■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】家庭で温室ガス25%削減…家計負担は最大650万円
- 1 :出世ウホφ ★:2009/09/08(火) 23:23:41 ID:???0
- 二酸化炭素(CO2)など、温室効果ガスの排出を2020(平成32)年までに1990年比25%削減するため、
民主党は「政策を総動員する」方針だ。だが、政府試算では、今ある技術を一つの家庭で「総動員」すると、
最大で650万円程度の負担増になる。
金銭的な負担は別にして、最も効果が大きいのは、住宅用の太陽光発電設備だ。一般的な出力3・5キロワットの
タイプで2200キログラムを削減できる。設置費用は約185万円だが、国の補助制度(1キロワット7万円)で、約160万円になる。
ただ、全国約4900万世帯のうち戸建て住宅は約2650万戸で、屋根などに設置するのに必要な耐震性と広さを備えるのは、
約1000万戸だけ。太陽光がだめでも、100万円かけて断熱工事をすれば、800キログラムの削減ができる。
住宅以外でも、従来型のガソリン車から、ハイブリッド車や電気自動車といった次世代エコカーに買い替えれば、
800キログラム削減できる。40万〜300万円高くなるが、最大139万円の購入補助制度がある。さらに、
大気中の熱を利用するヒートポンプ方式の高効率給湯器「エコキュート」や最新の省エネ家電導入で、
計1250キログラムの削減が見込める。
ただ、1世帯あたりのCO2排出量は増えており、25%減達成には、現在よりも約1700キログラムの削減が必要だ。
家屋の構造に加え、家計負担を考えれば、一般家庭で25%削減を達成するのは簡単ではない。
産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/life/environment/090908/env0909082309005-n1.htm
- 2 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:24:16 ID:5ZMyxORU0
- ヽ(`Д´)ノ
- 3 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:24:29 ID:a1iDMEhu0
- お断りだボケ
- 4 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:24:33 ID:9bct9fAk0
- 家の中を探しても何処にもそんな大金無いのに・・・・・・・・・・
- 5 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:15 ID:o/2EZLce0
- エコなんてなかった。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:17 ID:eWv3wezf0
- ぽっぽの全財産から捻出すればいいんじゃね?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:36 ID:nJrCv48w0
- 産経新聞だけだと意味がない…
一般紙が伝えないと。
- 8 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:25:58 ID:PQbckmc10
- そんな金ねーよ
- 9 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:12 ID:iPUrmuiA0
- スレタイだけでソースを考察してみる
サンケイだろ?
- 10 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:12 ID:rCfAhpwt0
- おまえはポルポトか?
- 11 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:18 ID:KpZT7cBV0
- さらに消費税20%・・・
- 12 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:22 ID:V+O3ubDs0
- 温室効果ガス削減の設備を国民が整えれば計り知れないほどの経済効果があるな。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:23 ID:DwZfECVr0
- >>1
高速道路無料化してCO2を25%削減って脳漿にボウフラ沸いてんじゃねーのw
- 14 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:26:42 ID:qN656bmf0
- どんどんと額が増えてくのは気のせいか
- 15 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:08 ID:IFzGK0560
- バカはどれだけ教えても信じないし、
どれだけ書いても活字は読まん
- 16 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:10 ID:gkPU7LJRO
- >>10
ポルポッポだ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:25 ID:4vHjQp08O
- 死ぬ…
- 18 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:27:36 ID:DsRL/lpc0
- みんなホームレスになれば削減できそうだな
- 19 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:07 ID:QUQ+8xIA0
- みんな15年間に税金いくら払うと思ってんの?
そっから出すんでしょ。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:21 ID:bSc0xOOH0
- 貧乏人とか民主入れて良かったな
お前らに死刑宣告してくれてるよw
- 21 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:24 ID:P/XgGXfrO
- サンヨーだけが単結晶シリコンパネルだと聞いたが、ホントかね?
- 22 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:35 ID:yJ/39xDX0
- 各種会社の職員が仕事にあぶれその分を生活保護でまかなうとすれば
負担はこんなものじゃ済まない
- 23 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:37 ID:q37uUYIh0
- おまいらおちつけ。
サンケイソースだぞ
- 24 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:38 ID:x2Y4boQ20
- 中小企業への補助を停止し、環境税で止めを刺す。
流石日本国民の支持する民主党だ。
次は公務員半減と官僚追放で民意が完遂されるな。
- 25 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:28:53 ID:+x65LR6D0
- 地球温暖化/温室ガス対策 まとめ
民主党の場合 1990年比で25%削減(2005年比で33.3%)
・太陽光発電 すべての新築住宅に設置義務付け
・次世代エコカー意外購入禁止(ガソリン車廃止)
・新築および改修ですべての住宅を断熱化
・高能率給湯器4400万世帯(現状の63倍)で導入
・粗鋼生産18%削減・セメント生産25%削減
*以上の内容で家庭1戸当りの追加負担 約500万円(政府試算最大650万円)
*1世帯あたりの税金年額36〜40万円(テレビ局によると90万円以上との報道)
この政策により実質GDP3.2%悪化・失業率1.3%悪化(テレ東WBS 調べ)
さらに排出権を中国などから購入し莫大な追加負担増←ココが民主の狙いか?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0207&f=business_0207_015.shtml
自民党の場合 2005年比で8%削減
・太陽光発電 新築住宅の80%に設置
・次世代エコカー新車販売の50%
・新築住宅の80%を断熱化
・高能率給湯器2800万世帯(現状の40倍)で導入
・粗鋼生産・セメント生産 削減必要なし
*以上の内容で家庭1戸当りの追加負担 約280万円
*1世帯あたり税金年額8万円
↓自民政策パンフレット PDF注意
http://www.jimin.jp/jimin/kouyaku/pamphlet/pdf/pamphlet_honsyou.pdf
- 26 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:13 ID:DsRL/lpc0
- × 従来型のガソリン車から、ハイブリッド車や電気自動車といった次世代エコカー
○ 従来型のガソリン車から、電動自転車や自転車か徒歩
- 27 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:17 ID:HPP1YtwB0
- 今ある技術www
- 28 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:17 ID:5EsevfGo0
- 産経はホンと糞だな。政府試算って自民の馬鹿どもの話じゃないのか?
- 29 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:48 ID:CeOuTRbM0
- 【政治】「信じがたい」「荒唐無稽」 鳩山代表の「温室ガス25%減」に産業界は困惑★9
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252419110/
【政治】温室ガス削減「産業界にもプラスになる」と鳩山代表★10
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252419182/
- 30 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:29:50 ID:iMVD4dYw0
- >>1
648万円くらい助成してくれたらおk
- 31 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:30:55 ID:/KIRMFg10
- 年収ねえよ
- 32 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:31:45 ID:7reUq/kNO
- 民主支持者は産経批判してる暇があったらそっちの試算出してくれ。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:08 ID:YkF9Yc7w0
- だから地熱発電をもっと促進しろ。
日本の地熱資源は凄いんだぞ
- 34 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:15 ID:4vHjQp08O
- で、これだけ日本人苦しめて、ちゃんと結果出るのか?
- 35 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:18 ID:P/XgGXfrO
- 産経ソースに早速キムチが涌いてんなw
- 36 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:32:43 ID:DbruEmYU0
- 先立つものが無いんですが
- 37 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:33:01 ID:HRAQCupMO
- また産経か(笑)
- 38 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:33:11 ID:tN1i2R++0
- 太陽光発電パネルを作るのに必要なエネルギー考えたら、大して削減効果ないんだが。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:33:21 ID:YXWnC9Uc0
- 断熱ぐらいデフォだろw
どんだけ土人の国なんだよw
- 40 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:33:25 ID:xj0W7GuN0
- 産経はいつもながらGJだ
批判されるべきは産経新聞ではなく、アホなこと言うポッポ
みぞゆうどころの失言じゃねーぞ
- 41 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:34:51 ID:OewX1AC70
- そんなことより、盆休みと正月休をそれぞれ二日程度伸ばせ。
幾つもの火力発電所が一斉に止まるから。
そのほうがずっと効果的。
どうせ需給ギャップが40兆円もあるんだから。
休み増えても問題無い。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:34:51 ID:dvwMOjVg0
- >>1
25%削減
この25%って値はどうやって算出したんだ?
もしかしてテキトーに言ってる?
何も根拠無し?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:34:55 ID:hCL474k80
- タクシー・バスなくして都電復活
宅急便廃止、すべて貨物駅留め
コンビニ補充は1日1回
一般家庭内にCO2の25%削減求めるな!
- 44 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:00 ID:ECawH6tU0
- 一般家庭は厳しいよな
田舎で電気もほとんどつかわず野良仕事だけが楽しみの老人とかが
25%減らすには、もう息をしないという選択肢しかねえw
- 45 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:15 ID:M4trHwr40
- >>33
地熱発電は、「メンテナンスコスト」がとんでもなくかかるわけ。
硫黄分を含んだ熱水などで、タービンがすぐに使えなくなる。
脱硫装置などを積んでいるけれど・・ロスが大きい。
それで、普及しないだけだよ。
火力1.0に対して、地熱は12.3かかる。
原子力でさえ、4.5程度(再処理コスト込み)、廃棄処分のコストは含まず。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:18 ID:BDNHLHg+0
- 光熱費を25%切り詰めたら、逆にお金が貯まりそうな気がするぞ。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:34 ID:q37uUYIh0
- >>42
「多ければ多いほどいいニダ」
- 48 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:35 ID:PULzOJv60
- スレタイで3K余裕
- 49 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:35:56 ID:oydCbpU70
- 何が言いたいの
家庭で誰が25パーセント削減といってるの
この記事の目的は何?
- 50 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:36:01 ID:J+H7uLep0
- 我々に血を流せと申すか?
- 51 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:36:18 ID:AVItxQ5R0
- 車乗ってるヤツざまぁ(w
CO2排出するヤツからは、もっとたんまり税金を取った方がいいよ。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:07 ID:r1DtqowR0
- 100%無理
- 53 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:11 ID:qq9eANLg0
- 記事になるたびに増えてるね
- 54 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:17 ID:XzPw0vKyO
- 民主の思い通りにはさせないぜ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:19 ID:1mB/k/2kO
- 金星は温暖化でホロンだのよ!
って毎晩洗脳
- 56 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:28 ID:/HcwtmdAO
- 確実にペイできる初期費用を負担増ってアホなの?
さすが三流ネトウヨ新聞ですね
- 57 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:39 ID:i8tucwufO
- 金銭的な負担は別にして←←←おい! 民主党は日本国民をバカにしてんのか?
- 58 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:48 ID:4vHjQp08O
- 呼吸するな。
みたいな政策だぜい。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:49 ID:bIAZaKK80
- うひゃ
こりゃ酷い
- 60 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:50 ID:1rs1qUVA0
- 人間を減らせばガス発生は減る
つまりそういうことだ
- 61 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:52 ID:N6DVjcwfO
- エアコン禁止
PCはATOM以外禁止
リッターカー以外禁止
テレビは24時で終了
コンビニ禁止
深夜は戒厳令
鳩に餌やり禁止
- 62 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:37:58 ID:oRKoe5JV0
- http://psychology.jugem.cc/?eid=57
・地球温暖化により南極の氷は厚くなっています。
・北極の氷が溶けても水位は変わりませんがシロクマたんがピンチです。
・温室効果の主役は水蒸気で二酸化炭素は脇役です。
・二酸化炭素が地球の温暖化に影響している根拠はありません。
・二酸化炭素が増えると植物がよく生長します。
・環境学者はいいかげんです。
・揺るやかな地球温暖化が進むと色々得します。
- 63 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:38:20 ID:udlm4iLb0
-
家庭の負担増が年間650万?
1桁間違って無いか???
それでも家計は苦しいが・・・・
- 64 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:38:24 ID:9+LlVq1s0
- ぽっぽはマザコンで、今まで何でもお母さんにお金出してもらって暮らして来たからね。
そんな状態で頭はともだちと一緒。
リアル20世紀少年の時代を希望してるんだよ。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:38:29 ID:o/2EZLce0
- >>49
だよな、
電力は全部原子力発電にすればいいんだよな。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:38:38 ID:rIZ2veg+O
- 鳩山ファンタジーアイランドの高速無料化も勘弁なのに
鳩山の名誉欲の為に国民が総動員、欲しくもないものを
買わされたのに借金の名義は鳩山ではなく何故か私。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:38:45 ID:K7MoDsHL0
- 高齢+文系という条件で、4000万人殺せば、達成できると思う。
年金問題も、医療費も、色んな問題も片付くので、ベストな解だとおもう
- 68 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:05 ID:E7a7iHil0
- 自民党にお灸をすえる、とか言ってた情弱が払ってくださいね?
- 69 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:21 ID:oAM5ofwU0
- 一家に一台原発造ればよくね?
- 70 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:28 ID:cSsywUqL0
- スレタイだけで産経ソースと分かった!!
- 71 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:31 ID:MOpDgGf00
- 断熱工事をするとどの程度減ると言えるんだろう
確かに暖房は減るだろうが・・・冷房は逆に増えないか?
暖房のほうがコストは高いとはいえ、どういう前提での試算なのか
- 72 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:40 ID:UurNsOBD0
- 最近のソース元を明記しないスレ立には悪意を感じる
- 73 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:41 ID:LTN8bHD/0
- ミンスに入れたバカは責任取れよ。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:44 ID:meRvOaY80
- 今回、民主に票を入れた情弱団塊が全員氏ねば問題ないだろ。
年金問題も解決出来てウマー。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:39:57 ID:P/XgGXfrO
- >>63
お前、バカだろ
- 76 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:09 ID:iMVD4dYw0
- >>1
国民全世帯にブリジストンがついてるって思ってんのかよw
- 77 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:20 ID:0IGIsnq/O
- 大丈夫だろ
民主党員からサポーターまで全員で金を工面してくれるよ、
だからマニフェストにお金の事を有耶無耶にしか書いておかなかったんだよ。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:25 ID:7Rq5J6fLO
- ドンドン金額増えてるじゃねーか
まるで鳩山の故人献金のようだ
- 79 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:40:45 ID:q37uUYIh0
- >>63
2020年までに650万だ。
来年からだとして、年間65万の負担増。
- 80 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:00 ID:ToU1gnKh0
- 前は160万だったのに
- 81 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:09 ID:h0LKcldc0
- だいたい、温暖化は歓迎すべきだろ?
- 82 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:09 ID:oydCbpU70
- 新聞って公平な立場に立って記事書いてないんだね
バイアスが効きすぎだよ
- 83 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:17 ID:+ficW5RF0
- いまある技術ってまたバカ産経か
太陽光パネルなんて半導体なんだから量産効果で
急激に値段下がるって
- 84 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:41:48 ID:bhMwp5Fd0
- >>9
>>23
NHKでも言ってた。
NHKが言うには、25%減らすということは1970年の排出量に戻すということ。
これは団塊Jrが生まれる前の話。
つまり、20年後に団塊世代が死んでいなくなれば不可能な話ではない。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:42:40 ID:Qn3Maxj+0
-
当然ジェット機は全部廃止だろ?
- 86 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:42:45 ID:tz67Zh2Z0
- >>79 子供手当年間31万2000円なのに? すげーな
- 87 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:08 ID:QwHpEozH0
-
地球温暖化詐欺(要約版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7910472
忙しい人向け10分要約版
「気温上昇=CO2のせい」は迷信
- 88 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:26 ID:JBYihG/F0
- 産経だって具体的な数字があるだけましだ。
民巣は何も無い
- 89 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:27 ID:q8n/lcMb0
- 家庭の電気量を15Aに制限して、それ以上は太陽電池を自前で設置して賄うことに
するといいんじゃね?
- 90 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:31 ID:Yb3Z3HPf0
- とにかく人口を減らすしかない
- 91 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:50 ID:0IGIsnq/O
- イオンとブリジストンが知らないフリなんてしないよ、
必ず、民主党員、サポーターと一緒に『国民の為に』
金を出してくれるよ。
マニフェストに金がかかるとは書いて無かったからな。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:53 ID:+ficW5RF0
- >>62
二酸化炭素問題というより
石油に変わる代替エネルギー問題と考えるべき。
インド・中国が先進国と同じように石油を使いだすと
石油の値段の高騰は避けられない
- 93 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:53 ID:tzs1JA9C0
- 偉そうに報道してるNHKの温室ガス排出量から削減しろよw
- 94 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:43:56 ID:ZWr5EZ+X0
- 民主党の政策円高で企業が日本脱出した挙句に、
温暖化負担を嫌った企業が更に出て行き、
出て行けない企業と日本国民はエコ破産の憂き目か。
日本国旗を揚げない民主党って、心底日本を恨んでたんだな。
- 95 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:01 ID:q37uUYIh0
- >>89
太陽電池の設置費用は?
- 96 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:20 ID:WrFsKgo60
- こんな試算には何の意味もないけど温室効果ガス25%削減っつーのは現実的でない
いつブレる…いや現実路線に乗り換えるんだろうか
- 97 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:21 ID:4vHjQp08O
- >>84
そうか。団塊死ね。
議員もそれ以上の年齢の奴は含めて一気に。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:46 ID:EgE4i02YO
- この施策に友愛しない家は固定資産税倍額とかなんですね?
わかります
(`・ω・´)
- 99 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:44:57 ID:BZPfhFyg0
- 大増税祭りで何一つ恩恵なしの民主党政策
- 100 :名無しさん@十周年:2009/09/08(火) 23:45:09 ID:oAM5ofwU0
- >>90
大丈夫、移民を大量に受け入れるから人口は増えるよ安心して。
249 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★