■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【教育】障害児も健常児と同じ学校で一緒に学ばせたい…障害者教育転換、鳩山政権に期待の声
- 1 :出世ウホφ ★:2009/10/05(月) 01:06:53 ID:???0
- ■支援員増員など 受け入れ態勢が課題
鳩山政権が、障害児と健常児がともに地域の学校で学ぶ「インクルーシブ教育」を推進する方針を打ち出している。
これまで、障害の度合いに応じて特別支援学校へ進学することが“原則”とされてきた障害者教育。
大きな転換点を迎えることに県内の保護者らの期待が高まる一方、受け入れ態勢や財政的な課題も指摘されている。(奥野斐)
「健常児と障害児が一緒に学びあえる環境が一歩でも進めば」と金沢市福増町の主婦北野美恵子さん(42)は喜びの声を上げる。
脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
学校では、支援員が付き添い、ほかの生徒たちと一緒に授業を受けている。
現状では、重度の肢体不自由や知的障害などがあると、普通学校への進学を希望しても、
学校側の受け入れ態勢が整っていない場合は通学できない。さらに、受け入れが普通学級か
特別支援学級かの判断や、身体介助を行う支援員の配置などといった対応は、各自治体で異なるという。
「小学校の入学当時も、普通学級では受け入れが難しいとの学校側の考えがひしひしと伝わってきた」と美恵子さん。
話し合いを重ね、智生君は小学校は障害児学級、中学校では普通学級へ。
学校では、周りの子どもを見て静かにできるようになるなど、日々成長を見せる。
同級生が公園に誘ってくれる姿を見て、美恵子さんも「友だちもでき、地域の学校で良かった」と話す。
中日新聞 【シリーズ現場】障害者教育転換 県内でも期待大 地域の学校で学ばせたい
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2009100402000185.html
就学前の障害児が通う施設で遊ぶ子どもたち。「インクルーシブ教育」の実現に期待する親も多い=金沢市内で
http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/images/PK2009100402100141_size0.jpg
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/10/05(月) 01:07:01 ID:???0
- こうした要望や現状を踏まえて、十五年ほど前から提唱されているのが、「インクルーシブ教育」だ。
二〇〇六年には国連で採択された障害者権利条約にも盛り込まれ、各国で学校のバリアフリー化など環境整備が進んでいる。
日本でも、民主党が政策集にインクルーシブ教育の推進を掲げる。保育園・幼稚園の段階から取り組み、
弱視者用の拡大教科書の普及や発達障害児への支援も打ち出している。
「支援員の増員など受け入れ方法や条件が具体化するのでは」と、保護者らは新政権に期待する。
ただ、実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になることから、
受け入れ側の理解や財政的な問題が指摘されている。また、小中学校まで
地域の学校へ通った子どもたちが普通高校へ通う道はほとんどなく、
中学卒業後に特別支援学校へ進学する場合もあるという。
金沢市で就学前の障害児デイサービス事業所を運営する「障害児を普通学校へ全国連絡会」代表の
徳田茂さん(62)=白山市=は「一緒に学ぶことで障害者への理解や思いやりの気持ちも生まれる。
すぐに結果はでないが、鳩山政権に大いに期待したい」と話している。(おわり)
- 3 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:08:46 ID:JO1KJAbr0
- >障害児も健常児と同じ学校で一緒に学ばせたい
嫌です。
迷惑。
全力で阻止する。
- 4 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:08:51 ID:1h7QoL5V0
- その内、「クラスに最低一人は障害児を入れないといけない」みたいなノルマができる
- 5 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:05 ID:iHEvHAyR0
- 障害児の親の見栄で一般学級に通わせるのは止めろ
障害児も一般児童も両方不幸になる
- 6 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:48 ID:+H15FKd30
- 一カ所に集めた方が節約できる
税金の無駄遣いはやめましょう
- 7 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:09:56 ID:ymcaEm0u0
- 何かあっても責任を一切問わないというなら
- 8 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:10:40 ID:bEIeNd950
-
養 護 学 校 の 立 派 さ は 異 常 !!!
も し か し て 東 京 だ け ?
- 9 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:10:44 ID:8UlNFt1I0
- 障害者のためにも止めた方がいいよ
障害者の実態を知る人間が多くなるとみんな障害者を嫌いになるから
- 10 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:03 ID:vhkCDd6KO
- 出来損ないどもが調子に乗りすぎでウザい
- 11 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:08 ID:TifulIaxO
- ちゃんと感謝しろよ、税金おさめる全ての人に。
健常者と同じように生活できて当たり前なんて思うんじゃねぇ
- 12 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:21 ID:+BruyuYv0
- これを実施する前に学校のバリアフリーと耐震工事を先にちゃんとやれよな。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:25 ID:Y707PCNN0
- 実行してもいいが、
何かあったときのために保護者は別室で全員待機ならOK
(もちろん障害児の健康補佐である)
学校丸投げなら絶対却下
- 14 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:25 ID:43AlAPM20
- 障害児に手間を取られて、学校全体に悪影響が出るのはわかりきってるだろ・・・。
- 15 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:11:56 ID:ZDK15edL0
- 皆寄ってたかって民主党にたかろうとしてるな・・・
- 16 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:12:15 ID:lg8T99eN0
- 健常者と一緒にした方が自殺して厄介払いの上に
賠償金GETなんて夢にも思いません
- 17 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:12:31 ID:1aotezn30
- これは親のわがままであって子供のためにはならん。
- 18 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:12:39 ID:LkJXAvrsO
- 一人のために三十人が犠牲になるのか
- 19 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:01 ID:A/shSZia0
- >>1
教 育 テ ロ
- 20 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:06 ID:7XuoIxYs0
- >>4
企業は既にそうだよ。
雇わないなら金払えって労働基準局から言われる。
- 21 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:06 ID:cazexOf9O
- >>99
いくら2ちゃんだからってそんなこと言っていいのか?
- 22 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:44 ID:Cabeu6Cq0
- どう考えても子供が可愛そうだろ
いじめの対象になるのが目に見えている
- 23 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:51 ID:NHCzPIVBO
- 肢体不自由ならまだ周りのサポートでなんとかなるけど
ADHDとかマジで無理。黙ってイスに45分間座っていられない。
常にキーキー奇声をあげて立ちまわり暴れてる。おとなしくしなさいと指導しても無駄。
こっちの言葉を理解してないからね。今でさえ大変なのにこれ以上大変になるとか
給料もガッツリ下げられてるのに新政権ふざけんじゃねーよ!!!
- 24 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:55 ID:YLBKj8bOO
- 健常者、障害者共に不幸になるような気がする
- 25 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:13:56 ID:ivA3q4iZ0
- 他の教科は混ぜても良いが、
英国数理社は混ぜないどころか、
健常者も能力別にしないと
しゃれにならない事態になる
- 26 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:02 ID:fwBdENDy0
- 素朴な疑問なんだが、特別支援学校ってそんなに行きたくない場所なわけ?
- 27 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:11 ID:ui8osMmE0
- 俺みたいな優秀な教師がいっぱいいるなら話は別なんだがな…
- 28 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:17 ID:A/ztF/Xt0
- ,,-‐‐-.,.,.
/ `ー-,.,.,.
/ `'ー-,,,
{ ") _
{: ;,,,ィ´ ヽ
,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ / }
( { ::::::::::::::: { /
ヽ! :::::::::::::::::: `ヽ、,/
/ ̄\ { ,..‐‐- 、 :::::: ,..-‐- 、 }
, ┤ ト、Y,..‐‐- 、 ヽ:::::γ´ -‐- 、ヽ/
l \__/ ヽ::::(l) \}:::::{/::::(l) ノ
| ___)( ̄ |、;;;;;;;;;_/:ハ ゝ、 __,;;;/
| __) ヽ.ノ >,,,_::::::: _,,<
ヽ、__)_,ノヽ/::::::::::::\|/::::::::::::\
\:::::::::::::γ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
勘違いするなよお前ら!25%削減ではなく、実際には35%だ!
日本のCO2排出量は1990年で1143百万トン、25%削減で
857百万トンだ2007年の1304百万トンで比較すると35%
削減だ!
すなわち日本人の35%は友愛だ!!
- 29 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:18 ID:L4n2jFQt0
- 今でも大変なのにこれ以上忙しくしたら先生死んじゃうよ。
ところで、私立の学校は生徒を選べるんだよな?
- 30 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:22 ID:N4CWxFMn0
- 普通に養護学校に入れて
自分の体と向き合って自分らしく生きる道を選ぶ親にとっては
厳しい世の中になりそうだな。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:25 ID:ymcaEm0u0
- 学ばせるとして、授業についていけないわけだが
それについてどう考えるんだろう
その子にあった教育を受けさせるべきではないか
身体障害児の場合はまだ方法があるとして、知的障害児の場合は無理だろう
- 32 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:37 ID:q6ACnKZh0
- 渋滞原因撮影成功
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=09080219_snail.wmv
- 33 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:14:57 ID:hfE1Ud2F0
- 養護学校廃止してくれって言ってるようなもんだろ
どれだけの人が賛同するか
- 34 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:15:17 ID:A/shSZia0
- >>31
教師の力量・理解不足が問題とか言い出すぜw
これは賭けてもいい
- 35 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:15:19 ID:lg8T99eN0
- >>26
自分の子供は特別、ほかの障害者は気持ち悪い
差別的に見えるよなぁ
- 36 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:15:49 ID:QaHMb9cj0
- >>4
そのうち「ノルマが達成出来ないので誰かを障害児にしなければ」という風潮が出来上がる
- 37 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:16:09 ID:PnEPvrbJ0
- >>1
> 鳩山政権に期待の声
> 中日新聞
> http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/toku/genba/CK2009100402000185.html
わかりやすいな、中日新聞ww
- 38 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:16:46 ID:ui8osMmE0
- ここはいっちょ俺が指導に出向くかな
- 39 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:17:01 ID:n42s6eaG0
- 自分が通った小学校には養護学級があって、
ときどき健常児のクラスに入って体育とか一緒にやってた
クラスみんなでお世話していた記憶がある。
今でも特別支援学級がある小学校あるじゃないか。
そんなことも知らないのか?
- 40 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:17:01 ID:VO6JLU2X0
- 真面目に聞きたいんだが、
養護学校って何の為にあるの?
あと教師は介護の資格までとらなきゃいけないの?
- 41 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:17:17 ID:PpDV7nL9O
- 障害児、健常児、どっちの為にもならない
- 42 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:18:05 ID:xaGiAHJs0
- 親の願いは分かるけどね。でもなあ。
俺が消防の頃、クラスに時たまK君ていう若干知能に障害がある子(知恵遅れ?)の子が
授業に来てたけど、
K君とはみんな仲良くて、結構休み時間に遊んだよ。
体育とかの授業中にも遊び過ぎて先生に怒られもしたけどw
まあ平和で良い子ばかりの小学校だったなぁ…
- 43 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:18:08 ID:r3bmLvDNO
- これはまじ勘弁。
あたしが小学生の時に池沼の子が健常者クラスに1人いたんだけど、女の子が着替えてるとこ見たり、トイレの流しで用を足したり、悲鳴あげたり、女の子の髪の匂い嗅いだり、給食のパンをバレない様に千切って床に捨てたりしてたからなぁ…。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:18:18 ID:i786fI9yO
- アスペルガー症候群とともに
- 45 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:18:38 ID:yTJrCrME0
- >>39
入学の段階で特別支援学級も無理と言われる子も入れろっていうことだろう。
特別な医療機器使っている子のような。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:19:24 ID:BYNMFLe2O
- スペシャリストが揃ってる養護学校で
各人にあった英才教育受ける方がいいのに
なんでこういう事いうかな?
- 47 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:19:43 ID:aJdTPvpF0
- もう勝手にしろよ
俺に子ができたら絶対私立の小中高に行かせる
誰が自分の子をイケヌマと同じ学校に通わせるか
- 48 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:19:56 ID:W6PXDllC0
- おい子供らに負担押し付けるんじゃねーよ
- 49 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:20:07 ID:pstFhEH20
- >>26
出来ない子の集まりだからね。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:20:24 ID:HZhzaJN80
- 障害者とか、マジでかまってる余裕が無くなって北ぞ、日本
- 51 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:20:50 ID:ZWwQp6sd0
- どうぞどうぞ、我々塾業者は大喜びでっせー
健常者の教育権を奪えば奪うほど、我々は
儲かりますのや。ほんまにどうぞやって下さい
- 52 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:06 ID:lg8T99eN0
- >>40
障害っても十人十色で健常者と同じに出来ない奴も居るからだべ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:09 ID:UJpUYLOk0
- 自治体が障害のある生徒をフォローする為に必要な人数を必要なだけ確保して、
各学校に十分な人数を送り込み、
対象生徒が怪我や発作等のトラブルに見舞われたとしても
その責任は自治体が負い、学校には一切迷惑をかけない、というシステムがまず
作れるのであれば、障害者が健常者と同じ時間を過ごすという理想そのものは
決して悪いものではないと思う。 理想としては。
ただ現実に、それだけのシステムを作り人数を集めることができるのかといえば、
どこの自治体にもそんな余裕はないわけで。
子供手当てでばら撒く分の金をこっちに回してくれないのなら、
まあ実現は無理だろうねえ。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:26 ID:gY6+g24G0
- 知的障害者を隔離するのは適切な対処方法です
奴らは人じゃねー
- 55 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:33 ID:W6PXDllC0
- 何のために障害に応じた専門学校と専門教員がいるんだよ
- 56 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:34 ID:ms3++0kQ0
- >>46
養護学校だと町内のこども会などでどうしても孤立してしまうから
近所の子と同じ学校に入れてあげたいというのはわからなくもない。
特に私立学校のない全員同じ学校に行くような田舎だと。
- 57 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:21:43 ID:H7AW4Qod0
- で・・・それをやるためにどれだけ増税すればいいんです?
- 58 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:00 ID:Sgadmqj/0
- 障碍児ってひとくくりにいってもいろいろだと思うけどな。
頭ちょっと弱くって、いつもちんちんをいじいじ触ってる子とか、こまると思うな。
頭のとろい女の子を施設の人間がセクハラ、強姦とか養護施設でもあるみたいだしね。
まぁ、ふつうの学校でもセクハラ、わいせつ行為はおおいみたいだけど。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:36 ID:/lRl7HFB0
- 学校に対する負担とか考えないわけ?
- 60 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:44 ID:hptnZA8D0
- >>1
たてまえでガンジガラメの公立学校。
現実主義のご家庭は、さっさと私立へ子供を進学させる。教育費負担がずっしりかかるが、
母子加算は復活しても、わが家には何の恩恵も無い・・・
なんかおかしい。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:53 ID:DqjUo1fr0
- 健常者でも正しくないものは少なからずいるからなんともいえない
- 62 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:22:55 ID:QaHMb9cj0
- 身体的な障害ならまだ話はわかるけど、
知恵遅れまで一緒というのは気違い沙汰だ。
いや、シャレでも何でもなくてw
小学校の頃、経度の知能障害の子が一緒にいたけど
何かと手間が掛かるし、大変だったぞ。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:23:08 ID:GDCQQxnT0
- 知的障害さえ無ければいいんでない?
意思疎通が不可能ってのは辛いと思うよ…。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:23:32 ID:2iNQUZuW0
- 学年が上になればなるほど
分けた方がその人のためになるだろ・・・
程度の軽い人まで分ける必要は無いってだけだ
http://www.youtube.com/watch?v=CeXuZexUIc4
- 65 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:23:41 ID:53ZtGmaS0
- ちょっとした拍子に障害者差別呼ばわりされて
付かず離れずの微妙な一線を見極める苦労を
こんな幼いときからさせられるはめになるのか・・・
- 66 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:23:45 ID:lUqcbq1D0
- >>26
授業が遅いので学力がつかないとか、学歴の問題とか…
- 67 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:36 ID:Q9J4DLRfO
- 軽度で知的に障害がある子が、授業についていけないと不登校になりかけた。そこで自ら志願してきて英語と数学だけでも特別支援学級で学習することになった。時計の針の読み方からやり直していたな。結局、ふさわしい場所におさまるもんだよ
- 68 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:55 ID:HZhzaJN80
- むしろ、周囲にめいわくをかけ続けてるDQNの隔離が先だ
- 69 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:25:58 ID:yBtfFjs90
- うちの子は「障害」があるんじゃない「gifted」なんだって
思いこむことでしか、自身を納得させられない親の犠牲になる障害児たち。
自分は、病気だけど、子どもの時の親の「普通信仰」に振り回され、
今はそのダメージで身体はもう言うこと聞かない。
たのむから、親のエゴで、ありもしない可能性やらを求めないでくれ。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:01 ID:Uxes0xXTO
- 中学の入学式の時、俺の隣にいた知障に頭を何度も叩かれた。
やり返してやろうかと思ったが我慢した。
そいつからはもちろん、そいつの親からも謝罪は無し。
そいつはその後特殊学級に行ったから、被害は入学式の時だけで済んだが、なんでそんな危険生物と一緒にいなきゃならんのよ。
なんかやられたら即やり返していいならまだ分かるが
- 71 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:03 ID:lg8T99eN0
- 教師は健常者どころかその親にも手を焼いてるよ
そして親子は基地外教師に悩まされてる
未だそこまでの段階じゃないと思うな
- 72 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:04 ID:kssoK0Uf0
- 30人学級とか 先にやることあるだろうにね
- 73 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:14 ID:s6I/Cal+0
- 毎朝送迎のバス停で障害者抱えてバスを待っている親を見ると
送迎のないor親がサッと送迎できる近所の学校に通わせたいというのもわかる。
養護学校はいろいろと行事のたびに親も手伝わされるし親の負担が重い。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:39 ID:G+F+2tlW0
- 悪いけど親の自己満足。健常の子供と一緒の方がいい子と
取り残されて日常生活のスキルも身につかず、心の交流もなくて
かわいそうな子もいる。
ある程度知的には発達してたり、肢体不自由だったりすると
同じ障害があったりしたほうが友達ができたりする。
親も同じ悩みを持つ親とのつながりで、ずいぶん楽になってる
人を見る。
はっきりいって、子供の教育心配するより、親の精神状態を
どうフォローするかを教育者、精神科医、心理学の専門家は
考えるべき。そりゃ苦労も多いし大変なことなんだから。
そっちをどうするか、よく考えるべきだと思う。どんなに出来た
親御さんでも見ててこちらが辛くなるほど悩みは深い。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:48 ID:xm7QEsIC0
- 母と知的障害者の子の話になって、
私がどうして親は無理に普通の学校に入れようとするんだろうね、養護学校の方が後々助かると思うけど
と言ったら、そんなところ行ったら一生レッテル貼られる、と返ってきた
なにも言い返せなかったけどレッテル貼ってるのは障害者の親であり母のような考え方する人なんだよね
- 76 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:26:55 ID:9IDvhWb6O
- どうせ後で文句言うんだろ?身障の親は。
- 77 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:27:11 ID:DqjUo1fr0
- 全ての知的障害者が全ての健常者よりガッコウの授業についてゆけないとも限らないし
- 78 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:27:47 ID:c6CROagN0
- 障害の種類と重さによるよ。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:28:08 ID:if80vhch0
- >同級生が公園に誘ってくれる姿を見て、美恵子さんも「友だちもでき、地域の学校で良かった」と話す。
だって、同級生が障害児を誘わなかったら
差別だ偏見だって裁判に訴えるんだろ、このオバチャン。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:28:15 ID:Jqk3Kb7+0
- 事故が起きるの期待して損害賠償で大儲けしようとする親多過ぎる
- 81 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:28:18 ID:JkiH8C5FO
- 障害児が家族にいるが、誰もそんなこと期待してないよ。
教師の数や質、老朽化した校舎や設備を充実させてくれた方がよっぽどいい。
- 82 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:28:29 ID:PrRmhSqo0
- 中学時代少しだけ知恵遅れの女の子がいたけど面倒だった。
体格は良くて見た目もいいけど、まるで幼児みたいにわがままで。
で、別にいじめじゃないけど邪魔をするから邪険に扱われたら親が抗議しに来た。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:28:47 ID:JYhgemcf0
- >>75
大学の2部のように
養護学校をどこかの小学校の分校にして
卒業証書は本校で出すようにすればいいのにな。
そうしたら学歴は普通学校卒になる。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:28:52 ID:QaHMb9cj0
- >>73
>養護学校はいろいろと行事のたびに親も手伝わされるし
なるほど。
それなら「養護学校をもっと充実させろ」の方が良いんでは?
そういう主張だったら、理解出来る人はもっと増えるだろう。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:11 ID:3lmD/QqA0
- こんなこと言う親はバカとしかいいようがないw
親のみえのために子供を犠牲にして、学校に迷惑をかけている
養護学校に生かせたほうが、こどものためだろう?
施設も経験もある先生に囲まれたほうが良かろうに、、、
バカじゃないの?(^o^;)
- 86 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:24 ID:1TyKHXpt0
- /⌒ヽ⌒ヽ,
/ ⌒\
/ ⌒ヽ,
( ヽ,
/⌒\ ,,- ‐ー ‐ - ,,,,. ゝ
/ ヽ〆`" ミ (
/ / ',. \ ヽ 指揮権発情するろ〜
/ / ;. ,,,,, ヽ )
{ ./ ', ,,.'''" `ヽ 彡 死期政権発動らろ〜
! i ' , ,,,,, ,r''(・)ヽ 彡
i ミ 〃 ゙゙゙゙'' ′.`"´,/ ヾ. 国政の障害爺だお〜
. ', ( ,r'(・ )`'ヽ `'''''" !
', 彡 `"´ ノ } ゝ {
', 〆、ミ ー- ''" ( ,、_ッ^′ i
'{ ⌒ ,,___,. / .}
\ i、 -‐"ニ' i´ / ノ
i Uヽ ,,,,ノ i /
\,,,ノi \ {./
ヽ ‐ - t ,,ノ {
〕 ` ‐---ー " i、
- 87 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:27 ID:azLM5tTV0
- 習熟度別授業とセットだろうな?
- 88 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:29 ID:I158Mksd0
- 養護学校と合併すればいいがな
- 89 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:38 ID:VO6JLU2X0
- >>75
一日中ずっと母親が付き添って、
税金にも生徒にも先生の負担にも
一切ならないで努力する。だから通わせてみてほしい。
とか言ったら初めて俺も署名なりなんでもするけどさ。
そんな人見たことない。
どうせまたきもい市民系団体(日教組系)が暗躍してるんだろ。
- 90 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:29:47 ID:mFt6y8/M0
- あいかわらずオマエラの書き込みはひどいな。
俺の息子が障害児だが、健常児と一緒の教育なんか望んでいない。
個人の能力には差があるのは当然。
特に障害のある子には個別のメニューが必要。
- 91 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:13 ID:GgJXE3Ts0
- 一切特別扱いすることなしに健常者についてこれるっていうなら良いが、
どう考えても無理だろ?
だったら、まともな人間の足を引っ張るようなことをするな!
何の罪もないまともな子供たちの教育を受ける権利を奪うな!
- 92 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:25 ID:9M6hjvs30
- こういう話題が出るたびに障害を持った子どもを持つ親全てがそう言ってるみたいな
意見が出てガッカリする…誰もそんなこと言って無いよ…
特別支援学校があってとても助かってるよやる気のある先生とない先生の
差が激しいけどそんなのは普通の学校でもよくある話しだし
他校の同じくらいの子どもと接したかったら交流という方法もある
現状で満足しているので普段別に意見を言わないけど
不満に思ってる人が外に向けて意見を言うからそっちばかりが取り上げられて…
本当に勘弁してください
- 93 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:39 ID:8/9Vu7Ll0
- まぁ、ぽっぽの目的は日本を疲弊させることだから、やるんじゃね?
逮捕される前ならなw
- 94 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:39 ID:pstFhEH20
- モンペになることを勧めてくる人がいるんだもん。
それが親のつとめでしょって。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:53 ID:/+SmpdCm0
- 上手く言った例なんかどうでも良いんだよ。
悲惨な例を報告しろよ。
なじめ無くって逃げ出した挙げ句、行方不明とかさ。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:30:57 ID:I158Mksd0
- >>90
記事に言え
- 97 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:31:27 ID:tGOE3bre0
- だってポッポの息子の母親はモンペだもの
- 98 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:31:32 ID:F5CD2szb0
- 養護学校を「You go school」とかカコイイ学校名にしてみてはどうだろうか。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:31:42 ID:X0uBop+H0
- >4
そして「障害児が足りないので外国から障害児を受け入れる」ってなるんですね
- 100 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:31:51 ID:Bby7ksk40
- あと、養護学級とか特別学級とか支援学級とかの
差別教育は止めて、普通学級で学ばせるべきだよ。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:31:56 ID:+CUDe8AA0
- 人の迷惑ってもの考えないのか、生まれ損ないが。
色んな面で免除して貰ってるのに一般国民の学び舎にまで寄生するのか。
え〜かげんにせーや、カス!
- 102 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:03 ID:QaHMb9cj0
- しかし首相が軽い知能障害者だから安請け合いしそうで怖いよな。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:16 ID:EFpZd87r0
- これは別々の方がいいな。
卒業した後のつながりとか重要だよ。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:17 ID:G+F+2tlW0
- >>81
本当はね。それで家族や人の手をなるべく借りずに
生活できるスキルが身につく、人の愛情をたっぷり受けて
本人が楽しくしてくれる、それが大切なのではないかと思う。
だから教師がたくさんいて、日常生活で危険がない設備がある
学校なんていう養護学校のほうが、本当は手間暇かけて
人間関係も育てられて、健常の子供たちに放置されたり知識のない
教師にわけわからない扱いうけるよりいいだろうになあと思う。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:30 ID:4mCFkgBW0
- 常に介助が必要なのに普通教室とか
ばかなの?あほなの?しぬの?
金はかかるわ周りに迷惑がかかるは
変な前例作って似たようなのが俺も俺もいうは
ろくなことはない。
そもそも、養護学校いっても普通学校いっても
どうせ池沼なんだから区別つかんだろ。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:45 ID:DF4WPGpO0
- 一緒に学ぶ、いいことなんじゃない
ただ自民にできなかったことが民主にできそうだとは到底思えないんだが
- 107 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:52 ID:K9FIR8/r0
- コストと責任の問題は?
- 108 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:32:57 ID:QoBDty5Z0
- 義務教育で一般の学校を卒業して、その後の疾患等による障害じゃない限り、
障害者年金を受取れない制度にすれば?
健常者と一緒にやれるんでしょ?w
- 109 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:33:04 ID:20oGtGXx0
- 早く受精した時点で判別できるようになればいいのに
- 110 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:33:30 ID:7WbOrT+o0
- 友愛しすぎて日本の制度が崩壊するぞw
- 111 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:33:33 ID:c6CROagN0
- うちの子、「広汎性発達障害」だって。
要するに「広い意味での発達障害」。
ADHDとかLDとかとまた違って
そういう枠にはまらないんだけど、
明らかに普通のこと違う、遅れがあるってこと。
ちょっとトロい感じ。
それで来年小学校なんだけど、養護学校では「普通の学校でOK」って
言われて、役所のカウンセラーからは
「公立だとキビシイかも」って言われて
どーすりゃいいの?って悩み中。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:33:36 ID:qxCOxzkZO
- で、日教組の構成員が増えるってことか。
- 113 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:34:05 ID:3QqhpYSy0
- どうして差別と区別の区別が分からない世になったのか
- 114 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:34:20 ID:c3iNkLmT0
- >>101
同意
迷惑かけんな
クララを見習え
- 115 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:34:35 ID:Bby7ksk40
- >>90
おまえ、障害児の親を騙って差別発言をするなよ!
最低の奴だな!
- 116 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:34:39 ID:3lmD/QqA0
- >>111
ガンガレ!
- 117 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:35:22 ID:QaHMb9cj0
- >>89
日教組が教師の手間が増えるような事を推進するかね?
「講習が面倒だし、責任負わされるのが嫌だからAED導入反対」な奴らだぞ。
- 118 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:35:37 ID:YhKjyRk10
- >>111
明らかに池沼だとわかる子だと他の子供も手加減してくれるけど
それくらいの症状だとイジメにあったりする可能性が怖いね。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:35:49 ID:z8VqBZCA0
- 山中で行方不明になった女の子どうしたんだろ…
- 120 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:35:57 ID:0UoGDXje0
- よしたほうがいい。
杉の子学級のように同じ学校に通わせるだけなら否定しないが
同じ教室で授業なんてしたら逆に心の傷を負う可能性大。
1度も経験したことないからこんな軽々しい提案できるんだろうな。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:13 ID:mEyQxZla0
- これは間違ってると思うね
エゴ
社会から隔離されていくのはよくない
理想としては同じクラスにしたい
でも無理なのは、ダウン症の場合、まったく成長速度が異なる
そんなものは海外でも常識
こういうのって古い理想主義とエゴだね。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:18 ID:3keUIOVsO
- 健常者と障害者が一緒に学ぶ。
良いと思うよ。否定しない。
辛い思いするのは障害者の方なんだけどな。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:24 ID:Q9J4DLRfO
- ま、こういう差別意識を煽る書き方をする記者が悪いよね
- 124 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:27 ID:cK6ofRwb0
- 誰が幸せになれるんだよその制度は
- 125 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:41 ID:UD7HghUe0
- 構わないけど健常者が障害者に合わせるような教育だけはするなよ。
障害者が健常者に合わせるように努力しろ。
下に合わせる平等だけはやめろ。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:50 ID:E1ohCeSe0
- 百害あって一利なし
大学に小学生が通うのと同じ
- 127 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:52 ID:38zmdtwp0
- 受け入れる側が喜んで受け入れてくれるんなら行けばいいとおもうけど、
受け入れる側が拒みまくってもマスコミ従えてゴネまくって無理矢理入るのは最低最悪。
- 128 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:36:57 ID:DqjUo1fr0
- 誰それが池沼池沼じゃないに関わらず
成長過程に接する自分より低いものは
結果的にどれもこれもサゲ重力として働きがちなものだね
- 129 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:37:01 ID:AGBOCdj90
- これはどう考えても知的障害だけはわけたほうがいいだろ
どうやって健常児と同じペースで教えろってんだ
- 130 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:37:20 ID:/+SmpdCm0
- いい加減にして欲しいな。
お前らには「天使」かもしれんが、こっちには「猛獣」にしか見えないんだよ。
猛獣は鎖で繋いで檻の中に入れてろ。
野放しにされたら迷惑だ。製造者責任を果たせ。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:37:24 ID:EFpZd87r0
- >>104
なんかずれてるわそれ。
- 132 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:37:25 ID:qqyWCVfOO
- >>111
早い内に手に職をつけさせた方がいい。
将来、無職フリーターになっちゃうよ。
- 133 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:37:59 ID:CJZp3ty80
- >>124
障害者の親
- 134 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:38:09 ID:F5CD2szb0
- >>111
普通学校だと、何かといじめられるよ。
近所の中一の男の子、普通学校に通ってるけど
通学路で女子のグループに苛められてるのを見た。
それこそ介助者が常にベッタリくっついてる重いレベルじゃないと、普通学級は地獄。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:38:20 ID:IBwC1it70
- 民主支持じゃないけど障害者が一緒って情操教育に絶対いいと思うよ。
設備が整ってない&責任は学校に押し付けられるから今は無理だと思うけど。
どっかで坂が急なとこで車椅子の子が拒否されたっていうのは事故があった時に
学校の責任になるからだろ。ああいうのは訴えてる方がおかしいと思うけど。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:38:25 ID:c6CROagN0
- >>116
アリガトン
>>118
そう。いじめが心配。言葉がはっきりしないんで、
コミュニケーションがうまくとれない。
双子の弟のほうで兄ちゃんはしっかりしすぎるぐらいなんだけど、
小学校では双子はあえてクラスを分けるんだって。
ますます孤立してしまいそう。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:38:26 ID:G+F+2tlW0
- >>111
大変だね。でもあなたがそういう落ち着いた心で
教育に向き合ってるのなら、どういう学校に入っても
お子さんの問題に対処していけると思う。
専門家で見方違うからしょうがないね。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:38:32 ID:z4q15b+N0
- 障害児教育か…
障害児にとって大切な教育は一般の学校では学べないと思う。
待遇を同じにすることが平等ということではない。
- 139 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:38:54 ID:pstFhEH20
- >>122
ただアスペは、嫌われまくったほうが自分に気付けていいかもしれない。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:03 ID:fvMTCO+60
- 一応関係者だけど
養護学校どうすんのよw
あといじめのターゲットにもなりやすいだろうね
- 141 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:19 ID:4yTCtm8xO
- 一緒に学ぶのはいいが、健常者扱いだよ。
つまり贔屓はなし。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:20 ID:+JP/d+GX0
- 他の生徒に迷惑になるようなら特別支援学級へスムーズに移る前提で
振り分ける前に試験的に普通学級に入れるくらいなら。
事故免責は当然ね。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:39 ID:/+SmpdCm0
- >>124
池沼の親だけが得をします。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:42 ID:PrRmhSqo0
- >>111
元気に育って欲しいなあ
- 145 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:47 ID:++078q7u0
- いやもうやめろよ。親のエゴでそういうのはよ。
- 146 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:49 ID:VO6JLU2X0
- >>117
友愛の精神で不法滞在者を正規滞在にしよう
とか言ってるんだぜ。↑はもちろん日教組ではないが、日教組の支持団体がry
俺らにはよくわからない次元で、日本人の教育現場が壊れるなら
常識では考えられないことを何でもやると思う。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:49 ID:gtz8KfbJO
- 身体的障害ならまだしも脳みそがいかれてる奴はどうかと思う。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:57 ID:2hNRVVMJ0
- 結局奇異な目で見られるだけ
それか当たらず触らず腫れ物扱い
お互い負担が大きいだけでなにも生まない
- 149 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:39:57 ID:D79kDBWV0
- >>30のような真っ当な親より
我が子カワイイだけのバカ親の方が大事だってことですか
そうですか
- 150 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:16 ID:DqjUo1fr0
- >>134そういういじめを嬉々としてする健常者は健常者で…
実力で高校に進学するのが不可能な超天才レベルがほとんどなんだよなw
- 151 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:21 ID:BjyQXX1n0
- >脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
こんなのがクラスにいたって空気なだけだから、余計本人も惨めだと思うのだが。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:24 ID:yjr4BcCP0
- 「障害者でも居酒屋行きたい」とか、民主だとこれが叶うと思って好き放題言い始めたな。
障害者団体も「自立を促す」自民だと、甘い汁は吸えなくなるから民主に鞍替えしたんだろうけど。
政権とったら掌返すのが当たり前。金も労力もかかるのを一番嫌うのが民主政権。
国民に迷惑かけても「当然」としか思わない利権団体の暴言をそのまま聞き入れるようなら参院選はないよ。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:24 ID:WWoe291y0
- 少しでも学力低下を望む勢力の工作の一環ですね
- 154 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:26 ID:968PddpF0
- >一緒に学ぶことで障害者への理解や思いやりの気持ちも生まれる
実物見ることで理解度は高まるが、思いやりはどうかな。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:33 ID:AYjwr5aiO
- 健常者にとってはいい体験だね(笑)
- 156 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:40:57 ID:7XuoIxYs0
- 障害者に養護学校と普通校という選択肢があるなら
健常者にも障害者の居る学校と居ない学校という選択肢を設けるべきだ。
大半の日本人が大人しいことを良いことに一方的に負担を押しつけることが
多いよ最近。日本人の心も荒んで来る。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:21 ID:HlzaHbeK0
- 最低限自分のことは自分でできるようになって言え
健常者は障害者の介護人じゃないぞ
- 158 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:43 ID:c6CROagN0
- >>132
そうなんだよね。私が今自宅でバイオリン教室やってるんだけど、
楽器は好きらしくてよく鳴らしてるんだよ。
ちょっと訓練させて稼業継がせるかw
- 159 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:43 ID:kLkKsCDh0
- >>136
なんだ。双子の兄ちゃんがいるならまだ大丈夫じゃん。
他の同じような症状の子より敷居は低いはず。
兄ちゃんの苦労やフォローが大変だろうけどがんばれ。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:46 ID:cK6ofRwb0
- 施行→池沼の傷害事件発生→批判続出→批判者を差別主義者として人権救済法で弾圧→池沼大勝利(^q^)ノ
- 161 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:41:53 ID:/+SmpdCm0
- >>141
それで済む訳無いじゃんw
- 162 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:42:04 ID:zS13vNLLO
- >>111
頭でっかちのカウンセラーより養護学校の先生の方が現場を知ってるはず。
その人たちが普通でいけると言うなら大丈夫じゃないかな。
普通の方が本人も親も苦労は多いと思うが、
適応できるなら先の選択肢広がるしな。
普通から養護に転校するのは楽だが、
養護から普通に移るのは容易じゃないぞ。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:42:36 ID:Rdk6twUR0
- 介助要員が一杯居るとしか思ってなさそうだなw
- 164 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:42:40 ID:c5A+Ou3k0
- 邪魔だからやめれ
中学の時に週に一度いっしょに授業を受ける日があったんだが
いきなり奇声あげるわなんだで鬱陶しかった
- 165 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:42:43 ID:ORMoFi900
- 頭がまともなら良いと思う。
だが、知的障害者を入れるのはおかしい。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:10 ID:38zmdtwp0
- そういや小学校の時に擁護の子が居たけど、
皆それなりに優しく接していたけど
今思い出すとなんか扱いがペットみたいな感じだったな…。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:16 ID:O0c26oz+0
- 車椅子生活の子供を普通の学校に通わせて、学校で事故とか起こったら
責任問題はどうなるの?
学校側はバリアフリーでもない限り、事故などの責任問題を警戒して障害
持ってる生徒の受け入れは拒否するんじゃね?
それを無理に通わせるなら、その辺の責任問題を追及しないように誓約でも
交わさないと学校もびびるだろうに・・・。
- 168 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:17 ID:J/Wq4BGf0
- だから健常者と身障者は便宜上区別されてるだけで実際は殆どの人が何らかのハンディらしきものを持っている。
背の高さから禿げ、不細工、不器用、勉強の出来不出来など上げたらきりがない。ことさら運動能力を取り上げるけど
俺からしたら不細工は十分身障者だと。
小学校程度なら特別に責任を負わせるのでなくみんなで理解しながら共生したらいい。
実社会に備わっていない設備はあえて学校にも造らず危険の経験させるぐらいでいいと思う。
学校をハンディや危険の存在を知る場所にすればいい。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:28 ID:DqjUo1fr0
- 知的障害者じゃなくてもアタマがオカシイものはいるよ
- 170 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:28 ID:9VNrV2cLO
- >>111
大人になってから、普通の人と変わらない位になることもあるらしいよ
日本は最近、発達障害について取り組み始めたばっかりで、認知度もまだまだだけど、養護学校に入れるって決断は早すぎると思う。
この障害は昔からあったみたいだし、公立の小学校でも理解がある所なら、粘り強く対応してくれる所もあるよ
その場合、担任との疎通も大事みたいガンガレ
- 171 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:37 ID:K9C4Zrwv0
- >話すことも歩くこともできない
成長が見込めないなら何処へ行っても同じだろうけど
生きていく力をつけられる障害者には、ただ置かれるだけの普通校は害にしかならないんじゃないだろうか。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:39 ID:XXa5bhXX0
- 憲法では確かに教育を保証しているが
「その能力に応じて」って書いてあるのにな。
池沼の親はしょせん池沼。
小学校までは他の子供にも「バリアフリーw」とか「弱者に優しくする」って情操教育でいいかもしれんが、
中学まで来ると、体力・知力的にも正直本人もキツイ。
それだったら養護学校へ行って、自分のレベルに合わせて
専用の指導員にじっくり教えてもらうほうが良い。
親が死んだら一人で生きていくしかないんだから、
それまでに一つでもやれることを増やしておくべきなのに…
- 173 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:43:52 ID:s8nyk5sJ0
- 正直脳性麻痺なら諦めて養護学校の方がいいと思う
周りは迷惑に思ってるよ
俺も小学生の頃ちょっと知恵遅れの子の世話係やらされて
正直迷惑で影で蹴りとか入れてた
でも、先生の前ではいい子でいたけど今思い出すと
ずいぶん酷い事をしたと反省ですよ
- 174 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:11 ID:PrRmhSqo0
- >>136
言葉が苦手でも自分の感情を溜め込まずに悲しいことがあれば泣いたり
気持ちを他人にはっきり表わせるといいね。
なにか好きで得意なものがあれば人とつながれるしいいかも。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:16 ID:c6CROagN0
- >>137
>専門家で見方違うからしょうがないね。
確かに!いろんな病院やカウンセリング受けたけど
治るとか治らないの次元じゃないし、
言われることが様々でさ。まいっちゃうよ。
>>144
ありがと。今のところ楽しそうにやってます。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:19 ID:Ek9qanmb0
- 親のエゴで障害児の人生はメチャクチャだなww
もう笑うしかない。指差して笑う。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:21 ID:IBwC1it70
- 障害者も一緒にして、学力だけa〜zってわけりゃあいいんだよ。
普通学級だって出来る方はバカヤローたりーんだよって思ってるよ。
塾みたいに小学校から学力クラスははっきりわければいい。
でも同じ校内という空間に、いろんな子がいると言うのは絶対情操の
発達にいい。google的な知恵がつく。これは絶対。
仲間はずれとか含めて、同じ校舎にいろんな子がいるのはいい。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:30 ID:/+SmpdCm0
- >>163
ああ、確実にそう思ってるなw
うちの子の世話が出来て有り難いと思いなさいとか言いそう。
- 179 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:44 ID:BMCaEMug0
- まあ本人や保護者に努力する気があるなら、身障はありだろ。
知的のほうはムリ(池沼は言うまでもない)。
人間は精神の生き物であって、身体なんて器に過ぎない。
手が足りなかろうが、目が見えなかろうが、中身(精神)が人間なら人間だと認識できるが、
中身が別次元の精神構造の生き物は、見た目が人間でも同じ生命体とは認識できない。
毎日知らない人とすれ違ったり、駅のホームに立てるのは
「コイツは俺のこといきなり刺したり、突き飛ばしたりしない」という、「根拠のない安心感」があるからで
安心感の元は多分「同じ社会性を有する生命体」っていうだけのこと。
そんなもん全く無視して生きてる奴とは同じ空間には居たくない。
差別といわれようがムリなもんはムリ。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:52 ID:b0HjTD/U0
- 何の為に養護学校をわざわざ作ったのか考えろよ・・・。
健常児を介護要員扱いすんのやめてくれ。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:44:56 ID:EFpZd87r0
- >>111
いじめられててもへこたれない子供とかいるから
試しに小学校でもいいんじゃない。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:45:14 ID:4yTCtm8xO
- >>147
身体的な障害の場合は、みんなで力になるべきだけど、
身体的には問題なくて、むしろ腕力が強いくらいで、善悪の見境がわからないような人は、逆に健常者の方々が不安になるね。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:45:43 ID:K9p3Jfge0
- 障害児よりむしろDQN親の子を隔離してほしいんだが
弁護士や相談員といったその手の専門家を集めた
DQN親の子から養護学校を開設すれば世のため人のためになると思うが
- 184 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:46:03 ID:OLtoHUf30
- http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p4.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p5.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/welfare/091003/wlf0910032037004-p6.jpg
- 185 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:46:10 ID:ChXh1VPN0
- …こうして「お世話係」の被害者が生まれる事になりました。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:46:24 ID:9RUtEvzD0
- 入試でも、点数以外の部分も評価しないとだめだな 笑
- 187 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:46:50 ID:AbVj4HiK0
- 自分の子供が障害者であることを受け入れろよ……。
誰もみな不幸になるだけだぞ。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:46:56 ID:orA8pWFK0
- 特別支援学校の先生になるには普通の教員免許とは別に
特別な免許とらなきゃいけない理由がわかってないんかね?
障害もった子の指導ってのは、ほんとにより繊細な配慮が必要なわけ。
そこらへんの教員じゃ務まらないよ。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:46:55 ID:Tlz77VSuO
- >>75
障害者を普通に持ち上げても意味ないんだけどな。
普通学級に行ったら、権利も義務も普通の人並みならいいんだけど、
そういう親に限って、障害者としての権利を離さないし、障害者の義務しかやろうとしない。
まあ、女と一緒だな。男女平等といいながら、レディーファーストを求めたり、
貧しい男を養う気はなく、逆に金持ち男に養ってもらおうとしている。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:00 ID:c6CROagN0
- >>170
>大人になってから、普通の人と変わらない位に
そうなってくれることだけが、今のところの望みです。
養護学校は見学に行ったらかなり重度の子もいて、
うちの子なんか入っちゃったら悪いかなというか
場違いな感じでした。
担任の先生がいい先生だったらいいなあと。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:19 ID:2vAAzMzB0
- 子どもの学校で専用の特殊学級もあるのに
親の強い希望で普通学級に通う
下半身麻痺の子ども。階段上がれないから
その学年のひとクラスは1階となる。
その学校は学年が上がるにつれて階数も
あがるので子どもの間ではステータス的なこと
あるんだけどその学年のひとクラスは1階で常に
1年生と同じ。
正直クレーム多い。学年が変わりクラス編成
のたびに子ども達は大騒ぎだという。
おまけに担任は専属になるので担任も変わらない。
迷惑だと感じているのが大半。
友愛もいいが実態も見ろ!
- 192 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:19 ID:MXIm8DmE0
- このスレにいるやつのレスを一言で要約すると、
「自分に迷惑がかかるのはゴメンだ。」
- 193 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:27 ID:bsfe1OqR0
- これは止めた方がいい。いじめられると思う。
イソップには大木君が付いてたからいいけど
- 194 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:43 ID:3lmD/QqA0
- 養護学校の何が悪いんだ?
いっぱい世話してくれて良いところじゃないw毎日バスで行ったりするんだよw
先生方は腰悪くしたりするんだよね、だっこするから
そこまでやってくれるところになんで入れないのかな?(^o^)
- 195 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:47:46 ID:becb1YUi0
- 障害者の面倒を見るのはいいとして
授業のレベルを下げずに、ちゃんと健常者の子等を教育させれるんだろうな?
新たなゆとり教育手法で、国民の学力を下げるのが目的じゃないだろうなw
- 196 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:13 ID:Jq2F/Cg+0
- 障害者が健常者と同じ授業を受けて、
同じように授業内容を理解できるんですか?
できなければ、障害者の子の負担になるのでは??
- 197 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:17 ID:/+SmpdCm0
- >>182
リミッター全解除だからな。常時火事場の馬鹿力状態w
そのお陰で、寿命は短いんだけど>池沼
- 198 :未通女:2009/10/05(月) 01:48:23 ID:2pbNZt3R0
- モンスターやインベーダーでお腹いっぱいだわ。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:35 ID:Q9J4DLRfO
- 幼稚園で全員主役やらせろと同じだな
高校大学も学力で分けずに通わせろ、と言い始めるんじゃないか?
能力には個人差があって当然。全て平等なんてあり得ないよ。相応しい場所で個性を伸ばすのが教育だ
- 200 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:42 ID:O0c26oz+0
- カルデロン・ノリコちゃんみたいに腫れ物の様に接して、影では色々と悪く叩かれる
学生生活になりそう。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:46 ID:8yJlsBJQ0
- >>1
健常者の同級生に偽善を強要する政策。
そこでの肉体的、精神的苦痛や不平等感が一部の理想主義サヨクになる連中を除き
将来、差別者にさせる。
そりゃダメな部分、うざい部分をしこたま体験するわけだからな。
そうするとこの国の障害者行政は立ち行かなくなるだろう。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:48:46 ID:KKlcqRWOO
- 差別されて賠償金を要求するために普通学校に行かせるってママがいってた
- 203 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:10 ID:Ii6GDL3BO
- こいつらの欲の皮は健常者の何倍もあるな
何の役にも立たないのに要求だけはする
- 204 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:12 ID:gY6+g24G0
- 障害なんてのは相対的なものでしかない訳だが・・・
サルと人間を比べても意味は無いよな?
やっぱ知的障害者はそれなりの扱いをされたほうが善いと思うよ
- 205 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:13 ID:ryrE+ayb0
- 結果の良悪はともかく、周りが大変だぞ。
周囲の健常者の同級生や教職員には慈しみを、この子本人や親御さんには周囲の好意の有り難味を。
それが互いに醸成できるのならば、 大いに良しだがね。
でも、現状はそうはいかんよ。
障害者の多くは、「周囲が良くしてくれるのが当然だ」と考えてしまうからな。
あたかも、障害者というのが特権であるかのようにね。
こういったことは普段は余り表に出てこないけれども、
実際に接してみればそういったことも判るから、お互いにいい経験になるよ。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:37 ID:mEyQxZla0
- 今思い出した
宮崎アニメで、なんで知的障害の話を作らないって
以前ブログを見た、確かにそのとおり
結局、理想主義的な主張からは現実で語らないし
彼らの理想って健常者を強く好んでたりして、一番差別主義
むしろ米国みたいに能力の差をキチンと認めて
レタードジョークを言えるぐらいになって、壁をなくしたほうがいい
米国ではダウン症への偏見はないんですよ、逆にマックで普通に働いている。
- 207 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:39 ID:pWOwt+nj0
- All For One
One For None
周りの生徒にとっては迷惑極まりない
- 208 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:50 ID:968PddpF0
- >>192
全部読んでから要約しろよ。当事者になるだろうと思ってる奴はほんの一部だろ。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:52 ID:IBwC1it70
- う〜ん自分は本当に身障知障嫌じゃないんだよな。
だから>>177の案。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:49:57 ID:l3yM/sUv0
- 期待で胸いっぱい
入学式の笑顔
楽しい給食の時間
通学時の苦笑い
見えない圧力
絶えない苦しみ
苦い思い出
辛い過去
ってなっちゃうよ、受け入れ側が相当頑張らないと
- 211 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:10 ID:YpluScXlO
- はっ?有り得ないだろよ…
- 212 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:16 ID:c5A+Ou3k0
- >>192
当然だろ
- 213 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:17 ID:3keUIOVsO
- 書き忘れたけど
障害者と健常者を一緒に学ぶ事がどんだけ残酷な事かは現場も上も分かってるはず。
なのにこんな記事を書く理由が分からない。
誰が書かせてるのか……
- 214 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:22 ID:cK6ofRwb0
- >>192
真理だ。単純に他人に迷惑かけんなという事ですよ。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:34 ID:+Fk/pGiXO
- 障害者なんだから障害者として暮らせよ
健常者は健常者として暮らす
無理矢理混ぜるな
合わないもんを混ぜると不味くなるのは常識
- 216 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:53 ID:4yTCtm8xO
- >>192
むしろ他人の迷惑を喜んで引き受ける物好きはいるのかね?
ボランティアは毎日がボランティアではないからね。
また半ば強制されて行うものはボランティアではない。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:50:53 ID:kAI4TIcdO
- どうせ子供同士押し付け合いになるのがオチ
人の善意だけじゃ生活できません
どうしても通わせたいなら
お金で解除や補助をする人を雇ってください
- 218 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:02 ID:rvYp2oud0
- >>199
高校入試はすでに裁判になってたよ。
池沼だから一般とは別の作文などの入試をして普通高校に入学させるべきって。
これやって池沼の子が合格で
一般入試で成績悪かった普通の子が落ちたら理不尽だよなぁとは思ったけど
結果どうなったかはシラネ。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:05 ID:A5Xdkcsf0
- 悪いけど邪魔
一緒にされたくない
- 220 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:09 ID:qVbYe55K0
- >>150
障害者間でも苛めってある。
養護学校に行くとそういうボーダーラインの奴で普通学校じゃなくて養護学校に入った奴は、
養護学校の中じゃ頭がいいし支配的な立場に立てるから、養護学校に通っている他の障害児を苛めるようになる。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:21 ID:LROnpV5X0
- 「みんなは一人のために」ですよね。
分かりますよ。その気持ち。
教育を能力の低い人に合わせたり、
足の遅い子にあわせて走るやさしい教育をすることによって、
日本人の能力が著しく低下しますからね。
敵国としては良い案じゃないでしょうか?
友愛好きな鳩山ならびに、美談にすぐだまされる日本人向けに
良い方法だと思います。
ただ最近はモンペという日本人の突然変異種がいるのでそうそう上手くいかないとは思います。
たぶん資料が古いんでしょう。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:32 ID:DF4WPGpO0
- その子にとって最善の教育制度が一番だよね
普通学級に行ってストレスかかる子もいるし、普通学級になじめる子もいるし
障害児だから一律に特別支援学級、という区分けさえしなければいいんじゃない
- 223 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:54 ID:7AJJF2bJO
- 本当に平等でありたいなら障害受け入れて、誰の手も借りないって宣言してくれなきゃ。
そうすりゃ学校側が特別視しなくても問題にならん。
そんな簡単なことじゃないから今こうなんだよ。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:51:56 ID:D1hVVtE00
- 青い鳥はいなかったって本を全員に読ませろ
- 225 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:52:19 ID:LT/DLgdEO
- 差別と区別は違う
- 226 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:52:28 ID:/+SmpdCm0
- >>203
APFSDS(装弾筒付翼安定徹甲弾)を弾くらしいぞw
- 227 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:52:45 ID:H2M0BSy00
- 近い将来、公立学校は池沼とDQNだけになってしまうね。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:52:45 ID:U23fWBlh0
- 能力別クラス分けにしてしまえ
- 229 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:52:55 ID:8sB+HMxh0
- 子には責任はない、障害児本人には手厚くしていい
ただし「劣化遺伝子」の排出は人間社会への犯罪、親は犯罪者だ
劣化遺伝子の排出も25%削減すべし
- 230 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:02 ID:J/Wq4BGf0
- >>167
学校に特別な設備をもうけることはしなくて良い。実社会に備わっている程度のものはかまわないが特別に扱わずに
実社会と同じように経験させればいい。
車椅子だと思うから一線を画すけどドジなやつは注意深いやつにしたら身障者に等しくなんでもないところでも怪我をしたりする。
それは全て自己責任。車椅子だから登れないなら学校に求めるのではなくて自費で設けるべきでそれが公平というもの。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:03 ID:IBwC1it70
- >>215
そういう考えでもいいじゃんそれであなたはいじめをやりゃいいんだよ。
で>>177
- 232 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:04 ID:OOfyL+/FO
- バカと一緒に受ける授業ほど退屈なものはなかった。
- 233 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:14 ID:YE8eVGx80
- >>192
そういう人もいるけど
お互いの為にならないというのは共通認識じゃないのかな
自分は親の満足の為だけに感じる
それは助け合いとかじゃなくて、一方的な押しつけ
- 234 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:37 ID:4yTCtm8xO
- >>197
歩道橋から通行人の子供を突然掴んで投げ落とす事件あったよね。
もし障害が原因なら、そういう原因となる障害を持ち合わせている方は一緒にすべきではないね。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:42 ID:l/iJjQCd0
- >>192
まったくだ。俺の払った税金、そんなDQNのために使ってほしくない。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:53:44 ID:G+F+2tlW0
- >>206
ダウンの子は性格が落ち付いていて明るいからなあ
接客なんて十分できる。
障害の種類によるね。
なによりそのお子さんにとって何が一番いいのかなんだが、
親のエゴで子供の人生が左右されるのがかわいそうだ。
もちろん普通学級になじめて、生活のスキルもフォローできる
そんな状態ならいいが、お子さんによって障害の質、程度が
異なるからなあ。見境なく障害者を普通の学校へはおかしい。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:54:29 ID:3IitF1MH0
- 今ですら大変なのに先生たちの負担が増えるだけだと思う。
障害児1人に対して1人補助員的教師をつけるとかならわかるけど、
そこまで予算回すほどの余裕は国にはないよ、借金だらけだし。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:54:47 ID:/m8iz3ve0
- まあ良いかも知れんぞ
池沼が1人いるだけで他の奴が虐められないで済むかもしれんw
まあ実現出来ても中学校までだろうがな・・・
- 239 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:54:56 ID:d70DzTzh0
- 小学校の頃、同級生で車椅子なイケメンが居た。
そんな奴を女どもは甲斐甲斐しく面倒見てた
女は小学生にして、既に女だ
- 240 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:55:14 ID:Tlz77VSuO
- >>199
こんな教育をやっているから、中国に負けるんだよ。
今、失業率が高いのは不景気のせいもあるが、中国のほうが優秀な人が多いから。
中国は小さいうちから、エリートを選抜し、エリート教育をやっている。
片や日本は平等教育。平等教育って聞こえはいいけど、簡単に言うとエリート教育禁止。底辺レベルに合わせるということ。
これでは、国を引っ張る優秀な人材は育たない。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:55:51 ID:vRI3Ir140
- ・十分な施設と機材投資
・ハンディキャップドに対する専門の教育を受けた人材の配備、育成
・不慮の事故への補償体制
・学業活動中のサポート体制用予算
これらが保証されるならやってもイイと思うよ。
ただ、現状の日本だと精神論と根性論だけで物事を推し進めて、
挙げ句の果てに現場の人間を痛めつけて処刑して満足するんだよね。
おれは周産期医療や救急医療で過労死したり、医療過誤訴訟された人たち見てるのでよく分かる。
最前線で困ってる人たちに親身に触れて、労苦を惜しまず活動している人ほど…。
「後からブッ叩かれて嘲笑される」
これが日本の社会福祉の現状。
- 242 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:55:53 ID:+Fk/pGiXO
- >>192
無理矢理混ぜるのは健常者側だけじゃなく障害者にも残酷なんだよ
空を飛べるヤツばかりのクラスに飛べない自分が無理矢理入りたいか?
性格ねじ曲がるだけ
- 243 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:55:58 ID:De2ZWN6AO
- 違いを認めなきゃいけない。
なんでも混ぜりゃいいってもんじゃない。
偽善は自分でけつふける範囲内で。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:56:30 ID:kgPNSwQjO
- 障害者が極端に権利を主張すんなら、健常者も極端に権利を主張するしかないよな。
障害者と同じ学校に通わない権利。
障害者と触れ合わない権利。
見てくれの平等なんてのは実は不平等だって事を、そろそろ分からせる時に来てるんなら、分からせてやるまで。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:56:35 ID:EFpZd87r0
- >>233
ケースバイケースだろ。
軽度の障害なら普通学級でも問題ない場合がある。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:56:45 ID:/+SmpdCm0
- >>229
ルドルフ=フォン=ゴールデンバウム乙
- 247 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:56:54 ID:HlzaHbeK0
- 障害者と接しても思いやりなんて生まれやしない
相手させられる健常者の不当な義務と責任があるのみで
互助の精神からは正反対だし
- 248 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:56:58 ID:NdyHIMF70
- つ〜かさ、なんで毎日系とか中日新聞(東京新聞)は「障害者を普通学級へ!!!!」とか言ってるの?
まずはそんな事言ってる偽善連中の子供を普通学級にいる障害児の「お世話係」やらせてから言えっての
勉強に支障は出るわ修学旅行は楽しめないわ普通の友達は逃げるわで散々な目に遭うといいわ
そういや岐阜で学校行事のキャンプに連れてった行方不明になったダウンの娘とうとう見つからなかったな
あれは親がモンスター親じゃなかっただけ救われてるが、普通学級に知恵おくれがいるのがどんなに無理な事してるのか
危機意識が薄れてるのかね
- 249 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:09 ID:f9gj0Lhs0
- 現実は受け入れないと..
どう考えてもギャップがありすぎる。
健常者の意見も聞け。
でなくても、ある程度の社会サービスの恩恵は受けている。
正直、障害者が嫌ではなく教育環境を考えると困難だね。
なぜ、理解しようとしないのか!?
まぁ、俺は認めることはできない。
後は、私立だわね...
こういうことが、多条件や環境を作り
新たなる問題へ発展する。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:13 ID:Rdk6twUR0
- 障害者側が鳩山に親しみを感じるのは、なんとなく理解できるw
- 251 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:14 ID:oxvgs+joO
- >>206
そんな話ばかりになったら俺は絶対見ない
- 252 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:25 ID:w3j2Cbxj0
- >>1
> 脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
> 学校では、支援員が付き添い、ほかの生徒たちと一緒に授業を受けている。
……?
- 253 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:28 ID:xKTwWprP0
- 障害児が逆にかわいそうだと思うがなー。
障害児には障害児に合った教育があって、
それができるのが特別支援学校なんだろう。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:39 ID:SmZsvTOS0
- 子供ってぇのは残酷なんだぜ
- 255 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:56 ID:IBwC1it70
- はっきり言うと自分の事健常者って思ってる時点で感性が若干障害ある。
相当自分達はおかしい。これは左翼的な意味で言ってるのではない。
自分は>>177。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:57:57 ID:4yTCtm8xO
- 引き受けるだけ引き受けて、面倒は同じクラスの子供に押し付け、面倒見ない子供は悪者呼ばわりされイジメの誕生。
こんなことにならないよう、慎重に考えてね。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:09 ID:c6CROagN0
- うちの近所の小学校がある学年のあるクラスだけ
学級崩壊を起こして担任が1年で3回代わったそうな。
クラスに1人ADHDの子が授業中に立って走り回る。
すると便乗して数人が走り回る。そしてまた数人・・・
先生が注意すると「あの子は走り回ってるのになんで僕たちだけ
注意されるんですか?」ときたそうな。
学校側が親に何とか話をしようとしても
自分のうちの子がADHDだなんて認めようとしない。
すべて教師・学校のせいにする。
こういうクラスに入った健常者と先生は大変だよね。
- 258 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:18 ID:Q9J4DLRfO
- >>218そうか
つか、健常者でも学力が足りないと偏差値が高い学校への入学はあきらめるし
運動能力が低いと初めから体育関係の学科は選ばないよな
それと同じだと思うんだよ
- 259 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:26 ID:O0c26oz+0
- >>234
アメリカだと犯罪に発展する可能性の有る障害者専用の病院がある(警察並みの権力を持った機関が管理)
日本はそういうシステムが無い、だから精神異常=責任能力を問えないなんて馬鹿な図式が成り立って
裁判で無罪で病院送りで終わっちゃう事が多い。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:29 ID:rRcZUoE40
- 自分アスペルガーだけど
普通の人とのコミュニケーションが取りづらくてものすごく苦労した
当時は今ほど情報無かったから
教師からも指導しにくい変な奴って目をつけられ随分嫌な目にあったもんだ
その経験から言わせてもらえば
下手に普通学級で最初から揃えられない足並みに合わせるより
きちんと専門的な指導が行なえる場で自分の障害を世間並みに合わせられるよう
じっくり指導された方がはるかに幸せだよ
- 261 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:39 ID:iQXbWH7q0
- いじめられるだけだろw
- 262 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:41 ID:2vAAzMzB0
- >>199
知り合いの娘が通う幼稚園の
お遊戯会で白雪姫やって8人の白雪姫と9人
の王子様でやったそうだ。ビデオみたけどただ
横一列で並んでせりふをバラバラ言い合っていた。
悪もんは別の先生が受け持ち1人1人毒リンゴを
渡していた。
んで生き返らせるシーンで姫が足らなかったために
先生が埋め合わせしたんだけど、
それがエコ贔屓だとなり、あとで大問題だそうだ。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:45 ID:e2i76hN90
- 障害児を産んだ場合その場で命を絶つか、育てるのかの選択を出来るような法律できないかなぁ
障害児が増えれば負担だけが大きくなるし社会にとってマイナスでしか無い
- 264 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:58:56 ID:g1GxsaXEO
- >>241
> ただ、現状の日本だと精神論と根性論だけで物事を推し進めて、
というよりなるようになれ精神だな。
今の教育現場はまじ末期だわ。
- 265 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:59:16 ID:YOdEQ1rY0
- 誰も特しねぇよなぁ
小学校の時隣の席が池沼になっていきなりこっち向いたと思ったら
ブーッとつば吹っかけられた時はなんかもう軽く死にたくなったわww
- 266 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:59:19 ID:zS13vNLLO
- >>222
その通り
ケースバイケースなのだが、それが理解出来なかったり、明分化を求めるおかしな人たちがいるんだよな…
幼稚園から大学まで全部公立だったが、全部同じ学年に障害者がいた。
いろんな障害者と同じクラスで学んだから、受け入れ可能な子は受け入れてあげたいと思ってるんだよね。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 01:59:46 ID:Rdk6twUR0
- 無理やり普通学級に押し込んでおいて、学校側には理解が足りないとか
言い出すのは眼に見えてるからなあ。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:00:05 ID:/+SmpdCm0
- >>250
まあ、仲間意識が芽生えるんだろうな。「同類だ」ってなw
- 269 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:00:10 ID:+TAtnmZsO
- 無理無理絶対やだねー
- 270 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:00:45 ID:VC9tvyYr0
- あのコピペが貼られてないのか
- 271 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:00:46 ID:d70DzTzh0
- 今の日本は、障害に関する出生前診断を禁止する方向で進んでるからなぁ
- 272 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:01:06 ID:J/Wq4BGf0
- >>252
だからハンディを実感させなきゃいかんだろが。
迷惑がかかることもいじめにあうかも知れないことも全て経験するからわかるんだろ。
そして特殊教育がいいんだと気づけばいいんだよ。
その過程の話でしかない。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:01:10 ID:MXIm8DmE0
- 障害の何たるか、その重さにかかわらず1から10までまでだめだっつうのは
ただの人の痛みのわからん馬鹿だろうが。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:01:32 ID:O0c26oz+0
- 受け入れ態勢が整っていない普通の学校に車椅子の生徒を無理やり通わせて
平等に扱うなんて無理だろ。
中学なら理科室・視聴覚室に移動とかで階段使うだろうに。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:02:06 ID:+xON0xga0
- 他者の迷惑も考えろよ
- 276 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:02:36 ID:TNKZnYHR0
- やっぱ養護学校にいくほうが何かと得だろ
安全面でもだ
- 277 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:03:10 ID:jH9ONxYx0
- ある程度以上の身体・知能を備えた子供は普通学級で集団教育。
能力が不足する子供は特殊学級で、障害に応じた個別教育。
これが一番効率的だろう。いわゆる「健常者の子供に対する情操教育」
なんて、根拠も想定効果も曖昧すぎて話にならない。自分の子供を
なんとかして普通学級に入れたい親のおためごかしでしかない。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:03:38 ID:zGXXeJ9I0
- 学ばせたいと言ったって、本音は後々、
健常者と同じ学校に通ったんだから能力も同じ、
みたいな主張をするためでしょ。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:03:50 ID:c7wSXfVk0
- >>206
フランス映画で家族に逃げられた男がダウン症の青年を轢きかけるという始まりの「8日目」というカンヌで大賞
獲った作品があった。映画ではダウン症にとって世間は厳しいってスタンスで、入所者の女とセックルまで描いた。
迎えに来ると言ってた母親はとっくに死んでいて、結婚してた実姉は「自分の家族が大事」と引き取りを拒み、
ダウン症は道連れの男の負担にならないように自殺を選んだ。で、その男は別れた女房の元に向かうという話。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:04:07 ID:/+SmpdCm0
- >>275
この手の親には、それを考える脳が無いので言っても無駄。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:04:11 ID:oYu0mND+0
- >>1
親の醜く浅ましい願望だな。
障害を持っているが子供は普通に育つんだ。と自ら暗示を掛け、
厳然たる現実とそれらから推測される将来への苦労と苦悩から
目を逸らそうとしている。
また、健常児と同じクラスに入れることで障害者を生んだ自身への
心理的負い目から目を逸らすことが出来、そして、あわよくば健常児
達を親自身の身替りとしてこき使ってやろうとする魂胆が見え隠れする。
本当に身勝手極まりない思想だよ。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:04:21 ID:mFt6y8/M0
- >>111
とりあえず公立の特学入れてみては?
校長の考えが結構大きく影響するから普通級との交流がどのくらいできるのかとか
確認しておいた方がいい。養護に行く基準としては排泄に自立とかが簡単な目安だと思う。
ウチの子の行っている学校は知的、情緒、肢体不自由と3つも特学のクラスがある。
相互に交流しながらクラス運営しているから結構ゆうずがきく。
ウチの子は普通級と特学と2つ机があるけど、一日中普通級だとしんどいから
先生がイエローかードを作ってくれた。しんどかったら自分でカード出して
特学に帰ってくる。
実際のところ市町村によってって言うよりも担任の熱意と校長の理解が大きいと思いますね。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:04:33 ID:O0c26oz+0
- >>278
中学は義務教育だからまだいいとして、高校以上の進学はどうするんだろうね。
まさか普通の公立高校受験?
- 284 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:04:53 ID:biJ5N65C0
- で学校卒業して就職どうすんの?
仕事は障害持っているから同じことは出来ないけど
待遇や昇給は同じように扱わないのは差別って言い出すんだろ?
ゴネ得だな
- 285 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:05:09 ID:d70DzTzh0
- >>274
問題ない
イケメンであれば女子が肩を貸してくれる(マジ
- 286 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:05:11 ID:9Q/PbxoN0
- ファッションショーで多忙のようですから無理。
- 287 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:05:29 ID:IBwC1it70
- >>260
今の学校のシステムじゃキツいだろうね。
自分は>>177の案だけど、そのまま養護学校の先生持ってくればいいんだよ。
そんで「営業の○○さ〜ん」みたいに融通きかして動けばいいんだよ。
そもそも今の学校のシステムがある意味甘ったるいんだよ。
小学校から高校まで繋げて、a〜zって学力分けて、小学校の頃zだった子が
高校でaになる可能性をつくるの。ぐれるけど地頭がいい子が今のシステム
だと中学でドロップアウトして芸人になるぐらいしかない。極論だけど。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:05:36 ID:IOJNel5aO
- ある程度裕福な家庭はますます私学に逃げるだろうな。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:06:14 ID:j+QXSKKn0
- ところで、なぜか誰も指摘しないようなんだが、
長男智生(ちしょう)君?w
- 290 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:06:44 ID:Q9J4DLRfO
- >>262読んでるだけでも苛つく劇だな
白雪姫の話を勝手に変えていることにならんのかな?嘘を教えたらいけないよね
- 291 :未通女:2009/10/05(月) 02:06:55 ID:2pbNZt3R0
- 権利の主張・拡張だけが生き甲斐だからな。
慎みってのが欠落してる。
- 292 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:06:57 ID:8gOMiCpv0
- 養護学校のほうが、ちゃんと設備も整っているし
何よりも、障害児の就職先や進学先の進路についても
一般の学校と違って豊富な経験と知識があるから
適切な指導をできるというのに。
一般の学校じゃ、卒業後の進路とか
なかなかアドバイスできないし、障害児が苦労するだけ。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:07:18 ID:IIvIUk//0
- >>271
先天性障害者の団体が、なぜか猛烈に反発していたからなぁ。
本当なら、「自分達のような境遇の人間を増やしたくない」って思いそうなもんなのに、
「差別だ!障害者にも生まれる権利がある!」って意味不明の論拠でゴリ押しだもん。
あれって、自分達の数が減ると圧力団体としての力が無くなって、利権を手に出来なく
なるからじゃないか?
受精卵の状態で選別したり、遺伝子治療をしてしまえば、何の問題もないじゃん。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:07:46 ID:ylRdKlRJ0
- 優生保護法の復活とセットでお願いします
- 295 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:08 ID:/+SmpdCm0
- >>289
うははw
- 296 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:14 ID:biJ5N65C0
- >>288
民主が与党で日教組のキチガイ優遇しだしたら
裕福じゃない家庭の親は一人しか子供生まずに私立入れるようにするだろ
そして少子化へ〜
- 297 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:22 ID:cV8csInu0
- >>262
なんという乱交だ
素晴らしい
- 298 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:24 ID:O0c26oz+0
- >>291
障害者年金とか受けるつもりじゃないの?
都合の悪い時は「障害者」という特権を使う。
- 299 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:28 ID:Tlz77VSuO
- 今は高齢出産で障害児増える傾向にあるから、この問題は今後も広がるだろうな、
高齢出産するような女性は仕事していて、社会的地位の高い人も多いから、自分の子供が障害児であるこてを認めくないんだよな。
でも、親がそんな態度を取ると子供に伝わって、自分なんか生まれてこないほうがよかったんだと思うようになる。
それよりも、障害があっても受け入れてくれ、楽しく生きられる学校に行ったほうが本人のため。
養護学校は能力別クラスで対応しているので、勉強できれば、それなりの対応してくれるよ。
何しろ障害って十人十色でそれぞれ違う。それに対応する専門の学校なんだからさ。
一クラスの生徒数も少ないし、普通学校よりもはるかに面倒見がいい。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:08:32 ID:zS13vNLLO
- >>279
でも実生活ではあの主演の俳優はダウン症だけど、
一人前の俳優として自立出来てるんだよね。
同じ監督の作品『トト・ザ・ヒーロー』で好演して、『八日目』で主演に抜擢
- 301 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:09:02 ID:fw7u7zkI0
- >>99
クソワロタwww
- 302 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:10:30 ID:c6CROagN0
- >>282
うわ。すごくいい学校だね。
そういう学校を探してみます。
うちの近く2校あたったんだけど、
特別学級がないんですよ。
とりあえず公立の小学校の線で考えてみます。
うちの子、音が苦手らしくて、大勢人がいたり
騒がしいところに行くと、アーアーといいながら
耳をふさいで聞こえないふりするのね。(原因はわからない)
できれば少人数くらすのほうがいい気がする。
- 303 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:10:53 ID:pstFhEH20
- >>239
いや、保育園児でも発達に遅れがある5歳児でも、
顔がいい男児には関わりたがる。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:05 ID:riQ9kljD0
- >>20
ほとんどやってないけどな
- 305 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:06 ID:J/Wq4BGf0
- >>292
その代りに社会に出た後好奇の目にさらされることに慣れていないしハンディの実際がわからないと思う。
一生閉じこもった限られた世界で生活するならいいけど。
- 306 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:20 ID:N68zCsMd0
- こうして健常児を障害児へ右習えさせ、子供の学力を低下させようとの戦術なんですね。
引いては我が国の国際競争力を失わしめんというミンスの破壊工作ですか。
中国様からの新たな指令ですか。
- 307 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:22 ID:fduqiAtO0
- 絶対に虐められるって
小学校のとき知能障害のやつが隣のクラスにいたけど
みんなからばかにされて中学校で不登校になったし
- 308 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:25 ID:shhfLhNn0
- また、金のかかることばかり期待される政権だな(笑)
- 309 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:54 ID:Dt96uwAu0
- 出来る事ならそうした方がいい。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:58 ID:zS13vNLLO
- >>282
いい環境だなぁ。
お子さん幸せものだね。
無理せず頑張れと応援してると伝えてくれ。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:11:58 ID:70eP8yo/O
- 四肢欠損、盲、唖などなど物理的なものは大歓迎です
でも精神遅滞はしょうがないだろ
実際知力が足らないんだからゆっくり学ばせんと
- 312 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:13:22 ID:Rptv+KS70
- 発達障害の子どもを抱える俺参上。
短期的なふれあいはまぁいいと思うんだが
ずっと一緒だと、どっちがどちらに合わせても不幸になるだけだよ。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:13:23 ID:LR10V9Gv0
- これ絶対止めた方がいいよ
昔、席が隣というだけで精薄の世話係にされて、よだれまみれのハンカチを拾わされたりで、落ちた食べ物の
始末させられたりしたせいで、それ以来障害もっている人が嫌いになった。
- 314 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:13:54 ID:8gOMiCpv0
- 親としては、自分の子どもが
養護学校卒、という肩書きになるのに抵抗があるんだろうと思う。
だから、養護学校、特別支援学校も実態はそのままで
名称は小学校、中学校、高校にして、養護専門の分校という形にすれば
抵抗も減るんじゃないか?
- 315 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:03 ID:Dt96uwAu0
- 虐めなんて、進学校だろうが、どこにでもある。
- 316 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:32 ID:W12Muoau0
- 健常者つっても全員が最低限の常識を持って接してくれるわけじゃないんだよ?
しかも大きな迷惑をかけたら一斉に敵になるよ?そんな危険な場所にいかせたいのか?
- 317 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:38 ID:MQs2iJzR0
- 情緒障害を持つ子を指導してたことがあるが、衝動的に暴力を振るうことが
まれにあって大変だった。
いきなり理由もなく他児を殴ったりするほか、一度など教材の15cm角くらいの
木材で頭を殴りつけて殴られた子が大怪我したこともあった。
それでも、うちの自治体では「多少の情緒障害であれば普通学級に入れるべし」
という考え方であったので、その子はそのまま過ごし卒業までしていった。
一部の親が騒いでやや問題になりかけたが、結局うやむやになって終わった。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:14:52 ID:c7wSXfVk0
- >>300
自立してるのかねえ…
http://www.nhk.or.jp/heart-net/fnet/arch/mon/50620.html
- 319 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:20 ID:nI2MsYRW0
- >>
1親か障害者の自己満足
誰も幸せにならない
以上終了
- 320 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:27 ID:IBwC1it70
- >>282
それで普通級より勉強むつかしいクラスもあったら最高だね。勉強簡単すぎて
だるくなったらカード出してそのクラス行く笑。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:36 ID:J/Wq4BGf0
- >>313
それは単に先生が馬鹿なだけ。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:39 ID:BU86ru5O0
- 士農工商みたいに
障害児は健常児より偉いってことにしてやりゃ
満足すんじゃねえの
- 323 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:49 ID:LIYPOH830
- 臨床心理の分野はアメリカに比べて日本はかなりの差がある。
学校・家庭・地方の関係がまだまだ安定していない日本では難しい問題では?
ADHDなどの場合、教師が理解できずに頭ごなしに叱ってしまい、逆効果を招いて
しまうケースも少なくないし。
専門家との検討のうえ、慎重に議論する必要がある。理想論だけではダメ・・・
と、マジレスしてみる。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:15:53 ID:/+SmpdCm0
- >>304
俺の勤務先は、やってるよ。
蛍光灯交換、社内便の配達、工場敷地の掃除。
まあ、正直に言うと、タダ同然で雇えて、さらに補助が出て一粒で二度美味しい。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:16:44 ID:4/w1X2jR0
- なんというかなあ、欧米だと自爆する自由も認められているというか、
自爆する選択をしても自己責任で済まされちゃうんだろうけど。
日本だとマスコミを中心にパターナリズムを認める風潮というか
自爆する選択をしたことに対して、なんらかの理由を探して行政とか
周囲の人間の責任を問うようなところがあって、それがさらに
パターナリズムを容認する流れになってるように思う。
ところがパターナリズムを否定して自己の選択権を認めても
相変わらずその選択に対して自己責任を求めないんでおかしな
風潮になるんだと思う。
- 326 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:16:56 ID:hfE1Ud2F0
- >317
そうそう暴力酷かった
中学の時知的障害のクラスあって、普段は交流ないけど
学校行事の時は一緒のグループにされて嫌だった
遠足とか障害者がいるだけでペースが遅くなるし
- 327 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:17:14 ID:Tlz77VSuO
- 障害児のためにならない。
普通学級で世話されることになれると、自分は世話されて当然という高飛車な態度になって行く。
養護学校なら、自分と同じレベルの人間と接することになるので、世話したり、世話されたりすることを相互に学べる。
- 328 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:17:23 ID:Vdk3bVK60
- 財源確保しないと夢物語。
理想を口にするのは簡単だが、今の学校は車椅子の生徒を受け入れる用意は無いんだよね
エレベーターの増設、専門の支援員の増加、莫大な費用がかかる
鳩山は聞こえのいい公約を挙げるのは得意だけど、民主党の挙げる緊縮政策化じゃ、実現が怪しい話ばかりだからねえ・・・
- 329 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:17:23 ID:xYJcJj7Z0
- 全学校にエレベーターを設置か
- 330 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:17:47 ID:J/Wq4BGf0
- >>316
だからそれが経験だろうが。
いじめられたり疎まれるんだってわかることが社会に出てからの対応の技術になる。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:17:55 ID:fsWSb12C0
- 健常児「お断りします。」
- 332 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:07 ID:Q9J4DLRfO
- ただね、この親が「社会に出たときのための勉強!いじめも、健常者についていけないのも乗り越える練習!」と言うなら、話は別かもしれないが…
落ち着いて学習には向かっていけないよなぁ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:15 ID:/+SmpdCm0
- >>321
教師に責任押しつけるなよ…
- 334 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:34 ID:I1s9AWus0
- まともな経済政策ができないから弱者を探し出してマスコミの前で救うって喝采を浴びる戦略に切り替えたか
- 335 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:43 ID:QoBDty5Z0
- 先天的な障害の場合、子供が可哀想ってだけじゃなくて
両親も責任を感じて追い詰められてる場合が多いから、
こういう回りが見えない発言をしてしまいがちなんだよな。
死んでも言えないが「産んで失敗した」って思ってるから。
- 336 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:48 ID:ChXh1VPN0
- >>312
まあ、ずっと一緒の場合「ストレスで寿命がマッハ」て状況にはなるだろうな。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:18:58 ID:L44F6b1S0
- >>311
だな。
- 338 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:19:25 ID:d70DzTzh0
- >>322
実は江戸時代は障害者の方が健常者より偉かった
座ったまま儲けられる高利貸しは、盲目の人間にのみ許されてたからね
- 339 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:19:35 ID:IFH8Jhz70
- 北電は障害者雇用専用の子会社みたいなのがあるな。
まあ労基署対策の豚箱だけどな
- 340 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:19:37 ID:nI2MsYRW0
- 小学校の時複式学級ってのあったんだけど
5年以上になると普通のクラスには複式係ってのが出来て
この複式のこの面倒を見た
俺難解過去の係になったんだけど朝マラソンの時に突然怒り出して頭突きする、
体育の時に突然怒り出して鉄棒に筒期する→止めに入って頭突きされる、
廊下歩いてて突然怒り出して壁に頭突きする→止めに入って頭突きされるとかしょっちゅうだった
こういう子が大量に入ってくると洒落にならない
- 341 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:19:37 ID:GcTOpuWA0
- これはマジで止めた方がいい。
急に暴れだしたりするからなぁ。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:19:55 ID:PrGxoF8K0
- 実際、障害者、特に知恵おくれはかなりひどい扱いを受けるのに(級友に)
そんな実情があるんだから、知恵おくれの子は他は一緒に学ぶべきではない。
ズボン脱がされたり、いろいろあったよ。
止める義理もないから、放置してたけど・
そんなところで学びたいのか?
- 343 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:11 ID:p5f2862LI
- >>302
お子さんと、学校見学は行きましたか?
悩まれているなら、お勧めします。
見学した時間にもよって、
様子が違うようですが、
(うちの子供の場合)一度見学しただけで、
ピッタリな学校が見つかりました。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:15 ID:fsWSb12C0
- >>330
あまりの陰湿さにニートが増えてますが・・・。
人間不信になるかリア充の2極化。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:47 ID:g03hTN+A0
- 卒業まで介助した生徒にはヘルパー2級くらいやれよ。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:55 ID:Fy/Hp4/30
- >>342
訴えれば金が手に入るじゃないか
- 347 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:56 ID:jw7MIGxIO
- いじめの標的になるだけ
- 348 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:20:57 ID:QdRGF9M/O
- りーむー だーやー
- 349 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:21:18 ID:K1Pw+Xqb0
- 縄跳び大会、特別支援必要な子が入りビリに。
その子のせいだがその子を責められないことで子供間にフラストレーションがクラスにたまり…
授業、特別支援必要な子一人に一人の教員が支援でつく。
全体を見ている教師が34人分指導するのに、この子一人に対して教師一人占めって効率悪くないか…
- 350 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:21:20 ID:yiiKw2r4i
- 擁護学校がいかに恵まれてるか確認するだけに終わりそうだけどな。
俺が親なら絶対擁護学校いれるわ。どう考えても手厚いし。
普通の学校いったとしら、親同士のコミュとか考えたら気分が暗くなる。
- 351 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:21:30 ID:OnBpZycW0
- 無理して、みんなが背伸びして頑張って、でも結局誰も、何もいい事が無かった。
ってなケースが想定されるからな。そうならなきゃ良いね。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:21:34 ID:/+SmpdCm0
- >>340
そう言うのを、「情操教育の一環」とか宣うお花畑がいるんだけど、
どう見たって逆効果だよなw
- 353 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:21:47 ID:IIvIUk//0
- >>313
ヘルパーでも何でもない一般児童に障害児の世話を押し付けるのって、無茶な話だよなぁ。
介護中に事故とかあった場合、一体、誰が責任をとるんだろ?
介護を押し付けられた児童のストレスとか、誰が面倒を見てくれるんだろ?
- 354 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:21:51 ID:Vdk3bVK60
- >>345
生徒にうんこの始末やらせんのかよ。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:22:23 ID:Ryy2Cjgw0
- まあ、多少自殺者もでるだろうが、つょっとくらい渾沌としていた方が、却って健全化するんじゃないか?
お前らも自分のコピーみたいな奴しか見た事ないから、人格歪んでるだろ?
- 356 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:22:41 ID:mFt6y8/M0
- >>302
入学した当初は大変だった。校長をぶん殴りそうになった。
でも、校長が代わって担任も代わってようやく良くなった。
校長が代わって特にお願いしたわけでもないけれど、どんどんよくなった。
公立だけど校長先生の力っていうのか、方針で180度変わった。
ウチは上に姉がいて下の子が特学に入ったと同時にいじめで学校行けなくなったりといろいろあった。
会社と同じで社長(校長先生)の方針でどうにでもなるんじゃないかと思う。
とにかく校長先生と話してみては?
>>310
ありがとう
- 357 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:08 ID:UwwRrwYH0
- >>248
身体的でも精神的なものでも、軽度なものから重度な物があるのに
どういう理屈か 「度合いに関係なく、すべての)障害者を普通学級へ入れるべきだ」 だもんな。
・普段の生活で介助を必要としない人や、補助器具を利用することで手を借りる必要の無い人。
・必要であっても、子供で介助可能な程度の障害。
この程度なら一緒にしても問題ないんだけど、要求する人たちの子供は何故か重度という。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:24 ID:nI2MsYRW0
- >>352
本当情操教育の前に世話する子が壊れるか勉強手に付かなくなると思う
複式係不人気でいつもじゃんけんでみんな嫌々やってたぜ
こんな状況の学校に入れたいのかね
- 359 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:30 ID:NdT1L1/pO
- 10人のカタワを山登りさせるために300人の健常者を動員させた学校があったな
- 360 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:35 ID:c6CROagN0
- >>343
子供とは行ってないんです。
子供と一緒に見学に行ってみますね。
まあ、どっちにしろ初めての場所に連れて行かれる
不安もあって、オドオドするでしょうけど。w
- 361 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:51 ID:5S/oaHAp0
- 中学校の特別支援学級担任として勤務したことあるけど
学力の遅れ度合でいうならば、実年齢と3歳離れている場合は支援学校へ行ったほうがいいと思う。
そのような子を、養護の免許もってない一般教員にまかせることは
歯科医に歯科の設備で脳外科の外科手術の執刀をさせるようなもんだと感じた。
このレベルの子達は、まず意図的になにかを覚えることに人の数倍の時間がかかるか、長期記憶にならない。
だからこその知恵遅れなんだと思うけど、それを理解してない親がそこそこいる。
- 362 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:53 ID:J/Wq4BGf0
- >>333
だから隣だけにやらせるなっていうの。
正直に俺ばっか不公平だろって言えばいいだけのこと。
- 363 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:59 ID:7aD9FM9t0
- 子供に対して保護者である親が厳しく躾をするのと同様に、
障害者を産んだ弱者のエゴを健常者側が厳しく規制して
「駄目なものは駄目だ」と諦めさせることもまた愛情だろうね。
現在の日本には、そういった父親的な厳しさが上に立つ者に不足している。
物を知らず、付け上がるだけの劣位の者には
足るを知ることを教えてやる事こそが必要。社会はしたいことが出来る場所ではない。
- 364 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:23:59 ID:vhzW+/cE0
- 俺、いわゆる「たかしくんかかり」だったんだが。
俺をしょっちゅうかまって欲しそうにつついてくるから「ゴルァ!」って怒ったら。
その親が家に来て、次の日校長室と学級会で同級生の前で謝罪させられた。
自分の子供にあんなの絶対味わせたくない。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:06 ID:Tlz77VSuO
- >>354
無理矢理、普通学級に入れたら、そうなる。
障害者専用教師がいるわけでも、側に親がいるわけでもないからな。
- 366 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:27 ID:fsWSb12C0
- 次はこの人が狙われそう。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:35 ID:/+SmpdCm0
- >>359
友愛してやれば良かったのにw
- 368 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:24:46 ID:+Fk/pGiXO
- 障害者の親が「ウチの子が障害者と一緒のクラスにされるのは嫌!普通のクラスに入れて!」
ソレこそ障害者差別だし
一体なんのブラックジョークだよ
- 369 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:25:17 ID:k5FSHvVl0
- そう言うなら、まずアメリカ イギリス フランス デンマーク オランダ
北欧3国みたいに知的障害者専用の刑務所を設立して運用してから言えよ。
ノーマライゼーションの障害者に利得があるのが理念みたいに日本はなってるが
刑務所設置してる国は行為の知的判断の優劣に関わらず刑罰は等しくって考えで
運用してるぞ。因みに精神障害者も刑罰施設として運用されてる。
- 370 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:25:34 ID:nI2MsYRW0
- 何人かも言ってるけど優しい子ばかりじゃないからな…
複式だろうと虐めるやつはいじめるし、虐めと認識して無くても、
興味本位で複式の子のパンツ脱がせてチンコ観察したりするやついたよ
俺が親なら素直に養護学校入れるな
- 371 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:25:39 ID:xYJcJj7Z0
- >>364
おま…
本当は、たかしくんがお前の面倒をみてくれてたんだぞ…
自分の障害に気づかないなんて…
- 372 :七海:2009/10/05(月) 02:25:46 ID:RwmBrGsW0
- レベルに合わせた教育をしたらどうなんだ???
障害者の子に合わせていたら大変だぞ。
競争社会なんだから100m走を手を繋いでゴールっていうのは止めろ
教育は100年の国を作る。今の教育制度は確実に日本が悪くなる悪教。
- 373 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:25:55 ID:968PddpFO
- >>354
小学校の頃やったよ
大して苦痛はなかったけど
反対の世話される立場はキツいなと思った
- 374 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:09 ID:JeSk5N6b0
- 「なんでうちの子がこんな障害児どもと一緒に勉強しなきゃいけないの?普通学級に入学させろよ」
ってことですね。わかります。
たとえ中学まで一緒にすごせても、その後は絶対に無理。
かえって子供に残酷だと思うが。
そしていざ就職とかグループホームに入るとかいう段になったとき、そういう支援機関や親同士のコネクションが全くない。
他の障害者の親からもゴネまくって子供を無理やり普通学級に入れさせたと白い目でみられる。
結局子供にいいことなんて何もない。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:25 ID:LR10V9Gv0
- >>353
体系がピザでなぜかデフォルトでゲロの臭いがしてたせいで、
席替えで担当が代わるまで子供心にストレスたまりまくりだったよ
- 376 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:36 ID:nq6J1SCh0
- カタワは死ね!即死ね!!
- 377 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:26:46 ID:/+SmpdCm0
- >>368
障害者にもヒエラルヒーがあるのねw
- 378 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:01 ID:70eP8yo/O
- 精神が幼いけど知力パない奴が小学校のときいた。
頭はいいんだがガキすぎてなぁ
生徒総会で一悶着したり
まぁ、今考えてみるとあれはあれでいいんじゃないかと思える
厄介だけどね
中学のとき車に轢かれて半身不随になった奴は
退院したときに脳性麻痺で言語障害とかなってたが
それなりにそれなりだったなぁ
いじめは確かにあったけど
発端はそいつが鼻くそを飛ばしてくるからだったし
そいつより精神に障害ありそうなのが他にいたから
キャラが濃い一人物みたいな扱いだったな
まぁ結局はやる気次第だろ
- 379 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:07 ID:Q9J4DLRfO
- どこまで平等にしなきゃいけないのだろう?
個性を伸ばすのも教育なのに、なんか違う方向にいってるよな
- 380 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:16 ID:6xGk0bd/O
- 懸念すべきは、障害者と共に学ぶ事で健常者の子供がストレスを感じ、イジメのエスカレートの延長に殺人があるのではないかということ。
現実的に起きたら大変な問題になる。
- 381 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:36 ID:0B2jSLI/O
- >>1
程度によるかな。
普通の学級に通わせたいって親のエゴで、子供が色物扱いされるのもどうかとも思うけどな
自治体にもよるが、余裕があれば支援員増員もいいと思うよ。
ただ、他の子供の教育を受ける権利が阻害されるような子はだめだな
- 382 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:35 ID:xhhCrYDuO
- こんなこと許してたら日本は更にダメになる
- 383 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:41 ID:Vdk3bVK60
- 一つ忠告するけど、車椅子の生徒の介助を生徒にやらせるとか
そういう事はは絶対NGにすべき。
面倒が無いうちは他人ごとと思ってられるけど、もしその車椅子の生徒のおかげで
生徒自身になんらかの負担や面倒や仕事が増えたら、絶対その生徒を恨むから。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:27:49 ID:nI2MsYRW0
- >>353
考えてみれば確かに事故のこと考えるとヤバイよな
昔の小学校とかかなり重度の知的障害者を子供が完全に面倒見てたんだよな
少なくとも俺の所は
危なかったな…
- 385 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:28:46 ID:0Olh6uf/0
- どう考えても、両方不幸になるだけだろ…。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:00 ID:J9EA7zEJ0
- 頼むから教育は馬鹿を基準にしないでくれ、マジで。
- 387 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:00 ID:K1Pw+Xqb0
- その子に合った道がある方がいい。
養護・特別学級・普通学級どこでも。
普通学級でまったくわからない授業を聞き流すより、
特別学級で少人数・その子にあった進度で授業を受けるほうが有益。
- 388 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:08 ID:Fy/Hp4/30
- >>380
それでも障害者の親は「学校が悪い」「生徒が悪い」「生徒の親が悪い」「国が悪い」
と言い続けるんだろうなw
- 389 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:13 ID:j+Yr9U8K0
- 「でも、自分の孫は有名私立に行かせます。」
- 390 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:29 ID:/+SmpdCm0
- >>384
そこで何かあれば、何かした奴の両親に一生集るつもりなんだから。
つまり、疑似餌。
- 391 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:29:29 ID:9EllJ/tR0
- いきなり自分の理解を超える人間がやって来て子供がどういう反応になるか・・・
双方にいい結果が出るのって極めてまれなきがする
- 392 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:30:25 ID:ChXh1VPN0
- まあ、極々軽い障害ならともかく
重い障害まで普通の学校へ行かせるのは駄目だろ。
…そうすると「差別」とか言い出す、妙な団体が出てきそうだが。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:30:29 ID:vRI3Ir140
- >>321
>>313みたいな例は俺も知ってる。
俺が中学校1年生の頃、
おそらく多動性症候群(当時はそんな言葉無かったが)だと思われる子供の
「友達係」を教師に押しつけられたおとなしい女子がいた。
んで、そいつが暴れたり大声挙げたりするたびに「友達としてのふれあいが足りない」と教師に怒られ、
クラスの仲間に「お前が面倒見るんだろ!」とイジメに近い責任追及されてた。
その結果、不登校になって中学生で留年してたね。
中学校1年生を二回繰り返してた。
教師も流石に処分されてたけど。
受け入れるな!とは言わないけど、ちゃんと受け入れ体制整備しないとダメだよ。
- 394 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:30:46 ID:J/Wq4BGf0
- >>368
障害者同士でも差別はあるよ。
それが現実だろ。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:30:59 ID:7gdcvSAwO
- 知的障害者は死刑にしてください
生きているだけで罪なのです
- 396 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:31:18 ID:yMDZHpjh0
- >>383
まあ事故とか起こして死んじゃったりしたら一生トラウマものだろうな
怪我させただけでも大騒ぎ
それに関わってた生徒がいじめにあう可能性だってあるしさ
- 397 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:32:38 ID:nI2MsYRW0
- このスレで思い出したけど俺が担当した子じゃないけど
砂場に文字書くのが上手くて、特に「NHK」って両手で左右から綺麗に書くから
体育の授業でしょっちゅう周りからNHKって書いてNHKって書いてって弄られてた複式の子いたなあ
そんな弄られ方して笑われるとか親だって嫌でしょ
そんなところに通わせたいか
- 398 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:33:02 ID:J9EA7zEJ0
- >>395
他人に迷惑かけなきゃ良いと思うがな。
死刑にするってのならゴミを生んだ親の方だと思うね。
ソレを認めようとせずに、周りにこういう無駄な負担を強いて何も感じないのだから
- 399 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:33:05 ID:qGsto89gO
- プール監視員してるが、昨日重度の知能障害の子が来た。
介助の人が2人着いてたんだが、その子の暴走は止められず。
その子はプールに飛び込んで他の子にぶつかったり、
他の子のビート板奪って放りなげたり。
介助の人は迷惑かけた子に謝るばかりで、その子は手に負えてなかった。
平等を詠いすぎても、両者が不幸にしかなりませんよ
- 400 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:33:39 ID:LIYPOH830
- こういう問題はさ、地域社会と学校と家庭で相互理解が得られる関係でないと、
障害を抱えた子を社会に溶け込まそうとするのは難しいのよ。
確かに障害者を健常者と一緒のクラスに入れることにもメリットはある。
でも、逆に障害者が周囲の子と比較してしまって自尊心の低下を招くとか、
周囲の子にも影響を与えてしまう可能性もある。
地域社会・学校・家庭の相互理解が成り立っていない日本の現状ではとても
じゃないが、期待はできない。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:33:55 ID:KDWkBpJaO
- 知的障害はいつ攻撃してくるか分からないからなぁ
- 402 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:06 ID:ZIlvRiR0O
- 脳性麻痺って知的障害を伴う
病気じゃなかったっけ?
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:28 ID:7aD9FM9t0
-
身体障害者は野犬みたいに保健所で安楽死処分にすれば
こんな馬鹿馬鹿しい問題は二度と起きないで済むよ
- 404 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:28 ID:C/kanxK00
- 身障で普通学校に通ったクチだが、
「健常者に迷惑をかけたくない」「引っ張りたくない」という思いじゃないとついていけないとおも。
平等社会という言葉は嫌いだし、限度ってものがあると思う。
鳩山の言う障害者教育は、教育レベルを悪化させるだけだと思う。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:44 ID:ChXh1VPN0
- >>362
正直に言ったら、悪者にされたでござる の巻
…実際にこんなオチになる可能性はかなり高そうな気が。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:52 ID:0B2jSLI/O
- やっぱり程度にもよるが、バリアフリーとか、障害者トイレとか設備は充実させるべき。
学習面で問題のない身体障害者などは受け入れてもいいと思う。
池沼はダメ来る意味がない
- 407 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:52 ID:J/Wq4BGf0
- >>398
おまえも俺からしたら十分人格障害ですが。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:01 ID:/+SmpdCm0
- まあ、平等や友愛がお題目に過ぎないってことを実感させるにはいいかもしれないなw
極めて逆説的だがw
- 409 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:01 ID:pF3JjL9NO
- 知的障害は発達障害(の、一部のレアケース)とは違う。
「一芸に秀でた天才」「個性豊かな子」だなんてウソ。
ただのボンクラ。それが普通
自制心がないから町中でヨダレ垂らしてアウーアウー言ってるし
成長すれば犯罪もする。
障害者のレイプが多いって有名だよ。
それも心神耗弱で無罪放免。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:07 ID:YfNTLaRI0
- 無害な障害児ならいいけど
害のある障害児とかいるからなぁ
なにかあった時に「障害のある子がやったことですから」で済まされるのはおかしいよな
- 411 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:12 ID:E6U6ZY5W0
- 知的障害は周りを同じ学年にしたら逆に可哀想だし、麻痺障害は誰が世話すんの?って話だし
周囲に迷惑掛かるのは確実なんだが、何故障害者の親はこんなにも強気なんだろうな
良識あるのなら養護学校に入れるのが、自分にとっても周囲にとっても一番幸せな選択だろ
- 412 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:18 ID:eHtjnoqm0
- >実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になる
>実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になる
>実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になる
>実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になる
>実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になる
>実現に向けては、教員らを増やすなどの対応が必要になる
ふざけんな、キチガイ新聞
- 413 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:48 ID:nI2MsYRW0
- >>401
まさに俺担当してた子それだった
何の前触れもなく突然周りの人間、鉄棒、壁、所構わず頭突きしてくる
おかげでなにかちょっと動きがあるとすぐ腕でびくっと反応して頭を守る癖が付いちゃった
これ他の人、先生や親にもやってしまうんで先生とかに馬鹿にされたよ
こっちの苦労も知らないでさ…
- 414 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:35:50 ID:gCtExVW10
- 障害者専門の機関や学校の存在って実は何よりも障害者を
保護してるんだけどね
特別に予算や労力を割いてくれる人がいるからできた施設
なわけだし
- 415 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:36:08 ID:sSTTltisO
- 障害者にも東大を入れさせるべきだ。勿論問題は 1+1 だけ
- 416 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:36:39 ID:wF/0CmDr0
- こういうのって健常児の親達が猛反対するんだよねぇ、残酷な話だけど
- 417 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:36:43 ID:vhzW+/cE0
- >>371
うむぅ、さすがにその発想は無かったわ。
俺があれに教わったことっていったら、オトナはすごく卑怯だって悟ったことくらいかなー。
- 418 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:36:53 ID:vk3v5pflO
- しかし金のかかる話ばかりだな
鳩山政権は…
- 419 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:37:05 ID:JeSk5N6b0
- >>403
お前も一生障害を負わなければ良いね。
中途障害者って意外に多いよ。
交通事故で脊髄損傷したり糖尿病で失明したりがんで人工肛門になったり
- 420 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:37:18 ID:EDf8zccM0
- >>8
立派でいいじゃないか。
どんなに重度の障害があっても楽に校内を移動できるって素晴らしい。
だからたくさんの税金を使って受け入れ態勢を整えてる養護学校に行くべき。
- 421 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:37:21 ID:7G3dz++PO
- 障害者が汚いわけじゃなくてさ
うんこやヨダレ垂れ流しなんて健常者でも汚いよ
普通に清潔なら別に問題ない。
- 422 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:38:08 ID:vol3krvj0
- 何のための養護学校だよ
スペシャリストな先生や、常に養護教諭が2人以上いる養護学校のほうが
何かと安心だろうに
- 423 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:38:29 ID:/+SmpdCm0
- >>416
当たり前だろ。自分の子に辛い思いをさせようと考える親が何処にいる?
ああ、>>1の連中はそうだなw
- 424 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:38:33 ID:p5f2862LI
- >>360
ぜひ行って下さい。
うちは、2校(特殊学級ですが)いきました。
1校は、障害児同士で殴り合いのケンカが
始まり、授業は中断しました。
娘は恐怖からか、その教室へは、
一歩も入ろうとせず、逃げました。
もう1校は、行ってすぐに先生に
「お子さんを預からせて下さい。
そうしないと様子がわかりません。」
と言って、親は帰りました。
心配しましたが、
給食までご馳走になりました。
すぐ馴染んだので、迷わず後者の学校に、
決めました。
なので「お子さんと一緒に」が、
大事だと思います。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:01 ID:nI2MsYRW0
- 複式って名前は今考えると一年も六年も同じクラスで勉強するから付いたんだなと気が付いた
これって各クラスと言うか各学年の普通学級に入れるのかね
それだと暴れる子いたりしてマジで授業にならないよ
俺の時は小学生で15歳とかいたんだけど今もそうなのかね
- 426 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:02 ID:3f2vsdUsO
- ちょっとの障害ならいいが
全身マヒとか池沼とかは
本人の為にならないだろどう考えても。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:22 ID:IIvIUk//0
- >>406
全学でほんの数人の障害児童のために、そこまでの設備を用意するのって、無駄なコスト
じゃないのか?
専門の設備や人員の揃った施設でまとめて教育するのが、一番安全だし効率も良いだろ。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:29 ID:57ZquCBvO
- ほんと、ポッポって
左巻活動家の要求を全部取り入れるつもりだな
- 429 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:32 ID:+JuXgVrCO
- 問題起こした時に健常者と同じく責任を負うなら良いぞ
同じ教育現場で同じ教育を受けさせるからには
知的障害者で精神的に不安定だから仕方ないなんて教育は絶対に許さないからな
- 430 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:36 ID:Tlz77VSuO
- 障害って人それぞれだけど、全部受け入れるのか。
重度はきついし、軽度であっても、何かできて何ができない、何をしていけないをわからないと受け入れられないと思う。
まだ、本人が自分の障害について理解している身体障害者なら可能性はあるが、知的はかなり厳しいだろうな。
まず、本人が自分を何者か理解できていないんだから。
知的障害でも、いわゆる知的障害なのかアスペなのか発達障害なのかでも、違うしな。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:39:39 ID:d70DzTzh0
- 軽度の弱視なら、ちょっと校舎の床や色をイジるだけでも大丈夫だと思う
- 432 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:01 ID:fb6lrcWVO
- そんなにいじめを助長したいか
それとも授業の進行を障害児に合わせることで、
教育水準の低下でも目指してるの?
- 433 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:04 ID:7aD9FM9t0
- >>407
お前にはそもそも他人を診断する資格がないだろw
身分わきまえて口利けよ無能
- 434 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:08 ID:OnBpZycW0
- どこかに、素晴らしい学校があったとする。
けど、それは少数の例外だってこともよくある話。
ボルトが10秒かからずに100mを走れるからって、俺が12秒で走れるわけども無い。
けど、それを理解できずに最高でないことを非難する連中が居るんだよ。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:08 ID:Sp7p3z/v0
- 障害者でも、障害の程度や、性格によって、
全く周囲の負担が違うでしょう。
世間様にご迷惑をかけるという視点はなくて、
権利を追求しましょう、幸福を追求しましょうという発想が多すぎます。
- 436 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:11 ID:Jj6fAjX/0
- 支援員を準備してるのはいいと思うけどね
何もかもがっこうのせいだの教員や生徒が非協力だと糾弾するのはありえんわ
学校では、並の事が一人でできる前提で生活してんだから
- 437 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:21 ID:NC34bpXb0
- いじめられるだけだろ
鳩山はドラえもんじゃないぞ
- 438 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:38 ID:eHtjnoqm0
- 危険性は高まるわ、授業は遅れるわ、教員は疲れ果てるわで
子供も保護者もひとつもいいことないだろうが。
キチガイどもが、自分の脳内で生成してる「理想の社会」を
実現したような気分になることだけだ。
いい加減にしとけ、プロ市民。
もうお前らだけで独立国でも作れよ。
俺らを巻き込むんじゃねえ。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:45 ID:j0i307CNO
- 今でさえ授業時間足りないのに大丈夫なのかね。
大体、障害児は専門教育を出来るだけ早いうちに受けた方が
その子の為になるのに。
みんなと一緒とかアホか!と言いたい。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:48 ID:q8pqSx3OO
- 娘が都内の区立小学校に通っているが、
同じ学年にダウン症の子がいる。
それなりに周りは大変らしいが、その子よりも
学習障害なんじゃないのか?と疑われるような、
でも親は「普通の子だ」と言い張っているらしい子の方が
授業の妨害をして大変だと聞いた。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:58 ID:/+SmpdCm0
- >>428
確実に次回も入れてくれる票田だからね。
今回だけ入れた連中のことなんか考えてないよ。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:40:58 ID:0B2jSLI/O
- >>409
まぁ、動物界じゃレイプも普通だろ
- 443 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:41:20 ID:H+ARqoy7O
- 俺障害者だけど本人にも周りにもデメリットしかないよ
鳩山は死ねよ
- 444 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:41:20 ID:E+qb9/sqO
- >>417
(´・ω・`)ここだけの話なんだけどこっそりパンツの中を見てみなさい
ほら障害があったでしょう
- 445 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:41:25 ID:QoBDty5Z0
- アンケート
この親はモンペ?
障害者と同じ学級にしないでくれっていう親はモンペ?
俺は自分の子と障害者を小学生のうちから一緒にさせたくないのが本音だが。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:41:28 ID:8gOMiCpv0
- 小学校のときに同じクラスに、
知的障害児が親の強い希望で普通学級に入れられた子がいたけど、
当然、担任は健常児に対する授業は進めなくちゃいけないから
その子だけ足し算引き算のプリント渡されて解くだけ。
引き算は実はできないから、-に一本縦線入れて
足し算ばかりやってたりとか。絵を描いたりとか。
物事が上手く行かないときは大声で泣き叫んだりとか。
そんなだからクラスにも溶け込めない。
可哀想だったけど、こちらとしてもどうしようもないし。
今考えると、こういう子はやはり適切な
専門の施設で、専門の教諭に学んだほうが
よかったんじゃないかな、と今は強く思う。
もちろん少し周囲が配慮するだけで、普通学級でやっていける子については
普通学級で学ぶのが相応しいと思うが。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:41:38 ID:NIH5v/8R0
- 要するに、障害者の親は、障害者である自分の子供を、
他の障害者と一緒に学ばせたくないわけですね?
- 448 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:42:22 ID:qikodZvn0
- てめえの失敗作を他人に押し付けんな
- 449 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:42:24 ID:DXqdLWqi0
- さらに不幸な人間を増やしたいんですね わかります
チョンの希望通りですね
- 450 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:42:35 ID:J9EA7zEJ0
- >>407
この手のキチガイモンペほどじゃないと思うけどね、
場のからけを読むとか他人の嫌がる事はしない様に気をつける
自分が悪いと思ったら謝罪する位の事は出来ますから
- 451 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:42:59 ID:Jj6fAjX/0
- >>419
他のスレでも話題になってたけど
中途の人はこんな事いわねえだろ?
出来てた頃の体験や他者に迷惑かけるという感情を知ってるから
- 452 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:43:24 ID:pF3JjL9NO
- >>416
昔は間引かれてたんだよ。畑やるわけでもない、兵隊に行くわけでもないって。
今だって役に立ってないのは同じ。
でも人権(最低限の)はある。
その範囲内で暮らしなさい。
社会に対する過剰な要求はよくない。
- 453 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:43:45 ID:4NQhGfyt0
- 池沼とはかかわるべきではない。小学校の時の俺の経験からして・・。
- 454 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:44:17 ID:7aD9FM9t0
- >>419
>お前も一生障害を負わなければ良いね。
>中途障害者って意外に多いよ。
>交通事故で脊髄損傷したり糖尿病で失明したりがんで人工肛門になったり
自分の気に入らない相手にはそういう不幸に遭う事を平気で望める
自分自身の薄汚さに目を向けて猛省しろよザコ。
お前みたいなのを偽善者というんだ。改めろ。
- 455 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:44:43 ID:4CHborvu0
- ,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,,,,,,
,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;---、;:;:;:;:;:,,,
/;;;;;;;;;;,-'''" ゙'''ヽ;;;;;;ヽ
/;;;;;;;;;''' ヽ;;;;l
/;;;;;;;;;'" _ヽ、 【ちてきしょうがいしゃ】
i';;;;;;;;;;; ,,;;;;;;-=ヽ、
|;;;;;;;;;;| ,,,,,;;;;;;;;;-、 ‐'"゙_,,,,,,,_\
|;;;;;;;;/ /-─'''''''"ヽ "‐=二 ̄ヽ、 まちのにんきもの
|;;;;;;| '",,,-==‐ ヽ " 、 ヽ
,┴、;| ==ニ-‐'" , ヽ、 ゙i ちてきといっても
|l |ヽl /l .)\ i
\|lノl /└-‐ヽ-‐' ヽ i あたまがいいわけではない
l、 ゙| / ,,---'ニ=メ i .|
ヽ-i i' /-l「ヽ┼+// ;; /
ヽ、 ヽ=ヽ─++-''ノ /、
,,,,\ ヽ ゙‐─''''''"~ / ヾヽ、
,,-''''" \ / )
\ヽ、 / /
\ ゙''ヽ 、,,,__,,;-'" /
ヽ、,,, ,,‐"
- 456 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:45:25 ID:j0i307CNO
- >>440
馬鹿親のとこに生まれた子供は可哀想だね。
学習障害も幼い頃から訓練すれば改善の余地ありなのに。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:45:28 ID:PzlXJI+f0 ?2BP(160)
- 産まれた子供が障害児だったらと思うと子供を作れない
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1224576585/l50
【親の】障害児育ててなくない25人目【愚痴吐き場】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249485967/l50
池沼(タチの悪い知的障害者)にされた嫌なことPart35
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1251373874/l50
発達障害児に迷惑している子供・親御さん 14人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253665001/l50
【早く】我が子の障害?に無自覚な親【気付いて】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1244419531/l50
池沼にまつわる聞いた&体験した怖い話 七
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1252227524/l50
家族に身体・知的障害者のいる人のスレッド その5
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1249786154/l50
[精障本人]家庭に精神障害者がいる人 18[出入厳禁]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1252039647/l50
電車の中の知的障害者の奇行をなんとかしてくれ!9
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1241363960/l50
障害を持つ兄弟姉妹から逃げたいです・・・3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1251956336/l50
迷惑な知的障害者のバス乗車を禁止してほしい
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1210886038/l50
【池04】自分が乗車中のバスに池沼がきたら【沼04】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1247451131/l50
池沼・ヲタ・Self車掌目撃情報【10巡目】
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/train/1234351478/l50
●障害児は障害児用の学校へ行け●
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1249917840/l50
- 458 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:45:30 ID:m44wbZBl0
- 一緒に障害者差別禁止法も通るから、同じクラスになる奴らは地獄だな
- 459 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:45:33 ID:EDf8zccM0
- >>434
つまりこういうことか
【教育】「DQNも成績優秀者と同じ大学で一緒に学ばせたい」
そのうち生活保護家庭からも「うちの子を慶応医学部に入れたい」とか出てくるんじゃね?
まさに悪平等だな
- 460 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:45:36 ID:pstFhEH20
- >>447
まさにその通り。
専門教育は受けたい。でも、害が大きい。
- 461 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:46:58 ID:d70DzTzh0
- >>452
一方、ネアンデルタール人は障害者に火の番をさせた
- 462 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:46:58 ID:26Ca9siQ0
- そして気の弱い生徒に目を付けて「お世話係」をさせるわけだな。
- 463 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:47:19 ID:Ii6l7Xev0
- かわいそうだけど高校はちょっと無理だよなぁ。
義務教育を高校までにするってんならいいかもしんないけど
- 464 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:48:09 ID:sNcF+/mzO
- 教える方の身になってくれ。これは精神的にキツイ・・・なんかあったらイジメだなんだって言って金捕られる泣
- 465 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:48:25 ID:Jj6fAjX/0
- >>452
7歳までは神の子だっけ?
それまでは天に返してもいいとか悪いとか
- 466 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:48:35 ID:qFi2ETr20
- 私学人気がまた高まるな
- 467 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:49:27 ID:Ek9qanmb0
- 特殊学級あったからかお世話係りってのは見たことなかったけど・・・
最悪のシステムだなw健常児の人権が危ない
- 468 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:49:59 ID:4CHborvu0
- >>465
まさに(^p^)「ボキてんすwwwwwwwwwwてんすwwwwwwwww」ってやつか
- 469 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:50:08 ID:gaOhHhnTO
- 障害者になりたくて なるやつはほとんどいない
今のところ健康な奴でもな
ただ 知能面で問題のあるやつは養護学校を勧めたい
普通校には 卒業後の進路相談にゃのってくれんぞ
障害者枠のある企業の障害者とかな
- 470 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:50:17 ID:Xb4IOyVvO
- 俺が小学校の時、クラスに池沼がいた。親が無理矢理入れさせたらしいが迷惑だ。
よく段落ごとに生徒に教科書を読ませるじゃん。絶対に池沼のところでとまる。
順番に何かする系とか、全員で何かする系ができなかった。
体育祭の全員リレーとか悲惨。そいつがいつクラスは必ず負け。
修学旅行とかも、どこかの班がそいつを引き取るはめに。最悪になる。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:50:29 ID:SBG3QB9eO
- 教育テロ
日教組と手を組み中から外から壊滅に追い込もうとしてるな
- 472 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:50:39 ID:EDf8zccM0
- >>1の親の本音としては
「特学は外聞が悪いから嫌なので、普通教室で専門の教諭が手厚くうちの子の面倒を見てくれるといい」
ってことなんでしょ?
その分の負担をするならいいってことにはできないんだろうか?
- 473 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:06 ID:/9hqa6IJ0
- 手や足が無いなら乙武さんみたいに普通の人間だけど
頭に障害があるのは学校だと大変だよな
いきなり奇声上げたり、ボンド飲んだり、うんこ食べたり、女の子襲ったり
- 474 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:09 ID:2EPDRivZ0
- 先ず財政健全化してから考えれば良いのではないか?
相当の、専門教師を増やさねばならないはずだ。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:17 ID:+Fk/pGiXO
- 障害者の社会参加を促し、社会に溶け込ませる目的だった障害者自立支援法には猛反発
しかし学校は一般と同じ学校に入学させろ!と無茶な要求
単なる御都合主義だな
- 476 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:51:24 ID:J/Wq4BGf0
- 親としては子がどこまで実社会に受け入れられるかを予行演習したいんじゃないかと思うよ。
それによっていじめも学力遅延も予測するし、当然それも受け入れる覚悟があると。
最初から試しもしないで差別されるのが耐えられないんだろ。
特殊学校も当然後順位選択肢にあると思うよ。
- 477 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:52:30 ID:EWlKaIVGO
- 障害者もいろいろあるけど。
たとえば、耳が不自由とか足が動かないとかって障害者なら、一緒に学ぶのはいいと思う。
思いやりとかいたわりとか、得るものはあるし。
ただ、知的障害者はムリだろー?
収拾がつかないし、学習にはならない。
- 478 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:53:24 ID:93fsqumSO
- ADHDとアスペルガーのある俺が通りますよ。
無理だろ。
俺小学校の頃とか薬なしだとまともに席に付けなかったぞ…
やった方も自己嫌悪するくらいだから、やられたらどんだけ迷惑かかるか…
- 479 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:53:31 ID:vAIOdP1J0
- 味噌もくそも一緒にして学ばせているのが特別支援学級。要するに普通学級で邪魔な生徒を分別隔離している。
多くの校長や管理職は優秀な生徒のみを大切にしている。
建前ではいいこと言ってるけど。改革するには保護者の結集した力こそしかない。チェンジは民主が政権を奪った今しかないだろうね。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:53:34 ID:K1Pw+Xqb0
- 403 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:34:28 ID:7aD9FM9t0
身体障害者は野犬みたいに保健所で安楽死処分にすれば
こんな馬鹿馬鹿しい問題は二度と起きないで済むよ
それだと「思想的に危険な人」と認定されればも脳の障害ですって処分されるでしょ
- 481 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:53:58 ID:L2Ir4i5b0
- 話すことも歩くこともできないけど心は成長してて
「どうして自分は周りの子と違うんだろう」って日々悩んでたりしたらなんか辛いな
「どうしてお母さんはボクをこういう場所に出すんだろう」とか
- 482 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:54:37 ID:d70DzTzh0
- >>471
日教組はこれ賛成なんかなぁ?
北教組とか見てると責任逃れ大好き、面倒ごと大嫌いだし、
日教組…つか日教組の構成メンバーは嫌がってるんじゃないかな?
- 483 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:55:09 ID:/+SmpdCm0
- >>479
腐ったミカンは他のミカンも腐らせるので排除が正解です。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:55:17 ID:IIvIUk//0
- >>479
チェンジした結果、優秀な生徒が犠牲になっては意味ないだろ。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:55:35 ID:26Ca9siQ0
- >>479
×味噌もくそも一緒にして学ばせているのが特別支援学級。要するに普通学級で邪魔な生徒を分別隔離している。
○味噌もくそも一緒にして学ばせようとしているのが今回の件。要するに特別学級で邪魔な生徒を追い出している。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:55:52 ID:v1KqvGkC0
- 小学校の頃、同学年に知的障害の男子がいて
女子を追っかけ回して、唾を吐きかけたり、髪の毛を引っ張ったりしていた。
ある日の休み時間、クラスに突入してきて女子を追いかけ回したんで
椅子を振り上げて威嚇したことを思い出した。
別のクラスだったけど、皆には脅威だった。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:56:06 ID:ClSNinRx0
- 平等だから支援もしないよ〜
健常者も障害者もみんないっしょ
みんな自分でがんばれ〜
- 488 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:56:26 ID:4CHborvu0
- ___
./ \
| ^ ^ | ,..、
| . ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ <きたえぬいたにくたいで けんじょうしゃをめっする
ビ リ ! p ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
__,,, :-―,ァ''" \`______/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、 /lトィヘ
ノ ニ、゙リ ,..,, ``''ヽ,,, ''"´ ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i, ,;,, ;;; ,,;; ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'" ,ィト. ';;;;;;;;;;;' ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l ':;;;;;:' ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、 人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l ' -:十:‐' ゙l, 〃:.:.:/:.リ ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l t,,__,災_,ノl f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l l, ,;, ,ィレ j:.:.:./:./ V
- 489 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:56:52 ID:6zL3drirO
- 普通校の特殊学級ならいいんでないの。
普通学級はまずいでしょ、
そこまでカリキュラムにゆとりがあるように見えない。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:56:53 ID:l/iJjQCd0
- >>485
たしかに、あんなこと言う親じゃ、特別学級でももてあます罠。
- 491 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:57:33 ID:KDWkBpJaO
- 俺も奇形児(顔とか)だから身体は許せるかもしれない。同じ大学にガンタンクみたいなのいたし。
知的障害はまじで危険なんだが。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:57:52 ID:BiDGLSVy0
- >>479
特別支援学級だって、知的障害児用の学校や
知的には普通だけど、病弱で学校の授業にはついて行けない子の為の学校もあるんだけど。
単に479が知らないだけなんじゃない?
- 493 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:57:53 ID:nbDGrmub0
- こういう親って何でわからないんだろう
最も適した環境で最も効率が良いと思われる教育を受けさせる方が子供のためなのに
- 494 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:58:35 ID:6xGk0bd/O
- TUTAYAで障害者がカウンターで何か言っているのだが俺は全く聞き取れなかった。
だが対応した店員は真剣に聞いて聞き取ろうとしていた。「大変だなあ。けどしっかり仕事しているなあ」と思い、無事借りられたらしく障害者は帰った。俺も「通じて良かったじゃん」と思った。
並びの順番が俺に回ってきてその障害者のいたカウンターに行きDVDを店員に渡し、ふと手を荷物置きに置いた瞬間、生暖かいネバネバした液体が手のひらを覆った。
涎だ。障害者の大量の涎が俺の手にネッチョリ付いてしまった。
「このビチ糞がァ」
自然とこの台詞が出てしまったよ。
他の並んでいる連中に気付かれないように早々と出て行きコンビニに駆け込んだ。
3回手を洗った…
やるせなかったよ。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:58:52 ID:/+SmpdCm0
- >>491
池沼の親は、ガンタンクより自分の子供の方がマシって考えるんだよな。
- 496 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:59:18 ID:nbDGrmub0
- >>491
ガンタンクバロス
ドムみたいな体型の女子高生とかいるよね
- 497 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 02:59:39 ID:ylRdKlRJ0
- 外道祭文キチガイ地獄だな
- 498 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:00:17 ID:TBjF77Jh0
- 障害児の親全員が思ってるわけじゃありませんから。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:00:29 ID:tTJQuCAQ0
- 絶対差別受けるから障害児は養護学校の方がいい
- 500 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:00:30 ID:tqCIGmlu0
- > やっぱ養護学校にいくほうが何かと得だろ
> 安全面でもだ
安全じゃ 金にならない
- 501 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:00:31 ID:umKg6A2N0
- >>493
可能性を信じたいとか可能性を試したいとかじゃないの?
気持ちはわかる気持ちは
- 502 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:00:59 ID:25416O2I0
- 普通校に行かせるならちゃんと体育も音楽も家庭科もできる程度の障害の子に
するべきだと思う。ほんのごく一部のみ見学や手助けがいるならともかく歩けないだの
しゃべれないなんて論外だ。
- 503 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:01:01 ID:J3TF+XF/0
- これ健常者にとっても障害者にとってもいいこと無いだろ
親の刷り込み除いて、どうしても健常者と一緒にいたいなんて考えてる障害者なんかいるの?
- 504 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:01:07 ID:becb1YUi0
- >>482
大丈夫、日教組のメンバーの学級には組み入れないだけだから
あら、不思議wそうすると構成員が増える算段だから
- 505 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:02:00 ID:Xb4IOyVvO
- 身体障害者はいいけど、知的とは絶対に一緒に勉強したくない。
誰も得しない。唯一得するのは親ぐらい。息子は普通学級に行ってることにしたいだけ。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:02:11 ID:/+SmpdCm0
- >>501
そのために、他の大勢が迷惑被っても仕方がないと。エゴだな、それは。
- 507 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:02:59 ID:nbDGrmub0
- >>501
まあわからなくはないよ
けれどそれってもうちょっと低い年齢の段階でだと思うんだよね
元記事見ると高校も一般校希望する流れがあるみたいだし
高校なんて完全健康体でも受験ではじかれるわけで
- 508 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:03:36 ID:fb6lrcWVO
- >>486
俺の小学校にもそういうのがいて、一度殴り倒したことがある
ああいう奴には暴力しか効果がないんだということを学んだよ
まあ、お互いにとっていいことではないよね
- 509 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:03:36 ID:mFt6y8/M0
- >>505
親も望んでいない。一緒にできるわけないもん。
一部のDQN親のせいでみんな迷惑。
- 510 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:04:26 ID:4zKl01XR0
- 迷惑だ
これ以上教育の質を下げるな
- 511 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:04:33 ID:KGCfiBvJ0
- 俺は顔に障害を患っているけど、身の程を知って慎ましく生活してるよ
健常者と比べても辛くなるだけだしね
- 512 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:04:44 ID:1TyKHXpt0
- _,,ヽ _,r-─── 、__
,_r '-- 、_ヾ;;;/"´~`゙゙;;ー-ヽ、_
.,r-'/;;;;;;;;;;;;;ヽ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
/rノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;ヾヽ
/ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;_;;_i ヽ、ヾ,、
/ / ヽ/、___/;;;;;;;i;;;;;;;;;i;;;;;;__、' ヾ、ヽ;ヾi、
/;;/ / /'―/ i ー|ー i、, ヽ, rー、ゞヽ' !ヽ
i/i,、,、/ ,、 / / l , l ヾ._'j '_、,r、.j;;;;、;;ヽ;;l;;;;l'ヽ
i/ i i/;;l /;;|/i '/_i_, ij i |. '\'i \;;゙i;;;;;ヾ;;;;;l;;;;;i i|
ii l;;;;;i i/;;;;i;;;;r'i i' ___` ヽ;;;li イ テt、,ヽl;;;;;;;;;;|;;;l
li l;;i;;.i;;;;;;;;;i;;iシ,ィ´ ji、. ヽi トrイ i ' ヾ;;;;;;;;;|;;;l
'i;;;;;l;;;;;;;;;l/i l. トrゞi `--'. /;;;;;;/ハl
ヽ;;i'、;;;;;/、,. ヽ-' /ノ /;;;;;;l
ヾ ヽ,i i、i、. ' _, /''l/''_;;;l::イ
_ i゙;;;;ヾi'、.  ̄,, // i/' Y
, rー'-i=i_ `r;;;rir、ヽ、, // i i
i l r i `'ッ `i, ゙ ' _`ir. 、 , -'" i、l
ヽ ' / クj __,__ r.- '´ ir'  ̄ il゙ヽ、_
\, \ ,._ ri、ヽ,゙i、 l、 / ゙~ヽ-、_
\ `i /、 i. l, l、 rー-、 _,./ / //ヽ..
, - i iャ i ヽ, l i, l i,. -‐-、, / /./ / / ヽ、
r、_r_,i-ー'"~_,l l ヾl /, ゙l, l, i r=='、/ / / / / l
- 513 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:04:52 ID:Ii6l7Xev0
- >>496
それ一応健常者だろw
- 514 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:26 ID:O3RRBnVl0
- 特に勉強に力入れてない暢気な校風のな学校なら
クラスに障害者がいたとしても、皆ワイワイ面倒みるが
テストの点数取る事に命かけてるような学校や
親がピリピリしまくってる都会の学校では死んでもやらん方がいい
間違いなくどっちも不幸になる
- 515 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:28 ID:Fo554JYI0
- >>13
全員とは言わず、当番制で何人か待機すればいいんじゃないか。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:40 ID:vSnSXW1y0
- 希望はわからないでもないが現実的ではないなぁ
健常児にとっても障害児にとってもいいことにはならないよ。
- 517 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:42 ID:l/iJjQCd0
- >>507
いえいえ、テストが出来なくても、「希望校に入れないのはシャベツ二ダ」となるのがDQNクオリティ
- 518 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:52 ID:umKg6A2N0
- >>506
人間はエゴの塊だからねw
>>507
中学までやれたんだから、高校もその勢いでって感じなのかな?
どの程度の障害か分からないから何とも言えないなw
- 519 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:05:54 ID:nbDGrmub0
- >>513
そうなんだけどさ
ものっそい短いスカートはいてリアルドムキターって感じ
ドムはミニスカートはくなと思う
- 520 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:19 ID:R5puBBBmO
- 親の話聞いてると、特学に通ってる子供見てると自分も劣った存在に思えてしまうんだとな
惨めな気分だと
子供がどうこうじゃないんだわ
- 521 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:37 ID:HAJpDBsOO
- こういう一部の声のデカイ親のせいで余計色眼鏡でみられるのでは。
中学の頃、隣のクラスに椅子をふりまわしたり
奇声をあげたり、女子の制服の袖をひっこぬいた奴がいたけど
あれは障害児だったのかな。中高一貫の私立だったから
受験で入ったんだろうから頭はそこまでやばかなかったんだろうけど。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:37 ID:/9hqa6IJ0
- >>491
ガンタンクってこいつ?
ttp://blog-imgs-32-origin.fc2.com/k/i/r/kirasoku4/vip1056835s.jpg
- 523 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:06:48 ID:/+SmpdCm0
- >>515
お断りだ(AA略
- 524 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:07:25 ID:nMbYOV+U0
- 度合いによるというか
障害者本人にとってはどうなのかということが大事では
- 525 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:07:43 ID:tqSmE6S2O
- 子供に罪はない。だが、なんのために養護学校があるのか、親はエゴを捨てて考えるべき。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:08:00 ID:9GEcC80/0
- 真面目な生徒の負担になるからよしてやれよ・・・。
授業中に生徒が補助(筆談)なんてひどかったぞ。
手伝うのは当たり前、拒否したら教師から差別者のレッテルを貼られるしな。
- 527 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:08:44 ID:QoBDty5Z0
- >>522
Z武さんのことだろw
- 528 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:08:50 ID:nbDGrmub0
- >>518
知ってる例だと公立の保育園に動けるけど所謂「遅れてる子」がいたな
年長になっても排泄はおまるとか
でもま、そのくらいだと周りの子もなんだかんだで先生を手伝ってやったりして
周りはみんないい子で親も感謝してたよ
もっともそこで感謝できるぐらいの親だから小学校からは養護学校だったけど
- 529 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:08:54 ID:IpHRMuih0
- 池沼だから叱られなくて当然という暗黙のルールがあるうちは反対
- 530 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:08:57 ID:umKg6A2N0
- >>524
挫折したら挫折したでその時考えるんじゃないか?
健常者でもこれは同じじゃね?
- 531 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:09:30 ID:/+SmpdCm0
- >>526
そう言うのが差別を育成してるって何故気付かないんだろう?教師って生き物は。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:09:40 ID:nbDGrmub0
- >>522
それは可愛い両国系とかじゃね
- 533 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:09:57 ID:9D7LX4ke0
- 小学校の時ダウンのこが妹の後ろの席になった
一番最初は鉛筆で背中を刺された
二度目はコンパスで刺された
20過ぎた今でも跡が残ってる
- 534 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:10:36 ID:vSnSXW1y0
- >>529
叱るだけ時間の無駄だぞ?
叱っても何も変わらないから。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:10:38 ID:56yTzagsO
- 障害者への国から出る手当てみたいなやつも無しなら
平等に授業受けれ
- 536 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:10:48 ID:1qY7rjc2O
- 馬鹿親いい加減にしろよ
むしろ習熟度別クラス・飛び級制度を取り入れるべきだ
教育の質を下げて日本を堕落させて喜んでるんじゃねーよ
経済が衰退して税収が減って始めにいらない奴認定されるのは障害者なんだから
- 537 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:11:39 ID:4NQhGfyt0
- >>526
俺は、小学生のときに差別者のレッテルを貼られたぞ。
汚いものを汚いといっただけで、俺の両親を呼び出されてクラス全員の前で謝罪。
- 538 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:11:47 ID:Tlz77VSuO
- >>521
発達障害かな。彼らには知的障害のない人もいる。というか頭のいい人もいる。
実は天才は常識外のことをできるということで発達障害の可能性もある。
有名な人にも、そんな人がいたような気がする。
- 539 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:12:26 ID:J3TF+XF/0
- >>534
だが犬と同じように怖いものや場所には近づかなくなるのではないだろうか?
論理的思考は出来なくても本能は備わってるんでしょ?
- 540 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:13:19 ID:nbDGrmub0
- >>538
ADHDじゃないの
米とかじゃ治療にリタリン使ってたのが最近問題視されてるやつ
- 541 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:13:27 ID:ylRdKlRJ0
- スカートの中から足首まで動力パイプみたいなのが出てる女の子を見たことがある
おぼつかない足取りで歩いてた
オレはザクのプラモを買った
- 542 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:13:33 ID:umKg6A2N0
- >>533
知的障害で攻撃性があるのはやばいね。まず、一番の除外対象じゃね?
まあ、健常者でも攻撃性があるのは多々いるわけだが…
善悪の判断ができるかどうかがポイントかな?
- 543 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:14:33 ID:4zKl01XR0
- 触れ合えば触れ合うほど障害者が嫌いになる
まだ銀行窓口で働き始めて半年だが、身障も知障も大嫌いになった
健常者と障害者のいずれか一人を見捨てなければならないという状況になったら迷わず後者を選べる
この世に存在する意味が親の自己満足以外に無い連中
- 544 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:14:37 ID:vSnSXW1y0
- >>539
そこまでは昔の記憶だから覚えてないし試したこともないけど。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:16:00 ID:nbDGrmub0
- >>543
具体的にどういう事があったのよ
- 546 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:16:03 ID:Tlz77VSuO
- >>536
左巻きの人が頑張ると先に排除されるのは障害者じゃなく、独身若い男性でネット好きの人のような気がする。
- 547 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:16:59 ID:YWK9+h4bO
- 同じ扱いを求めている、しかし電車バスの割り引きや障害者の無料は自ら障害者扱い
- 548 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:17:18 ID:x2LBZGyKO
- 養護学校の教師の頑張りは、認められないのかな。
そういう問題ではないのかな。
- 549 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:17:28 ID:BLOfXGJh0
- >>537
俺は当事者ではないが、クラスの女子が知的障害を持った男子に舐められて泣き出したことがあった。
放課後、なぜかその女子が呼び出され小一時間説教された。
後で皆が聞いたのだが、担任(女)は「あれは愛情表現なんだから喜ぶべき」って真顔で怒って言ったんだとよ。
こんな理不尽なことも日常茶飯事になりかねないんだろ。無茶するな。誰にも得にならん。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:17:35 ID:7aD9FM9t0
- >>480
身体障害者は、って限定してるのに…
なにがそんなにに悔しかったんだ?
ヒトのなり損ないクン
- 551 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:17:43 ID:R6Mzo27w0
- 俺はむしろ学校のクラスってどんどん細分化させたほうがいいと思うんだよな。
活発な奴のクラス、運動できるやつのクラス、DQNのクラス、障害者のクラスって具合に。
無理な共存のせいで生徒のストレスが異常だよ。分断と個別の枠組みが必要だと思う。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:18:26 ID:vSnSXW1y0
- >>546
子供のころはそこまで思考にかたよらんでしょ。
その時の経験を覚えてて大人になった後に障害者に冷たく当たる人は増えるかもだけど。
- 553 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:18:44 ID:oewEBpGc0
- バリアフリーにもやりすぎということがあるかもね。
健常者の感覚が鈍ることなるかもしれない。
- 554 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:19:04 ID:J3TF+XF/0
- >>551
あんまり細分化しちゃったら学校の意味無いぞ
実際に社会に出たときの予行演習って意味もあるんだから
- 555 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:19:20 ID:Tlz77VSuO
- >>547
そういう意味では女と一緒だよね。
男女平等を求めているが、レディースデーなどの女性優遇料金や女性専用車両では女性を特別扱い
- 556 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:19:32 ID:kuHstF+VO
- >>549
最低だ。腐ってる。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:19:54 ID:VM5dD+9k0
- 地元の養護学校なんて自宅までバスで送り迎えだし
障害者にとっても絶対養護学校のほうが恵まれてるだろ
普通の学校行きたいなら最低でも自分のことは自分で対応しなきゃいけない
- 558 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:20:12 ID:HAJpDBsOO
- >>538
あー、なるほど。よくよく思い出してみると
ある一定の頃から行動が大人しくなった記憶があるので
なにかしらの治療をしたのでしょうかね。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:20:46 ID:J9EA7zEJ0
- >>551
そういう多種多様な連中に対する耐性をつけるって意味じゃ
区別しすぎるのもどうかと思うけどね。
ただ、そもそも相容れない場合は絶対あるから
そういう時にキチガイ親に毅然とした態度を学校が取れるような
システムは必要だな。
じゃないのコレみたいにアホな事要求してねじ込んでくるだろうから
- 560 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:20:47 ID:mFt6y8/M0
- >>547
意外と割引の対象はハードルが高い。
療育手帳でもB2とかだとほとんど何にもとくはない。
生保が一番とくじゃないのかと
- 561 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:21:40 ID:VWaPLUOpO
- なまじ学力がどうであれ進級や卒業に影響が無いから
こういう無茶を通そうとする親が出て来るんだと思う。
酷だけど健常者が通う学校では、留年すら有り得る状況を
作り上げる方が障害者と学校の双方にとって良いと思う
- 562 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:21:40 ID:vSnSXW1y0
- >>549
愛情表現だ、で許されるならこの教師はセクハラやレイプされても被害届けとかださないんだろうな。
狂ってる。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:22:08 ID:1qY7rjc2O
- >>546
それは経済が潤っているうちだけだ
貧しい国では生産性がなく金食い虫の障害者は厄介な存在
どんな国でも金が無ければ障害者を優遇なんてしてられないよ
- 564 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:22:28 ID:O3RRBnVl0
- >>549
ああ、それは池沼が最悪なんじゃなくて教師が最悪
免許剥奪されていいレベルだわ
- 565 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:22:30 ID:R6Mzo27w0
- >>554
そんなもんは社会でてから必要な分だけ苦労すりゃいいんだよ。
今の若い奴、既に学生生活終わる頃には疲れきってるもん。
しなくてもいい苦労で。
- 566 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:22:40 ID:BiDGLSVy0
- >>555
レディースデイとかは、実際に利益の差が出るからやってるわけで、
劇場側にも特になるんだから、また少し違うような気もするけど。
障害者が公共施設積極的に利用しても、健常者や施設の得にはならんだろうし。
- 567 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:23:49 ID:Tlz77VSuO
- >>560
でも、療育手帳持っていると生活保護も認定されやすいでしょ。
最近では、ただの失業者も認定されているくらいなので、障害者なら簡単に貰えるのでは。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:23:58 ID:+FQywVAP0
- 身体障害者はまだ可能性はある
軽度の知的障害なら養護学級というのがあるから まぁ少しはいい
しかし、重度の知的障害者は駄目だ
暴力ふるっても親すら謝らない
小学生のとき体だけでかい知的障害者の同級生に吹っ飛ばされたし
すぐ小便漏らすし 嫌な思い出しかないわ
- 569 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:24:12 ID:J3TF+XF/0
- >>561
義務教育でも留年ありにするのはいいね
やはり教育機関である以上最低限の結果が求められるのはしょうがないしね
- 570 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:24:28 ID:vSnSXW1y0
- >>566
レディースデイもまた差別のひとつだろ。
女性団体は真っ先に突撃して撤廃させないといけないのにそれをやったという話は聞かない。
これで女性平等を訴えるんだから矛盾もいいとこ。
- 571 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:24:58 ID:lNXGRYb50
- 免許の更新が負担になるとか言ってる日教組がこれを飲むわけなくね
- 572 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:25:13 ID:H+q9W4Sj0
- 以下はうちの娘に聞いた話です。
クラスに何の障害かわからないけど特別扱いの男子がいて
そいつがとなりの席の女子(そいつの世話係り)の足を触ったことがあって、
その女子が泣いたら、担任がその女子に、
「我慢しろ、あいつは仕方がないんだ」
と発言したとのこと。私は娘に
「性の奉仕などしなくてよい。うちは先生とは別の考えだ。」
と伝えた。そんなこと我慢することか。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:25:21 ID:paNqPEEW0
- こう言う要望には自民党政治は冷たかった。その冷たさを攻撃して政権を取った
からには新政権には障害者と貧乏人のあらゆる要望を受け入れなければならない宿命がある。
- 574 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:25:26 ID:g39KKIb0O
- これはどっちの為にもならないからやめたほうがいいよな。
大体、小中くらいの歳だと障害児のことバカにするから、扱いも酷くなるだけだろ。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:25:35 ID:nbDGrmub0
- >>563
障害の中でも知的はまた特殊扱いっていうか腫れ物に触るような感じ
俺も身体の中途だけど認定基準も徐々に厳しくなってる感じ
元疾患があってそっちの方も軽快者枠がある病気はやっぱり基準が厳しくなってきてる
- 576 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:25:45 ID:7IrL1RsHO
- 障害者、身障者は家族を含めて一ヶ所に集めて暮らした方が幸せだろ
普通学校に通う必要はない
- 577 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:26:17 ID:AH24abAo0
- 障害者に遠慮&配慮して実際に学校行事が歪なモノに変容する。
障害者の親また人権活動家(自称)及び教師は、何でも平等にする為に、
健常者の体験や行動を制限また妨害するな、足を引っ張るな。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:26:45 ID:RsV3i+9rO
- 知障は、早い段階で処分すべきだよ。
- 579 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:26:52 ID:lVO8sddT0
- 私立行ける家庭かどうかで、格差が広がる一方だな
- 580 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:27:03 ID:TzajaEOs0
- 障害者の差別を失くせ平等にしろと言うくせに、
自分らに都合の悪いところは優遇しろ配慮しろと叫ぶ。
そして何か事が起きれば責任丸投げで訴訟と賠償。
死ね。
- 581 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:27:36 ID:umKg6A2N0
- 基準としては
1.善悪の判断ができる
2.排泄が自分でできる
3.授業のスピードについてこれる
4.車椅子なら移動できる程度の運動能力がある
あたりか?
後は、受け入れる側の過半数が容認できれば、良いんじゃね?
- 582 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:28:03 ID:xihIBtek0
- 森脇健児てなにやってんだろ
- 583 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:28:04 ID:nbDGrmub0
- >>569
出席日数が足りないと学校側と生徒側が話し合って留年する場合もあるよ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:28:17 ID:472L+avk0
- なんでこう、差別と区別をごっちゃにして考えるかな?
差別はしてはならないが、区別は必要。
最低限必要なことに限って、他人と同様のことが出来なきゃ支障が当たり前に出る。
まさか、多数の健常者の中にいる少数の障害者を主目的・基準として教育するということも出来ないだろう。
そうすると、やはりどこかで線引きが必要。
・・・128秒ルールのうっとうしいことw
127秒のエラーが出やがったw(当たり前だが・・・)
- 585 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:28:20 ID:mFt6y8/M0
- どっちかっていうとそれ情緒障害じゃねーの。
知能は普通だけど情緒に問題があるケース。
障害の程度とか種類とか千差万別だからお願いだから
いっしょくたにしないで。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:28:53 ID:/+SmpdCm0
- >>582
走る男
- 587 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:30:11 ID:TzajaEOs0
- >>582
確かにスレタイ
>>584
●買うと128秒ルール無効
- 588 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:30:35 ID:Tlz77VSuO
- >>576
両親はともかく、兄弟姉妹は勘弁してくれ。
今でも、障害者の兄弟姉妹って、滅茶苦茶悲惨だぞ。結婚できないし、一生そいつが死ぬまで、面倒見ないといけないんだぞ。
むしろ、兄弟姉妹は障害者本人とや家族と離して独立させてあげたい。
- 589 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:30:53 ID:J3TF+XF/0
- >>583
出席日数じゃなくて学力でね
ある程度の学力=勉強が必要になると
DQNも馬鹿ばっかりしてられなくなるしいいことだと思うんだけどな
- 590 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:32:03 ID:0nQsC5xU0
- 適所ってものがあるだろうと
同じに扱えというのはそれはエゴ
- 591 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:33:36 ID:EWlKaIVGO
- 自分が小5の時、夏休み中交通事故で片足半分失った子がいて。
人気ある子だったってのもあるけど、特殊学校へ転校するって聞いてみんなで談判したなぁ。
「クラス全員で協力するから転校させないで」「みんな揃って卒業しよう」って。
お父さんお母さんは泣いて喜んでたらしい。
いろいろもめたようで、3学期にやっと戻ってきて。
掃除も給食係も日直もしなくていいよってことになったんだが、ヤツにはかえって息苦しかったらしく、出来る限りやらせてくれっ言ってたな。
30年も前の片田舎だからできた事だろうけどね。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:33:48 ID:AH24abAo0
- >>581
親は、子の障害を理由に健常者向けの学校行事への介入を行わない。
..も追加で。
親からの苦情で修学旅行や林間学校で、身体障害者の子に遠慮して
楽しみにしていた山登りや川遊びを中止とか目も当てられない。
- 593 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:33:50 ID:Qvha8xJp0
- また問題を押し付けるのか・・・
政治家は綺麗事並べて決定するだけだからいいよな!
- 594 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:34:07 ID:nbDGrmub0
- >>589
学力かあ
中学だと最低レベルで一次関数まではしっかり理解してくれってとこかな
けどDQNって環境が作り出す無限スパイラル的な部分あるから
そういう親に限って「勉強なんかできなくても元気が一番」とか分けわかんないこと主張しそう
- 595 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:35:20 ID:1qY7rjc2O
- 知的、情緒障害が無い
自発呼吸が出来て車椅子などを自ら操作し移動出来る
くらいのレベルじゃないと健常児と学ぶメリットは無いな
やっぱりテストの点数で足切りするべきだ
障害が無くてダメな生徒も進級させるべきじゃないしな
- 596 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:35:58 ID:xihIBtek0
- >>586
こんな事やってたのか。しらんかった。ありがとう。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:36:00 ID:umKg6A2N0
- ところで、足に障害がある子とか災害時にどう非難するんだろうな?
あっ・・・
怪我した子がいる場合と変わらんねw 失礼
- 598 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:36:18 ID:R6Mzo27w0
- >>584
差別と区別の違いなんて暖味だろ。
当事者が差別って言えば差別になるんだから。
はっきり言えよ「差別はあっていい」ってさ。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:37:21 ID:2+00QD0T0
- 障害児を差別してるからこんな発言が出るんですね
うちの子を障害児と同じ環境で学ばせるなんて!!みたいな
- 600 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:37:33 ID:AH24abAo0
- >>591
障害を負っても何とかしようとする根性が有る子は良いね。
そういう親子こそ教室に居ても問題ない障害者達だ。
- 601 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:38:30 ID:J3TF+XF/0
- >>594
だからそういう生徒はどんどん落第させればよい
高校のとき留年したDQNが同じクラスにいたけど
さすがに年下と一緒にいるのは気まずいのか、ある程度真面目に勉強するようになってたぞ
- 602 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:39:00 ID:gCQcIIQHO
- >>591
こういう「もともと友達で信頼関係がある」のとそうでないのとは、大きく違うだろな。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:39:15 ID:Tlz77VSuO
- 意外とDQNも調べたら、発達障害やADHD見つかるかもよ。
この当たりは調べないとなかなか判断つかないからなあ。
学力不足やコミュニケーション不足、挙動不審な子は検査を受けさせたほうがいいと思う。
- 604 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:40:25 ID:1qY7rjc2O
- >>598
差別→あんたは障害者だからうちの店の品物は売らない
区別→あんたは子供だからうちの店のタバコや酒は売らない
障害者ごり押しの親は
頭が悪くて東大に入れないのは差別だ!とか言ってるレベル
- 605 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:41:28 ID:umKg6A2N0
- >>598
どっちにしろ差別のない世界なんてないだろw
学力・知能によって、行けない学校があるのも差別だし
イケメン・ブサメン、美女とブスでも差別されるし
身長や体重でだって差別されるし
金持ってるか持ってないかでも差別される
- 606 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:41:36 ID:svafLIbFO
- この考えが十分障害者です
- 607 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:42:20 ID:nbDGrmub0
- >>603
多分ね
そういう病気が認知されてきたのが比較的最近だし
しかし検査となると親がごちゃごちゃクレームつけそうな気もする
両極化って学力とか収入だけじゃなくそういう認知的な部分とかも大きいよ
- 608 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:42:47 ID:uUSW3CWJ0
- 子どもは障害者が珍しいから誘ってるのに、母親も頭が悪いんだよなー。
>同級生が公園に誘ってくれる姿を見て、美恵子さんも「友だちもでき、
>地域の学校で良かった」と話す。
その親切だと思っている子ども達の家庭の会話でも盗聴したら面白いかも。
「気持ち悪いんだよー」とか「誰かに聞かれたら絶対そんなことを言っちゃダメだよ
「クスクス」なんて笑ってるのが関の山だろう。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:43:19 ID:5WsXsjsB0
- こういう事柄で、ひたすら平等を求める連中でも、
障害児を殺した親の軽い量刑には何故か抗議しない、と
いう見事なダブスタ。
結局、児童本人や、友人たちの都合を無視して、
自分の気分を最優先。 良い人仮面。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:43:30 ID:5V+JWGrs0
- 下に合わせてたらどんどん質が低下してくよ。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:44:29 ID:lz9FUqF50
- >>4
2-A 両脚がない
2-B 両腕がない
2-C メクラ
2-D ツンボ
2-E オシ
2-F あうあうあー
F組のやつらかわいそうすぎるだろ・・・
- 612 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:47:54 ID:968PddpFO
- 障害児を持つ親自身が我が子の障害を受け入れたくないんだろうな
将来や事故を考えたら、安全でその子に合った教育してくれる方がいいのに
- 613 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:49:38 ID:pHLU2nP/0
- >>611
ひっでえ、モノの言い方だが正論だなw
そもそも障害児にとって(特に池沼)、健常者と同じ教室で机を並べるより、障害児同士で机を並べたほうが気楽だと思うんだが。
リア充と一緒に授業受けるのってペドでキモオタのおまえらからしてみたら結構辛いものがあるだろ?
俺はリア充だからよくわからんけど。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:50:46 ID:Tlz77VSuO
- >>610
日本の社会はすでにそうなっている。日本人は、デフレ大好きだしな。
学力ではないが、例えば、
Aさんは年収1000万円、自分は年収500万円だとすると、
外国人は、オレの給料をAより上げろと要求するが、
日本人は、なんと、Aの給料をオレよりも下げろと要求する。
学校でも一緒。あいつが勉強できるのはむかつく。だから、あいつもオレ並みしか勉強できないようにしろとなり、悪平等な教育になって行く。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:50:57 ID:dVH7ViIA0
- むかしクラスに池沼がいたんだが、問題なんて全く解けないし意思疎通も難しい、
しかも授業中にフラフラ歩き回ったりして完全に空気扱いだったよ。悪いけど邪魔だったんだ…
- 616 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:51:27 ID:nbDGrmub0
- >>613
顔面障害だろうがキモヲタだろうが面白い授業受けるのは楽しいよ
授業をまともに受けられる環境を壊されると嫌だろうなとは思うけど
- 617 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:51:27 ID:huU1gj6t0
- 「健常児も障害児と同じ学校で一緒に学ばせたい」
この意見を健常者側から聞いたことがない
つまりはそういうこと
住み分けしといた方がその子の為になるし、周りの子の為にもなる。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:52:04 ID:umKg6A2N0
- >>612
確立がどの程度違うかは知らんが、事故や怪我は健常者にも起こりえるわけで
だからと言って、危険なことは何もさせないというのもどうかと思う。
あとは、有事の際に親が過剰な反応をしないことだな
これも健常者の親も障害者の親も変わらない
- 619 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:52:16 ID:0snfjqvV0
- 中学時代ずっと身障の世話をさせられてた2人の犠牲者を思い出したわ。
よだれ、ゲロ、トイレの世話とかどんな拷問だよ……
- 620 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:53:00 ID:pHLU2nP/0
- ぶっちゃけ、日本でも落第制度を導入してくれよ。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:54:28 ID:Tlz77VSuO
- >>613
重度の池沼はコミュニケーション不可能なので、誰が隣りでも、一緒。池沼同士でも、無理。
だから、重度の池沼が養護学校行っても勉強しているというよりは、親に代わり先生が介護しているのと一緒。
重度は赤ん坊並みの知力なんだから。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:55:28 ID:MNrj2zKQO
- 小学校の時、ずっと涎垂らしてて涎掛けしてる障害児が特別学級にいたなー・・・。
子供ながらに怖いと思った
- 623 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:55:29 ID:I4kSBGIx0
- >>612
寝たきりで喋る事も出来ない子供を、普通校に無理やりねじ込んで、
散々回りに世話させてたまではいいけど、社会に出た時
全く障害者の人たちとコミュニティがなくて、孤立して就職も出来なかったって話は
聞いた事あるな。
特別支援学校だと、同じような環境の子供や親たちと蜜に交流できるから、
わりと施設なんかにもすんなり入れるみたいだし、本人にとってもその方がいいと思うけどね。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:57:07 ID:3E9gMPw40
- >>1
理想は理解する。 そうなれば良いなと俺も思う。
だが、それは親も子供も一緒になって協力する家庭の子供だけにしてくれ。
どこかのバカみたいに動けない子供を普通学校に通わせるためにエレベーター作れだの
介護士が二人必要だのと要求するクソ親どもはいらん。
そういうバカはいっそ子供には介入しないでほしい。
- 625 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:57:17 ID:umKg6A2N0
- >>623
それはただ介護してもらいに行ってるだけでは?w
- 626 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:57:24 ID:eDfRCUAMO
- こりゃ私学、進学校の倍率がドンと跳ね上がるわ。
塾に通わせなけりゃ基礎学力もつかなくなる。
共働きで頑張らないと子ども手当てだけじゃ子育てできねぇよ。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:57:40 ID:C5sUDVqjO
- 消防の頃クラスにいた
一緒は難しいと思う。その人の母親は張り切ってたけど、本人はすごいイジメられてた
- 628 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:58:52 ID:CrHXBxZi0
- >>443
ふざけんな。全員ミキサーにかけて家畜のエサにしろ
社会に恩返ししろ
- 629 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:59:31 ID:lz9FUqF50
- 重度池沼が、施設で飼ってるハムスターを握りつぶして遊んでいました
池沼の手の中で、ハムスターは内臓を吐いて死んでいました
職員に注意された池沼は
笑顔で残りのハムスターをかわいがりました
十七匹のハムスターは2日で全滅しました
この遊びはこっそりやらなくてはならないことだと、学習したのです
↑
この話を聞いてからもう池沼ってのが怖くて怖くてwwwwwwwwww
- 630 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 03:59:47 ID:oMo6AKHQ0
- それなら特別支援学校廃止するんだよね。
まさか、どちらでもオーケーとか言わないよね。
- 631 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:00:48 ID:nbDGrmub0
- >>626
大都市圏だと下手したら公立地域2番手校辺りより中の上くらいの私立の方がいい結果出せることもある
少人数クラス編成だったり科目別習熟別クラス編成やったり
- 632 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:01:21 ID:4Blv7cRrO
- 障害の程度にもよるがこれは難しいだろう
擁護学校は「将来親が死んでも社会資源を活用しながら一人で生きていける」事を教えるから普通学校とは根本的に違う
- 633 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:01:39 ID:IpHRMuih0
- 親は子供に何を学ばせたいのか聞いてみたいな
知的障害者のクラスはお金の計算や買い物のことなどやってたみたいだけど
そういう大事なこと重点的に教わった方がいいと思うんだが
- 634 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:02:05 ID:umKg6A2N0
- >>624
今後、新設したり建てなおす学校はエレベーターくらい付けてもいいんじゃね?
給食運ぶ小型のつけるくらいなら、普通のエレベーターつけて兼用すればいいと思う
全校つけるには時間と金がかかるから、当分はあるとこに通学すればいいんじゃね?
通学の手間はかかるが、子を思うなら親が負担すべきところだな
- 635 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:02:10 ID:/+SmpdCm0
- >>630
声のでかい左巻きの馬鹿がそう騒いでるんだから
鳩も票田の言う事にホイホイ従うだろ。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:02:11 ID:CNgaRNg3O
- 断言するが、障害者が手帳もなしに就職はできない。
差別じゃなくて、親は現実を見ろよ。
- 637 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:02:33 ID:Tlz77VSuO
- 養護学校中学部に行っている池沼も、だいたい4つに区分される。
1.小学生中学年レベル
2.小学生低学年レベル
3.幼稚園児レベル
4.赤ん坊レベル
このうち世間に目立つ池沼は幼稚園児以下の中度から重度の場合。
軽度の池沼は奇声発しないから分かりにくい。それでも、見た目が怪しくてわかる場合もあるが。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:02:59 ID:nbDGrmub0
- >>636
できなくはないよ
一言で障害者って括っても中身は色々だから
- 639 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:03:38 ID:pwBgtzwR0
- キーワード:アルジャーノン
抽出レス数:0
- 640 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:04:06 ID:2BjF7iM90
- >>603 >>607
地域は横浜だが 事前相談で2週間 検査で2ヶ月待ちの状態です
検査機関は病院も合せて幾つも有るが殆ど同じ状況です
勿論小中学生のみだが軽度の自閉症等の数も合せると皆が
考えてる数より実際の現状は深刻かもしれない
かと言って無闇に障害者を普通学級に入れるのは反対だが
本当に軽度な子や知能は普通で身体的な軽いハンデの有る子以外は
やはり専門の学校に行った方が本人も廻りも良いことだと思う
- 641 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:05:25 ID:8ontdCPh0
- いい加減鉄道会社に義務付けるのはやめろよ
障害者雇うポストが掃除ぐらいしかないぞ
- 642 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:05:39 ID:2g1Wv65G0
- 障害児の近づいて来ない私立のいいとこ狙うかなあ。
- 643 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:06:26 ID:/+SmpdCm0
- >>641
セルフ車掌は?
- 644 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:06:41 ID:nbDGrmub0
- >>640
知り合いの息子さんが軽度の発達障害なんだが
中学までは普通校で高校からはサポート校に行ったよ
勉強も特定の科目はむしろ普通よりはできる程度で通学などの支援も必要なしの状態ね
- 645 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:07:05 ID:x26m9RvE0
- 現場の先生が一番反対しそうだけどどうなんだろう
- 646 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:08:27 ID:KigvDDvc0
- >>26
上には上がいるので軽度の障害児の親が見るとショック受けるレベル
- 647 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:10:24 ID:/+SmpdCm0
- >>646
まあ、そうなると、「うちの子はこんな化け物と違う」ってヒス起こすんだよな。
端から見たら50歩100歩だっちゅーのに。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:11:24 ID:Tlz77VSuO
- >>642
私立しかなくなると、貧乏な健常者はきつくなるな。
さて、健常者が全員私立に行くようになったら、障害者の親は今度は、
障害者が公立しか入学できないのは差別、私立にも入学させろ、
もちろん入試は障害者専用問題で、と言いそうだ
- 649 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:11:28 ID:DQXJJNXG0
- >学校では、周りの子どもを見て静かにできるようになるなど、日々成長を見せる。
ツマリ最初は静かに出来なかったんだよな
今も、常時静かに出来ているとは限らない
迷惑すぎる
ただでさえ学力低下が言われているのに
これ以上下げようとするなよ
- 650 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:12:44 ID:DyMZE1lw0
- 我々が障害者に配慮をするのは人間として当然!
だから障害者とその監督者も健常者に対して配慮してくれ・・・。
- 651 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:13:01 ID:umKg6A2N0
- >>646
普通の学校と特別支援学校・・・
特別支援学校がそんなレベルであれば、親は「うちの子はここまで酷くない。まだ正常に近い。」と
思いたいんだろうな
- 652 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:13:18 ID:nbDGrmub0
- >>648
私立は特待生制度あるとこも多いから
多少レベル下げてもそっち狙うってのはありかも
案外大事なのが制服を昔から変えてないとかそういうの
特にかわいい女子制服アピールしてる学校はあまりお勧めしない
- 653 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:13:58 ID:n5oyE72w0
- 左腕の利きが少し悪いとか言う程度の、自分の事は自分で出来る程度の障害なら問題ないだろうが、この間の
どっかの学校みたいに裁判してまでごり押し入学して、「足の速い子に代わりに二周して貰って」夢だった
運動会のリレーに参加できた何て言うようなカスは駄目だろ、こんなの。
- 654 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:15:28 ID:J9ynkQMK0
- 初めは一緒に勉強しててさ、うちの子はハンデあるからそれ用の場所で学ばせろってなって
そこで互いに隔離になってン十年、境界線が引かれたから各々が同じとは思えなくなって
今度は、うちの子は皆と一緒だからって言い出して、接し方も双方忘れてしまってるのに
また混合しようとしても、時間がかかりますよねえ
- 655 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:15:39 ID:FIrf+FGC0
- まぁ程度問題だなぁ
何でもかんでも健常者一緒は無理だろ
- 656 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:16:13 ID:/+SmpdCm0
- だから、特別扱いが当たり前になっちゃ困るんだよね。
社会参加したいんなら。
- 657 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:17:13 ID:pHLU2nP/0
- どうでもいいけど結婚するなら相手の三親等きちんと調べないとヤヴァイ。
池沼とか、遺伝的なものであることがある。
例えば、悠仁様は池沼だという噂があるけど
大正天皇が池沼だったという話が残っていることから
父方の遺伝であると言われている。天皇家に関してはどこからそのような
壊れた遺伝子が入りこんだかは不明だが(おそらく近親婚によるもの)
親戚に池沼がいるような人とは結婚しないほうがいい。
同じことは被爆者の子孫(山本モナ)・極度の肥満・色覚異常者・脳腫瘍患者
にも当てはまる。
残念だけど世の中そんなもんだよ。
- 658 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:17:36 ID:Tlz77VSuO
- >>651
ちゃんとクラス分けはされるんだけど、同じ門くぐることには変わらないもんな。
特別支援は、普通に行けない子全員が対象だから、かなり差があるのは仕方ない。
でも、軽度なら、普通に行くとビリで落ちこぼれだけど、特別支援行けばトップ成績で自信もてるかもしれないのにな。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:19:47 ID:umKg6A2N0
- >>653
その足の速い子が自主的にやったんならいいんじゃない?
子供たちが自主的に、あるいは誘導されたにせよそれに賛同してそういう方向に動いたのなら問題ない
親のごり押しとかで、無理やりとかは良くない
- 660 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:20:25 ID:hNc6bk010
- 無理なものは無理
- 661 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:20:28 ID:OVy9F+rN0
- 2ちゃん長いオレが、初めてマジメな投稿をしますよと。
オレ、小学校三年まで普通の学校に通って、残りの義務教育(中三まで)は養護学校に行った。
内科系の病気で、いわゆる身障者ではなかったんだけど。
初めて養護学校に行ったときの気持ちは、「助かった」だったよ。
体力的に普通学級ではついていけなかったし、二か月とか平気で休むから勉強も当然ボロボロだったしね。
養護学校はある意味、そういう子供たちの逃げ場だったんだよ。
町で普通の学校に通う子供たちと行き会うと、からかわれたりもした。
昔のことなんで、石投げられたりもしたよ。ガキは残酷だよね。
それでも、普通学級でヨレヨレになってた頃よりはずっと心が安定していたよ。
で、その養護学校では障害児も一緒に学んでいたのね。
内科系の慢性病児童6に対して、障害児4くらいの割合。
慢性病と身体障害とは事情が異なるけど、「普通学級に行きたい」という子供はいなかったよ。
無理なんだもん。お互いに。
オレはこの議論が出るたびに、子供は本当に普通の学校に通いたいと思っているのかを知りたいと思う。
ちなみに、その学校はオレが出てから四年くらいして開店休業状態になった。
理由は「身障者と間違えられるから、あの学校には入れたくない」という親が増えて、
入学者が激減したからなんですと。
もうね……なんて言えばいいのか、ね……。
ねぇ、誰か現場(学校や小児病棟)の人、見てないかな?
最近はどんな感じなのか、教えてくんない?
親の意識はともかく(そんなもの聞きたくもない&ほぼ想像がつく)、
子供の意識は、さ。
長くなっちまってゴメンよ。
- 662 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:20:44 ID:FfGXwj2G0
- 脳性まひが通常学級に入って何になるんだ?
本人は訳が分かってないし、周りはうーうーあーあーうめく奴がいて迷惑。
親のエゴで全員が不幸になるだけじゃないかよ。
障害者手帳貰ってるだけありがたいと思え。
周りに迷惑掛けるだけなら死ね。すぐ死ね。
社会のお荷物が健常者の善意で食わして、生かしてもらってる事に感謝しろ。
それ以上望むんだったら死ね。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:22:53 ID:MkGnzD/L0
- 障害者の学校でいいだろ。問題は障害者の学校の質が低いことだろ。あと親の偏見。
その子にあった学校にいくことが本当は幸せ
- 664 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:23:38 ID:J9ynkQMK0
- >>659
だよね、実際に普段接してる子達でカバーするなりしてれば、それは良い環境だと思うよ
宿題忘れたからノート見せて、とかの延長で捉えてくれるようまで行けば幸いだけど
- 665 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:23:59 ID:umKg6A2N0
- >>661
本人の意思は無視されていたと…
っていうより、小学生じゃ養護学校の存在すら知らなかったかな
本人の選択の余地、意思表示も重要な要素だね
- 666 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:25:29 ID:ZIlvRiR0O
- 話すことも歩くこともできないで普通学級?
社会常識無さすぎ
- 667 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:25:56 ID:MkGnzD/L0
- アメリカなら障害者のための大学もあるしな。
障害者に対する差別と親の見栄が根本原因なんだから、それをなくすのが先だろ。
- 668 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:26:34 ID:pHLU2nP/0
- 本来全ての子が中学まで終わらせる必要もないわけで、中学校に進学する段階で学力検査をして
不十分な奴は落とすぐらいの処置は必要。
- 669 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:26:43 ID:SvwwY19q0
- >健常児と障害児が一緒に学びあえる環境が一歩でも進めば
学びあうことなんか無いです
- 670 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:27:01 ID:A5aCU3fY0
- 着実に日本を滅ぼす準備ができてきてるな
- 671 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:27:16 ID:FIrf+FGC0
- >>667
差別か。。。とりあえず障害者年金でもなくしてみるか
- 672 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:28:16 ID:ezwHJClvO
- 無償教育やら子供手当なんかを掲げる議員なんかにあなた今の給料の半分になってもそれを支持しますかという事を聞きたい。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:29:04 ID:SPz7LwxY0
- 話す事も歩く事も出来ないのに学校行く意味あるの?世話を学校に押し付けて楽したいだけなんじゃないの?
学校は養護施設じゃないんだから勘違いしてもらったらこまるんだけどな。
とか、ふざけた事言う奴は許さないぞ。
- 674 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:29:20 ID:n5oyE72w0
- >>659
自主的ならその走った子は良いんだけど、最初から走れないの判ってるのにごり押し入学して
「自主的に代わりに走ってくれる子」が居なかったらどうなるの?
結局はクラスの中から誰かが、「自主的に」走らされる事になるんじゃないの?
- 675 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:30:20 ID:MkGnzD/L0
- >>671
勘違いしてるな。ハンデを抱えてる人間を社会が支えるのは当たり前なんだよ。
先進国ならな。その子にあった学校にいくのが、その子の可能性を一番伸ばすことに
つながる、というのが欧米の常識。
- 676 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:30:50 ID:Tlz77VSuO
- 親の見栄は大迷惑だよね。
子供にとって大切なのは楽しく学べるか、いじめられないか、なんだからさ。
特別支援に行っても、勉強できるなら、特別対応でちゃんと教えてくれる。
高等部出れば、大学だって受験資格を得られるのだから、そんなに心配することはないと思う。
普通学級でいじめられて人生壊されるよりは、特別支援でしっかり学んでいったほうがいい。
- 677 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:31:11 ID:+ACJsKFl0
- 例えば目が悪い子が地域の学校に通ったとして、誰が点字を教えるの?誰が杖を使った歩き方を教えるの?
そういうのはその専門教育を行っている盲学校とかから支援員が派遣されるみたいだけど
その盲学校の専門性は教えるべき生徒がいてこそ維持できるもの。
インクルーシブ教育なんて始めたら、実際に点字を使えない職員が点字を教えるなんてことにもなりかねん。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:31:43 ID:NujIzVYVO
- >>1
話す事も歩く事もできないって、
友達できても、それ多分見せ物として連れ歩く為だよ。
「コレ、ウチのクラスの植物人間。あうあうしか言わねーの。マジキメーよなー。」
- 679 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:32:38 ID:A5aCU3fY0
- 北朝鮮は障害者が存在しないらしいから羨ましいな
日本もそんな国になればいいのに
- 680 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:33:58 ID:J9ynkQMK0
- >>679
弱い者から順に脱落していく、さながら修羅の国だもんなw
- 681 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:34:02 ID:aZVtILtaO
- 軽度の障害なら親のエゴでなく自発的に特別扱いされなくて良いから普通の学校に通いたいと思うなら通わせるべきだと思う
教師は何も手を貸さず、他の生徒達はその生徒にどのように接するべきか考えるのも勉強になる
まぁ余程校風の良い学校でないと無理だろうが
- 682 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:34:05 ID:Tlz77VSuO
- >>679
障害者なくすの簡単だよ。
全員障害者になればいい。
そうなると、障害者が普通になるから、障害者という言葉は消える。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:37:36 ID:IX/r7T6WO
- 親のエゴの為に、障害児が毎日高いハードルを超えなければならない訳か。
馬鹿な親だから、お互いに不幸になると解らないんだな。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:37:36 ID:/fGI5BhF0
- 養護学校に行かせるべきだろJK
差別やイジメの対象になるし、障害児童の方もいい迷惑だろうな。
養護学校なら、女の子の友達はおろかバレンタインのチョコを
貰えただろうが、健常者の普通学級ではそんな夢物語は無いぞ。
障害児童も迷惑な話だろうなぁ。鳩山は空気読めよ!
- 685 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:38:17 ID:Tlz77VSuO
- >>681
教師が手を貸さないで済むなら、障害者じゃないよ。
軽度でも障害者認定されているなら、何らかの支援が必要な場面が出てくる。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:39:42 ID:G/WAqkNd0
- 何のために養護学校があるんだよ
養護学校に対する差別だろこれ
- 687 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:40:09 ID:/+SmpdCm0
- >>684
鳩「友愛の精神を養うにはもってこいですね。是非やりましょう」
ってことになるだろうなw間違いなく。
- 688 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:40:34 ID:Tlz77VSuO
- >>684
バレンタインチョコかあ。
顔面障害者や体格障害者も、特別支援学校に行けるようにすべきだな。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:40:51 ID:yFKXSTxb0
- >>675
欧米の常識だから何?
じゃあ、今現在の欧米諸国、そして日本において
ハンデを抱えてる人間を支える事を拒否した場合、その個人および
その集団にはどんな罰則があるっていうんだ?
またねそれを何処の機関が担保している?
何が「当たり前」だ。図に乗るな。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:41:26 ID:J9ynkQMK0
- >>681
私が中学の頃に、病名とかは忘れたけど、両手が未発達の子がいてさ
先生とかも特別視は特にしてなくて、生徒全員がそうって訳じゃなかったと思うけど
私達はよく一緒に遊んでて、ああ○○ちゃんは非力なんだよなwぐらいな認識でいたなあ
彼も自分で出来る事は自分でしてたし、周りも無意識にそれを承知で行動してたよ
本人が辛かったかどうかは解らないままだけど、今は私より高給取りですw
- 691 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:41:27 ID:FIrf+FGC0
- >>687
友愛の精神=従わないのは抹消
まぁ確かに養われるかもなw
- 692 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:43:11 ID:c0XxBAHi0
- 害児は殺処分する制度を作るべき。
どうしても害児を育てたいなら、費用は全額親の負担にしろ。
- 693 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:43:21 ID:izXB8anR0
- そのためには学校のバリアフリー工事をしなきゃいかん
先ずはその金よこせ
- 694 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:43:23 ID:nbDGrmub0
- >>689
ん?>>675が言ってるのは普通校より本人に適合した学校って意味じゃないの?
- 695 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:44:16 ID:gzHDozQVO
- 確かにいる障害者と養護学校を差別する障害児の親
- 696 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:44:53 ID:oEVhFZqZ0
- 貧乏人は学校にも病院にも行かせてもらえないのに、障害者は破格の待遇だな
- 697 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:45:02 ID:aZVtILtaO
- >>685
軽度発達障害なら健常者の生徒と同程度の扱いでも大丈夫だと思うぞ
- 698 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:45:16 ID:66PwYYsQ0
- 私立公立関係なく、民主党議員や文科省役人の子女の通っている学校に入れて、
そいつらの子供が責任もって面倒見るようにすればいいんじゃないの。
- 699 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:45:42 ID:RXcCnI7o0
- いい加減下に合わせるのを止めろ
- 700 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:45:43 ID:/ITV/TvE0
- できない事をできないと言われる子より
できない事をできると言われる子のほうが辛いのに何故気づかないのか
- 701 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:45:47 ID:xgmoiuAX0
- 視覚や聴覚障害くらいなら、パソコンを駆使すれば一緒に勉強も
できるような気がするけど
精神障害と知的障害、重度障害はちょっと厳しいだろうな。
まあ小学校くらいならいいかもね。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:46:33 ID:J9ynkQMK0
- >>696
じゃあ手でも足でも指でも切り落とせばいい、仕事中に落としましたって言えば手帳もらえるかもよ?w
貧すれば窮するだな
- 703 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:47:02 ID:/+SmpdCm0
- >>700
民主党が今そうなってますねw
- 704 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:47:47 ID:QoBDty5Z0
- 先天的な障害は親が子に対して罪悪感を持ってる場合が多いからね。
それが親を狂わせてしまうのさ。
「産まなきゃよかった」って思った自分にも罪悪感を持ってしまうし。
だから「いいこと探し」みたいな育児になって、
最後は自分の子の障害を冷静に判断できなくなる。
「産んでしまってごめんなさい、産まなきゃよかったなんて思ってごめんなさい」
こんな感情で暴走する親は止められない。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:48:44 ID:5WsXsjsB0
-
ダムよりも 結局友愛 金かかる
- 706 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:50:10 ID:PBDOnj7A0
- いい加減、こういう不健全な似非平等意識は撲滅すべき
- 707 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:50:45 ID:kng37OCqO
- >>698
そうしてほしいね。
マジで小学校〜大学まで障害者に振り回されたよ。(なぜか進学した先々で優遇障害者がなぜか居る)
奴隷化された先生と生徒たち。
保護者会でクレームしようとしたら察知して人権団体と弁護士連れてきやがった。
そんな奴らと共存なんて無理。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:51:45 ID:6Ev0cMojO
- 小学生の時、同じ学校に通ってた池沼に迷惑かけられて以来ずっと池沼が嫌いだ
障害者が天使じゃないと知るという意味では教育にいいかもしれない
- 709 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:52:39 ID:VM7F5J8eO
- たまたま席が隣とかで障がい者の世話をやかなきゃいけないポジションになった健常者が
世話に巻き込まれたくない周りからもハブられて未成年にして無償の介護士として貴重な学生生活を失うんたな……
- 710 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:52:51 ID:gzHDozQVO
- 奇跡の詩人
- 711 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:53:27 ID:QFVrVfNaO
- 賛成してもいいけど、落第とか留年制度を学力で厳格に適用するのが条件だな。
底辺に合わせた授業で国民のレベルを下げるわけにはいかない。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:54:16 ID:Tlz77VSuO
- >>708
特に異性の池沼がお勧め。
動物としての本能だけはあるから、性的な対象にされると最悪だよ。
- 713 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:55:12 ID:qDWT6Wj9O
- 中学の時たまに同じ授業に出てた事あったけど、急に奇声あげたり立ち歩き出したり授業妨害にしかならんかったぞ?
そこら辺はちゃんと区別して学ばせた方が向こうもこっちも幸せになれる
- 714 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:55:34 ID:FIrf+FGC0
- やっぱりね、日本は一度弱者(笑)への援助を
全て打ち切るべきなんだよ。
援助を受けられることが当然と思ってるのを
是正するのが先決。
- 715 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:58:29 ID:Tlz77VSuO
- >>714
賛成したいが、生活保護中止したら、治安が悪化しそうだから、微妙。
あと、パチンコ業界が猛反発するだろうな。それはそれで、自ら化けの皮を剥がすことになるけどね。
- 716 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 04:59:22 ID:owuO5QKK0
- 健常児が障害児がいない学校で学ぶことを望むのはだめなの?
- 717 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:01:30 ID:GhznnBZz0
- 障害は個性とか言うくせにこういう時はその個性は無視して他の子と同じに扱えって言うのな
でも本人達がこういうのが嬉しいと感じるのは小学生の低学年までだと思うぞ
思春期に入ったら健常者の中に一人障害者の自分がいる事が苦痛になると思う
好きな異性が出来ても、絶対その相手が自分を好きになる事はないと悟るだろうし
俺は障害者は障害者で集めて彼らの身の丈に合った教育を受けさせるのが一番だと思うね
- 718 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:03:55 ID:9WSNrHvVO
- 場合によっては下半身の世話までしないといけないんだよな?用足しとか…
- 719 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:07:06 ID:QoBDty5Z0
- 授業に滞りが出た分の塾の補償なんかは障害者を産み落とした不幸な親が払ってくれるのかねw
- 720 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:16:21 ID:mP6nwu4Y0
- 教師が一人の障害児のために世話にてんてこまいになったら、その分その他の子に
目がいかなくなる。世話係雇えとかバリアフリーの工事しろったってそれだって税金。
どうして将来もずっと国の世話になる子のために
そこまで大勢の人間が迷惑かけられて予算も割かれなきゃならないの?
教育を受ける権利なら養護学校があるのに。
そんな予算があるなら大勢の子供が恩恵を受けられる使われ方がされるべきだと思う。
- 721 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:28:53 ID:cBJD+iU50
- >>716
そんなことを望んだら、健常児は障害児の親にいじめられます
- 722 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:34:39 ID:+N6Va4lz0
- 知的障害とか自閉症の人は一般人の子供と一緒にしないほうがいい。いじめとかあるし。
サヴァンとかあるじゃん、ああいうのは個別で教育するべき。
こういうのは差別とは言わない。
- 723 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:40:45 ID:Z7sLMxhd0
- 守られた身の上で同じ土俵に立とうとするな。
負担にしかならん。
- 724 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:44:08 ID:xapYlSy40
- >>1
>「健常児と障害児が一緒に学びあえる環境が一歩でも進めば」と金沢市福増町の主婦
○○○○さん(42)は喜びの声を上げる。
残念ながらそうは思えません。
専門教育機関・課程で専門家による教育を受けた方が
個人の発育・教育にプラスになるように感じます。
- 725 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:44:34 ID:EzIgOY6f0
- 重度の身体障害者が健常者と修学旅行で思い出作りたいと言っていたが
移動もままならないなら難しいだろうな。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:52:28 ID:casZrXdB0
- コレ思い出した
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews002219.jpg
- 727 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:53:30 ID:gGytjPXL0
- >>675
欧米は仕組み自体が違うのは分かってる?今の日本のシステムのまま障害者手帳Aクラスの人間が
クラスに一人ずつ入ってきたら学校自体が崩壊しかねないだろ。
>>689
>>1、>>675みたいにヒステリックな輩ばかりじゃないってことは理解して欲しい。
言ってることは一理あるけど誰だって明日にでも当事者になる可能性があるんだし、障害者を社会が支える仕組み自体はあってもいいと思うんだ・・・
- 728 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:54:18 ID:mzajtowuO
- 日本人には奨学金は貸与しかしないが中国人留学生なら奨学金を譲渡する売国自民党の政策。
【教育】中国で「日本留学ブーム」 一人当たり年間220万円の給付「恵まれすぎ待遇」に疑問の声
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254679632/
- 729 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 05:55:09 ID:oEE+kzD50
- そういえば鼻の障害ってあんまきかないなあ
まあ聞かないだけでいるにはいるんだろうけど
臭覚しょうがい?とでもいうべき人たち
それほど生活に支障をきたす感覚ではないからか
それとも耳ともつながってるから難聴のほうで知られてたりするのだろうか
- 730 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:01:06 ID:zDXZRvWu0
- 金の亡者の弁護士の日本侵食が酷いな
こいつらどんどん禁欲のために弱者を使うぞ
- 731 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:02:40 ID:Y6nxyAP70
- なにこれ・・・
「差別されたくない」っていう
親の見栄だけでこんなこと言ってんの?
程度にもよるけど
基本的に「周りに迷惑がかかる」
という遠慮や懸念はないんだろうか
不思議で仕方ない
絶対に無理
- 732 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:05:02 ID:QoBDty5Z0
- 子供が一般の学校に行って、何を学びましたかって、
「健常者が世話をしてくれるもので、僕って意外と何でもいけちゃうんだ!」
とかいう悲惨な結果にしかならんだろ。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:06:09 ID:2rKhXjNh0
- 彼らは自分の子を特別扱いしてもらうために普通学校に入れようとするんですか?
素朴な疑問。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:06:55 ID:MIEiOZPX0
- 根幹的な施策はガン無視で、
こんなことばっかするわけ?
やはりバックにすごいのがうごめいているんだろうな。
- 735 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:09:59 ID:tq40FYji0
- 差別っつうか、根本的にムリだろ?
程度にもよるけどさ、学年混在させてまとめて授業受けさせてもいいってか?
- 736 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:10:53 ID:t7VO6i/fO
- まあ現実的には、もちろん障害の種類と度合いによるわな。
それと、今の普通学級にいきなりぶちこんでも無理だから、やるなら「普通学級」の方もシステム人員その他いろいろ変えてく必要があるだろな。
まあ理想はたしかに理想だけど、それを現実化するには、啓蒙力と金がいる。それがあるかどうか、続くかどうかだな。
例のゆとり教育だって、主旨をよく読めば、そして理念通り実現すれば、理想的な教育だったんだよ。でもあまりにも現実の日本社会の現状に合わなくてあの結果。
学校教育で理想を追いすぎてうまく行かなかったとき、犠牲になるのはいつも子供達だぜ。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:11:53 ID:n5oyE72w0
- 学校は健常者と一緒に行かせたとしても、その後の就職とかで健常者とは決定的に違うんだと
思い知らされる羽目になるんだから、だったら今の内から自覚させておいた方が良いんじゃないか?
それとも、今後は各企業にも平等の扱いを強要していくのか?
重度の障害でノルマをこなせない身障社員のために健常者のノルマをきつくさせて。
- 738 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:14:41 ID:t7VO6i/fO
- >>737
たぶんそうなるね。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:16:02 ID:jIbvj1XU0
- 障害者にヘルパーが付くのに
健常者にヘルパーが付かないのは差別。
平等を主張するのなら、自力で全てを行う健常者と同じ土俵に一人で立ってから言え。
- 740 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:18:08 ID:QoBDty5Z0
- >>737
>重度の障害でノルマをこなせない身障社員のために健常者のノルマをきつくさせて
みんなノルマを障害者レベルまで引き下げるべき!
だろうな。
採算なんて頭は親にも子にもない。
- 741 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:21:35 ID:h1G4FGR6O
- 障害者に何故保障があるかというと
社会システムを障害者に合わせるわけにいかないから
その代わり保障があるんだよ
社会を障害者に合わせろというのは、保障を放棄する覚悟が必要
健常者として扱うなら障害者として扱わないということ
わかってんのかね?
- 742 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:23:18 ID:gGytjPXL0
- >>739
障害があるからヘルパーが必要なんだろw
>>737
今でも大企業には「ノルマ」設けてるのにこれ以上増やすと必然的にそうなるよな・・・
- 743 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:24:32 ID:Y6nxyAP70
- >>741
まったくその通りだよな
- 744 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:25:20 ID:GhznnBZz0
- 単に親達が自分の子供が障害者である事を忘れたいだけだろ
自分の子供が普通の学校でもやっていける普通の子供だと思い込みたいだけ
- 745 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:25:37 ID:AIBB2BCg0
- 財源が足りない
- 746 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:27:11 ID:EKqGNRBe0
- 障害者とつき合うのは大変
こっちが逆に心に傷うけて障害者になっちまうぞ
- 747 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:31:18 ID:vwArfFMdO
- え
健常者がマトモな教育を受けたかったら年収の半分出して私立に行けって話?
ただでさえ経済格差が教育格差に繋がるとか言われてるのに?
障害者が健常者に合わせられるはずがないんだから、健常者が障害者に合わせるハメになるだろ
- 748 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:32:56 ID:rCRlkRdXO
- 障害児の親以外には誰も得しないな
- 749 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:34:11 ID:rcAhekq9O
- 親の自己満に付き合わされる子供が不憫だな。
この脳性マヒの子、絶対に自分で望んでないだろ。
友達が出来たって言っても、所詮表面上で卒業したら二度と連絡取らないさ。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:36:22 ID:7TB7g/8KO
- まぁ、障害について回る健常者では貰えない
金やサービスを一切貰わなくていいなら考えなくもない
- 751 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:37:27 ID:lJuZvxAD0
- 中学の時、同じ学年に重度の池沼と半池沼が居たが
迷惑以外のなにものでもなかった
池沼の居る学校に自分の子供は絶対に通わせない
- 752 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:38:17 ID:Y6nxyAP70
- 障害のある子を持つ親御さんたちはみんな>>1と同じような考えなんだろうか
他の同じような境遇の人がどう考えてるのか気になる
- 753 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:40:51 ID:5opdyfct0
- まず普通の子供の教育を、障害児よりも優先して考えなければ
世界の中で落伍して、食べていけない国になってしまうよ。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:43:51 ID:x/PJ4uf+0
- まー障害者いた方が人は色々ってことが実感できていいんでない。
- 755 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:45:20 ID:hzBAxR/H0
- >>727
>障害者を社会が支える仕組み自体はあってもいいと思うんだ・・・
ならずっとそう思ってろよwwwwwwwwwwwwwwww
助かるのは個人でその努力が出来た特定の人間だけでいい。貧乏人や
弱者まで助ける必要ない。社会が助けるのは優秀な平均以上の人間のみでよい。
- 756 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:46:05 ID:WgW6rcUKO
- >>751
わかるわ〜。
うちの学校の池沼はキレたり勉強がわからないと急に
文鎮だの裁ちハサミだのぶん投げるから怖かったよ
実際彫刻刀が頬に刺さった子もいたし。
奴ら獣だから普通学級なんて言語通じないって
- 757 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:46:31 ID:OcDUu8mK0
- 軽度(B2)の子の親だけど、特別支援学校の方がいいかもと思うところも
あるのだが、うちの子だと入れてもらえない。人数的な問題で、重度以上で
ないと無理。
来春、小学校の特別支援学級に行くことになるが、交流が多い地域なので、
それがいいような悪いような…正直、私は不安です。
もしいじめられたら、怖がって学校行かなくなりそうなタイプなので…
軽度であっても、いずれ高校レベルは特別支援学校の方がいいだろうと思う。
重度でないと行けないとかじゃなく、必要な教育を受けられるようにして欲しい。
- 758 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:47:38 ID:ikw/W5Lw0
- いじめられるのを怖がってたら何もできんよ
- 759 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:48:35 ID:cyiJujQsi
- 言っとくけど、何が「子供の幸せ。」だよ。
俺は昔同じクラスに親がキチガイな重度の障害者がいたがみんなそいつは無視しとったしそいつも無視自体・・・ていうか学校自体理解してなくて大声をあげて走り回るからすごい迷惑だった。
あいつも幸せだとおもっとらんだろうしむしろ逃げたら捕まえられて。学校は窮屈だと感じていると思う。
親がそのことを理解してないから学校にこさせてるんだよな・・・
しかもあとから聞くとそのキチガイ親は校長にすげえ文句言ってたらしい。
「なぜ自分の子供を特別扱いするのか!!」
まじできがくるっとる。
ちなみにそいつの親はいい男とケコーンしてすげえ金持ちです。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:48:39 ID:IIvIUk//0
- >>754
そんなもの、街中で遭遇するぐらいで十分だろ。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:50:44 ID:R/3lu83a0
- いい事だが負担増すな学校、先生、生徒に
何か問題あっても余程の落ち度ない限り文句言わないなら良いけど
- 762 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:51:56 ID:FY89q9zfO
- 知的障害者はほんと迷惑
小・中の年齢では受け止められないこともある
自分のクラスにもいたけど、給食は手掴みで食べるし
口から出したりするし、誰が正面の席に座るか本気で喧嘩した
修学旅行とか遠足とか同じ班だと全く楽しめない
- 763 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:52:08 ID:9YoZkFwiO
- 昔クラスにいたがいい迷惑だった。修学旅行とかさ、俺たち介護師かよと
まぁこいつらは自分の子が健常な子供たちから蔑まれてるなんて思いもしないんだろうけど
- 764 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:52:20 ID:hzBAxR/H0
- >>727
おまえの言っている事はただの感傷で、何の努力もしない口だけの小汚い
乞食野郎が、金持ちに対して金を出せとせびっているようにしか見えないんだけどw
誰だって明日にでも当事者になる可能性があるんなら個々が備えればいいだけだし、
赤の他人の障害者をなんで支えてやらにゃいかんのよ、っていうのが本音。
そんな何の見返りもないくだらない仕組み自体なんて要らないし、あれば
全力でぶち壊して別の事に金と時間を使えばいい。
- 765 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:52:54 ID:hawNKQIsO
- 残念やがあまりにレベル差あると無理やな(´・ω・`)
ガキレベルでもある程度レベル分けせんと効率的に人材は育てられん(´・ω・`)
今でも糞バカキチガイなんぞ近寄りとうはないわ(´・ω・`)
一昔前は糞バカキチガイにも情けくれてやったが間違いやったわ(´・ω・`)
昨今増えすぎた言うんもあるがな(´・ω・`)
かような欠陥品大量に抱えられるほど余裕はない(´・ω・`)
- 766 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:53:00 ID:x7jsnti8O
- 平等の意味を履き違えてるな
- 767 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:54:15 ID:RG31DyZ00
- 小学生は残酷だから、できれば分けたほうがいいんだけどな
俺も小学生のとき、養児(養護学級の児童)がクラスにいたが
からかってちょっかい出してたら歯を折っちまった
あとで親の家に謝りに行ったけどな
- 768 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:55:26 ID:60ThlUEN0
- 本音を言うと、親は無茶を言うな。
後、知的障害者は死んでくれ。マジ死んでくれ。
もう生まれてくる前に判断して堕胎可能、もしくは生まれた時点、成長した時点で判断して、
不幸にもそうなったら、安らかに死なせてやれる様に支援して欲しいわw
- 769 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 06:56:50 ID:OT2pWTkl0
- 身体障害者はまだしも、アウアウアーは同じ教室に入れるなよ
普通学校の授業に物理的についていけない子がいても迷惑
- 770 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:01:42 ID:9zgWK15dO
- 迷惑をかけるだけだと気づけよ。
- 771 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:04:59 ID:tFsUHgNK0
- 特別支援学校の強化(看護師・保健師の増員、ソーシャルワーカーの増員に
よる卒業後の対応についての相談、養護教員増員により特別支援教育研究
にさける時間を生み出し後に続く者に技能を承継、カウンセラー配置)を
した方が、みんな幸せになりそう
- 772 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:05:30 ID:gGytjPXL0
- >>752
一番の被害者は温和しく常識を兼ね備えた障害児を持つ親御さんだと思う。
>>755
>>764
それが身近に障害者がいない大多数の正直な意見だろうな・・・
- 773 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:05:45 ID:biNV36+8O
- 自主性と主体性を持ってクラスごとに児童生徒教師が
受け入れの是非をとう投票をおこなえばよい。周りが口を挟むべき問題ではない
- 774 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:08:31 ID:0ppnSWe50
- 障害児が授業妨害して健常児の学業の妨げになる
先生は苦労が増えて目を離した隙に障害児が勝手に死んだりしろう
教師の負担をこれ以上増やすなよ
どうせ養護教室復活しなきゃやってけないんだからさ
- 775 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:09:24 ID:KU/Tt2GWO
- アレルギーと食わず嫌いの区別もつかない教師もいるから危険
- 776 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:10:04 ID:GgK6yCWOO
- 無理やり知的障害児を普通学級に入れるのは
親の面子の話であって
障害者教育を受けた児童とは就労の面で
格段に差がでるのが実情。
本当に子供のためを考えてるのか激しく疑問
- 777 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:10:17 ID:JW3dPhg/0
- 徹底的に日教組だなコイツは。障害児と健常児を一緒に学ばせるなんて無理。
- 778 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:10:51 ID:tTc8zPMAO
- 害児親はどうして周りの迷惑を考えないんだ!
- 779 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:12:44 ID:kwKzGEze0
- 親の自己満足だろ。
軽度じゃなくて重度の障害だし。
この人たちって擁護学校馬鹿にしてるのか?
障害の度合いにあった授業してくれてるのに
- 780 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:13:45 ID:rDWKkSvV0
- 昔オレらのクラスにいたよ。
理想だがね、間違いなくイジメられるよ
- 781 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:13:55 ID:YOZitMCT0
- 差別はいかんが区別はすべきだと思うがな
- 782 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:14:10 ID:w3j2Cbxj0
- 小学生くらいで二つ当てはまったら軽度って言う意味でけっこうアウト
・挨拶できない
・お箸、筆記具がしっかりもてない
・体育が異常に下手
・偏食
・絵・字が下手
・体がぐねぐねしている
・話し方が年の割に幼い
・癇癪
・できる教科に偏りがある
- 783 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:15:16 ID:IfzY9Et4O
- なんの為にそういう施設があんのか分かってないのかな
- 784 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:16:02 ID:OPVBMIRw0
- BSEとか豚インフル発症した家畜隔離するのと何が違うの?
別に差別でもなんでもないじゃん。害が輪に入ろうとすんなよ
- 785 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:16:43 ID:eau/K5610
- ゴミはゴミ置き場に集めておけ
社会にバラまいたら迷惑だということも分からんのか?
- 786 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:17:09 ID:L9lzr3RzO
- 小学生時にクラスメートにも障害児がいて、家族にも障害を持つ者から一言
やめとけ
職場ならまだしも、学校はやめた方がいい
子供は素直だから異物には残酷です
それより障害者学校の環境をなんとかしろ
少人数教育にするとか
精神的なものが劣悪すぎるぞ
本当にひどい
- 787 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:18:05 ID:YjLNc10g0
- 障害者の特別学校を廃止したら余計にいじめが増えると思うけどね
それに社会に出るための職業教育もあるわけだし 後々 障害者が困る事になる
- 788 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:19:23 ID:OqGDusHpO
- カタワは、おとなしくカタワ学級に行って奇声上げながら、ウンコや小便漏らしてろ
- 789 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:22:10 ID:/2AJo+560
- >>788
おまいが、身体障害者と心身障害者の区別が付かないことはよくわかった。
- 790 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:22:10 ID:L9lzr3RzO
- >>786訂正
家族にも障害を持つ者がいる俺から一言、ね
だいたい健常者の学校に行かせたがる親は、障害者の学校がひどいからか、
或いはそこまで知らない親が「私の子供だってみんなと一緒なの><」って思い込みたいだけ
- 791 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:23:49 ID:OT2pWTkl0
- ID:IBwC1it70
確かに自分で自分のレスを4回も引用する変な人だな
- 792 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:25:09 ID:Y6nxyAP70
- >>790
>障害者の学校がひどいから
もしこれが相当する理由なら
これにクローズアップして問題提起すべきだろ
これが問題視されずに飛躍して
「健常者と一緒の学校に通わせたい」っていうのはおかしい
- 793 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:25:33 ID:FIrf+FGC0
- >>786
どう酷いのかは判らんけどさ、実際問題少人数にする
なら教員(でいいのかな?)の数を増やさないと
ならんのだが、そんなに成り手多いの?
- 794 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:26:50 ID:3Vt44in2O
- 教職員の負担増、障害者の覚えるスピードに合わせると、健常な児童の授業が進まない
結果、日本人あほになるありがとうございました。
- 795 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:27:29 ID:GRCKGswk0
- 理想としては悪くないけど
- 796 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:28:07 ID:gc70axGv0
-
公立校なんぞ、土人とゴミの行く場所だというのは常識中の常識
- 797 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:29:47 ID:l3MXbWoUO
- 健常者と同じ学級で学ばせたいなら毎日授業を参観する義務を負わせればいい
実態を把握せず理想論ばかり語るやつにはいい薬だろう
- 798 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:30:20 ID:wnTXcNmD0
- なんで負担が大きくなる事を要求するかね、周りに対しても、障害を持ってしまった子供に対しても
ちゃんとケアされた教室や体制が準備されているのに何故、健常者と同じクラス?
- 799 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:34:35 ID:7jZOwYi+O
- >>1
障害に対する正しい知識と理解と認識が無いからこういう事が言える。
特殊学級の生徒相手にてこずってノイローゼになる教員だっている
というのに。一回、自分が存分に相手してみろ。気遣いや気苦労は倍だ。
普通の児童と同じ訳にはいかない、きちんと人員や予算を大幅に増やすのか?
- 800 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:35:48 ID:4SRd/EsQO
- 教師やクラスの生徒に介助させるんじゃなく、親が自費で雇った人間に介助させるなら健常者と同じ学校に通ってもいいんじゃないの
運動会のとき障害者の為に足の早い子に2回走らせたりするようなことはしちゃいけないけど
あくまでも「特別扱い」をしないということで
- 801 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:36:21 ID:3G34GDlqO
- 職業訓練も社会参画も出来なくして我が子の未来を潰したいのか
勝手にしろよ
- 802 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:36:34 ID:zjKdZEgP0
- じゃ 養護学校なくすのか?と
養護学校に行く人間が減れば効率的に運用ができなくなるわけで。
ま、もうとめないけどねw 親と政治家がそうしたいんでしょ。
せいぜい情操教育がんばってねって感じ。心優しい生徒がたくさん生まれるんだろw
俺が学生なら勘弁。
- 803 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:36:38 ID:5FFmiq7D0
- 小学生の頃、クラスに精神障害の男子が一人いた
言動に問題はある物の、特に害があるわけでもなく、周りに友達も作ってイジメられる事もなかった
しかしある日突然、奇声を上げながらパンツを脱いで放尿しながら大回転、周囲に小便スプラッシュ
学期末あたりで転校していった、あの光景は未だに脳裏に焼き付いてる
- 804 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:37:00 ID:jnpENCJJ0
-
本当にあった怖い名無し:2009/08/21(金) 14:57:23 ID:/vT71Mbm0
普通学級に通学するのが、物理的に困難な障害児の入学をゴリ押しする親や人のニュースを見るたびに、
以前に見たドキュメンタリーを思い出す。
サリドマイド児の親のドキュメンタリーだったのだが。生まれついて重い障害を負って生まれた息子の為に、
親は「サリドマイド児の親の会」を立ち上げて、休日は全て会の活動。「障害者に理解のある社会=息子の為」
との強い信念のもと、息子を連れて積極的にマスコミにも出たり、講演活動も行った。さらに、息子を普通学級に
進学させた。息子は重い障害を負いながらも大学に進学。一時は、マスコミにもてはやされた。
が、大学卒業後、障害を負った息子は何処にも就職できなかった。ここで、息子は生まれて初めて本音をぶっちゃける。
「子供の頃から、人前でさらし者にされて辛かった」「休みの日くらい、家族だけで過ごしたかった。家族だけで遊園地や
旅行に行きたかったのに」「普通学級になんて行きたくなかった。手の無い俺が、普通学級でどれだけ不自由で辛く、
孤独だったか。どれだけ、危険で屈辱的(同級生による排泄介護等)な思いをしたか!」と、延々と恨み言を言い出した。
で、親が「何で言ってくれなかったんだ!」と反論したら「言ったが、全て“お前のためだ”で済まされた。一度だけ、
同じ障害を持つ子供たちがいる養護学校に行きたいと言ったら“負けるな”と説教された」
「俺みたいな障害を持った子供が、親に見捨てられたら生きていけない。だから、言いなりになっていた」
「お前たちは“俺の為”と言っていたが、結局は自分たちが社会から注目されてチヤホヤされたかったダケだろう。
養護学校に進学した同じ障害を持った連中は、職業訓練を受けて就職して自立しているのに、親の見栄で、
普通学級に進学させられた俺は、就職できなかった」
「俺の障害を受け入れてくれない、見栄っぱりな親のせいで、俺の人生はメチャクチャにさせられた!」
結局、息子さんは親に対する恨みつらみの遺書を残して自殺。最後に親御さんは「もっと息子の気持ちを考えてやれば良かった」
「健常児と同じようにする事が、息子の為だと思っていたが、間違いだった」と嘆いていたな。
- 805 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:38:19 ID:41d+pzrPO
- 『障害児を産みたくないから子づくりしません』…と結婚相手に言ったら婚約破棄かなー?
子供の頭数だけ増やしても意味ないよね。将来の納税者になり得ない池沼は荷物。
どーーしても子供を作らなければいけない状況になったら、妊娠前と後に今の日本で受けられるだけの検査を受けて、自分で自分にGOサインを出さないと無理。
池沼が出来てしまっても男は仕事に逃げられるけど、女はそういうワケにいかないもん。
- 806 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:38:24 ID:3Vj08cgU0
- 特別支援学校はなくてもいいんだな。
障害者がそういうなら廃止しろ。
- 807 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:38:32 ID:kwE9SicUO
- 中卒DQNニートが「俺はオマエら同等の能力がある」って言って「日銀総裁させれやゴラァ」って位こいつらは無茶を言ってる。
人には障害者、健常者関係なくその人の能力にあった場所がある。
それは障害者が理解出来ない。
だから障害者が生きていける場所を健常者(親)が与える必要がある。
これは差別でも冷遇でもなんでもない。
生きていく上で必要な技です。
- 808 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:41:23 ID:4NHf/ZNq0
- 障害に合った教育を受けるほうが良いだろ。
親の自己満足で障害者本人は辛いと思うけど。。
- 809 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:42:42 ID:su1Ntu/N0
- 俺消防の頃ガイジが同じクラスにいたが
いつもイジメてやってたよ
でも本人は楽しそうだったwwwwwwwww
水泳の授業の時女子のパンツを盗ませたり
若い女教師のスカートめくらせたり
女子便所に突入させたりしてた
もちろんミッション成功したら報酬もやってた
後日談だがそいつは17,8歳になって強制わいせつで逮捕されたそうです。
- 810 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:43:20 ID:KtYUwlau0
- >>324
彼らはどのくらいの(たぶん時給制だと思うけど)給料なのかな?
- 811 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:44:36 ID:30vCmStN0
- 一般学級にごねて入れたところで脳みその不自由が治るわけでもあるまいに。
そういうのを扱う意志と技量を備えた専門家に丁寧に育ててもらった方が
よっぽど本人のためになるのに。
- 812 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:45:51 ID:L9lzr3RzO
- >>792-793
スレの頭の方のレス読み返してたらそんなこともないみたいだったから一個人の話として読んでね
盲学校に通っていた自分の家族の話
教育の内容はいいと思う
問題は精神的劣悪さ
クラスメートはハンディキャップ背負ってるからって、幼いときから実に甘やかされている人間が多いのよ
中には明らかに過保護すぎるだろ自分で出来ることはさせろよって子もいる
なんていうか、毒親持ち率が高すぎる
本人も、まともなのもいるけど超絶自己中とかひどいのが多い
そういう人間ばっかなところの環境を想像してみてくれ
もうね、お前ら小学生かと本当に成人してるのかと
で、教師も盲学校出身者だから、世界がずっと狭いまま
精神的土壌が全く変わっていかない
あとその学校では目も見えず耳も聞こえず知的障害もありの三重苦の生徒もいたんだけど
その子に対して教師はひっぱたいたり引きずったりは日常茶飯事だってよ
自分だったら障害児を持つ親への講習義務付けと
徹底的にゆとりのある教育現場を望む
まあ現政権は障害者自立支援法なんて悪法を廃止してくれただけ評価してる
- 813 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:46:04 ID:Z5H9JAJ1O
- 技術的にまだ悪
- 814 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:47:34 ID:xHDKfXP5O
- 要するに親が障害者産んだ事実を誤魔化したいだけだ
- 815 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:48:30 ID:su1Ntu/N0
- 障害児がクラスにいたら楽しいもんだよ
時々うざいと思うこともあったけど
おもちゃ感覚でかなり遊ばせてもらいました。
障害児の父母はそのあたりのリスク考えてるのかな
- 816 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:48:48 ID:wKnBRlKKi
- 嫌がったり協力しない子は友愛ランド行きです。
- 817 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:48:56 ID:ZZnX16Dk0
- 809みたいに脳に障害があっても普通学校OKなんだからみんな同じ学校でいいんじゃない?
- 818 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:49:57 ID:cK6ofRwb0
- 誰も幸せになれんよこんな制度
- 819 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:50:49 ID:gyZ9E4G6O
- 自分でトイレにいけたり考える能力が並みだったり、テストの筆記が自力で行えたりできないことの判断がつく子は申請する権利があるかもしれない
- 820 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:52:56 ID:pSvkmZE3O
- >>817
プギャ━m9(^Д^)━━━!!
- 821 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:52:59 ID:ywBChnYg0
-
学力が有る生徒にも無い生徒にもいい学力別学級にするべき。
- 822 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:53:07 ID:VStS/TISO
- どうせいじめの対象になるだけだよ
- 823 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:53:21 ID:41d+pzrPO
- でも、鳩ぽっぽ首相の足下も何だか怪しくない?この手の政策は後回しにされそうだし、下手すれば法案化さえないと思うよ。
まあ首相が岡田あたりに交代すればまだ分からんだろうけど…。
- 824 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:53:56 ID:cGr669IA0
- 腫れ物扱いされるだけだろうけどな
- 825 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:54:45 ID:7ITcHz070
- >>12
そらそうだ、
補助金止めた状態でやったら変だよな
- 826 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:55:06 ID:5RW5zNWvO
- 社会の自己満足
- 827 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:55:38 ID:3Vj08cgU0
- 小中はともかく、受験があって入る高校でまで、お友達が進学予定の
近所の進学校に、特別待遇&簡単な試験で入れろとごねてる親が
いたのには呆れた。
- 828 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:55:49 ID:On2uv5ysO
- 授業中に奇声発してた印象しかないわ
- 829 :障害児の父母はそのあたりのリスク考えてるのかな:2009/10/05(月) 07:55:51 ID:PLyQDHpv0
- このまま隔離養殖人間増やしてると大変な事になりそうだから、助けてあげてください。
- 830 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:55:57 ID:mIAVSKZ1i
- >>804
これって作り話だよな…?
すげーなぁ
- 831 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:56:05 ID:Kp3UaoTm0
- 姪っ子のクラスに一人いる
突如奇声を発したり。授業中もうろうろ
高学年ならともかく、低学年なので
周りの子が、授業中うろうろしても怒られないんだ
しゃべってても怒られないんだ
やりたくない事はやらなくていいんだって雰囲気が出来上がって
学級崩壊状態らしい
- 832 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:56:26 ID:jQAEsOv+0
- 足手まといなだけだろ 障害児なんて
- 833 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:56:41 ID:CJ1bex9m0
- 勉強についていけないのに机に向かわせることが本当に本人の
ためになるはずがない。社会で生きていけるようにすることこそ本当の教育だろ。
- 834 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:56:51 ID:cJZcqsqUO
- 中学の時、障害児は学級会だけクラスにまざって授業だった。
いきなりズボンを下げて毛の生えたチ○コをアウアウアーと言いながら出した。
教室はカオス
- 835 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:57:09 ID:Pyp0oJsjO
- この子達が成人するころにはリベラルに心底嫌気がさして
超右翼になってる予感
- 836 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:57:13 ID:T5qjsZV60
- 健常者(?)の了解は取ったのかね?
自分らの都合や言い分だけで通すと、許可もなく知らぬ間にそういうことにさせられた側が怒るぞ。
内容が正しいか以前に、合意形成のプロセスが全くなってないのがまずい。
完全に一部の人の独断だけで話が進められているのが問題。
- 837 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:57:20 ID:i14OsIiB0
- あいつら、暴れだしたらいつもFULL POWERだから、抑えるのに大人3人はいるぞ。
無理に抑えこんだら泡吹くし、「まあ、まあ」なんてやってたら、前歯を叩き折
られる。先生も大変だな。
- 838 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:57:39 ID:/C5wWKjv0
- 教育っていってもいろいろある
学校教育が目指すべきものはなんだ?
よく考えてからこういうことは主張してくれ
- 839 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:57:50 ID:w/5hhWp/0
- 障害者の方は嫌がらないのかな?
だとしたら家族揃ってクラス仲間=お世話係と考えてる可能性も
- 840 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:57:58 ID:PZAXQ5Vg0
- それだったらまずテレビや新聞社から障害者枠を導入すべきだろ
- 841 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 07:59:14 ID:/pOPz1cZ0
- こういう声も
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1314337223
- 842 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:00:09 ID:jMvdQAkxO
- >>1
双方メリットが無いだろ
せいぜい思い出が出来る程度
良い思い出か悪い思い出かは別にして
- 843 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:00:26 ID:/Ks/sg6DO
- 好意を持たれて告白されたりすることもあるのかな?
- 844 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:00:33 ID:VlCXMysd0
- >>812
スレチ乙
>障害者自立支援法なんて悪法
全面的に見るとそうでもない。削減しないといずれ首が絞まってくるのは本当に支援が必要な重度の障害者だろ。
精神障害者2、3級レベル、>>1に出てくるような脳性まひの障害者への金銭的な支援は絶つべき。
- 845 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:00:47 ID:5DyyUrAMO
- 障害者を鬼の様に叩きまくるニート、引きこもりって(^_^;)
- 846 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:00:58 ID:41d+pzrPO
- >>804は色々なスレにコピペ推奨!!
- 847 :障害児の父母はそのあたりのリスク考えてるのかな:2009/10/05(月) 08:01:07 ID:PLyQDHpv0
- 雑菌恐怖症の温室育ちのオボちゃまお嬢様の性格改良の犠牲の捧げものに?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254556188/
- 848 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:01:19 ID:Tlz77VSuO
- >>835
それはあり得る。
どっちかに偏ったときの反動は正反対に行くからな。
戦前、戦争だったが、戦後は軍隊反対だもんな。
- 849 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:01:22 ID:sW/emg1F0
- こうしてぽっぽに友愛された気の弱い子供らが
身障の奴隷と化するのですね。
友愛、素晴らしい。
- 850 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:01:31 ID:66o5lQfDO
- 軽度の障害で学校が認める程度なら良いんだろうけど
知的なもの発達障害なんかは結局特別学級か、養護学校じゃね?
- 851 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:01:37 ID:NR4KDhVoO
- >>834
そんな奴、絶対に生かしておくべきじゃないわ。
世間は気持ち悪い偽善のカタマリだな。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:02:31 ID:5T2bi1b0O
- 障害者1人1人に介助員つけてたらキリがないだろ
金がかかりすぎる
- 853 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:02:55 ID:pG6OosY40
- 小学校高学年の時、学年に3人知的障害者がいた。
男の子2人は大人しくて、みんなが積極的に面倒みてた。
特に女子は母性本能発揮してたなぁ。
残りの1人、女の子の障害者は体が縦にも横にも大きく
気に入らないことがあると周囲を叩いたり噛んだりする子だったので嫌われていた。
親が「娘がいじめられてる」とねじこんできて、教師から学年全体に注意があったが
その前にソイツの暴力はどうなんだ?とみんな納得いかなかったなあ。
- 854 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:03:18 ID:Kp3UaoTm0
- >>830
よくはられているから、フェイクかねぇ
違うけど、これは本物かな?レスしてる人たちの信念がすごいわw
http://zenkokuren.com/cgi-local/cbbs/cbbs.cgi?mode=res&namber=1117&page=0&no=0
- 855 :障害児の父母はそのあたりのリスク考えてるのかな:2009/10/05(月) 08:04:05 ID:PLyQDHpv0
-
情けは人のためならず・・・・ 人類の絶滅の警告なり。
- 856 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:05:55 ID:RzeOpeK90
- 養護学校ってそれぞれの障害にあった訓練とかするんだぜ。
それをすべて捨ててしまうとは・・・
税金の節約ですよね。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:06:17 ID:kwKzGEze0
- >>812
良くも悪くも親御さんは子供にたいして一生懸命だから、
学校の先生も親にたいしては強く言えないんじゃないかな。
だから協力していきましょうって言い方しかできない。
貴方のやり方は間違っていますとか言ったらトラブルおきるだろうし。
生徒を叩くような教師はそれこそ問題外だけど。
そういう先生ばかりじゃないよ。
まあ擁護学校に行きたがる先生が元々少ないから
そういうアホな教師もいるとは思うけど。
親への教育ができればいいけど、
このご時世じゃ学校側が一方的に叩かれて終わると思うよ・・・
- 858 :宇宙人が怒って、地球侵略?:2009/10/05(月) 08:06:17 ID:PLyQDHpv0
- 鳩山首相、居酒屋の窓から地球人に向かって絶叫…「宇宙人ですから!」
http://bbs68.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/news/1254241286/
- 859 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:07:23 ID:AH+EJCFa0
- >脳性まひの長男智生君(15)は話すことも歩くこともできないが、車いすで地元の中学校に通う。
>学校では、支援員が付き添い、ほかの生徒たちと一緒に授業を受けている。
これ智生君幸せなんか?
一緒に授業受けて同じテストして、ダントツで最下位なんだろ?多分。
俺だったらお断りだな。自分の力に応じたとこに行きたいわ。
ただの親のエゴだ。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:07:41 ID:ZnR2ma+Y0
- 少子化の原因の一つだな。
- 861 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:07:52 ID:5HhWCx9m0
- 健常児にとっては、世の中にはこういう人がいるという経験にはなるとおもう。
でも、障害児は健常児と比べて明らかにハンデを背負ってるんだから、
自立支援が少しでも充実している特別支援学校に行くべきだと思うけど
それに統合教育よりも交流教育を充実させたほうがいいんでない?
- 862 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:08:15 ID:jZmAU667O
- 昔、道を歩いてたらガタイのいい知的障害者に襲われそうになった。その障害者の親父らしき人がソイツを止めてたが
それ以来、知的障害者が苦手と言うか嫌いになったな…
あと、俺の親父が働いてる会社に以前、一人のとある知的障害者が働いていたんだが親父曰わく「アイツはただ喋ってるばっかでちっとも仕事をしてくれない」そうだ
- 863 :宇宙人が怒って、地球人の心を侵略?:2009/10/05(月) 08:08:35 ID:PLyQDHpv0
-
合理主義でお育てに成った賢い冷酷でない親御さん達にも・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1254556188/
- 864 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:09:03 ID:mdF3SrpaO
- もうさ、逆にすごい選民思想植え付けてやろうぜ
「うちの子は天使だから汚らわしい一般人と一緒の学校なんて行かせない!」くらいの
- 865 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:10:53 ID:clnDJo+AO
- 身体はともかく知的は授業妨害されるのがオチ
- 866 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:11:39 ID:m85DpgiK0
- 学校の回収費用、対応する為の人件費・・・どうするんだろう。
それに、養護学校は廃止するの?
- 867 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:11:41 ID:pG6OosY40
- 中学の頃、養護学校から転任してきた先生がいたが、ものすごい暴力を振るう人だった。
第一印象が穏やかなのでギャップがすごい。
画鋲の入った入れ物を投げたり、生徒のワイシャツを引っ張って破いたりしてた。
どうも、養護学校でも暴力が問題となり転任してきたとの話だった。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:11:44 ID:2Zo+ZUUTO
- 同じクラスに池沼いたけど、一日中パンツの中に手を入れてなんかやってたな。
- 869 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:13:34 ID:KH09SwPt0
- >障害児も健常児と同じ学校で一緒に学ばせたい
特別支援学校をすべて無くして、その教員を普通学校に再配置すれば
膨大な金をかけなくていいが、しかし
これって大人のエゴ、一部の親のエゴでしょ
健常児多数の学校内で、障害児がぽつんと1人
障害児自身の発達も遅れ、健常児の学力もゆとり低水準のまま
一部の親のエゴの意見ばかりを取り上げるが、
特別支援学校という集団の中で、その子の力を引き出して成長させたいと思っている親だっている
- 870 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:14:00 ID:zKm5bm9zO
- 親のエゴにしか見えないんだよね。こういうのって。マスゴミまで使って普通学級に入れたいのかよって
- 871 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:15:37 ID:ekW+8HeXO
- 特別支援学校に子供が通ってるんだが…これは違うだろ…駄目だろ…
- 872 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:16:58 ID:klPmXCRs0
- 成績ごとにクラス分けするってのはどうだろう
私立じゃないと無理か
- 873 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:17:05 ID:czvInc+S0
- いいんじゃないの
特別支援学校はもういらないみたいだから、なくせるし
きっと障害者と認定されるのもイヤでしょ、認定しなければいい
- 874 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:17:07 ID:w7gZxiwU0
- まともな知能のある子と
パッパラパーと
一緒に学ばせたい
それ無理
まともな知能の子の足をひっぱるな
- 875 :価値観の 啓蒙か....。:2009/10/05(月) 08:17:19 ID:PLyQDHpv0
-
ハンディーキャップもらったままの あなた方の生き方の問題かな。
あなたにとって一番大切なものは何ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=PjRpbeJPa-4
この世で一番大切なもの
http://www.youtube.com/watch?v=LFJgAkttN7A&feature=related
- 876 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:17:23 ID:dmnvlvxuO
- >>854
よってたかって意見をつぶしにかかってるみたいで怖くなった
まあここも似たような感じだけどさ
- 877 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:17:57 ID:On2uv5ysO
- 大阪府は支援学校増やすんだよな確か
- 878 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:18:00 ID:TcntjCOC0
- で、私立にいくわけか
- 879 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:18:17 ID:41d+pzrPO
- >>263で頷き、
>>271で「えっ!?」
ねーねー、271は本当?既に禁止する法律とか出来てるの?
- 880 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:18:34 ID:kwKzGEze0
- 鳩山さんは理想主義者なのかもしれんが、
現場の負担考えてるのかな。
それとも友愛の精神で皆が犠牲になって支えあえとか思ってるのかな
- 881 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:18:41 ID:OHMCpZcd0
- まあ当たり前の話だな。
- 882 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:18:59 ID:y5OQ7IbuO
- 特別支援学校ってなんなんだろね
いらないのかよ
普通にこだわる意味がわからん
みんなと同じといいながら特別扱いしてもらいたいだけにしか思えない
- 883 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:19:38 ID:TzS6aRnGO
- イミフ
- 884 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:19:40 ID:zEq0QizQ0
- クズに優しい政策ばかりだな、積極的にやるのは。期待して良いんじゃねw
- 885 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:20:00 ID:klPmXCRs0
- 成績ごとにクラス分けしたらいいかも?
俺の高校ではやってたよ
池沼はいなかったけど
- 886 :価値観の 啓蒙か....。:2009/10/05(月) 08:20:05 ID:PLyQDHpv0
-
あなたは、誰のために、お役にたつ人なんでしょうね
いと小さき者さんへ
- 887 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:20:35 ID:7RgA8hreO
- 親の現実逃避だな
普通の学校行ってるから自分の子は普通だと。
そう思わなきゃやってられないんだろうな
悲しすぎる
- 888 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:20:42 ID:7oHBniMm0
- 時間ががかっても自分のことを全て自分でできるならおk。
そのほかの障害者は論外。本人のためにもならないし、周りも迷惑。
- 889 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:20:59 ID:jeMAjOnm0
- >855
使い方が間違っている。
「情けは人のためならず」は、
情けは他人のためにならないからかけてはならないではなく、
自分のためにもなるから、かけなさいという意味。
- 890 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:21:17 ID:lejjB1Yj0
- 病院や障害者の居る施設、老人ホーム等に
体験学習の一環として訪問して普段から接するだけで
弱者に対してある程度の知識はつくからそれで十分
障害者は健常者の足を引っ張ってはいけない
精神病ならなおさらだわ
- 891 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:21:21 ID:dmnvlvxuO
- 障害者を見下す人がいるのは事実だから、この親たちも見えない敵と戦ってしまうのかもしれないね。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:22:14 ID:2pWHfy3s0
- うちの小中学校がまさにこれで同じ学校だった。
ただし、知的障害の子はクラスは特殊クラスとして1つにまとめられてた。
結論から言えば、知的障害の子は同じ学校には通わせない方が良い。
確実にいじめの対象になるから。
子供ってのは思った以上に残酷なんだよ。
知的障害じゃない子(常に車椅子)とかは学校のバリアフリー度と
本人の性格次第だと思う。
うちの学校に来ていた車椅子の子は明るく気さくな奴でどちらかといえば人気があった。
- 893 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:22:36 ID:1fjeKx1a0
- 正常な判断ができるやつならいいが、できないやつは却下。
普通に犯罪する可能性あるしな。特に中学生とかなら性犯罪とかやりそう。
- 894 :いと、心のチキン ココロのちいさきもの:2009/10/05(月) 08:23:24 ID:PLyQDHpv0
-
損得勘定・・・・ 愛され活かされて・・・・なおかつ文句だらけで・・・ヤバそう。
http://bbs15.meiwasuisan.com/bbs/bin/read/science/1248853669/100
- 895 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:23:25 ID:ekW+8HeXO
- >>879
染色体異常の障害(ダウン症とか)の場合、出生前検査で発見出来る場合が多いから堕胎の選択も有り得る
命の選別に繋がるから検査は行わない方針の病院は既に数多いよ
難しい問題だけどなぁ
- 896 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:23:59 ID:OtVie++rO
- 入学するのは構わんが、補助員費用やらなんやらは保護者もち
特別扱いは致しません
脱落しても容赦なく置いていく
謝罪も賠償も認めない
これでも良ければ通常学級へどうぞ
普通に養護学校に行って訓練した方が、よほど子どもの為になると思うけど
- 897 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:24:15 ID:itWDn+7R0
- 負担は皆でしてください。基本的に消費税以外の増税か、社会保険料の増加だな。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:24:46 ID:mIAVSKZ1i
- 障害児を産んでしまった時点で、一生の戦いを強制される
かわいそうにな、この親達も
- 899 :いと、心のチキン ココロのちいさきもの:2009/10/05(月) 08:25:48 ID:PLyQDHpv0
-
自分の限界_・・・・社会の限界・・・・ 賢い人類の愛の限界の薄さ・・・・。
- 900 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:25:56 ID:G/dHKEcbO
- 学ば「せ」たいのであって本人達が自分から学びたいと思ってはないよな。
良いこと言ってるつもりかもしれんが、最も残酷なこと言ってるな。
- 901 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:26:12 ID:QoBDty5Z0
- こんな理想の押し付けなんていい迷惑だよな。
世の中、理想どおりになんていかないもの。
理想が通用する世界だったら、そもそも障害者なんて産まれてこないはずだろ。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:26:41 ID:lF4amnEF0
-
甘やかされ、わがままし放題の子供に障害者をいたわる気持ちなど
ない。生きるか死ぬかの凄惨なイジメが待っているだろう。
バトルロワイヤルの実践。
- 903 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:26:48 ID:KH09SwPt0
- 自立支援法だって、障害者が施設から出て地域で暮らせる社会っていう理想論だったんだぜ
ところが法律自体の問題が山積みだし、障害者が地域で健常者のように暮らすなんて、実際は難しいんだ
施設の中で暮らした方が安心という障害者と、預けていて安心という家族もいるんだ
障害児が地域の普通学校で学ぶと言っても、理想と現実は違うと思うぞ
やってやれないことはないが、障害児同士が同じレベルで互いに学びあう環境ではなくなるから
結局、障害児が普通学校にいて、お客様として時間を過ごして卒業していくだけ
親はそれで満足するんだろうが、卒業後の生活は考えていないんだろうな
特学で学べるレベルだから、健常児と同じ集団でお互いに学び会えるんだよ
- 904 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:26:54 ID:czvInc+S0
- この人たちは、その健常者でさえ、だんだんと選り分けわれていくことには
気付いているのかなぁ
テスト30点の子が合格80点ラインの高校には行きたくても行けないし
視力や身長で選べない職種や、特定の学校に行かないとなれない職種というのも
存在するのにね
障害者、健常者というくくりではなくて、単に身体的特徴や知力で
選り分けられる時期が早いってだけなのに
選り分けというと悪いことのようにも聞こえるけど、それぞれに合った
環境が用意されてるっていう点で、日本はいい仕組みが出来てると思うけど
それを必要ないと蹴る意味が分からないね
- 905 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:28:38 ID:LMYh7l9aO
- 普通学校に入れたい理由ってなんだろう?
今も昔も障害なことを理由にいじめられる可能性だってある、支援学校並に色々対応してもらえないだろうし
小学校の頃特別クラスだったやつが給食の時だけ普通クラスで食べてたけど、はっきり言って食べ方汚くて食欲なくしてた
中学では普通クラスだったけどすげーいじめられて女子トイレに教科書ぶちこまれて問題になってた
支援が必要なら支援学校に入れてやるのが子供のためになるんじゃないの?
普通の子のようになんて親のエゴでしょ。差別はよくないけど、区別をして子供にとって将来的にも最善を尽くしてやるべき
- 906 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:28:38 ID:ekW+8HeXO
- 都内では年数回、地元の普通校と交流して触れ合う機会は既に取り組みとして持たれてる
それで十分だと思うんだがなぁ……差別と区別は違うよ
双方にとって、しっかり学べる機関の方が重要
障害児には1+1よりもっと学ぶべき社会で生きる為の術が山ほどあるよ
- 907 :かわいそうにな人類 愛に気づかずに絶滅か…:2009/10/05(月) 08:29:06 ID:PLyQDHpv0
- 映画CM
http://www.youtube.com/watch?v=F8feI6Zb7Eg
- 908 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:29:21 ID:uSuKp5VY0
- >>845 2ちゃんニートってある意味社会から捨てられた障害者なわけで
自分たちは不遇なのに、今子どもである障害者に行政が手を差し伸べる
ことが許せないんだよ。
オレらことが先だろ、みたいな。
- 909 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:29:29 ID:/7lmVAaE0
- >>一緒に学ぶことで障害者への理解や思いやりの気持ちも生まれる。
そういう自己満足もいいけれど、障害者のための身体機能訓練や職業教育って必要でしょう?
一生、普通の人から哀れみの眼差しと施しで生きるより、自立、自活したいのではなかろうか?
そのためには、あちこちの学校にバラバラでいるよりある程度集めて、
集中して訓練や教育ができた方が将来の役に立つと思う。
- 910 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:29:49 ID:SgEK4w0TO
- 特別支援学級に通う障害児がいるけど、別に普通の子と一緒に学ばせたいとは思わないな。
- 911 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:29:59 ID:BwukWSxji
- いじめはなかったとしても、そもそも通常授業についていけないだろ。
- 912 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:30:29 ID:kENgTs6l0
- 無理というか、危険だろ。
もしケガでもしたら、損害賠償請求されるんだから。
逆に健常者を擁護する学校を作れと。
- 913 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:31:16 ID:xnSSUo3W0
- 民主党議員の子息は公立学校で障害者のお世話係を義務付けるでいいんじゃない
うちのは私立やるから
- 914 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:32:13 ID:pFgSaDxt0
- きれいごとだよ。
要するに、これが実現すれば、せっかく軌道に乗った特別支援学校、
特別支援教室がなくなるかもしれないってことだよね。
設備を整えたにもかかわらず。
〜ということは普通学級にパーテーションなどが必要になり、
加配の先生など、人件費の問題も出てくる。
そもそもインクルーシブ教育って、障害者だけのためのもの
ではない。貧困層にも教育をというねらいがある。
↓
http://www.unesco.org/en/inclusive-education/10-questions-on-inclusive-quality-education/
- 915 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:32:18 ID:LRJafF3uO
- 障害者のほとんどは態度のでかい乞食
- 916 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:32:33 ID:On2uv5ysO
- 知的障害なのか身体障害なのかにもよるよね
高校の時右手のない子が同じクラスにいたが、体育を見学する以外は普通の生徒と同じだったよ
- 917 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:32:45 ID:wvZ1ACJNO
- 運動会も参加させろとかで、同級生は車椅子押さされ、リレー走らされたりすんだろ。
あとは富士山登山で担がされたり迷惑。
- 918 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:32:46 ID:uA/6bKyDO
- >902
イジメられる障害者を命懸けで助けるのも、飼育係の役目にされるなwww
- 919 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:33:19 ID:5HhWCx9m0
- 障害児が健常児のなかで学ぶメリットってあるの?
そこをはっきりしない限り、どう考えてもエゴ止まりにしか思えないんだよね。
- 920 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:33:38 ID:5Jzef3ft0
- うわ、これは最悪だな。
一生奴隷扱いの「トモダチ」にされる前に逃げた方がいい。
- 921 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:33:54 ID:sMe3Fn6fO
- 特別支援の学校をつぶして、普通の学校にまとめた方が、予算が少なくてすむという計算なのかな?
子供が少ないと学校経営なんて効率悪くて完全赤字だから。
(子供が2人でも30人でも、必要な教師の数は同じ)
同じような人間しかいないというのは不自然な環境だから、その点ではいいと思う。
官僚の皆さんも、小さい頃から、金持ちの子供しかいない不自然な環境で育ってるしね!
多分自分でもよくなかったと思ってるんだろう。
もちろん官僚のお子さんやお孫さんは、特殊な子もいる普通の学校に通わせるよね。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:33:57 ID:5MrESnLG0
- 健常者同士でもコミュ力が無かったり、アスペだったり、運動オンチだったり
容姿が悪かったり、いろいろな理由でいじめや差別を受けるのが学校なのに
障害者が普通の学級に入ったらどうなる事か・・・知的能力に障害が無くて
コミュニケーションや空気を読める奴なら、うまくやっていく事も可能だが、
そういう生徒は特殊学級にもともと通ってないし、まあ親が自分の子供が
他の子供と同じであって欲しいと言う願いの為に、自分の子供がプロレスの
サンドバックにされたり、うんこ食べさせられたりしてもいいのなら、健常者
同士のいじめが減るからいいかもしれんね
- 923 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:34:17 ID:KH09SwPt0
- 逆な発想で、障害児と学びたい健常児が
まとまった人数で特別支援学校に在籍できるようにすればいいんじゃね?
障害児に理解あるやさしい子が、特別支援学校で普通に学ぶだけでいい
それを真っ向否定するなら、当にうちの子は普通学校に在籍させたいという親のエゴだけ
ここは、ネラーが意外とまともな価値観をもっているんだなと思う良スレだ
- 924 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:34:41 ID:oqXII1rt0
- 身体障害なら学生の本分である勉強はできるけど知的障害はどう頑張っても無理だろ。
親の見栄で子どもを不幸に追い込むなよ。
- 925 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:34:42 ID:5KIyzU6CO
- 最近は他の生徒をみて静かにできるようになった
って、超迷惑!以前は静かにできなかったってことだろ?障害者だから先生も注意できず。
出来ることとできないことを区別するのは当たり前。健常者だって社会でそうなってるのに。
この親どもは解らないのかねぇ
- 926 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:35:23 ID:D2Yd7/VHO
- これはお互いのためにならないんじゃないの
- 927 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:35:24 ID:4NBG4IJe0
- 健常者に迷惑掛からないようにしろよ
中学の時、クラスに池沼居たが
度々発狂して、教室から飛び出す
その都度授業中断
池沼は池沼学校池と思った
- 928 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:36:44 ID:VlCXMysd0
- >>902
学校は社会の縮図でしかないからね。
自立支援学校を卒業していじめられるか
小中学校からいじめられるか の違い。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:37:12 ID:g87NUuqJO
- 養護学校のスタッフの方が障害に対する知識も経験もあるのに
なんで障害児の親は普通の学校にやりたがるかね?コンプレックス?
子供って異端を許さないし、残酷だから障害持ってる子供にとってもよくないと思うんだが
- 930 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:37:39 ID:xcpfmMck0
- 親しか得しねえ
- 931 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:38:53 ID:pFgSaDxt0
- >>930
そこがすべてだね。
- 932 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:38:55 ID:Oa1i7YB1O
- 親のエゴだよ
- 933 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:39:31 ID:lvj7qQ/oi
- 健常児からしたら障害児は恐怖なんだけど
いきなり殴りかかってくるし、止めてと声あげると泣くし
んで何故か俺が全面的に悪者扱い
- 934 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:39:31 ID:uA/6bKyDO
- >923
生徒脅迫でもしないと無理
- 935 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:39:32 ID:/7lmVAaE0
- >>178
>>うちの子の世話が出来て有り難いと思いなさいとか言いそう。
最近、この手の物言いする奴が多いよな!なにかが狂ってる。
- 936 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:39:41 ID:XcCk3jBT0
- 特別学級を差別してる障害者一家でござるの巻
- 937 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:41:15 ID:so/pKSO9O
- これで事故が起きたら誰の責任になるのかな?
障害負った教師もPTAがいじめて追い出す世の中なんだぜ
- 938 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:41:32 ID:RqU7110QO
- つーか、健常者のガキは躾がなってなくて
障害者と変わんないだろ
真面目な生徒は普通学級
DQNは特殊学級で十分だな
- 939 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:41:33 ID:1GMFPVQM0
- クラスに軽度の知的障害児が一人いるだけでも大変なのに…
本当に勘弁して欲しい。
これは公立回避で小・中学受験がますます増えるな。
- 940 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:41:50 ID:gkX/DGvN0
- うちの中学校の普通学級ねじ込みダウン。
知的障害がキツいため授業がわかるはずもなく。
授業中歌を唄う、激しい貧乏揺すりをする、教室中を歩きまわる、あげくは教室を脱走する。
親は学校に丸投げ。自分の子供の世話や手助けをせずPTA役員として学校や教育委員会相手に
権利権利と騒いでる。さすがに他の親からクレームがでてテスト中だけは
なかよし学級に行くことに。でもそれを親に受け入れさせるだけでも学校は疲労困憊。
中学に入ってひとこと「中学に入るとしっかりしてきて手が離れて楽になったよ」
先日行われた体育祭でも部行進の際ユニフォームに着替えず先に着替えているイケメン男子生徒に
抱きつく、腕を組むの逆セクハラ。お世話係の先輩が着替えを持って右往左往。
困り果てた先輩が顧問に親の居場所を探すよう頼み、見つかった時には校長捕まえて持論演説中。
同級生は当然ガン無視。いつガン無視からいじめに進んでもおかしくない状態。
というかいじめて追い出せ。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:41:55 ID:unNlfWzX0
- 別に、健常者として同じ扱いを望むならそれでかまわんけど、
場合に応じて、こいつらは、障害者の立場を強調するからな。
チョンと同じだわ。問題の根が
- 942 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:42:26 ID:5FFmiq7D0
- 知的障害だけは子供も大人も隔離して欲しい
毎朝同じルートで奇声上げつつ駅近くを通る知的障害男性、いつか弱い幼児を捕まえて
暴行するとか、駅のホームの人突き落とすとかするんじゃないかと心配でしょうがない
太鼓判付きの知的障害なら刑事責任も問われないだろうし、恐ろしい
- 943 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:42:43 ID:1FYE86w+O
- 障害児も厳しい支援学校に行かないとリハビリの機会を大きく失うのに
普通学校で甘やかすなどバカな親だ
- 944 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:42:44 ID:HSvC2ctU0
- 教育委員会は反対だろうなぁ 差別するのが教育委員会
- 945 :かわいそうにな人類 愛に気づかずに絶滅か…:2009/10/05(月) 08:43:05 ID:PLyQDHpv0
- 人類って健康な状態の時って、何様なんだろうね。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:43:22 ID:iFjKuFRM0
- ほんと迷惑だから
健常者にも権利がある事忘れるな
- 947 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:43:23 ID:wxvExaiRO
- 要介護老人の家族が、バリアフリーは差別ってほざいてるようなもん。
家族の見栄だけでなんの合理性もない。
みんな不幸になるだけ
- 948 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:43:50 ID:5MrESnLG0
- 健常者同士でも能力の違いでクラスを分ければ、
障害者の親も自分の子供だけ違うという苦しみから
開放されるだろう。基本的に人間はみんな違うという
認識を国民全てが持つべきだ。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:45:07 ID:jQAEsOv+0
- 健常児、その保護者の被るであろう迷惑などを想像できない障害児の親しか期待してないだろ
- 950 :940:2009/10/05(月) 08:45:19 ID:gkX/DGvN0
- ちなみにその親の小学校入学から今の中学までずっと続いている、
保護者会での第一声は>>178そのもの。
「うちの子供の面倒を見ることで皆さんの子供の『弱い人を助ける心』が
育つので皆さんの子供のためでもあるのです」
- 951 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:45:45 ID:CXhzf1df0
- おまえらが障害児の面倒で勉強どころじゃなくなってる隙に
鳩山家は豪邸で家庭教師とお勉強して東大行くからw
- 952 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:46:43 ID:Q1PzZP3n0
- うちも障害児がいるんだけど、こういう団体には本当迷惑している・・・。
やめて欲しいよ・・ひっそり生きているのに。
- 953 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:47:04 ID:8Wq+OACL0
- 養護学級がなぜいけないのかよくわからん。
養護学級へ入る事がなんで差別みたいな感覚になるんだろう?
現実をみてそれに沿うのがその子のためだと思う。
- 954 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:47:26 ID:4NBG4IJe0
- >>940
て言うか、おまい中学生?
国語力あるね
- 955 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:47:34 ID:KH09SwPt0
- >>940
モンペ化している親に対しては、集団でモンペ抗議をするといい
逆にマスコミや教育委員会に訴えた方がいい
学力低下が叫ばれている日本だから、障害児の親の権利ばかりを取り上げるわけにはいかない
ただ、学校に丸投げの実態を記録しておく必要はある
モンペは単純ごね得行為のヤツもいるが、法律などの知識や権力者を持っているヤツもいる
- 956 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:47:38 ID:z6NnNyeuO
- いい加減に『障害者は純粋で無垢』みたいな勘違いやめろや
障害者は己が欲望に忠実なだけだよ
- 957 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:48:21 ID:V7n6XsIm0
- 他の子供の足引っ張りそうなんだけどな
多少の障害ならいいだろうけど重傷や池沼はカンベンしてくれ
- 958 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:49:16 ID:pG6OosY40
- >>950
そのセリフは周囲が自発的に言うならまだしも、
障害者の親が言ったらイカンよね・・・
- 959 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:49:17 ID:5MrESnLG0
- 健常者の中でも授業態度の悪い生徒や理解力のない生徒は
そういう生徒の学級を設けて授業をやるべき。知的障害者も
知的障害者の学級で授業をやるべき。逆に優れた生徒は
そういう生徒だけを集めた学級で高度な内容の学習を行う。
能力の関係ない、能力の違いを理解するための交流をするための
授業では、いろいろな生徒が同じ学級で授業を受けるようにすれば
いい。
これが真の教育の理想
- 960 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:49:30 ID:zDEpXnLF0
- >>934
武蔵野東(私立)とかがそうでしょ。
自閉症の子供と健常児の混合教育。
この学校はそれを前提にしている。
- 961 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:49:47 ID:v0+NyKKjO
- これの本音は親が世話したくないだけなんだよ
健常児にお世話丸投げできるから
特別支援校は甘くない
- 962 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:49:46 ID:BaO/SOvkO
- 教職員組合が嫌がっているのだから、民主党は当然無視しますよね
- 963 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:50:33 ID:WesGqU/0O
- 差別はいかないけどやっぱ健常者とは違うんだから区別は必要
- 964 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:50:42 ID:6CqMXMyrO
- 適切だからこそ今まで自立支援学校があるんだよ
障害者の親が障害者を差別してる
- 965 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:50:51 ID:V7Bo0DKaO
- 養護にもたまに入る業者だが、設備の豪華さは凄いぞ
この半分でも一般の学校に使えば、十分な教育がうけられるだろうに
毎回こういう障害児童を持つ親や団体の要求聞くたびにそう思うわ
- 966 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:50:59 ID:/n3pReIL0
- >現状では、重度の肢体不自由や知的障害などがあると、普通学校への進学を希望しても
本当の重症者を知らないんだろうなw
- 967 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:51:26 ID:of5/pDoZ0
- 養護学校無くせば自動的に望み通りになるな
新しい無駄見つけれたね、おめでとう
- 968 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:51:36 ID:TiDUTY7H0
- 障害者もいつか社会に適応しなきゃならないし
健常者もある程度受け入れて暮らさなきゃならないから
普段接する機会が沢山あるのはいいことだとおもうが
勉強の場は分けていいだろう
障害に合わせた学習プログラムを組んだ方がその子の
ためにもいいだろう?
- 969 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:52:22 ID:5MrESnLG0
- IQ140からしたらIQ100(健常者)も池沼と同じ
IQを20刻みぐらいでクラスを分けたほうがいい
障害者はもちろん、健常者も細かく分けたほうがいい
- 970 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:52:39 ID:eal/rnSeO
- >>956
それを純粋無垢というんじゃないのかw
- 971 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:53:04 ID:/jtlACX/0
- 人権は保障しなければならないが、劣等な存在であることに
変わりはない。もうすこし引け目を感じた方がいいと思う。
奇妙な姿をメディアにさらして「人として生きているんです」と
言われても見ていて気持ちが悪いのは仕方がない。
障害をもった遺伝子は絶やさないと種の存続にかかわる。
健常者が障害者に抱く嫌悪感の根本にそういった本能が
働くのではないだろうか?事故で手足をなくした姿を見て
感じる気持ち悪さも同じ根によるものか。
もう少しひっそりと目立たぬように暮らしたほうが、返って
世間の反感を買わずにすむのではないか。
- 972 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:53:16 ID:RCBlhvE7O
- 障害児マジでこわい
駅のコンビニで小学生の障害児がエロ本みながらしこってたよ
そこの外のベンチにはバス待ちの障害児が毎朝たくさん
奇声はすごいし跳びはねながら走り回ってるし付き添いの人も大変だ
- 973 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:53:28 ID:NXalXttxO
- 知的障害がクラスにいるとマジで授業が大変だよ。
モンペのゴネ得で普通学級に同学年にいたからね。
中学ではさすがに一部授業を別室にしてくれと声が上がったが、また親がごねて一緒。
おかげで自分達の学年の高校合格結果は例年よりかなり悪かった。
授業に見切りつけて塾や自宅でしっかり勉強できる奴に頑張ってもらうしかない状況で、
授業中に塾の宿題やってても何も言われなかった。
中3の修学旅行で成績上位者が何人か欠席しても黙認って感じだったし。
自分等が卒業して数年後近隣に公立の中高一貫(要受験)が出来た時は本当に羨ましかった。
- 974 :かわいそうにな人類 愛に気づかずに絶滅か…:2009/10/05(月) 08:54:17 ID:PLyQDHpv0
-
人類が100人ぐらいの村だったら良かったのにね。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:55:05 ID:pG6OosY40
- >>971
同意だ。本能だよね。
まぁでも人間はいろいろと本能にさからって生きてるけどね。
でもこの親はおかしい。
- 976 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:55:09 ID:U2WULyc30
- 健常児は障害者と同じ学校で一緒に学びたくない
- 977 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:55:22 ID:NBUXDn2J0
- 障害児の親のエゴでしかない
- 978 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:55:31 ID:oZMjEhC50
- 民主党の政策って、本当に終始一貫してるよね、どんな政策も、
日本を弱体化するという点で見事に一致。
- 979 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:55:52 ID:emF3MTKh0
- じゃあパラリンピックは廃止するべきだね
- 980 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:56:49 ID:uA/6bKyDO
- >971
人間としての理性が無いものが人間である必要は無いんじゃね
- 981 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:56:56 ID:aTHaEIZmO
- こういう連中の言うこと聞いてて、国家がまともに運用出来るわけなかろう。
モラルハザードが起こるぞ。
- 982 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:57:42 ID:QX5fIHIk0
- 障害者の為にもならない気がする
- 983 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:57:42 ID:q6m1r3qR0
- ゆとり教育で教育を低下させ、その上、さらに・・・
やはり民主党のねらいは「日本弱体化」なんだな。
- 984 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:58:07 ID:A1gfekOU0
- どんな障害でも健常者と一緒ではダメということもなかろうとは思うけどね。
障害の程度次第で、健常者と一緒で問題ないケースもかなりあるだろうし。
身体障害の面で言えば、学校だってバリアフリーの対象になるべきものなわけで。
ただ、知的障害などで、本人に合わせた授業が必要なケースとか、
身体・生命の安全のために、専門家の介護が必要なケースは、それこそ支援学校が
必要だろうけど。
- 985 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:58:47 ID:Z9bNXBZH0
- 鳩山内閣はこれは本当に短命で終るだろう
改悪内閣だ
- 986 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:58:54 ID:/jtlACX/0
- >>979
白じゃないから黒
○じゃないから× といった理論じゃない。
パラリンピックはいいと思うが公共の電波に乗せんな!
と思う。
- 987 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:00 ID:muRT8XrzO
- 義務教育には助け合いを学ぶことが必要だ。
しかし今回の件は健常生徒にテイクはあってもギブは望めん。
慈悲の気持ちは道徳とか課外活動で出来る。
なんかこう、授業の妨げとか、クラスマジ対抗の競技とかあるよな。
- 988 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:10 ID:NfrbxHjk0
- 一箇所に集めた方が高効率かつ金の節約にもなる
- 989 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:12 ID:KH09SwPt0
- >>978
そんなネガキャン、突っ込まれて、逆効果だろw
自立支援法を強行した前政権工作員さんw
ゆとり教育を強行した前政権工作員さんw
経済を弱体化させた前政権工作員さんw
つまり、日本を弱体化したと言うことで見事に一致w
- 990 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:16 ID:of5/pDoZ0
- >>965
養護学校って流石専門施設だなぁと感心するぐらい豪華だよな
脳障害じゃないやつは進学も有利なんだぜ
障害児の保護者が養護学校を偏見の目で見てるか、自分のプライドが許さないか
どっちにせよ保護者がイラネと言うなら無くせばいいよ
- 991 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 08:59:55 ID:z7pgIKCJO
- 現場を見てからにしてくれ。できるわけがない。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:00:35 ID:8c1RsmfuO
- 害児との共学はせいぜい小学校までだろ
- 993 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:00:36 ID:Nl6d7z89O
- 障害者教育のノウハウをまた一から積み上げんの?
- 994 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:00:50 ID:gpLMcTzhO
- 身障はともかく、
池沼はいりません。この世から
- 995 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:00:54 ID:5MrESnLG0
- >>974
バカは黙ってろ
全ての問題の始まりは日本人の「みんな同じ」でなければいけないという強迫観念が
生み出したもの。そこからあぶれた一部の人(この場合知的障害者の親子)は大きな
不安を感じる事になる。だったら「みんな同じ」という間違った認識を変えてしまえばいい。
健常者同士でも能力の違いに応じてクラスを分けて今より効率的に授業を行えばいいのだ
そうすれば、今まで健常者と障害者と2分されていたものが、優秀〜障害にいたる様々な
程度の問題として扱われるようになり、障害者も位置づけも能力の程度の一つとして扱われる
ことになるだろう。この意識の変化は非常に意味のあるものなのだ
- 996 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:01:23 ID:BKW4+l0r0
- いじめられるだけ。子供は残酷だという事を忘れるな。
- 997 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:01:31 ID:HXrQSBeE0
- 迷惑です
- 998 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:01:34 ID:Z9bNXBZH0
- 鳩山政権の支持率急落あるだろ
きれいごとばかりでツケは全部まともな一般人にって話じゃな
- 999 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:01:56 ID:vEfJSZQ+0
- 無理だ 親のエゴだよ
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/10/05(月) 09:02:45 ID:P2j8Mr4+O
- 世話係押し付けられた子が可哀想
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)