■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コラム】テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる…池田信夫/経済学者★2
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/10/09(金) 20:07:20 ID:???0
- ■テレビ局の「報道番組強化」の実態は…
先月、総務省のまとめた放送局の収支状況によれば、地上波テレビ・ラジオ計195社の最終損益が
大幅に減少し、初めて地上波局全体として赤字に転落した。この最大の原因は昨年からの急速な景気
の落ち込みだが、これがV字型に回復すると見る向きは少ない。むしろ企業はこれをきっかけに、
高コストのテレビ広告を見直し、インターネットにシフトする動きが出ている。
今年はインターネット広告費が新聞を抜いてテレビに次ぐと予想されているが、テレビ広告費の
シェアは約28%と、まだインターネット(約10%)の2.8倍ある(電通調べ)。しかし前者が前年比4%
下がったのに対して、後者は年率2%ずつ増えているので、遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。
つまり遠からず、インターネットは広告の売り上げベースでも最大のメディアになるのだ。
こうした動きは世界的に見られる。イギリスでは、昨年テレビ広告費がインターネットに抜かれた
(IAB調べ)。アメリカでは、テレビ広告費のシェアが約30%と微減なのに対して、インターネット
広告費はここ3年で倍増して19%になった(ニールセンなど調べ)。日本のテレビが相対的に強いのは、
ケーブルテレビや通信衛星などの多メディア化を妨害し、地上波局の独占を守ってきたためだが、
欧米諸国で20年ぐらい前から起こっていたテレビの没落がようやく始まったのだ。
これにともなって、番組の内容にも欧米と似た現象が起こっている。「情報番組の拡大」である。
番組単価で見ると、もっとも高価なのはドラマで、安いのはスタジオ収録のバラエティ番組だが、
スタジオでお笑い芸人が騒ぐだけだと飽きられてしまうので、クイズを入れたり芸能情報を入れたり
して、「情報番組」に仕立てる。この秋の新編成で民放各局が「報道の強化」をうたっているのも、
実はこういうコストダウンが狙いだ。
(>>2以降に続く)
▽総務省のデータより、地上波局の収支状況
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465760/ikeda_o_.jpg
▽ASCII.jp
http://ascii.jp/elem/000/000/465/465739/
前スレ ★1が立った日時 2009/10/09(金) 06:56:05
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255038965/
- 2 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/10/09(金) 20:07:29 ID:???0
- (>>1の続き)
しかし本来の意味でのニュースというのは限られているので、TBSのように夕方に3時間もニュース番組
を組むと、ネタが足りなくなってしまう。その結果、酒井法子事件のような「ニュース的な芸能ネタ」
に取材が殺到する。
またニュース素材だけでは時間が保たないので、コメンテーターと称する人々が「犯人を早く捕まえて
ほしいですね」といった無意味なコメントを延々と述べる。その結果、まともな知性のある視聴者は見なく
なる……という悪循環に入る。今年のアメリカのネットワーク局(主要4局の合計)における平均視聴率は
約9%と、史上最低を記録した。日本もこの後を追うだろう。
■ウェブの質を高めるイノベーションが必要だ
テレビというのは、非常に特殊なメディアである。活字の世界では本が100万部売れたら驚異の
ベストセラーだし、新聞が(公称)1000万部も売れるのは日本だけだ。ところがテレビの世界では1%が
100万人で、ゴールデンアワーで10%(1000万人)取れなかったら、民放では打ち切りだ。他のメディア
とは桁違いに多い客を相手にするビジネスなのだ。しかも番組がどう評価されたかは、視聴率という数値
でしかわからない。それが視聴者に高く評価されたかどうかという質を量る指標がほとんど無いからだ。
これは番組を作る側にとっても厄介だ。民放は商業ベースだから割り切って、なるべく低コストで「数字」
のとれるワイドショーやクイズ番組ばかりやっているが、NHKの場合は局内のコンセンサスが基準になる。
プロデューサーやニュース編集長(50代)を「平均的な視聴者」と考えて、彼の好みで内容を決めるしか
ないので、最先端の情報や理論的な説明は「わからん」といって切り捨てられる。「NHKスペシャル」の
ような大番組になると、仕事の半分は局内の根回しだ。
(>>3以降に続く)
- 3 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/10/09(金) 20:07:45 ID:???0
- (>>2の続き)
要するに1000万人の人々の「平均的な好み」なんて誰にもわかりっこないので、それを想像して番組を
作ると、NHKは当たりさわりのない話ばかりになってしまうし、民放は低俗番組ばかりになってしまう。
人々の好みは多様だから、みんなを満足させようとすると、誰も満足できないのだ。だから若者がテレビを
見なくなり、PCや携帯のようなパーソナルなメディアに移るのは当たり前だ。今テレビを見ているのは、
インターネットの使い方を知らない老人ばかりで、視聴者の平均年齢は50歳を超える。
他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。これをネット規制みたいな
もので取り締まるのはナンセンスで、むしろ膨大なノイズの中から必要な情報だけをいかに選ぶかが今後の
ウェブの最大のイノベーションだろう。その試みの一つとして、私が編集長になってBLOGOSというブログの
ネットワークを今月から始めた。まだささやかな試みだが、没落するマスコミに代わってウェブが第一の
メディアになる日は遠くない。その質も、マスコミに負けないものにする仕組みが必要だ。
−おわり−
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:24 ID:esDiEgphO
- >>1
長すぎ
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:08:37 ID:/HvrwThg0
-
テレビちゃんを救う会
┏━━━━━━━━┓ テレビちゃんは
┃ / \ .┃ 生まれて間もなくチョンBカルトウィルスに犯され、長年にわたって
┃/ . \┃ 同じ病気のお友達としか遊べず、大人からは怒られてばかりいました。
┃ ┃ ここ20年はとくに調子が悪く、くるしんだテレビちゃんは
┃ _____ ┃ ミンス先生に政権をあげる代わりに、「電波料激下げ」お薬をもらおうと思いつきました。
┃ / ─ ─\ ┃
┃/丶 \ / \. ┃ でもせっかく政権をあげたのに、なんとミンス先生も同じ病気で脳を冒されていたので
┃| ∀ | ┃ テレビちゃんに間違ったお薬を渡してしまったのです。 テレビちゃんはそうとも知らず
┃\ /. ┃ ミンス先生が渡した「大不況と信用失墜で広告収入激減」猛毒を飲んでしまいました。
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ┃
┗━━━━━━━━┛ もうテレビちゃんが頼れるのは、白痴の視聴者の皆さんしかいないのです。
テレビちゃん 56歳 白痴の視聴者の皆さん
テレビちゃんを救うためにどうかたくさんの「敬意のこもった視聴」寄付をお願いします。
- 6 :r+:2009/10/09(金) 20:09:01 ID:6p2x+6zO0
- 誰が番組をつくるのか、誰がニュースを作るのか。
メディアとかウエブとかいう対立軸が古いような気がする。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:26 ID:nt9igw6I0
- >視聴者の平均年齢は50歳を超える
経済的に余裕がある層が見ているってことだろ?
今の若い連中、金ないぜ。
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:10:39 ID:0uctYPzC0
- まさに八方塞な状況だな。
前門の虎、肛門が狼といったところか。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:38 ID:iL+w0efc0
- 池田?くりぃむしちゅー池田?
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:11:38 ID:K900n+sl0
- 情弱はテレビを見続ける
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:00 ID:u1zpfcxf0
- 何をいまさら(笑)
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:05 ID:oSRvaUG0O
- テレビがラジオに取って代わったようなもんだろうなぁ。
そしてネットにもマスゴミみたいな存在が生まれると。
すでに工作員なんてのが居るみたいだけどさ。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:43 ID:MRvsNw0o0
- ネットブック 29800円
19型テレビ 29800円
さてどっち買おう
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:12:52 ID:XiyQxqbD0
- 情弱どもの今年の紅白はとかいう話題にはマジついていけないぜ
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:13:06 ID:f4MJM1910
- なかなか面白かった。最後の宣伝以外はw
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:13:53 ID:HtVqj1FR0
- テレビというか「地上波」な。地上波見る奴=馬鹿って既に定着し始めてるし。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:14:15 ID:HORBcArF0
- もう少し時間かかるだろな
ただだいぶテレビ=胡散くいのイメージは定着してきてる気はする
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:15:00 ID:Tt/JhtDA0
- >>7
ある意味「金」よりもっと貴重なのが「時間」
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:11 ID:rRfSOg0w0
-
TV見る時間がない。
TVみたいなくだらないものに割く時間がない。
真っ先にカットされる、それがTV。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:12 ID:K900n+sl0
- ヤンキーが洋画の字幕読めなくて
V氏ねばっか見るようなもんかな
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:17 ID:8nfvAU550
- また信夫ですかwww
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:16:34 ID:6RTKqtwB0
- 今更なに言ってんだ。テレビなんてもう半年くらいまともに見てないぞ
ニュースはニュー速+で把握してる。
カスコミの低脳偏向報道よりはよほど役にたつ。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:07 ID:CsfoCNfS0
- 信夫はそのうち大臣になるよ
そしたら殺す
台所のゴキブリを
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:17:21 ID:c1dhDmMQ0
- グラフみると痛快だな。 あと数年で確実にTV死ぬじゃん。
まるで歯止めがかかってない。 その点はプロ野球の視聴率より致命的だな。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:10 ID:2hIACchZ0
- だから%じゃなくてポイントだろ
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:18:28 ID:2BQA0eiy0
- クオリティの高い番組無いからなぁ
まともに見れるのは映画くらい
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:00 ID:rRfSOg0w0
-
情報として、遅く、薄く、冗長であるよ>TV
あんなもの見て時間を潰したら生き残れんわ。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:19:34 ID:1WCEMq4Q0
- 今思えば、ほりえの言うこと聞いてればよかったんじゃね?TV業界。
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:12 ID:JQaCG03v0
- 理想はTVが1番でネットが2番。
なぜなら突っ込まれ役より突っ込み役の方が楽だから。
TVにはのたうちまわりながら突っ込まれ役を演じてもらいたいものだ。
8月までの自民党と民主党みたいな関係だね。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:32 ID:w45Qdbcn0
- 都合の悪いニュースなんかを報道しないから気持ち悪くて見る気が失せた。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:20:42 ID:y7RqMbD6O
- そういや信夫はNHKの出身だっけか。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:03 ID:8nfvAU550
- ネットは1位になってもインパクトがないな
だって無限にサイトあるしな
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:18 ID:gOD/9bLH0
- クソサヨ政権をプッシュするテレビなんて見んわ
- 34 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:21:18 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- コスト下げようとして芸人使ったことでさらにどつぼ。
だが社員の給与は下げられまい。
それで社員自身ががん細胞になるってわけだ。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:33 ID:kjlUX2Ja0
- 昔のNHK特集とか先進的技術もやってたがああいうの作ってた人たちが上司になったら「よくわからん」っていうのか?
へんじゃね?
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:21:46 ID:9rT9238l0
- マスゴミがくたばるまであともう少しだな。
今の若者が早く大きくならないかな・・・。
なんてその頃には日本という形態がなかったりして・・・。
(ごめん、若い人たち・・・!まさかこんな事になるなんて)
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:08 ID:V1k+wV0z0
- 法捨ても芸人使った方が数時とれるんじゃねww
ニュースは軒並みバラエティ化してるんだからもう見ることないけどなww
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:23:38 ID:o5uLkJ6I0
- テレビ見る習慣がまったくなくなってしまった。
よって新聞のテレビ欄さえみなくなった。
たまにテレビを付けてみるんだけど、どこが面白いのか分からないバラエテイーとか
くだらなすぎるトーク番組、へたくそな歌手、洗脳ニュース番組ばかりで
「見るべき番組」がひとつもないので消す。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:24:18 ID:dUCTfmf90
- >>36
マスコミがくたばったら、おまえらネトウヨが2ちゃんで盛り上がるための
ソースもなくなっちゃうよw
- 40 :ぴょん♂:2009/10/09(金) 20:24:45 ID:F+SGXKpP0 ?2BP(1028)
-
いまどき ウェブなんて言葉使うこの人は いつの時代の人でつか?
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:06 ID:gOD/9bLH0
- 「国民の不幸が第一」の民主&マスコミです
既得権益護持のためならシナチョンに魂を売ります
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:10 ID:84+6xtMt0
- http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000220908280001
世代別にみると、若い世代での自民離れが目立つ。20〜40代の自民支持率は1割台。
50代以上でも2割台にとどまる。一方、民主は30代以上でいずれも3割前後の支持を得ている。
男女別では、男性の35%が民主を支持し、女性の24%と比べて高さが際立つ。自民は男性19%、
女性18%と性別による差はあまりなかった。
職業ごとにみると、農林漁業者層の自民支持率は4割近くで民主の2割弱を上回ったものの、
自営業者層や事務・技術職層、主婦層など他の職業層はいずれも、民主の支持が上回った。
性別では、「良い方向」とした男性は32%で、女性の21%に比べて高く、男性の方が政権交代への期待度が高いようだ。
職業別では、事務・技術職層の3割が「良い方向」と期待を示したのに対し、農林漁業者層では15%にとどまった。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:12 ID:biRXLUIfO
- 気持ち悪くてテレビなんぞ見てない
ニュース関係、特にみやねやは最悪気分悪いので見ない
最近は仰天ニュースしか見てないw
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:18 ID:7mZNxjUb0
- プッシュ型のメディアはそう簡単に衰退しないと思うけどなあ
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:22 ID:c1dhDmMQ0
- >>7
逆に言うと、精神的に落ち着いてしまった人が多いから、
昔みたいに「みんながやってる!・買ってる!」っていう手法でブーム作り出す事が
出来なくなっただろうね。
高齢化によって、全体的に視聴者が利口になってしまった。
ブームになって熱に浮かれてしまえば、カネなんて無くても、フルローンで車だって
買ってたのが団塊やそのJrだったんだから。
- 46 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:25:31 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>39
問題ない。
しばらくは外国の奴で我慢するよ。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:37 ID:aIbVsAsP0
- >>35
そういう人が出世しないんじゃね?
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:25:41 ID:yt6w9C7E0
- 変更報道が嫌で見ないって人が多いんだよな
まともに報道すれば視聴率も回復すると思うけどな
兎に角マスコミの信用がなくなったことがすべて
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:09 ID:qcfpQcJY0
- > その結果、まともな知性のある視聴者は見なくなる
テレビを見ているのはまともな知性の無い視聴者
よくわかっていらっしゃる
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:33 ID:hICNlQz50
- ウェブがメディアとしてますます強くなると思っていたが
池田氏が同じ意見だと
外れるような気がしてふあんになってきた
そもそも池田氏は経済学者なのか?学
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:26:57 ID:JQaCG03v0
- 傾いたところをお買い上げ。
問題は誰に買われるかだ。
むろん事態は今より混迷とする。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:15 ID:mpX0jiHs0
- ははあ、それで新聞テレビで活躍してた売国工作員どもが大量にやって来たんだな。
ネトウヨ連呼厨としてw
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:38 ID:2TKOkRXV0
- :報道は国民の主権に関わる外国人参政権などは全くスルーで民主age報道。
:バラエティーは芸人がVを見てるバカ面か、楽屋ネタでうちわだけでウケてるひな壇番組。
:アニメはどれも髪の色が違うだけの同じ顔の萌えキャラで、ストーリーは魔法や超科学でなんでもありのお手軽ネタ。
:ドラマはジャニーズごり押しの学芸会レベルで安っぽいBGMガンガンの騒音ドラマ。
:そんでもってCMはパチンコや大手スポンサーなので不祥事も報じれない外資保険ばかり。
一体何を見ろと言うんだ?まともな知性の持ち主じゃ耐えられない番組ばかりじゃないか。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:27:45 ID:V1k+wV0z0
- 既得利権がある限りくたばることないだろ シナチョンマネーで潤沢なんだしさwww
今のマスゴミは全部が左向け左でサヨってるから気持ち悪すぎるんだよ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:15 ID:+N+VoaEV0
- >>32
お前がまだテレビなどの旧メディアに毒されてるんだよ
インターネットは客が勝手に検索してくる
つまりほしい客だけにほしい情報を与えるわけだからなぁ
だから、テレビと違ってネットは情報を自分で探す能動的な姿勢が必要なんだよ
今のテレビCMみたいに無意味な言葉の連呼や強調などではダメな時代がやってくるのさ
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:17 ID:fO2ZxmP90
- 風呂上りのお父さんが居間でTV見ながら一杯してる姿がみられなくなるんだね
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:32 ID:FLjngq6+O
- ネットだけになったら選挙の投票率は更に悲惨になりそうだな
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:34 ID:SR5lTk740
- 数年前はTVの芸能人ネタだなんだで騒いでた友人連中も
今じゃまったくそういうネタを話さなくなったな
ウチの親もTVを見て口を開けば「つまらない番組ばかりだ」だし
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:36 ID:VtPFfi7g0
- 実際に宣伝効果として、ウェブがテレビが超えることはないだろ。
必要なのはテレビがいかにウェブに歩み寄り有効活用するか。
一方的な敵視をテレビ側が捨て、ウェブを使いこなすようになることが大事。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:41 ID:7mZNxjUb0
- >視聴者の平均年齢は50歳を超える
日本人の平均年齢が41才ぐらいだから5歳ぐらいから見だすとすると普通じゃねえ?
どう考えてもミスリードだろ
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:28:59 ID:70BS0dHy0
- マスコミは没落の過程で甚だしい劣化を来たし、社会にさまざまな災禍を引き起こすだろう。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:16 ID:Ob++yB1I0
- ネットにはエロがあるから強い
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:48 ID:f4MJM1910
- テレ東の経済番組とNHKの将棋とブラタモリ、たかじん委員会ぐらいだけど
委員会もうざくなってきた
>>56
風呂上りのお父さんが自室でネット見ながら(;´Д`)ハァハァしてる姿が見られる
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:29:59 ID:Mn3bZ2v8O
- テレビ見ないな。
鳩山馬鹿なんか見たくない。
- 65 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:30:01 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>59
どちらにせよ今のクソマスゴミは一度滅びるべきだな。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:06 ID:V1k+wV0z0
- >>56
CATVとかの多チャンネルは生き残るからその心配はないな
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:22 ID:aO3QGTWZ0
- なにをいまさらえらそうに
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:24 ID:+nXuWPYh0
- 嘘ばっかしで、捏造満載で やらせ放題なので 見ないよ、テレビなんて。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:30:54 ID:8vnt36QsO
- ニュースのネタがないとか…
報道すべきニュースは山のようにあるはず
ニュース速報+で一番スレが伸びたのは毎日変態報道
国民に知らせるべき、またニーズが明らかにあるニュースソースを報道しないのは
明らかにマスゴミが腐っているから
隠蔽報道もいい加減にしたら?
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:01 ID:DQX2et7A0
- 第一になることは無いだろうけど、テレビが嘘つきなのは確定。
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:31:23 ID:H9CUmkN+O
- ウェブが第一のメディアになれない理由ひろゆきが昔言ってたよな
・自分でコンテンツを作り出す力が弱い
・トラフィックの問題
なんか挙げてたな
トラフィックの問題なんか現状解決策ないな
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:01 ID:9hS18IwAi
- ネットも捏造多いだろ。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:13 ID:Q69fXEuX0
- 視聴者が年寄りに偏ってるメディアなんて
企業にしてみれば利用価値の低い広告媒体になるからな
スパイラルはもう止められる段階では無くなってるだろう
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:16 ID:Tt/JhtDA0
- >>1
> ▽総務省のデータより、地上波局の収支状況
> http://ascii.jp/elem/000/000/465/465760/ikeda_o_.jpg
糞ワロタwwwwww
下げ止まる気配があるどころか
下げが加速してるじゃないかwwwwww
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:24 ID:xgLE3rFd0
- http://gl-craftsman.sakura.ne.jp/katsu-investor/stock/0204/000208.html
TVCMなんて止める事だな
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:37 ID:wMDxca+E0
- 芸能人のバラエティはつまらん。
今、太田総理に本物の落選者がでてるのはおもしろい。
これからは政治家を出した方が視聴率取れるんじゃないかね。
ニュースとかも取れそうだ。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:32:52 ID:W8Gj+52o0
- テレビは無くならないと思う。
やっぱパソコンって高いし、使い方複雑すぎるもん。
その点影響力も変わらない。
やはりパソコンではブームは作れない。
テレビでないと。
ラジオはラジオでいいところあると思うんだけどな〜。
思いつかないや。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:14 ID:9lKmSfnU0
- 池田さんって経済学者だったのか。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:33 ID:9rT9238l0
- >>39
日本のマスゴミなくなったら大歓迎だよ。本当にまじで大歓迎。
心の平穏が得られる。
英語勉強してる。こっちの方が真実っぽいし。
いや、英語ってまじで必要だったんですね。日本のマスゴミ、翻訳で
すら嘘つくし(筑紫)。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:33:57 ID:cr19ufJ30
- 団塊が引退して、むしろ団塊もネットに行く可能性もある。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:01 ID:+xz8DAFr0
- 特権まみれで受信する側のことを考えず、自分たちの思想信条や利益に基づいた情報を垂れ流す
メディアは消えて当然だと思うが
今でも影響力は計り知れないし
マスコミに睨まれた人間は滅ぼされる
ネットに移行するのはまだまだ先だと思うのだが
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:01 ID:hWFclaEPO
- ちょっと前までは面白い番組と面白くない番組とを分けて面白くない番組を見ないようにしていたが
もはやテレビであることを理由に見なくなった。洗脳されたらかなわん。
最近はテレビってだけで気持ち悪い。一昔前にアニオタやフィギュアオタに抱いていたような感覚。
テレビの話題が出ただけでゾッとするわ。でもテレビ叩きスレは好き。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:39 ID:1z/QrD/Z0
- >>59
テレビと言っても、テレビコンテンツが斜陽なのであって、
家電としてのテレビが、ウェブのコンテンツ会社と供託して、
ウェブ機能やウェブ番組視聴をもっと分かりやすくやれば、
かなりのシェアが奪われると思うよ
まあ、テレビの最大のアドバンテージは無線事業者ということで、
ネット回線よりもインフラが整ってるし、インフラ費を含めてもタダだということ(NHK以外)
一定の視聴者層は稼げるだろう
外国人労働者とか
だから、今のうちにそっち方面向けの番組構成なんだろうね
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:34:44 ID:Tt/JhtDA0
- >>72
捏造なんて表面的な問題。
真の問題は「報道しない自由」。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:29 ID:QLBzoJpqO
- この池田はいい池田?
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:35:33 ID:1W3wpQ7q0
- 池田信夫を経済学者と紹介するなよ
誤解するだろ?煽り屋ジャーナリストだよ
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:01 ID:biRXLUIfO
- テレビの報道は99%信じてません
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:18 ID:+QWNvxfr0
- 単純に、つまらなすぎて苦痛を感じる
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:31 ID:6Kp4nmIs0
- >>50
というより今はテレビがメディアとして衰退している一方なのだろう
ウェブはそれに代わる選択肢になりうる可能性はあるけど、
受け売りの情報にみんな慣れてるし、家族の娯楽装置としては
まだ意義があるからなあ
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:42 ID:9rT9238l0
- マスゴミなくなっても大丈夫。
アニマルプラネットとかナショジオ、ディスカバリーの方がよっぽど
楽しい。海外テレビも面白い。海外ドラマテレビがあったらアニメ見なかった
かもしれない。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:36:59 ID:aelUaVQu0
- テレビはスポーツとアニメだけやってればいい。
ニュースは事実だけ伝えればいい。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:24 ID:iJ4RSPUF0
- 加藤登紀子『川は流れる』想い出の1曲(笑)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/3120/1144330491/5
北海道出身の正社員アナウンサーから執拗なアムウェイ勧誘、
TBS系列の報道記者やキャスターらは見て見ぬふり。
せせら笑う女性の論説委員もいた。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:30 ID:f4MJM1910
- しかしあの梅田がネットに残念して、イナゴ呼ばわりしてきた池田が
ずっとネット>テレビの未来を語り続けているというのは皮肉だ
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:51 ID:6DQqcbJ90
-
田辺昭知やバーニングの谷口も絡んだ在日芸能人がつくる番組か!
いつまでタモリってやってるんだろうね?
ツマンナイんだよね!面白くないんだよね!
ユリゲラーやUFO見せてくれた巨泉のほうがまだ面白かった!
中国の心霊番組がネットで見れるけどコレおもしろいね!
ロストやプリズンブレイクも面白いね!
なんで日本のテレビって大騒ぎするのかね?
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:37:56 ID:3jIy9Xuf0
- テレビは子どもと年寄りの見るものだ。
それ以外の世代で、一日2時間以上テレビを見てたらバカ確定だ。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:12 ID:hA1Z7TEs0
- >>77
いや、モジュラーを繋ぐだけで、ネットできるテレビが増えるよ。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:22 ID:gmwTPcg2O
- 不景気連呼で不景気を呼び同じような番組を延々と流す
これこそ百害あって一利もないものだろう早く止めろ
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:34 ID:1WCEMq4Q0
- 知識欲とか満たせて信用できる番組とか地上波にほとんど無いからな。
- 99 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 20:38:38 ID:Cg9nunm1O
- >>76
それ面白そうだね。
芸もない下らない芸能人など見たいとも思わんけど、箸が転んでも可笑しい年頃の人は、見るんだろうね。下らない芸能人の寄せ集め番組(笑)
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:38:57 ID:WAE4LHjy0
- TVかじりついてる連中なんて、パチンコ打ってるクズくらいだろw
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:07 ID:biRXLUIfO
- コメンテーターもいらんな
特にケロンパ
- 102 :名無しさん@十周年 :2009/10/09(金) 20:39:08 ID:GlBkx0wn0
-
今朝のテレ朝スパモニでは、鳩山の温暖化対策25%を
激しく賞賛してたが、現在比で50%以上削減するには
当然、テレビの放送時間も、今の24時間から半分の12時間に
して、国民と同じように負担を負わないといけませんよね。
たとえ、広告収入が半分になっても、視聴者とともに頑張らないと。
しかし、スパモニの関係者たちは、そんなこと考えて鳩山25%を
ヨイショしてんだろうか?w
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:21 ID:9rT9238l0
- 今のマスゴミは消えていく前の線香花火だよ。
赤色巨星だ。後は滅ぶしか道は残されてない。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:49 ID:4IFbvwyX0
- ネットが有害情報や誹謗中傷、エロ、グロなどをどれぐらい規制できるかに
かかってるな。ネットが子供から老人までの最大公約数を目指し規制を強化
すれば結局はネットの方もつまらなくなる気もするが。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:39:58 ID:2TKOkRXV0
- >>77
>やはりパソコンではブームは作れない。
こいつ本当のバカだw
パソコンはもはやブーム云々という存在ではない。それだけ不可欠な物になってきた。
例えばお前は車ブームなんて言うか?w
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:40:02 ID:D7OFiFN3O
- たぶん何かのきっかけで、アッと言う間に切り替わるよ。
カメラ→デジカメの時みたいにね。
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:40:12 ID:xgLE3rFd0
- TVCMなんて昔みたいに話題になる事もないし
企業も試しに止めてみたらいいのに
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:40:21 ID:qpHXAKBeO
- >>22
典型的な2ちゃん脳だな。2ちゃんのデマに流されTVを情弱(笑)
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:03 ID:gHQwTCOm0
- テレビも雑誌も新聞もスポンサーの意向ででたらめ情報流してるだけ
だもんね。
ネットの情報の方がよっぽろリアル。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:03 ID:whH49V39O
- webがTVにとってかわる事は最初からわかってました
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:12 ID:8Rbgtpl20
- 池田はいつから経済学者になれたんだよ?w
テレビ新聞は、面白くない以前に、信用できないというのがバレたんだろうが。
西松問題の情報操作も国民から背を向けられる大きな要因だったなw
アメリカの住宅バブル崩壊にも全くついていけなかったし。
重要な情報は全部ネットからだよ。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:52 ID:K5SBXRfI0
- 地上波テレビは捨てたわw
未だにNHKの集金が来るが、胸を張って言える「テレビはくだらないからもう見てません」とw
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:41:56 ID:nQicc8IZ0
- >>102
別に24時間放送してもいいと思うよ。
節電で庶民がテレビつけなくなるだけだから。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:42:13 ID:feUjP1crO
- テレビが没落はそうなのだが、池田信夫ってみんな基地害で
相手にしていない事実もあるしなあ。
このスレは池田をからかうスレですね。
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:16 ID:DFzE2N170
- 1週間で新型インフル新規患者33万人
国立感染症研究所は9日、全国約5000医療機関を対象にした定点調査で、
最新の1週間(9月28日〜10月4日)に、新たに医療機関を受診した
インフルエンザ患者数は推計で約33万人に上ったと発表した。
前週(9月21〜27日)は約24万人で、9万人増。
ほとんどが新型インフルエンザとみられ、初めて1週間の新規患者数が30万人を超えた。
(2009年10月9日14時52分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091009-OYT1T00668.htm
07/06- 1万
07/13- 1.5万
07/20- 2万
07/27- 3万
08/03- 6万
08/10- 11万
08/17- 15万
08/24- 14万
08/31- 15万
09/07- 18万
09/14- 27万
09/21- 24万
09/28- 33万
新型感染者は累計で200万弱
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:28 ID:6Kp4nmIs0
- >>107
たまにテレビみてもCM、CM、肝心なところでまたまたCMだしねえ
目を見張るようなCMがあったとしても、あれだけ短時間に繰り返し
見させられては辟易してしまう。正直今はCMが邪魔者扱いされてる感はあるね
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:43:52 ID:Ob++yB1I0
- 第2次世界大戦も当時のメデイア(新聞・ラジオ)が国民を煽ってアメリカとの戦争に至らせた
らしいね。
これすらウソかほんとか・・・
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:04 ID:gGGs7o0S0
- >>105
お前がバカじゃん
ネットで世間にブームを作れるかってことだろ
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:25 ID:LzOEqjxi0
- NHKはともかく、NHKの作る番組はすきだけどなあ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:44:54 ID:h9/7H9LK0
- 経済学者・・・・だと?w
2chねら中小企業診断士が
いつのまにか経済評論家という肩書きになるご時世だからかなw
- 121 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 20:45:05 ID:Cg9nunm1O
- >>108
テレビだけ、テレビが情報の大部分を占めている人は、情弱でしょう。
鳩山の共同会見での、思わず本音が出た発言は華麗にスルーしているのが、テレビだよ(笑)
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:06 ID:Tt/JhtDA0
- >>102
CO2を排出しまくる新聞なんて真っ先に斬り捨てないと25%は達成できなよなw
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:13 ID:k++1JBaJO
- TVというメディアはありだと思う
問題はコンテンツだろ
安倍のバッシングあたりから危なっかしく思ってたけど
麻生のバー通いや漢字間違いを執拗に叩いてるあたりから
完全に見切ったわ
自民擁護とかじゃなく
大人の常識的な感覚として明らかに程度が低い
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:39 ID:W8CZBKlS0
- 児童ポルノの禁止とか、著作権の保護とか
あるいは、ネット書き込みの記名の義務化とか
あらいる方法でのネット叩きをやっているだろう
特に左派が熱心だな
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:44 ID:RoeBveTs0
- 確かにTVで伝えられる情報量よりも、WEBの方が圧倒的に量が多い。
あたかも、カセットテープとブルーレイぐらい差があるからな。
当然だろう、TV衰退は。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:45:45 ID:+IkjKDAJ0
- >>39
いいよ。
まず、やってみよう!
CHANGE!!
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:17 ID:JQaCG03v0
- 平和賞の裏側を報道したら見直してやろう
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:28 ID:hWFclaEPO
- テレビにも時々有益な情報があることは認めるよ。しかし2%の有益な情報のために
他の98%の貴重な時間を無駄にするつもりは無い。どうしても見てほしかったら
「有益な情報は○時○分からです」と常に表示しとけよ
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:46:48 ID:hA1Z7TEs0
- というか、パソコンがテレビを食うかと思うよ。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:03 ID:wMDxca+E0
- CO2削減を言うならばタクシーを無くせよ。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:11 ID:gO1I24zl0
- >>22
バロス、お前マジキチだな
この板変な奴が多いからTVより害悪だと思うが
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:13 ID:xgLE3rFd0
- まともな企業は広告費を削減してるし
TV、広告業界もリストラしないとね
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:15 ID:UK4wWTUu0
- >>106
切り替わった時には、ニュースにもならないんだよな。
有線電話がケータイに追い抜かれた時みたいに、対して騒がれない
と思う。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:32 ID:4ieAOypX0
- うちの70代の爺さん婆さんも、流石にミンスage麻生叩きの偏向TVにゃ
気付いて不快に思ってたよ。
今年の正月にPCプレゼントして教えたら二人とも2ちゃん見れる様になったw
最高齢層のねらーだと思うwww
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:42 ID:bKmBdVdW0
- まともな日本人ならもはや誰もテレビを観ていない。
なぜならテレビは反日マスゴミのプロパガンダ装置であり、
テレビの視聴者とは支那朝鮮から指令を受けた工作員の事
を指すからだ。これからはテレビ所有の有無が在日か日本人
かの判別法として活用されるだろう。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:47:52 ID:LCcdc6lT0
- そうなりゃマスコミの洗脳も解けるぞ
いいことだ
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:38 ID:9rT9238l0
- テレビ、終わってるよ、まじで。
あの人たち、もう失業まっしぐらだね。
年中人の悪口言うだけで何億貰うキャスター、アナウンサー。
漢字年中間違ったりつっかえたりしてるくせにw
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:40 ID:KJzj0eX40
- ゲームとDVD見る時以外、テレビ使わん
- 139 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:48:42 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>120
まあ、自称だからな。
俺だってweb政治学者を名乗って良いわけだし。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:48:48 ID:hTiKa0zi0
- >>53
わーよくまとまってる
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:49:02 ID:ZQoBqlGSO
- というよりあんなクソつまらない芸能人の雑談ばっかのテレビ番組なんか誰が見てるんだ?w
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:49:06 ID:6Kp4nmIs0
- >>124
テレビをはじめとする主要なメディアから追い出された右派たちが
ネットに活路を見出したからかねえ。左派にしてみれば、ネットは
都合の悪い情報の宝庫になってるし
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:49:09 ID:h8OJla3C0
- CEATECは、SONY、松下、SHARP、三菱・・・ どこもかしこも3Dテレビ一色だった
家電メーカーは、このまま滅んでゆく地上波テレビ局と心中する気は無いのだろう・・
放送以外のメディアでモニタを買い換えて貰える方法を模索している気がする!
確かにお笑いバラエティ番組と通販ばかりの地上波に、デジタル化のメリットなど何もない
だがゲームやスポーツ観戦がフル3Dで見られるならテレビを買い換えてもいいかな、と思う
特にゲームの3D効果は息を呑むほど
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:49:11 ID:byZNIbG60
- ネットの情報はデマとか引用ばっかりやん
やはり一時ソースは大きいところに頼らざるを得ないわけで・・・
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:49:20 ID:418eaiTv0
- お笑い芸人とテレビショッピングとハプニング映像集だらけで辟易
ドラマが不調とプロ野球中継が減った原因は視聴者の嗜好の変化だろう。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:15 ID:/ZjHynC30
- テレビ自体は没落せんよ
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:48 ID:I7W4PYDi0
- 今、一番どきどきするのはFXのランドーポンドの値動き
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:50 ID:bKmBdVdW0
- マスゴミから情報を得ている奴は反日売国奴だから日本人辞めろ。
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:55 ID:T6hRPijoO
- 自民ヨイショの池田にミンスヨイショの上杉やねw
ネットがテレビに取って変わるには作り手が食ってける仕組みが必要だよな。可能なんだろか…
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:56 ID:Ob++yB1I0
- テレビなんてyuotubeとかニコ動で間に合うからイラねw
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:50:59 ID:k86/oxFq0
- もはやテレビなどレガシーメディア
情報はこれからはネットだ。
地震などの緊急速報の場合は携帯。
この前の静岡の地震の時、揺れている最中にメールが入ってビビったw
レガシーメディアの最後の悪あがきを笑ってみ守ってあげよう。
パラレルポートやシリアルポートでデバイスを繋ぐ時代は終わったのだ。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:51:25 ID:jWnNdUuKO
- もう全くテレビ観てないな
毎週録画してるのはチャンネル桜とアタック25だけだし
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:51:30 ID:Ry5RIh/C0
- GYAOもあるし、ニコニコ動画もあるし、いずれも無料。課金するとこもあるけど
映画も見れる。好きな時間に。パソコンでDVDも見れるしね。
ニュースも速報性が高い。新聞はまったく見なくなったなぁ。ゴミになるだけだし
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:51:43 ID:AA6TXjL/0
- TVは愚民洗脳機だからな
さっさと没落して欲しいよ
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:51:50 ID:CUuYNAog0
- ネットが第一のメディアになるからって世間がニコ動の調査のようになることはないのでその辺はアホウヨは勘違いしないほうがいいな
いまですら2ちゃんの主力の20代30代40代では民主支持が圧倒的なのにw
あと、ネットが影響力持つからとおまえらのカキコミの意味が増すことはないと言うこともなw
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:52:26 ID:XDtX6BqZ0
- なにこの+民のTV見てない自慢w
日本国民の大半は2chなんて見ずにTV見てるのが事実
- 157 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:52:35 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>155
なら、そんなに必死になるなよ。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:10 ID:ESMH2gVU0
- いつなるか正確な時期いえよ、この3流が
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:17 ID:xgLE3rFd0
- >テレビ自体は没落せんよ
収入源が無くなれば没落するわw
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:20 ID:6Kp4nmIs0
- >>156
あんたここで何してんのさ?
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:23 ID:hA1Z7TEs0
- というか、テレビとネットの画面を分割し、気になるワードが出たら、検索でき、掲示板・ソース・公的見解がポンと出るようにすればいいじゃね?
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:31 ID:biRXLUIfO
- 携帯あればほとんどの情報が手に入る
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:45 ID:deZC8j2iO
- ディスカバリーとナショナルジオグラフィックは面白い。
民放は見るのが無い。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:53:50 ID:RoeBveTs0
- 番組制作費もカットされまくってるから
面白い番組もなくなった。
最近では再放送が流行りだしw
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:54:10 ID:nv2zjwKdO
- テレビは見るよ、置いてあるから
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:54:56 ID:A/zfZ4KN0
- 28:10って、この間の衆院選の朝鮮民主党と自民党の議席比にそっくりw
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:54:59 ID:W8CZBKlS0
- >>142
ネット創成期には左派の方が激しかったよ。
でもさ、支持を失っていき、最近ではほとんどみかけなくなった
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:55:12 ID:/ZjHynC30
- テレビでネット これが主流になる。 当たり前すぎてすまん
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:55:13 ID:8iuE96QZ0
- けどネット上で長文とか読む気にならんし
動画も重くて時々読み込むの途中で止めるから
テレビ1局+新聞一社ぐらいは補足で必要かなと思う
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:55:30 ID:0anxO4BX0
- でもネットだけだと自分の好きなものだけ物凄く詳しくなって
興味ないことはまるっきり知らないという人間になる
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:55:43 ID:58fmHdMk0
- しかもTV≠正確なんて既にバレバレっすYO!
まだ「ネットよりTVが正しい(キリッ」とか言ってる擁護者って居るんだね。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:55:57 ID:x9+NqqIoO
- 全国一斉にテレビを見ない日をもうけたらどうだ?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:56:33 ID:JVavje3p0
- >>170
中韓マンセーしてろ
- 174 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:56:36 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>170
テレビだと考える力もない白痴が量産される。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:56:43 ID:vqeh5pmAO
- >>144
テレビは一次ソースじゃないから。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:56:58 ID:6Kp4nmIs0
- >>167
そういや、まっとうな議論がされるようになってから
左派の嘘や矛盾がつぎつぎと明らかになっていった
って話を聞いたことがあるね
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:02 ID:XDtX6BqZ0
- 本当にTV見てない人は捏造や偏向報道なんて知らないからTVに対して何の興味も持たない。
だけど+民は見てないと言いつつ、本当はTVのことが気になって仕方が無い。
こういう奴らがいる限りTVは絶対に滅びないよ。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:11 ID:gGGs7o0S0
- お前ら的にテレビが糞ならラジオも糞なんだよな?
となると雑誌も駄目じゃん
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:16 ID:1W3wpQ7q0
- >>170
そんなのどの時代にも居るしそこから脱却するのにネットは有効
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:34 ID:W8CZBKlS0
- テレビの討論番組とか報道番組ってのは、こっからここまでは踏み込んでは駄目って線を引いて議論するだろ
それこそ大人の良識って奴でね。
例えば竹島問題でも、そこまで言うなら韓国と断交してやれ、なんて言う人は皆無に等しいし
ましてや戦争しろとか言う人なんていない。
だからさ、結局のところ、すぐに議論は袋小路に入ってしまい。
同じ議論の繰り返しって事になってしまうのよ。
だからさ、だんだん飽きてくるし、盛り上がらなくなってくる
しかしネットはそんなのないからね。
よしにけりわるしにけり、盛り上がってくるよ。
だからそれは面白いとは思うけどさ
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:39 ID:3ajoNHtpP
- 聖書、論語、孫子の兵法、また、自助論のような長く読まれている文書には、
力がある。長く残ってきたしこれからも残っていく。
テレビの中で、本当に長く残っていくような、繰り返し見てもらえるような大きな
力を持ったコンテンツがどれだけ作られてきただろう。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:54 ID:LiMYB/lG0
- >>167
いやいや選挙前くらいから頑張ってるだろw
こんなに沸くの見るの久しぶりだぜ?w
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:55 ID:bKmBdVdW0
- よつつべやニコ動を観ているからと言ってそれが
マスゴミ制作のものだとしたら放免状にならない。
ネットから一切のマスゴミソースを排除するのが
我々日本人の至上課題である。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:57:56 ID:hWFclaEPO
- >>165
すごい四角いよね。どんどん上に物が積み上がってく・・・
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:58:18 ID:ZQoBqlGSO
- つーかテレビなんてマジで見ないから地デジをきっかけに見るのやめてもいい?w
当然NHKの受信料も払うの止めてもいいよな?
映らないなら払う必要ないよな?w
- 186 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 20:58:37 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>177
スポンサーが居なくなったら滅びざるを得ない。
今回、鳩山大恐慌のスイッチをマスゴミ自身が入れてしまった。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:58:41 ID:PjstBlJq0
- 新聞勧誘の購読申し込みのハガキが、郵便受けに入っていたので、
「反日マスゴミいらねーよ」と書いて投函したよ。
料金受取人払いだったから、朝日は、60円くらい払って罵倒を受け取るわけだwwwww
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:58:51 ID:UK4wWTUu0
- 半世紀も毎日やってんだぜ? 昔の蓄積された番組のほうが面白いに
決まってる。
ベテランバンドが70年代の曲やるみたいに、プライムタイムに昔の
再放送やれば?
アメリカのTVなんか何時のだ?ってくらい古めかしい再放送やってたぞ
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:59:03 ID:K1bit6pe0
- >>100
テレビとパチンコは似ている。
派手なテロップ、BGMなんてパチンコ台そのもの。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 20:59:08 ID:xgLE3rFd0
- 俺もテレビは置いてるからたまに見るけど全然薄くない…
- 191 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 20:59:50 ID:Cg9nunm1O
- >>177
あまいなぁ〜
アナロ熊が消える時、更なるテレビ離れが進むよ。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:00:29 ID:4rVGIAJjO
- 一方的に垂れ流されるテレビの情報と違ってネットの情報は寄って集って精査されるから結局こっちのほうが信頼できるようになるんだよな
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:00:52 ID:jy+YO68s0
- 俺もまったくTVは観ないが
主観とか無しでただ情報だけをなるだけ正確に流すだけで
ある程度は回復するとおもうよ。
でもそうすると都合の悪い人たちが沢山出てきてナニカトゲフンゲフン・・・
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:21 ID:hA1Z7TEs0
- >>170
というか、テレビを見れば、気になればネットで調べるというのは、自然な形になるんだから。
残念ながら、テレビだけの情報を信じるのは危ぶむ。
- 195 :世界史に学ぶ:2009/10/09(金) 21:01:23 ID:4KiDgcjP0
-
>>111
>アメリカの住宅バブル崩壊にも全くついていけなかったし。
Nスペが早かったな。一時、youtube でも見れたけれど、今は無いだろうな。
トヨタも、あれ見てたら、もっと早く設備投資を止めたんじゃないかと思うくらい早かった。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:24 ID:58fmHdMk0
- >本当はTVのことが気になって仕方が無い。
気になって仕方が無い?・・・ああ、比較検証ね。
で、TVは毎度毎度負けてるナ^^
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:39 ID:bKmBdVdW0
- ニュー速+はいずれ発展的解消されるべき。
マスゴミソースでスレを立てるという枠組みがある以上
真の意味での愛国ネットの前衛は名乗れない。
ニュー速+は記者が自分でソースを収拾してくるべきだ。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:39 ID:zeA875zy0
- 新聞も落ち込んでいるところをみると・・・
TV欄として見ている人が大半だったんだな
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:01:45 ID:9lKmSfnU0
- テレビに依存しすぎだよな。
テレビもラジオも新聞も雑誌も、そしてネットも併せて…
なかなかそんな時間は取れないけど。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:00 ID:sx1UE3UA0
-
バカはテレビを見続ける
なぜならバカだからだ
ルドルフ・フォン・ゴールデンバウム
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:38 ID:Q69fXEuX0
- この微妙な時期にデジアナ切り替えってイベントがあるのが面白い
運命づけられてたかのようなタイミングだ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:39 ID:of9hCMQR0
- ウェブの8割のコンテンツはエロ関係なんだけど・・・
- 203 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:02:42 ID:m1HIn4S60
- >>1
プロパガンダを利用してさんざん情弱を騙してきた自民党もこれで終わりだなw
- 204 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 21:02:54 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>197
アホマスゴミが、どんな記事を書いたのか監視するという意味合いもあるんだけど。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:03:22 ID:IKrxSdgqP
- 深夜アニメしか見ない........
つか、深夜の通販は他でやれよ
まだNH糞の日本各地の夜景垂れ流しの方がHD画質有効に使ってるぞ
- 206 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:03:27 ID:NAUpuJdv0
- インターネットは動画が弱いからダメだ
地デジになって更に差が開いた
ネットはクソ
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:03:45 ID:6Kp4nmIs0
- >>202
ん、あんさんはエロ関係しか見てないのかい?
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:06 ID:8RyIXcM10
- 勘違いしまくりだろw
ニュースを届ける媒体としてのネットはテレビを抜くかもしれないが
実際に1次ニュースを取材してるのはマスコミなわけで…テレビはマスコミの主収入源だからなあ
だいたいν速+のネタのほぼ全てが1次ソースマスコミの取材なのに…w
たまにあるネットソースのニュースはマイナーでコアなネタばっかりじゃん?
2ちゃんでいつもネット最強!情報最速!って言ってる馬鹿見てると笑えるんだけどw
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:12 ID:gO1I24zl0
- >>204
監視するだけ?
俺は自宅警備員ですって言ってるようなもんじゃんアホか
- 210 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 21:04:43 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>206
地デジでクソつまらん芸人の戯れ言でも見るのか?
特に爆笑(笑い)問題とかw
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:50 ID:SR5lTk740
- TVは滅びないだろうけど、TV離れが今後も進むのは確かじゃないかね今のままだと
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:50 ID:TwQ1yJ7zO
- なんで、いつまでたっても日本は欧米の後を行くんだろ。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:04:51 ID:SP7cgot8O
- 今すでに下り坂だよな。
唯一の強みは、年寄りがテレビ好きだってくらいだし。
・ネット長所
情報が早い
沢山の情報がある
圧力に屈しない
・ネット短所
静止画による情報が多い
嘘がある
誰かが責任を持って配信しないケースが多い
年寄りになじみがない
扱いが難しい
・テレビ長所
常に動画で見られる
誰かが責任持って配信する
年寄りにもなじみがある
扱いが簡単
・テレビ短所
情報が遅い
圧力に屈する
情報が少ない
嘘がある
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:05 ID:xgLE3rFd0
- 見たい動画は探せばたいがいネットで見つかるしな
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:05:29 ID:bKmBdVdW0
- 日本人にとって有害な存在であるマスゴミは成敗の対象であって
内容を吟味する必要はない。ネット内も含め職業的マスゴミ
はこの世に必要ない。ネット住民が互いに情報を持ち寄れば
世の中はまわる。
- 216 :アサヒる安崎上葉@Free Tibet ◆giKoK4gH6I :2009/10/09(金) 21:05:30 ID:OZKP7amB0 ?2BP(400)
- >>209
なんでだよw
スレとして夜中まで残ってるだろうがw
- 217 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:05:53 ID:Cg9nunm1O
- >>206
そうなのかぁ?
おいら的には、携帯だけだが満足出来るけどね。
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:32 ID:zeA875zy0
- >>206
地デジになっても見たい映像がないのに?
きれいな画像も無用の長物
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:33 ID:96LdCYGk0
- テレビを見なくなって早5年。テレビすら無い
ネットのお陰で便利になって、お金もセーブできたし
ググレカスと言われ知識も身に付いた。
ようつべで世界中の番組が見れるし、そっちの方が面白い
テレビの無い生活で不便な思いは無かったが、ネットがなくなると困る
これが結論です
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:34 ID:Bdos2zUJO
- 堀江に遅れること何年なんだよ
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:06:41 ID:58fmHdMk0
- >>203 つ2009衆院選各局世論調査
(笑)
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:17 ID:8Rbgtpl20
- テレビが没落した理由として、報道に関しては、
下らないコメンテーターの話を一方的に聞かされることに我慢できなくなったんだよ。
ネットのせいだね。
ネットではいい情報を収集できるし、言いたいことも言える。
テレビはもう我慢ならね、という感じでしょ。
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:31 ID:IKrxSdgqP
- むしろ地上デジタルラジオを復活させろ
そのかわりBSデジはいらん
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:47 ID:XDtX6BqZ0
- >>204
目的がどうであろうと見るアホがいる限りマスゴミは永遠に不滅
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:47 ID:UixTqKrQ0
- テレビもろくなもんじゃねえけど、
現状、ネットは大して取材力も無いし、既存のマスコミ以下な部分も多い。
下手するとまともな情報自体が流通しない
「情報退化」とも言うべき時代がやって来る予感がする。
逆に、うまくネット中心にに転換できれば
地方局、地方新聞社が台頭するチャンスでもあるんだよな。
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:48 ID:hCCcbbZI0
- 自民が野党に転落したのはネットのおかげかもしれんね
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:07:56 ID:hA1Z7TEs0
- 公的見解を載せれば、中立性が保てれる。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:25 ID:9OHYclzh0
- テレビみないで勉強しないと
どんどん追い抜かれるから見る時間もねえよな
最近、あんまり時間がないから録画して二倍速で見て
話についていこうとしたら見てねえだろと言われて恥ずかしくなった
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:36 ID:bKmBdVdW0
- ネットでテレビ局が制作した映像やマスゴミが発信したソースに
触れている奴は欺瞞厨。ネットで観ているということは放免状に
ならない。手段が変わっただけでマスゴミに洗脳されていること
には変わらない。純粋にニュートラルな立場にない奴は情報に
触れる資格は無い。
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:37 ID:6Kp4nmIs0
- >>222
報道番組のスタイルは、コメントが主で、ニュースが従だね
コメンテータの思想信条を語る番組になってるからなあ
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:09:50 ID:xgLE3rFd0
- テレビ離れは今後加速するだろうけどそれは視聴者よりむしろスポンサー企業かもな
- 232 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:10:03 ID:NAUpuJdv0
- インターネットは動画の画質がクソ
地デジには絶対に勝てない
地デジのパワーは絶大だ
インターネットって文字だけじゃん
インターネットは貧乏臭い
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:11 ID:4rVGIAJjO
- マスコミがマスコミとしてちゃんと機能すれば滅びることはまずないだろうが
今のままでは下手したら終わるな
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:10:15 ID:XDtX6BqZ0
- >>226
ネットが無ければ自民カスのキチガイ政策がスルーされてたからな
国籍法、韓国3兆円支援、児童ポルノ法etc
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:12 ID:X7/ZE5bL0
- モデムの交換で3日ネットできなかっただけで、
かなり情弱になってた。
テレビと新聞では真の情報が得られないと実感。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:30 ID:W6jV78VT0
- 今日のTBSを観て、北朝鮮のテレビ報道のように思えた。
あれほど麻生首相の時は、激しいバッシングをしてたのに、
鳩山になると、韓流の奥様と熱々の鳩山夫妻♪というニュース報道だった。
はっきり感じた。
この国のテレビは終ったと。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:31 ID:L5JtiG060
- >>224
アホが居る限り、じゃあない。
媒体が存在する限り、だ。
テレビが無くなって、どうやって古館が電波をばらまく?
宅配制度が壊滅して、どうやって変態新聞がバイブの通販記事を配って歩く?
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:36 ID:A/zfZ4KN0
- 液晶テレビなどのハードは、DVDやBDという外部メディア
再生専用の大型モニターとしてのみ存在してくれれば良い。
だからチューナーとかBカス載せずその分安くしてくれ。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:39 ID:iBemAbGDO
- >>225
それって今まで既存のメディアが政府に守られてきたからでしょ
まともに政治の取材できる権限を与えられてから機能するんじゃないのかな?
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:46 ID:jnmAARI8O
- 自分から動いて、情報取りに行く(行ける)ネットが良いに決まってる。
企業だって、消費者自らが情報を取りに来てくれるって事は、お金になる可能性が高い訳で。CMより安価だし、掛けたコストを中抜きされる率は低くなるし、良いことだらけ。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:11:48 ID:UgMpC1MVO
- ねつ造や印象操作ばかりの報道番組には、いい加減うんざり(-o-;)
余りに酷いのは、スポンサーチェックして、絶対に利用しない
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:12:02 ID:zeA875zy0
- ニュースは個人の意見が入らないテロップニュースか海外ソースだけでいいや
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:12:18 ID:hA1Z7TEs0
- というか、レコーダーに、音声・映像以外に、情報ワードを記録すればいいんじゃね?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:05 ID:6Kp4nmIs0
- >>234
民主も人権擁護法案、外国人参政権といろいろキチガイ法案があるね
そういや国籍法については千葉の強引な可決採決もまともに報道されなかったね
- 245 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:13:10 ID:NAUpuJdv0
- 地デジの豪華な映像に比べて、
インターネットはテレビの映像を盗んで
汚い小さな画面で流して赤字とか
笑っちゃうよな
だって、テレビから映像を盗んで流すだけなのに赤字
馬鹿だよインターネットって
泥棒の上に貧乏
インターネットは貧乏臭い
それが私の結論です
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:30 ID:bKmBdVdW0
- 2chには実況板住民というニュー速+にとって不倶戴天の敵がいる。
奴らはマスゴミに精神汚染された反日売国奴だ。マスゴミから日本を
守るためには、まず+民が力を合わせ実況板住民を殲滅することが
肝要だろう。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:13:39 ID:Mn3bZ2v8O
- ↓変態新聞 与良が一言
- 248 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:13:50 ID:Cg9nunm1O
- >>232
地上デジタル放送見た事ない人には、イマイチ説得力にかけるね
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:01 ID:EZ9CLqvx0
- テレビ捨てて半年経つけどまだ芸人の内輪ネタとか
食い物ネタやってんのか?
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:03 ID:3ajoNHtpP
- 最近は、下らない戯言を流す番組のスポンサーについては、
基本、買わないようにしてる。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:06 ID:SA/1mijb0
- >>62が真実w
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:30 ID:Ob++yB1I0
- >>245 でもネット使って金持ちになった成功者も沢山いる事実w
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:14:41 ID:9T2fwktK0
- 視聴者は消えない、見る人はいるんだ、ただ自分の体を維持できるほどの
視聴者はもういない
像のような巨体でやせ細りながら生きるか
狼となって群れの数を数えながら生きていくか
どう転んでもこうなる運命だった電子技術の成長がそれを促進したけど。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:15:24 ID:KmNrwjIi0
- >>232
地デジで海外の無修正をタダで見れるのか?
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:07 ID:XDtX6BqZ0
- コンプライアンスで言えばTVがネットに圧勝だし
情報の質もスポンサーが付いてる分だけ、ネットが敵う物ではない。
ネットは所詮、自分の領域でしか大口叩けない井の中の蛙といったところ
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:12 ID:9RqExNgF0
- インターネットも ニュースのみ テレビも ニュースのみwwww
両方 おわった
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:26 ID:stUxFZLa0
- ネットの方が面白いからなあ。
テレビは、「ネットで実況しながら見ると楽しいよね」って感じ。
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:16:48 ID:bKmBdVdW0
- ネットでマスゴミのニュース観てる奴はこのスレで謝罪しろ。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:17:10 ID:9rT9238l0
- >>245
映像がよくなっても内容が糞だからね。
地デジは無駄だったな、テレビはもう終わるのに。
スカパーあるからいらなかったんだがな。
- 260 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:17:35 ID:NAUpuJdv0
- >>257
ネットなんて全然面白くないじゃん
読書してたほうがマシ
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:17:49 ID:AGTSpyVN0
- ネットの大きな課題は、ネットをつかいまくって、
社会的勝ち組になれるかどうか、だな。
テレビばっかりみて、ネットを使う人よりも
社会的勝ち組に入ったら、ワロスw
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:04 ID:3LWV2xWTO
- >>246
そんなんだからバカにされる+民wwwwww
説得して味方につけるぐらいしてみろってんだwwwwww
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:05 ID:TmRHFw/S0
- 愛媛県のローカルTV,何か違法そう……南海放送(日テレ系列)は,
10月から,『Oha!4』(04:00〜05:20)をぶった切って,
04:50から通販番組を垂れ流すようになってまいまった……
こんな時間に通販番組って……
やっぱりTVを見てるのは年寄りばっか,という意識がTV局にもあるのか……
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:08 ID:IzRsZCqx0
- パンツはTV局からハイビジョンTVでも貰ったんか?はしゃぎ過ぎ
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:22 ID:c0d7Xh7m0
- こんな、朝になれば日が昇る、みたいな当たり前のことでコラム書けちゃうのね。
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:18:23 ID:A/zfZ4KN0
- >>234
キチガイ鳩山の日本は日本人のものではない発言とか、
民主党の日の丸切り裂きとかもネットが無いと殆ど知られる事はなかっただろうね。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:03 ID:IKrxSdgqP
- >>249
最近はらりぴーとかが熱いwwww
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:26 ID:Xn0WzJ8l0
- 偏見報道のテレビに存在価値なんてないだろ
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:28 ID:jnmAARI8O
- 未だに、サントリーは買ってませんが何か?
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:59 ID:X4zIgfjQ0
- ヨーロッパでも、人々はニュース専門チャンネルより、ネットからニュースを
知ることが多くなって、コスト増と視聴者減の波がテレビ局を襲っている。
小さいテレビ局の半数が2008年度と2009年度には赤字だった。
ドイツ、デンマークでは、ネット広告がテレビのそれを越えるまでになった。
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:19:59 ID:XZNYF84/O
- 今日の幸夫人のファッションチェーーーークッ!!
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:04 ID:9NmOJRI40
- 普通の地上波放送の番組はロクなのないからなあ
お金払って、海外のドキュメンタリーとか見ちゃうね
ラジオとネットがあれば、自分は事が足りるかな
- 273 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:20:22 ID:Cg9nunm1O
- >>264
そうだったんだぁ〜
どうりで肩持つわけだ(笑)
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:30 ID:FRxf9Qgf0
- >>265
でもおまえが書くと「あ。。。朝日が、えーっと・・・のぼ・・・る? 朝、朝になると・・・」みたいなウンコ記事になっちゃうんじゃね
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:40 ID:nHNPdI9LO
- ちょっと違うと思うわ
テレビは今からでも企業広告費をさげりゃいいし、
情報が健全ならネットはまだまだ新聞には勝てないはず
バイダ料金より新聞の方が安いんだからさ
テレビも新聞も中の人が歳を食い過ぎて、新しいものを作れないから弱っただけ
まあ日本全体がそうなんだけどね
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:20:56 ID:qSNt25Qp0
- その情報が欲しい瞬間に手に入れられる
これがTVがネットに勝てなくなった理由
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:35 ID:xgLE3rFd0
- 景気も悪くなりそうだし広告出す企業もますます減るだろう
製作費は削れて番組の質はさらに低下
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:45 ID:bKmBdVdW0
- 商業的映像作品のほとんどにマスゴミが絡んでいる。
自主制作の映像以外ネットに流通させるべきではない。
映像作品に支払われる対価は反日マスゴミを太らせる
だけだ。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:49 ID:9rT9238l0
- >>260
テレビ見るなら読書の方がまし。
もうテレビは終わり。品性下劣な人材、取材もしない。あるのはコメンテーター
の妄想のみ。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:21:55 ID:mzlC/8qe0
- >>261
買い物じゃ失敗しないだろうけどね
あなた民放の深夜通販とネットの価格比較
どっち信用します?
馬鹿じゃなきゃ解るよねw
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:00 ID:vImze8X90
- >>245
地デジの地上波もCSのナショナルジオグラフィックとか
の映像の使い回しばかりだよ(w。
まあ英語圏の学者が作ったものと日本のテレビマンが作ったのでは
レベルが違いすぎるからな。
地上波なんて馬鹿らしくてみてられないな。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:14 ID:hIyW6gQa0
- >>260
無職 小沢史人容疑者(32) (パンツ ◆7vYOZotTDo)
埼玉県上尾市上尾村1011-47
- 283 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:22:37 ID:NAUpuJdv0
- 俺が言いたいのは
ネットは動画の画質がクソ
これを改善しなきゃダメだ
「動画のためにインターネットの料金を値上げしなきゃならん」なんて話も出ている
実に貧弱なメディアだ
光回線程度で喜んでる場合じゃないよ
無料で地デジの電波がビュンビュン飛んで来るんだからね
勝負にならない
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:22:39 ID:+IkjKDAJ0
-
案外伸びるスレなのか?
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:03 ID:X7/ZE5bL0
- こんな塵が報道してる番組とか見てるわけ?
古館RQを「従軍慰安婦」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6541684
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:23 ID:Bco3haKH0
- TVばかり見ていると馬鹿になるって
昔から良く言ったもんだよね。
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:23:59 ID:L5JtiG060
- >>266
あれはリアルタイムで見たけど、
ぽっぽが真剣に切れ始める時の顔は、
面白かったw
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:05 ID:A/zfZ4KN0
- コンプライアンスが圧勝??
バカは休み休み言えw
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:11 ID:Ob++yB1I0
- まぁ地デジとwebの融合でテレビで視聴者同士の熱い議論ができるようになれば
テレビの存在価値が高まるんだろうね。
現時点で一方通行だからネットの方がいいね。
それにネットは使い方次第で結構収入も増えるからいいね
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:21 ID:IzRsZCqx0
- >>283
うんお前の言い分はわかったけど受信料払えよ
- 291 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:51 ID:CowBHTsPO
- >>231
利益設定が1ドル100円前後にしてる企業が
今の円高容認政策してる与党、及びそれを非難しないマスコミに広告費出すの馬鹿げてるよな
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:24:55 ID:mzlC/8qe0
- テレビって不便
マジ使えネ
民放なんて駅前のティッシュ配りと変わらないよねw
あれも宣伝だしただだしw
2chでもティッシュ配りを実況するとか
ありえないわ
最近は工作員ばっかりだろうけどな
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:06 ID:bKmBdVdW0
- 読書は出版社というマスゴミを太らせるだけ。
従って本を買う奴も日本人としてはグレー。
放送業や出版業といった業界は一度日本から排除してみる
価値がある。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:12 ID:E35XA6ay0
- ネットもテレビもつまらない
- 295 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:17 ID:stUxFZLa0
- 作り込んだコンテンツはともあれ、トーク・バラエティーやお笑い番組は、
もう見る価値がないという感じ。
芸能人を集めて遊ばせる番組、つまらなすぎる。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:20 ID:Q/wkVdTa0
- 給料下げればまだまだ全然問題ない。
テレビは安泰w
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:24 ID:hA1Z7TEs0
- 料理番組でも利用価値があるよ。
分量表で検察ワードで、地域ごとに検察し、ネットショッピングか、最安値チラシか、生協HPに繋げたりとかな。
- 298 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:25:55 ID:Cg9nunm1O
- >>283
だからぁ〜
なんで?そんなに画質にこだわるわけ?
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:25:56 ID:3LWV2xWTO
- ほりえもんの言葉置いとくねwwwwww
「テレビの視聴者って低所得層多いじゃない」
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:26:49 ID:XDtX6BqZ0
- >>288
ネットで捏造してもお咎め無しだけど、メディアは放送法で縛られてるからな。
このニュース+板なんてTVで放送したら1時間で放送中止にされるだろw
人が死んだら友愛(笑)
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:22 ID:E35XA6ay0
- >>299
あのデブの言葉は気にする必要ないよ
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:48 ID:xgLE3rFd0
- 平日はともかく休日の昼間からテレビを見てる人たちて貧困な感じがするね
貧困て経済的な意味だけじゃないよ
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:27:51 ID:IMGddSEJ0
- ネットは真実、テレビは嘘八百。なんちってw
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:11 ID:j2Iatqh/0
- http://viploader.youpage.jp/img38088.jpg
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:12 ID:yDD7/33X0
- テレビ見てるのなんて昔から主婦と子供の知的下流層だけだろ。
- 306 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:28:16 ID:NAUpuJdv0
- インターネットは
掲示板に書き込んだ自分がスターになったと勘違いする物だろ
それでネットは面白いとか言っちゃう
巨大掲示板だから
その巨大掲示板に書き込んでる俺も巨大みたいな
そういう勘違い
実際には2chなんて地デジに比べれば遥かに小さいしね
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:28:21 ID:mzlC/8qe0
- 有料と無料は分けて考えた方が良いだろうけどね
無料民放見るならネットのが良いのは確か
有龍chは人それぞれだし有料だけあって
それなりだしな
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:29:50 ID://SJfKz90
- 民主党を勝たせたら景気対策をまったくせず民主党恐慌が起こり広告費が激減したでござるの巻
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:22 ID:REup4L6t0
- 今まで社会がテレビメディアに依存しすぎていたんだよ。
だからテレビ屋がここまで増長して好き勝手するようになってしまった。
ネットが発達してようやく多少歯止めが効いてきたというか、テレビ屋の増長っぷりが知れ渡るようになってきた。
- 310 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:30:31 ID:Cg9nunm1O
- 自分の反省書いている人いるね(笑)
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:42 ID:hA1Z7TEs0
- 自分とは違う意見だからと言って、妬むなよw
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:30:56 ID:Ob++yB1I0
- >>302 貧困が貧乳に見えて勃ったw
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:12 ID:e8Dc/xKn0
- >>303
どっちも嘘八百だが、ネットのほうが多様性はあるw
- 314 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:31:22 ID:NAUpuJdv0
- ネットで素人の書き込みを読むより
テレビでタモリを見てたほうが絶対に面白い
唯一の欠点はタモリはお昼の一時間しか見れないという事だ
タモリが毎日24時間やったら2chなんてすぐに潰れる
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:31:48 ID:mzlC/8qe0
- >>306
でもテレビができることってほぼネットでできるからな
無料民放なんて必要性は全く感じない
ニュースも有料NHKで良いです
テレビの広告が減るのは政党関係ないね
効果がないから
テレビCMとネット広告だったら
どっちがウザイかって
そりゃTVCMだよ
ごり押しだからね
映画とかにも全部CMはいってんだぜw
ジブリとかにもだよ
大金払ってるのにうざがられる奇特な企業って
馬鹿なんじゃないかって思うわ
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:02 ID:Q/wkVdTa0
- >>300
ちなみに、>>1の記事を書いている池田信夫という人物は
匿名掲示板には否定的で、特に2ちゃんねるを糞味噌に言ってる人ですw
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:05 ID:/5zPbegtO
- ネットがテレビに負けている部分は画質だけってことか。
そりゃぁテレビ局も赤字出すわなあ
そもそも画質を向上させたのはテレビ局じゃなくてテレビのメーカーだしなぁ
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:37 ID:bKmBdVdW0
- タモリ?芸能人なんか日本には不要の存在。
空耳なんとかで笑ってるのって在日だけだろ?
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:39 ID:liHj+kCL0
- 2chのやらせが加速するだけだよな。影響力はまるでないよ
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:43 ID:Q/wkVdTa0
- >>317
HD推進したのはNHKと総務省だよ。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:54 ID:GUqQcYZB0
- 1秒でぐぐれる時代にクイズw
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:32:54 ID:IzRsZCqx0
- >>307
ネットとTVは別物だと思うんだがな
地上波からCSに逃げてる気もする
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:14 ID:qSNt25Qp0
- >>260
ネットがなくなったら
犯罪予告できなくなるよ?
それでもいいの??
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:33:59 ID:A/zfZ4KN0
- >>283
そんなに動画が素晴らしいものならハイビジョン化が著しい時に
没落の一途ってのは変だね〜〜〜wwwww
アホ面並べて垂れ流してる時代は終わった事に気づけw
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:00 ID:qSNt25Qp0
- >>283
結局はネットが中心なんじゃねーかww
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:12 ID:mzlC/8qe0
- >>322
NHK以外の有料chは実力勝負だからね
ネットだって有料chくらいあるよん
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:48 ID:vImze8X90
- >>322
CSはCMを排除したいから、CSが普及する前に
HDDが普及して、「CMなんて無駄」って企業に
思い知らせたいね。
もううざくてかなわん。CMは嫌がらせだから絶対に
買わないしね。
- 328 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:34:48 ID:NAUpuJdv0
- たけし、さんま、タモリ
この3人に勝てるネットっているか?
ネットなんて誰もいないじゃん
ネットは滅びるよ
- 329 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:34:56 ID:vPbWw7LX0
- パチンコ、サラ金のCM復活反対!!!!!
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:13 ID:xgLE3rFd0
- いくら高画質で馬鹿芸人の面みても面白くないだろ
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:29 ID:zeA875zy0
- >>308
民主党が買ったら無駄な予算から一部回してもらう口約束だったのに、
実際は無駄がほとんどなく、回してもらえるかわからなくなったの巻
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:35:52 ID:Nb7Hk3Qa0
- スカパー入れてから
ほとんど地上波みなくなった。
ただ、本当に速報性の高いニュース、
地震とか災害のニュースはスカパーは
弱いかなあとおもう。
ネットも、PCの起動がテレビほど早くない・・・
携帯は画面が小さい・・・・
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:17 ID:bNSHTf5d0
- CM1回放送するのに数千万
2chで工作したほうが安上がりだよな。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:27 ID:mzlC/8qe0
- 無料民放でコネ勝負を見て楽しんでる人たちって
脳みそいかれてるとしか思えない
ほとんどパクリだしな
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:38 ID:IzRsZCqx0
- >>328
おまえ太田が入ってないぞw
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:40 ID:Ob++yB1I0
- ネット批判してる人ってさ
ネット=2ちゃんねる&動画
って感じだね。ネットで株取引とか他にもテレビじゃできないこと沢山あるのに
テレビと同じ土俵で評価しようってのが間違い。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:41 ID:96LdCYGk0
- 俺のフルHDモニターは芸人を見るためにある訳ではないw
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:36:51 ID:jWnNdUuKO
- >>328
上尾住みなの?
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:01 ID:JWhlB8LC0
- (日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。
〜巨泉〜
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:21 ID:bKmBdVdW0
- 地震などの災害に関してもニュースより2chの方が早い。
災害情報を得る手段としてもマスゴミは不要。
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:57 ID:nHNPdI9LO
- テレビが壊れた時、父親に
「どうせ見てないから新しいのはいらない」
って言ったら信じられないという顔をされたなあ
年代ごとに依存度のギャップは確実にあるよね
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:37:58 ID:DMTkfACm0
- 早く電波オークションしてよ。
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:04 ID:OnBFGks30
- ネットはどうしても自分に都合のいい情報に偏っちゃう
その点新聞やテレビは公平に入ってくるからな
今のネットはネトウヨの発生源でしかない、という考え方だ
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:13 ID:cxUh3QVt0
- ドラマは衰退の一途だな、俳優なんていなくなってポルノ女優のみ残るんだろうな
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:14 ID:HnRcNq/e0
- ホリエモンが昔言ってたことだよね
- 346 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:38:21 ID:NAUpuJdv0
- >>333
2chなんて数人しか見てないよ
このスレッドを見ている人は13人ぐらい
2chは2chというものがないからね
多チャンネルだから
チャンネル(スレッド)単位で言ったら数人しか見てない
これじゃ工作にならない
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:34 ID:hGNojDEz0
- >>1
>、遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。
オレと同じ考えだ
ただオレの場合は後10年すれば
ネット世代が社会の中心になるからテレビは衰退するって考え
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:49 ID:WTYJeNWO0
- >ウェブが第一のメディアになる
それはない
でもテレビは確実に廃れる、間違いなく廃れる
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:38:52 ID:yah5YyJa0
- >>328
おまえがいるじゃん
最高だよお前
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:39:28 ID:Nb7Hk3Qa0
- >>346
パンツさんて、杉並の、あのパンツさん?
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:04 ID:hIyW6gQa0
- TVのニュースは恣意的で偏ってるからいらん
NHK職員がハニトラにかかっても報道できない
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:10 ID:vPbWw7LX0
- >>345
ホリエモンだろうがドラえもんだろうが
そんなこと言われなくたって、誰でも予想できたこと。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:17 ID:hA1Z7TEs0
- >>343
公的見解が一番必要な情報だよ。マスコミも必要ない。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:32 ID:vr1LXO/X0
- ラジオ復興に一票
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:37 ID:r1eRM4SX0
- DVDしか見ないな。
帰ってDVD見て、ネットして、ゲームしてって感じだ。
見てるテレビは一つもない。
TV欄見てチェックする習慣が無いからTVで何をやってるのかも全く分からない。
オンデマンドで放送してくれるなら見るかも
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:47 ID:+YaDx4QS0
- >>18
それだ!
受動的なTVからの情報の取得だと時間を費やしてるのが無駄に感じる。
例えばニュース番組。
TVだと、NHKの19時のニュースから情報を得るのに30分間費やすのに対して、
ネットなら、同じニュースの情報を理解するのに1分も必要ない。
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:40:55 ID:6G5nc+C+0
- テレビの前に紙が死ぬ。でいうか早く死ね
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:05 ID:dhPdQhkj0
- TVは没落「した」の間違いだろ。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:18 ID:hP4l0vkp0
- YouTube専用端末あればいい
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:40 ID:qSNt25Qp0
- >>356
その通り
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:41:45 ID:0D9zxAA00
- 犬HKで唯一よく出来てるなと思うのはコレだけだ。
http://www.nhk.or.jp/kdns/ukids/07/0616.html
- 362 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2009/10/09(金) 21:41:55 ID:NAUpuJdv0
- >>350
違うよ
杉並署が来たのは
爆笑問題の太田が杉並に住んでるからだよ
俺は埼玉から杉並まで任意同行させられたんだよ
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:08 ID:SR5lTk740
- 情報はネットだし、娯楽はTV以外に沢山あるし・・・
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:11 ID:LU5u/eo90
-
とにかく東京マスゴミの言うことは信用しない。これに尽きるんじゃないか。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:17 ID:sQywBd6n0
- 質の高いドラマとアニメを増やすしかないね。
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:28 ID:t+b+Vn+r0
- >>328
また懐かしい名前ばっかりだな…
「笑っていいとも」ってまだやってんの?
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:42:43 ID:Xv9AQlOm0
- 暇つぶしの友がテレビからネットに移りつつあるって話ね
- 368 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:43:05 ID:Cg9nunm1O
- >>332
地上デ波の民放ニュースは、朝のワイドショーの延長みたいに醜くなったよ。
今日、ポッポの共同会見の映像ニュースでやるのかと思って、色々と夕方の民放ニュース見てたが、
芸能人どうしの車の事故とか、映画の宣伝とかで(笑)
どこがニュースやねん、って感じだわ(笑)
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:10 ID:qSNt25Qp0
- >>362
ええ!?
ちょっとワロタwww
面白いwwww
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:26 ID:sfhil2imO
- >>343
ネットは都合の良い情報を自ら探しがち、というのはわかるが
テレビ新聞が公平はないぞ
ウヨ意見だけじゃなくサヨ意見も正確に伝えないでしょうが
「恣意的」「情報全部または一部隠蔽」という意味で「公平」におかしい
というならその通りだが
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:34 ID:GdkxwFLU0
- ネット接続料に税金をかけて定額制も廃止して完全従量制に
(もちろんソフトバンクは在日との契約のみ定額制継続)
これで情報弱者を大量に増やせてテレビで洗脳報道を流し続ければ
民主政権は100年安心ですねw
- 372 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:39 ID:ivdIcKct0
- >>1
>私が編集長になってBLOGOSというブログのネットワークを今月から始めた。
キリッ
なんだ宣伝かよ
読んで損したw
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:47 ID:YmMjZZNc0
- 昔話とロッキーチャックが見てえなぁ、吉本が騒いでばかりで面白くないねえ
ってばっちゃが言ってた。ほんとに
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:43:58 ID:hGNojDEz0
- >>328
いくらタレントが優れていてもスポンサー離れと
テレビ局の衰退が始まれば意味が無い
それ以前にタレントとテレビ局の人気は別物
金の切れ目が縁の切れ目って奴さ。
タレントとテレビ局は所詮、金で繋がっているだけ
別にタレントがテレビ局を崇拝しているわけじゃない
そう考えると切り崩すのも難しくない
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:09 ID:UDETe/Hg0
- >>316
> 他方ウェブは極端にマイナーで、誹謗中傷や有害情報が山のように出てくる。これをネット規制みたいな
>もので取り締まるのはナンセンスで、むしろ膨大なノイズの中から必要な情報だけをいかに選ぶかが
匿名掲示板には否定的というが、少なくとも規制しろとは言ってはいないな。
2ch見たいな物は必要ないととまでは池田は考えていないと思っているが。
俺も2chはクソ味噌だと思うし、情報としての価値ははっきり言ってほとんどないと思う。
ただ2chみたいなのは井戸端会議というか、主婦らが道端で会話しているのと同じで、
メディア、情報媒体として存在している訳ではないしな。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:15 ID:sg71RrlA0
- >>328
みのもんたをお忘れですぞ。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:18 ID:E35XA6ay0
- >>361
夕方のニュースで出てくる自称犯罪者だなw
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:44:39 ID:o74YQq3q0
- >しかし前者が前年比4%下がったのに対して、後者は年率2%ずつ増えているので、遅くとも10年以内に両者が逆転するだろう。
経済学者とかでもそうだけど
なんで、単純計算で追い抜くとか逆転とか言っちゃうの
その他の要素とかそういうこと考えないの?
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:42 ID:3+7i4vrH0
- ネットが正確とは限らないが
テレビが正確とも限らない
テレビの嘘は情報を発信する電波を独占しているからタチが悪い
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:45:51 ID:QlIf1YkKO
- テレビいらんけど、他のもたいがいいらん
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:09 ID:cr19ufJ30
- ネットって影響力あるのか良く分からんが、民潭がわざわざ工作してくるくらいだから少しは影響力あるのかね?
実際、嫌韓が増えちゃったしなあ・・
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:11 ID:IzRsZCqx0
- スポンサー依存でやりたい放題のスタイルが崩壊しただけで
テレビ自体に罪がある訳でもあるまい
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:54 ID:Ob++yB1I0
- 逸見政孝がいた頃のテレビは良かった。
彼が死んだ時にテレビが終わったと感じたくらい。。。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:55 ID:mzlC/8qe0
- 今の民放が有料でも見るの?w
つまりはそういうことだ
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:46:59 ID:x4c/+aQy0
- >>378
そりゃ、単純計算以上にウェブの力が増すと考えてるからじゃないの?
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:06 ID:GUqQcYZB0
- >>317
おいおい、テレビよりネットの方が格段に画質いいわけだが
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:28 ID:vImze8X90
- >>378
その他の要素ってHDDとか(w。
HDDは本当に破壊的なダメージだぞ。
オンタイムで見ることほとんどないから。
「小話はいいから本題に入れ」ってAVみたいな
視聴の仕方になる。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:32 ID:euPj90iqO
- 堀江貴文は10年前から言ってたよな
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:47:56 ID:xgLE3rFd0
- TVCM見て商品を買う人とかいるのかね?
ビールとか嗜好品みたいなのならあるかも知れんが家電や車とか高額商品はネットで吟味して選ぶ人が多いと思うが
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:02 ID:zqD3JOiiO
- 報道番組を信じないどころか嫌悪感を持つようになったからな〜
なにがコメンテーターだよ、そこらにいる人間より無知のくせに偉そうなんだよ。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:15 ID:Nb7Hk3Qa0
- いよいよアナログ終了の日が近づいてるけど
正直、地デジいらねーなと本気で思ってる。
お前ら、どうすんの?
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:24 ID:BQVi6Qjm0
- どのメディアが死ぬとかはあり得ない話でしょ、映画だってテレビが栄えたら
死ぬと言われて半世紀、それこそ最盛期の勢いはなくてもそれなりの規模を
維持しようとし実際それなりに生きてる、ラジオも大体同じで、新聞テレビ
もそうなるんじゃない?
実際日本より先にメディアが凋落したっていう欧米にもテレビ新聞メディア
まだあるじゃん。なら日本もそれに似た動きがあるんでしょうよ。
マスコミは腐ってもマスコミ、あれだけの規模で人数を揃えて情報を独占し
加工する技術を持ってるのはテレビや新聞くらい。
ネットもそれに一部追いつく事はあっても規模の論理で勝てる訳が無い。
そもそもテレビの目的は「偏向」する事、って言ったら語弊があるがより
「目的」に沿う形に大衆を誘導する事、効率良くそれをやってのけるのは
4マスの中でもテレビ新聞位。まあその「目的」が今まで大部分で間違って
来たから現状じゃダメだが、より質の良いもの、より「真実」に近いものに
なる事が出来ればこれ程意味がある、効率の良いメディアは無いんだがなあ。
(まあ今の腐った経営陣の一掃しなきゃいけないのは重ね重ね言うが第一の
課題だが)
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:48:37 ID:GBqme80e0
- とりあえずゴールデンの糞つまらない番組は
もう何年も見てないわ
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:07 ID:IzRsZCqx0
- >>389
俺は現物見て考える派だなどっちも怪しい
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:38 ID:hGNojDEz0
- >>379
テレビ=真実
と思う視聴者側にも問題がある
普通に考えたら納豆を置いただけで痩せるとは思わん
仮に2chで「納豆放置した後食えば痩せるよ」なんて書いても誰も信じないでしょう。
しかしテレビを見ていた視聴者は信じた。
何故信じたのか?
まあ一言で言えば気づかれない洗脳
つまりマインド・コントロールされている
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:49:57 ID:rc0gzw6n0
- ネットはいいけど参入障壁がないから無数にありすぎる
だから選ぶのがめんどくさい人はテレビのほうがいいかも
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:08 ID:Qnr8TKka0
- 人は情弱に生まれない、テレビ漬けで情弱になるのよ 偽ボーヴォワール
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:50:27 ID:5+3M6JyH0
- パナソニックや東芝といった家電AVメーカーは、
電源入れたら数秒でネットができるテレビとか作らないの?
金にならんからやらんのか?
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:51:23 ID:f4MJM1910
- 誰だよ、「太田総理」が面白いって言ったの
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:51:37 ID:hA1Z7TEs0
- 情報ワードを発信するだけで、テレビの需要が増えるし、やれば良いよ。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:05 ID:9lKmSfnU0
- >>390
あれは呼ぶ方がどうかしてると思う。
自分は、ちょっと引っかかる番組があると、ネットで、
プロデューサーとディレクターの経歴、担当番組、そして国籍(元含)、
それに制作会社だった場合、その会社の過去と繋がりとかを
ネットで調べるようになった。
まあ、コメンテーターもあんまりなのが居れば、調べるけど。
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:13 ID:WTYJeNWO0
- いずれテレビを見てる方が「ヲタク」って呼ばれるようになるよ
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:52:16 ID:rs3V4dg10
- もうCMで引っ張るの辞めるべき
昨日のゴチなんか酷かったわ
あんなの続けてるようじゃ飽きられて当然
ゴチに腹立ってザッピングしたらどの番組も近い時間でCMやりだしてワロタがw
- 404 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:52:33 ID:Cg9nunm1O
- >>391
FOMAカード入ってなくてもテレビ映る、前の携帯あるから買わない予定。
あんまり見ないし
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:02 ID:Q/wkVdTa0
- >>375
確かに池田は規制には反対だと思う。
どちらかというと、匿名掲示板に群がる日本人の民度が低い
というようなニュアンスで2ちゃんねるを馬鹿にしている。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:06 ID:0OlF+4WT0
- >>395
そもそも視聴率&発行部数優先主義であるテレビや新聞の情報を信じるのはアホ
なのに日本人はそれが真実であると無条件に感じ、信じたがる
とかだれか言ってたな
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:21 ID:4VnTozgeO
- 俺はテレビ大好きだよ。
ガオラとNHKBS1は絶対必要。
後は全く見ないけど・・・
録画した分も合わせたら一日3-4時間くらいは見てるよ。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:27 ID:t+b+Vn+r0
- テレビなんかよかラジオの電波出力をなんとかして欲しいわ
半島の妨害電波が酷すぎて聞きづらいったらありゃしねー
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:46 ID:Ob++yB1I0
- >>398
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091009-00000002-sh_mar-sci
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:53 ID:3ofIu1duO
- 既存メディアの形は死んだな。新しい変化の過程でどうなるか?
「ちょっと君達に殺し合いをしてもらいます」
的な?ヤベェ!オラ、ワクワクしてきたぞw
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:54 ID:sg71RrlA0
- >>401
ただでさえテレビはタブー多いからタブー解禁にして好き放題言わせたらいいかも。
似たようなポジションでたかじんがあるけど。スポンサーが付かなくなっても責任は取りません。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:53:57 ID://SJfKz90
- テレビは地デジで死ぬのは確定してるもんなw
たとえ地でジ移行率が80%だとしても広告費は20%減るからな
折からの広告費の減少に加えて民主党恐慌、それに地でジのトリプルパンチで終わりだ
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:19 ID:ntPyHOxx0
- 法則の威力
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:54:19 ID:E5wgZ37a0
- どうかなぁ。TVは楽だから見ちゃうな。
ネットする時間よりTV見る時間のが長い。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:32 ID:IB6wZ+ud0
- テレビが残っててくれた方がいいんだけどねー
ネット広告がこれ以上うざくなるのは嫌だからね
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:35 ID:nLbk6k/t0
- 狼のちんこ、虎の肛門だな…
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:43 ID:f4MJM1910
- >>390
いま一番すごいのは落合恵子と思うw
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:55:54 ID:Zxp4BlcF0
- >>1
こういう勘違いバカはどこにでもいるな
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:56:48 ID:wPAg0g/J0
- オワライとか自称しながら全然面白くない事に気付いた人が増えた?
内輪ネタと媚びへつらいを延々と垂れ流せるなんてセンズリもいいとこだぜ
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:10 ID:XZWaKcbD0
- ネット云々はともかく、既にテレビは半分死んでますがな
雑誌風に言うと、読んで即ゴミ箱行きな週刊誌レベル
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:36 ID:hGNojDEz0
- >>419
柳原見ているとぶん殴りたくなってくるのはオレだけ?
- 422 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 21:57:47 ID:Cg9nunm1O
- >>415
携帯だと、そのネット広告とやらが殆んど見れないんだけどね(笑)
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:57:56 ID:E35XA6ay0
- オレゲーマーだけど
報道番組でwiiやプレステや糞箱のCMするのはどうかと思った
ゲームなんて小ばかにするくらいじゃないとつまらない
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:20 ID:XZWaKcbD0
- >>419
学のある人なら本当の「ユーモア」とは人を貶めたり、馬鹿やって人をただ笑わせるだけではないと分かってる筈なんだけどね
ちなみにこれを言った人は50年くらい前の日本の社会学者さん、欧米じゃそれ以前から普通に言われてたそうな
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:28 ID:wW23jOEE0
- >>365
学歴高い奴ばかりで、作ろうとする人間を雇ってこなかったから無理なんじゃね?
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:45 ID:UN3FwFP90
- くだらね〜、
評論家か何か知らんが、自分で取材して記事書けよ
ノミ
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 21:59:47 ID:qhGlMN680
- >>1
TVCM費トップだった松下、CM費減らして復活
現トップのトヨタ自動車CM費3割カット・・・
特にテレ朝、TBSでの広告=マイナス効果
笑った
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:04 ID:gHQwTCOm0
- 小倉やみのがトヨタバッシングとかしたことあるか?
どうせスポンサーのいいなりのくせに偉そうで腹が立つ。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:36 ID:SQlzNlrPO
- ネットと携帯に取って代われれ、地上波に未来が無い事だけは確かだな。
緊急速報すら携帯で強制一斉配信できる時代だから。
もはや既存メディアはネットという枠でやっていくしか無い、
細々とでも本来の記事を売るという仕事に専念しとけって話だ。
ネット上では無知バカコメンテーター並べて脚色してお話させる
動画なんか需要ねーからw
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:00:36 ID:WDlgO1oI0
- テレビといっても地上波ばかりじゃないのでまだまだウェブが第一になるには時間がかかる
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:01 ID:kDSQIlvs0
- 電子立国日本とか、素晴らしい世界旅行みたいな、見応えのある番組(当時はそう思っていた)がないからなぁ。
32型の地デジテレビを買ったんだが、糞番組が大画面で放映されて、マジで気が狂いそうだ。
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:06 ID:IB6wZ+ud0
- >>422
その代わり個人情報垂れ流しだけどねw
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:07 ID:vFhViKdP0
-
パンツさんが・・・
ネットを貶してる〜!!
(ノ゜凵K)ノびっくり!!
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:16 ID:EUVxgSLk0
- これから高齢化社会になってくのがネックなんでない?
圧倒的に老人の数が多くなる
その辺の世代はテレビ依存が強いだろうし
新しい事を始めるのがおっくうになるしね
結局あんまり変わらんと思うけどなぁ
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:25 ID:6N09mtBX0
- 河野太郎氏
我々の払う携帯電話使用料が、テレビ局員の高給に化けるカラクリ
http://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
土屋敏男氏(日本テレビ)
業界内の正直な意見として次のように述べている
「実は、ぼくら地上波のテレビをやっている人たちは、視聴者を信じていないんですよ。
見ている人のことを、かなりモノがわからない人だと想定して、その人たちにどう見せるかと工夫しているんです。
ものすごく悪い言い方をすると、もう「馬鹿にどう見せるか」と、みんな絶対にクチには出さないけれども、
どこかの所ではみんながそう思っているようなフシがありますね」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
大橋巨泉氏
――テレビが日本の民度低下に影響しているということはありませんか。
「その見方は、すごく皮相的だよ。(米国では)ビル・ゲイツもブッシュ家も、ニュースやスポーツ中継以外、
テレビなんか見てませんよ。(日本も)勝ち組とか金持ちとかインテリがテレビを見なくなっただけなんですよ。
負け組、貧乏人、それから程度の低い人が見ているんです。だから、芸能界の裏話を共有した気になって満足しているんです」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
池田信夫氏(元NHK)
「しかしこういうドライな演出は、日本では受けない。素材の情報より、
スタジオでみのもんたが大げさに憤ってみせるコメントのほうを視聴者(特に女性)は喜ぶからだ。
私がNHKに勤務していたころ教わったのは、「典型的な視聴者は、50歳の専業主婦で高卒だと思え」ということだった。
たぶん民放はもっと低く設定しているだろう。それが市場メカニズムでは正解である。
1億人の知的水準の平均値は、当ブログの読者には想像もできないぐらい低いのだ。
それに迎合する古舘氏の戦略は正しいが、まともな視聴者が見ていて気持ち悪いということは知っておいたほうがいい」
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:33 ID:hA1Z7TEs0
- 常に録画し、気になる場面が出れば、巻き戻し、キーワードをボタン一つで検察出来るようにすればいい。
需要が増えていいと思うぞ。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:37 ID:XZWaKcbD0
- >>425
ドラマにしろ映画にしろアニメにしろ、原作モノが増えたよね
しかも、いい作品だから原作にするんじゃなくて、作り手が無能だから原作引っ張ってこないと作れないレベルの物が…
そして、やっぱりお察しレベルの完成品…
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:59 ID:hGNojDEz0
- >>423
最初の方は小ばかにしていたぜ。
ゲーム脳とか存在しないでっち上げ作って
所詮メディアのやり方はそうなんだよ
低いうちは馬鹿にして嘘まで付いて叩くくせに
上がってくると媚を売ってまで、すり寄ってくる
やっぱり、どことなく某国の人と似ているな
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:01:59 ID:KN3Dzb870
- 早く逆転してほしいわ
潰れろ潰れろ
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:02:01 ID:u92+8Y+FO
- 大抵、表面的にはいい人を気取っている割に、実は面倒なことやリスクから逃げて、
自分が必死になりたくないだけで、限界や実力が露呈することを恐れて、自分を取
り繕うことだけを考えている。
自分から女に話しかけたり誘いをかけるわけでもなく、待っているだけの態度で、
同性にすら自分が仏頂面をしていても優しく扱われることを一人で期待していて、
グループ行動ができず、かといって一匹狼でもなく、群れからはぐれた羊。
自分から企画をしたり、決断をするわけでもなく、すべて人に任せるだけで、問
題が起きれば自分は関係ない顔をして逃げたり、迷惑そうないやな顔をするだけ
で、当然ながら仲間からの信頼はゼロ、そういう評判に敏感な女からも敬遠される。
当事者として経験を積むことがなく、年齢の割には顔つきが非常に幼く、そのくせ
ろくな運動や食事をしていないので、肌や体つきがかなり老けていて、そのアンバ
ランスさが全体的にエイリアンぽい
会話の内容がテレビやネットを通じた他人の話ばかりで行動力のなさが窺え、知識自
慢で相手を退屈させ、相手の話には必ず否定的な説教をして自分を偉く見せ、話を膨
らませるより遮断させることが得意で、ネガティブなオーラがますます顔を暗くする。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:03:46 ID:XZWaKcbD0
- テレビとかまともに見るのは、実家に帰った時家族の輪に無理矢理加わる時だけだな
後はニュースで情報拾ったり、たまに映画とか見たりするくらいだわ…
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:04 ID:L5JtiG060
- >>433
太田に脅されたんだよ。
「テレビを応援しないと、友愛しちゃうぞ」って。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:04:56 ID:cdN6ywhd0
- テレビの別名 “ The Idiot's Lantern ” を日本語に訳したら何だろ?
「バカが見る ブタのケツ」かな。
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:06 ID:tflC+/PH0
- >437
漫画の実写化はアイドルのテスト作品にされてるね。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:05:15 ID:SR5lTk740
- >>438
だいぶ前にどこぞのTV局のお偉いさんが視聴率低下のひとつに
Wiiに茶の間とられたからと言ってなかったっけ
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:42 ID:+tyFdimRO
- 江戸〜大正→ライブの時代
昭和→テレビ7割+ライブ3割の時代
現在→ネットとアナログライブ混在の時代
ネットで消費すると同時に情報をさらい
ライブな場所に出掛けて行って
直接コミュニティに参加したり消費するスタイルに
テレビが交ざってる形に移行してきてる気がする
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:06:51 ID:qhGlMN680
- >>1
ホリエモンのフジTV買収は5年早かった・・・だね
チョン枠採用社員が牛耳る毎日新聞、TBS、スポーツニッポン
TBS取締役報道局長ってまだ「金平」?・・・苦笑
- 448 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 22:07:02 ID:Cg9nunm1O
- >>439
逆転するだろ。
視聴者が知りたいようなニュースを報道せずに、
芸能人の車の事故やら、映画カイジの宣伝しているニュース番組を見たいとは、思わない人増えるだろうし。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:07:11 ID:TqrUpiz70
- >>33
よう、クソウヨ政権をプッシュしてるネトウヨwwww
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:06 ID:+B1ya+bW0
- 番組制作自体はそう高コストではない
今の半分の額を直接制作会社に持って行ってwebで公開した方が皆幸せ
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:37 ID:Q/wkVdTa0
- >>445
TVゲームはTVを占有するからテレビ業界のライバルであるというのは
ファミコンが出たときからずっと(テレビ業界の方だけが一方的に)言ってます。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:53 ID:UDETe/Hg0
- >>405
俺も2chだけで日本人の民度が低いとまでは思わんが、
はっきりいって2chの書き込みの8〜9割はウンコだと思う。
このスレッドはマシなほうだが、趣味板とか、あるいは専門板でも、頭悪い(と、俺には思える)か
胸糞悪いレスばかりで見てると溜息が出るわ。というかそう思ってる奴は割とおおいんじゃないか?
それでも2chを見るのは、ちょっと自分の意見や見方を確かめるために、
こうしてレスしてみたりすることで考えを整理することが出来るからだな。
池田もなんだかんだ言って2ch見てるしな。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:08:58 ID:vFhViKdP0
-
知り合いに、げーのーじんがいる確率高くなったからねぇ。
虚像とかが垣間見れてシラケてしまう。
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:29 ID:UN3FwFP90
- 本が一番いいメディアなのに
何でなんだ
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:30 ID:Nb7Hk3Qa0
- もう、テレビの報道ってのがなんか
偏ってて偏見で信じられなくなったと言うか。
「テレビの報道が真実」じゃないんだなと
最近やっと気が付いた。
嘘とは言わないけど、かなり偏ってんだなと。
カルデロンの時につくづく思った。
結局はスポンサーの意向が全てだと。
だからネットのほうがいいとは言わないけど、
すくなくとももうテレビはあんまり信用できない。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:57 ID:hA1Z7TEs0
- ネットも自由市場主義・リベラル・保守・売国と、住み分けすればいいんじゃねw
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:09:57 ID:NCSK9oveO
- >>436
天才現る
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:22 ID:e8aHfGVq0
- テレビなんてガラクタ
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:25 ID:Q/wkVdTa0
- >>447
しかし、あれはフジテレビがニッポン放送を子会社化する直前だったから、
あの時が最後のチャンスだった。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:25 ID:gn3Y+ipa0
- 新聞がなくなるって80年代のニューメディアの頃から言われてる・・・
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:10:46 ID:hGNojDEz0
- >>446
つかネットが登場した時点で
メディア媒体としてのテレビ局は終わったわけで
新聞にしろテレビにしろ、まだ存在している事自体が奇跡
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:16 ID:UxsmNOPq0
- ネットに移っていくのは既存メディアの既得権が強い日本ですら規定路線だとは思うが
日本の場合ネットのほうに第一メディアになる受け入れ態勢は出来てるのかね?
映像メディアだけ見てるとGYAOが酷い事になってるし
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:16 ID:NyoP1wxk0
- 今民放各局がネットとテレビの融合を図っているが、そもそもホリエモンは
遥か前から提唱し実現しようとしたものの、そんなものは必要ないとアホメディアや
アホコメンテーターが一斉に騒いでいたな。フジテレビを牛耳ってる一族は追放するべきだろ。
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:11:50 ID:KN3Dzb870
- >>448
10年じゃ遅いんだお
- 465 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2009/10/09(金) 22:12:12 ID:Cg9nunm1O
- >>460
新聞はネット配信しているから、持ち直すかもね。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:12:23 ID:xgLE3rFd0
- >>463
おまえが一番のアホ
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:26 ID:tflC+/PH0
- >440
なにそのよくいる嫌味なおばさん達
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:28 ID:UN3FwFP90
- 読書の秋なのに
テレビだのネットだの映画だの
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:39 ID:SQlzNlrPO
- >>449
防衛、外交、安保を語るのは世界中どの国でも常識。
日本ではウヨとよばれるw
バカ中国朝鮮籍にだけ都合の良い相言葉は「ウヨ」wwww
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:13:58 ID:vFhViKdP0
- >>465
ただし変態新聞以外に限るw
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:00 ID:hGNojDEz0
- >>456
売国が住み分けを守るとは思わんw
ネット上でも不法滞在が起きるぞ
>>465
産経と日経はネットで持ち直している。
テレビ局とは逆にネットがなければ死んでいたメディア
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:14:12 ID:hA1Z7TEs0
- でも、具体案のアピールが足りなかったな。まあ、真似されるから、いやだったんだろな。
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:37 ID:L8kpBkVX0
- 何を今さら
信夫は情弱だな
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:39 ID:+B1ya+bW0
- PCにワンセグ付いてるが殆ど使わないな
どっちかと言うならもう既にPCか
アニメも既に深夜枠よりニコ動にシフトしていいんじゃないかな?
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:15:44 ID:IVoXdScI0
- >>469
そうやって自分が「ネトウヨ」と呼ばれるのを避けたい必死さだけはよくわかるよ
ネトウヨ君。
そういえばいつまで日本にいるの。早く国外脱出しないと中国が攻めて来て奴隷になっちゃうよ。
自分で言ったんだから守らないとね。そうしないと、お前が引き合いに出す
朝鮮人とお仲間だよ。「うそつき仲間」ププ
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:25 ID:Xrg1NUdr0
- テレビが没落するってのも違うんだよな
テレビにはテレビの役目がしっかりある
問題は局が多すぎるんだよな
同じ時間帯に同じようなことやってやがる
どこもかしこも横並びで他社との足並み揃えるのと
視聴率の顔色ばかり伺ってやがる
テレビの需要は必ずあるがテレビの王国は終わるんだよ
民放は2社でいい
合併とかすればいいよ
局数を減らしてしっかり地に足のついた独自性のある放送をしろ
そうすりゃ必ず視聴者が帰ってくる
Webは成功も失敗もひっくるめて未知数だ
決まった完成形がまだないのが強みだ
その意味じゃテレビよりも圧倒的に魅力的だ
ただどちらも排他的な関係には立たない
どちらにもしっかり役目があるはずだ
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:16:38 ID:U+V9m4VX0
- 掲示板に書き込みをするだけの簡単な仕事です。
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:33 ID:vFhViKdP0
-
テレビおもしろくないから
携帯は、ワンセグなしのヤツに買い換えたっ!
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:17:48 ID:KAQGWoIp0
- >>1
一方、テレビ工作に頼った民主党は政権を取った
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:18:31 ID:Ab5NiPjO0
- >>42
シーーッ
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:14 ID:hGNojDEz0
- >>476
>テレビにはテレビの役目
一昔はあったんだけどね。
・事実を報道する
って重要科目が
でもテレビ局は捏造し自ら生き残るすべを潰した
今は正直バラエティー程度でしょ。存在価値は
- 482 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:19:54 ID:hA1Z7TEs0
- >>471
個人的には、混沌な世界の方が好みなんだがなw ウマくいかないものだな。中には、平和主義者いるしw
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:15 ID:x4c/+aQy0
- >>455
まぁ、ネット自体がメディアとしては未成熟(結局ソースとしては既存のマスコミ依存)だからなぁ。
新聞なんかに500億やったり、法律で強制的に放送料を納めるような放送局を認めたりするよりは、
ネット記者の確立に金をつぎ込んだ方が良い。
ま、池田信夫は全く信用してないけどwww
- 484 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:20:22 ID:GQYwYY830
- 何十年先の話だよ
無駄に頭数の多い団塊連中が、退職後の暇に飽かして、ネット?なにそれ?のまま
やる事のない無趣味の蓑虫夫は、日々新聞を舐める様に暇つぶしに読み耽り
妻はワイドショーで相変わらずのテレビ三昧の日々
これでは、逆に第2第3の大手マスコミ・メディアの隆盛が、これから待ってるのでは?
しかも、団塊連中のこと、金はシッカリ囲ってて、無駄に購買威億も高いとくれば、煽るには上客だ
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:45 ID:sg71RrlA0
- >>471
2ちゃんに「在日韓国人板」とか出来るのを想像した。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:21:59 ID:Q/wkVdTa0
- >>476
逆だ。数が少ないからどこも最大多数派を取ろうとして似たり寄ったりになる。
県域免許の縛りを無くし、新規参入を認めて多チャンネル化すれば、
独自性のある局が出てくる。
ただし、もちろんそうすればテレビ局社員の高給取りは終わるだろうし
潰れる地方局も出てくるだろう。
しかし、それでよい。この業界はあまりにも競争がなさすぎた。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:44 ID:IVoXdScI0
- 池田信夫のIPv6不要論にはすごく賛成だ。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:22:58 ID:xOMQCz3E0
- テレビとネットは異質のメディア
とって変わるとか そういう単純比較はできない
新聞もテレビ局もそれぞれの立ち位置と
主義主張をもっとハッキリしないと。
情報を得ようとするちゃんとした人は離れてしまうのは当然
情報は無料と思っている下の層を狙うならテレビ広告はまだまだ強い
だからいまパチンコ広告ばっかり
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:23:45 ID:9rT9238l0
- もう、テレビに存在価値はない。
つぶれて当然だと思う。
妄言しかはかないコメンテーター、年中読み間違いする自称キャスター
アナウンサー。人の悪口いってれば済むニュースなんていらない。
お気に入りの民主党に対しては褒めてばかり、気持ち悪い。
ドラマ、バラエティーなんもう、話にもならない。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:25:36 ID:vFhViKdP0
-
テレビ局の社員さんたちもテレビ業界不振のほうが
家庭を大切にする時間が増えて未来的にはいいんじゃない?
知り合いのテレビ局の重役さんのトコ、子供2人いて、2人とも引きこもりになって
お兄ちゃんのほうは自殺しちゃったよ。
立派な家でおもちゃも高価なもので何不自由ない恵まれた環境だったのに。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:26:10 ID:GQYwYY830
- >今テレビを見ているのは、
>インターネットの使い方を知らない老人ばかりで、視聴者の平均年齢は50歳を超える。
やはり、それでも没落するのは、そいつらが死滅する2.30年先の話じゃん。
頭数も年食うほど多いと来ればなお更だ。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:06 ID:sg71RrlA0
- >>486
いつだったかOL委員会っちゅうコラムで「私の働いているテレビ局は
業界初の潰れるテレビ局になるかもしれない」っていう投稿があった。
それが確かバブル崩壊の直後。その局は存命なのか知りません。
しかし百年に一度の不況を煽っておいて社員は年収1千万か…。
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:16 ID:OV+TjzOm0
- 民法は24時間、世界遺産か動物番組やってればいい
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:51 ID:IVoXdScI0
- >>491
テレビの中の人が生活できる飯の種は何か?を考えろ
そう、CMスポンサーからのCM枠の販売利益だ
つまりスポンサーの商品が売れないようでは意味がない
で、今の老人どもは「貯めるしか脳がない」
パチンコCMが増えてるのは、まともな企業ならテレビCMに意味がないことを
分析しているからCMを出さなくなっているんだ
テレビ(笑)はすでに詰んでいる
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:28:53 ID:Ob++yB1I0
- 10年後 テレビは着るモノ、アクセサリーになる
ネットはペットになる
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:50 ID:otGSD0QI0
- なんか2chスレの受け売りじゃねと思っていたら結局宣伝だったでござる の巻き
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:29:54 ID:7hMch8FP0
- ネットは居心地いいなぁ韓流スターもいないし
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:30:26 ID:7q18am4S0
- >>203
テレビ業界と癒着して情弱を騙してるのは民主党だろw
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:31:29 ID:pVljMylh0
- テレビは滅多に観なくなったし、新聞もとってないけど、
雑誌も読まなくなったんだよなぁ。以前は何誌も買って読んでた。
別に読むまいと思ってるわけじゃないんだが、やっぱりネットを
やるようになってから読む時間がなくなった。
消費する情報量は増えてるのに、出費が減ってるのは正直ありがたい。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:32:11 ID:LXYIlGoKO
- 何年か前NHKがペヨンジュン目当ての客が怪我をしたって速報出した時おれはテレビを諦めた
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:32:15 ID:K2W6TjGY0
- テレビは無くならないし、大きな力を持ち続けるよ。
賢い人間より阿呆な人間の方が圧倒的に多いからね。
先の衆院選の結果を見たら明らかだろう。
テレビに踊らされてる国民ばかりじゃないか。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:32:54 ID:EHxcLRej0
- しかしネットでの情報に対する金の儲け方が確立していないから
まだまだテレビメディアも存在はできる。
>>497
在日、工作員、ネトウヨ、カルト、機知外、馬鹿、嘘吐きが
うようよいるけどな。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:16 ID:5Fs9b0A/O
- スカパーでゴルフ見放題だな
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:33:35 ID:HoC9/+l70
-
てか、金くれる財界や層化・在日連中の都合の悪い情報を揉み消している限り、
テレビどころか新聞も没落していくだろ・・・
国籍法改正とかPSEの時を見ていたって、報道機関として機能して無いから存在する価値が全然ない。
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:35:59 ID:hGNojDEz0
- >>502
自爆だな
公明新聞
創価新聞・公明新聞といった創価学会関連紙の印刷請負は毎日新聞に限らず、
読売・朝日・日経の全国紙および中日(東京)・北海道・西日本新聞等のブロック紙・地方紙など34紙に及ぶが、
週刊文春(2002年9月19日号)の記事によれば公明党の2001年分の政治資金収支報告書を元に受注金額が
最も多いのは毎日新聞社の印刷子会社である東日印刷の約3億円で、
二位の日刊オフセット(朝日新聞社系)の1億3000万円と比べて圧倒的に多いだけでなく、
毎日新聞社はグループ全体で他にも毎日北海道、毎日旭川、東日オフセット、福島民報社、
毎日新聞北関東コア、エスティ・トーニチなどで印刷受注しており、他紙を圧する受注額を誇っているとされる。
対して創価学会側も聖教新聞2000年1月25日紙面において池田大作(同紙名誉社主)らが東日印刷幹部(元毎日新聞取締役含む)を迎え、
「東日と 家族の如き 聖教は 共に栄えむ 歴史を築きて」という句と共に「SGI(創価学会インターナショナル)勲章」を贈呈したと報じている。
また、2009年3月1日の紙面オピニオンの欄に名誉会長である池田大作氏の寄稿を掲載している。タイトルは「危機の打開へ若き活力を」。
カルト臭いのはメディアのほうです。本当にありがとうございます
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:36:18 ID:u+s7wmrR0
- >>398 ときどきPCにリモコンあったらいいなと思うことがあるな。
リモコンに近い形の無線マウス作ると、それなりに売れるかもよ。
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:36:28 ID:E35XA6ay0
- 視聴率が欲しいなら深夜番組を止めて午後に集中させろ
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:37:23 ID:9lKmSfnU0
- >>504
問題は、機能してないことを国民の多数が認識できていないことだろ。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:38:36 ID:2bFCWW4i0
- テレビは没落するんだろうが、ウェブでは大して儲からない
これが致命的な気がするんだが
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:10 ID:w1VaUQqh0
- >その試みの一つとして、私が編集長になってBLOGOSというブログの
ネットワークを今月から始めた
結局宣伝したいだけじゃん
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:17 ID:kQ7a23L40
- いや没落してないし
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:25 ID:SizIR6Ja0
- 宣伝じゃねーかw。
クソバラエティばかりやってる民放は滅びて良し。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:41 ID:bhU6Nr9FO
- 不況の原因はネット
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:39:55 ID:hGNojDEz0
- >>509
今まで広告業が儲け過ぎていたというのもある
- 515 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:02 ID:qL/1blRs0
- 大体、地デジ自体いらなかった。全てネット配信の方がコスト効率的にも良かったのに。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:03 ID:5ZLYbMQm0
- つか、1週間でゴールデンタイムにやってる番組で見るに耐えれる番組をやってるのは
日曜日しかない。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:17 ID:IVoXdScI0
- >>398
エロサイトをガキが見たり、
馬鹿が違法ダウソしたり、
詐欺サイトで馬鹿がひっかかったり、
メーカーとしてはあまり提供したくない、っていうのと、
そして、テレビ局どもの主張として
テレビ映像と、ネットの画面を1つの画面に出すことは
絶対にタブー。
テレビ局の言い分では、放送の責任を持てなくなるからだかなんだか、
要するに検証されるのが怖いと。
いわゆる大人の事情だねw
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:33 ID:PWh3sgz/O
- >>506
それwiiリモコン…
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:40:35 ID:c1dhDmMQ0
- 楽しい世界になったなぁ。 政権交代で既得権でいい思いしてた連中はこれから
干上がるし、憎きマスコミはもう虫の息で、あと数年で死亡確定。
ガラパゴス市場を形成して日本人のみ、暴利ボッタ食ってた内弁慶企業どもも
iPhoneとネットで死ぬ寸前だし、ほんと痛快だわ。
楽して生きていけるシステムに乗った連中が路頭に迷う、波乱の時代の幕開けだ。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:13 ID:o45Jw43E0
- おまえらどういうTV番組見るの?
俺は
・見たい洋画
・1日1回天気予報
・ネイチャードキュメンタリー
・旅行番組
くらいだな
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:34 ID:GLlMY4RLO
- ナショジオ見ちゃうと、日本のテレビのくだらなさに改めて気付かされる
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:36 ID:Kh/d4EH80
- さんざん、ブログ等で書かれてることを今更って感じだな。
雑誌も危ないんじゃない?
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:41:53 ID:r0EGd/Ec0
- (´・ω・`)昨日久しぶりに見てみる日にしてみたら、予想以上につまんなかったから、また一ヶ月封印します
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:07 ID:hGNojDEz0
- >>518
任天堂の恐ろしさを実感した
確かにあれをマウスに応用すれば儲かりそうだ
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:15 ID:sg71RrlA0
- >>516
田舎に泊まろう?ビフォーアフター?
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:42:56 ID:gf4bjAhf0
- イナゴ研究家ではなく経済学者だったのか・・・
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:43:12 ID:UxsmNOPq0
- テレビは必要ないんだけど映像コンテンツの場合ある程度は中央集権的な場も必要なんだが
ネットでそういう情報集積の場がまだ出来てないんだよな。ニコニコは動画投稿サイトそのもので公式動画が
まだまだだしGYAOはyahooの子会社化で改善どころか劣化したし。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:44:34 ID:hGNojDEz0
- >>527
ニコ動は回線が腐っている。
プレミアムに入らんと混雑の時間帯接続出来ん
あれをどうにかして欲しい
- 529 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:44:36 ID:fiZ1luNu0
- テレビは没落するけど、それでWEBが第一のメディアになることは無いだろ
ネットはネット、今のまま
ただ、テレビメディアが糞みたいになっていって、それを見ている視聴者も
同じように糞になっていく
てゆーか、民主党が第一党になっちゃうくらだから、もう糞になってるんだろう
まぁ、実家の爺ちゃんとか見てると、もう難しい番組は理解できないから
一方的に偏った情報と印象を押し付けられるニュース風プロパガンダや
夕方時の水戸黄門やお約束サスペンスみたいな番組、
ゴールデンのタレントがバカやるクイズ番組見て
「これは答えは○○だ、あははアイツばかだなぁ」とか、そうやって楽しむのが精一杯
老人ばかりの視聴者=高齢者時代に、テレビの愚民化番組はマッチしてるのかもしれん
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:45:38 ID:Ti5w/4W80
- 地上波デジタル化で一気に叩み込まれるだろうね
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:45:55 ID:p8WI5iXE0
- ああ だから漏れは新社屋建てる前に制作会社の待遇改善が先でしょって言ったんだ
TV業界ではタレントからADまで「自営業」という建前で社会保険すらないが
どう見ても自営業じゃないだろwww
やはり「募集が早いところと初任給が高すぎるところは気をつけないさい」
と言った雪江が正しかったか 雪江の野郎、まだ生きてるかなぁ
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:36 ID:0xqJ0CV/0
- 民主党政権下ではテレビや新聞に公的資金を投入しようとする動きが多分出てくるよ。
悪夢のような予想だけど。
その時はデモくらいはしないといけないかもな。
でも結局投入されてしまうんだろうけど。
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:46:50 ID:7TyhULt50
- 声の大きい基地が幅きかすネットもクソだけどな
いつまでたっても下品で信用ならねーし
テレビのクソバラエティは観るきしねーけどさすがに
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:04 ID:o45Jw43E0
- >>513
それあるかもね
個人でいらない物を売り買いできるネットオークションの盛況と下手な小売店より安いネット通販がこれだけ普及したらそりゃ物売れんわ。
売り上げ落ちてないのってスーパーや飲食店くらいでしょ
というかこの国自体、今まで小売や飲食店が多すぎたんだけどね
他先進国と比較してもこんだけ物売る店や飲食店が乱立してる国なんて日本だけだよ
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:31 ID:c1dhDmMQ0
- というか、ブロードバンド、さらには無線化が進んじゃって、一方通行メディアが
全部死ぬしかない状態じゃん。
レコードがCDに駆逐され、カセットテープがMDに駆逐され、MDがシリコンオーディオに
駆逐される。
それと同じ。
一方通行のメディアが、双方向メディアに駆逐されるのは至極当然。
しかも、ラジオも映像もネットの方がはるかに高品質な内容を送れる。
保存などしなくても、ストリーミングで好きな時に好きなだけ情報に浸れるし。
TV業界に未だに留まろう、もしくはこれから入社しようなんて考えるような輩は
路頭に迷って当然。
寄らば大樹の陰や、既得権で労せず高給を手に入れられると喜々としてコネ使って
その恩恵を手に入れたようなクズがこれから路頭に迷うんだぜ?
何を恐れる事がある。
俺は自分の才能にそれなりに自負持ってるし、才能だけが生きるための武器になる
乱世社会の方が俺は嬉しいね。 そこで勝ち上がれないなら、自分はそれまでの人間だって
諦める事も合点がいく。
今の世の中、「公務員にならなかった奴がバカ」とか、「TV局に就職出来た時点で勝ち組固定」とか
腐りきってると思うよ。 そんな事やってるから、日本は没落していくんだよ。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:37 ID:H0vSTS1j0
- テレビなんて朝しか見ねえよ。
時間がもったいねえんだよw
家に帰るのが10時とかだとオナニーの時間しかねえ
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:49:50 ID:2qfBe4to0
- テレビがストリーミング配信をやってくれたら、少しはTVの視聴率も持ち直すんじゃない。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:22 ID:qZc5prw7O
- ニュースとバラエティはキチンと分けてくれないとアホな視聴者が更にアホになる。
特に朝ズバのような報道ワイドショーや、TVタックルや太田総理のような政治バラエティなんかは思考停止人間養成講座みたいなもんだ。
お笑い芸人なぞがしたり顔で政治を語ったり、政治家を馬鹿にしたりするのを見て喜んでる奴が多いんだよ。
司会してるお笑い芸人が立候補したら入れかねない馬鹿がウヨウヨしてる。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:50:41 ID:pVljMylh0
- >>532
>民主党政権下ではテレビや新聞に公的資金を投入しようとする動きが多分出てくるよ。
いやさすがにそれはないだろ。民主が発狂しない限り。
つか許されることじゃない。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:52:34 ID:2qfBe4to0
- >>534
コンビニの多さは常軌を逸しているとこもあるよな
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:53:14 ID:AjvYrIlG0
- >夕方に3時間もニュース番組を組むと、ネタが足りなくなってしまう。
誰かに都合の良いネタだけ厳選するからそうなる。
ニュー速+板だけでも時間ないと見きれないほど量あるぞ。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:53:55 ID:Js//UAJQO
- >>524
いまのテレビのリモコンはボタンが多いから、リモコンのボタンは最小限にして、
機能の大部分はwiiリモコンみたいにポインタで画面から選ぶ方が直感的でいい。
テレビ側は画面上に赤外線仕込むだけだから簡単。
wiiやるときセンサーバーいらなくなるし。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:08 ID:0xqJ0CV/0
- >539
全国の小中学校や高校の各クラスに新聞を配布するといった形で、間接的に公的資金を投入するよ。
どれくらい新聞の発行部数が伸びるかは計算してないけど。
許されることではないことは同意する。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:54:50 ID:o5uLkJ6I0
- 小学生から「新聞」を読む子は大きく伸びる! (池上彰 著、2009年7月刊)
新聞を取ってくれる人が少なくなったので、マスゴミどもは
「新聞を読ませないと子供の成績が上がらないぞ!」と
子供をダシにして脅迫する作戦に出ました。
このような怪しからぬ本に抗議するため、Amazonにレビューを書きました。
賛同して下さる方は「はい」をクリック願います!
http://www.amazon.co.jp/review/R2HFKOHGVF6WXG/
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:28 ID:c1dhDmMQ0
- >>532
出てきてから騒げよ クソ野郎が。
TV局に親族コネ入社させてるのは、全部自民党議員ばかりだぜ。 あと、経団連の
お歴々連中。
体制にべったりなのはマスゴミなんだよ。
TBS
海部俊樹の息子
加藤紘一の娘
西岡武夫の息子
日テレ
石原慎太郎の息子
毎日放送
浜村純の息子
平沼赳夫の息子⇒電通
小渕恵三の娘・小渕優子 元TBS
中曽根康弘の孫・双川正文 フジテレビ
死んだ中川の娘もフジテレビだったな。
コネ入社してるやつは与党議員、もしくは保守系、経団連企業の役員連中。
どういう事か分かるよな。
政権交代したら、こういう連中が全部力失うんだよ。
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:55:30 ID:3LWV2xWTO
- >>528
金払ってる奴と払ってない奴の差別化を計るのは企業として正しいんじゃねーのwwwwww
払ってる奴に一段二段高いサービスを提供当たり前wwwwww
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:56:05 ID:tpMWLgZy0
- TVも見るけど補助的に見てる
嘘と扇動には呆れる
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:18 ID:EaigbAJ40
- マイクロソフトがWin7の後継で3秒以内で立ち上がるOSを開発したら
間違いなくTVはオシマイ
また家庭用モニタのインターフェイスを
コントローラ一個で賄えたら
PCがテレビに取って変わって家庭の必需品になる
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:25 ID:9lKmSfnU0
- >>544
日曜夜のフジテレビの番組はけっこう楽しみで見てる。
池上さんと、竹田さんの微妙なスタンスの違いと、
互いに探りを入れるようなコメントの応酬は面白い。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 22:58:32 ID:AOKAbfHbO
- ソースがノビーって…
そこまで落とさんでもw
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:08 ID:BKHo2Ezq0
- >>527
GyaOは劣化したな〜。
動画は探しにくくなったし、全画面表示は出来ないし・・・
Yahooも他者の良いところを見習うぐらいの気持ちになれないのかな〜。
出来の悪いYahoo動画のスタイルをそのまま持ち込むなんて、馬鹿げた選択をしたものだ。
まあ、TV局の相対的な力は落ちていくが、番組を制作している製作会社の方は、相対的に力を
増して行くだろうね。
動画コンテンツを作れるのは、映画会社か、製作会社しかないのだから・・・
ネットTVが今後発展して言っても、製作会社は必要だし、通信コストがどんどん下がっていけば、
製作会社自身が配信して、集金する(CMも含む)システムを作るだろうね。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:00:08 ID:Ophys5SC0
- 難関を突破してテレビ局に就職した奴かわいそう
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:17 ID:KN3Dzb870
- >>552
時流を読めなかった奴が間抜けでしょうに
つってもまあ当分は経営苦しくなってもやってけるだろう
そもそもTV局って下請けばっかだから、泣きを見るのは下請け
- 554 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:02:22 ID:EaigbAJ40
- テレビコンテンツは近いうち
ネット配信される様になる
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:03:07 ID:W8CZBKlS0
- おーい、署名よろしく
【外国人参政権】・【人権侵害救済法案】に断固反対します
http://www.shomei.tv/
- 556 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:04:52 ID:unu2yT3Y0
- なんか経済学者って金子みたいな機械的に本を読んでまとめあげて
無感情に予想している一部の例外を除いて予想を外してばかりいる
癖に修正もせずに相変わらず予想してはまた外すのサイクルを繰り
返すパターンを飽きもせずに繰り返してよく飽きないよね
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:24 ID:0xqJ0CV/0
- >>545
お前の主張は、私の予想を否定する根拠にはならない。
全国の小中学校で新聞をとって子供に読ませようという動きはすでにでている。
そしてコネ入社と、政府からマスコミへ数十億から数百億の金が毎年流れることは比較にならない。
ちなみに、これからは体制側が民主党なんだが。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:05:25 ID:3LWV2xWTO
- >>554
つい最近TBSとテレビ朝日はYouTubeで番組配信のニュースをみたぞwwwwww
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:09 ID:3SROM6Ow0
- ネットが第一のメディアになるなら通信費をダタにしる
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:12 ID:Q/wkVdTa0
- >>551
映像コンテンツのネット進出の最大の障壁は権利関係。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:06:50 ID:xgLE3rFd0
- 一番のガンは電通
これだけはガチだなw
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:14 ID:whEVXyAzO
- ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
ブリヂストン、ジャスコ、京セラ、不買運動に協力をお願いいたします!!!
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:53 ID:u4WgrRTu0
- http://video.google.com/videoplay?docid=2172429313954008035
鳩山もマスコミもこいつらの指令で動いてるだけ。在日参政権をとっかかりにした
東アジア共同体も温室効果ガスもこいつらによる奴隷制度の構築が狙い。
http://hexagon.inri.client.jp/floorB1F_hss/b1fha400.html
http://xx-xxx-xx.hp.infoseek.co.jp/kikaku2/hitler.html
これと読み合わせてみると、実は「奴」も連中の計画に
参加して動いていたのがわかる。
- 564 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:07:56 ID:1csdh+L50
- >>562
ジャスコじゃなくてイオンって言わないと
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:23 ID:hJ3R0nW10
- >>532
お前が投入したいだけだろボケ
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:09:45 ID:c1dhDmMQ0
- てーか、これから力持ってくるのは、SoftBankとそれに結託した外資だな。
SoftBankが日本の既得権企業破壊のトロイの木馬になってる。
新規参入規制とかで堅牢な壁に守られた中で、実力主義とはほど遠い無能な組織、連中が
庶民からカネ巻き上げて此の世の春を謳歌してたのに、そこにSoftBankをはじめとした
外資がなだれ込もうとしてる。
剣で闘った事もないような貴族共が、反攻する事も出来ずにビビってこれから国を売り渡して
無条件降伏するよ。
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:06 ID:BRFhFgVK0
- >>538
>ニュースとバラエティはキチンと分けてくれないとアホな視聴者が更にアホになる。
テレビでは、今ニュースはやってない。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:17 ID:f4MJM1910
- >>544
まあしかしテレビに比べたら新聞の方がマシだなと思う
ちゃんと物体としての証拠が残りやすいし、BGMとかで
印象操作はできないからね
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:43 ID:0xqJ0CV/0
- >>565
お前、知的レベル低いな
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:10:54 ID:EHxcLRej0
- しかしここ半年のテレビのコンテンツの劣化はどうしたものかな。
映画以外に見る物が各局1コンテンツ位しかない。
しかも深夜番組。ゴールデン枠は最悪だし。
しかしネットもなぁ…
プラスなんてテレビより最悪。
つうかいつもなら選挙が終わる→元に戻るのに
延々と選挙ネチネチ速報状態。
やっぱ自民買収は本当だったんだな。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:11:14 ID:ZWTNPEDY0
- >>520
おはよう日本
- 572 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:28 ID:KN3Dzb870
- >>568
俺は新聞も大概だと思うがな
報道なのに社説になってるのが多すぎ
- 573 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:12:54 ID:X7/ZE5bL0
- >>544
「試験に出るから朝日を読みなさい」という
日教組の教師みたいだな
- 574 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:11 ID:3VLhfZwq0
- ウェブニュース扱ってる人間にテレビほどの取材力のある奴なんかいるわけない
テレビが衰退したらそれをエサにしているネットも一緒に衰退するだけ
今の同人誌と一緒だよ。
こっちの方が楽して稼げるとばかり、みんなしてヒット作のおこぼれにあずからんと
同人畑から出てこなくなってしまい
商業に昔のような力のあるヒット作が減り、
同人誌そのものも今やもう崖っぷちの衰退寸前。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:13:34 ID:1SxOIoGIO
- >>562
今度のタイヤ交換、ブリヂストン以外のどこにしようかな?と調べていたら
東洋タイヤはブリヂストンと業務提携していたんで残念ながか候補から除外した。
ジャスコとだけ言わずに、ちょっと補足させて!w
あと、、
イオン、マックスバリュ、サティ、ミニストップ
- 576 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:14:03 ID:s/xQEJGU0
- 池田信夫はだいっきらい
- 577 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:14:36 ID:1YZ1kdY30
- >>575
ジャスコ、イオン、マックスバリュ、サティ、ミニストップ
全部含めてイオングループだから
- 578 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:02 ID:IVoXdScI0
- 新聞のほうが絶対マシ
テレビみたいにキモ芸人で馬鹿釣りができないから
相対的に上のメディアなのは間違いない
- 579 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:10 ID:3LWV2xWTO
- >>572
逆に考えるんだ
新聞は社説を披露するものだとwwwwww
- 580 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:15:41 ID:c1dhDmMQ0
- >>570
政権交代したら日本が終わるぅーっていう論調が、選挙終わって政権交代したら
息を潜めるかと思ってたら、「政権交代したから日本がおわるぅー」に変わっただけだもんな。
何かっつーと「このままだと大変な事になるぅー」って針小棒大に騒ぎ立てたスレ乱立させて
ネガキャン続けてる。
ああいうの無駄だってわからんのかね。
自公政権で国民の多くが「このままだと日本おわるな」って思って民主に鞍替えしたんだから
「このままだとおわるぅー」なんて理屈で民主叩いても無駄なのに。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:16:24 ID:34+X2nipO
- >>578
えwどっちもどっちだろwww
- 582 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:38 ID:99jHVaV20
- 情弱という言葉を好んで使うやつって
ネットしか見てないニートと俺は思っている
- 583 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:17:44 ID:9lKmSfnU0
- >>578
そのぶん怖いと思う。
特に地方紙、地域紙は、共同通信の洗脳機関紙と化してる。
- 584 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:14 ID:3LWV2xWTO
- >>573
俺な
天声人語について小論文書かされて
「話が跳びすぎて何が言いたいかサッパリわからん」て書いたら呼び出しくらったことあるぜwwwwww
- 585 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:18:43 ID:1SxOIoGIO
-
ル●サン●スポーツクラブは、
イオンクレジットに会費引き落としを委託をしています♪
- 586 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:19:27 ID:x4c/+aQy0
- >>548
なんつーか、ソニーのキララバッソの不思議リモコン(だったか?)ってのを思い出した。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:02 ID:Wycmx8siO
- 民放は、視聴率と金の問題のせいで完全に悪循環になってるよな。
相対的にNHKがどんどん面白くなっていく。
ウェブコンテンツの特集番組も気兼ねなく作れるしなw
- 588 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:19 ID:Q/wkVdTa0
- >>580
ま、そうこうしているうちに、一番最初に自分たちの業界が終わってしまうんだろうなw
- 589 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:22 ID:Yx+LdmD90
- 報ステで鳥越が番組コメンテーターとして、一芸人草なぎの公然わいせつを擁護したときには驚いた。
ワイドショーかよ。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:20:27 ID:h2nJwp+40
- 最近は youtubeから映像をとってきてTV番組をつくってたのには驚いた。
しかも、全部見飽きたような映像ばっかり・・・
情報メディアとして、テレビは終わってるだろ
- 591 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:37 ID:ZMHQJ6cO0
- テレビが無くなることはないだろうけどね
- 592 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:21:50 ID:BI+Eje/v0
- いやテレビは好きだけどさ、ほんと何見ればいいのかわからん
- 593 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:22:42 ID:3ZB11X6O0
- ノヘ,_
,へ_ _, ,-==し/:. 入
ノ"ミメ/".::::::::::::::::. ゙ヮ-‐ミ
// ̄ソ .::::::::::: lヾlヽ::ヽ:::::U
|.:./:7(.:::::|:::|ヽ」lLH:_::::i::::: ゙l
ノ:::|:::l{::.|」ム‐ ゛ ,,-、|::|:|:::: ノ
ヽ::::::人::l. f´` _ |:|リ:ζ < ないない
,ゝ:冫 |:ハ、 <´ノ /ソ:::丿
ヽ(_ lt|゙'ゝ┬ イ (τ"
r、 r、ヘ__>}ト、
ヽヾ 三 |:l1 ===<l|:::::|
\>ヽ/ |` } l|Y:::|
ヘ lノ.:`'ソ| ! |::::|
/´.::::/ .h__n′|:::::|
\. ィ /ーョヘ |:::::|
| ミ 丿 |:::::|
- 594 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:07 ID:86WOHUTs0
- テレビって、たまに映画を観るくらいだ。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:10 ID:siIB4y00O
- 何を今更。
テレビなんて周りの人間、ほとんど見てないわ。
野球は例外みたいだが。
自分自身3年前から見なくなった。
- 596 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:23:36 ID:NyoP1wxk0
- もうテレビは必要ない。
ワイドショーなんてアホが席を埋め、くだらなすぎて法律で禁止すべきだろw
最近の流行は糞ど素人のような無知無能な若手タレントにご意見番になってもらうってやつだw
もうTVで引っ張りだこの奴は喋る前に何を言うか分かる奴ばかりだw
八代英輝なんてその典型w人の顔色伺わないと話せない。橋下が懐かしいわ。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:28:27 ID:Vkt5HRZc0
- 60才近いネットをしない人が、相当前からテレビがつまらない、つまらないと
文句言っている。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:01 ID:enZGm2U+0
- 今はニュースも無料でネットに掲載されてるのが当たり前だと思ってるだろ。
その大前提も簡単に崩れるかもしれん。
ネットニュースの有料化ってのも十分にありうる。
そしたらいやおう無くTVみることになる。
お前らは外野でマネジメントできる力は無いんだから、あまりはしゃぎすぎないことだ。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:44 ID:JLA73kxL0
- テレビ無しの生活を始めて早1年 慣れとは恐ろしいものだ
ただインテリアとしてテレビが欲しいと思う時がある
持ってないと マダ変人扱いされる風潮があるから
- 600 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:30:57 ID:xgLE3rFd0
- テレビはつまらないと言いながら見てる人ともう見なくなった人がいる
まだ前者の方が多そうだな
- 601 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:33:17 ID:H/d25ShM0
- 番組中に延々リピート。
CMあけると巻き戻し。
いいとこでCM。
いいとこで別コーナー。
聞こえているのにわざわざ字幕。
おバカひな壇タレントの子画面。
個人的な感想ってだけのコメンテータ。
ネットで調べたネタを元にした情報。
知らなくても困らない無意味な博識クイズ。
食い物のアップで必ず聞こえる使いまわしの「うゎあ」の声
- 602 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:33:24 ID:Z4Mo6SjI0
- 最早、捏造と旅行飯と笑いだけだもんな。特にこの15年は本当に酷かった。昔は俺、テレビっ子だったんだぜ。
家帰ったらとりあえずテレビつけてた。が、今はテレビ自体付けない日がほとんど。デカイニュースとスポーツのみ。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:35:15 ID:qFqTi7jP0
- 普通に。っていうかはやくテレビは消えろよ、視聴者の受けがいいからだけで民主が勝ち、日本崩壊。
自分たちだけの利益だけを考えた報道だったんだから、つぶれて欲しい。まじごみ。
- 604 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:37:43 ID:kiDzixXL0
- >>601
オレの場合、今年から地上波視聴はほぼゼロに。
かわりにスカパーのよくばりパックで楽しんでます。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:38:27 ID:0xqJ0CV/0
- ある程度のインテリは、世の中を悪くしている最大の癌はマスコミだって気づいてるけどな。
残念ながら、その数はそれほど多くない。
- 606 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:39:47 ID:/TErtxjB0
- ID:0xqJ0CV/0のカン違いぶりがキモイ
- 607 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:42:19 ID:NyoP1wxk0
- >>601
昨日やってた再会番組がその典型だったよ。
もう途中で見てられないほどCMとリピートの繰り返し。
最後のトドメに何を血迷ったのか運命の再会を前に、
番組途中に突如ニュースを盛り込んできやがった。強固な俺の心も
完全に折られてチャンネルを変えたよ。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:42:43 ID:n34bxCP70
- 70年代で止まってるマスコミ
もう限界
- 609 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:42:46 ID:KN3Dzb870
- >>598
ああ、だから記者クラブ廃止に反対なのねw
- 610 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:07 ID:0xqJ0CV/0
- >>606
お前の書き込みは内容が乏しいな
- 611 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:44:18 ID:BUPa5fIN0
- 草加もチョンも基地害なの知られちゃったしな。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:45:04 ID:GS3LLFic0
- フジとか見てると最近どこの国のテレビ局か分からなくなるほどチョン臭が酷いモンな。見る気しねぇ。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:04 ID:RB88i4gf0
- >>598
時代の見えないバカ
- 614 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:06 ID:Z4Mo6SjI0
- 逆に一昔(20年前以上)の情報独占時代はやりたい放題だったろうなwってのは思う。
実際どんなツマンナイ情報、以前に、ブスな女の裸もどきでも金になってた品。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:14 ID:xgLE3rFd0
- テレビも見ないけど2ちゃんもニュース系はほとんど見なくなったな
自分の趣味系の板で過ごすのが居心地がいいんで
久々にこの板も見るようになったがコピペみたいなのが多すぎてうんざりする
このスレはそういいう輩が意外と少ないからいいけど
- 616 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:16 ID:2aeTE+7h0
- 池田信夫さんの学術論論を探しているのですが、どなたかご存知ですか?
- 617 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:31 ID:0VC0/my60
- >>232
そう言いつつネットから離れられないお前さんは…
いや、俺もだけどねww
- 618 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:47:40 ID:bmR4ygCw0
- 大衆に、窓の付いた大箱(テレビ)の中毒にさせるビジネスモデルが
成功したので、窓の付いた中箱(PC)、小箱(携帯)を増やした。
テレビがPCに追い越されるとか言って、何かに勝ったような気にな
っているが、実は箱を3つに増やした側の思うがまま。
我々は昔以上に窓の付いた箱にかじりついている。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:45 ID:vTqDidlU0
- 内容の低俗さ、ド偏向を改善すればまだ生き残る余地はありそうだが
方向転換することはなさそうだな
- 620 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:48:51 ID:IxIztEGOO
- するってーと、新東京タワーは無用の長物か
- 621 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:50:44 ID:0VC0/my60
- >>615
ウヨサヨミンス自民だのレッテルの張り合いスレは見ててうんざりするね
+のテレビ・新聞・メディア問題系スレもTV新聞不要、マスゴミ潰れろみたいなヒステリーレスはあるものの、
各々のメディアの特性を生かした今後のより良いあり方について建設的なレスはちょくちょくあるから、見てて楽しいよな
- 622 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:51:12 ID:dy6m3Hr60
- 夕方から女子高生っぽい?女のヌードを流してた時代があったことを
忘れてはならない。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:52:41 ID:DXriBc470
- テレ東を流し見+朝の時間把握にNHK・7時のニュースぐらいしかみてないな。
娯楽目的なら幾らでも源はある物だ。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:53:30 ID:NlQReE6o0
- ニュースサイトが有料化したら見るか? というアンケートがあったな。
だれも見ないという結果だった。
まだまだだろ、Webが第一のメディアになるのは。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:54:28 ID:6xOIM8E4O
- 子供はまだ見るだろ 子供相手の 番組ぐらいは 創る能力あんだろ。
- 626 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:55:02 ID:K7YfZ9Tn0
- >>521
ヒストリーCHとディスカバリーCHも、追加してくれ!
- 627 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:55:13 ID:vFhViKdP0
- 別板での書きこみw
誰しも感じていることは同じだぁネ。
-アメリカのマスコミは報道してるのに、日本のマスコミはどうしてスルーするの?-
-関係ない他国の悲惨な状況よりも自国の有名人のスキャンダルのほうが面白いからだろ-
-自分たちが見せたいものしか見せないからね。-
- 628 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:55:28 ID:rTLtmMPo0
- >>36
私が成人するまで日本を持たせてください ><
- 629 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:55:56 ID:PLzw3gfJ0
- >>608
いやもう70年代以下だぞw
昔はNHKが山口組の取材をやってた程だぞw
今はヤクザへの取材も殆ど無いw
http://www.youtube.com/watch?v=Nnun5RWpk9c
- 630 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:56:18 ID:DXriBc470
- >>624
質の評価が低いのか、ニュースそのもの価値がそれだけしかないのか・・・。
まぁ、少なくても無料で垂れ流しているTVに迫りつつある状態かもしれんね。
- 631 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:58:12 ID:FhlG10F10
- まあ、悪化一方だね。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:58:39 ID:dy6m3Hr60
- 各局共に視聴者層をF2層に絞ってるから(それしか相手にされてない)
報道番組の娯楽番組化が進んでいった。
TVから情報を得ようという時代はとっくに終わってる。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:58:49 ID:OZcXderoO
- 第三の波だったっけ
- 634 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:59:04 ID:InuIrCMe0
- テレビは紳助がネクタイクイクイさせながら司会するつまんねー番組ばっかりだからなっかりだ
- 635 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:59:05 ID:Q8yfqGoeO
- >>625
春と秋の改編でSP時期は軒並みアニメが潰され
どの局も代わり映えしない、安っぽいタレントとお笑いによる特番ばかり
余計にTV見ないっつーの
- 636 :名無しさん@十周年:2009/10/09(金) 23:59:28 ID:N2kGyftvO
- >>13
20万のノーパンと20万のテレビ買う
iPhoneも買う
- 637 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:00:23 ID:YGAECaHh0
- テレビなんて全国平等に映らないんだから終わってるよ。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:01:35 ID:ftIyjKY60
- 流石にソレは無いわ・・・・
今でもそうだがネットですべての情報を配布してしまうとコピー問題が今より激しくなってしまう。
利権も今より少なくなって金食い虫の記者を雇っておく金も無くなるだろうし。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:02:17 ID:VP2hxjVz0
-
>>1
いやもうなってるから
テレビ見るのは親父とおばさんくらいでしょ。。
僕の好きな自然番組もたくさん見れるし。しかも海外の番組もね。
なんで日本のテレビなんか見ないと行けないの?
くだらないドラマと売春婦と勘違いきもめんが何かしゃべってるだけじゃん
- 640 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:05:17 ID:E46GW20L0
- 馬鹿狙いに特化すれば生き残れそう。子供手当てで馬鹿の供給量増えそうだし。
勿論昔みたいな、皆見て、朝の話題になる事は永久に無いけど。馬鹿は期待出来るぞ、マジで。
- 641 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:05:18 ID:svc73DXW0
- >>260
だったら回線切って消えうせろ無職が。
テメーの名前見るたびイラついて仕方ない。
2度と来るな低脳。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:06:01 ID:Ad0v/86+0
- TVCMの費用対効果が低いと多くの企業に認知されれば
WEBに移行するということもあるかもしれない
- 643 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:06:02 ID:yah5YyJa0
- テレビは必要だよ
日経CNBCとCNN, BBC見るために使ってるよ
NHKも含め、「地上波」はまったく必要ないよ
国会は衆議院TVとかで見るし
- 644 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:07:21 ID:LXqbQdCQ0
- テレビから歌番組も野球中継も一気になくなったことを思い出す
世の中からテレビ局がなくなる日がくるとすれば、
番組企画製作会社と配信会社だけで
すべてネットで配信という感じになるのでしょうか
別にテレビ局がなくてもコンテンツはできるし配信できるから…
- 645 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:09:03 ID:ZPfDTvEVO
- 大作先生が言うならマジじゃね?
- 646 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:09:14 ID:ftIyjKY60
- 無理だろ。
ネットでのニュースコンテンツなんて結構な割合で著作権が侵害されているものばっかりだろ。
素人が面白い話題を見つけてYouTubeに投稿したようなもんでもBGMは商業CDから抜き出したもの
をそのまま使用してます^^とかザラ
メディアの軸をネットに移すのなら著作権関連の問題をクリアしなければ絶対に無理だ。
>>521
ありゃあ有料チャンネルだからだろ。
しかも世界中で通用するブランドの。
一般的な日本人向けのコンテンツと比べるのはちょっとずれているだろ。
5000円で売られているハイクオリティゲームと10000円の紙芝居エロゲを比べるようなもん
- 647 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:09:27 ID:auglEKt0O
- 続きはウェブで(笑)
- 648 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:09:57 ID:sLs5WLnF0
- と言うか、なんでいまさらテレビの話をしてるのかわからんよ。死者に鞭打つなよ。
- 649 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:10:59 ID:eN7OO28Hi
- 今どきみんなCSで好きなもの観てるだろ。
で、CS不要って人は少ないだろ。
例えばWBCなんかも、TBSで観るのと、
Jスポで観るのとでは全然違うし、
マイケルの追悼もフジとMTVとじゃ全違う。
民放なんて本編含めてDQN向けの広告だろ。
テレビ=民放ってどんだけ貧乏なんだよ。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:11:10 ID:hk/hTIuM0
- なんか不思議と意見がまとまってるねw
皆ネットしてるからかも知れないが
ネットしない層にとってテレビは今後も必要なんだろうけど
スポンサーがいつまでそこに価値を見出すかだな
- 651 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:11:19 ID:BOFZvjZ4O
- 中にはいいのもあるけど探すのめんどいし
やっぱり総じてテレビとかつまんねーんだよ
- 652 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:13:14 ID:auglEKt0O
- したり顔で自分の思想を植え付けようとする司会者やコメンテーターにはウンザリです
古館とか見てるだけで笑えるわw
- 653 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:13:47 ID:crgo9RzD0
- 25%温暖ガス削減のため、テレビ局はNHK以外つぶしましょwww
- 654 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:13:56 ID:cqDdhgxr0
- ま、テレビ各局のネット攻撃は、ネオ麦茶事件あたりから表面化し始めたな
あのあたりから次第に危機感が出てきたって事だろう。
最近、左派団体と組んでのネット攻撃が激しくなっている
さすがに言論自体をあまり否定は出来ないと考えてか
表面上、犯罪の抑制、青少年の保護、児童ポルノ追放、差別撤廃などなどを掲げているからね。
ま、この動きは注目されるよ。
- 655 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:14:23 ID:kSdf7z1W0
- >>653
NHKもいらねえwwww
- 656 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:14:43 ID:+tPAJNRRO
- つまり百貨店の没落と同じだな
- 657 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:14:46 ID:Wh+gMmzN0
- 池田信夫って経済学者なの?
- 658 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:15:55 ID:w1vGHf3R0
- 近いうちにネット規制もやりかねん内閣
言論封殺を平気でやりそうだな
- 659 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:15:56 ID:crgo9RzD0
- >>655
じゃあテレ東残そうwww
- 660 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:15:56 ID:ZPfDTvEVO
- だから宗教学者だっつーの
- 661 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:17:06 ID:n7pkx+cy0
- >>659
放送大学とNHK教育も残してくれ。
- 662 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:17:31 ID:/o6idZlL0
- >>648
信夫は電波オークション支持者だからね。原口がなかなかそれをしないんでたきつけてるんだよ。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:17:59 ID:cqDdhgxr0
- しかし、ドラマを軽視するとは、テレビの没落はますます早くなるのではないの?
だってさ、ネットに勝てるとしたら、やはりドラマだろう。
トーク番組を見ていても、しょせんはテレビ。
大人の良識とかで、発言には枠を作ってしまい、本音のトークが出来ない
これではネットには勝てないよね
>>652
自分の主張が社会の良識、絶対の真理だって気持ちもあるだろうね。
いまでは滅多にみなくなったけど、以前はテレビの司会とかが言っているようなことを、繰り返し言っている人間も多くいたよ
正しいとか、大人の対応とか。
それこそテレビの司会とか文化人が必ず最後に言う決め台詞を連呼してね
- 664 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:18:04 ID:75BGzYvU0
- 「ネットで真実を知った」と思い込んでいる馬鹿がいっぱい
- 665 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:18:26 ID:svc73DXW0
- >>381
2ch初期には職業右翼が工作してたとひろゆきも言っていたし、
最近では朝日の書き込みもあったな。
ネットは匿名だから、誰がどんな意図で書いてるか分からんから、
全ての情報を疑ってかかるべきかもな。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:19:15 ID:1VoTWZy00
- >>649
民放しか見られないからこそ、民放に対して不平・不満を言う。
ニュー速+は意外と!?貧乏人多いぞ。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:19:17 ID:n7pkx+cy0
- >>664
「テレビの人が言うんだから正しい」
って思いこむよりは、能動的に情報にアクセスルル分だけ遙かにマシ。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:19:26 ID:tzQCi4Ld0
- >>665
それはテレビも同じ
いやむしろ画一的だから、間違えやすい
- 669 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:19:52 ID:5/eutHVm0
- 緑の暗黒放送
面白い
- 670 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:20:14 ID:Dcemw6qEO
- 数年前はテレビなんてイラネと言いつつテレビをつけていた
一年前から本当にテレビをつけなくなった
- 671 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:20:51 ID:kO7idNs80
- RAWでアニメが見たいのでテレビは必要です。
- 672 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:21:28 ID:UqroFlWtO
- さようならテレビ局、偏向報道が将来見れなくなるのかな
残念だなあ
- 673 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:21:35 ID:1VoTWZy00
- また浅野さん観てみたいな。
- 674 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:22:31 ID:m+oHuNEaO
- >>663
なりふり構わず数字を取るためにあらゆる手段を尽くしたこち亀が一桁だったからなあ・・・。
- 675 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:22:45 ID:ZPfDTvEVO
- ネットにも工作員か・・・確かにシャアヌードルのスレでナルトがシャアの顔だっつーから買ったら普通だったぜ。右翼かな・・
あ、普通ってザクの事じゃないよ
- 676 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:23:29 ID:2gHKkEvH0
- テレビが没落し、ウェブが「第一のメディア」になる。
プレステ3は製造終了し、サテラビューが復活する。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:23:34 ID:ftIyjKY60
- テレビがネットに比べて面白くないというのは同意。
だけど団塊くらいの年代にとっては面白いと感じるものも多々あるようだ。
やっぱテレビ局も民間企業だから一番金落としてくれる人間にこびるのよね
んまあタダで見られるものにクオリティ求めるほうがおかしいと言えばおかしいかw
>>663
ホイホイ本音が出てしまうのはネットの負の部分だという捕らえ方もあるがね。
良く考えたら、認証も無い誰でも見られるサイトで、
ち○こーとかま○こーとか臆面もなく書き込めてるほうがおかしい
- 678 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:23:37 ID:hk/hTIuM0
- ネットはコンテンツは無料でも接続するには費用がかかるけど
地上波テレビはテレビ本体さえあれば見られるからね
貧者の娯楽としては今後もあり続けるだろうけどそれではスポンサー企業にとってメリットはなさそう
- 679 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:24:28 ID:kSdf7z1W0
- >>671
アニメだけなら存在しててもいいんだけどな
正確にはニュースとドラマがいらないから
- 680 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:26:27 ID:fSlPrZhZ0
- >>437
おいおい…作り手を馬鹿にするなよ
コンビニのバイト以下の待遇で放送事故を起こさないだけで超絶凄い事だぞ
自分で作ってみろ
どんなクソバラエティーレベルの映像すら難しいから
無難に数字取れそうな原作頼みにする局が無能なんだって
- 681 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:27:43 ID:ftIyjKY60
- >>679
流石にその考えは危険だろ。
NHKみたいな「まあ誰でも見るであろうニュース」は世間一般の常識を知る一番手っ取り早いツールだ。
- 682 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:28:09 ID:kxGyZUa60
- チョンの手に掛かるとなんでもダメになる。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:28:09 ID:svc73DXW0
- >>452
逆に趣味とか専門系の板の方が情報は多くないか?まあ信頼度には欠けるが。
例えば俺は熱帯魚が趣味なのだが、ブラックゴーストの混泳の知識なんて、
熱帯魚の本にも載ってないしTVでは間違っても得られない。
専門店でも知識は一定ではないだろう。
でも、これを見てる熱帯魚に全く無知な人でも、「ブラックゴースト 混泳」でググればすぐに手に入る。
はっきり言ってTVの情報なんて範囲が狭くて薄くて、何の役にも立たないよ。
川原乞食の結婚離婚やら、下らないゴシップなんて全く興味無いし。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:30:27 ID:Xyw9EFYp0
- >>5
敬意はいらんよな、モニター対象の家庭が誰もいない部屋のテレビつけっぱなしにしてれば済むし
- 685 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:30:32 ID:Hrm1/N3o0
- 若い世代では既に逆転してるでしょ?
中高年世代にとっても、テレビで三流芸能人が口の中にギョーザ入れたまま喋ってるバラエティ番組なんか見たくもないだろうし。
まぁ、テレビの没落は時間の問題かと。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:30:33 ID:kSdf7z1W0
- >>681
まともに事実だけ伝えてくれればNHKだろうがどこだろうが要るよ
自局の問題を報道もしないクソ局なんてゴミ
- 687 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:30:35 ID:9RNHWx7P0
- 経営母体の新聞社もガタガタ。もうダメかもしれんねw
- 688 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:30:47 ID:3XJ1ANf50
- マスコミのマスコミによるマスコミのための鳩山政治
- 689 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:31:00 ID:JnyO6i3j0
- テレビで馬鹿番組やるのは構わないんだが、
偏向報道・捏造報道・サブリミナル報道、そして
スポンサーに配慮した姿勢でニュースを流すスタンスだけは
本当に改善しないとニュースでさえ見捨てられるのは時間の問題。
いや、もちろん既に見切ってる層は別ね。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:32:18 ID:hk/hTIuM0
- ニュー速系は全くあてにしてないが趣味系や専門系はなかなか為になるね
答えは得られなくてもヒントは得られるw
- 691 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:32:30 ID:CbwYoFIZ0
- 今は完全にネット利用時間の方がテレビより多いが
それでもテレビが完全になくなるとは思えない
- 692 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:32:39 ID:1USPngdU0
- >>665
つか玄界灘事件までは割と左右混在してたからなぁ・・・
そして日韓ワールドカップで完全に右傾化した
- 693 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:34:30 ID:ZPfDTvEVO
- ピン子って最近見ないね
- 694 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:34:45 ID:60F+bKlmO
- >>677
チンコ発言はするのにマンコ発言はしないテレビのほうがおかしいよ
- 695 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:35:03 ID:/o6idZlL0
- >>689
うん、サンジャポとかがまさにそれだね。
- 696 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:35:53 ID:ftIyjKY60
- >>683
趣味板にはヘンクツな人間が多いね。
違う意味で非常識的と言える
ニュー速+には負けるがwwwwwwwwwwwwwwww
>>686
自分の悪いところを自分からわざわざ公開する組織がどこにあるんだよ。
戦略的にそういった行動をとる企業も多々あるがそれは何らかの意図をもってして行われること。
テレビのニュースも意図的でぶっ飛んだ内容のものが少ないとは言えないが、
それを言うならネットのほうがそういったトンデモの割合は物凄く多い。
ここ2chでメジャーなものを挙げると、ユ○ヤ陰謀論だとか、レイプの犯人の割合は在日の方が多いとか、
911は自作自演だったとか、ケムトレイル説だのだな。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:36:16 ID:+g2OEr2wO
- テレビってなんか昭和なイメージ。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:36:24 ID:GW7HMCj/0
- テレビなんて苦行だろw
- 699 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:36:35 ID:JnyO6i3j0
- >>694
浴場撮影で子供のチンコは映すのにな。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:36:57 ID:BiR78p4x0
- >>692
右傾化というか自業自得では
- 701 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:37:23 ID:AIc8JCJK0
- まあ、TVは洗脳・誘導BOXですから。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:37:37 ID:RQ7blbyJO
- テレビは民主贔屓だから見る気なくしたわ
- 703 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:37:51 ID:qXVpUftOO
- ネットだとどこまでも掘り下げられる分、
狭い世界になったり、実体験が伴わない頭でっかちが増えるのよね
ながら、で見れて内容に幅があるテレビはまだ必要
ながら、で見れて内容に幅があるネットコンテンツが出来たらテレビおしまい
- 704 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:39:11 ID:svc73DXW0
- >>692
俺は2ch最初期からいるけど、最初は7:3くらいで左翼が強かったよ。
小林よしのりの影響で(これは否定できない)一気に右傾化して、
それが郵政選挙で頂点に達して、今はD層が左傾化してウヨサヨ拮抗してる感じかね?
- 705 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:39:25 ID:V/7ITKIA0
- うむうむ。
と唸らせるだけの的確かつまとまった見解かと。
なんかNHK元関係者臭がしなくもないが。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:40:53 ID:60F+bKlmO
- >>699
そう、マンコは映らないように配慮するのに
チンコはわざと映すんだよね
- 707 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:41:47 ID:Bc4Sioy50
- 日本ではいつの話になるのやら
- 708 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:41:49 ID:svc73DXW0
- >>696
まあそれは否定しないwwww
実際テレビや芸能の話題振られてもサッパリ分からないし、ある意味非常識だなwwwww
- 709 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:42:14 ID:1USPngdU0
- >>700
まぁね
・・・と言うか玄界灘海難事故って相当な祭りだったのに、何か最近は話題にする人少ないよなぁ
思えば『半島人によるマスコミ乗っ取り疑惑』の端緒にもなった大事件だったのに
>なぜマスコミ各社が沈黙しているのか?【中略】
>考えてみて下さい、この大きな海難事故が“タマちゃん”や“アニータの売春強要疑惑”より小さいニュースでしょうか?
>もはやこの国のメディアに健全な報道を期待する事自体が無理なのでしょうか?
>それとも私達はこの偏向報道に抗議すべきなのでしょうか?
ttp://www.geocities.jp/genkainada_h15/
・・・この事件の直前まで、俺は何だかんだでマスコミを信じてたよ
- 710 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:42:29 ID:kXJbKBoT0
- 今のテレビやら雑誌やらの不況は、今のアメリカ発の不況に連動してるだけで
3年後や5年後には回復している不況なのか、それともこのまま右肩下がりに
なるだけなのかがまだ分からないんだよな。
- 711 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:42:31 ID:E46GW20L0
- 死んでいくだけの人を当てにしたメディア。20世紀後半に糞みたいな事で馬鹿稼ぎしたし、満足だろうけど。
もうオピニオンリーダーでは絶対ありえない。今現在は、団塊以上の数が異常に多いからそう思えるだけで。
大本営発表ももう無理だろうし。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:42:48 ID:kSdf7z1W0
- >>696
そりゃあ都合の悪いことは報道しないのは当たり前
だからこそ存在価値がないといっているわけで
- 713 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:43:40 ID:JnyO6i3j0
- >>706
あれで「性差別だ!」と騒ぐ奴が一人も出て来ないのも七不思議のひとつw
まぁ、男性は被差別であってもマスコミは「それでよし」の風潮を作ったからなぁ。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:43:59 ID:n7pkx+cy0
- >>704
D層って何?
もしかして電離層かw
今も、左翼は彷徨いているっぽいよ。
何というか、やり口がオルグっぽい奴がたまにいる。
- 715 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:44:26 ID:Ad0v/86+0
- >>703
やっぱりテレビはながらで見て
放送内容を精査しない馬鹿のための道具って事ですか
- 716 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:44:39 ID:GbSnldPd0
- 報道ステーションなんて情報を得るというより司会やゲストがどんな売国発言するか監視するために見てるようなもんだし
- 717 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:47:14 ID:ftIyjKY60
- >>712
都合の悪いことを報道しなくてもそれなりの存在価値があるのは事実だろう。
ネット、という一つの捕らえ方をするとかなり素晴らしいものに見えるが、
ネットを利用して情報をばら撒いている側の連中ってのがどんな人間なのか、どんな企業なのかを
考えれば(情報入手的な意味で)ネットがそうテレビより勝っているとは言えないと思うんだよな。
ネット(特に狭い世界では)テレビより低予算で印象操作が容易に出来るということを忘れるな。
まあもちろん暇と知識のある人間にとってはネット>>越えられない壁>>テレビとなるのは
自明の理だが、大多数の人間にとってはそうではない。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:47:22 ID:X4whNuciO
- メディアとしてはそうなんだが
一次ソースをどうするかなんだよな
ネットには職業としての記者いないし
- 719 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:47:33 ID:svc73DXW0
- >>706
その昔ローカル番組の生放送で、バカな若造が「チンポマンコチンポマンコチンポマンコ!!!」
と叫んでいて笑ったw
>>714
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4
これ。本人の怠惰の結果か小泉改革の失敗かは知らんが、
生活が困難になって民主支持に回った奴も多そう。
- 720 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:48:32 ID:hk/hTIuM0
- 昔は筑紫のニュース23だっけ?を電波浴とか言いながら見てたけどw
もうパターン化されつくしてるしニュースすらテレビでは見ない
- 721 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:48:49 ID:8MbOm4Um0
- 早く、変なジジイとババアに「テレビでやってたの!」っていう難詰に、
「サーセン。テレビ持つほど収入がないので^^;」って言い訳したい漏れの思惑まであと2年強。
- 722 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:50:06 ID:d+SNQA/Y0
- >>646
>メディアの軸をネットに移すのなら著作権関連の問題をクリアしなければ絶対に無理だ。
現在の事前許諾制から、事後報酬請求制に著作権法を変えよう、という動きがあるみたい。
本当になるのかはわからんけど。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0904/06/news013_2.html の下のほう
- 723 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:51:09 ID:60F+bKlmO
- >>713
ネットでは、かなり前から議論になってて
去年BPOから映さないように勧告があったんだよね
- 724 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:52:05 ID:iqcJyppI0
- 優良ネットワークを政府が構築して
青少年の健全育成も目的に各種情報発信できる膨大な情報を作成すればいい
専門家なんかに協力をあおいでさ様々な情報を無料で配信する
鉱石やミニカー、ブリキのおもちゃ、戦国時代の考察、城の図解、
家庭内野菜の作成映像
そんな物があれば子供が変な情報に触れるのを阻止するのにも役立つだろう
ついでに情報作成に新規雇用が生まれるぞ。
- 725 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:54:48 ID:QCEltqXN0
- 結局、スポンサーが物を買わせるために利用していた電波がネットコンテンツに移ってんだから、テレビ業界に落ちる金は減らざるおえない
視聴率の観点でもNHK>>>>>>>民放なのは明確だ
これから進むべき道は自分の給料減らしてでも優良なコンテンツ配信で現状維持していくか
潰れるしかないだろう
日テレ、フジテレビ、テレビ朝日、テレビ東京ぐらいで十分な日が普通に来ると思う
- 726 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:55:21 ID:DAY0ES9Z0
- テレビ局はコンテンツ屋になれない先が無いよね。
でも、まともなコンテンツを作れてないw
もう、オリンピックも獲れなかったし、完全に詰んだでしょw
- 727 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:56:16 ID:akvwjQUd0
- >>716
> 監視するために見てるようなもんだし
まさに自宅警備員のかがみwwwwwwwwwwww
- 728 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:57:01 ID:3XJ1ANf50
- ニュース番組までパチ屋のCM流れてるもんな。
目を疑ったよ。
- 729 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:57:03 ID:/o6idZlL0
- >>719
国民的な番組の八時だよ全員集合でも、チンコ丸出しの8歳くらいの男の子が舞台に
出てくるとかしょっちゅうやってた。
あ、良く考えたらあれもTBSじゃないか。
- 730 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:57:38 ID:t5UKPR0i0
-
それにしても最近の
パチンコ台、パチンコ店のCMの多さにはびっくり。
- 731 :百鬼夜行:2009/10/10(土) 00:58:36 ID:MoyzvGyI0
- うぇぶは面白い。
http://www.kensho2009.jp/live.html
- 732 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:59:38 ID:kSdf7z1W0
- >>727
報ステって昼間でしたっけ?
- 733 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:59:50 ID:8MbOm4Um0
- 仕事に疲れて馬鹿やってる番組なんて視るか?常考?
例えれば、企業面接でオチンチンベロ〜ンだぞ?受かる訳ないだろw
- 734 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:03:26 ID:d+SNQA/Y0
- テレビ局は、放送部門と製作部門を完全に別会社に分けた方が良いんじゃないの?
それも資本関係すらない、まったくの別会社に。
どっちかが不調になった時に、もう片方もその煽りを食らうのは、システムとしてまずい気がする。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:03:28 ID:WqKY0Atn0
- >>733
いろいろと言葉を使い間違えてますよ。おじさん
- 736 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:03:38 ID:p51rSWK/0
- 深夜にやってる米ドラマをゴールデンにもってきた方がいい。
リスナーも育つし。
ところで、スカパーで見てる米ドラマの中では『Dr.HOUSE(ドクター・ハウス)』が一番お気に入り。
日テレで火曜深夜にシーズン2を放送してるんだけど、来週は特におすすめ。
余命1年の女の子の話で、シーズン4まで見た中で、ベスト5には入る一品。是非ご覧あれ。
日本のドラマを見る気力が完全になくなります。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:04:14 ID:2rArb/S20
- >>710
物が売れないのは不況のせいもあるが、テレビや雑誌が売れないのはコンテンツの質だと思うぞ。
少年ジャンプの黄金期と今を見比べてコンテンツの質は同じだと思うか?
- 738 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:05:03 ID:60F+bKlmO
- >>729
神社に行くとチンコ石もマンコ石もあるのにおかしいね
- 739 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:05:37 ID:byr8dKg5O
- 使い分けするに決まってんだろ
なんだこのバカ
- 740 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:07:44 ID:pgXFMuWE0
- ていうか今テレビまじで面白くないからなあ
むしろスポンサーと製作側の意図がミエミエすぎて不快
- 741 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:08:11 ID:qXVpUftOO
- >>715
そういう言い方が一番馬鹿っぽいよ
- 742 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:08:43 ID:1USPngdU0
- >>740
韓国人出過ぎだよなぁ(;´Д`)
むかしは外人と言えばアメリカ人だったのに
- 743 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:08:57 ID:kXJbKBoT0
- >>736
>深夜にやってる米ドラマをゴールデンにもってきた方がいい。
言えてる。ドクターハウスとかアグリーベティとか夜8時台でいいよ。
CSIもシーズン1からゴールデンで放送して欲しい。
今の学芸会みたいな邦ドラマやバラエティを流すよりマシ。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:09:28 ID:YBO0WREr0
-
>696 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 00:35:53 ID:ftIyjKY60
>>683
>趣味板にはヘンクツな人間が多いね。
>違う意味で非常識的と言える
>ニュー速+には負けるがwwwwwwwwwwwwwwww
>>686
>自分の悪いところを自分からわざわざ公開する組織がどこにあるんだよ。
>戦略的にそういった行動をとる企業も多々あるがそれは何らかの意図をもってして行われること。
>テレビのニュースも意図的でぶっ飛んだ内容のものが少ないとは言えないが、
>それを言うならネットのほうがそういったトンデモの割合は物凄く多い。
>ここ2chでメジャーなものを挙げると、ユ○ヤ陰謀論だとか、レイプの犯人の割合は在日の方が多いとか、
>911は自作自演だったとか、ケムトレイル説だのだな。
これは確定じゃないのか?マスの方々?
ユ○ヤ陰謀論
レイプの犯人の割合は在日の方が多い
911は自作自演
- 745 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:09:57 ID:1VoTWZy00
- 未だに民放に腹立てたり期待してることに驚く。
一番効果的なのは代替のもの用意して、
無関心でいることだろ。
- 746 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:11:24 ID:UsIWmsEyO
- これからはインターネットの時代になる
昔はテレビしかなくやりたい放題に視聴者に洗脳していたところは淘汰される
- 747 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:11:54 ID:QCEltqXN0
- >>737
ジャンプのコンテンツの質は、良くて黄金期の3割だな
コンビニも多くなって「立ち読みだけでいいや」ってなれば、売れなくなる
チャンピオンが正にその典型なんだよなw
- 748 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:13:35 ID:pgXFMuWE0
- >>742
だよな…ちょこっとなら解るんだが最近の韓国プッシュぶりは異常
韓国そんな嫌いでもなかった自分がだんだん気分悪くなってくるぐらい不自然なんだもんな
しまいにはチャンネル換えてしまうぐらいに。
他の人は平気なんだろうかね
- 749 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:15:56 ID:TLWQZcTD0
- >>742
韓国人じゃなきゃ、混血ばっかだよな
今、実際まともに日本人がどれだけいるか知りたいわ
年寄りはともかく、ある程度若い奴は、創価を除けば日本人いないんじゃね
芸人みたいなみっともないのは日本人にやらせてるだろうけどな
- 750 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:16:01 ID:60F+bKlmO
- >>746
チンコはOKでマンコはNGという洗脳もしたよね
- 751 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:16:19 ID:JOrkllqW0
- 嘘を嘘と見抜けない奴はテレビを見る資格なしw
程度はネット以下やしwww
- 752 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:18:47 ID:1VoTWZy00
- このスレってケーブルもスカパーも
視聴出来ない人ばかりなの?
それってただの貧乏人の戯言でしょ?
その程度の購買力もない奴なんて、
スポンサーも相手にしたくないだろし、
そんな奴が見なくなったところで、
痛くも痒くもないだろ。
- 753 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:19:13 ID:TLWQZcTD0
- 今日本にいるジャニーズ事務所以外の若手は
大物日本人の二世や親が業界人でコネを持ってる奴
スポーツでメダルとった人、不細工売りの芸人、創価学会を除けば
皆、在日か混血だと思う
- 754 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:19:33 ID:3XJ1ANf50
- たとえば異常に民主を称えてる報ステなんて、スポンサーの意図が入ってるの?
- 755 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:20:24 ID:1yTojeI70
- 池田信夫wwwww
- 756 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:21:17 ID:n7pkx+cy0
- >>754
局の意図でしょ。
椿事件って言う前科があるからね。
- 757 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:21:24 ID:TLWQZcTD0
- >>754
そりゃ在日企業が大金積んでるんだろ、TBSとかもな
中川が死んだのでも、日テレ叩きばっかで
何故か一番保守叩きしたTBSや朝日の名前出させないように必死
チョンのやる事は、汚くて判りやすいw
- 758 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:21:25 ID:eUlvnwDD0
- 昨日の視聴率のトップ20はほとんど、NHKの台風のニュース。
民放オワタ
- 759 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:21:58 ID:Mql6toKE0
- 誰かID:1VoTWZy00相手してやれよw
- 760 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:22:38 ID:cw4Ho9fHO
- 二十年後、ニワンゴに就職するクリステルの姿か
- 761 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:23:00 ID:ftIyjKY60
- >>744
2chで語られている陰謀論のほとんどが現実味に欠けているのは事実。
そもそもユダヤ系が自民族への帰属意識を持ちつつ経済活動やらを行うことは
世間ではおおっぴらに行われている。
わざわざ秘密結社なんかを介在させなくても相互に連絡しあって協調することも可能。
まあ流石にロックフェラーだのロスチャイルドだのになると「ユダヤ」という概念だけで括ることは
不可能だろう。
こういった大御所が何らかの陰謀を持っているにしろ世間に漏れることなど絶対にないはず。
だから2chで言われる陰謀論ってのは誤りであることがわかる。
- 762 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:24:16 ID:eUlvnwDD0
- >>752
俺はヒストリーチャンネルのヘヴィ視聴者。
この間の「9.11、アメリカを変えた102分」は凄かった。
- 763 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:25:48 ID:QCEltqXN0
- 田舎者はケーブルテレビで民放が当たり前なんだがw
- 764 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:25:53 ID:5Qyt8sXjO
- おれらがいくらテレビを叩こうともどうせ公的資金が入るんだろな
元は総務省がアンテナ建てろ建てろって言った結果でもあるしな
- 765 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:26:42 ID:PTAgE4+f0
- テレビも没落するだろうが、新聞なんてもっとやばいんじゃないの?
今時、新聞取る奴なんているか?40以上の年寄りだけだろ。
ネットのニュースで十分。最近は勧誘も来ない。まあ、サンケイ、毎日は
あと10年もたいなだろ。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:28:11 ID:fhhMuMMQ0
- 池田さんって妄想力は豊かだと思うんだけど。。。
- 767 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:28:28 ID:eUlvnwDD0
- >>758
民放一位が12%台(家電芸人)だったらしい。
一桁が当たり前になってる民放…
- 768 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:28:30 ID:n7pkx+cy0
- >>765
すまん、実家で変態新聞取っている。
でも、この間交渉して、他に変える事を了承して貰ったよ。
産経にでもするか?
- 769 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:31:14 ID:TLWQZcTD0
- >>768
産経進めてあげて
今厳しいみたいだから
変態新聞なんて死ぬべきだけど産経は生きてて欲しい
朝日という選択肢は消すべき
- 770 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:31:46 ID:JA4Zwg/p0
- 異常な偏向報道に嫌気がさしてニュース、ワイドショーを見なくなる。
ニュース、ワイドショーを見なくなるとネットで情報を拾うようになる。
ネットで十分だということがわかる。
テレビの視聴時間が減って余暇が増える。
- 771 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:33:11 ID:ftIyjKY60
- >>769
流石に産経は無いわ。
読売辺りが一番妥当で無難だろ。
だいたい親子とは言え、他人の政治思想に口出すとか相当痛い行為だぞ
- 772 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:33:42 ID:TLWQZcTD0
- >>767
そりゃ在日のゴキブリが運営してるんだから
日本人からすれば唾吐きたくなるテレビ番組しかないわな
情弱高齢者や低脳ですら、何か違和感感じてるんだろ
- 773 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:33:56 ID:8MbOm4Um0
- 高給取りが、公休取りになって、倒産します。バイバイ。
- 774 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:35:18 ID:2zsubHCG0
- >>7
ビルゲイツくらい金持ってる人はあまり見ないだろうけどね。
- 775 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:36:24 ID:pHBES+Ff0
- マスゴミのクソさからいって次の行動は
ネットを使えない高齢者が獲物だろうな
- 776 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:36:54 ID:TLWQZcTD0
- >>771
仕方ないだろう
毎日とってるのは、情弱高齢者か、創価か、知的障害があるのしかいないんだから
政治思想なんてあるかwwボケ
子供なら、これは基地外チラ裏屑紙って事を、情弱年寄り親に教えてやるのが当然
- 777 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:37:13 ID:3LESMc+qO
- >>710
(´・ω・`)景気の予測は難しいから…。
世界的な金融・財政面での政策で
仮に景気が回復したとしても、
それ以前に、TVや出版等の既存のメディアは
需要や技術の変化に適応していかないことには。
産業構造の変化がより情報産業を発展させて
さらなる情報化社会へと変遷していく最中で、
メディア自体は必ず進歩していくはず。
世界中のコンテンツはかなり洗練されたものになっていくんじゃなかろうか?
そこに今までの様な形でのTVや出版が残っているかどうかはわからない。
確実にIT技術と組み合わされた形に変わっていくのは間違いないけどね。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:39:14 ID:SGwUH3RH0
- チェンジの力で民主が大勝したのも
韓流が伝わって日本人が垢抜けてきたのも
反動右翼中川(酒)がこの世から消えたのも
全部テレビのおかげ
- 779 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:41:32 ID:mRd5o5l50
- >>763
日本の田舎にケーブルテレビなんてないぞ。
大きめの都市にしかない。
- 780 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:42:11 ID:O+1CMwYb0
- >>1
ウェブ当初から内外問わず予見されてきたことであって、
この『経済学者』さんとやらの現実認識は残念ながら15年は遅れてると言わざるを得ない。w
- 781 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:43:12 ID:1VoTWZy00
- 民放なんて2002年の日韓共催W杯で終わってる
……と思ってる人は少ないのか?
- 782 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:43:51 ID:Grr2Xgnr0
- 朝鮮人が作っている偏向テレビ番組など誰が見るか!!
- 783 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:43:59 ID:n7pkx+cy0
- >>777
確かに経済の予測は難しい。
有るレベルでやってのけた竹中とそのスタッフは、
やっぱり優秀だったんだなあ。
- 784 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:45:04 ID:LT1GFNHS0
- 日本人は相変わらず新聞はよく読んでるな
- 785 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:46:10 ID:d8KC8Gck0
- >>283
糞みたいな情報が大量に送られてくるなんて、それは単なる公害か不法投棄だろ
- 786 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:50:18 ID:7TTzSL/I0
- 便所の落書きがメディアかよ
- 787 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:52:24 ID:ftIyjKY60
- >>776
毎日は朝日や読売より書き方が一見ライトという特徴があるから
政治思想とかあんま持ってない人には向いているかもね。
どっちにしろネットでの常識?をあんまリアルに持ち込むなよ。
- 788 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 01:57:14 ID:n7pkx+cy0
- >>787
今年に入ってから、毎日は中身が本当に駄目になったよ。
なんとなくだけど、三連星って経済コラムを書いていた人が亡くなって、
それ以来どうも読むところが極端に減ったった感じがする。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:00:55 ID:Grr2Xgnr0
- 偏向テレビなど誰が見るか!
くたばれ
- 790 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:01:03 ID:+J9dS6rh0
- テレビが生き残るために必要なこと
ドラマ:放送の翌週にはDVDを出す
バラエティ:司会をお笑いにやらせない。メリハリがつかない
報道:コメントを入れない
- 791 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:02:44 ID:wSywHJ6iO
- 今のテレビは便所の落書き以下
- 792 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:03:17 ID:9REl/wcr0
- テレビには頑張ってもらわねば
見てるだけでいいから楽なんだよね
- 793 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:04:57 ID:aMKHTgy50
- 24時間365日議論ばっかりしてるチャンネルって無いの?
- 794 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:05:42 ID:ftIyjKY60
- >>790
そういった一見無駄な演出ってのは経費削減のために役立っている。
ご当地ものの報道だと無駄な演出をしないとつまらないし、
無駄な演出をウザいと感じてしまうような番組(動物、海外風景など)は著作権料や
撮影のためのコストがはんぱない。
だからウザい芸人やらを入れて時間を稼いでいるわけよ。
ま、所詮は「無料コンテンツ」なんだよな。
だからある意味クオリティが低いのは当たり前
- 795 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:06:01 ID:wEVsmI5S0
- スカパー入ってから
「せっかく金払ってるんだし」ってことで地上波見なくなったな。
貧乏性なもんで元を取りたいと思ってしまう。
ネットもそうだな。
- 796 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:09:40 ID:VsckEqeP0
- 825 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2009/10/10(土) 02:02:48.22 ID:wcnaFYsk
テレビが逝かれ出してるって痛感するのは
CSで昔のテレビ番組を見るとき、今の放送コードでは
相応しくないって理由でカット、カットされなくても
事前の了解を求める告知、昔のトーク番組の
中でセットでかけられてた額縁に番組中モザイクが
かかてったのは異様さを感じた、この媒体はもう終わってると思う。
- 797 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:10:41 ID:PTAgE4+f0
- いや、テレビは偏向うんぬん言う前に、確実につまらなくなった。
ドラマは演技の下手なアイドルばっか主役にするし、何よりストーリー
が陳腐、ひどすぎ。あとは、どれをとっても似たようなバラエテイと
自分の偏った思想を押し付ける報捨てみたいなの。こんなん見るか?
- 798 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:12:14 ID:JrMza6Y40
- 鶴瓶の家族に乾杯は面白いぞ
ああいうのは残る
- 799 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:13:06 ID:ftIyjKY60
- >>797
それは言えてる。
要はあんまり偏った思想のドラマを作ると苦情が来るってことなんだろうな。
- 800 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:13:25 ID:fhhMuMMQ0
- ところで池田さん、B-CASカードはいつなくなるんですか?
- 801 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:14:39 ID:t5UKPR0i0
- >>798
NHKの公開放送に行ったことあるけど
ディレクターかADかが受信料の支払いの話してウザかった。
- 802 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:16:29 ID:Km6VLZ2KO
- いまさらというより、結構前から持論として振りかざしてなかったか?
- 803 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:16:54 ID:iVv45BEp0
-
★☆★☆★ 工 作 員 だ ョ ! 全 員 集 合 ★☆★☆★
【マスコミ】 「こまけぇことはいいんだよ!」 NHK、"やる夫"を番組HPに掲載&「無断転載禁止」の注意書き→その後削除★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682157/l50
【マスコミ】TBSが『2ちゃんねる』で情報収集 IPさらしの罠にひっかかる
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238682803/l50
【マスコミ】フジテレビ関係者が勤務中に批判書き込みか? ブログ管理人「恐ろしいこと」「結局 “くだらないマスコミ” でしかない」★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243663586/l50
【ネット】 朝日新聞社員(49)、2ちゃんねるで荒らし行為…「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現も★263
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238834873/l50
【ネット】2008年の2ちゃんねる利用者数、前年比25%以上増加 中国と民主党の工作員が利用者増に貢献…BIG-server.com発表★6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229078061/l50
【ネット】ネット「世論操作」、「工作員」暗躍してカキコミ…請け負う会社の正体★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155382839/l50
【社会】「ネット・ウヨクと毎日闘っている」と同胞からの電話も… 「参政権」どうなる 民団記者座談会★16
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252388875/l50
【ネット】 ひろゆき氏 「匿名の人たちが信用できない」…朝日新聞の差別書き込み社員など、「企業は個人名出さずに卑怯」と批判★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1239320854/l50
FOX★「朝日から書き込んだら、地名(KY)って出るようにしよっかな。。」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1238482399/l50
【ネット】 「2ちゃんねるは、もはや世論を構成するインフラ」…今や世界最大の匿名掲示板、2ちゃんねるの10年史★5
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1243559434/l50
- 804 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:17:14 ID:9bSIx1/70
- ネットって熱を持つから付けっぱなしには出来ないんだよな
テレビはナガラで見れるから楽なんだよな
ケーブルテレビあるから、別にチャンネル困ってないし
地上波、ケーブルどっちも見てる
サードウォッチにハマってるし、来週からSASのイギリスハードアクションあるし
とくダネもひるおびも録画で見れるし、ウェブって立ち上げが遅くて面倒臭い
ネットで動画とかパソコンでは重いし、もうちょっと配信方法があるんじゃないかと思う
- 805 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:19:55 ID:pgXFMuWE0
- >>778
>韓流が伝わって日本人が垢抜けてきたのも
へー
で、韓国人がいまだ垢抜けてないのはなんでなの?
- 806 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:21:39 ID:1659x/7VP
- テレビが終わるわけじゃない
地上派が終わるだけ
ここ間違えてるボケが2chにも多い
いいかい?
時代はよりコアで専門的なコンテンツが求められている
これからは益々スカパーですよ
これを24時間好きなときに見る
webはその合間に楽しむ まぁどちらかというとコミュニケーション・メディアとして楽しむ
これがこれからのメディアです
- 807 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:25:10 ID:hZf2QBGn0
- テレビの小窓が目障りなんだよなあんな物いらない止めろ
- 808 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:31:10 ID:+eASIyDY0
- マックス・ヘッドルームの世界になる前にTV業界は終焉ですか?
- 809 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:32:55 ID:RxOgVxJ70
- ほんとに、テレビつけてる時間がなくなった。
ニュース以外は消しちゃうな。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:33:08 ID:7TTzSL/I0
- 人は一日24時間しか持ってないんだから、多チャンネルなんて視聴率が下がるのは必然。
TVは収益UPの戦略を間違えた。
放送局が淘汰され、良質の番組が増えればいいだけ。
クイズ番組で「答えはCMの後で」とかやって、CM明けにもう一度同じ質問から流すとか、あざとい時間稼ぎしてたらCM中にネットで答え調べてチャンネル変えるわ。
あと、バカと大食いはTVに出すな。
- 811 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:36:24 ID:aRuW3yw30
- まあでも数々の捏造が露呈したニコニコ世論操作が信を得ることだけは今後とも絶対に無いから安心していいよw
- 812 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:38:08 ID:9TrvgxYYO
- >>811みたいなコメントを見るとやっぱり末期だなあと感じてしまう
- 813 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:38:35 ID:IA0D4TWw0
- >>765
新聞ってテレビに比べると自分のペースで見れるし
主観でしかしゃべらないコメンテーターもいないから
テレビに比べると案外いい物だよ(朝日と変態はのぞく)
麻生→鳩山政権の中でニュースの振りした報道バラエティ番組が
いかにバカで醜いものかよく分かったから、極力テレビは見ないことにした。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:39:41 ID:dBsk+qhQ0
- マスゴミ湧きすぎだろw
- 815 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:40:44 ID:9bSIx1/70
- >>813
産経新聞の麻生日誌のストーカーぶりにうんざり来て取るの止めた
日経新聞は相変わらず中国マンせーだし、投資家舐めとる
- 816 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:41:05 ID:aMKHTgy50
- テレビは全部有料化へシフトしていいよ
スポンサー的にもテレビ局的にも優良顧客を絞り込めるしコスパが上がる
番組の質も向上するし視聴者にとっていいことだ
- 817 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:42:25 ID:wEVsmI5S0
- >>810
俺は選択肢が多いほうが良いから
やれるものなら地上波ももっとチャンネル増えたほうがいいと思う。
そうすればTBSみたいなどうしようもない所は勝手に死ぬだろ。
- 818 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:44:24 ID:J+ohRElO0
- NHKで10年以上延々再放送されてるフルハウスだけは認めよう
- 819 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:45:38 ID:/PpIn4ceO
- 昔の番組の再放送と映画ばっかりやれば視聴率よくなるかも
- 820 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:47:31 ID:IA0D4TWw0
- >>815
中立で正確な新聞が最低ひとつでもあったらいいんだけどね。
右か左か極端なのしかないというのが問題だ。(読売は微妙だし)
- 821 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:48:39 ID:m+oHuNEaO
- >>810
テレビはずっと多チャンネル化に抵抗してるんだが。
おかげでスカパーは未だに600万くらいだぜ。
- 822 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:53:31 ID:pHKzo4ivO
- 情弱はテレビを見てその批判を+に書き込む
- 823 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:57:55 ID:P6vMwupyO
- 番組の時間に自分を合わせるのが面倒
- 824 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 02:58:15 ID:cqDdhgxr0
- >>821
ああ、日本の多チャンネル化がずいぶんと遅いと思ったら、テレビ局の反発があったのか。
ま、そうだろうね。
だけど、それも限界のようだけどさ
- 825 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:01:39 ID:RxUzHYn/0
- テレビは多チャンネル化で生き残りを図ると思うんだけどな。
アクトビラに光TV、スカパーなんかね。
民放の視聴率は落ち続けてるけど、スカパーの加入者って増え続けてるのよ。
デジタル化が進むと、IPで配信してもケーブルで配信しても、電波で配信しても配信方法の違いでしかなくなる。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:03:20 ID:mKPNXroQO
- ネット廃人増加のほうが問題だよ 日本やばい
- 827 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:06:14 ID:wEVsmI5S0
- もう地上波には期待できないんだとすれば
テレビを見るのをやめるか、金を払って見たいチャンネルを見る
しかないんだと思う。
一番最悪なのはつまらないと言いつつ地上波にしがみ付いてる奴だろう。
- 828 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:09:23 ID:6bZW2dyR0
- さすが俺の信夫ちゃん(´・ω・`)
- 829 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:09:58 ID:3Crji/0Q0
- アメリカみたく多チャンネル化して、ついでに番組を広告出稿主が買えないようにすれば
少なくとも報道はまともに戻るだろうけど、電博が許さないだろうね
電通が世界一の代理店になる上での日本のTVの仕組みの部分だし
- 830 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:10:28 ID:vPl/WB5T0
- >>1
アナログ放送が終わったらガクっと視聴率落ちると思うけど。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:12:28 ID:YUR2Rq830
- テレビに変わってネットが第一のメディアになるといってるがまだまだやな
テレビ新聞の世論調は選挙結果完璧にあたったがネット調査ははずれまくり
- 832 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:14:58 ID:9ILQEQiW0
- 池田信夫 -iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言(2008-06-11)
>iPodのように他の業者がへまな市場とは違って、携帯電話には価格でも
>性能でも強力なライバルがたくさんいるので、iPhoneはヒットしなかった
>し、このままでは今後もしないだろう。まぐれ当たりは何度も続かないと
>いうことだ。
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/9e6be8071830bc2c8ae6c62557e2acf2
↓ 2009年6月、旧iPhone 3Gだけで100万台超 ↓
池田信夫(2009年07月22日)
>最初、海外でiPhoneが登場したとき、「あんな機能は日本のケータイには全部ある」
>と冷ややかにみる向きが多く、デラックスな端末に慣れた日本のユーザーはiPhone
>のような単純なスマートフォンには魅力を感じないだろうと予測されていた。
>しかし昨年7月にソフトバンクがiPhone 3Gを発売すると、瞬間風速で携帯電話の
>45%ものシェアを獲得し、その後も順調に売れて、ソフトバンクの端末としては
>トップだ。6月に出たiPhone 3GSは、ソフトバンクの端末の55%を超える圧倒的な
>売れ行きを見せた。
> またiPhoneはiTunesなどのソフトウェアと連携してPCとデータ交換できるなど、
>システムとしての設計がすぐれていて使いやすい。もちろん、おしゃれなデザイン
>も人気の秘訣だろう。要するにiPhoneが日本の端末よりすぐれているのは、技術
>ではなくコンセプトなのだ。これは優秀なエンジニアや精密な製造技術によって
>生まれるものではなく、スティーブ・ジョブズという経営者のセンスによって生ま
>れたものだ。
http://ascii.jp/elem/000/000/437/437817/index-2.html
- 833 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:36:36 ID:foUxxUFT0
- 金に汚いNHKは、ワンセグも受信料がいると筋の通らないことを言っている。
http://www.nhk.or.jp/1seg-start/oneseg/fee/index.html
テレビが弱体化した時、インターネットも受信料がいると言い出すと思っている。
金に汚いNHKならありえる。
日本は、NHKという とんでもない放送局を持ってしまった。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:39:38 ID:ajEbx2NF0
- 思えばPS2アーマードコアがやりたくなった時しかテレビ点けてなかた。
- 835 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:40:11 ID:RxUzHYn/0
- 池田信夫は評論家であって経済学者ではないからな
http://scholar.google.co.jp/scholar?q=%E6%B1%A0%E7%94%B0%E4%BF%A1%E5%A4%AB&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja
検索してもまともな論文でてこない
- 836 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:42:07 ID:9bSIx1/70
- >>825
NHKはBSをいくつも作って多チャンネルになって迷走始めてるwww
- 837 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:43:34 ID:d8KC8Gck0
- >>598
ニュースの有料化できるか?
テレビのようにカルテルができてるわけがないから一律有料化にすることがはできない
カルテル結ぶとしてもユースサイトの数が多すぎて思想の違いで調整なんかできやしない
ましてや有料化しても2chにコピペされて終わりだろ
- 838 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:45:13 ID:pgXFMuWE0
- 自分そのワンセグで無理やりNHKに加入させられたよ…
使ってないのに…ていうかワンセグ機能あることも知らなかったのに
携帯持ってるならワンセグもついてるはず!今すぐ書類にサインしろ
そうすれば今まで入ってなかった期間さかのぼって徴収しない
とか脅されてサインさせられたよ。
ヤクザみたいな人で怖くてサインしてしまったが
契約していない期間の料金を徴収するって言い分はどう見ても悪徳商法…
- 839 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:46:48 ID:NicUNcG20
- テレビは女、年寄りにせいぜい媚を売ってがんばってくださいな
- 840 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:50:00 ID:2ZqA5/zk0
- 俺の住んでるところは、いまだに光の幹線すら
通ってないけど、本当にウェブが一番になるのか?
電話線がそのまま使えるADSLの技術が最強!
ボロアパートでも大家に文句言われずにネットができる幸せ・・・
- 841 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:50:30 ID:Wyvbw2zC0
- せめて局増やして相互批判をせいよ
今は通販自社映画売国しかしてない
- 842 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:50:30 ID:dBH2Tm6m0
- 辛坊治郎「(中川昭一は)自殺すればいい」
http://www.youtube.com/watch?v=J8KrgRkV7f4
http://www.youtube.com/watch?v=t7WZU5ZFHgY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8429016
- 843 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:50:51 ID:NicUNcG20
- ┏━━━━━━━━━┓
┃┌──────┐□┃ ___
┃│=-_~-=-__=~ 2 | ◎┃ , ─── 、 /___ \,,
┃│~~_-==~-==~_ | ○┃ / ) 、 \ |-、ヽ |. ヽ
┃│_~_=~_=--~_=~__ | ┃ d-´ \ ヽ | |─| |
┃└──────┘■┃ 亅三 ヽ | |-′||) /
┗━━━━━━━━━┛ (___ | / \ __ ヽへ/
// \\ \ | / /二二l
// \\ o━━━━┥ / ) |
// \\ / | /ヽ/ |
 ̄  ̄ ◯ | / /____|
( o ノ ( ̄ | 丿
_____
/ ̄ ̄ ̄ ̄\,, /−、 −、 \
/_____ ヽ / | ・|・ | 、 \
| ─ 、 ─ 、 ヽ | | / / `-●−′ \ ヽ
| ・|・ |─ |___/ |/ ── | ── ヽ |
|` - c`─ ′ 6 l |. ── | ── | |
. ヽ (____ ,-′ | ── | ── | l
ヽ ___ /ヽ ヽ (__|____ / /
/ |/\/ l ^ヽ \ / /
| | | | l━━(t)━━━━┥
- 844 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:53:24 ID:LBsliKCA0
- >>840
やっぱ導入時の簡単さや低コストでADSLだよな
光に抜かれたそうだけど一定数はずっと残っていくと思うよ
光がADSLより安くならない限り
- 845 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 03:59:09 ID:d8+ZJzxX0
- スポーツ中継はやってもいいけど、過剰な演出とど素人のゲスト抜きにしろ
NHKのように淡々とやるべき
- 846 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:31:49 ID:dwRwk4Wh0
- やっぱりテレビの無料って言うのが大きいと思うな
これが解決すれば確実にネット社会到来だろうな。
- 847 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 04:32:27 ID:GdZO4X1C0
- >>1
秋葉系=PCをやる=ヲタクの図式をはやらせたのは若いが
IQの低い連中をTVにつなぎ止めておくための電通の陰謀。
- 848 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:09:54 ID:37mqFR2MP
- >>847
電車男とかそうだったな
- 849 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:17:25 ID:/o6idZlL0
- >>847
まさか携帯電話にワンセグをのっけたのもそれとかいわないよな?
- 850 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:24:30 ID:EL+TTkQV0
- webはgoogleとyahooの寡占状態棚。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:24:53 ID:LDcw+GlL0
- これ、むかし、むかーし、ゲイツがいってた
経済音痴なんだろうな
- 852 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:26:39 ID:99EK/B3j0
- タレントコメンテーターの弥漫が
後先考えない奴の政治参加を後押ししたんだよ
民主勝利の大局的な遠因はここにある
- 853 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:27:05 ID:Xr0ZrQLVO
- 記者クラブ廃止すれば新聞の論調に色が出て面白くなると思う
まずはクラブ内で記者がお互いの記事を擦りあわせるの止めろ
- 854 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:33:02 ID:HedqIQYD0
- どの新聞も、どのチャンネルも同じニュースだもんなあ。
そりゃつまらんわ。
- 855 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:49:00 ID:8U49zlGZ0
- >>1
ふむ。なかなかいい指摘だ。
> 今テレビを見ているのは、インターネットの使い方を知らない老人ばかりで、視聴者の平均年齢は50歳を超える。
これに加えて、情報弱者な若い世代も見ているだろう。
- 856 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:54:03 ID:vlW+MnWb0
- 本来は、信頼性を担保するのが大手マスコミの役割だったはずだが、テレビや新聞各社の
実際の立ち振る舞いを見ると、その辺のブロガーと大差無い程度でしかない。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:54:38 ID:a1GUxfxx0
- ニコニコ動画アンケート選挙予測の外れ振りにネットの限界を見たぬ
ネットは信用できないぬ
- 858 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:55:43 ID:sXZvr5Fb0
- 今頃になって、判りきった事を書くなよ
- 859 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:56:51 ID:B+lOVtMWO
- テレビは衰退しても第一のメディアである事は変わらんだろ
- 860 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 05:59:21 ID:HUwMs7dI0
- >>859
メディアの一つである事には変わらない
第一かどうかと言われると微妙かもな
- 861 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:02:07 ID:R/hHC2/I0
- NTTとか電力会社とかのインフラ業者がなんでネットメディア立ち上げないか不思議
まぁ総務省に働きかけて全力で阻止するんだろうけど
- 862 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:04:06 ID:u7ORlhKP0
- ネットの広告なんて目もくれないけどな。
無理やり意識に強姦してくるTVのCMより嫌悪感は無いけど。
- 863 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:04:37 ID:pgXFMuWE0
- それにしてもニコニコだけがネットだと思ってるやつはなんなんだww
年齢にも利用者層にも偏りのある動画サイトを
ネットの全体図に見立ててどうする
視野が狭すぎだろ、いくらなんでも…
- 864 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:06:00 ID:TnE1VylqO
- ネットも既に停滞してないか?
- 865 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:07:32 ID:cP+YvSTjO
- 要するにメディアに踊らされて
ミンスに投票したのは主に50代より上な訳だ
- 866 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:08:16 ID:R/hHC2/I0
- >>864
思ったほど新規サービスとか出てこないもんね
- 867 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:10:15 ID:u7ORlhKP0
- 広告なんかより、情報検索して評判やスペックを調べ、実店舗へ出かけて実物を確認し、価格を複数のサイトで比較して購入。
新製品情報ははcmなんかよりブログやニュース検索で調べるし。
広告代理店なんていらないんじゃないの。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:10:16 ID:BKVEwx9v0
- プロ野球もセリーグよりパリーグの時代というわけか。
- 869 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:12:37 ID:uzaw6vz90
- >>857
当たり前だろ。アンケートは、あくまでニコ動の客はこうだというだけの話。
むしろ一つの動画サイト内でのアンケートを、国家全体の世論とイコールだと
期待しているお前の方がリテラシーが足りてない。
- 870 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:13:13 ID:pHKzo4ivO
- 池田さんはマスゴミより駄目だろ…
- 871 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:13:28 ID:SYuqPMAsO
- 30台子持ち、子どもが見るアニメとかぐらいしかテレビ見なくなった。
ニュースは携帯か新聞をみてるんだが、
確かに年々テレビ見る時間は減ってきてるな。
逆にすることないから、じいちゃんばあちゃん世代はテレビばっか見てるイメージ
- 872 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:14:07 ID:hEphG65wO
- 2chの規模で匿名性がない掲示板があればいいと思うんだけどなぁ
もちろん匿名でしか出来ない工作活動のために2chも残してね
んでその匿名性のない掲示板が流行すればあとはWEBメディアがテレビを軽く抜くね
実名をさらしてでもいいたいことであれば例え工作であろうとも少しは信じてもらえるかもしれないし
匿名好き嫌い関係なく工作員の人にもメリットあるし
- 873 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:14:47 ID:are8KfS6O
- 池田が言うな
- 874 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:15:08 ID:ieD4Uy3s0
- せっかくハイビジョンTVを買ったのに番組がどれもこれも面白くないという
- 875 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:16:03 ID:R/hHC2/I0
- >>871
たまにバラエティとか見ても、もうあまりの引っ張り過ぎに
耐えられなくなってすぐ切るしね
ゲストとか見てももう全然知らない連中が半分以上になってた
- 876 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:19:18 ID:zsaiV+KF0
- >>853
つか、公的機関が記者クラブで発表する程度の内容はWeb上に誰でも閲覧できるようにしてほしいよね
個人が情報発信できる時代に、いちいちマスゴミっていう情報問屋を通す必要性はもうないよな
- 877 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:19:20 ID:NdYZcJA10
- 人権擁護法案を急いでる理由はこれか
- 878 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:22:05 ID:l7JVbHdu0
- >>795
スカパ―に入れば、チャンネル桜も見られるしね。
地上波より遥かにレベルが高いからな。
- 879 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:23:03 ID:bFNUtWga0
- 犬えっち系 だけは廃業してほしい。
残りのテレビ屋さんは自然のなりゆきにまかせとけばいいでしょ。
- 880 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:23:55 ID:b+k/8Gvq0
- 民放だけ見たいのに、見もしないNHKと契約して金を払わねばならんなんていわれたら
テレビ離れが進むのは当たり前のことw
スカパーは協会の放送を受信できない受信設備にできるから、契約の必要がないわけで伸びている
一昔前は視覚的情報をすぐ得るためにはテレビしかなかったけど
今はインタネットですぐに得られるから、テレビの優位性がなくなった
不祥事続発のタダの特殊法人だから、強制力もないし合法的に契約しませんw
NHKから受信料制度を取り上げて、他の放送局に公共放送を任せるべきだ
- 881 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:24:19 ID:37mqFR2MP
- >>864
2ちゃんも工作員だらけでウンザリする
- 882 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:25:14 ID:7vH2TVZs0
- 報道ステーションを見て、テレビは編集の意図しだいでいくらでも
民衆をだませるのが良く分かった。テレビよりは新聞、ネットの方が
まだ自分のペースで居られるような気がする。テレビは相手のペースに合わせて
ただただ受動的に受け取るだけの要素が強すぎる。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:25:35 ID:l7JVbHdu0
- >>880
NHKの問題も、チャンネル桜がなかったら、1万人訴訟とかできなかったし、
今回の台湾人の訴訟も起きなかった。
ゾッとするよ。
事実を伝える放送局が欲しい。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:26:48 ID:4YpWKq6y0
- TVはあまり見ないけどラジオは運転しながら聞くな
同じ音楽ばかり再生してると眠くなるからラジオの方が好きだわ
- 885 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:27:41 ID:+0MUjBV6O
- >>1
民放テレビが無料だから駄目なんだぉー
民放テレビも有料化すればいいんだぉー
日テレが見たいなら月々800円払わなくてはならないとか
払える人だけが各民放テレビのスクランブルを解除されるぉー
払わない人はNHKしか見させないぉー
- 886 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:27:52 ID:SYuqPMAsO
- >>875
あーわかる。あと、何でも続きはCMのあとにって引っ張るのがね、
子どもも、またかよって切れてるよ。
正直、新聞も辞めようかと思うんだがまあ、地方新聞で地元ニュースを見るにはって続けてるがな
- 887 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:28:24 ID:8moLqVQm0
- >>882
そりゃ気のせい
でなきゃ「祭り」なんて起きない
- 888 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:31:01 ID:DUrYdszN0
- テレビは進化の袋小路に入った絶滅寸前の動物と同じ。業界の人間はみなジリ貧なのは
わかっているのに、何も手を打てないばかりか、薄汚い朝鮮マネーに唯々諾々としたがって
政治的な大事な問題を次々とスルーしている。
テレビは完全な斜陽産業。
- 889 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:31:10 ID:+Ql86/Zz0
- テレビでもネットでもバカは騙される。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:31:56 ID:SYuqPMAsO
- すみません、教育テレビは残してください。
- 891 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:32:22 ID:R/hHC2/I0
- >>886
CM明けにまた同じところ流したりウンザリする
被ってるところ編集したら2/3の長さで収まるんじゃない?と思うし
むしろそこで穴を埋めてるのかもしれんが
- 892 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:32:39 ID:H/hq/PQt0
- >>890
教育テレビこそニコ動でいいじゃないか。
- 893 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:33:48 ID:Nb6BXPw/0
- テレビを見ると馬鹿になるは昔から有名。
- 894 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:36:31 ID:+Ql86/Zz0
- 事実と論理から結論を導く訓練なんて日本の教育ではいっさいなされてないから、
ほとんどの日本人はテレビやネットで好きなように騙され扇動される。
これはこれからも変わらないだろう。
- 895 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:36:45 ID:vIG54BwuO
- くだらんお笑い番組ばかり垂れ流してるからうんざりだ。
似たようなグルメ、クイズ番組。本当につまらない。いい加減しろや!
- 896 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:37:16 ID:R/hHC2/I0
- >>893
昔は「なにを!」って思ったけど現在は全くそう
製作者の情熱が感じられなくなって久しいけど、今はテクニックだけで
制作してる感じ
- 897 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:38:00 ID:5uMcSch+0
- glocomの関係者やglocomの研究会とかに参加してたブロガーたちが、
執拗にブログで池田信夫先生を攻撃していて、気持ち悪い。
最近も某twitterをみてたら、池田さんがやろうとしてるあるブログ企画にたいして、
「きもちわるい」「あなたが編集担当か」とからんでる奴がいた。
「池田さんが編集担当じゃないと確認できたから、参加します」と、最後に捨て台詞。
glocomグループと池田信夫の間に何があったんだ。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:38:25 ID:ZxRPmvl20
- >>5
奇しくもテレビちゃんと団塊の年齢がだいたい同じなんだな。
- 899 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:39:31 ID:QV5ie+Dg0
- TVは何かにつけては宣伝からませるのやめて欲しい。
芸人が出てはコレがいいあれがいい。
情報の押し売りはいらん。
CMだと何でも続きはWebでってのもな。
- 900 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:39:36 ID:Nb6BXPw/0
- テレビばかり見てないで勉強しなさい。
親の言うとおりだなと心底思ったよ。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:42:03 ID:+Ql86/Zz0
- 今やネット人口も数千万、閾値が下がりゴミの山になってしまった。
ゴミの山から玉を見つけることの出きる人間はほんの一握りにすぎない。
たいていはゴミを玉だと勘違いして真実を知ったとか喚いている。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:42:49 ID:nIeHGtUU0
- どこのチャンネルも同じ
捏造韓流やら見たくもないものを見せられるのも同じ
ドラマもつまらないのばっかだし
つけっぱなしにしてた頃は何見てたんだろ
- 903 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:42:59 ID:SYuqPMAsO
- ニコ動って見たことないんだよ。
パソコン自体立ち上げるのめんどくさい。
- 904 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:44:03 ID:/3buIEvj0
- 普段、テレビを見てないと、芸人を寄せ集めた番組なんか、ワケわからんよな。
誰が誰だか全く分からないんだもの。
そこらにたむろしてるグループの、うだ話を見せられてるようなもん。
- 905 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:45:02 ID:C5QOyK3tO
- >>903
じゃあTVが楽しくて仕方ないだろ?
- 906 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:45:23 ID:ZxRPmvl20
- >>901
テレビが壊れてから買ってないけど、
全く困らないのでびっくり。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:46:02 ID:u7ORlhKP0
- >>901
それは言えるな。
ネットは基本的に個人の意見の集合体だから、一部だけを見ては判断できない。
まともなサイトと判断するのはセンスかなあ。
新聞は一応事実ソースの確認と基準意見として購読してる。
テレビはNHKとBBC、CNN、教育 それとヒストリーチャンネル、ナショジオ、映画、時代劇しか見ない。
- 908 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:46:18 ID:l7JVbHdu0
- >>897
池田って結構排他的な人だって聞いたことあるな。
ネットのこと書かせたら、西村幸祐や佐々木俊尚のほうが、融通性がある。
三橋貴明はイデオロギーから逃げてるのが、処世術みたいに感じるし、
一番説得力があるのは西村幸祐だよ。
- 909 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:46:33 ID:nTFyjNENO
- >>900
2ちゃんなんか見てるとバカになるぞ
- 910 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:46:57 ID:E8h9trWQO
- 民主党に媚びるTV局にはほとほと失望したわ。
犯罪者を持て囃すようなTV局もう潰れてくれ。
- 911 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:47:19 ID:R/hHC2/I0
- >>906
職場とかでもTVの話題が出なくなって久しい
特に若い世代が
- 912 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:48:28 ID:l7JVbHdu0
- >>907
だから、ネットでのリテラシーを高めるために、ネットを俯瞰できる
ポータルが必要だってことで、ある程度の識者の間で見解は一致してる。
でも、みんなバラバラにやってるよね。
- 913 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:48:44 ID:+Ql86/Zz0
- テレビがくだらんとか、今更何を当たり前のことを言うと思うね。
そもそも、スポンサーと自分たちの既得権を護持してくれる権力のチンドン屋でしかないテレビが面白い時代があったのか。
- 914 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:49:54 ID:SYuqPMAsO
- >>905
そーでもないよ。
独身時代より見なくなったな。
やっぱ子どもができて、あんまり見せたくないと思うと自分も見なくなるな。
情報弱者と言われてしまうかもしれんな
- 915 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:49:56 ID:5uMcSch+0
- >>908俺が言いたいのはそういうことじゃなくて、
池田信夫が、おかしな攻撃を受けてるように思えること。
池田信夫批判が特定のグループに偏ってるから。
池田信夫批判のブログの主とglocomを検索エンジンにいれてみると、
みんな繋がってる。
いろんな金銭トラブルまでおこしてしまったglocomのメンバーやら、その研究会に参加してた連中って、
だいじょうぶなのかなあと。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:50:26 ID:7vH2TVZs0
- 昔はテレビドラマを見ないと、学校や職場で話の輪に入れないから見ざるを得ない
というのはざらに有ったが、今ではとんとそんな話は聞かなくなったな。見なくても全く平気だ。
- 917 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:50:54 ID:ZxRPmvl20
- >>907>>912
ネットを俯瞰できるポータルは決して、押しつけで競争のないテレビでも新聞もなく
ネットのポータルでしかないんだよな。
競争がないテレビと新聞はだいぶ前に腐ってたんだよ。ただ
腐ったものを食わされてもこれまでは選択肢がなかった。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:51:12 ID:l7JVbHdu0
- >>910
何をいまさらwww
メディアはミンス党の最大の支持団体だろ。
つか、久々に2chに書き込んだが、ずいぶん変わったな。
こんな時間にレスをしてもレスがつかないことなんてなかったのに。
みんな独り言かよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 919 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:53:29 ID:SYuqPMAsO
- >>918
世間を表してるじゃないか
- 920 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:54:07 ID:oX9r1Nnt0
- >>918
ミンス政権は、腐ったテレビと支那とミンスが組んだ最後の反革命だろうな。
このミンス反革命政権を打倒したら、もうテレビと朝日新聞などの支那系ファシストには
何も残ってないだろう。
つまり、むき出しの支那ファシストだけが残る。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:54:19 ID:2hhxUjGnO
- 偏向捏造が慣例化してるTVによくCMだす気になるよな
およそイメージダウンにしかならんというのに
- 922 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:55:04 ID:l7JVbHdu0
- >>915
そか、納得。池田は池田でがんがってほしい。
>>917
そうなんだけど、押しつけでないポータルだからいいのでは?
それで、テレビと拮抗できる力も持ったら時代が変わる。
レスが来たの分からなかった、すまんかった。レスくれた人。
- 923 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:55:30 ID:Nb6BXPw/0
- >>910
ノ´⌒ヽ,,
γ⌒´ ヽ,
// ""⌒⌒\ )
i / ⌒ ⌒ ヽ )
!゙ (・ )` ´( ・) i/
| (__人_) | 俺、逮捕の予感♪
\ `ー' /
/ .\
- 924 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:57:34 ID:ZxRPmvl20
- >>922
>そうなんだけど、押しつけでないポータルだからいいのでは?
>それで、テレビと拮抗できる力も持ったら時代が変わる。
これ完全に同意。
というか、そもそも、競争のない独占のメディアにまともな批判など有るわけがない。
テレビと朝日新聞はなるべく早く消滅するべき。
- 925 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:57:43 ID:7vH2TVZs0
- 昔はテレビドラマを見ないと、学校や職場で話の輪に入れないから見ざるを得ない
というのはざらに有ったが、今ではとんとそんな話は聞かなくなったな。見なくても全く平気だ。
- 926 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 06:57:45 ID:7sSHsO9yO
- ネットは、なかなか思うように工作できないからね。
人権法案を強行可決しないと新聞・テレビは死んでしまう。
- 927 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:01:18 ID:l7JVbHdu0
- >>920
だから、最後に叩き潰したい。
ミンス政権は、2002年以降の日本のナショナリズムの高まりに対する
反日勢力の最後の反抗だと思う。
>>921
そこまでスポンサーが分かる時代がくれば、世の中変わる。
でも地上波の欺瞞性を分かってる企業がどれだけあるか・・・。
CMが効かないことを科学的に実証すればいいんだが、
昔、80年代に大脳生理学を使ってCMの正しい効果測定をしてた人がいたが、
電通に潰されたよ。
- 928 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:02:47 ID:+Ql86/Zz0
- ダム凍結に対する報道なんかが典型例だが、日本のテレビの一番悪質な点は全ての局が足並みを見事に揃えて世論誘導するところだね。
これでは北朝鮮と同じレベルと言われても仕方ない。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:03:51 ID:ZxRPmvl20
- >>927
>ミンス政権は、2002年以降の日本のナショナリズムの高まりに対する
>反日勢力の最後の反抗だと思う。
そうだろうね。あれだけ自民のネガキャンやっても馬鹿しかだませないものだから、
最後には財政を無茶苦茶にして子供手当をやって買収したわけだし。
ミンス政権になって株価激落、失業増大、収入激減だから、
馬鹿でも、ミンスが売国奴政権だってわからざるを得ない。
- 930 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:03:56 ID:qjnABhwV0
- ウェブの「次」を言ってくれて初めて学者じゃぼけ
- 931 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:04:40 ID:d/l6Br8c0
-
テレビって、そういえば"昭和時代"にあったよねw
- 932 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:04:51 ID:i8EpIAa90
- 老人とか女は怖いわ
よく「テレビで言ってたから」と口にする
ああいうのが居る限りウェブに代わるのはまだまだ先
- 933 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:05:30 ID:y59bmz1FO
- 2ちゃんねるテレビがあれば没落は防げるな。
番組内容(00:00〜03:00):
@今日のスレ生中継(解説、ひろゆき解説員)
A今日のゆうつべから
B今月のカキコ大賞
なんてどうかなw
- 934 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:05:47 ID:Nb6BXPw/0
- >>932
小中の時よくその台詞使ったわw
- 935 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:06:01 ID:ZxRPmvl20
- >>928
結局、日本には電通の四波をもつ民放一社と、NHKしかないんだよな。
電通の分割とか、放送電波の競争入札とかやるべきだったのに、
自民がこれをなまけたから、結局それにやられちゃった。
まあ、自民が万能でないように、国民が動かなきゃだめなんだろうね。
- 936 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:06:59 ID:+Ql86/Zz0
- >>927
販売促進のためにCMを出してる企業はもう少数だろうね。
不二家にならないための保険か、ブラック企業のイメージアップが大半じゃなかろうか。
- 937 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:09:19 ID:+Ql86/Zz0
- >>935
今のシステムは双方都合が良かったからね。
- 938 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:09:29 ID:Nb6BXPw/0
- TBS、テレ朝、フジ見てるんだろ?
>>909
テレビよりはマシw
- 939 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:12:10 ID:lttKFzxA0
- テレビは捨てたしもう見たいと思わないけど
ネットが第一のメディアになられても嫌だなあ
そもそも第一のメディアってなんだよ
広告費が多ければ第一なのか?学者さんてのはいい加減だな
- 940 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:12:57 ID:ZxRPmvl20
- >>936
結局、テレビ全体と新聞も含めて一種の総会屋になっちゃったね。
もう終わりだろう。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:13:43 ID:dxeJYwnuO
- >>927
いまNTTコミュニケーションズで、脳波使ったCMの反応判定してるぞ
人集めて、頭に機械着けながら何パターンかのCM見せてる、
今の技術だと、感情に応じて脳波がどう動くかかなり正確に解るから
結構効果的になってる
- 942 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:15:28 ID:7d2XRKiT0
- >>936
不二家は広告出してるのに騒がれたんじゃなかったか?
- 943 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:15:33 ID:ZxRPmvl20
- >>939
ネットはそもそもがテレビも新聞も含む情報の流れだよ。
- 944 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:17:00 ID:WQFWwUVX0
- ニコ動ってアメリカからも入れるの?
途中で何時もハジかれて入れないよ。
- 945 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:17:50 ID:dxeJYwnuO
- >>933
それニコニコやん
- 946 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:19:08 ID:ZxRPmvl20
- >>942
ロッテとかより広告を出してる方になびいたんだろう。
まあそれだけじゃなくて半島勢力の浸透もありそうだけど、
些末だな。もう腐ったメディア、tbsとか朝日とかは潰して新陳代謝しないと
だめなんだよ。
- 947 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:19:24 ID:mgU70SNq0
- >>932
>老人とか女は怖いわ
>よく「テレビで言ってたから」と口にする
>ああいうのが居る限りウェブに代わるのはまだまだ先
「みのさんがテレビで言ってた」
「古館さんがテレビで言ってた」
「あるあるテレビが健康にいいって言ってた」
思い起こせばイラつくばかりの情弱特有の言い回しだよな。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:19:28 ID:+Ql86/Zz0
- >>942
おそらくCMが減ったんじゃないのかな。
みせしめにうってつけかと。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:21:05 ID:37mqFR2MP
- >>939
教養高く・感性の鋭い人間に一番支持されているというのが
トップメディアの条件じゃないか
そういう点から見てもテレビは問題外
実際のところ、今はネットというか2ちゃんねるがダントツだろう
- 950 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:21:07 ID:wJ4yQTz60
- テレビは何だかんだで生き残るだろ
瞬間的に物事を分かったような気にさせるメディアとしては優秀だし
- 951 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:21:56 ID:ZxRPmvl20
- >>944
どうなんだろ。串使ってみたら?ほんとうなら、
ニコ動ってネットのトラフィックの1割超えてるらしいから
アメリカにも展開するためかもしれないし、
また、ユーチューブとかを刺激したくないのかもしれないな。
- 952 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:22:19 ID:G7FjRWeD0
- むかしは門前払い食らっていた中小企業なんかでもCM流しOKらしいね。
テレビ朝日なんか激安らしい。あと深夜枠。15秒スポットで締め切り直前だと
10万円台でもOKとか、むりやりスポンサーかき集めてて、価格破壊が進んでるよ。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:22:25 ID:+Ql86/Zz0
- >>947
同情すべき点もあるよ。
日本では自分で考えて結論を導くという訓練が義務教育ではなされないから。
おそらく政府が意図的にそうしてるんだろう。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:23:05 ID:fw0Afi4U0
- 2ちゃんで言ってた
よりはマシだろ
- 955 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:25:20 ID:odFmTC14O
- 最近たまにしかテレビ見ないけど、仕事から帰ってくる時間帯(夜)のCMは、
以前は車や酒が多かったが今はパチンコなのね…
なんか嫌だね
- 956 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:26:32 ID:37mqFR2MP
- >>952
なんかスーファミが普及し始めた頃のファミコンソフトを思い出すなw
悪魔城ドラキュラを50円で買ったりしたよw
- 957 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:27:54 ID:zoJVerpc0
- もうクソ番組、捏造・偏向報道しかしないテレビは
情弱ジジババ向け有害電波洗脳装置でしかないから
部屋の片隅にでも慎ましくポツンとしてろ
もうテレビなんて何の役にも立たないんだ。これが現実。
- 958 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:27:58 ID:7d2XRKiT0
- >>955
テレビとパチンコ、お似合いだと思うよ
どっちも頭の弱い人間だけ楽しめる
- 959 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:28:56 ID:hvaRspQd0
- .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 大多数の情弱愚民世代にはメディアリテラシーなんかありません
.|:::::/ |::::|. まだまだマスコミの影響力は絶大です…ネガキャンにしても
|::/. .ヘ ヘ. |::| 自民よりマスコミのほうが影響力があることも実証されましたw
.⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥ 結局情弱世代に影響力を持つマスコミが権力を制するという現実…
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l …政策など訴えても無意味…これが今回の選挙の教訓です
ゝ.ヘ /ィ 「印象操作」これが我々マスコミの力です
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ 広告収入激減で我々の高給もピンチです!
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、 我々マスコミの力で権力を握った民主政権は
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ マスコミへの公的支援を忘れてはなりません
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / !
| | _> .|. .| <_ / ! …さもないと…
- 960 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:29:26 ID:+Ql86/Zz0
- >>952
費用対効果が不明瞭なテレビCMにカネをかける余裕がもうないんだよ、日本の多くの企業は。
これもテレビが煽りに煽った弱肉強食の新自由主義の成果でほとんどの人間、企業が負け組になったせいなんだけどね。
当のテレビは弱肉強食とは無縁の護送船団で新自由主義の恩恵受けたハゲタカ保険からおこぼれ貰ってしのいでいたが、それでは
もうたちゆかなくなってしまった。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:31:08 ID:hvaRspQd0
- ノ´⌒ヽ
γ⌒´ \
.// "´ ⌒\ )
i./ ⌒ ⌒ .i )
i (●)` ´(●) i,/ 民主政権でマスコミ聖域化
| ::::: (_人_) ::::: | マスコミは不可侵絶対権力に
(^ヽ__ `ー' _/^)、 マスコミ黄金時代到来
|__ノ  ̄ ̄, |、)|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20091006-552289.html
- 962 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:31:09 ID:VkXbIdKU0
- >>960
テレビが煽ってくれないと、介護士やケアマネになろうとするのなんていなかっただろうな。w
- 963 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:31:44 ID:X/rQAPZrO
- >>947
あるあるw
ただ、「テレビでいってた」という言葉が存在しても
以前と意味が変わってる気はする。
「テレビでいってた」(から怪しい)
「テレビでいってた」(から大した事じゃない)
みたいな
- 964 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:33:02 ID:ZxRPmvl20
- >>960
新自由主義を悪者にしたいのだろうが、ミンス政権こそ、新自由主義の申し子だよ。
新自由主義は日本の金をアメリカが中国に投資するスキームなんだよ。
自民は日本の金を日本に投資しようとしたから、ミンスファシスト政権がアメリカと中国と組んで潰したわけ。
ミンスが売国奴なのはそういう理由。
- 965 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:33:23 ID:hvaRspQd0
-
/"  ̄ ̄ ̄ "\ 2ちゃんごときで何言ってもムダムダ
/ \ 俺ら多数派はTVぐらいしか見ねえよ
// 団 塊 世 代 ヽ\ TVじゃ民主になって良くなったって言ってるぞ
/// /__""__\ ヾヽ
i// /__""__\ ヾヾi それとネットで底辺世代が暴れるのは勝手だけど
|/i / l i l \ ヾ| 政治家は票になる俺らのことしか見て無ぇよ
|/ _'"\__/"'_ ゞ|
rー、 《 ●> ハ <● 》 ,―、 民主も多数派の俺たちのことしか頭に無ぇよ
|/\ _/ \_ /ヽ| 結局おまえらは団塊の奴隷なんだよ
.|| | /l_ _l\ | ||
し、 |  ̄\__/ ̄ | 、/ 貧乏で結婚も出来ない底辺世代は
| | ,―-v-―, | | おとなしく人生諦めて俺らに奉仕しろよ
.| 、 ヽ "ニニニ" / , | お前らの代わりなんか外国人でつとまるんだからな
\\ ___, //
\\ // 年金も払えよたくさん払えよ!
\_____/ 60兆円じゃタリナイ!
- 966 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:35:08 ID:FYFreows0
- >>1 ????
10年前のニュースのコピペ???
- 967 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:35:11 ID:+Ql86/Zz0
- >>964
>新自由主義を悪者にしたいのだろうが、ミンス政権こそ、新自由主義の申し子だよ。
そんなことは言うまでもない。
マスコミが賞賛する二大政党制とは新自由主義しか選択肢がないようにすることだ。
- 968 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:35:55 ID:bBEYBkcfO
- 普段はネットでニュース、臨時ニュースはテレビに頼ってる
ネットはアクセスが殺到してアクセス出来ないことがあるし
テレビは天候不良や地震が起きる前には映りが悪くなってテレ朝とフジあたりが
砂あらしかモノクロ放送になってしまう
- 969 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:36:10 ID:eEzHRojDO
- >>890
探検ぼくのまち、新シリーズ開始もおねがいに入れて
- 970 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:36:52 ID:CShJmiBA0
- こいつ学会から相手にされないからネットでがなってるアホの池田だろ
- 971 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:37:13 ID:ZxRPmvl20
- >>967
964で書いたのは、自民は新自由主義じゃないってこと。
新自由主義は政治的にはアメリカの覇権、
経済的にはアメリカの主体による発展途上国への投資。
アメリカが狙ったのが郵政のかねなわけね。
自民は民族派が強いからそれのじゃまになったんで、
ミンスを容認して、潰したんだよ。
アメリカは表面的政治的には、自民よりだが経済的にはミンスより。
- 972 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:39:34 ID:ZxRPmvl20
- >>970
残念ながら日本の経済系の学会は、社会の木鐸として機能していない。
だいたい、失われた10年といわれた時期に、
一生懸命、中国への投資をすすめたのが日本の経済学会の主流。
- 973 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:41:05 ID:+Ql86/Zz0
- テレビは情報量という視点から見るとロスが多きすぎるんだよな。
渾身のドキュメント一時間も活字情報に直せば数ページに収まってしまう。
それと映像情報というのはインパクトが強いからどうしても判断が偏る。
- 974 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:41:46 ID:ZxRPmvl20
- 日本の現役と若者の敵がだれだかはっきりしておくと。
1.アメリカの中国投資がしたい勢力
2.支那共産党
3.団塊を中心とする投資のために円高を推進したい勢力
こいつらが敵。
こいつらが支えているのが民主党ね。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:42:56 ID:mPYdT4xA0
- おいクソマスゴミ共、見てる奴いるだろうから教えてやるよ
なんでネットが強いかってのはな、お前等がろくに努力もせずに古臭い番組作ってたり、
利権に目が眩んで嘘ばっか報道したりしてっからだよド低脳共
- 976 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:43:52 ID:+Ql86/Zz0
- >>971
たしかに負の所得税をも提言する新自由主義ではないね。
>自民は民族派が強いからそれのじゃまになったんで
小泉構造改革でそういう連中は追い出されただろ。
- 977 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:47:26 ID:+Ql86/Zz0
- >>974
民主にも自民にもアメリカのエージェントは居る。
ブッシュの飼い犬だった小泉一座なんかはその最たるもんじゃないか。
- 978 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:48:48 ID:ZxRPmvl20
- >>976
小泉構造改革で追い出されたのは郵政民営化反対派だけ。
中川も安倍も民族派は残ったろ。
小泉の構造改革は要するに、中国と競争をやりましょうってことですよ。
実際に構造改革で競争できるようになったでしょ。
だから株価も、景気も回復した。
小泉がまちがっていたのは、その負担を団塊の高賃金を維持してる
極悪団塊勢力や公務員の高齢勢力を潰してそこにおわせず、
短期的に派遣などを導入してやったこと。
ミンスは、団塊高齢者のそういう派遣の待遇改善を推進しようとする
矢先に、その勢力の平均化への恐怖をあおって、潰したわけ。
そのけっか、団塊の資産も劇的に目減りしたけどね。
まあ、一番馬鹿を見たのは老人かもしれない。
日本の若者の経済を支えない限りその株価は低落するにきまってるんだから。
ただ、やつらは主犯だからもう容赦はしないが。
- 979 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:48:57 ID:C0seRkng0
- エロ番組が足りないんだよ
セーラー服にブルマJKも映らないし
そんなもんいらないんだよ
- 980 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:50:02 ID:R5jVTMbo0
- テレビはいまの腐りきったまま滅びるか、
放送免許を全局停止して
全く別のクリーンな組織に設備を無償委譲して再出発をきるか、
どちらかを選ぶといい。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:50:43 ID:msfE3I0wO
- そんな事は遥か昔にホリエモソが言ってなかったっけか。
- 982 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:51:16 ID:ZxRPmvl20
- >>977
だから、郵政民営化だけなら、価値的に中立なんだよ。
アメリカはその金を中国投資したいから、ミンス政権を作ったわけ。
自民政権下で日本への投資がむいていたのが急速に
ミンス政権下になって失われたでしょ。
それは、アメリカのねらい通りなの。
アメリカ禿資本=中国共産党=朝日新聞=ミンスが敵です。
- 983 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:51:37 ID:+B3yQ423O
- >>975
× 古臭い
○ 胡散臭い
- 984 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:52:21 ID:Nwfe7+8G0
- 最近は、やたらCMの回数が多くなってないか?
CMの合間に番組をちょこっとヤルって感じになってる気がする
CMが始まったらチャンネル変えるから、長いドラマなんか途中で話がわかんなくなるw
- 985 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:56:45 ID:/swJ31dV0
- TV新聞はなあ。
没落メディアが民主党に恩を売って電波料なり優遇してもらおうっての判るけど
だからと安倍・麻生叩きは異常だった。
仮にも自国の総理で、国益を優先させた人物だよ?
なんで売国首相を抱かなきゃならん。
鳩の面みろ、ノムたんと同じ、お花畑オーラがでているわorz
- 986 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:57:54 ID:+Ql86/Zz0
- >>978
じゃあ中川も安倍は小泉構造改革、アメリカの市場原理主義劣化版である小泉構造改革に異議を唱えたか。
小泉構造改革とは
@富裕層に一層富が集まりやすいようにする。
(例:株の一定の投資額以上に対する減税措置 法人税減税)
A富裕層以下の国民は生活レベルを中流より下にして、人件費を下げる。
(例:派遣法などの労働法制の規制緩和。実力主義の推奨)
B上記の二つにより富裕層の資産を増やし、富裕層の投資効率を最大にする。
C格差は固定する。効率的な社会運営ができるように階級流動は極力避ける。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止)
D低所得者層の不満は当面は自己責任論を喧伝する事で相殺する。
長期的には愛国心教育をする事により、不満の矛先を避けやすくする。
効率的な社会のため、国を担う有識者は基本的に富裕層のみで構成する社会
を目指し、下層民は低コスト労働者として教育する。下層民は愚鈍であって
も従順であれば問題はない。
(例:日本育英会の廃止、生活保護費カット、定率減税廃止、愛国心教育)
Dコストを下げるため、社会福祉やインフラ不備の不便は自己責任とし、公的
扶助は基本的になくす。
(例:障害者自立支援法、年金受給年齢引き上げ)
これを認める中川も安倍が民族派とはとても言い難いね。
>だから株価も、景気も回復した。
ばかげたデフレ緊縮で7000円まで落ちて恐慌寸前になり、慌てて財政出動して持ちなおしたにすぎんよ。
デフレで経済指標である名目GDPはほとんど増えていないから景気は回復したとはいえない。
そもそも個人消費は下がるばかりなのに景気回復などありえない。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:59:17 ID:981McbkK0
- そもそもTV局が流す情報が信用できないからな
TV見るほど馬鹿になる
製作者が視聴者を馬鹿だと思って作ってるからな
馬鹿しか見ない
- 988 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 07:59:27 ID:ni5zWFBA0
- 人権擁護法案とか、国籍法改悪とかの致命的に重要な問題を全く報道しない時点で地上波は見切った。
- 989 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:00:24 ID:BFRZyzaG0
- 国民の思想誘導に成功しつつあるテレビ。
ダメもとで辛坊の問題発言動画をあげてます。
いつ消されるかは時間の問題になりそうです、それは重々分かっています。
なので一斉に、とはできないけども視聴カウントあげて頂きたいです。
よろしくお願いします。
http://www.youtube.com/watch?v=9_t38Gi9Ym0
http://www.youtube.com/watch?v=J8KrgRkV7f4
http://www.youtube.com/watch?v=t7WZU5ZFHgY
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8429016
- 990 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:00:26 ID:+Ql86/Zz0
- >>982
アサヒだけでなく全マスゴミがネオリベ賞賛でぐるでしょうが。
ゴミウリや3kが除外されるわけがない。
CIAと正力とかでぐぐるとよくわかると思うが。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:01:37 ID:4pOF5B4W0
- いつものアンチテレビの人じゃん
テレビは衰退を続けるだろうけど、
あと30年くらいは年寄りが見てくれるよ
- 992 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:02:37 ID:bIhlGHRG0
- >>1のグラフ見るとネットの台頭とか関係なしに
テレビの衰退はここんとこ必然だったんだな
そりゃ国民の1/10が見ないと人気番組とか言われないというのは
趣味の多様化の中でありえんからな
- 993 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:03:14 ID:+0MUjBV6O
- >>1
テレビは企画を通すために企画書が必要
その企画書にOKが出たらその企画書にそって番組を創らないといけない。
スポンサーの機嫌を伺いつつ企画書に合わないコメントはカット
全て企画書(台本)どうりにいかないと放送出来ないのだ
クイズ番組も素人は台本通りにならないからタレントを使うし
タレント同士のドッキリも台本通り
こんなテレビのどこが楽しいのか教えて欲しい
- 994 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:06:04 ID:37mqFR2MP
- >>993
種も仕掛けも見破られた手品を見せられているのと同じだなw
- 995 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:10:57 ID:hvaRspQd0
- .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ 「ネットはマスメディアの2次ばっか」とか言いますが
.|:::::/ |::::|. 実は我々もコンテンツ制作は制作会社丸投げとか
|::/. .ヘ ヘ. |::| よそから買ったりとかで媒体(メディア)に過ぎないんですよw
.⊥|.-(=・).-.(・=)- |⊥
l .!:; ⌒´.し.`⌒ ::|. l 単に今までは金引っ張ってくるシステムが稼働してただけなんすよw
ゝ.ヘ /ィ
__,. -‐ヘ <ニ二ニ> /─- __ …それが広告収入激減で我々の高給もピンチです!
_ -‐ ''" / !\  ̄ /!\  ゙̄ー- 、 このままネットがビジネスモデル構築したら困りますw
ハ /. |ヽ  ̄ ̄ /| ヽ ハ
| ヽ く ! . ̄ ̄ ! .> / ! 我々の力で権力を握った民主政権は
| | _> .|. .| <_ / ! 我々への公的支援を忘れてはなりません…さもないと…
- 996 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:15:24 ID:ZxRPmvl20
- >>986
@ABCDは、国際間工場立地競争などの資本の引き寄せに必要。
つまり、朝日新聞もミンスも、中国との競争を視野にいれない、
近視眼な批判で国民をだましておいて、実際は
自分たちの政策は、円高中国投資増大、失業増大策なわけ。
つまり、小泉はやばいからとにかく競争をやり一定の国内回帰の流れができたので
それをやばいと思った中国が朝日新聞などをつかって年金お灸詐欺をして
自民を潰したんだよ。
一番の高コストの団塊の金を削減しなかったのは、中国への投資をその金でやるためだよ。
つまり、団塊は極悪売国奴ってこと。
- 997 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:16:22 ID:cZaHHcOb0
- 2なら地上波民放はネットを飲み込み
日本を支配する
- 998 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:17:43 ID:37mqFR2MP
- >>997
やる気なさすぎw
- 999 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:17:48 ID:ZxRPmvl20
- >>990
朝日だけじゃないけど、朝日新聞がもっとも恥知らずなやつらだから。
朝日はネットに差別書込をするようなやつらがつくってる新聞だぜ。
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/10/10(土) 08:17:53 ID:NdYZcJA10
- >>1000なら保守メディアが主流の時代になる
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
258 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★