■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】国家公務員に夏のボーナス 4年ぶり減額 管理職を除く一般行政職(平均35.2歳)の平均支給額は57万3500円
- 1 :依頼スレの426@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/06/30(火) 16:12:10 ID:???0
- 国家公務員に30日、夏のボーナスが支給された。
管理職を除く一般行政職(平均35・2歳)の平均支給額は昨年夏に比べ約5万5900円(8・9%)減の
約57万3500円。景気悪化を受けて4年ぶりの減額となった。
特別職への支給額は総務省の試算で、麻生太郎首相と竹崎博允最高裁長官が最も多く約497万円。
ただ首相と閣僚は支給額の一部自主返納を決めており、受取額は、首相が約438万円、
閣僚が約320万円となる。
議員立法でボーナスが20%カットを決めた国会議員は衆参両院議長が約405万円。
国会議員は約241万円となっている。
各省庁の事務次官は約280万円、局長クラスは約213万円。国家公務員と同時期に支給される
地方公務員(同36・6歳)も管理職を除く一般職で約5万7600円減の約54万1300円で
国家公務員同様、4年ぶりの減額。
ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/090630/fnc0906301003007-n1.htm
- 2 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:12:23 ID:uNSVc0ZW0
- 2ならオナニーしない
- 3 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:12:27 ID:f0C3EnGm0
- 2
- 4 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:13:07 ID:9m0iXXk00
- 手取りはいくら?
- 5 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:14:54 ID:w/BDbbMk0
- 公務員のボーナスも、健康保険や、共済年金保険料は天引きされているの? 詳しい人教えて
- 6 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:16:55 ID:49mhtXq20
- なんで公務員にボーナスなんてあるのよ。何も生み出してないくせして。
ゼロが当然だろ。むしろ今まで払いすぎた分を強制徴収しろ。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:26 ID:cu7tR/UFP
- 35・2歳の平均支給額 約57万3500円
↓本当の事
40歳の平均支給額 約85万円
45歳の平均支給額 約105万円
50歳の平均支給額 約140万円
55歳の平均支給額 約185万円
- 8 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:26 ID:3FiCluKP0
- >>5
住民税はゼロだけど、それ以外は全部天引きだよ。
- 9 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:29 ID:QjWGVKCdO
- 給料でいいから欲しいです><
- 10 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:54 ID:MwKdXZQX0
-
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1221500761/944
ID:aaaasaaa
惜しいなwww
あと一文字www
- 11 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:20:14 ID:hbozwnRX0
- 此奴らに払うには1円でも惜しい
- 12 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:20:19 ID:wUz05lxo0
- つーかさ、国債発行まくってて、国が赤字なのにボーナスっておかしくね?
サービス残業しまくって、4月なんか1日しか休みなく働いて
休日出勤代も残業代もボーナスもない俺からしたらしたら贅沢すぎる。
ちなみに俺は39歳で17万。手取りで14万。
公務員なんか自給630円でいいんだよ。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:20:50 ID:mULUwuxGO
- 現物支給とかのほうがよくね?かぼちゃの種とかそんなやつ。
- 14 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:20:57 ID:/RhIBlqS0
- 自分の会社の経営者を叩くのが筋だろう普通w
- 15 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:09 ID:wGnpLZggO
- >>8
公務員て住民税タダなの?
- 16 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:23 ID:nSxO885t0
- 景気悪化の影響じゃなくて、歳入で忠実に決めろよ
ボーナス出してる場合じゃねーだろ
- 17 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:31 ID:UbWkhKkb0
- >>12
完全に同意
公務員なんぞ最低賃金でいいんだよ
- 18 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:34 ID:9Y3uvnul0
- 減額になることを猛反対してたよな、自治労+民主党
- 19 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:23:17 ID:oKiujUda0
- >>12 仕事が出来なくてもクビにならず給料満額支給される役人帝国
そう簡単には行かない
- 20 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:24:33 ID:6qt4aGLlO
- 日本の借金は破綻寸前。外国も見放しました
日本の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/japan.htm
国と地方の借金合わせて1100兆円、週に1兆円の利息払ってます
もう財政に余裕がないから、福祉医療など大幅にカットになる予定です
- 21 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:01 ID:Cpwmm7bYO
- 8000万借金かかえて収入500万しかないのに毎年800万つかうだめ家庭。これが日本。こんな予算とおしてきた現与党、公務員は全員いらない。
- 22 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:20 ID:dxa7VbZBO
- ねぇ、なんでこの国は大赤字なのにボヌス出るの?
国民なめてんの?
ぶっこら
- 23 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:27:02 ID:EEwHmEJyP
- 国家公務員のボーナスも減ったねえ。
10年以上前だが、20台半ばの1種でこのくらいの額だったな。
借金まみれでボーナスでるだけでもすごいけど。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:27:24 ID:6qt4aGLlO
- ★「市職員、年収700万以上が54%。こんな人間が平均年収200万円の市民の上に君臨」
鹿児島県阿久根市の竹原信一市長、HPで職員給料公開 2009/03/01
http://nappi10.spaces.live.com/blog/cns!39E8451829AE7F4!13491.entry
市長になった動機は「仕事で初めて役所に行ったら、仕事せずに態度だけデカい役人ばっかり。
頭にきて、批判のビラを配りながら2005年に市議になった。そしたら、議会はもっとひどい。
視察と称する北海道慰安旅行を拒否したら問責決議にかけられた。これはダメだと昨年、市長選に出たんです」、、。
給与公開は、市民の平均年収が200万円以下に対して市職員の半数以上が 年収700万円以上と
判明したことから敢行したという。市の税収約20億円のうち 17億3000万円が人件費という
実態も暴露し、取材に「市民から要望があったため掲載した。税金の使い道の話だから公開して当然。
市長は「役人にプライバシーなどありません」と バッサリ
反応は、職員からは非難ゴウゴウだが、「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の
給料を受け取る人間が 過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係も
デタラメとしか 言いようがない」などと職員批判を展開。
職員は「他の自治体に比べて高いわけ ではないのに…」と話していた。
議会は6日、市長不信任を可決したが、竹原市長は地方自治法に基づき議会を解散。
市長は「議会を解散した以上、出直し市議選後の不信任決議で失職したら、再び市長選に出て民意を問う。、、」
国が税金を食い物にしている、地方都市も同じ。荒療治をしなければ地方はよくならず、肥えるのは公務員のみ。
これがおかしいと市長は言っている。この当たり前のことに職員はまだ他の自治体と比べている。
そこに常識はない。有るのは特権意識だけで、公僕の意識もない。公務員給与はその地域の平均値でいいだろうし、
そう規定があったはず。それでも失業や倒産がないだけ恵まれている。天晴れな市長だと思うな。
竹原信一阿久根市長 さるさる日記→http://www5.diary.ne.jp/user/521727/
トンデモ阿久根市議会(政務調査費で旅行三昧)→http://www.youtube.com/watch?v=Ft12bmZRmdQ
- 25 :r+:2009/06/30(火) 16:27:43 ID:9lHr6Xb80
- >>22
ぶっこら の検索結果 約 180,000 件中 1 - 10 件目 (0.31 秒)
- 26 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:28:25 ID:+SBjKQWd0
- ボーナスなんてもう何年も貰ってないな
いいご身分だよなぁ 税金で賄ってるくせに
- 27 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:30:23 ID:6qt4aGLlO
- ★公務員と準公務員の給与を民間平均に下げれば年間35兆円が捻出される
http://www.geocities.jp/seikatushahoni/new040703.htm
- 公務員と準公務員の過剰給与による血税の無駄使いは年間20兆円〜35兆円-
深嶋 修
下記の情報を総合すると,
公務員+準公務員=750万人〜900万人
これらの人たちに,不当な人事院勧告のもとで,過剰給与が支給されています。
下記の情報を総合すると,官民格差による1人あたりの過剰人件費は,300万円〜400万円
人件費の官民格差による血税の無駄遣いは,なんと年間20兆円〜35兆円。
毎年これだけの税金の無駄遣いをしていて,国家が成立していること自体が奇跡と言えるでしょう。
上記の血税の無駄遣い分20兆円〜35兆円を,生活関連の社会サービスや環境分野での民間人の
雇用創出に有効利用するとすれば,その規模は概ね,
300〜500万人のフルタイム雇用創出(年収500万円程度)
100〜200万人の短時間雇用創出(年金給付前高齢者を中心に,月収15万円程度)
それが実現できれば,リストラなどしなくても,「構造不況業種」から「生活環境関連の成長分野」への
人的資源の移転が能動的に進むでしょう。
高齢者雇用の確保,福祉サービス強化(介護サービス,宅配サービス,高齢者用住宅等の供給強化)
により,低レベルな年金給付が補完され,老後の生活不安が解消されるでしょう。
現役世代の失業,リストラ不安も解消されるでしょう。
血税が生活者のために有効活用されているという実感から,財政健全化のために不可避な
負担増を多くの人が受け入れることとなるでしょう。
上記だけでなく,現状日本社会の抱える多くの問題が,かなりのレベルで解決するはずです。
日本社会の問題の本質は,「官民格差による配分の不均衡」です
<人件費の官民格差に関するデータ>
公務員の平均人件費=約1000万円。民間の平均人件費=約600万円。
http://www.asao.net/mailinglist/15/0613.html
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/price/archive/news/20040110ddm008020999000c.html
http://www.wombat.zaq.ne.jp/matsumuro/LEC14-3.html
- 28 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:30:25 ID:4h274Vy/0
- よう国賊!
- 29 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:31:29 ID:wGnpLZggO
- 国が赤字なんだろ?でもボーナス欲しいとなれば、国の金を受け取る人数を減らせばいいんだよ。
かといってリストラは出来ないし…
さて、どう殺って人数を減らそうか
- 30 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:33:21 ID:SJZDYe7mO
- 公務員って全員チョンらしいぞ
要するに民主党選ぼうが自民党選ぼうがチョンに搾取される奴隷の日本人
韓国始まったな
- 31 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:33:50 ID:42Pfi+4KO
- なんで
ボーナス出るの?
- 32 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:33:56 ID:BdbFnxtv0
- 毎回ボーナス時期に盛り上がるだけで進展無しw
- 33 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:34:20 ID:6qt4aGLlO
- 簡単な話さ
赤字垂れ流している自治体の議員や公務員は、ボーナス無しにしてくれ
- 34 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:35:28 ID:zuEbTN+b0
- 任期付公務員として普通の公務員と変わらない仕事をしているのにボーナスが出ない俺は負け組
というか周りの人間が「なにに使う?」とか楽しそうに話すだろうから今日は有給とって休んだ
死にたい
- 35 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:35:46 ID:LK1H0vEK0
- こいつら福祉関係あたりだったらツブしが効くンでね?
- 36 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:36:04 ID:BMGaes7RO
- >>15
アホかw
- 37 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:36:05 ID:uvbA1JoCO
- 大赤字なのにボーナスを払う
これには訳があるから読んでくれ 霞が関の人材は新卒である程度優秀な人材が入ってくる
しばらくするとだいたいは霞が関のアホくさい仕事に嫌気がさして優秀な人材は辞めて民間に行く
それを引き留めるのが金。金払いが悪いと人材流出に歯止めが効かなくなる
そんなオレは16年間フリーターだ
- 38 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:36:31 ID:+2POSiKn0
- 今度の衆議院議員選挙で自民党が圧勝すれば冬のボーナスは50%アップです。
自民党に投票しましょう。貧乏人は投票日には寝てて欲しい。貧乏人には投票用紙
を配布しないでください。または貧乏人に配布する投票用紙には分からないように
目印をつけておいて集計時にはそれを破棄しましょう。選挙管理委員会様。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:36:31 ID:NJD0EQVT0
- 公務員のボーナスをなくす方法を考えよう
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1245861302/
- 40 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:37:13 ID:Pk+lAiscO
- ボーナスはあくまで賞与だからな。
業績に応じて払うべきだな。
赤字の自治体はもちろんボーナスは無し。
- 41 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:37:20 ID:b8uozLldO
- これって手取り?手取りはいくらなの?
- 42 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:37:37 ID:uZH55eB+0
- 一般的に国家の財政は単年度予算を見ればわかるとされています。
2004年度の「一般会計【※1】予算」は約82.1兆円でしたが、税金収入は約41.7兆円しかありません。
40.4兆円の赤字です。
この赤字を埋めるために国債【※2】を発行しなければなりません。
国債とは国の発行する借用証書です。
国債には利回りがあるので、購入してくれる人がいる限り発行できます。
公債依存度とは、一年間の一般会計のうち、公債に依存している割合で、支出の約4割が借金をしてまかなっていることになります。
http://www.anti-rothschild.net/truth/images/part1/siryou1.gif
金額が大きすぎてピンとこないと思いますので、一般市民の身の丈にあった数値に置き換えて例をあげてみますと
「本業で月収35万円、アルバイトで毎月3万円稼ぐAさんの年収は455万円。
ところがこのAさん、豪遊してしまい、気が付くと一年間に821万円も使ってしまいました。
366万円の赤字です。
しかたなくAさんはサラ金から366万円の借金をしてその場をしのいだ」
ということになります。
【※1】一般会計 一般会計とは、国または地方公共団体において一般の歳入・歳出を総合的に経理する会計のこと。
【※2】国債 国が資金の不足をまかなうために負う金銭債務。国債証券の発行を伴うものを狭義の国債、伴わないものを借入金という。通常は発行した債券そのものをさすことが多い。公債。
- 43 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:37:38 ID:wGnpLZggO
- >>32
ひょっとしたら2chは既に公務員だらけに…
- 44 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:38:36 ID:p6ZZ1FpaO
- >>30
自衛隊も警察もチョンかw
すごいですね^^
- 45 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 16:39:00 ID:+VNnGezW0
- 赤字でもいいじゃん。
物価が上がるまで、政府部門はもっと赤字を垂れ流すべき。
公務員様のボーナスはどんどん削ってもいいけどな。財政に回すのが良い。
- 46 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:09 ID:6qt4aGLlO
- 公務員「年収減らしたら、生活設計が狂う。どうしてくれるんだ」
公務員「ボーナス減ったら、車や家の支払いできないじゃないか」
- 47 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:18 ID:D1/pn4910
- 羨ましいと思う人は公務員を目指せばいい
江戸時代じゃないんだから、職業の選択は自由なのに
何でボーナスも有給休暇もないような民間企業にあえて勤めて
アホのひとつ覚えみたいに、「民間なら、民間なら」って繰り返すのか
本当に理解できない
- 48 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:32 ID:Erh5PG8gO
- 公務員のボーナスなくして無駄な箱物なくして
在日保護やめてパチンコ税作れば
借金なんてすぐなくなるのに
- 49 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:40:06 ID:uZH55eB+0
- 日本の財政破綻はIMFが助けられる規模ではありませんが、日本が自力で再建ができない場合、国の経営権は失うことになる可能性が大きくなります。
2002年2月14日の衆議院予算委委員会で「ネバダ・レポート」という文書が取り上げられ、金融・財政関係者の間で話題となりました。
アメリカの金融専門家たちは日本の財政状態を、
もう既に回復不可能なほど財政破綻が進んでおり、これを改善するためには相当大胆な改革を断行しなければならず、日本が自らこのような改革をやることはないので日本は遠からず破産する
と見ているようです。
この経済金融レポートには「日本がIMFの管理下におかれたときの予測」を書いていて、以下の8項目の改革が行われるであろうと予測しています。
1. 公務員の総数、給料は30%以上カット、及びボーナスは例外なくすべてカット。
2. 公務員の退職金は100%すべてカット。
3. 年金は一律30%カット。
4. 国債の利払いは5〜10年間停止。
5. 消費税を20%に引き上げる。
6. 課税最低限を引き下げ、年収100万円以上から徴税を行う。
7. 資産税を導入して不動産には公示価格の5%を課税、債券・社債については5〜15%の課税、株式は取得金額の1%を 課税。
8. 預金は一律1000万以上のペイオフを実施し、第2段階として預金額を30%〜40%財産税として没収する。
- 50 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:40:49 ID:SJZDYe7mO
- 公務員の住民税はただに決まってるだろ
住民税仮に天引きしたとしても住民税分給料水増しするに決まってるからな
あいつらが税金なんて払うわけねえ
国民の血税で保険料や年金賄われてんだぜ
裏金だって作りまくっても首にならねえんだぜ
余裕だろ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:40:59 ID:VC6N+G1H0
- 1円もボーナスが出なかった俺に謝れ
- 52 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:41:11 ID:wGnpLZggO
- >>47
まさに正論ww負けたわ
- 53 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:41:49 ID:qfGejkYrO
- うちの嫁さんボーナス200万ぐらいもらっているぞ
俺にもちょっとは分け前欲しいと思いながら今月の食品上納金の3万をいまATMで引き出してきた俺
ボーナスは20万だよ
- 54 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:42:02 ID:1sPh84ME0
- 公務員の夫と弱小民間企業勤めの妻。
天と地って感じ。
- 55 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:42:54 ID:6TQ6l7R3O
- 社畜の分際でボーナスなどとおこがましいだな屎が
- 56 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:42:57 ID:k9W3syz9P
- >>1
まず役に立たない地方公務員をだな
- 57 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:42 ID:Av+98sKj0
- 明日から景気がトントン拍子に良くなるらしい
ボーナスで買いまくるらしいからな
- 58 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:49 ID:Erh5PG8gO
- >>47
こんな無駄遣いしてたら国が滅びるのも時間の問題だぞ
- 59 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:09 ID:B65BuTqV0
- 美人キャスター小林麻央
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ana/1244788272/35
- 60 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:19 ID:JWPqRGnw0
- 民主党議員でも共産党議員、社民党議員、自民党議員でも公務員で
ボーナス貰ったいる。
国会で反対ばかりしても、国会をサボってもボーナス貰えるっておかしくない?
- 61 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:19 ID:cr8aCnM90
- 普通ならボーナス0が当たり前だ
だから無能な公務員は全員死ね
- 62 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:25 ID:QPcJS1pY0
- 日本の財務は有事だというのになんでボーナス出るの?
- 63 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:40 ID:Wf40vRgc0
- ボーナスどころか、今日あるはずの入金がねえ orz
- 64 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:40 ID:1L21bNIS0
- >>47
公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である
つまり公務員の行動を監視するのは国民なら当然
- 65 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:02 ID:1cE57Uwg0
- 「ボーナス出るだけ有り難いし、どーせ減っても他のとこでプラスあるから平気」と公務員のうちの姉が申しております
>>47
同意
「なればいいのに」って言われるとコネがコネが、学閥が学閥がって言い出す
コネ採用や学閥の有無なんて民間も公務員も似たり寄ったりなのに
自分の失敗や、自分を取り巻く環境への不満を公務員叩きにすりかえてる人は
そんなんだから公務員以下の生活をしてるんだと気づいたほうがいい
- 66 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:09 ID:BdbFnxtv0
- >>47
別にうらやましいとは思っちゃいない。
業績が悪いのにボーナス出すのはおかしいんじゃない?と思っている。
- 67 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:36 ID:wGnpLZggO
- >>58
国が滅びるのは俺達奴隷が滅んだ後だなw
ただ、あいつらはしっかり外貨貯金とかしてるから国が無くなっても痛くないw
- 68 :またくだらんスレを開いてしまった@43改44:2009/06/30(火) 16:45:37 ID:UfkT2Z/o0
- ち、オレより多い
- 69 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:46:01 ID:p9jBSNPI0
- 公務員より所得が低い人は所得税免除
- 70 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:46:56 ID:/b3cnR/SO
- 借金だらけでもボーナスは出る公務員…黒字化してからにすれば。
ボーナスどころか寸志さえ危ういわ(x_x;)
- 71 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:00 ID:s+3JyGUoO
- 毎日せかせか残業しっかりこなしても
ボーナスゼロ。
真面目に働くのが馬鹿らしくなってきたよ。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:02 ID:cr8aCnM90
- 財政悪化原因
1位 公務員の給料
2位 部落利権
3位 無駄な公共事業
- 73 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:16 ID:mov0eYJy0
- >>64
罷免云々は一般に政治家に関することと考えられているよ。
>>66
行政府の財政が黒字ってさ、事業何もしなければ簡単に達成できるって知ってた。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:34 ID:Av+98sKj0
- このボーナスで国と地方合わせて
どのくらいの税金がぶち込まれたのかな
- 75 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 16:48:11 ID:+VNnGezW0
- >>66
政府部門が黒字になっても、ISバランスは事後的な恒等式だから民間の貯蓄が減るだけなのさ。
財政破綻中に騙されて、借金返したらもっと最悪。マネーサプライが消えて
プチリーマンショックを人為的に起こすことになる。
政府は赤字でも良い。
だけどボーナスに使うぐらいなら、公共インフラなどもっとやるべきことがあるだろうね。
- 76 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:48:27 ID:NbCRhrbt0
- 今の日本でボーナス出せるような状態かよ
- 77 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:48:56 ID:JWPqRGnw0
- >>66
だったら社民党や民主党議員のボーナスをなくさなきゃな。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:49:51 ID:gHxfdVAk0
- 公務員は高給なので消費を支えているって豪語していたから、この夏がたのしみだ
これで景気良くならなきゃ、高給の意味が無いから、更に減額しても大丈夫だな
- 79 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:50:19 ID:HgQdsRAe0
- 公務員なんて一斉に解雇して
また必要な人員だけ募集しろよ、今の給料の半額でな。
もちろん俺も応募するよ
- 80 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:50:51 ID:/6TKTxbr0
- >1で?
- 81 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:09 ID:wGnpLZggO
- >>78
海外に消えるだろjk
- 82 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:15 ID:IUPcQ/RP0
- 民間ですが、赤字だから当然ボーナスなんか出ませんけど
- 83 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:16 ID:cr8aCnM90
- 全員で税金滞納キャンペーンすれば済む話さ
税収が無ければ出す物も出ないだろ
- 84 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:29 ID:1L21bNIS0
- >>73
いずれにしても国民に、公僕の行動を監督する義務と権利があることには違いない
- 85 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:43 ID:ScOZOd1tO
- 俺も議員になる
そして総理大臣になる
- 86 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:50 ID:mov0eYJy0
- >>72
最近は非正規雇用職員が増えてきて正規職員との待遇の差が問題視され始めたって知ってる。
非正規雇用の母集団に加えると公務員の人件費平均やたらと下がるよ。
- 87 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:52:21 ID:DgFpxTHT0
- 33歳国家公務員
勤続10年 総支給額52万ちょい
平均下回ってるわw
- 88 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:53:22 ID:IZApTKPo0
- 公務員を叩いてるヤツらは公務員になる頭がないクズの集まり。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:53:59 ID:AJBmfXFu0
- わろた
なんつう額のボーナスだよ
相変わらず政府は頭がおかしいとしか思えんわ
ずれた擁護してるのはホームラン級のバカだなw
- 90 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:06 ID:mov0eYJy0
- >>83
お前の生活保護費がどこから出てるか知ってる?
- 91 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:07 ID:BG/3wrhPO
- そもそも公務員にはボーナスなんて無かった
民間の賞与に合わせて設けられた手当てである
だが、ボーナスは業績比例な民間に対し、公務員は業務の成否や財務状況に関係なく支給される
つまり美味しいとこ取りである
- 92 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:18 ID:DA6+JMhf0
- なんで財政危機なのにボーナスでてんの?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:29 ID:nsElhBunO
- 脊髄反射で公務員叩いてるおまえらはサル以下ww
- 94 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:36 ID:8Q+1PZYu0
- >>88
見たいな考えしてるやつらばかりだから日本は借金まみれになるさ
- 95 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:55:33 ID:2KojXroU0
- 政府発表の「骨太2009」での日本の将来の財政方針に基づいた試算を行った場合、
慶應義塾大学経済学部教授 櫻川昌哉
http://web.econ.keio.ac.jp/staff/masaya/dl/financialnews/yosoku5.pdf
日本の財政が破綻(年金・社会保障全部あぽーん)する確率
世界経済急回復シナリオ 94.58%破綻 <<景気が急回復しても94%の確率で破綻(年金・社会保障全部あぽーん)。
世界経済順調回復シナリオ 99.16%破綻 <<景気が順調に回復しても99%の確率で破綻(年金・社会保障全部あぽーん)。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:55:50 ID:+yTOugAu0
- ん?管理職を除く?
一番の税金泥棒な連中は減らないの?
- 97 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:25 ID:DgFpxTHT0
- >>89
な、少ないだろ
景気対策でもっと出すのが世論だろうに なに渋ってんだか
俺なんて就職氷河期に大学でて厳しい試験を乗り越えて採用されたんだ
もっと優遇されて当然だろうに52万なんてはした金でごまかしやがって
- 98 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:28 ID:qVi37EJw0
- 国家財政が赤字なのにボーナスとはこれ如何に
公務員には一般国民からボーナスならぬボケナスの一喝だけ
くれてやればいいよ
- 99 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:38 ID:rrBC/bVO0
- 解雇されないって特権付き+民間レベルの給料でいいだろう
解雇されない+給料が上場企業企より上とかこのご時世にあほなの?
高給がいいなら解雇されないっていう特権をなくすべき
公務員の給料をさげて浮いたお金で民間への補助に使った方が
この不況のご時世だと有効だと思うんだけど
- 100 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:00 ID:p9jBSNPI0
- 数名公務員がいるな。
平日のこの時間に。
- 101 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:38 ID:YKXc3Jn9O
- >>94
公務員の給料が高いのは否定しないが
ここで公務員を叩いてる奴等の大半が低学歴の馬鹿ばかりなのは事実じゃないの?
- 102 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:42 ID:mov0eYJy0
- >>92
一定基準の人件費を出しておかないと優秀な人間から逃散して行くから。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:58:47 ID:JJp/bC8n0
- なんで公務員に「賞与」が出るのはどうしてなぜだぜ
- 104 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:58:56 ID:mB0nbfctO
- 革命家加藤智大さんとヒットマン小泉毅さんを市役所に召喚したいです。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:17 ID:nsElhBunO
- >>100
公務員は全て土日が休みだと思ってるのか?
その程度の常識しかないからww
- 106 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:38 ID:IZApTKPo0
- >>98
ちなみに一般企業でも融資抜きの黒字経営なんて皆無だよ。ばか?
悔しかったら公務員になれるだけの頭と計画性でも持ったらw
- 107 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:40 ID:uCYrfIky0
- 国家公務員はこれくらいもらっていいんじゃねーの
これよりもらえる地方公務員がダメだろ
基本的に足引っ張ってるのあいつらだしな
- 108 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:43 ID:MPexqoBkO
- 介護職にまわしてやれよ
- 109 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:49 ID:9fYtcL4I0
- >>103
別に、12ヶ月分に分けてもいいけどボーナスの方が、調整しやすいから。
- 110 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:00:12 ID:M1G1Gj3fO
- 29歳60万の俺より少ないみたいだけど、きっとなんかしら裏があるんだろ
- 111 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:00:44 ID:QuiL2r450
- ちょうど最寄のサイトの管理人が不況でボーナスカットになったところだったぜ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:11 ID:cr8aCnM90
- >>102
脳の無い大卒バカが優秀といわれてもねぇ
- 113 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:21 ID:H05R0Pw/0
- 管理職6割いるのに抜いたら平均が下がるわな
- 114 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:27 ID:YKXc3Jn9O
- >>100
ここで平日にも関わらず書き込みしてる
大人は人生の負け組なのかな?
- 115 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:34 ID:ZHCBZi+S0
- 低脳公務員の言い分
「公務員になればいいじゃん」
論点が完全におかしいです。
- 116 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:59 ID:SDGUhj1PO
- 少ないな…。
民間より少ないんじゃないか?
- 117 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:30 ID:1L21bNIS0
- 自分たちで国民の公務員に対する憎悪をあおる
アンチキャンペーンやってるんだから世話ないわ
- 118 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:34 ID:8Q+1PZYu0
- >>101
だからといって公務員全員が高学歴とは限らんのだよ。
- 119 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:53 ID:N6NQnYOJ0
- あー 憂鬱
- 120 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:05 ID:IZApTKPo0
- >>115
「公務員になればいいじゃん」
「公務員になって改革すればいいじゃん」
「公務員が羨ましいって言えばいいじゃん」
- 121 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:15 ID:nqCXdpCj0
- 俺のようにデイトレで金を稼げば公務員なんてどうでも良くなるよ
- 122 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:25 ID:cr8aCnM90
- >>115
その低脳公務員の大半は
部落枠、コネで入った奴、実力で入っていない奴さ
- 123 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:31 ID:otcMehEHO
- 思うんですが
公務員のボーナスを減らして
無職に就職につけるようなにかしらしたほうが 世の中の為じゃないですかね?
- 124 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:49 ID:9fYtcL4I0
- >>115
公務員になれない度低脳が、
度低脳の癖に自分より優秀な人材の給料が高いと文句言ってんだから
論点はおかしくないよ。
- 125 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:56 ID:mov0eYJy0
- >>112
いわゆる偏差値の高い大学卒のほうが優秀な人間が多いのも事実。
まあ、大卒だから優秀だとかは少しも102には書いてないけど、お前学歴コンプレックスか?
- 126 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:21 ID:6qt4aGLlO
- 10: 2006/11/16 23:58:12
年金受給「民間が公務員上回る」・人事院調査
人事院は16日、会社員の厚生年金と公務員の共済年金の一元化に伴う公務員の新たな年金制度の設計に向け、民間企業と国家公務員が受け取る年金や退職金の調査結果をまとめ、塩崎恭久官房長官に提出した。
共済独自の上乗せ給付である「職域加算」を廃止した場合、民間の給付水準が公務員を約8%上回るため、格差を埋めるために国庫負担による新制度を作る必要があるとの見解も示した。
政府は今年4月、職域加算を2010年に全廃する方針を盛り込んだ年金一元化の基本方針を閣議決定した。
調査では、民間の企業年金は企業が負担する分に限り調査した。民間の企業年金と退職一時金を合わせた企業負担の総額は退職者1人当たり2980万2000円。国家公務員の職域加算部分と退職手当を合わせた国庫負担の総額を20万1000円(0.68%)上回った。
職域加算を廃止した場合は、民間が公務員を241万6000円(8.82%)上回った。調査対象は社員50人以上の6232社。回答率は61.8%だった。勤続20年以上で05年度中に退職した人の給付実態を調べた。
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1163670489/
これは共済年金の積み立てが130兆以上不足して破綻しているので、厚生年金で穴埋めする気です
自治労の犬、民主党が共済年金と厚生年金を一元化推進しているのはこのためです
- 127 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:25 ID:w/BDbbMk0
- >>8
ありがとー
- 128 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:43 ID:YKXc3Jn9O
- >>118
中小企業よりも高学歴は多いと思うが…
- 129 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:47 ID:ODh/w50h0
- 国が大赤字なのにボーナスか
ヴァカじゃねーのこのお花畑国家
- 130 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:56 ID:rrBC/bVO0
- 頭がいいとか普通の人はできない仕事やってるか知らんが
結果出してなくて会社の業績が悪いなら
社員全員の給料に影響が出るのは当然だろう
こんなんだから日本は借金天国なんだよ
- 131 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:15 ID:k5qNrQX50
- ボーナス
何をがんばったの?
- 132 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:17 ID:SN/tsCm00
- 管理職を除く
- 133 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:18 ID:kQ/p8Cbx0
- 国家公務員や地方公務員に賞与なんて名称の法外手当要るのか?
俺の友人は地方公務員だけど大して多忙でもないのに98年当時から二期60万円だ
このあたりをプラスマイナス5万円の範囲で支給されてんだよね
なんだかなぁ
- 134 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:24 ID:ROpBtBNcO
- 管理職は除くんだな。民間は役員以外はいっしょくたなのに。
- 135 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:28 ID:s457JSsxO
- 一流民間>>>>二流民間>>公務員=三流民間>>最下層民間。
こんなもんだろ公務員。全然よくないよ。転職し辛いし
- 136 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:44 ID:PNCdYkdS0
- 本当に赤字なのか?
だったらなんでボーナスが支給できるんだよ?
減額も4年ぶりだぞ。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:44 ID:FDQvGBlOO
- >>123
公務員は糞だが、無職は死んだ方がいい。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:45 ID:Wlw9YdU50
- こいつらこんなに貰ってるから税金払う必要ないじゃん
- 139 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:49 ID:YcYfFpOf0
- 国も地方も赤字です。
公務員のボーナスはわれわれの税金から出されます。
- 140 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:04 ID:cr8aCnM90
- >>123
税金は勝手に沸いて出てくる物と思い込んでる奴等に、そんなサービスが出きると思うか?
夕張みたいに手遅れにならないと何もしない危機管理ゼロの無能ばかりだよ。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:12 ID:KnMBVx1rO
- 公務員なんて半分はエタだろ
こんなクズドモ金やるなよ
- 142 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:19 ID:q+xh7VDTO
- 4年ぶり...毎年 下げろやワレ!
- 143 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:26 ID:mBC2KA0G0
- こいつらのボーナスの定義って何じゃらほい
とりあえず自称鬱で休んでるくせに遊び回ってるメンヘラ公務員から切っていこうや
- 144 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 17:07:29 ID:+VNnGezW0
- >>123
そのとおり。どんどん別の事に使ったほうが良い。
公務員も大概馬鹿だが、このスレにいるニートはもっとひどい。
経済学の教科書を配るとかいいかもしれん。
- 145 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:35 ID:DgFpxTHT0
- >>130
なんで営利を追求する民間企業と
公務員を同列にして論じようとするの?w
ほんと低脳だなぁ 生きてる価値あるの?
国が営利を追求しても良いけど したとたんにお前のような社会の屑は生きていけないよ?
そこんとこよろしくー
- 146 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:45 ID:1L21bNIS0
- 迷惑掛けまくっても、俺たちは優秀だからと給料だけ持っていく
- 147 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:36 ID:1cE57Uwg0
- >>135
全くです。
公務員の給料が高いなんて、志が低すぎる。
- 148 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:42 ID:ieFwNhCG0
- >>12
お前が公務員になればいいんだよ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:14 ID:YKXc3Jn9O
- >>144
低学歴の糞ニートって生きてる価値ないよなw
- 150 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:25 ID:mov0eYJy0
- >>130
方針を出すのは選民たる政治家だから。
利益を上げるのは行政府の役目じゃないから。
- 151 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:45 ID:IZApTKPo0
- >>123
何の計画性もない無職のクズどもにお金を渡しても無駄。
- 152 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:45 ID:jzWw9glS0
- 下っ端だけ減額、とかげの尻尾切り。
- 153 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:54 ID:SbXiW+n/O
- 公務員のボーナスが減ると困る
うちの店もお客さんが減る
- 154 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:19 ID:1L21bNIS0
- アメリカみたいに公務員もどんどん首切るようになるよ
というよりならざるを得ない
- 155 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:36 ID:aZWtghZU0
- 俺もボーナス0だよ。
月220時間以上働いて、給料も手取り10万円。
タクシーの運転手なんて、そんなもん。
- 156 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:42 ID:48yN7WIMO
- 公務員よりまず政治家の歳費減らせよ笑
無駄に高いよ。アホらしくなる。
- 157 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:59 ID:u8qhirEHO
- 税金からやっとんやから最低限でええやろ
- 158 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 17:11:08 ID:+VNnGezW0
- >>149
生きてる価値あるだろ。
公務員にボーナスやるくらいなら、ニートに給付したほうが、よっぽど有効需要になる。
なんだけど、ニートに限って財政破綻だの無駄を削れだの叫ぶんだよな。わけわからん。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:11:36 ID:6qt4aGLlO
- 共済年金の資金が130兆不足する→厚生年金に給付を合わせて加算を無くすと国民騙し、共済年金不足穴埋めの為、厚生年金と一元化→厚生年金より支給が少なくなるとわかる→なにwww税金から毎年二兆円投入すます
19: 2006/11/25 14:39:14
共済年金:追加費用削減を先送り 政府方針・08年度に
政府・与党は23日、恩給の名残で公務員共済年金に年間2兆円弱の税金を投入している
「追加費用」について、削減開始を07年度から08年度に変更する方針を固めた。
07年度から削減するには、厚生・共済年金一元化法案に盛り込み、予算関連法案として
来年2月中旬までに通常国会に提出する必要があるが、共済独自の上乗せ給付「職域加算」廃止に
伴う代替案作成に時間を要し、法案提出が3月以降にずれ込むことが確実となったため、先延ばしした。
追加費用については05年末、当時の小泉純一郎首相が06年度からの廃止を検討するよう、
与党に指示。これを受け政府・与党内で調整した結果、07年度からの削減を確認した経緯がある。
政府は今年4月、公務員OBのうち、年間受給額が250万円超の人の追加費用を27%カットする
方針を決めている。これによる年間の総削減額を国、地方分を合わせて1000億円程度と見込み、
年金一元化法案によって07年10月からカットを始める方針だった。
しかし、同法案に盛り込む職域加算に代わる上乗せ給付をめぐり、人事院が16日、
公務員の退職給付は民間より平均約242万円低い、として「差額を埋める新年金創設が適当」との
見解を示したことに、自民党の中川秀直幹事長らが強く反発した。このため国家公務員共済を所管する
財務省は、新年金は人事院見解に沿わない低水準のものとする一方、追加費用の削減時期は08年度から
とする案を中川氏に提示し、了承を得た。
財務省は、今後50年にわたり追加費用財源として、約20兆円の税負担が必要と推計しているが、
削減開始が遅れるほど、共済年金への税投入額は膨らむことになる。
追加費用 公務員の共済年金は、全額税財源の旧恩給制度が前身。国家公務員は59年、
地方公務員は62年に共済年金に移行した。ただ現役時に制度を移った人は、恩給制度時代は
保険料を支払っていないため、追加費用として税投入している。04年度は1兆7383億円
(国共済4918億円、地共済1兆2465億円)で、両年金総収入の約4分の1を占める。
- 160 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:11:36 ID:YKXc3Jn9O
- 官僚>>一流民間>>>>二流民間=一般公務員>>公務員低級=三流民間>>最下層民間
- 161 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:11:51 ID:rrBC/bVO0
- >>145
もうすぐ高齢化社会で働き手もいなくなって
民間からおまえらの食糧(税金)も巻き上げられなくなるぞ
役人天国もいつまで持つかねぇ〜w
麻生はもう終わるだろうけど
次もしミンスになってこのままこの待遇を継続するつもりなら
ほんと日本終わるだろね
気づいた頃には僕たち役人しか生き残ってませんでしたwみたいなw
- 162 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:04 ID:8la8Bk1/O
- まあ期末手当をなくしたらなくしたで月々の給料うpをするんだろう
それが公務員だ
- 163 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:11 ID:d5Nx6D5T0
- ボーナスなんてのは成功報酬みたいなもんだろ
どこで成功してんだ??
第一、こんな制度、国民を誤魔化すための道具だろうが
例えば同じ年収600万なら、月額50万にしちまえば判りやすいだろうに
月給40万円切って貧しいとか誤魔化すのいいかげんにしろ
- 164 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:24 ID:k9W3syz9P
- >>151
公務員の給料半額ボーナス0で、浮いた分は公共事業でも増やしますか?
これならクズにお金を渡すわけじゃねーから、文句ねーよな。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:27 ID:qVi37EJw0
- >>106
バカはおまえだろ!国と地方合わせて1000兆円を超える借金だぞ!
民間企業ならとっくに破綻してんだよ!
おまえらみたいな一般国民に苛斂誅求を強いるだけの搾取集団が
いるから一般国民が勤労意欲なくして景気が悪くなるんだ!
何も生み出さない私利私欲の無能集団がおまえら公務員だ!
おまえら公務員は日本のガンだ!
- 166 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:44 ID:uG/zwVt/0
- 公務員の批判するくらいなら
公務員になれよw
どうせただの嫉妬だろw
- 167 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:45 ID:GKqGUv4vO
- 国が破綻してIMFの管理下に入ったあともボーナス出そうな勢いだな。
- 168 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:49 ID:cr8aCnM90
- 民間には権利の無い特別業務が出きる権利があるというだけで高級取り
やってる内容は一般事務並みの仕事、むしろそれ以下、ただ単に扱ってる内容が薄いか濃いかの違い。
それだけの事で無駄に税を注ぎ込む給料泥棒さ。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:13:38 ID:w/BDbbMk0
- >>162
>>期末手当をなくしたらなくしたで月々の給料うpをするんだろう
いや、それが正しい姿だと思うんだ。 公務員はボーナスを廃止して年俸制度に移行するべき。
- 170 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:14:35 ID:s457JSsxO
- >>160
そうそうそんなもん。
- 171 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:14:45 ID:mov0eYJy0
- >>161
労働者人口<高齢者人口になって、福祉医療予算がシーリングされるのは間違いない。
お前も自分の将来考えたほうが良いぞ。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:14:49 ID:BjLWAxWE0
- 大幅な税収減が伝えられる中での利益を生み出すこともない公務員への
ボーナス支給は議論を呼びそうだ
- 173 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 17:15:00 ID:+VNnGezW0
- >>165
破たんとか意味不明
国の借金はそのまま民間の貯蓄だ。
お前は、まず基本を勉強しろw
問題なのはカネの分布なんだよ。
- 174 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:13 ID:bwmSec3O0
- 公務員の年金がこりゃまたすごいんだよ
月35万もらえる
夫婦で公務員だった叔父叔母は二人で70万超、何でも奢ってくれるからいいけど。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:46 ID:Z8TD63SWO
- 毎度毎度の負け犬の遠吠えスレですね
- 176 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:53 ID:KFWtyf9KP
- うちは、ボーナス出ません。
その分を12で割って上乗せされてる感じだし
- 177 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:16:07 ID:DgFpxTHT0
- >>165
赤字なんでー 公共事業一切停止しますんでよろしくー
お前ら民間だって税金にたかって国をめちゃくちゃにしてるんだよー
税金に頼らず自分たちで仕事探せよと
まったくクソ田舎議員つかって無理やり税金奪って無駄なもん作らせるんじゃねーよ
あほあほ!
- 178 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:16:34 ID:XxZ6Pk1v0
- 「うぉぅ・・57万3500円に減らされちまったい・・・」
てか?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:06 ID:d5Nx6D5T0
- >>174
子息はニート化しちゃう確率が高いんだっけwww
- 180 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:12 ID:6qt4aGLlO
- 日本の国債は先進国の中で格付けが最下位です
- 181 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:19 ID:cr8aCnM90
- 地方分権されれば余計に悪化するだろうな
税収がアップした分、自分等の給料に回し結果的に民間にはメリット無しと
- 182 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:50 ID:SJZDYe7mO
- だからさっさと日本企業は海外に移転しろって
そして買い物は一切しないそしたら税収零になって公務員死亡
さっさと日本から皆ででようぜ
- 183 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:56 ID:EEwHmEJyP
- >>173
にわか専門家気取りが何適当なこと書いてんだよw
すでに借金が国富を超えてるって専門家も居るんだぜ?
民間の貯金?何の貯金なんだか・・・。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:29 ID:9fYtcL4I0
- ちなみに、お前らがよく批判してる教師の平均労働時間(休憩時間は除く)は
11h/日だ。もちろん残業代なんて出ない。
- 185 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:32 ID:rrBC/bVO0
- >>150
収益を増やす的な意味での利益じゃなくてだなぁ
費用を減らして浮いたお金を国民に回せって話なんだよ
給料以上の働きをするべきなのは公務員も同じことだろ
- 186 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:46 ID:ghSaxkSR0
- これって一般職だけの平均なんだよね。
なんで民間みたいに管理職も含めた金額で出さないの?
- 187 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:58 ID:mov0eYJy0
- >>182
ニートの知的水準が疑われるからお前はもう書き込むな。
- 188 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:19:27 ID:PNCdYkdS0
- ムーブが終わってホッとしてるんだよ。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:19:42 ID:d55puZDO0
- 公務員だってすごいなんかいっぱい引かれているんだぞ
俺のお給料が退職したじじいやばばあのクソたけええええええええええええ恩給に・・・
ボーナスだって車のローン、奨学金の返済、もう1台の車の車検だって迫っているんだぞ
生命保険だって大学の連れのために入ってやった
何でこれっぽっちしかないんだ・・・
- 190 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:19:49 ID:/eXSBw8B0
- 国家公務員はいいんだよ
いや、よくないっちゃよくないんだが、忙しいやつは死ぬほど忙しいし
国防関連もあるから一律減らすとヤバい
それより痴呆公務員をなんとかしろよ
- 191 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:21 ID:YwIqM6OIO
- まあ給食作ってるババアの退職金が3800万だからな
- 192 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:37 ID:zvvaA9ctO
- 民間に対してっていうのはいい加減
完全出来高比例の何千万もボーナス出る外資系企業から
ボーナス0円当たり前の超ブラックまであるから
民間では○○はあてにならない
東証一部上場の民間ではならとかならば、分かるけどさ
- 193 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:40 ID:DgFpxTHT0
- >>183
だからお前は就職できないんだよw
国は借金 だけど債権持ってる奴にとっては資産
日本国債を大量に持ってるのは日本人 だから簡単には潰れない
意味分かる?
アルゼンチンとか韓国がやばいのは海外の奴らが大量に国債やら債権を持ってるから
いっせいに売られたら途端に国が破綻
日本人が持ってる日本の債権を国が破綻すると分かって無理やり換金しようとするか?
意味分かるかなー まぁ無理か
- 194 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:43 ID:Av+98sKj0
- >>182それも一つの選択肢として正しい選択だと思うよ
- 195 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:45 ID:O1IUwNKnO
- 公務員の給料やボーナスの話題になると公務員叩きする奴多いけど、
ただの妬みだろ?
そんなに羨ましいなら公務員になれば良いだろ。
あ、公務員叩きなんかしてる奴は計画性の無いニートか低収入ばっかかw
公務員になれるだけの頭は無いから叩くんだよなw
俺は公務員なんて馬鹿らしくて絶対やれねー。
バブル時代は「低収入だ」、今は「税金喰いだ」と馬鹿にされ。
国家公務員の下っ端なんか給料安くてやってらんねーよ。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:04 ID:QtPOval+O
- おもしれーなw
税金を上げると選挙で落ちるからって赤字国債を濫発して収入に当てる政治屋を
自分達で選んでおきながら全部公務員のせいにしてww
まさに衆愚政治の典型。
未来に借金を背負わせて今を楽しむことしか考えない阿呆
朝四暮三で狂喜する猿となんらかわらんなw
みんな死ねばいい。
- 197 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:12 ID:cr8aCnM90
- >>183
民間の努力の結晶=公務員の努力
て勝手に脳内変換されている奴等に何を言っても無意味
他人の功績を勝手に自分等の手柄にして生きてる組織だ。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:40 ID:WyMOf65BO
- 私無職だけど
自分の待遇に不満だから公務員叩いてる
頭の悪い民間の男は無理です
- 199 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:44 ID:qVi37EJw0
- >>173
>国の借金はそのまま民間の貯蓄だ。
ワケわからんこと言ってんじゃねーよボケが!
国債が紙屑にならん保障がどこにあんだよ!
詳しく説明してみろボケナス!
- 200 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:55 ID:SJZDYe7mO
- チョン公務員必死だなwwチョン認定されてよっぽど悔しかったんだなwwww
- 201 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:03 ID:/6TKTxbr0
- >69
>公務員より所得が低い人は所得税免除
俺もそう思う
- 202 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:11 ID:AY455REwO
- 安すぎだろ。新入社員の時でも70万円だったのに。
公務員なんて損だな。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:26 ID:b8uozLldO
- >>87
26歳民間勤続2ヶ月だが同額。
春入社で夏ボが満額出るという隠れ優良企業
- 204 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:52 ID:Deevjr3T0
- >>189
>ボーナスだって車のローン、奨学金の返済、もう1台の車の車検
それって全部、自分の消費の支払じゃん。
まあ、かまってほしいだけなんだろうけど。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:23:14 ID:6qt4aGLlO
- >>191
大阪では給食のおばさん、清掃員が年収1000万超えだからな
大阪破綻するのわかるわ
橋下が頑張るより夕張にしてわからせた方がよかったのに。公務員の給与が半分以下確実だったのに
- 206 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:23:26 ID:N0W91c+rO
- >>87
T種?
V種はもっと低いorz
- 207 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:23:28 ID:6cW1T2LQ0
- 何故日本人暴動起こさない?
- 208 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:23:30 ID:uG/zwVt/0
- 35歳でボーナス60万弱って少なくね?
ここで批判してる奴ってそれより少ないのかなw
- 209 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:07 ID:owYuSEeB0
- 公務員の場合基本給から年棒が自動的に決まっていて適当に割り振ってボーナスっぽく払ってるだけだと思う。ちょっとだけ増えたり減ったりする部分が民間に対するガス抜きにすぎない。
そういう俺は任期付公務員。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:09 ID:xbpcK4Im0
- 国会議員て国家公務員なの?
- 211 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:15 ID:gDuZC5bU0
- まあ人件費が財政圧迫してるのは間違いないからねえ。
自衛隊なんかもそうだね。
本当に厚遇すべき所に金が行ってないのも問題だし。
- 212 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:16 ID:DA6+JMhf0
- >>69
賛成
- 213 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:17 ID:mov0eYJy0
- >>185
給料以下の働きしかしていないと推測できる理由はなんだ?
>>190
地方にも忙しい人はいるし、国家にも暇な人がいる。安直な一般化は現実をわからなくする。
- 214 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:33 ID:1L21bNIS0
- 公務員の仕事は、民間人に無理やり借金させて、
そのお金を自分たちの給料として払うことだというわけだ
ウォール街の連中とおんなじだよ!!
- 215 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:33 ID:08tkz87s0
- >>208
少ないに決まってるだろ!
そんなに貰ってるなんてどこの貴族様なんだよ!!
- 216 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:49 ID:PQOzyKEj0
- だから、テメーラみたいな民間がもっと税金納めねーから
借金増えてるんだろ!!
ホントに江戸時代に戻って欲しいよ。そしたら武士(公務員)で
あるウチらがガンガン増税できるのによw
なんでもかんでも国のせいにすんな!!
- 217 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:25:10 ID:4GlufxYs0
- 糞だらけだな
- 218 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:06 ID:O1IUwNKnO
- >>191
今、給食のオバチャンは殆ど委託でパートだから退職金なんて出ねーし、
出てもそんなに出るわけねーだろw
あ、お前も公務員叩きするしか能がない頭の悪い低収入かw
- 219 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:37 ID:d55puZDO0
- >>216
実際国債刷りたい放題だからいいじゃん。
もっと刷って給料よこせ。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:38 ID:hkgryWtoO
- リアルに去年からボーナス0
- 221 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:41 ID:ygD4XrEB0
- 議会議員やら自治体の長が選挙の時期に市民たちを公務員叩きに誘導させようとしている現状が気に入らない
公務員の給料も、税金の使い道もあんたら議員や長が決めてきたことだろうが
手も足も出ないプライステーカーを叩かせておいて自分は正義の味方気取りか
- 222 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:42 ID:08tkz87s0
- 公務員に搾取されているから生活が全然良くならない
公務員を全て粛正しろや
- 223 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:46 ID:DA6+JMhf0
- 麻生のうちは何にもかわんねえよ
- 224 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:49 ID:1cE57Uwg0
- >>205
給食センター職員とか清掃員やりたいと思う?
- 225 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:50 ID:WyMOf65BO
- 叩く暇あったら早く公務員試験の勉強したら?
受からないだろうけどw
- 226 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:01 ID:v6iISUQCO
- >>69がええこと言うてる
- 227 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:02 ID:7LcOPhuoO
- まぁこんなもんじゃね。
手取りで50弱か…公務員も厳しいんだな
- 228 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:03 ID:1L21bNIS0
- 公務員だけ相続税9割にする政党まだー?
- 229 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:12 ID:Av+98sKj0
- 顔も悪い上に根性もないのか
- 230 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:46 ID:eJvzVEOc0
- 国民の多数はボーナスなどないのにね
- 231 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:52 ID:SJZDYe7mO
- だからさっさと日本企業は海外に出ろって
民間人は皆で海外に行きゃいいんだよ
公務員だけが日本に取り残されてプギャーしたい
- 232 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:28:29 ID:6qt4aGLlO
- 鹿児島の例だと
税収20億、人件費17億3000万
結果が今の日本の巨額の借金につながった
- 233 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:28:57 ID:+SgzElRI0
- 企業は馬鹿みたいな借金抱えてたらボーナスなんて出ないが、
国が馬鹿みたいな借金抱えてても公務員はボーナス出るのな。
公務員は皆死刑でいいのに。と思う俺はボーナスも出ない零細企業の
「一般的」負け犬orz。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:09 ID:cr8aCnM90
- >>205
大阪市交通局
運転手 年収800万
バスの誘導係、年収1000万
某環境整備 1日3時間で月60万、年収1000万以上
給食調理係 1日3時間で月50万、年収1000万以上
- 235 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:15 ID:gPvm+x/10
- 意外と安いな
- 236 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:20 ID:otcMehEHO
- >>137
お前がしねよ
好きで無職してないだろ
- 237 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:29 ID:4SwkD6XI0
- 好況の時は公務員になる奴は馬鹿と笑われ
不況の時には公務員給料高すぎと叩かれ大変だなw。
この不況で公務員がまた人気出るかと思ったら
俺の県だと昨年より受験者減ってた。
- 238 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:35 ID:JE/tiR/t0
-
人口の1割が公務員である。
弱小のおまいらが何を言っても無駄だよん!
- 239 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:41 ID:/eXSBw8B0
- >>196
お手盛りで独身手当やら出世困難手当などのバカげた手当をどんどん作りだしていったのまで
政治家のせいにするのは無理があるけどなw
- 240 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:43 ID:6XGV9YPZO
- >>207
権力には逆らいません、死ぬまでは。
てか、ゆとり国民が自発的に何か出来ると思っているのか?
少子化対策一つでも、移民でOKって国だぞ、
馬鹿相手にまともな事やる必要なし、
全て表向きだけ何かしてるフリしておけば馬鹿国民納得。
それぐらい気付けよウンコ脳w
- 241 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:30:00 ID:Av+98sKj0
- 今年二度目のボーナス 公務員勝ち組
- 242 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:30:11 ID:PNCdYkdS0
- この争いなんとかならないのか?
国家公務員側が「国が赤字ですから返還します。」
民間が「あなたたち本当にありがとう」に・・
ならないだろうな。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:30:41 ID:mov0eYJy0
- >>231
どうやって海外で生活するつもりだw
>>232
地方交付税交付金とか使用料手数料とかしってる?
- 244 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:07 ID:ghSaxkSR0
- 国家公務員っていっても大卒の1種ってのはごく僅かで
ほとんどが2種、3種なんだよね。
2種(短大卒程度)は高専か2流大、3種は高卒なのだから
ボーナスが57万も出るのは多いほうじゃないかな。
民間なら一般職はマーチレベルでも契約社員か派遣社員でボーナス0なんだし。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:12 ID:uG/zwVt/0
- 35歳で年収600万いかないいんだろw
公務員なんてやってられねーだろwwwwww
- 246 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:14 ID:42j81XB1O
- 国が赤字ならボーナスなしでいいだろ。
無駄を削る改革を成功させてから貰えよ。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:22 ID:9fYtcL4I0
- >>242
バブルの時に、公務員さんありがとうって給料を公務員に渡した奴っていたっけ?
- 248 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:24 ID:EEwHmEJyP
- >>193
笑った。こいつ2chで腐るほど書かれてきた論理書いて得意げになってるよw
>日本国債を大量に持ってるのは日本人だから簡単には潰れない意味分かる?
国債を国内で消化しててもその国債自体が紙切れ同然になる可能性もある。
因みに俺が書いた「日本の借金は国内資産をすでに上回ってる可能性あり」という記述はスルーしたねw
>アルゼンチンとか韓国がやばいのは海外の奴らが大量に国債やら債権を持ってるから
いっせいに売られたら途端に国が破綻
そんなことおまえに言われなくても分かってる。だからといって国内で大半を消化してる日本が破綻しないなんて保証は無い。
なんで大丈夫なはずの国に対してネバダみたいなレポートやら国債の格付け最低ランクなどが出て来るんだかw
上から目線だからもうちょっと高度な経済論理振り回すのかと思えば・・w
2chで読んだことの受け売りですか? あとさ、なんで無意味に改行したり文章の間空けるの?
- 249 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:34 ID:GErX+TI0O
- >>229
自己紹介乙。
- 250 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:47 ID:sEOpP5io0
- 【政治】 「公務員だから、低い給料(平均年収1373万〜692万)で我慢している!」…大阪府職員労組、労使交渉★10
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1212149326/
・財政再建を進める大阪府が、職員の給料を12%減らす方針を示したことに対し、
28日、職員の労働組合が団体交渉を行い、削減案の撤回を求めました。
28日の交渉は、先日、府が提案した人件費の大幅削減について議論するもので、
組合は委員長ら幹部が出席したのに対し、府側は総務部長が対応しました。
府の財政再建案では、職員の給料を平均12%カットし、都道府県で基本給を全国最低にまで引き下げるほか、
退職金も減らすとしています。
これに対し組合側は「職員の生活に支障が出る」として、削減案の撤回を求めました。
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している。許しがたいプログラム案」
(大阪府労働組合連合会・新居晴幸執行委員長)
大阪府は今後も交渉を続け、日程が合えば橋下知事にも出席してもらう予定です。
http://www.mbs.jp/news/kansai_GE080528115500118645.shtml
※元ニューススレ
・【政治】 大阪府職員労組連 「橋下知事の人件費削減案、違法性あり。撤回を」「詐欺的。容認できぬ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211946533/
- 251 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:12 ID:4u0ymmkMO
- >>225
勘違いしてるみたいだが
公務員になりたいわけじゃなく
勤務実態に対する待遇を問題視してるんだが
- 252 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:35 ID:As8Adfk90
- >>12
んなこといったら今から借金返せるまで優秀なやつが公務員にならなくてとんでもないことになるよ
っていういいわけ的な詐欺行為です
- 253 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:41 ID:5YM+ww8PO
- 生産性無関係なくせにボーナス(笑)
- 254 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:46 ID:SJZDYe7mO
- >>243
お前低学歴だろ?世間知らずのゴミ公務員は黙ってろ
- 255 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:33:46 ID:Av+98sKj0
- 程度の低い公務員とのやりとりは正直疲れる
- 256 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:33:51 ID:70S3e2cPO
- 妬みスレになるのですね。分かります。
- 257 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:33:59 ID:f3oMM1hpO
- 公務員様は週休2日でボーナスは我が社の倍かよ(´Д`)
きょうびボーナスが貰えるだけマシかなとは思うけどなんだかな〜
- 258 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:02 ID:uG/zwVt/0
- >>244
2種でもほとんど大卒しかいねーよw
- 259 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:13 ID:mov0eYJy0
- >>239
そんな馬鹿手当てがあるんならネットでさらしてみてごらん。
いまどき条例や人件費の状況くらいほとんどの自治体であげてるから。
あと条例は議会の承認得ないといけないよw
>>254
一行レスしかできないのなら黙ってれば良いのに。
ホントにどうやって生活するつもり?
- 260 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:27 ID:6qt4aGLlO
- 国は借金で首回らないから、福祉医療を大幅カットは目に見えてるな
現実もうかなり減らされている
- 261 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:47 ID:cr8aCnM90
- >>242
簡単だよ
国鉄上尾事件みたいに全員で暴動起こして焼討ちすれば良いんだよ、そうすれば完全に都市機能が麻痺
- 262 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:07 ID:EEwHmEJyP
- >>244
それが公務員の論理のすり替えなんだよね。
すぐに霞が関の話したり、キャリアの話に摩り替える。
国家公務員の大半は給料相応の仕事なんてしてないよ。
優秀なの含めて本当に一部の人達だけ。
- 263 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:22 ID:gPvm+x/10
- >>253
利益だせる仕事なら官でやらず民間でやってるだろw
- 264 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:49 ID:fWA0uVps0
- レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヘ ∧大∧ ∧教∧ ∧京∧
___/ ヘ <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
\ ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
紫 ヽ <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____) (____) (____) なりまっせ
き褒 \ノ / ./|./ /|./ /|
ら章 / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを / || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、 ★減ったボーナスは強姦払い。それが京教大クオリティ★
い
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!
反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
- 265 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:54 ID:1L21bNIS0
- 借金の返済で首が回らない
じゃなく、借金増やし続けてるのに首が回らない状態だから
オワットル
- 266 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:58 ID:m1vHsu+F0
- 公務員だからって最低の生活する必要ないだろう
年収800万ってそんな余裕ないぞ?
うちは共稼ぎだけど
- 267 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:36:20 ID:v6iISUQCO
- >>237
好況の時は公務員になる奴は馬鹿と笑われ
テレビのインタビュー等で、公務員がこのような事を言っているのをたまにみるが、
作り話だと思うよ。
- 268 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:36:52 ID:/eXSBw8B0
- >>213
> >>190
> 地方にも忙しい人はいるし、
へーw
>>247
自分たちで自分らの給料上げてったのに、さらに金を上げなきゃいけなかったの?w
- 269 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:36:55 ID:6qt4aGLlO
- 公務員に水はタダじゃないとわからせないと、蛇口出しぱっなしは治らんよ
赤字ある自治体だけでもボーナス支給をストップしろ
- 270 :公務員:2009/06/30(火) 17:37:09 ID:3FiCluKP0
- 民間企業でこの不況の煽りを喰らってボーナスが出ない連中は
気の毒だと思うが・・・・・
無職ニート風情で公務員叩きをしてるヤツは許さん!
少しは己の情けない境遇を反省してコトバを慎まんか!!
- 271 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:13 ID:ieFwNhCG0
- 俺の月給の半分が公務員のボーナスかw
国1蹴ってよかったよw
さて、時間になったし帰ろう
- 272 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:17 ID:Av+98sKj0
- 今の40歳以上は公務員としては無能だな
いばり腐ってるだけだから本当ならいらない人です
- 273 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:46 ID:O1IUwNKnO
- >>251
ならば貴方は国家公務員の全職種、
全職員の業務全てを把握して叩いてるんですねw
ダラダラ仕事して高給な奴もいれば、
馬鹿みたいに働いて低給な公務員もいることを知らないだろ?
自衛隊にだって『自衛官』と『技官』と『事務官』がいるんだぞ。
もちろん自衛官以外は給料は勿論、手当だって少ない。
- 274 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:46 ID:DA6+JMhf0
- とりあえず暴動起こしてもいいんじゃないかこれは。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:46 ID:ghSaxkSR0
- >>258
大卒でも仕事内容は短大レベルということです。
親戚で国交省にいってる人がいるんだけれど
工業高校の土木科卒で3種技官。
国交省の地方の事務所に行けばそんな人ばっかりらしいけど。
あと、2種技官は高専卒けっこう多いらしい。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:39:08 ID:T0KpJou40
- 国が赤字国債出した年はボーナス無しにしろ
- 277 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:39:12 ID:gDuZC5bU0
- このままの水準維持なら
地方公務員も中央みたいな激務になるだけだろうね。
- 278 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:39:15 ID:SJZDYe7mO
- >>259
落ち着けってまあそう焦るなよ
民間人に海外出られちゃ一たまりもないもんな
公務員死亡プギャー
同胞韓国人から搾取してくださいね
- 279 :名無しさん十周年:2009/06/30(火) 17:39:38 ID:qOZP3o5G0
- 国民あっての公務員。一部の公務員以外は半分にすれば?
- 280 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:39:42 ID:mov0eYJy0
- >>268
はやく、馬鹿条例のアップをプリーズ
- 281 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:12 ID:6qt4aGLlO
- >>277
やめたい奴は辞めればいいんだよ
なる人間はいっぱいいるんだから
- 282 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:24 ID:otcMehEHO
- さぁ公務員は帰る時間
通帳見に行ってる時間?
- 283 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:25 ID:O1IUwNKnO
- >>267
嘘じゃねーよw
バブル期に民間で働いて馬鹿みたいに金使ってた奴に聞いてみろよw
ゆとりがwww
- 284 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:52 ID:EEwHmEJyP
- >>273
>ダラダラ仕事して高給な奴もいれば、
だからそいつらどうにかしろよw
しっかり「税金泥棒」の存在を認めてるあたりが大笑い。
- 285 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:57 ID:DA6+JMhf0
- 100年に一度の経済危機でもボーナスが出るということは
完全に安心安全公務員だなwwww
- 286 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:41:15 ID:u8qhirEHO
- 一生懸命やっとる公務員だけボーナスやれ。
働きもせん高給取りはいらんで。
- 287 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:42:24 ID:/eXSBw8B0
- >>259
> >>239
> そんな馬鹿手当てがあるんならネットでさらしてみてごらん。
ほれw
http://blogs.yahoo.co.jp/aconmiya1007/51549843.html
>>280
掲示板でそんなに急かされても困るんだがw
なんでそんなに必死なの?
- 288 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:42:33 ID:cr8aCnM90
- 民間の業績悪化原因を財政悪化の原因に摩り替えているからな公務員という奴等は
自分等のやり方が失敗していたというのを認めない、認めたくない
国の政策が民間を苦しめ、その結果業績悪化、その業績悪化を民間の努力不足と開き直る
努力不足って何?公務員が何か努力した事ある?
公務員の努力してる事って同和連中と不祥事を黙らす努力だけでしょ。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:43:17 ID:6qt4aGLlO
- 公務員は効率的にできても効率的にはしない
なぜなら翌年の予算減らされるから
これ豆知識な
- 290 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:00 ID:NF9Ujxal0
- 巨額赤字で財政破綻寸前の公務員にもボーナスが出るのか・・
公務員が無駄使いしたおかげで、借金まみれになって
千葉では市民病院が閉鎖に追い込まれて住民騒然だし
熊本では不要なダムを撤去する費用すらない
でも、ボーナスだけは大量どかーん
- 291 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:02 ID:O1IUwNKnO
- >>284
俺は公務員じゃないんだが。
結局一生懸命働いてもダラダラしてる奴のせいで叩かれるし、
収入の幅が広過ぎる公務員なんで馬鹿らしくて出来ねーってさっきから書いてるんだが。
俺は総理大臣じゃねーからどうにか出来るわけねーだろw
阿呆かw
- 292 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:13 ID:mov0eYJy0
- >>287
ブログは根拠になりません。
スポーツ新聞のゴシップ記事信じられないのと同様に。
- 293 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:28 ID:jduFjBhcO
- やっと国が不景気を認めたか(笑)
- 294 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:54 ID:5YM+ww8PO
- >>263
役所の仕事なんぞパートで充分事足りる(笑)
- 295 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:45:33 ID:00LWL8p6O
- 赤字なのにボーナス出すこと自体おかしい
民事再生法や会社更生法の国家版を制定し
大規模なリストラしないと国が沈む
- 296 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:45:34 ID:8la8Bk1/O
- >>259
むかしうちの市では窓口で市民の対応する公務員に対して市民の相手するのは不快だからって理由で不快手当なるものがあった
今はないのかな?
- 297 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:46:24 ID:/+o3DLgiO
- >>294
個人情報流出しまくりだがいいんだな?
- 298 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:46:51 ID:/eXSBw8B0
- >>292
> >>287
> ブログは根拠になりません。
> スポーツ新聞のゴシップ記事信じられないのと同様に。
メンドクセーナーw
ググるとたくさんヒットするんだが、まさかそんなものは存在しない、または存在しなかったと
主張するつもりかw?
- 299 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:00 ID:I9BjfpDD0
- >>294
窓口なんかは単純作業だしパートでいいだろうな
- 300 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:04 ID:4u0ymmkMO
- >>273
どこに公務員全体の待遇が良過ぎるなんて書いてる?
俺は勤務実態に対するとは書いたが全員の給与を下げろとは言ってない。
良く読め。
- 301 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:17 ID:PR+ZMhQW0
- さっき石川県職員のボーナス支給のニュースやっていたが・・・
相変わらず民間平均の倍かよ!
- 302 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:19 ID:UZtjQBix0
- 官僚達は除いて、この数字が事実なら公務員って思ったより全然貰ってないんだな・・・
退職金がデカいだけなのか?
事務系ならまだしもこんな給料じゃお巡りなんてやってられなくねーですか?
- 303 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:24 ID:6qt4aGLlO
- >>294
臨時公務員
仕事頑張ると、昼寝している上司に怒られるんだ(´・ω・`)
がんばっちゃダメみたい
- 304 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:29 ID:UA6IcGCWO
- 冬とこの時期に立つこのスレ見る度に…うらやましい…って書いてるわ
つか公務員になれる君はなっとけよ
後悔しないはずさ
きっとね
- 305 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:31 ID:v6iISUQCO
- >>283
公務員って、倒産の心配がない等の「安定」を重視した人がつく職業でしょう。
だからバブルの時にバカにされたとか、嘘臭いわ。
- 306 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:34 ID:yestqeIm0
- 35歳で管理職はのぞく?
は?
管理職含めて40歳以上の連中の金額だせよ
ふざけんな
- 307 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:44 ID:cr8aCnM90
- >>289
それはあるね
100万の黒字化が出来たと思えば、次年度は国からの予算が100万減らされるから、結局プラマイ0なんだよな
だから限度以上の税収が無い限り効率化はバカを見るという結果に。
霞ヶ関が一番糞だというのが納得できるよ。
- 308 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:54 ID:EEwHmEJyP
- >>297
そういうことはやってから言おうねw
それとすでに社会保険庁では個人情報流出とかあったよね?
あれ、正規の公務員じゃなかったけ?
まあこういう反論には都合よくスルーするんだろうけどねw
- 309 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:12 ID:As8Adfk90
- >>306
個人情報保護法の観点からw
- 310 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:13 ID:Mu4atI+/O
- すくねぇ(笑)
- 311 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:49:22 ID:SfldSIoK0
- 結局はその出所は税金なんだよな
- 312 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:49:54 ID:mov0eYJy0
- >>298
めんどくさいと考えるのを否定するからウソ情報にだまされる。
じゃ、探してみてごらん。
http://www.city.kawasaki.jp/16/16housei/home/reiki/reiki_honbun/ac40003191.html
- 313 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:18 ID:+inZPZt5O
- うちの会社は総支給20万ジャスト!
住宅ローン、ヤバいや…(゜_゜……
- 314 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:19 ID:bSddVDnp0
- 国家公務員は苦労してるだろうけど
一番の癌は地方公務員だよ。
国家公務員なんかより地方公務員のほうが給与高いからね。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:27 ID:CXcyZsW70
- 100年に一度の大不況なんだろ?
何でボーナス出ているんだ?wwww
- 316 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:44 ID:v6iISUQCO
- 公務員は時給800円でいいよ。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:51:07 ID:sN4dQKNy0
- 国家財政が大赤字なのに公務員が不当に優遇され続けてるから
それに倣って権利だけを主張する恥知らずな生保世帯や母子家庭
が増えるわけだな
- 318 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 17:51:29 ID:N7WHo56c0
- でもさ
少子化とかワープアとか乞食倍増で税収が減り
国債とか買える連中も減少
絞り取れるもんがなくなって、いよいよってなったら
公務員さまも考えるんじゃないのかな?
ま、とりあえず早く死ねよ
- 319 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:51:32 ID:EEwHmEJyP
- >>305
それも公務員側が使う批判かわしの嘘ね。
バブル期でも公務員は平均10倍くらいの競争だったし普通に誰でもなれることはなかった。
うちの姉なんかもそこそこの大学で民間から普通にいくつも内定もらえたのに国家二種目指してて
「落ちたら就職浪人する」とまで言ってたし。
バブル時代に公務員が見向きもされなかったってのは大嘘だよ。
てかもう嘘だってばれてるのに未だにこの論理使う奴がいるから驚きw
- 320 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:51:32 ID:6qt4aGLlO
- 仕事内容、仕事の安定性からある程度低く抑えてもなり手はいくらでもいる
優秀な人材とか要らない。普通で十分
- 321 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:52:39 ID:PNCdYkdS0
- 税収あってのボーナスだからな。
- 322 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:26 ID:jekQSyyg0
- 国民の金融資産は2000年頃からほとんど変わっていず1400兆ぐらいなのに、その間に政府債務は300兆ぐらい増えている。
国債を日本国民が買っていようが、このまま政務残高が膨らんでいけば国債を金融市場でファイナンスできなくなる日が来る。
そうなれば日銀に国債を直接買い取らせるなどして、ハイパーインフレさせるか預金封鎖などするしかない。
それを避けるためには、公務員及び準公務員の人件費を民間と同じくするだけで財政赤字をきれいに解消できる。
破綻を回避するためには公務員と準公務員の人件費をカットすべきだ。
- 323 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:52 ID:fX+wvg+i0
-
*管理職を除く ←これが一番問題の層なんだが
その前に利益配分の賞与が何故ゆえ公務員にでるのか???が一番の問題な
- 324 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:55 ID:sN4dQKNy0
- 世界恐慌で資本主義の終焉さえ囁かれてるのにバカ公務員は
相も変わらず危機意識ゼロ
日本国債は誰がどうみても償還不能な自転車操業だ!
- 325 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:59 ID:jwdYKY08O
- なめてんな!税金返せや!
公務員にばかり金 持たせたって景気が悪くなるだけなんだ!
- 326 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:54:18 ID:8la8Bk1/O
- >>319
実際見向きもされなかった時代はバブル期より前だからな
団塊世代が就職する時期が一番見向きもされなかった時期
- 327 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:54:31 ID:5YM+ww8PO
- >>303
ワロタww
- 328 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:54:45 ID:14Hak8UZ0
- 糞公務員共ろくに仕事もしないくせにボーナスなんか払うなよ、カス
マジ税金の無駄
- 329 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:55:16 ID:+xPQCoSw0
- あれだ
防衛費と同じようにGDPと連動させる縛り入れろ
税収と連動させても意味ねえからな
- 330 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:56:25 ID:O1IUwNKnO
- >>328
自己紹介、乙w
- 331 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:56:29 ID:wGnpLZggO
- さてそろそろ狩りが始まってもおかしくないレベル
- 332 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:12 ID:EEwHmEJyP
- >>322
乙。
そういえば>>193の上から目線野郎がいきなり消えたな。
反論できなくなって逃げた模様w 公務員らしいわ。
- 333 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:22 ID:6qt4aGLlO
- 給食のおばさんや清掃員が年収1000万超えてんだぜ(笑)
バイトなら時給1000円で雇える(笑)
- 334 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:28 ID:NS514I3v0
- 行政職って何すんの?
アルバイトでもできることするんでしょう?
- 335 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:55 ID:cr8aCnM90
- 愛○県警から共用ソフト経由で被害者個人情報が流出している言い訳を聞きたいな
- 336 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:57 ID:6XGV9YPZO
- 雑魚とは違うんだよ、雑魚とはw
妬んでばかりいないで、おまえらも寝てても金入る様にしろよw
あっ、雑魚はいくら頑張っても無駄かw
- 337 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:14 ID:NP5Uko350
- は・ぁ・・毎年ため息が出るよ
平均より10万低いんだぜ
管理職がどんだけ平均上げてるんだろう
羨ましいって皆いうけどさ
どんだけ身を削っても超えられないんだぜ
- 338 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:24 ID:9fYtcL4I0
- 教員も、地方上級も国家1種の筆記も受かったけど、俺自身はロースクールに進んでるよ。
別に給料が減っても、自分のなりたい職種になれれば後悔しないと思うけどな・・・
- 339 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:14 ID:70S3e2cPO
- この国は公務員と資本家と政治家のためだけに設計されていることぐらい高校生ぐらいで気づけってw
まあ歳とって公務員試験無理な奴は政治家めざすか商売で資本家を目指すしかない。
- 340 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:35 ID:/eXSBw8B0
- >>312
質問に答えろよw
まさかそんなものは存在しない、または存在しなかったと
主張するつもりかw?
- 341 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:37 ID:Ka+FDEpLO
- こんな時期でも微動だに減らないな
- 342 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:00:19 ID:cr8aCnM90
- >>323
管理職=特別枠採用者が大半
さすがにボーナス100万以上とか言えねーだろ
- 343 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:00:37 ID:5wCpA67f0
- 手取りで生活保護費くらいの金額しかもらってない。
引かれた税金は、公務員のボーナスへ・・・
もう、この国嫌だ
- 344 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:01:05 ID:3jreX2ZU0
- 公務員とか政治家にボーナスっておかしくね?
税金納めてる国民に額決める権利あるだろ
- 345 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:01:17 ID:d5Nx6D5T0
- さっさと年俸制に移行しろって
ボーナスが支給されるから批判されんだよ
いい加減気がつけっての
- 346 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:02:25 ID:JWPqRGnw0
- >>>295
それがおかしい理屈だな。
トヨタ自動車は大赤字なのにボーナスだしているぞ、。
- 347 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:02:52 ID:RVO5OfLcO
-
こういうスレ見て飯ウマな気分に浸る最近
- 348 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:06 ID:PQOzyKEj0
- さぁ、帰り道にウマイもんでも食おう!!
民間の負け組どもに叩かれれば叩かれえるほど
気分がいいぜwwwww
悔しかったら公務員なれってw
努力しないオマエラ民間の負け組みがいけねぇんだよ!!
すべては自己責任wプギャーwwwwwww
だいたい民間で公務員より給料少ないってどんだけ低学歴のブルーカラーだよw
- 349 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:10 ID:QwTo2cHf0
- >>319
正確には、優秀な学生には見向きもされなかった、だな。
バブルの頃はMARCHですらT種以外の公務員には見向きもしなかった。
氷河期になると東大京大でもT種以外の公務員になるようになった。
倍率は変わらなくても受験生の質がまったく違うな。
- 350 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:16 ID:I9BjfpDD0
- >>314
地方公務員は本当に多いからな
国2と地方公務員を比べた場合、給料で数万・賞与で数十万
退職金で数百万の差が生まれる
警察・消防・百歩譲って県庁・地方中核都市の上級職員ならいいが
町の役場の窓口で(高卒)で大卒の国2よりはるかに貰える
- 351 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:17 ID:PNCdYkdS0
- 税収もいずれ枯渇するだろう。
そうなると・・滅亡だよ。
共に倒れるんだよ。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:30 ID:M3ijGEZB0
- 自分が努めている自治体の財政状況分からんのか・・・・
ボーナス出すなとは言わんが常識の範囲じゃねーだろ。
年間所得の平均額がアホすぎる。
課長クラス1000万超えとかねぇ・・・
- 353 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:45 ID:W7pIpTUfO
- タメで公務員(国家)やってる友人の1.5倍くらいもらってる
- 354 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:54 ID:mov0eYJy0
- >>322
いやいや、高齢者人口と労働者人口の推移を考えたら、とても間に合わない。政治家の不作為責任は思い。
>>340
まずはお前が馬鹿条例を探すのが先だ。ちゃんと条例貼ってやったんだからな。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:04:57 ID:XrMx/eDB0
- 沢山もらっても無意味に貯蓄しないで、ちゃんと金使えば問題ないが
くそ公務員の大半は溜め込んでるから金やるだけ無駄
- 356 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:05:00 ID:ygD4XrEB0
- ごめん おれも今日寿司買ったわw
まじ民間は大変なんだなw
- 357 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:05:07 ID:58ATqxxh0
-
※ >>348はニートです
- 358 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:05:11 ID:XTAF6DKQO
- カス公務員改革を早く実行します
- 359 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:05:12 ID:9fYtcL4I0
- ここで批判してる奴は、学生時代にちゃんと勉強してたの?
- 360 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:05:41 ID:/eXSBw8B0
- >>354
> >>340
> まずはお前が馬鹿条例を探すのが先だ。ちゃんと条例貼ってやったんだからな。
意味わからん
俺は一応URL貼り付けたぞ
なんで自分の主張を明確にしないんだ?
- 361 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:09 ID:SfldSIoK0
- 自動車税の一部を定額給付金使って納めたのを思い出したわ
- 362 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:17 ID:3HTD139aO
- 地方公務員をなんとかしろ
- 363 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:22 ID:KWH5yZruO
- 公務員貰いすぎではないと思うけど安いよな 俺ですら例年より減ったとはいえ180位でるぞ
- 364 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:47 ID:DA6+JMhf0
- まじで自民党は3分の2もってたのに
なにやってたんだ
- 365 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:04 ID:RVO5OfLcO
- このボーナスで車買うつもり
ホンダのインサイトがやっぱええかね
- 366 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:16 ID:+xPQCoSw0
- >>337
民主が仕事しないで旨い汁吸ってる役所を潰してくれたら
お前らの給料も上がるよ
結局、公務員の敵はズルしてる公務員なんだよ
- 367 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:21 ID:8Rl7igiYO
- なあ、>>348←こいつなんとか特定できないの?
最近企業からの書き込みバレてるし、誰かなんとかできない?
- 368 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:23 ID:hGBFvNQl0
- う、うわーすげーー
- 369 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:39 ID:wGnpLZggO
- ところで、皆勤手当てと勤勉手当てってまだ在るの?
- 370 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:51 ID:hn2iBLxy0
- 一時市役所の臨時職員してたんだが
こいつら仕事してんだろか??って位だったぞ
- 371 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:08:25 ID:qY1bCAljP
- >>359
それを言うと「学生の頃の勉強結果が一生を左右するなんて公務員脳だな」
というレスが付くぞw
35歳で夏茄子が60万前後ってのが許せるかどうか。
一部上場企業ならしょぼい額だと思うだろうし、苦しい中小やフリーター、ニート
には許せん金額だろうねえ。
- 372 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:08:37 ID:DXfzdZzKO
- お前らどんなブラックに勤めてるんだよ。笑
普通に大学出た奴の反応だと
「国U?給料低くてアホ市民どもからの苦情半端ないのによういくわw」
てのが一般的な反応だろw
今の公務員試験受かる奴は大抵の大企業受かるのに。
うだうだいってないで自分で選んだ会社なんだから死ぬまで働けw
- 373 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:08:44 ID:mLrCBt6S0
- >>348
どんなに貧乏でもタイポの上に「負け組み」って書いちゃうバカよりなんぼかマシ。
名詞表記だから送り仮名いらねえから。ひまわり組をひまわり組みって表記するようなもんだぞ。
それと、正社員ならブルーカラーは同じ低学歴ならホワイトカラーより給料高いよ。
きちんと言うなら、一番給料安いのは正社員以外のホワイトカラーな。
時給750円とかざらだからw
- 374 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:00 ID:Ka+FDEpLO
- これが自民党と官僚と経団連の社会
- 375 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:02 ID:ygD4XrEB0
- >>367
何がそんなに気に入らないんだ?
ねたみですか?
- 376 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:27 ID:9fYtcL4I0
- >>371
勉強しなきゃいけない時期に勉強しなかった奴が
その後まともに仕事できるとは思えないんだけどなw
- 377 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:38 ID:EEwHmEJyP
- >>349
だからそれが嘘だって言ってんだろw
うちの姉貴マーチだけど二種目指してたぞ(受かった)
同期の二種には普通にマーチ上位や駅弁上位がゴロゴロだったらしいし。
>氷河期になると東大京大でもT種以外の公務員になるようになった。
こいつわざとっぽいなw 国家一種は元々東大や京大などの独壇場。
氷河期や今の方が出身大を分散させるという名目で東大とかの比率は下がってる。
ここまでアホみたいな嘘書いてる時点で釣りっぽいな。
- 378 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:11:27 ID:jwdYKY08O
- >>303
真実言うなよ・・・・
でも
ボーナスも今年夏で景気が良くなるまで廃止になるといいね。
これで最後。
まぁ月収だけでも
民間の年収より高いからしゃ〜ないとWW
そんな一日 20分労働で満額はもう許されないよ
- 379 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:11:48 ID:UYja1qIa0
- 金がナンボあっても足りません、役人は鬼じゃ
- 380 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:19 ID:wGnpLZggO
- 公務員の性能の差が国力の差では無いのだよ!
- 381 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:49 ID:cr8aCnM90
- うちの親
地方公務員だけど、55歳、定年近しで年収500万しか無いぞ
でも、明らかに親よりも楽している部署の年収は年下で1000万、B枠が一番の癌だよ地方公務員は。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:51 ID:RVO5OfLcO
- 大学のサークル仲間で民間行った奴ら(メガバン2人と鉄鋼1人)に給料の話したらいつも哀まれるわ…
- 383 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:13:13 ID:6qt4aGLlO
- 1100兆円の借金どうすんのかねぇ(笑)
- 384 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:13:42 ID:GhqzNqFz0
- 税収が減っているんだから人件費が下がるのは、当然
- 385 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:13:48 ID:EEwHmEJyP
- >>376
公務員試験対策が勉強ねえ・・・(笑)
程度の低い叩きがいるのも事実だが、2chで反論する公務員も相当程度低い奴が多いよな。
これ以上メスが入れば真っ先に放り出される立場の奴ら(メンヘラ、ノンキャリぺいぺい)ばかりだろうから当たり前か。
- 386 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:14:46 ID:PQOzyKEj0
- でも、東証一部上場社員なら35歳で普通に100万円はボーナスもらってる
わけだし・・・、今回は減額になっただけマシだと思うけどな
- 387 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:18 ID:wGnpLZggO
- >>376
いかにも公務員って感じのレスだなw仕事してないのがよくわかる
- 388 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:36 ID:PpH1bZQN0
- 去年からボーナスなんて出てない
そんな中払った税金から
公務員にはボーナスが支給されるんだよな
57万か・・・
- 389 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:48 ID:SfldSIoK0
- 最近は非正規公務員てのが増えてると聞いた事あるけど
- 390 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:50 ID:9fYtcL4I0
- >>385
別に公務員試験の勉強じゃなくても、ちゃんと勉強して社会不適格者じゃなけりゃ、
公務員を妬む現状にないと思うがなw
- 391 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:16:11 ID:lqro83zIO
- 年収100万の俺涙目
- 392 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:16:28 ID:ygD4XrEB0
- >>387
そんな給料に妬んで文句言うんだったら
なんで勉強しなかったって質問されてもおかしかないだろ
- 393 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:16:47 ID:urWoKMs90
- 誰でも公務員になれたバブル世代が公務員ボーナスを妬むスレはここですか
- 394 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:02 ID:L8tYGgyV0
- 雨
- 395 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:13 ID:zMbeD3DmO
- 意外に少ないんだな
二年目の自分とかわらん
- 396 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:35 ID:d5Nx6D5T0
- >>388
平均は82万4017円
↑
これが真実の姿
- 397 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:59 ID:eCFe4FhyO
- 公務員安いな
ボーナス2ヶ月くらいだから月28万くらいじゃんwww
高いとかいうやつはどんだけブラックだよ
- 398 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:18:02 ID:Xyns7dUOO
- まったく、夢のような世界だな!俺の人生はどこから狂い始めたんだろうか!
- 399 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:18:25 ID:SJZDYe7mO
- なんでこんな時間にごみ公務員が大量に潜んでんだよ
仕事してない証拠だろ
- 400 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:18:30 ID:cr8aCnM90
- >>389
名ばかり公務員が多いよ
民間委託することで、準公務員という権利を与えているが、中身は民間企業
そして派遣会社も扱う始末
だから、民間企業から派遣されている癖に、俺は公務員だと見栄はるバカが多い。
- 401 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:03 ID:wGnpLZggO
- >>392
ん?俺は
>勉強しなきゃいけない時期に勉強しなかった奴が
その後まともに仕事できるとは思えないんだけどなw
このレスが気になっただけだが??
つかお前だれ?
- 402 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:05 ID:qY/rYp070
- 賄賂とか横領の副収入の方が多いし
- 403 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:24 ID:QwTo2cHf0
- >>377
T種に東大京大以外が増えたなんて俺書いてないしw
T種以外の公務員に東大京大がなるようになった、と書いてるだろ。
お前の頭では違いがわからないのかも知れないが。
自分の読みたいように読む読解力ゼロのゆとり脳だから
公務員程度のボーナスももらえないんだろ、どうせ。
- 404 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:30 ID:9fYtcL4I0
- >>399
公務員だけが、公務員のボーナスを叩く奴に呆れてると思ってるの?
単純な脳味噌だなw
- 405 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:57 ID:tH8wCnCb0
- スレ読んでないがどうせ公務員になれば厨が湧いてるんだろw
馬鹿の一つ覚えだな
- 406 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:18 ID:eCFe4FhyO
- 35才で月28万とかゴミじゃん
ボーナスなかったら公務員はワープアだなw
- 407 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:22 ID:MXwmKcf2O
- >>392
コネ採用が偉そうに()笑
- 408 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:30 ID:urWoKMs90
- ID:SJZDYe7mO
必死だなw
- 409 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:31 ID:nwa4vtubO
- お前らの貴重な給料から無慈悲に奪われる税金が、ニート公務員のボーナスとなります
- 410 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:44 ID:DUnn+9XW0
- 民間より高すぎわろた
大手メーカーの平均70万〜80万と比べんなよクソ公務員
中小企業も含めた平均と比較しろ
- 411 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:20:50 ID:ygD4XrEB0
- >>401
公務員の代理として代弁している者だ
- 412 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:21:00 ID:gfHLTir00
- ボーナスは20万前後だと思うが、来月の給料はその3倍くらいかも
- 413 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:21:26 ID:b7140mBt0
- 税収を上回る国債を発行している現在に於いて、公務員にボーナスなんて
狂気沙汰だろ。
- 414 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:21:30 ID:7js2fDq7O
- >>363
誰でもとかありえないし。妬みじゃなく、努力の末に実力でなれなかったこのスレの皆様に失礼。
- 415 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:21:52 ID:4WYSs1y00
- 今回の期末勤勉手当 手取り額一覧(小学校)
校長(57歳)・・・98万円
教頭(51歳)・・・70万円
俺(事務29歳)・・・43万円
- 416 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:22:16 ID:EEwHmEJyP
- >>390
なんで叩かれてるかを考えもせず(考えたくないんだろうけど)僻むという言葉に頼るのは辞めような。
小学生レベルならしょうがないけどさ。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:22:24 ID:mov0eYJy0
- >>360
主張というか考えは>>259に書いてる。あるなら見てみたいからネットでさらしてと。
実際の条例が閲覧できるの場合に、ブログが何の参考になるの?
それと、リンク先の第2条に手当てが列記してあるよ。どこに独身手当や出世困難手当てがある?
- 418 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:22:25 ID:wGnpLZggO
- >>411
きめぇwwww
- 419 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:00 ID:ygD4XrEB0
- だったらお前らそんなにお金ほしいんだったら
近所の公務員の人に「すみません、ボーナス貰えなかったんでお裾分けしてください」って
頭下げりゃいいだろ
- 420 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:41 ID:9fYtcL4I0
- >>416
それが、現実世界で声だかに公務員を叩いてる奴は、厨2病患者以外で見たことないんだw
お前みたいになw
- 421 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:42 ID:0VZyK+zJO
- 俺ボーナスゼロ
- 422 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:53 ID:SJZDYe7mO
- >>404>>408
おっ得意の成り済まし工作か
ゴミ公務員の知能の低さに開いた口が塞がらねえ
- 423 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:56 ID:4u0ymmkMO
- >>376
勉強しなくていい時期があるんですね。
俺は社会に出てからも
毎日が勉強だと感じているがね。
- 424 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:24:08 ID:urWoKMs90
- 税収を上回る国債の行方がどこかを考えようねw
公務員ボーナスよりも公務員給与が低いことが問題
誰がワープワ級の公務員になるんだ?
平均給与が28万ってことは、ここから税金引かれて母子家庭より収入が少ないじゃないかw
- 425 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:24:11 ID:4WYSs1y00
- >>405
まあ、俺みたいに90回受験して、それでもなれないんならともかく、
よほどひどい時代じゃなけtれば550回もうければ、どこかにひっかかるはず。
- 426 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:24:53 ID:DUnn+9XW0
- >>419
クビになったリーマンが近所の公務員惨殺とかいう悲劇が起きなきゃいいけどね
- 427 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:13 ID:wt7hwy3DO
- 安いボーナスだな。やっぱ公務員なんて選ぶもんじゃない。
- 428 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:21 ID:lHELvmceO
- 報酬や賞与は労働の対価であって、労働時間や労働の希少性、成果等を勘案して本来決まるものだよ。
労働の希少性や成果が低い公務員に多額の賞与を払う理論的根拠は無く、
ましてや過去に試験を受かった努力の対価として支払われるものなどではない。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:36 ID:wGnpLZggO
- >>423
ほら、公務員は入るまでが勉強って事だろw
確かに入ってしまえば仕事も勉強も必要無いからな
- 430 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:42 ID:rYTtkHmeO
- 俺の月給より少ないのか
国家公務員は貧乏だな
やはり叩くのは痴呆公務員からだな
- 431 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:46 ID:QI0LtlftO
- 零細地銀でまだ20代だが、こっちの方がまだ多いわw
- 432 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:25:46 ID:1Wz3Zi5T0
- 強制徴収の税金で生きている能なし公務員でもヒラでも50万円越えだとよ。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:26:03 ID:b7140mBt0
- 自民党崩壊に伴って公務員バブルも終わるな。俺の知っている元警察署長が
言っていたのだが警察は自民党の機関だとよ。となると他の行政機関も
同じだと思うからそれに伴って崩壊するのは筋ではあるわな。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:26:10 ID:ZoOe7MsuO
- >>7 ID:cu7tR/UFP
>↓本当の事
>55歳の平均支給額 約185万円
>>30 ID:SJZDYe7mO
>公務員って全員チョンらしいぞ
>要するに民主党選ぼうが自民党選ぼうがチョンに搾取される奴隷の日本人
>韓国始まったな
>>38 ID:+2POSiKn0
>今度の衆議院議員選挙で自民党が圧勝すれば冬のボーナスは50%アップです。
>>50 ID:SJZDYe7mO
>公務員の住民税はただに決まってるだろ
>住民税仮に天引きしたとしても住民税分給料水増しするに決まってるからな
>あいつらが税金なんて払うわけねえ
>国民の血税で保険料や年金賄われてんだぜ
釣り針にしても何の役にも立たない。
少しは自分の無知さ加減に気づけばいいのに、これじゃただの情弱バカw
- 435 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:26:11 ID:ygD4XrEB0
- >>all
学業努力が足りない自己責任です
- 436 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:26:45 ID:4WYSs1y00
- >>425
X 550回
○ 50回
>>424
今年採用4年目で30歳の俺の手取りは19万5568円。
しかし、住居手当が2万3千円あるので、実際の手取り額は17万2568円。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:26:57 ID:QfTgW7oH0
- 公務員の書き込みがすごいな
- 438 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:27:01 ID:RVO5OfLcO
- 俺もリアルに回りで自分のこと羨んだり妬んだりする人間がいないわ
- 439 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:27:28 ID:4WYSs1y00
- >>429
入ってからは法令と、事例研究だけだな。
あとは、コミュニケーションスキルね。
- 440 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:27:30 ID:aWieZLhZ0
- ■全国で蔓延している創価による敵対者を追い出だす手法「ガスライティング」「集団イジメ」。
下記の犯罪、弾圧行為が組織的に全国で毎日行われております。
・特定の場所で車が進路を妨害するように曲がる。同じ車を使い何度もすれ違う。 非常にゆっくり通り過ぎる。
・見知らぬ奴が特定の場所で待ち伏せ、監視。近づくと歩き去って行く。近くに寄ると体操をし始める。
・帰宅出勤を見計らい大きな物音を立てる。
・町内会の幹部を強要する(恥をかかせるのが目的)
・信者宅の郵便物、公的書類をポストに入れ意図的にトラブルを起こさせる。
・自転車、バイク等のタイヤの空気を抜く。家屋へ投石。ゴミを投げ入れる。
・勤務先、外出先での仄めかし
・郵便物を盗む。盗聴。悪い風評を流す
・自宅、知り合いに嫌がらせ電話。職場、近隣に警察を名乗り電話をする。
貴方も知らぬ間に犯罪に加担させられているかも知れません
上記の様な集団ストーカー行為にあった場合は被害者の会又は公的機関までご連絡下さい。
- 441 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:27:59 ID:9fYtcL4I0
- >>423
>>429
学生時代に勉強できない奴が、その後、仕事をまともに学ぶとは思えないって言ってるんだがw
お前らが否定しても、社会はお前らに実体験で教えてるだろ?
- 442 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:28:17 ID:XCal9Z5y0
- 4月から公務員になったけど、25歳でボーナス手取り8万だった・・
冬は16万くらいか
- 443 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:28:34 ID:/eXSBw8B0
- >>417
> >>360
> 主張というか考えは>>259に書いてる。あるなら見てみたいからネットでさらしてと。
> 実際の条例が閲覧できるの場合に、ブログが何の参考になるの?
> それと、リンク先の第2条に手当てが列記してあるよ。どこに独身手当や出世困難手当てがある?
マジレスすると「特別祝い金」として渡されてるから記載されてない
で、 まさかそんなものは存在しない、または存在しなかったと
主張するつもりかw?
- 444 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:28:39 ID:urWoKMs90
- >434
ぐぐったらわかったが、そいつキモイなw
弱者って問題じゃないじゃないかwww
なんでこんなに少ないワープワが多すぎるって論理展開になったんだろうな・・・
自民も民主もマスコミもよくわからん
- 445 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:28:44 ID:EEwHmEJyP
- >>403
バブルの頃でも市役所やその他自治体を目指す灯台京大は普通にいましたw
因みにバブルからバブル末期の頃の公務員は今38〜40前半。
いわゆる団塊JRからちょい上の世代で、今より遥かに同世代人口が多かった時代。
ここ10年くらいの新採と比べても同大学出身ならずっとレベル高かったと思うが?
>バブルの頃はMARCHですらT種以外の公務員には見向きもしなかった。
↑こっちの出鱈目は訂正せず華麗にスルーですかw
自分の反論こそ程度低いのに相手をゆとり扱いして意見潰すのはやめようなw
あくまで内容に対して反論しろよ。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:28:46 ID:+uzkBDgv0
- オレの会社おかしいよ。
給料は手取り40万近くあるのに今回のボーナスは約12万。
去年の冬のボーナスも13万だったw
- 447 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:21 ID:mov0eYJy0
- >>410
人事院の調査は50人以上の事業所に勤める正規社員が対象だよ。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:30 ID:4WYSs1y00
- >>442
総務担当以外の人かな?
6月は6月1日時点での在職期間が2ヶ月と1日なので、支給率が30%くらい。
冬は22万くらい行くよ。
- 449 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:29 ID:wGnpLZggO
- >>441
>学生時代に勉強できない奴が、その後、仕事をまともに学ぶとは思えないって言ってるんだがw
だからそれが公務員の発想らしいって言ってるんだがw
- 450 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:49 ID:fTHdKq5uO
- ちょっと少ないなぁ
もう少し増税して
ボーナス増やさんといかんよ。
- 451 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:49 ID:6qt4aGLlO
- 地方自治体の破綻の基準厳しくして、一度破綻させないと
取り返しつかない位の借金になってからだと、立て直し無理だぞ
- 452 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:52 ID:QfTgW7oH0
- 頭いいなら、民間企業に行って
日本を活性化するために先頭突っ走れよ
公務員なんて、日本の専業主婦だ
>>446
無理もしてない良い会社じゃないか
- 453 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:30:00 ID:6XGV9YPZO
- まぁ、ココだけでも貧民層に華を持たせてやれよ、
タダの納税器具やニート共が唯一叫ぶ事の出来る場所だからな、
所詮、最終的には服従するしか脳が無い奴等、
余り露骨な暇つぶしの釣りは止めておけよw
- 454 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:30:31 ID:E5g+Eycw0
- おおすげー
いつも同じ文面の公務員擁護がわらわらと
- 455 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:30:51 ID:0fkyGLoz0
- >>406
手当てが入ってないんじゃない?28万には。
公務員の給料って、いろいろ意味不明な手当てが付いてない?
- 456 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:03 ID:9fYtcL4I0
- >>449
なるほど、学生時代に遊んでた奴を一般企業は取るんだw
俺の周りでは、遊んでた奴は中小以下にしか入れなかったがなw
- 457 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:11 ID:4WYSs1y00
- >>443
マジレスすると、独身手当なんて無い。
結婚祝い金は教職員互助会や県職員互助会からの支給になる。
出世困難手当ては、20年くらいまでは、「年齢に比して著しく給与の低いものへの調整」っていう名前の
特別昇給が有ったらしい。
今は無いそうな。
- 458 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:23 ID:cr8aCnM90
- マスコミの餌にされない為に、火消し公務員が必死です
- 459 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:25 ID:ygD4XrEB0
- >>423
毎日が勉強とか綺麗ごと言うなよw
なんで学生時代に勉強しないで今になって自称「勉強」してるんだ
どうせろくな知識じゃないだろ
ヨガとか?
- 460 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:30 ID:EEwHmEJyP
- >>420
・・・ヤレヤレw
おまえの周りの人間=世間の代表ですか?
>>437
公務員もただでさえ待遇減で選挙もあるから必死なんだろw
- 461 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:31:40 ID:mov0eYJy0
- >>443
そんな陰謀論展開されても困るねw
単にあったらネットでさらしてって書いたのに、何で私がないことの証明をしないといけないの?
- 462 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:21 ID:XCal9Z5y0
- >>448なるほど・・・。戸籍担当だから、戸籍以外の事はあんまりよく見てなかったわ
- 463 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:31 ID:QfTgW7oH0
- だいたい頭いいくせに
ボーナスって何か?もわかんねーんだから
まぁ・・・ペーパー秀才は使えない
- 464 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:40 ID:wGnpLZggO
- >>442
四月からで、もうボーナス貰えるのか!!すげーな!
- 465 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:46 ID:urWoKMs90
- 手取り40万でボーナス12万って・・・・
積み立てか何かしてるんじゃないのか?
とりあえず流れがわかった
ワープアがワープアを叩いてるって事だなw
お前らもっと努力するタイミングがあったんじゃないのか?w
- 466 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:32:53 ID:5v7TsasP0
- 公務員全員抹殺されろ!!!!!!!!!!!!!!!
- 467 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:33:11 ID:fTHdKq5uO
- 公務員嫌いなくせに
ここの人達は
小泉、竹中嫌いなんだよな。
自分が競争するのはいやなんだろ。
- 468 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:33:16 ID:9fYtcL4I0
- >>460
お前の知識は所詮2ch(笑)やニコニコ動画(笑)で得た知識だろw
たまには、まともな本でも読んで勉強してみなw
- 469 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:33:58 ID:RVO5OfLcO
- とりあえず、文末のwに頼らない自尊心を身に付けような
- 470 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:08 ID:4WYSs1y00
- >>445>>403>>377>>349
2001〜2006年に受験したものだけど、近畿圏は「公務員試験魔界近畿」と呼ばれていた。
東大京大卒が村役場を受験しにきてたから。
一方、九州は「公務員試験コネ魔界九州」と呼ばれていた。
2003年くらいの福岡県中級行政(短大卒程度)の採用枠2名に対して合格したのが
東大卒と京大卒の2名だったのは、もはや伝説。
- 471 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:17 ID:wyGWPqHa0
- おまえらさ、「元請」と「下請」どっちがいい?
土建屋で例えてやろうか、天下りを抱えてる土建屋が公共工事を10億で落札。
5億で下請に丸投げ。その下請が孫請に丸投げ、その孫請が・・て感じで最終的にきつい汚い危険な
現場仕事は時給幾らで派遣なりバイト。
馬鹿らしいと思ったら応募しなくていいんだよ、時給上げてきゃいつか誰か来るから。
ぶっちゃけ時給3000円出したって儲けはあるんだからね、800円スタートで来なくても1500円も提示すれば来るし。
やる事やってくれればサヨウナラだから人件「維持」費もかかんないし。
元請の仕事?報告書整理と決済の印鑑押しだけだけど何か?余裕で年収1000万越えだけど何か?
仕事と言えばいい車乗っていいスーツ着て「ウチの会社景気いいよ」てイメージを維持する事かな。
そのお陰で受注できてフリーターやら派遣に仕事回ってくるんだから立派な仕事だよね。
「そういう仕組み」なんだもん仕方ないじゃん。
自分に都合のいいシステムなのにそのシステムの主導権握ってる人間が変える訳ないじゃん。
んで今さ、孫請以下の小間使い連中が減ってきてるんだけどさ、それが進行しちゃうとこのシステムが破綻しちゃうのね。
だから外人輸入すりゃいいんだよね。別に日本人でも外人でも誰でもいいもん、立場がそうなら皆そう思うだろ?
もうそろそろ解った?
この例えでいう「元請」から「孫請」位までが日本人。ちなみに公務員は採用の時点で「元請」だけどね。それ以下は日本人とは見なされてないよ。
工場もコンビニバイトも接客業もそう。今まで日本人として従事してた人、勘違いご苦労さん。
「頑張ればいつか裕福な暮らしが・・」とか幻想抱いてたのかな、開けてびっくり、日本人としてすら見られてなかった訳。
その証明が「外国人労働者大量輸入計画」ね。
これからもここは日本だし日本人が主導して社会は成り立ってくよ。ただし社会形態的に日本人として見られてない人の事は知らんよ。
経団連死ねとか売国とか弱者切捨て政治とか言うけど、根本的に意識が違う。「日本人」にとってはいい政治なんだから。
じゃあ今の政治に不満を持ってる純血日本人の連中は何なのって?くどいようだけどその連中は日本人とは見なされてないんだよ。
そういう話。
- 472 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:18 ID:RXw+/R2sO
- >>449
いかにもお勉強が不自由そうだね
- 473 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:36 ID:b7140mBt0
- イラクのフセイン政権下の公務員は皆が職を失ったらしいな。
時代が変わるとこんな信じられないことが当たり前に起きると
いうことな。あと幕末の行政職にあったもの同じで明治維新後は
職を失った。それで地位の低かった者が高い地位に就いた。これが
近々日本でも起きる可能性があると言うことな。現に高学歴で落ち潰れた
のが日本では五万といるわけで実際は今の公務員よりも頭脳は優秀。
- 474 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:30 ID:9fYtcL4I0
- いつも思うんだが、2chで公務員責めてる奴って、
学生時代の努力を否定してるね・・・
それだけで、どういったタイプの人種かが分かるなw
- 475 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:37 ID:EEwHmEJyP
- >>453
誰からも相手にされないようですねw
- 476 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:38 ID:cr8aCnM90
- 民間経験の無い公務員はただの世間知らず
数字だけでしか状況を見ることの出来ない組織
そんな現実社会不適合者が国を管理しているとは世も末だな
- 477 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:54 ID:k+l0f2hpO
- >>410
公務員の学歴は大企業なみ
- 478 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:55 ID:KmGyYeMu0
- こんなご時世で国債発行しまくってるくせに公務員様達には
こーんなにたくさんボーナス出るんだ・・・。
で、次は消費税12パーセントにするってか。
ふざけるな
- 479 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:17 ID:uNVcQb/xO
- >468
そのまともな本を挙げてみろよ
話はそれからだ
- 480 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:23 ID:gIporFwj0
- 麻生ってボーナスもらう資格あんのか
- 481 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:24 ID:SJZDYe7mO
- まじで公務員の頭の悪さがここまでひどいとは思わなかった
学歴詐称コネ入社は伊達じゃねえな
- 482 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:36 ID:urWoKMs90
- >475
お前の相手のされかたは可哀想w
- 483 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:47 ID:4WYSs1y00
- >>465
ああ、多分、「積み立て金」とかを除いた「支給額」=手取りなんじゃないの?
去年から、こういう話題のときに、必ず、そういう「積立金」を無視する奴がいたし。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:37:07 ID:yIid+SSMO
- もう10%から20%削ったら
年金捻出できるじゃん
- 485 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:37:06 ID:wGnpLZggO
- >>456
>学生時代に勉強できない奴が、その後、仕事をまともに学ぶとは思えないって言ってるんだがw
>なるほど、学生時代に遊んでた奴を一般企業は取るんだw
俺の周りでは、遊んでた奴は中小以下にしか入れなかったがなw
お前なに言ってんの?
- 486 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:37:24 ID:IZddmvxZ0
- 言っちゃなんだが、
最近のニュースで被害者や死亡者が 「公務員」 だとか 「団体職員」 なんかだったりすると、
俺の心はまったく動かなくなった。
同情とか哀悼などといった気持ち、いっさい無し。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:37:24 ID:EzK3pXm7O
- 良心の呵責や罪悪感のある人間は莫大な借金のある日本に寄生して公務員を続けることは出来ないから。
このスレの公務員のレスを見ればよくわかる。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:01 ID:1hePwWWj0
- もう全部民間経営にしたら。(w
生活保護も、失業保険も民間。で儲け出してそれを配分。
なーんも文句は無くなるよな。
低所得者は税金も払わんから、経営上どうにかして外の自治体にいってもらおう。(w
流浪の民になっても、知ったことか儲けでないんだったら住民になってもらう必要もないシナ。
ジジババは、医療費だけかかるから、それまでの自治体への貢献で待遇を変えてさ。
で、給食費・税金・公共料金払わないやつは、ブラックリスト行きで銀行との取引も
出来なくしてやれ。
高額納税者は、担当者つけたりポイントでも付けて優遇措置しまくり。
それが経営でしょ。
- 489 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:04 ID:E5g+Eycw0
- 毎日が勉強とか
どっかの中二秒芸能人かよ
- 490 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:14 ID:NXB8+o6UO
- 納税拒否しなきゃ
- 491 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:14 ID:SWzM3Sbz0
- 業績わりーんだからボーナス出すなよ。
- 492 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:29 ID:EEwHmEJyP
- >>468
全然詰まんないから。自分のことだけあって具体的だな。
俺はニコニコ動画なんてものは見たこともねえわw(youtubeはあるがな)
それと多読してる割には語彙力が小学生以下なんですね
- 493 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:43 ID:52TN4cmP0
- 民間が失業危機なのに、お役人ともがボーナスまで頂ける状態って。。。
お役人、政治家ための国家、国民と実感してしまったぜ
- 494 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:45 ID:4WYSs1y00
- >>471
俺、元日雇いの「玄孫請け」やってた、今は公務員なんだけどさ。
「日本人」とか「日本人扱いじゃない外人扱い」とかってさ。
いいよね。
人間扱いしてもらえるの?人間扱いしてるの?
いいよねえ。
- 495 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:24 ID:ygD4XrEB0
- >>476
お前が言う世間知らずだろうが安定した給料をもらって平均以上の生活ができている
それしか抵抗できないあなたをみているとかわいそうだけど笑っちゃう。
あなたとは違うんです
- 496 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:40:10 ID:4WYSs1y00
- >>474
俺は4浪90回受験で採用されたので、学生時代の努力はゼロだと思う。
誰もがストレートで公務員になってるわけじゃないし、挫折を知らないで現役で公務員になった人は
トラブルに遭遇したときに弱いと思うよ。
だから、ここで公務員試験受けられる年齢の人は受験して欲しいと思う。
- 497 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:40:23 ID:mov0eYJy0
- >>488
社会的弱者は全滅だな。ニートも全滅するから2ちゃん的には反対者が多いんでない?
- 498 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:41:02 ID:EEwHmEJyP
- >>495
そりゃ平日定時に帰ってこれて2ch三昧の公務員は一味違うだろうなw
- 499 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:41:26 ID:RVO5OfLcO
- みんなそろそろ晩御飯食べようよ
俺さっき銀行でとりあえず5000円引き出してきたから
今日は王将でスタミナセットとビールでシメる
- 500 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:41:35 ID:6XGV9YPZO
- >>473
ボーナスは関係無く出るからな、別にいいんだよ。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:03 ID:OB1vjLmKO
- >>456
大学時代遊んでいて中小企業とか、どこのFランク文系だよ。
理系なんかは、ある程度低いところでも遊んでいる奴なんかいねぇよ。
むしろ、東大の公務員目指す組の方が遊んでいるわ。勉強しなくても受かるからな。
大学などの研究職目指す奴の足元にも及ばない勉強量だよ、1種公務員は。
- 502 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:07 ID:/eXSBw8B0
- >>461
> >>443
> そんな陰謀論展開されても困るねw
> 単にあったらネットでさらしてって書いたのに、何で私がないことの証明をしないといけないの?
だから晒したろw
で、なんで質問に答えないの?
- 503 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:35 ID:9fYtcL4I0
- さてと、勉強に戻るか・・・反面教師が沢山いる2chは気分転換に良いなw
- 504 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:37 ID:ZoOe7MsuO
- >>481 ID:SJZDYe7mO
>まじで公務員の頭の悪さがここまでひどいとは思わなかった
>学歴詐称コネ入社は伊達じゃねえな
あぁ、こういう書き方するからには大体池沼だとは分かるけど?
で?他人の学歴がどうのこうのと拘るからには、相当な学歴なんだろうなw
- 505 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:43 ID:b7140mBt0
- 仮に公務員が最高の頭脳を有すると仮定してだな。
その頭脳と俺のアマ上位の将棋脳&国立大卒&派遣はどちらが脳的には
優秀だと思う? 社会的に落ち潰れてしまったがまあ社会が大きく変動
してきたからチャンスは一回くらい巡って来そうだから悲観はしていないがな。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:46 ID:Cpwmm7bYO
- 8000万借金かかえて収入500万しかないのに毎年800万つかうだめ家庭。これが日本。こんな予算とおしてきた現与党、公務員は全員いらない。
だいたい赤字たれながしでボーナスでるって何?
- 507 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:57 ID:4pGmq8XU0
- 30歳国家公務員ですが
手取り40マンでした
ありがたくブラビアを買わせて頂きます
- 508 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:05 ID:eUpbAp5S0
- このスレ見て思ったんだが、公務員って普通に2chに常駐してるんだな
- 509 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:07 ID:XTAF6DKQO
- 役所公務員はマジで屑の集まり
間違いない
- 510 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:11 ID:4WYSs1y00
- >>498
公務員って部署によるからね。
俺の勤める県では昨年5人過労死したが、一方で定時には帰って早めに寝られる奴もいる。
かと思えば、一日の通勤距離が150km、通勤時間5時間って人もいる。
部署によるよ。
- 511 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:18 ID:cr8aCnM90
- 今更言っちゃなんだが
2chで目くじら立ててる時点で、公務員もニートも民間企業人も同じレベルと思うんだ
- 512 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:25 ID:8TPpJxkb0
- 公務員サイコー!って言いたいところだけど、そんなことないし^^;
漏れ何か26にもなるのに32万しかなかった!少な過ぎ!中卒だからか?
学歴差別するな!もっと夏季手当よこせ!
- 513 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:47 ID:EEwHmEJyP
- >>497
社会的弱者全滅?すでにそうなってるが。
民営化すれば公務員こそ全滅するけどね。
- 514 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:52 ID:imZ7Gu+B0
- 45歳くらいの係長が手取りで10万減ったって言ってた
減額は0.2ヶ月分だから
0.1ヶ月分=手取り5万
1ヶ月分=手取り50万
満額は2.15ヶ月
…減額されなかったら手取り3桁万円超えてたんですね、羨ましい
減額されても額面では超えてるか、羨ましい
- 515 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:09 ID:6XGV9YPZO
- >>480
仕事してるwからボーナス貰って当然だろうね、
黙っていても納税だけあればボーナスは出るからな。
- 516 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:13 ID:ZOhJE289O
- 納税者に感謝汁
- 517 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:17 ID:/eXSBw8B0
- >>457
> >>443
> マジレスすると、独身手当なんて無い。
> 結婚祝い金は教職員互助会や県職員互助会からの支給になる。
書籍にまでなってるからその言い訳は苦しいんじゃねw
> 出世困難手当ては、20年くらいまでは、「年齢に比して著しく給与の低いものへの調整」っていう名前の
> 特別昇給が有ったらしい。
> 今は無いそうな。
廃止されたのは2007年度からって話だが
- 518 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:20 ID:lDRMjNjZO
- 安定した給料高いから 職務をまっとうする 公務員から外された郵政組は先行き不透明 先日浜松の郵便局長 顧客の簡保の積立て金 横領事件 発覚
- 519 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:20 ID:uNVcQb/xO
- >468
早くまともな本とやらを教えてくれよ
ゴミ虫
- 520 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:33 ID:4WYSs1y00
- >>508
X 公務員
○ 厨房とか田代祭とかタリ板祭の頃の2ちゃんねらが公務員になった成れの果て
- 521 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:40 ID:eCFe4FhyO
- 今年国の借金は2兆くらい減ったな
- 522 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:57 ID:+uzkBDgv0
- バブルの頃は1年目の冬で60万以上出てたんだけどな。
今じゃありえんな
- 523 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:45:46 ID:yuggbVMt0
- 浪費しかしないで何一つ生産しないたんなる事務員なのになんでボーナスがあるんだ?
業績が良くて株主に十分利益を与えないでボーナスなんて出ないだろ
予算も使い切って、税金を無駄遣いしてるうえにボーナス?
あたまクルクルパーかよwwwww
- 524 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:27 ID:4WYSs1y00
- >>517
そういわれてもね。
どこの都道府県の話ですかね、それは。
国家公務員の話なら、俺はしらね。
あと、2007年に廃止?
多くの県では2006年に給与大改革(100年に1度級)をやってるから、
2007年って遅くない?
それと、「独身手当て」とかがあるんなら、俺が貰ってるから、堂々と晒すよ。
もらってねーもん。
- 525 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:27 ID:EEwHmEJyP
- >>503
こいつ例のまだ公務員試験受かってない奴じゃんw
それじゃ永遠に受からんって。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:35 ID:wGnpLZggO
- >>508
最近、トイレで2chに嵌まったw
- 527 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:47:13 ID:/eXSBw8B0
- >>524
独身手当は川崎市
- 528 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:47:28 ID:4WYSs1y00
- >>526
職務専念義務違反だわな。
せめて昼休みにしようぜ。
- 529 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:47:45 ID:ygD4XrEB0
- 寿司うめええw
お前らにもあげたいけどネット越しだからなあw
- 530 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:04 ID:+uzkBDgv0
- >>523
国が勝手にくれるから仕方ないんじゃないかな。
別に公務員のせいじゃないと思う
- 531 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:28 ID:Z61Yb6B8O
- なんで地方公務員より国家公務員のが給料安いの?
- 532 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:34 ID:mov0eYJy0
- >>517
だから、どこの自治体?。条例の改正履歴見てみたいからさ。
なんか、頭に血が上ってまともに対話ができてないね。
- 533 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:35 ID:EEwHmEJyP
- >>519
揚げ足取りでしか横槍入れられないカマッテチャンはすっこんでな。
- 534 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:39 ID:sEOpP5io0
- ん、漏れは宮廷出身だけど同学年の奴で公務員なった奴なんて落ちこぼれしかなかったよ
単位不足で留年して、成績も可だらけ
大学院にも落ちて留学しようとしても落とされて、でなんとか拾ってもらったのが公務員
午前中にある語学の講義なんかほとんど寝坊して遅刻欠席の奴で、何か問われると
持病の喘息を持ち出してきた最低の奴だった
そんな奴が公務員様としてあがめられてるんだから、失笑を禁じ得ない
そして漏れの弟も、10年付き合ってるゼミの後輩女もそんな出来の悪い公務員
だから、なおさら公務員優秀論見るたびに笑っちゃうわ
- 535 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:44 ID:4WYSs1y00
- >>527
そうか、ありがとう。
・都道府県市町村によって給与体系が全く異なること
は覚えておいて欲しい。
そういえば、うちの県の手当てにも、確かにわけのわからんのがあった覚えがある。
- 536 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:51 ID:wGnpLZggO
- >>528
いいんだよw別に誰も何も言わないし
- 537 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:52 ID:4pGmq8XU0
-
予算の要求は公務員がしますが
決めるのは、みなさんが選挙で選んだ国会です
予算が来るから使うのです
この予算が必要なところに来なかったり、
要らんところには、すんなり来たりで大変ですw
- 538 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:49:57 ID:EI/7oXSoP
- 本当に優秀なら
借金どうにかしろよ
少子化どうにかしろよ
地方の荒廃どうにかしろよ
失業どうにかしろよ
- 539 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:08 ID:4xgGMAsl0
- メシウマwwwwwww
こっちは全額カット&残業代なしですけどね('A`)
- 540 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:50 ID:EEwHmEJyP
- >>529
公務員擁護側のレベルなんて所詮この程度。
まじめに擁護してる奴の顔に泥塗ってるのもお構いなしらしいw
寿司ごときなら今月3回は食ったわ貧乏小役人くん。
- 541 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:53 ID:I9BjfpDD0
- >>531
本来の目的は、地方に優秀な人材を留める為らしい
- 542 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:57 ID:p5tyyGevO
- なんで公務員にボーナスを支給する必要あるんだ?
ボーナスの本来の意味なくなるだろ
- 543 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:51:02 ID:b7140mBt0
- 民意で公務員の給料が多いと思われた段階で今の給与体系を見直さない
いけないんだけどな。それで給与見直しの基準は大企業基準ではなく
中小企業にすること。これを平均化したものを給料にすることな。
これくらいやらないと民意を得る事は絶対に出来ない。まず公務員を仲間
として見る事はできない。
- 544 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:51:15 ID:AAk5tWdzO
- なんで公務員にボーナスがあるのか理解できん。安定した生活が保証されてるだけで十分だろ。
- 545 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:51:16 ID:lDRMjNjZO
- 35歳で57万かええなぁ〜
- 546 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:51:22 ID:/6TKTxbr0
- なんで公僕スレって仕事内容より学歴の話になるの?
こんな大変な仕事なんだぞ!って書き込めば反論しなくなるのに・・・
- 547 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:51:47 ID:OcMNVk0RO
- >>538
心配するな
消費税を上げるから
- 548 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:51:47 ID:wGnpLZggO
- >>533
揚げ足も立派な隙だからな。隙を作ったお前が悪い
- 549 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:09 ID:4WYSs1y00
- >>534
2000年〜2002年までに公務員になった香具師・・・ふつう以下
2002〜2005年に公務員になった香具師・・・神
2006年に公務員になった香具師・・・プチ神
2007年〜2009年に公務員になった香具師・・・ふつう以下
2010年に公務員になった香具師・・・超神
参考までに。
>>536
李下に冠たださずって言うかさ。
例の大阪府のおねーちゃんみたいに、「勤務時間中にmixi」とかバレても
やべーしさ。
- 550 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:23 ID:0gJ1zg+HO
- >>539
グダグダ言う前に労基署池
- 551 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:31 ID:GvEB0ZleO
- 民間の管理職より多いなんて…大体名ばかり管理職なんだから、昔と違ってボーナス多いわけでもなく、残業、休日出勤も付かず、何のメリットもない。
公務員のこんな能天気な話きくと、いやんなってくる。
- 552 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:54 ID:/eXSBw8B0
- >>532
川崎市だって書いてんじゃねーかw
落ちつけよw
- 553 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:05 ID:PR+ZMhQW0
- 血税で買った真っ赤なワインを飲みながらこのスレを見てるが・・・
クズ共の争いとも呼べない罵りあいが愉快だな
- 554 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:40 ID:4pGmq8XU0
- >>538
全部政治の仕事だろw
公務員の仕事は法律で規定されてるからな
いくらやりたくても、そういう事が出来るようになるには法的根拠が必要
法的根拠が無いと職権乱用だし、越権行為だわなw
- 555 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:42 ID:0yywlKgf0
- 公務員様を最低賃金で働かせたらいい
2年後には最低賃金が時給5,000円くらいになると思うけど
- 556 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:47 ID:OB1vjLmKO
- >>527
確か、大阪にもある。パフォーマンスだけの橋下は既に廃止したのかな?
国家公務員はない。こういうわけのわからん手当てが沢山あるから、地方公務員は国家公務員より給料が高い。
- 557 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:54:39 ID:6XGV9YPZO
- >>509
でもボーナス出してくれるからなw
- 558 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 18:54:47 ID:tudBFNj10
- >>183
借金が国富を超えるって、管理通貨制度で何いってんだかw
日本は金本位制じゃないのです。銀行券ルールはありますけどね。
貯蓄の話は、ISバランス。ちょう基本。
国の借金額はそんなに気にしないほうがいいぞ。大事なのは誰にばら撒くかだよ。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:01 ID:+uzkBDgv0
- >>546
高学歴なのに公務員になるなんて勿体無い気がするよ
- 560 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:05 ID:cic07VESO
- >>506
公務員の給与は高杉だが
一般会計を家計に例えるとかはすさまし馬鹿がやることなんだがw
- 561 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:10 ID:4WYSs1y00
- >>555
時給5000円ももらえるの?
日雇いの時の実質時給300円以下で苦しんだ甲斐があったね。
ちなみに、今年30の俺の時給相当額は1200円くらい。
- 562 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:32 ID:Yxbrwn0VO
- ボーナスの発想を理解しているのか?公務員に支給されているのが問題。ねぇ〜民主党の議員さん達!
- 563 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:54 ID:7E+DFdMZ0
- 給料なりの働きがあるのならばよいのだが
- 564 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:56 ID:/eXSBw8B0
- >>535
あと2007年度から出世困難手当廃止ってのも川崎市な
- 565 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:56:01 ID:As8Adfk90
- >>310
俺より多い!
- 566 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:56:11 ID:ygD4XrEB0
- >>540
だから妬まないで頂きたい
決定されたボーナスを頂いたに過ぎない
他人は他人だろ
ボーナスがほしければ、貴方の役員に直談判するなり、
近所の公務員におすそわけしてもらうなり努力しなさい
- 567 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:56:55 ID:4pGmq8XU0
- >>546
やる夫シリーズで土木課の職員の話があったな
公務員の嫌なところが分かりやすい話だったw
- 568 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:57:04 ID:6XGV9YPZO
- >>523
クルクルパーだとしてもボーナスは貰えます。
- 569 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:57:19 ID:0fkyGLoz0
- 日本は借金まみれなのに、公務員が利益を上げてる民間以上のボーナス支給されるってすごいな。
ボーナスは、組織の利益を組織の構成員に還元するものじゃないのけ?
だから、利益下がりまくりの民間のボーナスは、還元されるものがなくて、劇的に下がってるのにw
なんつーか、お手盛りっていうか。
税金好き勝手にされてる感じ。
- 570 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:57:28 ID:OcMNVk0RO
- 国の借金は消費税を上げれば減り始めるから大丈夫
- 571 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:12 ID:3E/mPzLj0
- 国家公務員て普通に激務なんだがな、
総理はともかく35歳のボーナスが57万は安くないか?
- 572 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:24 ID:b7140mBt0
- 公務員の給与体系を年俸制に変えればいいんだよ。そうすればボーナス
なんていう制度はなくなる。その年俸が確定したものを12分割して
月々支払えば良いだけ。これは民間でも同じだけどな。まず今の時代、
ボーナスという考えはありえんわけだし。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:30 ID:As8Adfk90
- >>350
僕たちがんばって公務員試験受かったじゃないですか!
じゃあ僕たちの努力はだれが保障してくれるの?
ふざけるのも大概にせーよって
- 574 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:40 ID:JgJ0eFDh0
-
公無員がボーナス???
ご冗談を。
- 575 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:42 ID:EI/7oXSoP
- 消費税上げようと企んだり
サービス縮小しようと企んだりしなきゃ
高給だろうがたたかないんだけどな
PB厨の罪務省こそ国民の敵だと思う
- 576 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:43 ID:ygD4XrEB0
- >>553
おお!君は洋食派か
僕は和食派だよ
- 577 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:59:07 ID:wGnpLZggO
- >>563
暇が有れば平日の市役所や陸運局や
警察署(交通課)なんかを見学に行くといい
- 578 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:59:27 ID:kwjZ1CeGO
- 勤勉手当てとか…
精一杯、一生懸命やった結果がこの有様だという訳ですね
- 579 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:00 ID:+uzkBDgv0
- >>569
お前が政治家になったらどうだ?
- 580 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:13 ID:3E/mPzLj0
- >>577
市役所?国家公務員?
- 581 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:23 ID:5gp4k6IEO
- すげー…俺の三倍くらいか
- 582 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:29 ID:7BjLiLwD0
- 一部上場の男女平均ならこんなもんだろ
一部上場で男性ならば100万は超えているのが現実
- 583 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:44 ID:eHx6vfn4O
- ボーナス貰ってないってほざいてる奴は経営者に文句言えよ
社長!5日のボーナス期待してます
- 584 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:54 ID:NP5Uko350
- >>546
じゃ・・
人間の醜態をほぼ毎日目撃したり
リアルグロを毎日のように目撃したり
DQNを相手に盾になる
サビ残?なにそれ元々それがデフォ
労働組合がある所は楽できるが
俺らスト権すらない、言われたら絶対やらなきゃならない
いじめにだって耐えなきゃならない
それでも反論されるんだろうだろうがな
「公僕の犬」って
- 585 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:04 ID:As8Adfk90
- >>571
安いけど地方行ったら国家も地方も関係ないよ
公務員(地方)の言い訳、日本の公務員は大変だから・・・・・
とりあえず公務員試験受かったんだから一生面倒見る義務が国民にはあるわけだな
仕方ない
- 586 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:09 ID:a0K+RNkJO
- 公務員の月給もっと上げてもいいからボーナスは廃止にしろ
公務員がボーナスとか意味不明
誰が考えたんだよ
議員のボーナスはもっと意味不明だが
- 587 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:18 ID:mov0eYJy0
- >>535
どう探しても見つからない。
平成17年度 川崎市の給与・定員管理等について↓
http://www.city.kawasaki.jp/16/16roumu/home/kouhyou/17kouhyou.html
- 588 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:42 ID:qY1bCAljP
- >>553
屑かどうかはわからんけども、もし無職か中小か学生でここで喚いている
か煽っているだけだったら本当に滑稽だとは思うね。
モニタから目を離せば現実が待ち受けているだけなのに。
変えたいのなら動くしかない。本当に動かせるのは政治家になるかそういう
政治家を担ぎ出すしかないんだけども。
投票率を見ている限りそういう動きが出ているとはとても思えないな。
- 589 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:51 ID:lD0xV4jB0
- ああ
もうこういう時期ですか。
公務員のボーナス叩きも季節のイベントですなあ。
- 590 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:50 ID:p46hrDWJO
- 自公政権のままだったら
こいつら甘えまくるぞ
コジキが死んじゃえ
- 591 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:02:11 ID:4pGmq8XU0
- >>577
交通課は小さい事故は地域課に任せてばっかだしな
陸運局はいつでも混んでるし、忙しいと思うぞ
あと市役所も人口が多いとこは多忙だけどな
- 592 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:03:05 ID:EI/7oXSoP
- 早くILO勧告受け入れるべき
- 593 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 19:03:23 ID:tudBFNj10
- >>575
財務省って本当にPB厨なのかね。
真の黒幕は国民そのものじゃないかと、思えてきたよ。
- 594 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:03:25 ID:ecQnK+XuO
- 今年は麻生政権のキチガイ補正予算のせいで、整備の仕事が極端に忙しい。
しかし人件費は全く増やされないらしい。
残業手当とかな。現業持ってるとこは、いわばタダ働き状態になる。
だから、キチガイ補正予算に便乗して、異常な整備を要求した部署は、職員の士気低下が激しいそうだ。
おそらく来年以降、今年の分の汚職、談合、手抜き工事、あらゆる不祥事が露見するだろう。
いよいよ官僚主義の破壊に繋がるかもしらんよ。
- 595 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:03:32 ID:xy8dsGtaO
- 努力して平民から搾取できる身分になったのが公務員。
努力ww
- 596 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:03:44 ID:/GyjZyvfO
- 現代の貴族か。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:09 ID:ygD4XrEB0
- >>350
だから学生時代に努力した結果なんだよ!
わかってねえな
お前らは努力したのかと言いたい
- 598 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:16 ID:b7140mBt0
- 民主党政権になれば今までの公務員の不正が噴出するのは確実だからな。
そうなれば否応なく公務員改革が始まるからそれを阻止しようとしても
もう自公は助けてくれない。
- 599 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:23 ID:64XJiXd4O
- ねーねー ボーナスってなぁに?
- 600 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:30 ID:3E/mPzLj0
- >>596
貴族は過労死しないだろ
- 601 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:55 ID:nOefnTG40
- 5ヶ月分の給料です。
- 602 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:58 ID:4WYSs1y00
- >>577
陸運局はなあ・・・俺はバイトで入ったことがあるけど、怒号が飛び交ってるからねえ。
しかも、国土交通省のお役人が、東京にこーるせんたーを設置して予約システムを作ったら使えなくて
また怒号が飛び交ってたっけ。
懐かしい思い出だよ。
まあ、そんな色んな来客の中で、一番のクズは国家公務員の超おえらいキャリア官僚だったけどな。
ヤンキーや893や爺ちゃん婆ちゃんでも分かる説明が理解できなくて、揚げ足取りして、逆ギレして
しまいには「全員飛ばすわよ」宣言。省が違うのに。
で、翌年、全員異動したもんな。つくづく、国家公務員はクズだよ。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:05:07 ID:wGnpLZggO
- >>591
なんか知らないが、>>563が自分の地元の公務員の働きを見ればいいんじゃないか?
そんな必死にならなくていいからw
- 604 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:05:18 ID:jhQXtWzh0
- 公務員のボーナス
パチ屋の換金システム
だれもツッコミをいれない謎のシステム
税金で食ってる公務員のボーナスってなにさ?
- 605 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:05:27 ID:+uzkBDgv0
- 地方公務員は無駄に人が多すぎるからな。
オレのいる部署は人が3分の1になってもやっていけると思う。
だって一人でできる作業を3人で分担してやったりするんだぜ。
グチを言ってスマン
- 606 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:05:34 ID:/eXSBw8B0
- >>587
だから「特別祝い金」名目だって言ってるのにw
- 607 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:06 ID:wp2ZEyIy0
- みんな将来不安なのに、公務員だけ安泰っていうのがおかしい。
よって、公務員は以下の2つの選択肢から一つを選ぶべき。
1、勤務状況により自由にリストラ可だが、給料は今の基準のまま。
2、リストラなく定年まで安泰だが、給料は自治体の状況により柔軟に上下。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:11 ID:xQNb88a+0
- 貰いすぎだろこのハゲwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwしねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 609 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:21 ID:yy1pePs00
- 3種一般事務ですら倍率20倍だから公務員になるのは実際には大変だよね。
公務員専門学校が大繁盛してるから公務員は大人気。
公務員専門学校の学費が40万から50万前後、通信教育でも15万前後。
この学費が出せるかどうかが最初の難関だね。
教科書買って独学で学んでも、専門の訓練受けた集団に勝つのは無理すぎるし。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:22 ID:ZoOe7MsuO
- >>523
会社勤めくらいしてから書きな。
会社勤めしてたら、そんな総務や経理に真っ向ケンカ売るようなことを
書けるはずがないからな。
- 611 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:32 ID:B1MI3BHm0
- 叩かれてる割には貰ってないんだな。管理職含んで無いからそう見えるだけか?
- 612 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:49 ID:NP5Uko350
- >>1
ちなみにボーナスじゃなくて「賞与」な
毎月の積み立て
企業の売り上げに比例するボーナスとは違う
性質は違うけど時期が似てるから間違いやすい
- 613 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:50 ID:4WYSs1y00
- >>597
だから、学生時代は努力してないよ。
浪人して試験受けて、樹海行き間際で拾ってもらっただけ。
- 614 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:58 ID:p46hrDWJO
- 貰いすぎ
公務員って一部上場と比べてるけど
公務員は一部上場とは違うんだからキモイ
公務員は兼業化してコスト大幅ダウンするしかないよ
欧米はすでにやってるから日本もそのうちなるだろうが
まーいまのうちから公務員は転職先を考えてほしい
財源の為に
- 615 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:57 ID:xy8dsGtaO
- >>597
努力して搾取する身分?
最低な努力だな。
公務員の高給は努力しなかった平民の血から出来ています。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:07:01 ID:ZPfOVxwD0
- 公務員は国を滅ぼすために頑張ってるから、もっとボーナスはずんでいいと思うよ
- 617 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:07:17 ID:VfYn6o2U0
- 国債の現物支給でいいじゃん。900兆円も刷りまくってんだから、
公務員さまの賞与、退職金は全部国債でお願いします。
- 618 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:07:43 ID:PKCSFji60
- 54万だったお;;
- 619 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:07:59 ID:I9BjfpDD0
- >>590
民主の支持母体は、怠慢公務員を生んできた自治労なんだよなぁ
- 620 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:08:37 ID:4WYSs1y00
- >>606
ということは、「川崎市職員慶弔規定」もしくは「川崎市厚生会」「川崎市共済組合」あたりの
検索ワードか?
それって、税金が投入されてるならともかく、下手すると、職員から会費集めてない?
- 621 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:08:40 ID:fTHdKq5uO
- 夫婦二人正社員で共働きだと
35歳で合わせて250万ボーナスだよ。
去年よりだいぶ減ったが。
多少顔に問題あっても金目当て
稼ぐ女と結婚したほうがいいぞ。
- 622 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:09:02 ID:7hClQYpz0
- おまえたちに一つアドバイスしてやる
もしも幸せになりたいと思うなら
公務員になれ、試験を受け続けろ
受からなきゃ生活保護を受けろ
そして試験を受け続けろ
それでも受からなきゃ生活保護を貰い続けろ
民間労働者にはぜったいになるな
決して奴隷にはなるな
生活保護が貰えなくなる
そして試験を受け続けろ
- 623 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:09:12 ID:pg88x3DVO
- 33万だったにー
- 624 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:09:15 ID:4WYSs1y00
- >>607
「将来不安だと見越して公務員になったやつ」もか?
- 625 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:09:37 ID:4pGmq8XU0
-
50代の公務員が多いから平均給与が上がってるってのは事実だ罠
- 626 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:09:52 ID:ygD4XrEB0
- 世の中実力社会だろ
お前らがいつもよく吠えてることじゃないか
んで、公務員になれた僕らは学生時代にしっかり勉強したからこそその報いがあって保障されてるの!
優秀な人間が待遇良く、優秀な子孫を残し息子を私立に行かせてあげられるのは実力で乗り越えてきたからだから!
世の中、勝ち組が投資し、負け組がその恩恵にあやかる。所得税や、株投資、失業保険やら、すべて世の中のしくみとしてうまくバランスができてるでしょ!
- 627 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:09:55 ID:b7140mBt0
- これから公務員改革が始まるけど、それに市民オンブズマン・弁護士・
公認会計士そして民主議員と共産議員が関わる。これらが関わるが
今までの不正は全部露呈するから、それを見た民衆は怒り狂るうだろうな。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:10:31 ID:wGnpLZggO
- さて、そろそろ飯食うわw
公務員にボーナスあげてるお前らは、悔しいからって間違っても過ちを犯すんじゃないぞ!
いいか、どんなに公務員がウハウハだろうと
負け組が飼い主に牙を剥くような恥ずかしい真似はやめろよ。
もう一度だけ言う。
間違っても牙で噛み付いたり、爪で刺したりしたら駄目だぞ!
- 629 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:10:51 ID:1hePwWWj0
- >>584
あはは、だなあ(w
理不尽だろうが何だろうが、やらねばならない。
気が狂いそうになるときあるよ。
話しても分からんキチガイでも、相手せなあかんからなあ。
国の政策もコロコロ変わるし、現場の意見なんぞあいつら聞かないしね〜。
でも、失業保険もないから、下手にやめられないしね。
お互いがんばろう。
でも、キチンと使えないやつはクビに出来るシステムは必要だと思うよ。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:11:20 ID:+nwIlGs5O
- >>622
(※ただし20代に限る)
- 631 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:11:37 ID:9exAl5S50
- >>16
そうなんだよね。
財政が大幅赤字で借金が増えてるのに、ボーナス払ってるのでは
国民は納得しないでしょう。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:12:13 ID:3E/mPzLj0
- >>611
俺もそれ不思議だった。57万でこれだけ叩いちゃいかんだろうと
>>610
わらた。総務にいい顔しておくのは務め人の鉄則だよな公務員民間問わず
- 633 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:12:44 ID:4WYSs1y00
- >>622
俺は日雇いでさまよい、派遣ですぐクビになり、臨時公務員1年間で「使えない」「辞めろ」といわれ続けて居座り、
今の職を3年間勤め上げて「職場のヌシ」「職場の生き字引」とか、何で3年で呼ばれるのかは知らないが、
そう呼ばれるようになった。
その前に4年間90回試験を受けているわけだが、もしも、もう1度、人生をやり直せるからと、
公務員試験を受験するよりも前に戻されたら、俺は自殺する。
もう二度とあんな思いは嫌だ。
>>626
だから、学生時代に勉強してねえってば。
- 634 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:13:10 ID:8TPpJxkb0
- 正直、手当の一部がPPなら良いな^^ 修行する手間も省けるしw
でも修行僧から嫉妬されるね^^;
- 635 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:13:30 ID:mov0eYJy0
- >>606
そんな互助会から支給されている内容まで把握くしているなんてすごいですね〜
で互助会から慶弔見舞金類が支給されていて何が問題なの?
- 636 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:13:30 ID:ygD4XrEB0
- >>615
逆に我々のボーナスが高級家電や食品、余暇などの消費活動に貢献していることで
市場に利益を与えているのだけどね!
- 637 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:13:40 ID:4WYSs1y00
- >>632
※ただし、教員を除く
- 638 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:13:54 ID:XTHouz8/O
- >>615
でもまぁ入社時の能力的には民間と同じくらいでしょう
逆に言えば給与水準が担保してると言えるね。
もう少し給与下げて公務員の質も下げていいかも。内容的に。
- 639 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:14:47 ID:p46hrDWJO
- 俺は公務員が羨ましい
公務員改革は早急にするべき
こいつらのために高い税金は払えない
心底腹立つ
そして俺は公務員を目指す
- 640 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:15:08 ID:XYvH83q50
- >>626
寄生厨の子供は寄生厨
お前のガキも公務員目指すんだろうw
おわってんのよ、。この国は何もかもw
さっさとデフォルトしたほうがはやいぜ
- 641 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:15:32 ID:QXxU9G1O0
- 民間はもらえないのに
赤字財政でも公務員はボーナスかっさらってく
もう自民党のアスホールじゃ駄目だな・・・
- 642 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:15:54 ID:luwzpupS0
- 日本は入り口の難しさで給料決まっちゃうよね・・・
一部の実力主義の中小でもない限り。
それが日本全体の生産性を損ねてる気がしないでもない。
- 643 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:16:11 ID:V2SSFNdZ0
- 公務員はボーナス不要、そのかわり3%月給あげてもいいよ
- 644 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:17:07 ID:75zUDgfn0
- 某出先機関の国家公務員だけどこの不況で業務量激増してるのにボーナス下がるとかワロタ
つか毎日10時の月100時間近く残業してたのに残業代3万てwwwww監督署に駆け込みてえwwwww上の階だしwwwwww
- 645 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:17:38 ID:uH4+QQ8K0
- 一般企業は20%減だけどな。それで財政赤字で増税か、お役人様。
- 646 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:12 ID:EzK3pXm7O
- 無駄な公務員はクビにして月10万円ほどで飼ってやればよい。子供の教育費も無料でいい。
浮いた分は減税や社会保障にあてる。
- 647 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:25 ID:b7140mBt0
- 正直な公務員バッシングというのがなぜ起きているかというと、民間は
非常に不安定で将来の保障が何もないという現状だからだ。だからこれを
解消すれば公務員バッシングは止む。それで今の現状を打開するにはどう
すればいいのかを考えるのが政治家の仕事なんだが、自公は自分達の利権
を維持できればそれで良い程度のことしかやってこなかったから、今みたいな
悲惨な状況が出来上がった。それで今後は今の不安定な現状をどのように安定
化するに懸かっている。もし民主党がそれを達成できないならば日本は更に
混迷を深め無政府状態に近い形になってゆくかもしれない。
- 648 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:34 ID:RM4QlNPe0
- 国と地方を合わせた公務員給与の支給総額は32兆円
国家公務員46万人に、地方公務員312万人を合わせた357万人
32兆円÷357万人=896万円
人事院の民間給与の評価。
人事院の言う民間給与の平均は,従業員100人以上の企業の男性に限定しています。
確かに、民間給与の平均を参考にしてはいるのですが、その平均値は民間全体の給与平均ではありません。
「従業員100人以上の企業の”男性”をランダムに抽出して、平均値を出しているのです」
しかし「就労人口の8割が従業員数100名以下の中小企業に所属し、その数は全企業数の99%となる166万社となっている。」そうです。
つまり、公務員の平均給与には、就労人口の8割の給与額が参考にされていないわけです
公務員がいつもつかう”嘘の統計”と言えないでしょうか?
人事院そのものが、既に時代遅れの組織ではないのでしょうか?
地方公務員の場合などは、特にその地方を反映していない数字です。
公務員は,給与以外にも,退職金,年金その他福利厚生の面で非常に優遇されています
給与ではなく,それらも含めた人件費全体で評価されるべきでしょう。
公務員給与総支給額32兆円のうち16兆円は税金の無駄2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1224837954/
- 649 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:37 ID:4WYSs1y00
- ああ、そういえば、みんな、この言葉は知ってるかな?
「現給保障」
うちの県で言えば、平成18年4月1日をもって、給料表が切り替えられた。
これは、今までの1号給を4号給に細分化するものだったんだが、
旧号給から新号給の切り替えの際に、「新号給の方が低い」人が出現したわけ。
そこで、「平成18年3月31日現在の給与を保障する」って規定ができた。
これが、現給保障。
なので、現時点で3年昇給してない人がいる。
中にはあと5年間は昇給しない=8年昇給なし=生涯賃金が70万円くらい下がる=年金も1万円は下がる
って人はいる。
さらに、大阪や鹿児島みたいに、既に本給を10%以上カットとかしてる自治体もあるよね。
- 650 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:39 ID:lc819lfL0
- 一律1円でも出し過ぎ
- 651 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:53 ID:ZTBQSWJe0
- >>641
民間をひとくくりにしちゃいけないよ。
ごっぽり貰ってる民間もあるのさ!
- 652 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:19:18 ID:RbI2Ob3e0
- 解雇されない特権アリ
不正やりたいほうだい
反省はしない
どうして、ボーナス払う必要あるの?
↓
http://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku802.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1032.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/931.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1021.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1029.html
http://www.asyura.com/0502/war68/msg/1031.html
http://www.asyura2.com/0502/war68/msg/1028.html
- 653 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:19:18 ID:wGnpLZggO
- >>644
自分の無能さで人一倍時間が掛かるお前なら、その残業も仕方無いな
10時てww
- 654 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:19:48 ID:p46hrDWJO
- 公務員は現金支給ではなく
食券などの支給でいいよ
- 655 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:20:02 ID:WP2pcSnX0
- 景気が下がれば民間は下げる、税収が減れば下がるのは当たり前
そんな当たり前のことも理解できないのかね?
- 656 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:20:19 ID:IVDi+ZzLO
- これでぶーたれてるらしいな、公務員。
今年おれんとこまだ話がないのに。。
- 657 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:20:53 ID:XTgS0hwbO
- コームインの給与と人員を半分まで減らしても
間違いなく問題なく世の中は回る
- 658 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:21:16 ID:J0SM0WWP0
- >>651
民間は(赤字なら)貰えないのにだろ、2行目読みゃ分かりそうなもんだが。
- 659 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:21:36 ID:AQhqhmza0
- >>627
>これから公務員改革が始まるけど、それに市民オンブズマン・弁護士・
>公認会計士そして民主議員と共産議員が関わる。これらが関わるが
>今までの不正は全部露呈するから、それを見た民衆は怒り狂るうだろうな。
民主が絡んだら、絶対公務員の実態なんか明らかにならないだろ。
自治労様が許さない。
- 660 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:21:52 ID:lc819lfL0
- >>652
同意
- 661 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:22:12 ID:M/bHqFEDO
- 役にも立たないのに貰うの当たり前とか思ってるバカには1円もやらなくて良い
つまり全員に払う必要ない
- 662 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:22:17 ID:gMa9KgwJO
- >>644
国家公務員が、“wwwwwwwwwwwwwwww”を連発するようでは、
お役所仕事と言われても仕方がないな。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:22:35 ID:yy1pePs00
- 公務員のボーナス制度はちょっと変わっていてな、
公務員は俸給制という名の年俸制。年俸を分割して支給されている。
簡単にいうと、例えば年収(年俸)400万を20分割して、
毎月の月給が20万×12ヶ月
ボーナスが夏冬に3ヶ月・3ヶ月の60万・60万。
残り2か月分の40万が退職金の積み立てになる。
ボーナスをなくして月給を30万にしようかという案もあったらしいが
圧倒的に反対だったらしくて現在に至る。
ちなみにこの制度ができたのは今から120年前の明治初期の国営炭鉱。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:22:47 ID:EzK3pXm7O
- >>642
そうだね。マッキンゼーみたいに業績が悪かったり自己研鑽をおこたったら辞めざるを得ない職場で高給なら良いけど。
- 665 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:22:48 ID:7BAH8SjC0
- これ、麻生は一部返納って言ってるけど
全額返納してもパフォーマンス、返して当たり前って
超高級取りのテレビ業界の出演者に言われるんだろうな
- 666 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:22:55 ID:gCCaAe5hO
- 31才痴呆公務員専門職の俺は総支給40だったよ
35才なったとき57万に到達するわけねーよ
- 667 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:10 ID:p46hrDWJO
- 公務員の人員調整してないのに増税は無いよ
- 668 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:21 ID:E5g+Eycw0
- >>659
公務員が自民パッシングしてる様子みたことないがな
- 669 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 19:23:21 ID:tudBFNj10
- >>649
それがどうしたという気がしないでもない。
公務員給与が、名目GDPや総雇用者報酬の増減と一致してれば叩かれなかったんじゃないかねえ。
実質賃金が高止まりしたのは、あまりにも明らかだったし。
公務員試験倍率みても良くわかる。いずれにせよ、公務員待遇の設定は失敗だったんだよ。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:25 ID:k9W3syz9P
- >>184
午後7時以降に帰るの?
本当に居たとしたら時間配分が下手すぎ。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:28 ID:ygD4XrEB0
- >>640
俺に子供はいない
がもし子供ができたならば私立にいかせ、
そこらへんの底辺とは触れさせないようにする
親の所得格差は子供たちの間でも波及するからな
朱に交われば紅くなるだろ
- 672 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:39 ID:75zUDgfn0
- >>653
いやいやマジで客多すぎるからwwww
別に削減してくれてもいいけど客が困るだろwwwww
- 673 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:24:05 ID:L6p0IrkeO
- 世界第2〜3位で外貨を稼いでいながら
借金地獄でずーっと民間の所得が落ちている事が不思議なんですけどw
お前ら何も営業しない公務員を食わせるために税金をぶっ込んでいるのかよw
少なくとも東国原れよ。
- 674 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:24:22 ID:thb7X/F30
- まー皆さんが沢山貰える事を願ってますよ。
2チャンって嘘言ってる人が多いけど、公務員の何倍も貰ってる人も居るのは
間違い無いよね。
私は内緒です。
- 675 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:24:23 ID:wGnpLZggO
- >>655
別に俺も要らないんだけどさ、お前らが税金くれるから
余らせる訳にもいかないじゃん。
余らせるくらいならパーッと海外旅行でも行って
景気を良くした方がいいじゃん
- 676 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:24:40 ID:lc819lfL0
- >>665
セコイ麻生が全額?する訳が無いしかも満期まじかだし
- 677 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:26:30 ID:j8QJS2UV0
- 実際国家公務員は激務のところも多いしな。
もらってること自体はべつにいいけど、
給料減らして人増やしたほうがいいんじゃない?と思う。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:26:39 ID:6BoIXlwT0
- >>644
無能な上司と無能な部下644wwwwwwwwwww
- 679 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:26:40 ID:e2uFeuGq0
- ノーリスク・ハイリターンだもんな。そりゃ止められまへんわなw
- 680 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:26:41 ID:b7140mBt0
- >>659
自治労が許さないだろうけど民主党が本気で改革を断行しようとしているなら
公務員改革は踏み絵で象徴的なもの。民衆はこれを注意深く見ているわけで
これができないとなると、本当に日本は無政府的になって行く。政治家が
その空気を読めてないわけがないので自治労を切ってでもやるしかないと
いう決断力が試されている。
- 681 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:27:23 ID:p46hrDWJO
- 公務員の「お客様ーお客様ー」って言うの止めてほしい
民間だからこそ、「お客様ーお客様ー」って呼べるのに
公務員なら「国民様ー国民様ー」だろがドアホ
- 682 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:27:40 ID:EzK3pXm7O
- >>653
大前研一も日立勤務時代は就業時間中に仕事を済ませて残業しないで帰ってたしナ〜
- 683 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:27:51 ID:UwtrJzc60
- 2chで日がな1日公務員叩いてるゴミみたいなニートが全員働き出せば景気なんかすぐ良くなるけどな。
公務員が羨ましくて仕方ないのはビシビシ伝わってくるから分かるけど、平均下がるから無職は死ぬか働くかしてくれ。
- 684 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:28:29 ID:wGnpLZggO
- >>671
そうか…そんな風に考えてるんだな。
公務員の子供はフルボッコにする様に子供を教育するわw
- 685 :税金ドロボー:2009/06/30(火) 19:28:52 ID:QqmDOaJl0
- 財政赤字なんでしょ?
減額なんて甘ちょろいことしないで半減にしたら?いや全廃にすべき。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:29:56 ID:YCsCnxtu0
- 公務員てミンス変態新聞あたりとグルなんだろ?
- 687 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:30:19 ID:1hePwWWj0
- まあ、公務員も部署にもよるんだよねえ。ほんとにさ
予算が付かなければ、残業代も出ないのが普通。
物理的に無理でも、絶対失敗するって分かっててもやらなけりゃ
いけない事もあるしね〜。
国民から選ばれた議員先生の決めたことは、過労死が出ようが
何人倒れようがしなくてはいけないし。
まあ、一般人に見えてる部署が暇そうってのはあるけどね〜。
でも、だれかはいなくちゃいけないんだよ。
たとえば、学校の給食なんて調理員は民間委託でもいいと思うけど、
原料の仕入れは責任もって公務員がしなくちゃいけないでしょ。
何故かは、さすがにわかるよね....
- 688 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:30:18 ID:p46hrDWJO
- >>683
死ぬ馬鹿じゃないからナマポうけるだろ
- 689 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:30:51 ID:ygD4XrEB0
- >>684
こういう低所得者がいる限り、子供を私立に行かせ
財政官界の優秀な人間と触れ合ったほうがいい
僕と君たちとじゃ次元が違う
- 690 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:33:11 ID:F2SBLZekO
- >>684
公務員なんてそんなもんだよ?自分達の事をエリート・選ばれた人・特権階層だと思ってるし。
うちの地方の公務員の平均ボーナス「75万」だぜ?片田舎で月20も貰えれば良い方の田舎で。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:33:28 ID:okPKMqX/0
- >2chで日がな1日公務員叩いてるゴミみたいなニートが全員働き出せば景気なんかすぐ良くなるけどな。
>公務員が羨ましくて仕方ないのはビシビシ伝わってくるから分かるけど、平均下がるから無職は死ぬか働くかしてくれ。
今回の不況のことがまったく理解できてない馬鹿
- 692 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:33:32 ID:p46hrDWJO
- 公務員は都合のいい時は営利主義で増税をたかるし
都合の悪い時は公務員主義で保身を要求する
「お客様ーお客様ー」なんて呼ぶな
「国民様ー国民様ー」だろうが
国民に寄生してる公務員だと自覚しろよアホ
- 693 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:34:04 ID:dEJMGwmVO
- また中小企業に通ってる負け組が、公務員が羨ましくてファビョッてんのか?
誰でも入れる企業に通ってる奴と公務員の給料が一緒なはずがない
一流企業>>公務員>>>>中小企業なのはしょうがないの
こんなの小学生でもわかるよね
- 694 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:34:42 ID:wGnpLZggO
- >>689
低所得者だといいねwまぁ別に君が誰か知らないから、手当たり次第に身近な公務員狙うわw
- 695 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:35:23 ID:UM2G/azJO
- >>1
うちの超低学歴首長の月給より20万以上低いのかw
- 696 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:36:17 ID:lWbrcAg4O
- 公務員がボーナスを恵まれない人に寄付すればよし
- 697 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:36:36 ID:fYEfzYAOO
- アホな政治家がいい加減な法律を作ったり、いい加減な政治をするから、世の中がおかしくなる、公務員は法律に従い行政を行っているだけ、公務員を叩く前に、いい加減な政治家を選んでいる国民こそ問題あるのでは?の理屈なんだろ
仕事が遅いのではなく、間違いの無い仕事をやらなくてはいけないから、早く仕事をする必要がない!の理屈だよね!
- 698 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:36:53 ID:p46hrDWJO
- >>693
欧米じゃすでに公務員は兼業だぜ
一部上場>>中小零細>>パート・アルバイト・公務員
日本もいずれそうなるかもな
- 699 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:36:59 ID:k9W3syz9P
- >>690
俺の職場に元公務員がいますけど、
要領が悪いったらありゃしない。
エリート?いやいやアホですわ。
- 700 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:37:32 ID:BFfFjqUuO
- 国民は公務員の下僕。よく覚えておけ。
- 701 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:37:35 ID:5o9mZJZf0
- 俺5000円だったorz
- 702 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:37:49 ID:eVHbpuiW0
- 最近,ボーナスと言えば払うものだ
俺もごっついボーナスもらいたいものだ
- 703 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:37:53 ID:q8fJuJm1O
- >>693
同意
公務員の待遇がどうであれ、中小にしか入れなかった自分を恨め
- 704 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:38:27 ID:WlYE1O390
- 公務員がいいなら自衛隊になれよ
おまえらの好きな愛国心(笑)もみたせていいだろw
- 705 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:38:40 ID:ArjegWxJ0
- 万年0円です
- 706 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:38:50 ID:Qzn0NYok0
- 公務員は最低50回は転勤させろw
- 707 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:39:21 ID:XVZN8lf6O
- ふざけるなよ、減額してこれかよ!
うちの会社の倍以上出てるじゃねぇか
- 708 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:39:57 ID:AY455REwO
- 35歳で60万いかないなんて、夢も希望もないな。
- 709 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:40:00 ID:p46hrDWJO
- >>704
自衛隊はいずれ無くなるよ
公務員の中で一番無用だもん
- 710 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:40:33 ID:ygD4XrEB0
- >>696
消費活動を通じて民間にお金を与えているからちゃんと社会の役割を果たしている
たとえば子供を公立ではなく私立に行かせるということは、民間学校への消費になるし、
旅行をすれば、旅行産業が潤う。またエンゲル係数も安定している。
高い食材にお金を費やすことで流通産業、食品産業への貢献にもなる。
- 711 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:41:08 ID:4r2ik9LD0
- ここ数年に公務員になった連中は、旧帝普通、最低駅弁。
- 712 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:41:34 ID:Av+98sKj0
- まだこの国には余裕があるな 大規模な減税をしる
- 713 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:11 ID:b7140mBt0
- >>710
俺等は君等の高い生活水準を維持する為に税金を納めているわけではないのだよ。
消費活動を通じて社会貢献しているなんて、もし公務員が公の場で言ったら
恐ろしいことになるぞ。
- 714 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:12 ID:ro7XrPtb0
- 大赤字なのにもらいすぎだろ
おれは44歳44万だぞ
- 715 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:32 ID:ttnTWHjc0
- >>711
国一?
地方だったら普通にマーチニッコマわんさかいるけど
- 716 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:35 ID:cr8aCnM90
- >>699
元公務員ほど仕事の出来ない奴は居ない
3日で退職って舐めてる
公務員は元から基礎が出来ていない、だから天下りとかコネ使わないと就職出来ないんだよ
所詮、公務員は自分自身の実力の無い集団。
- 717 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:51 ID:1hePwWWj0
- あーなんか、公務員の給料下げて誰も目指さなくなってさ。
DQNの巣窟になって、窓口DQN対決ってのも見てる分には楽しそうだな。(w
まあ、でもほんとに頭のいいやつはキャリヤ除いて公務員になんかならないよ。
それに文句言ってるやつはなあ。(w
- 718 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:52 ID:dEJMGwmVO
- >>704
自衛隊の給料はすごいよ
加えて資格も山ほど取らせてもらえる
2年働けば辞めるときに退職金も出る
海外派遣されて日本に帰ってきたとき、信じられないような額が口座に振り込まれているらしい
- 719 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:42:59 ID:ZOhJE289O
- 食い潰してると言う気はないのだろうか?
こんな奴らの為に税金払わなければと思うと馬鹿らしい
- 720 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:43:23 ID:L6p0IrkeO
- >>693
合法的に人員整理が出来ないのがだめだわ。
小さい自治体は人材と仕事を群単位でシェアする
国から県単位に仕事も税源も移管しろ。
地方の合同庁舎にいる公務員とか要らないからw
- 721 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:43:32 ID:q8fJuJm1O
- 28歳9ヶ月職員です
支給額43.0万、控除額6.6万、差引支給額36.4万でした
- 722 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:43:36 ID:5gOh4Glxi
- 羨ましす(´・ω・`)
けどいまの収入でやってけるからいいや
- 723 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:43:40 ID:wLPusVseO
- 麻生さん438万円も自主返納するのか
すごいな、と思ったら違った
- 724 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:43:54 ID:VBvSTtDD0
- 35歳で57万って叩くほど多くないだろ
- 725 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:44:04 ID:nxkw2syb0
- 39歳 480万だった。
- 726 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:44:05 ID:Av+98sKj0
- >>719税の不払い権を差し上げます
- 727 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:44:11 ID:p46hrDWJO
- むしろ、国民の消費力向上の為に公務員削減するべき
- 728 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:44:13 ID:k9W3syz9P
- >>710
そうかそうか。じゃあ貯金を全部吐き出せや。
それからだな。貢献してると言えるのは。
- 729 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:44:31 ID:0fkyGLoz0
- >>698
既にっていうか、昔からそう。
公務員は、他に仕事を持ってる人のボランティアか、失業して転職するまでのつなぎ職。
給料だって安いから、居つく人なんていないけど、十分仕事は回る。
誰も不自由してない。
つーか、給料いいからって、その分、日本の公務員が、国民や地域住民に尽くしてくれるってわけでもないw
- 730 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:45:25 ID:cr8aCnM90
- >>719
食い潰して赤字を作るのが仕事ですから
- 731 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:45:56 ID:18CNSRcU0
- >>699
終身雇用が前提の公務員で「元」ということはどういう意味なのか考えた方がいい。
- 732 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:45:58 ID:7Rxs5Dbp0
- 公務員はアホみたいに飲み会とパチンカスが多いよな。
- 733 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:46:14 ID:q8fJuJm1O
- >>715
国二だけど、駅弁が普通の学歴
20台後半までなら日東クラスはいるね
- 734 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:46:50 ID:LPDKF3aj0
- 普通に大学出てればこのくらいのボーナスは1年目で出るのに、それ以上の
学歴を持っているにも関わらずあえて低い給料の公務員を選んでくれた皆様
ありがとうございます。
負け組み妬み不勉強派遣切り加藤予備軍たちは反省しなさい
- 735 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:47:05 ID:4jdKu13dO
- 年3回貰える公務員と年2回の民間を比べるなよ
- 736 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:47:29 ID:ygD4XrEB0
- >>728
貯蓄は投資です
それが実現できていないのは銀行が投資の躊躇しているからで
僕らのせいではありません。
- 737 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:48:12 ID:1hePwWWj0
- >>735
いつの話だ(w
- 738 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:48:28 ID:k9W3syz9P
- >>731
> >>699
> 終身雇用が前提の公務員で「元」ということはどういう意味なのか考えた方がいい。
だよね
- 739 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:48:31 ID:q8fJuJm1O
- >>735
公務員は2回だけですよ
先輩職員が昔は3回だったと自慢してたけど、知るかボケ
- 740 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:49:50 ID:Av+98sKj0
- ボーナスとはなっていないが年三回あるよ
- 741 :su ◆4CEimo5sKs :2009/06/30(火) 19:49:52 ID:tudBFNj10
- >>736
貯蓄は投資だなんて、それ経済用語じゃないからw
あんまり恥ずかしいこと言わないように。
- 742 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:50:04 ID:4pGmq8XU0
- >>718
例えば6ヶ月海外に派遣されていたとする
元々の手取りが20万で、海外派遣手当が月10万
独身であれば生活費は0だから
帰ってきたら口座に30×6で180万円振り込まれている
6ヶ月拘束されて高いと思うか安いと思うかは自由だなw
- 743 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:50:08 ID:KqPZ7B08P
- 漏れ(国U。20代後半。5年目)もボーナスが出た。
税引き前で39万弱。大切に使うよ。
- 744 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:51:25 ID:YWvdas6B0
- >>558
政府の財政赤字は民間部門の貯蓄になるから、破綻はしないと言いたいんだろうけど、破綻を否定する理由にも債務残高
を気にしなくてもいい理由になっていないぞ。
そもそも、それならなぜ税金なんかを徴収するのんだ?
- 745 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:51:41 ID:b7140mBt0
- 社会を支えている民間人を心底馬鹿にしている公務員は一体何なのかね?
本当に蛆虫みたいな感じなんだけど、これが今後もその職に留まり続ける
かね?そうなると益々社会に背を向ける者が増えるだけだろ。まず今の
国家体制に日本人を留まらせるだけの正当性や吸引力はないだろ。ただ
言う事を聞かなければ社会保障を無くしたり、警察力を使って脅したり
しているだけになれば北朝鮮と大して変わらないことになるぞ。
- 746 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:52:35 ID:/xgDzOiO0
- 問題は課長級の管理職が含まれていない部分だ
120万は貰ってるだろ!!!
税金泥棒は死ね!マジで死ね!!!!!!
- 747 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:52:44 ID:pNBLfJ7U0
- また情報操作が始まった
行政なんて半分以上管理職なんだろ?
その管理職がわんさか貰って
騙されるなよ
- 748 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:52:56 ID:uJP8vzkA0
- >>739
昔は確かに3回出たらしいけど,
合計額は2回の時と変わらないんだから
自慢にも何にもならないよな。
- 749 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:53:31 ID:ZOhJE289O
- >>693
そんな意識で仕事してたら真っ先に首きられるぞ。
用務員も首切られる時代はすぐそこまで来ているのにわからんみたいやね。
チンタラ仕事してろや、用務員様よ。
- 750 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:54:00 ID:4pGmq8XU0
- >>748
いや0.3ヶ月分くらい減ってる
- 751 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:54:40 ID:nbMIpG4a0
-
税金にたかる生活保護者と税金にたかる公務員。どこが違うんだ?
- 752 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:55:05 ID:cr8aCnM90
- >>745
公務員は恩を仇で返す存在という認識でOKです
- 753 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:55:06 ID:b7CfGj7TO
- まだあげすぎ。
公務員なんてボーナスなしでもいいくらい。
あげても寸志程度で十分。
- 754 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:55:06 ID:Av+98sKj0
- 表だって馬鹿にしたことはありません
しかし胸の内ではてめぇら税金払ってせっせと働け
そして早死にしてほしいと切に願望してるのであります
って位の事言いたいのか
- 755 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:55:17 ID:i8AT5gSu0
- 赤字国家での公務員がボーナスとはおもしろい話ですね
- 756 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:55:33 ID:sEOpP5io0
- >管理職を除く一般行政職(平均35・2歳)の平均支給額
もうテンプレとしかいいようがないお約束の事項だな、これ
なにせこいつら入れちゃうと管理職手当がついて、その分支給額も跳ね上がるから
でも残念ながら公務員総数の4割ぐらいが管理職
参考
公務員のボーナスの報道で、
「管理職を除く一般職(行政職)の平均支給額は」となっていますが・・・
http://q.hatena.ne.jp/1197299630
管理職と一般職の給与の差(大阪府)
部長級(平均年収1373万2千円)、管理職(同1029万5千円)、非管理職(同691万8千円)
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_27415_0.html
- 757 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:56:34 ID:p46hrDWJO
- 公務員に学歴は必要ねーよ
そもそも公務員にキャリアなんてものが必要ない
公務員というボランティアはだれもがやるべき
- 758 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:56:38 ID:H7FYOPro0
- 地方公務員3年目、ボーナスでました!
今日はプチ贅沢に寿司を出前して高級入浴剤を入れて
ささやかに疲れをとります^^
- 759 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:56:47 ID:4pGmq8XU0
- >>749
横だが
公務員の数は年々減っているし
霞が関でも就労人口の6割は非正規雇用だもんな
清掃員とかも含めるが
- 760 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:56:49 ID:k9W3syz9P
- >>746
管理職は給料弾んでもいいと思うけどね。
部下のミスは責任者のミス。責任を取るためにいるのが責任者・・・なんだけどな、普通は。
- 761 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:57:01 ID:FyMCQvCp0
- 実際は>1の額からいろいろ引かれるけどな
- 762 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:57:14 ID:ygD4XrEB0
- >>741
あなたは経済オタクですね
経済用語をみるとついつい語りたくなるみたいですが
どうも中途半端な知識しかなさそうだ
- 763 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:57:28 ID:nKjhxXqi0
- 有り得んな、糞公務員は殺されてしまえ
- 764 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:57:59 ID:6nq/d6GU0
- 35平均でこんだけ出てるのに公務員の若い奴は
若手は年収が少ないとか言うんだよな
- 765 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:58:01 ID:ie1EONIK0
- >>714
38歳、月給総支給額42万。
ボーナスはまだ出るかどうかも知らない。
- 766 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:58:06 ID:PviXhmleO
- 予想通り負け組どもの妬み・僻みばかりで笑ったわ
- 767 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:58:40 ID:Qzn0NYok0
- 糞尿取る仕事
- 768 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:58:44 ID:1hePwWWj0
- >>747
あはは、すごいなあ。
調べてないでしょ。(w
せっかくネット繋いでるんだから、君の住んでる自治体の
ホームページ調べてみなよ。多分情報公開してるよ。
まあ、そんなこと言う前に調べような。恥ずかしいぞ。(w
- 769 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:59:04 ID:4pGmq8XU0
- 公務員の給料が高いかどうかは「誰がどういう目線でみるか」によって違います。
国と地方では出し方も異なるとは思いますが基本的に一般公務員の給与は
「企業規模(従業員)100人以上かつ事業所規模50人以上」の民間企業の平均給与をベースに算定されています。
従業員100人以上の企業で働いてる従業員の数は国税庁の平成15年度民間給与実態調査によると2594万人で給与所得者の49%にあたります。
そして従業員100人以上の企業はたいていが都市部に集中しています。
ですから中〜大企業が多い都市部では公務員の平均と民間の平均はある程度一致しますが、
中小〜零細企業が多い田舎では公務員と民間の給与に大きな隔たりがあります。
- 770 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:59:48 ID:Av+98sKj0
- 公務員が残業で2chしてて良いのか 良いのだwww
- 771 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:59:57 ID:q8fJuJm1O
- >>757
そしてキャリア組はいつの間にかチョンばかりになりボーナスも
50万円から50万韓国ウォンになるのですね、わかります
- 772 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:59:57 ID:FyMCQvCp0
- >>764
公務員のボーナスは、月給の2か月分だ
つまり35.2歳の月給は、28万だと分かるわけだ
35.2歳で28万は安いだろJK
- 773 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:00:10 ID:HJm1f5GL0
- 不景気だからな。
補正・補正で事業数も消化しなければならない予算もアホみたいに増えてる。
一方で人員削減。うつ病職員の手厚い保護。女性職員の優先雇用。
女ってほんと根性ないよな。組織への帰属意識や自己犠牲の精神が皆無だ。
役人らしいと言えばらしいが・・・
んで残された特攻ヤローどもが連日馬車馬やって事業を発注しまくってるんだけど
超勤縮減・人件費削減のお題目で残業代は一銭もでないもんなぁ。
働けば働く程名目上、国の赤字は増えるんですが。それでボーナスカットですか?
それでも政治屋がやれといって霞ヶ関からお達しがくれば、やらにゃならん。
どんなに無茶な業務量であってもだ。やりがい?何それw
とにかく人増やせよ・・・ボーナスなんていらないから。
- 774 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:01:04 ID:LPDKF3aj0
- 低額納税者ほど公務員批判が多いという事実
公務員はキミ達を見て話していません
もっと吠えなさい
それはキミたちが下層階級である証だ
- 775 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:01:26 ID:pNBLfJ7U0
- 騙されるなよ
http://www.soumu.go.jp/iken/kyuyo.html
地方公務員 平均年齢 43.1歳(平成20年)
国家公務員 平均年齢 41.6歳(平成20年)
>>1
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090630AT1G3000C30062009.html
国家公務員・管理職を除く一般職(平均35.2歳)
地方公務員・管理職を除く一般職(平均36.6歳)
- 776 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:01:46 ID:XVZN8lf6O
- 公務員のボーナスなんか払うくらいなら生活保護の支給額を増やせよ
車すら買えねーんだよ
- 777 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:01:57 ID:4pGmq8XU0
- >>772
日本じゃ基本的に月給が「(年齢)万円」以下は安いよな
- 778 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:02:16 ID:6OAuDqd10
-
まず、経済産業省、財務省、厚生労働省にボーナスはないだろwww
減給ならわかるけどねww
公務員性発達障害だから、ヤツら自分たちが狂ってることもわかってない。
- 779 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:02:27 ID:4jdKu13dO
- 月給はなあ
手当全部足せよ
- 780 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:02:28 ID:gumDPj5N0
- もっと支給しやがれ!
- 781 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:02:49 ID:cr8aCnM90
- >>760
まあ、管理職なんてボーナスの為だけにやっていってる様な物だしな、ボーナスを減らしたらやる気なくなって退職者続出wそして退職金大量発生で財政傾く
下から上から外部かの板挟み職なんだし、やってられねーよな
年功序列だから嫌でも昇格させられる、何でも良いから適当な肩書きを付けられる。
- 782 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:03:27 ID:NP5Uko350
- >>773
んだな、
平均年齢上がりすぎだ
- 783 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:03:30 ID:Av+98sKj0
- 国が大赤字なんだから公務員の常識としては辞退したい
が、辞退なんてしないもーん
- 784 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:04:13 ID:q8fJuJm1O
- >>777
国家二種28歳で基本給21万、額面年収370万円ってどんな印象ですか?
ちなみに地方在住です
- 785 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:04:17 ID:bk57Z8nD0
- 某地方公務員
66万(35歳)
0.2か月カットされなければ72万
月給は30万強です。
とりあえず住宅ローンの返済にあてます。
- 786 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:04:23 ID:BOWhuD010
- 国II 勤続6年目 行一2級
ナス38万いろいろ引かれて35万でした
まぁ下っ端ならこんなもん
- 787 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:04:25 ID:6OAuDqd10
- >>779
わけわからん手当がいっぱい、いっぱいだもん。
もう、半分民間の第二省庁つくって、国民が選べるようにしようよ。
実はたいしたしごとしてないんだしww
- 788 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:04:44 ID:p46hrDWJO
- >>772
ボランティア公務員なんだから安くないだろ
お前等公務員は早くボランティアだと気付いた方がいいよ
今のうちに転職先探すんだな
- 789 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:04:50 ID:ie1EONIK0
- >>781
退職者続出するならそうしたほうがいいって。
人件費削れるんだから。
そうしたら、残ったヤツの給料増やしても文句言われないぞ。(程度次第)
- 790 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:05:18 ID:0cRp/P3a0
- 公務員と給与の話をするときは、手当て込みの年収で訊かないといつまでも話が合わないよ。
社宅費を引いた額を手取りとか言う有名なアホもいることだし。
- 791 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:05:20 ID:ROpBtBNcO
- 公務員は手当て全廃で。
- 792 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:06:07 ID:1hePwWWj0
- >>776
これ系とかのヤツを相手してるんだよ〜。
大変だとは思わないかい。(w
- 793 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:07:16 ID:75zUDgfn0
- そもそもいろんな手当って何なんだろうな
俺の給与明細見ても残業手当と地域手当しかついてないわ
- 794 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:07:17 ID:Q9kyAOWA0
- うわっ 安っ! なんだこのボーナス
- 795 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:07:25 ID:BOWhuD010
- >>790
面倒だから源泉徴収票の額面でいいよ
だいたい320万だったかな
- 796 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:08:20 ID:sEOpP5io0
- 若林亜紀著「独身手当−給与明細でわかるトンデモ「公務員」の実態」(2007年7月 東洋経済新報社)
こんなにオイシイ仕事は他にはない。公務員の信じられない「手当」のすべてがわかる。
第1章 独身手当―公務員の“セレブ”ライフ
第2章 カラ残業手当―公務員の優雅な1日
第3章 管理職以外手当―公務員の出世のコツ
第4章 予算消化手当―公務員の浪費
第5章 セクハラ「手当」―女性公務員をとりまく実態
第6章 勤務成績不良手当―公務員の休職
第7章 労働組合手当―公務員改革を阻むもの
第8章 退職手当―公務員リタイア後の生活
第9章 内部告発手当―公務員の憂鬱
http://www.creage.ne.jp/app/BookDetail?isbn=4492222790
- 797 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:08:31 ID:q8fJuJm1O
- 公務員の給料カットもいいが、同時に生活保護と高齢者年金を廃止すれば
国の財政もかなり楽になるな
厚生関係職員のリストラにもなるし
- 798 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:08:36 ID:p46hrDWJO
- いずれ日本の公務員も欧米化するんだから
マジで公務員は進路考えた方がいいよ
いやマジで
- 799 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:09:16 ID:KqPZ7B08P
- >>784
漏れとほぼ年収が一緒だw
大都市部(東京名古屋大阪)へ転勤すると収入は少なく感じるし
地方へ転勤するとその収入は人並み。
青森に転勤したら、その年収は平均年収よりうえだ・・・
- 800 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:09:38 ID:4pGmq8XU0
- >>784
俺も国家公務員だが
技術職26歳額面年収480万
関東在住、ちなみに高卒
俺は民間5年いた後の中途採用だが
行政職は貧しいなw
- 801 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:11:21 ID:75zUDgfn0
- 27歳の行一1級33号だけど額面で年収330だな
- 802 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:11:44 ID:Av+98sKj0
- おめぇら一円も残さず使い切れよ
景気を上げて消費税上げるんだから協力しろ
- 803 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:12:05 ID:LPDKF3aj0
- 赤字だからボーナスを出すなという意味がわからない
国は営利団体ではない
なぜ人件費で損失を穴埋めする必要がある?
公務員の賃金は法令で決まっている
公僕に法を犯せとは本末転倒だ
法を守らない事業所の下で働いているとその感覚も当たり前になるのかもしれないが
キミたちの給料が低いのは税金を払っているからではない
努力をしなかったからだ
努力をした者たちはキミたちよりもっともっと高い税金を払っている
しかしキミたちより文句は少ない
国家を支えている誇りがあるからだ
キミたちがクレーマーに落伍しようというのなら止めはしない
しかしそれによってキミたちの最低賃金は一銭も上がりはしない
覚えておきたまえ
- 804 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:12:07 ID:cr8aCnM90
- >>798
政権交代したらそのスピードが増すな
- 805 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:12:26 ID:J3dMDJtf0
- 40歳年収560万円(引かれる前の総額)の俺が通りますよっと
高いでしょ 泣けてくるでしょ みんな公務員めざしてねw
- 806 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:12:59 ID:11QPbOTkO
- 生保貰ってる奴が妬みで公務員叩きしてるスレはここですか?
- 807 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:13:39 ID:/udiC8pF0
- く、俺なんて、俺なんてなー、出ないんだぜ!!!!
- 808 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:14:11 ID:szb1WkJF0
- >>806
公務員って限りなく生保に近いと思うんだがなw
- 809 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:14:15 ID:6dJioRvcO
- 官栄えて国滅ぶとはよく言ったもんで、
民と官の格差が開いて国民から怨嗟の声が上がるような国や政権は歴史上例外なく滅亡してるんだよな
そう考えると今の日本はもう末期状態なのかもしれんね
- 810 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:14:23 ID:q8fJuJm1O
- 生活保護者は公務員叩きをする資格など無い
早く生活保護から卒業してくれ
税金の無駄遣いだから
- 811 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:15:07 ID:bnV6WBzPO
- 公務員も若い時はボンビーなんだな
やっぱ40代後半〜の公務員をなんとかしないとあかん
- 812 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:15:18 ID:GU0pZuceO
- 日本の借金って企業に例えたらとっくに倒産してるレベルだと
言われてるのに、公務員にボーナス出るのが不思議。
倒産寸前の会社だったらボーナスなんてとてもじゃないけど出ないのに。
- 813 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:15:40 ID:ndlH4Qag0
- 俺・・・痴呆だが・・・
額面・・楽に100超えたは・・
夏 家族で遊びに行こうっと・・・
- 814 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:16:30 ID:6OAuDqd10
- >>810
> 生活保護者は公務員叩きをする資格など無い
> 早く生活保護から卒業してくれ
> 税金の無駄遣いだから
大笑いさせてもらったww
公務員と生活保護者のどこがちがうの???
生活保護者より、犯罪的なのが公務員じゃん。
バカだなおまえww
公務員は、客観的に見て、平均値では生活保護者以下だよww
- 815 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:16:44 ID:Zoyvvuj+O
- 生保は公務員以上のゴミクズ、人の金で食わせてもらってるコジキという点では一緒。
- 816 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:16:47 ID:Av+98sKj0
- 景気浮上の為今回は支給しましたが今後支給があるのかどうかは
不明であります
- 817 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:16:49 ID:QhkAk9Dk0
- >>812
某JALは経営再建計画が達成できたのでボーナス出します!とやってまた経営危機になってるぞ
- 818 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:16:53 ID:ygD4XrEB0
- おいちょっと待てよ
生活保護者がなんで税金泥棒なんて言ってんだ?
お前のほうが税金泥棒だ!
- 819 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:17:05 ID:Q6LqANK90
- バブル時はゴミ扱いだったし今もある意味ゴミ扱い。
公務員としては低すぎると感じるけど、これがもし民間だったら・・・と思うと
確かに批判する気持ちもわかる。
俺たちが地方公務員減らせと言うように自分がそうだったら公務員批判していると思う。
だから批判する人もわかるよ。
でも様々な手当が削減されて人事評価制にもなるしこれからどんどん減っていくのは確かだよ。
- 820 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:17:53 ID:L6p0IrkeO
- >>798
旧態依然の体制で効率も悪くコストも馬鹿高いしなw
情報集めて仕事をしてねーし。
事務職でどうやって食っていくのやら・・・。
- 821 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:17:54 ID:ndlH4Qag0
- >>805
独身・・・・乙・・・
- 822 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:18:09 ID:1hePwWWj0
- >>804
そうなのかねえ。(w
絶対出来ない。
自民党にすら出来ないものを、民主党は出来ないよ。
ポーズだけはとるかもね。(w
- 823 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:18:24 ID:q8fJuJm1O
- >>811
若手は年収365万円がデフォ
年寄は年収730万円がデフォ
- 824 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:23 ID:ie1EONIK0
- >>803にバカ出現
> 努力をした者たちはキミたちよりもっともっと高い税金を払っている
> しかしキミたちより文句は少ない
言ってる意味がわからない。
2ちゃん連中はみんな定収入だと言いたいのか?
クソ公務員様も2ちゃんに書込んでいるがそれは2ちゃんねらーではないと思ってるのか?
20年ROMって出直してこい!
- 825 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:29 ID:BOWhuD010
- ○○省はマジでコピー取りしかしない臨時職員切れよ
つーかコピーくらい自分でとれよ
- 826 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:38 ID:bnV6WBzPO
- >>805
40歳でもまだボンビーなんだなあ
やっぱり50近くから上がるのか
- 827 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:42 ID:luwzpupS0
- >>664
コンサルって口先だけだからあんまり彼らの言ってることを信用しない方が…
- 828 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:48 ID:7BjLiLwD0
- 地方公務員50歳だが
ローンや税金で手取り年収210万ほどだ
親から援助は一切無しだ
親がかりのやつが羨ましいわ
- 829 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:50 ID:mvCDk6YdO
- は?あの仕事開始時間に席にもまだ到着出来ていないババァが五重万以上?! 夜勤帰り、役場に用事があって眠い目をこすりながら役場の始る時に合わせて行って目的の課に着いたけど
- 830 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:19:58 ID:K4BD4Wg8O
- 35歳くらいで57万は多くないと思うけど。
やたら公務員叩きするバカはなんなの?
コンプレックスの塊?
- 831 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:20:23 ID:EzK3pXm7O
- >>729
街の議員は他に職を持ってる人で無給だったりするね。
- 832 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:21:44 ID:eVHbpuiW0
- >>721
控除少ないよな
- 833 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:22:00 ID:C0ZoXo0+0
- 国が借金まみれなのにボーナスが出るっておかしいだろ。
ボーナス払っていいかどうかは国民投票で決めるべき
- 834 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:22:28 ID:JopWIVdL0
- 管理職除いた額でこれだからなぁ。
消費税も上げるとか言っているしなぁ。
なんだかなあ。
- 835 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:22:31 ID:q8fJuJm1O
- >>827
コンサルなんて虚業の極み
個人や法人の弱みを握ってお金をむしり取る職業
- 836 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:22:39 ID:kZJ1Njd4O
- >>830
世の中をよく知ってから語るのが、敵を作らないコツ
- 837 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:23:26 ID:eVHbpuiW0
- >>828
ローンは手取りの内だよ
50にもなって公務員はバカだなぁw
- 838 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:23:29 ID:FxoeUYNA0
- >>825
コ
- 839 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:23:32 ID:HJm1f5GL0
- >>825
あれはあれで、馬車馬やってる若手職員の
嫁さん候補という役割があってだな。
そうでもしないと、職員同士の結婚がデフォになっちまう。
二馬力公務員は、移動させにくし、
移動しなくても昇級させない訳にもいかないし、扱い難いんだよ。
それに、女性公務員は最高の兼業主婦になるからな。
国民の財産だから公務員男性が独占しちゃいかん。
だから女性職員よりも美人な吝嗇を揃えて・・・
- 840 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:23:46 ID:mvCDk6YdO
- 担当のババァが居なくて他のヤツに「すぐに来ると思いますので、少しお待ち下さい」って言われた。そしたらババァ、ゆっくり歩きながら来てすみませんの一言も言わなかったよ。ふざけんな
- 841 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:24:12 ID:DhJyTVcIO
- 昭和48年生まれの35歳が200万人以上で支えてきたが、
今の若者たちは100万人しかいないからね。
日本の構造はGMと同じ倒産間近。
税収半減、企業業績半減になるからね。
公務員や正社員を半数解雇するか、
給料を半分リストラしないと職場が持たない。
あの朝日新聞でさえボーナス40パーセントカットだから現実だね。
30歳過ぎ未婚男性500万人を結婚させると、
結婚式で数十兆円、嫁入り道具で数十兆円、マイホームで数百兆円の消費だよ。
その500万世帯に500万人以上の赤ちゃんが産まれて、
養育費が1000兆円だよ。
税収倍増、企業業績倍増で、
みんなの給料や雇用も滅茶苦茶増えるよ!?
- 842 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:25:21 ID:q8fJuJm1O
- >>832
住民税関係ないからな
因みに普段の給料から住民税は月額14000円くらい取られてます
給料の場合は控除率が22%くらいかな
- 843 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:25:31 ID:ygD4XrEB0
- 勘違いしているやつも多いが
公務員は国の財産ですが
- 844 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:25:34 ID:luwzpupS0
- >>835
まぁ別にそれはどうでもいいかな俺は。むしられてる企業にも責任あるし。
ただ全く利害関係のない第3者までが「コンサルの人ってすごい!」と
思わせられてる風潮はちょっとまずいと思うんだ。
- 845 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:26:28 ID:D5MFIh2v0
- >>830
馬鹿?
国が潰れるかどうかって話してんだよ。
一度死んだ方がいいんじゃない?
- 846 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:26:29 ID:bnV6WBzPO
- >>840
ババアだったらいいんちゃうの
自分より年下臭かったからキレるけど
- 847 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:26:41 ID:szb1WkJF0
- >>843
× 公務員は国の財産ですが
○ 公務員は国の不良資産ですが
- 848 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:27:07 ID:BOWhuD010
- しかし景気対策とかいって入ってきた追加予算で
いらないものを無理やり買わされるとかなー
こんなことやってるから叩かれるんだよ
わかってんのかな政府や国会議員は
- 849 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:27:58 ID:/+o3DLgiO
- >>813
おっさん乙
- 850 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:28:09 ID:NngGATzZ0
- 地方公務員が悪い
- 851 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:29:07 ID:q8fJuJm1O
- >>844
確かにそうだよな
結局、本当の情報を握れる人が勝ち組で、情報に流されるだけの人が負け組なんだよな・・・
- 852 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:29:52 ID:HJm1f5GL0
- >>850
っていうか、知事とか市長とか何考えてるんだ?
国家公務員と同等程度に給料を下げることぐらいは、
できそうなもんだが・・・
- 853 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:30:47 ID:DxSFvRGR0
- 終身雇用・ボーナス・定期昇給・年金・健康保険
おまえ等が失ったモノを全て持っているのがお役人様。
- 854 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:32:19 ID:EzK3pXm7O
- >>781
半分にしたって辞めないよ。
- 855 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:32:47 ID:q8fJuJm1O
- >>852
引越のある異動が無いか少ない分だけ給料は安くていいはず、地方公務員は
警察や消防は高くても仕方ないけど
- 856 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:32:52 ID:7cWQ6aVvO
- 公務員でもいろいろだから
俺なんか朝6時から夜10時だぞ仕事
残業代なんか景気よくてもなし
休みは今月二回のみ
あとは仕事
- 857 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:34:05 ID:Av+98sKj0
- 兼業農家ならしかたない
- 858 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:35:04 ID:szb1WkJF0
- >>856
ゴルフの出発が早いと大変だな
- 859 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:35:05 ID:P8WwoKqE0
- 国家1種とかは、ボーナス高くても良いけどクズみたいな高卒公務員とか
ボーナス無しだろう。
- 860 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:35:47 ID:q8fJuJm1O
- >>854
最近は万年事務所係長を、出張所係長に降格させる人事が出始めてるけど、
給与はカットされない不思議
因みに係員(平社員)も削減され続けている
- 861 :ニートだったのが進次郎 :2009/06/30(火) 20:36:02 ID:TDLMq8CF0
- http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1245820656/l50
ミミ ヽヽヽヽリリノノノ
ミu ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
l u iiiii u u u|||i
| 」|||u ⌒' '⌒u|
,r-/||||||<・> < ・> |
l |||u u ノ( 、_, )ヽ u|
ー' u ノ、__!!_,.、 |
∧ u ヽニニソ l
/\ヽ u u /
/ u ヽ. `ー--一' ノ/ヽ ノ7_,,, 、
/ u(⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"u `、 ( ィ⌒ -'"",う
原因 http://image.blog.livedoor.jp/web1103/imgs/0/9/09d191f6.jpg
結果 http://www.yomiuri.co.jp/election2005/img/20050911i118-1-A20050912004626970M.jpg
http://www.nicovideo.jp/watch/nl6418573 【国際】韓国さん、今夜謝罪会見
j/ /___::::::::::::::::::::::::::` <..イ.:::::::::::|
/ ∠;;;;;;;;ヽ、 ̄ ̄ ̄ ゙゙゙̄ー―-=ニ:/
/ ー''"´ Y/´ \、:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/´  ̄ ̄`ヽ}′ `::ー-ニ二三三三三二ニ丶、
. / )ーく } `ヾテヽ`ヾ'' . : ::;;;;{`ヽ三三::ヽ
/ 厂 ゝ {、  ̄` .ィテ>'' `ーニ彡′
,.ヘ/ /`ヽィ八 ノノ { ,′
そして池田大作は大阪市に続き、名古屋市でも負けた・・。さらにさいたま市でも千葉市でも。
http://www.youtube.com/watch?v=wCgeFJWemLM&feature=related
公明党の大口善徳は比例区東海。「比例に公明」という自殺行為はこの国賊にエサを与えることになる。
創価学会の幹部がほとんど在日韓国人だからっていくら弁護士でも無茶言うたらあかんわ。
7月の都議会議員選挙で公明を0に追い込み宗教法人格の取り消しですべてを根本から解決しよう!
- 862 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:36:30 ID:BOWhuD010
- うちの官署って昇任試験があるんだよね・・・
- 863 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:37:54 ID:luwzpupS0
- >>859
国家I種の人はそれこそ国の成長と業績を比例させないとまずいと思うよ。
平均値としては高くていいかもしれないけど、彼らの持ってる権限は結構大きいから
成長率なりなんなりのインセンティブは絶対必要だと思う。
- 864 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:38:11 ID:kM3Z9a2E0
- もらいすぎ!!!
くそ公務員!!
まだ不快手当貰ってるのか?
- 865 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:38:12 ID:ATA8YwiW0
- 公務員>>>>生活保護者>>>(税金の壁)>>>一流企業社員>>>>>>>>>>底辺労働者
いい加減この現実に気付こうなお馬鹿どもw
社会的に〜とか恥ずかしくないのか〜とかお前ら言ってるけど、そういうの意味ないから
このシステムが破綻するまでの間に馬鹿から毟り取った金をどれだけ外貨建ての個人資産として蓄えられるかの勝負だっつーのw
それと年寄りと若造じゃスタートラインからして違うから
言われるまでもないと思うだろうけど若造ほど不利になってるから
これは公務員でも底辺労働者でも同じ
まあがんばれw
- 866 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:38:49 ID:EzK3pXm7O
- >>827
コンサルタントのほとんどはね。
- 867 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:39:10 ID:HJm1f5GL0
- 国家1種と言っても、ほんと色々だよ。
若い頃からセクハラ全開のエロキャリアもいるし、
メンヘル上がりの幽霊キャリア幹部もいる。
ノンキャリが作った大量の決裁文章にひたすら目クラ印を押すのが毎日の仕事w
もちろん優秀なのが圧倒的に多いけどね。
- 868 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:39:20 ID:ndlH4Qag0
- >>849
等質・・・乙・・・・
- 869 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:39:37 ID:eJSt68Ea0
- 民間人・・・・・・・税金を払うことがあっても(一部戻ってくる)もらうことは無い人
公務員・・・・・・・もらうお金が全て税金によってまかなわれる人
ここを理解しないと。
職業選択にいくら自由があるにせよ、その金出してるの元は国じゃねえんだぞ。民間人&民間企業な。
- 870 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:40:39 ID:D/Z5qEpaO
- >>856
俺の友達もかなりのハードワーカーだ。
暇な奴と忙しい奴の差が激しいんだよな。
んで、窓口が暇な仕事だから質が悪い。
結局、給料が横並びなのがいけないんだな。
- 871 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:44:37 ID:EzK3pXm7O
- >>844
コンサルタントってだけで凄いと思う訳はない。
大前研一は凄いよ。
- 872 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:45:12 ID:Zaa5NPLaO
- ノルマもないし代休も有給も取り放題だし手当ても充実しているし
公務員にボーナスは必要ないんじゃあないか?
- 873 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:45:45 ID:mBcDg3u5O
- 傷つきました。
- 874 :名無しさん@十周年 :2009/06/30(火) 20:47:47 ID:sidUaa2O0
- 一応78万ほどあった。まあ、良かった。
- 875 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:47:53 ID:AhM6tI1eO
- 57万も入ったらなー。
しばらくホッと出来るだろうになぁ…
うちのボーナスありゃ寸志
- 876 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:51:21 ID:Omn7N71oO
- 十才下で倍か。笑うしかねえな
- 877 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:51:23 ID:luwzpupS0
- >>869
それいっちゃったら日本の民間の稼ぎの数%は公務員のおかげだ、
という理論も成り立っちゃうから無限ループに・・・
やっぱり資金供給元は直接供給する人、間接的に供給する人は厳密に区別するべきだと思うよ。
- 878 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:52:52 ID:szb1WkJF0
- >>877
>それいっちゃったら日本の民間の稼ぎの数%は公務員のおかげだ、
民間が税金で吸い取られてるマイナス分はスルーですね。わかります
- 879 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:53:07 ID:ROpBtBNc0
- いやー この季節になりましたよw
ここで公務員のボーナスはゼロにしろだの
最低賃金にしろだの
メチャクチャ言っている愚民も書き込みを見ながらビールを飲む
僕は33歳ですが51万ありました(高卒ですがねw)
- 880 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:54:11 ID:luwzpupS0
- >>878
どこをどう読んだらそう読めるんだよ…
脊椎反射レスはかっこわるいぜ
- 881 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:55:08 ID:szb1WkJF0
- >>880
>どこをどう読んだらそう読めるんだよ…
そういう認識がない低脳みたいだから教えてあげたんだがなw
- 882 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:57:37 ID:n182IEtd0
- >>869
公共サービスの原資はもちろん税金だが、
公務員の労働力も含まれていることを忘れないで
- 883 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:58:22 ID:7snXAdisO
- 公務員にボーナスなんていらないだろ。
- 884 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:58:35 ID:luwzpupS0
- >>881
>>869と>>877の流れを3回読み直した方がいいぞ。
非常に恥ずかしいこといってるから。
- 885 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:59:47 ID:kDRgdgExO
-
さあ減額分を
巧妙に補填してもらおうか
利
息
も
含
め
て
倍
額
で
- 886 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:00:22 ID:szb1WkJF0
- >>884
どう読み返しても>>877のオマエのレスが低脳過ぎるんだがなw
- 887 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:00:36 ID:ucos2kiSO
- >>869
働いてる下っ端からすれば、出資者が株主か国民かなんて関係ないんじゃね。
同じ時間に出勤して、上司に頭下げて、同じ時間拘束されるわけで。
実際私も、株主が従業員を捕まえて
「オレは出資者様だぞ!」
とか言い出しても、多分「バカじゃん」としか思わないわ。
- 888 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:00:52 ID:IHVjcMKNO
- 公務員は楽でいいなぁ…
- 889 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:01:05 ID:KhvNvQt9O
- うちの父なんか国家公務員だけど55で月給40万ないよ…
少なすぎだろ。
市役所に勤めてる友人の方が暇なくせに給料多い。不条理
- 890 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:03:05 ID:ROpBtBNc0
- >>888
きみが学生なら、そう思って就職すると後悔するよw
出世も見栄も全部捨てて窓際一直線で働くのなら、それもアリだが
- 891 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:03:26 ID:pUNKGDXlO
- これでも消費税を上げる気か?
ふざけんなよ
- 892 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:03:51 ID:YGg6pjbkO
- ボーナス50万貰えたら、勢いで欲しいフィギュア買いあさって
足の踏み場がなくなりそうだw
- 893 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:04:22 ID:e0QXj56YO
- 世間話 お茶してるだけでこんなにボーなすでるのか?
- 894 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:04:30 ID:nkXl/Wgc0
- >>892
そんなくだらんものにしか消費できんお前には一生ボーナスなんて必要ない
- 895 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:04:31 ID:B17Hx7ws0
- 夏期57万3500円はたった33%の平社員の平均
公務員の3分の2は管理職なのでそれ以上貰ってます
- 896 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:06:04 ID:DGxfyx9Y0
- 公務員って確か年俸みたいなモンなんだよね。
月給12ヶ月+期末勤勉手当2回でセット。
・・・ボーナス云々じゃなくても、
公務員みたく頑張っても成果が見えないような職場は、私には合わないなw
- 897 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:06:08 ID:2Oh4wcYT0
- 感覚ずれてんな。一桁多いわ。早く公務員の選挙権剥奪しろよ。
- 898 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:06:14 ID:luwzpupS0
- >>886
そうか・・・読解力がないんだね。
よく読めば公務員の原資を問題にしちゃうと民間の原資も問題にしなきゃ
ならなくてそれが公務員も一部を占めるから無限ループの議論になっちゃうよって
ことが読めるはずなんだけどね。
- 899 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:06:40 ID:nkXl/Wgc0
- >>895
>公務員の3分の2は管理職
は?w
- 900 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:07:56 ID:q8fJuJm1O
- >>889
基本給40万円ならそんなもん
年収750万円くらいはいくだろ?
因みに今の25〜30歳が55歳になるころには職種問わずに基本給25万円なら
高給な部類になってそうな悪寒
(物価は今のままと仮定して)
- 901 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:07:57 ID:HJm1f5GL0
- >>889
父ちゃんもそれは分かった上で、国家公務員になったはずだぜ。
あんたも転校続きで苦労したかもしれんが、それも予め分かっていたことだ。
金じゃない。待遇じゃない。
国家公務員には地方公務員にはない魅力があるのさ。
どうせ下僕になるのなら、ちっぽけな会社ではなく大企業。
否、どうせなら公僕に、それもできれば一地方ではなく国家に!
自営業者だけが国家公務員の上を行く。
- 902 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:08:17 ID:YGg6pjbkO
- >>894
サブカルを下らないと言うなら何が立派なんだよwwwww
- 903 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:08:20 ID:hYwKeVi5O
- 民間が少ないだけだよ。
不景気なら民間が下がるのは当たり前の話。
- 904 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:08:42 ID:gojadcYE0
- >>12
はいアウト。
自分の境遇に対する文句は、お前をコキつかってピンハネしまくってる経営者に言うべき。
それに公務員だって給料がどんどん減っているんだよね。
ただ増えた事や金額は報道しても、どこぞの県や市で何割カットしたとかあまり報道されないだけで。
ま、役人天国なんてこういっちゃアレだがシンガポールみたいに高給優遇されてる国の話だよね
日本なんて一部の高給公務員しか優遇されてないし。
(それが平均を押し上げてるだけだし)
準公務員とか>>12以下の給料だよ。でも報道されない。困ったもんだ。
- 905 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:09:09 ID:/QAxlR7HO
- >>899
じじいの給料の為に公務員も若者奴隷(バイトや派遣)で成り立ってる
当然ボーナスなんてない
- 906 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:09:42 ID:2Ym2OhMpO
- 公務員は優秀なのでもらって当然!
むしろ少ないくらい
- 907 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:10:10 ID:gkb2w4Nk0
- 国家公務員も地方公務員も、給料を貰う立場の人間が給料を決めている。
民間じゃありえない、そんなことしたら自分たちで貰える給料を調整できたら
そりゃほしいだけ貰おうとするのは当然。
日本は正解でもダントツの公務員の給料、こんな形を続けていたら福祉も何もあったものじゃない。
公務員を半分に減らし、更に給与を半分に減らし(ここでやっと世界で2位くらい高い給与並)
50/50の割合で、健常者と障害者にし障害者年金の受給を無くす
これをやるだけで、医療費と教育費が無料に出来る
公務員改革をしなくては、一般国民の将来的な福祉はないものと思え
- 908 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:10:41 ID:szb1WkJF0
- >>898
>よく読めば公務員の原資を問題にしちゃうと民間の原資も問題にしなきゃ
>ならなくて
もしかして国家社会主義者か?w
- 909 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:10:55 ID:B7ngShYa0
- ボーナス支給額が高いとも思わないけど、これだけ赤字垂れ流してるんだから
ボーナス減額は当然だと思う。
これってすごく当たり前の感覚だと思うんだけどなぁ。
- 910 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:11:19 ID:/QAxlR7HO
- >>906
不祥事だらけでほざくな
- 911 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:11:22 ID:ROpBtBNc0
- >>907
いいよなー適当に世界で2位くらいなんてこと書いて満足してるんだからw
- 912 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:11:22 ID:2XqPT0s20
- 国民に対する公務員の態度には強烈な「悪意、敵意、差別」があります
まるで在日朝鮮人みたいだね
- 913 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:11:33 ID:YiFiJzMF0
- 38歳 勤続14年目
主任クラスだが給料はまるっきりヒラと同じ
期末手当51.5 勤勉28.2 支給合計79.7
0.2ヶ月分カットだから、前年度1割強のマイナス
残業代はゼッタイにでないことを考えたら、
勤勉が50で、期末が30の方がいいかな
残業時間は平均4時間/日
(いや、休日も無給で出てるからもっとか?)
月80時間、半期で480時間って、時給1000円だとして48万だろ?
だったら実質ボーナスは30万だしw
いや、貰えるだけでもありがたいですよ
- 914 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:11:55 ID:n182IEtd0
- >>907
予算を承認するのは、国民様が選んだ国会議員様なんだけど。
- 915 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:12:01 ID:cr8aCnM90
- 公務員=米ビッグ3、という構図に似てるな
周りは危機なのに自分等は危機感無し、大赤字の中ボーナス数百万、そして財政(経営)が苦しいので国の補助金下さい
こんな風習が平気で成り立っているな
民間企業なら自業自得扱いで誰も助けてくれない。
- 916 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:12:23 ID:luwzpupS0
- >>908
どういう思考回路でそんな単語がでてきたの?
本気で心配になってきたんですけど・・・
- 917 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:13:01 ID:BOWhuD010
- 民間なら民間ならって・・・
利潤追求してもいいですか
- 918 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:13:33 ID:szb1WkJF0
- >>916
>どういう思考回路でそんな単語がでてきたの?
日本では富は民間のみが産み出せてるものだと理解できてなさそうだしw
- 919 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:13:54 ID:fm0ofQqJ0
- >>917
どうぞどうぞ
- 920 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:14:11 ID:q8fJuJm1O
- 日本は発展途上国?
- 921 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:14:50 ID:n182IEtd0
- >>917
水道料金とかインフラ代、証明書の発行は、
原価に利益を上乗せして請求しないとな。
- 922 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:15:54 ID:01wTaen+O
- >>907
で、公務員の数は世界で何番目だ?w
世界の二位くらいとか適当な脳内ソースたれながしてんじゃねえよチンカスw
- 923 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:16:12 ID:HJm1f5GL0
- >>919
いや、あなたじゃなくて
議員の先生方に許可を頂かなければ、話が進まない。
しかし、利益追求型の公共サービス・・・面白いだろうなぁw
さー俺はサボるぞ〜。
- 924 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:16:44 ID:ROpBtBNc0
- 民間に4年間働いただけで民間と公務員ばかり比較している管理職
ほんとウザいから辞めて下さい。
勧奨で早期退職して下さい
- 925 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:17:02 ID:ac9rduBi0
- 914へ
予算の承認不要で審議も非常に少なく選挙で選べない官僚と族議員だけ使途が決められる本当の国家予算の特別会計支出「重複除く210兆円」の現実は無視ですか
- 926 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:17:18 ID:JopWIVdL0
- >>923
とんだことを公言してしまいましたね。
- 927 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:17:24 ID:6OAuDqd10
- >>913
まさに 第二種生活保護者(公務員)だなww
- 928 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:18:10 ID:YKXc3Jn90
- 公務員の団結力は凄いですよ。
バブル期は公務員は民間より薄給(3分の2くらい)だった。
だから、今、沢山貰うのは当然!
という都市伝説まで、当たり前のように認知されています。
しかし、公のデータで言えば、
過去30年に渡り、公務員給与が民間(100人規模)を下回ったことなんてありません。
まるで今度は俺たちが多く貰う番だ!と言いたげですが、
実態は、「ずっと俺のターン」なんです。騙されてる人が大多数なのに驚きですねw
バブル期の給与について、(公務員・100人以上は本間氏資料参照)
83年民間平均329万円(100人以上約380万円)地方公務員約450万円
90年民間平均425万円(100人以上約510万円)地方公務員約600万円
98年民間平均464万円(100人以上約550万円)地方公務員約780万円
「地方歳出の見直しによる財政再建 公務員給与の地域準拠」
で検索して、PDF資料のP15の表をみたら解ります。
- 929 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:18:22 ID:cr8aCnM90
- 利益追求よりも汚い事をすでにしているでは無いか
利権で無駄な税金を搾り取る事を
- 930 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:18:56 ID:szb1WkJF0
- >>913
>残業時間は平均4時間/日
>(いや、休日も無給で出てるからもっとか?)
2chで擁護工作してる時間のこと?
- 931 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:18:57 ID:n182IEtd0
- >>925
それは、公務員の給与に使われる財源なんですか?
- 932 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:19:06 ID:ucos2kiSO
- 国家公務員が安定して給与を取るのは悪いことじゃない。
「赤字なんだから」
って話をすると、一気に黒字転換させてでもボーナス確保されかねない。
この国は増税と福祉削減で一発黒字だ。
- 933 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:19:12 ID:ROpBtBNc0
- >>928
あー あのバカ学者が作った、お前らの聖典ねw
- 934 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:19:45 ID:317UfwkC0
- 冬に続いて夏もボーナス無しかと思ってたら!
なんと4万円も出たよ!
- 935 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:20:06 ID:szb1WkJF0
- >>932
>この国は増税と福祉削減で一発黒字だ。
今日一番のネタだなw
- 936 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:20:34 ID:HJm1f5GL0
- >>926
なにがどんだことだ。(2chで公言って発想もあれだが・・・)
今の仕事で俺が働けば働くほど、国の借金は増え、民間企業が肥える。
利益追求型なら俺はサボるよ。
それよりも基準関係図書の価格を上げて、改訂を頻繁にするw
- 937 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:21:07 ID:ASv0CCVrO
- 公務員の個人消費で還元される分もある
- 938 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:21:26 ID:h1FrHr9TO
- 地方公務員の方が高いんだな。
まさに現代の勝ち組だな。
- 939 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:21:41 ID:ROpBtBNc0
- >>936
そんな○イクロソフトみたいなw
- 940 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:21:47 ID:ybnCwzLWO
- リーマンの感覚から見ると少ないねぇ。
ワープァやニートから見ると殺意が込み上げる構図か。
まあ、ワープァやニートは議論の余地はないのだが。
で、日本経済のベクトルは下方に向かってるのがわかるね。
この状態で民主党の玉虫色の政策じゃマジで日本やばいな。
- 941 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:22:46 ID:BOWhuD010
- >>925
なんだちゃんと議員絡んでるじゃないですか
- 942 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:22:51 ID:JopWIVdL0
- >>936
まあ頑張りなさい。発言は発言ですから。
- 943 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:23:10 ID:ygD4XrEB0
- NHK見てんだけどさあ
俺思うのよ
なんで努力ないのか?
なんで自分のせいだと気付かないのかって
- 944 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:23:32 ID:IN0OO3QaO
- そうだ、公務員を減らせばいいんだ!!!
- 945 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:24:30 ID:Wk8iLqNY0
- 妬みにあてられて、気分悪くなってきた。
- 946 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:24:38 ID:szb1WkJF0
- >>944
人数じゃなくて単価を減らせばな
- 947 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:02 ID:gojadcYE0
- >>938
それはない。
表に出てこないだけで、財政が悪化してる県や市は皆給料○割カットをやってるから。
ただマスゴミが全然報道しないので皆知らないだけで。
その筆頭が給料を半分にして職員が半分辞めちゃって、んで市長が辞めないでくれと頭を下げた夕張。
でもほとんどの人が夕張の現状を知らない。
- 948 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:03 ID:Nc5prQQC0
- 毎年平均年齢下がってないか?
- 949 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:04 ID:ZW5uD9PR0
- 年中行事のように奴隷労働者たちの泣き言があふれるスレですねw
- 950 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:09 ID:zoT+qtiP0
- なんだよ、俺の冬と同じくらいじゃねーかorz
夏なんか1ヶ月くらいで十分だ。
- 951 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:34 ID:ROpBtBNc0
- >>948
ヒント 団塊
- 952 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:42 ID:x4MspRXM0
- 底辺どもは自分の会社に文句を言うか自分で起業しろ、カスが
- 953 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:25:49 ID:YKXc3Jn90
- >>944
公務員を6割増やして、人件費そのままにすれば、
失業率改善して、格差が縮小するよw
- 954 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:26:39 ID:YsQU2Kvi0
- 公務員のお陰で、国民が財政破綻させる方向に一致団結してしまうわけですね。
- 955 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:26:49 ID:fTOKMVquO
- 親戚や知り合いのコネで入ったくせに
態度のデカい部長クラス…
給与下げろヨ
- 956 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:00 ID:x51zdhsf0
- 国家公務員と都道府県庁職員ならこの程度のボーナスをあげてもいい
だが、市町村職員、貴様らはダメだ
- 957 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:26:59 ID:IN0OO3QaO
- 20億の税収の中、公務員の人件費で18億使うキチガイな自治体あったよな。
今年か去年のニュースだ。
- 958 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:15 ID:Nc5prQQC0
- >>951
団塊抜けてそこまで若返るか?
それも管理職除いているんだぜ?
- 959 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:19 ID:JkzBRaj9O
- あ〜 春の茄子があった頃が懐かしい
- 960 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:27 ID:cr8aCnM90
- 公務員の定年は50歳にすればイインダヨ
- 961 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:27:36 ID:HJm1f5GL0
- 人の話聞いてるか〜?
がんばらないよw
サボるって言ってるじゃん。
もしも、利益追求型の公共サービスを志向する政治屋が
議会で大勢を占める状況になったら、
それならそれでやりようがあるって話しさ。
- 962 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:28:00 ID:BOWhuD010
- あぁ確かに使える管理職と使えない管理職の差が激しすぎるな。
使えないほうはマジで何もしないからな。座ってるだけ。
- 963 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:28:07 ID:6OAuDqd10
- >>940
54万で10人に支給したら540万だぞ?
パートやハケンに渡すのをピンハネするから支給できるのであって、
それも、このご時世でだせるとこはほとんどないぞ?
540万円を利益から、税金を支払って、浮かせるのにどのくらい業績
がいることか・・・。
勤労者の1割が、雇用補助を受けててさ、
もらえるところはパートや非正規の分をピンハネしてるのがおおい。
クビにするとかでね。
次は正社員が少なくなってくるね。
正社員、準社員みたいになってくる気がする。
- 964 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:28:25 ID:MOrlB2Ih0
- 26歳の県職員だがボーナス手取り30万でした
ちなみに去年は手取り33万・・・(´・ω・`)
- 965 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:29:09 ID:b7140mBt0
- 公務員の給与として支払うのではなく、特別生活保護費として支払うのが
いいかもな。ネーミングが変われば公務員は国民の庇護の下で生活して
いると実感できるからだ。そしたら今みたいな偉そうな蛆虫公務員は
多少減るかもしれない。
- 966 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:29:40 ID:ucos2kiSO
- >>935
なぜネタ?
厚労省予算に言及しつつ説明して。
- 967 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:30:23 ID:gojadcYE0
- >>964
そりゃそうだろうな。
国がカットをやれば一部の自治体を除いて軒並みカットをするだろうから。
まあ今後減ることはあっても増える事はほとんど無いと覚悟はしたほうがいいよ。
特に地方自治体。
少子高齢化による税収不足は、もろ人権費を直撃するから(というかもうしてるんだけどね)
- 968 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:30:51 ID:T9jDNERV0
- なる事自体が難しい国家公務員の35歳ヒラで例え手取り57万って、ちょっとかわいそう。
ウチの高卒工場勤務の1年目冬と変わらんぞ。
つーかかなりかわいそうだ。
- 969 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:30:54 ID:n182IEtd0
- 国民の皆様の税金で飯を食っているのは事実だが、
公務員の労働力がなければ、税金は口座で眠るだけで、
社会になんら還元されないってことは無視だよな
- 970 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:31:03 ID:ybnCwzLWO
- >>965
俺の見方が確かならおまえがウジムシかと。
- 971 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:31:26 ID:ROpBtBNc0
- >>957
地方の税収と人件費との比率はそんな感じだ
現行の税制では国と首都に税収が集中するようになっている
- 972 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:31:55 ID:mp62GPiYO
- >>958
実際早期退職と団塊の大量退職で、かなり若返ってる
うちのとこも40代になったばかりの奴が大量に係長になった
まあ無能な50代がまだ大量にいるんだけどね
- 973 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:32:07 ID:1f4dIbxZ0
- >>46
> 公務員「年収減らしたら、生活設計が狂う。どうしてくれるんだ」
> 公務員「ボーナス減ったら、車や家の支払いできないじゃないか」
民間も同じだろ。
常識的に考えて。
何様と思ってるんだかな。
好景気の時だけ民間民間連呼するのにな。
- 974 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:33:29 ID:CXO3igHx0
- 市役所勤めだけど手取り33万だったわ
仕事暇とはいえ少ねえ
- 975 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:34:10 ID:gojadcYE0
- >>971
というか、少子高齢化及び過疎化がもろ税収を直撃してるんだよね〜
阿久根市の例は、市長が組合を市役所から叩きだせとか言い出したから、
話がややこしくなってるだけであって、3割カットとか普通にそこらじゅうで行われている話。
いくら市役所職員がああだこうだと給料カットに文句を垂れても、市民が許すわけないんだよね・・・
だから組合なんて放っておいても構わないんだけど、どうにもこうにもって感じ。
- 976 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:34:16 ID:fm0ofQqJ0
- >>973
> 民間「年収減らしたら、生活設計が狂う。どうしてくれるんだ」
> 民間「ボーナス減ったら、車や家の支払いできないじゃないか」
公務員も同じだろ。
常識的に考えて。
何様と思ってるんだかな。
不景気の時だけ公務員公務員連呼するのにな。
こうですか?わかりません><
- 977 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:34:20 ID:gknljfWZO
- 公務員にボーナスなんて出すなよ。
日本はボーナスの意味判って出してるのかねえ。
公務員が功績、貢献してるのかよ。
- 978 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:34:29 ID:ygD4XrEB0
- >>957
日本は地方は国の所属という意味合いが強いの
行政運営の大半が地方交付金
- 979 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:34:42 ID:6OAuDqd10
- >>970
労働契約法みたいなものをつくってさ、
公務員〜一般社員まですべて自動更新の一年契約にするといいね。
まともに働いていたら、自動更新でいまとかわらない。
ウジ虫いなくなるよ。
>>965
のどこがウジ虫?
そんなにムカツイタの?
はらわたが煮えくり返ったの?
- 980 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:35:55 ID:ROpBtBNc0
- >>975
あそこは本当に労使との交渉がヘタ
というか、自分が当選するのにあそこまで煽ってしまったから
引っ込み付かないか。
- 981 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:36:22 ID:Q6yVkX170
- 又公務員叩きかよ
安定してるのが利点なのに不景気になったら叩くとか
だったら最初から公務員になってればいいのに
- 982 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:36:48 ID:rOqvbriQ0
- うわあスゴイ
オレはボーナスゼロだけど
- 983 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:36:56 ID:cr8aCnM90
- >>964
県職員のうちの兄貴は初年度のボーナスは冬90万だった、2年目の夏は2.5月分70万
- 984 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:37:04 ID:BOWhuD010
- >>977
正しくは「ボーナス」という名目じゃないよ
マスコミがわかりやすく置き換えて書いてるだけ
- 985 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:32 ID:9UoUiS3D0
- 夕方4時とか5時とかに書き込んでる人はニートなの?
- 986 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:35 ID:n182IEtd0
- >>983
県お抱えの医者でもなければ、
1年目2年目のペーペーにそんなに出ないよ
- 987 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:37 ID:gojadcYE0
- >>980
んだ。
その辺りをちゃんとあの市長がこなしていれば、そもそも全国ニュースになる事もなく、
普通に職員給料3割カットは実現してたと思う。裁判とかならんかっただろう。
- 988 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:40 ID:WLikbaPS0
- >>984
山のような手当 + ボーナス。
どうせ、税金だもんね。
- 989 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:47 ID:sRWaV0Lj0
-
何も産出しないド腐れ公務員のゴミクズどもに、ボーナスなどやるな。 叩きのめせ。
- 990 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:38:56 ID:1f4dIbxZ0
- 住宅関係の仕事してるけど。
客が公務員ばっか、
ツウか民間のサラリーマンじゃろくにローンも組めねえよ。
- 991 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:39:16 ID:gfiTg+zI0
- 少ないな・・・。
- 992 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:39:18 ID:ZW5uD9PR0
- >>983
おまえ、よくそんなデタラメばかり書けるなw
- 993 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:40:13 ID:XyZDydbH0
- 公務員の人数自体は減り続けてるが、定年退職した分を補充しないから
残った正規の公務員は平均年齢も平均給料も上がっていくわけで。
けど役所で働く職員はもう半分も正規の公務員いなくて、臨時職とかの
低賃金の職員が年々増えてる実態。あと何年かすりゃあ、もう新規
の公務員は採用されなくなるんじゃね、と書いてて若年者の就職ますます
お先真っ暗だな…
- 994 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:40:25 ID:ERfNJ1cEO
- 1000なら日本沈没
- 995 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:40:27 ID:hOKckYnm0
- 自宅自衛隊なのにボーナス無し
- 996 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:40:47 ID:R6bRHqZqO
- 俺の4ヶ月分かよ!! 糞が
- 997 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:41:12 ID:cr8aCnM90
- >>992
何かの還付金が入ってたらしい、30万ほどボーナスに上乗せで帰ってきたんだって
- 998 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:41:32 ID:YiFiJzMF0
- 倍欲しいな
- 999 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:41:40 ID:gojadcYE0
- >>993
その辺りも全然報道されないよね。
今このスレで「公務員叩き」をしてる人の中に、準公務員を理解してる人はどれだけいるだろう?
準公務員は、それこそ民間の低賃金以下に抑えられている現実とか、知ってる人はどれだけいるだろう?
と思う事はよくある。
- 1000 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 21:42:11 ID:rOqvbriQ0
- 1000なら公務員50%給料カット
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★