■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【福井】「バーベキューの材料にしようと」 消防署の男性副署長(60)がサザエ40個密漁か 漁業法違反容疑で事情聴取
- 1 :かなえφ ★:2009/07/16(木) 22:31:39 ID:???0
- 福井県あわら市の嶺北金津消防署の男性副署長(60)がサザエを密漁したとして、
漁業法違反の疑いで県警坂井西署の事情聴取を受けていたことが16日分かった。
嶺北消防組合(同県坂井市)が明らかにした。副署長は辞職届を提出し、同日受理された。
組合によると、副署長は12日午前6時ごろ、坂井市三国町の海岸で、県知事の
許可がないのにサザエ約40個を採ったとされる。「バーベキューの材料にしようと
思った」と話しているという。
サザエを採った後、張り込んでいた坂井西署員に任意同行を求められた。副署長が
組合に報告して発覚した。
中日新聞 2009年7月16日 22時12分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2009071690221204.html
- 2 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:17 ID:evAaJrMW0
- 2
- 3 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:27 ID:6Jwtl+lM0
- まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
- 4 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:31 ID:sJQKnEzh0
- 大阪の団地で絶賛大増殖中のアレで代用すればよかったのに
- 5 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:33 ID:ZtPi7yl+0
- サザエをバーベキューって、贅沢だな、公務員って。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:44 ID:J7iQ0tnv0
- 3?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:57 ID:z97Y641w0
- 退職金パー?
年金の職域部分もパー?
- 8 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:57 ID:djlfwEna0
- これくらい、訓告とか注意ですましていいだろw
許してやれよw
- 9 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:43 ID:YweCCMgQ0
- >>3
ずいぶん懐かしいコピペだな
- 10 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:52 ID:ifb/f8pd0
- 退職金もらえてよかったな
- 11 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:03 ID:zWe+HMxF0
- サザエを採ったのは巻貝だったな
- 12 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:22 ID:QkvA4vxU0
- これくらいとか言うがサザエは高いからな
漁師さんたちも一生懸命育てて来たのだろうし
- 13 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:40 ID:Ud0SMjTH0
- 2か
- 14 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:50 ID:sJfsl+HEO
- なんだろ。なんか憎めない
- 15 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:21 ID:tpaLLQM+0
- 何事にも程度があるだろ…
取りすぎ
- 16 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:57 ID:djlfwEna0
- >>12
養殖なの?
>>11
…
- 17 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:11 ID:/EaROClP0
- うーん…養殖でないなら、なんかやり過ぎな気もするんだが。
- 18 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:17 ID:28N8B6G30
- >>16
養殖だよ。
俺も良く、ヨット乗った後とか拾って壺焼きや刺身にして食っているけど、
ちゃんと漁協の方に話を通しているよ。
しかし、週末に勝手に潜ってサザエをさらえていく家族連れの多い事多い事。
俺らも、離れた島まで行って大量に取った時は小さいのを放流したりしているのになぁ〜。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:32 ID:bP8834OrO
- サザエって固いガムみたいだし味気ないし、とてもじゃないけど密漁してまでとるもんじゃないよな
- 20 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:03 ID:HR4foe8g0
- アワビは技術要るけど、サザエは簡単なんだよね
ゴメン、俺も取った事あるよ。食えない位にな
- 21 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:40:17 ID:6QRiyHIK0
- こういうのは1個ぐらいだったら
見てみぬフリしてくれる。
ルールというよりマナーとしての判断。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:05 ID:8xZcNNRWO
- 法律違反を犯しているわけだから、処分が決定するまで辞職願は受理するべきではないだろう。
組織として機能していない。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:33 ID:WKm8l+6B0
- 野生のサザエを採ったところで、漁協は文句言うんだろwww
浜辺はてめえらの利権だからな。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:52 ID:mZz3NP+J0
- ここの署員、こないだ置き引きで捕まってなかったけ?
- 25 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:35 ID:eVWANvJE0
- 現代日本の特権階級の公務員様なら金払えよ。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:42 ID:djlfwEna0
- >>18
ありがと。てっきり天然ものなのかとおもってたよ。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:44 ID:gzgx2zJJ0
-
./  ̄/〃__〃 /  ̄/ /
―/ __ _/ ./ ―― / /
_/ / / _/ _/ /_/
/\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:| +
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| +
\ `ニニ´ .:::::/ +
,,.....イ.ヽヽ、ニ__ ーーノ゙-、.
: | '; \_____ ノ.| ヽ i
| \/゙(__)\,| i |
> ヽ. ハ | ||
- 28 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:44:34 ID:nL86Ut6I0
- 伊勢に旅行行った時、伊勢海老をいっぱいとって捕まってた人いたな〜
- 29 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:22 ID:qme+ho2S0
- 40個は獲りすぎ。10個ぐらいなら大目に見てくれるのに
- 30 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:41 ID:qsz7xTrKO
- >>24
捕まってた。板垣のアクロスだったかな。
さすがにあれはクビになってた。
- 31 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:48:08 ID:28N8B6G30
- >>23
漁業権だとか、色々と法律とかがあるから仕方ない。
野生だから文句無いだろって言って獲りまくったら、お隣の国みたいに漁業資源が枯渇するし。
ちゃんと、法律とか条例とかで規制して取り締まらないといけない。
まぁ、利権の側面もあるんだけどね…。 変な公共事業と漁協が絡んでいたり。
>>26
シャケみたいな感じで、幼生とかを大量に放流したりだとかしている所は多いですよ。
まぁ、一般人から見たら、どう見ても天然物なんですけど、一般人が獲りまくっているのを
悲しい目で見ている漁師の人はいっぱい居ますよ。
- 32 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:48:56 ID:t0HX5qrl0
- >>29
そうなの?
なんか、1個でもとったら烈火の如くキレてくるイメージがあるな
地元民じゃないと釣りすらしちゃダメって所も結構あるし
養殖だろうが天然とかじゃなく、単純に海を私物化してる人間も結構多そうだけどな
- 33 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:02 ID:GUk1goPH0
- >>19
しかもワタが苦いし
- 34 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:08 ID:9Si1bH6s0
- O 「「「l
o \. V7
○`) | | r‐、
(⌒) o | | >、,>
____`o ○ | |. | |
// |O。゚-ト、. | | |
.//| /(・) ∩ |o. | | | /\ | |
|//| | | | | / | | ̄`l /\
|//| (・) \_| |─/ /く | / r、/`ーっ
|// \ | / / | \/\/ `ー'"
|/ ヽ__ // / | /
mn____|___r──l__/ | /
ヽ_______|__ノ────' ──''"
- 35 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:41 ID:BXX6i17U0
- 薄々気づきつつ食ったヤツとか
副ショチョー〜スゴ〜イとか
言ったバカ女も同罪な
知らんけど
- 36 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:53:32 ID:IM071WQjO
- 日本の漁業関係の法整備は世界的にも遅れまくってるからなぁ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:00:02 ID:ykEKMLFO0
- http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d599440.jpg
http://up2.viploader.net/pic2d/src/viploader2d599443.jpg
空の交番の前で警官の帰りを待つ高齢のお年寄り
暗がりでとても心細そうでした
- 38 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:02:50 ID:inK39Jy6O
- サザエなんて喰えるわけネーヨ
喰うならワカメだろよ
- 39 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:09 ID:lYlQzRZ90
- 立派な犯罪行為。クビにしろ。
- 40 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:04:41 ID:TsyKPFtX0
- 停職一ヶ月とかじゃなくて良かったじゃんかw
- 41 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:38 ID:Kumzsi4O0
- 日本人のDQNのバーベキューへの思い入れも凄まじいものがあるからな。
食べて飲んで酔っぱらって泳ぐまでがワンセット。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:36 ID:UCuAUyPkO
- 自然の恵み
- 43 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:59 ID:GqkZA85q0
- サザエ高いか?
なんかメチャクチャ値下がりしてる気がするが…
近所のスーパーで1個50円だったぞ。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:05 ID:lD+fXptj0
- >>32
一個でもとったらうるさいでしょ。
見逃す人もいるかもしれないけど。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:25 ID:uv/qOsA/O
- >>38
このロリコン野郎がっ!
- 46 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:09:44 ID:djlfwEna0
- 俺の親も村人以外入山禁止の山で
山菜とってたわ。俺はだめだよっていってたんだけどね。
ここの村人たちの収入にもなるんだからって
それにしてもたけのこはうまかった。
- 47 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:45 ID:yUSk0s4s0
- > サザエを採った後、張り込んでいた坂井西署員に任意同行を求められた
待ち構えてたみたいだけど、初犯じゃないってこと?
- 48 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:02 ID:mZzlj3S8O
- >>38
サザエだって、まだ24歳だぞ?
それにしてもウキ江はうまかった。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:50 ID:GqkZA85q0
- 素人が考える以上に、密漁に対する警戒は非常に強い。
防犯カメラを取り付けて24時間監視してる所も有るぐらい。
地元警察署が頻繁にパトロールしてるのも珍しくないよ。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:23 ID:+3d0JK5d0
- >>45
ふねに乗るのはどうなんだ?
- 51 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:42 ID:WMrveYl90
- サザエさ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
- 52 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:35 ID:U/inJMdI0
- 40個とか
欲張り過ぎバカすぎ。
- 53 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:37 ID:Awa8MYdh0
- 「バーベキューの材料にしようと」 消防署の男性副署長(60)がサザエさんを密漁
に見えてガクブルしてしまった
- 54 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:46 ID:goFa1Xpw0
- age
- 55 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:49 ID:Utim6xVF0
- 近所の浜辺は漁協の人が双眼鏡で監視してるけどね
でも逮捕は聞いたことないな
注意くらいだよ
- 56 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:50 ID:uv/qOsA/O
- >>50
このババ専がっ!波立つような事はヤメロッ!
- 57 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:44 ID:72o/8k/0O
- マスオ涙目wのべ40回もお持ち帰りされたw
- 58 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:02 ID:DgPE+9yNP
- >>3
誰かケーキのやつも貼ってくれよ
いい年して副署長で収入もあるだろうに・・・・
バーベキューの材料ぐらいきちんと買えよ
子供に知られたら絶対軽蔑どころじゃないぞ('A`)
- 59 :ももたん:2009/07/16(木) 23:44:24 ID:zNsJnq9mO
- >>3 爆笑^▽^ 笑えました!トコトン 文章も構成も 最高です。 お腹痛いです。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:33 ID:ChNMw9Z/0
- 放流サザエなのかなぁ?天然なら別に良いんでは。
10年前ならニュースにもならず
辞職に追い込まれることも無かったと思う。
- 61 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:49:27 ID:UohdAsp80
- 今日久しぶりにレストランに行ってきた。
隣のテーブルにカップルが座っていて、ウェーターが料理を持ってきた。
「サザエでございま〜す」とウェーターが言った。
カップルの男の方が「カツオでございま〜す」、
女の方が「ワカメでございま〜す」と言った。
ウェーターは、背中が小刻みに震えながら、
「本日のお勧めの貝のサザエでございます」と説明していた。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:43 ID:ChNMw9Z/0
- 怒りに震えてたでおK?
- 63 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:40 ID:mSkamCkV0
- 御前崎とか行くと岩場で雲丹とか牡蠣採ってる子供連れの家族を良く見るんだが
密漁じゃないのか?
- 64 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:16 ID:cUtHbl1T0
- こんなの千葉の勝浦でやってみろ。
漁協という名の893に拉致られて、命の保障はないぞ
- 65 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:30 ID:RoLkevM/0
- 昔、防波堤の災害復旧で測量した時、ダイバーがサザエやらアワビやら大量に密漁してきやがった。
とってもおいしゅうございました。
(´・ω・`)ごめんなさい
- 66 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:29 ID:Cjq7WSY80
- >>64
www
- 67 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:02 ID:p3zPgHogO
- 宮澤賢治の「毒もみの好きな署長さん」を思いだした。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:53 ID:j6rg3SDJO
- でもまあ漁協もおかしいよな。
海産資源を独占してるんだから。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:21 ID:V4vWbckm0
- そうかなあ
- 70 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:30:44 ID:R7/j/i420
- 海のもの、山のものを採って食べちゃダメって言うなら
食えない人は国が食わせないとダメだよね。
まあこのケースは違うけど。
- 71 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:58:43 ID:KwyIgEek0
- >>63
だろうな。ウミガメの卵ならいいんだけど。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:00:29 ID:hZr1bGxD0
- >>11
お前はもっと評価されていい
- 73 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:02:25 ID:FtsUNO1TO
- 公務員様がやったこんな些細なこと、許してやれよ
日本の大事な大事な公務員様だぞ
おまえら日本人か?
日本人なら公務員様が何しても文句ひとつ言わずニコニコしているもんだろうが!
さては在日創価だな?
- 74 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:02:37 ID:HAQ5jo1eO
-
獲ると逮捕される場所と
そうでない場所とを見分けることは
(素人には)難しい
- 75 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:05:09 ID:pymch0mD0
- 海を独り占めにしようという悪い漁民と漁民票を狙った悪い自民党との
黒い癒着を断ち切るべきだとおもう
- 76 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:10:53 ID:nW0NxU5x0
- 海にあるものとって捕まるっておかしいだろ
海は誰の者でもないのに漁協がしゃしゃり出る事がおかしい
利権が複雑に絡み合っていて
天下りの温室になっているのだろう
- 77 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:12:59 ID:X8pq/DgZ0
- 許してやれよ
- 78 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:13:17 ID:KwyIgEek0
- >>76
盗ったら違法だよ。
- 79 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:24:25 ID:KDnAs3pHO
- その内 魚釣り したら
漁民から 魚泥棒!
とか 言われかねん
- 80 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:28:04 ID:3C2/MHjS0
- 漁民もほどほどにせんと
海のものは俺のものといわんばかりで、カスラックと一緒になってしまう
自分で食う程度の分はなーなーで済ましてもらわんと息苦しすぎる
まぁ40個は欲張りすぎか
- 81 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:31:55 ID:dR9pBkvF0
- >>76
みんなの物なのでルールを守ってとりましょうね
- 82 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:36:33 ID:ahJhbjso0
- 海で取れるといったって、周囲を漁業関係者が養殖に使ってたら
商品だからな。卵撒いたりして。
大体の人はわかってるとおもうんだがな。40個も普通落ちてないって。
この人泥棒です。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:51:30 ID:nW0NxU5x0
- >>78
あほ?
>>81
理不尽なルールはルールとして機能しません
- 84 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:54:47 ID:KwyIgEek0
- 養殖場で密猟の被害が多いんで、密猟者を警戒して警察が張り込んでいたところ、
脳天気な副所長がやってきて夢中になってサザエを盗ったといったところでしょう。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:13:17 ID:dR9pBkvF0
- >>83
根こそぎ取り尽くすようなことになったら困るからそういうルールを作ったわけで。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:37:44 ID:Qp6DbRvGP
- >>68
別におかしくないと思うが。
- 87 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:20 ID:/4OKBxNX0
- 地元の人なら普通は多めに見てくれるはずだが・・・
そんなんじゃ釣りもできないよ
- 88 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:28:57 ID:kIJlNHtmO
- どこも海での魚釣りには割と寛大だけど、貝なんかの養殖ものの密漁には厳しいよ。
闇?の流通ルートがあって悪い人の資金源にもなってるから
今回のように警察が見張ったりするの。
取り調べでは恐らく悪い人との繋がりを相当疑われたことでしょう。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:49:20 ID:7MdwLPSg0
- 海保も双眼鏡で監視してることがあるよ。
陸からクルマで来てる。
バカが目の前で捕まってた
- 90 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:41:01 ID:YeSLLAaH0
- ここだよね。古いスレだけど。
【漁業】サザエ立派に育て ・雄島漁協 稚貝を放流−福井県坂井郡三国町
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1034939051/
1 名前:ようじφ ★[sage] 投稿日:02/10/18(金) 20:04 ID:???
三国町の雄島漁業協同組合は18日、同町米ケ脇の海岸でサザエの稚貝1万1千個
を放流。大きく育つよう願いを込め、海女さんが一つずつ海底に放した。
同漁協が、サザエの安定漁獲のために毎年放流している。放流したのは京都府の府
栽培漁業センターから持ち込まれたもので、昨年七月から育てられた殻高2・2セン
チほどの稚貝。
ウエットスーツ姿の海女さんら17人が稚貝を木おけに移し、同地区の田尻、波橋
の2カ所の海岸に分かれて海に入った。海女さんらは何度も海中にもぐり、稚貝を天
敵のタコなどに襲われないよう一つ一つ岩の下に隠すように放流した。
稚貝は3−4年で漁が可能な6−7センチ程度に育つという。
福井新聞社:http://www.fukuishimbun.co.jp/cgi-bin/news/topics.cgi?code=065&year=02&yweek=42
参考サイト:
三国町案内:http://www.mitene.or.jp/~perowann/mikunitizu.htm
- 91 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:50:56 ID:HxOK97Ip0
- アカニシなら喜ばれんじゃないか?
確かカキやサザエを食べるらしいから。
- 92 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:02:05 ID:tRyp4rsK0
- 随分とうるさくやってるなと思ったが、天然物じゃないんか
- 93 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:10:09 ID:Tfkqtzin0
- >>48
調べてみたらマジだった・・・
そうか、24歳か
- 94 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:46:12 ID:Ziw9wIg70
- この人も同類?
http://minkara.carview.co.jp/userid/428127/blog/14078133/
- 95 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:32:19 ID:infAHFoM0
- そうかなあ
- 96 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:38:10 ID:+iqRSC8C0
- つまりどういうことです?
- 97 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:40:02 ID:2UMQOfjg0
- つまりどういうことです?
- 98 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:42:09 ID:Rb6XanKp0
- >>88
明確に規制されてるだけだけどね
第1種共同漁業権にサザエにアワビは含まれている
- 99 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:14:01 ID:i/tJMhkL0
- >>11
色々考えて やっと面白さに気がついたよ。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:40:37 ID:Qiy5p/9z0
- サザエなんかよく有り難がって食べられるな。
あの苦いのはウンコだぞ、ウンコ。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:41:38 ID:e4pbYOVt0
- これはもうダメかも分からんね
- 102 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:44:31 ID:88Zf1MtpO
- 転売厨
- 103 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:45:43 ID:P7r+PD0x0
- 今回はバーベキューか
放火犯も多いし、ほんと火が好きなんだな
- 104 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:49:15 ID:4y6w1hw00
- あのよく分からないんだけど、
養殖じゃなくて、
野生のサザエとかアワビ採るのは違法なんですか?
自然のものでも誰かに所有権があるの?
- 105 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:50:12 ID:WSqAE8vr0
- 漁業権
- 106 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:51:18 ID:xnaaPIwl0
- 40個って、明らかに商売だろ
バーベキューで一人5000円くらい取ってさ
- 107 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:54:21 ID:yXuQnge+O
- 40個じゃ言い訳できんな。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:55:43 ID:YeSLLAaH0
- >>104
それぞれの現場で違うから、役所に問い合わせるといいよ。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:58:04 ID:4OqFVIwo0
- 出来心で許してやれるのは2,3個までだなぁ。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:58:29 ID:E24cxwx6O
- 皆の海
て、子供の頃教わりました
- 111 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:58:35 ID:PtXxKA4u0
- >>104
獲ってその場で食えばセーフ。持って帰ると「漁」になるからアウト。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:00:39 ID:UfCYtd1T0
- 群生してる場所なら40個くらい短時間で取れるだろう
たいした量じゃない
でも午前6時から取るって、もはやプロ並だろw
- 113 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:00:58 ID:ku/UP/sz0
- >張り込んでいた坂井西署員・・・
1週間ほど前、警察・海保、漁協が密漁取締り強化するてニュースやってた。
この時期、関西から福井にサザエ・アワビ密漁しに来て
よく溺れ死ぬ人が多い。@福井
- 114 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:01:51 ID:9rpdaiha0
- つまりどういうことです?
- 115 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:03:24 ID:LXibbqcJO
- サザエは食った事ないけど、ひとりあたり何個ぐらい食べるものなの?
- 116 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:04:44 ID:HLg+ly19O
- サザエでございます
- 117 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:04:59 ID:wtG4h5EwO
- 好き過ぎるだろ
- 118 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:05:32 ID:L5kyEZNjO
- へぇ…
今すぐ焼いて食べてごらんよ。40個のサザエを!さぁ早く!
- 119 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:07:13 ID:C8+1DT2T0
- >>115
4個ぐらい喰ったら飽きるw
- 120 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:07:24 ID:UfCYtd1T0
- >>104
養殖と言っても、自分の敷地で囲いの中でってわけじゃないからな。
「この地域で、この種類で」というのも養殖となり、漁業権になる。
だから自然っぽいものも勝手に取ると、通報されると処罰される可能性がある。
基本的に、動きが少ない、川の魚や、海の貝類などは当てはまる。
動きが大きくて、どっから来たのかわからない、海の魚などは、規制は緩やか。
ちなみに漁業権の根拠は「私たちの生活の糧、私たちが放流や整備をしている、組合費を払っている」
などだ。ちなみに山のものは土地所有者のものだから自然などないという理屈になっている。
- 121 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:07:46 ID:KChNlVvwO
- >>18
とりあえず今回のサザエは養殖ではない。
- 122 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:10:07 ID:XjP6phcT0
- 昔から火消しは極道者
- 123 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:10:32 ID:Yyv7ns5z0
- おさかなくわえたドラ猫、おおっかけて♪
- 124 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:15:30 ID:LXibbqcJO
- >>119
じゃあ40個は取りすぎだね
- 125 :120:2009/07/17(金) 18:16:01 ID:UfCYtd1T0
- 海で言うと、動きが少ない、サザエ・アワビ・ワカメ・コンブ・ゴカイ類・ナマコなどは、
多くの地域で規制されている。勝手に取ると通報され処罰される可能性がある。
酷い例で言うと、海岸に流れてきたコンブのかけらを拾ったら逮捕とか。
なんにしろ無用の喧嘩にならないように役所も「よく調べて、住民ともよく話し合って、やってくれ」と言う。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:16:17 ID:VWOrXYTW0
- 田んぼに繁殖してるジャンボタニシを獲って食えよ
- 127 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:17:22 ID:qic2+NPZ0
- 十勝おはぎをバーベキューとな?
- 128 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:20:40 ID:9BSt7b390
- ここの消防署、連続逮捕者だしてるんちゃうんか?
レベルが低い、逮捕者が出る 消防署&警察官
- 129 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:23:10 ID:OCrS27ED0
- ここの消防署、火事場泥棒とかもやってんじゃね?
- 130 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:23:48 ID:LXibbqcJO
- ドラえもんの四畳半島を思い出す
あのサザエはうまそうだった
- 131 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:27:21 ID:7oRzDFoi0
- あんまりがちがちに漁業権を振りかざされりゃぁ、そりゃ反発もするけどさ
けど上流で有毒物質垂れ流しにされたり、山を丸裸にされたりといった被害も
ちょくちょく食らってるんだよな
少しでも海を豊かにしようって、浜の人達が川の上流までわざわざ上がって行って
植林したりしてるのに、「野生なんだから勝手に取っても良いだろ」は図々しすぎね?
- 132 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:28:11 ID:K1PqSvpGO
- 一般人なら即タイ-||Φ|(|´|Д|`)|Φ||-ホ
- 133 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:30:54 ID:4HS0Ao280
- >>1
これ常習犯だったらしいね
- 134 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:30:59 ID:2WaS2pfx0
- ねーさん!
- 135 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:33:35 ID:ZrlU8iiSO
- 俺には船越英一郎にしか思えない
- 136 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:33:58 ID:YX9pYQyR0
- ちょw
- 137 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:40:23 ID:3amiItrV0
- 釣りはOKなのに 何でこれはダメなの?w
- 138 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:41:52 ID:95QPReEP0
- あれ?サザエとったらイカンの?
- 139 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:51:55 ID:/+c7+QMv0
- つうか稚貝を放流している訳でもないのに何故全部漁師の物なんだ?
漁業法に詳しい人教えてくれ。
マジでわからん。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:55:23 ID:L/arYUwu0
- 身とワタを取り出して、食べやすい大きさにカット
全部殻に戻し、ガーリックバターとオリーブオイルでコンロかオーブンで焼く
- 141 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:01:25 ID:QR3WkF2cO
- >>139
絶滅するから
昔はともかく、今は食べる分だけ少し取るんじゃなく、金になるから全部取る、だ
だから決められた許可証のある漁師さんが、決められた期間だけ、決められた量を取るんじゃね?
- 142 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:06:51 ID:/+c7+QMv0
- >>141
その、限られた期間に、限られた個数が、全部漁師に割り当てられてる理由がわからんのよ。
おかしいだろう、絶滅を防ぐって意味なら。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:07:03 ID:UfCYtd1T0
- >>139
法律で決まっているから、というのでは納得しまい。
なぜ法律で決まっているかというと、昔ながらの糧や方法だから。
漁師というか、地元住民のものという考え方がよいだろうな。
古い人間のものというのは結構多い事柄だ。
あなたが海岸を掃除したりと海を大事にして、地元住民と仲良くなれば、
その仲間入りに近い立場にもなれるだろう。
- 144 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:09:04 ID:/+c7+QMv0
- 漁業法って結局利権なんだね。
くだらねー。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:22:27 ID:4vd/tNeK0
- シュワ映画のイレイザーでも
犯罪組織相手に港の組合の連中は「組合舐めんじゃねえ」っていってぶん殴ってたな
- 146 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:23:13 ID:KwyIgEek0
- >>90
大変だなあ。1つひとつ1万個もの稚貝を
外敵に襲われないよう岩の下に隠して放流してるのか。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:28:36 ID:SmHHMlM1O
- 少しでもサザエ採ったらダメなんかね
- 148 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:31:37 ID:/VWFXnyzO
- >>147
少しでも密漁だろ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:33:34 ID:2DOBTtyQ0
- 少し早い退職になっただけだな
60ならむしろ望むところなんじゃなかろうか
- 150 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:35:56 ID:+UdlgkxR0
- ワタうめえええ
- 151 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:45:55 ID:lqBmb0ywO
- 漁業法なんかクソくらえ!山でキノコや山菜など採ってもおkなのになんで海の幸は漁師が独占してんだ?海は漁師や漁協のモノなのか?
- 152 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:48:54 ID:+szKxjDQO
- こういうのって自治体ごとにも対応バラバラだよなぁ
- 153 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:00:03 ID:UfCYtd1T0
- >>151
山でキノコや山菜など採るのはもっと厳格に駄目だぞ
なぜなら土地という土地は所有者があり、産物もその所有者のものだからだ
最近急増の中国人にマナーを教えるべく、政府も広告してるよ
- 154 :増健:2009/07/17(金) 20:01:04 ID:efsQcfV+0
- >>151
山でキノコや山菜など採ってもおkじゃないよ。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:23:19 ID:Hjo4nuPl0
- マスオさんがおいしくいただきましたw
- 156 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:24:27 ID:43x5f9Fz0
- 売る目的じゃなかったら、そこまでとやかく言うべきではないとは思うが、
40個はバーベキューにしてはちと多いな。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:17 ID:/iaosLqR0
- ザリガニ食ってる俺は捕まりますか?(><;)
- 158 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:38:35 ID:/+c7+QMv0
- 漁港も税金で作られてるのに漁師が勝手に釣り禁止にしてる所が多いよな。
あんな風に使われるなら俺の払った税金を使うなって思うわ。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:32:00 ID:gDWLKeGZ0
- ちゃんと誰のものか確認して許可もらってから獲らないとなあ
この世に自然の恵みなんてないんだから
皆誰かの所有物なのだから
- 160 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:41:34 ID:Zm/NgNEu0
- サザエ密漁の量刑は置いといて、
ちょっと前に置き引きかなんかでここの署員が捕まって
その監督責任を問われて処分を受けた直後ってところが問題。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:55:57 ID:QR3WkF2cO
- つうかここで漁師だけが独り占めしてズルイ的な意見書いてる奴は何が言いたいんだろうか
漁師は仕事だろ、ズルイと思うならおまえも仕事休みの日に漁出来るように
申請なり登録なりして漁して市場に売れば良くね?
例えるなら、京都は寺がいっぱいあって勝手に古臭くなっただけなのに
観光客&修学旅行で賑わっててズルイって言ってるようなすまんちと無理があった
- 162 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:13:36 ID:Gz/cCX1l0
- >>161
京都の例えはおかしいだろ
それとは全然違うわw
- 163 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:21:04 ID:BJuBaTqvO
- 40個は多いね
3個ぐらいだったら目をつぶってくれたかも
- 164 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:22:38 ID:t/z9+pTq0
- 中学・高校の頃、海水浴に行ったときは沖の消波テトラに潜り、
イセエビ、サザエ、トコブシ、ときおりアワビを捕ってたけど、
これも密漁だったんか。。。。。。。
15年前の話だから時効か?
- 165 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:24:13 ID:VW94g8UP0
- 国民がいつでも好きなだけサカナ取れる海域を指定して!
- 166 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:24:39 ID:0OHRmP680
- この福井県あわら市って住所。ニッセンの住所だ。
- 167 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:27:10 ID:J1CYqkQX0
- 実は貴重な貝だったと勘違いして
罪の意識にさいなまれて名乗り出たのか
- 168 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:28:42 ID:Baa5A2MPO
- 自分達で食べる分は密漁でないだろ
- 169 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:29:59 ID:p0KVcSdM0
- サザエさんって、24歳なんだよな
- 170 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:34:02 ID:yteL9kjB0
- DQNには厳しい2chも、何故か公務員には優しい
こんな感じだから公務員の態度が横柄なんだろうな。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:36:25 ID:aFSI8HztO
- >>168
稚貝の放流や育成をしても
自分達で食うニダ、海はおまえらのもんでは無いニダ
ウリタチにも漁をさせるニダ
って奴らの意見を受け入れてたら海洋資源なんてあっつーまに枯渇するな
- 172 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:40:55 ID:dUUy/df8O
- 同じ福井県の敦賀市江良海岸では、毎年必ずサザエの密漁者がタイーホされてる。
刑事が張り込んでて、海から上がったとこを御用になるんだが、
それ散々知れ渡ってるのに捕まるアホが絶えん。
- 173 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 01:35:38 ID:j7UChTJt0
- まあ、養殖物でもないのに、海岸で魚介類とって逮捕されるってのがそもそもおかしいんだけどな
- 174 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:16:09 ID:EZIvFW+v0
- サザエは刺身で一杯がたまらん
身が固いがアワビより好きだな
- 175 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:29:03 ID:JLNX3mqgO
- アワビよりトコブシのが好きだわ
- 176 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:34:49 ID:ZQBWGmbbO
- 密漁!食いしん坊バンザイ!。
軽い気持ちでやったのだろうが、
近所の熱くてじっとりした眼差しに家族は堪える事が出来るか?
こーゆーのって、死ぬまでずっと噂されるよ。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 02:42:22 ID:eONCrgriO
- なんだ養殖されたものを盗ったんじゃないのか
それでも犯罪になるのか
- 178 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:36:37 ID:B1IB1pUp0
- >>90
地道に放流してるんだね。
- 179 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:40:15 ID:b374kgd9O
- >>173
俺もそれが疑問
魚釣りなら良くて
サザエは駄目って理解出来ない
- 180 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:43:58 ID:3b+ICRRy0
- >>137
農業の場合は、
自分所有や借りている田畑で、固定資産税(上納金)を払って、
稲や野菜を栽培して収穫してる事と同じように
漁業の場合は、
漁協が県に「上納金」を納めて区域を決めて支配・管理・運営させてもらってるから、
管理区域にある水産資源は漁協が厳しく支配・管理している。
要は、田畑の稲や野菜と同じ「他人のモノ」だから、勝手に獲ると「密漁」になります。
特にあわびやさざえ、うに・えび・かに・かき・ほたて・・・等は
高価なモノなので、たとえ1個でも、厳密に言えば「密漁」になります。
まあ、実際には磯場でさざえを1個獲ったのを見つかってしまった様な場合は、
「ダメだよ!次見つけたら通報するよ!」って注意・警告れるくらいだろうけど、
やっぱ、10個も20個も獲ってたら、「ちょっと磯場にいったらあったから獲った」って言い訳はやっぱ通用しない。
じゃあ、量の問題か?って側面もあるけど、漁師も生活がかかってるからね。
で、なんで釣りはいいの?ってのは、やっぱ「量」の問題なんだよね。
例えば、船と網を使って大量に獲ればやっぱ「密漁」になっちゃうよね〜。
釣り人が釣竿で釣り揚げる「量」なんて、たかが知れてるし、
魚は回遊するから、今、管理区域に居ても次の瞬間管理区域外に出ていってしまう魚も居れば
区域外から入ってくる魚も居るので、厳密に魚一匹一匹を支配・管理できない。
だから釣竿で釣ってるくらいでは「密漁」にはならない。
でも、養殖している魚は例え一匹でも釣ったら「密漁」ってか、「窃盗」になる。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 03:51:05 ID:uAbqdJmm0
- ホタテやカキは養殖、阿古屋貝もまーなんだ。なのに、高級は貝類ほど、いわば放牧・放し飼いだね。この物騒は世に。
では逆に、漁場・海岸線の維持・管理・保全は漁師・漁協の責務かといえば、普通に港湾関係の整備に税金掛けてるよね?
- 182 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:01:01 ID:SMSHrK210
- 動かない海草などやあわびなどは漁業権がある
魚は動くのでだれがとってもいい漁業権はなさそう
3国陣でもOK
- 183 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:10:16 ID:gbOA83wNO
- >>151
山は管理しなければ植物相が変化する。
草刈や枝打ちをして陽当り加減を調節したり、竹みたいに他の植物の成長を阻害しやすい植物を適切に間引いたりして山菜や茸が育ちやすい環境を継続させなければならない。
山に生えてるものが全て勝手に生えてるってわけじゃないぞ。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:13:08 ID:tR8xTT0E0
- サザエとかアワビって沖合いで取れば問題無し?
- 185 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:17:42 ID:IB33csFc0
- オレもキャンプしてるときたくさんあるなーってBBQで毎晩たくさん食べてたけど
後から知ったら養殖してる海辺だった。
ありゃうまかったなー、、、
- 186 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:20:33 ID:cNgPFjDq0
- 子供の頃、海でサザエ採ってた 生で酢醤油で食ってた 美味かった。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:22:00 ID:mZDUmtlS0
- >>182
ウチの市内にある工場が大陸の中国人を大量に連れてきて働かせているんだが
こいつらはお城のお堀の鯉を獲って食べるんだよなw
鑑賞用とか公共のものという概念がまったくないw
とうとう鯉を獲るべからずという中国語の看板が立ったよwww
- 188 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:42:20 ID:VhDyldff0
- 磯渡しとか称して金貰って密漁させてる人もいるのに取り締まりも
矛盾が多いんじゃない。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 04:48:18 ID:Z1JJvqLMO
- 愉快だな
あんだけ高いんだから取りたくなる気持ちはわかる
ンガフフ!
- 190 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:53:12 ID:g6b136Za0
- >>187
家の近くの食品加工工場では湯で終わった原料のホタルイカを、
コソーリ口に入れてモグモグしながら作業してるってママンが言ってた。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:55:20 ID:9oPeEQqH0
- >>182
カニは?
- 192 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:56:39 ID:sdAWy6xX0
- 鮭は川だと密漁、海だとオーケーだな。
まあ、海にいる鮭の方が旨いけど。
- 193 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 05:57:38 ID:2/Z3wFilO
-
無免で渓流釣りという
犯行を犯す者が後を絶たない
- 194 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 06:39:55 ID:3n2X+6Hj0
- 山菜取りきのこ狩りはやばいぞ。
昔は地元も黙認してたけど、根こそぎ持ってくわゴミ捨てるわ、山火事遭難騒ぎで切れてる。
普通に逮捕されるぞ。私有地はもちろん国有林でも原則だめ。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 06:42:34 ID:9oPeEQqH0
- 今の年配世代って普通の人がごく普通に海や山で盗みを働くんだよね。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 10:25:20 ID:p63Q5WGb0
- 40個って相当な量だぜ。
それの現行犯なのに、任意同行で事情聴取なんて
随分甘いんだな。
- 197 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:37:27 ID:/PANJpqp0
- SOD会議室「そうだ!アワビ画像を合成すればいいじゃん」
- 198 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:40:33 ID:uwOaiKXn0
- >>196
鹿児島県庁じゃ水産物監督部署の農政部職員が、イセエビ密漁したって不問にしたぜ。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:42:23 ID:8zNscne00
- 消防署員ってムダに元気な奴ばかりで、肉体バカが多いよ。
まぁ、いざとなったら代わりに死んでくれるわけだから、少しぐらいいいけどねw
- 200 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:44:33 ID:4uz/ZCX2O
- 警察に張り込まれてるぐらいだからな。常習犯だろ
- 201 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 11:47:30 ID:Un8XquNeO
- 余罪多数だろ。
退職金返還しろよ泥棒が。
- 202 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:12:32 ID:6hkMRs1L0
- 60歳で依願退職って意味無いだろ?
退職金没収しろ
- 203 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:32:22 ID:cb8bK/tyO
- 今、福井に釣りにきた
いたるところに密漁禁止の看板や旗が立ってる
それでも密漁するやつって字が読めないの?
バカなの?氏ぬの?
- 204 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:37:15 ID:FANkv3en0
- >>203
漁協が稚魚放流してるんなら
釣りも密漁じゃないの?
- 205 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:37:18 ID:ArF3Q2lWO
- まじめに働いてきたのにサザエの為に人生に傷がつくとは…
- 206 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:38:10 ID:MxIL+zi40
- シネ世馬鹿
- 207 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:40:18 ID:zZX2CdHZO
- つーかいつも思うけど日本の海に稚魚を勝手に放流して密漁とか言われてもな…
例えば養殖所から盗んだなら分かるけどなんで違法なのかさっぱりわからん
- 208 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:40:31 ID:RB+uYoqwO
- 【実況】タラちゃんが童貞喪失
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bento/1095756225/
- 209 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:42:35 ID:amz/pe2lO
- 採ると密漁になる魚介類と、漁法によっては密漁になったりならなかったりする魚介類があって素人には区別がわからん
- 210 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:43:25 ID:H+873/Sy0
- バーベキューの材料にしようと 密漁したら
副署長がつかまった 愉快なサザエさん
- 211 :203:2009/07/18(土) 12:43:33 ID:cb8bK/tyO
- 釣りは法律上認められたレジャーだよ
確かに稚魚放流してるけど魚は漁業法の対象外だしね
まああまりに小さいのが釣れたら海に返せ!とは言われたことあるけど
海で遊ぶなら最低限のルールやマナーは勉強しないとあかんやろ
- 212 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:49:07 ID:CJMSiSRK0
- 漁業権ってのもよくわからない権利だよな。
そもそも海なんて誰のもんでもないし、そこにいる魚介類だって
誰かの物ってもんでもないだろ。なんでそれを特定の人間や
組織にだけ特権的に独占させるんだろ。
養殖してる魚は持ち主がいるだろうけど、養殖するために
海を囲って使ってるならその分の使用料的なものは払ってるのかとか
払うとしたら誰に払うのかとか、本当によくわかんね。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:50:05 ID:fHwICW+9O
- 本日のタラヲ氏ねのスレはここですか?
- 214 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:50:18 ID:FANkv3en0
- >>211
じゃあ魚は特例で許可されてるだけなのか
基本的に海産物を取るってのは、いけないことなのね
- 215 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:50:23 ID:o48/591m0
- 海の物は俺の物
漁師の強欲は異常
- 216 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:50:30 ID:NqkvnJ1N0
- ちょうど明後日福井に海水浴行くからついでにサザエでも捕ろうかと思ってたところだ
たしか福井の中でも捕って良いところと駄目なところがあるんだよな、どこが良いのかなんて知らないが
- 217 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:52:17 ID:n54Gyjfb0
- 年収一千万近くもらってるだろ?
それに見張ってたって、常習なんだろ?なんで買わないんだ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:52:38 ID:U67SkMK70
- 漁協が稚貝を放流してるっていってもその稚貝は税金で作られたんでそ?
- 219 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:53:33 ID:DQpTsLyrO
- >>212
漁師は金を出して権利を買ってんじゃないの?
そもそも「海はみんなのもの」なんて決まってないよ。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:53:44 ID:UbczwKKa0
- >>180
>漁協が県に「上納金」を納めて区域を決めて支配・管理・運営させてもらってるから、
マジで?それなんて名目の金?
日本じゃ海は土地の私有が認められないから畑と同じ扱いはできないよ
全て国民の海になる
(ここは俺の私有海だからお前の船は入るな、では成り立たない)
そのへんどこの省がどんな法の名目で所有権を与えるか
聞いてみたい。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:53:49 ID:6jzF2sGxO
- 素潜りで採ってる分には密漁にならないと教わったが・・・
実際はどうなんだろ?
- 222 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:56:03 ID:sHT3xLzLO
- よくやっちゃう犯罪の代表的だよな。
無論、悪いことなんだが漁業権とかの認知度が低いのも問題だと思う。
漁協と公共広告機構で一度CMうった方が良くないか?
- 223 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:57:16 ID:FANkv3en0
- >>221
それは魚だけじゃね?
魚も勝手に定置網みたいので取ったら密漁だと思うよ
- 224 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 12:59:26 ID:NqkvnJ1N0
- >>221
ダメだったと思うよ
サザエとかは漁協が稚魚(でいいのかな?)の放流とかやってるからうるさい
- 225 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:00:59 ID:HdzRBCDNO
- いかにも観光客って奴が知らずにとってんなら
放流して厳重注意ですむだろ。
- 226 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:02:53 ID:cb8bK/tyO
- >216
福井県の水産課のホームページに書いてある
まあ普通に泳げるところはほぼアウトだ
ちなみに素潜りでも密漁
それも同じホームページに書いてある
- 227 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:04:33 ID:FANkv3en0
- 釣り人から魚を買い取るってビジネス聞くが、あれって密漁じゃないの?
- 228 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:04:59 ID:w+ZkMLnK0
- マスオさん銜えたサザエさん、おおっかけてry
- 229 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:08:51 ID:99Acugvi0
- あーさん、かわいいよ、あーさん
- 230 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:14:18 ID:4NVgpP250
- 痴漢で捕まったりするのよりはマシだよ、元気出せ
- 231 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:22:10 ID:LTVAbe7h0
- 1人1匹まではセーフだろ
サザエの密漁
- 232 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 13:29:14 ID:0GVTg7J60
- >>11
だめだわからん
- 233 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:03:33 ID:ZtYdFlph0
- 【中国】「バーベキューの材料にしようと」 消防署の男性副署長(60)が解体される
- 234 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:09:47 ID:9BFhRTHaO
- 危ない所は表記してないといけないのと一緒で
表記を建てないといかんのではないか?
- 235 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:16:36 ID:d/5L+PJk0
- 商売にしてるわけでないなら
厳重注意くらいでゆるしてやれや
それよりも対馬の密漁韓国人を逮捕しろ
- 236 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:27:33 ID:GUVdPBuyO
- >>220
自分で調べてみようと思わないのがおまえのすごい所だと感心するよ
他人に調べてもらって、それに対して文句とグチグチ言うだけの人生は楽かい?w
- 237 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:34:54 ID:Q0pXF+850
- >>236
楽で楽しい
君もやってみなよ
- 238 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:50:34 ID:9DcWq4W40
- 以前台風が通った後の海岸に大量のホッキ貝が打ち上げられた事がある
正直、もうホッキご飯は食いたくない
シャケが河口に来たこともあった
子持ちの雌のシャケを犬が持って帰ってきたこともあった
- 239 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:51:33 ID:EY9qLa640
- 普通は公務員だったら刑事処分がでるまでは辞職願を留保させるんだけどな
まあサザエ40個の密漁なら罰金程度だろうがそれを待ってはじめて何らかの懲戒処分をくだす。
それが公務員としてのケジメの付け方なのにこの記事を読む限りだと何の懲戒処分もくださないまま辞職を受理したみたいだ
- 240 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 14:57:06 ID:VUoZEChIO
- このくらいで密漁なら俺なんか…
- 241 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:13:39 ID:J10GI2CH0
- 遊魚券くらい買え
- 242 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:16:31 ID:FS/f+yXz0
- 海や川の魚介はうるさく言われるのに山の獣は誰でも捕っていい罠
- 243 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:22:33 ID:UPRfGGhp0
- んん?
俺、春先とか秋になったら山のバーベキューする場所に車で行って、その後は徒歩で奥まで行ってこごみとか
採ったりするんだけど、それも駄目なのか?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:25:54 ID:ix8fqdyfO
- は?
みんなの海だろ
いつから漁協の海になったんだよふざくんな
- 245 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:27:51 ID:WYjbtvrR0
- 漁協が火事になっても出動しなきゃいいんだよ。
それでおあいこ。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:29:59 ID:9oPeEQqH0
- みんなの海だから密漁しちゃ駄目なんだよ。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:30:50 ID:mqW4jdO+0
-
ド腐れ消防士は、人間のクズ集団。 畜生未満の池沼劣等生物群。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:31:48 ID:U67SkMK70
- みんなの海なのに勝手にサザエ撒きやがって
- 249 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:32:43 ID:QMxfSRHG0
- 今や金持ってるのは公務員じゃなくて
『マスゴミ』の連中だから
こいつらが公務員叩きと与党叩きをやってる一番のクズ日本の癌
- 250 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:46:24 ID:4GaAWUGn0
- 磯で一番美味しい貝は
採ったらダメなトコブシでもサザエでもなく
ちっちゃい巻貝。塩茹でにすると絶品、たまにヤドカリも茹ってる
- 251 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 15:50:08 ID:mZDUmtlS0
- 248が正論
- 252 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:01:20 ID:/hXjjHSEO
- 漁業権て強いんだな。
最近緩和されたけど、薬事法上の薬局や
風営法上の飲食店みたいなもんか?
しかし地元の漁師も、普通は一目につかないような
奥まったところで養殖してほしいな。
こないだ海水浴場の浅い岩場になぜかサザエがいたから、持って帰った。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:06:08 ID:hlL2qqEZ0
- 日本の海を悪い漁民が独り占めしてんのは問題。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:12:04 ID:p63Q5WGb0
- 自由にしたら893やニダがごっそり持ってっちまいますよ。
漁師だって量や大きさや時期や場所を守ってやってるわけで、
好き勝手にやってるわけではない。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:16:47 ID:ewsAsuoU0
- もうちょっと待てば晴れて退職、退職金で好きなだけサザエでもなんでも
蔵が建つほど買って食えばよかろうに、と
- 256 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:19:45 ID:6ab6pcWz0
- そりゃ獲るかわりに持続可能な資源管理の責任負わされてるんだからな
- 257 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:23:06 ID:e8jmFkst0
- 行動範囲の狭いむか〜しなら人の行き来もないから、地元の人間が獲るくらいだが、
今は噂を聞いて車で押しかけるからなぁ
- 258 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 16:25:17 ID:kO+iaDid0
- べつにいいやんサザエくらい
- 259 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:19:36 ID:sjn5rM6M0
- 海は漁師のものなのか?海を漁師が独占して漁師以外の者に採らせないのは
よくないね。入漁料を払って一般の者にも採らせるとか、採ってもいい区域
を残すかして欲しいね。福井の海では、地元の人もにサザエは採らせないと
いうことか。つまらない海岸だ。そのうち海で釣りもできなくなるね。
- 260 :名無しさん@九周年:2009/07/18(土) 17:28:47 ID:/2NuCALk0
- サザエの苦いところは「ウンコ」。
豆知識な。
よく通ぶってるヤツが「この苦いのがいいんだ」とか言って
喰っているが「ウンコ」を喰っているのさ。
- 261 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:32:50 ID:DO9d99NvO
- >>260
ウンコ未満だろ
うるかとかサンマのワタと同じだ
あそこが美味い
- 262 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:36:04 ID:1k1grfXU0
- 寄生虫とかが怖いなぁ
- 263 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:38:38 ID:ILbB9A/k0
- >>260
関係ないけど、
発酵食品って菌のウンコなんだよな。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:40:00 ID:8FY5WN4zO
- 福井(特に嶺北)人の融通のきかなさは異常
- 265 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 17:41:05 ID:U5LrYlf/0
- ほんとは仕事辞めたかっただけじゃ
- 266 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:28:28 ID:juxJXxjzP
- 買ったって大した値段じゃなかったろうに・・・。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:31:39 ID:5BIBeQYdO
- >>259
おまえみたいなのが行くと
バカだから
- 268 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:36:14 ID:VMkaHcB10
- >>254
漁師は数や場所を守ればOK
一般人は全てダメ
この違いがおかしいだろそもそも
- 269 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:40:20 ID:YO8j36xXO
- ウンコを食うのは韓国人だけだろ。
- 270 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:42:07 ID:bTSel2j30
- >>268
お前みたいな奴が増えたよなぁ・・・笑い
- 271 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:44:12 ID:3pW7Hn93O
- 北海道に住んでるけど
サザエって食べたことない
つぶみたいなもんなの?
- 272 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:45:20 ID:36gsyrqIO
- サザエって取ったらダメなのか…
魚介類は素潜りならオッケーかと思ってたよ
- 273 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:45:22 ID:NZjYjfTP0
- >>268
漁師でも駄目だよ。漁業権を得なければね。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:47:34 ID:yCF3tXMZ0
- 漁業権とか、一般人にはわからない感覚だろ。
公共の海なのに特権で独り占めしてる人達がいるなんて・・。
って思ってしまっても仕方ない。
水利権あたりは明らかにおかしな利権になってしまってるけどね。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:48:05 ID:06UHhQXCO
- 養殖を採ったらダメだろ
- 276 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:49:31 ID:36gsyrqIO
- >>273
漁業権って魚を卸すことに付随するもので、自分で食う分くらいは良いのかと思ってたなあ
ハマグリはどんな扱いになってるんだろ…
- 277 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:50:07 ID:NZjYjfTP0
- > 公共の海なのに特権で独り占めしてる人達がいるなんて・・。
これって今回の犯人のことだよね?
- 278 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:52:44 ID:A2q6XDMY0
- >>3
すごいな。
1分経たないうちにこれが出てくるとは。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:53:47 ID:l3Y5cmWO0
- 40個が多いと言う人居るが
BBQは大抵、大人数でやるもんだから
4家族でやれば1人3個程度分だしなぁ
- 280 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 09:57:07 ID:NZjYjfTP0
- >>279
でも40個だとそれなりの装備がいるよね。
コンビニ袋だと持ち帰れないよ。
海女さんが10月の海に放流したものを
少しだから許して!という数としては多すぎない?
- 281 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:00:12 ID:36gsyrqIO
- >>280
フィンや水中メガネ入れる網の袋持って穫るんでしょ、たぶん
- 282 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:02:31 ID:yCF3tXMZ0
- 実際、岩場に遊びに行ってると、密猟者によく出くわすね。
腰いっぱいぶら下げてあがってくるから、みんな30個くらい採ってるかな。
素潜りの人もいればフル装備の人もいる。素潜りったって海パンのオッサンじゃなく
黒ずくめのウエットスーツだから怪しいの何のって。
- 283 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:03:17 ID:l3Y5cmWO0
- そりゃまぁ10家族でやるから100個とかなりかねんけど
まぁなんだ魚の養殖みたいに網で囲えばいいんじゃないかな?
- 284 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:06:29 ID:ujM5/TmnO
- うちの死んだじいちゃんも同じようなことやってたな。おかげで子供の頃から海水浴ていう名目の漁につき合わされてて、大学生で友達と海に行った時は初めてノルマがなくて感激したわ。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:10:37 ID:yCF3tXMZ0
- 漁業権が当たり前に感じている人は、一般人もそうだとは
思わない方がいい。一見おかしな権利だと言うことを理解して
その説明から入らないと絶対話がかみ合わない。
- 286 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:24:36 ID:xOOwTomDO
- 漁協って魚介類採るばかりが仕事じゃないんだよ
漁業法で魚介類を保護し、場合によっては養殖、放流して維持管理する義務も負わされている
勝手に採ったらそりゃ怒られるよ
- 287 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:26:27 ID:6nwK9vox0
- 密漁者の監視の仕事って大変そうだよな
- 288 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:28:25 ID:ZeWCsD4l0
- 川も釣りするのに金を払わないとダメなところがほとんどなんだぜ
お前ら川で勝手に魚捕まえるなよ
まぁ手づかみじゃ絶対に無理だろうけど
- 289 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:29:18 ID:7yOfC3XCO
- 団塊世代を見ていると年甲斐がない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1198769821/
- 290 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:30:04 ID:rHnNrJOKO
- 特亜版考えてみた
まあ、韓国人の焼肉への思い入れは凄まじいものがあるからな。
韓国赴任中に取引先のエラに、風俗奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まずキムチが凄い。キロ単位で箱で買ってくる。手土産に持ってった日本産キムチをみて「それじゃ足りないよ、チョッパリw」という顔をする。
島国農耕民族はいつまでもキムチには慣れないらしい、みたいな。
絶対、そのキムチ4キロより、俺が買ってきた日本産キムチ500gの方が高い。っつうか、それほぼ中国産じゃねえか。
で、エラが肉を焼く。やたら焼く。不良風の眼鏡娘とネット狂息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがマンセー!とか言ってる。金正日か? 畜生、氏ね。
網も凄い、まず汚ねぇ。焦げとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてエラ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。エラが焼いて、エラがエラ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないニダ?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、エラ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでニンニクかじって高麗人参茶を飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかネット狂息子が言う。おまえ、ネットどころか絶対ハッキングやってるだろ?
眼鏡娘も「ああ、酔っちゃった、そこの日本人、お前イ・ビョンホンに似てるわねw」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
エラ妻が「太っちゃったわね」とか言って、エラ夫が「伝統の高麗人参茶だから大丈夫ニダ」とか言う。
韓国ジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、韓国人に焼肉誘われたら、要注意ってこった。
- 291 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:30:18 ID:TvrA8QfJ0
- ごめんなさい。去年3個とりました
- 292 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:32:42 ID:wJpHZSoB0
- 今朝の福井新聞に小浜市でも密漁があったと書いてあった
こっちは大阪府門真市の59歳と49歳の会社員が素潜りで
サザエ95個(5.18Kg)アワビ1個(0.06kg)カキ6個(1.85Kg)を不法に捕ったと書いてある
- 293 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:36:42 ID:wJpHZSoB0
- ごめん59歳じゃなくて56歳だった
午前10時ごろに沖合い50mの所で密漁してたって書いてあったけど
結構堂々とやってるのかな?
- 294 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 10:37:01 ID:36gsyrqIO
- >>282
素潜りでもウェットは普通だろw
日焼けするわ岩場が痛いわで、裸で素潜りする気にはなれんなあ
- 295 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:02:51 ID:rHnNrJOKO
- >>293
海水浴場近くはレジャー客のふりしてってのがある。
地元の真っ黒い顔した漁師風のおやじが、堤防や岩場でマターリしてたら要注意。
実は監視の場合がある
- 296 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:10:49 ID:Ox7L66zYi
- 漁師さんは視力がいいからね。
一般人がわからない海の境界線も当然知ってるわけで。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:19:10 ID:AulWi3W1O
- 昔はちょっとの数なら漁師さんも見逃してくれてたのに
今は県外から来る密漁を本業にしてる悪党共がめちゃくちゃ増えたせいで厳しくなって
ちょっとでも見逃してくれなくなった
- 298 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:20:52 ID:CTHnvzjE0
- 海は誰のものなんだよ
漁協の所有物か?違うだろ
国民共有の財産だ
- 299 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 11:24:30 ID:mQwwF50oO
- バーベキューの後始末なら年中やってるだろうに
- 300 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:22:40 ID:V3QI8+iF0
- まぁBBQを河原でやって、片付けせずゴミ置いてったり
鉄板を川で洗うやつも一緒に取り締まってくれよ。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 12:30:38 ID:CzMWZ0KMO
- 昨日福井に釣りに行っていたが帰りの夕方5時頃に駐車場にやけにパトカー止まってた
近くにいた漁師さんに聞いたら関西からきた密漁グループ捕まえたらしい
サザエ200個とか言ってたな
しかも目の前に「密漁禁止」の看板やら旗が立ってるのに
俺が見たのは福井市だから新聞には出てないのかな?
- 302 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:14:14 ID:53TuhzpO0
- 漁民ならいくら取って食っても
問題ないのにな…
- 303 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:22:59 ID:IEiinm4bO
- 5月の連休頃ウチの高校に赴任して来たばかりの新任教師が漁師にとっ捕まってた。昔の事だから地元の人が2.3個とって焼いて食ってる位じゃ何でもなかった筈だけど、顔も知らない他所者がウエットスーツ着てりゃそりゃ捕まる。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:24:09 ID:CzMWZ0KMO
- 漁師が海を独占とかなんとか言ってるやつは自分も漁師になればいい
近くにコンビニも病院もないような田舎で潮風で車錆だらけにして不便な生活してるんだ
漁業権なけりゃやってられないだろ
都会から遊びにくるなら遊ばせていただきますくらいの気持ちでいこうや
- 305 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:27:27 ID:HRvSt5V40
- さっさと辞職させて
「うちの者とは関係ないので、お話しすることはありません。」としたい消防署。
- 306 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:27:49 ID:D4rk9rSO0
- 福井によく釣りに行くけど、密漁者ってびっくりするほどいるんだよな。
初めてサザエとかウニ捕ってる人を見たとき、凄いね。って話しかけても
妙にキョドって消えていった理由が判らなかったよ。
早朝潜ってるやつはたいがい密漁っぽい
- 307 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:28:17 ID:rHnNrJOKO
- >>298
本気で言ってんの?
もしこうだったらどうよ?
「東海は誰のものなんだよ日帝の所有物か?違うだろ世界共有の財産だ」
by南北朝鮮&中国
- 308 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:31:19 ID:mwwz+aMq0
- 逮捕して、名前を公表しろよ。バーベキューの材料にしようと思った
って言ってるだから容疑事実を認めてるだろ。
身柄を拘束して余罪追及、関係箇所をさっさと捜索しろよ。
福井の公務員は仕事しない上に漁民を苦しめるなよ。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:34:47 ID:IEiinm4bO
- >>250
西伊豆に住んでた頃、三角形のコマみたいなちっちゃい奴とか皿みたいな奴とか簡単に取れたからしょっちゅう食べてたな。いつも味噌汁だったけど、正直貝類ではこれが一番旨い。
- 310 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:36:30 ID:SRgAzo/q0
- 養殖品を獲ったのなら悪いけどそうでなければOKだろ。
漁民は漁民しか獲れないものを獲って暮せ。
- 311 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:36:51 ID:/sSK4aiH0
- >>307
その例えは全くナンセンス。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:37:48 ID:nRv+KAhD0
- 日本も、釣りや漁はライセンス制にすれば良いのに。
今のままじゃ分かりにくいよ。
- 313 :名無しさん@九周年:2009/07/19(日) 13:40:15 ID:YRKAfisg0
- 釣りは良いけど漁は駄目ってことなのか?
- 314 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:40:35 ID:VMkaHcB10
- >>292
おいおいカキも密漁になるのかよ。
どんだけ強欲なんだ漁師は。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:42:08 ID:uojJI9ww0
- この副署長
違法コピーの映画を見て
タダで見れたって自慢するようなレベルのバカだな
- 316 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:45:40 ID:AU740lYRO
- サザエなんかよりニシの方が癖がなくて旨いんだがな。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:46:47 ID:lli+HDDa0
- >>309
バテイラやクボガイは美味いよね。
塩茹でにしてつまみにすると最高。
殻から身を取り出すのに骨が折れるけど。
- 318 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:47:27 ID:meSHbgrO0
- 漁業権なんかただの利権
根付き資源だから何なの?お前ら漁師は金貰ってよそ者に好き放題取らして
サザエもアワビもウニも激減させたんじゃないの?
- 319 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:50:27 ID:KtP/Ndd9O
- 漁業権放棄してる所で取ってる俺は勝ち組
わかめですが
- 320 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:50:49 ID:/sSK4aiH0
- 漁師ってのはフツーの釣り人も敵視してる。
海は自分らの物って発想なんだろう。
- 321 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:54:53 ID:zzKPHNUc0
- 署員おもいのよい上司(司令?)だな
家族のBBQじゃなく消防署のBBQ用なんでしょ?
退職金も出るんだろうし・・・
しつこいようだけど私用じゃなく公用だったんだよね?
- 322 :馬鹿:2009/07/19(日) 13:56:00 ID:BU+UT3Rv0
- 40個は多いぞふふふ
ヌマベラ
- 323 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:57:42 ID:gVIUDAtK0
- 魚貝類のBBQはちょっとそそられるなー
- 324 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 13:59:26 ID:sIdekNLC0
- 退職金ゲットだぜ!
- 325 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:02:25 ID:m9d/57Qs0
- THE 団塊
- 326 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:09:04 ID:FLhgIrK+0
- 体の良くその辺の海岸にバーベキューに使えるレベルの
サザエが40体も自生してるわけもなく、
小学生が見たって養殖場なわで、つうか間違いなく立て看板やらあるわけで、
しかもしょっちゅうサザエ泥棒がでてたから警察が張り込んでたわけで、
まあもうすぐ65歳定年になるらしいけど、
もう定年だし3000万超の退職金と30万超の共済年金受け取って、
おいしいサザエを買って下さい。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:09:18 ID:3KLIAXIQ0
- >>320
遊びに来てる釣り人が地元漁師を敵視ってのも何だかなあ
程度の問題はあろうが釣り人が遠慮するくらいで当然かと
- 328 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:10:54 ID:T5AS6hbwO
- 消防署員とか消防団員とかも犯罪者多くないか?
- 329 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:12:48 ID:FLhgIrK+0
- 地方公務員なんてのは、
少々の犯罪したってクビにもならないし、
どんな変態や電波でもクビにもならないし、
結果も問われないし、基本暇だし、
アホみたいな給料貰えるから
だんだん人間ゆがんでいくんだよ。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:17:22 ID:xt6D+aBa0
- いいじゃーん、サザエぐらい獲ったって。
- 331 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:19:42 ID:ubdK8FNXO
- なんでいけないんだよ
餓鬼の頃潜って採ったぞ
- 332 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:24:45 ID:hVDNBHt/0
- >>296
サザエの稚貝を放流してるなんて、聞いたことない
この場合、「管理」といっても、よそ者は「採るな」と監視してるだけ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:27:13 ID:36gsyrqIO
- >>323
でも、貝のBBQって案外難しいんだよな
ついつい焼きすぎて焦がしちゃったりする
- 334 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:29:35 ID:IIEjjlfm0
- 日本国民なら海のものは常識の範囲で自由に採ってもいいことにしろよ
漁師の利権もそろそろ解体すべき
- 335 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:29:39 ID:NkQv4orIO
- タラヲはサザエの殻を噛み砕いて氏ね
- 336 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:31:20 ID:8b6naERs0
- >>334
常識なら2,3個だろう。
40個も本当に食うつもりだったのかと。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:36:54 ID:O+UY+pwAO
- >>336
いや普通に密漁っていう意識がなきゃやるだろ
え?こんなにサザエあんの?うはwwww取り放題wwww
ってなるでしょ
- 338 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:38:07 ID:1eHyZR7b0
- 漁業権て権利の金支払ってないだろ。解放しろ。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:38:23 ID:dXGMYSFuO
- BBQにしては取り過ぎかな
公務員以外なら数少なければ良いような気がする
公務員はこういうことしちゃダメでしょ?
- 340 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:39:41 ID:X1rNemCI0
- オレの分析だと、甚六さんは絶対ヲタクだと思う。
んでたぶんロリコン。前はワカメちゃん派だったが、
今はリカちゃんに目を付けている。
タラちゃんをうまく利用して、色々出来ないか
日々考えている。
- 341 :南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2009/07/19(日) 14:41:30 ID:8NJgryhY0
- 個人でも漁業権買えるのかな?qq
海岸で貝とか採るのに文句言われなくて
済む免罪符みたいなものを買いたいqqq
- 342 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:43:11 ID:uWTDF4Iw0
- ちょっと同情する
釣りついでに潜ってとることがあるし
しかし魚釣りはokでサザエは駄目ってよくわからん
養殖してるわけでもないのに
- 343 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:44:47 ID:Gp+D+gx90
- ちゃんと漁協が入漁料の払い方を示していなかったのも悪いぞ。
採った=密漁、ってのが言い過ぎ。
採った=無断で採るな3倍払え、ぐらいが妥当だと思う。
- 344 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:46:23 ID:2XneMQ940
- つまりは漁業組合にみかじめ料払ってなかったのが悪いんだろ?
40個取ったんならそのうちの10個を組合に納めれば良かったんだよ。
漁業組合はヤクザ。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:46:51 ID:oyrcc8Ry0
- 東京「お台場合衆国」で嶺南PR 6市町が合同ブース
ttp://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=7777
- 346 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:47:41 ID:uWTDF4Iw0
- >>326
>体の良くその辺の海岸にバーベキューに使えるレベルの
>サザエが40体も自生してるわけもなく、
そうでもないぞ
サザエなんて珍しい貝でもない
いるところにはいっぱいいいる
- 347 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:47:44 ID:ljqAQ5XBO
- 海の魚や貝は漁師のものってすげージャイアン理論だな
- 348 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:50:38 ID:Gp+D+gx90
- >>320
俺の知る限りでは敵視なんてねぇよ。
漁師の経営している民宿泊まると釣りの入漁料と岩場への送り迎え、豪華な船盛り晩飯セットで
お得なパックになっている。
- 349 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:51:17 ID:trEN703sO
- 釣りして魚持って帰るのと何がちがうの?
なんかおかしいだろ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:52:52 ID:N8QwiHJhO
- こういうのが厳しく取り締まられて、巷じゃチンピラが我が物顔ですか
- 351 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:53:26 ID:0oOYP8p+0
- BBQにしちゃ40個は多いってはなしだけど
でも仮に販売目的だとしても売ったら幾らになんのよ?
- 352 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:54:30 ID:fHR64s6T0
- >>332
サザエの稚貝の放流は日本各地で行われてるよ。
放流から漁獲サイズまで育つのに4〜5年以上かかると聞いた。
「手間も金もかかってるんだ」と漁師が言ってたが、それを横で聞いてた
友人が、後で、「どうせ補助金だろ」とクサしてた。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:56:47 ID:Gp+D+gx90
- >>317
バテイラは素潜りならいくら採ってもいいって民宿の人に言われたからバケツいっぱい採って
きたら驚いてた。
大方民宿にあげたら晩は塩蒸し、次の日は味噌汁にしてくれた。
- 354 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 14:59:15 ID:S4AwYodsO
- 金持ってんだから、そのくらい買え
つか、ボンベ着けて潜ってたんじゃね?
- 355 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:08:30 ID:8y5X2jrL0
- 海産物だけは新鮮さが命だからな。
買ったのとは旨さがちがう。
この消防員の気持ちはわかる。
漁業権なんて既得権益以外の何者でもない。
干潮線から沖合い50m以内の遊魚権を全国民に与えろよ。
僻地の観光収益上がるぞ。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:14:57 ID:Mvw3dNzKO
- ドラえもんに、海でサザエ捕って焼く話あったな
- 357 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:29:29 ID:p/Jj9wDW0
- 40も捕ってこれるなんて常習だろ。
懲戒免職が妥当。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 15:51:37 ID:9F0Mx6Uh0
- 猟師ってヤクザとなんらかわりないな。
大自然の恵みをとって何が悪いんだよ。
海はてめーのもんか?と問いたいね。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:24:10 ID:hVDNBHt/0
- 海岸の清掃は役所とボランティア任せのくせに
- 360 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:32:23 ID:kkYg45NW0
- サザエの壷焼きって、おいしい?
- 361 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:33:34 ID:lWbZj/wd0
- どこかに売ってバイトしてたんだろうな
カス公務員め
- 362 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:54:06 ID:VMkGdl2p0
- >>94
暗黙の了解でつ!
- 363 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 16:55:26 ID:VMkGdl2p0
- >>109
漁業やってる人?
- 364 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:32:25 ID:NZjYjfTP0
- >>358
わざわざサザエを放流してる場所でサザエを取らなくてもいいんでない?
- 365 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:33:04 ID:TmHD14eT0
- 懲戒免職だろ。
- 366 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:42:16 ID:A+zR3xeY0
- 北方領土で貝採ったらどっちの法律が適用になるのかね
- 367 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 18:47:22 ID:A+zR3xeY0
- ちゃんと育ててるものを採ったらまずいな
リンゴとか梨でも収穫期に大きいのだけ狙ってもってく
明らかにプロの犯行がたまに報道されてるな
- 368 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:06:19 ID:EHO6BAvv0
- 鮎釣りみたいに許可制にすればいいのに
- 369 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:09:59 ID:8dCCH2vZ0
- >>360
おいしい
- 370 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:22:45 ID:MqQBomYhO
- >>360
雄雌で好みわかれるかも。
苦いのがいいんだよとか通ぶる人は雌のがよい。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/07/19(日) 19:25:01 ID:FtObN3Sr0
- 【レス抽出】
キーワード:サザエでございます
抽出レス数:2
- 372 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:24:08 ID:MhaXgKDl0
- >>301
今日の新聞には出てない
- 373 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:30:30 ID:DmmeEZZp0
- 漁協がやりたいほうだい、なにがみんなの海だ。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:38:05 ID:DPbSQxuAO
- 日本国民が日本の海でサザエを獲ったら逮捕されるんだから、韓国や北朝鮮の密漁船は爆破してもいいだろ。
まずあれをなんとかしてから身内に厳しくしろ。
あっちは獲る量もハンパじゃないからな。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 08:42:07 ID:Te5dabp10
- 獲り過ぎて遡源が枯渇した。
慌てて放流とか漁獲高制限を始めた。
自分たちで資源を枯渇させたくせに他人に獲るな、俺たちが放流・養殖した公言。
なんかむかつく。
元の海に還す責任が漁業関係者には有るはず。
それによって利権をゲットするのはいかがなものか。
- 376 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:07:02 ID:t6qD17VR0
- 何にせよ密漁は駄目だよ。
- 377 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:08:37 ID:TXcm6WkMO
- タラヲ氏ね
- 378 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:10:45 ID:ecgGtCCU0
- 河豚田栄螺
- 379 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:24:36 ID:AbCPswRt0
- 大部分の人は漁師が事前に稚貝を蒔いていたり、
枯渇しないように組合でルールを作って小さいのは獲らないとか何個までとか自主規制している事を知らないんだろ
そこをアピールしておけば一般人は理解するよ
朝鮮人には無理だけど
- 380 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:26:01 ID:MPZIRXGI0
- >>副署長は辞職届を提出し、同日受理された。
窃盗なんだから懲戒免職にすべし
- 381 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:28:13 ID:RVsIJ9qMO
- また団塊
- 382 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:28:57 ID:J0jROsx80
- ヘンタイ
フタを取って
勃起したペニスを突っ込むと最高に快感
サザエの内臓がグチャグチャとからみつく
- 383 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:34:11 ID:UjeafaML0
- 小学生の子が、磯あそびでとったサザエにもケチつけてくるんだよな。
確かに幼生を撒いたりしてるのは知ってるが、海のものはオレのものって考えが気に食わない。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:40:35 ID:AbCPswRt0
- >>383
誰でも取り放題化したらどうなるか頭の中でシミュレーションして結果を聞かせてよ
- 385 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:41:56 ID:uIN+nkLj0
- >>1
> バーベキューの材料にしようと
続きを読むのが怖かった
- 386 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:46:13 ID:TKuPZ9tbO
- >>382
お前のサイズは哀れな位、小さい&細いんだな。
元気だしてこれからも生きて下さいね
- 387 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:50:25 ID:Nh2Ij2le0
- 密猟者擁護多すぎだろw
- 388 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:52:38 ID:8kUVG+Fg0
- 退職金たくさんもらったんだろうなぁ
- 389 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 10:59:45 ID:qcmEBjSf0
- >>382
き...キチガイっ...!!
- 390 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:02:35 ID:AbCPswRt0
- >>389
つうか、謎の寄生虫を産み付けられて
泌尿器科(30年のベテラン)でも分からない症状になるだろ
- 391 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:06:54 ID:E5VwvEL50
- >>360
美味しい。
取れたてサザエを海岸の流木を集めて焚き火で焼いて、みんなで食べると美味しい。
- 392 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:17:36 ID:t6qD17VR0
- スーパーで買ったサザエも普通に壺焼きできるの?
- 393 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:19:59 ID:HTU4NWYYO
- サザエって波の荒い日本海側とかは表明に角みたいなのがあるが、波の穏やかな瀬戸内側とかだとないんだよな
- 394 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:21:30 ID:AbCPswRt0
- >>393
一般に、あるのは養殖ものと言われるのだが
- 395 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:23:02 ID:E5VwvEL50
- >>392
できる。
醤油をかければ、なおさら美味しい。
千葉県の九十九里浜海水浴場の 海の家でサザエやハマグリを焼いて食べさせてくれる。
値段は高く数が少ないから1万円くらい出さないと、お腹いっぱい食べられない。
- 396 :394:2009/07/20(月) 11:24:26 ID:AbCPswRt0
- そうでもないな
わすれろ
- 397 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:27:01 ID:06wwVE5tO
- かわいそうに注意で終わる話だろ
- 398 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 11:28:03 ID:t6qD17VR0
- >>395
ありがとう。
- 399 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 12:55:21 ID:E8l2YS8+0
- 潮干狩りでアサリを取ったりするのも罪なんか?
よゐこの濱口が「とったどー!」とかやってるのも罪なんか?
- 400 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:54:18 ID:t6qD17VR0
- 入漁料を取ったり、1人2`までならOKとか、それぞれにルールがあるから確認してみるといいよ。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:57:08 ID:JYZ5m8ea0
- 放流している種類はダメってことでそ?
- 402 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 13:59:56 ID:Li4c7bAgO
- 今回が初めてではないだろうな。何十年ととり続けたのだろう
- 403 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:04:21 ID:XNWzvxob0
- 【大阪】「早く行かないと暑さで野菜が傷むと思った」 救急搬送先から帰署途中、同僚の畑に立ち寄った消防士3人を処分 目撃男性が通報
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247799986/
- 404 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:09:01 ID:bPMgobZcO
- 拉致の疑いがある特定失踪者の中にも、密漁中に半島に連れて行かれた奴もいるんだろうな。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:11:05 ID:3A0P6BzjO
- このニュース好き
- 406 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:15:27 ID:Te/j1Ym60
- 常識知らずだな
公海上は知らんが海岸付近の魚介類は全て
所有者がいるんだぞ
さすがにこの歳なら言い訳できない
- 407 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 14:15:53 ID:l2AYmSYsO
- >>399
浜口は許可を取ってる(テロップ)にでてる
密漁になるかどうかは、地区の漁業協同組合が
その貝や魚を漁業権魚種として知事に申請して、許可を受けてるかによる
だから何が違反になるかは地域の組合に聞かなきゃ分からんね
ちなみに、そのへんで売ってるのはだいたい駄目
- 408 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 15:10:56 ID:5oLoopUY0
- 副署長「へっ!養殖だとか関係ねえ。俺は獲りたい時に獲り、食いたい時に食うだけよ!」
魚紳さん「それが君たちの正体なんだよーっ!!」
- 409 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:26:31 ID:BxpEpA66O
- モーア?
- 410 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:42:13 ID:BUULrYRb0
- >>407
その組合は何の権利があって独占できるわけ?
海は公共物なのに
- 411 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:43:27 ID:JVOvIUXN0
- サザエを美味しいと思う気持ちが判らん
あの尻尾の部分なんて見た目は地球外生物じゃねーか
- 412 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:47:49 ID:BjsN7Pf9O
- BBQはDQNの証
禁止されてようが、人が密集してようがおかまいなしに煙と臭いと騒音を撒き散らかし、
山のようなゴミを放置していく迷惑集団。
周りから白い目で見られても羨ましがられてると勘違いするアホ。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:49:34 ID:GbHuXatLO
- >>410
お前頭悪いの?
- 414 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:51:40 ID:uBLUo54V0
- 40個は盗り過ぎだろw
一人頭2〜3個でも多いかなと思って返すのに
- 415 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:54:41 ID:UvYGHrRT0
- 初めての密漁で40個は無いだろうし
常習犯なんでしょうね
- 416 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:55:06 ID:BUULrYRb0
- >>413
漁業法が乱獲防止を目的としてるのは理解できる。
しかし漁業組合に権利を与える根拠はないんじゃね?
- 417 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 16:56:44 ID:3bU4R7+40
- アワビとかトコブシのほうが好きだ
- 418 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:00:50 ID:E4n3Vx1a0
- また消防署員か
- 419 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:03:25 ID:FcxiLN3t0
- >>232
巻貝=まちが…ズキューン!
- 420 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:05:18 ID:+KkaWnTP0
- 弱いものイジメだな、バーベキューの材料にしようと
熊でも捕まえに行くくらいの気概が欲しかった
- 421 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:06:57 ID:uFPmQWeB0
- >>2
日本人の足下にも及ばんよアメリカ人はwBBQ好きは異常なレベルだ日本人w
- 422 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:11:19 ID:84SjmKBz0
- 消防か
公務員ってだけでかなり人格を疑われるな
- 423 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:16:17 ID:Z9MeAAe00
- >>416
海は漁師のものです。縄張りを荒らす者には厳罰です。
- 424 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:29:06 ID:6QJ49LLoO
- 老害
- 425 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:29:44 ID:aK9KG32h0
- なぜ釣具店で貝起しが売られているんだろう?
- 426 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:30:08 ID:FyCIPLfe0
- 山にしろ川にしろ海にしろ、人間が手を加えずに維持できる自然は少なくとももう日本には存在しない。
日本中どこに行っても一次産業の人々が一生懸命自然を人工で維持している。
漁業権も入山権も地元住民で管理して、利益が彼らに還元されるのは当たり前。
この人も一声その辺の漁師に声をかければ問題なかった。発泡酒数本持ってけば、いくらでも分けてくれるよ。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:32:00 ID:FcxiLN3t0
- >>416
あんたは誰に漁業権を与えたらベストだと思ってんの?
- 428 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:34:17 ID:vsyhicZ/0
- >>3
どんなコピペだよ。
俺は良い肉使ってるところにゲストで呼ばれたから楽しかったぜwww
クソワロタwww
- 429 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:37:10 ID:YTwpoabw0
- うわ、オレが学生時代を過ごした福井じゃねえか。
クソみたいな田舎で、何にもすることないけど、その分友達との繋がりが強くなった。
初めて金津って聞いた時に、馬鹿でかいソープランドと勘違いした。
- 430 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:40:14 ID:PfT2frU+O
- 京都の38歳は死んだというのに、福井の60歳ときたら
- 431 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 17:59:27 ID:j+fqjfr/0
- 処分受ける前に辞表受理なら定年退職扱い
で、訓告以上の処分受けての辞表受理なら退職金算定で掛け率変わって
数十万から数百万下がるわけだ
全速力で辞表提出して受理したんだろうな
- 432 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 18:25:48 ID:rD0ElB5P0
- ちょw
- 433 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:17:58 ID:ecgGtCCU0
- >>31
>野生だから文句無いだろって言って獲りまくったら、お隣の国みたいに漁業資源が枯渇するし。
それじゃ、釣りも出来んが?
- 434 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:19:24 ID:YYqwM0rz0
- >>8
だめだろw
公務員だからこそ。知らなかったじゃ済まされないよ。
- 435 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:19:49 ID:vsyhicZ/0
- ルールがあったろ。
釣り士じゃないから細かい事は知らんが(´・ω・`)
- 436 :トールハンマー ◆hBCBOVKVEc :2009/07/20(月) 22:20:05 ID:mcWEeJoU0
- そもそも漁業権ってなんだよ?
- 437 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:30:34 ID:STbwiqb10
- >>433
釣りも禁止区域や解禁時期とかいろいろあるだろ
- 438 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:31:04 ID:Pi+YkBCd0
- オーストラリアにいた時バーベキューよくやってたが
日本でするバーベキューきらい
魚介類とかヤサイとかバンバンいれんなよ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:35:31 ID:n1hW1CB70
- >>427
水産庁の免許制にしたらいいんじゃね?
そんで一人当たりの漁獲量制限か税金制にする
- 440 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 22:40:15 ID:vsyhicZ/0
- >>439
なんと言う中央集権思考・・・誰が漁獲量を管理するねんwww
- 441 :名無しさん@十周年:2009/07/20(月) 23:34:36 ID:LPx3Ucsk0
- 自分で採りたいなら、その地域の漁師と仲良くなればいいだけ。
力量に応じて、遊ばせてもらう or 漁に連れてってもらう or 限定的な許可
(文句言われたらオレの名前出せばいいから、、みたいな)とか、まあ色々
手はある。色々教えてもらえるしね。
海で遊ぶなら、そういう土着的・因習的な部分も併せて楽しめばいいと思うよ。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:28:03 ID:zsZIzwhF0
- 漁業なんか生産性低い産業無くなれば良いんだよ
節税にも成るし、放流事業だけ税金でして自由に取らせればよい
釣りと素潜り以外の漁法は全て禁止
- 443 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 03:59:19 ID:jAfbz77A0 ?2BP(0)
- >>438
オーストラリアにいたってことが痛いな
メタボデブ
- 444 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:03:38 ID:33rQyl/Z0
- トコブシを取ろうとしたらウツボにかまれて7針縫ったでござる の巻
しかも3匹も出てきたし
どうりでトコブシが固まって沢山いるはずだわ
- 445 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:07:41 ID:PD9SbXUq0
- 40個もいらんやろ
- 446 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:11:18 ID:sKeA07ek0
- ワカメとカツオも獲って、サザエさんごっこをしてたと言い張る
- 447 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 04:57:09 ID:RI//tJDs0
- >438
それもしかして、バーベキューじゃなくて鉄板焼きのこと?
- 448 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:43:46 ID:lUzI/wZS0
- スレ違い
- 449 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 05:52:46 ID:9uIaXUlX0
- 40個はだめだろ
- 450 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:02:40 ID:6IXj5XwJ0
- 漁業なんて無くなればいいんだよな
海が自分の持ち物みたいな態度はむかつく
独禁法で訴えられればいい。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:06:26 ID:XuCH49Sq0
-
しかし漁業権とかで思うが、
漁師って農家に比べて優遇され過ぎだと思う
『海を守ってる』とか言いながら、海にタバコぽいぽい捨ててやがるし
あぶく銭が入ったら賭場で使いまくるし
- 452 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:06:48 ID:+PPNHVLCO
- 40は欲張りすぎ
アウト
せいぜい15だろ
- 453 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:09:54 ID:XuCH49Sq0
- >>450
同感、権利を主張するなら、せめて国や県に月々金払え
- 454 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:11:40 ID:x9ZtxPjL0
- >>450 >>451
>>90
- 455 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:12:04 ID:sKeA07ek0
- 立て札が立ってる磯をたまに見かけるが、ここで密漁してくれってことだよなw
- 456 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:15:14 ID:jao334oVO
- >>450
あれは養殖だよ
金かけて世話してるんだよ
自然にサザエが増えると思ってるのか?
海という土地を買って増えるように養殖してるんだよ。
みんなの海じゃないからね。
- 457 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:15:56 ID:RB3sOsVCO
- 死んでないの?
- 458 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:18:25 ID:TOAH1k1b0
- そんなに簡単に採れるものなのか
- 459 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:18:42 ID:6IXj5XwJ0
- >>454>>456
だから、「国民」の許可も得ないで勝手にサザエを放し飼いにした上で、取った奴を逮捕ってナメてるの?
天然のサザエを取るチャンスを奪ってるだろ。独禁法違反だ。
漁業なんかがあるから海産物を自分で取るのが難しいんだし
海産資源の枯渇の理由がそもそも漁業なんだろ。
「みんなの海じゃない」とか、漁業関係者は社会をナメすぎ。
- 460 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:19:33 ID:xBjewJL+0
- おかあさん・・・
- 461 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:20:33 ID:o+5tcbXOO
- バーベキューをBBQと略すのは嫌いだ
- 462 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:24:07 ID:ENsGF+lo0
- 何様だよ漁民は海はみんなのものだろ
平等に恩恵をうけていいよ
- 463 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:27:07 ID:4bIpeVz4O
- この前友達と60コくらい採った。
- 464 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:28:30 ID:PzK+X9ZiO
- >>463
何とも思わない?
- 465 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:30:32 ID:6IXj5XwJ0
- とりあえずサザエは買わない。
船や設備が必要な漁業は良いと思うけど
こういう本来公共の物であるはずの海岸を
我が物顔で独占する漁業が扱う水産物は買わないようにするべきだと思う。
ハマチの生け簀からハマチを取ったら間違いなく犯罪だと思うが
勝手に放流して所有権を主張するなんてナメすぎ
そんな事が許されたら天然の水産資源が豊富な場所ですら
十分な放流さえしてしまえば「全て俺らの物」なんて主張を許してしまう。
元々買わないけどサザエなんて今後絶対に買わない。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:33:08 ID:QYjWTzXW0
- 私有地の山に入って松茸をとるのは泥棒だとわかるが
海が漁協のナワバリになってるのが意味ワカンネ
あいつら海の土地買ってんの?
かなり沖のほうのアワビとるのも禁止されてるしおかしいだろ
- 467 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:35:04 ID:W8LNe8h6O
- 農家は自分たち土地で育てて収入してるが
漁民は国の土地で勝手に育ててる
と言う事は農家は国有林で物を育ててもok?
じゃなきゃ海に囲いや屏を立ててその土地を買え
- 468 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:39:37 ID:q9Bh+k7c0
- >>3
あれ?
「フライドポテトは野菜だからおk」ってのはこのコピペだと勘違いしてた
- 469 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:39:40 ID:KB0vX9Z10
- 犯罪者に退職金あげるとは国民を舐めてるの?
- 470 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:39:42 ID:9FWCKShk0
- 浅瀬でトコブシ?っつーのを採ってきて食ってたな。
俺は食わなかったが。
30年以上前の話。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:40:53 ID:6IXj5XwJ0
- >>467
理屈としては国有林に柿の木を植えたから、最初に植えた世代も後に増えた世代も
俺らの物=国有林の柿は全て俺らの物、という理屈だからな。
他の事象に置き換えれば、如何に横暴な主張かわかるよね。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:42:49 ID:4bIpeVz4O
- >>464
別に。飼育、放流した養殖物じゃないし。天然物だし。
周辺には漁師が舟で往来していたが何も言われなかったな
- 473 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:49:33 ID:Ac/tV+QqO
-
アワビは一発で仕留めないと
光速で逃げられるよな
- 474 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:49:41 ID:kO10vWds0
- 養殖してた所で乱獲したら、そりゃ怒られるかもな。
つか、当然、その海域の税金は払ってるんだよな?
- 475 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:52:42 ID:6IXj5XwJ0
- >>474
既成事実を作って「養殖してる」と主張すれば
天然資源も含めて全て独占出来るのはそもそもおかしい。
いけすの無い場所で養殖の主張は認めるべきでない。
- 476 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:53:03 ID:Z4ssueA3O
- サザエの稚貝や環境を育てるのも、漁師の仕事の内。海産物全てが天然だとでも思っているのかね?
- 477 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:55:10 ID:sKeA07ek0
- 漁師さんは漁協に加盟して組合費を払ってる
山の遭難は膨大な費用請求が来るが
おまいらが海で溺れたときはボランティアで救助捜索をやってくれる
程々にしときなさいってこった
- 478 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:56:05 ID:6IXj5XwJ0
- >>476
お前らの都合なんて関係ないんだよ。
公共の海を私的な養殖に使って海産物の所有権を主張するのはおかしいんだよ。
サザエに印でもつけとけよ。
- 479 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:56:40 ID:PzK+X9ZiO
- >>472
資源保護って知ってる?
ごく普通の人はルールとマナーを守りそんなことはしない
更にスレタイの通り逮捕もあり得る違法行為
自分はこう思うから関係ないってのは、酒飲んでも自分は酔わないから運転するよってのと大差ない
- 480 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:57:23 ID:XuCH49Sq0
- >>476
元々、天然だったのをあいつ等漁師が乱獲したから
減りまくったんだろ〜に
- 481 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:58:05 ID:KAXIES630
- 大分県の、不正採用教員か 4400人
- 482 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 06:59:39 ID:6IXj5XwJ0
- >>477
お前は「太陽組合」っていうのが勝手に作られて、組合費を取り、
組合員以外に日照権を認めないって言ったら納得するわけ?
漁協が無ければ天然の海産資源は無かったとでも?
お前らが放流しなくても漁民なんて消えてなくなれば
海産資源は勝手に育つんだよ。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:03:31 ID:6IXj5XwJ0
- 自分達が奪って壊した自然の穴埋めをしてるだけなのに所有権なんてナメすぎ。
密漁して資金にする営利なら死ねと思うけど、それで商売するわけじゃないんだったら
本来あるべき自然の利益を享受してるだけなんだし、うるせーバカで済む話だろ。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:08:03 ID:6JxhobY0O
- 枠で囲って養殖してる所からとか、販売目的で大量採集とかならいざ知らず、
その場で食べる分にはねぇ…。厳密にすれば、魚釣りとか山菜取りとか全部アウトでは?
極論だけど、道端のタンポポを摘んだだけでアウトじゃん!
- 485 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:08:21 ID:+PPNHVLCO
- 税金で増やしたのを「俺たちだけのもの」って主張するのも無理あるよな
で、それだけしても漁業はおいしいビジネスにならないわけで・・・
斜陽だよな
漁師はおんぶにだっこで威張ってるだけじゃなくてもっと頭使って儲かる方法考えろよ
殻のないカニを開発して特許とるとかさ
それもテメェらだけじゃできないんだよな
税金のかかった大学とかのお世話になるのか
自分たちは採るだけってか・・・
そう考えると漁師は儲からないけど楽な商売だな
- 486 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:08:23 ID:4bIpeVz4O
- >>479
スレタイの件は密漁だろ
密漁、飲酒はそらもちろん違法行為
その地域では2つの漁協があったが統合する際に記念としてアワビの稚貝は放流しているそうだ(10年くらい前で岩礁の場所はそこではないが)
俺がやったのは密漁かどうか、だな
- 487 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:12:30 ID:0aVuf6pJO
- 昔、鮎を放流してる大きな川の支流でウグイやフナ釣ってたら川の漁協の人間と名乗る人が来て、
「一日利用料を払え」て言ってきたんだけど、
本流で鮎釣るならともかく、鮎なんか来そうにない小さな支流でもカネ払わなきゃならんのか?
しかもウグイやフナの仕掛けで鮎なんか釣れないと思うんだが(´・ω・`) 結局払わなかったけどね。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:15:09 ID:RI//tJDs0
- 結局密漁支持派が多いってことでok?
- 489 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:17:26 ID:0aVuf6pJO
- でも、バーベキューで40個てのも多過ぎるよな。 本当にバーベキュー用だったのか?
- 490 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:17:55 ID:+PPNHVLCO
- >>487
それ聞いていい方法思い付いた
今度小遣い稼ぎにやってみるか・・・
片っ端から川の釣り人に声かけてみよう
後ろめたいヤツは金払うだろうな
- 491 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:19:22 ID:6JxhobY0O
- >>488
何を以て密漁とするのか?それの基準が曖昧すぎるのが悪いと思うけど?
密漁なんて誰も支持してないと思うお( ^ω^)おっおっお
- 492 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:20:31 ID:F00+TkXfO
- 組合員による漁場の独占だよな。
本来自由に捕れる筈の天然物までも「漁場」で囲って
自分達だけで密漁している。
密漁か否か≒税金納めてるか否か。
ま、国家権力は組合員の側につくなw。
- 493 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:23:32 ID:6JxhobY0O
- >>490
利用許可券みたいなのを偽造する気なのか?ぶっちゃけ何かの罪で逮捕されるかと…。
- 494 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:24:23 ID:C0+pxwnw0
- 良いんだけど、なんか漁民が保護されすぎな気もしないでもない
個人が食べる分くらい採ってもいいんじゃないの?
- 495 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:24:26 ID:+PPNHVLCO
- 川釣りなんかよく考えたらお上からタダどころか助成金まで付けて与えられた漁業権をまた売りして儲けてやがるわけだよな
テメェは何一つやってない
やって鮎の放流と鮭の人工受精くらいか
ふてぇやろうだ
- 496 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:25:26 ID:PzK+X9ZiO
- >>486
密漁だろ
だいたいアワビ、サザエ等の海産資源物を取っていい場所はないはずだがな
こんなこと書いてると>>484みたいな馬鹿も現れるんだけどな
- 497 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:28:40 ID:6JxhobY0O
- >>489
何人でバーベキューしてたのか伏せてるところがポイントだな!
8人ならひとり五個…無難な線だろう…。家で留守番してる爺さま婆さまへのお土産!
とか考える人もいるだろうし、多いか少ないかは微妙かと…。
- 498 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:28:54 ID:sKeA07ek0
- 魚なんて自分で獲るからいらん
寿司屋に行くときは自分でネタを持参するよ
ってことなら自由にしていいよ・・・海外からの輸入に頼るってのもあるが・・・
近海漁業は限られた資源を調整しながら乱獲しないように獲ってるんだ
素人でも獲れるのはそれだけ効果が上がって増えてるってこと
国産、新鮮、安全にこだわるなら限度ってものがある
子供がカニやタコを捕まえてはしゃいでるのを怒ったりはしないし
釣り人もマナーを守ってれば文句を言ったりしない
- 499 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:30:00 ID:0aVuf6pJO
- >>113
>この時期、関西から福井にサザエ・アワビ密漁しに来て
よく溺れ死ぬ人が多い。@福井
それは溺死していいよ。出来ればみせしめに溺死する様をyoutubeとかにアップしてほしいね。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:32:42 ID:sKeA07ek0
- >>499
だから、海難救助に弁当持参で参加せにゃならんと言っとるだろうが
- 501 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:34:07 ID:TufmoLYN0
- たまたま40箇だけではあるまい。
たぶん副署長の給与を上まわるくらいに密猟を常習していたのだろう。
で、それがばれたから懲戒免職になるまえに退職と。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:34:53 ID:SHjBA7wk0
- >福井県あわら市の嶺北金津消防署
こいつらの救急搬送でわざわざ遠回りしてくる変質行為をビデオにおさめてあるよ。
それだけじゃない、税金泥棒出動も度々やってるようだ。
こいつらは間違いなく一人残らず大鉄槌くらうぞ、必ず!!!!!
- 503 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:42:49 ID:+PPNHVLCO
- >>498
だとするとさ
やっぱテメェの器量だけでやるべきじゃないか?
人様の金を使っておいて海の番人ヅラするのはなんか違和感がある
研究してる水産学部とかにも金払えよ
全部自前でやれよ
自分で寿司屋にネタ持ち込めとかそういう書き方は漁師が皆の為に漁をしてあげてるみたいでなんか変
- 504 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:43:31 ID:YUHs7E3+0
- 権利と名前が付けば何でも噛み付く奴っているんだなw
公共の物だから漁業権ってルールがあるんだろ
「公共の物は俺の物」だって主張してるのは漁協じゃなくって密猟者の方だよ
- 505 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:48:03 ID:6JxhobY0O
- 漁業関係者が市場に流さず、そのまま自宅の夕飯に並べるのも密漁。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:49:39 ID:sKeA07ek0
- >>503
原油価格が高騰したときにニュースでやってただろ?
濡れ手に粟のボロ儲けしてるなら漁師はみんなベンツに乗ってるよ
- 507 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 07:50:49 ID:+PPNHVLCO
- >>506
濡れ手で粟なんて誰が言った?
俺の書き込み見直せばいい
- 508 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:00:47 ID:N2y/4Xv3O
- 量の問題だろうねー。
多く捕って料亭に売る素人も居るからねぇ。
新潟県の糸魚川とか田舎もカキやサザエが沢山捕れるし
監視の目がない分この時期は皆で捕り放題。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:03:12 ID:c2CgGSUVO
- なんか地道に伸びてるな、このスレw
- 510 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:05:43 ID:sKeA07ek0
- >>507
架橋工事とかで漁業保証金をせしめようとしてゴネてるなら
その論法で叩いてもいいよ
今回はあきらかな密漁だから
たぶん証拠物件としてのサザエ40個だけで、他にも余罪があるんだろ?
- 511 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:10:02 ID:42EHMXwn0
- 海で勝手に養殖してはいけない。勝手に放流しても自分らのもの主張は出来ない。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:12:18 ID:+PPNHVLCO
- >>510
あのな
俺は別に密漁がいいなんてことは言ってないの
今のこの漁師の体たらくで威勢よく海の番人を気取るにゃ無理があるだろっていってんの
採るしか能がない癖にいばるんじゃねーよ
斜陽産業がなんとか皆のおかげて生かされてることに感謝しろっての
知恵つけて儲かる漁業を考えろっての
- 513 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:13:10 ID:6JxhobY0O
- >>511
勝手に養殖してるわけではないかと∈(・ω・)∋
- 514 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:16:21 ID:42EHMXwn0
- 昔から個人がこの程度ことやってたわけだから、漁業者が海の幸すべてを自分らのものと主張するのはおかしい。
- 515 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:20:50 ID:J/7gT5o00
- >>22
退職届を受理しないことは立派な労基法違反なんで仕方ないかと(- -)
- 516 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:25:24 ID:sKeA07ek0
- >>512
俺は漁師じゃないもん
釣りに行ったときに世話になってるから味方してるだけ
- 517 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:30:29 ID:XuCH49Sq0
-
漁師は大抵DQNだから嫌いなだけ
海の人権893って感じ
- 518 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 08:37:34 ID:+PPNHVLCO
- >>516
お前の事情なんてしらんよ
そういや漁師は原油高騰した時も金貰ってたよな
運送会社だって打撃うけてるのにな・・・
おんぶにだっこでえばってる漁師はもうちょっと知恵つけて自分の力で儲けろよ
- 519 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:00:10 ID:7RUYRjrC0
- バーベキューしたい
肉、ねぎ、オナス、オナス、オナス、とうもろこし、オナスで行きたい
- 520 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:05:51 ID:zC47AId30
- 日本人はBBQでもっとパンを食べるべき
- 521 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:12:09 ID:7GM5lyBF0
- 漁民が獲りすぎた結果、他人には獲らせないと言うルール設定。
「管理してる放流してる。」
原因は自分達の強欲。
笑うで。
- 522 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:12:23 ID:FWsCXBp50
- >>518
船の燃料は無税のA重油だっけ?
ディーゼルの自家用車にA重油入れてる漁師もいそうだわ。ってか普通にいるだろ
- 523 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:37:26 ID:amiQAsbZ0
- 漁業権は乱獲なんて話が出るずっと前からあるよ。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 09:42:27 ID:kO10vWds0
- >>512
漁師を叩くな。
一昔前の農業と一緒で、組合が糞なんだよ。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 10:56:31 ID:WaaoM9sv0
- 漁師が養殖したものでなくてもだめなん?
- 526 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:04:47 ID:YUHs7E3+0
- 漁業法とか別に漁師が作ったわけでもないのに何で漁師が叩かれてるんだ
- 527 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:26:10 ID:FErPTihk0
- そうかなあ
- 528 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:28:56 ID:/FQIJGRt0
- 権利代を支払えよ。捕まえる方も?
- 529 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:29:32 ID:amiQAsbZ0
- >>525
自分の庭の池で漁をするのなら構わないけど、
公海で漁をするなら役所を通さなきゃ行けないの。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:31:19 ID:tg4OS8MM0
- 40個捕るのはありえんわな
- 531 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 11:34:51 ID:BJ0bmGLEP
- 40個は常識外にとりすぎだが仕事やめるこっちゃないだろ
こんな程度でやめてたら公務員の数8割減とかになっちゃうぜw
- 532 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 12:52:37 ID:zsZIzwhF0
- 漁師ならサザエ40個位採っても飯食えない
プロなら素人が潜れない深場で漁したら問題ないだろ
規制するならってか自然に水深で住み分け出来るだろ
水深の浅い所に稚貝の放流事業を税金でやって好きに採らせる
貝なんて水温高くなったら深場に移動するんだし素人が採れる深さにも
限界がある建前で何でも規制するより現実論言えよ
- 533 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 13:10:13 ID:fKJSk7aS0
- こいつを生たにし40個食わすの刑
1週間病院行くの耐えられたら釈放
- 534 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:05:04 ID:IRWWQvzw0
- >>532
なにがなんでも禁止じゃなくて、一定のルールを作って遊べるように
してほしいとは思うけど、貝採りなんて誰もがすることじゃないんだから
税金で放流して好きに採らせるなんてのは乱暴すぎる。
採りたい人がチケットを買って、決められた分量まで採ってよく、チケット
の代金を放流や育成、保全等にあてるとかでいいだろ。
かなり高額なチケットになってしまうと思われるけどね。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 14:24:38 ID:4ZDcDMQ50
- >>524
漁師は無学で乱暴、海を私物化。ろくなもんじゃないじゃん。
フォローすべきところが見あたらない。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:33:30 ID:RI//tJDs0
- >>534
それぞれの現場の事情があるから。やってるところもあるよ。入漁料を取らないところも。
- 537 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 19:57:12 ID:YqA5iqJU0
- これはつまり海で釣りをしたら駄目ってことなのか?
- 538 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 20:02:12 ID:sW18IdALO
- またBBDQNか
- 539 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 21:44:47 ID:iYr3zQ6GO
- >537
どこを読めばそうなる?
ちゃんとROMれ!
- 540 :名無しさん@十周年:2009/07/21(火) 22:05:30 ID:VChtoGVjO
- 問)消防署で一番偉いのは「署長」である。○か×か
109 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★