 ID:uZTA6Z9j0
- >>125
薬の在庫や薬剤師を持たなくて済む上に、投薬指示書を書くだけで金をもらえるからだよ。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:53 ID:9JvKfkt40
- 貧窮にあえぐ蝦夷地きもいきもい
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:29:54 ID:m4A2tN3W0
- インフルよりムネオ道路とかに金使ってるから天罰が
ゴネるダム民と同じ 金の使いどころが間違ってる
自業自得 チーン
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:30:14 ID:5i4oLXM40
- ここ1週間で気温がグッと下がったり天候が悪かったから、
体調不良で免疫力が下がった奴が多かったんだろうな
この混乱も各家庭の暖房に火が入り、Tシャツでアイスというライフスタイルになるまでだ
いまは、厚着してこの難局を乗り切ろうぜ!
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:30:30 ID:l1uv7EQl0
- 先日別の病気で夜間救急に行ったけど、インフルらしい子どもでいっぱいだった。
でもさ、一家してくるんだよ。
インフルの子だけじゃなくて下の子や父親や爺さん婆さんまで来てて、
幼児は元気だから待合室を走ったり這ったり転がったり。
保護者と患者だけ来てあとの家族は家にいたらいいんでないかと思うんだが、
どうしてあんなに一家して来なくちゃ無いんだろう?
それにどの子も病院に連れてくるのが早すぎるらしく、
「検査結果では陽性とは出ないから明日またかかりつけの病院行けって言われた」って話してる親があっちにもこっちにもいてさ。
新型だからって騒ぎすぎだよ。
きっとどの家族もあの待合室でインフル貰って帰ったろうな。マスクもしてないし。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:30:34 ID:qKmr9J/o0
- >>129
えーめんどくさい
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:30:37 ID:8wJosq5GO
- 家をでない、おまいら達は移らないから安心しる。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:30:46 ID:S/RyG2AC0
- インフルエンザはただの風邪!
医者がいらない病気 いらない薬(詐欺商品)
風邪・インフルエンザ タミフル・ワクチン
糖尿病 SU剤
高血圧 降圧利尿剤
高脂血症 スタチン系薬剤
鬱病 SSRI デパス・パキシル
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:30:56 ID:bT2cJd2SO
- 近くの小児科は携帯で予約したり今診察待ちの患者が何人いるとかチェックできるから待ち時間が少なくて済む
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:31:57 ID:TJQaHrNX0
- 症状を見極めてからって・・・無責任な
見極めるのが医者の仕事だろうが
素人判断で手遅れになったら誰が責任取ってくれる?
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:32:16 ID:yId7ax5a0
- 札幌だと同じ学校で繰り返し閉鎖に追い込まれてる
同じクラスでこんなことやってる
まぁ閉鎖したって無駄。どこからか貰ってくる。
全員感染するまで終息しないよ
1年1組学級閉鎖
↓
1学年閉鎖
↓
1年1組学級閉鎖(2回目)
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:32:19 ID:zlxCWUL30
- 国の新型インフルエンザ対策の
「遅れすぎ」が原因だよね
ワクチン接種時期も遅すぎると思う
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:32:29 ID:e2cUonDL0
- >>145
そりゃ、自分でしょ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:32:48 ID:BVLVJwTy0
- 完全ABC防護服の自衛隊が並んだ患者をトラックに乗せ、そのまま患者らは行方不明・・・
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:32:49 ID:lOaim8YdO
- >>125
薬価差益で病院が儲けられないようにするため。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:33:08 ID:ZDtWjQHC0
- そろそろ地震来るぞー地震ー
道民の人ーーー
逃げてええええええええええええええ
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:33:33 ID:jI+R/koM0
- 病院に並びって初めて見たわ。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:33:53 ID:XNpk2WZs0
- カレンダー通り休みってバカか?
行政と医師会なりは怠慢すぎる!
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:34:14 ID:XJxUILdG0
- >>128
舛添厚労相、新型インフル「パンデミックの確実性が高くなった」
配信元:
2009/04/30 13:31更新
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/living/health/248718/
新型インフルエンザへの政府の取り組みや、国内感染者発生の際の対応、
現在の被害状況などに関し、30日の衆院厚生労働委員会でも質問が相次いだ。
国内のインフル警戒水準(フェーズ)について、舛添要一厚労相は
「パンデミック(世界的大流行)になる確実性がきわめて高くなった」との認識を示し、
万全な対応策をとっていくことを強調した。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:34:34 ID:XJxUILdG0
- >>153
医者は公務員じゃないぞ
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:34:35 ID:9pRstXvY0
- どこの野戦病院だよ
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:34:52 ID:uZTA6Z9j0
- >>147
なかなかワクチンの種をわけてもらえなかったってのが原因だろ。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:00 ID:aqvwXOO50
- ほとんど全員インフルエンザと関係ないんだけど「インフルですか?」って来るみたいだな
で、たまに一人本物が混じってて、インフルをお土産に持って帰って来るんだって
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:01 ID:bqqOFCSa0
- >>147
考えようによっては、蝦夷地を含めて感染済みの子や大人の分のワクチンが浮くから、
未感染者に回ってくる率が上がらない?
最初は数が足りないと騒いでいたのだから。
それまで予防第一で過ごせたら安泰のような。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:09 ID:CG7wV04u0
- 水際対策・・・
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:13 ID:WmvxJgwo0
- 今回の新型インフルは発症しても意外とすぐ治る。一日二日ぐらいが多い。
重症化する人もいなくはないが率は高くない。
30歳以上はなりにくい。
外岡先生がたかじん委員会で言ってた。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:17 ID:e2cUonDL0
- 5・6月にアメリカに行って、機内で検疫の用紙書いてた頃は
渡米したのも人に言いにくかったけど、コレだけ一般に蔓延すれば
人が集まる所は惨いよね
機内でもマスクしてるのは日本人だけだったが
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:31 ID:gWSjY2bH0
- >>147
もう何年も前に「インフルワクチンは有害だ、打ったら死ぬ」とか言い張ってたプロ市民が
インフルワクチンの接種義務を廃止させて国内のワクチン製造ラインを潰しちゃったからね。
研究費も激減。
最近もまた「ワクチン有毒説」「タミフル有害説」「製薬会社の陰謀説」を唱えてる人が増えてるだろ?
ホメオパシーとか言っちゃってさ。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:34 ID:S/RyG2AC0
- >>147
新型インフルエンザワクチンは効かないよ!
週刊文春のP42〜45に特集あったよw
専門誌でもないこんな一般大衆紙に
「数字のウラが読めなければ、ワクチンを打たせたい官僚、研究者、製薬会社の手玉にとられるだけだ。」
↑
ここまで、書かれちゃってw インフルエンザ・ワクチン詐欺も終わりがちかいね。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:35 ID:Bfy/Tlae0
- やばいな
二月後の東京だぞ
絶望の冬が来る…
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:44 ID:HxvTOuj+0
- 早々と感染して免疫ゲットした俺様は勝ち組。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:35:47 ID:qKmr9J/o0
- >>136
そういうんが医療費増える原因なんじゃないかな
強いクスリだと医者の許可ないととか分かるけど
手荒れクスリもらいにいくだけでも毎回 病院(500円)→薬局(1500円)くらいだったかなとられて
手荒れのクスリくらい同じ症状なんだから薬局だけで出してくれたらいいのに
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:36:00 ID:vu6ZyPYr0
- >>61
>モンスター患者とモンスターペアレント
parentも含めて患者ってことで、ここはまとめて
モンスターペイシェント(Monster Patient)って呼びましょう
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:36:17 ID:bT2cJd2SO
- 高熱出てすぐ病院行ってもインフルの検査してもらえないよ 24時間経ってから行ってね☆
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:36:32 ID:ZGv3g/TXO
- >>147
遅れた理由も知らないでw
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:36:34 ID:XNpk2WZs0
- 今回止めた補正予算にもインフルエンザ対策は入っていたんだよな。
民主党のメンツのために雇用ばかりか国民の生命まで危険に晒すとは!
正直、子供手当の額が多少下がろうとも、雇用やインフル対策の方が優先だな。
(民主党のメンツなんて、一番最後な!)
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:36:42 ID:PuDxdo7Z0
- 客(患者)がいるのに店(医院)を開けないってどんだけ殿様商売だよ
駅前の商店街と同じだな
客が多く来店する土日や夜間にシャッター閉めて、
主婦やニートくらいしか来れない平日昼間にのみ営業、夜6時にはシャッター閉めちゃう。
もう少し商売っけ出してもいいなじゃないか。
少しくらい休日加算認めてやれば?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:36:53 ID:S/Eu8Kr30
- >>147
抗体ができるまで1ヶ月ぐらい掛かるから流行初期に打ってもぜんぜん意味ねえって言ってたな
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:37:01 ID:5esDsdyr0
- ただの風邪だったとしても新型に感染して帰ってきちゃうね
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:37:43 ID:Izezcpl/0
- >>147
アメリカじゃ、ワクチンは2億5千万株生産済みで、余った分は外国に売ってやってもいいと言う程の余裕
中国でさえ、北京では小中学生に無料接種
日本はここまで遅れているのに、マスコミは一切政府を批判しない
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:37:43 ID:U8oxMsTr0
- >>128
民主は新型インフルエンザの対策どころか足ひっぱてるじゃねぇかw
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:37:53 ID:gWSjY2bH0
- >>161
大人なら2〜3日間の微熱で済む人も多いが、一週間くらいはウイルス撒き散らすからなぁ。
テレビで見たことを中途半端に聞いて、
途中で薬飲むのやめて外出して感染広げてるパターンが多そうだな。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:37:59 ID:eanDywlpi
- 医師不足はありません!
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:38:05 ID:ZDtWjQHC0
- もぅ諦めるしかないだろこれは
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:38:12 ID:+9rDoGIk0
- 感染者がバタバタ死ねば病院なんてガラガラになるぞw
神戸の病院ではハリウッドの映画みたいな防護服を着た疫病関係者と発病者の周囲を
マスク一枚で取り囲んで取材するマスコミでごった返していたしw
一般人は汚染地域のような場所に近寄らないしw
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:38:20 ID:bKQE9A8LO
- 知り合いの医者を呼ぶとか出来なかったもんかな?
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:38:28 ID:S/RyG2AC0
- >>175
ワクチンが効かないのが解っているからだろw
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:38:48 ID:bqqOFCSa0
- >>169
高熱が出てから半日経てば、検査をしてもらえるよ。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:38:55 ID:cki5BCYSO
- >>154
で?
外出の自粛については述べなかっただろ
結局具体的な策はとらなかった。
先進国でありなからWHOの後追い
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:39:32 ID:yId7ax5a0
- 5年連続季節性インフルエンザに罹患してる30代の喘息持ちだが、
今回息子が新型に感染したが、俺にも妻にも感染しなかった。
30代が感染しにくいというのは事実だね。
あと俺は医療従事者に次いでワクチン受けられるらしいけど、
副作用の方が怖いから受けないよ。
主治医にも受けるなら季節性だけが良いと言われた。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:39:57 ID:bT2cJd2SO
- バタリアン
「伝染するよ」
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:40:36 ID:vwJHG2kS0
- 北海道は民主党圧勝したんだから仕方ないよな
文句言うなよ
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:40:42 ID:OTeQZsHi0
- …いきなり医者にいったらいけないんじゃなかったか、
新型インフルは
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:40:43 ID:zlxCWUL30
- >>157
>>159
>>163
>>164
>>170
>>173
つか、
比較的身近な人が、新型インフルエンザ感染して最近死んじゃったから
なんか高血圧かなんかの持病があったらしいけど
本人には自覚症状無くて
周りからも元気な人だと思われてたのに
3日くらいで死んじゃったから
で、
ワクチンの事前接種以外に
有効な方法は無いんじゃないかと思うから
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:40:49 ID:aN6a6DPmO
- >>134
八ツ場ダムはダム本体工事には全く着手してないのに地域振興に既に4600億円も使ってるでしょ。
岩手のダムは完成して、あとは保守管理整備をするばかりだよ。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:40:55 ID:TKSCK35v0
- 並ぶくらいなら家で寝てた方が絶対にマシ
- 192 :ははは:2009/10/13(火) 16:41:01 ID:dst5EQzv0
- まあ寒さの影響だろうな
新型でなく実は季節性というオチじゃないだろうな。
季節性が全く無視されているのはどうなんだろうか
そのうち季節性が新型調子こくなって暴れたら嫌だな。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:41:06 ID:Fi/9D1ts0
-
10月にはいって、北の北海道と南の福岡で、インフル患者が急増。
日本列島を挟み撃ち。
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:41:18 ID:OTeQZsHi0
- >>185
今は国内産のワクチン。
でも主治医が言うならそっちに従っておいた方がいいね
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:41:30 ID:S/RyG2AC0
- 「薬のチェックは命のチェック」より転載します。
【転載貼り付け開始】
(新型の死亡率は高くない)
毎年、数百万人から2000万人くらい。人口の数%〜20%くらいがインフルエンザにかかっています。
そしてインフルエンザによる死亡者は数百人から2千人くらいです。
ほぼ、毎年、インフルエンザにかかった人のうち1万人に一人が死亡していることになります。
09Aインフルエンザ(新型インフル)にかかった人は8/30日までで約54万人と推定され、
死亡は8人、つまり7万人中一人です。これは例年の割合1万人に一人よりずっと少ないのです。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:41:31 ID:h9ZsRavi0
- http://www.yomiuri.co.jp/photo/20091013-360719-1-L.jpg
風邪ひいちゃいそうですね
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:41:37 ID:o1F/KJby0
- 長妻教の信者のみが救われる
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:42:04 ID:bqqOFCSa0
- >>165
持病持ちで無ければ、むしろ季節性インフルよりも症状は軽いよ。
熱さえ下がれば、咳・鼻水が主な症状だから。
万一罹っても、薬を飲みきって完治させれば誰にも迷惑がかからないかと。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:42:39 ID:R3DdfAQX0
- 感染する病気が流行ってるときに
病院行ったら病気もらうのは当然なんだから
自衛をしていかんといかん
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:42:47 ID:U8oxMsTr0
- >>184
今現在民主が何かやってる?
逆に対策費削ってますよw
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:42:51 ID:8ozcfD7w0
- >>172
平日休診で休日のみとか昼間休診で夜間のみとか
そういう病院があってもいいなっていつも思う。
同じように役所や銀行も支店によって
夜間のみ開けたり休日のみ開けたりしてくれたらいいのに・・
何でしないんだろう?需要はあると思う。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:43:29 ID:OTeQZsHi0
- >>201
婚姻届・離婚届とかだと24時間受け付けなんだよね、役所
- 203 :アニ‐:2009/10/13(火) 16:43:32 ID:JotyamBv0
- 今日のテレビは「7000万人分はあるから大丈夫」と言ってたが
ウソだろ、せいぜい100万人分だと思うが
民主がワクチン費用廃止にしたことは誰も言わない
取り返しのつかないことが始まってる
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:43:41 ID:ZDtWjQHC0
- 甘酒を飲んで寝るこれが一番効くて
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:43:45 ID:xT1kPc8f0
- >>201
>何でしないんだろう?需要はあると思う。
ないんだって。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:43:45 ID:S/RyG2AC0
- >>195
(米国の妊婦死亡にタミフルが影響か!)
09Aインフルエンザ(新型インフルエンザ)にかかった妊婦の死亡例に関する米国のCDCの調査結果が
ランセット誌に掲載されました。
4月14日から5月18日までの約1ヶ月間に、妊婦で09Aインフルエンザ(新型インフル)に感染したことが確実な31人、
疑いの3人がCDCに報告されました。
このうち、タミフルを服用していたのは17人(50%)で、その1人が死亡。
この、妊婦は重症化後にタミフルを服用し死亡していました。
妊婦を含む全死亡例は、4月15日から6月半ばまでの約2ヶ月間に45人と報告されています。
うち妊婦は6人でした。(先の34人中の死亡1も含まれています。)
亡くなった妊婦6人全員にタミフルが使用されていたのです。中略
「死亡者全員がタミフルを使用していた」のですからタミフルを使用しなかった妊婦は死亡しなかったことは確かです。
(メキシコの重症者でも!)
もう一つの最新の調査はメキシコの09Aインフルエンザ(新型インフル)による重症患者の報告です。
メキシコで初期(4月)に重症化して入院した18人中、タミフル使用者は14人でそのうち7人が死亡しました。
一方、タミフルを飲まなかった4人のうち死亡した人は0でした。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:44:39 ID:tg8YRmJ50
- 一昨日、「感染列島」を観たんだが、酷似しているな こわこわ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:44:46 ID:OTeQZsHi0
- >>203
最初1700万人分しか用意できないかもと
言ってたが業者が頑張ってフル生産して、
2000万といくらか用意できたはず
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:44:55 ID:vu6ZyPYr0
- やっぱり湧いたかw似非科学カルトのサイエントロジー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC
>>117
ID:S/RyG2AC0
>>143
ID:S/RyG2AC0
とっとと逝け
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:45:23 ID:U8oxMsTr0
- >>190
同じような97%完成してるダムでも民主以外の県と言う理由で中止にされたよ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:45:25 ID:TPBc7NUzO
- どんな事にだって終わりはある
どんな終わり方をするかだ
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:45:35 ID:8ozcfD7w0
- >>205
えー、平日昼間暇してる人ばかりじゃないと思うんだけど・・
それに役所銀行なんか夜間休日に開けるところもあれば
昼休みのみの混雑もなくなると思うんだけど
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:46:00 ID:S/RyG2AC0
- >>206
(透析患者にもタミフルは危ない!)
Q新型インフルエンザで日本初の死者とされている沖縄の50代の男性はどうしてなくなったのでしょうか?
A心筋梗塞の既往歴があり、腎臓も悪くて人工透析をしていたということです。
透析している人は1回でもタミフルを使うと血中のタミフルの濃度が24時間以上上がり続けて、
健康な人の6倍にまで上昇し、その後も持続します。
透析でも多少はタミフルは排除されますが、もしも1日に2回タミフルを使用していたなら
、それだけで死亡する可能性があります。
タミフルで死亡した可能性がかなり高いのではないかと僕は考えています。
透析患者さんにタミフルは禁忌です。それに37℃台の微熱に解熱剤を用いたというのも
疑問ですね。
【転載貼り付け終わり】
● つまり、新型の死亡者の中にはヤブ医者にタミフルや解熱剤を処方されて死んでいる人が
沢山いるということか!?
- 214 :駄目な医師:2009/10/13(火) 16:46:12 ID:IFNo1R340
- 騒ぎすぎだろ。
この病気は死ぬ可能性もあるから甘く見るな?だと?
そんなことよりも交通事故や自殺で死ぬ可能性の方が遥かに高いと思え。
致死率がもっと上がってきたら確かにやばいが誰にも予想できん。
ワクチンも海外では凄い確率で、それこそflu感染する以上に起こるらしいじゃないか。
ワクチンワクチン叫ぶ奴は、副作用を知ったら、今度は副作用副作用って叫ぶんだろ?
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:46:27 ID:fFcgxlNI0
- 怨霊とは、政争での失脚者や戦乱での敗北者の霊、つまり恨みを残して非業の死をとげた者の霊である。
怨霊は、その相手や敵などに災いをもたらす他、社会全体に対する災い(主に疫病の流行)をもたらす。
古い例から見ていくと、藤原広嗣、井上内親王、他戸親王、早良親王などは亡霊になったとされる。
- 216 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:46:48 ID:i3nHK+op0
- トリアージできる人を中央から派遣してあげないと、
地元病院には酷だろう、これ
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:46:59 ID:OTeQZsHi0
- >>215
怨念がおんねん
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:47:13 ID:uZTA6Z9j0
- >>212
仕事を休んで個人で行く人の数<<<仕事で使う人の数
だから仕方ないんだよ。少数の個人のために役所や銀行を開いてたら人件費が莫大なことになる。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:47:25 ID:bqqOFCSa0
- >>189
その方のご冥福を祈ります。
新型は誰も予測がつかないことが一番辛いよね。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:47:51 ID:yId7ax5a0
- 副作用はすべての医薬品にありうるものだと思うが、
わざわざ国が補償を打ち出してる時点で、尋常ならないハイリスクだと思うがな。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:47:56 ID:Wbopuzrq0
- >>201
一定の需要はあるけど、費用対効果が悪いんだろう
夜間や休日は人件費高いじゃん
利用者が相応の負担をすればいいけど、「それなら安い平日に済ませるよ。」という人が多いだろ?
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:48:04 ID:f4wxUXNe0
- 近くの病院逝けよ
田舎もの程、すぐにシリツビョーイン逝きたがるんだよね
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:48:08 ID:OTeQZsHi0
- >>219
熱が平熱に戻ってやれやれと安心していたら、
容体が急変して亡くなった人もいるから怖いな
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:48:42 ID:S/RyG2AC0
- >>213
●つまり、タミフルやインフルエンザワクチンこそ似非科学カルトということじゃありませんか!
「ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態
ワールド・ブロガー協会 第3回取材会」
● 英国の開業医の35%以上と看護師の半数以上がインフルエンザワクチン接種を拒否している。
●マサチューセッツ州インフルエンザワクチン拒否に1日1000ドルの罰金と禁固30日? どこが自由の国なんだろう?
●仏法廷が薬の副作用専門家と認めたマーク・ジラード博士がワクチン接種で
6万人が死ぬとTVで発表。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:48:48 ID:vu6ZyPYr0
- 追加か
>>164
ID:S/RyG2AC0
流行り病いでいっぱい苦しんで氏んで
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:03 ID:gWSjY2bH0
- >>206
何この頭の悪い文章w
バカだと騙されちゃうんだろうなあ…
>>214
ワクチンの副作用言い出す奴って大抵まともなデータ持ってこられないんだよな。
せいぜい206だろw
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:12 ID:2t91WM4h0
- 医師会入ってると、患者がジャンジャカ休日当番に殺到してても
当番じゃないと診療所を開けられないんだよ。
商売っ気とかじゃなしに、マヂで患者さんのためを思うなら
診療所開いて早く診てあげるべきだよなあ。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:18 ID:KyXQSGZ1O
- >>201
病院の年末年始も考えてもらいたい
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:20 ID:30tTPnVAO
- 薬局の人間だけど、薬局がムダって言ってる人に一言。
病院で薬を在庫せず、薬の管理やチェックをしなくて済むから会計までが短縮されてるんだよ?
昔は三分診療で、しかも待合室でひたすら待たされて文句言ってたでしょう。
それに在庫しないということは、言い換えるとその患者に本当に必要な薬を処方できるということ。
ほんとはAという薬がピッタリなんだけど、うちには似てるけどちょっと違うBしかないからこれで良いやってのが当たり前だったんだぞ〜。
さらに言えば…昔は無駄な薬を山のように処方してたけど、薬局のチェックが入るからだいぶマシになったんだよ!
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:23 ID:8ozcfD7w0
- >>218
そうか・・「仕事でいけない人間」のほうが少数派だったんだな。
俺働きだしてから専業主婦って昼間銀行行ってくれるだけでも存在価値あるなって思ってる。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:32 ID:OTeQZsHi0
- なんか、アメリカの犯罪者の98%が朝食にパンを食べている
的なことを書いている人がいるような
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:49:32 ID:5RRWIknM0
- 横浜も昨日は4時間待ちだった
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:50:02 ID:ZDtWjQHC0
- コタツ出そうかな・・・
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:50:51 ID:S/RyG2AC0
- >>224
米経済誌「フォーブス」元アジア太平洋支局長
ベンジャミン・フルフォードさんのブログより転載します。
【転載貼り付け開始】
ワールド・ブロガー協会第3回取材会のお知らせ
ワールド・ブロガー協会からのお知らせです。
新型インフルエンザの感染拡大が連日大報道され、政府はワクチンの大量輸入を
検討しています。職場や学校、地域で予防ワクチンの接種が実施されようとしていますが、
学会では副作用による被害こそ深刻とする報告も出ています。
弊会第3回取材会では別添の通り、医療現場の第一線で感染症対策に従事されてきた
2人の医師を招き、「ワクチン接種の危険性とインフルエンザの誇大宣伝の実態」について
聞きたいと思います。感染騒ぎの真相を国民に広く伝えていただけますよう、
1人でも多くのブロガー・市民の参加をお待ちしています。
名称:「ワールド・ブロガー協会第3回取材会」
出演:元国立公衆衛生院疫学部感染症室長・医師
母里啓子(もりひろこ)氏(インフルエンザワクチンは打たないで!効きません。の著者)
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:50:58 ID:+E5nfjzW0
- >>30
オロチョンラーメン?
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:51:16 ID:8zbPE/ZZ0
- >>189
話によると、人によっては併発予防のワクチンもあわせてしておく必要あるとか言う話だそうだし
でも政府からの情報は皆無
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:51:17 ID:rQxi/LS5O
- >>218
なぜか歯医者は、相当遅くまでやってるところが、結構ある
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:51:36 ID:Wbopuzrq0
- 冬は風邪対策に加湿器が結構役に立ってると思うけど、インフルエンザには役に立たないの?
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:51:48 ID:e2cUonDL0
- >>212
銀行の内部のお金も保険かけてるので、毎日残高管理の為
支店⇔本店⇔日銀でお金の輸送をやってる
夜間だと、日銀その他も稼動させないと大変
外為部門は、時差出勤で調整してるが
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:52:08 ID:sT+DnUpR0
- なんで休日とか夜間に行くんだよ
インフル疑惑なら日中にいけよ
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:52:14 ID:bC01w4kf0
- インフルエンザ対策しすぎってキレてた党があったよね
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:52:23 ID:uZTA6Z9j0
- >>230
しかも銀行の場合は個人のお客はそんなにありがたい客じゃないからね・・・。
ただローンだけはお金になるから休日営業とか夜間延長とかしてるけど。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:53:06 ID:yuBoePyo0
- >>230
仕事してても営業職とか修理とかの外回り系はいくらでも銀行くらいいけるしね
内勤で昼休みすらまともになくて銀行に行けないor昼休みでは銀行に行けない僻地勤務の人って少数派ですぜ
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:53:31 ID:S/RyG2AC0
- >>234
大阪赤十字病院小児科医師 山本英彦 氏
日時:2009年10月10日15:00〜17:00
場所:東京都世田谷区北沢2-8-18 北沢タウンホール 第一集会室
http://kitazawatownhall.jp/map.html
参加予定人数:60人
参加費:2000円(事前振込制)
振込先:三菱東京UFJ銀行 玉川支店/普/0048806
口座名義 ワールド・ブロガー協会
問い合わせ先:e-mail worldbloggerkyokai@gmail.com
電話 03-6457-4277 03-6457-4277(ワールド・ブロガー協会)
【転載貼り付け終わり】
● さぁ、インフルエンザワクチン詐欺を暴くブロガーたちのお勉強は終わりましたよ!
ワクチン詐欺師たちの末路は哀れw
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:53:31 ID:CefgwIr90
- 蝦夷は馬鹿が多いから仕方ナイヨ
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:05 ID:IRRU6qpAO
- >>237
歯痛は我慢できない人が多いからな
胸が痛くて我慢できないとかなったら普通に救急病院行くんじゃないかな
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:10 ID:vu6ZyPYr0
-
ワクチンや薬を否定する奴はカルト認定でおk
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:14 ID:X8RnuQJ70
- インフルエンザ対策金って削られてなかった?
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:49 ID:tf8ah3Gc0
- 病院に休むなとはいわないが、
皆といっしょに土日に、しかもいっせいに休むことないんじゃないのか。
工夫しろよ。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:53 ID:OCCHQ6hE0
- こりゃヤバイな・・・
あと一ヶ月もしたら同じことが全国で起こるぞ
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:53 ID:e3S1FaLI0
- 薬イラネェだの、ワクチンは危険だの言ってる奴らはフシアナして言えよ
てか、言ってる奴らは絶対にワクチン打つなよ タミフル飲むなよ
>>237
歯医者は過当競争で夜間診療とか色々やらないと生き残れない
都内の歯医者の数>都内のコンビニの数 らしいぜ
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:54:58 ID:uZTA6Z9j0
- >>239
現金輸送は毎日なんてやらないよwある一定数を基準に動かしてるだけ。
しかも小規模店舗やATMなんかは定年近いおっさんが一人で持ち運んでたりする。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:55:16 ID:SQpnKOfe0
- つか
発熱外来はどうなったんだよwwwwwww
休日当番医に任せきる意味がわからん
って
役所は連休休みか
そりゃ仕方ないない^^
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:55:20 ID:Jsu4R5rd0
- なにがあっても動かないのが開業医の利益団体の日本医師会
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:55:20 ID:Lt1vw+LX0
- 日曜日に診察の届け出すると休日加算取れないんだよ
休診日なのに診察した場合のみ
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:55:28 ID:loavVfL50
- >>245
バカだったら風邪ひかないだろ
これが支那、朝鮮だったら暴動起きて
病院が破壊されてるところ
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:55:44 ID:2t91WM4h0
- 関係ないけど心筋梗塞でも歯痛しか
症状がないってことがあるから、気をつけてね。
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:56:20 ID:OTeQZsHi0
- >>250
初夏に流行した時、みんなマスクを買い求めたり、すごい
びびってたりしたけど、大したことないというのが分かって
今の流行には対策をほとんどしてない人が多い
このまま冬に突入したらものすごいパニックが起きると思う。
強毒型にならないという保証はないんだし。
それが怖い。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:56:31 ID:8zbPE/ZZ0
- >>248
こども手当ての原資としてプールされてしまいました
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:56:43 ID:3zShOsP20
- 民主党に入れたバカ親か
自業自得だろ
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:56:58 ID:jaLWRoIr0
- 怖
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:57:35 ID:dkxen2a70
- 寒くなったら、東京でも流行るんだね。。。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:57:38 ID:bqqOFCSa0
- >>253
小児科がパンクしている状態で、発熱外来が機能する訳がなi
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:57:45 ID:KyXQSGZ1O
- >>253
発熱外来まだあったの?
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:58:16 ID:S/RyG2AC0
- インフルエンザワクチンは効果が無いw
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:58:18 ID:bL5VBFDUO
- 30人はインフルエンザを診たであろう俺がかからない不思議。
かかったら仕事一週間休めるのに
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:58:20 ID:e2cUonDL0
- >>252
現金輸送自体は委託だよ
銀行支店でも経費削減の為、夜間、土日祝日は
民間警備会社委託は昔から
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:59:05 ID:IRRU6qpAO
- よっぽど酷くならなきゃ次の日まで自宅で安静にしてろよ
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 16:59:51 ID:5RRWIknM0
- ワクチンは国民の7割分確保できてるんだっけ
残り3割は接種が始まる前にインフルにかかっちゃうから要らないね
足りない!ってパニックにもならないしよかったじゃん
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:00:19 ID:5WougfO00
- {症状を見極めた上で来院してほしい]
それが出来るんなら医者はいらんだろう。
大体、急変する場合もあるからみんな心配なんだろ
大学病院とか開放しろよ、税金で医者にしてもらってんだろが。
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:00:22 ID:hxmBr0Mt0
- 新型インフルエンザで休日に病院いったとき、
38度熱があることがわかった時点でベッドに寝かせてもらい、
ベッドに寝たままインフル検査、その後いったん起き上がり
診察室で陽性を診断されたら、もう一度ベッドで30分寝た。
そしたらその間に看護婦さんが、薬局で薬を買ってきて渡してくれた。
タミフルとクラリスと麻黄湯とシロップのくすり。
ほかにも患者さんがいっぱいいたけど、手厚くしてもらった自分
にとっては、こんな行列ありえない。。。
東京在住っす
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:00:31 ID:S/RyG2AC0
- >>266
お医者様ですか?
何を処方したんですか?
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:00:40 ID:e3S1FaLI0
- >>262
もう東京でも十分流行ってる
どことは書けないが、今日聞いた話ではこの休みは毎日100人以上
って病院が有る
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:00:52 ID:U8oxMsTr0
- 薬否定してるのは
これから薬足りなくなって、当然バカな民主に非難が行く前の予防として
こんなデマ流してるんだろうな
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:00:59 ID:uZTA6Z9j0
- >>268
タミフルは24〜48時間以内に飲むと効果的って言う話が広まってるから、一国も早くって人が多い。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:01:43 ID:Wbopuzrq0
- >>268
NHKでウィルス性肺炎は進行が早くて危険だって言ってたからな
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:01:59 ID:kOR2GPpN0
- ヒヒヒヒヒ
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:02:00 ID:9/UPKmqq0
- いっそこっちを無料化して
学校なりで集団診察してもらったほうが
よっぽどましっぽいが
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:02:08 ID:yuBoePyo0
- >>270
バカがいた・・・
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:02:14 ID:e2cUonDL0
- >>270
うちなんて、上司の教授に見て貰うのに4時間待ちしてたよ
車を出した親が、医局で人望がないんだねと嘆いてた
自分の薬は自分じゃ処方できないし、大学病院も昔と違って人が少ない
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:02:15 ID:YXcBm8YU0
- ざまあwww
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:03:20 ID:RWRprc1S0
- 週末に子供が発熱したので休日診療に連れってたら3時間待ち@川崎
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:03:31 ID:XJxUILdG0
- >>280
4時間か。それは信頼できる病院だな。
4時間なら普通だろう。
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:03:34 ID:vu6ZyPYr0
- ID:S/RyG2AC0
カルト業者 乙!
「ワールド・ブロガー協会」
http://www.worldblogger.net/
そうか静香ちゃんも洗脳されて入信なのね('A`
終わったな・・・
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:04:18 ID:XJxUILdG0
- >>270
税金で医者になってるのは自治医大と防衛医大、それと奨学金をもらってるやつだけのはずですが?
面白いことを言うな、お前は。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:04:27 ID:DyI6IjsMO
- >>163
ホメオパシー!知人がハマってる…。
子供には一切、予防接種は受けさせないし、40度の高熱が続いても病院には行かせない。
最初、おもしろいんだよ〜って教えてくれて、内容を聞いて驚いたよ。
何言っても聞く耳持たずだよ。「信者」だからしょうがないorz
- 287 :名無しさん@十周年 :2009/10/13(火) 17:04:42 ID:ZZuGrujF0
- 数時間も待ってないで家で寝てたほうが体力温存できるのに。
バカじゃねぇの。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:04:47 ID:aeSh6mxX0
- 西友事件と何も変わらんな民度
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:04:48 ID:MwczWJb+0
- これから北海道以外も寒くなるから全国的に広まるんだろうな
- 290 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:05:07 ID:IFNo1R340
- >>226
海外のソースはpubmedがほとんどで、有料だからもって来る気が起こらないんじゃないか?
それにワクチンの副作用は日本のマスコミはほとんど報道しないからな。
MMRワクチンって知ってるか?
日本では問題になって廃止になった。
しかし今でも海外では105ヶ国で普通に使われている。
もちろん無菌性髄膜炎の副作用も一定の割合で起こって、それが論文になるが、それでも経費の関係なのか、海外では問題にならない。
そして今度は日本ではMRワクチンの摂取が2006年からはじまったけど、これからどうなることやらw
季節風fluのワクチンの副作用なんて、ほとんど気にしなくていい程度。
新型fluワクチンの副作用も、海外事情からしたら気にしなくていい程度だが、日本人気質に合うかどうか?
海外はアジュバントや細胞培養されたもので一定の割合で副作用が起こっているが、それでも奴等の国では問題にならないからな。
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:05:12 ID:bL5VBFDUO
- >>272
免許交付から半年の医者です。
タミフルかリレンザを希望に応じてかな。
今からまた鼻の穴に綿棒突っ込む作業が始まるお…。
発熱だけなら救急外来なんか来たら待たされるだけ。
ウイルスも撒き散らされるし本当に困る。
検査キットの会社は冬のボーナス爆上げなんだろなぁ…。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:05:57 ID:5MIncBZzO
- 前々よりミンス王国と言われる地域です。
何か特典はあるかと思いきや、家の近所の道路をほじくりかえしている様子を見ると…。
おそらく、季節が深まると同時に北海道状態。
現在、地域の学校が軒並み休みなため、分散され、結果北海道までとはならないのだろうか。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:06:15 ID:S/RyG2AC0
- >>275
48時間以内に飲まないと効果が無い。
高熱になったら、サイトカインが出て、もう既にウイルスの数は減り始めている。
その後に飲むタミフルに何の効果も無い。あるのは呼吸停止の突然死や
異常行動、精神神経症状が1週間以上、2〜3ヶ月も長引くことや
、肺炎の悪化、敗血症を合併して死亡すること
出血や糖尿病を悪化させることも解ってきたようだ。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:06:36 ID:hJLwXq080
- 7時間も待ったらよけい悪化するだろ?
- 295 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:06:43 ID:f19A1UrU0
- 家でおとなしく寝てろよ。どうせ医者いったって「タミフルなんか要りません!」とか叫ぶんだろ。意味無いよ。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:07:04 ID:YXcBm8YU0
- うちんとこの救外も混雑しとるわ
救急車でこようが軽症ならあとまわしだから5時間は覚悟しておいてくれ
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:07:22 ID:njw8g5pV0
- 泣ける
- 298 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:09:00 ID:IFNo1R340
- >>264
うちはまだあるよ。
>>266
俺なんてマスクなしでもうつらない。
>>280
教授なんてすでに臨床から降りてる爺か、週1の外来と週1のope程度ばっかだろ。
なんで4時間もかかるんだろうな?
会議なのか人と会っていたのか、そんなところかな。
仕事のほとんどが大学病院と学校の運営業務と、人材育成と研究だからな。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:09:26 ID:f19A1UrU0
- ただだからと救急車つかっても帰りはバスやタクシーなんだぜ? まめちしきな
自分の車でいったほうがましだな
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:09:38 ID:Wbopuzrq0
- 受付後に自宅で待機してもらっていて順番が近づいたら電話で知らせるとかできないの?
ネットや電話で受付とかできそうなんだけどな
病院も患者の滞在時間短い方が良いんじゃない?
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:09:42 ID:vejFu90Q0
- , '´  ̄ ̄ ` 、
i r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:09:45 ID:vu6ZyPYr0
- ID:S/RyG2AC0
↑こいつはカルト業者なのでスルーしましょう
全ての宗教と同じく、業者が本物の気違いを集めた公害集団
概ね源流はホメオパシー系かサイエントロジー系の団体ね
↓
「ワールド・ブロガー協会」
http://www.worldblogger.net/
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:09:48 ID:2t91WM4h0
- 発熱外来って廃止になったんじゃなかったっけ?
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:10:03 ID:bqqOFCSa0
- >>295
タミフル不要論の人は、そもそも病院に行かないと思うww
リアル女子高生が「熱は気合いと市販薬で下げた(他の症状が長引いて病院に来たらしい)」と
自慢していたのを聞いて、可愛らしくてついワロタのを思い出した。
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:10:25 ID:71vDcXRC0
- 今年の6月に普通のインフルかかったんだけど
この状態で新型に掛かった場合
変種のインフルが発生したりするのかね?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:10:47 ID:gIdZ5R/J0
- マスクも付けない
うがいもしない
でも文句だけは言う
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:11:07 ID:0BtIvb5A0
- >>37
子供が急に高熱出したとき、家で寝させておいたら死ぬぞ。 子供の病状は進行が非常に速い。体力もない。
昔なら地域のお医者様が往診してくれたけど、今は自分で病院へ行かなければ診察は受けられん。
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:11:07 ID:0rkI4s3I0
- インフルかかってドライブ中に発症したんだよ。
どうにもならないくらいシンドくて、
通りすがりの大病院に駆け込んだのはいいが診療時間外。
他にも人がいて手続きが面倒な上、かなり待たされた。
そのままタミフルのみ処方してもらって家でダウン。
でも全然改善しなくて、近所の開業医にかかったらすぐ治った。
タミフルだけ貰っても他の症状が緩和されないんだよ。
街医者ではなんかの注射してもらったからよかったのだろうか?
いったいなんなんだったんだ?7DAYS
- 309 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:11:53 ID:IFNo1R340
- >>303
廃止になったのかどうか知らないけど、うちの病院はまだあるよ。
発熱の人は、別窓口から入ってもらいます。
>>305
fluのウイルスは不活性化が早いから、もう体の中には残っていないから関係ない。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:13:01 ID:OTeQZsHi0
- >>300
それやってる病院あったな
携帯電話持ってる人限定だけど、予約いれて
もらうと時間が近づくとメールで自動的に知らせて
もらえるってやつ
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:13:01 ID:s9qtgyBRO
- 本州でも気温が下がるに連れて猛威を振るうんだろうな。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:13:05 ID:lOaim8YdO
- 症状が出始めても、ある程度高熱になりウイルス排出量が増えるまでは、簡易検査で陽性とならない。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:13:28 ID:tbiZleZ4O
- 時期的にそろそろヤバいな
- 314 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:14:14 ID:5WougfO00
- これは
左巻きが多い北海道特有の現象
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:14:34 ID:wuULgaGl0
- >路上にあふれ7時間待ちも
風邪をひかなけりゃいいが。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:14:41 ID:yCQX0WNE0
- 待っているより家で静養していた方が治りも早い
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:16:18 ID:OTeQZsHi0
- >>316
本当にインフルだったら40度の熱が続くのは子供にとっては危険
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:16:19 ID:YhnIwQfeO
- たしか補正予算削減案の中にインフルエンザ対策費も入ってる。
どうするんだろう
インフルエンザ大流行して死人が沢山でてもスルーとか?インフルエンザ対策にかけるお金がないからスルーとか?怖いね…
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:16:38 ID:OaZtmmE/0
- 「日本は騒ぎすぎ、他の国じゃマスクしてる人なんていませんよ」
とかテレビで言ってる馬鹿コメンテータや番組があるからこうなるんだよ
「2メートル以内に近づかなければ大丈夫」とか物理的に不可能な事を
言ってるやつもいたし、「普通のインフルエンザのほうが怖いですよ」とかもな
こんなのをテレビで流すから、自分は大丈夫って馬鹿が増えて感染拡大させるんだよ
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:17:00 ID:ld/2PVwCO
- 唾液や鼻水からインフルエンザかどうか判定できる簡易キットが市販されたらバカ売れだな。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:17:40 ID:S/RyG2AC0
- >>307
意識がちゃんとあり、泣き声が元気なうちは大丈夫だ。
頭だけ冷やして寝ているだけでいい。
41度までは大丈夫。
さらに電子体温計は検温時間を短くする為に温度上昇カーブから体温を予測して計測する為
実際の体温より0.3℃〜0.6℃程高く表示されることが小児学会誌にある。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:04 ID:sq/hCJ2LO
- 毎日毎日マスクを売るのに飽きたお
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:19 ID:OTeQZsHi0
- >>319
そういうのに関しては、テレビ局のいい加減さを感じる。
適当な情報ばかり流してるからね
いたずらに危機感煽ったかと思えば大丈夫なんて言ってみたり
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:30 ID:0322N3im0
- ゼニ儲け鬼畜の医者の組合=医師会が暴利を貪らんがために医者の数を抑制
する政治工作を重ねてきた結果が今日の惨状である。悪の根源は医師会なのだ。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:36 ID:LUIqhjPD0
- ミンス的には日本人は死んでもおkって感じ?
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:45 ID:seXpCGDFO
-
政府の無策が原因だな
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:49 ID:9e/LXcip0
- なんで30代以上は少ないんだろ?
- 328 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:18:58 ID:e2cUonDL0
- >>320
まあ、妊娠検査薬のように陽性になってから
かかった方が確実だし、説明も手間が省けるような
- 329 :名無しさん@十周年 :2009/10/13(火) 17:19:01 ID:ZZuGrujF0
- ワクチン有毒説は話にならないが、無効説なら検討の余地があるわな。
新型も30代以上の罹患率が低いわけだし、
免疫を持っているとしたらワクチンなんか無意味だろ。
- 330 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:19:30 ID:IFNo1R340
- だいたい7時間待ちって、応援の医師を呼ばなかったのか?
うちの病院なんて休日当番医がバイトばかりだから、常勤医も呼んでくれって泣言いうぞ。
>「日本は騒ぎすぎ、他の国じゃマスクしてる人なんていませんよ」
これは海外では当たり前になっている。
というか、海外では人の死が当たり前になってるから、慣れちゃってるんだよ。
毎日犯罪で死人が出ているようなアメリカなんかだと、MMRワクチンで多くの副作用を出しているにも関わらず、
さらに一つ増やしてMMRVワクチンの摂取をはじめやがったw
中国と同じくアメリカも命の安い国なのかと疑問をもってしまった。
命よりも国家予算優先の国はこうなる。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:20:06 ID:0BtIvb5A0
- >>40 >>58
お前ら。 事態の深刻さが全然分かってないな。 子供が39度〜41度の熱出したら命がけ。すぐに治療しないと、
助かっても脳に後遺症が出るかも知れん。集中治療室にでも入ってない限り余裕ぶっこいてる場合じゃないんだよ。
首都圏でこれが起きたら、大パニックだ。
今は、子供に集中的に流行っているだけだが、ウィルスがちょっと変異すれば、働き盛りが総なめにされる可能性だってある。
ちっとは真面目に考えろ。
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:20:21 ID:f19A1UrU0
- 検査薬作るくらいならワクチン作るんじゃね?
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:21:38 ID:S/RyG2AC0
- >>331
インフルエンザのウイルスが原因で脳に傷害が出た人間はいないだろ。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:21:58 ID:DET4P6A70
- >>329
NHKラジオでも
「新型ワクチンはまだ未完成の段階で
既存の季節性ワクチンよりも効果が少ない。
予防率6割行けば良いほう。」
「国も効くかどうか解らないワクチン確保に金を使うより、
感染予防の徹底とタミフル、リレンザの確保に金を使ったほうがよい」
って専門家が言ってたな。2ヶ月くらい前。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:22:01 ID:ddvlDDo/0
- 253 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2009/10/13(火) 17:19:39 ID:JfHWJ1AD0
昨日当番医に行ってきた友達によると、朝9時に行って受付してもらうまで2時間立ちっぱなし、
受付番号は170番台で診てもらえたのが夜中の12時過ぎだったって・・・
200番超えてしまった人のところには夜中に「今日はもう診ることはできません」て
電話が来たそうだ。
病院スタッフは全員目がうつろだったらしい。
うちはまだ誰もかかってないんだけど、おとといの夜娘の同級生が泊まりにきて
その子は今日新フルで欠席。
もうだめぽ
- 336 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:22:12 ID:IFNo1R340
- >>333
稀だがいるだろ。
特に子供。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:22:50 ID:e2cUonDL0
- >>331
アメリカに住んでた時、子供が39度の熱出てても
予約が取れないときには、リンパのある所を冷やしたりしていただけだよ
日本なら、自分で薬を処方できるけど
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:23:58 ID:S/RyG2AC0
- >>336
だからそれはウイルスが原因じゃないって!必ず解熱剤などを服用している。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:24:05 ID:vejFu90Q0
- 高熱は
子供の場合には脳みそがとくにやばい
成人男性の場合には股間がやばい
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:24:25 ID:buw2f9nU0
- もやしもんの「てをあらおう」の絵本もオススメだ
- 341 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:24:26 ID:IFNo1R340
- >>337
アメリカは参考にならん。
金持ち以外は死ねって国だから。
日本みたいに普通に医療を受けたければ、月に20〜30万もするような医療保険に入る必要がある。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:24:46 ID:S2fg+uVk0
- 自民党が医者減らしをやった結果がこれ。
しかもマスコミまで医者を悪者にして白い巨塔などというドラマをやって
国民を扇動した。
医者がいないとどうなるか、北海道民は充分に味わうが良い。
そして次は日本国民のお前らだ。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:24:57 ID:Y7ZuEBRu0
- ところで、病院って日曜日は必ず休まなければならないってルールでもあるの?
周りの病院がやすんでる時に、自分の病院だけ開ければ儲かると思うんだけど?
日曜にあけた分、平日に休めばいいし。
社会人は平日に病院行くのは大変なので、
日曜に耳鼻科やら歯医者をあけてくれると助かるんだが。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:25:18 ID:f19A1UrU0
- 皆保険制度のせいでなにかあると病院のせいだ制度のせいだってわめくだけで、サバイバル能力が低すぎるよね
おまえらのカーチャンだってこどもの急な発熱と戦ってたのにね
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:25:49 ID:K9zjO64VO
- これはひどい。医者ばらけて休めよ。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:26:00 ID:UvfvEJFI0
- >>333
しつこいぞカルト業者
>インフルエンザのウイルスが原因で脳に傷害が出た人間はいないだろ
真性の阿呆であるお前自身がインフル脳症というエビなw
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:26:00 ID:qa2MPT5YO
- なんで30代が罹りにくいか?
簡単だ、休みなのに半数は引きこもりに近い状態だからな
そら景気もよくならないはずだわ
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:26:21 ID:nbME41jTO
- まるで後退国の話のようだ…。先進国ではないなもう日本は
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:26:31 ID:IRRU6qpAO
- >>343
土曜の午前中なら開いてるとこ多いと思うが
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:26:34 ID:seXpCGDFO
-
道民は大好きな鳩山総理に対策してもらえばいいじゃん。
- 351 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:27:11 ID:IFNo1R340
- >>338
NSAIDが原因だと言われてる説もあるな。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:11 ID:JzVoFz260
- インフルエンザ予防・引きこもりマニュアルどうぞ
新型インフルエンザに備えた家庭用食料品備蓄ガイド (農林水産省)
ttp://www.maff.go.jp/j/zyukyu/anpo/pdf/gaido.pdf
(カラーイラスト入り食料備蓄マニュアル)(※PDFファイル)
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:12 ID:S2fg+uVk0
- >>343
そんなルールはない。
日本では特に法律もないし、探せば日曜日もやってる病院があるよ。
しかし、キリスト教の奴らがうるさいので日曜はお休みにしようという
雰囲気はあるよな。
- 354 :アニ‐:2009/10/13(火) 17:27:26 ID:JotyamBv0
- 去年のいまごろテレビは「最悪500万人死亡か」とあおってた
「政府のタミフル確保がなってない」とも
今年は「心配しすぎ」ですかw
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:32 ID:S/RyG2AC0
- >>346
なんなんだよ!お前なんかかまってないんだよ!しつけーやつだな!
俺にレスすんじゃねーよ。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:33 ID:MjBiot0b0
- >>268
結局どうすればいいの?
>症状を見極めた上で来院してほしい」と呼びかけている。
って書いてあるけど、
たいていは自宅で寝てれば直るけど、
ごく希に、肺の奥で急速に繁殖し、あっという間に死ぬんでしょ?
どこを見極めれば、両者の違いが分かるのかな?
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:40 ID:Kdtdn1QW0
- 札幌市民はほんとアホだな。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:41 ID:MCDsHayH0
- >>346
インフルエンザの死亡者って脳炎か肺炎を併発して死ぬんじゃねえの?
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:27:59 ID:JUBqrBW40
- いいもん食って糞して寝るが一番
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:28:03 ID:LQKXXW/40
- 俺、新型インフルエンザ5日目
まぁまぁましになったので、いろいろウロウロしているよ
お店とかあちこち行ってきた
まだ 熱があるみたいだが 仕事もしてるよ
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:28:11 ID:ic+iLFgv0
- >>16
北海道は今までもずっと民主党寄りだったからな。
まさに自業自得
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:28:30 ID:NeLBnuKX0
- >>352
もういらねーよ。
前回に死ぬほど備蓄しまくって、ようやくおおかた処理できたと思ったのに。
缶詰のおかずはもう飽きた!
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:28:49 ID:sV7Q8uFn0
-
民主党完全敗北。
もし死んだら全部民主のせい。
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:29:10 ID:CiFdlv4l0
- >>18
釣り乙
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:29:20 ID:e2cUonDL0
- >>341
でも、日本だと処方箋がいる薬でも普通にドラッグストアで買えたりするし
うちは大学の健康保険に入っていたから、日本くらいの金額で病院に通えたけど
保険に入れない貧困層はそうかもね
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:29:25 ID:CJSLBecy0
- 北海愚民は流行りモノが大好きだからな
- 367 :駄目な医師:2009/10/13(火) 17:29:30 ID:IFNo1R340
- >>343
それは保険診療のせいじゃないか?
盆休みはとらない病院が多いだろ。
たしか保険医の休みの日って指定されてるんだよ。
よく覚えていないけど、日と祝と年末年始だったかな?
盆は休みに指定されていない。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:29:43 ID:lFGRRA2d0
- >>325
OK、OK。
むしろ日本人を減らしたいんだと思う。
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:29:46 ID:DET4P6A70
- 自民のせいとか何時までも逃げてないで
今できることをやれよ民主政権。
長妻何やってんだ。官僚の知恵が無きゃ自分で考えることも出来んのか?
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:29:57 ID:Wbopuzrq0
- >>362
そんなに急いで食べる必要ないだろ
1年分の缶詰買ったのか?
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:30:00 ID:S2fg+uVk0
- >>360
おおっと、ここで感染源のインフルテロリストの発見。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:30:00 ID:DNvAEgNvO
- ミスター年金(笑)が大臣やってるんだから当然の結果
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:30:05 ID:bqqOFCSa0
- >>340
まさかここでもやしもんの文字を見かけるとはww
デマかも知れないけれど、腸内環境が良いと感染症に罹りにくいとか、
罹っても軽くて済むとか。
ヨーグルトとビオフェルミン愛飲中の我が家の場合、夫と私は罹らず、
子供もタミフル飲んだ日の夜には平熱〜微熱で済んでいる。
単にラッキーだったのでしょうw
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:30:25 ID:q4t2ZV8y0
- 北海道(札幌)は空気が乾燥してるから
感染も広がりやすいのかな。
ストーブつけてたりしたら
もっと乾燥する。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:31:03 ID:5WLQv44v0
- バカヅマ大臣は来年まで勉強中ですから!
何もしてくれませんから!
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:32:22 ID:Wbopuzrq0
- 長妻は年金担当相にして厚労相は別の人がやれば良かったね
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:32:23 ID:xj+eHGFQ0
- そういえばまだ感染してないな
本格流行の前にかかっておこうとおもっていたのに
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:32:31 ID:bBjNfjjQ0
- >>360
本当に新型なら、パチンコ屋でも行って来い
休憩所で漫画全部読みつくすんだ
帰る頃には世の為人の為に良い事してるはずだ
イヤホンか密閉型ウォークマン忘れるなよ
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:32:37 ID:S/RyG2AC0
- >>375
なにもしなくていいんだよ!なぁーんにも!インフルエンザ対策は一番の税金の無駄ですから。
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:33:32 ID:Opv4+0+b0
- 病院は水木とかを休みにして、土日は開けて欲しいんだけど
昔からそういう声はないのかな
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:33:46 ID:nbME41jTO
- こうなることは分かってんだから
国は子供守ってやれよ。超高齢化社会で子供は希少なんだから。
逆に、老人はほっとけ。ワクチン接種優先順位も日本は他国に比べてオカシイ。
65歳以上が20代より先なんてアホかよ。
老人に食い潰される国でこれはない。
はまびきできるチャンスでもあるのに
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:34:09 ID:qKmr9J/o0
- 子供が熱痙攣とかやったことあれば高熱なればすぐ病院連れて行かなきゃとか思うだろうな
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:34:43 ID:DkaQSDZf0
- 路上は酷いな。
整理券を配るなりすりゃいいのに。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:34:53 ID:Oxuzv48mP
- 麻黄湯(まおうとう)という漢方薬に抗インフルエンザの効果があるらしい。
麻黄湯配合の風邪薬は、薬局で市販されている。
病院が混んでいて他に手段がない場合は、一つの手段かもしれんね。
ただし、麻黄湯のように甘草(かんぞう)を含む漢方薬は、高血圧の人や
子どもなど、体力の弱い人には向かないそうです。副作用などに注意して
利用する必要がありますね。
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:36:29 ID:UvfvEJFI0
- >>355
ID:S/RyG2AC0
不況に布教でつね(・∀・)ニャニヤ
信者が死んで儲かりまっか?
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:37:06 ID:IDUK7+GX0
- 俺は完全に引きこもってるからこういう脅威には怯えることは無いなw
次元の違う別の脅威に怯えているがwww
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:38:21 ID:jo0NDA630
- >>202
受け付けるだけで、実際の処理は、次の営業日だけどなw
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:38:32 ID:Wbopuzrq0
- >>386
霞を食って生きてるんですか?
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:39:33 ID:wc9Kr5ci0
- >>86
>>89
>>90
'`,、('∀`) '`,、
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:39:42 ID:S/RyG2AC0
- >>382
10分以上止まらなければな。
たいていは5分以内に止まる。この場合は心配ない。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:40:29 ID:jo0NDA630
- >>356
>>どこを見極めれば、両者の違いが分かるのかな?
誰にもわからない。無策の政府を恨むしかない。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:40:32 ID:lY8loLX6O
- 死者が出てるとなると不安だしな
病院駆け込む気持ちは分かる
医療従事者は大変だろうが頑張って欲しい
受診順も、重症者や喘息もちなどの基礎疾患有りの患者をより分けて優先するとか
入口で看護師とかが判断してくれると良いが…
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:40:51 ID:IDUK7+GX0
- >>388
仙人じゃねーよw 一時的に賢者にはなるがなw
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:41:11 ID:KuYIrm3d0
- ギモンなんだけど、人口100万オーバーの札幌に
当番医が6って少なくないの?
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:41:19 ID:JzVoFz260
- >>348
ニュースで見たけど、アメリカも変わらんみたいだよ。
病院の外(駐車場)に臨時のテントを作って、そこに新型インフルエンザの患者を誘導。
テントの外に、診療を待つ長い行列ができていた。
わざわざ病院外にテントを作ったのは、一般患者に感染させないためらしい。
つーかアメリカは医療後進国の部分もあるから、>>348への答えにはならないかもしれないけどw
>>362
備蓄のおかげで、普段買わないような食品も味見する事ができた。
ついでに備蓄のためという口実で、チョコとか甘いお菓子とかも買った。
今は食べながら反省している。
ついでに、対策マニュアル追加。
新型インフルエンザ対策関連情報 (厚生労働省)
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/index.html
個人、家庭及び地域における新型インフルエンザ対策ガイドライン(※PDFファイル)
ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou04/pdf/09-12.pdf
新型インフルエンザ流行時の日常生活におけるマスク使用の考え方(※PDFファイル)
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/09/dl/s0922-7b.pdf
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:41:32 ID:LJzUerpt0
- ★同世代の学歴分布図★
旧帝一工早慶3%
――――――――以上エリート(同世代の上から3%)――――――――
マーチ上位駅弁レベル7%、
――――――――以上高学歴(同世代の上から10%)――――――――
ニッコマ中下位駅弁レベル15%
――――――――以上学歴として価値がある大学(同世代の上から25%)―――――――
その他Fランレベル20%
――――――――以上大卒(同世代の上から45%)―――――――――
短大7%
専門23% (アニメ、ゲーム、声優、漫画、音楽系の専門は高卒レベル)
――――――――以上普通の生活が送れるレベル(同世代の上から75%)――――――――
高卒22%
――――――――以上人間として生きられるレベル(同世代の上から97%)―――――――――
高校中退・中卒3%
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:41:33 ID:yuBoePyo0
- >>298
うちのセンセは教授になってもずっと当直週1ペースで入ってるぞ
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:41:33 ID:LQKXXW/40
- >>378
仕事しないと埋けないだろうが?
4日も休んだら稼ぎがないぞ
死活問題だぞ
おまえらも いつか写るんだから今のうちに移っとけ
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:41:34 ID:yw7YeRdE0
- 夏の間にかかって治った俺は余裕の構え
- 400 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 17:41:55 ID:OEwnLCu+0
- インフルエンザをただの風邪とかいうバカはまじで友愛されてくれよ。
きょうびそんな認識してんのは、予防接種嫌いで気が狂ってる
前橋の医者とその眷属ぐらいのもんだ。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:42:10 ID:8SVe5ZWy0
- >>248
「未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金」が削られたから誤解されてるけど、
その中の新型インフル対策費は執行停止対象にはなっていない。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:42:30 ID:EQErMf3/0
- >>1
アウトブレイク、リジェネシス見てれば分かる。奇病発生もしくはパンデミックは熱処理と相場が決まってる。
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:42:53 ID:jo0NDA630
- >>392
政府による長年の医療いじめによって、医療現場は疲弊しており、バタバタと倒れておりますが?
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:43:38 ID:bL5VBFDUO
- >>317
fluで40度ならとても安心。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:43:39 ID:tEv6ffFRO
- >>384出張お疲れ様です
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:43:52 ID:SuFXd9hIO
- 豚インフルエンザになったら暇だろ?
1,パチンコ屋でパチンコを長時間する。
2,サラ金にいって、融資に付いてよく聞く。
3,歌舞伎町等で特ア人の店に遊びにいく。
4,スピード取り締まり中の巡査に話しかける。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:43:55 ID:+ll+lpNSO
- 子ども手当のためなら7時間くらい並んだって…
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:44:02 ID:LQKXXW/40
- 昔から 風邪は人に写したら治ると言われてるだろ
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:44:09 ID:FLRrebRd0
- 7時間並ぶ体力があるなら……
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:44:26 ID:S/RyG2AC0
- インフルエンザをただの風邪というのは真実。
発熱、鼻水、くしゃみ、咳、頭痛、間接痛、咽頭痛
やっぱり風邪じゃねーか!
おい!インフルエンザは風邪じゃないっていう詐欺師は違いを説明してみろよ!
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:44:32 ID:UvfvEJFI0
- >>384
こらこら麻黄の有効成分はエフェドリンだよ。
Wikipediaでもいいからググれカス。
で、それなら普通に総合感冒薬や鼻炎薬に含まれてるから
無闇にOTCの漢方薬奨めるなボケ。
本気で漢方使いたい奴はまず漢方医にかかりな。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:45:11 ID:e2cUonDL0
- >>392
一人休むと、他の人が当番を代わったりで
それが長く続くと皆共倒れになるんだよ
うちも、今月休んだけどバイト先の病院は
代わりがいないから出勤して、午後早退していたよ
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:45:19 ID:QKitQ+qe0
- やっぱり騒ぎすぎだろ
軽症者が病院に殺到したら重傷者が困る
他にも怖い病気は沢山あるんだし
もうインフル関連なんて完全無視するぐらいでいいよ
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:46:39 ID:jo0NDA630
- インフル患者さんは、厚労省に押し掛けるといいかもよ。
- 415 :sage:2009/10/13(火) 17:47:10 ID:hm6Z+zZW0
- 季節性インフルの予防接種は先週済ませた。
新型インフルも一歳未満の子供が居るから、優先で予防接種が受けられる。
今年は何とか乗り切れそうだけど、来年からが不安だなあ。
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:47:16 ID:8zbPE/ZZ0
- >>356
ケースバイケースって一番厄介で面倒な状態でしょ
ただでさえ難しい状態なのに国務大臣は華麗にスルー
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:47:48 ID:Wbopuzrq0
- >>414
それが一番手っ取り早いな
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:47:57 ID:By0nDz/x0
- 来月の東京のような気がする。
北海道はもう大分寒いんだろ?
情弱を少なくする為にも長妻なんか発言しとけ。
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:48:27 ID:bqqOFCSa0
- >>394
今回は、今月頭には流行っていた新型インフルによる患者増を
思いっきり無視していると思うけどw
ただし、近郊都市から患者が来る事が少なくないから、当番医は何時も混むよ。
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:48:34 ID:UvfvEJFI0
- >>410
ID:S/RyG2AC0
よぉ気違い信者♪
つきあいが良いねえ
あんまり営業頑張り過ぎると
風 邪 ひ く ぞ
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:48:54 ID:jo0NDA630
- >>416
「疑わしいケースはすべて厚労省か厚労大臣に問い合わせる」
で、いいと思うよ。
で、電話がつながらなかったら、国を訴える。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:31 ID:qAHAM3F60
- 来週から北海道に修学旅行なんだけど大丈夫かなぁ。
札幌も予定に入ってるよ。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:49:43 ID:cjAz3gu3P
- 新型インフルなんか
自然に人口調整して雇用問題も緩和出来る
天の恵みだったのに
無駄に上げた技術と知識のせいで
絶好の機会を台無しにしている
患者を治してるのは医療じゃない
ビジネスだ骨の髄まで腐ったビジネス
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:50:13 ID:829r4CkMO
- 北海道、先週急激に冷え込んだからね。
空気も乾燥してたし風邪もインフルもなりやすい環境になってしまった。
お前らにとっての12月位の気温じゃないだろうか。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:50:24 ID:S/RyG2AC0
- >>418
長妻がやることは「インフルエンザは普通の風邪です!」とはっきり言う事だろう。
インフルエンザは普通の風邪じゃない!なんて嘘を誰が言い出したんだよ!
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:50:32 ID:fpn5L4ix0
- 新型インフルじゃなかったとしても、この行列で感染しそうだなw
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:51:03 ID:jo0NDA630
- >>423
まずあなた自身が人口調整に自ら協力してみてはいかがでしょうか?
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:51:26 ID:DPiDIKaNO
- インフル前線南下中\(^o^)/
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:06 ID:e2cUonDL0
- でも都内でもマスクが店頭から無くならないよね
春頃はあんなに品切れだったのに
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:06 ID:8zbPE/ZZ0
- >>421
確かに
グランドデザインも予算も無い中で現場対応なんて、
絵空事やチャンチャラおかしい話だもんなぁ
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:09 ID:Od+2fu3Q0
- 明日は我が地域だな…
やはり寒くなると流行るんだな…
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:41 ID:DET4P6A70
- >>425
死者が急増した場合、責任取って公開自決するくらいの覚悟があるなら言えば?
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:41 ID:LQKXXW/40
- 新型インフルエンザOFFが始まる予感
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:52:44 ID:nbME41jTO
- >>423
あほか20代以下を減らしてどうする。その世代が、感染しやすい訳だし
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:53:56 ID:N2+nmwlP0
- 医者が儲かってるから、暫くはこのままだろう。
もう少ししたら、国際的に家で寝てれば治るというのが
定説になる。
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:21 ID:sBWNbB6rO
- うちで休んでいたいけど
受診の受領書が仮病じゃない証明だし…
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:27 ID:MjBiot0b0
- >>392
そういう対応は一切考えてないみたいですっ。
っていうニュースみたいですね。これ。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:31 ID:qKmr9J/o0
- 家庭用のインフルエンザ調べれるキットとかつくれないの?
陰性だったらそんな慌てなくていいだろうしさ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:54:35 ID:S/RyG2AC0
- /
,. 、 / /
,.〃´ヾ.、 / /
/ |l ', / /
,、 ,r'´ ||--‐r、 ', 国民のみなさ〜ん!長い間、「インフルエンザは風邪じゃない!」って
l.l. ,..ィ'´ l', '.j '.
'r '´ ',.r '´ !| \ 嘘ついてごめんなさい。 全て自民党と厚労省とメーカーの利権です
l! ....:.:.:.:.:.:ヽ、 ,l \
ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ 長妻がお詫び申し上げます!どうもすみませんでした〜!
| |
.| |
| | ● これをやったら、厚労省の役人もびっくりして急に言うこと聞くようになるよ。
| |
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:55:33 ID:DET4P6A70
- >>429
春先は通常のインフル時期を過ぎていて供給が間に合わなかった。
6月以降マスク製造元が今冬にむけて大増産したから供給は充分。
あと人も慣れてマスクしなくなってる。
昨日の東京でも電車でマスクしてるやつ100人に一人くらい。
ただし重症化変異して一気に致死率上がればどうなるかわからんぞ。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:55:42 ID:bqqOFCSa0
- >>422
子供が集まる場所にさえ行かなければ、意外と患者は少ないよ。
あとは、季節柄寒暖の差が激しいので衣服で調節出来るよう、
保温系の服やホッカイロがあると良いかも。
空気が乾燥しているので、マスクと、咽の保湿対策もかな。
- 442 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 17:56:11 ID:OEwnLCu+0
- >>410
おまえみたいなバカにも言論の自由が保障されちゃうんだから、
民主主義ってスバラシイよな。
肺炎の症状
発熱、咳、痰、呼吸困難、全身倦怠感、胸痛
結核の症状
全身倦怠感、咳、痰、食欲不振、体重減少、発熱、胸痛
お前の中じゃ症状が一緒だから肺炎=結核ってことになるのかwwww
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:56:24 ID:UvfvEJFI0
- >>425
ID:S/RyG2AC0
'`,、('∀`) '`,、
粘着業者は仕事熱心だねえ
脳までインフル来たんじゃね?
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:56:46 ID:ZFAkgy+kO
- インフルだったら四十度くらい熱出るからとても立って待ってなんかいられないと思うんだけど…
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:57:52 ID:TKwPkgfa0
- >>444
体質と平熱による
ちなみに俺は日常生活は可
仕事する気は全くしないけどな
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:58:13 ID:Wbopuzrq0
- >>440
昨日一昨日はその100人に1人だったわ
ホントにマスクしてる人が少なくてびっくりした
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:58:49 ID:Vd3uIq7f0
- 田舎もんすげえw
札幌って田舎者の集まりだからな
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 17:59:30 ID:EvGSGnEIO
- いやマジで流行ってるわこれ
俺埼玉だが近所の小学校は学校閉鎖で今週休みらしい
先週末に祭があって、おとなしくしてりゃいいのに街に出ちゃって一気にひろまったくさい
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:08 ID:+PBldF9Z0
- また試される大地か
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:32 ID:Oxuzv48mP
- >>411
医者にかかるなとは書いていない。診察もされずに7時間も待たせるよりは、
検討の価値があるのではないかということ。
麻黄湯の作用機序は良く分からないが、インフルエンザの感染初期にける
ウイルスの増加を阻害することが報告されてて、一部の市販薬には、インフル
エンザの初期に効果があると記載されてるというよ。エフェドリンだけの効果では
説明できない現象ではないかな。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:32 ID:88jFrPStO
- インフルって咳や鼻もくる?逆にいうと発熱だけなら違うってこと?
うちの1歳と妻が立て続けに39度オーバーの発熱。
子どもは治った。
妻の職場に家族が新型になった人がいたらしい。
かといって俺は今週デカい仕事入ってて休めねぇ…
ほんと社畜社会は嫌だよ。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:01:56 ID:u8OjVJvn0
- ただの風邪でもこの行列に並んでると確実にインフル貰いそう
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:02:07 ID:Zj35lpZ60
- でもさ、こういう所に限らず病院に来てるガキって、ビックリするほど元気で、
ピンピンしてやがって、ギャースカ大騒ぎしてるんだよなぁ。
お前、本当に患者か?と。
単なるウィルス媒介・培養者じゃねーのか?と。
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:02:58 ID:S/RyG2AC0
- >>442
話そらして誤魔化すんじゃないよ!
誰が結核は風邪じゃない!と言って嘘だなどと思うんだよ。
俺が聞いているのは風邪とインフルエンザの違いだよ!結核は関係ないんだよ。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:04:24 ID:2Z6ovEYX0
- >>454
あなたは医療のプロフェッショナルかなにかですか?
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:04:28 ID:LQKXXW/40
- >>451
そんなの時は 新型インフルエンザに掛かったと言って会社に行くべし
すぐさま帰ってくれと言われるから 大手を振って休めるよ
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:05:10 ID:8zbPE/ZZ0
- >>451
実は結構なキーとなる併発ってのがあって、安易に語れない面倒で厄介な代物なんでしょう
社畜社会はそれでそれで問題だとは思うけど
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:05:37 ID:sT+DnUpR0
- >>454
風邪がウイルス性の病気の総称だからだろ
特定できた症状がきつい物から、結核とかインフルエンザとか名前が付いているだけ
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:06:04 ID:Zj35lpZ60
- >>451
おいらもそう。咳・鼻水・くしゃみは全く無く、咽喉の痛みと酷い頭痛と全身倦怠で
38度の熱が2日続いた。
抗生物質と解熱鎮痛剤で治ったけど。
医者にはインフルでは無いと思う、って言われたけど。
- 460 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 18:06:40 ID:OEwnLCu+0
- >>454
病原体が違います。終了。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:08:05 ID:C5icCWpV0
- 馬鹿親が大した事ないのに連れてきたりしてるんだろ
家で寝かせとけよ
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:09:12 ID:kR7D3wzf0
- でもね 新型インフルワクチン接種は早くて年明け一月初旬
何でこんなに遅れるかわかるシトいる? 2chで真面目に聞いてみよっと
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:09:43 ID:qAHAM3F60
- >>441
ありがとう。
現地で罹ったら親のお迎えになるからこれはこれで大変なんだけど。
でも関西なのでこちらも大流行中、行く前に罹ったらおしまい。。
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:10:06 ID:8zbPE/ZZ0
- >>460
自己診断をどうすればいいのかとか
そもそも自己診断をどこまであてにできるのかとか
そもそもそもそも自己診断にいたる周知が可能なのか
そもそもそもそもそもそも
兎に角面倒で厄介
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:11:04 ID:bqqOFCSa0
- >>451
医師に尋ねるのが手っ取り早い。
学級閉鎖中で暇を持て余すアホのうちの子の担任から
閉鎖解除後に提出する書類を貰っているけれど、こんな感じ。
毎朝・毎夕の体温記録の他に、
鼻水・鼻詰まり・咳・咽の痛み・熱・下痢・吐き気・頭痛・その他
の症状があれば○をつけるという代物で、一応新型インフルの主な症状らしいよ。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:11:22 ID:KfThZeot0
- 感染予防も重要です。マスクのご用意を!
http://plaza.rakuten.co.jp/idaten30/diary/200905180000/
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:11:54 ID:QPdNmTrO0
- 3連休だから休日診療に殺到するわけで、内科・小児科が
祝日だけも返上すれば、かなり違ってくると思うが。
流行時期にカレンダーどおり休む医師のモラルが問題。
- 468 :451:2009/10/13(火) 18:12:11 ID:88jFrPStO
- みんなサンクス。
『確かに新型にかかった』と言えば、会社からは『来るな』と言われるが、
診断書必須だからさ…
ただの風邪でも、死にそうな妻が2歳前のキカンボウを面倒見るのは辛そう…
かといって一時保育も子が病み上がりだから他の子に悪いし、
先日先生や別な子に新型発生して自主登園になったし。
今週末自分主導の一大プロジェクトがあるから絶対休めない(;_;)
最後の砦は妻の両親だが…
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:12:44 ID:S/RyG2AC0
- >>460
インフルエンザは風邪ウイルスの一種だよ。
風邪症候群。
患者からもっとも多く検出される風邪ウイルスで商売のネタとして最高なんだよ。
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:37 ID:PPibFEYe0
- とうとう札幌からもお医者さんが逃げ出すかな?
病院に押しつけないで保健所や役所も何とかすればいいのに。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:14:54 ID:UqEOzOniO
- >>469 風邪ウイルスってあるんだ、是非とも向学のために教えてくれ。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:15:16 ID:Zj35lpZ60
- >> 内科・小児科が祝日だけも返上すれば、
というのを、我らが長妻センセイが大号令掛けてくれんかのう?(棒読み)
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:15:38 ID:k6JavJwu0
- >>470
札幌の医者は元々やる気ねーよw
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:16:15 ID:vejFu90Q0
- インフルエンザ流行
→ 患者を収容所送り
→ 毒ガス
→ 友愛
- 475 :451:2009/10/13(火) 18:16:32 ID:88jFrPStO
- まあ、幸い今のところ発熱だけらしいから大丈夫(でもないが)らしいが…
普段通勤してても、100%咳連発してる奴らが同じ通勤ラッシュ内にいるから
都心に流行し始めれば、
マスクしようが、俺が一番感染する率高いんだろうな…
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:18:06 ID:UvfvEJFI0
- >>469
|
|,,∧
| ω・) しつこいと嫌われるよ
| ノつ 気違い業者クソ
|J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:18:48 ID:pKuS74MI0
- なんかさぁ、北海道ってアレだよな。
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:19:00 ID:jd6Qm3w80
- 当番医かわいそす
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:07 ID:8zbPE/ZZ0
- >>475
気にしてない人間ほどマスクしない法則
マスク論争になりそうであまり言いたくない話ではあるが
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:40 ID:jjh+uyvW0
- 鳩山インフルなんだから仕方ないだろ
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:40 ID:S/RyG2AC0
- >>471
インフルエンザウイルス、アデノウイルス、コロナウイルス、ライノウイルスなど何百種類もある。
さらにそれぞれが変異を繰り返し別の型に変わっている。
ウイルスの感染をあたかも人為でできると思わせるのは一種の愚民か政策ではないだろうか?
- 482 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 18:20:50 ID:OEwnLCu+0
- >>469
病原に関係なく熱が出て咳が出て……、ってのを「かぜ」と称すると定義するなら
そりゃマイコプラズマだってSARSだって「かぜ」だろう。
「インフルエンザは風邪じゃない」ってのは、そういう分類が不適切だって意味だろうが。
コロナだのライノだの「普通の」風邪のように扱ってはいけないということ。
ここまで書いたら理解できました?
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:20:52 ID:BHsAYqg5O
- 風邪って名前、少々軽すぎるとは思わんかね
- 484 :451:2009/10/13(火) 18:22:04 ID:88jFrPStO
- >>479
全くそのとおりなんだよ。
100%咳連発の奴はマスクしてない。
オヤジ、スイーツ、オバサン。
逆にマスクしてる人の側の方が安心できるよw
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:22:14 ID:1v/NQoJh0
- 行列のできる病院が出来て札幌医師会ほくほくだね
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:11 ID:MjBiot0b0
- >>465
>医師に尋ねるのが手っ取り早い。
それを、
>症状を見極めた上で来院してほしい
って言われても困るよなぁ。
という話なんですナ。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:15 ID:XV1ru3BN0
- >>421
電話対応で、普段の仕事がまったくできなくなるけど
文句言うなよ。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:20 ID:S/RyG2AC0
- >>482
その割には、弱いウイルスだと思わないか?
「薬のチェックは命のチェック」より転載します。
【転載貼り付け開始】
(新型の死亡率は高くない)
毎年、数百万人から2000万人くらい。人口の数%〜20%くらいがインフルエンザにかかっています。
そしてインフルエンザによる死亡者は数百人から2千人くらいです。
ほぼ、毎年、インフルエンザにかかった人のうち1万人に一人が死亡していることになります。
09Aインフルエンザ(新型インフル)にかかった人は8/30日までで約54万人と推定され、
死亡は8人、つまり7万人中一人です。これは例年の割合1万人に一人よりずっと少ないのです。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:23:46 ID:k6JavJwu0
- 風邪なんて病気はねーんだよ
全部ひっくるめて風邪ってことにしてんだよ
こまけーことはいいんだよ
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:24:07 ID:SCSxlqoA0
- インフルエンザではなく百日咳ってケースもあるから要注意
ここ数年はやってるよな
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:25:21 ID:BVLVJwTy0
- 3ヵ月後、東京で大パニックとなっているニュースを
ウイルスの耐性をもった道民がみかんを食べながら眺めている予感
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:26:58 ID:WE7WL+qL0
- 東京で起こるぞ、病院が麻痺するほど来るぞ
罵声と怒号の病院になる
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:27:53 ID:S/RyG2AC0
- >>482
アデノウイルスは咽が腫れて高熱がでますよ。
アデノウイルスも風邪じゃないでしょ。
だいたい、新型インフルエンザ騒動のきっかけになった高病原性鳥インフルエンザから
強毒性の新型インフルエンザが発生して若い人も体力のある人ほどサイトカインストームで
バタバタ死んでいくという与太話はどこに消えたんだよ!!!!岡田春恵!!!出て来いよ!!!
これこそ正にエセ科学だろwwwwwwwwwwwwww
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:28:13 ID:IOFRlGfx0
- 並べばまた金もらえるんだろ?
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:29:49 ID:bqqOFCSa0
- >>486
こまけぇこたぁいいんだよ の精神で。
熱が出たら解熱剤を処方してもらう ついでに ←重要
新型インフルが気になるなら検査してもらえば良いんだお。
>>491
多分そうなると思うw
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:32:09 ID:txrsU31i0
- >>488
新型インフルエンザの怖いところは夏になっても下火にならなかった事かな。
インフルエンザは冬発生するものだけど、暑くなっても感染拡大が続いた。
で、免疫力の落ちる寒い時期に感染したらどうなるのか心配なわけで・・・
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:32:35 ID:SCSxlqoA0
- インフルエンザで解熱剤はださないだろ
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:14 ID:S/RyG2AC0
- >>496
まぁあんまり気にするな。病は気から。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:19 ID:0BtIvb5A0
- >>46
うそついて、民主党をかばって、うれしいか?
うそつかなきゃ正当化できないって、なさけなくないか?
つーかなー、子供らの病気を政争の具にするなよ!
これだから、お前ら民主党員はくずなんだよ。
子供の命を助けるのに右も左もあるか、ばかやろう。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:33:29 ID:PVB2eeg80
- そんなことより医師の人権。
週休3日は絶対に確保!
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:34:02 ID:WE7WL+qL0
- 少子高齢化、医療費削減の最終兵器がいよいよ始まるな
弱い人間はガッツり来るだろう
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:34:17 ID:XZSATnSDO
- >>492病院に警察官配置してモンスター患者はつまみ出すしかないな。
職員の側からしたら本当にそうしてほしい。
- 503 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 18:34:21 ID:OEwnLCu+0
- やっぱり浜六郎サンですかwwwwww
朝日とつるんでマスコミを煽って予防接種を「追放」したあの。
予防接種をやめてから中学生以下のインフルエンザ脳症が
有意に増えたって論文どっかで見たけど。
>09Aインフルエンザ(新型インフル)にかかった人は8/30日までで約54万人と推定され、
>死亡は8人、つまり7万人中一人です。これは例年の割合1万人に一人よりずっと少ないのです。
http://idsc.nih.go.jp/disease/swine_influenza/2009who/update68.html
> 2009年9月27日現在、世界で34万を超える実験室診断によるパンデミック
>インフルエンザH1N1 2009感染例と4100例を超える死亡者がWHOに報告されている。
83人に一人が死んでるんですが。
54万人ってなんの数字ですか? 8人って国内死者数ですけど、国内で54万人も
新型インフルエンザに罹ったってソースはどこですか?
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:35:24 ID:NH2u6ZJdO
- マスゾエが全て悪い。
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:36:07 ID:vejFu90Q0
- >>502
患者をトリアージで分類するほど蔓延したら絶対出てくるだろうなモン患
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:37:13 ID:8zbPE/ZZ0
- >>502
今回の件は災い転じて福となす、じゃないけど
現場の人には申し訳ないがいいテストケースなわけなのよねぇ
でも、ミスター無能やポッポは華麗にスルーだろうなぁ
そもそも予算も意味不明な理由でカットして身動きも取れないだろうけど
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:37:14 ID:MjBiot0b0
- >>495
熱が出たら医者に行く。
と、混み合っていて、7時間以上待たされるケースも出ている。
待っている間に、新型インフルに感染か。
という、ニュースなんだナ。
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:38:04 ID:g2UzoWF70
- 病院行かずに自力で治したよ。喘息持ちなんで辛かったけど。
一昨年なんか病院でインフルエンザ陽性出ても、タミフルもリレンザも出されなかった。
大して効きもしないカロナールのみだったしな。行く意味あるの?
フラフラで病院行くだけでも大変だっていうのに。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:38:40 ID:S/RyG2AC0
- >>503
ぐぐれば?
夏に異例の感染拡大 1週間で11万人
1週間で15万人
甲子園で感染拡大
角界でも感染拡大
プロ野球でも感染拡大
芸能界でも感染拡大
全国各地で学級閉鎖
1週間で33万人
本当はもっと多いだろw カウントされていない人、不顕性感染で発病しない人も沢山居るんだからw
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:40:20 ID:nYa0fRhUO
- >>500
医者の仕事が外来診療だけだと勘違いしてないか?
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:41:26 ID:mC2srzqQO
- 札幌でそんなにインフルエンザ流行ってるのか?
札幌に住んでる俺の周りで誰もかかってないけど…
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:41:32 ID:L9RQSbw50
- よく分からないな
何で帰らないんだろ
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:42:15 ID:8dWdTcEU0
- これって民主政権の責任だろう?w
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:43:18 ID:SksapOvE0
- どうせ病院に行ったって、重症化してなきゃタミフル処方して貰って家で寝てるだけなんだから、
診察なしで、タミフル配って終わりにしろよw
- 515 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 18:43:44 ID:OEwnLCu+0
- >>509
WHOが「10月までに世界で34万人」って発表してるのに(孫引きだがソース付き)、
国内だけで54万人も罹ったって言ってるのは、君と浜六郎一座なんだから
挙証責任は君にあります。
54万人も「新型インフルエンザに罹った」根拠を示してください。
カルト同人誌からの引用でもいいからさ。
- 516 :仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/10/13(火) 18:43:56 ID:wZVmfyvBO
- >>478
親父、救急センター当番やってるが年末だと1日て20万貰えるそうだ。もちろん手当て込み。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:44:06 ID:MjBiot0b0
- >>508
>行く意味あるの?
ここまでの話を総合すると、
死ぬヤツは病院行っても死ぬ。
死なないヤツは、家で寝てれば直る。
って事みたいだから、病院には行かずに、運を天に任せることになるのかね?
病院行かずに家で寝てたら死んだ、ってニュースはまだないよね?
こういうのが1例でも出たら、保健所でもまた言うこと違ってくるんじゃないの?
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:44:42 ID:gWSjY2bH0
- >>511
何故か就学年齢の児童・生徒がかかりやすい
大人はかかりにくい、あるいは不顕性(症状が出ない)、軽い症状で済む(咳、くしゃみ、微熱etc.)で済む人が多い
これらのことから子供がいない家庭の人は実感しにくいらしい。
大人でも感染しているのに気づかずにウイルスを媒介している人はいるだろう。
また、大人で重症化する人が少ないとはいえ既に何人かは亡くなっているし
インフルだとは考えずにタミフルを投与されず、
亡くなってから検査を行って初めてインフル感染していたと判明したケースもある。
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:48:21 ID:S/RyG2AC0
- >>503
>83人に一人が死んでるんですが。
致死率1.2%?
夏に異例の感染拡大1週間で11万人。
11万×1.2%=1320人
8月の最初に報道された11万人だけで1320人死ぬことになる。
何時死んだ?治ったんじゃないの?
- 520 :ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2009/10/13(火) 18:50:59 ID:OEwnLCu+0
- >>519
君の言う通常のインフルエンザの死亡率の「例年の割合1万人に一人」は、
A:インフルエンザで死亡した数 ÷ 医療機関でインフルエンザと診断されたた人数
で、君の言う鳥フルの死亡率は「7万人中一人」は、
B:インフルエンザで死亡した数 ÷ カウントされていない人、不顕性感染で発病しない人も含む推定感染者
これでAよりBのほうが低いだろうと自慢する感性は、浜六郎一座にしかないわー。
ところで「夏に異例の感染拡大1週間で11万人」の根拠って何ですか?
例によって浜六郎センセのお筆先ですか?
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:51:28 ID:WFL6GyaXO
- 相変わらず民度が低いですねw
蝦夷地に住む土人どもはww
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:52:33 ID:S/RyG2AC0
- >>515
新型インフル、正式流行入り 夏に異例の感染拡大、1週間で推計11万人
http://www.zerovirus.co.jp/news/log/20090822.html
新型インフル、1週間で感染者15万人 前週の5割増
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/accident/294965/
致死率1.2%?
夏に異例の感染拡大1週間で11万人。
11万×1.2%=1320人
15万×1.2%=1800人
8月の最初に報道された11万人だけで1320人死ぬことになる。
何時死んだ?治ったんじゃないの? ねえねぇ!治ったんだよね?
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:53:42 ID:8zbPE/ZZ0
- >>521
そういう問題かねぇ?
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:54:09 ID:g2UzoWF70
- >>517
まあ、自己責任ってことなんだけどな。病院行かずに重症化したら。
マジで辛かったんだけどね。病院に行く気もおきないぐらい。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:54:37 ID:XV1ru3BN0
- うちの母親(50)が高熱だして、病院行ったら
車の中で順番が来るの待たされてたらしい。
1時間くらいかな?
結局陰性だったけどね。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:56:10 ID:3LKBK2Z+O
- 民主党政権による
日本民族ホロコースト
貧困、失業、病気
全て放置ですよ
マスコミは
明るいドーデモいいニュースを垂れ流して
社会問題隠蔽
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:56:22 ID:HgGwuvJj0
- 病院でうつされかねないな
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:56:29 ID:nebJcygS0
- http://idsc.nih.go.jp/idwr/douko/2009d/img38/chumoku04.gif
- 529 :駄目な医師:2009/10/13(火) 18:57:27 ID:IFNo1R340
- 医療従事者の子供は、fluの疑いが出たら、ほぼ必ず受診するな。
それが真実だな。
自分の子供がいざ罹ると、「家で水分をとって大人しくしてください」なんて言わなくなる。
死ぬことは稀だろうけど、軽い後遺症が残る可能性はあるからな。
臓器の機能が落ちるとかな。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:58:06 ID:IefXIuie0
- 連休中に息子が熱を出したので病院へ行ったけど3時間近く待ってた。
狭い待合室に居たのが悪かったのか、今は自分が発熱。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:59:29 ID:mBdAM17J0
- 冬の訪れとともに日本を死の翼が包む
その名はブタフル
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 18:59:50 ID:aAKJ9JBf0
- 結局8月までの政権がやってきたことの結果が今出てるんだけどな
舛添大臣「感染拡大は国民の慢心が原因」 新インフル死者と政府の慢心
http://www.j-cast.com/tv/2009/08/20047786.html
舛添大臣の水際撃退作戦大失敗「今度はマスクをするな」
http://d.hatena.ne.jp/warabidani/20090522/p2
【新型インフルエンザ】 厚労省・舛添ってバカ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242874751/l50
「舛添厚労相の豹変ぶりに市民は困惑」【パフォーマンス政治の敗北】
http://www.asyura2.com/09/senkyo63/msg/564.html
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:01:08 ID:vejFu90Q0
-
ザ ・ 友 愛 イ ン フ ル ♪
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:01:28 ID:QGDWbGS40
- >>30
↓ 西友のドキュン行列ktkr!!
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:02:24 ID:y9XVQvAE0
-
ホントは平日から悪かったはず。すぐ病院に行けばこうならない。
休日の自己負担額は3倍位にしろ。病院はコンビニじゃないぞ。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:04:31 ID:velK6vkHO
- 薬局で頓服の解熱剤売れよ。39度越えたらとかガイドラインつけて。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:05:03 ID:ks81Z7nS0
- 年末年始が一番ひどいです。ちょっと考えれば分かるだろ?
今から予定を立てて例年にない特別なシフトを組まないと多くの人死にが出る。
それこそ、通常死ぬはずのない軽いケガや病気で、病院がパンクしている為に
治療が受けられずに死ぬ。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:06:17 ID:bqqOFCSa0
- >>507
そりゃ、平日に行かないで、休日当番医に行けば数時間待ちは当たり前じゃないの?
平日の診療時間中ですら2〜3時間待ちなのだから。
とはいえ、熱は突然出るし、急変する事も無いとは言い切れないから
休日や夜間まで待とうというのんびり屋さんはあまりいないと思うけれど。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:07:02 ID:mr+k6mcmO
- >>530
息子のがうつったんでしょ
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:08:13 ID:LQKXXW/40
- >>517
俺は 家で4日間寝て耐えた
そして もうすぐ完治
こんなん大丈夫だよ
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:09:16 ID:aAKJ9JBf0
- 効果に疑問があるダムとか がらがらの新幹線とか 空気を運ぶだけの地方空港
とか そんなものを人命より重視した政治をやってきた結果がこれだよ。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:09:36 ID:987+amL90
- >>536
アセトアミノフェン(タイレノール、カロナール)を使用すればいい。
他の鎮痛剤は使わないほうがいい。
特に乳幼児にはアセトアミノフェン以外は絶対使わないこと。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:10:07 ID:CZMpF+D70
- >>540
タミフル処方してもらえばいいじゃん。
良く分からん。
会社にも電話でいいじゃん。。。 なんか足りない人??
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:12:14 ID:PjzJRehC0
- TウイルスとかGウイルスだったらどうするんだよ
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:13:21 ID:MjBiot0b0
- >>537
今年は、年越しインフル村ができるのか?
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:13:31 ID:+5Mk5MvqO
- >>542
アセトアミノフェンってインフルに聞かなかった気がする
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:14:32 ID:uFKq8Cqx0
- なんでこんなに人口密度の低い土地でここまで流行るんだろな
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:14:56 ID:1VTCSJB90
- こんな事になるだろうと思って
タミフルを手に入れている俺は余裕
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:15:22 ID:CZMpF+D70
- >>546
あれはタダの解熱剤。
副作用少なめなのが特徴。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:17:04 ID:velK6vkHO
- とりあえず39度越えの熱押さえるのが応急処置じゃないの?
教えてエロ
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:19:25 ID:sbzvcRq90
- 真っ先に流行期がくる北国。
まってろ、東京ももうすぐだ。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:20:02 ID:QaOZvqwnO
- >547
ヒント すすきの
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:20:39 ID:DDOXfWL80
- >>548
で、いつタミフル飲むんだ?
- 554 :駄目な医師:2009/10/13(火) 19:20:47 ID:IFNo1R340
- >>550
熱を押さえるかどうかは、今のところ賛否両論。
どちらが正しいとも言えない。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:21:27 ID:8zbPE/ZZ0
- >>551
国務大臣や内閣どころか
スレ見ても当事者意識皆目な現状・・・
- 556 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:21:39 ID:k+un36/h0
- それでも、ポッポはインフル対策費を削って、子供手当に回します。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:22:03 ID:g2UzoWF70
- 家族が飲まないで残ってた麻黄湯を飲んで
結構楽になったけどね。子供の量だったのだが。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:23:49 ID:gDkpW2+oO
- これシナチョン国の細菌テロなんじゃね
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:24:10 ID:sk8aGaUo0
- @埼玉南部
先月SW中、朝起きたら子供が38度を越す発熱
(前夜まではなにも変わったことはなし)、
当番小児科医に朝10時前に到着して受付番号70番台、
診てもらえたのは夕方5時近くだったよ。
(待っている間にも熱はどんどんあがり夕方に診察をうけるころには
40.5度だった。症状は伝えたけど、その間は一般待合室待機。
自分も子供にもマスクはさせていって、できるだけ他の子供からは
離れた場所に座ってはいたけど。)
昼前には受付100人を軽く超えて、
午後にきた人に受付の人は「医師も昼食抜きで診ているが、
今受け付けしても診察できるのは夜11時ころになる」と言っていた。
9月に入ったころから市内じゃインフル流行していて
バンバン学級閉鎖や学年閉鎖、学校閉鎖でているのに
連休中の当番医増やしておかないとは行政は無策だと思った。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:24:46 ID:8zbPE/ZZ0
- >>559
友愛政策です
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:26:18 ID:duL0RMSMO
- 風邪薬飲んで、2、3日安静にしてれば治るよ。
騒ぎ杉。
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:26:23 ID:0BtIvb5A0
- >>198
いや、だから、持病持ちがばたばた死ぬインフルエンザって、今まではなかったわけだから。
しかも、感染力が半端なくて、季節に左右されないと来た。
東京に、持病持ちが何人いると思う?
今はまだ、ぐずなインフルっていう印象があるが、ほんのちょっとの変異で、悲惨なことになるぞ。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:26:45 ID:jpUXlIpF0
- 7時間も待ってたら風邪引くよ
- 564 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:26:49 ID:1VTCSJB90
- >>553
ま、それが難しいところだ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:28:40 ID:UXBqexgUO
- この行列見たw
異様な光景だったがインフルエンザだったのかw
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:29:04 ID:ZDXnNPMz0
- いやぁ路上でちゃんと並ぶなんて民度高いなぁ
払い戻し事件と同じ土地とは思えないよ
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:32:05 ID:sBWNbB6rO
- うちの近隣も先週から増えてきたなぁ
医者を増やせって言うけど医者すらも病欠で不足だったりする
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:32:27 ID:bqqOFCSa0
- >>562
だからこそ、予防に尽きるのでは?
まだ予防接種出来ない状態なのだから、
罹っていない人は自衛するしか無いと思う。
ここで危機感を煽っても何一つ変わらない。
自分の身を守れるのは自分しかいないと思う。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:33:46 ID:tNh2j8K70
- 疲れてちょっと熱出ただけなのに、現地で並んでうつされた子供とかいそうw
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:34:42 ID:CUJVjIDp0
- こんなに並んでたら余計具合悪くなりそうなもんだが・・・。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:36:15 ID:ZE2DGQnp0
- >「もう待ちくたびれた。子供がかわいそうなので早く診察してほしい」
休日に押しかけといてどういう言い草だ。
周りの状況を見て考えろモンスター患者め。
- 572 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:37:32 ID:JQ0txrfE0
- 小さな子供だったらこんな外で待たされたり
長時間居心地の悪い空間にいるよりも
家でゆっくり休んだ方が回復が早いんじゃないかと思ってしまうわ。
検査キットと年齢体重書いた問診表を一般家庭に配布して
A型出たら診察→タミフルゲットでよくない?
鼻の中に突っ込むアレは手馴れりゃ親できると思うんだけど。
持病のある小学生や持病なくても死んでる小1以下だけ直で診察で後は
最初の検査は家で出来たらいいのに。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:38:12 ID:S8ViXEzt0
- >>6
湿度が低い上に本州より気温が低く、平地でももう紅葉がちらほら見られるんだが
- 574 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:41:18 ID:8zbPE/ZZ0
- >>572
インフルかどうか分からないけど
高熱でアホの子になるって危機感とのバーターじゃぁ。。。
簡易キット配るってのはそれはそれで手だろうけど、
ミスター無能と無能内閣、しかもこども手当ての為に予算巻き上げた与党に何が出来るのかと。
それ以前に、何も考えてないだろうけど。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:44:16 ID:0BtIvb5A0
- >>214
交通事故や自殺で死ぬ死者数に、プラスしてインフルエンザの死者がでるんだお。
君はばかなの? 比べられないものを比べて何が言いたいの?
いうなればだな、戦場で敵の砲撃を受けてる最中に、別の敵から新たに機銃掃射を受けてだな、上官殿が、
「気にするな、現代戦では小銃弾での死者はごく少ない、ほとんどが砲弾の弾片で死んでるんだ!」
とのたまわったら、安心するのかね君は?
- 576 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:44:16 ID:4iSOK1oxO
- 明日から札幌旅行なんだが、マスク必須かな?
現地の人教えて。
- 577 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:44:57 ID:c61Yuimu0
- 「おう早くしろや。随分待たせるやないか」
こういってくる患者が普通にいる。
特に今日は連休明けだったからか忙しかった。
お前らはクズなんだからドクターに舐めた口聞くな。
客じゃなくて患者なんだよ。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:46:49 ID:Np1MZ8YnO
- 道民は死ね
- 579 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:47:14 ID:se1MZVf40
- 危機管理ってこういう所にも必要だな
対策が後手後手じゃないの?
- 580 :駄目な医師:2009/10/13(火) 19:47:19 ID:IFNo1R340
- >>575
君は自分のことを無駄な改行が多い馬鹿だという自覚がないの?
なんで死なないの?
- 581 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:47:21 ID:CUJVjIDp0
- >>577
一部のDQN患者相手に切れても時間と労力の無駄さ。
そういう奴らは動物が騒いでるんだと割り切ればいい。
- 582 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:47:35 ID:hRtRfcpA0
- >>576
確かに回りに感染したことある人増えてきたけど
マスクはあんまり見ない
- 583 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:48:55 ID:uRCenZJ5O
- 昨日某ファミレスで隣に陣取った若い夫婦幼稚園くらいの子供二人全員マスクしてたお父さんがゲホゲホ咳込んでたから
ソッコー店を出た
出歩くなよ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:49:24 ID:bqqOFCSa0
- >>576
マスクはあった方が良いかと。
ただし、外出時に付けている人は意外と少ない。
大人で罹っている人が少ないから、危機感が低い。
空気が乾燥しているので、咽の乾燥を防ぐ飴などがあると便利。
夜は冷え込むので、+αの保温準備を。
すすきので流行っているかまでは知らんけどw(・∀・)
- 585 :駄目な医師:2009/10/13(火) 19:50:37 ID:IFNo1R340
- 北斗の拳(病院・医者板)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1242305943/
中にはこんな病院もあるんだから、お前等はもっと日本の病院に感謝すべき。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:51:08 ID:TLkrlUcY0
- 北海道じゃタミフル耐性のが既に確認されてるからなあ
- 587 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:51:36 ID:Es9WdVXp0
- >>577
ご近所の病院でこんな風に騒いだ人がいて
切れた他の患者が「何処の組のもんや」と言い返していたことあった
今日は外来だったので、昨日から嫌がってた
お金ある人は私立医大に通うんだよねorz
- 588 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:52:19 ID:sNHZtiWG0
- まあ ガキに近づくな ということだな
- 589 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:53:32 ID:RWu77JWL0
- >>577
おまえこそ、客に対してどういう上から目線だよ。
金を払っている以上はお客”様”だ。
サービス業のイロハから勉強しなおせ。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:55:03 ID:JQ0txrfE0
- >>574
私は民主を自民と比べて無能と思ってないから最後の方の話には賛成しかねるけどw
ここまでの感染が拡大してしまった以上、普段並の医療サービスは不可能だと思う。
インフルが疑われる時の様子の見方やむやみに医療機関は予約制にして駆け込まない事とか
お金をかけない何らかの目安やルール提示は必要な気がする。
厚労省は仕事多すぎで大臣2人はいると思うわ。省はこのままでいいから年金と医療と労働3つに大臣が欲しい位。
高熱でアホの子になるのが心配で39度超えた幼児を外で待たせる事と
診察に行く事どちらがより正しい選択なのかを親に判断してもらえるようにできれば…
- 591 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:59:09 ID:XdnPfkCRO
- 検査キッドみたいなのないのかな?
インフルだらけの救急にこそ行きたくない。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 19:59:52 ID:qSpSIUSe0
- いちいち診察しないで、タミフル配れ。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:00:37 ID:c61Yuimu0
- 病院で事務員以外から「xx様〜」なんて呼ばれるか?
医師・薬剤師が病院配属後の接遇について、真っ先に指導されるのは
「当店」「xx様」という言葉は使わないようにしてください、ってこと。
病院はサービス業じゃないし、店じゃないし、患者は客じゃないからね。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:01:24 ID:3j+V4YUs0
- >>579
対策計画は既に疫学を専門とする医師達の手で数年前に完成しているが、
アフォの事務方トップの公務員どもがパフォーマンスのための予算には湯水のごとくカネ使っても
こういう地道な対策計画の準備にはビタ一文、予算を承認しなかったんだよ
- 595 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:01:59 ID:Wbopuzrq0
- >>589
嫌ならその病院利用するなよ
サービス業を勘違いしてるのは>>589の方だろう
- 596 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:02:32 ID:xhSweQ+M0
- 民主党は無能だな
- 597 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:02:38 ID:NO9uQrqg0
- >>577
お前みたいな意識のやつに限って医療ミス連発のヤブ
- 598 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:04:21 ID:ycCwzEOK0
- 自分が発熱したから昨日、休日急患診療所に行ってきたけど
インフルかどうかの検査は鼻に綿棒のようなものを入れて調べてたよ
ただ、結果が出るまで15分ほどかかったから、培養してるんじゃないかな?
結果はええ、A型インフルでしたよ@横浜
- 599 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:05:23 ID:3j+V4YUs0
- >>589
他の商売じゃ、柄の悪い客をお断りできるのに…(レストラン、温泉etc.)
医療じゃ断る事すら許されないから、clientじゃなくてpatientだよ
- 600 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:05:34 ID:qSpSIUSe0
- たかだか1割負担や3割負担しかしてないのに
偉そうにするのは良くない
本当の「お客様」は10割負担+上乗せで特別室に入ってくださる皆さんや
高価な人間ドックを受けてくださる人たちだけだよ
- 601 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:06:12 ID:JQ0txrfE0
- >>591
ホントそう。
今日は子供の薬取りに小児科行ったら
「熱が39度あって学校で流行ってるからインフルだと思うんですけどぉ…」
って5年生くらいの男の子が受付にいて思わず身をヒイてしまった。
受付で隔離待合室に行けって言われたのにその子は結局幼児がいっぱいいる
待合室でゆっくり漫画の本選んでから別待合室に移動してたし。
どれ位の接触でうつるかわからないけど小児科に今度予防接種しに行くの怖い…
- 602 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:06:28 ID:aJoq9LS80
- 休日なんだからこんな事態簡単に予想できるだろ
人命かかったことまで役所仕事してんじゃねーよ
- 603 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:07:03 ID:8zbPE/ZZ0
- >>590
周知どころか何もしてない
必要な予算削ってニヤニヤ
ってのはどうにも合点がいかんがねぇ
所詮は主観だけど
- 604 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:07:06 ID:pGFscwty0
- 「行列があるからとりあえず並んどけ」で並んだ奴が絶対1人はいるはずだ
- 605 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:07:44 ID:lyQAytk9O
- >>589
自分に様をつけるとか、笑止千万
さっさと、インフル掛かって、医者に診てもらいな。
そして感謝しなさい。
因みに、儂は医者じゃないけぇ
- 606 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:08:21 ID:JQ0txrfEO
- とりあえず外にいる時はトイレする時こまめに手洗いしてる
- 607 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:09:24 ID:ClXm3u9p0
- >>164
それプロ市民が書いた文章
真に受けるなよ
むしろインフルエンザワクチンを受けて、タミフルをきちんと服用して徹底的に戦うのが一番いい方法
- 608 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:09:34 ID:3uDlZorJO
- >>589安い医療費しか納めてないくせに偉そうですな。
どうせ国保だろ。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:09:48 ID:eaUOtXYQO
- ここまで流行ったらもうワクチン意味無いな
ワクチン打って自己免疫付くまで一ヶ月以上かかるんたから
検査キットの他、タミフルやリレンザの備蓄増やして夜間診療を臨時的に増やした方が国民のためだろうね
- 610 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:09:51 ID:oMsfxa/8O
- >>593
友達の警察官、学生バイトの癖で、捕まえた交通違反に「毎度ありがとうございます」と言って
叱られたらしい。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:10:23 ID:o3a2ENv80
- 流行が気温のせいなら
北から流行の波が来るな
- 612 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:10:49 ID:3T3gn2qt0
- 治癒証明もらうために並んでた人もいただろうなあ。
もう治癒証明は初診時にあらかじめ交付しといて後で事務がハンコ押すだけとかじゃイカンのか。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:10:54 ID:MShzwy1d0
- 新装パチ屋の景品交換所か銀座のカッペホイホイセールかと思ったわw
- 614 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:13:19 ID:wbYiaTvx0
- 収まってからすればいいような合唱コンクールやら発表会やらするから
余計に広がるんだ。
新型でもないのに病院行って、感染者と接触してうつされて帰ったりとか・・・・・・・。
効果有ろうが無かろうが手当たり次第やっとけばそうそううつらんだろ、予防しろ予防!!
- 615 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:13:56 ID:XdnPfkCRO
- >>601
予防接種は外来とは別の時間に設定してあったりしないかな?
大人だったら今まで生きてきた経験から「休み明けに」とか自分でなんとなく判断出来るけど、子供は分からない分辛いね。特に新型だし。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:14:27 ID:ZpQKksxS0
- 弱毒なのに騒ぎすぎとか冷静にとか言って、国民を油断させてきたからな
こうなる事は最初からわかっていたよ
- 617 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:14:37 ID:hgmeT8/H0
- 最新設備、手術施設積んだ病院船とかその病院船に
連絡できる病院ヘリとか作ったら?
沖合いに停泊するか、港に泊めといて重篤者はヘリで
移送。そのほうが維持管理費が安い気がする。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:15:40 ID:Wbopuzrq0
- >>614
インフルエンザ拡大よりもモンスターペアレントの方が怖いんです
- 619 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:15:51 ID:N9Tc6yd5O
- >>608
いや、生保じゃねえ?
- 620 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:19:20 ID:SJ6nkv+J0
- この場合救急車で行くと優先的じゃね?
- 621 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:20:55 ID:3j+V4YUs0
- >>616
>弱毒なのに騒ぎすぎとか冷静にとか言って、国民を油断させてきたからな
>こうなる事は最初からわかっていたよ
それはマスコミと、新型インフル対策の人員と予算を
大幅カットして無策に新型インフル流行させ、
パフォーマンスでごまかそうとした橋下の功績だろ。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:23:32 ID:YEWy+Hg60
- 家で暖かくして寝てたほうが治りが早いんじゃね?
7時間も寒空で並んでたら余計に悪化するだろ。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:23:44 ID:JQ0txrfE0
- 本当に検査キットを一般薬局で販売位なら誰も傷つかないと思うんだけどな。
タミフルも成人はその陽性結果を持って行って薬局で買えたらいいのに。
成人は予防接種も受けさせてもらえないんだし自己責任で自衛させて欲しい。
車持ってる地方はいいけど都市部だと患者1人が病院行く為に
何人に感染させるんだ?とも思うし。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:25:24 ID:wbYiaTvx0
- >620
救急車って何処でも行ってくれるの?
救急対応の病院だけかと思ってた・・・・・。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:28:03 ID:ClXm3u9p0
- とりあえず自己責任で検査キットとタミフルを自由に購入できるようにした方がいいと思うよ
自己責任で
- 626 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:30:08 ID:o51rdHZNO
- 仕事で行った病院の事務長が言ってたが検査キットが足りなくなってきたみたいだな
検査しないで新型って言ってる病院は検査キット不足らしい
医者って適当なんだよなww
- 627 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:31:36 ID:uR+g6J3mO
- やっとインフルエンザの末息子が治って、病院から登校証明書を出してもらった。元気な上の子も罹患していない証明書をもらった。私も出勤自粛がやっと終わった。経済的にもストレスも負担がかかったが、まず息子が軽くすんで良かったと考えている。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:32:29 ID:ULjSVLmB0
- >>621
実際のところ、弱毒だよ
H1N1タイプだから変異しても強毒ウィルスにはならんだろうね
毒性としては季節性>新型>>アデノ・ロタくらいだろう
で、前回の流行期には関東の対策は「検査しない」だったわけだ
たとえ感染者続出でも、検査しない限りはカウントされないから。
無策以前の話なんだがな。
- 629 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:33:13 ID:OGRA6GUJO
- 休ませるなよ
- 630 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:34:08 ID:Ugowg3/Z0
- ぶっw
病院にいくと余計な病気貰って
逆に症状悪くなりそうだ
多すぎw
- 631 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:34:47 ID:JQ0txrfE0
- >>615
大きな小児科は絶対健診や予防接種の時間や曜日は分けてますね。
でも町の小さなところは一緒な所ばかり。
幼稚園早退して受けさせたり自衛しかない状況です。
大人は自分の事なら我慢するけど子の事だと待てないですよね。
札幌のこの状況はいつどこで起こってもおかしくないですね。
季節性のワクチンですら今年は入荷が前年の半分とか。
子蟻には厳しい冬が始まりますね。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:41:20 ID:3j+V4YUs0
- >>628
>H1N1タイプだから変異しても強毒ウィルスにはならんだろうね
まあな。
インフルエンザウイルスで強毒性が確認されているのは、H5亜型とH7亜型だけだからな。
そういう意味じゃなく、「油断させた」という方について言及したつもりだったんだが
- 633 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:41:22 ID:OGRA6GUJO
- 犬テレビは
都合悪いと放送しねーな
- 634 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:44:36 ID:HEnqwRsq0
- 俺は風邪は自分で治すようにしてる。
病院で薬もらっても、一時的には症状和らぐけど、結局長引くんだよね。
- 635 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:46:38 ID:S8ViXEzt0
- わざわざ病院で並ばなくてもいいんじゃね?
電話診察でタミフル処方OK 厚労省、現場に周知徹底へ
ttp://www.47news.jp/CN/200909/CN2009092001000342.html
- 636 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:47:13 ID:F+7LeW+60
- >>607
>>609
それはない。
基礎疾患のない普通のひとには新型インフルであっても
今の日本で流行しているものはタミフルやリレンザは必ずしも必要ない。
夜間診療を臨時的に増やすって予算はどこからくるのか?
自由意志で動く医師に夜間診療を強要するわけにはいかないので
自由意志で医師が夜間に「ほぅ!それくらいに報酬なら一晩働いてもいいかな」
と思うような医師報酬を用意しなくてはならない。
具体的には、医師は今、夜間急病センタのようないわゆる臨時業務の場合、
夜間は時給1万円程度つまり16万円/一晩くらいもらってるので
少なくともその倍は出さないと医師の働き手はこないだろうね。
どっからそんな予算だすの?
それより、イギリスをみならってFAX処方でタミフル・リレンザ処方するのが一番よいかと。
あんまり知られてないけどすでに今年の5月?くらいに国もタミフルのFAX処方せんを認めている。
- 637 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:49:09 ID:zZw0S5Xw0
- >>635
再診に限りじゃん
- 638 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:49:58 ID:SCSxlqoA0
- 夜間急病バイトなんて30万もらってもやりたくねえ
- 639 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:50:14 ID:3j+V4YUs0
- >>636
>医師は今、夜間急病センタのようないわゆる臨時業務の場合、
>夜間は時給1万円程度つまり16万円/一晩くらいもらってるので
おいおい、どこの先進国の話だよ。
日本の医師の「夜勤」は、日勤の1/4が相場だよ。
- 640 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:51:18 ID:F+7LeW+60
- >>626
新型インフルに関しては検査キットの結果より
医師の診察の方が正診率は高いんだよ。
新型インフルにおける、検査キットの感度・特異度ってどれくらいかしってる?
いろいろな研究によってdataにバラつきはあるが、
平均すると
「本当は新型インフルなのに、検査ではインフルではない」
と判定される確率が50%くらいといわれてる。
言い換えると、検査結果を信じてたら50%は誤診するってことね。
そういうデータがあるから俺は(小児科医だが)検査キットはまず使わない。
自分の診察所見を信じることにしている。
- 641 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:53:38 ID:F+7LeW+60
- >>639
夜間急病センターなどの「ふだん自分が働いてない場所での夜間診療」の話。
俺も今働いている大学病院の夜勤は一晩で2万円だよ。
だが、夜間急病センターだと、0時〜8時で10万もらってる。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:54:04 ID:3T3gn2qt0
- >>640
それ、検査キットとして有り得ないレベルじゃないですか…
擬陽性を増やすよりはマシだってことでそういう仕様になってるんですかね。
そういうことをきちんと情報公開した方がいいよね。そうでないとキットを使わないお医者さんのことを
何も知らない母親が「あそこはケチ」「いい加減」って言うからさ。
- 643 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:54:14 ID:3j+V4YUs0
- >>640
まあ、新型インフルのPCRは原価で4万2千円かかるし、これだけ流行したら、いちいち
地方衛生研究所まで運ぶ人員もいないだろうしな。
そもそも、致死率の高い疾患じゃないからそこまでする必要もないしな。
- 644 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 20:56:34 ID:F+7LeW+60
- >>639
その夜勤は日勤の1/4という数字もどこからきてるのかわからんな。
俺の大学病院は、日勤で9000円(笑)もらってるよ。25日働いて月給18万円くらいかな。
それに当直代とかで20万は超えるけど。
日雇いだからボーナスはないし、
毎年(事務上は)退職させられるから退職金積み立てもゼロ円だし、
夜間急病センターにバイトでもいかないとやっとれん。
- 645 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:00:23 ID:tNh2j8K70
- 自民にお灸をすえたつもりが、自分らはかちかち山のタヌキになってますた。
- 646 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:01:15 ID:3j+V4YUs0
- >>641
高いな!
てか、医師に0〜8時なんてシフトが存在する事の方が驚いたわ
どこの地方?
>>644
>俺の大学病院は、日勤で9000円(笑)もらってるよ。25日働いて月給18万円くらいかな。
俺の頃は、無給か月2万5千円の二択だったけど?
- 647 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:01:31 ID:jWJTecZq0
- 外で待つ元気があるなら来る必要ねー
- 648 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:02:23 ID:JQ0txrfE0
- 子供は肺炎とか医師の診察なしに判断できないのが怖いけど
持病なし低学年以上は自宅で検査キット使って陽性なら
そこで1週間休ませる、いちいち証明など取らなくても良い事にしたらいいのに。
持病なし成人は保健所が問診、薬局で買って陽性ならタミフル処方でいいよ。
妊婦や10歳以下の子、持病のある人以外は医療機関で優先しなくていいから
自衛だけはさせて欲しい、ホント。
- 649 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:02:54 ID:dmR0jLi90
- ニートは知らないだろうけど
3連休の阪神間の休日診療所3時間待ちだった
クスリもらうのにも1時間
受付する前に駐車場入るのももちろん渋滞
こんなの北海道だけじゃないよ。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:05:42 ID:ks81Z7nS0
- >>545
公園がホームレスの住処じゃなく、インフルで死んだ人の埋葬場所になる。
「村」じゃなく「墓」ができるの。
- 651 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:07:13 ID:1/1bAz2j0
- >>648
プロでなきゃ「鼻の粘膜を取る」なんてことは出来ないだろ。無理。
下手すりゃ大怪我させちゃう。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:11:06 ID:jWJTecZq0
- >>648
クズ生保が複数医療機関からタミフルもらって周りに売りそうだね
- 653 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:17:53 ID:nRElLSl30
- 自民党と経団連が医療費は無駄だ無駄だと言い続けて
土建に金をつっこんだ成果だからな
甘んじて改革の痛みを受け入れろ
- 654 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:22:03 ID:vejFu90Q0
- 俺の勤め先。東京のど真ん中。
従業員約150人中先週の段階で感染者2人。
来月やばいかもな
- 655 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:22:30 ID:F+7LeW+60
- >>146
学校閉鎖の類の意味は学校内感染の時期をズラして
医療機関を疲弊させないのも目的。
学校閉鎖をしようがしまいが、遅かれ早かれ、
学校の全校生徒全員がインフルに感染する(発症するかどうかは別として)のだが、
その発症時期を学校閉鎖という政策によってズラすことで
医療機関を守る→重症患者に濃厚な医療ケアを施すのが目的。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:23:56 ID:NO9uQrqg0
- >>599
結果がどうであれ、カネを取れるのが医者だからな
ヤブで返金してくれるならいいけど
- 657 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:24:02 ID:he0G2BeT0
- 当番医運が悪かった
- 658 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:24:17 ID:iXWyr6+H0
- マスクしないで人が密集する所に来る連中は頭おかしいよ
患者多過ぎだろ・・・・・
- 659 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:26:21 ID:F+7LeW+60
- >>656
最善を尽くしても結果的に亡くなってしまう患者は確かにいる。
結果がよかったときだけしか金を支払いたくないなら医者にはかかるな。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:27:09 ID:aJoq9LS80
- インフルエンザみたいな集団感染するような病気は、
平日より休日の方が来るのは誰だってわかること。
医者も病院も役所もそのへん考えて対策するべき。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:28:23 ID:jWJTecZq0
- 金を払ってる以上サービス業云々言い出すと
それなら自由診療やってるとこに行ってから言えというだけだろ
- 662 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:28:40 ID:iXWyr6+H0
- >>7
季節型=肺には殆ど入らず、変異しないのでいきなり致死率が高くなったりしない。一部の治療で治る。
新型=体の中の肺にまで入る為呼吸器官がやられ息が出来なくなるだけではなく、足が痛みで動かなくなったり、頭をやられたりする。(下手すると110番する前に死ぬ)
病人ではなくても運が悪ければ死ぬ。また毒性が内部で高くなる場合は即死の上に周囲にそれを撒き散らす。変異する上に飛び散りまくる上に8時間も生きているので感染力が高い
- 663 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:31:04 ID:3j+V4YUs0
- >>662
swine fluと、H5N1を混同してるな。
無理もないが
- 664 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:31:19 ID:LiPMx2oe0
- 1日1本!
タミフル飲んで今日も元気!!
- 665 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:32:02 ID:fzAfV/AM0
- 子供が熱でぐったりしてるは本当にかわいそうなのでなんとかしてやれミスター年金。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:33:26 ID:q56wLbip0
- http://www11.atpages.jp/~viploader/img24991.jpg
- 667 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:35:12 ID:hH45gpXQ0
- 学生の時に救急外来の受付をやってたことあるが、事務員一人で一晩60人相手をすること(不眠不休)以上のことが起こると思うとガクブルだな。
医療関係はマジで人手不足なんだよな。お前らも意味も無く、救急外来は使うなよ〜。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:38:31 ID:wczU2CEr0
- コンビにのように24時間営業できない理由はなんなの?
- 669 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:39:24 ID:R2wLEfr3O
- あまりマスクしてる人居ないよね
虚弱な私はインフル関係なしにマスクしてるけど
マスクして外出すると「こっち来んな」的な視線を感じるw
ただ、小さい子持ちの母親は結構マスクしてるね
それ以外は見かけない
- 670 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:42:56 ID:FYJQPh5UO
- >>662
110番したらパトカーきちゃうよ
落ち着いて119をプッシュ
- 671 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:44:36 ID:8vidSJrQO
- マスクして車運転してる人いるよね
- 672 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:50:51 ID:ch2bojb5O
- >>662
110番?
警察呼ぶの?
- 673 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:51:15 ID:R2wLEfr3O
- 明日、定期的に行ってる癌が再発してないかの検査なんだけど
大学病院なのw
ガクブル
- 674 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:52:36 ID:d9n+/yWc0
- >>656
結果次第で金を払わなくて良い職業って何かあるか?
- 675 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:53:08 ID:NO9uQrqg0
- >>659
>結果がよかったときだけしか金を支払いたくないなら医者にはかかるな。
必ずそういうバカな事言うやついるんだよね。
だったらどんな医薬品も自由に買えるようにしてから言えと
似たような例としては、「警察の悪口言うなら犯罪に遭っても警察に届けるな!」というのがある
一般人が犯罪捜査権を持って検察に送致できるなら警察なんかイランよ。
法に権限・権力を守られてるくせに生意気言うなと
- 676 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:53:29 ID:pIfKJ5I6O
- 地域連係医療加算補助金が打ちきられました
民主により
- 677 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:55:33 ID:ZfHMmvJDO
- これからの季節、蝦夷は大変だな。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:55:50 ID:wczU2CEr0
- 凍結と言うのじゃないか?
- 679 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 21:59:19 ID:k/aavtsJO
- >>673
大学病院はインフルエンザ疑いは受診お断りですよ
- 680 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:01:10 ID:F+7LeW+60
- >>668
単に需要と供給の関係。
コンビニは学生バイトで夜をしのげる上に、圧倒的に供給過多なので24時間営業でもしないとすぐ潰れる。
歯科医院もかなり供給過多なので「夜中21時まで」というサービスでお客を釣らないとやって行けない。
医師は圧倒的に供給不足(医師不足)なので別に9時〜5時でもやっていける。
逆に言うと、24時間営業するにはそれ相応(一晩50万とか)の医師報酬を支払わなくてはいけなく、
とてもじゃないが経営が成り立たない。
国が一晩50万円の医師報酬を補助してくれるなら、
俺は月に2回くらい働いて、他の28日間は遊んで暮らしてもいいが。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:01:14 ID:4y4rOJBG0
- >>82
8段階ある地獄のうち、一番厳しい地獄を
「阿鼻叫喚地獄」、「阿鼻大城」、「無間地獄」等と
呼びます。
それだけ厳しい状況のこと。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:04 ID:CD6rucCSO
- 豚でこれだからな。
鳥インフル来たら、日本滅亡w
パンデミック時には、歯医者含むすべての医療機関を開けて対応とか言ってた
けど、実際は休日当番医だけかよw
- 683 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:33 ID:QWl7F2uh0
- 病院の待合室は特別な殺菌処理がされてるよね?
- 684 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:02:52 ID:hH45gpXQ0
- ねーよ。
- 685 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:05:34 ID:F1XakniyO
- 子供がインフルエンザと溶連菌を併発してた。
インフルエンザは薬を飲まなくても基本的にはよくなるんだけど
溶連菌は抗生物質を10日間飲み続けないといけないし処方が必要。
まだインフルエンザが爆発的に増える前で病院もそれほど混んでなかったからよかった。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:08:35 ID:M+UBq8mXO
- 札幌は滅亡して関西人が乗っ取る予定だよ。
日ハム応援してね!
- 687 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:10:47 ID:rregpgEv0
- 7時間待つなら家で寝てた方がいいのに。そんな事してたら症状が悪化か
本当はインフルに感染してなかったのに、その待ち時間に感染してしまうとか
何考えてんだよと言わざるを得ない。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:12:06 ID:PxmPslQOO
- >>685
さらっと書いてるが重症でないのか?
お大事に
- 689 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:12:43 ID:ic7/KAPE0
- >>675
>結果がよかったときだけしか金を支払いたくない。
必ずそういうバカな事言うやついるんだよね。
だったら診療受ける前にそう言っておけ。保険診療では誰も相手してくれんだろうが自由診療ならみてくれるかもな
大金ふっかけられるけどな。すべて契約上の問題だからな、保険診療ではそこのところがルーズだからみんな自覚してないけど
自分で検査キットでもタミフルで自己輸入するってのもあるぞ
似たような例としては、「一般人が犯罪捜査権を持って検察に送致できるなら警察なんかイランよ。」というのがある
当然、他人に自分が捜査されるリスク、勝手に検察に送致されるリスクも考慮してるのかな?
- 690 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:13:34 ID:ks81Z7nS0
- つまり最大の問題は、大量の患者がいっぺんに出るコトによる医療資源の枯渇。
分かりやすく言うと、急病やケガで救急車呼んでも搬送先の病院が重症インフル
患者で埋まってて受け入れてもらえないッてコト。
フツーの時ならヨユーで助かる病状で、手当受けられずに死んじゃうってワケよ。
- 691 :r+:2009/10/13(火) 22:14:00 ID:JerdSLno0
- 医者・薬がたりないね。
豚インフルは製薬会社に頼まれたマスコミが煽った人為的な騒動だが。
鳥インフルの時はどうなる?
現役医師不足は、女医の増加が原因だが、
やっぱ、、女の社会進出の促進>>>>>国民の命だろうな
現状でも
女の社会進出の促進=女医の増加>>>>妊婦の命だからな。
- 692 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:16:46 ID:sn6rZxzz0
- 長時間待つぐらいなら家で寝てたほうがマシだろ
それともわざわざ外出して被害拡大でも狙ってるのか?
- 693 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:17:14 ID:ic7/KAPE0
- >>687
そのとおり
実態は、「37度台の熱がある」とか「全身がだるい気がする」とかが結構多い。
子供だと「元気に遊びまわってるけど38度の熱がある」とか
しかも熱でてすぐとかにくるから、たとえ本物のインフルでも迅速キットではみんな偽陰性。
結局、何時間も待ってからそんな結果なのでみんなやぶ医者呼ばわり、待合で感染蔓延。
基礎疾患ないなら子供でも家で寝てろって思うんだが
- 694 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:23 ID:hH45gpXQ0
- >>693
つーか、ガキはすぐに熱が出たりするから何の病気かわかりにくい。小児科池ってなるんだよ。
- 695 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:18:33 ID:Y72yXxmd0
- >>689
>勝手に検察に送致されるリスクも考慮してるのかな?
バカか?起訴するかしないかを検察が判断するだろ
警察でも恣意的捜査が無いとでも思ってるのか?おめでてーな
起訴有罪にならない限り罪人ではないのだよ
お前みたいなバカは「タイーホ!」と聞いただけで罪人認定するんだろ。カス
- 696 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:22:51 ID:SJ6nkv+J0
- >>683
ウィルスは菌では無い件。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:24:32 ID:3T3gn2qt0
- >>693
うちの子の学校では「インフルの疑いがあるときには必ず医師を受診して診断をもらうこと」というのがルールなんだよ。
発熱で欠席してると学校側から「インフルですか?」って確認が来るから、「さあ…?」って訳にもいかんし、寝てれば
治るとは思っても医者に行かないと片身が狭い仕組み。
公欠を出すために必要な手続きなんだとはわかっていても、なんとかならんのかと思う。
で、実際医者にかかると、「同じクラスでインフルエンザの子がいますか?」「はい」「あ、じゃあインフルエンザですね」って
やり取りのために1時間以上待ったりするわけでねえ。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:31:28 ID:3GSqEDtV0
- まあ、地方の救急病院でよく当直してるんだが、最近えげつないぜ。
夜の2時に3日前から37度台前半の発熱と咽頭痛があった40代男性とか、
喘息もちだけど2ヶ月かかりつけを受診してなくて、薬もらうためだけに来た30代女性とか、
子供がちょっと手を切ったからって救急車で来る親とか、
今日ウンコが出なかった60代女性とか、
今日眠れない20代男性とか、ネトゲ12時間連続でしたら目がチカチカした30代女性とか、
お前ら「救急」って看板読めないのかよマジで、と言いたい。
こっちは多分昼間もそいつらよりきつい仕事をして、夜そういう人たちの相手して、
翌日も朝から日ごろと全く変わらない仕事量なんだぜ。
しかも何人来ても給料は変わらねーし。
皆さんにとっての夜は、医者にとっても夜なんです、と、声を大にして言いたいね。
- 699 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:37:47 ID:3GSqEDtV0
- >>697
寝てりゃ治ると思うなら翌日まで待って昼に来てくれ。心からの願いだ。
もしくはせめて来る前に、
http://kodomo-qq.jp/
を覗いてきてくれ。これ結構大人でも使えるから。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:41:58 ID:ic7/KAPE0
- >>695
悪いね。本業と違うんで細かいことは適当ですよ
ちなみに公共団体による恣意的捜査と私人による恣意的捜査をごっちゃにしてるのはわざとかな
で、本題にはなにも有効な反論ができないんですか?ww
>>697
その学校のやり方はどうかと思うが、このニュースみたいに休日当番医にわざわざ行くのが問題であって
休み明けに近所の小児科行けば?(それでも多少は待つとは思うが)ってことなんです
- 701 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:42:36 ID:hH45gpXQ0
- >>698
お疲れと元医療事務員が申しております。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:43:11 ID:sfPfsEbt0
- 長妻大臣ってぜんぜん使えないんじゃない?
桝添さんのほうが10倍マシだったんじゃないかな?
インフルエンザとかぜんぜんわかってないと思う
- 703 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:44:58 ID:SCSxlqoA0
- >>698
マスコミに喧伝されるのは三次救ばかりでうんざりするわ
- 704 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:46:19 ID:LiPMx2oe0
- インフルマジやばくね?今日うちのそばの小児科前もマスクした親子が溢れてた。
今年の冬は、すごいことになりそうな悪寒・・・
- 705 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:49:20 ID:sfPfsEbt0
- >>704
そんなの夏の時点からわかってたこと。
流行は始まったばかり。。3年は続くんだから・・
- 706 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:49:48 ID:ZJnssV4IO
- インフルスレの少なさが恐ろしい
- 707 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:52:09 ID:Yll3dy3I0
- >7時間以上待たされるケース
家で寝てるほうが体のためだと思う
- 708 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:52:31 ID:QcXcfrAo0
- 東京も10日の朝近所の小児科の前に大行列できてた
みんなマスクして具合悪そうで結構怖かったわ
- 709 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:54:46 ID:hH45gpXQ0
- そういや、ここ数日間なんだが、微妙な微熱(体温計不所持なので何度か知らんw)、微妙な頭痛がするな。
インフルかなぁと思ったけど、休み明けで憂鬱なだけだな。
という人が他にもいっぱいいて、気付かない内にインフルが発症→完治ってありそう。
- 710 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:54:53 ID:LiPMx2oe0
- >>705
3年もか!なげぇ
これはむしろ先にかかって免疫付けておくほうが勝ち組なのかな?
- 711 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:56:47 ID:+OznaWL/0
- インフルって病院に行かずに、家でゆっくりしたいけど
会社が診断書を要求してくるから
行かないとしょうがないんだよな。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:58:45 ID:hH45gpXQ0
- >>711
年休にしちゃえばいいじゃん
- 713 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 22:58:56 ID:6hB2x7rTO
- 休日当番医なのに殺到カワイソスw
先生ガンガレ
- 714 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:03:52 ID:yPGxV4jq0
- どう見ても、早い段階で罹った奴の勝ちだろ
ワクチンなんて効くんだかどうかすら疑わしいし、服作用がどうなるか疑問だし
今のうちなら、そんなに毒性が強くなっていない、チャンスだな
- 715 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:08:08 ID:+OznaWL/0
- >>711
今、熱があるから休むっていったら
病院行ってインフルかどうかの診断書とってこいって言われる。
インフルなら一週間出てくるなってさ
- 716 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:08:29 ID:aAKJ9JBf0
- 結局8月までの前政権がやってきたことの結果が今出てるんだけどな
舛添大臣「感染拡大は国民の慢心が原因」 新インフル死者と政府の慢心
http://www.j-cast.com/tv/2009/08/20047786.html
舛添大臣の水際撃退作戦大失敗「今度はマスクをするな」
http://d.hatena.ne.jp/warabidani/20090522/p2
【新型インフルエンザ】 厚労省・舛添ってバカ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/infection/1242874751/l50
「舛添厚労相の豹変ぶりに市民は困惑」【パフォーマンス政治の敗北】
http://www.asyura2.com/09/senkyo63/msg/564.html
- 717 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:09:03 ID:e3S1FaLI0
- まぁアレだねぇ
散々既出だが判定キットの市販はしても良いと思うね
ま、現状医療機関向けの判定キットも品薄で奪い合い状態だから
今シーズンに市販化なんてのは絶対無理だと思うけどさ
- 718 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:09:18 ID:5PkxPKv6O
- 秋休みだからな。
- 719 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:10:01 ID:kwr5CZh5O
- カミさんが札幌市内の病院で病棟看護師やってるが、
入院患者さんで新型インフルエンザにかかった人は幸いいないけど、
職員がぽこぽこ罹患しちゃって、シフトが崩壊しかかってるみたい
看護師も足りなくなって、カミさんが昨日、準夜勤と深夜勤の18時間勤務こなして帰ってきた
- 720 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:13:02 ID:Tkd4HdqK0
- >>710-714
小児科の先生は、免疫は3ヶ月くらいしかもたないって言ってたよ。
もしそれがホントなら今かかればいいってもんじゃないと思う
- 721 :駄目な医師:2009/10/13(火) 23:13:54 ID:IFNo1R340
- >>699
同じ医師として君には残念でならない。
fluは早ければ早いほど重症化しなくて済む。
おっさんの発熱は、fluじゃないことが多いが、
学級閉鎖しているような学校の子等の発熱は9割方fluってのが経験則だ。
検査も陰性が出るけどそういう子等はほとんどの確率でfluだから、親か本人が嫌がらなければタミフルを処方する。
お前みたいな奴がいるが、医療従事者で自分の子供が発熱したら、すぐに自分の病院に飛び込んでくるだろw
検査ももちろん陰性だが、タミフルを親が希望するから処方している。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:16:12 ID:hH45gpXQ0
- >>721
検査しても発症で24時間後で初めて陽性だっけ?
ただ、俺のガキの頃の経験では発熱しても凍り枕で一晩寝かせられたな。そんで朝一で小児科だった。
- 723 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:22:20 ID:UCiA3cfs0
- 20才超えた道程はかからないらしい。やったね!お兄ちゃん!
- 724 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:24:24 ID:LiPMx2oe0
- >>723
妖精になるらしいよ
- 725 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:25:20 ID:GL8ExTEL0
- >>721
土曜日の夜中(日曜日の未明)に発症。
当番医は、めちゃ遠いので、市民病院の救急外来に電話するも、重篤な患者さんを優先したいから、来てくれるなとのこと。
で、今日になって検査して貰ったら、やっぱりdフル。
48時間以上経過してるからタミフルは使えないってんで、漢方薬を処方してくれた。
検査方法を見て思ったんだけど、アレって、80過ぎた町医者でもできるの?
タミフルって診療所にまで十分行き渡ってりるのかな?
木、金の出張は今更キャンセルできないから、明日中に何処まで回復するかだけど。
- 726 :駄目な医師:2009/10/13(火) 23:26:04 ID:IFNo1R340
- >>722
今回の新型は死ぬことは心配しなくてもいいけど、後遺症はまだ誰にもわからんからね。
腎臓なんかがやられたら洒落にならんし。
だから医療従事者達は、自分の子供だけは発熱数時間後に自分の子供を外来受診させる。
たとえ平日の診療時間外であろうと。
- 727 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:26:44 ID:aQDfUzv10
- >>700
知らないんだったら適当なことごちゃごちゃ言うなカス
- 728 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:27:08 ID:hH45gpXQ0
- >>725
鼻に突っ込むだけだから自分でもやろうと思えばやれるよ。痛いけど。
あと、インフルなら出張したら途中、出先の人間にインフルをばら撒くこと必死だぞ
- 729 :駄目な医師:2009/10/13(火) 23:29:49 ID:IFNo1R340
- >>725
検査のコツは、奥まで遠慮なくつっこむことw
80過ぎてようが、躊躇無く鼻血が溢れるぐらいに奥につっこめばできる。
看護師でもやろうと思ったらできる。
素人だと、鼻の構造を知らないと、ちょっと怖いかな?
奥まで鼻血ブーするぐらいにつっこむというのは、冗談のようでマジなんだな。これが。
粘膜のウイルスを採取するんだけど、まだウイルス量が少ない時は、奥の粘膜を採取しないと陰性になっちゃうから。
そこが医師の技術なんだが、新米は奥までやるのを怖がって、浅いのが多い。
- 730 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:29:53 ID:GL8ExTEL0
- >>728
「必至」ね。
採取は兎も角、判定までキット化されてるの?
つーか、町医者にまで行き渡っているの?
- 731 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:30:28 ID:NTpbmNN90
- 感染地獄はじまた
- 732 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:31:51 ID:hH45gpXQ0
- >>730
確か糞簡単。
町医者とかそんな度田舎の事情まではしらんが、俺の地元は普通にある。
>>726
まぁ、そこは知ってるw
- 733 :駄目な医師:2009/10/13(火) 23:31:57 ID:IFNo1R340
- >>730
受診前に電話で聞けばすぐにわかる。
タミフルや検査キットの残量には、今はどこも敏感だから。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:34:24 ID:GL8ExTEL0
- >>732>>733
そう言うものですか。
んで、そろそろぶり返しがきそうなんで、失礼します。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:34:26 ID:mmq8YO4NO
- 月末に北海道出張があるんだけどな…(´・ω・`)どうしよ
- 736 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:34:53 ID:hH45gpXQ0
- >>734
つーか、寝てろよ。治らないぞ
- 737 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:35:06 ID:pm/FpUq40
- 俺の周りの人が次々にインフルにかかってる
そんでさっき熱計ったら
37.1℃
- 738 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:41:06 ID:3GSqEDtV0
- >>721
そりゃご高説ごもっともだけどさ。
夜に39度の熱発したら文句言う医者なんていねーよ。
ただ、何でもタミフルだしてるとこ悪いが、ほとんどはタミフルなど飲まなくても治っていくわけで、
その中でも危険なのは3日以上の高熱とか、ショックとか呼吸不全とか基礎疾患ありとか、そういう人たちだろ。
重症化率そのものも季節性より低いって話もあるし。
そういうリスクもないのに、夜37度出た!インフルかも!すぐ受診!ってのは、
俺はやっぱりどうかと思うけどねぇ。
つまるとこ、町に溢れる程度のインフルエンザが一刻を争う救急疾患だとは、とても思えないんだわ。俺。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:47:42 ID:TIyk6n3c0
- >>738
>つまるとこ、町に溢れる程度のインフルエンザが一刻を争う救急疾患だとは、とても思えないんだわ。俺。
俺は良い医者!あんたは名医!
- 740 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:50:34 ID:KvTSFuNJ0
- 平日しかやってないとかどんな殿様商売だよ
- 741 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:53:49 ID:N2+nmwlP0
- 新型が夏でも流行ったのは大多数の人が免疫もってないからで
数年もしたら普通の季節性インフルと同じようになるんじゃないの?
- 742 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:54:11 ID:2vl0Y6pgO
- 氷枕だけあれば治るだろjk
- 743 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:58:16 ID:4ZB80gi50
- まるで、ホロコーストなこりゃw
引きこもりで正解w
- 744 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:58:42 ID:i3CAXymr0
- 致死率ってそんなに高くないんだろこのウィルスって?
派手に恐怖を訴えてるのもどうかと思うねぇ
まさにパニックじゃねぇかこんなのw
- 745 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:58:54 ID:k3/0HHVk0
- 7時間街頭で立ちんぼしてる元気があったら医者いらねーだろw
- 746 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:59:05 ID:TIyk6n3c0
- インフルエンザはただの風邪だからな!w
しかし、2Chの流れも変わったよ。
自民党時代は工作員だらけでまともに議論できなかった。
インフルエンザは風邪!こんな当たり前のことを書いただけで
薬剤師の俺に無知だ!粕だ!文系脳は黙っていろ!
お前の書き込みが原因で俺の子供が死んだら、草の根わけても探し出すぞ!
これだものw
- 747 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:59:35 ID:3GSqEDtV0
- >>737
まあ、23時に発熱したと仮定しての話だ。
1. すぐに救急病院に行く
→さっき熱が出始めたのなら、今から行けば、待ちとか診察とか検査とかで3時間かかるとしても、3時にはタミフルが飲める。
発症から4時間後の超スピードな。
そうすれば、もしインフルエンザだったのなら、明日中には解熱して元気になってるだろう。
2. 朝まで待って開業医受診
→朝一で開業時間の少し前に行けば、多分10時までにはタミフルを手にしてる。
そのときに飲んでも、発熱からまだまだ12時間以内。
タミフルは発症から48時間以内に飲めば重症化のリスクを下げるといわれてるから、余裕で重症化は防げることになる。
正直、俺、2. でもいいと思うんだ。
- 748 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:59:46 ID:+l/qGi8b0
- 記者は邪魔する暇があるなら手伝えよ
- 749 :名無しさん@十周年:2009/10/13(火) 23:59:53 ID:ic7/KAPE0
- 薬剤師の俺ww
- 750 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:02:39 ID:YI+PYUBy0
- >>31
「年末に向けてインフルエンザが流行するようであれば、その対策に予算を充てたい」
- 751 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:03:07 ID:tNOze2G20
- >>747
普通の医者はまずそう考えてるよな
休日診療でタミフル出すのは、翌日受診で外来での感染ふやさないためであって
患者の治療目的ではないからな
- 752 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:04:21 ID:BE/MtP3Q0
- NHKでやってた、中国の病院を様子を思い出した
熱出した子が夜中じゅううなされてるなか、
ダフ屋まで登場するという有様
「中国は遅れてる」ということを言いたげな番組だったが
これじゃあ日本も変わらんぞ
- 753 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:05:19 ID:rgPJ4k/w0
- >>747
熱出てすぐだとインフルエンザかどうか判定つかんらしいぞ
- 754 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:05:47 ID:O2qI7mWb0
- >>698
夜こけて、顔を半分をざっくり切っちゃったんだけど、朝まで待って一般でいったほーがいい?
白いハンカチが真っ赤っかです。血が絞れるw
掛かり付けに電話したけど居留守だし。
近所の入院病棟付きの外科はいつの間にかに倒産してるし。
救急車呼ぶのは大げさだよな・・・
会話は可能だけど、血は止まらず。
割れためがねで抉った目の下の傷が一番大きい。
こんな状況はどう?
- 755 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:06:32 ID:83jM0qEv0
- >>754
そういう時の救急だろうが
- 756 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:08:13 ID:94UR48460
- >>698
看板よめや、っていっておけばクレーム以外二度目はなかなか来なくなるよ
馬鹿みたいなのばかりくるからそうしてる
- 757 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:10:14 ID:rgPJ4k/w0
- >>754
救急タクシー呼べばいいんじゃない?
最寄の病院は自県の「救急医療情報システム」で探すか同情報センターに電話相談するといい
- 758 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:12:40 ID:3qxKZAe50
- >>753
キットではつくときもあるしつかない時もある。
発症6時間以内でも60%は陽性になるし、7時間越えれば9割は陽性になる。
ただ、医者はキットのみでインフルエンザ判定してるわけじゃないから、
周囲にインフルエンザがいるという状況でインフルエンザ様の症状があれば、キット陰性でもタミフルは出るよ。
>>754
まず洗って圧迫止血しろよ。話はそれからだ。
あと、そういうのは当番病院に電話して聞けばいい。
- 759 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:13:31 ID:94UR48460
- >>754
そんなもんおさえとけ、それでダメならまたかけなおせ
そう言うだけで電話切るな、それは
- 760 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:13:54 ID:83jM0qEv0
- >>758
そこは県の救急医療センターに電話した方がいいんじゃね?当直のいる病院に繋いでもらえる
- 761 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:15:25 ID:FcoslHoc0
- >>754
顔は派手に血が出るけど意外と傷は浅かったりするからなぁ
でも、絞れるくらいの血なら救急行って縫ってもらった方がいいと思う
- 762 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:15:31 ID:r+g0MLe20
- 親が医者だけど、俺が熱出た時は24時間は寝室に押し込められて点滴だけで交換時に経過観察だったぞ
患者には薬とか出すけど身内には下剤以外の薬は極力出さなかった。
新インフルのワクチンだってタミフルの予防投与だって、仕事だから嫌々受けてるけど
要らんモンしかも初モノなんか正直マッピラだろうな、医療関係者全員がモルモットになってどーするw
- 763 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:15:43 ID:izOqzsBh0
- >>754
それで、よくキーボード打てるな。
- 764 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:16:24 ID:EkXeZr9v0
- >>746
そんな頭の悪そうな文章で自称薬剤師か
まぁ、いいや
とりあえず薬剤師免許の発行者の名前よろしくな
>>754
それは素直に救急車呼べよ
朝まで待って傷跡が酷く残るようになったりしたら取り返しつかねぇだろ
仮に大した事無けりゃ帰されるだけだしさ
ただ、問題はその怪我の治療は上手く行ったとしても今の総合病院なら
ほぼ確実にインフルエンザを背負い込んで来る可能性が高い事だな
- 765 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:16:39 ID:WzMhbLul0
- 医者が儲かりすぎる
- 766 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:16:49 ID:3qxKZAe50
- >>760
あぁそれそれ。確か当番病院に転送してくれるんだよな。
ただ、県単位だったっけ?市とかじゃね?
その市区町村の消防とかだったような・・・。
- 767 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:19:11 ID:rgPJ4k/w0
- 救急医療情報システムのリンク集な
自県のページの情報センターに電話して病院探してもらうといい
http://www.qq.emis.or.jp/index.html
- 768 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:20:22 ID:3qxKZAe50
- >>764
救急車の必要はないと思うけどねぇ。
タクシーで良くね?緊急性ないじゃん。
- 769 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:23:09 ID:X+OZSiBy0
- うちの会社は未だに誰も本人理由でインフルエンザはいない。
でも子供が新型インフルエンザになったってのは数件あるんだよ。
ちゃんと診断書提出してきたから間違いない。
今回のって大人は感染しづらいの?
- 770 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:24:23 ID:J7NMmtTQ0
- >>769
若い奴に多い。
- 771 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:27:32 ID:O2qI7mWb0
- >>755
見た目は酷いんだが(実の親に引かれたw)耐えられる痛みと
目や口、鼻と言った箇所はほぼ無傷だったんだ。
んで、救急車は大げさかな?と。
>>757,760
イエローページ見て県の救急病院の統括組織みたいな所に電話したけど
ちょっと目的の組織とは違った。今ならそんなhpがあるのか。
>>758
洗った。白い洗面台がピンク色にw
当番医の情報ってどこで公表してる?
ローカル情報だから新聞の折り込みに混ぜてくるのかな?
>>761
そう。派手なんだけど、痛みはそんなに無い。
えぐれてるのにね。
>>763
リアルタイムじゃないよw
>>764
やっぱり素直に救急車か。
ウチは朝突然倒れても、転んで足折っても救急車は・・・・と遠慮する家系w
そっちは問答無用で呼びましたがw、自分の事となると・・・w
>>768
行き先が決まっていればタクシーでいいけど、時間外の外科受付てくれる
ところを探す手がなかったのよ。
- 772 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:28:56 ID:s4sad8XZ0
- カルト業者のIDが変わったね
ID:TIyk6n3c0 = ID:S/RyG2AC0
>>746
し つ こ い
- 773 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:29:54 ID:Yc1MMWdE0
- 長州も、この件に関しては懸案してた。
- 774 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:31:45 ID:3qxKZAe50
- >>771
市区町村のwebだろ。
「〜〜市 急病」とかググればすぐ出てくるはず。
- 775 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:32:58 ID:FcoslHoc0
- >>771
119番に電話して救急外来受け入れてくれる病院聞いたっていいんだぜ。
救急車出しますか?って聞かれるかも知れないけどw
- 776 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:34:17 ID:X+OZSiBy0
- >>770
そうか、1人除いて全員36歳以上だからw
季節性の流行が始まるまでは
出勤したら俺1人だけってことはなさそうだな。
- 777 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:38:11 ID:EkXeZr9v0
- >>768
流血してたらタクシーは普通に拒否るだろ
車内汚されたら飯食い上げなんだから
>>771
東京なら
http://www.tfd.metro.tokyo.jp/lfe/kyuu-adv/soudan-center.htm
こういうの有るんだけどな
相談だけなら一般電話宛なら都外からもかかるかもしれん
しかし、ここは過去に子供関係で何度かかけたが、結論としては
「救急車は呼ばなくて良いと思うけど、救急外来には(自力で)行って下さい」
って結論以外になった事が無い
- 778 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:39:11 ID:dqfyItCM0
- 子供が新型インフルに感染。(中2)
タミフルもらったんだけど、薬の封筒の中に「原則として10代には飲ませない
で下さい」と書いてあったんだが何なんだ・・?
「出来れば24時間・丸2日間は目を離さない様にして下さい」と医者にも
言われたんだが、24時間寝ずに2日も見張るなんて不可能だよ;;
異常行動が起こる場合もーなど書いてあり、子供はビビッて「絶対に
のまねぇ!なんか怖い!!」と飲まずに寝てしまった。
熱も8度をウロウロしてる感じが2日間続いてるだけで、食欲もあり元気なので
タミフル飲まなくてもいいかぁ〜と、そのまま寝かせたんだけど大丈夫かな。
また今日、別の病院に行ってタミフル以外の薬を貰いに行った方が
いいのでしょうか。
- 779 :いかにも!俺様はID:S/RyG2AC0:2009/10/14(水) 00:40:56 ID:J7NMmtTQ0
- ID:s4sad8XZ0=ID:UvfvEJFI0
頭の悪い薬剤師はもう寝るよww
●インフルエンザ=風邪じゃない→×
●インフルエンザは=風邪じゃ!!!→○
俺様とインフルエンザワクチンの無効性、有害性について議論して30分議論に耐えられる
医療従事者がいるのかよ!
かかってこいよ!俺が論破してやんよ!!!
- 780 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:42:09 ID:EkXeZr9v0
- >>778
ここは2chですよ?
しかもニュー速+
どこか別のきちんとした所に相談しましょう
- 781 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:43 ID:Y3U+ICdM0
- なんか、昔、週刊少年マガジンで実名の医師が出て
「インフルエンザで人は絶対死にません」
って、何号にも跨いで話を作ってたマンガがあったなぁ…。
TVドラマ化されたけど、主演男優は今年夏に合成麻薬で大騒ぎ起こして今拘留中だよ…。
今、WHOから発表されてる死者の数を、あの作者と医師はどう見てるんだろうか…。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:45:57 ID:vWlcr0ueO
-
55:名無しさん@お腹いっぱい。[]
2009/10/13(火) 18:09:17 ID:5us3zicV(9)
新型インフルは特に若者に危険、健康な人の肺機能低下もたらす
更新日時: 2009/10/13 16:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aVhDDwAt8GcM
10月12日(ブルームバーグ):新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)は健康で若い人に、深刻な呼吸障害を
引き起こす。数百万人が死亡した1918年の「スペイン風邪」以来見られなかった傾向だと、12日公表された
研究論文が指摘した。
医学誌ジャーナル・オブ・ザ・アメリカン・メディカル・アソシエーションで発表された研究によると、H1N1
ウイルスによる新型インフルエンザでは特に若い患者が病院に収容された後急速に症状が悪化し集中治療室
に入るケースが見られた。これらの患者はインフルエンザにかかる前は健康だったという。
- 783 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:46:32 ID:vcTa7vE+O
- >>778
なんで「リレンザにしてください」と言わなかったんだよ
- 784 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:47:43 ID:O2qI7mWb0
- >>774
当時は今ほど医療関係の情報がweb上にはなかったんよ。
>>775
それが一番簡単だったな・・・・orz
盲点つーか、救急車を避けてたのが原因だなorz
数キロ先の救急受付の病院が判明して車で行った。
数針縫って、カリ城のルパンみたいに片目だけ出したミイラ男になった。
街中歩くと、おばちゃんが「っ!」と息を呑む姿が見れて楽しかったよ。
レスしてくれたひとthx。
今後はまず119に相談してみる。
- 785 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:48:14 ID:3qxKZAe50
- >>777
いや、まず圧迫止血しろよ。
出血している位置を心臓より高くしてきちんと強く圧迫すれば、余程のことがない限り止まるぜ。
救急車呼ぶにしてもなんにしても、圧迫止血だけはすべき。
- 786 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:13 ID:8dihkNkX0
- >>769
基本的に学校ってのが集団感染を起こし易い環境だからじゃね?
- 787 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:49:33 ID:J7NMmtTQ0
-
偉そうに批判はしたが、結局誰もいねーじゃねーか!!!詐欺師野郎!
てめえら全員、白衣脱げ!医療を食い物にしやがって!
前文
薬剤師は、国民の信託により、憲法及び法令に基づき、医療に担い手の一員として、人権の中で最も基本的な
生命・健康の保持増進に寄与する責務を担っている。この責務の根底には生命の畏敬に発する倫理が存在するが、
さらに、調剤をはじめ、医薬品の創製から供給、適正な使用に至るまで、確固たる薬の倫理が求められる。
薬剤師が人々の信頼に応え、医療の向上及び公共の福祉の増進に貢献し、薬剤師職能を全うするため、
ここに薬剤師倫理規定を制定する。
(任務)
第1条
薬剤師は、個人の尊厳の保持と生命の尊重を旨として、調剤をはじめ、医薬品の供給、
その他薬事衛生をつかさどることによって公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もって人々の健康な
生活の確保に努める。
(良心と自立)
第2条
薬剤師は、常に自らを律し、良心と愛情をもって職能の発揮に努める。
http://www.okiyaku.or.jp/rinri.html ● 100回読み直して良心の呵責が無いのか確認して出直して来いよ!!!
- 788 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:53:25 ID:VnVte3UvO
- 民主党はインフルエンザ対策の費用を、緊急性がないって事で、補正予算削減の対象にしてますよね?
どうするの?小沢さん
本州にも広がりますよ
寒くなったら…
あっ マスコミにも圧力かけてましたから話題にもなりませんか?今…
- 789 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:23 ID:R6ASOwxh0
- >>721
今流行している新型インフルは基礎疾患がないものは家で寝てるのが正解。
基礎疾患がある子には俺はあらかじめタミフル処方しておいて
熱があったらとにかくすぐ飲めと指導している。
基礎疾患がない子でも別にタミフルのんで悪いってことはないが
医療政策としてはWHOやCDCも言っているように
タミフルの効果を温存しとくために(耐性ウイルスを出さないために)
できるだけ飲まないようにしたい。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:54:26 ID:0Y5dXGbS0
- 7時間待てるなら健康だろ。
- 791 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:57:08 ID:R6ASOwxh0
- >>722
季節性インフル用に開発された今のキットを使うと、
新型インフルの場合は
「本当は新型インフルなのに、検査上はインフルではない」
と判定される確率が50%。
言い換えると検査キットを使った場合は、誤診率が50%もあるってこと。
>>721も言ってるように、
学級閉鎖しているような学校の子等の発熱は9割方flu
が正解。いちいち検査するだけ誤診するだけ。
- 792 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:58:10 ID:Y3U+ICdM0
- 「薬害タミフル」という言葉を作った医薬ビジランスセンターの浜六郎は今、どんな活動してるんだろ?
- 793 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 00:59:34 ID:R6ASOwxh0
- >>728
わざわざ鼻に綿棒突っ込まなくても
自分の鼻水をチーンとかんで出てきた鼻水で検査するほうが感度はいいってことを知らないのか。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:01:20 ID:ASOetgJ00
- 家で寝てた方が良いんでないか
- 795 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:01:52 ID:Y3U+ICdM0
- >>793
は?
鼻汁を検査してるんじゃなくて、咽頭なり鼻腔なりの粘膜をスワブで拭ってるんだろ?
- 796 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:02:14 ID:R6ASOwxh0
- >>753
熱が出て24時間〜48時間たっていても、
今の季節用インフルキットでは50%誤診する。
検査はしないほうがいい。医者の腕にかけろ。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:03:08 ID:s73iT6TNO
- これを何とかするのが厚労省の本来の仕事なんだけどな。
誰かさん、働かない人達にかかりっきりだからw
- 798 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:04:22 ID:R6ASOwxh0
- >>758
季節性インフルの感度・特異度はそのまま新型インフルには当てはまらない。
さまざまなデータがあるが、そのデータを平均すると
だいたい、感度は50%程度しかない。データによっては20%以下というデータもある。
いままで新型インフルを診断するのに季節性インフルキットを使ってきたのなら、
いますぐやめたほうがいい。誤診したくないなら。
- 799 :∈(゚◎゚)∋ ◆NETunAgOGo :2009/10/14(水) 01:04:28 ID:iUfB+eu00
- おそロシア
日本に生まれてよかった
- 800 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:06:07 ID:J7NMmtTQ0
- 風邪の治療で腕の良い医者などいない。
患者の自然治癒力が風邪を治すだけ。
自然治癒力の邪魔をするのがタミフルや解熱剤だ!
風邪が長引き、下手をすれば脳症で死亡する。
はっきり言うべきなんだ!!!風邪の初期治療で病院に来るなと!!!
- 801 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:06:10 ID:ZOSc0Te8O
- 息子中3なんだけど、昨日夜間救急に行ったら、小児科は恐ろしく混んでいて内科に回された。
おかげですぐ終わったけどね。
朝学校に電話したら、なかなか繋がらなかった。
今日の欠席者120名で、一週間の学校閉鎖になった。
- 802 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:06:51 ID:Y3U+ICdM0
- >>796
別に、「陰性でしたけど、発症経過からインフルだと思いますので処方しておきますね」
でいいだろ。
単に検査結果の待ち時間と二度説明するのが面倒臭いし、
自分にとっては結局処方するから、結果が変わらないのでどっちでもいいだけだろ。
患者は結果はどうあれ、インフルのお墨付きが欲しいかも知れんぞ。
熱で苦しんでるって事もあるし、家族内の兄弟や基礎疾患持ちのジジババも
検査キット陽性なら気合も変わってくるだろ。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:07:46 ID:38+T8Cs70
-
こんな時に民主党と長妻はインフルエンザ対策費をドカッと削るワケだ・・・・・・・・
- 804 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:08:07 ID:my25cha40
- タミフル配って終了でいいやん
- 805 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:08:41 ID:J7NMmtTQ0
- 削っていいんだよ!無駄なんだから!!!
- 806 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:09:04 ID:lImh3hFa0
- これまじやばいだろ。
とうとうインフルエンザの恐怖がはじまったな。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:09:06 ID:R6ASOwxh0
- >>795
鼻水の中には大量に鼻粘膜や咽頭粘膜が含まれているからね。
>>792
薬害タミフルというかタミフル脳症という言葉は
2chが発祥というか俺が2chで初めて使った言葉だが
その後の厚生労働省の調査で実際に存在することが証明されたよ。
その調査ではやはりタミフルを飲んだほうが脳症になりやすかった
というきちんとしたデータが出た。
- 808 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:10:15 ID:M11CkqFA0
- しかし民主はインフルエンザ対策を全く行ってない。
それどころか対策費用の一部を無駄としてお召上げしたからなw
子供手当という端金につられたお馬鹿な主婦の望んだ世界だろ?
- 809 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:10:28 ID:38+T8Cs70
- >>805
( ´_ゝ`) フーン・・・・・・・・・・
- 810 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:10 ID:hoSgtq7m0
- 北海道のローカルTVじゃまったく報道してないけどな
- 811 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:11:15 ID:J7NMmtTQ0
- >>806
どこがヤバイの?恐怖の内容を説明してごらんw
- 812 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:00 ID:/ZnSMvLDO
- >>803
ネトウヨと朝鮮人は空気のように嘘を吐く
- 813 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:07 ID:sz9Msdde0
- なんか土地広いらしいのに、
殺到するのが好きだなぁ。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:09 ID:INj8ctUy0
- 自民のインフル対策を過剰だと叩いて民主を選んだんだから
しょうがないよな。
民主不支持の人は本当に迷惑だろうな
- 815 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:36 ID:s2f0p9XN0
- 週刊エコノミストによると
12万人死ぬらしいから
きおつけてね
- 816 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:38 ID:shASKMEEO
- >>811
もう寝たら?
- 817 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:12:48 ID:R6ASOwxh0
- >>802
だからそのお墨付きを得るのに医師の臨床能力の方が検査キットより上ですよということ。
新型インフルに関しては。
「検査キットで昨日と今日と2回陰性だったから、インフルじゃないです」
ときっぱり言い切ってしまう医師は勉強不足ぼ。
おまえ、それ50%の確率で誤診してるから。
- 818 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:14:21 ID:38+T8Cs70
- >>812
( ´,_ゝ`)プッ
- 819 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:14:40 ID:E94IcgpZ0
- >>817
そもそも、検査は100%発見する物じゃない、って事を理解しないとな
- 820 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:14:51 ID:MBVKqR4IO
- 家で寝てれば治るんでないの?
- 821 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:15:24 ID:XRAPjx23O
- インフルにかかる奴は根性がなさすぎ
- 822 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:16:17 ID:J7NMmtTQ0
- インフルエンザは風邪じゃない!怖いよー怖いよー!
ワクチンが足りないよー!タミフルが足りないよー!( ´,_ゝ`)プッ
- 823 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:20:00 ID:38+T8Cs70
- 似た光景がやがて東京でも・・・・・
子供やお年寄りから犠牲者が増えていく。
でも政府民主党は「子ども手当」の財源探しに夢中で
新型インフルエンザどころじゃありません。
長妻「カゼ? 卵酒でも飲んでなさいよ、こっちは国民を救うので忙しいんだ!」
- 824 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:24:54 ID:dl4JqV+RO
- >>817
学校によっては、陰性を証明出来ないと登校させてくれないから。
地域でも異なるだろうが、うちの方は必要。
だからやたら学級閉鎖が増えて運動会もお流れだった。
ちょっとした風邪なら、わざわざ病院なんか行かなくても寝てりゃ治るんだけどな。
登校するために検査に行くって迷惑なことになってる。
- 825 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:30:55 ID:R6ASOwxh0
- >>824
2〜3年前からそうした検査を求める学校・会社の存在が
大問題になってるから、すこしずつ減ってるけどね、そうしたところは。
診断を下すのは医師であって、検査キットではない。
ちなみにうちの地域ではそういう学校は皆無になったけど、
診断書をもってこいって言われるの?
診断書は1500円(保険適用なし、全額払い)なので
結構痛い出費じゃないかな。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:31:46 ID:lImh3hFa0
- >>811
スレタイみえないなら眼科いけよ。
- 827 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:13 ID:L0CYffpd0
- >>824
>>学校によっては、陰性を証明出来ないと登校させてくれないから。
沖縄では、これが大問題になって、最終的にこういう指示を出さないように、
学校や会社に指導があったらしいな。
実際、潜伏期間中は感染してても陰性反応しか出ないって話だし、
こういう陰性証明をほしがる会社や学校って、責任逃れをしたいバカが上にいるだけなんだよな。
ま、「うちの子が学校で感染したらどうしてくれる」とねじ込むモンペが多い地域なのかも知れんが。
- 828 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:32:33 ID:0rgiarbHO
- 半分くらいは風邪とか発熱だけだったのに、並んだおかげでインフル感染とかあるんだろうな
- 829 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:40:30 ID:s4sad8XZ0
- 嘘八百とは絶妙だなw>>800
'`,、('∀`) '`,、 '`,、('∀`) '`,、
'`,、('∀`) '`,、 '`,、('∀`) '`,、
'`,、('∀`) '`,、 '`,、('∀`) '`,、
'`,、('∀`) '`,、
>自然治癒力 '`,、('∀`) '`,、
。・゚・(ノ∀`)ノ・゚・。 '`,、('∀`) '`,、
アッヒャッヒャッヒャッ '`,、('∀`) '`,、 '`,、('∀`) '`,、
'`,、('∀`) '`,、
'`,、('∀`) '`,、 '`,、('∀`) '`,、
'`,、('∀`) '`,、 '`,、('∀`) '`,、
はいはい やっぱそうだよねぇ。
じゃあ まずあんたのアタ(ry
- 830 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:41:04 ID:v3nqBusQ0
- アルコールで手の消毒した方がいいよ。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:50:45 ID:LCMuE1XBO
- 北海道から南下
・・・寒くなってきたからな、気をつけなきゃ
沖縄から北上
・・・・・・・・・ちょwwwおまwww
- 832 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:51:53 ID:dl4JqV+RO
- >>825
そう。診断書提出だって。
わざわざ病院行って、インフルもらって来そうだ。
昔のプールの日みたいに、朝自宅で検温しなきゃいけなくて、その連絡帳を出す学校もあるらしいよ。
そんなこんなでどこも開業医は激混み。
必ずマスク着用で、持ってない人は外でお待ち下さいって貼ってある。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:53:37 ID:XGs8uwPw0
- 市内で学校閉鎖
隣接市で学級閉鎖
知らないだけでもっといっぱいあるだろうな
確実に流行ってるよね……
- 834 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:11 ID:XGs8uwPw0
- >>833
あ、これ福岡ね
- 835 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:54:13 ID:cnmcJNp0O
- 連休ばかり作るからこんな事になるんだ。
医療機関もホイホイ休むな。
- 836 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:58:27 ID:TvCbIG+D0
- これは…人ごとではないな
いずれ本州のあちこちでこんな風景が見られるのか
- 837 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 01:59:11 ID:iIMWgRR7O
- 画像見たら、1980年代の共産国でマックに並ぶ市民思い出した。
- 838 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:06:58 ID:73bzP8Im0
- 行列見ると並びたくなる日本人の性だろwww
- 839 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:07:10 ID:3qgbCm7+0
- リアル札幌住みだが連休中、回転すしで1時間半待たされたぜ。
- 840 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:08:43 ID:EkXeZr9v0
- 登校に治癒証明は必要だがそれは法定伝染病とかなら普通だわな
んで、治癒証明≠検査で陰性≠陰性証明な訳で
しかし、流行しまくってると、発熱で押しかけられ、治癒証明の要求で
押しかけられて、だから2倍混むと
学級閉鎖するなら、長めに閉鎖して学級閉鎖解除時の登校には治癒証明は
不要にするべきだろうなぁ
- 841 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:10:30 ID:BE/MtP3Q0
- >>839
北海道の回転寿司うますぎだろ、から揚げとか
- 842 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:30:51 ID:0Xs3lJQK0
- 軽症でただの風邪かもしれないのに、馬鹿親が一気に押しかけたんだろどうせ?
あおったマスコミも糞だが情報をろくに持たずにいる親も悪いわな。
どうして日本人はオイルショックといいこういう極端な行動に走るかね
- 843 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 02:38:15 ID:VqH24f+B0
- >>842
「安定」「安心」度数が強い分それが一旦壊れると際限なく暴走するんだろ。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:08:06 ID:wACsHfvk0
- 親が地元で治療できない免疫系の病気で東京に入院中
そろそろ退院できそうだけど地元は新型蔓延中だから不安だって医者に言ったら
東京でももうすぐ新型蔓延する
蔓延したら病院内でも隔離室にいる人以外は感染していくだろう
家族や見舞い客含む院外からの人を一切のシャットアウトしないと防げないけどそれはできない
むしろさっさと病院から離れて地元の自宅にこもってた方が安全
って言われた。立派な大病院なんだけど・・・
親はほぼ免疫機能回復してるから大丈夫そうだけど
免疫系の病棟だから患者はちょっとした風邪が命取りな人ばかり
あの人たち生き残れるのかな
- 845 :ロバくん ◆puL.ROBA.. :2009/10/14(水) 03:10:16 ID:TJYw+Axx0
- >患者が殺到、路上にあふれ7時間待ちも
「コレ、何て野戦病院?」と思ったけど、
普通の画像だった・・・
- 846 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:28:28 ID:m2P39+mp0
- >>2
> 症状を見極めた上で来院してほしい」と呼びかけている。
医者が言う言葉じゃねーだろ。
症状を見極めたので診察いらない、薬出せ
っていったらタミフル処方するか?
- 847 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:32:15 ID:8OzPrVWz0
- ロシア人とか外人が無駄に多いんだろ
菌の持ち込みも相当だな
- 848 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 03:36:41 ID:CJrmnGh0O
- やっと中国に近付きつつあるな
- 849 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:19:33 ID:8uJSn0iO0
- 厚労省分の執行停止総額は4359億円で、内訳は▽緊急人材育成・就職支援基金3534億円▽未承認薬・新型インフルエンザ等対策基金679億円▽独立行政法人・国立大学法人及び官庁の施設整備費6億円▽その他141億円――となっている。
- 850 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:33:37 ID:NT3u3WXa0
- >>842
同じ道内在住から言わせてもらえば、まぁ北海道はあれだからな。
この前の選挙でも、「子供手当て」目当てに民主に入れた輩がなんと多い事やらw
北海道のローカル番組見てて呆れた。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:34:29 ID:WCiZbsOMO
- ゴールデンウィークに海外旅行に行った馬鹿に賠償させればいい。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:35:23 ID:xTb21SZK0
- 札幌在住だけど、3連休中は
家から徒歩5分以内の場所以外行かなかったから
こんな状態になってるとは知らなんだ
- 853 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:41:10 ID:qbZqw3rt0
- 今月末には毎日70万人が新感染者だ
- 854 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:44:48 ID:xTb21SZK0
- こんなんなら病院行かずに家でおとなしく寝てた方が
まだ早く治りそうだ
- 855 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:46:10 ID:WotHJNVhO
- お前ら梅干しとニンニク食え
- 856 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:49:31 ID:Zl01QtbAO
- 高熱で大きい病院に行ったら3時間待たされたから、もう行くのやめた
- 857 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 04:58:54 ID:HcKwTsHLO
- 今までとは違い感染力の凄まじいこと 一人かかると、あっというまに広がったなぁ かかりも早かったけど治りも早かったよ 今のところは。 ちなみにかかったのは子供ね
- 858 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:02:45 ID:+EZTPJW90
- >>1
ちょwww
並べるくらいの元気があるなら受診する必要ねーだろうがwww
家で寝てた方が回復に良いのは明らかなのにw
なんでこうまでして受診する?www
アメリカみたく保険が無い貧乏人ならともかくw
札幌市民は馬鹿ばかりなのか?www
- 859 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:03:18 ID:hI5Ny1BcO
- >>842
札幌だけど、40度出したうちの子当番医に夫が連れていったんだけどさ、走り回ってる子沢山居たって。
そして受付から7時間以上かかったよ。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:06:47 ID:+EZTPJW90
- >>846
テメーはバカか?www
インフルエンザも含めて風邪なんてこれまで何回もひいてるんだからw
いい加減w 「これまでの風邪と同じか違うか?」 くらい見極めれるように学習しろやwww
それとも 低能 過ぎてw その程度の学習も出来んか?www
- 861 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:11:10 ID:VMGsj5C70
- ID:+EZTPJW90<釣れるん滞在記?
- 862 :札幌とかどうでもいいだろ:2009/10/14(水) 05:16:51 ID:Hywb7nNl0
-
他人の不幸で今日も飯がうまい!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 863 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:17:57 ID:VMGsj5C70
- >>862
釣れてからメシウマ状態になりなよw
- 864 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:21:45 ID:VMGsj5C70
- >>1
こんな調子で大丈夫?> 日本のインフルエンザ対応
てか、
毒性の強いインフルエンザが流行ったら一巻の終わりだね?
- 865 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 05:25:21 ID:cIsPaI4L0
- 北海道民?全員死ねばいいのにwwwww
観光客から金を騙し取るか、政府から金を騙し取る事しか考えてないだろうw
死んでしまっても問題なしw
- 866 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:15:47 ID:sbOxNDcy0
- ごめんな学校出ても北海道に住んでるのは、親が農業や畜産、漁業林業で土地に固定されている人達と
公務員と僅かな道内企業の勤め人と商人とじん肺補償狙いの元炭坑屋や多くの能力もなく働く根性も
ないクズしかいないんだわ。
大体優秀なのは大学からして首都圏の有名大学に入って、そのまま就職するから出がらししか北海道
には残らんのよ、子ども手当目当てに民主に投票するとか・・・ バカしかいないから許してやってよ。
- 867 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:16:21 ID:s4sad8XZ0
- >>865
控えめに言っても
お ま え は 最 低 な 生 き 物 だ な
匿名だからって甘えるな
- 868 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:19:41 ID:7HE0wm6zO
- インフルエンザ対策費は子供手当てになりました。
子供手当て対象のご家庭の来院はお控えください。
- 869 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:28:35 ID:b1kT0gO60
- 北海道って産科救急のときも地元産科医の提案した救急システム蹴ってたよね。
道民の中じゃ、ごみ無料化<救急医療なんでしょ?
- 870 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 06:34:38 ID:bjRIHDYvO
- 新型インフルって言っても、死亡率が高いのは抵抗力の弱い老人やアレルギー持ちなどの一部の子供だろう。
元気な子供がいる家庭が我先を争って、本当にワクチンが必要な人が打てないのは少し浅ましい気もするなぁ。
- 871 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:08:15 ID:P5/HeoR/0
- >>869
そうそう、たしか金のかからない助産婦が代わりに担当する事になった。
このさい、医者の代わりに獣医が救急担当すればいいのに。
北海道なら、獣医さんもたくさんいるだろ?
- 872 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:12:19 ID:AuzcgMTzO
- 長妻はなにやってんだよ。
- 873 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:15:31 ID:U1ETQzMh0
- 北海道は健康保険料も都道府県中でもっとも高いんだよね。
もう切り捨ては始まっている
- 874 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:16:19 ID:5+UNYgQ70
- >>662
素晴らしい釣り反し
- 875 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 07:19:18 ID:p/oh2u3z0
- >>865
全員道外に逃げて、ロシヤに占領されて万々歳ってか?
- 876 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:22:15 ID:LsiPbglG0
- このスレでよく判ったこと
1.インフルエンザ検査キットは詐欺で、天下り厄人が私服を肥やすためにある。
- 877 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 08:47:17 ID:P5/HeoR/0
- >>876
正解!
恐ろしい事に、そんなインフルエンザ検査でも陽性でないと、医者はタミフルの処方ができないように決められていた。
検査陰性で、タミフルを処方されず亡くなった患者が出た途端、”そんな事は言ってない!”と責任逃れの通達
新型インフルエンザより、厚生労働省の厄人を根絶するほうが日本の為になる。
- 878 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:05:38 ID:doGnspWI0
- >>872
あの人の頭の中は年金のことしかないので
- 879 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:11:01 ID:OASuRryw0
- >>877
上2行だけど、そんな事はないよ
子供の場合、学級閉鎖があったから
陰性でも医師が気を利かせてタミフルを処方してくれたよ。
でも医師によっては十代の子には処方しないとか、
親の意思を確認した後でという感じで、結構慎重だけど。
大人でも職場で集団感染があれば同じように配慮してくれると思う。
- 880 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:14:36 ID:yY+5yCXL0
- 従来のA型もぼちぼち流行ってるらしいな。
地域によっちゃ、A型と新型が入り乱れて流行してるそうだが。
- 881 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:15:01 ID:fifIkKN40
- >>879
あなたが言ってるのは「そんなことは言ってない!」と厄人が責任逃れ発言の後では?
- 882 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:22:14 ID:P5/HeoR/0
- >>879
死亡が出た後、通達が行った後の、話ですね。
それまでは、陰性でタミフル処方したら、保険適応外、もし使ったら不正請求!って医者を詐欺師扱いしてた。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:25:15 ID:LvQbdpJLO
- 平然としてるしマスクしてる奴も殆どいないわけだが本当に流行ってるのか?
- 884 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:27:15 ID:UlUyomA8O
- >>879
情弱乙
- 885 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:27:28 ID:BLr8jqdr0
- 緊急事態なんだからタミフル薬局で売れよ。500円くらいで。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:30:11 ID:fifIkKN40
- 優秀な(笑)完了様の決めたことですから
- 887 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:33:12 ID:OzKbkVmBO
- こんなのみつけた
インフルエンザ・ワクチンは効きません!
関係者には常識です
1.日本で接種が始まった当初から関係者にはわかっていました。効かないということが。
2.効果がないので1994年には小中学生への集団接種も中止されてしまったほどです。
3.効かないことは厚労省もわかっています。「流行対策がない」との批判を避けたいだけです。
4.インフルエンザ・ワクチンは血液中にしか抗体を作れず、のどや鼻には抗体ができません。ウイルスはのどや鼻から入るから感染はまったく防げないのです。当然「家族や周囲の人や乳幼児にうつさない」ということも不可能です。
5.インフルエンザ・ワクチンはもともと流行を予測して作られているだけ。そのうえに、インフルエンザ・ウイルスは日々猛スピードで形を変えるので効果は期待できません。
6.インフルエンザ・ワクチンは、製法上、弱い抗体しか作れません。殺したウイルスの、さらにその一部だけを使って作るので、体内で増えず、ウイルスの一部に対する抗体しかできません。
7.高齢者の肺炎や乳幼児の脳症はインフルエンザとは無関係です。「かかっても重症化を防ぐ」も嘘。そのようなデータは全くありません。
8.「打っておいたほうがいい」どころか副作用があるから怖いのです。死亡者も出ています。打たないほうが安全だし安心です。そもそもワクチンは病原菌なのだし薬事法上は劇薬です。接種にはもっと慎重であるべきです。
9.効かないことを知っている医師も多いのですが、患者離れが怖いから言えないのです。
10.インフルエンザ・ワクチンは儲かるからなくならないのです。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 09:59:41 ID:ilAa6bPP0
- 何の返金騒ぎ?
- 889 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:42:37 ID:OASuRryw0
- >>884
私は>80でもあるよ。
子供が罹り、検査で陰性だったけれど、38.5度あったことと、
丁度学級閉鎖中の出来事だったので、医師が配慮してくれて
タミフル5日分を処方してくれたよ、^^
うちの子を見てくれた医師も、
上の方でお医者さんかな?が書いていた、「学級閉鎖のクラスの子が
高熱を出したら高確率でインフル」だという認識でいたし、
検査でこそ陰性だったけれど、どうみてもインフルの症状です。どうもどうもだったよ。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:44:56 ID:wIG/dMrK0
- なんで平日に行かず連休になってから当番医に駆け込むんだろうね?
- 891 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:47:02 ID:9VZf19dyO
- >>679
ただ今大学病院の>>673です
発熱患者専用の椅子を設けてますね
なのでインフルぽい人は来んな、ではないみたい
面会はダメみたいだけど
子供が先週何日か40度近い熱出して
検査キットで陰性だからただの風邪ですて診断だったけど
ここ見たらあれはインフルだったのかと思えてきた
- 892 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:50:40 ID:fifIkKN40
- ID:OASuRryw0 ←こいつぜんぜん言葉通じてねえな
逝っちゃってる?
- 893 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 10:58:24 ID:OASuRryw0
- >>892
分かっていないのはそっちでしょw
私は体験談を書いただけ。
あなたは脳内妄想を書いているだけ。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:09:56 ID:P5/HeoR/0
- >>893
だから、あなたの体験談っていうのが何時の事か言ってみな。
通達が出た後の事だから。
- 895 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:13:13 ID:uSK7gqy50
- 医療機関がパンクするといわれてたが
今回のが鳥じゃなくて良かったよ…
もし鳥だったら、7時間待ってる間に死んじまう
- 896 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:26:12 ID:WwMnIFd00
- >>889
それが良く医師叩きに使われる"不正請求"の実態だよ
レセプトは高確率で戻ってくるから薬代は病院の持ち出しになる
- 897 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:30:46 ID:bXn6DTJT0
- 女医を増やせば問題解決ザマス。
優遇予算を増やすザマス。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:32:09 ID:Y/VufSbw0
- 感染した奴は竹島に隔離すればいいじゃないか
- 899 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:32:15 ID:w2vL/9iG0
- 結局、
検査キットは詐欺
タミフルは詐欺
ワクチンは詐欺
世の中嘘ばっかりだなw
- 900 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:33:53 ID:L4R0bkfZO
- >>890
平日は働いてるからじゃない?
- 901 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:35:31 ID:WwMnIFd00
- >>899
おまえの存在も嘘だよ
- 902 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:36:19 ID:rBpy7JgsO
- >>891お子さん治ったのか、なら良かった。
病み上がりもビタミン摂って季節性にも備えて下さいね。
お二人共元気に冬を乗り切って下さい。
- 903 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:38:26 ID:U4CdpaVS0
- 7時間待ちって・・・朝10時に来たら診察時にはもう閉める頃じゃねーか
- 904 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:39:13 ID:hfsW53w90
- 行列作ったり7時間待ったりしてないで家でネテロ
- 905 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:45:46 ID:L4R0bkfZO
- >>841
回転寿司で唐揚げかよ。
いや、唐揚げもいも餅もフライドポテトも美味しいけどさ…
どうせならウニとかいくらとかホタテとか…
今の時期ならサンマも良いよ。
- 906 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:45:58 ID:+EZTPJW90
- >>887
こういう 馬鹿 がきっとミンスを支持してるんだろうなwww
テメー自身ではロクに調べることもしないでw
ルサンチマン だけで テメー の無脳を晒してw 更なる無脳をミスリードするwww
>関係者には常識です
何の 関係者 だよwww 少なくともまともな医者のコミュニティーぢゃねーなwww
世界的にインフルエンザワクチンの効果は認められているwww
モットモw 流行の予測が外れる場合には効果は薄いw それだけのことだwww
分かったか?w この低脳www
- 907 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:47:18 ID:p0ABtzUYO
- >>1
道民はアホとバカの集まりか?
そんなのトリアージして、救急じゃないヤシらなんか、排除しろよ!
大概は療養だけでなおるんだから。
- 908 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:48:00 ID:FTzlp0W60
- 仕事を休むのが嫌なだけで、土日、真夜中に押し掛ける親。
子供の具合なんて関係ない。
ただそれだけ。
- 909 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:51:20 ID:w2vL/9iG0
- >>906
↑
他人を低脳呼ばわりしているが、ずいぶん頭悪そうな文章だなw
- 910 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:52:18 ID:L4R0bkfZO
- >>908
だって、仕事休んだらクビになるし、クビになったら次は無いし。
- 911 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:52:57 ID:L8SJ+isCO
- >>887
昔同じように小児予防接種を叩いてた奴がいたな
鵜呑みにして接種しなかったら去年一昨年は麻疹騒ぎと結核騒ぎになった
鵜呑みにする馬鹿いるんだよなw
- 912 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 11:58:26 ID:5ROvjZMZO
- 38℃以上で屋外に7時間いたら危篤にならないか?
- 913 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:02:35 ID:8ryTRlzp0
- >>910
それは、政府や、ブラック企業が悪いのであって、疲弊しきっている医療機関にツケ回しするべきではない。
医療機関・医療従事者も、いままでの政府・経団連の犠牲者であるから、手を取り合って共闘しないとならない。
- 914 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:04:43 ID:8ryTRlzp0
- >>895
鳥だと、医療機関が真っ先にダウンするから、
そんな心配はいりませんよ。
みんな等しく氏にますから。
あ、経団連やマスコミの連中は海外逃亡するかも。
国民の手に政治を取り戻さないとだめですよ。
- 915 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:05:09 ID:9aIy9uVk0
- こんなの家で寝てればそのうち直るのに
マスコミが煽るから必死で並ぶんだなー。アホの極み。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:09:49 ID:EkXeZr9v0
- >>906
>>887みたいなのは、言い出すのも、したり顔で貼り付けるのも
権威大好き自民脳の方が多いと思うぞw
お前が民主が嫌いなのは良く判るけどさ
- 917 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:15:42 ID:wbicqLpn0
- 新型インフルなんて 普通のインフルより死亡率低いから
騒ぐ必要はないんだよ
取り付け騒ぎとかもこれと同じ現象で起こるんだが
結局教育が足りてないということではなかろうか
- 918 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:22:06 ID:L0CYffpd0
- >>851
釣られてやるよ。
海外旅行さえ禁止すれば、インフルは入ってこないと信じている引きこもり発見w
- 919 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:25:58 ID:L0CYffpd0
- >>885
定価 大人5日分で9000円位するらしいぞ。
アメリカの話だが (無保険の知り合いがタミフル処方されたら、90ドルとられたそうだ)
- 920 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:46:49 ID:K/Q+bF5s0
- >>885
俺の友人の親戚(40代)は新型インフルにかかって
2〜3日で亡くなった
タミフルも処方されたらしいが、全然効かなかったらしい
ものすごく痛がるので、モルヒネ打ちまくってたらしい
- 921 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:49:05 ID:JTthr2yG0
- >>919
タミフルって、48時間以内に服用しないと意味が無いって言われたけど、結構長く飲むんだな。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:50:34 ID:E8QGlY0EP
- >>920
息を吸うたびに頭を殴られるような激痛があって
泣きながら失神するほど悲惨らしいな
- 923 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:55:45 ID:L0CYffpd0
- >>921
抗生物質みたく菌を破壊する薬じゃなくて、菌の増殖を止める薬だそうだからな、タミフルは。
だから、菌が増殖しまくってしまった後じゃ太刀打ちできないし、
増殖するのを押さえ続けるには、しばらく飲み続けるしかないいんじゃね、と理解している。
ちなみに、その知人、薬局の人に「インフルに効く抗生物質処方してあげるから」
と言われてタミフル出されたそうだ。さすがアメリカなアバウトさw
- 924 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 12:58:47 ID:K/Q+bF5s0
- >>922
生きている時の検査では新型インフル陰性で
でも症状から一応、タミフルも使われたらしいが
亡くなった後の病理検査結果でようやく陽性反応が確認されたらしい
医者も手の打ちようが無かったようだが
人によっては
陽性と確認された後では手遅れ
って事だと思う
- 925 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 14:15:06 ID:XJPi66Tp0
- 働いたらインフル
- 926 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:15:51 ID:s4sad8XZ0
- 静香はこのカルト関係者
http://www.worldblogger.net/
“ブログをもっと活用して云々”等と
聞こえの好い御託を曖昧に謳ってるが、
実際はワクチンやタミフル、しいては
医療そのものを否定し排除しようと
企てるカルト団体。ホメオパシー等の
迷信をまき散らす健康テロ組織。
パンデミックを起こして、その死者を
スケープゴートに一儲けする魂胆。
- 927 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:26:33 ID:sqHqQ9vv0
- やべえ。昨日からだるくてしょうがないと思ったら今度は寒気がしてきた。
- 928 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:28:09 ID:8NwiNWqf0
- こんなに病人だらけだと、病院へいくほうが逆に危険なんじゃないか。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:29:36 ID:4p98crZ10
- 医者の苦労も考えろよ
- 930 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:32:10 ID:EmHoDn+L0
- 歯医者もワクチン優先されるの?
- 931 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:40:52 ID:9VZf19dyO
- >>920恐いよ・・
何か持病があったのかな?
大人は、あっこれやばいや、と自分で判断できるけど
言葉がうまく出ない幼児なんかどこまでいけば休日診療に連れていくべきか
他の親も同じだろけどいってもそこで悩む
- 932 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 15:42:21 ID:P7zEOfEq0
- >>928
>こんなに病人だらけだと、病院へいくほうが逆に危険なんじゃないか。
常にそうなんだけど。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:55:00 ID:1bayX50s0
- >>927
掛かったねー 自分も先週末同じだった 39度まで熱上がったけど無事生還したよー
葛根湯と風邪薬だな
- 934 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 16:58:17 ID:8ryTRlzp0
- 新型インフルかな?と思った方は、直接厚労省(または地方出先事務所)にいくといいと思いますよ。
インフル失政の張本人ですから、きっとなんとかしてくれると思います。
- 935 :名無しさん@十周年:2009/10/14(水) 17:36:15 ID:OL4jivZrO
- 【政治】記者に新型インフル対策の遅れを指摘された長妻厚労相「報道は大げさ。感染は自己責任」と逆ギレ★23
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255499915/
- 936 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 01:40:38 ID:RecFWKrC0
- ひでぇ有様になりそうだな。
>>886
今、それを言うなら、「優秀な民主党の大臣が決めた事ですから」じゃないのか?
- 937 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 08:07:13 ID:XfjaPEKo0
- これ10月がピークという根拠は何?
普通に考えたら11月以降のほうがもっとすごそうだけど
- 938 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:06:43 ID:pocncikD0
- 最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
- 939 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 09:09:10 ID:r3ZynKRI0
- >>937
夏の時点の厚労省の予測だからね。ずれるかもしれない。
来年春頃になってきちんと統計とってからでないと実際のところは判明しないだろうけど。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:29:37 ID:rQ93F6+f0
- 自分は何時間待った。って
ある意味、苦行自慢というか武勇伝なのかも。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 10:31:58 ID:05z7eWfq0
- >>937
もちろんピークは一回では済まない。とりあえずの小ピーク一回目が今、ンで
本格的な大ピークが年末年始。マジでその頃の休日診療所は破綻する。
- 942 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 11:50:22 ID:RKluYu0v0
-
長蛇の列とは、儲かってしゃーないですな?www
- 943 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 11:51:58 ID:VJTM3iQc0
- (日本の)保険医療
診れば診るほど
赤字かな
- 944 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:25:25 ID:fJ9KR1aGQ
- 糞寒い北海道なら予防接種いらねーだろww予防接種しても死ぬ時は死ぬんだよwwww
- 945 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 12:40:26 ID:37NNEPdhO
- 禿添は良くも悪くも叩かれるほど、それなりに仕事してた。
長妻は仕事さえしないから叩くところがない。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:13:53 ID:Vgzl6m/o0
- >>945
何もしなければ叩かれないというのを狙ってたりして
- 947 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:19:45 ID:VJTM3iQc0
- じゃあ、医療機関も何もしないということでw
何もしない政府に医療機関を叩く資格はないよねw
- 948 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:42:21 ID:ovGCH97P0
- 最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
- 949 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:45:47 ID:Znqb/hd10
- 医療水準が上がってるから死亡率は低くなっていても
障害が残ったらいやだよ………………
- 950 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 17:58:52 ID:uuQds7Tu0
- >>885
13日夜に倦怠感
13日深夜に39度 座薬投与→熱下がらず
13日午前9時 通院 簡易インフルエンザ検査にてA型陽性 タミフル5日分支給
13日午後1時 タミフル1回目 午後6時タミフル2回目 現段階で熱は39度のまま
14日深夜 寝苦しさ開放 熱37度まで回復
タミフル5日分 漢方とうがい薬で2500円くらい
- 951 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 18:26:40 ID:tk+/ksMp0
- これ、後ろの方の人は診療時間内に見てもらえたんだろうか?
- 952 :名無しさん@十周年:2009/10/15(木) 22:42:19 ID:AeWX9lvg0
- 平日夜間にわざわざコンビニ診療しにくるDQNは確かにむかつくが
学校や仕事を休まなければならないほどの症状なのに連休中だからと受診できないのは困るな。。。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 00:33:05 ID:OMKrpNt60
- 【のりピー】コンドームのオカモト 6 【も使用?】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/company/1250685066/l50
- 954 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:45:53 ID:mwyTo/Zx0
- >>951
診察終了時間は午前3時だったそうです
12日休日当番の小児科は何処も同じような状況で
13日は午前休診にしたようです
急遽18日以降の当番医を小児科と内科1件づつ増やしました
毎度のことだが冊ボロ氏医師会の対応は後手後手で話になりませ〜ん
新型インフルワクチンの受託意向確認も8日に書類が届いて9日17時まで回答してくれと……
その書類一式9日の午後医師会HPにアップされたがなんと8日の日付でアップしやがった
まさに詐欺とナマクラボンクラ集団ですな
- 955 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 15:49:23 ID:WeiLJ5730
- 熱が高かったら立ってるだけでもつらいだろうに
外で待たされるとかかわいそすぎる…
札幌もうかなり寒いし
- 956 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:02:18 ID:VMFLvT6WP
- 当番医以外でも院長の自主判断で休日に診察できるようにしろよ。
- 957 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 16:20:45 ID:no1J7w340
- >>954
午前3時……。
しかし本州でも年末年始の休みには同様の光景が繰り広げられるコトだろうな。
待ってる間に死んでたなんてコトが、必ず起こるぜ。
- 958 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:19:35 ID:VDSJU0oD0
- 最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人
自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
- 959 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:27:16 ID:2V9ElFbS0
- インフルエンザワクチンなんてただの水だとしても誰にもわかりゃしない。
だったらただの水を売るにきまってる。
- 960 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:30:02 ID:5gV0UKR8O
- >>1
行列並んだらよけい具合悪くなりそうw
- 961 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:36:41 ID:KOzISGxYO
- 並んでいるうちに熱も下がるだろw
- 962 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:37:07 ID:no1J7w340
- >>959
ちょっと前に中国で犬用の狂犬病ワクチンでそういう詐欺があったな。
- 963 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:38:35 ID:3A/5k51Y0
- >>31
舛添は不安を煽ってただけだな
- 964 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:39:51 ID:wln9mxG70
- 民主党が現場に責任を押し付けている香りがする
- 965 :名無しさん@十周年:2009/10/16(金) 22:58:34 ID:P8yWIUGBO
- >>954
>>86,>>89,>>90
- 966 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 08:29:11 ID:fN4MBkZm0
- >>965
旧日本軍と全く同じ
兵士一流
士官二流
司令部三流
上にいくほど無能になるw
日本人を救うためには、もはや政府を解体するしかないな。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:05:11 ID:2MTapix20
- >>954
悪いのは厚労省とマスコミ
厚労省は正しい知識を広めようとしないし
マスコミは不安を煽るだけ
まぁマスコミに煽られて行列に並ぶ馬鹿につける薬はないけどな
- 968 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:22:51 ID:GT3lI5hU0
- >>967
自民党に、楯突く奴は、みんな悪にされるなwww
- 969 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 10:58:50 ID:2MTapix20
- 俺は自民も民主も大嫌いだけどな
- 970 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 12:08:18 ID:0oQ808k60
- 熱ある患者を外に並ばせたままなんて、まるで役所の仕事のようでいいですなー
今週はもう大丈夫なのかな??
- 971 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 13:50:07 ID:Om5D9IaD0
- 最新の致死率 0.001%
累計感染者数 2700000人以上
死者 27人
季節性 0.12%
感染者 10000000人以上
死者 12000人
自殺 0.04%
日本の人口 127540000人
自殺者 60000人以上
- 972 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 14:37:33 ID:X1GxNVsx0
- 7時間待ちって・・・別の病気になるな
- 973 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 18:32:55 ID:BmQ40yT70
- >>966
上を下支えしてるのは誰かね?
公門様もスケカク弥七が居なきゃただのジジイなんだぞ
一流の上様には一流の奴隷
三流の上様には三流の奴隷が付くだけだぞ
- 974 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 19:47:35 ID:Xb2ZGT3R0
- 外で何時間も並べる時点で軽症じゃん
いえで安静にしてれば数日で治るのにねぇ
わざわざ悪化させにいくようなものだ
- 975 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:21:05 ID:fJ/Ktl1DO
- 外に並んでいるのは、親でしょ。
患者である子供は車か家で待機してるよ。
- 976 :名無しさん@十周年:2009/10/17(土) 21:21:36 ID:yp+kA5AS0
- で、最後尾はどこ?
255 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★