■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 "夏のボーナスは職員平均78万円" 大阪市、破綻の試算…2015年度にも財政再生団体に★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/07/16(木) 22:24:19 ID:???0
- ・大阪市が今後10年間の収支見通しで、15年度にも財政破綻状態の「財政再生団体」に転落すると試算
していることがわかった。景気悪化で税収が大幅に落ち込んでいるためで、今後3年間の税収は昨秋の
見通しより2千億円減り、10年後には2600億円の収支不足になるとした。平松邦夫市長は一層の
歳出削減を迫られるのは必至だ。
地方自治体財政健全化法に基づき、財政再生団体になると財政再生計画の策定が義務づけられ、
国の管理下で市民サービスの大幅な見直しなどを迫られることになる。
市は昨秋の試算で11年度までの税収を2兆600億円と見込んでいたが、今年度予算では1200億円
減少すると下方修正。だが、市内企業の08年度決算を分析したところ、業績悪化が市の予想を超えており、
さらに800億円落ち込み、1兆8600億円にとどまるとした。
今後、税収が伸びても生活保護費の大幅な増加も見込まれることから、18年度に2600億円の累積赤字に
なると試算。大幅な歳出削減に着手しなければ、14年度には実質赤字比率が基準の11.25%を上回って
財政破綻手前の早期健全化団体となり、15年度には同比率が基準の20%を超え、財政再生団体に
転落するとしている。
総務省によると、旧法による財政再建団体は北海道夕張市のみ。現在の地方自治体財政健全化法に
基づく早期健全化団体、財政再生団体に転落した自治体はないが、大阪府泉佐野市は今年度、
早期健全化団体に転落する見通しという。
今回の収支見通しには、第三セクターWTCの二次破綻に伴う最大495億円の損失補償など未確定の
要素は含まれておらず、実情はさらに厳しいと見られる。
平松市長は昨年、職員給料の5%カットなど09〜10年度に688億円の歳出削減策を打ち出したばかり。
敬老優待乗車証の有料化案など一部の削減案は、市議会の反対で暗礁に乗り上げている。(一部略)
http://www.asahi.com/politics/update/0716/OSK200907160061.html
※関連ニュース
・大阪市の一般職員の平均支給額(同42歳3月)は約78万4千円(抜粋)
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/090701/20090701022.html
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247734051/
- 2 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:25:36 ID:PGVjaUXQ0
- ボーナス童貞の俺
- 3 :エロスの錬金術師 ◆7AFWqCvuAY :2009/07/16(木) 22:25:45 ID:sqO2Xs9WO
- <丶`∀´> 権利ニダ
- 4 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:26:12 ID:fq2Trjgr0
- 金持ちと企業は大阪から逃げなさい!
ケツの毛まで抜かれるぞ!
- 5 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:26:15 ID:rTOShahv0
- 平松に任せていたら破綻は100%確実に。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:26:58 ID:aLDjdXq50
- 幹部職員を除いた額しかださないのか?
- 7 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:03 ID:Gdi4D+7y0
- 企業には賞与を支払う義務は無いよね
- 8 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:27:29 ID:uKQXt2QM0
- 前の市長の方がはるかにまし。
組合の犬はいらない。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:30:07 ID:PMFzPpV30
- さっさと破綻すればいいじゃん!
むしろすべてが丸く納まるwwww
- 10 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:30:19 ID:XOkxo4+K0
- 国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
- 11 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:14 ID:UMjHGP9v0
- 大阪市職員の手取りを半分にしたら解決するんじゃね。
やつらほんとに働いてないよ。
働いてるフリしてるだけだもん。
上にいくほど腐ってるしね。
大阪市職員にとっての働くこと=大阪市民の害悪
- 12 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:23 ID:ymh9y6j30
- 破綻寸前の大赤字のクセにボーナスだけはいっちょまえに出す大阪市。
大阪市サイコー!就職してえ!
- 13 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:31:24 ID:KhKPvnU10
- 人様の善意を溝に捨て、
己の利権で破綻まっしぐら。
人間やめれば、こうなれるんだなとすごく関心。
ゴキブリの巣窟。
5年ほど前から子供(今中学生)に大阪市を教えてたけど
けっこう今の中学生って腐政ってものを知ってるんだな。
- 14 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:22 ID:3INqQX6+0
- なんでそんなに貰えるの??
- 15 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:28 ID:OUVkiHE00
- 地方公務員、特に事務職の仕事は
時給700円×8H×20日=11万2000円
くらいが適正。誰がなんといおうとな
金が欲しかったら民間にいけよ
消費税15%とか頭おかしいこと言ってるけど
公務員改革を大真面目にやったら、消費税なくせるね。間違いなく
- 16 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:32 ID:wsDe7iiL0
- ボーナス手取りで16万貰ったよ!@27歳
- 17 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:32:33 ID:BXaaVwNQ0
-
発展を続ける大都会大阪
http://blogs.yahoo.co.jp/luiluicom/folder/1786494.html
ド迫力!大阪摩天楼
http://jp.youtube.com/watch?v=dLK4OhPZ6ZI
外国人も絶賛!大阪の風景
http://forum.skyscraperpage.com/showthread.php?t=150195
- 18 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:33:59 ID:6/x3TP+g0
- 確か平松が市長になって最初の仕事が職員の給与アップだったよね
- 19 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:27 ID:GIrMx6nf0
- すでに公務員と、公的法人などの職員などを含んだ準公務員の人件費の合計は国税と地方税の合計を上回っている。
対GDP比の債務残高200%越えも間近だし、こんな国が破綻しないわけがない。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:34:58 ID:JctYJbI/0
- 飲酒バッシング
たばこのタスポ開始
これで今年は子供に何も買ってあげれません
酒屋@38歳
ドラクエ買ってあげれずごめんよ・・・
- 21 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:22 ID:P+HoWKVAO
- 破綻して給料3割カット、ボーナス無しにしようぜ。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:28 ID:8x4VRxqqO
-
公務員?
バカでもできる!!
- 23 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:35:39 ID:OUVkiHE00
- 公務員はどんな産業と比較すべきか?というレスがあったけど
明らかに工場のラインのアルバイトとの比較が非常に適切
その理由
1.営業活動が不要で勝手に仕事が沸く
2.失敗してもなんのリスクもなく満額の金がもらえる
3.時間が来れば仕事は終わる
どうてみもアルバイトですね・・・
- 24 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:19 ID:GL6SQZ1b0
- 公務員なんてコネだけ入れるから優秀な奴はいない
自業自得
- 25 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:36:36 ID:1ZbJM2Ey0
- 景気悪い時にこれだけ出せるのは、市民は笑えないよな。
- 26 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:37:53 ID:Ln8Pdc6DO
- >>16
公務員の俺は8万だが
- 27 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:26 ID:RKjxCyps0
- 大阪市の地方債の主幹事ゴールドマンの思うツボwww
- 28 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:38:32 ID:sZiDLo3I0
- 実際、財政再生団体になっちゃうほうがいいかもね。
前例踏襲主義だからなかなか仕事は効率化されないし、年長世代は取れるうちにとっとけとばかりに権利を要求するし。
日本人って本当にせっぱつまった時の変わり身がもの凄いし意外になんとかなるかもよ。
- 29 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:45 ID:j8hoAXM10
- この市長、橋下のやりかたに反発してた人だよね?
- 30 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:39:53 ID:PaBVBniy0
- 一般ごみ有料化とかに何の? 嫌だな
- 31 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:22 ID:i2tQdc9r0
- 公務員は賞与の意味を知らない
ばっかじゃないの
- 32 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:33 ID:GL6SQZ1b0
- >>29
バカな市長だ
- 33 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:48 ID:JctYJbI/0
- 数日前、地域の治安状況を伺いに来た痴呆公務員。
公務員「最近、このあたりで問題はございますか?」
俺「2ヶ月前の深夜、うちのビルの廊下で大麻を吸っていた若者がいた」
俺「それと最近、保証人無しの安アパートに中国人が集まっているがパスポートを持っているのか不安」
公務員「そうですか。 子供に関する問題は無いようですね。 ありがとうございました。」
おいこら! ちょっとでも畑が違ったら住人の苦情は無視かい!
- 34 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:41:51 ID:39sEkgxHO
- 自治体の収入は税金
住民のかせぎが悪いんだな
大阪民ときたらw
- 35 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:16 ID:eiUZxiiw0
- 赤字財政なのにボーナスを支給することが間違い!
- 36 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:42:45 ID:Vu42Mnkb0
- もし破綻して給料50%カットになって
今の職員がヤッテランネっつって大量に退職したら俺が市で働いてやるよ
薄給でも故郷のために働きたいからな
- 37 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:13 ID:eoVk6aZ40
- 破綻!破綻!
- 38 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:26 ID:RKjxCyps0
- 大阪メロン
- 39 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:27 ID:zSyu7bae0
- これだけ出せるのなら地方交付税も払う必要は無いな
- 40 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:31 ID:+viSBsKt0
- >>33
いやそれすぐにけいさ(以
- 41 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:43:36 ID:yf1pv/ZK0
- 第二の夕張も近いな。
破綻直前に今まで言い訳ばっかしてた役人は、沈没前の船のねずみのように
わらわらと逃げ出す。
- 42 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:44:04 ID:WoZC9/L40
- これでも
日本で東京につぐ都市だと
信じ込んでいる、
バカ関西人wwwww
- 43 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:44:27 ID:uKRrdSOB0
-
大赤字でもボーナスガッポリ
公務員サイコー\(^o^)/
- 44 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:14 ID:G4/CDqrV0
- 俺も公務員やりたかった。
- 45 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:33 ID:pn+D6GvF0
- 売国政党自民
■政党別 国会議員比較
★元官僚&世襲議員
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa688529.html
http://eritokyo.jp/independent/nagano-pref/aoyama-col4447.html
元官僚 :自民党 87人 民主党 26人
世襲議員 :自民党 187人 民主党 47人
★パチンコ振興議員
http://www.p-world.co.jp/news2/2005/10/28/news1475.htm
自民党 35人 民主党 17人
★日韓友好議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/日韓友好
自民党237人 民主党 51人
★統一教会員の秘書を持つ国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
自民党 20人 民主党 3人
★統一教会推進カルト国会議員(128人中)
http://www.asahi-net.or.jp/~AM6K-KZHR/wgendai.htm
自民党 61人 民主党 9人
★移民推進国会議員
http://ja.wikipedia.org/wiki/外国人材交流推進議員連盟
自民党 80人 民主党 6人
- 46 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:45:37 ID:/I+1QIRq0
- なんで赤字なのに賞与とか言ってるの?
普通の企業なら出ませんが。。
現物支給とかwww
- 47 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:46:03 ID:OUVkiHE00
- 公務員改革っていうと国家公務員ばかりで、
一番肝心の地方公務員改革をやれよといいたい
法律で、地方公務員の給与はその地域の民間給与の平均の8割までと決めろよ
金が欲しいなら民間にいくだろ
- 48 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:48:49 ID:/Q6Op9OcO
- >>46
公務員だから。
一般人の感覚と一緒にしないで下さい。
- 49 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:49:40 ID:ut6fvVRh0
- >>36 ありえない条件を持ち出すな。そんなに故郷のために働きたければ
はなから市役所めざせよ。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:05 ID:B4KNiOI5O
- 破綻が見えているのにボーナスとか
市長や議員は何やってんの?
背任レベルの話だろ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:50:12 ID:JctYJbI/0
- >>47
その地域にある一部上場企業の給与だけ調査するに決まってるw
- 52 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:17 ID:RKjxCyps0
- こんな状況でも大阪市民はおとなしいんだな
- 53 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:24 ID:EA33xja50
- >>26
どうせ1年目とかだろ?
- 54 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:51:44 ID:3vdOEgE00
- 破綻するころには平松はいないだろうけど,大阪市を潰したのは平松であることを市民は忘れないように
- 55 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:52:07 ID:3WHjYR520
- 破綻するかもしれないのにボーナス78万!!!!!
しかも、税金でっ!!!!!!
公務員鬼畜すぎるっ!!!!!
- 56 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:54:29 ID:/Q6Op9OcO
- >>50
みんな賞与欲しいのに、誰が背任で訴えるのだ?
- 57 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:46 ID:aMl3/GXx0
- 公僕だから給料安くしろという理屈は成り立たない
民間だって頑張ればボーナスもらえる。
- 58 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:55:56 ID:Vu42Mnkb0
- >>49
どうして突っかかられるのかわからんのだが
なんでありえないって言い切れるわけ?
最初から市役所目指せとか筋違いもいいとこ
- 59 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:56:08 ID:8TF3GvGjO
- 普通の会社ならボーナスは出ん。大して仕事をしてるとも思えん。公務員は無能なのか。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:13 ID:SDw0j8k00
- 将来的に夕張みたいに賃金ががたっと落ちるだけだな
- 61 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:57:13 ID:LOHN7Zma0
- 夕張になればよい。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:07 ID:HfQECM+JP
- さっさと破綻させた方が、身をもってわかるからいいんじゃないか
- 63 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:58:15 ID:vroTuHLc0
- これはもう中国か朝鮮に身売りするしかないでしょう
- 64 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:17 ID:gY2Dr1VvO
- 常識ある企業ならボーナスどころか給与カットな事態
つか健全な経営者なら率先して自らの給与カットする
常識も健全でもない、それが公務員という仕事
- 65 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:35 ID:/Q6Op9OcO
- >>61
破綻した年に冬の賞与出した夕張にか?
- 66 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 22:59:48 ID:7JoohQuA0
- さっさと止め刺した方が大阪の為だろ。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:17 ID:eoVk6aZ40
- >>57
頑張ってないからこうなんだろwwwwwwwwwwwwwwww
- 68 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:01:47 ID:o7DigMeX0
- 赤字の西宮市職員も平均年収は800万円。
先日の市長ボーナスも阪神間で一番高かった。
もう倒産かも。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:10 ID:Z1lzdVi+0
- 土建屋と公務員が日本を潰す
夕張市は土建屋と公務員に潰されました。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:31 ID:2cqHShW50
- 妬みというものは 人として一番恥ずかしい感情
ワープワ乙w
勉強しないと立派な大人になれないよって子供の時言われなかったの?w
- 71 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:03:38 ID:xSM7D1C90
- 公務員は死ね
氏ねじゃなくて、死ね
- 72 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:17 ID:UMjHGP9v0
- >>70
おまえ勉強が足りんから大阪市ごときにしか
入れんかったんやろ。チンカスが。今すぐ氏ね!
- 73 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:05:32 ID:rZSaTdfX0
- 破綻すれば大っぴらに下げられるんだから
今のままでいいんじゃない?
破綻して困るのは大阪市民じゃないだろ?
- 74 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:31 ID:MxkWxPUD0
- おれも大コケしても保護されながらボーナス貰いたい。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:39 ID:iFA2KMHU0
- 78万円は多いね
民間企業、たとえ大手でも金融以外は78万も貰えないと思う。
メーカーとかごく一部を除いて無理。
- 76 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:06:47 ID:x1RcDBCz0
- 「公務脳」、一覧
・一部が悪いのであって全体は悪くない
・マジメにやってる人もいる
・激務で薄給である
・民間も同じような不祥事がある
・公務員を冷遇すると民間の給料も下る
・公務員を冷遇すると優秀な人材が集まらなくなる
・日本がダメになる
・悔しかったら公務員になったら?
・知り合いの公務員はいい人
・ウヨサヨ、自民VS民主ネタに持ち込む
・学歴ネタに持ち込む
・議員が悪い、政治家が悪い、マスゴミが悪い
・世論誘導にだまされるな
- 77 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:04 ID:1qYAxNW4O
- おうおう
国債地方債が凄い額なんだからボーナスも給料も大幅カットしろよ
できないならリストラしろ
- 78 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:08 ID:1s3YOx8UO
- あほか
聖域の人件費が足りないなら増税しろ
歳出全体は福祉を削れば黒字になる
- 79 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:07:11 ID:1ZbJM2Ey0
- >>73
破綻を放置プレイするのか?市民に耐えろと?
- 80 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:08:31 ID:xY7MOO720
- 大阪市民は可哀想だと思うが、これが公務員ってもんだから。
破綻しようがしまいが関係ないから、彼らには。
- 81 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:05 ID:OUVkiHE00
- >>79
条例と法律を変えないと、どうにもならないよ
条例と法律を変えるって現実的じゃないだろ
現実的なのは破綻することで財政再建団体に移行してその際の法律に従うってことだw
- 82 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:10:40 ID:7jWmyWos0
- 大阪市の現業職員の給料を年功に関係なく同じにすれば良いんじゃないかな
役職持ちは組合役員経験者で口だけで働かない奴だけだし。
- 83 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:11:30 ID:SnkfNkCj0
- 大阪市が破綻すると、インパクトが夕張よりかなり大きいから今後の日本の為にはいいかもね。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:24 ID:y3wC507MO
- 公務員は甘いんだよ
公務員の年間平均所得1億円ぐらいにしないと
いい車乗って、いいもの食べて、いい女抱いて、貯金もたっぷりして
もっといい暮らししましょうよ
民間人は奴隷のように働かせてたっぷり絞り取ってやればいいんですよ
- 85 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:29 ID:2cqHShW50
- >>75
メーカとかごく一部に公務員様も含まれるんだよ ボケ
お前等みたいに求人誌のおまけに付いてる履歴書出しただけで採用される
賤職と一緒にしないでくれよw
公務員様は大変厳しい競争倍率の中から選ばれた優良人種なんだからw
文句があるならいつでもこいや
- 86 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:12:47 ID:1qYAxNW4O
- 早く公務員のリストラ始めろやw^^
- 87 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:14:29 ID:B3/9Emj3O
- 公務員やめられまへんわww
こんなオイシイ商売あらへんわ
まぁ選ばれたモンしか出来ひん商売やからなぁ
この前、駅前のヒットネスクラブっちゅうの行ったんやけど、使こうてるんほとんど役所の同僚やったわぁ
民間はそんなにビンボーなん?
ちょと申し訳ないわ
堪忍やで
これから控えるさかぃに
さぁ、おかぁちゃんに内緒でソープ行こかな
- 88 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:46 ID:1ZbJM2Ey0
- >>81
そうだね。変えるのは市議会の仕事か。
現実的に、市民団体か議会が気づくまではそのままか。。。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:51 ID:Q448UkDF0
- 大阪市在住のお年寄りは市バス・市営地下鉄は無料で乗り放題なんだよね。
その上、美術館とかの公共施設も無料。
このあたりから改善しないとダメだろうね
- 90 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:15:58 ID:2cqHShW50
- 結論から言うと大阪人はみんな死んでしまえw
- 91 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:42 ID:Bct3lo6P0
- 橋下さんに大阪市長も兼務して頂きたい
- 92 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:16:47 ID:2NVLlJL00
- さっさとワークシェアリング導入すればいいんだよ。
民間にやれやれ言う前に自分らが最初にやれ。
少数に水準以上の給与与えるより、それなりの給与で、より広く雇用することで、
雇用対策になるんだよ。同時に流動性高めれば、役人という身分の既得権化も
なくなる。
よっぽど公共財の有効活用に通じる。
そもそも、海外じゃこういう役人の雇用の形の方が、デフォだよ。
- 93 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:06 ID:WXZIrkr+0
- 何で赤字なのに、ボーナスがでるんだよ。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:11 ID:HCpnkS9l0
- これさあ、財政再建団体になると生活保護の支給はどうなるの?
それもある程度制限されるのかな?
だったらとっとと再建団体になっちゃえと思う
- 95 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:20 ID:BDTVtH2T0
-
それで、....どのような成果を出したのですか。
それは、ボーナスに見合う内容ですか。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:17:51 ID:Z1lzdVi+0
- コンビにのアルバイトと同じ仕事して
ボーナス78万か 狂ってるとしか言えん。
- 97 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:18:24 ID:pdqXaEA/0
- 大阪はコジキの集まりだな。
さっさと首つって死ねよ。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:01 ID:OUVkiHE00
- 良くも悪くも法律を愚鈍なまでに履行するのが公務員なんだよ
給料について法律と条例で決まってるんだからやつらに下げろと言うだけ意味がない
破綻以外に道はない
- 99 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:20 ID:pdqXaEA/0
- 大阪はコジキの集まりだな。
さっさと首つって死ねよ。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:19:43 ID:2cqHShW50
- まぁボーナスと勤勉手当の違いも分からんのかw
そんなんじゃ上級職はまずむりだな
頑張ってゴミ拾いにでもなりなさい
- 101 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:22 ID:NIDwwCh30
- 民間企業なら赤字の会社でボーナス出ないよね
- 102 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:20:35 ID:25jeUbo+0
- 何で赤字でボーナスなの?
バカなの?死ぬの?
- 103 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:21:33 ID:03xZSCco0
- うちは赤字じゃなくてもボーナス0だぞ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:10 ID:IbOr+esn0
- 後6年
- 105 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:28 ID:62JU/EBl0
- 2015年からは、貰えなくなるんだろうな?
- 106 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:40 ID:tyEK0vLb0
- 公務員の給料削減やリストラは波状するまでまず出来ない
大体から大阪市民は今の市長を選んだ時点で終わっていたじゃん
大幅赤字が解かっていて給料増額しているんだから馬鹿なんだよ
今の民主党に投票するのも同じ、支持母体が自治労なんだから公務員
改革なんて出来るはず無いのに期待しているw選挙後民主勝利報酬として
公務員の昇給があっても不思議でもなく当たり前
- 107 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:22:40 ID:m53f6h8s0
- 平松は暢気に構えて、何にもしないぞ。
ある意味、グッジョブだと思わないか??
- 108 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:07 ID:UMjHGP9v0
- >>100
おまいも2015年すぎたら、ゴミ拾いだな。
せいぜいがんばれ。
- 109 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:38 ID:TRJ8ezPTO
- いい流れだな
ボーナス来年は2、3倍にしろよ
数年後には夕張(笑)
- 110 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:23:39 ID:NIDwwCh30
- >>106
はじょう・・・・
- 111 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:17 ID:NSqCOMMS0
- 潰れるしかないね
潰れないと職員給与に手がつけられないんだろ
潰れるしかないよ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:24 ID:uC0gO8YL0
- 住民税を10倍にすれば無問題
- 113 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:24:41 ID:BYGwuj7QO
- こじきとは失礼な
正しく泥棒と呼称すべき
- 114 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:25:32 ID:m8Y5XegT0
- 生活保護費を削減しろよ
- 115 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:26:00 ID:eHje07j/O
- 万田はんでもリストラされた公務員は首くくらせて保険金もらうしか方法ないやろね
- 116 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:26:40 ID:2cqHShW50
- >>108
はい、がんばって資産を増やしますw
あんたは今年の冬を越せるといいねww
- 117 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:04 ID:JVEILIKMO
- 破錠
- 118 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:15 ID:kJy7SpMH0
- >>114
市長の出身母体のゴミが一生懸命擁護中であります。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:27:37 ID:knEtDybl0
- は・た・ん♪は・た・ん♪は・た・ん♪は・た・ん♪は・た・ん♪は・た・ん♪
- 120 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:28:10 ID:tyEK0vLb0
- >>112
住民税上げれば状況はもっと悪くなるはず、住民票なんて簡単に移動できるし
企業も横の市に行けば済むだけの話 市に集っている利権団体のみ残る
- 121 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:29:48 ID:sFRM0tVi0
- この国の終焉が俺には見えた
税金真面目に払っている人間が
馬鹿に見える
- 122 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:30:56 ID:Wz3UXOlS0
- 零細企業の43歳の俺
ボーナス9万4000円・・・・・・
もうどうにでもなれって感じ
- 123 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:31:28 ID:At3Ghovx0
- 自治体職員の人件費には絶対手を付けられないんだから破綻するのは
避けられないこと。破綻したら後始末を全部納税者に押し付けて近郊の役所に
再就職するから無問題。
- 124 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:32:24 ID:sZj+Hn2a0
- 破たんしたら国から補助受けてボーナス貰うわけ?
こんなやつらやっぱり日本人じゃないな。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:33:10 ID:V8y1iVSj0
- もうこういうの見てると
世界滅べ
とか思うようになった
- 126 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:33:55 ID:sFRM0tVi0
- こうなりゃ、自治体が企業丸ごと買い取って
全員地方公務員にでもすれば丸く収まるんじゃないか?
- 127 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:34:10 ID:ilxztiP8O
- このスレのログ印刷して明日役所で来所者に配りたいけど「誹謗中傷」にされそうだなw
- 128 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:17 ID:5xz8fmvo0
- とりあえず民間はこうなのに、と比べるのは民間じゃないんだから無意味。
さっさと再建団体にしちまえ!て言うけど、そうなったら人件費だけでなく
公共サービスも大幅削減&有料化で引っ越すぐらいしか手がなくなるのが市民。
公務員や政治家の扱いを滅茶苦茶にすると、海外からは国家としての信用ガタ落ち、
国際的な評価は先進国どころか朝鮮並。
それでもいいなら、ということだな。世の中って上手くできてるよな。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:35:58 ID:d43YO83R0
- ほとんど人件費ってのが笑えるwwwwwwwwww
- 130 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:39 ID:2cqHShW50
- >>127
ほらほらすぐそうやって出来もしないことをw
- 131 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:36:55 ID:2NVLlJL00
- なぜ、公務員の高給を見直すことが
公共サービスの削減&有料化につながるのかが、謎すぎるww
無駄な人件費削れば、その分サービスアップ、市民負担の削減に
つなげることができるでしょwww
- 132 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:26 ID:5O4HBelhO
- てか、どう考えても一端破綻させた方が良いでしょ
- 133 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:37:56 ID:w1pr+cXc0
- 国から金を取ってくるのが知事の仕事だろ!
橋本はなにやってんだ、無能知事めが。
- 134 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:08 ID:HWO8rGkR0
- >>106
なんでその時点でリコールしないかな〜
オブズマンいないの?
- 135 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:38:55 ID:Md15r9jy0
- 公務員の人件費を下げれば質が落ちる
3割下げれば半分の仕事しかできない奴しかこない
- 136 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:12 ID:2z/3dTva0
- >>128
仕事をしない公務員を養いすぎて、
国家デフォルトを起こす方が信用がた落ちだろ。
常識的に考えて。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:39:35 ID:7OjtmHdK0
- 破綻するまでこのままゴネて、潰れたら他に引越しすればいい
いいなぁ公務員は
- 138 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:40:13 ID:HkNzXkDe0
- >>133
橋下に変わってなにげに大阪良くなったよ、
人口も増えてるし、不況なのに
まだましって感じ
- 139 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:38 ID:OUVkiHE00
- >>135
250万までなら下げてもいくらでも優秀なやつが来るよ
200万、150万にまでなったら確かにそうかもな
周りになーんもない地方の役所で700万だの800万っておかしくねえ?
いや、いいんだよ。それだけ貰って、周りの民間の給与を800万にするような
政策ができる人間ならな。現実そんなやついないだろ。つまりひたすらおかしい。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:41:47 ID:oo3lLY8J0
-
2015年が何だか楽しみ。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:32 ID:249dFoEbO
- 公務員の姿がちらほら見えるスレw
- 142 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:42:32 ID:sFRM0tVi0
- 国が運営しているので安心です。と平気でいう
年金の職員みたいな自治体だな
- 143 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:43:13 ID:+MzD6/zDP
- おまえら、破綻したってボーナスは出るんだぞ
あの夕張市だって75万ぐらいだしてたからなw
- 144 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:44:25 ID:vE/T4nkGP
- >敬老優待乗車証の有料化
これはするべきだろw
他の市町村との兼ね合いから言っても。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:07 ID:Jn1vU8sB0
-
マジでもうちょっと早く破綻しないかな?
大阪市の異常レベルの生活保護バラマキがある限りどうせ破綻するんだからさ。
民主党系市長が誕生した時点でまともな市民はあきらめてるしいつ破綻してもOK。
そもそも大阪市の小役人にサービスなんて文字は無いしwww
- 146 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:13 ID:quOOpq/u0
- 高過ぎだろって指摘されると
「自分たちは好景気の恩恵は無い」とか言い出す公務員が居るが
中小中堅どころの管理職で相当好景気のときのボーナスがやっとこのくらいだろ?
一体どこからサンプル取ってんだよ。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:45:50 ID:Md15r9jy0
- >>139
250万にすれば、現在の少数精鋭ではなく外国以上に公務員を増やす必要があるから
結果的に公務員人件費は激増すると思うよ
本府省職員や地方自治体職員のみならず、公社公団、政府系企業、
地方公社・地方公営企業職員も含めて比較しても、日本の公務員は少数精鋭といえる。
我が国の公務員数は、約538 万人、人口千人あたりでは、42 人となっている。
総務省で公表されている公務員数(35.1 人/人口千人当たり)に対して、
公益法人職員、地方自治体の非常勤・臨時職員等を含めたため、
人口千人あたりで約7人程度職員数が増加することとなる。
なお、英仏米独の主要4ヶ国と比較すると、イギリス98 人(フルタイム換算職員3数78 人)、
フランス96 人、アメリカ74 人、ドイツ70 人となっており、日本の公務員数の水準は相対的に低いといえる。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:47:13 ID:aFNbdSVLO
- >>125
まあ、そういう奴がから死んでくんだけどね。
地方公務員からすりゃあ
自民党でも民主党でも生活にゃあ困らん。
民主だと今より良くなるかな?
- 149 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:48:32 ID:OUVkiHE00
- >>147
総人件費が増えたとしても
年収が下がりつつ公務員の数が増えることは非常に良いことだよ
普通レベルの企業に就職すれば250万円ってのはありえないから、
ほんとうに就職できない人間の駆け込み寺、セーフティネットとして
公務員組織が機能することになる
いいこと尽くめだ
唯一困るのは、今現在、「不相応な給料」を貰ってる、多くの公務員な
- 150 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:48:35 ID:Jn1vU8sB0
- >>137
大阪市役所職員の70%は他府県他市町村の人たちだからね。
だからバラマキとか滅茶苦茶できるんだよ。
自分の住んでる地域だったらもうちょっと真面目に働くよ。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:20 ID:sFRM0tVi0
- 一般市民が住民税払えなくなる日も・・・
ってまじで分納でも払えないやつどれくらいいるんだ?
- 152 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:32 ID:aFNbdSVLO
- >>146
従業員の少ない中小はサンプル外だよ。
もしかして、知らなかった?
- 153 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:49:41 ID:czqmklvY0
- 大阪は騒いでるだけまだマシなほうだろうな
現段階で話題にすらならない県は、ある日突然ポシャる
- 154 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:46 ID:muLDz3xEO
- >>146
好景気の時に150万円くらいボーナスがあったと親戚が言ってた。
今は定年退職してるけど、全く貰えないわけではないらしいが年一回で額も大分減ったみたい。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:50:57 ID:Md15r9jy0
- >>147
組織が肥大化して低収入の公務員が増えても
管理する高給のポストが増えて思うようにはいかないよ
- 156 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:25 ID:rZL6PGb20
- ボーナスの出ない企業とサラリーマンから税金とってボーナスをもらう公務員ってなんなのかね?
死 ね よ
これ本気で言ってるから
- 157 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:52 ID:UewCfvsT0
-
外国と比べて職員数が少ないと言っても仕事が同じだとは限らない。
例えば外国で公務員10人でやっている仕事を公務員5+民間5でやれば
少ない人数でやっているように見える。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:51:56 ID:vE/T4nkGP
- >>147
>現在の少数精鋭
これは軍隊の事だなw
日本は国防の多くを米軍に依存してる。
外国の普通の国とは明らかに歪な構造。
外国は軍隊がある種の公共事業的、雇用の受け皿的装置でもある。
日本は地方ゼネコンがそれを担ってる。
公務員の給料を減らして、9条改正して軍人増やせば
外国に近づく。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:06 ID:n7P9yA330
- >>114
釣りだろうけど。
中小零細で年収200万前後なんてザラなんだから、
単純に人件費1/3にして数を倍にすればいい。
これだけ失業者が溢れてる中でボーナス貰って破綻寸前で
精鋭とかありえないだろ。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:54:41 ID:XRI2KBe50
- >96
おい、ふざけんなよ。
コンビニのアルバイト未満の仕事だろ。
- 161 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:55:57 ID:aFNbdSVLO
- >>156
あんたが先だ。
民主党政権は既定路線みたいだし、しゃあないべ。
…これが民意さ。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:56:12 ID:iqEjE47X0
- ボーナスって何(´・ω・`)
- 163 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:15 ID:Md15r9jy0
- >>158
日本の自衛隊は思われている程小規模ではない
人口千人あたりの軍人数は日本の2.4人に対して
アメリカ2.3人、ドイツ2.3人、イギリス3.5人だ
>>147からこれらを除しても大して変わらないことがわかる
- 164 :名無しさん@十周年:2009/07/16(木) 23:57:42 ID:OUVkiHE00
- >>155
管理職は少なめで給料高くていいよ
- 165 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:00:10 ID:Jn1vU8sB0
-
まあ市民はコイツらの滅茶苦茶ぶりを見てきてるからな。
破綻も納得だ。
みんなの自治体も茶髪ロンゲって窓口にいる?
- 166 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:03:03 ID:Reprcm/10
- 大阪の平均的市民よりは公務員のほうが優秀だろ
- 167 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:05:57 ID:rdBBhZjm0
- 平松って何で市長になれたんだ。
まだ関のほうが今後の可能性残してただろ。
大阪市民馬鹿jane?
- 168 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:27 ID:KzJdLnpu0
- 民主推薦の平松選んだ、大阪愚民の自業自得だろwwwwwwww
- 169 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:36 ID:eQe64tY90
- マチャニーの大百科が消されてる・・・
結構いい記事だったのにショックだ
- 170 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:06:56 ID:0LN1Gyp5P
- >>163
>アメリカ2.3人
これはミスリードだ。
アメリカは州単位で軍人がいるw
アメリカは地方の方が圧倒的に公務員が多い。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:08:13 ID:2HlNCXLQO
- >>165
ふ、そりゃ非常勤の臨時だろ。
あんたらに近いんじゃあないか?
あんまし悪く言ってやるなよ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:09:25 ID:WngatRKNO
- >>166
その平均的市民が公務員になっているのに何を言ってるのかね?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:11:36 ID:Y1efOv3v0
- ウチはかろうじて10マン出たぜ
- 174 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:46 ID:Reprcm/10
- >>172
試験に通ってるんだから平均よりは上だろ
- 175 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:12:51 ID:2HlNCXLQO
- >>168
ところが、次は国を挙げて民主党を選ぶんだろ?
怒りの一票とやらで?
俺は笑いが止まらんが、みんなは笑える側??
- 176 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:01 ID:h6xWTGf90
- 外国人の生活保護を切るか、給料半額ボーナス無しにしろ。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:19 ID:TghSX+P+0
- >>166
優秀だからカネがもらえると思ったら大間違いだ。
人の役に立つ仕事をするからもらえるんだよ。
優秀でなくても、公務員よりもずっと人の役に立つ仕事をしている人は多い。
公務員は、この点で根本的に世の中を勘違いしている奴が多い。
そして、ここで問題なのは、
金がないのにのうのうと賞与が支給されていることだ。
いくら優秀でも、金が儲かっていないのなら、賞与は出ないし、
会社が傾いて仕事を失うこともある。
膨大な赤字を削減すべく日々努力している公務員や、
良い仕事をしている公務員にはたんとボーナスをはずんでやりたいところだが、
なんであんなに横並び一律なんだ?
仕事していない奴にまでも、なんで賞与をはずむんだ?
- 178 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:13:22 ID:MXFn4FXQ0
- >>165
それって救済雇用の元派遣じゃないのか?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:14:47 ID:BdlkLkPsO
- ボーナスでるなんて贅沢
俺なんか会社役員でバカ親父がバカ税理士の言うこと聞くから、
百十万の月給だけでボーナス無しだぞ!
貰ったことがねえよ!!
- 180 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:09 ID:T6EAEpSa0
- >>171
非常勤の臨時でもそういうのを採用してる時点で程度が・・・
- 181 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:15:23 ID:H2FF5gpG0
- >>28
日本人ならねw
- 182 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:17:33 ID:2HlNCXLQO
- >>177
あんさんは世の中の仕組みが分かってない。
公務員の待遇…
生かすも殺すも政治家次第だから。
今後、公務員厚遇が進んでも、それが民意だから。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:18:33 ID:bk1M7iBY0
- >>167
関は芦原病院の件でダーティーな部分が暴露されたから負けたんだよな。
組合と敵対したりして橋下知事以上に市政改革やってたんだけどな。なぜか
マスコミは取り上げなかったな。それでもそれを見抜けなかった大阪市民の
民度は低いと言える。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:18:58 ID:d1cjqCe20
- 国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
- 185 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:02 ID:Reprcm/10
- >>177
人の役に立つ仕事=世の中で必要な仕事だろ
だから各国との比較を出したんだよ
政府がある限り公務員の仕事は無くならないし
それを少数精鋭でこなしてるんだから高くていいだろ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:19:11 ID:qsOfqvFN0
- 公務員は薄給が本来の姿
しかたねーだろ税収で飯喰うんだから
民を追い詰めてどーする?滅びるのか?
- 187 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:21:12 ID:qgQiCOYG0
- とりあえず公務員をもっと減らそうぜ
- 188 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:22:38 ID:7jNZnMXHO
- マジで?
日本は終わったね
しかも、私欲によって潰れるなんて…
- 189 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:24:17 ID:Reprcm/10
- 大阪がここまでもったのは
大阪の公務員が優秀だからと言える
- 190 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:24:27 ID:ATyWrWts0
- 夕張だって普通に生活できているんだろ?
何の問題も無いじゃん
- 191 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:14 ID:TghSX+P+0
- >>182
いや、その仕組みというのは、
とてももろい基盤の上に成り立っているぞ。
東欧の社会主義が崩壊するのはあっという間だった。
悪いことは言わん。あんさんも、気をつけておきな。
>>185
いや、中央官僚の連中なんかには外資系証券並みの給料をはずんでやりたいくらいだ。
ただ、一般の地方公務員にはそんなには要らんだろう。
もちろん、頑張っている奴には相応に報わねばなるまい。
なぜ、一律支給なのか?と問うているんだ。
少数精鋭だから高いとか、そういう問題じゃない。
社会が必要とする公共サービスを、
人件費を含めてどれくらいのコストで供給できているか、
という視点で議論すべきだろう。
その中で、貢献した奴には多く払い、
貢献しなかった者には払わなくても良いと言っているのだ。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:25:45 ID:7tqBeDS3O
- 公金支出が減るのは良い
同時に減る公共サービス
でも何故か中抜けしてる清掃局員とか有りそう
- 193 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:26:17 ID:nVtkfcdq0
- 議会が役人のリストラと減給が出来ないのなら、
破綻した方がまし。
- 194 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:26:41 ID:vgDkKiFEO
- うちの近くに役所がある。
ボーナス貰ってるんだなあ、安い官舎に住んでるんだなあと毎日ため息ついてる。
こいつらに高給暮しさせる為に俺は納税してるかと思うと、マジで落ち込むわ。
公務員は生活保護ぐらいの給与でいいと思う。
- 195 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:27:44 ID:YJ/lAIls0
- >>189
知的障害者乙
大阪を離れずに経済と税収を支えてきた大阪民間企業の賜物
- 196 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:33 ID:6Tp/jg7Z0
- 公務員の給料を規制だな
- 197 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:43 ID:qtRQfNMX0
- 公務員になるなら国禍公務員がいいのか、痴呆公務員がいいのか?
- 198 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:28:50 ID:At/H99aN0
- どうして皆怒ってるの? 自治労が支持母体の民主党に次の選挙は投票するんだろう
自治労の公務員民意を得てるんです! 在日に手厚い保護をするのも民主党!
バックには民潭、総連が付いてます 選挙民主党に投票する期満々なのに民主党の
支持母体に金回すななんて、日本人が黙ってても金某さんが黙ってません
民主党勝利で公務員は昇給、ボーナス安泰です
- 199 :商社マン:2009/07/17(金) 00:29:00 ID:8DoqJhOs0
- 公務員はボーナス安くて気の毒だわ
俺は住宅ローンの支払いだけで夏は70万
- 200 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:08 ID:K09qnNtn0
-
【衆院選】民主党候補には何故「マスコミ出身者」が多いのか?★2
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247741633/
市長もマスコミ出身だったな
- 201 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:08 ID:GvhO+YxlO
- 平松なんとかしてあげろよ
- 202 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:29:19 ID:XeUaCpcnP
-
俺たち、仕事しなくても赤字出してもボーナスは78万もらえるんだよ
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶|
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 民間って、今、どんな気持ち?
| ( _●_) ミ :/ 大阪 :::::i:. ミ (_●_ ) | ねぇ、どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i 市民 ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ 78万 /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 78万丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 203 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:35 ID:+2eBgkZU0
- 公務員は高卒でも確実に出世できて800万はもらえるからなあ。
- 204 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:30:36 ID:Y1efOv3v0
- >>177
>人の役に立つ仕事をするからもらえるんだよ。
儲かる仕事をしたらもらえるんだよ
- 205 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:33:20 ID:CPqRUAzf0
- 高卒がそこまで高待遇の理由が分からない
- 206 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:32 ID:Reprcm/10
- 高卒で公務員ってのは高卒のエリートだろ
- 207 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:44 ID:uOf63F0C0
- 78万なんて、よっぽど売れた時しか貰えんな
- 208 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:35:59 ID:bvsQVQMxO
- 赤字が伸びた時点で長は失格!
交代させよ!!
大体、夕張の職員はボーナスもらえないレベルなんだぞ!!
ボーナス返せ 税金泥棒
- 209 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:25 ID:foj0Nj1w0
- 日本は、フランスを見習うべき
公務員の待遇が世界的に見ても異常すぎるwww
- 210 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:36:59 ID:0LN1Gyp5P
- >>185
軍人、警察、外交官、教師の管理職レベルだけ少数精鋭で高給で良い。
それ以外はプロボランティア的給料で良い。
雇用が流動化してるんだから、身分保障も要らないし、
積極的に民間人が参加するような環境の方が国家的にはプラスに働く。
公務員の質が落ちて困るのは国民でしかないんだから。
- 211 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:37:36 ID:9llgEeza0
- とりあえずここを読んでから批判してもらおうか?
低俗な公務員バッシングを逆批判する14
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1246704924/
- 212 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:38:20 ID:+2eBgkZU0
- >>205
自治労が原因だろうね。
労働者(高卒)を差別するなというあの運動系。
>>198
民主政権になったら官僚叩きで適当にガス抜きしつつ
公務員の既得権はがっつり守り抜くはず。
>>206
高卒にエリートはいませんが。
- 213 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:39:18 ID:QLza1vTbO
- 2015年にはもう平松は市長なんてやってないだろw
食い散らかしてあとは知らんぷり。退職金がっぽりもらって(^_^)/~
- 214 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:39:33 ID:TghSX+P+0
- >>204
それは、言い過ぎだ。
例えば家庭教師したらカネを貰えるがが、
誰かが儲かったかね?
ベビーシッターをすればカネを貰えるが、
誰かが儲かったかね?
別にたくさんの金を動かさなくても、
人の役に立つ仕事をすれば、カネはもらえる。
公務員というのは本来はそういう地味な仕事だ。
世の中に与えた価値に対して、対価を貰うというのが原則で、
儲かるというのは、そういう動きの一部にすぎない。
もともと価値自体は自分の中にあって、
それを世の中に出して金銭に交換しただけなんだけどな。
見た目のカネに眼がくらまされないように気をつけろ。
- 215 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:35 ID:GaJoOSYs0
- >>167
改革のやりすぎ
当時大阪市の公務員の厚遇がクローズアップされ
その関連はすべて廃止になった
公務員の数が多いと
公務員の新規採用凍結を実行したり
同和問題を解決しようとしたり
地下鉄の民営化をやろうとしていた
プロジェクトチームのいうことばかり聞き
議員とは口を聞かなくなっていた
自公のなかにも反関が出てきた
公務員、部落、在日特権の剥奪に危機感を募らせた民主党が
知名度のある平松を擁立
こんな流れ
- 216 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:39 ID:Reprcm/10
- >>212
わが省では高卒採用は大卒T種のキャリアより少ない狭き門だよ
- 217 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:40:48 ID:vGGPn1FrO
- 京大や東大出て78万は安いな…
もう少しやれや
- 218 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:42:12 ID:EiIcE+dn0
- >>212
天下り禁止にかこつけて、全公務員の定年延長くらいはやってきそうだね。
- 219 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:43:30 ID:QLza1vTbO
- 2015年に破綻するのわかってるのに、なんで破綻するまでほっとくの?バカ???
今からボーナスカットしろよボケが。破綻したら住民サービスメチャクチャになるだろ。
住民も切れろよ!
- 220 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:44:05 ID:YJ/lAIls0
- >>215
>公務員の新規採用凍結を実行したり
これ全国どこの自治体もやってるな
公務員の人件費減らします→新規採用しない、今いる公務員にはメスは入れないよ!
弊害だけ増やして根本的解決を先送りするだけの愚策中の愚策
- 221 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:06 ID:At/H99aN0
- 公務員 ゴミ集めても 1千萬
精美局ではゴミ収集車の乗務員でさえ50過ぎたら年収1千万有ります
退職金も3???萬位有るよ....でも中抜けパチンコで借金も有るよ
- 222 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:45:18 ID:Reprcm/10
- 好景気の時に税収が増えても待遇が良くならないのに
不景気で税収が減ったからなんて待遇を下げる理由にならないだろ
- 223 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:46:04 ID:k/jVl3K5O
- 先の楽しみができたな
ワクワクテカテカ
- 224 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:48:14 ID:JamIZxGN0
- あと6年で破綻する市の職員の給料アップをした平松って本当に馬鹿じゃないの?
自治労に取り込まれているからできるだけ職員に給料を支払って、あとはもうどうでも
いいんだろうな
最低のおっさんだな 平松って。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:50:32 ID:QLza1vTbO
- >>222
いやいや破綻したらどんな屁理屈こねても極端に待遇落ちるんだから
そうなる前に対策するのが自分達のためにもなると思うんだけど。
夕張みたいにな給料になりたいの?
- 226 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:51:23 ID:+2eBgkZU0
- >>216
高卒同士でいくら争っても下位半分以下には変わりないよ。
そんなのに何で800万も税金を払わないといけないんだか。
- 227 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:51:54 ID:7yX5YZaK0
- 税収が落ち込むってことは民間企業でいうと利益が減ってるってことなんだから
それに合わせてボーナス減〜廃止とかリストラとかすべきだろうよ。
こんな状況で普通78万もボーナス出ないよ。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:14 ID:6//ipxVPO
- >>214
うっとおしい
- 229 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:52:22 ID:JamIZxGN0
- >>225
こいつらアホだけどズルイから、もう自分達じゃ何をどう頑張っても
破綻を回避できないって思っているんだろう
だから、今のうちにできるだけもらっておこうって考え
- 230 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:53:52 ID:bvsQVQMxO
- だからなんじゃいボケ! 悔しかったら公務員になれやカス!
おまえらがどうほざいてもボーナスきっちりいただきま
- 231 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:25 ID:At/H99aN0
- 6年もあれば今の部長待遇は全て退職金満額貰ってさようなら〜
後は後人が頑張れば何の関係も無く共済年金で悠々自適なんだから
本当なら今の40台が反乱でも起こして改革しなくちゃ為らないが
自治労に押さえつけられとても無理! 為るように為るさ
- 232 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:54:52 ID:Reprcm/10
- >>229
まあ破たんするところはマジで人件費削ったくらいでは回避できないよ
回避しようと思ったら行政サービスとか福祉を削るしかない
- 233 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2009/07/17(金) 00:55:49 ID:AE/Y/QRQ0
- いいんじゃねぇの。
ちょっとした試験とコネを通過した、選ばれた人々だ。
お前ら、何怒ってンだ??
あいつら、数年後に地獄見るんだぞ。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:55:58 ID:aTSEWniPO
- 舐めてんな
ボーナスはゼロ、給与は5割カットだろ
府民優しいな
- 235 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:56:04 ID:G/yprYAU0
- 橋下がやるべきは
群がる公務員に大盤振る舞いで税金をばらまき
大阪県を赤字債権団体に早くすることだろ。
- 236 :名無しさん@10周年:2009/07/17(金) 00:58:13 ID:f9W+WbBp0
- 議会と市長ってリコールあるんじゃね。
市民団体でないとできないのかな?
- 237 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:55 ID:GaJoOSYs0
- 例えば地下鉄は、黒字の御堂筋と谷町は存続して初乗300円
あとはトントンか赤字なので運休
余った従業員は解雇
残った従業員の給料は30%カット
全部残そうと思ったら従業員の給料を50%カットして
初乗500円
- 238 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 00:59:56 ID:iBujHKAdO
- 破綻したら、住民税や固定資産税は上昇↑
市民病院、市道の補修や維持管理、ゴミ処分などの公共サービスは↓
やがて、不便でひとが住まなくなる。
- 239 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:00 ID:QLza1vTbO
- >>229
大阪の住民は夕張みたいに温厚じゃないし、年寄りばかりじゃないし、
若いやついっぱい住んでて血気盛んだよ。
あいつらが大阪市が破綻後の住民サービスの低下や、各種料金の値上げを素直に受け入れてくれるだろうか?
暴徒と化さないだろうか?
破綻した夕張の給料並になって公務員は「こんな給料じゃやっていけない」となるだろうけど
それでもまだ、中小企業と比べれば十分な水準だし、
そんな状態を大阪市民が黙って受け入れてくれるのだろうか?
すげー怖いわ。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:00:48 ID:LDvOFmS70
- 公務員ってもっと給料減らして、その分人雇えば良いんじゃね。
給料が並でも人に尽くしたい人って結構いるぞ。現状は
学力の高い安定志向(無責任)かコネ入所ばっかり。
頭は並でも自己犠牲を払える人を雇うべきだよ。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:01:18 ID:Reprcm/10
- 公務員が悪いんじゃなくて
税金納めないどころか行政にたかる大阪市民が悪い
- 242 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:02:07 ID:EiIcE+dn0
- 市民が選んだんだから何を言っても無駄だろうね。
これは選んだ市民の責任でもあるし不利益をこうむるのもやはり市民。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:03:36 ID:zvIUu3gO0
- >>233
議員のコネとか公務員のコネ入社はもう公然の秘密だからねえ
普通に公式の就職ガイドに載ってたけど
今も乗ってるのかなw
- 244 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:03:46 ID:QLza1vTbO
- 大阪は生活保護受給者の数が半端じゃないからな。
在日朝鮮人様も多いし。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:04:22 ID:uHLljWMg0
- 大阪市民、特に年寄りはどもは前市長が経費削減のために
市営地下鉄・市バスの年寄り向け無料パスを廃止すると言ったら切れて
前市長を落として平松を当選させた、孫世代に借金を先送りして自分たちだけは
いい思いをしたい老害
- 246 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:48 ID:zsTk2OZZ0
- >>232
>まあ破たんするところはマジで人件費削ったくらいでは回避できないよ
回避できないから人件費は削りませんって方向にミスリードしたいの?
- 247 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:05:54 ID:SDIoUdlDO
- 平松は民主推薦だろ。
民主が政権とったら日本がこうなる。
チーン。
- 248 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:06:07 ID:FTRBy3cZ0
- 役人を養うために存在してる国、日本。
- 249 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:06:12 ID:TghSX+P+0
- >>241
あなたの言うことで初めて賛成できる発言だな。
確かにその通りだ。
そして、公務員は、そのような市民の横暴から、
公共の金を護る責務がある。
政治家に対して体を張って、皆の金を守ってくれ。
つけを次世代に回すな。
それができれば、ボーナス支給に依存はない。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:03 ID:iBujHKAdO
- そう、選挙で市民が、そういう市長を選んだんだからしかたない。
選挙いかなかった人は、選挙制度廃止でもいいという人たちだろう。
市長も公務員も世襲にすればいいよ。選挙放棄したんだから。
- 251 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:07:28 ID:At/H99aN0
- おまいたち大阪市を笑ってれば良いさ....じきに日本全体が同じ様な状態になる
公務員天国+在日、同和天国+生活保護者天国、民主党が次期政権を担う!
民主党市長 平松を見ていれば今後の日本が見える
- 252 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:12 ID:2PX2hD560
- 公務員の給料上げて 退職金とかボーナス無しにしたらいいんじゃないの。
失業保険もつけてもいいと思う。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:27 ID:kq5w1R2QO
- 給料が安いと優秀な奴が来ないとか言うけど
今迄だってこんだけアホばとかなんだから
同じアホなら安く使えるアホがいいな
- 254 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:08:58 ID:BnpOwpSLO
- 聞きたいんだけど、普通の民間企業でボーナスの平均ってどのくらいだっけ?
- 255 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:09:42 ID:+2eBgkZU0
- 民主党を選ぶということは公務員の待遇を保証するということ。
民主に入れた奴は以後一切公務員を叩くべきでないな。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:10:02 ID:FTRBy3cZ0
- 民主も・麻生の自民も、対してかわらんだろ。
今更、郵政見直しとか言ってるんだから。
>>249
市民の税金に一番たかってるのは、公務員の人件費ということは
データでも明らかなんだけど。
何言ってんだろ?
- 257 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:10:48 ID:cvL5J9J80
- まー 結局は
このまま、公務員の待遇、体制を 維持するか
納税者のサービスを 低下するかって 話だなww
で、低下を避ける為に 増税って言ってるわけだがww
実は それは 公務員、議員の待遇、体制を維持するためでもあるわけ
- 258 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:10:49 ID:2PX2hD560
- >>254
北海道の中傷企業は ¥0
- 259 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:11:20 ID:RoLkevM/0
- 35歳リーマン、ボーナス16万円出た。
嬉しいよ、正直。
- 260 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:12:23 ID:+ky813JV0
- 78万円ありゃ一生遊んで暮らせる金だろ!?
- 261 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:13:05 ID:Reprcm/10
- >>256
データでは日本の行政コストは海外との比較で相対的に小さい
歳入と歳出のバランスが悪くて赤字なのは、税収が少ない割に支出が多いからだ
赤字を解消するには公務員の人件費を削るのではなく
税収に見合った等身大の行政サービスに縮小するのが先だ
- 262 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:04 ID:5aNvlMGT0
- 大阪市はもっと早く破たんさせるべきだろ
- 263 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:30 ID:QLza1vTbO
- >>254
普通の民間企業は、2015年に資金繰りが回らなくなって破綻するのがわかってたら、
ボーナスなんて出ないし。出たとしてもほんとに気持ちだけ。数万円レベル。
解雇されないだけマシだと思って諦めるしかない。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:45 ID:zsTk2OZZ0
- >>261
>データでは日本の行政コストは海外との比較で相対的に小さい
いつもの人件費のコスト高を隠す詭弁が始まったなw
- 265 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:14:46 ID:8qpsl+9YO
- 公務員はいいなあ 不況関係ないし
- 266 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:15:10 ID:0ucGwSjX0
- >>217
大阪市にそんな奴がいっぱいいるか?
ちなみに俺は京大卒(院はアメリカ)だけど、ボーナスはなしだよ。
まあ年俸制だけどな。
- 267 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:08 ID:r/w8/LlQO
-
大阪をどうこう言う前に関東人は自分の地元を心配した方がよい
平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)
(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)
1 横浜市(26.2)
2 千葉市(24.8)
3 福岡市(23.0)
4 神戸市(22.3)
5 川崎市(21.1)
6 名古屋市、広島市(20.9)
8 京都市(19.3)
9 仙台市(17.7)
10 大阪市(17.5)
11 静岡市(15.7)
12 浜松市(15.5)
13 新潟市(15.1)
14 札幌市(14.5)
15 堺市(12.6)
16 さいたま市、北九州市(12.1)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
- 268 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:35 ID:ylQGGT7V0
- 平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)
(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)
1 横浜市(26.2)
2 千葉市(24.8)
3 福岡市(23.0)
4 神戸市(22.3)
5 川崎市(21.1)
6 名古屋市、広島市(20.9)
8 京都市(19.3)
9 仙台市(17.7)
10 大阪市(17.5)
11 静岡市(15.7)
12 浜松市(15.5)
13 新潟市(15.1)
14 札幌市(14.5)
15 堺市(12.6)
16 さいたま市、北九州市(12.1)
- 269 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:16:58 ID:8QJMve1n0
- 公務員もこれからは安泰ではないな。
- 270 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:00 ID:At/H99aN0
- >>256
そうたいして変わらない だから能力ある中小零細企業(人間)は海外に活路を見つければ良い
馬鹿な奴らに税金使われるよりは、他の国でしょば代(税金)払って商売する
でもね民主は自治労を支持母体として公言してるんだから、民主に投票すれば
認めたのと同じ、問題は代替政党又は候補が.....いない
- 271 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:17:19 ID:g731M9yIO
- 地方では公務員が特権階級になっている。
45歳ぐらいで比較すると、地元民間企業の2倍ぐらいの年収になる。
なぜ、こんなに高いのか。なぜ、住民は黙っているのか。
不思議でならない。
- 272 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:10 ID:ZeMi+KLn0
- アメリカの腐った金融機関でも、税金投入されながらボーナスかよ、って問題にされたのにな。
- 273 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:12 ID:BnpOwpSLO
- >>258、263
そうなのか、ありがとう
まぁ現物支給だったとかいうのも聞いたこともあるし、やっぱり78万は破格なんだな
- 274 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:18:54 ID:ylQGGT7V0
- >>266
せいぜい、市大・神戸大程度じゃないか?
まぁでも、景気のいいときは民間の方がはるかに収入多かったんだけどね。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:07 ID:jIxVDixkO
- まさにTaxいーたー
米とかは公務員の給料低いそうな
- 276 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:19:46 ID:CQrbRPY50
- 公務員はすげーな
- 277 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:32 ID:FTRBy3cZ0
- >>261
先に人件費削れよw
なんで、先に行政サービス削るんだよw
そんな、行政機関いらねぇよww
- 278 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:22:34 ID:s3bCekx00
- それでボーナスが78万とかふざけてるんじゃないのかな^^?
- 279 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:15 ID:9+Qkzagc0
- >>267
横浜とか千葉はあと何年で破綻すんの?
- 280 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:24:21 ID:vKMTFKxu0
- 財政再生団体になったら、
既に財政再生団体の基準に達してる
横浜市並の給料になるだけでしょ。
ちなみに横浜市のボーナス平均は83万円なw
- 281 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:15 ID:9PnfRxcO0
- 破綻すると、大量のニダが回りに溢れ出すぞ
- 282 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:41 ID:Reprcm/10
- >>277
人件費は聖域だから削るのはおかしいよ
そもそも民間のように儲かった時の利益配分として
ボーナスやらが上がる仕組みじゃないんだから
儲からないから下げるってのは片手落ちで理屈が通らないね
- 283 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:27:54 ID:GaJoOSYs0
- >>268
その表定期的に出てくるけど
大阪市の数字は第3セクター含んでないからな
すべて成功すると仮定しての数字だ
上位の市はすべて含んだ数字
例えば大阪市はATC、WTCを含む11事業がすべて破綻が確定したら
横浜市を抜く
- 284 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:28:35 ID:r/w8/LlQO
- >>280
大阪市よりヤバい横浜市の財政ついてはだんまりなのに
大阪の事になると騒ぎ出す糞マスコミはマジで氏んで欲しいよな。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:30:30 ID:zsTk2OZZ0
- >>282
>人件費は聖域だから削るのはおかしいよ
また「私がそう思いました」かw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:12 ID:vKMTFKxu0
- >>283
抜くわけないでしょw
全部破綻して、その借金をすべて大阪市が被ったとしても、
2千億程度だろうからな。
2千億で10%弱も率があがるわけがないw
- 287 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:31:23 ID:9+Qkzagc0
- >>268
その表が正しかったら横浜は後持って3,4年で破綻?大阪があと6年だし。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:01 ID:FTRBy3cZ0
- >>282
儲からないから下げろって言ってるんじゃなくて、
破綻しようとしてるからだよ。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:32:41 ID:38n1RmmV0
- 結核 2009年27週(06月29日〜07月05日)
東京 42人
千葉 40人 東京だけで年間200人以上が死亡
神奈川 30人
埼玉 19人
愛知 17人
兵庫 14人 マスコミは何でこっちを報道しないのか?
福岡 11人
静岡 11人
青森 9人
大阪 8人
熊本 8人
ttp://idsc.nih.go.jp/idwr/sokuho/200927/2009-27-zensu.pdf
- 290 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:21 ID:4nQ0V8R60
- 1の記事によるとかなり甘く見積もって2015年破綻だろ?
何しろ第3セクターを含んでいない数字って言ってるし。
順当(って言ったらおかしいが・・・)にいくと2012年か2013年に夕張と同じか。
もう3,4年しか猶予ないじゃんw
- 291 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:22 ID:cvL5J9J80
- ま、理屈はどーでもええ
算盤勘定だよな 民間では当たり前だがww
そもそも 公務員になりたがる 現状がな問題なんだよなw
一口に公務員といってもイロイロだが
サービスが落ちるってのは 民間では致命的に社会から はじかれるw
いわゆる競争だな^^
学校教育も 民間化するかなw 代わりに学費は、国の支給だな
親の負担は 同じだな、どこの小中でも^^ 公立にする必要ないな
ゴミ収集も民間だな 焼却 廃棄処理は一括 公営でええやろ
てな、わけで、 民間では 知恵がでるもんだが
今の日本の 公務員 官僚は 行政サービス縮小だけしか 頭に浮かばんww
- 292 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:34:41 ID:i4owKq0c0
- 地方公務員は全員 今の半額でいいな。
特に糞教師は地域平均の倍以上のが多いから高すぎる。
地元に就職していく教え子がおまえらの半分以下なのを
恥ずかしいと思わんのかと思うぞ。
糞公務員の待遇は異常だよ
- 293 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:06 ID:FTRBy3cZ0
- 市民に行政サービスを提供するのが目的の組織なのに、
人件費は削れない、行政サービスは削る、じゃあ
本末転倒だろ。
- 294 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:35:26 ID:qlh1xphk0
- 東京は金集められるとして、それ以外は全部の県がやばいだろ
ボーナスもしったり出してるよ。日本全体の問題だよ
- 295 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:06 ID:rKN5mYaZ0
- >>230
コイツは企業ではのけ者にされるタイプだな。
規制に守られてヌクヌクホコホコ言いたい放題だな。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:37:43 ID:FTRBy3cZ0
- 年金も異常。一般サラリーマンと倍以上違うことなんてザラ。
夫婦共、元教師の世帯なんざ、
田舎じゃ下手すりゃ、高額所得者入り。
年金生活者なのにww
- 297 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:38:19 ID:Reprcm/10
- >>293
実力以上の行政サービスをしてるんだから
増税するか削るかどっちかしかないよ
- 298 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:40:34 ID:FTRBy3cZ0
- >>297
実力不足と自覚してるなら、退職して下さいよw
- 299 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:03 ID:vKMTFKxu0
- おもしろいのは、
公務員がぬるま湯なのは、
国による身分保護規定と人事院勧告
であり、霞ヶ関を変えないとどうにもならないのに、
こういうスレでも地方自治体批判に終始するところだなw
- 300 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:41 ID:i4owKq0c0
- もともと、身分保障といい厚い福利厚生といい
他より優遇されているんだから、
地方公務員は地域平均の8割以下でいい。
産業などなにもないのに、大企業準拠の地方公務員
恥を知れとはこのことだな。
公務員の待遇を大幅に下げるしかないのだよ、この国は
- 301 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:41:51 ID:zvIUu3gO0
- >>291
公務員は何も生み出さないからな
- 302 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:30 ID:zsTk2OZZ0
- >>297
>実力以上の行政サービスをしてるんだから
年金すらまともに扱えない無能サービスのことを言ってますか?
- 303 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:43:43 ID:vKMTFKxu0
- ほんと、大阪市もしおらしく、
横浜市並の給料にしろやw
- 304 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:44:21 ID:9+Qkzagc0
- 結局これってもう手遅れなの?
- 305 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:48:34 ID:vKMTFKxu0
- 手遅れだろうなw
日本全国の問題なのに、
マスコミや世論は、大阪の問題というスタンスで終始したからな。
だから総務省は、
大阪の問題で、全国を変えることになる法律改正はできないってスタンスで、
一向に公務員改革が進んでない。
実際は、大阪未満のところがたくさんあるから、
数年以内に破綻するところが続出するんじゃない?
- 306 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:13 ID:/eAlSYVyO
- ボーナスナシにすりゃいいじゃん。破綻寸前でボーナスとかアホなの?
- 307 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:50:33 ID:p1VOrxwkO
- >>297
その実力以上の行政サービスには公務員へのボーナスも含むよな
- 308 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:52:10 ID:vKMTFKxu0
- 大阪市が数年前の「大阪市問題」で揺れていた時、
当時の関市長が、
交通局の民営化やごみ収集の独立行政法人化
のための法整備について総務省に陳情に行ったけど、
>>305を理由に相手にされなかったからな。
当時の新聞にちーーーーさくでてたよ。
- 309 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:52:14 ID:y6+0hx7T0
- 民主党が強いからなぁ大阪は・・・オワタw
- 310 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:53:35 ID:Reprcm/10
- >>307
何が実力以上か、というのは海外とかと比較すべきだろ
明らかに効率的で小さい行政コストを絞るよりも
税収もないのに増え続ける福祉をカットするのが先
- 311 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:54:28 ID:V9uJriRJ0
- http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/chihoukoumu.html
公務員の問題に詳しいジャーナリストの村野まさよし氏が批判する。
「公務員の給与体系は見直されましたが、結局ベースとなる本給が下がるだけのこと。
『在勤地内旅行手当』『雨中手当』『緊急呼出業務手当』など、本給の10〜20%にも相当する
”お手盛り”手当てがいくらでもつきます。ちなみに『在勤地内旅行手当』というのは、
勤務する建物の隣のビルで数時間仕事をすれば出張扱いになるというふざけたもの。
『二重取り』『隠し給与』とみなされても仕方がない。
これらの諸手当は自己申告制で、引き下げの対象外。
民間企業なら無駄をなくそうと厳しく精査されるでしょうが、公務員は勤務評定や人事評価
が全く機能していないも同然なので、申告すればほとんど支給されます。
表向きは民間準拠で引き下げたといいながら、手当てや経費など、見えないところで補填するシステムです。」
「公務員の給与はわかりにくい。民間より優遇されている実態を隠すため、あえて理解しづらく突っ込まれないようにしようという意図さえ感じます。
- 312 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:54:53 ID:zsTk2OZZ0
- >>310
>明らかに効率的で小さい行政コストを絞るよりも
もう一度聞きますが、効率的ってのは年金勘定すらできない劣悪サービスって事を言ってるんですよね?
- 313 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:55:43 ID:Reprcm/10
- >>312
木を見て森を見ずだね
マスコミに毒されるのもほどがあるよ
- 314 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:13 ID:ZPvLZIYt0
- 大阪市って確か公務員給与は全国有数だったはず。
財政破綻の原因はそれが1番大きいと思う。
俺のいる船橋市は全国トップらしいが。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:56:50 ID:zsTk2OZZ0
- >>313
>木を見て森を見ずだね
木を見て森を見ないのはID:Reprcm/10さんじゃないですか?
”明らかに効率的で小さい行政コストを絞るよりも”なんて詭弁の言い回しそのまんまなんですがw
- 316 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:57:24 ID:vKMTFKxu0
- >>314
このスレ的には、
横浜市より低ければ合格でしょw
よって大阪市は合格w
- 317 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 01:58:36 ID:Reprcm/10
- >>314
財政が厳しい自治体ほど新規採用を抑えるから
結果として高齢化して平均給与は上がる傾向にある
- 318 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:00:14 ID:jInVYT8c0
- 神奈川県に人口を抜かれた大阪人涙目w
- 319 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:15 ID:5EyCnlV4O
- なんとかして地方行政に競争を働かせられないかな。
携帯でも何社かある中で好きなとこと契約できるんだから、
健保とかゴミ処理とかも、安い隣の市と契約してそこに税金を払うって形にできないだろうか?
- 320 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:01:26 ID:AsAEnBdT0
- 日本政府はなにやってんだよ
公務員は税金で飯を食うのに慣れ過ぎてんだろ?
橋下何とかしてくれよ
- 321 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:09 ID:vKMTFKxu0
- ちなみに公務員の職員数ってのは、
外郭団体職員はカウントしないから、
あまり信用しないほうが良い。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:02:56 ID:V9uJriRJ0
- http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/ck.jpg
地方公務員の諸手当には得体の知れないものが多い。
地方固有の手当てだけでも政令指定都市で374種類、都道府県で1138種類にも上る
〜
本来なら本給で支払うべき手当が政令指定都市で113種類、都道府県で97種類もあった。
さらに、今年4月には通勤距離が2キロメートル未満の徒歩通勤者に対して「徒歩手当」が244の自治体で支給されていたことが総務省の調査で明らかになっている。
大阪市の職員厚遇問題を追及する市民オンブズマンの松浦米子代表は
「この期に及んでも、ヤミ支給やカラ残業と見られる事例が散見する」と指摘。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:03:02 ID:DGeycal80
- >>311
こういう馬鹿な事を言ってる人がいるから、駄目なんだよねぇ・・・
何が公務員の問題に詳しいんだか。
んなお手盛り予算なんてどんどん削減されてるから。
マジな話、給料を減らすってなったら真っ先に手がつくのがそこなんだよ。
最もまだまだ優遇されてる部分もあるだろうが、そんなのの大半はここ数年で廃止される予定。
結局、有権者が箱物市長や議員、知事を選んでる限りそうやって人件費を削減しても、
とても追いつかないんだよ。
非正規とか増やしてるけど、そうやって浮いた金を箱物に使う、しかもそういった首長を有権者が馬鹿みたく選ぶ。
この繰り返し。
公務員になればわかる。この連中(マスゴミ)が流してる情報の大半が、適当なものばかりって事が・・・。
- 324 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:04:45 ID:9+Qkzagc0
- >>305
じゃあ後6年以内の破綻確実ってことなの?…
- 325 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:05:26 ID:Reprcm/10
- 地方行政に競争なんて要らないよ
勝手なことやらせるからサービスが肥大化して破綻に至るんだ
一番いいのは首長を霞ヶ関から派遣して議会廃止
現状は議会にかかるコストが馬鹿みたいに高い
それに一部を国家公務員にしておけば
夕張みたいに過疎化した場合に公務員の異動が容易だ
- 326 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:11 ID:vKMTFKxu0
- >>323
給与を削減した橋下の府職員支持率が70%もあるのは、
給与だけでなく全ての面に切り込んだからなんだろうな。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:12 ID:i4owKq0c0
- >>310
海外との比較でいうと、一人あたりの人件費が馬鹿高ですんでw
半分以下でいいよw それでもまだ高いくらいですな
- 328 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:14 ID:xBimGwGY0
- これ舐めてるのかw
変態新聞もボーナスはしっかり貰ってたね
- 329 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:06:41 ID:DGeycal80
- >>1の最大の問題は、有権者が選挙権を適当に行使し続けた事。
この点に気がつかないと夕張の二の舞になる。
夕張を破綻に追い込んだのだって、箱物市長だったし。
この辺りも調べればよくわかる。
- 330 : _ | | :2009/07/17(金) 02:06:45 ID:nWgGoBrZ0
- >>318
神奈川は無駄に面積がデケーだけじゃねーかw
- 331 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:19 ID:V9uJriRJ0
- 公務員の給与が高いことなんて30年前から言われてたのに結局変わってない。つまり、これからも変わらないってことだ。
あまりじゃないか役人天国--ヤミ給与,カラ出張は氷山の一角 / 佐々木 宏人 エコノミスト. 57(42) [1979.10.16]
官民格差--公務員賃金の実態とその決定過程 (日本の公務員) -- (行政効率と公務員) / 板東 慧 法学セミナー増刊 総合特集シリーズ. (通号 11) [1979.10]
「ヤミ給与」と地方公務員--労働基本権の制限と自治省の統制強化が生み落としたもの / 吉田 邦夫 月刊労働問題. (通号 267) [1979.11]
地方公務員の給与とその問題点--市民不在の土壌を分析する (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 坂田 期雄 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]
. 「ヤミ給与」問題の本質と勤務条件決定方式 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 中山 和久 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]
政府・公共部門の労使関係と「ヤミ給与」問題 (公務員の給与・勤務条件<特集>) / 高梨 昌 季刊労働法. (通号 114) [1979.12]
公務員のヤミ給与の背景 / 山内 一夫 学習院大学法学部研究年報. (通号 15) [1980]
"ヤミ給与""行政改革"と労使関係--公務員等の労働組合のあり方を問う / 座談会 真柄 栄吉 他 旬刊賃金と社会保障. (通号 785) [1980.01.10]
「ヤミ給与」「カラ出張」問題と公務員制度 (民主的行政改革と国公労働者<特集>) / 高松 克己 労働運動. (通号 173) [1980.05]
"役人天国"に歯止めをかけるもの--国・地方の公務員気質を抉る / 座談会 大和 勇三 他 月刊新自由クラブ. 5(50) [1981.09]
- 332 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:24 ID:zN7lYz4A0
- 大阪お疲れ様でした。
- 333 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:07:59 ID:ylQGGT7V0
- >>308
やっぱり、諸悪の根源はトンキン。
- 334 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:09:51 ID:DGeycal80
- >>326
そういう事。
橋下の最大の評価すべき点は箱物にきちんとメス入れた事。
本当に箱物には無駄が多い。
でも困った事にいくら無駄だと思っても地方自治体に関しては、
公務員の意見より、市議とか市長とかの意向が強く働く。
というか上の命令にはそうそう逆らえない。
だから橋下の改革に、公務員連中は従ってるだろ。ツッコミされる前に言っておくけど、
給料以外では。反対してるのは民間企業だったり市民グループだし。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:09 ID:Reprcm/10
- >>327
多少高くても半分の人員で行政回してるんだから安いものだろ
- 336 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:10:22 ID:0ucGwSjX0
- >>310
アメリカのある州の州都に住んでるんだけど、
こっちの公務員は簡単に首切られるからなあ、リストラとか財政難とかなんとかで。
給料は今と同じか少し低いぐらいでいいけど、財政難なら簡単に首を切れるようにした方がいいんじゃないか?
あと不況の今時は給料のカットもされてるか…
まあ仕事のいい加減さは同じようなもんだけど。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:11:07 ID:uKpSnTfVO
- 誰かガンダムかエヴァンゲリオンで霞ヶ関をやっつけて
俺はZガンダムで行くから
- 338 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:12:13 ID:i4owKq0c0
- >>335
安くていいです。その分、若者でも雇えよ。
だいたい多少高い程度じゃない。2倍は高い。
公務員脳は辛いのぉ。
- 339 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:07 ID:XStrt8kN0
- >>2
俺はボーナスとして5千円、年末調整で2万ぐらい貰ったことあるぞ
バイトなんだけどな。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:14 ID:DGeycal80
- >>331
それは無い。
30年前と大きく違うのは少子高齢化が急速に進んでる事。
だから税収が大幅に落ち込む事が予想されて、30年前と同じってのは無理。
マスゴミがまーったく報道しないので国民の大半が知らない事で今問題になってるのは、
公務員の非正規職員問題。準公務員って奴。
こうやって人件費を削減してるんだけど、どっかの阿久根市のようにそういう事を熱心にやってくれない、
強すぎる組合とかが、やたらクローズアップされるのでなんか30年前と同様に感じるかもしれんがね・・・
- 341 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:27 ID:vKMTFKxu0
- >>324
君の地元が隠蔽体質でなければ、
ちゃんとローカル新聞やローカルテレビで報道されてるよ。
さすがに小さな自治体は報道されないがな。
俺の知る限り、岡山県・宮城県・仙台市
は数年で破綻するって報道あったよ。
- 342 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:13:52 ID:0ucGwSjX0
- >>335
半分ってほんとか?ソースを見せてくれ。
そうは見えないんだけどな
- 343 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:14:52 ID:5EyCnlV4O
- 「自治体は破綻させることができない」ってことがそもそもの誤りなんだよな
競争させて破綻させて、公務員を路頭に迷わせばいいんだよ。
警察、消防、道路維持管理部門だけ保護して、あとは越境サービス解禁すればいい
- 344 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:27 ID:gczSIClW0
- 役所の窓口やらブルーカラーやら多少の慣れでどうにでもなる
仕事は額面300万スタート、定年まで勤めても450万リミット。
ホワイトカラーは、試験選抜で400万スタート。昇進試験やって、
課長級700万、部長級900万、その代わり昇級しなきゃ昇給もなしで、
50のおっさんになってもヒラのままの奴は400万のまま。
さらにホワイトは数いらんので、昇級試験で2連続下位1割だったら
現場職送り(350万くらいで)。
このシステムで人件費なんざ3割以上減らせるだろ。しかも、能力に
応じてそれなりの給与は保障されるんだから、底辺公務員でもワープア
よりは100万倍マシ。
- 345 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:16:36 ID:i4owKq0c0
- 公務員の若手採用が減り、非正規化がすすむのは、ある意味迷惑なんだよ
将来金を稼いでくれる層がへるってことだからな。
これは年寄り公務員を優遇し、現在の賃金体系を維持しようとするからこうなる
年寄りの公務員と地方公務員の待遇は大幅に下げてその分、若者を採用したりすべきなんだな。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:17:40 ID:Reprcm/10
- >>336
そもそも財政難だから首を切るという発想が公務員にはそぐわないんですよ
まず過剰なサービスのカットありきで、その結果仕事が減るのであれば
なんらかの人員削減の方法は整備されていてしかるべきとは思いますが
- 347 :335ではないが:2009/07/17(金) 02:18:30 ID:vKMTFKxu0
- >>342
本当にフランスなどの半分程度だよ。
日本はダントツに公務員数は少ない。
ただ、その公務員数データに外郭団体職員数などは含まれてないと思うがw
- 348 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:19:38 ID:i4owKq0c0
- >>346
なぜそぐわないのかは不明だな。
公務員だからといって首を切れないことこそが異常。
サービスカットこそ、最後だろ
- 349 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:37 ID:Reprcm/10
- >>342
ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou021.html
外郭団体等の準公務員を入れても圧倒的に少ないよ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:20:42 ID:dUM5hBH00
- ドーンセンターの事業案内 ↓
< ソウル女性プラザとの交流 >
ttp://www.dawncenter.or.jp/jigyo/pdf/soul.pdf
>「ドーンセンター(大阪府立女性総合センター)とソウル女性プラザは、
> 韓日両国及び両機関の友好、相互発展、男女共同参画社会の実現を
> 推進していくために、協約を締結しました。」
韓日
~~~~~~
- 351 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:06 ID:p1VOrxwkO
- 公務員でも、勝手に大阪は破綻しろ俺の待遇を下げるなと思ってるだろうな
- 352 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:21:16 ID:vKMTFKxu0
- 民間企業でも、
給与カットより先にサービスカットするところがあるからなあw
鉄道・バス・航空の路線廃止なんて典型でしょ。
- 353 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:24:08 ID:vXj2xEHc0
- 大阪市長って、バカ?
- 354 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:24:32 ID:Reprcm/10
- 日本の場合は、まず税務職の公務員が極端に少ない
こんな人数では個々の所得が把握できるわけがない
今まで機能してきたのは、サラリーマンの所得把握を雇用者に任せてきたからだ
リーマン以外の自営なんかは脱税しまくりの歪んだシステムだよ
こんな現状を無視して消費税増税反対累進課税強化とか、もうアフォかと
- 355 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:25:30 ID:YiNuDBhTO
- 政令指定都市が破綻するとどうなるか見てみたいから
大阪の公務員がんばれ
チョーがんばれ
- 356 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:26:28 ID:i4owKq0c0
- >>鉄道・バス・航空
すべて、民間の中でも赤字体質のダメな企業で高給批判されてるところだな。
- 357 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:29:33 ID:asQc3+ej0
- 破綻しなきゃ再建は無理だろうな
いいじゃん破綻すれば
- 358 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:29:52 ID:vKMTFKxu0
- >>356
揚げ足取りだな。
事業撤退なんてどこの企業でもあるじゃん。
正社員の給料はあがってるのにw
- 359 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:33:44 ID:CNcwTl990
- >>1
もう大阪は死んだ方がいいな
- 360 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:35:34 ID:DGeycal80
- >>1の問題の一番難しいところは、箱物行政の失敗は公務員の責任なのか?って事なんだよね。
こういう例え話をするとわかりやすいかもしれない。
ある市長が「〜いう美術館を建設します!観光施設を建設します!」と訴えて当選する。
当選した市長は早速自分を支持してくれた建設会社やその絡みを中心に、
工事を発注するとするわ。所謂西松建設とかに代表される、ああいった形でね。
公務員は民間でいうところの社長がそう命令するんだから従うしかない。
「採算が取れない」「無駄だ」なんて異論は許されない。だって市民が選んだ市長が決めた事なんだから。
んで建設されて、実際運営が開始されて、やっぱり赤字になりました。すると市民は「公務員が悪い!」
「この建物のせいで財政が逼迫したのは公務員の責任だ、赤字財政の自治体の公務員の給料を削減するのは当然だ!」
「もっと減らせ!!」と言い出す。だから公務員は「俺達何か悪い事しました?言われた通りにしただけじゃないですか」
となるわけで、それを聞くと余計に市民が激怒する。
そうやって無駄な箱物やらなにやら作って、財政をおかしくしてるのが例えば>>1にある大阪市とかなんだよねぇ。
勿論公務員の給料削減はすべきだと俺も思う。けどそれだけでは現場の公務員だってさすがにやりきれない。
橋下の本当に偉いところは、公務員の給料を削減するだけじゃなく、多くの無駄の削減に着手して、さらに箱物にメスを入れた事。
あそこまでやられれば、公務員連中だって革命戦士とか一部の連中を除いてやっぱり納得する。
大阪市もそこまでやるべきだと思うわ。名古屋市もそうだが、橋下のやった事は良い手本になる。
けど、残念ながら大半の政治家は、やっぱりしがらみに翻弄されて行革らしい行革が出来ていないわけだけど・・・。
- 361 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:35:26 ID:0ucGwSjX0
- >>346
ちなみに色んなサービスも停止されたりしてるよ。
例えば土曜日に市内全域でバスがなくなったり。
それでも人員は削減されないとなると、暴動が起こるだろうな…
>>349
軍人が入ってるな…(まあ全体的に見ると対した数じゃないだろうけど)
あれはまあ癌だと思ってるが。
ちなみに親戚(叔母3人、叔父一人)が京都で公務員やってたんだけど、
叔父なんかは仕事中にパチンコのモーニングなんか行ってたし、
うちの嫁は元保険屋で大阪市役所にたまに出入りしてたんだが、
定時前?から酒盛りが始まって、残業手当てをつけてたりしてたと言うのを聞いたことがあるけど、
そういうのどうにかならないんかな?
- 362 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:36:38 ID:CNcwTl990
- ボーナス無しにしろ、それで文句があるなら辞めろ。
働きたい人間は山ほど居る。
- 363 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:38:49 ID:CNcwTl990
- 公務員死ね
- 364 : :2009/07/17(金) 02:39:47 ID:SU2eMfof0
- 韓国に売却か。
- 365 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:41:14 ID:vKMTFKxu0
- 一番わかりやすいのは交通局(地下鉄)でしょw
議員主導で、公共性はあるが絶対に儲からない地下鉄新線を建設させられて、
当然のように赤字がでたら職員の責任にされたらたまらんわな。
逆に言えば、大化けして大黒字をだしても公務員の手柄ではないけどな。
そういう意味で業績に関係なく給与が決まる人事院勧告ってのは、
理論的には正しいといえる。あくまで理論的にね。
- 366 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:42:41 ID:y6+0hx7T0
- 大阪市にある 廃園になったゲートパークって遊園地が
韓国企業に確か買収されてる件wwwwwww
- 367 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:47:33 ID:vKMTFKxu0
- 橋下の偉いのは、
選挙で決まった知事・議員がやって失敗したことは、
府民が責任をとるものであると明言してるところ。
だから、赤字箱物の処分に際しても、
公務員への不毛な批判が発生せず、
割とスムーズにメスを入れれてる。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:50:08 ID:DLSDSkjd0
- >>353
その市長を当選させた大阪市民が馬鹿。
やっぱ大阪だよ。
大阪と一緒にしないでくれ。
周りから言われる理由が分かってきた?
- 369 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:52:22 ID:vKMTFKxu0
- >>368
その周りの方が、財政状況悪かったりするからなw
まだわからない?
- 370 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:52:36 ID:0nTpC6el0
- 給料削減なんて大嘘。
就任早々値上げしてるから帳消しになっただけ。
ボーナスなんてやる根拠がどこにあんだよ。
とことん税金にたかってきた泥棒連中なのに。
- 371 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:56:10 ID:ylQGGT7V0
- >>368
平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)
(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)
1 横浜市(26.2)
2 千葉市(24.8)
3 福岡市(23.0)
4 神戸市(22.3)
5 川崎市(21.1)
6 名古屋市、広島市(20.9)
8 京都市(19.3)
9 仙台市(17.7)
10 大阪市(17.5)
11 静岡市(15.7)
12 浜松市(15.5)
13 新潟市(15.1)
14 札幌市(14.5)
15 堺市(12.6)
16 さいたま市、北九州市(12.1)
- 372 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:57:21 ID:/daR4nEt0
- 負け組のヒガミって醜いね
- 373 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:59:55 ID:DLSDSkjd0
- >>369
周りと比べてどうする。
お前耳クソの癖に俺を鼻くそって言うな、ってこと?
クソはクソだろ。
>>371
なにその地方都市リスト
みんなこんな状況だからいいのってこと?
全部ダメだろ、改善しないと。
- 374 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:01:40 ID:LZ3P1/ix0
- 夏冬しか話題にならないが、公務員には基本的にボーナスは年4回ある
- 375 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:05:34 ID:6HPX0BriO
- そろそろ公務員にガソリン火付けブームが来そうだなw
- 376 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:06:02 ID:vKMTFKxu0
- 368 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:50:08 ID:DLSDSkjd0
>>353
その市長を当選させた大阪市民が馬鹿。
やっぱ大阪だよ。
大阪と一緒にしないでくれ。
周りから言われる理由が分かってきた?
373 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 02:59:55 ID:DLSDSkjd0
>>369
周りと比べてどうする。
お前耳クソの癖に俺を鼻くそって言うな、ってこと?
クソはクソだろ。
>>371
なにその地方都市リスト
みんなこんな状況だからいいのってこと?
全部ダメだろ、改善しないと
- 377 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:10:40 ID:va6SJB2E0
- 大阪市は一旦破綻したほうがええわ
二十行政が一向に解消しない
大阪府が機能すれば十分
- 378 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:11:14 ID:GycexOTQ0
- まー退職金は大阪市が潰れても国が税金で払ってくれるから安心です
どんなに赤字経営でも老後まで安心なのは公務員だけですね
日本の公務員で良かった^^v
- 379 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:12:13 ID:H9mPiloC0
- 平均78出して、財政再建団体って
赤字なのにボーナスあるわけなかんべ 普通
- 380 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:14:33 ID:i4owKq0c0
- >>358
あげあしとりもなにも
年がら年中、国民や民間から批判されている企業を
だしているだけだ。厳然たる事実で、そのことに何も
感じないなど恥もいいところ
公務員脳は中身スカスカだな。
さっさと職員数削減、給与大幅カットしろ
- 381 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:15:50 ID:vKMTFKxu0
- ちなみに東京都の実質公債比率も結構悪い。
案外、財政状況が良いのは、
生活保護世帯が少なく、
法人税という景気による増減が激しい収入が、
もともとほとんどないためあてにできない
平凡な農業主体の田舎や大都市ニュータウンのうち、
堅実経営をしてるとこだったりする。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:19:25 ID:7+WDHqqx0
- 公務員改革も必要だが、宗教法人から税金とるべきだろ
もう宗教なんて確立してるんだから個人でやればいんだよな
- 383 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:20:36 ID:BtJccWa90
- >>23
工場の仕事のわからんやつは語るな
- 384 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:28:15 ID:ylQGGT7V0
- >>373
>やっぱ大阪だよ。
>大阪と一緒にしないでくれ。
などとほざいてた池沼馬鹿はどこの誰だろうね?w
- 385 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:29:21 ID:bx9oNtkZ0
- >>382
大賛成・・・だが、あの3色旗が
- 386 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:31:36 ID:a5qnMYFfO
- 運営が出来てないのにボーナスは出るの?不思議だ
- 387 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:35:15 ID:y3sO62WMO
- よくある経費だおれ
- 388 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:36:58 ID:p0Ujol7L0
- 橋下が大阪市長を兼務したらいい。組合と同和を抑え込めるのは彼しかいないだろ。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:48:07 ID:U/PZH9cc0
- 公務員の給料の秘密、 なんで公務員はボーナス高いの?、
簡単に答えると普通の公務員の月給は実に少ない、そういう人が多い、
月給だけでは生活できないくらいの人もいるはず、
その昔あまりに格差が酷いのでバランスをとる意味で激安月給にボーナス年3回支給とか
そういう仕組みで民間の上の方になるべくそろえる形で決まった、
それでも民間と違うのは退職金の多さ、
一握りの役員クラスがべらぼうに高い報酬と退職金の存在が実は問題、
真ん中から下位のクラスの職員は場合によってはかなり不利な条件で働いている場合もある、
よっていい年まで生き残れる職員は場合にもよるが少ない、
- 390 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 03:59:34 ID:V9uJriRJ0
- 公務員の生活おいしすぎる1 学校職員編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.16.html
・大阪府立高校数学教師(キャリア20年年収850万円)府立高校の入試問題を解かせたら80点満点で24点、センター試験は107点
・大阪府高校教員の平均年収851万円、55歳平均教諭929万円、教頭1068万、校長1124万
・教育委員会が調査した問題教師の具体例
・酒気帯び授業
・雨が降ったら学校を休む
・生徒の質問を一切受け付けない
- 391 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:00:16 ID:V9uJriRJ0
- 公務員の生活おいしすぎる3 カラ勤務編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun10.30.html
・公務員には「休憩」時間とは別に30分の「休息」時間あり、その間も給料が支給される。
就業時間中に4時間ごとに取る休息時間を昼休みと合体させて実質7時間半勤務を8時間勤務にしている
タバコは生理現象のようなものでトイレを同じだから休息にはならない
公務員の生活おいしすぎる4 現業職員編http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun11.13.html
・学校の夜間警備 留守番と見回りだけ ゴミ出しもなしで一晩7万円、年末年始は3日で21万6千円
世田谷区学校警備職員の平均年収は830万円で最高は1012万円
・作業職員 平均年収681万円 最高918万円 仕事は野球場の見回り、工具手入れ、草むしり、整備など
・公園管理事務所運転手 仕事がないときは畳の部屋で昼間から寝っころがっている。
出勤しても作業は一切手伝わない、作業中は車中で待機、職種が違うことはしない
↑こんな運転手でもベテランは年収1000万
・世田谷区公務員運転手 平均年収720万円 区内を1日20キロ走るだけ タクシーの運転手は1日180キロ走って年収300万
- 392 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:01:59 ID:e8NqbFXl0
- 一回ブッ潰れた方が
良くなりそうだな
- 393 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:03:24 ID:V9uJriRJ0
- 公務員の給料高すぎる6
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
・青森県民間平均年収 360万円(40歳)
青森県職員平均年収 691万円(42歳)
公務員の給与は民間準拠なのになぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
公務員が調査対象とするのは企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社(青森県企業の0.3% 平成18年度青森県の企業数は68451社)
民間準拠とはごくわずかな勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれら(兼業の公務員)だけ、専業農家の僕らは買えない
- 394 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:19:59 ID:mmApru2u0
- 大阪市財政破綻状態の責任を市職員に責任転嫁しているのは変だ。
財政に大鉈をふるえない八方美人の平松市長には、大いに失望している。
しかし財政破綻の根本には、市民の「何でも行政におんぶに抱っこ」の体質がある。
「自己責任で事に当たる」のを好まない傾向がある。
生活保護費受給世帯数、ダントツの1位が大阪市。
西成区で石を投げたら生活保護受給者に当たるという。
福祉職員の生活保護を求める人たちとの対応は本当に命がけで、納得しない連中からの暴力事件は後を絶たない。
前市長が命を欠けて大鉈?をふるった同和関係支出も、未だに名目だけを変えて実施されている。
これは大阪だけでなく、関西の全ての市町村で同様であろう。
昔、「大阪は日本の痰壺である」と言った大臣がいたが、それから数十年、状況は大して変っていない。
大阪市の財政破綻原因の一つが、職員給与にあるのは間違いないだろう。
先ず大阪市の過剰サービスの一端である現業部門の切り離しをしないと解決できない。
民間委託すれば良い事業内容が多く、担当する職員数も休暇要員の確保などを理由に、民間企業の倍以上の人員を要している。
もちろん給与も民間の倍以上を貰っている。
採用は人事職員が手を出せない縁故採用ばかりである。
夫婦、親子、親類縁者で、村を形成している(京都市、神戸市も同様)。
この非効率で権利意識の高い現業部門を早期に解体しなければ、財政は改善できない。
書き込みを見ると事務職員ばかりを非難しているのが、不自然である。
- 395 :自公と民主はビーバス&バットヘッド、日本終わりにゃ、ぬこにゃ:2009/07/17(金) 04:27:25 ID:bysXmmo50
-
税金で造ったインフラや税金モドキで、儲けてる民間圧迫企業モドキ
郵便
NTT
JH等道路公団
JAL
NHK
タバコ
電力
天下り受け入れてる所にも税金は行く
自衛隊装備や米軍基地の従業員、農林、天下り団体
県や市区町村の従業員年金、健康保険事務所を見学に行こう 一般人奴隷に無関係だから...
- 396 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:36:38 ID:rgQokhQdP
- >>1
ボーナスカット
在日外国人への生活保護支給廃止
これで結構、なんとかなりそうな気がする。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 04:37:16 ID:kB5TcyMk0
- 公務員のボーナス、0円にするって公約掲げた党に入れる
- 398 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:17:15 ID:38n1RmmV0
- 大阪を世間の悪者にしたところで自民党は勝てないってw
- 399 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:19:07 ID:0ucGwSjX0
- >>398
まあな。日本を悪者にする民主党が勝っちゃうのか…
- 400 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:20:13 ID:GaJoOSYs0
- >>371
その表定期的に出てくるけど
大阪市の数字は第3セクター含んでないからな
すべて成功すると仮定しての数字だ
上位の市はすべて含んだ数字
例えば大阪市はATC、WTCを含む11事業がすべて破綻が確定したら
横浜市を抜く
- 401 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:23:20 ID:Uhuw25+M0
- 破綻させて身軽にした方がいいでしょ
- 402 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:24:11 ID:rU7aDgcm0
- 真の悪党は、一部の公務員なんだよな
- 403 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:33:08 ID:BdlkLkPsO
- 理系正社員>>>>>技能派遣>>>>>>>文系正社員>>>>>>>>単純派遣>>>>>>>>>>>>>>>>公務員
- 404 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:33:34 ID:vpLl1x2r0
- 公僕は呑気なものですなぁwwwww
- 405 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:35:55 ID:VunsK1mt0
- 平松に投票した馬鹿の自業自得。
搾取されるために選挙に行くとか、どう考えても大阪市民は頭が悪いw
- 406 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:43:54 ID:UqoHA52s0
- そんなにお荷物って言うんなら大阪独立させてやれよ。
独立が無理なら道州制で権限全部渡してそっちはそっちで好きにやれってすればいい。
でも大阪からの税収が無くなると国は困るからどうせできないんだろうなぁ。
本当の乞食は国のほう。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 05:44:02 ID:ylQGGT7V0
- >その表定期的に出てくるけど
>大阪市の数字は第3セクター含んでないからな
>すべて成功すると仮定しての数字だ
>上位の市はすべて含んだ数字
ソースは?
- 408 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:07:27 ID:/b7zY7amO
- 税収日本一の市だし公務員改革徹底すればどうにかなる気がすんだけど
北海道四国九州の産業と人的求心力弱い土地のほうが遥かにこれからは危険な気がする
- 409 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:10:33 ID:QAumemiKO
- 大阪都フラグ立ったな
- 410 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:29:36 ID:9CSBlKAd0
- >>10
ふた昔前に欧米人が「日本は世界で最も成功した社会主義国」とか言って
揶揄してたが、社会主義は結局は破綻するんだなw
- 411 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 06:47:16 ID:tm5YXZPk0
- 夕張状態になっても、
職員たちは厚遇を要求する。
もちろん公金で風俗通いも、権利として要求する。
それが大阪が世界に誇る犯罪集団、大阪市職員w。
- 412 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:03:32 ID:uZpOmwTz0
- 市の財政が破綻するまで
給料のアップを望む 公務員
- 413 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:09:43 ID:uZpOmwTz0
- 税金を取るだけ取って、自分たちが摂取するのが仕事だと
思ってる公務員が多いのは許せないな
ガソリンなんて、一リッターあたり50円も取る重税なんだよ!
こんな国ないぞ!
- 414 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:10:37 ID:JNTrortHO
- もちろん賢明な公僕様は、全額返上ですよねwww
- 415 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:22:26 ID:+SGpfy/S0
- うちの会社ボーナス無しだったよT(;_;)T
- 416 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:27:15 ID:2HlNCXLQO
- >>414
道州制でウヤムヤだろうな。
霞ヶ関官僚以外の事については
マスコミも深く突っ込まないし、世論もそこまで批判的ではないからなぁ。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:29:50 ID:X9qlOF+K0
- 78万円(平均値)*職員数4万1,213人(2008年4月1日現在)
=321億4614万円(夏の賞与分のみの総額)
大阪市人口2,660,159人
職員の年2回のボーナスのうち、
1回分の市民一人頭の負担額は約12,000円
これが冬にもある。
住民請求で条例変えて賞与無しにすれば、年642億浮く
- 418 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:32:03 ID:jdSi4WRoO
- 文句あるなら市に言ってくれ
- 419 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:33:40 ID:qTvcbcoyO
- 政令指定都市が破綻て
- 420 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:35:50 ID:wgCFAJpmO
- 手当て付け過ぎなんだよ
- 421 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:38:41 ID:tm5YXZPk0
- 職員の公金横領が主因で破綻?
それとも、元市幹部の娘婿達が幹部として不甲斐ないからw
- 422 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:39:08 ID:TPhij4RS0
-
公務員賞与がGDPと連動してる国がある
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244203993/l50
- 423 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:39:19 ID:Es0bFePCO
- 財政破綻が見えてるのにボーナス?
民間なら特別背任という犯罪行為じゃないのか?
- 424 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:40:49 ID:9jalTcak0
- 東京マスコミが大阪の財政を叩く時は、東京のムダ使いを隠蔽しようとしている時。
何度も同じことやってるとバレるって。
東京オリンピック誘致敗退による赤字批判から目を反らさせたいんだろうな。
- 425 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:41:53 ID:lvjUNB9EO
- 俺、今年のボーナス8万円だったんだけど・・・
- 426 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:43:06 ID:co+xTPQk0
- 生活保護が全国から集まって来るからな・・・
それは不憫。
- 427 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:45:03 ID:COf6XcOuO
- >>425
零細企業は
ボーナスありません。
公務員と同じ所得を
得る為には
一億稼がないと無理
- 428 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:47:58 ID:zsTk2OZZ0
- >>335
>多少高くても半分の人員で行政回してるんだから安いものだろ
まともに回せてないから大借金な訳だがw
- 429 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:49:05 ID:tDKlBPjgO
- >>426
むしろ世界からだろ
- 430 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:49:39 ID:6cPKDiUgO
- マスコミのボーナスは30%減でも余裕で3桁
公務員の薄給を妬むなんてどんだけ…
- 431 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:50:25 ID:FwZ7nl9ZO
- 大阪の職員が貰う実収入の高さは有名だからな・・・・
出先なんかに出向すると、国から来たのは手取が倍に増えたとよろこび、府から来たのは変わらんと言い、市は減りすぎと言う
そんなもんだから、府や市からの出向は、大体閑職扱いのが来る
- 432 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:51:07 ID:7PLUJdI50
- >>426
大阪の生活保護、ホームレスって、沖縄四国九州山陰あたりの食えない連中の
なれの果てだからね〜。
効率化のために、どっかの田舎の学校の廃校舎でも使って
食事と布団だけ支給するので充分だと思う。
孤独死の監視も楽だしな。
毎月少なからず税金取られてる大阪市民としては、
毎日ホームレス見てるけど氏ねとしか思えん。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:52:16 ID:to1Fe19KO
- 一度破綻した方がいいよ。自治労や部落民を追い出すにはこれしかない。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:53:37 ID:88LryfL7O
- こうなると金が有るうちにボーナスだ手当てだと皆で分けちゃうんじゃね?
後は野となれ山となれ
- 435 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:56:08 ID:zsTk2OZZ0
- >>434
それなんて夕張市?
- 436 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:56:29 ID:TY6mIieAO
- ボーナスってなに?
何もありませんが
- 437 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:57:44 ID:8IGZSnpH0
- 日本無くなったほうが良くね?
日本がすばらしい国なんて必死にアピールするのは
公務員、大企業の特権階級だけだろ
- 438 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:58:07 ID:aaPKY415O
- 破綻しろ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 07:58:24 ID:euWCeO7l0
- 再建団体になるまでぼりまくって早期退職でとんずらw
- 440 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:00:51 ID:va6GS9350
- ボーナスやるっていうレベルじゃねーぞ
頭おかしいんじゃねーか
- 441 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:04:02 ID:+CiNLuzk0
- >>365
ただ、民間企業の場合、無能な株主や経営陣のせいで経営状況が悪化した場合、
責任のない一般従業員も普通にボーナスや賃金カットされるが。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:04:52 ID:HqHa4L43O
- 平松が大阪市をぶっこわす。
- 443 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:09:36 ID:cu7On+92O
- 俺、公務員だが夏茄子は手取り12マソ
- 444 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:11:48 ID:zsTk2OZZ0
- >>443
>夏茄子は手取り12マソ
住宅や車のローンを引いたりしてますよね
- 445 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:15:10 ID:cJzh9zZa0
- >>1
もうクソのような公務員とクソのような生活保護受給者のせいだと刷り込み完了したから
いつでも転落していいよ。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:16:00 ID:AgD0XjcC0
- 民間企業と比べて、ずば抜けて高い訳でもないのに妬みとしか思えない。
好景気には、「公務員には夢がない」と新卒は民間企業を希望した。
不景気になると、「やはり安定性」と公務員の高卒枠に大卒が応募し、
民間企業に入社した人は、目減りした給与明細を見て怒りの矛先を
かつて冷笑していた公務員に向けるわけだ。
- 447 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:18:54 ID:7q0jKf0M0
- >>446
とはいえ、公僕が飼い主であるところの納税者様より高給てのはダメだろ
- 448 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:19:30 ID:ANNr96aKO
- >>437
人を巻き込むな。お前が氏ね。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:20:23 ID:At/H99aN0
- 371の表での上位10都市は共通して在日比率が高いみたいだね
生活保護削るだけで他の都市と同じ位にはなるんでないかい?
行政サービスなんて普通に税金納めている人間からすればたいして恩恵受けないし
いったん破綻してくれた方が早期健全化できて良いだろう。税金上がれば
横の都市に引越しすれば良いだけだし、こう考えると家なんか買わず
身軽にしといて何時でも移動できるのがベストな生き方かもしれない
- 450 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:20:48 ID:cE5xQnl7O
- >>446
諸手当抜きでこの額ですが
- 451 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:21:13 ID:Z2qANgVn0
- 橋本が知事になっていなかったら
特区にそうなっていたな
- 452 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:21:37 ID:/hg7tB9x0
- >>446
ほとんどの若者は、正社員枠が無くなって、派遣やアルバイトになって平均給与が下がってるんだよ
派遣まで含めて平均してみろ?
公務員が昔と比べていかに高給になったかわかるから
デフレ政策で経済規模を縮小させ続けて、公務員給料を上げ続けたら破綻するでしょ?
何考えてるんでしょうね
- 453 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:24:46 ID:8IGZSnpH0
- >>446
業績がいい民間が高いのは当たり前だろ
自分たちが頑張って仕事取ってきたんだから
業績が悪い公務員がボーナスもらってることが問題なんだよwwwwwww
- 454 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:25:29 ID:IuAmGYhWO
- で、破綻したらネズミのように逃げるんだろうなぁ
ちなみに今のうちに大阪市の不動産売っておいた方がいいよ
- 455 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:26:58 ID:gEzRlQkbO
- >>446
民間企業とは企業全体の10%程度を占めてる大企業の事ですね。
おとといきやがれです。
- 456 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:33:03 ID:jFVlhYlE0
- 破綻寸前の民間企業だとボーナスそのものが出ない
なんでボーナスがでてるんだ?全く出すなとは言わないが民間の場合の水準に会わせるべきだろ
それに
生活保護費が全国最多であるにもかかわらず、住吉区は不正やミス疑いリストの点検を05年から
行われていない そしておそらく住吉区だけではないはずだ
この 「公金意識の欠如」と「職務怠慢」は大阪市病といっていい
そんな公務員には、ボーナスを受け取る資格は、ない クビにしろ!!!
- 457 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:33:35 ID:va6GS9350
- 【調査】 公務員の給与、民間よりも割高と判明…特に11府県では、民間が全国平均以下なのに公務員は全国平均以上
・徳島、大分、茨城など11府県で公務員の給与が地元の民間企業の従業員の給与に比べ割高なことが、
内閣府の調査で分かった。各都道府県の公務員と民間の給与を、それぞれの全国平均と比べたところ、
民間が全国平均を下回っているにもかかわらず、公務員は全国平均を上回っていた。地方公務員の
給与は、地元の民間と国家公務員の給与を参考に決めることになっている。
11府県は、民間が中央との地域間格差があるにもかかわらず、公務員は格差がないどころか、優遇
されていることになる。
景気後退で税収が激減し地方財政が破綻(はたん)の危機にひんする一方、民間では賃下げの動きも
出ており、割高な地方公務員給与の削減を求める声が強まりそうだ。
財務省などの資料によると、18年4月時点の全国の国家公務員・民間給与を「100」とした場合、
都道府県と政令市の地方公務員は「111・5」と大きく上回っている。これを民間並みに引き下げると、
消費税1%分に相当する2兆3000億円が節約できるという。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090311-00000133-san-soci
- 458 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:34:12 ID:cW1LyknZO
- >>453
> 業績が悪い公務員がボーナスもらってることが問題なんだよ
民間のヘタレっぷりに公務員が真似してもしょうがないなwwww
民間は勝手に盛り下がっただけだろwwww
あーすまん。リーマンのせいだっけwwww
- 459 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:35:23 ID:hbvCuXnF0
-
民主党が政権取ったらこうなる ってテストケースだな大阪市は
- 460 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:36:00 ID:kAwPYdAS0
- なぜ赤字なのにボーナス出るの?頭おかしいだろ
- 461 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:36:49 ID:va6GS9350
- ★公務員人件費の国際比較
主要各国の公務員1人当たり報酬
(公務員以外の雇用者1人当たりの報酬に対する比率)
一人当たりの公務員のコストは世界一高くてイギリスの倍
日本2002年 ≒2.1
日本1990年 ≒1.7
米国 ≒1.2
英国 ≒1.2
ドイツ ≒1.2
フランス ≒1.1
スペイン ≒1・0
ベルギー ≒1.0
(データは2002年を原則とする)
大和総研 / 公務員人件費の国際比較
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.html
http://www.dir.co.jp/research/report/capital-mkt/capmkt/05093001capmkt.pdf
公務員の人件費は1000万円以上 民間の2倍以上 アメリカの4倍
http://urayamaneko.seesaa.net/article/59960521.html
- 462 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:39:46 ID:xNKTwKss0
- 〜男女共同参画推進 : 年間予算10兆円〜
クレオ大阪(大阪市立男女共同参画センター)
http://www.creo-osaka.or.jp/index.html
・クレオ大阪 中央
・クレオ大阪 北
・クレオ大阪 西
・クレオ大阪 南
・クレオ大阪 東
- 463 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:40:59 ID:uTywp/2IO
- え…
破綻寸前なのにボーナス出すの?w
馬鹿なの死ぬの?www
- 464 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:42:15 ID:6cWnh2XUO
- >>458なんか怒れる民衆に一族郎党諸とも粛清されればいいのに
- 465 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:42:32 ID:fMGXcbe9O
- 市お抱えとは言え、植木屋に年二千万払う奴らは金銭感覚がおかしい。
- 466 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:43:45 ID:qNczP41EO
- 赤字が分かっててボーナス出るのか………
- 467 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:46:40 ID:Mtc4T23KO
- この期におよんでまだボーナス貰うかwwもっと貰って破綻早めてしまえww大阪民国の歴史にクズ公僕の名を後世に残せww
- 468 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:47:09 ID:TUYCTi9WO
- というか公務員ってボーナスあったんだ
- 469 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:47:39 ID:goFVe0cNO
- >>458
黙れよ寄生虫
- 470 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:48:13 ID:rNOn1UjoO
- 2015年が楽しみだな。
学費は跳ね上がり水道代や電気代も倍や三倍は当たり前。
学校は減り道路工事もできなくなって道はがたがた。
市民税も高くなり人がどんどん減って行く。
早くそれを眺めてメシウマしたい
- 471 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:49:06 ID:TbA8l67Q0
- 市民は返還請求しろよ
巻き上げた税金でボーナスて頭おかしいだろ
- 472 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:49:08 ID:hbvCuXnF0
- >>470
大阪市はすでにゴミ出し有料だしな
年収1000万超の環境局員を養う為に
- 473 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:50:05 ID:AVAfj++5O
- 今こそ言える
中小IT特定派遣の俺は三万だった
- 474 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:50:25 ID:drDoryFz0
- ボーナスって、そういう趣旨なの?
業績が悪くても出るんだね。
- 475 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:50:44 ID:jr0zBE1FO
- 別に破綻してもいいよ
ただ、その責任は大阪民国だけが負ってくれ。そういう金銭感覚のない首長を選んだ奴が悪いのだから
間違っても、日本国にたかるなよ、クソが。大阪のカス公務員の保護のために税金が使われてたまるかよ
- 476 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:51:14 ID:4YEK9dQwO
- 大阪市職員オワタw
下がる事は有っても、上がる事は無いでしょうw
- 477 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:51:46 ID:KbMYrXng0
- ボーナスの額高いな
まだまだ東証一部上場企業を比較対照にしているんだろうな
中小企業を比較対照にしたらこんな額のボーナスもらえることに驚愕するぞ
- 478 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:51:51 ID:hbvCuXnF0
- >>475
ちなみに生活保護の9割は国負担で
大阪市の生活保護率は日本一
すでに日本国にたかりまくりデスヨ
- 479 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:52:28 ID:TycbeAk80
- さようなら大阪
これだけ言われてるのに
いざ財政再生団体になったら大騒ぎすんだろうなw
- 480 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:52:41 ID:f15Oa2ce0
- 市が破綻寸前で公務員ウハウハなのに
大阪市の人が怒ってるっていうのあまり聞かないのだけど何で?
- 481 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:52:51 ID:tm5YXZPk0
- >>430
気狂い。
メディア関係者の給与を下げたら、大阪市の財政が豊かになると言うのか?。
- 482 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:02 ID:ylQGGT7V0
- 平松市長は、民主党=動労なんでしょ?
じゃぁ、改革なんて出来る訳無いよね。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:03 ID:tqQjYDzX0
- >>6
幹部というよりは、公務員の給与等はすべて管理職のぞくヒラ平均ですよ。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:17 ID:eAYGNUvI0
- とりあえず府の管轄にすればいい
- 485 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:53:21 ID:7vKkPp7w0
- 1回破綻させて、生活保護などの社会保障を凍結、
そうすれば高齢者、病人、障害者などのゴミ虫が死んで、
すぐに自治体の健全化が図れる。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:54:04 ID:EoG5GMyTO
- そもそも利益無いのにボーナスあるのがおかしいのに
赤字でもボーナス出すとか太っ腹過ぎるw
- 487 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:54:08 ID:kRc1KW+NO
- 民間ならボーナスカットだろ。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:54:16 ID:rNOn1UjoO
- 今のうちに羽柴さんにでも市長をお願いしておいたらいいんじゃね?
あと、財政再建団体に転落の際には現在の市長や市職員の財産を没収しますって念書でも書かせたほうが良い。
あいつら絶対に自分で責任取らずに逃げるから。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:54:21 ID:hbvCuXnF0
- >>476
平松市長を舐めるなよ
上がる事の無いモノを逆流させる為に
自治労から選出された市長なんだぜ
>>480
さんざん注目された市長選に30%ちょいしか投票に行かない連中だからな
- 490 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:55:22 ID:ylQGGT7V0
- >>475
馬鹿は黙ってろよ。
平成19年度 実質公債費比率の状況 政令市ワースト順(単位%)
(数値は平成16年度から平成18年度の3ヵ年平均)
1 横浜市(26.2)
2 千葉市(24.8)
3 福岡市(23.0)
4 神戸市(22.3)
5 川崎市(21.1)
6 名古屋市、広島市(20.9)
8 京都市(19.3)
9 仙台市(17.7)
10 大阪市(17.5)
11 静岡市(15.7)
12 浜松市(15.5)
13 新潟市(15.1)
14 札幌市(14.5)
15 堺市(12.6)
16 さいたま市、北九州市(12.1)
- 491 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:56:52 ID:ktkxIsA50
- オマエラの大阪嫌いは、メディアの大阪叩きに幼い時から汚染されているから。
ドラマや小説やマンガ等では、大阪人はいつも悪役。 大阪は、ええとこだっせ。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:57:20 ID:FrBFvDA50
- ボーナス廃止すれば・・・
- 493 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:58:04 ID:ylQGGT7V0
- >>491
トンキンマスゴミのアンチ大阪・関西プロパガンダは、ナチスやシナチョンと同じレベルだよな。
- 494 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:58:30 ID:Wb1rsLGQ0
- >今後3年間の税収は昨秋の見通しより2千億円減り
ここがまず大甘に甘い。
2兆600億からどれだけ減るか。
税収は逓減しないだろ。
ある線を越えたら激減する。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:58:40 ID:DTvH9U4U0
- フルタイムで働く漏れでさえ、60万なのに怠慢糞公務員が78万とかふざけんなよ!
明らかに、公務員のせいで日本の財政がガタガタなの直せよ。公務員の給与は一律30%カットと税金ボーナスなど廃止しろ!
- 496 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:58:44 ID:z9b18AcXP
- いつか改善するだろうと思っていたが何もしないまま笑えないレベルになってきたな・・・
- 497 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:59:15 ID:d9wP4p5o0
- どうせ破綻するなら今の内に「税金」を山分けしようぜ!
…という心算ニカ?<`∀´>
- 498 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 08:59:46 ID:MBpnuurZO
- 橋下信者曰く橋下は有能で大阪を変えたとか言ってたんだが
- 499 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:00:06 ID:N/H6SvWJO
- >>475
で オマエは何処の在日
- 500 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:01:03 ID:SXcAhl7e0
- >>491の書き込みは、 ID:ylQGGT7V0が台無しにしていると思う・・・w
- 501 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:04:55 ID:lzvpMjpL0
- そもそも公務員のボーナスって何なの?
税金が儲かりすぎたってことか
- 502 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:05:48 ID:8IGZSnpH0
- 給料高くなきゃいい人材はこない
だから公務員の手当て、給与は高い
民間にはいい人材を回す必要はないということですね
民間が必死に税金を納めてもその税金でいい人材を公務員に取られるわけだ
日本の国力を落とす公務員wwwwww
- 503 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:08:10 ID:DGeycal80
- >>490
この大半がなんでこうなったか?
を探ると大抵が無駄な箱物とか地下鉄とかそこに税金が投入されてたりするんだよね・・・。
本当、選挙権は大切だよ。
ただ地元民は今はともかく、かつては箱物を作ります!道路を作ります!地下鉄を作ります!
という市長を当選させたがってたわけで・・・例の列島改造計画脳から脱するのに、
ちょっと時間がかかりすぎてたよね・・・。その結果が夕張なわけだが。
- 504 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:08:29 ID:m+x8fppV0
- ボーナス8割カットしたらどれだけ負債が減るんだろう?
平松はボ−ナスに使った総額を公表すべき。
- 505 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:08:39 ID:At/H99aN0
- >>498
大阪府の財政状態は若干良くなってきている、このスレは大阪市の話
- 506 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:11:09 ID:+uRNpnfL0
- 税収に対しての比率で支給額を決めれば良いのに。
現在の状態ならボーナスはゼロで問題なし。
破綻すれば当然リストラもありだろう。
- 507 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:13:28 ID:ANqv3GGUO
- 相変わらず「地方」公務員の給料は高いですなぁ
- 508 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:13:28 ID:8IGZSnpH0
- 日本の経済が弱くなったのは官がいい人材を取ってしまうから
お役所仕事にいい人材を入れても経済力は上がらないからな
- 509 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:14:41 ID:ef1UxD8o0
- 親戚に府内の他の市の課長クラスのが居てよく話きくんだけど
大阪市って同じ公務員の目線でみてもかなり無茶苦茶らしいよ
明るみに出てないような裏話もいろいろ聞いたけどマジ半端ないっすw
- 510 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:14:42 ID:rNOn1UjoO
- >>495
府自体は単年黒字になった。橋下はよくやっている。
大阪市は府知事の権限が及ぶ所が少なく、市長の権限で動いている。
市長をちゃんと選ばない市民の責任だな。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:14:42 ID:2DR8X/P80
- ボーナスが出せる間は大丈夫^^
毎年市民のみなさんあざーすw
- 512 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:18:54 ID:Dk1++K7j0
- >>480
在阪のメディア(特にテレビ)が平松に甘いから
批判的な意見はあまり表に出てこない
- 513 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:20:17 ID:wklSY7Us0
- 消費税15%UP構想もこんな所から出て来てるんだろな〜
人員半減か給与半減やれ・・
- 514 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:20:33 ID:GaJoOSYs0
- >>407
>その表定期的に出てくるけど
>大阪市の数字は第3セクター含んでないからな
>すべて成功すると仮定しての数字だ
>上位の市はすべて含んだ数字
ソースは?
大阪市の財政課、新聞社に聞いてみろ
それと1をよく読め
- 515 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:23:44 ID:zIVeFTBd0
- >>514
オレは、オマエの方を支持するわ。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:23:48 ID:8IGZSnpH0
- 野球でいえば民間が選手で
公務員は審判とか野球機構の職員みたいなもの
審判にいい人材集めてプロ野球が栄える、客が来るのだろうか?
- 517 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:24:13 ID:hnVh3S120
- 金が無いのにボーナスとな?
- 518 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:24:21 ID:GLsxyA3r0
- 「大阪職員、夏のボーナス78万円返還」 ってニュースかと思ったら違うのかよ
スレタイ間違えてない?
- 519 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:24:23 ID:9Qn/MWYt0
- そら非効率極まりない軽トラのゴミ車走りまわらせたら、赤字も増えるだろうよ。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:26:54 ID:XseOERwkO
- 俺が市長なら生活保護をまずきる
- 521 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:27:42 ID:PsJYmeE80
- 平松さんなんかアナ時代に一生食えるだけの蓄え出来たんじゃないの?
時給千円くらいで椅子に座っててくれればいいんじゃないの?
なんなら俺が時給895円で代わってやってもええでw
- 522 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:28:01 ID:2DR8X/P80
- >>520
激しく同意
市長ならまず公務員の生活保護を切るべきだよね^^
- 523 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:29:14 ID:BRlbQGWb0
- 民間企業と公務員の違い。
民間企業なら、倒産が近いと、給与の遅配などが発生するが、
公務員は、倒産状態に陥っても絶対に給与の遅配がない。
当然ボーナス満額支給。
決算委員会で、市の財政の悪化が確定し、議会が白旗を挙げて初めて、職員給与の遅配などが起きる。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:33:50 ID:HRMFg8kG0
- >>523
赤字公債なんて発行せずに、さっさと決算委員会を開きゃいいのに。
議会が決定しないのは、議員が公務員の票が欲しいから?
怠慢だな。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:34:12 ID:K5ESudWf0
- ホント公務員ってダニだな。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:34:33 ID:At/H99aN0
- 税収に関して来年度は2000億程度減るとか言ってるが、希望的観測なのに...
でも給料、ボーナスは規定どおりにってのが解かんない、ずっとそんなの
続けてきたからそれが当たり前に為ってるからしかたないんだろうが
破綻するまでは既定路線だろうな〜
- 527 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:35:22 ID:GaJoOSYs0
- >>490
その表定期的に出てくるけど
大阪市の数字は第3セクター含んでないからな
すべて成功すると仮定しての数字だ
上位の市はすべて含んだ数字
例えば大阪市はATC、WTCを含む11事業がすべて破綻が確定したら
横浜市を抜く
ソースは大阪市や新聞社に聞いてみろ
そして1をよく読め
- 528 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:35:57 ID:ACFfNnoy0
- 事務職公務員は、最高でも年俸600万くらいに抑えないと駄目だな。
警官、自衛官、消防隊員等等は、むしろ増やしてもいいくらいだが。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:36:56 ID:EvNhnX4W0
- はししたは、何してんだ?
- 530 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:37:21 ID:cUZuXUQu0
- いっそ最低賃金の2倍ぐらいでいいんじゃね
- 531 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:37:49 ID:PsJYmeE80
- 528
自衛官がいらんだろ。
戦争もないんだし。
戦争始まれば徴兵したらええやないか。
- 532 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:39:18 ID:MwwGibChi
- >>531
みずぽ乙
- 533 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:40:25 ID:vxpu7Hvf0
- 焼き畑市政
- 534 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:40:40 ID:ACFfNnoy0
- >>531
自衛官は、少なくとも災害救助などで身体張って頑張ってもらってるからな。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:41:08 ID:WAr9lzbcO
- 民間の俺はこいつら平均額と同じか…
なんかいらっとくるな
- 536 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:42:13 ID:CRuRAs5m0
- こうなってくると、職業聞かれて「公務員です」って答えるのは もう恥ずかしいことだね
- 537 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:48:35 ID:p5fUUma40
- 糞公務員というより何故人件費削減、人員削減が出来ないんだ?
- 538 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:52:58 ID:DeD09+qk0
- >>478
お前は単細胞の典型だなw
大阪府は東京に次いで国庫負担率が高いのに、たかってるってお前馬鹿か?
- 539 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:54:39 ID:Re3XPSAT0
- 手厚いサービス受けてるのは貧乏人と職員だけなんだから
下手に粘らずさくっと破綻すればいい。
- 540 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 09:57:18 ID:hbvCuXnF0
- >>538
人を馬鹿呼ばわりする前に自分の書き込み見てみろw
もう恥かしくてこのスレに書き込めないだろwwwお前
- 541 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:06:47 ID:TPhij4RS0
- >>536
社会保険庁を退職した奴は、「保険関係」と答えるようだよ。
- 542 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:12:16 ID:SaiYK2Do0
- 公務員のボーナスや給料が破綻する事はない。
人件費以上の税収は必ず入ってくるし、人件費を分捕った後の残りを
事業や福祉に使えばOK。
足らないのは国の補助金と税収悪化のせいで職員の責任ではない。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:41:18 ID:ZrzWUm1S0
- 公務員には共済年金があって、
老後の心配はないんだから、給料や賞与は低くてもかまわないんだよ。
保証されているんだから。
民間、それも大手と同じ待遇や給料なんて不要。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:45:55 ID:V/zMfSPj0
- 平松市長は「もう改革は終わってた」って言って
職員の給与引き上げたんでしたよね?
なんで財政破綻するんですか?
- 545 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:47:08 ID:h9kxxSEHO
- 死ねよ無能ゴミ公務員
- 546 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:52:33 ID:R2BN6sLRO
- 橋下と比べられた時嫌味でしか返せない平松に健全化はそもそも無理な話
- 547 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:54:25 ID:hbvCuXnF0
- >>546
自治労の推薦候補って時点で自明の理って言うか、ダメでしょ
- 548 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 10:58:59 ID:z1x4DRSt0
- 市マジでいらん。
市がでかい中央図書館作る関係で府の中央図書館は不便な所へ移ったし
- 549 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:04:10 ID:9+Qkzagc0
- 大阪市の市民がボーナス払ってやってるんだから、そんなに怒ることないじゃん。
破綻して税金あがってもお金だすのは大阪市民だし。
- 550 : ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2009/07/17(金) 11:06:33 ID:MIjVRBSP0
- ∧__∧ ________
<丶`Д´>/ ̄/ ̄/
( 二二二つ / と)
| / / /
__ |  ̄| ̄ ̄
\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
- 551 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:08:54 ID:5XbEKAw+0
- 東京だとまともに日本全国に火の粉がかかることになるが、
大阪なら破綻させてもいいんじゃない?
日本第二の都市が破綻したなら、国民の意識も変わるだろう。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:08:56 ID:2FDNi1yN0
- もっと早い時期に、財政再建団体になるなぁ
税収は落ち込んでいるからね
- 553 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:10:43 ID:t/AXOlnJ0
- 退職金とボーナス没収すればいいだけじゃん。
- 554 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:12:41 ID:eEuAtbgK0
- 公務員の給料ばっかり話題になるんだから不景気は続くよな。
他人の懐と比べて少ないから消費しないもんな。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:13:15 ID:8M+Tmxrv0
- あきれたね。
大阪市は破綻させて方がよさそうだ。
破綻させて一気に職員を半分にしよう。
- 556 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:14:18 ID:bfi+SryB0
-
20.6% ● 実 質 公 債 費 比 率 平成19年度 ●
┏┓ 19.6%
┃┃ ┏┓ 18.4% 悪い<−−−−−−−−−−−−−−−−>良い
┃┃ ┃┃ ┏┓ 17.1%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ 16.3% 16.1%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ ┏┓ 14.1% 13.6%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ ┏┓ 12.9% 12.9%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ ┏┓ 11.8%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
横浜 千葉 福岡 神戸 川崎 広島 名古屋 仙台 浜松 京都 大阪
- 557 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:16:19 ID:yhmQ2LQw0
- 昨日知事会じゃ住民税あげようって話してたじゃない。
橋元は反対してたが。w
歳出を削るって思考はないのかねホンと。
中央も田舎もぜんぜんだめだな。
- 558 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:20:36 ID:isAHcFj30
- >>547
自治労の推薦なのか
そりゃあかんな
職員数削減とか大幅給与削減、賞与廃止とか絶対無理か
- 559 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:34:11 ID:6solkCB40
- 公務員の給料の基準を地方の最低賃金にすればいいんじゃないか?
- 560 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:40:22 ID:H5govnc30
- 破綻間近って聞いたが危機感ゼロだな
- 561 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:44:47 ID:ZcuKuezn0
- ボーナス当てにしてローンとか組んでんのにボーナス減らされたらたまったもんじゃねぇーわな
つか住民サービスの質落ちるからするべきじゃねぇーだろ
大阪市民が選挙という審判でボーナスやってもいいって言ってんのに
外野の田舎者共がうぜーったらありゃしないな自分とこのこと心配してりゃ
ええのにまぁ東京さんよそんなに心配なら借金なんて東京にのしつけてくれてやるわ
- 562 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:47:25 ID:YgjgFlI50
- まさに自治労に食いつぶされる日本。
にもかかわらず、自治労候補を擁する
組織が政権党になるかもしれない恐怖。
- 563 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:49:15 ID:T9S7LOxjO
- おまえらはバカだから78万は安いと思ってるだろうが
この平均額は係長以下だけの平均だからな
- 564 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:50:22 ID:MVmeTbnM0
- 本当にクズだなw
- 565 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:51:21 ID:qqR2qdcS0
- それでも漏れの月給の3ヶ月分以上もあるのだが
- 566 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:54:09 ID:qXE6MI5oO
- >>565
同じく…orz
- 567 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:55:42 ID:euaHiPzmP
- 大阪市職員の残党は再就職できると思うなよ
- 568 :r+:2009/07/17(金) 11:58:21 ID:V3nYB26L0
- 公務員出身者なんて、ダメだよ。
官僚出身の政治家もくそみたいな奴しかいないし。
この大阪市長も公務員の利権だけは何があっても死守するだろうね。はたんするまで
- 569 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 11:58:50 ID:aaPKY415O
- 旧ソ連崩壊同様。公務員が国を食い滅ぼす。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:02:14 ID:NhzALtTGO
- 合併したらいいだろ
大阪市吹田市摂津市池田市箕面市茨木市高槻市枚方市門真市豊中市寝屋川市交野市大東市東大阪市八尾市堺市松原市柏原市岸和田市高石市羽曳野市貝塚市泉大津市泉佐野市富田林市和泉市河内長野市泉南市阪南市で
一気に大都市になる
- 571 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:04:31 ID:4YEK9dQwO
- 第2の夕張祭りの始まりだよ〜♪
- 572 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:04:59 ID:Wy/WC9D00
- 大阪市は一度破綻しないとダメだろjk
- 573 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:05:38 ID:YAAFwsMqO
- まさに役人栄えて国滅ぶだな
- 574 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:06:56 ID:Or4WjPDE0
-
さすが民主党王国 大阪w
- 575 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:08:18 ID:UzIWsUsC0
- ちなみにボーナスの意味ってわかってるのかな! 必ずもらえる賞与と勘違い
してるだろ? 年度決算に対して利益の加算額が特別給与で、儲かってれば
その報酬としてボーナスが出る。 仮に赤字経営だったらボーナスなんてないって
公務員の結果からしたら、ボーナスは全額カットが妥当! それとボーナスって
民間だからありえるが、公務員は評価があいまいだから年棒制が普通なんだよな!
- 576 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:08:51 ID:hcYCCtjt0
- 平松だけが債権団体にしたわけじゃあるまい
これまでの視聴や議会に責任がある
勿論平松もその一人だ
- 577 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:09:39 ID:9+Qkzagc0
- ボーナスって名称じゃなくて「夏のお手当」とかにしたらいいのにw
- 578 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:10:25 ID:MVmeTbnM0
- 今に公務員も空気読み始めるだろw
ほんと考え方がアホというか脳の構造がちがうからな。
- 579 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:11:39 ID:hcYCCtjt0
- 改革とか言うから天下り、外郭団体、
公務員の給料などを一掃すると思ってたが
これまでの市長や議会と何ら変わらなかった
- 580 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:11:44 ID:R2J1QF4GO
- 今日貰えた
35萬で手取り29萬だた
- 581 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:12:46 ID:sXFongOJ0
- >>570
むしろ独立しろ
- 582 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:13:38 ID:hbvCuXnF0
-
そもそも大阪市って横浜市よりも人口少ないのに、公務員の数・平均年収は多いんだよな・・・
- 583 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:15:00 ID:b/s+CbxkO
- >>1
今年の俺が貰ったボーナスの11倍もあるなんておかしいだろ
- 584 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:15:08 ID:sXFongOJ0
- >>580
一部上場か?
このご時勢にすげえな
- 585 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:17:59 ID:WL3BgmtHO
- 公務員なんて誰も2015年時点のことなんて考えてないよ。
- 586 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:18:04 ID:KecCEItp0
- 自民党が支持されなくなっているのは、自民党の怠慢だけじゃない。
もっと大きな原因がある。
それは、公務員・官僚店天国を助長した政策してきたからだ。
多くの国民は公務員・官僚天国に対して、果てしない怒りと憤りを感じている。
それが、民主党へ票が流れているんだよ!
官僚の言いなりで政策を進めているんだから、公務員改革なんてまず出来ない。
民主党なら霞ヶ関官僚を潰す行動はする。
問題は自治労との関係。
霞ヶ関官僚を潰しても、地方公務員を改革しない限り、
仮面を替えただけで、公務員・官僚天国は無くならない。
国民が民主党に期待しているのは、霞ヶ関だけじゃなく地方公務員改革にも手を伸ばしてくれる事だ。
- 587 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:20:04 ID:V4aNWYVsO
- 要するに大阪市では一般庶民は公務員の奴隷だという事だな
…まぁ日本全国そうなんだけどね
- 588 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:20:20 ID:i5O4H1XD0
- 生活保護 人口1000人あたり
- 589 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:20:25 ID:hbvCuXnF0
- >>586
>国民が民主党に期待しているのは、霞ヶ関だけじゃなく地方公務員改革にも手を伸ばしてくれる事だ。
自治労は民主党の支持母体で
平松市長も民主・自治労推薦って事はご存知???
- 590 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:20:30 ID:7bZ2grCvO
- 昨年度の利益一億の赤字転落寸前田舎農協です
26才 正職員
夏ボーナスは1.5で手取り21万でした。
少ないから辞めようかと思ってるけど恵まれてるほうなのかな?
- 591 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:20:47 ID:R2J1QF4GO
- >>584冷蔵冷凍業だから。あんま不況とか関係ないのです。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:20:58 ID:QUqZ0vue0
- 6年後に今働いてるお方たち夕張みたいな扱いにされるんでしょ
- 593 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:21:51 ID:IAl4BApBO
- 公務員なんかボーナスいらないだろ。
生意気なんだよ。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:23:58 ID:dcruOUkB0
- 日本は公務員多すぎ貰いすぎ
- 595 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:27:25 ID:sXFongOJ0
- >>589
マジか
だめだなこりゃ、政権交代で改革後退確定じゃん
- 596 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:28:35 ID:KecCEItp0
- >>589
ん、国民は、平松に対して、物凄い怒りを感じてますけどww
民主党が政権握って、地方公務員に手をつけないのであれば、
長期政権も危うくなる。
支持が安定しなくなるからね。
なぜなら、公務員・官僚天国を打破してくれる期待で、民主党に流れているんだからね。
自民党では出来ない事をやってくれる期待があるから。
だから、橋下や東国原のように公務員と全面的に対立してくれる人間には、
安定して市民・国民から支持が得られる。
公務員の為に政治が成り立っているんじゃない、国民の為に政治があるんだよ!!
お前は、公務員試験を勉強して、こんな事すら理解できなかった馬鹿なの??
- 597 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:33:56 ID:8IGZSnpH0
- 官はいい人材を取って
私企業にいい人材を回さず日本の経済力を弱めて日本を潰したいの?
- 598 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:37:04 ID:U/PZH9cc0
- 1の上辺だけ見てこのスレの反射神経感情レスだから昔から公務員に「民間、一般人」
とか馬鹿にされる理由になってる、
そして本当に悪い奴はどんどん出世して今頃良い給料もらって将来も安泰な高級官僚
になってる、出世の為なら必要ない物に予算つけて取り付け、そして全然使わないで
撤去とか平気でやるw。
公務員も民間人も真面目な人は損を上辺に誘導されて損をするw。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:37:32 ID:lrv55FZPO
- >>590
お好きにどうぞ。この不況の中、今居る所より良い所に転職出来る自信があるなら。
- 600 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:38:15 ID:XuIYBtnGO
- 財政破綻の公僕共は無償で働けや
- 601 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:39:08 ID:hcYCCtjt0
- まあこれで民主が天下り一掃とかのマニフェストがかなりの
眉唾物だって印象を与えたな
これで共産党も口だけだったらどうするんだろ?
- 602 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:39:51 ID:E6MFI7S90
- >>586
民主に投票するってことは、自治労に公務員は好き勝手やってねってのを承認することだよ
もう黙って破綻を待て 俺は海外から見守っとくw
- 603 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:42:12 ID:hcYCCtjt0
- >>602
それは自民でも同じ事だよ
- 604 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:43:33 ID:8HLNCoOK0
-
20.6% ● 実 質 公 債 費 比 率 平成18年度 ●
┏┓ 19.6%
┃┃ ┏┓ 18.4% 悪い<−−−−−−−−−−−−−−−−>良い
┃┃ ┃┃ ┏┓ 17.1%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ 16.3% 16.1%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ ┏┓ 14.1% 13.6%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ ┏┓ 12.9% 12.9%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓ ┏┓ 11.8%
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┏┓
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃ ┃┃
横浜 千葉 福岡 神戸 川崎 広島 名古屋 仙台 浜松 京都 大阪
※実質公債費比率とは、借金返済の負担度を表す指標で
15%を超えると警戒、20%を超えると危険ラインである。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:48:56 ID:bmMGk6Uc0
- 破綻して市職員が逃げ出したら代わりに働いてもいい
- 606 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:49:23 ID:KecCEItp0
- >>602
少なからず、国民はそれで許すと思うの?
国民は地方公務員改革も臨むことを期待して民主党に票入れている人が多く、
その為に支持率が増加している。。
要するに、今後、政党が支持を貰うためには、確実に公務員・官僚天国を打破してくれる事を政権公約に掲げない限り、
支持はされないという事だ。
地方公務員改革なしで、国民から支持される事は無いんだよ!!
- 607 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:53:16 ID:ktkxIsA50
- ボーナスと給料合わせてそのくらいでしたがな何か?
- 608 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 12:57:20 ID:BcU132c10
- 土下座して橋下に助けてもらったら?
チンタラチンタラやってたらこのザマだよ まったく
- 609 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:00:02 ID:KecCEItp0
- 大阪市民は、まじで暴れた方が良いぞ・・・。
大阪人は暴れたりするのが得意なんだろ??
大阪でさえおとなしいんだから、他の地域の国民なんて、もっとおとなしいという事だね。。
そりゃあ、公務員が好き勝手にやってしまうのは、当たり前といえば当たり前だ。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:00:19 ID:epgrPGeb0
- 民主=自治労=公務員天国
これを最も必死になって言ってる奴は民主になると給与削減されることが決まってる国家公務員
国公準拠の原則で地方公務員まで連鎖的に下がるのに
- 611 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:01:08 ID:E6MFI7S90
- >>606
それじゃあ自治労は何の為に民主党の支持母体となって政治活動してるの?
公務員を減らして、給料を抑えるため?w 許すも許さないも民主党に投票
することは自治労に承認与えてるのと同じ、只俺は盲目的にだから自民とかは
言わない実際大して変わらないから、その他で愛国保守の党又は無所属が
立候補すれば応援したいが、今のところは海外から見守っとく
- 612 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:03:08 ID:1KYCGMjv0
- 公務員独特の顔つきを見ているとぶん殴って殺してやりたくなるな。
- 613 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:03:25 ID:IMM6eDEQO
- 自らの権利のためにはじいさんばあさんからも搾取するという極悪共産党
- 614 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:04:04 ID:KecCEItp0
- 公務員制度の大幅な改正できないのかよ・・・。
民主党は出来るのかな??
霞ヶ関官僚は、潰されると思うが・・。
- 615 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:08:02 ID:epgrPGeb0
- 人事院にメスが入ればあるいは
何にしても民主に政権交代して全てがすぐ解決するなんてあり得ない
当分混乱が続くだろうが、何度も政権交代していくしかない
- 616 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:08:12 ID:xjE8DWdZO
- 平梅なにやってんの?市民目線で仕事しろや。
- 617 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:08:30 ID:lD0hXYQW0
- >>1
え・・・
- 618 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:09:02 ID:KecCEItp0
- >>611
だから、公務員改革できなければ、政治も変われないから、
民主党も安定した政権で継続する事は無理だという事。
国民は、自民党・民主党のどうのこうのじゃなくて、
公務員・官僚天国を壊してくれる政党を支持していると言うだけだから。
民主党が出来ないのであれば、民主党も今の自民党と同じ末路になってしまうという事。
かといって、再び自民党が台頭してくるかと言えば、ノーだけどな。
国民が支持するのは、公務員・官僚天国を壊してくれる政党ただ一つ。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:09:02 ID:mB2wmY4p0
- おまいら・・・聞いてて呆れてきたわ。
問題なのは個人であって政党じゃねーだろ。自民にも公務員にべったりの奴がいるし、民主にも公務員改革をしたいやつがいる。
要は各議員一人ひとりの考え方が大事なのであって、政党の名前は全く関係ない。
だから、「自治労と癒着してるから民主はだめ」とか「自ポ法推進してる自民には票はやらね」じゃなく、
自分の選挙区の議員が賛成か反対か、改革派か保守派かを見なくちゃいけないわけ。
今は自治労とべったりでも、改革派が多数派を占めれば民主党としての考え方も変わらざるを得ない。自ポ法の自民もまたしかり。
政党の名前なんてのは単なる看板なんだよ。
- 620 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:09:28 ID:uOf63F0C0
- 2015年からボーナス無し団体か、2015年から大阪市で働く新人乙。
- 621 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:10:45 ID:i5O4H1XD0
- 人口1000人当たりの生活保護者
全国平均 12人
大阪府 40人
- 622 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:11:27 ID:KecCEItp0
- >>619
今の日本の政治では、政党別に結成しない限り、個人個人じゃあ、法案すらまとまらなくなる。。
自民党にも公務員改革したい人間がいるし、もちろん民主党にも沢山いる。
だけど政党の壁のせいで、スムーズに事が進むわけが無い。。。
- 623 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:13:26 ID:tm5YXZPk0
- >>604
11%か、
職員の期末勤勉手当と俸禄と、裏金を取り上げたら、黒字になるw
ついでに職員の仕事も取り上げて、免職にすれば、大阪市に余裕が
- 624 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:14:23 ID:tVzZbsPPO
- >>619
組合は、巨大な政治マシーンってのが世界共通なんだかな
個人的にどう思ってても、組合の意向に逆らえん
実際に選挙の手足で動いてんだから
- 625 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:18:25 ID:80y0n72A0
- そもそも公務員にボーナス与える意味がわからん
- 626 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:20:24 ID:mB2wmY4p0
- >>622
でも、選挙民が選ぶのはあくまでも「個人」なわけだ。
それで個人を見て選べば、政党問わず改革派の人間が過半数を占めれば改革関連の法案は通って行く。
なおかつ、それで世論は改革を求めてるとあれば、「政党」としても変わらざるを得ない。保守では勝てないってことなんだから。
要は、選挙民たる我々がちゃんと「政党」じゃなく「個人」を見て選べるかどうかだよ。
それを「政党」に踊らされて選んじゃうからおかしくなるんだ。要は選挙民の我々が賢くならなきゃ始まらないってこと。
- 627 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:21:48 ID:uPJdgw550
- 民主党の平松大阪市長のおかげで大阪市職員の給与は安泰でございます。
平松大阪市長誕生の折りには、ご褒美で給料のアップまでしていただきました。
公務員改革の党、民主党も今後ともご支援願います。
地方公務員よりのお知らせでした。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:22:00 ID:uOf63F0C0
- >>625
なんか知らんけど、成績?によって上下すんじゃね?w
破たんするまで上がりっぱなしな気がするがw
wikiには民間と同じ給与体系にして消費行動を合わせるべきとか書いてるが、そんな必要ねーなw
- 629 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:22:26 ID:xjE8DWdZO
- 公務員改革と同和利権・在日利権にメスを入れないかぎり大阪再建はありえない。
破綻滅亡まっしぐら。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:22:55 ID:KzJdLnpu0
- 民間出身の平松じつは公務員労組の手先、これさえ見抜けなかった
大阪市の愚民が悪いんだろ、関は地下鉄も民営化して公務員も
リストラするって公約掲げてただろ
- 631 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:23:24 ID:hqIofISa0
- もう大阪市には何も期待しない
とっとと破綻しろ
俺は引っ越すだけ
- 632 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:25:00 ID:xjE8DWdZO
- 俺は関に入れたけどな。最後の方はガンバってたし。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:25:02 ID:J01Tt6JHO
- 中に居る公僕はそんな事に興味はありません。
破綻すれば、税金投入だから痛くも痒くも無いです。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:25:16 ID:NkAe0vx30
- 前倒しで破綻して国に管理してもらえよ
- 635 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:25:56 ID:uPJdgw550
- >>630
民主党系平松市長の功績。
職員の給料アップ
地下鉄バスの民営か阻止による職員の公務員待遇の確保
公務員改革の党、全国に広がる民主党の今後にご期待ください。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:27:41 ID:xjE8DWdZO
- とことんむしり取る気らしいから前倒しで破綻させた方がいいかもしれん。
- 637 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:28:33 ID:E6MFI7S90
- 今もてはやされている名古屋の民主系市長も総選挙後にどう豹変するか解んないし
3年後位の名古屋市の財政状況も楽しみでならない
- 638 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:29:52 ID:2lj/i44j0
- 78万円も貰えるのかメチャクチャうらやましい
俺の何倍だよ!!
本当に公務員は貰い過ぎ
- 639 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:30:05 ID:9nS+Y6ag0
- よおいいゼニもろうてるな大阪のおっさんども
- 640 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:30:28 ID:KzJdLnpu0
- >>635
大阪市の惨状が民主党が政権取った後の国の状況だろね
- 641 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:32:33 ID:uPJdgw550
- >>640
なぜか公務員給与はアップしてて、郵政の職員も全員公務員化しているんじゃないですか?
公務員改革の党ですから。
- 642 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:32:35 ID:XIoDPD/P0
- すでに、かなりの富は公務員に流れたと思う。
手遅れか、、、、、、、
- 643 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:35:15 ID:w1biOU+M0
- 早く行政改革しないと
持ち家のある奴は相続税大変になるぞ!
- 644 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:35:38 ID:h92b2BRl0
- この前テレビでやってたが
東京は中学卒業まで子供の医療費免除なのに
大阪は2歳までしか医療費免除になってないそうな
それでも公務員のボーナスだけは東京と同じレベルww
- 645 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:35:39 ID:8gYmaSSR0
- 地方分権なんかしたらまじで小役人が天下とったとおもって勘違いしちゃうんだろうなw
- 646 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:36:19 ID:Jw/nsmtI0
- いいニュースだ
他の痴呆も真似しよう
- 647 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:36:30 ID:uPJdgw550
- >>642
地方と国家公務員で併せて人件費が35兆円ほど。
天下り役人のいる魑魅魍魎の団体入れたら50兆円ほど毎年人件費としてだけで消えている。
もう、公共事業も真っ青。
民間の労働者人口5000万人だから、労働者1人100万納税しないと、人件費すらまかなえない。
この労働者の中には、パートや派遣も居るから100万すら稼いでない人がいるのに。
この国で改革すべき部分はどこか、小学生でもわかると思うんですけどね。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:37:03 ID:E6MFI7S90
- 大阪市だけが大阪じゃない、大阪が好きな人又は仕事してる人は隣接する市に
引っ越せば良いだけだけど、生活保護者も一緒に移動するから横の市もその後...
- 649 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:40:23 ID:k+WluQV6O
- 土日祝日休み、
手取り20万で、ボーナス28万貰うのと。
ボーナスなしの
月手取り50万以上、休み月2日あるかないか。
毎日毎日数字に追われる営業職。
さあ選べ。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:41:05 ID:29WkfLGV0
- >>647
地下鉄民営化と公務員のリストラ掲げてた関が選挙で落ちたんだから
大阪市の愚民は小学生に劣るんですかw
- 651 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:43:17 ID:uPJdgw550
- >>650
東京都議選見ればわかるが、日本中同じでしょ。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:46:00 ID:b2uipm/Q0
- 俺大阪市民だけどこうなる事は目に見えていた。
組合お抱えの平松に財政再建なんてできるはずが無い。
こうなったのは大阪市民の責任。平松を市長に選んだのだから。
自分も含めてだけど大阪市民はアホばかり。
未だに市民の殆どは再建団体になるなんて思っていない。
今度の衆議院選挙は絶対に民主に入れない。社民党なんて論外。
なんでこんなアホばかりになんだろう。。。つらいよ。
- 653 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:48:40 ID:uPJdgw550
- >>652
財政再建はしているよ。
民間人へのサービスをどんどん切り捨てているから。
もちろん、職員の給与確保のためだけどね。
- 654 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:48:47 ID:isAHcFj30
- >>584
いやまてまて
塗装業で単なる町工場のうちですら30の俺に賞与手取りで35万だぞ
一部上場なら80万とかあるだろ
- 655 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:49:08 ID:Lbz6YIGeP
- >>26
初年度の夏で8万も貰うのか
やっぱ腐ってんな。
- 656 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:51:45 ID:Z2WbkcDH0
- >>652
まーこの状況で市長なろうと思える奴は
どっちうにしろ阿呆だし
しゃーないとこもあるんじゃないの
- 657 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:53:13 ID:Ys+Z+DMZO
- >>649
土日祝完全に休みで、年休を完全消化できて、毎日定時帰りで月に手取り30万もらえる公務員を選ぶに決まってんだろ。
- 658 :652:2009/07/17(金) 13:55:35 ID:b2uipm/Q0
- とりあえず外国人への手厚いサービスは直ぐにでもやめてもらいたい。
大阪の外国人比率10%(殆どが韓国北朝鮮)もいるし。
同和においては大阪には民主党の比例ででている街道の大物もいるし。
そんな事を考えているとここを捨てたくなるよ。
やっぱり一度再建団体に落ちた方が良いのかも。
これで市民の目が覚めるかもしれない。
情けないね。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:55:44 ID:9UgrOzw80
- これでも平松って知事に噛み付いた挙句、ボーナス出すんだよな
意味わかんね
- 660 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:56:33 ID:mB2wmY4p0
- >>656
府の橋下知事みたいな人が出てきて来ればいいんだけどな。
あの人の就任当初の府は、今の市にも引けを取らないくらいまずい状況だった。
それを(まだまだ削る要素はあるとはいえ)ここまで回復させたんだからすごいもんだよ。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:56:34 ID:uPJdgw550
- 日本は今でも士農工商制度が残ってます。
唯一違うのはエタヒニンが士よりも上なだけ。
- 662 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:57:01 ID:pzpA0jWe0
- 平松糞
- 663 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:57:12 ID:jO/nSKW30
- すごいなぁ。俺は普通の会社員だが夏のボーナスは 約0円だ
- 664 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:57:19 ID:29WkfLGV0
- >>659
そうゆう意味わかんね平松をえらんだのが市民なんだから文句いえないよ。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:57:58 ID:JiHo23LV0
- >>33
直接言えよヘタレが
- 666 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:00:28 ID:9UgrOzw80
- >>664
俺大阪民国じゃねーし
あんな日本にあるシナチョン国なんて行きたくもねーわw
- 667 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:02:20 ID:tcyycj8A0
- 大阪は、公明党の天下でな
生活保護は、創価学会員と在日朝鮮人は無審査
同和利権も凄くて
財政が赤字になるのも当然
- 668 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:04:17 ID:Z2WbkcDH0
- >>660
あいつは素晴らしい阿呆だな
うまいこと似たような人材がでてきても、いろいろ橋本と比較されて
やりにくそうだなと思ったりもする
ここまでなる前にまともそうな人がやればよかったんだが
まともでも無能だと太刀打ちできないんだろうな
- 669 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:06:08 ID:Y9SJ6Zp80
- 民主党推薦なんてこんなもの。国政が民主になったらもっと酷い事になるだろう。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:13:59 ID:gSPaDk3G0
- 大阪でちょっとインフルエンザが流行っただけで 「日本経済が・・・」
とかいって慌てふためいてたのはだれだよw
「夕張はつぶせても大阪府はつぶせない。」 ってあれで明らかになったが。
政令指定都市 「大阪市」もつぶせるわけないんだから、>>1はつまらんこと言ってる暇あったらさっさと日本中の金 大阪市に集めて、
大阪市が破産しないように財政買い支えろよ。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:15:08 ID:wO+uVIxT0
- 大阪在住以外の田舎もんのドチンピラ共は他人の県に一々ケチつけんな黙ってろよ
大阪市民はもう進歩のない陰湿な公務員虐めにはうんざりしてんだよ
選挙で大阪市民の良心の民意はおりてんだよそこんとこ分かっとるか?
選挙にもいかずガタガタ文句言ってるキモヒキは黙っとれよハナクソ
- 672 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:15:34 ID:uPJdgw550
- >>670
日本語でおk?
- 673 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:16:15 ID:gSPaDk3G0
-
大阪経済の中心=大阪市
「大阪府の経済は「大阪市」が担っている。」 といっても過言ではない
たとえ日本の金かき集めてでも、大阪市の財政支えるしかない(キリッ
これも全てお国のため
- 674 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:20:15 ID:uOf63F0C0
- 他人名義で借金する人と、その借金返す人なら、前者の方が人気あるわな
- 675 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:21:06 ID:DeD09+qk0
- >>666
で、お前は何処民国の国民w?
- 676 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:26:20 ID:wO+uVIxT0
- >>673
だな
大阪の借金は日本の借金言わば東京の借金でもある
東京が代わりに払えや
すまんのー
- 677 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:26:31 ID:bmMGk6Uc0
- >>648
市内に家を買ってしまったでござるorz
- 678 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:31:09 ID:DeD09+qk0
- 借金5兆円で保有資産15兆円の大阪市が、どうすれば財政破綻するのか教えて欲しいな。
生活保護も簡単に認めるから、全国から貧乏人が集まる。
取り合えず大阪市職員も市長もアホばかりだから、一度解体したほうが良いのは確か。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:31:25 ID:cx7/NANs0
- どうせ破綻なんかしないから、好きなだけ取れるもん取れよ
正直者が馬鹿見る世の中だ
正義なんてお題目だけで結構
好き勝手やれよ公務員
おれもそうするから
取ったもん勝ちだ
- 680 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:33:18 ID:DeD09+qk0
- >>540
お前は本物の単細胞だなw
- 681 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:39:34 ID:0t+4Z7Mc0
- 公務員の給与は就労可能な同世代の平均値の120%位が妥当だと思う
無職が増えればそれだけ公務員の給与が減る仕組み
そうすれば国も雇用促進に本腰入れるだろうし
一部の上場企業だけ参考にするのは反則だと思う
- 682 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:41:17 ID:5XbEKAw+0
- >>578
「天下ハ破レバ破レヨ,世間滅ババ滅ビヨ,人ハトモアレ,我身サヘ富貴ナラバ」
これ、応仁記の一節な。
昔からこの通りだ。
公務員が自分から反省することはないだろうな。
- 683 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:43:37 ID:w5pYJulQ0
- 守口市つぶしてどうなるか実験して見せつけてやれよ。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:46:03 ID:Be+VScZBO
- おれのボーナス10万円。出ただけましか。
- 685 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 14:50:40 ID:Y9SJ6Zp80
- 大阪市内の企業で働いてるけど、史上初の全社員ボーナス全額カット。
大阪の公務員は78万ですかそうですか。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:17:38 ID:8qpsl+9Y0
- 大阪市の職員の学歴ってどんなの?阪大?関関同立?
- 687 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:17:39 ID:24HLmTdAO
- 堺市民だが・・
ざまぁw
- 688 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:19:58 ID:rJR09rzs0
- すごいな、ボーナス平均が70万とか・・・・・・
なんか税金納めているのが馬鹿馬鹿しくなるよな
- 689 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:21:58 ID:oGWqy6oQ0
- さっさと破綻しろよ。
使えない職員バッサリ切ってやりなおせ。
- 690 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:29:13 ID:29WkfLGV0
- >>678
大阪市職員や市長がアホなのは結果であって、市民がアホだから
結果として市長や職員がアホになる。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:31:34 ID:2ZTOAJNt0
- 公務員制度は廃止したほうがいいな
全員年収300マソの契約社員にすべし!
- 692 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:39:22 ID:6p53dbl9O
- 会社が赤字の場合
一般企業→大幅減額又は全額カット
公務員→維持又は増額又そしてベースアップ要求
- 693 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:39:51 ID:oxDeDKtr0
- 何で公務員に組合があるんだ。
いらねーだろ。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:43:53 ID:GPbGidCy0
- 公務員=小規模会社の社長と考えた方が良いな
大阪氏は働かない社長の集団だから、そりゃ破綻するわw
- 695 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:50:05 ID:8u3YxAuV0
- まぁ〜他もそうだと思うけど
住居や通勤が他府県からで
無茶苦茶やって破たんしても
影響なしとか考えてるんだろうね
- 696 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:52:15 ID:nmWy5S5N0
- 2015年なんてすぐだぞ
今すぐ飛び地して韓国になってくれ
マジ迷惑だ
- 697 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:53:02 ID:HeZNMtN90
- 赤字の自治体はボーナス無しは当然として
さらに給与も出すべきではない。
- 698 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:54:18 ID:DAQCEMFR0
- 【テレビ】フジテレビ・平均年収1576万円、推定生涯賃金5億0599万、TBS・平均年収1471万、推定生涯賃金4億7235万
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1247802582/
- 699 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 15:57:48 ID:shIlCC9FO
- 生活保護の方が俺の年収よりも上なんか…
- 700 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:00:28 ID:COMk5sOpO
- ボーナス手取り9万貰ったよ
大阪市在住@33歳
でも毎月の住民税18000円
泥棒だな大阪市職員
- 701 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:05:08 ID:edQfWMrv0
- >>700
君は選挙いったのか、平松入れてたら文句いえんぞ、関は公約に
職員のリストラかかげてたからな。
- 702 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:06:47 ID:epX3kkEe0
- 700>> 18000円以上の行政サービスを受けているのには気づいてないんですね。
- 703 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:10:28 ID:R9eOd0LT0
- 市の業務を民営化できるところは全部民営化して支出を減らすしかない。
- 704 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:12:32 ID:a1YEty+zi
- >>702
アンカーのつけ方を間違ってるのには気づいていないんですね。
- 705 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:14:31 ID:yZWmOd0Q0
- 今日、ボーナスが出た。
手取りで11万。
37歳独身、借金30万。結婚なんか無理だな。
- 706 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:18:37 ID:ddlFaqIS0
- ボーナス60万で喜んでる俺哀れ
- 707 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:22:19 ID:vkhyk8x10
- 知名度以外何もない元原稿読み係になにができるっつーのよ
平松が当選した時点でわかってた事。
- 708 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:27:12 ID:ROlocYZj0
- 職員が必死に税金集めてるのは、多額のボーナスのためだったのか!
- 709 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:32:37 ID:0Ncnp0/u0
- は?
- 710 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:37:28 ID:0a+ikKLj0
- いいからしゃぶれ
- 711 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:44:38 ID:edQfWMrv0
- 東京も大阪市笑えんだろ、民主党が第一党になってんだから
都職員のボーナス凄くなるだろw
- 712 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:50:00 ID:Z2WbkcDH0
- >>711
どこを支持するかといわれれば結局自民党になるんだが
今回は自民党にだけは入れたくなかった
そういう人間が多かったってだけさ
これぞ選挙
- 713 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:55:28 ID:6iK7LTKrO
- メロン城
- 714 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 16:55:33 ID:w1biOU+M0
- 役所に戸籍送ってくれと頼んだら1週間待てといわれたw
民間だったら翌日には来るの常識なのに
それで多額なボーナスですかね、民間人なめてんじゃねーよ! ヽ(`Д´)ノうわああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
- 715 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:04:39 ID:aaPKY415O
- お前達が何も知らない裏でやりたい放題
- 716 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 17:58:32 ID:UbIExZ5X0
- つまりどういうことです?
- 717 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:17:20 ID:mWmuOxJ/0
- 職員給料たったの5%カットで、敬老優待乗車証は有料化か。
最高じゃねえか。
- 718 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:29:28 ID:6IIsnh5wO
- 外国だったらとっくの昔にクーデター起きてるよな
日本人愚民化計画大成功だな
- 719 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:37:55 ID:BFwGBYPw0
- またそういうことを
- 720 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:42:07 ID:XplnAQ0T0
- 【 財 政 赤 字 】 平 成 2 1 年 度 予 算 赤 字 額
東京都 3173億円 ┏━━━━━━━━
. ┃ それでも
神奈川 1350億円 ┃
. ┃ 大阪の財政が
宮城県 1344億円 ┃
. ┃ 一番ひどいように
埼玉県 1146億円 ┃
. ┃ 報道する
福島県 720億円 ┃
. ┃ 東京のマスコミ
静岡県 617億円 ┃
. ┗━━━━━━━━
大阪府 黒字
- 721 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:44:41 ID:edQfWMrv0
- >>718
クーデター考える前に選挙くらいいけよ、平松は交通局の
民営化阻止を公約にかかげてたし、おまけに職員の
待遇UP裏公約してたんだからw
- 722 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:45:09 ID:6IIsnh5wO
- >>719事実でしょ
諸外国に比べて生活水準が高いのも原因の一つだけど
- 723 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:47:56 ID:H5lxEcWhO
- 早く人類が滅亡しないかなぁX( ̄∀ ̄)
- 724 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:52:47 ID:6IIsnh5wO
- >>721自民党だろうが民主党だろうが変わらないからさ。
どこに政権取らせても役人の税金泥棒天国は揺るがない
今の若い層がクーデター起こさない限りは日本終了まで秒読みなのは事実でしょ
- 725 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:53:26 ID:W4jOvEku0
- >>8
全くそのとうり。ほんとに大阪人はバカだと思った。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:53:50 ID:8rKOmSe/O
- ねぇねぇママァボーナスってなに?食べれるの?
- 727 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:54:55 ID:HxWz88YjO
- 破綻前に辞めて退職金は満額貰うわけだな
- 728 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:55:59 ID:W4jOvEku0
- >>8
橋下知事、関市長のタッグを見たかった。
- 729 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 18:58:00 ID:7W+NoUVrO
- 確か職員が多すぎるんだっけか
どうにもならんな
- 730 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:02:36 ID:949yIZd00
- 職員には仕事してるヤツがいることを知ってる
けど、それ以上に仕事してないヤツが多すぎるんだ
給料に見合った仕事してるヤツなんてほとんどいないじゃないか
- 731 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:07:04 ID:udpsJeLGO
- 大阪なら暴動起こるな
どっかが口火切らないことには何も変わらんよ
- 732 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:09:52 ID:tO0aBd6Di
- 痴呆分権だな。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:15:10 ID:QLAGhuZW0
- このままいくと冬のボーナスも大判振る舞いか。すごいな。
- 734 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:21:39 ID:jRAA97ju0
- 大阪市のバスの運ちゃん1400万、ゴミ収集1300万
バスレーン監視員1000万、新みどりのおじさん1000万
飛脚1000万etc高給珍公務員今どうなってるんだ?
- 735 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:23:35 ID:of5/L5oJ0
-
まぁ増税して福祉予算削るだけだしな。馬鹿は黙って税金払えよ。
- 736 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:26:21 ID:jC4lecm70
-
破綻寸前なのに就任してすぐ公務員の給料を上げた民主党系市長
【政治】 “平均年収、約700万円(行政職)” 財政悪化の大阪市、職員給与アップに平松市長が合意…人件費11億900万円増加★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201796301/
★平松市長 職員給与上げ合意
・大阪市は30日未明、19年度の職員給与について、市人事委員会の勧告通り、
給与月額を0・07%引き上げることで、市労働組合連合会と合意した。
平松邦夫市長就任後、市労連との初めての合意となる。
改定により、市職員の年収は平成10年以来、9年ぶりに増加。
人件費は11億900万円増加する。
改定では、扶養手当を増額するほか、12月のボーナスを月例給の0・05カ月分増の
2・375カ月分とする。行政職の平均年収は2万5948円増の697万5879円、
全職員では2万6207円増の657万9270円になる。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:30:11 ID:6qGhMrZ8O
- 民間労働者はよく我慢できるな
- 738 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:36:12 ID:LrQdyL6L0
- そろそろ日本のメンタルからかけ離れた年代が子供を高校大学に送り出す頃だから
デモまで行かずとも明確な目標を持った刺傷事件なんかが出てくるだろうな。
礼儀ってのは満ち足りてないと目が届かないもんだ。
- 739 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:41:15 ID:d6fFuhfC0
- 功績ないのにボーナスって、、、
つぶれない分ボーナス無しでいいだろ、公務員なんて。
こんなことしてるから巨額赤字とか出るわけだし
- 740 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:45:13 ID:+Q1XfJBp0
- >>105
夕張は破綻後もボーナス出てるからなあw
- 741 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:45:48 ID:u4Co873y0
- 平松なんか選ぶからこうなるw
てか借金返してから破綻しろよ
市職員から毟り取れ
- 742 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:46:46 ID:NIxpcnSWO
- 大阪って子供の医療費無料なのは小学校入学までなんだろ?
他県では12歳や18歳まで無料の所もあるのにそんなとこに金使うなよ…
- 743 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:47:50 ID:rDcwFpf50
- 2005年経常収支比率ワーストランキング
1位 北海道 99.9%
2位 大阪府 98.6%
3位 山形県 96.7%
4位 栃木県 96.4%
5位 高知県 96.3%
6位 鹿児島県 96.2%
7位 福岡県 95.6%
8位 長崎県 95.5%
9位 神奈川県 95.3%
9位 愛知県 95.3%
11位 青森県 95.2%
47位 東京都 85.3%
全国平均 92.6%
経常収支比率とは、歳出のうち人件費、公債費等の経常的な経費に、市税、地方交付税等を
中心とする経常的な一般財源収入が充当されている割合を示します。
経常収支比率のレベル
80%未満 健全
80%〜85% 準警戒
85%〜90% 警戒
90%以上 危険
- 744 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:50:05 ID:+2eBgkZU0
- 民主党に公務員改革を期待している人は何なの?
民主党政権になったら公務員は安泰。
給料アップ間違い無しだけど。
- 745 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:50:53 ID:z98VX/0g0
- >>731
-はじまりは、いつも西成だった
「出てこんかぇポリィ!」
「われコラどたまカチ割ったろかコラァ!!」
「わしのクツどこじゃぇ!!」
暴走する日雇い労働者、飛び交う怒号、中を舞う火炎瓶
闘いを忘れた日本に、この日、戦場が生まれた
「はじめてやったけど、こんなすぐ火ィ付く思いませんでしたよ。」
「な、簡単やろ?少しアジったら思うように動きよる。それが日雇い。」
「おぇ、おれらも投げようや(笑)」
「ニホンの警察なんか殺しタレ!やっタレ!」
それぞれの思惑を孕み、闘いは激しさを増してゆく
「機動隊は!?」
「あァ!?聞こえるようにゆえ!」
「ここ日本で唯一の要塞型やぞ?落ちるわけないやろ。」
主演・大阪市南部住人 制作費・3億円 協力・西成区、民潭
この夏最高のバイオレンスが、天下茶屋文化会館より幕を開ける!
- 746 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:56:08 ID:B1NVnnJh0
- 馬鹿だな・・・
大阪市の地方公務員なんて、共産圏の公務員だから強いんだよ
国家公務員より地方公務員の年収の多さが異常
T種持ちが多い国家公務員とコネOKの地方公務員の年収差がほとんどないなんて異常すぎるw
- 747 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 19:59:51 ID:cYjh0EWG0
- ボロ儲け\(^o^)/
- 748 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:04:25 ID:NtO2phbC0
-
>民主党に公務員改革を期待している人は何なの?
確かに公務員組合の大会に行くと民主党議員が座っている。
が、自民党のダマシ政治よりはまし。
とはいっても、民主党も公務員組合から手をきればより多くの国民から
支持されるのに。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:11:24 ID:+2eBgkZU0
- >>748
手を切ることはありえない。イコールの関係だからね。
民主党は公務員、大企業社員と自称弱者の利益を代弁する政党だよ。
そこから抜け落ちた人は大変だろうな。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:13:09 ID:tgPBPpf30
- ボーナス出ること自体間違いだろ
- 751 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:13:41 ID:tm5YXZPk0
- 市議の歯科治療、
保険外治療も市の診療所で無料。
手懐けられた市議達、職員に逆らえず。
でも、その治療費は、市民の税金であることすら忘れている市職員
でも住居は生駒w
- 752 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:22 ID:E+fvF74E0
- 大阪府知事の橋下に
ことごとく歯向かって無視してるのが大阪市長の平松
だから府で決まったことでも注釈で
「※但し大阪市は除く」と書いてあるケースばかりなんだぜ
- 753 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:15:56 ID:I1TsJjAJ0
- 破綻寸前なのにボーナスがでるんやて。
すごいな。
破綻するのに賞与やて。
で、その金の出所は税金やで。
すごいな。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:17:27 ID:vlY9NpCt0
- 公務員優遇をひたすら続けてきた某政党の成果(笑)
■地方公務員と従業員100人以上の民間企業正社員の年収比較
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu1.jpg
http://www.geocities.co.jp/user4631/komuin/nensyu2.jpg
- 755 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:18:38 ID:vKMTFKxu0
- いやあ、
大阪は横浜や千葉と違って、
ちゃんと報道してるねw
大阪は褒められるべきニュースだねw
- 756 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:19:00 ID:NtO2phbC0
-
次期衆議院選で民主党が第一党となり政権をとることはほぼ間違いない。
しかし、公務員改革が眉唾で終わるようなら三日天下で終わることも間違いない。
財源は公務員改革によって生み出すしかない。
民主党のマニフェストはいかに。(自民はすでに終わっている)
- 757 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:21:48 ID:c3qR/xda0
- >大阪府は府人事委員会の意見や職員組合との交渉結果を踏まえ、今回は支給額を0・15カ月分凍結
うん
>一方、大阪市の支給月数は0・2カ月減
うん
それでこれか・・・・・・・・厳しいな
- 758 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:22:51 ID:OwouCxWc0
- >>15
最低時給が1000円にアップする可能性があるから
公務員の給与はこんなのが妥当と思うけど...
ベースアップは基本的には無しで
平職員は
時給1000円X8HX20=月給16万円が妥当だと思う。
夏期賞与1ヶ月冬期賞与2ヶ月で
年収240万円
係長は
時給1400円X8HX20=月給22万4千円
夏期賞与1ヶ月冬期賞与2ヶ月で
年収336万円
課長は
時給1600円X8HX20=月給27万2千円
夏期賞与1ヶ月冬期賞与2ヶ月で
年収408万円
部長は
時給2000円X8HX20=月給32万円
夏期賞与1ヶ月冬期賞与2ヶ月で
年収480万円
後手当として
小中学生の子供一人につき月1万円の手当
高校生大学生の子供一人に月2万円の手当
- 759 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:24:15 ID:q+UFQjbS0
- 平松邦夫市長様
赤字の間だけボーナス支給やめませんか。
- 760 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:25:10 ID:vKMTFKxu0
- 大阪市より収支が悪い自治体がボーナスをやめれば、
大阪市もやめます。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:28:06 ID:+2eBgkZU0
- >>756
次民主が選ばれれば4年は安泰だから。
致命的な4年間になることは間違いないだろうけど。
- 762 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:28:18 ID:c3qR/xda0
- >>756
公務員組合が支持母体の民主党に公務員改革ができるの?
ってエロい人が聞いてたぞ
- 763 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:29:43 ID:uOf63F0C0
- たしかにこんな市長選んだ市民のせいでもあるな
- 764 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:30:17 ID:nKru41rV0
- >>762
民間人のほうが圧倒的に多いんだから
民間人の支持者が圧倒的になれば改革できるだろ
ジミンはあまりにも長く政権にいすぎたため、がんじがらめ、
あっちをやればこっちが、こっちをやればあっちが状態だから何もできん
- 765 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:31:13 ID:vKMTFKxu0
- >>762
天下り禁止とかの改革はできるだろうな。
理由は単純。
係長より上の人は組合員じゃないから(民間と同じね)
- 766 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:33:13 ID:yXuQnge+O
- 教師=変態、警官=泥棒、公務員が犯罪集団であることは、もはや常識になりつつある
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1247829854/
- 767 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:35:46 ID:u8+SsqqnO
- 夕張はボーナス出たの?
破綻したとき職員が蜘蛛の子散らすように辞めてったみたいだけどw
- 768 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:36:08 ID:VKeVf2MLO
- 沢山ボーナスが出るのも後5年。
その後は夕張パターンが待ってます。
- 769 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:40:59 ID:EIDKPCtx0
- 破綻の可能性があるのに人件費はギリギリまで削らない公務員
社会の寄生虫と呼ばれても仕方ないな
少しは民間企業の仕組みにも目を向けてみようぜ?
- 770 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:37 ID:U6cmdhWa0
-
東京の法人2税のボッタクリぶり↓
全国平均を100とすると、東京は270! (住民1人当たり)
ttp://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/pdf/02-17.pdf
- 771 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:41:51 ID:vKMTFKxu0
- 既に破綻してる横浜市より、
ボーナス少ないからいいんじゃない?
- 772 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:51:27 ID:+Q1XfJBp0
- >>767
超有名なことだけど?
http://news.livedoor.com/article/detail/2154948/
- 773 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 20:57:10 ID:B4nFQcs70
- 超偏向 民主党支持ちちんぷいぷい 極道キャスター角淳一 高笑い
民主党支持の山口組 極道キャスター 角淳一 高笑い
毎日放送の民青のVOICEと 民社党支持で超偏向 暴走するちちんぷいぷい
兵庫県は江戸時代、7つに分かれてる
知事選 井戸知事に文句をゆうのは、共産党の民青しかいないね
朝鮮系 蒲生4丁の三圭と石井光蔵事務所ラサール石井
超偏向 民社党支持で暴走する、ちちんぷいぷい
岡山の西靖38才 嫁がこない宮崎かよ
奈良市長に民主推薦・仲川元庸氏(33)も取材しろ
自民党の高市早苗が目がテンになってる
また浪人で近大かよ
【選挙】 奈良市長に民主推薦・仲川元庸氏(33) 前自民衆院議員ら破る
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1247398677/
- 774 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:00:48 ID:NtO2phbC0
- >既に破綻してる横浜市より、
>ボーナス少ないからいいんじゃない?
なぜ地方公務員給与を他の自治体と比較するの、わけわからん。
ラスパイレス指数も持ち出すところもあるが関係ないだろう。国に雇われて
いるわけじゃないんだから。
雇われている自治体が赤字なんだから給料はその自治体独自で決めるもの。
財政能力にあわせて適切な判断ができないなら組長の責任。
そして、そのつけは住民にまわってくる。市民の皆さんそれでもいいの。
- 775 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:04:47 ID:jRAA97ju0
- >>774
市民が公務員のリストラかかげてる関落として平松を選んだんだから
納得でしょう。
- 776 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:08:10 ID:9Vb+8zdNO
- 業績に対してはボーナス多すぎるくらいだよ
半額にしや
- 777 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:11:07 ID:vKMTFKxu0
- >>775
関が交通局の民営化やごみ収集の独立行政法人化のための法整備を、
総務省に陳情に行ったけど、蹴られてるからな。
公務員保護は国策。
橋下のいうとおり、国が元凶なんだよ。
地方自治体を批判しても意味がない。
法規制で改革できないもんw
- 778 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:24 ID:J3veE0Wl0
- 日本の税収40兆!
公務員の人件費32兆!
天下り先機関の維持に12兆!
ほっといてもジャンジャン借金が増えるシステム!
日本オワタ\(^o^)/
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1246688226/1-2
- 779 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:12:54 ID:Z5d+aBYF0
- 全部自民のせいにしとけばおk
- 780 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:03 ID:Xev91XbSO
- てかボーナスから社会保険とか厚生年金が引かれてるのが許せない
二重取りだろ!
- 781 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:13:57 ID:zsTk2OZZ0
- >>777
>橋下のいうとおり、国が元凶なんだよ。
役人お得意のたらい回し攻撃ですね。わかります
- 782 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:15:07 ID:nKru41rV0
- >>777
給料は条例でお手盛りで決めるわけだが・・
- 783 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:25 ID:vKMTFKxu0
- >>782
人事院勧告という枠組みは、
国が決めたことでしょw
- 784 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:17:39 ID:1pQhL+LK0
- ●「公務員の年間人件費総額が60兆円であり、国税収入42兆円を
越えている」という事実に着目すれば、公務員人件費を削減することで、
財源問題のほとんどが解決できると言うことがわかると思います。
国税と地方税を合算した税収74兆円の中の60兆円が公務員人件費で
消費されています。公務員人件費比率は81%となります。これに天下りに
伴なう不当な支出などを加えるとさらに公務員人件費比率は増大します。
一般企業の人件費比率は5.5%程度ですので、政府の人件費比率の
異常な多さがわかります。
http://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je04/04-1-2-07z.html
公務員の年間人件費総額が60兆円との試算は、民主党の参議院議員の
松岡滿壽男議員が大変に良く調べられて、発言されています。159回国会
参議院総務委員会 第14号 平成十六年四月二十二日(木曜日)の
議事録である、下記サイトを参照ください。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/sangiin/159/0002/15904220002014c.html
- 785 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:03 ID:NtO2phbC0
-
>全部自民のせいにしとけばおk
冗談抜きでそのとおりでしょう。
自民党が腐ってるからこんな日本になった。
- 786 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:18:37 ID:roVEpQ420
- 不祥事ばかり起こす大阪市とか・・・犯罪者が公務員をやっていたという印象しか残っていない
- 787 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:09 ID:QLAGhuZW0
- 橋下に市長兼務たのめば?
- 788 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:20:57 ID:nKru41rV0
- >>783
ただの勧告だろ。なんの拘束力もない。
ようするに欲望に負けてるだけだよ。
- 789 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:21:22 ID:eDRM2BM/0
- 公務員って10人くらいいたら、ちゃんと働いてる人って二人くらいだよね?
- 790 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:24:44 ID:BdlkLkPsO
- >>789
脳を治せw
なんで二人もいるんだよww
- 791 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:25:59 ID:u8+SsqqnO
- >>772
うわー知らんかった
まじで公務員最強だね
- 792 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:41 ID:E+fvF74E0
- 大阪市は民主党側の市長のせいなのか、
市営の交通機関が、物凄い女性優遇なんだぜw
そんなところばっかりに金を注ぎ込んでる
- 793 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:26:46 ID:vKMTFKxu0
- >>788
拘束力はなくても影響力はある。
○○委員会の答申みたいなもんだから。
- 794 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:05 ID:9RQhAmMw0
- じゃあ前倒しして財政再建団体にしろ
どうせ公務員の給料は下げられないし
- 795 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:28:46 ID:6//ipxVPO
- 安いよな、回りが遊んでる時に公務員試験の勉強して、受かってもこんだけじゃな。
やっぱり公務員は負け組だよ。
- 796 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:29:55 ID:H+gP0LlS0
- 敬老優待乗車証なんて神戸は有料にしただろ。ヌルいこと言ってないでさっさとやっちまえよ
- 797 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:25 ID:9RQhAmMw0
- >>795
民間で一億でも二億でも好きなだけ稼げばいい
- 798 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:50 ID:scEZhmh80
- 654 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 13:48:47 ID:isAHcFj30
>>584
いやまてまて
塗装業で単なる町工場のうちですら30の俺に賞与手取りで35万だぞ
一部上場なら80万とかあるだろ
↑ねえよ
- 799 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:30:59 ID:vKMTFKxu0
- >>794
民間で言うところの偽装倒産だな。
財政再建団体も国の基準があるからなw
- 800 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:31:18 ID:NawSdI640
- てか、税収激減だし来年に破綻するんでねえのか?
希望的観測ってのは平時でのみ通用するとおもうおw
- 801 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:01 ID:vKMTFKxu0
- 日本全国不況だからなあ。
大阪市より先に破綻するところが沢山あるよ。
破綻した自治体を監督する総務省の業務が追いつかなくなって、
破綻の基準が甘くなるんじゃない?
総務大臣は地方交付税による減収の75%補填を約束してるし。
- 802 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:34:10 ID:nKru41rV0
- >>793
意味わかんないから
ない袖はふれないのに、国の勧告があるからしょうがないよなはい1000万。ってなノリだろ
ほんと意味わかんないから
- 803 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:37:06 ID:scEZhmh80
- 不況だし終身雇用制は実質無くなったから
地方公務員>>>優良一部上場(非ブラック)企業≧≧≧>>>>>>>>>∞>一部上場(含むブラック)>>>>>>その他民間企業だと思う
大手でも賞与が出るとは限らない世の中だ
- 804 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:38:13 ID:4hlFUELD0
- あ、まだボーナスもらってなかった
忘れるところだった
- 805 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:41:21 ID:vKMTFKxu0
- >>802
俺は親玉である国を批判しようとしない君の思考がわからん。
けど、給料の大幅カットは労働基準法とかに違反するかもね。
で、職員に訴えられて、裁判所で法律論争になったら、
労働基本権が制約されてる、公務員側に圧倒的に有利だな。
- 806 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:44:16 ID:nKru41rV0
- >>805
>君の思考がわからん
本当にわからない?
公務員とは、法律を愚鈍なまでに施行する存在なんだぜ?良くも悪くも。
なぜ、待遇のことに限っては法律でばっさりといかないで、急にアナログ評価になる?
公務員が犯罪起こしたときの酌量にも言えることだが。
あ き ら か に お か し い
OK?
- 807 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:45:43 ID:DGeycal80
- >>523-524
言い方を変えるなら、それだけ市民が選挙権をちゃんと行使してないって事。
選挙権は本当に重要なんだよ。
それが投票率が50%を切るとかありえない。
というか投票に行かない奴が公務員に文句を言う資格は無い。
- 808 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:46:25 ID:vKMTFKxu0
- >>806
だから、
労働基準法を遵守して、
有給休暇を完全消化し、
月の残業時間を遵守してるんだよw
- 809 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:44 ID:nKru41rV0
- >>808
労働基準法に沿うだけなら最低賃金の時給700円くらいでいいだろww
時給は大企業だわ、有給完全消化だわ。採用はコネだわ(地方公務員)、
ほんと終わってんなぁ
- 810 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:48:54 ID:zsTk2OZZ0
- >>807
>というか投票に行かない奴が公務員に文句を言う資格は無い。
何の関係もない事でミスリード印象操作ですか?
- 811 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:30 ID:jO0Z5PK70
- 宅地造成とか箱物作りとかやりたがるのは
公務員じゃなくて政治家だろ
自治体職員はは忙しくならない方がいいに決まってる
(少なくともオレはな)
- 812 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:49:58 ID:XVQBBu+g0
- ま、自治体が破綻したら江戸時代じゃねえけど
国直轄の天領になって、代官が配置されるだけだろ。
ところで以前、簿記の形式が問題視されていたが
改善されたのでしょうか?w
- 813 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:50:33 ID:DGeycal80
- >>806
その通りなんだが、もう一つ公務員は「選挙で選ばれた市長の政策」やら、
「市議会の決定」を粛々と実行する立場でもある。
選挙で選ばれた市長がやれ道路を作るぞやれ観光会館を作るぞやれ美術館を作るぞ・・・
と言い出せばいくら「採算が取れない」とか「絶対やったら赤字垂れ流しになる」と思っても、
それをやるしかない。
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
その公共事業にお墨付きまで与えている。そう民間で言うなら社長の政策にゴマすってるわけね。
なんせ市長は市民によって選ばれた代表。一公務員がたてついて文句を言えるわけないんだよ。
そんな事したらそれこそ市民に総スカンされる。
まあ、そんな公務員が一致団結してでも給料が削減される際は結構グダグダになるけど、
それでも結局最終的には給料削減で合意される。北海道しかり千葉県しかり愛知県しかり、
そして大阪府しかりね。
- 814 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:51:24 ID:zsTk2OZZ0
- >>813
>選挙で選ばれた市長がやれ道路を作るぞやれ観光会館を作るぞやれ美術館を作るぞ・・・
>と言い出せばいくら「採算が取れない」とか「絶対やったら赤字垂れ流しになる」と思っても、
>それをやるしかない。
職員の給与を下げると言ったら粛々とやって欲しいものなんだがなw
- 815 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:51:46 ID:MSGQNhB30
- 公務員の給料は大企業を基準に設定
- 816 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:51:46 ID:vKMTFKxu0
- >>809
待遇がアナログ評価なのは、
君のほうだなw
給料大幅カットは、
労働基準法に抵触するんじゃない
って言ってるでしょw
労働基本権の制約から、
裁判になったら、かなり公務員側は強いぞ。
- 817 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:10 ID:jmQ5lXxi0
- 生涯賃金+老後保障+福利厚生なら
役場≧メガバンクだろうよ
時給換算なら
役所>>>>>>>>>>>メガバンク
- 818 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:18 ID:TPhij4RS0
-
公務員賞与がGDPと連動してる国がある
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1244203993/l50
- 819 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:46 ID:Qjkb1jK/0
- >>816
税金泥棒!黙れ!
- 820 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:53:54 ID:DGeycal80
- >>810
ミスリードでもなんでもないよ。
例えば大阪市で「公務員の給料を削減します」と訴える政治家がいたとして、
その人に投票しないで、その人が落選したとして。
んで一方でネットの片隅には「公務員の給料減らせ」と殴り書きをする。
お前はそれが正当な行為だと本当に思うか?
公務員の給料を減らせと思うなら、そう訴える政治家に投票する。
つまり投票権を行使するのが最低限の義務だと俺は思う。
それすらやらない奴に、やっぱり公務員の給料減らせとか言う資格は無いと思う。
- 821 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:54:43 ID:XVQBBu+g0
- まあ、大幅カットは既得権益とかなんとかでモメるでそねw
しかしハイパーインフレが来る。公務員据え置きって言われても
法的には反撃出来ない。ということになるのではw
- 822 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:27 ID:jO0Z5PK70
- 人勧制度無視して給料減らせとかいうならスト権認めるかってことだ
- 823 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:30 ID:Dnq7vSADO
- ボーナスは過去の遺物。
即刻廃止!
- 824 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:55:40 ID:zsTk2OZZ0
- >>820
>ミスリードでもなんでもないよ。
じゃあ根拠法を挙げてみてくれ。日本は法治国家だからなw
- 825 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:13 ID:odGY13ew0
- くそう・・・。
大阪の借金を2倍に増やしただけの、太田知事・8年間の暗黒時代が長すぎたんだ。
あの8年がなければ、節約なんかしなくても+-0ぐらいの収支で問題なかったものを。
- 826 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:57:50 ID:+Z/fEXX40
- 市は府と違ってゆるゆるやってたもんなぁ
橋本が何言っても「まぁまぁまぁまぁ」で済ませてた
その結果がこれッスかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 827 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 21:58:00 ID:DGeycal80
- >>824
だからさ、根拠法とか言う前に、選挙権を行使して自身の考えに最も近い、
例えば「公務員の給料削減」を訴える政治家に投票しろ、文句を言う前に・・・
ってそんなにおかしい理屈なのか?根拠法とか何それ?
法律か何か根拠が無ければ選挙にすら行かないのか?と思わずにはいられない
- 828 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:00 ID:tm5YXZPk0
- 大阪市水道局が販売していた「便所の水。」ペットボトル。
関前市長までPRしていたが。
最初から赤字と判っていたが、
水道局職員の仕事を作り出すためだけで販売w
- 829 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:00:11 ID:vKMTFKxu0
- >>819
ここの削減派が、法律の制約であるにもかかわらず、
法律改正の権限がない地方公務員を批判するという
馬鹿なことをしてるから、皮肉混じりに教えてやってるだけ。
>>820
小学校や中学校で学んだ、
民主主義の「制度」に目を向けない奴が多いからなw
役所の中は完全な民主主義。
- 830 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:09 ID:o2oOBcAB0
- 民間ならボーナスなしなのに。甘いなあ。
- 831 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:12 ID:9RQhAmMw0
- >>825
それは違う
駄目なものを徹底的に身に浸みなければ誰も見向きもしない
必要なプロセスなんだよ暗黒時代も
- 832 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:01:17 ID:HaH9a65U0
- 職員の給料が高いのも今に始まったことでもあるまいし。
平松市長は後片付けを押し付けられたようなもんだ。
バックと板ばさみになってしんどいだろうな。
- 833 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:02:10 ID:jO0Z5PK70
- 働かない公務員は給料泥棒(せいぜいコソ泥レベル)
「仕事」して大赤字拵える公務員は国賊
- 834 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:04 ID:XVQBBu+g0
- てか、地方税収の何パーセントを人件費とするって一行書けばいいわけだがw
あとは内部でバトルをすればいいでそw 増税して人件費に充てたら
首長がリコール喰らうだろしさw
- 835 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:26 ID:9+Qkzagc0
- 大阪って日本一公務員の給料が高いらしいよ
- 836 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:04:52 ID:QuUyz3iBO
- 今度の選挙で自民や民主など公務員の味方の政党に入れる予定の奴は
公務員を批判する資格はないわな
- 837 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:05:39 ID:jO0Z5PK70
- 人件費の大半は教師と警察官
- 838 :名無しさん:2009/07/17(金) 22:08:21 ID:6iwv/50i0
- >>784
ここまでひどいなんて終わってる
給料はサラリーマン平均の +5-10%ぐらいにしろ
あんまり低すぎて人あつまらないのもまずいしな
雇用も確保されてるしこれで安心じゃないか
- 839 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:08:36 ID:kES2uFOl0
- 国が人件費で倒産する日
財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする中央省庁の
国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。
これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。ところが、国家公務員を自衛官や
日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。国民の納めた税金の半分が、
公務員の人件費に費やされることになる。
しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、国の予算で
人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。
民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。
http://www.the-naguri.com/kita/kita83.html
- 840 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:09:46 ID:vKMTFKxu0
- ここで、
霞ヶ関批判にならない不思議w
- 841 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:18 ID:tm5YXZPk0
- >>837
だから、大阪市職員は、公金横領を平気ですると言うことですか?。
公金で風俗通い、お咎め無し。
公金で借金返済、横領額返還で逮捕もされない、無利子無担保サラ金大阪市役所w
- 842 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:11:31 ID:czJciFQd0
- これは民間平均よりだいぶ高いんじゃないか?
今年のボーナスはシブチンだったから
- 843 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:25 ID:5WTqwbrN0
- >>839
チビシイ話だが、大企業でも30%ってのが上限ギリギリですねw
それ以上になると壊れます。
- 844 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:12:36 ID:NHvqOnNg0
- 破綻している自覚がない馬鹿だから
- 845 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:13:39 ID:NHvqOnNg0
- 公務員に甘い汁吸わせるために税金とってるような自治体って馬鹿だね。
- 846 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:14:23 ID:bamouKMCO
- まぁ働かなくても金貰える職業を選ばなかった奴が悪いんだけどね。自分がいざ公務員になってたらみんな絶対な〜んにも言わないはず。
- 847 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:09 ID:a/hbTfIyO
- 俺も超勤単価が時給に直すと2500円位もらいすぎてるからバチあたったのかな某部局です
- 848 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:50 ID:tm5YXZPk0
- 財政再生団体になり、職員3万人解雇。
翌年、公金横領が減り、健全団体に
- 849 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:16:58 ID:vKMTFKxu0
- 高卒公務員を馬鹿にする奴って、
当然高卒公務員試験を合格するだけの学力があるはずだからな。
- 850 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:17:34 ID:y9qsTaX40
- >>10
いや、普通に民間企業でも人件費が50%近くですけど何か?
日本の企業はそんなもんだよ。
嘘だと思うなら、各企業のHP見て御覧。
大手企業ほど、利益が少なく人件費が高いから。
日本の企業は労働者にやさしいよ。
- 851 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:18:48 ID:GmFYHQIXO
- もうウジ虫には期待しない
破綻して下さい。
- 852 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:19:52 ID:sBWyrWQP0
- ◆2ちゃんにグチを書き込むだけでは世の中は変わっていきません。面倒くさがらずに少しでいいから活動しましょう。パブリックコメントである「通信・放送の総合的な法体系の在り方 <平成20年諮問第14号>答申(案)」に対する意見募集 に、
マスコミに対する不満を送りましょう。◆パブリックコメントというのは、国のが新たな政策を作る時に、国民の意見を募集してその結果を反映させるシステムです。これに対して何も言わないと、政府は「ちゃんと意見を募集したんだが、誰も何も
言わなかったよ」と言ってきます。◆一人の小さな手、何も出来ないけど、それでもみんなの手と手を合わせれば、何かができる何かが出来る
◆私が送った文章を提示します◆
◆現在のマスメディアは特定の事件をタブー視してニュースで取り上げないということが日常茶飯事になっています。
◆・スポンサー・広告代理店タブー
◆ 民法ではスポンサーが怖くてスポンサーのイメージを悪くするニュースを言えません。
◆・記者クラブタブー
◆ 記者クラブから締め出しの嫌がらせをされるため、怖くて言えないニュースが存在する
◆・創価学会タブー
◆ 創価学会がイメージを悪くするニュースは怖くて言えません。
◆これが民主主義なのでしょうか?これはダメです。対策を取り、放送に関する法体系に組み込まないといけません。例えば、こういうアイデアはどうでしょうか。寄生虫の息のかかっていない政府のTV局を作って、そこで偏向がないニュースを流せばいいのです。
「偏向報道」「放送タブー」対策が目的であるため、普通のテレビの形態を取る必要はありません。毎日30分番組を1本作って、それを1日中再放送する。つまり、24×2=48回再放送する、こんな、極端な運用で十分です。この運用であれば、特番が
必要であっても、時間の割り振りは自由にできます。ニュースがあればニュースを、政府広報があれば政府広報を、人命にかかわるリコールがあればその情報をなければ「今日の首相の3分間スピーチ」「今日の東国丸知事の3分間スピーチ」「今日の共産党の
3分間スピーチ」「今日の橋本知事の3分間スピーチ」みたいにしていけばいいんです。日本を民主主義国家にするために、必要なことだと思います
- 853 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:24 ID:hk7umwrI0
- >>850
信じられんなw チミの主観でいいからソースくれよw
- 854 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:40 ID:S/g+dIHE0
- ていうかさ、1兆8600億円も税金を吸い上げておいて、破綻の危機って庶民感覚からすると考えられないんだが。
一体何に使ってるの?
- 855 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:20:50 ID:TSELLJdO0
- 俺はこの夏の棒茄子が犬阪市職員平均支給額が減額されているわけだが何か・・・?
- 856 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:30 ID:zShxrqfP0
- >>825
スレ違い。
府政スレでやってくれ。
- 857 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:21:54 ID:/6IftyAbO
- もうそのまま破綻すればいいよ
- 858 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:10 ID:9RQhAmMw0
- >>854
お前は何のスレに書き込んでんだ?んあ?
- 859 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:22:32 ID:Qjkb1jK/0
- >>850
お前バカ?普通20%超えるとマジにヤバイよ
- 860 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:23:15 ID:sBWyrWQP0
- > 例えば大阪市で「公務員の給料を削減します」と訴える政治家がいたとして、
今までそんな人いなかたけど、誰のこと言っているの?
そんなこと掲げた人いないんだから、選挙行かなくていいの?
> 給料大幅カットは、
> 労働基準法に抵触するんじゃない
> って言ってるでしょw
君の主張の論拠を具体的に示してくれ。何条にひっかかるんだ。
君の脳内妄想なら、論拠は示さなくてOK
> 例えば大阪市で「公務員の給料を削減します」と訴える政治家がいたとして、
今までそんな人いなかたけど、誰のこと言っているの?
そんなこと掲げた人いないんだから、選挙行かなくていいの?
> 給料大幅カットは、
> 労働基準法に抵触するんじゃない
> って言ってるでしょw
君の主張の論拠を具体的に示してくれ。何条にひっかかるんだ。
君の脳内妄想なら、論拠は示さなくてOK
- 861 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:24:17 ID:0Vq2x5nR0
- 公務員殺しを推奨します
- 862 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:18 ID:TZufVk2TO
- 貰えるだけありがたいと思え。文句いうほど働いてんのかよ
- 863 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:35 ID:tm5YXZPk0
- >>850
大嘘つき野郎が!
何処の民間企業で人件費が5割だって!
大阪市が職員の給与水準を算定している企業全部が、
5割の人件費を計上しているとでも言うのか。
お前こそ、その痰壺の目で、上場企業のHPの決算報告書を、よく見てみろ!
- 864 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:25:38 ID:jRAA97ju0
- >>854
橋下の府政見ればわかるだろ、市職員の人件費10%くらい削減
すればたぶんツーペーラインになると思う
- 865 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:26:27 ID:0Vq2x5nR0
- 全公務員の個人情報が必要だな
- 866 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:29:29 ID:sBWyrWQP0
- 国家公務員のボーナスカット 改正法成立 国会議員もカット
2009.5.29 14:05
このニュースのトピックス:国会
国家公務員一般職の夏のボーナス(期末・勤勉手当)を支給予定の
月給2.15カ月〜0.2カ月分減額する改正給与法が29日午後の
参院本会議で可決、成立した。支給は6月30日の予定で、改正により
配偶者と子供2人がいる45歳の本省課長級で15万8000円減の
約152万円になる。
また国会議員のボーナス(期末手当)を2割カットする
改正国会議員歳費・旅費・手当法も成立した。昨年は約300万円
だったボーナス(正副議長を除く)が約60万円減り、
約240万円となる。
- 867 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:30:04 ID:vKMTFKxu0
- >>860
>> 例えば大阪市で「公務員の給料を削減します」と訴える政治家がいたとして、
>今までそんな人いなかたけど、誰のこと言っているの?
確かに俺も記憶にないな。
けど、被選挙権もあるんだよ。
既存の候補者に不満があるなら、君が立候補すればいいじゃん。
君の主張に賛同するものが多ければ当選するよw
それが民主主義。欠陥だらけの制度。
だけど、一番マシな制度。
> 給料大幅カットは、
> 労働基準法に抵触するんじゃない
実際に大幅カットされた人が裁判をして勝訴したケースがある。
うろ覚えだけど。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:32:54 ID:vKMTFKxu0
- あ、>>867の大幅カットの件は、民間企業のケースね。
労働基準法だから、官民問わず適用される。
- 869 :名無し:2009/07/17(金) 22:33:21 ID:c/HV28zcO
- 法律が自分自身を縛る縄となり法律を守る人は飢え死にした例があるでしょが。自分自身を生き長らえる為非合法的手段に出る可能性は誰にでもあります。
- 870 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:07 ID:H4v2+dnm0
- この金銭感覚は
消費者金融で金借りてパチンコうってるやつと変わらんな
ゴミ公務員w
- 871 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:34:45 ID:sBWyrWQP0
- 君の脳内妄想世界では麻生に不満があったら、自分で首相にならないといけないのか?
現実世界では、みんな麻生に文句を言っているが。
君の脳内妄想世界と現実世界はかなり離れているね
- 872 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:35:55 ID:Qjkb1jK/0
- 早く破綻しないかなー糞地方公務員
- 873 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:43 ID:lo50y5wGO
- 大抵企業でも苦しくなると『入るを図って出るを制す』とか言い出して経営者が嬉々として先頭に立って消耗品削減や残業カットなどをやり出すが…出るを制すのは末端でも出来る事…入るを図るビジネスに取り組まない会社はやがて行き詰まる…
- 874 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:37:51 ID:gWnUqgyP0
- 住宅ローン払ってる奴は空いてる公営住宅に住まわせてボーナスカットすればいい
- 875 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:33 ID:vKMTFKxu0
- >>871
勘違いしてない?
俺は現実世界の民主主義の制度の話をしてるw
そして役所の中はその制度に基づいて動いてる。
ちゃんと書いてるでしょ。欠陥だらけの制度だってw
ちなみに日本の首相は制度上、公選制じゃないからw
- 876 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:40:38 ID:sBWyrWQP0
- だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
- 877 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:23 ID:C+MrIwki0
- 広義の公務員900万人 〜特殊法人など周辺雇用多く〜
(日本経済新聞 平成17年10月31日 記事より)
政府の大きさを公務員の数でみると、国と地方を合わせて、ざっと四百万人いる。
国家公務員は、自衛隊や日本郵政公社職員などを含め、今年度末見込みで九十五万人。
地方公務員は下水道など現業を含めて昨年四月時点で三百八万人いる。
この数字を国民千人あたりに直すと日本は約三十五人。
総務省の調査によると、フランスは約九十六人、英国は約七十三人、米国は約八十一人。
この数字でみると日本は小さな政府といえる。
しかし、日本経団連の調査によると、中央政府と関係が深い公的部門で働く人はざっと
百三十五万人いる。内訳は各省が設置を認めた財団法人など公益法人に五十一万人、
政府が出資する企業に四十五万人、政府系金融機関など特殊法人に十五万人、国立大学
に十三万人などだ。地方の第三セクター企業や公益法人など地方自治体と関係が深い
部門を含めれば、さらに規模は大きくなるが、この具体的な統計はない。
国税庁がまとめた二〇〇三年の源泉所得税の納税状況をみると、政府部門の就労者に
区分される人は八百九十三万人いた。これには公務員だけでなく、公社、公団、政府系
金融機関の職員や役所で働くアルバイトらも含まれるが、この数字が公務員数で見た官の
大きさを示す実態に近いとみられる。四百万人とされる水準の二倍を超す。
政府は郵政民営化など官のスリム化に取り組んできた。経済財政諮問会議は国家公務員
の定員を五年で五%以上純減することも打ち出した。ただ市場化テストなどで官の仕事を
大胆に減らす仕組みが根付かなければ大幅な人員削減は進まない。
- 878 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:31 ID:jWoeUc/CO
- 公務員にボーナスは不要
- 879 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:42:58 ID:sBWyrWQP0
- 君の脳内妄想世界では市長に不満があったら、自分で市長にならないといけないのか?
現実世界では、みんな市長に文句を言っているが。
君の脳内妄想世界と現実世界はかなり離れているね
- 880 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:45:23 ID:vKMTFKxu0
- >>879
別に自分で市長にならなくても、
市長になってほしいやつを担ぎ上げるのもありだよ。
何のためにすべての国民に被選挙権があるんだよw
くどいけど、それが民主主義の制度なんだよ。
- 881 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:46:20 ID:sBWyrWQP0
- 普通に働いていて家族を養っていたら
「市長に不満がある」→「今の仕事止めて市長を目指す」
なんて考えは出てこない。
ニートは違うだろうけどw
- 882 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:01 ID:vKMTFKxu0
- >>881
そのとおり。
民主主義の制度が現実と乖離してるんだよ。
だから、くどいほど制度だ制度だって言ってるんだよw
けど、その現実と乖離した制度に基づいて自治体は動いてるからな。
- 883 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:48:43 ID:2C3UGxmSO
-
自治労と日教組が幅を効かせているところは
税金を食い物にされた揚句
最後はこうなる。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:09 ID:/APVHYqE0
- 一度、落ちるとこまで落ちるべき。
でなきゃ、この放蕩ぶりは治らんだろ
- 885 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:49:50 ID:cEKrb5NS0
- これだけ貰っていれば言うこと内だろ。
- 886 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:52:22 ID:tDQNbYvhO
- >>878
同意
- 887 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:53:27 ID:BYVlmXkY0
- 一回破綻させて給与・賞与強制カットしたらいいんじゃないか?
一般市民には市民サービスを低下させといて、公務員の収入が
変わらなかったらさすがに暴動起きるだろ。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:54:53 ID:sBWyrWQP0
- > 市長になってほしいやつを担ぎ上げるのもありだよ。
で、それは誰?
誰をかつげばいいの?
君の脳内に住んでいる住民?
知人はみんな家族を養っているからなぁ。
そう簡単に今の仕事止めるなんて言わないよ。
で、具体的に誰を担げばいいの?
> くどいけど、それが民主主義の制度なんだよ。
いや、それはそういう選択肢もあるという話であって、
その選択肢を絶対選ばないといけないなんて話にはならないw
で、
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
- 889 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 22:59:18 ID:sBWyrWQP0
- > 民主主義の制度が現実と乖離してるんだよ。
はぁ?
君は民主主義の意味を説明してみろ。
何か根本的に君の発言はおかしい。
君は民主主義に関して勘違いしているのか、
それとも君の頭がおかしいのかな?
で、
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
だから労働基準法の何条にひっかかるのw
早く教えてよw
- 890 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:01:48 ID:vKMTFKxu0
- >>888
俺のレス読めとしか言いようがないわw
うろ覚えで大幅給与カットされた民間企業職員が裁判に負けたケースがあった
って書いてるでしょw
誰を担ぎ上げればいいのかはわからんな。
俺は日本人の気質を鑑みると民主主義否定派だからw
今で言う世襲制の軍事独裁政権である江戸時代の方が、
マシなんじゃないかって思ってる。
- 891 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:04:03 ID:sBWyrWQP0
- どうも、脳内妄想をばらまいている奴がいるな。
労働基準法の何条にひっかかるのかも言えないようだし。
早めに精神科で診察してもらえよ。
- 892 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:05:06 ID:uZpOmwTz0
- 公務員って、海外旅行に研修とか言って、遊びに行くけど
これって、税金の摂取じゃーないのか?市会議員もやるけど
犯罪に近いな。 フランスに行った時そんな感じのやつらが居た。
- 893 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:05:41 ID:vKMTFKxu0
- >>891
知らないからな。
ただ、裁判に負けたということは、
なにかの法律に違反してる証拠だからw
- 894 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:05:45 ID:KWS/2xZ60
- 前の平松と関の選挙は争点がかなりはっきりしてて大阪市の愚民でも
理解できたんじゃないのかな、関は交通局を民営化、平松はもとのまま
関は市職員のリストラ、平松はそのまま、つまり郵政選挙みたいでわかり
やすかった、で大阪市の民が選んだのが公営化の平松、老人の
地下鉄やバスの優待の撒餌、平松陣営が撒いてたからそれに釣られたのかな
wwwwwwwwwww
- 895 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:08:18 ID:QLAGhuZW0
- 市民より役所の方が立場上なんて。。。
やられっぱなしか。
- 896 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:08:27 ID:vKMTFKxu0
- 違うなw
あの選挙のときは、元市職員(関)市長が続いていいのかって論調だったからw
ちなみに交通局民営化は、総務省に蹴られてるねw
仮に関が当選してても民営化できてなかったよ。
交通局は数百億円の黒字なんだけどなw
- 897 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:10:40 ID:HYNBFL3f0
- いずれにしても財源はもうないわけだから、人件費に手を
つけざるをえないだろ。市民が文句言わなくても、自然に
是正されてくんじゃないの?
- 898 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:12:24 ID:DGeycal80
- >>894
それが事実なら、関さんって人はちゃんと人件費の削減に言及してるね。
>>860を読んで、公務員の人件費に言及した人がいないのかと思っちゃったよ。
- 899 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:13:08 ID:vKMTFKxu0
- どこの自治体も既に手をつけてるよ。
ただ、企業と同様に、
既に社員となってる奴の給与にはほとんど手をつけず、
退職者の補充に、格安のバイト(非公務員)をあてるといった手法だけどなw
- 900 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:17:03 ID:fNqrOnqo0
- まだ言うかw
赤字業績の民間企業はボーナスなんかないと何度言えばw
- 901 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:18:33 ID:92XxBHNF0
- >>897
お前公務員をなんだと思ってるんだwww
夕張みたいに破綻するまでテコでも変えようとしねーよ
破綻したら別の自治体に寄生先を変えるだけだし、
日本がデフォルトするまでこの体質はかわんねーよw
- 902 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:18:51 ID:sBWyrWQP0
- うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
うろ覚えが君の論拠ですかwギャグですかw
- 903 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:19:33 ID:jO0Z5PK70
- 民間企業の赤字は仕事が来ないから
自治体の赤字は仕事で金使うから
- 904 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:19:40 ID:vKMTFKxu0
- 逆に言えば、黒字の交通局の給与はあげてもいいってことかw
日立って大赤字なのにボーナスあるんじゃない?
- 905 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:21:33 ID:DGeycal80
- >>904
日産も業績悪化したけど、役員の報酬を数億円出して叩かれてたな、そういや
【企業】「役員報酬高すぎる」 赤字・無配なのに、ゴーン社長ら役員10人で報酬25億8千万 日産の株主総会で株主から不満噴出
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245745132/
- 906 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:25:13 ID:vKMTFKxu0
- どうせ、トヨタもボーナスあるでしょ。
- 907 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:25:24 ID:sBWyrWQP0
- 討論、議論するときに『うろ覚え』なんてのは
何の論拠にもならない。
こんなの小学生でも理解できるよ。
小学生レベル以下ですな。
討論、議論するときに『うろ覚え』なんてのは
何の論拠にもならない。
こんなの小学生でも理解できるよ。
小学生レベル以下ですな。
- 908 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:26:32 ID:r9K4SorH0
- 他のスレから転載。
大阪府職員の年収、いくらなんでもこれよりは低いよ…ね?
546 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2009/07/12(日) 18:17:44 ID:XwBDOB+2
>>523
手取りだとあやふやなので、キャリアの年収を
総額で表すと
30歳550〜600万
40歳800〜900万
45歳1000〜1400万
50歳1200〜1500万
退職金2500〜3000万円(課長級で定年または勧奨退職)
退職金4500〜5500万円(局長級で定年または勧奨退職)
退職金7000〜8000万円(事務次官級で定年または勧奨退職)
という感じ。
日本人の平均よりはかなり上だと思う。
- 909 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:26:35 ID:fNqrOnqo0
- 民主党を支持すれば、どんな悪い事をしても全部自民党の責任になるらしいぞw
- 910 :???:2009/07/17(金) 23:27:03 ID:guepRlBT0
- 破綻前なのに大盤振る舞いなの?地方自治体って。(w
- 911 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:27:08 ID:jO0Z5PK70
- 民間は対抗手段としての争議権があるからな
団体交渉拒否したり協約破れば不当労働行為にもなるし
- 912 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:28:12 ID:nv0/x7HB0
- 民間の糞どもがたくさん納税すれば済むことだろ。
一流のサービスを受けておいて、踏み倒すとかふざけんなよ、糞乞食民間どもw
- 913 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:29:33 ID:WiqR8QW10
- ボーナス一応出た14マソ。でも住民税15マソに消えた。
- 914 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:30:35 ID:DGeycal80
- >>913
住民税がそれだけ高いって事は・・・収入結構多いんじゃないかな?
- 915 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:31:19 ID:0J7MFmmvO
- つーか、公表したのがたまたま大阪市だけであってもっとヤバイ自治体はごまんとある。
人件費よりいわゆるハコモノ行政のツケだ。
財界やら同和団体とかに食い荒された慣れの果て。
フェニックス計画阿倍野再開発とか誰が好き好んでするんだよw
- 916 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:31:20 ID:3KiWJc0G0
- 都職員の退職金とかべらぼうに高いらしいし
知事や市町長らの退職金も高額のまま、県知事会の
消費税増税には納得いかないね、
平成の大合併でやたらにつくった箱物の付けを消費税で
払わせる気なんだろうけどね。
- 917 :913:2009/07/17(金) 23:32:07 ID:WiqR8QW10
- 付きの手取り18マソなんだけど・・・多いのかな?
- 918 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:32:09 ID:pmPn/dt00
- 清掃局よ交通局なくせ。
あいつら全然いらね。高給とりだし。
- 919 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:32:13 ID:L3SDxWcG0
- >>904
交通局黒字といっても地下鉄だけだけどね、それも早期に民営化しないと
採算の合わない路線つくって近い将来赤字化するらしいね、それと交通局
の市営バスが大赤字だから交通局全体としたら大赤字だよね、市営バスは
累積赤字数千億らしいね、それも毎年国から100億も補助金入ってるのに
バス職員の人件費が高すぎて大赤字、ボーナスなんかあるほうがおかしいだろ。
- 920 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:33:58 ID:Ei7epriG0
- >>1
さすが民主の支持をうけた平松市長は凄い。w
- 921 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:34:23 ID:nv0/x7HB0
- 景気がいいときはたくさんもらえて、悪い時はもらえない。
それが民間だろ?
ボーナスが少ないって、それ自業自得じゃんwwww
- 922 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:34:33 ID:MwzXmpn+0
- 公務員はボーナスなんかなくてもいい
国民のための存在と憲法にも書いている
国民になくなっているのになぜ公務員にあるんだ
市営地下鉄に大阪市バスの赤字についてのアイデア募集広告書いてたな
バカじゃないのと思った
- 923 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:35:34 ID:sBWyrWQP0
- 公務員のボーナスに不満があるのなら、公務員辞めて民間に就職すればいいと思うよ
- 924 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:36:16 ID:vKMTFKxu0
- >>919
wikiレベルでも載ってる話だが、
地下鉄は黒字
バスは赤字
トータルは黒字
100億の補助金なんてないしなw
地下鉄建設補助と老人福祉パス乗車料金相当の補助はあるけどな。
- 925 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:36:19 ID:DGeycal80
- >>917
それで住民税そんな金額になるの?
いや、俺も似たような手取りなんでふと思ったんだけど・・・。
>>889
なんか執拗に絡んでるけど・・・
就業規則の不利益変更を会社が一方的にできるか
ttp://www.work2.pref.hiroshima.jp/docs/1381/C1381.html
↑読んでみればわかると思うよ。>>805や>>816が何を言ってるのか・・・。
- 926 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:39:04 ID:VeqdlKDH0
- >>908
平均的なメーカー勤めの俺の現実とは酷く乖離した数字だな。
なんで役人がこんなに税金を懐に入れる仕組みになってんだ?
ここ20年ほどは、上場企業の役員クラスでも退職金は3000万がいいところだし、
年収も1500万がやっとだぞ。
しかも役職定年の低年齢化が進んでいるから、部長職だった人でも
50歳で1000万なんていかない。
- 927 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:39:48 ID:nv0/x7HB0
- 公務員に文句言っているやつこそ、公務員目指せよ。
アメリカンドリームを夢見て、日本を出たアホがアメリカで失敗して
日本に帰ってきて生活保護受けてたらどうする?
おまえら民間が、不景気の責任を負わないのはそれと同じなんだよ。
自業自得。
公務員のコネを叩く前に、てめえら民間のコネをどうにかしろっつーのwww
- 928 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:40:01 ID:+Q1XfJBp0
- >>904,906
毎年毎年赤字の地方自治体と一緒にはできないし
そもそも、企業は自分たちの責任でボーナスを出すわけだ。
税金から給料・ボーナスがでる公務員と一緒にしてはいけないww
- 929 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:41:40 ID:XBlY6Lo60
- てか、地方財政は緊縮しないと破綻するでそ。どうみても。
急に財政面でおかしくなったのは事実だが、対応が遅れると爆死するとおもうね。
公務員の賞与ってのは、そもそも明治時代に行政府が雇った人足みたいなのに
全額給料を払ってしまうと、中途で逃げるから年度末まで何割かデポジットして
後払いにしたという歴史から生まれている。誰も逃げないんだろから
年俸制にして、年度会計をベースにした変動制にしないとダメですよw
- 930 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:42:13 ID:+Q1XfJBp0
- >>914
年収280万で住民税は7万数千円だよ?
by俺w
- 931 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:42:19 ID:sBWyrWQP0
- 公務員のボーナスが少なくなっても自業自得だよね。
まともに働いていないんだから。
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
しかも市長の気に入るように「採算が取れる」かのようなデータまででっちあげて、
犯罪じゃん・・・・
公務員は奉仕者。憲法に書いてある。
公務員のボーナスに不満があるのなら、公務員辞めて民間に就職すればいいと思うよ
- 932 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:42:21 ID:nv0/x7HB0
- 公務員の中でも特別待遇のよい学校教師の生涯収入
2憶5千万
民間大卒の平均年収
3億
ここで、公務員を妬んでいる奴はただ単に低学歴のDQNってだけwwww
- 933 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:42:24 ID:E5+e664+0
-
■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html
- 934 :???:2009/07/17(金) 23:42:44 ID:guepRlBT0
- >>927
話しが逆なんだよ。公務員が大して働かかなくてなぜ濡れ手に粟の状態なのかを
是正しようとしているんだよ。濡れ手に粟状態を助長してどうする。(w
- 935 :913:2009/07/17(金) 23:43:29 ID:WiqR8QW10
- >>925
書き方悪かったスマソ
手取り18マソで
働いてる市と住んでる市が違うから住んでる所から一年分まとめてもしくは分割で払え
って来るから一年分で15マソになる。
- 936 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:43:43 ID:/Cy1INHa0
- 寄生虫は宿主死ぬまで吸い続けるからなwwwww
- 937 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:44:42 ID:+Q1XfJBp0
- >>932
うそつけww
http://nensyu-labo.com/heikin_syougai.htm
これを考えると宝くじで3億円当たると大きいよなあw
- 938 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:44:42 ID:jO0Z5PK70
- ボーナスじゃなくて期末手当(生活給の一部)
利益の配分ではなくて経費
自治体が赤字出すのがいやなら税金だけ集めて何もしなきゃいい
- 939 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:44:43 ID:nv0/x7HB0
- >>931
>>934
まともに働いていないのは民間w
だから、一人当たりのGDPが発展途上国レベルなんだよw
発展途上国レベルの国民に、先進国レベルのサービスを提供する公務員
あきらかに、公務員のほうが偉大で、よく働いていますwwww
>>936
規制しているのは民間だろw
保護政策なんかなかったら、もっと優秀な人材をガンガン海外から入れているわw
こんなGDPの低い糞国民なんか、追い出したいくらいだよw
- 940 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:45:00 ID:vKMTFKxu0
- >>934
だから、是正するには、
投票&立候補・当選
しかないんじゃない?
民主主義だからw
ってなるんだよ。
当然、国に対してな。
地方じゃないよ。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:45:43 ID:Ive6Hk6T0
-
■大阪講演会「創価学会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_2/tv/gy/fimjgge/xszpifbcimlg.flv
■学習会「在日裏社会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/zd/xo/lmpkgge/rsrjddcekmlg.flv
■創価の集スト妄想患者 → 在特会・新風 → 統一協会の奴隷化
http://datal3.sevenload.com/data51.sevenload.com/slcom_2/ev/ry/nqjccfe/cmgwpmnqpiig.flv
■ヤメカルト2「統一協会」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■学習会「児玉誉士夫」
http://datal3.sevenload.com/data83.sevenload.com/slcom_2/sz/vb/jkehife/rbigmonhknjg.flv
■東京講演会 「郵政民営化と年次改革要望書」
http://datal3.sevenload.com/data64.sevenload.com/slcom_1/yc/wm/jehplge/vfuwohijkomg.flv
FLV再生ソフト(無料)
http://youtube.orz-jp.com/2009/02/flvflvp201.html
Media Player Classic Homecinema(Vista対応マルチプレイヤー無料)
http://mikasaphp.net/mpchmc.html
- 942 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:47:26 ID:sBWyrWQP0
- > 公務員の中でも特別待遇のよい学校教師の生涯収入
>
> 2憶5千万
詳細を示して、君の主張を証明して下さい。
君の脳内妄想なら、論拠を示さなくていいよ
ひょっとして、『うろ覚え』が論拠ですか(爆笑)
- 943 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:47:56 ID:At/H99aN0
- >>938
何もしないなら 公務員要らんやんけ 税金無しにせんか!
- 944 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:48:21 ID:DGeycal80
- >>935
なるほど、それならわかる。
>>930
年7万数千円だよね?
俺の場合年収300万ちょっと上で、住民税年14万〜15万くらい・・・だしな・・・。
・・・ちょっと高いな・・・300万超えたからか?
- 945 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:48:37 ID:nv0/x7HB0
- >>937
学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第7号(平成19年5月7日(月曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/017816620070507007.htm
教員の生涯賃金のお尋ねでございますけれども、公立の小中学校の教諭につきまして、現時点で、大学卒業後、
つまり学部卒業後、二十二歳で採用された方と、大学院修士課程を修了後、二十四歳で採用された方を、いわゆる
モデル給料表に基づきまして試算をしてみたところでございます。これは、本給に教員に支給される諸手当、退職金
も含んで計算をしてみたところでございます。
まず、大学卒業後、学部卒業後、二十二歳で採用されて、六十歳まで三十
八年間勤務をし、教諭のままで定年退職をした場合でございますけれども
、これは合計で二億五千四百八十二万円と試算されております。内訳は、
現役時の給与の総額が二億二千七百六十五万円、退職手当が二千七百
十七万円でございます。
それから、大学院修士課程を修了後、二十四歳で採用されまして、三十六
年間勤務をいたしまして教諭の身分で定年退職をした場合、合計で二億
五千百八十七万円という試算でございます。内訳は、現役時の給与総額
が二億二千四百七十万円、退職手当が二千七百十七万円でございます。
したがいまして、単純に生涯賃金を比較すれば、勤務年数が二年長いこと
の影響が大きいため、大学卒業後に採用された教諭の方が二百九十五万
円高いということになります。もちろん、二十四歳の時点で、大学院を卒業
して教員に採用された方は、その時点で比較をすれば、学部卒業で三年
目を迎える先生に比べると本給は高いのでございますけれども、三十八年
と三十六年というこの年数の違いが生涯賃金に影響しているということでご
ざいます。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:49:27 ID:0lJvIEt3O
- 5%カット?ボーナス78万? ヘヘヘ
- 947 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:50:02 ID:L3SDxWcG0
- >>924
報告によると、市営バス運転手の平均年収は811万円と全国の
公営バスで最高クラス。民間より200万円近く高く、総費用の6割が人件費だ。
運賃収入は総費用の半分程度で補助金などを
毎年100億円以上投入しても赤字になっている。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:51:19 ID:DGeycal80
- >>931
全くだね。犯罪だね。
でも例の
【一から分かるアニメ殿堂問題】「国営マンガ喫茶」と揶揄され、来場者が自由に漫画読める印象だが「そんな施設では全くない」と文化庁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244592782/
↑
だって年間入場料収入を1億5000万円って予想してるけど、仮に建設後これを下回っても、
誰も責任取らないからね。困ったね。
- 949 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:51:38 ID:jO0Z5PK70
- 現業は確かに優遇されてることは否定できん
- 950 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:53:00 ID:sBWyrWQP0
- >>940
だから、君は民主主義を全く理解していないw
君の知識はゴミクズだよ。
君のゴミクズのような知識から導かれた結論も、やっぱりゴミクズ
>>940
だから、君は民主主義を全く理解していないw
君の知識はゴミクズだよ。
君のゴミクズのような知識から導かれた結論も、やっぱりゴミクズ
>>940
だから、君は民主主義を全く理解していないw
君の知識はゴミクズだよ。
君のゴミクズのような知識から導かれた結論も、やっぱりゴミクズ
- 951 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:53:36 ID:vKMTFKxu0
- >>947
その補助金って、老人福祉パスの乗車料金補助だよ。
補助金の大半を地下鉄じゃなくバスに投入してたって批判されてたじゃんw
しかもその補助金は市からのものだし。
交通局って観点では同じなんだけどな。
バスといえば、ノンステップバス購入補助金があるな。
けど、この補助金は民間バス会社でも適用される補助だからなあw
- 952 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:54:26 ID:7R80FZTuO
- 公務員は敵だ
- 953 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:55:27 ID:nv0/x7HB0
- 民間の大卒平均生涯収入・・・3億
学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
公務員で且つ大卒で統一されている教師の生涯収入・・・2億5千万
第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第7号(平成19年5月7日(月曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/017816620070507007.htm
民間の一人当たりのGDPは発展途上国レベル
公務員のサービスは、先進国レベル
民間は儲けた時は、自分のもの。失敗すれば民事再生法。
弱い産業は、関税など国に守ってもらう。
移民も国内の雇用を守るために、受け入れない。
これだけ国が税収を犠牲にしてまで民間を守っているのに、
民間のアホどもは自己責任で生きる気高い人種だと思い込んでおりますwww
どう考えても、酷使されているのは公務員。
公務員の上で胡坐をかいているのが民間のごくつぶしどもですねぇ。
ちゃんと、公務員がサービスした分だけ稼いで来いよ、カスども!!!
- 954 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:56:57 ID:Cpa9L33I0
- >>926
さりげなくキャリアの年収って書いてあるぞ。
I種採用の国家公務員って、全公務員の上位0.5%くらいじゃないか?
- 955 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:57:31 ID:+Q1XfJBp0
- >>945
サンキュー。
ただし、それは信用できないw
なぜなら、年金がいい例なんだけど
50%を確保しますといいながら、前提条件が「不可能」だったから。
役人が算出する数字は自分たちの都合のいい数字。
結果ありきなんだよね。
- 956 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:57:40 ID:tmK6+imX0
- しかし、数年後に転落が高い確率で予測され
今後税収回復の見込み無しってことなら
その時点で「准財政再建団体」とかに認定して積極的に切り詰めるようにしないと
ダメでそ。法律ってのはザルだねえw
- 957 :名無しさん@十周年:2009/07/17(金) 23:59:03 ID:sBWyrWQP0
- 公務員のボーナスカットが怖くて嫌なのなら、
公務員辞めて民間の会社に就職すればいいと思うよ
- 958 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:00:08 ID:7daLOIgB0
- 勉強してねえ チンカスは
ボーナスが100万以下なんじゃねwwwwwwww
なんで勉強しねえの?
金ほしくないの?wwwwwwwwwwwwwww
ゴミは市ねばいいんじゃねwwwwwwwww
- 959 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:00:25 ID:vKMTFKxu0
- 一向に霞ヶ関批判にならないからなw
ま、実質公債比率80%の国が17%の大阪市を指導する
ってのもおかしな話なんだけどなw
- 960 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:01:01 ID:92XxBHNF0
- >>953
> 下の数字は、学歴別生涯賃金です。新規学卒から定年までに稼ぐ賃金で、
>同一企業で勤続した場合の生涯賃金です(2000年)。退職金や年金は含まれていません。
お前みたいな文字も読めない低知能が公務員なんだよな〜www
新卒で入って50代、60代まで勤続して退職なんて民間でどれだけいるんだかな
民間が本当にいいと思うなら民間に就職しろ
しねーよなーこのゴミクズはwwww
公務員の倍率見てりゃ現実が分かる
日本を蝕む寄生虫は駆除せんといかんよな〜〜〜
- 961 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:01:15 ID:3rqfUhLi0
- むしり取れるだけ取って破綻寸前で退職金満額でトンズラ。
公務員の専売特許です。
- 962 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:02:00 ID:oI5QvKeaO
- >>952
公務員の職種、知ってるだけ言ってみ。
- 963 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:02:30 ID:TZcQ3sp10
- > どう考えても、酷使されているのは公務員。
公務員が嫌なら、公務員辞めて民間の会社に就職すればいいと思うよ
> どう考えても、酷使されているのは公務員。
公務員が嫌なら、公務員辞めて民間の会社に就職すればいいと思うよ
> どう考えても、酷使されているのは公務員。
公務員が嫌なら、公務員辞めて民間の会社に就職すればいいと思うよ
- 964 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:03:03 ID:NaRddNJX0
- いい?
税収を上げるだけなら、
関税をなくして農民保護なんてやめて、、
民事再生法もなくして稼げない企業は潰して、
海外の優良企業をどんどん誘致して、
移民もいれればすむことなんだよ?
おまら日本の民間を守る必要なんてないの?わかる?
それをせずに、稼ぎの悪いおまえら途上国レベルの人間に、
先進国クラスのサービスを提供していることに、土下座をして感謝すべきだろ?
それを、なに公務員のボーナスを妬んで公務員を叩いているんだよ?
本当に反日売国糞人間ばかりだなw
いい?大卒平均年収は3億。おまえらの収入が少ないのは馬鹿でアホでどうしようもない無能だからなの。
自分の無能さを棚にあげて、公務員を叩かないでね。
>>955
おまえがより有力なソースをださないかぎり、おまえの負けなんだよ。アホ
おまえがゴネたってまったく無意味。
- 965 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:03:56 ID:l1g+e+QZ0
- >>959
赤字自治体が独立でもしたら、なにも言わんでしょうw
要するに放置プレイw
- 966 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:04:26 ID:CTWUvFZWO
- マジで大阪市長はいらんて
市長、お前が無駄
- 967 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:04:35 ID:nAk0ah0Q0
- 公務員の給与50%カットすべき。こいつら税金で
食わしてもらってくせに偉そうにしすぎ。
- 968 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:05:13 ID:g7nzeFLNO
- >>945
霞が関らしい答弁書。
人を煙に巻く時には、こんなふうに数字を羅列すれば効果的ってことたね(o^o^o)
- 969 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:05:21 ID:NaRddNJX0
- >>960
やめるのは、おまえらの勝手だろwwwwwwwww
しかも、退職金を含めたらもっと高いってことだろwwwww
おまえ、頭悪すぎ?
なぁ、頭悪いのに生きているってどんな気分?やっぱ辛いの?wwwww
>>963
民間が嫌なら、公務員になればよかったじゃんw
なに公務員の給与体系に、なんの「大義名分」もなく関与しているんだよw
ほんと、おまえみたいなテロリストまがいのプロ市民は刑務所にぶち込むべきだよな。
- 970 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:05:27 ID:uPlueBroO
- 公務員の待遇が羨ましいなら
民間辞めて公務員になればいいゆ
- 971 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:07:02 ID:l3SadwKS0
- >>964
お前みたいな知能障害者がいくら吼えたところで財政が破滅的な現実は何も変わらないわけだがw
税収の9割以上が公務員の人件費と公債の償還費で消えてるんだからな
そして借金して箱物つくり
売国奴どころか人ですらない寄生虫は退治せんといかんよなあwwww
- 972 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:07:18 ID:DGiusc9x0
- >>970
世論の要求に応えて、
採用抑制(という名の非正規化)を推し進めてるから、
公務員になれないんだよw
- 973 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:07:32 ID:NaRddNJX0
- 民間の大卒平均生涯収入・・・3億1千万(退職金を含めたら、3億5千万くらい?)
学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
公務員で且つ大卒で統一されている教師の生涯収入・・・2億5千万(退職金含む)
第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第7号(平成19年5月7日(月曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/017816620070507007.htm
1億も多くもらっているのが民間。
一人当たりのGDPは途上国レベルなのにねw
ここのスレで喚いている奴は、この大卒平均にみたない低学歴の無能力の屑人間なんだろうねぇ。
- 974 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:07:35 ID:oI5QvKeaO
- 公務員皆がラクして給料もらっている!と言う単細胞なお前等、笑える。
見識狭すぎるよ。
- 975 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:08:31 ID:Fe/nmMDS0
- さっさと寄生虫を皆殺しにしろよ
- 976 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:08:46 ID:Fe/nmMDS0
- さっさと寄生虫を皆殺しにしろよ
勇者いないかな・・・
- 977 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:10:06 ID:NaRddNJX0
- >>971
税収が低いせいだろ。
おまえら民間が無能だから悪い。
公務員は先進国として一流のサービスを提供している。
これは海外にいって、役所や警察の世話になればわかること。
サービスは人口に比例して必要になるのだから、国民一人一人が先進国レベルの優れた人間でなければならないのに、
日本の一人当たりのGDPは途上国レベル。
困ったもんだね。
クズ国民にもただ働き同然で一流のサービスを提供する公務員には頭が下がるわ。
>>972
ようは、おまえが無能だからじゃんw
- 978 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:10:56 ID:l3SadwKS0
- 追記すると全国の自治体でな
財政問題を完全に無視して現実離れしたことを書き綴るだけなのがいつもの知能障害公務員だよなあww
こいつら生きてる価値あるのかねえ
文字通りの寄生虫
害悪でしかねーもんなあw
- 979 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:11:35 ID:uPlueBroO
- 公務員が楽してると思ってる奴は
銀行員は3時に帰宅できると思ってるな
- 980 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:11:36 ID:Fe/nmMDS0
- さっさと寄生虫を皆殺しにしろよ
勇者いないかな・・・
- 981 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:12:42 ID:J+cSSf1v0
- ああぁユダ様にどんどん吸い上げれれてゆくぅ〜
橋下知事ありがたやぁ〜
- 982 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:12:55 ID:6A3mtHIB0
- >>974
税金泥棒!消えろ!
- 983 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:13:05 ID:NaRddNJX0
- >>976
>>980
寄生虫の民間どもを皆殺しにすべきだよな。
生活保護受けている奴、
民事再生法など国の金で生き延びている企業、
農民など関税で守られている連中、
こういう国に寄生するクズはみんな殺して、養殖魚の餌にしたほうがいいよ。
一人一人が先進国レベルのサービスを受ける←→一人当たりの先進国レベルのGDPである
これが等価交換なわけ。
これを満たせない時点で、民間の糞どもは食い逃げ犯も同然だよね。
- 984 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:14:58 ID:zCjPw4tq0
- >>980
あ〜あ、書いちゃった
- 985 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:16:08 ID:l3SadwKS0
- >>983
だからお前みたいな知能が猿並みのゴミがいくら現実からかけ離れたことキチガイみたいに叫んでも
現実は現実として別に存在してんのよwwww
現実世界では今の日本の公務員は財政を破滅させ、税金で民間を圧迫してるだけの寄生虫でしかねーのよ
- 986 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:16:18 ID:NaRddNJX0
- 民間の大卒平均生涯収入・・・3億1千万(退職金を含めたら、3億5千万くらい?)
学歴と生涯賃金 - [All About マネー]All About
http://allabout.co.jp/finance/ikujimoney/closeup/CU20031130A/
公務員で且つ大卒で統一されている教師の生涯収入・・・2億5千万(退職金含む)
第166回国会 教育再生に関する特別委員会 第7号(平成19年5月7日(月曜日))
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/017816620070507007.htm
1億近くも多くもらっているのが民間。
一人当たりのGDPは途上国レベル。
公務員のサービスは先進国レベルを提供。
あきらかに、酷使されているのは公務員でございます。
ここのスレで喚いている奴は、この大卒平均にみたない低学歴の無能力の屑人間なんだろうねぇ。
>>979
公務員は楽している
銀行員は3時に帰宅
教師は生徒と同じ夏休み、冬休みをとっている
世間知らず、働いたことすらないのに公務員を叩いているクズは
たいがい、こういった勘違いをしているwwwwwwww
- 987 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:17:34 ID:Vm23BsN/0
- ま、 公務員の 給与、待遇の原資は 税金だからな
民間、非公務員が 日々頑張って 税収が減っていくのは今後間違いないのでな
それを見越して、増税なんだが
公務員の義務とは? 納税者への奉仕(建前だが)とサービス提供
公務員にも納税の義務があるのは、もちろんだが 税収が減ったから サービスが出来ないってのは
納税者にも 増税に応えられない(収入がへって)から サービス低下を受け入れろと
公務員が要求するのは、 本末転倒 ww
給与が減っても 首になりたくないなら サービスに一層励むのが公務員の義務なんだよ^^
そもそも、首にならんと思ってるからだろーが^^
世間知らずとは、 そーいうものだな^^ 公務員ちゃん^^
- 988 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:18:15 ID:DGiusc9x0
- 諸外国に比べ、
税金が安く、
公務員数が少なく、
総人件費が安い
のは事実だからなw
- 989 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:19:07 ID:6A3mtHIB0
- >>983
お前の脳は寄生虫だらけだなwwwww
- 990 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:19:18 ID:NaRddNJX0
- >>985
反論できないで、罵倒。
念仏の方に、公務員はもらいすぎと唱える。
九条の会とかああいう連中と同じだな。
理屈0のキチガイ集団w
キチガイがどんなに喚いても、財政が圧迫されるのは民間がクズばかりだから。
稼ぎが悪いから。
>>987
公務員がサービスに一生励んでも、収入があがらないのだから
そんなことをする必要はないね。
能力主義にするなら、そうじゃなきゃいけないだろ?
だから、ただ納税者から搾取すればいいだけ。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:19:34 ID:10LyfU/m0
- 公務員が間違ってるんじゃなくて、民間が公務員並みに生活の保障しないといけないんだよ
おまえら会社に搾取されまくってるぞ
- 992 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:20:06 ID:l3SadwKS0
- 法人に公務員移して、はい!公務員人件費少なくなった!
これぞ改革マジックwwwww
- 993 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:22:57 ID:l3SadwKS0
- >>990
完全にお前の自己紹介で笑ってしまったw
都合の悪い指摘はスルーして無かったことにして穴だらけの同じコピペを貼りまくる
誰か見てくれてるといいな
ぶっちゃけキチガイで知能の低いお前の自己満足にしかなってないと思うがw
- 994 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:22:58 ID:QXP/o1Rg0
- 民間なら間違いなくボーナスなんか無いレベルなのに。
公務員が国を衰退させて行くんだな!
- 995 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:23:20 ID:Vm23BsN/0
- まーー 民間化したらえーな
郵政のように 教育も 学校間の教育費の差は 国が支給すればええ
人気のない 学校は自然淘汰で消えるしな 問題教師も自然 消えるw
- 996 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:23:36 ID:SqiAgEeoO
- 一度、破綻してみりゃわかる。市の職員の大幅なリストラや資産の投げ売り、そして給料の大幅減額。更に、市のサービス低下による市民の苦情。市立病院は間違いなく閉鎖か売却される。福祉・教育事業の凍結。ゴミ回収もない。正に日本のゴミ大阪民国。になる。
- 997 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:24:19 ID:GDrG3UJe0
- 偽装生活保護者多すぎ。
私の近所だけでかなりいる。
特に城東区。審査甘すぎ。
生活保護もらい公園で酒盛りしてるオッサン連中どうにかしろ。
- 998 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:25:12 ID:EYs1szXa0
- さすが大阪だな
- 999 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:26:14 ID:qZVbwJ2i0
- 昔銀行員のニートだが
午後3時からが銀行の仕事だったな。本当にしんどかったわww
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/07/18(土) 00:26:23 ID:QXP/o1Rg0
- 大阪だけじゃない。
東京以外全部破綻だよ!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
264 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★