■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【派遣村】「求職活動したけどサービス残業を断ったら不採用になった」…日比谷公園「閉村」 入村者それぞれの道へ一歩
- 1 :出世ウホφ ★:2009/06/30(火) 14:11:46 ID:???0
- 仕事や住まいを失った派遣労働者らを支援するため、昨年末、東京・日比谷公園に開設された「年越し派遣村」が、30日で活動を終える。
村は、この不況で最も追い詰められた人々の現実を社会に印象づけた。開村から半年。新たな仕事を見つけて再出発した人もいれば、
自立を模索中の人もいる。入村者の「その後」は一様ではないが、「派遣村が訴えた問題を忘れないで」との思いは同じだ。【工藤哲、東海林智】
午前6時半。人影まばらな都内の食品工場のゲートに、岩手県出身で、カズさんと呼ばれる男性(29)が現れた。
緑の作業服を着て取りかかったのは、建物周りの清掃作業。竹ぼうきで植栽の落ち葉やごみを掃き出していく。
作業はきついが、「自立したい」との思いが体を動かす。
東北地方の工業高校でインテリアの勉強をし、将来は建築の仕事に携わりたいと思い描いた。しかし、98年の卒業当時は就職氷河期。
非正規社員として社会に出ざるをえなかった。職場を何度か替えた末、期間従業員として地元の自動車工場に勤務したが、体を壊し、
上司から「1カ月でラインに入れる体にならないならクビだ」と言われ、辞表を出した。昨年暮れ、所持金が15万円になり「路上生活か」
とあきらめかけたころ、派遣村を知り、駆け込んだ。
毎日新聞
http://mainichi.jp/life/job/news/20090630k0000e040059000c.html
年越し派遣村から新しい家に引っ越したばかりのころのカズさんの部屋。
この時はカーテンもなかった=東京都葛飾区で2009年3月、三浦博之撮影
http://mainichi.jp/life/job/news/images/20090630k0000e040062000p_size5.jpg
>>2以降に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2009/06/30(火) 14:12:02 ID:???0
- スタッフと一緒にハローワークに行き、今の清掃会社の職を見つけた。初めて手にした「正社員」の肩書。スタッフの協力で、
家賃5万円の1Kのアパートを借り生活保護や家賃の保証会社のことも知った。
月給は15万円。初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。
「派遣村はスタートラインを引いてくれた。あとは何とか自分の力で切り開きたい」とカズさんは話す。
一方、昨年末に派遣村に入村した東京都中野区の男性、シマさん(37)=仮名=は、求人が少ない中で仕事が見つからず、
今も求職活動を続けている。造園の仕事を中心に5社に履歴書を送った。だが、面接にこぎ着けたのは2社だけ。
うち1社は「サービス残業が前提」と言われた。しかし、10万台前半の賃金では生活が成り立たない。
シマさんは「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用になった。
低賃金を我慢して働くことも考えたが、生活できない賃金では、また住居を失いかねないと思い直した。
造園業の職業訓練が受けられないかハローワークに相談した。大学では建築学を学んでいた。
どうにか職業訓練を受けられそうだ。「急がば回れですかね」とシマさん。生活保護で住居があることのありがたさを思う。
派遣や期間工を繰り返した日々。社会は自分を疎外する場所と思い込んでいた。シマさんは言う。
「派遣村で多くの善意の人にふれ、もう一度、社会の中で頑張ってみようと考えが変わった」。
道を切り開こうと仕事探しに向かい合う。(おわり)
- 3 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:12:43 ID:WjC6sh9i0
- なぜ無能ほど権利を主張するのか
- 4 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:13:33 ID:HfmMmDmQ0
- さあ、奴隷の鎖自慢がはじまります
- 5 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:14:24 ID:Sd12eCud0
- >>3
10万台前半の賃金では生活が成り立たない。シマさんは「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。
会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用になった。
- 6 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:15:08 ID:t7w4evd30
- サービス残業って違法じゃなかったっけ
- 7 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:15:25 ID:d/Na4hLE0
- 経営者に利益を与えないのなら死ね
- 8 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:15:43 ID:GFLLSZJu0
- 騙しあいなんだよな。世の中。さび残します、といってしばらく我慢して、それから
理由つけて帰るのが労働者の知恵。首にしようとしたら不当解雇で訴える
- 9 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:16:13 ID:yG4yTH5e0
- 以下、無能叩きにかこつけて違法企業を擁護するレスが延々と続きます
- 10 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:16:15 ID:AidtwZxw0
- おまえらみたいなクズはただで働け
- 11 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:16:57 ID:J0zTNNp60
- こんな人間頼むから
年金受け取る歳になる前には死んでくれ
- 12 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:17:05 ID:Z4EkZK3d0
- 一度、野生化人は人間社会いに溶け込むことが出来ない。
必ず戻ってくる。
- 13 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:17:42 ID:d/Na4hLE0
- 時間内に並の人間の仕事量に達しない無能がサービス残業しなくていいわけないだろ
文句は人間並みに仕事できるようになってから言え
それまでは金をやるだけありがたく思えってことだ
- 14 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:18:17 ID:wrIw/Mi00
- そもそもサービス残業が当たり前になってるのが異常
さっさと法規制しろよ
- 15 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:18:53 ID:NDKjjMkZ0
- >>5
こういう経営者は逮捕しろよな
- 16 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:19:18 ID:cNWssZd00
- >「サービス残業が前提」と言われた。しかし、10万台前半の賃金では生活が成り立たない。
>シマさんは「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用になった。
お互い普通に条件交渉して条件が合わなくて決裂したんだから別にどうこう言うことじゃないよな。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:19:22 ID:saN121s10
- >>1
年収500万の俺より良い部屋に住んでるじゃないか
贅沢しすぎなんだよ
- 18 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:19:23 ID:Fc4rwY+r0
- >>月給は15万円。初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。
実感出てるな。気持分かるで。
- 19 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:20:01 ID:DSp4ZE8t0
- 先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
- 20 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:20:15 ID:GFLLSZJu0
- >>3
能力があろうがなかろうが生活コストは一緒だし。
才能ある奴は法律の保護なんていらないんだよ。ソマリアでも、イラクでもどんな国
でも生きていける。 才能がなくても安心して暮らせる国が先進国
- 21 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:20:15 ID:RL9sHTl9O
- サビ残してでも仕事求めなきゃダメだろ
生きていきたいんだろ?
あめぇよ
- 22 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:20:54 ID:+S5mdGJhO
- 社会弱者を活動家が利用しただけなんだから就職が決まるほうがおかしい。
- 23 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:20:56 ID:CScsHWTx0
- >>18
スーパーとか肉屋でホルモンを買ってきて自分の部屋で焼いて喰う
こういう発想ができないから、底辺にいるんだろうな。
- 24 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:21:01 ID:8NPuWhT40
- >建物周りの清掃作業。竹ぼうきで植栽の落ち葉やごみを掃き出していく。
>作業はきついが、「自立したい」との思いが体を動かす。
>初の支給日には、焼き肉店
>上司から「1カ月でラインに入れる体にならないならクビだ」と言われ、辞表を出した。
ITブラック俺からすると殺意を覚えるレベルなんだが・・・
- 25 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:21:07 ID:17k5epMGO
- 東海林智n派遣村実行委員・毎日新聞記者・『貧困の現場』著書
- 26 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:21:20 ID:GFLLSZJu0
- >>17
自分が悲惨すぎるとは考えないんだなw 奴隷脳w
- 27 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:21:36 ID:yUahWL1m0
- この給料でのさび残はきついだろ・・・
- 28 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:22:54 ID:4TnzqDmw0
- 5回位あくび見られただけでクビになったの思い出した
- 29 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:22:56 ID:GFLLSZJu0
- >>23
ゴミでもひろって食べとけ
- 30 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:23:09 ID:msP33PZW0
- 自分はサービス残業の一つでもしないと雇ってもらえないような
無能であると認めなければならない
- 31 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:23:15 ID:7E+DFdMZ0
-
ま た 奴 隷 自 慢 ス レ か !
- 32 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:23:40 ID:gvX8gYi/0
- 派遣村が閉村、就職判明は13人だけ
http://www.j-cast.com/2009/06/29044188.html
>派遣村で約260人に行ったアンケートでは、回答者108人のうち、
>就職できた人は約1割の13人に留まっている。
>うち7人はパートや派遣などの非正規労働だった。
>また、55人が今も求職中だという。
なにこれ…
- 33 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:24:39 ID:HtvPteOaO
- そりゃ派遣村に行くわな
サビ残してでも職歴作れよ
アホか
- 34 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:24:45 ID:cNWssZd00
- >>19
すげーなw
31日間休みなしで毎日20時間近く働いたのか、そりゃ死ぬな。
本当なら。
- 35 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:25:29 ID:dd3fqzwg0
- 何で家賃5万円もするところに入居するんだろ。
もっとボロっちい所に住んだ方がいいよ。
どうせまた貯金が出来ないとかさわぐんだろうし。
- 36 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:25:44 ID:d/Na4hLE0
- >>34
死ぬのは健康管理怠った自己責任だろ
- 37 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:25:51 ID:O71Dzcc90
- >「求職活動したけどサービス残業を断ったら不採用になった」
あたりまえだろwwww
- 38 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:26:21 ID:Hn2vIxnF0
- >>32
政治活動の利用が終わっただけです。
どこかの演説してた方々は、もう忘れています。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:26:29 ID:XA7Y2gP30
- 働かないで金もらえるの覚えたら底辺で働く気なくすだろ
生活保護の額減らすか、現物支給にして現金持たせないようにするほかないな
- 40 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:26:37 ID:gpeRRQC8O
- サビ残を面接の時に求めるのか
会社名晒すべき
- 41 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:27:02 ID:lLB6Un1G0
- サビ残断って仕事が無いだぁ?ドンだけあめえんだよ!
って37歳のオッサンが10万円台前半の給料でなおかつサビ残かよ…
一度堕ちたらエグイなこの国は…
- 42 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:27:32 ID:8NPuWhT40
- だいたい家賃5万円のアパートってなに考えてんだよ・・・・
社宅付き探すだろjk・・・
- 43 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:27:40 ID:CG3Mo6iU0
- >>20
同意。途上国じゃあ食いっぱぐれた奴が強盗とかになるしな。
まあソマリアで生きていけるかどうかは知らんが。
社会ってのは結局弱者が身を寄せ合って防衛するためのシステムなんだよな
それが強者であれ自然であれ。
- 44 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:27:53 ID:d/Na4hLE0
- >>39
町中に餓死者が出るようにすればいい
それを見てみんなまじめに働く気になる
- 45 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:27:53 ID:ifL/gsbN0
- どうしてこういうスレでは必ず不幸自慢しにくるやつがいるの?
文句があるなら会社に言えば良いのに
- 46 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:28:02 ID:HfmMmDmQ0
- 高度に発達した勉強会はサービス残業と区別がつかない
- 47 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:28:09 ID:+SBjKQWd0
- サビ残つきでもいいから無理くり働いて職歴つけて
同種他社に経験者で条件マシなところを探すって手もあるんだけどなぁ…
長期無職でだらだらしてた奴なんて、まずは直近の職歴書ける様にするのが先だろ
- 48 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:28:33 ID:ECClb42r0
- sage
- 49 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:28:53 ID:uZH55eB+0
- 私たちがどれだけサービス残業をしていると思っているんですか?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org186943.jpg
- 50 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:29:26 ID:4xgGMAsl0
- サービス残業って言わずにノルマとしてやらせりゃええんじゃ?
未達で減給なら勝手に残業するだろ
- 51 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:29:34 ID:QkjnvIVe0
- 日本は、あなた方が思っているほど裕福な国ではないことを早く理解するべきだ。
1日8時間労働で、人並みの暮らしができてるやつなんてほんの一握り。
大概は、サビ残や無給休日出勤しまくりで、なんとか人並みの収入を得ている。
働いて働きまくって、やっとそこそこの暮らしができる貧しい国なんだからしかたない。
それが嫌なら、
貧乏人を踏み台にして、あまり働かずとも金が入ってくるような立場になるか、
貧乏にあまんじているかしかないだろう。
- 52 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:29:55 ID:4Yn7I+H70
- >>19
漫画家とかそれぐらいらしいな。
俺の場合、月125時間残業ぐらいだな。
残業代?無いよwww
- 53 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:30:54 ID:z27H49SX0
- カズとかいうバカは、まだ29歳なんだろ。
まだまだ、リベンジのチャンスはあるだろ。
湯浅の後釜に納まって、その後、共産党の幹部に出世するとか
愚痴ばかり言ってないで、戦略を練ればいい。
- 54 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:31:59 ID:yv6fBMs00
- >>46
何という名言
しかしIT系の勉強会は楽しいからホイホイ参加してしまって困る
- 55 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:32:10 ID:HtvPteOaO
- コイツラのシェアハウスしてもトンヅラするくらいカスだからな
真面目に働くより生活保護目当てでアパート借りてるんだよw
- 56 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:33:23 ID:fV0djzHiO
- サービス残業→会社にアピールする千載一遇のチャンス
- 57 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:35:10 ID:NDKjjMkZ0
- サビ残は違法行為なんだって認識が薄れすぎ
- 58 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:35:14 ID:2gb9b2mqO
- なんでも時間通りにという社会なのに
サービス残業をしなければいけない。
少子化しているのに、保育園は増やさないし
休日出勤をしろと企業は言う。
一回終わらないとどうしようもないだろ、この国は。
- 59 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:35:51 ID:mEqh6qKy0
- ニート村に改名しろよ。
- 60 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:37:06 ID:vf58Yz/H0
- _| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|__| ̄|_| ̄| | ̄|_| ̄|_| ̄|
|_ _|| | ̄ | | | | ̄ | |  ̄|
r┘└へ| |二コ ┌'| |二コ ┌| |二コ ┌'| |二コ ┌┘
〈 〈] ゚,、〈| | o ヽ| | o ヽ| | o ヽ| | o └「 ̄\
ヽ-ヘ_>ノ_ノ|_|、_ハ/|_|、_八ノ|_|、_ハ/|_|、_ハ/`⊇.ノ
____ ____ ____
/⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\ ./⌒ ⌒\
o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o o゚((●)) ((●))゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ /::::::⌒(__人__)⌒:::: \ /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_) |r┬-| |, -‐ (_). |r┬-| |
l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | | / l_j_j_j と) | | |
- 61 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:37:17 ID:EtAVBRRO0
- サービス残業をさせる会社は許せません、社名を教えてください。
- 62 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:38:06 ID:GFLLSZJu0
- 求職活動している会社の社員をたらしこんででも内情は調べるべきだけどな。
就職前に。思うほど難しくない。やっぱ変な価値観で汚染されてる職場は
すぐわかるよ。といってもそういうところが90パーなわけだがw
- 63 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:38:22 ID:AyICVirO0
- >>56
みんなやってるからアピールにならないw
- 64 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:40:04 ID:PDm4z9+AO
- 30代で未経験で造園業やるならサービス残業ぐらい我慢しろよ。職人になるには修行が必要なんだよ。
- 65 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:40:31 ID:T8cxG0VZO
- 経団連「いいからサマータイム導入しようぜ。もちろん退社時間は据え置きな。
明るいうちから帰ったりしねえよな?www」
- 66 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:40:55 ID:NIpJbq9j0
- いまどき、面接の段階でサービス残業を強要させる会社なんかあるのか?
- 67 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:41:27 ID:UIqD69bH0
- サービス残業なんてするやついるんだ。
- 68 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:41:35 ID:JgYJGD1l0
- 15万とか生活できねえww
- 69 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:41:37 ID:caJrNQC10
- >サービス残業が前提
よっぽど採用したくなかったんだな
- 70 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:42:22 ID:yQAS4a8N0
- ものの考え方は境遇によって変わる。
就職したい人間は、就職できる考え方になればいい。
社会が変わればいいという考え方より、自分を社会に合わす考え方の方が現実的ではある。
- 71 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:42:33 ID:lZuowaSQ0
- サビ残前提なんてクソ会社もいいとこだ。
これは断って正解だろう。こういう会社は景気が上向いても、
社員待遇は決して改善しない。だけど低収入に文句を付けて
断るっつうのは、今時贅沢だぞ。
- 72 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:43:26 ID:AsACpZY+0
- 奴隷自慢じゃないが、サービス残業があたりまえなのが現実。
もちろんこれを改善させる事も大切だが、
目の前の事を考えろと。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:45:15 ID:1sPh84ME0
- >竹ぼうきで植栽の落ち葉やごみを掃き出していく。
作業はきついが、「自立したい」との思いが体を動かす。
植木のある社宅に住んでたら、順番で一人庭掃除が回ってくるよ。
- 74 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:46:07 ID:3UPnzfYT0
- 採用面接でいきなり「サービス残業が前提」などと云う筈がない。
これだけで、この求職活動は「作り話」だと分かる。
本人は作った話なのか毎日記者の創作話はどっちかだろう。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:46:20 ID:Qht/6FkQO
- 俺の働いてたとこの残業代は、いくら残業しても1ヶ月で1000円だった。
違法なんだが未払金払わせたら倒産するんでみんな我慢してたが、俺の転職直後に倒産した。
- 76 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:46:34 ID:loD/yBE1O
- >>3
それ以外にアピール方法を知らないからだよ
- 77 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:47:00 ID:wwj8PehB0
- サビ残断っていいのは最低公務員クラスだぜ
憲法違反とか現実見えないマスコミに踊らされるなよ
- 78 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:47:41 ID:JCAzf8FQ0
- >サービス残業が前提
断って当然
こんな要求飲んでたら、いつまでたっても派遣時代の状態と変わらないじゃん
- 79 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/30(火) 14:47:51 ID:AvJ3oKIf0 ?2BP(605)
- 始業時間の1時間前には出社
終業時間から1時間経過するまれ帰社するな
と面接れ言われた事が・・・
遠回しに難色を示す返事をしたら
速攻れ不採用になったのれす
- 80 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:48:09 ID:GQSSf8070
- サービス残業の強要って違法?
そういう会社は無くなればいいのに
- 81 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:48:10 ID:gvX8gYi/0
- >>66
サービス残業というよりも、造園とかは時間通りに仕事は終わらないんじゃないか?
受注が安定しているわけでもないから、期日までに仕上げるために無理することもあるし、
その分、仕事がなくてヒマなときもある
職人仕事は本来は出来高払いなんだから、10数万とはいえ固定給を出すのは良心的だろう
要は、やりたい仕事は造園とか言ってるくせに、その造園のことをまるで分かってないってことよ
新卒ならともかく、社会経験があるやつでこれはないだろ
- 82 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:48:14 ID:gnHSuA1H0
- >>71
造園とかなら丁稚扱いだろうな
- 83 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:48:23 ID:1OE0WAny0
- このシマさんとやらは、大学で建築学を学んでいたんなら、二級建築士の資格
ぐらい持っていないのか?
持ってりゃ派遣や期間工繰り返さんでも良い気がする。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:49:05 ID:7B/FtCYi0
- >>75
倒産させた可能性がある。
赤字で倒産する会社ばかりではない。
- 85 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:49:32 ID:Qht/6FkQO
- サービス残業拒否するなら強い労組で交渉するか、労基署にチクるしかないよ。
個人で言うのはダメだ。
- 86 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:51:01 ID:TPEAm+I40
- >>66
言い回しにもよるからな。
「作業では一日分のノルマがきまっています、人手も少ないですし
若干多めになっているのが現状です。それを全部片付けて一日の仕事は終了です。
時間内に終わる人もいますが少し残ってもらう場合もあります。その際の残業代は
申し訳ないですが出せません。」
「一分でも時間が過ぎたら残業代を出すというのは当然です。法律でも決まってます。
それができない会社で働くことはできません!」
「では当社は向いてないようです。」
「サービス残業を断ったら不採用になった!」
- 87 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:51:09 ID:GFLLSZJu0
- >>72
結局はあれだわ。自分の求めることに対する執念をどれだけ行動にかえれるか?
なんだよな。
だいたい3kな変な会社に勤めてる奴は、つきあってる女も不細工だよ。
すべてにおいて妥協するのが早いからそういうことになる。
つーても残業がぜんぜんない職場でもなれるとそれが当たり前になるから、
別に嬉しくもなくなるんだよなw
- 88 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:51:35 ID:QkjnvIVe0
- 俺は、長い労働時間もイヤだし、サビ残なんて反吐が出るから勤めを辞めて自営業というか個人事業になった。
年収は200万くらいだが、一週間延べの労働時間がだいたい20時間くらい。
かなり貧乏ではあるが気楽にやっている。
ただし、おそらく将来はない。行き詰まったら、それはその時に考える。
- 89 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:51:40 ID:5r93bXMR0
- >>72
>奴隷自慢じゃないが、サービス残業があたりまえなのが現実。
しっかり奴隷自慢してるじゃないかw
ただ働きは違法だぞ
それで文句言わず働くから経営者と管理職が調子に乗って
益々仕事増やして給料据え置きもしくは下落するんだよ
組合作ってストでもサボタージュでも賃金交渉でもしろよ
- 90 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:54:12 ID:fWA0uVps0
- レイプの経験を教職に生かす それが「教育的配慮」なんや
 ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ヘ ∧大∧ ∧教∧ ∧京∧
___/ ヘ <`Д´ > <`Д´ > <`∀´ > <さすが恩師や♪
\ ∧学∧ ) ∧育∧ .) ∧都∧ )
紫 ヽ <`∀´ > .<`Д´ > <`Д´ > <ワシら立派な性職者に
あ綬\ ___〉 (____) (____) (____) なりまっせ
き褒 \ノ / ./|./ /|./ /|
ら章 / | ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
めを / || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
な二二ー―-,-、
い
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/ ★まとめBackUp(フル)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/mixi/mixiid_10887126.html#natsumi_news
ネットで被害者を中傷する「なーつ」、自分が非難されるのは「人権侵害」と主張 ★NEW!!
反省ゼロの学生「お肉K」、とうとうZAKZAKに単独記事 ★NEW!!
やめない被害者中傷、【また】書き込み 京教大、甘過ぎ 卒業後は教壇に (2009/06/27)
http://foodpia.geocities.jp/gangrape_kyokyou/meatKunisada_watching.html
- 91 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:54:23 ID:gnHSuA1H0
- >>81
建築関係は不安定だからな>仕事
仕事無くても給料払うが、忙しくてもこれ以上は出せんって話だろうね。
>>83
実務経験いるはずだが
- 92 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:54:23 ID:3AUO9Dtd0
- アホやな・・・サビ残OKとかいって、後になってから裁判で請求すればいいだけなのに・・・
採用させれば勝ちなんだが・・・
- 93 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:54:47 ID:gvX8gYi/0
- >>86
そういう感じだと私も思う
造園とかは特に天候に左右されるから、
今の時期とかだと、「梅雨の晴れ間の日に一気に片付ける」というスタイルになるだろう
それをサビ残だとか思うんだったら、端から造園なんかやらなければいいってことだろ
- 94 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:55:30 ID:7R08L9U+0
- >>1
>>年越し派遣村から新しい家に引っ越したばかりのころのカズさんの部屋。
>>この時はカーテンもなかった=東京都葛飾区で2009年3月
窓ガラスが割れっぱなしでダンボールで補強してる俺ん家より数段マシだw
- 95 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:56:08 ID:AsACpZY+0
- >>89
だからそれを改善させるのも大切だっていってるだろ?
ただこのおっさん共の目の前に現実にある問題はそんな事ではなくて
働く事だろ?
明日食べる物があるかどうかの瀬戸際で、もし太陽が爆発したらどうしよう
なんて考えないだろうが。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:56:12 ID:XdncaVKNO
- 派遣シマコウサク
- 97 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:58:00 ID:FIeXWPsj0
- 造園業に限らず時間通りに仕事終わるとかないよ
時間前に一区切りついて切り上げるのでもなければ
- 98 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 14:59:54 ID:1OE0WAny0
- >>91
>実務経験いるはずだが
うん。おやじが一級建築士だったんで知ってる。
でも逆に言えば東大出ていても建築学以外の学科出てると、実務経験期間が
相当必要って聞いたことがある。
- 99 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:01:30 ID:Qz40LNT+0
- サービス残業自慢をするのが当たり前とか言ったり、サービス残業をしていない奴を無能とか言う奴は自分の考えをおかしいと思えって。
どれだけマゾなんだよ。奴隷を誇りに思って何の価値があるんだよ。
自慢どころか恥ずかしいだけだぞ。
- 100 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:02:15 ID:Fh7Tn1NZO
- >>96
シマコウサヨクに見えた
- 101 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:03:59 ID:AsACpZY+0
- >>99
じゃあ逆に聞くが、こういう立場のおっさんたちが
そういうサービス残業の無い会社につとめるために
今働いている正社員よりどんなウリがあるっていうんだ?
現実に背いてるのはそっちだろうが。
- 102 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:04:17 ID:2ewk5UV10
- 一度ナマポ階級になって、働かなくても生活費を恵んでもらえる生活を知っちゃったら、
バカバカしくてサビ残までして働こうなんて気になる訳がない。
もうこのまま寄生虫としての生を全うしろよ。
ナマポ打ち切られたら、その時は富士の樹海で死ねばいいさ。
どうせ誰も悲しまないだろ、こんなクソどもが死んでも。
- 103 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:04:39 ID:hYwKeVi5O
- ×サービス残業
〇本来は職務時間内に終わる仕事内容
日本人の感覚だとこうだろ。
例えば、「15分でやってくれ」と言われた仕事に30分かかったからと30分で申請する奴はなかなかいない。
あまりに不条理で、尚且つ「すまん」の一言も無ければ腹は立つけど。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:05:09 ID:+SBjKQWd0
- >造園業の職業訓練が受けられないかハローワークに相談した。
急がば回れって 普通そっちの方が先だろ
お前のは急がば回れじゃなくて計画性が欠如してるだけだ
- 105 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:05:20 ID:XdncaVKNO
- >>100
生保シマンコウサク
- 106 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:06:17 ID:ifL/gsbN0
- >>101
日本語でおk
- 107 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:06:36 ID:Mo4pf+Pu0
- >>101
違法行為を正当化されてもなぁ・・・。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:08:17 ID:3kjV8sXS0
- 残業代がつかないのは、残業しなくても給料が良い人の特権
こっちは残業次第で給料の余裕有る無しが決まるからな
- 109 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:09:37 ID:dd3fqzwg0
- 法律では労働は能力・効率ではなく時間換算だからな
- 110 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:10:09 ID:ip18KnrG0
- まあ条件が合わないなら仕方ないだろ、文句言うな。
っていうか、本当に仕事したいなら条件合わせて貰うんじゃなくて
自分が合わせなきゃダメだろ。
- 111 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:10:32 ID:LVHQFHFY0
- サービス残業って言葉使うのいい加減やめろ
タダ働きだろ
- 112 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:10:36 ID:CK846c1z0
-
何、残業断るとか、この世間知らずw
- 113 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:10:57 ID:4rPIZw2J0
- 焼肉屋でホルモンって
貧乏な俺にしたら結構贅沢・・・
バイキングじゃなくて一皿いくら、でしょ?
それをおなかいっぱい食べるなんて・・・
閉店間際の安売り野菜や肉を買いあさる俺なんかに比べたら
・・・・
- 114 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:12:05 ID:AsACpZY+0
- >>107
正当化じゃなくて別に会社はいってから会社を改善すれば良い話だろ?
既に法律が現実とつじつまあわなくなってるなってるだけだろ。
現実的に経済をとるか、経済を鈍らせてでも雇用条件を良くするかの2択なわけ。
国民全体が経済を冷え込ませてでも雇用を確保させるのが優先というのであれば
どうぞそのようにすればいい。だがその覚悟はあるのか?それが現実。
- 115 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:12:13 ID:ifL/gsbN0
- でもホルモンってそんなに美味いのか・・・?
- 116 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:12:19 ID:gnHSuA1H0
- >>104
完全な俺の思い込みなんだが
「こんなのは、僕のやりたかった仕事じゃ無い」って辞めそうな気が
- 117 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:12:29 ID:t0m5cDUMO
- 以前都銀に勤めてたときはサビ残なんてあたりまえだった
で、仲間と会社立ち上げてからは、サビ残してたどころじゃないくらいの残業時間に
仕事が忙しいのは結構なんだが、当たり前に土曜休めなくなったorz
- 118 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:13:24 ID:qPcUOJy80
- サビ残が許されるのは手取り40万以上〜のみ
- 119 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:15:31 ID:EUqVMfnxO
- サビ残断ったら不採用ざまあwwwwwww
野垂れ死ね生ゴミ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:16:24 ID:qAzT5DK1O
- サービス残業でしか競争力を保てない会社なんて、もともと競争力なかったって事だよ
日本の中小の多くや、産業構造変わっても昔のやり方のままの企業とか…
こんなの容認してたら二倍になった自殺がさらに倍になるぞ
- 121 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:16:57 ID:cu6Fmhw4P
- 経営者にサービス残業は違法行為という自覚がないんだな
- 122 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:18:51 ID:gnHSuA1H0
- >>107
違法行為であっても労働者側が罪に問われる事は無い、
なら、本人が納得すれば仕事出来て給料貰えるだろ。
「そんな会社嫌ですっ」ってなら仕事無くてもしゃーねーな
当座は貯金なりで十分賄えるんだろうし、
十二分に余力のある、大手の会社目指せばいいんでね?
会社側がこんな人材を求めてるかどうかは知らんw
- 123 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:19:15 ID:+SBjKQWd0
- >>116
ありそうw
以前東京都が働く気のあるホームレスに格安で部屋を用意するサービスの
ドキュメンタリーやってたけど、面白いのが居たよ
自分で応募して入居する形の所なのに
束縛される生活なんてシタクナイ 俺は自由だ! ってとんずらしちゃうの
といっても、別に厳しい寮則に縛られた生活ってわけでもないんだけど
職歴もない分際であーだこーだぬかしてる無職も もれなくこの手合いだろうなぁ
- 124 :( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2009/06/30(火) 15:19:38 ID:AvJ3oKIf0 ?2BP(605)
- サビ残、こんな事態も
国際自動車、事業許可取り消しへ…大手タクシーで初
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090630-OYT1T00658.htm
運転手の違法な超過勤務を指摘され
- 125 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:20:19 ID:sxinVb5fO
- 適当にやるやる言って就職して、残業発生したら普通に請求すりゃいいのに
- 126 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:20:21 ID:zx/bDbH0P
- もうメンドーだから「頑張って下さい」ってリアクションに統一しようぜ
- 127 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:21:37 ID:13z2WuSuO
- 日本は経営者がキチガイだからだめなんだよ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:22:23 ID:EUqVMfnxO
- >月給は15万円。初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。
この辺からして、頭のネジが何本か抜けてると思うんだ元派遣の香具師は。
給料支給→焼き肉屋腹いっぱいって思考回路がわからん。
- 129 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:24:11 ID:ci3o0NND0
- 給料支給→気がデカくなって意気揚々と朝鮮玉入れ、よりはマシだろ。
- 130 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:24:20 ID:AsACpZY+0
- >>124
それを全会社でやってみるといいよ。経済死ぬから。
だからさ。本当に雇用を良くしたいのなら、かなり経済に目をつぶらないとだめなわけ。
もちろん経済が冷えるわけだから満足に給料もでないだろうから
雇用条件が良いってこともそうそうあり得ないと思うけどね。
経済至上主義というかそういうのも困るわけだが、
経済を無視するのもこまるわけで。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:24:53 ID:qAzT5DK1O
- 企業はサービス残業あるなら、100%支払いにしてそのぶん月給下げらゃいいじゃん
うちはこの程度の会社ですって
100%支払いがデフォの大手と差が歴然とするが
実質そうなんだし、見た目の数値だけ並ばして虚しくないの?
- 132 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:26:33 ID:ifL/gsbN0
- >>128
お前は初の給料日にちょっと高いものを食べたりとか買ったりとかしなかったのか?
ましてや400円のホルモンくらい腹いっぱい食えば良いじゃないか
15万円分食った、とかならさすがに驚くけどさw
- 133 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:26:42 ID:2Tb5IQse0
- >職場を何度か替えた末、期間従業員として地元の自動車工場に勤務したが、体を壊し、
>上司から「1カ月でラインに入れる体にならないならクビだ」と言われ、辞表を出した。
辞表なんか出すなよ
自己都合退職じゃ雇用保険で不利になるじゃないか
それにそこまでやばいなら労災使えよ
- 134 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:26:56 ID:gnHSuA1H0
- >>130
労働基準監督署の人数を数十倍にして綿密に精査させたら
経済\(^o^)/ オワタ になるなw
- 135 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:28:19 ID:QkjnvIVe0
- 仕事はチームワークで進める場合もあるから、
いくら本人が1時間で終わらせられる能力を持っていたとしても、
全体で遅くなって2時間になってしまうこともある。
それは組織に問題があって、それを改善できない管理者が無能なせいなんだろうけど、
誰もそれを改善しようと思っていない組織もあるな。
1時間で終わる仕事を、皆で2時間かけてやっていたらサービス残業になってもしかたない。
そうしないと会社が持たないだろ。
そんな会社には就職しなければ良いのだが、そんな会社に就職しなければならない人もたくさんいる。
なんだか悪循環な気がする。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:28:20 ID:49mhtXq20
- >128
だよな。
次にクビになったり、いざという時のために貯金するとか、
もっと良い仕事見つけるためのステップに使うとか、考えないんだよな。
まさに地下時代のカイジみたいな奴だ。そして次の給料日前に苦しみまくることになる。
- 137 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:28:48 ID:Sz/nCQw20
- この保証会社ってのが例の会社か…
- 138 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:30:15 ID:o+k+m2qb0
- >>19
まともに計算もできないから死ぬんじゃないか?
派遣村にいるやつとどっこいどっこい
- 139 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:30:24 ID:uT+++a5N0
- いまどきサビ残ない会社なんてないんじゃね?
事実上のホワイトイクザンプション導入って、どうにか汁>厚労省
- 140 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:30:45 ID:gvX8gYi/0
- 店主 「…では、よろしくお願いします」
(´・ω・`) 「いらっしゃいませ」
(´・ω・`) 「630円…110円……あっ!」
(´・д・`) 「…(雑に扱ったら、豆腐が崩れちゃった)」
客 「あのー…交換してもらいます?」
(`・ω・´) b 「私、レジ担当ですので。交換したいなら、持ってきてもらえます?」
客 「えええ!そんなあ…」
(`・ω・´) 「雇用契約に含まれてない仕事はできません!」
(`・ω・´) 「私に違法行為をさせるつもりですか!?」
客 「あ…もういいです…」
(`・ω・´) 「(勝った…)」
(´・ω・`) 「ふぅ…なんか急に暇になったな」
〜店の外〜
さっきの客 「…(なんか、きょうのあそこの店の店員、おかしいのよ)」
近所の人 「…(ちょうどいいから、きょうは他の店に行きましょうか?)」
店主 「あ…きみ。きょうはこれでいいから」
(´・ω・`) 「わかりました(なんだ、楽勝だな)」
店主 「えーと…どう?仕事は?」
(´・ω・`) 「簡単ですね」
店主 「…」
店主 「ちょっと申し訳ないけど、今回は機会がなかったということで…」
(´・д・`) 「クビですか?」
店主 「うーん。きみにはもっと合ってる仕事が、他にあると思うよー」
(´・ω・`) 「わかりました(そうだな…店員の仕事なんて、ボクにはレベルが低すぎる)」
(´・ω・`) 「あ、給料はしっかり出ますか?」
店主 「え?まあ…今日の時給分は(というか、実質1時間だけ…)」
(`・ω・´) b 「いいですけど、こうやって話している時間も、職務時間ですからね!」
店主 「ええ!!?…わかりました…定時分払います…(…早く帰ってくれないかな?)」
(`・ω・´) 「勝った。圧倒的に勝った。銀河系的に勝った」
- 141 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:30:58 ID:qAzT5DK1O
- サビ残業でしか競争力を保てない経済なんてとっくに終わってる
生産性の差がサビ残業で賄えないまでになって三十代自殺山盛りの完全破綻する前に考え方変えた方がいいよ
- 142 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:31:29 ID:A2jaC84H0
- >>128
それは世間知らず記者の捏造だと思うぜ。
金が無いのに肉を腹いっぱい食おう、と思うときには食い放題に行く。
西成みたいに1皿120円の店なら話は別だがw
- 143 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:32:01 ID:B3UsJm0qO
- >>113
鶏専門店で鶏皮(1キロ\100-\200店によって幅がある)買いなよ。んで冷凍。
羽根掃除が大変だけど、焼いたり煮たり何にでも使えて腹持ち良くていいよ。
>>128
だよね。そこを我慢してクレーン等の機械の免許取得に励めばクビになる確率が減るのに…
- 144 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:32:49 ID:saN121s10
- >>128
頑張った自分へのご褒美(笑)でしょ
俺ならその金で参考書でも買うけどな
生半可な贅沢して満足しちゃうとモチベーション下がるし
- 145 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:33:24 ID:2Tb5IQse0
- >>130
残業時間が減って、今まで通りの給料もらえて、何か問題あるの?
どうせ供給過剰なのに
- 146 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:34:00 ID:yCuNbSxCO
- なぜ断るか
- 147 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:34:01 ID:+SBjKQWd0
- 学校卒業して初めての仕事 始めての給料の時は嬉しかったけど
転職先での初給料とかなんも感慨わかないわ… 普通に貯金
一皿400円とはいえ、腹いっぱいって態々つける位まで食えば3,4皿はいくだろ?
ここに御飯1つにどうせビールも飲んでるだろうから1杯つけりゃ
普通に2000円超えちゃうよ コワイコワイ
- 148 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:34:48 ID:Q2fTJwVV0
- >>141
この国は伝統的に補給軽視、情報軽視、前線軽視の傾向があるので
仕方ありません。
後は銃剣付けて、十字砲火の中を突撃→戦死あるのみwww
- 149 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:34:57 ID:AsACpZY+0
- >>136
貯蓄が好きな日本人感覚だとそうなのかもしれないし、
危機管理能力からみればそれが正解なのも確か。
だけど、誰かが物を買わないと経済が回らないわけで。
あまり非難すべき事でもないように思う。
もちろん金持ちが国内の物を買ってくれればベストだけどな。
- 150 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:37:19 ID:yCuNbSxCO
- >>145
それは一瞬で次には解雇か倒産が待ってるからやだ
>>149
そういう奴らが使うのは大抵ギャンブルだから効果少ねぇ
- 151 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:38:13 ID:o+k+m2qb0
- >>103
それよりそもそも自分の作業がいくらの費用となってて
会社の売上のいくらになっているのかわからんやつが多すぎ
仕事したから稼げてないけど金くださいって
もうアホかと
- 152 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:38:26 ID:2Tb5IQse0
- 資格取りも参考書も贅沢だろ
と資格集めや専門書集めが好きな奴が言ってみるテスト
- 153 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:38:41 ID:A2jaC84H0
- >竹ぼうきで植栽の落ち葉やごみを掃き出していく。作業はきついが、「自立したい」との思いが体を動かす。
これも中々、凄いな・・・
この仕事がきついって、今までどんな仕事をしてたんだろう?
- 154 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:39:08 ID:AsACpZY+0
- >>145
>今まで通りの給料もらえて
もらえるわけが無いでしょ?
売り上げをサービス残業の分で穴埋めしてたのが無くなるのだから
売り上げが落ちる、コスト減も限界となると、給料を下げるか誰か首にするか
会社を縮小するかになるわけ。普通は給料を下げるわな。
- 155 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:39:08 ID:gnHSuA1H0
- >>145
>どうせ供給過剰なのに
必然的に潰れるなw
体力の無い所、小さい所から順にw
- 156 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:39:56 ID:t+BiikbJO
- >>141
頼むからお前が社長になって雇ってくれ
きっちり時間通りに働いて有給は最低の20日もちろん好きなときに休ませてくれなくちゃ訴えるからね
もちろん育児休暇は最低の1年間ください
休職手当もね♪
- 157 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:40:43 ID:j9D92nZ90
- サビ残するしかない事情もあるんだろうが
それを当然と受け入れる奴隷根性を人に押し付けてる奴はなんなんだ?
断れよ。
断れないんだったら労基署にチクれ。
テメエがただ働きしてるからって人の足を引っ張るなクズ。
- 158 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:40:54 ID:vjgvN9KL0
- 6ヶ月で仕事選んで5件しか履歴書送らないとかなめてるだろ。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:41:02 ID:6XGV9YPZO
- 羨ましいな〜自由人は、
サービス残業断るなんて一般社会じゃ考えも及ばない、
てか、お持ち帰りも当然だよ。
>>1 は共産圏に行った方がいいかもよ?
- 160 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:44:08 ID:Lt4L2bFZ0
- 今の時代仕事を持ち帰るとかどんだけ底辺なんだよ
- 161 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:44:19 ID:7T2Uqcaz0
- うそつきとニートがいっぱいいるね、
- 162 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:44:21 ID:AwLG45NOO
- >>159
羨ましいなら貴方もやればいいじゃない
- 163 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:44:25 ID:gnHSuA1H0
- >>151
結局のところ、上げた利益の中から自分の給料が出てることに気付いてないのかねー
「今月は利益少なかったので給料も少なくなります」だと安定せんから
ある程度を織り込んで給料決めてるんだしなぁ。
- 164 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:44:26 ID:AsACpZY+0
- >>157
一番足を引っ張ってるのは、生産的な事をしていない>>1の様な人だろ。
彼らが働いていればその分の税金をさらに雇用促進にまわせるかもしれないし、
教育や医療にも回せるかもしれない。
- 165 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:44:52 ID:ika1oD5IO
- サービス残業を素直に拒否出来るのは
流されるままに流され、
生活を捨ててまで主張出来ることなど何一つない俺にとっては
コイツはある意味で羨ましくもあり、勇敢だと思う。
でも勇者として死ぬより臆病者として生きたい。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:45:06 ID:i383GIUa0
- そんなことより俺のこの鎖を見てくれ?
腐っているだろう?
- 167 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:46:11 ID:o0Bpv1s9O
- サービス残業が当たり前だって面接で言われたら断らないの?平気でそういう事を言う会社って入っても後から辛いことになると思う
- 168 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:46:37 ID:6XGV9YPZO
- >>157
その考えが既におかしい、
残業は与えられる物では無く、自分で作ってしまう物だろ。
その考えは、仕事は与えられるだけの奴隷が、
言われた仕事をやりたくないからごねているだけじゃん。
いつまで与えて貰うと言う考えを続けるのかね?
中国にでも行けよ。
- 169 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:47:32 ID:5r93bXMR0
- どうしてみんな奴隷自慢するの?
「給料が出ないのなら残業しません」と当たり前の事を宣言して皆で一斉に仕事止めたら?
ウチの会社そうやって二週間続けたら社長自ら内部調査に乗り出して部長&専務の利益ピンハネが発覚
以後残業代が普通に支払われる事に
- 170 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:48:25 ID:o+k+m2qb0
- >>169
ウチはまとも、といおうとして最低なことがバレてるじゃんwww
- 171 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:48:35 ID:mkam/t3g0
- >>2
半年の間に、5社に履歴書を送ったシマさん
本気で、仕事を捜して無いだろう!
失業手当か生活保護を貰うために、月に1回だけは履歴書を送って、
仕事を捜しているフリをしました、ってか。
- 172 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:49:17 ID:yCuNbSxCO
- >>169
俺の会社は申請すれば払ってくれるもの
- 173 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:49:33 ID:ckhbZOUYO
- 嫌々安月給でサビ残してる奴なんて一生奴隷だろ(笑)
奴隷は平民を妬んじゃダメだよ
- 174 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:49:48 ID:AsACpZY+0
- >>169
それが現実だから。
誰でも戦争の無い平和な国を望むが、現実はそんな国は無いのと一緒。
もちろん平和になる努力はするべきだ。
そういうこと。
- 175 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:50:15 ID:qAzT5DK1O
- >>156
それ今の給料水準で出きるのは1〜2%ぐらいだろうね。5%は確実に無い
100%支払って今まで通りの人件費ぐらいまで基本給下げるしかないんじゃないの?
大手と差が歴然とするが、実質存在する差だし
ただ出来てる企業もあるよ
オレの所は一部上場の癖してサビ残黙認だが、100%出てるとこの友達と話すと恥ずかしくなるし、差が歴然としてる
- 176 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:50:19 ID:A2jaC84H0
- >>167
これ自体が俺の妄想だが、サービス残業が当たり前とは言われてないと思う。
造園の仕事だと、午後2時で終わっても8時で終わっても給料は同じって説明じゃないかな。
- 177 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:50:37 ID:2Tb5IQse0
- >>170
サビ残続けてるしか能のない奴らの会社よりはずっといいところだと思うよ
- 178 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:50:40 ID:OnCvO/8P0
- >>3
貧乏人ほど酒とタバコとブランド買いをやめないんだよな
金持ちの象徴だと信じて疑っておらず、
とりあえず形だけでもステータスを保ちたい感じがミエミエというか。
本当の金持ちは象徴なんかに左右されないのに
- 179 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:50:43 ID:ifL/gsbN0
- >>168
>残業は与えられる物では無く、自分で作ってしまう物だろ。
そっちの方がよっぽど、一般社会じゃ考えも及ばない、けどな
月100時間とかサビ残やってるやつは、相当に仕事が遅いというわけか
- 180 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:51:05 ID:uT+++a5N0
- >>159
別に共産圏じゃなくともヨーロッパでいいじゃん。
てか、いいな〜ヨーロッパ。
税金高くても、ヨーロッパ型の経済体系のほうが絶対幸せだよな。
どうせ、高額納税者なんかにはなれないんだし、ボトムラインが
シフトしたほうが、多くの国民にとって豊かに暮らせるだろ。
- 181 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:51:17 ID:gnHSuA1H0
- >>164
起業して稼いでくれたら尚良しだねぇ
>>167
割りに合うかどうかが全て、
1日スパンでなくても、1年で見てもいいし。
2〜4月は激務で月に1回休めればラッキー、でも5月〜10月はかなり暇
とか、自分の中で帳尻が合えば十分。
- 182 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:51:37 ID:EP7DpQJ5P
- >>168
>残業は与えられる物では無く、自分で作ってしまう物だろ。
そういう人も居るかもしれないが、終業間際に急ぎの仕事が舞い込んできたり
納期間際なのに仕様変更を言い渡されたりしてることがあるのも事実。
サービス残業をもっととりしまれ。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:51:44 ID:j9D92nZ90
- >>164
全然論点が違う。
>>168
何言ってんだバカ。
勤め人なら仕事は割り振られるものだろうが。
事情にもよるがタダ働きを無条件で受け入れるな。
しかもそれを人にも押し付けるなんて言語道断だ。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:52:09 ID:cu6Fmhw4P
- >>171
造園業に就きたいんだからそこだけに送ってていいじゃん
- 185 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:52:21 ID:OnCvO/8P0
- >>170
いい会社じゃない
社長が自ら自社の膿を突き止めるなんて
なかなかできる事じゃ無いよ
ま、ニートには一生縁のない話だろうけどw
- 186 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:52:35 ID:Lt4L2bFZ0
- そもそもサービス残業前提なんか普通言わないだろ
面接で落とす理由を作っただけ
- 187 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:53:46 ID:3FhjGLPl0
- >>169
だって「俺はこんなに資格を持ってる!」とか
「俺は会社で1億円の取引を成功された!」とか言い出すようなやつは屑じゃん
残業自慢なんてそれよりははるかにましでしょ
- 188 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:54:34 ID:7yl/tulb0
- >>169
苦しい思いをしたほうが強く偉いと日本では昔から根付いてるからね。
俺はそういう考えはもう古臭すぎるし、何よりこの訴えは正当な主張であり残業代や
社会保険などをちょろまかしてる会社は起業しちゃ行けないレベルだと思うけど。
- 189 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:54:40 ID:RrCaY0ph0
- >>171
造園業の求職は多くないだろうし、技術職は履歴書送ってから採用決定/不採用
までの期間がホント長い。長ければ一ヶ月とかかかるので、手当たり次第に応募
してチャンスを潰すようなことしたくない。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:54:41 ID:2ewk5UV10
- みんな残業代ちゃんと出るのか・・・。
羨ましいな〜。
俺なんかサビ残ばかりだよ。月50時間はやってるね。
もちろん残業代なんか最初から出ないことになってたし。
生活考えたら会社には逆らえないからね。
まったく、こんなんで月給税込み58万じゃやってられないよ。
最低でも70はないとね。もっと最初に交渉で粘れば良かった。
- 191 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:54:53 ID:cu6Fmhw4P
- >>186
いや、当たり前のように言うよ。
残業代出ないけど帰り10時くらいになるけどいいよねとか言われたことある。
断ったけど。
- 192 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:54:57 ID:w/CkXTOcO
- 何でへいそん(←何故か変換できない)するんだよ
呼びかけて集めたんだから最後まで面倒みろよ村長
- 193 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:54:59 ID:cKE38Yd/0
- 当たり前だろ
どこも一杯一杯でやってんだ
- 194 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:55:02 ID:nBDTc28I0
- >>169
>社長自ら内部調査に乗り出して部長&専務の利益ピンハネが発覚
これ何気にすごいな
- 195 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:55:26 ID:j9D92nZ90
- >>187
残業自慢って自慢になってるのか?
「俺はバカです」って言ってるようなもんだろ。
サビ残なんか当たり前なんて思ってる奴は永久に奴隷やってろよ。
- 196 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:55:42 ID:AsACpZY+0
- >>183
だからさぁ。サービス残業やめても良いよ。うん。
従わない企業はどんどん検挙すれば良い。
ただ、そのぶん経済が冷え込んで社会全体の基本給が落ち込んでも
文句いうなよと。そしてその覚悟があるんだよな?
- 197 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:56:01 ID:VhR4FERw0
- 仕事探すのに贅沢言うなよとは思うんだけど、サビ残前提っておかしいよね。
- 198 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:56:26 ID:3FhjGLPl0
- >>195
だから自慢になってないからしてもいいんだよ
自慢をする奴は屑なんだから
- 199 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:56:38 ID:ika1oD5IO
- 面接は自分の考えや信念やらを伝える場所ではない
如何に相手を理解し、耳を傾ける姿勢を見せるかがポイント。
それを引き出すためだけに喋ればいい。
- 200 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:56:48 ID:jydRkX9q0
- お前らは何様なんだよ
- 201 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:56:59 ID:NYMbpWqBO
- >>169
凄すぎる…
- 202 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:57:50 ID:6ULktjiuO
- >>186が正論をついた!
ホントに欲しい人材なら悪い条件はかくすわな。
要は企業も足元を見てるわけだよ。
はやりの低所得者をだます詐欺と同じ。
弱いやつはとことんいじめ倒そうということ。
いつからこんな国になったんだかorz。
- 203 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:58:12 ID:+SBjKQWd0
- >>182
うちは追加仕様やら変更が簡単な修正ですまなさそうなら
見積もりだすからそれみて決めろと突っぱねるよ
なんで突っぱねないの? 受ける受けないは金で決めなさいよ
仕事とってくる奴が無能すぐる
- 204 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:58:18 ID:A2jaC84H0
- >>196
売り言葉に買い言葉なんだろうが、それは1求職者が考えることじゃないだろ。
- 205 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:58:32 ID:j9D92nZ90
- >>196
全然かまわん。
なんで個人で社会全体の犠牲にならなきゃならん。
お前は価値がどこからうまれるのか理解してないだろう。
発想が奴隷レベルだ。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:58:33 ID:8pecN4n00
- >>2
シマ!なに生活保護もらってんだゴルァ!
自分でどうにかできないなら糞でも食ってろ!!!!!!!!1
底辺なら底辺らしく掃除でもしてろ!!!!!!!!!!
職業訓練しても37なら仕事ねえええええええだろ!!!!!!!!
それにサーーーーーーーービス残業拒んでんだろ!!!!!!
働きたくないでござるって正直に言え!!!!!!!!!!
- 207 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:58:43 ID:Kd6OmfyI0
- サビ残やるような糞企業はいい加減潰れろよ
- 208 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:59:20 ID:EP7DpQJ5P
- >>195
確かにそれはいえるなぁ
サービス残業を甘んじて受け入れてる人は、自分の態度がサービス残業を当たり前のものにしてしまってると思ったほうがいい。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:59:26 ID:B3UsJm0qO
- >>176
そう。納期が迫ってるのに現場が遅れたりすると悲惨。
その代わり昼までで終わるなんて事もあるから、普通のサービス残業とはまた話が違う。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 15:59:33 ID:cu6Fmhw4P
- >>202
だからその悪い条件を飲む人材が欲しいんだろ。
低賃金で長時間働いてくれる人材が
- 211 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:00:13 ID:dbKc2+STO
- 権利ばかり主張してんじゃねえよ
- 212 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:00:18 ID:2Tb5IQse0
- >>159
資本主義の国なら年金も生活保護も健康保険も要らないよね
- 213 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:00:26 ID:EmtwZRUL0
- もし、サービス残業がありますよっていって
本人がそれでも採用されるためだと思って
頑張りますといったら
それで採用されて
NPO団体などと一緒にサービス残業は違法だと訴えても
>>1が面接のときにサービス残業を分かってて契約したんだから
逆に訴える方が違法になっちゃうよね?・・・あれ?・・・w
- 214 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:00:30 ID:+0eRgKgAO
- 農家で働け
- 215 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:01:01 ID:gnHSuA1H0
- >>196
最終的にデメリットのが大きいって目に見えてるからなw
- 216 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:01:06 ID:ifL/gsbN0
- >>213
んなことはないw
- 217 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:01:11 ID:nYSqf/RsO
- >初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。
こんな浪費してる様じゃ先が知れてるだろ
- 218 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:01:40 ID:nY6jpgU+O
- >>196
あなたの言う通りでいいと思うよ
サビ残を強制するような企業はどんどん検挙したらいい。その結果、景気が冷え込むみたいなことを
言ってるが、サビ残で稼げる工数なんざたかがしれているから、んなことにはなりゃしねぇよ
- 219 :190:2009/06/30(火) 16:01:54 ID:2ewk5UV10
- まあ、底辺で働く奴隷階級の俺たちじゃ会社に文句なんて言えないしさ、
せめてこうして仕事中に2ちゃんで遊ぶくらいしか、
フラストレーションの解消法はないよね?
- 220 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:05 ID:EjIjot0oO
- >211
それは自分の会社に言ってるのか?
- 221 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:07 ID:ika1oD5IO
- >>169は作り話じゃないのか?
残業代を出さない抗議に対して
部長やらの会計を内部調査するって
一体どんな関連があるんだ?
なんか俺カッコいいみたいな話を作った感が漂って仕方がない。
事実ならすまないが。
- 222 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:09 ID:rZN4oB6r0
- うちはサービス残業したら怒られるけどな。「早く帰らんか!」って。
まあ残って仕事するほどの量も無くなったしな。こんな時間に2chできるほどに。潰れかねん
- 223 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:33 ID:mGl/RoA8O
- バカ! そういうときは、嘘でもいいからウンと言うものだ。
- 224 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:45 ID:j9D92nZ90
- サビ残が前提ってことは募集要項で勤務時間か給料、あるいは両方で嘘をついてるってことだ。
まともな会社じゃない。
- 225 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:55 ID:zwb3dVX7O
- ちゅーか、仕事して金もらってんだから仕事覚えるまでは自分の時間つかえよ
それでも研修中でも金もらってんだからある程度多目にみろよ…
自分に都合のいいことしかしたがらないとか、都合のいいように仕事したがるなら、それなりの待遇しか得られないjk
- 226 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:55 ID:p0DPj/VP0
- サービス残業なんてやってるとモチベーションが下がる一方で
逆に効率が悪い
- 227 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:57 ID:AsACpZY+0
- >>205
その発想は個人主義と受け取っていいのか?
バランスが大事だろうに。
- 228 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:02:58 ID:oqeOdwk7O
- サービス残業で働くってのもおかしな話
サービス残業なんて奴隷でしょ
- 229 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:03:01 ID:H/nrZChD0
- >>210
移民推進の理由がそれだしね
- 230 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:03:21 ID:A2jaC84H0
- >>213
ならないよw
シレ〜っと受けて全てを記録し、2年後に在籍のまま労基に持っていけばいい。
- 231 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:03:41 ID:uT+++a5N0
- >>202
日本がアメリカ型経済体系を追従しようとしてから。
思えば高度経済成長期の日本って、社会主義的な(共産的ともいわれるが)
資本主義だったんだよな〜
アメリカの圧力なのか、はたまた一時のアメリカ的な経済成功(破たんしたけど)
を目論んだからなのか、いつの間にか自由競争なんかに踊らされおって。
得するのはごく一握りの資本家だけだお。
ヨーロッパみたいに頻繁にデモをやって国民の怖さを見せつけないと
日本は破たんするな。
ただ、デモをやりたくても、日本の公安はすでに世界最強レベルに
なっているからそれも無理か。
- 232 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:04:05 ID:2Tb5IQse0
- >>229
トータルでみると、確実にマイナスになるよな
在日のナマポやら留学生の補助見てるとさ
- 233 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:05:07 ID:j9D92nZ90
- >>227
そんなバランスの責任を求職者に押し付けるなアホ。
どんだけ非常識なこと言ってるのか気付け。
- 234 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:05:31 ID:ika1oD5IO
- サービス残業を断ることで今まで積み上げてきたものを壊したくない。
別段優秀でもない普通の人間が普通に暮らすには、波風立てず出る杭にならずやって行かなきゃならないんだよ。
- 235 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:05:38 ID:gnHSuA1H0
- >>204
まぁ、求職者が考える事ではないけどねw
システムの話だし。
>>205
厳密に取り締まれば確実に悪影響は出るがなw
見せしめではなく、総当りするようなやり方すれば。
- 236 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:05:40 ID:p0DPj/VP0
- >>227
違法な事に対してすらノーと言えないようじゃ
その時点でバランスも何もあったもんじゃないだろ。
- 237 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:05:59 ID:o0Bpv1s9O
- >>225
研修期間だけなら分かるけどなw多分ずっとそのままだぞ
- 238 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:06:06 ID:hDiQBUxjO
- 生活保護をもらいながら空調の効いた部屋で植物のような暮らしがしたい
- 239 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:06:36 ID:AsACpZY+0
- >>204
一求職者は考えていないだろうが、
経営者はそこまで考えてるはずでしょうに。
経営者の考え方が雇用条件に反映される。
それが一求職者にそれを突きつけられる。
結局は同じ事。
- 240 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:08:00 ID:njbnb/KS0
- この時代にまだサービス残業を肯定する底辺無能君がここにはいるんだね。
会社の単なる決めごとじゃなくて法律なんだよ!法律!そういうバカが多いから
日本の労働生産性は低いままなんだよ。
- 241 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:08:34 ID:B3UsJm0qO
- 何かサービス残業という変態毎日マジックの幻覚に惑わされてる人多いね…
- 242 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:08:42 ID:Q2fTJwVV0
- >>212
まあな。
資本主義は資本こそが全てであり、社会保障なんて必要ないからな。
19世紀、産業革命が起こった頃のイギリスはそんな感じだった。
やがて、資本家の横暴に耐え切れなくなったプロレタリアが一斉に蜂起
して労働環境の改善を要求した。
これ以降、何処の資本主義国家でもブルジョワとプロレタリアの綱引き
が延々と続いてる。
- 243 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:08:50 ID:A2jaC84H0
- >>239
どちらにしても、犯罪者の思惑まで考慮する必要はない。
- 244 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:08:53 ID:yb9y4g40O
- でも、職が無くて選べない状態だったら私ならやむを得ないと諦めて腹をくくるかな。
サービス残業は違法だろうけど、取り敢えず働いて貯金して資格取ることを考えるかも。
- 245 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:09:33 ID:AsACpZY+0
- >>236
だから言えよ。ただいった結果が経済冷え込むぜって話。
その覚悟があるならやれよと。
その覚悟も無いのに、雇用条件よくしろというのが
どれだけのわがままな要求なのか考えもつかないのか。
- 246 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:09:41 ID:n9h5C9Kc0
- 前の会社は、時間外出なかったけど、その分基本給が良かったから
文句はなかったよ。
雇う側と働く側の合意があれば、いいんじゃね。
- 247 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:09:58 ID:ika1oD5IO
- >>240
そうやって生きてきた結果が>>1なんだよ
- 248 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:10:04 ID:AHoT6chi0
- 生活保護なりで一生過ごすのもまたひとつの道だろう 自由と成長は失うだろうけど。
奴隷になれる人は仕事にありつける、そういう時だと思ってあきらめるしかないだろ
- 249 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:10:29 ID:4c5GkjAu0
- 今時サービス残業ないって会社は存在するの?
- 250 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:10:40 ID:gnHSuA1H0
- >>233
今の現状のシステム・生活水準を何とかもたせてるのは、むしろお前が文句を言ってる方だよw
- 251 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:10:54 ID:xRRS1c7RO
- ブラウン管の四隅にシールを貼るだけで手取り27万円あったバブル期が懐かしい…
- 252 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:11:57 ID:taNBs7Xc0
- サビ残断れないってwww
この国やばいな。
- 253 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:12:13 ID:uT+++a5N0
- >>240
激しく同意。
休んでばっかりの欧州国家はなぜか上位に君臨し、経済大国の日本は
はるか下。
お昼寝しているスペインよりも低いんだぜ。情けなくて笑ってしまうわ。
サビ残なんて、生産性を低下させるだけだろ。
- 254 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:12:32 ID:Q73+qxnU0
- >>6
違うよ。
試しに監督署に訴えてみな。
お前さんが解雇されるから。
- 255 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:12:50 ID:aZWtghZU0
- 求婚活動したけど、性サービス断ったら不採用になった。
- 256 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:13:04 ID:wDPfaHQdP
- 毎日サービス残業して会社に良い様に扱われてるリーマンが必死なスレはここですか
- 257 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:13:11 ID:M7vq9FcX0
- というか
本当にお金に困ってないんだろでFA
- 258 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:13:26 ID:II/mppFZ0
- 無能なんだからサービス残業だろうがなんだろうがやれよ。
- 259 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:13:48 ID:GnVq+QlN0
- 俺の大好きなサービス残業スレが来たか!
もっとやれ
- 260 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:14:11 ID:whGHIwM/0
- 10万チョイでサービス残業ありなら
都内のバイトのほうが遥かに金になるだろw
- 261 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:14:15 ID:p0DPj/VP0
- >>245
つまり違法な物の上に成り立っている経済システムと
そこから利益を享受しているという事実を認めろと言いたいわけか。
クズだな。
お前が生み出している物は多分お前が思っている程社会の役に立ってないな。
- 262 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:14:27 ID:A2jaC84H0
- >>254
解雇されたら、その分上乗せで儲かるな。
仕事を失うことに慣れてる奴を舐めてると、痛い目に会うぞw
- 263 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:15:08 ID:OM986/L+0
- サービス残業は、違法。
だからと言って全部、捕まえてたらそれこそ企業がボロボロと潰れかねない。
だが、「サービス残業は、当然」と言ってる企業は、取り締まるべき。
そういうのは、従業員のモチベーションを下げ、逆に生産性が悪くなる。
一方で資金不足でサービス残業を致し方なくやってるなら、まだ少しは、救われる。
- 264 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:15:11 ID:UKm9Idhh0
- サービス残業なんざ正社員になってから断ればいいのに
面接は100%大丈夫っていっといたらいいんだよ
面接の時は脅しで実際は全然残業なかったりするし
- 265 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:15:23 ID:KI15XavmO
- >>258
> 無能なんだからサービス残業だろうがなんだろうがやれよ。
おまえ、そんなに有能なのか?
- 266 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:16:07 ID:yW3bunr20
- そんなこと言ってる場合かとも思うが確かに給料15万以下で
サービス残業強制されたらそりゃキレるわ
さすがに無能とかで済ませられるレベルの話じゃない
- 267 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:17:09 ID:gnHSuA1H0
- >>240
「談合は必要悪」なんて言ってた知事も居たなw
>>253
はい、労働生産性とは何ぞ?
ちなみに製造業は高い(他国と同水準)けどなw
- 268 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:17:19 ID:AsACpZY+0
- >>261
そうだよ。認めないと。認めてからはじめて対処しないと。
現実が見えてないのに対処のしようも無いだろ?
現実には違法行為である。だかそれをしないと経済が成り立たない。
そしてそれを改善すれば経済が冷える。
どうしますか?って話。
- 269 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:17:27 ID:gvX8gYi/0
- >>240
労働生産性と法律とは関係ない
まず、労働生産性が低いのは、中小企業だけ
労働生産性が低くなったのは、設備投資を長期間にわたって抑え込んだ結果だが、
(労働者一人当たりの資本装備率が下がっているということ)
2000年ごろから大企業は設備投資を強化したため、急速に改善した
中小企業では設備投資をしてこなかった(できなかった)結果、
旧式の設備に頼る生産がなお続いていて、資本装備率を押し下げている状況
労働生産性を上げたいならば、
労働者(雇用)よりも、設備投資に金を回すべきということになる
- 270 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:18:35 ID:Q73+qxnU0
- >>262
不当解雇であることを証明できればな。
全社一丸となって、お前さんを悪者にするよ。
過労死問題で、労組が遺族に味方した試しなし。(共産系は知らんが)
- 271 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:18:35 ID:qAzT5DK1O
- ザビ残100%支払っても人件費増減しない基本給に設定して、日本の現実からみた方がいいよ
多重下請け構造の各頂上かその子会社ぐいだよね、それやって基本給変わらないの
ただ、差を暴露してでもザビ残は無くした方がいい
幻想から目がさめるかめしれんが、ザビ残が生産性とモチベーション落としてるのは間違いない
他国との差もあらわになるがな
- 272 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:02 ID:p0DPj/VP0
- >>268
ヤクザにみかじめ料を払うかどうかレベルの話だな
- 273 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:06 ID:nY6jpgU+O
- >>256
違う違う。ここは、給与の低い底辺労働者を如何にこき使って利益を出そうかを考えている、
経営者が集うスレだよ。だってさぁ、サビ残をやらなければ仕事を終えることの出来ない
無能なカス奴隷が、経営者サイドの話なんかするわけないじゃないwww
自称経営者様、もう勘弁してくださいwwwww
- 274 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:19:51 ID:ika1oD5IO
- サビ残がなくなると嬉しいが
サービス残業を認めずに派遣村行きになるよりは
サビ残しながらでも暮らしていくさ。
一人が騒いだところでどうにもならん。
正論通りに行動すれば生きていけるのかといえば、そうでもないし。
- 275 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:20:30 ID:t/p1dW8X0
- >>265
この時間に書き込みしてる奴に有能な奴なんていないよ。
コイツもオレもオマエも揃って無能。
- 276 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:21:13 ID:A2jaC84H0
- >>270
その為の記録が重要だ。
お前さんは経営側じゃないから、ホントの怖さを知らないだろうがw
- 277 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:21:17 ID:XTHouz8/O
- スレタイが住人に媚過ぎw
中身はルーチンワークじゃねーかw
- 278 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:21:56 ID:OM986/L+0
- 有能か、無能か、それしか無いのか。
それだけで片付けられない問題だと思うがな。
- 279 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:02 ID:F1P4PToAO
- 取り敢えず、サビ残やっといて、嫌になったら、サビ残分請求すればいいじゃない。
タイムカードをコピーするとか、メモするとか、誰から指示されたとか、ちゃんと記録取っとくこと。
外人は皆やってる。
- 280 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:06 ID:AsACpZY+0
- >>272
そういう例えが出てくるまでの現実なわけなのだが。
まあ自分は経済が冷え込んでも良いと思うよ。
サービス残業が通常化している時点でもう詰みなんだから。
いつまでもハリボテの経済大国でいる道化もやめろと。
- 281 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:22:21 ID:gnHSuA1H0
- >>263
纏めるとそうなるなw
>>271
まぁ、そもそも規定以上の残業はアウトっちゃアウトなんだがなぁ・・・
実際どうにもならん。
- 282 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:23:00 ID:2Tb5IQse0
- >>269
大量生産ならいいけど、少量多品種だと人を教育したほうがいいときもあるよ
ロボットは融通が利かない
- 283 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:23:00 ID:4ii64PzKO
- ニホンはとっとと先進国の看板を下ろせよw
実質的には支那より少しマシ程度の土人国家だろw
- 284 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:23:50 ID:eM2eZMFX0
- 俺も経験あるな。 採用ほぼ決まりそうだったんだけど、
残業時間とか、その残業は残業代がでるのか聞いたら態度が急変。
やる気がないように見られますね〜とか言われていきなり後日 お祈りメール。
まじでさ、こっちもガキの使いで面接行ってんじゃねえんだよ。
違法な労働まかり通ってるから、こんな事になるんだろ
本来、サビ残なんてなくて当たり前なのに、いい加減にしてくれよ
サビ残で毎日9時〜22時過ぎまで働くのがいやだから、給料下がってもいいから
転職考えてんのによ
- 285 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:25:33 ID:A2jaC84H0
- >>284
1に出てくる人間の様に思われたんじゃねぇのw
- 286 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:25:54 ID:OM986/L+0
- >>284
こう考えるんだ!
「そんな糞会社に入らなくて良かった」んだと・・・。
- 287 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:02 ID:f4P4EKVv0
- >>1
この人、行きたかった建築業界に行ったら終電間近まで仕事が当たり前の世界だって知ってるのだろうか。
俺が思うに多分知ってる。電話掛けたときにどの設計事務所からも夜10時〜11時までありますがいいですか?
とか言われてやる気無くしたんじゃね?
後の文章とか読むとそうとしか思えん。仕事舐めてるわこいつ。
- 288 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:08 ID:OD6d/MyD0
- サービス残業要求だけでも駄目なのに、東京で月給10万円台前半でサービス残業要求って無茶すぎるだろwwww
よくこんな会社が今まで生き残ってこれたな。
派遣切りにあった人間って事で足元見てるんだろうな。
これは断って正解。
てか、こういうのをのむとどんどん無茶な要求をしてくる。
- 289 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:10 ID:gnHSuA1H0
- >>280
まぁ、ちと詰み気味だわなぁ
生活水準落としますね^^ってどれぐらいの人間が容認出来るか怪しいがw
効率のみを考えるなら、口減らししたいですってのが本音かねぇ。
- 290 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:18 ID:eM2eZMFX0
- >>274
俺はサビ残がいやで、年収半減したけどサビ残無い派遣に身を落とした。
定時で確実に帰れるこの幸せ。
使う暇がないカネなんて幾らあっても幸せの足しになどなれん。
乗れない車、使えないパソコン、着れない私服 何の意味があるんだよ
- 291 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:26:22 ID:UKm9Idhh0
- >>284
てか入る前にわかってラッキーだったね
- 292 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:27:53 ID:tsnw7l+f0
- 今時公務員でもタイムカード廃止だろ・・・
逝きにくい世の中だねえ
- 293 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:28:31 ID:ifL/gsbN0
- >>284
残業代ちゃんと出る会社だってたくさんあるんだ
その会社がクソだったってことで、他探せばいいんじゃない?
むしろ、知らずに入った時の方が大変だと思うなぁ
俺は就職活動の時はいつも、残業代の有無とか福利厚生とか確認してたよ
サビ残なんて嫌だからね
- 294 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:29:11 ID:XAlurtdc0
- >>19
俺はそれを諸経費込みで15万でやってた
体壊して辞めたがな
- 295 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:29:39 ID:AsACpZY+0
- >>289
基本的に国民はわがまま。
孔明がやめろと忠告したのにも関わらず
劉備が慕ってくれる村人を連れて逃げようとしたときに
あまりの強行の旅で村人が逃げ出して信用が落ちたように。
- 296 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:29:45 ID:uT+++a5N0
- >>290
着れない私服に座布団一枚。
- 297 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:30:46 ID:FIeXWPsj0
- >>267
「談合は必要悪」
入札で不等に高値をつけるのではなく、新規参入しようと割り込んできたところが利益のでない見積もりを出してくるんだよ
過年度の入札価格の記録として残るからおかしな事になり
その会社は利益出てないからそのまま潰れて仕事は未完成、他社が仕事引き継ぎ(実質一からやり直しのくせに価格は安いまま)
地方の弱小と、仕事を丸投げする大手を一緒くたにはできないのよ
- 298 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:32:03 ID:jAM1w1xG0
- バカな奴だ、俺も”戦力になるまでは、残業しても手当てが付かない事もあります”と言われたんだけど
”1日も早く戦力になって、皆さんのように稼げる社員になります!!”とおkして、次の日
労働監督署へチクったよw
- 299 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:32:21 ID:eM2eZMFX0
- >>293
今時、求人かけてるところは大抵サビ残なんだよな。
で、サビ残って、残業代払うコストという歯止めがないから、大抵終電まで。
そりゃ、1時間でも5時間でも残業させられるなら5時間させるよな。
もうね、俺って私生活充実してないととたんに精神病みだしてイライラしてくるから
たまにドライブとかいっても、狂ったようにスピード出したり、トロい車がいたら
前にでて急ブレーキ踏んだり幅寄せしたり、ベタ付きして
クラクションならしっぱなしにしたりとか 「俺ってキチガイか?」と思うくらい
おかしくなってた。
サポートに電話したら、何気ない事で突然激高してクレーマーになったり。
今は残業無い仕事ついて、本当に穏やかな性格に戻ったわ。 今の方が幸せだ。
- 300 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:32:32 ID:lPBI5XcR0
- 突っ込み所満載なんだが、これは何かの情報操作かな?
- 301 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:32:47 ID:gnHSuA1H0
- >>284
仕事選べw
ほぼ確実に定時で終わる仕事とかも普通にあるから(給料の多い少ないは知らんw)
>287も書いてるが建築業なら定時は不可能、工期が決まってるからなぁ。
現場管理系でも当たり前の用に22:00から打ち合わせとか、徹夜→翌日朝から打ち合わせとか普通にある。
- 302 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:34:02 ID:F1P4PToAO
- >>295
まず孔明が奴隷根性丸出しだということに気付け。
秀吉の方がまともだわ。
- 303 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:35:21 ID:OM986/L+0
- >>299
確かにキチガイだな。
まあ、気持ちもわからなくもない。死ななくて良かったなw
実際、理不尽なクレーマーっておまいさんみたいなのが多いんだろうな。
- 304 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:35:24 ID:oqeOdwk70
- こういう違法行為を国が強力に是正しないと適正な労働環境生まれないよ
- 305 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:36:07 ID:Q2fTJwVV0
- >>289
なら、安楽死施設を造るべきだな。
- 306 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:36:17 ID:qAzT5DK1O
- 社会的にザビ残出来ない優良企業が、ザビ残前提じゃないとペイしない価格で下請けにだし、その下請けが更に…
明らかに残業構造が変化してる業種でも、
昔のやり方のまま、ザビ残と日本人の勤勉性だけで競争力保とうとしてるよね
もうやめて!中の人のライフは0よ!!
- 307 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:37:25 ID:AsACpZY+0
- >>304
国もアホじゃないから、一方的に介入するとどうなるかくらい知ってるよ。
国として経済も守らなきゃいけないわけで、その両天秤な訳。
ただ、結構傾いちゃってるよなw
- 308 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:37:48 ID:ORHWxbM/O
- 自分の子供が建築屋を目指してたら殴ってでも止めさせるw
- 309 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:38:10 ID:Q73+qxnU0
- >>1
ああ、そう言えば、次の選挙で自民が第1党に残れれば、「家族団らん法」が通り、サービス残業は殆ど撲滅されるんですよねぇ
- 310 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:38:29 ID:jAM1w1xG0
- >>304 言うのは簡単だからチクるのも簡単だよ、まずは行動を!
- 311 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:38:42 ID:ad6g5wFv0
- 博士の生活保護漫画思い出したw
- 312 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:11 ID:F1P4PToAO
- >>306
日本人は、勤勉勤労じゃないよ。
騙されちゃいかん。
高度成長期の建物が如何に出鱈目で、利益第一だったか。
そういうツケが回ってきていると考えた方がいい。
- 313 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:15 ID:qAzT5DK1O
- >>306
残業構造 ×
産業構造 ○
すげえ誤字った
- 314 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:23 ID:XgEqFGXY0
- >>「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用
この時点で労働基準監督署が動けばサービス残業は無くなっていく。
しかーし、労働基準監督署は実際にサービス残業をさせられないと動かない。
だから無くならない。
- 315 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:34 ID:ZMipQhdi0
- >うち1社は「サービス残業が前提」と言われた
実際は残業あるけどやっていけるとか当たり前の事聞かれただけなんだろうな。
早く死ねよ社会の底辺どもは
- 316 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:43 ID:Q2fTJwVV0
- >>306
だから、戦前と酷似してるんだよw
あれほど、戦前を否定してきた方々が創りあげた社会は
なんと戦前そっくりの末路を辿りつつある。
- 317 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:39:48 ID:OM986/L+0
- >>306
日本人の勤勉性と競争力って…。ぶっちゃけもう騙されてる人、あまり居ないんじゃないか?
- 318 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:40:42 ID:VV+cY1v/O
- なんだ毎日の記事か。
- 319 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:41:08 ID:nc2utNrpO
- >>306
下請けの下請けみたいな作業員を出すような会社は、
基本あんまり残業はないぜ。むしろ元請け会社の社員の方がサビ残してる。
- 320 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:41:25 ID:nMTgCla4O
- >>14不幸自慢奴隷自慢はマジうんざり。
そんなにキツイなら違うとこで働くか、起業すりゃいいのにね。
一生そこで働くんすか?マジパネェっすねwwww
- 321 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:41:33 ID:gnHSuA1H0
- >>297
あぁ、勘違いしたならスマンが俺もどっちかと言えばそっち>談合容認
低入札とかで実績作られるとどうにもならんからねぇ。
明確に法律違反だけどな。
だから別に、法律!法律!!って喚く気は無いのよw
>>305
不可能だからジリ貧だって話w
>>306
>社会的にザビ残出来ない優良企業が、ザビ残前提じゃないとペイしない価格で下請けにだし、その下請けが更に
現状はこれだからね
昔は役所絡みの工事だったりすると金額良かったけど、無駄遣い!とか叩かれてめっきり下がった品
民間はそもそも叩き合いだしw
- 322 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:42:19 ID:ZMipQhdi0
- サービス残業とかマスコミの作った造語を
面接でしゃべる企業なんてねーよ。
マジなら社名出せばいい。で、訴えられてのたれ死ねよ社会の底辺
- 323 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:42:22 ID:5P3Dq8BT0
- >>3
至言
- 324 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:42:40 ID:uT+++a5N0
- 歴史に名高い女工哀史の労働条件は、今よりもいいと感じるのは俺だけか?
しかも、女工って、実は当時超高給取りなわけだし。
- 325 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:00 ID:taNBs7Xc0
- 社長 「君を雇ってあげよう。えーと給料は0円で毎日たらいてくれたまえ」
奴隷 「ははーっ ありがたき幸せ。 一生懸命働きます」
- 326 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:03 ID:cvqEuV/S0
- 自己責任うんぬん言うつもりは全くないが。。
オレも高卒フリーターやってたけど、
このままじゃいかんと発起して大学の夜間に通い、
新卒としてちゃんと就職できたよ。
もちろん親のサポートがあったからできたわけだが、
文句ばかり言う前に、自分でできることがあるのも事実。
- 327 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:08 ID:QYJKGpAZO
- >>20
ソマリアやイラクで求められる能力はサバイバル能力だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 328 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:13 ID:GcAEqFJb0
- サービス残業をやる労働者も違法にして逮捕するようにすればいいんだよ。
そうすれば「すいませんサビ残は犯罪で捕まっちゃうので出来ません」
と堂々と言える。
- 329 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:43:20 ID:OM986/L+0
- >>322
>>1の元派遣が社会の底辺ならおまえは、人としての底辺だな。
- 330 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:04 ID:cuufd62S0
- サビ残なんてあるブラック企業は入らない方が正解
どうせろくな社員がいない所だし
- 331 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:06 ID:l5gA/PyC0
- 面接で派遣なんかに「ウチは違法ですよ」てゆうわけないだろうが
- 332 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:38 ID:AHoT6chi0
- >>315
造園業って雨風吹けば仕事出来ないし日給月給のところが多いだろうから
現場監督とかその辺にならないとどっちみちまともには暮らせない気はするな
37から見習いはきついだろうし別の道探したほうがいいと思うわ
- 333 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:51 ID:y7jRCjtR0
- 居ついたのはホームレスが多かったのに、なんで派遣社員の話になるのか分からん
強制連行だのと同じでマスコミがまた嘘を広めようとしているのか
- 334 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:44:53 ID:AsACpZY+0
- >>3
今の悲惨な自分の現状を受け入れられず、
自分を正当化するための口実に使うため。
- 335 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:01 ID:ug4DHVX80
- サービス残業ありますか?
と聞かれた時点で俺も落とすな。
職員にはきちんと残業代払ってるがね。
- 336 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:03 ID:EEgBYOVP0
- 「サービス残業をやらされる」じゃなくて「勉強させてもらいます。」と
思える香具師にならないと、日本人をやって逝くのは難しい。
- 337 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:08 ID:9fYtcL4I0
- >>1
そういうのを世間では「馬鹿正直」って言うんだよw
- 338 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:31 ID:GArOTdLk0
- 断るのは当たり前じゃん
- 339 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:45:54 ID:BjLWAxWE0
- 生活保護受けられるようになっただけでも派遣村の意義はあったな
普通の国民が申請しにいっても大抵は門前払いだし
- 340 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:46:18 ID:GcXIqwJh0
- 真面目に生きてきた者ですらサービス残業をしているというのに
くそったれの人生を送ってきたカスがサービス残業すらしないのだから
不採用で当たり前さ
- 341 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:46:33 ID:gnHSuA1H0
- >>319
最末端はその通りかもねw
大概日当のはずだけど
- 342 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:46:39 ID:0DPPUyCiO
- >>325
可哀想に、完全に自分を奴隷と思い込んでるよ…
- 343 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:24 ID:F1P4PToAO
- >>337
面接でサビ残を口にする会社がか?
- 344 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:35 ID:gvX8gYi/0
- >>282
当然、教育も重要
資本を装備できなければ、意味がないから
要は
・労働者が遊ばないだけの資本がある
・労働者に資本を装備する能力がある
以上の二点が必要
労働者は資本をより多く装備することによって、
労働力単位ごとにより多くの価値を生みだすことができる
イメージとしては、
・1人あたり、労働力単位時間1で1の付加価値を生み出す機械が、1台割り当てられている
・1人あたり、労働力単位時間1で1の付加価値を生み出す機械が、2台割り当てられている
の場合、全体の付加価値生産が同等ならば、後者の方が労働生産性は高くなる
さらに
・1人あたり、労働力単位時間1で2の付加価値を生み出す機械が、2台割り当てられている
この場合は、さらに高くなる
総じて言えるのは、「少数精鋭にすれば労働生産性は上がる」
・労働者の数を減らす(簡単にいえば「能無しは切れ」)
・設備投資で、より効率の高い設備に更新する
・労働者の数をさらに減らす(さらに「能無しは切れ」)・・・・
- 345 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:45 ID:NYNUV4Zn0
- サービス残業を断っておいて、「求職活動をした」と思っている感覚がすでにダメ。
派遣村では世の中教科書どうりではない事をまず教えてやらないと。
- 346 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:47:52 ID:ZMipQhdi0
- 問題は実際に求人先の企業が「サービス残業が前提」と本当に言ったかどうかが胡散臭いんだけどねw
これではいやりますと言ったところで正式な契約でもないから何の効力もないんだし。
- 347 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:48:05 ID:Wf39+AidO
- >>326
親の援助受けてる時点で言えた義理じゃないですしおすし
- 348 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:49:12 ID:9fYtcL4I0
- >>343
需要と供給面で言ったら、「求職者」の方が馬鹿正直だね。
売り手市場の時は逆だろうが
- 349 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/06/30(火) 16:49:51 ID:N7WHo56c0
- ソースは毎日か・・
どんだけのサビ残の要求をしたのかされたのかも
書かずに、ま、さすがだなw
清掃会社って移動時間もあんだろ
それに残業代なんてつけられんだろうにさ
- 350 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:50:52 ID:w9qeGBpq0
- ここに居た目的は
就活
ではなく
生活保護
貰える用になった人数が知りたい
- 351 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:51:39 ID:u+W6Bmeq0
- まあこいつらがいるおかげで強酸や油朝のような敏乏商法やってる香具師らも
喰って逝けるわけだし。逝きぬよう氏なぬようやな。
- 352 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:53:34 ID:eWMnVJ5x0
- 面接でそんなこと言うかね?
サービス残業なんて言葉を雇用側が使うと思えないが
- 353 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:03 ID:h75LJh/tO
- まー公務員にもサービス残業はあるからな
- 354 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:09 ID:F1P4PToAO
- 派遣や契約社員で、
奴隷扱いされた人は、会社に対して過度に不信感を持ってるんだな。
正社員じゃなんてことない残業も、騙されてる、搾取されてると感じるんだろう。
- 355 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:19 ID:WVVunn810
- サービス残業が違法だと思っている奴が多いようだが、
日本は明文法と慣習法の二つでなりたっている。
たとえば公道で最高速度は60Kmだが、80Kmまでは捕まらないとかだ。
サービス残業は明文法で違法とされているが、慣習法では適法だ。
よってサービス残業は合法である。
まぁ、労基署の職員の機嫌を損ねたり、あまり悪質だったりすると、
摘発されるときもあるけどね。
- 356 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:31 ID:p24bX88R0
- 俺の仕事時間平日6:10〜翌6:00です
まあ昼寝、外出は自由なんですがね
- 357 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:54:55 ID:uT+++a5N0
- >>344
つまり、仕事のできない奴は切られ、「少数精鋭」として運よく残れても
物理的にキャパを超えるような仕事を負わされるという、まさに
現代の地獄ですね。
結局、人としては見ていないということか。
- 358 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:55:35 ID:taNBs7Xc0
- >>340
サービス残業=まじめ というのは間違い
いけないことだと分かっていながら、ただ単にその流れに乗って楽してしまった
不真面目さが、サービス残業はして当たり前という風潮を作り出してしまった。
まじめに労働には対価を求めて戦うべき。
- 359 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:55:40 ID:ug4DHVX80
- つーかだな、「ザービス残業が前提」なんていくらブラック会社でも言いません。
- 360 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:00 ID:qAzT5DK1O
- まあ、ザビ残が諸悪の根元で糞だろうが
やり直しが難しい日本社会で泥水すすってでも這い上がってやる
って気概を職業訓練より先に教えてやったほうが有効だと思う
一度しか無い人生日本に生まれた以上、権利を叫ぶ事だけに偏ってもいいことはないよ
奴隷根性染み着いちゃわないのも大事だが
今の立ち位置でその行動はバランスに欠ける
- 361 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:24 ID:l5gA/PyC0
- >>355
さっさと就職しろよ
- 362 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:43 ID:VcJkKybW0
- >>355
そう。よのなかそんなもんって事を誰か教えてやれよ。
60Kmで走ってたら採算割れなんだよって。
- 363 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:46 ID:UKm9Idhh0
- >>353
公務員 今 関係ない
- 364 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:56:52 ID:2Tb5IQse0
- >>355
速度違反は精度と状況を考慮するからそうなってんだと思うよ
- 365 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:07 ID:2tRgWFWcO
- こんな奴ら油かけて焼いてしまえ
もしくは毒入りカレーきばれ
乞食は並ぶぞ
- 366 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:10 ID:9fYtcL4I0
- 仕事がきつく「人以下の生活は嫌だ」と言って、退職した奴・派遣になった奴が、
無職になった時に、本当の人以下の生活を知るんだろうな。
- 367 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:13 ID:OM986/L+0
- >>355
いや、だからとサービス残業が合法ということには、ならない。
多少の速度オーバーでも捕まらないのは、暗黙されているからという理由。
一般道で50km制限の道路を60kmちょっとで平気で走ってる車を片っ端が捕まえてみろよ・・・
それこそ、交通渋滞だ。
それと同じようにサビ残を片っ端が捕まえたら経済的にNGになりかねないから暗黙の了解になってるのが現状。
間違っても合法ということにはならない。
- 368 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:34 ID:MjkluZNoO
- 手取り20越えてればサビ残にも応じてもいい
- 369 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:57:53 ID:mbHsEPZ70
- >>344
そしてそれを突き詰めると、
・新人教育、引継ぎの余力が薄くなり、誰にも引き継げなくなる
・よって、新しい人間への要求が極端に高くなる。
・誰か一人が欠けたら職場崩壊
・それをタテに、既存社員が極端な待遇改善運動に走る
一軍選手をトレードで引っ張ってくればそれだけでいい、
なんてプロスポーツチームは結局腐る。
- 370 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:58:24 ID:AsACpZY+0
- >>344
そのうち理想共産主義になりそうだな。
マザーコンピューターで全制御。
でもそこまで転換するのに失業者の山で地獄。
転換できないかもな。所詮理想は理想w
- 371 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:06 ID:kwAlSnlO0
- 自己責任の名の下に経営者にいいように使われ死んでいく哀れな奴隷
- 372 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:13 ID:ZMipQhdi0
- >>349
おれもそんな事だと思う。
移動時間などそういうのを含めて定時越えて残業になるけどやっていけるか?
↓
底辺の脳内では「サービス残業死ね!!」
- 373 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:17 ID:UKm9Idhh0
- >>359
残業代出ないよといわれたことはある
- 374 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:20 ID:KTkmRGp/0
- >>344
言ってることは正しいが、つまり生産性の向上と雇用の確保は
かなりの程度で相反するんだよね。
はっきりいうと今の日本では労働人口ですら過剰である。
これから増える非労働人口との相対で労働人口が不足すると
煽る勢力があるが、それもはっきりいえば非労働人口が多すぎるということ
つまり日本はどうしょうもなく人余りであるという事実を明らかにせねばならない。
- 375 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 16:59:46 ID:NEJC7oqcO
- 早く差別だと訴えろ
錆残禁止だ禁止
- 376 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:15 ID:KbF4qhA00
- 労働局に何で本腰入れて企業を問い詰めないのか
って聞いたらなんて答えるんだろう
- 377 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:55 ID:l5gA/PyC0
- >>373
みたいに「サービス残業だよ」って面接でいわれた奴は不採用を遠回しにいわれたことに気がつくべき
ほんとに優秀でとりたいなら、サービス残業の事実を隠して採用してからこきつかう
- 378 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:01:57 ID:UKm9Idhh0
- サービス残業当たり前の会社なんかそのうち絶対倒産するよ。
- 379 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:01 ID:z27H49SX0
- 自己責任を否定する共産主義者に煽られ自由を放棄する哀れな奴隷
- 380 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:12 ID:Buf0p5JlO
- 普通にサービス残業なんざやりたくないと思う俺は異常なのか・・・・?(;´・ω・`)
- 381 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:34 ID:IV34hRuV0
- 女性の社会進出が男性の賃金水準の低下や雇用情勢の悪化、
少子化を押し進める原因となっているのは言うまでも無い。
行き過ぎたジェンダーフリーは社会を破綻させる。
- 382 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:35 ID:rfjAisX80
- 面接で奴隷労働を堂々と言う会社あるんだなw
まあ入ってからいきなり奴隷労働強要されるよりはましだが
どうせなら求人票にタダ働きありって書けよ
- 383 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:02:39 ID:mbHsEPZ70
- >>374
>生産性の向上と雇用の確保は
これは違う。
正しくは、
「(世代を超えない)短期的な生産性の向上」と
「(世代を超えた)長期に渡る組織の維持」が、かなりの部分で相反する。
しかし、これを「雇用の確保」と呼ぶと、
会社という単位から見ると「本来自分が担うべきとも言えない慈善事業」のように見えてしまうが、
「組織の維持」と呼ぶと、まさに会社が当人となる重大な自己目標となる。
後者の見方で見ない会社は必ず腐る。
- 384 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:11 ID:cZAxbp/T0
- これは会社の方が酷いわ
年齢的に足元見られるのかな
- 385 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:03:41 ID:AsACpZY+0
- >>378
昔から盛者必衰の理を表すって言ってだなぁ…
- 386 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:12 ID:gnHSuA1H0
- >>374
解決策があったら教えて貰いたいw>人余り・非労働人口が多すぎる
- 387 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:38 ID:KTkmRGp/0
- >>354
新卒採用に偏るのは実はそういう事情もある。
社会人生活に挫折した人間は心が折れてるから
普通、会社に勤めてたらある程度の苦難でも簡単に折れるし、
精神的ベースが不信の人間はちょっとしたことでも
会社に利用されてるのではなかハメられてるのではないかと疑いだす。
こういう扱いづらい人間に当たる可能性が高いなら
まだ新卒から探す方がマシとなりやすい
- 388 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:04:46 ID:86QEEuiK0
- 理想って奴は難しい。
俺は某地方都市の中堅どころのメーカーにいるが、内情はかなりブラック。
サビ残なんて当たり前だし、車通勤がデフォの田舎だから、終電なんていう
タイムリミットも無く、正に”24時間戦えますか?”状態。
多くの仲間が欝になったりして脱落していく中、20年近く必死にがんばって、
やっと間もなく経営陣の仲間入りって所まで来た。
俺的にはがんばってきた自分を褒めてやりたい所だけど、こういうスレを見ると、
俺のやってきた事は間違いだったのだろうかという気もしてくる。
法令順守を目指すのは、そりゃ日本に存在している以上当然なんだけど、
自分が経営側に回った時に、法令順守を堅持していては経営が成り立たない
この業界で、それを主張していく自信は無い。
つまり業界の構造自体を変えていかなければいかんのだが、国を動かそうかという
ぐらいの大きな業界を、俺個人や俺の会社一社でどうにかするなんて夢物語。
淘汰されて終わりだ。
つまりまぁ、何が言いたいかと言うと、「トヨタいい加減にしろ!」って事だな。
- 389 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:16 ID:F1P4PToAO
- サビ残もやりたくないし、残業代つける為に、無駄に居残るのも嫌だ。
両方基地害のせい。
- 390 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:05:20 ID:uT+++a5N0
- >>381
ジェンダフリーなんかよりもグローバリゼーションの問題だと思うけどな。
女なんかどうせ子供でもできれば辞めるわけだし。
- 391 :エヌマタ:2009/06/30(火) 17:05:47 ID:jTKvLn1N0
- 派遣系の身の上話って、どうしてこんなうそ臭い話ばかりなんだろ
- 392 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:11 ID:SDGUhj1PO
- サービス残業させるくらいならもっと人を雇えばいいと思うんだが…。
給与は低くていいから働きたい人なんて沢山いるだろ。
- 393 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:17 ID:8Py2gUusO
- サービス残業を勉強代と思って働いて
スキル磨いて転職して給料上がったよ
サビ残は嫌だけど未経験で入れてくれてたくさん学べたから感謝してる
- 394 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:48 ID:mbHsEPZ70
- >>384
男は35を超えたらもう完全に
「若手を引っ張っていけるリーダー、管理職」を求められる。
どう考えてもそれができない(と見られる)のに、
それでも「それらをこなせる35以上の男性」と同じ給料を欲するなら
足りない分を結果的にサービス残業で充当するしかないわな。
仮に20そこそこの新入社員と同じ給料でいいです、と言っても
「無駄にトシ食ってる分マイナスだよ」だろうし。
- 395 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:06:53 ID:vEn2Xtvc0
- >>380
異常ではないが、それを表に出せばKYですね
- 396 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:03 ID:LtTI4+Bx0
- 家賃5万円と聞いたら、けっこういい部屋に住んでるなと思うんだろうな。
田舎に住んでる奴は。
- 397 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:43 ID:ti9KBRm00
- >うち1社は「サービス残業が前提」と言われた
面接の地点で労働基準法を違反した労働条件が提示されているので
その場で断わる行為は正当であると考えています。
言い方を変えると仕事があるというのは偽りであったと解釈できる。
- 398 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:47 ID:FYDYXu42O
- >>1
大学生が就活で何枚履歴書書いてるか知ってんのか?
5枚書いたくらいでたいそうにw
- 399 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:07:53 ID:8nOtkwmt0
- 残業代なんか払っていたら、その分を商品価格に載せないとダメだろ。
そんなことして消費者が喜ぶと思っているのか?
- 400 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:28 ID:nMTgCla4O
- サビ残当たり前派の奴はどーゆー職種か知らねぇけど、
例えば1日に百万の仕事を一個こなす会社Aと20万の仕事を五個こなす会社B。
百万の仕事は10時間で終わる
二十万の仕事は3時間で終わる
とすると売上は同じ百万でもB社はA社より五時間分人件費かかる。B社の社長『その分はサービスサービスぅx』
みたいな事でサビ残してるの?
- 401 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:32 ID:AHoT6chi0
- >>380
そういう人はサービス残業がある会社を避ける代わりに
職を得るチャンスが減るだけだから別におかしくはないよ
それ以外の会社を見つけてがんばればいい
- 402 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:08:37 ID:qAzT5DK1O
- >>380
それが普通なんだけど、日本の現実は普通じゃない
新卒時に入った企業が優良企業だったとか、
ある程度の大学で、そこそこ真面目な奴とか
頑張り次第で伸びる中高校生とか
なら、そう考えて会社探してもいいけどさ
じゃなかったら、百倍努力しないと望めないんだ
日本ってやり直し効かないからね
- 403 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:13 ID:gnHSuA1H0
- >>385
大手の建築業はほぼ全滅だなw
まぁ、残業は必ずしも強制じゃないが(むしろするなと言われてるはず)
下請けが「仕事に来たけど図面が無い」とか言う事になるだけでw
- 404 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:20 ID:dzZwRXrZ0
- サビ残を当たり前と考えている奴はどんだけブラックな会社に勤めているのかな。
労働の対価を受け取るのは当たり前ですよ?うちは当然全額支給。
- 405 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:30 ID:mbHsEPZ70
- >>393
そりゃ、「俺は(違法な)ドーピングして成果を出せたんだぜ〜」
と告白するくらいカッコ悪い。
- 406 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:09:34 ID:G8jjgEQg0
- サビ残8割やってる現状じゃそうなるだろうな。
もっとも、この状況が良いとは言えんのだが。
- 407 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:02 ID:8nOtkwmt0
- >>378
残念。まともに払っている方が価格競争に負けて潰れる。
入札では絶対に落札できない。
- 408 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:18 ID:AsACpZY+0
- >>392
社会保障その他各種、総額で結構大変みたいよ。
- 409 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:22 ID:OM986/L+0
- >>382
同意。
ぶっちゃけ、求人票に全部暴露しといて欲しい。
ハロワもそれを拒否しないで提示しとけばいいんだよ。
- 410 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:48 ID:gxBJ0DZo0
- 無能経営者は死ね
サビ残などやるわけねえだろボケ
そんなもん自ら帰るっつーの
- 411 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:10:50 ID:xydcqFW50
- 食うか、死ぬかの瀬戸際で、サビ残がどうとか、
なんで、そんな糞企業にしか相手にされなくなったか、トックリ考えろや 乞食
- 412 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:11:41 ID:ti9KBRm00
- サービス残業にまで発展する
責めは管理している会社側にあるというのが
この国の見解。
どこでもやっているから
違反しても良いという理由にはならんです。
よって断わるのが正解。
面接の段階でこの状態ならば
中に入ったときにさらに要求がでてくるよ。
- 413 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:01 ID:lcAEYf090
- >「派遣村はスタートラインを引いてくれた。あとは何とか自分の力で切り開きたい」とカズさんは話す。
こういう奴ばかりなら・・・
- 414 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:04 ID:5BjT7r2J0
- 社会は経済的な暴力に対しては非常に甘い
人間の幸福のために資本主義をやってるのに
拝金思想に支配されて不幸になるばかりだな
- 415 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:12:23 ID:ooKUpcPH0
- 履歴書5枚???
造園業って5社しかねぇのか?
- 416 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:13:02 ID:TekgYmpz0
- サビ残もただの作業みたいなのだったら断っちゃえばいいんじゃないかな。
自分のスキルアップにつながるものなら勝って出てもいいくらいだけどな。
自分でなきゃ回らないくらいにしといて忙しいだの手が回らないだの
やりたいなら人増やせだので後でゴネりゃいいんだよ。
どうしても気に食わないならパッと辞めて他所へ転職してもいいしな。
- 417 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:13:04 ID:SDGUhj1PO
- >>408
契約社員でいいからさ。
- 418 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:13:08 ID:vEn2Xtvc0
- >>409
書いても会社に得が一つも無いので書くわけがない
- 419 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:14:48 ID:WVVunn810
- >>415
造園業は家内制手工業でやってるところが多いから、
人を雇ってまでと言うとほんとに無いんじゃない。
スポットで人手が欲しいなら、シルバー人材センターと言う
便利なものもあるしな。
- 420 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:07 ID:lcAEYf090
- >>417
パート・契約社員・準社員・期間社員色々言い方はあるけど、一定の基準満たせばおなじ。
それを免れるために使ったのが毎月更新タイプの派遣・・・
- 421 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:11 ID:4ii64PzKO
- そもそも人は楽をする為に自動車を発明し飛行機で空を飛び科学を発展させてきたわけだ
で、ここ数十年でPCが発明されネットが全世界を網羅し飛躍的に作業効率が上昇したと
そうなって来ると最早人間なんぞそれらを操る極一部の優秀な人間だけで事足りるわけ
本来技術革新のお陰で働かなくて良い層が格段に増えた事を喜ぶべきで
無理に奴隷労働を増やす必要性は無いんじゃないかと思うわけ
それこそベーシックインカムの導入等で富の再分配をしてさ
- 422 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:20 ID:AsACpZY+0
- >>414
んー何か勘違いしているようだけど
社会システムとしての資本主義は他あるシステムより
ベターらしいというくらいであって、
ベストではないんだ。
そして経済至上主義が幸せになれるもの
でないのは既に明白。
- 423 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:15:31 ID:wG/nHHijO
- 派遣村が訴えた問題って、
ゴネ得とマスゴミと偽善者共産社民の意見を認めると
こういうこと不正義もまかりとおるんだな
ってことだったっけ?
- 424 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:16:11 ID:ti9KBRm00
- サービス残業を要求=俺らの給料からピンハネを要求
です。
最初から終わることが無い仕事量を知っていて
業務につかせた会社に問題がある。
仮に
こなせる人間がいたとしよう。
その人のよく調べたら
手抜きだらけだぜ・・・w。(今までの俺の経験ではほぼ100%)
- 425 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:05 ID:JCWKqr1TO
- この会社法令違反じゃないの?
- 426 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:07 ID:CeK0B1GE0
- 早く自殺してやり直せ 藁
- 427 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:13 ID:pf2O1DQ70
- サービス残業を断ったら、児童ポルノ違反の疑い有りで密告されて
そのままクビになるようになったりして
個別に、これぐらいはいいだろうと何事にもおとなしく従っていたら
そのうち相乗効果でとんでもないことになるね
- 428 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:17:57 ID:KTkmRGp/0
- >>386
このまま漸減していくのを待つ。まぁ、その間ずっと不況だが。
あるいは、社会保障制度の破綻を宣言して
安楽死を公認し、犯罪してでも生き残ろうという連中は
片っ端から射殺する超強行的治安維持を導入する。
まぁ、マルサス的にいうと疫病や飢餓や戦争や内乱によって解決する。
一般的にそれを解決とは呼ばないとは思うが。
本道をいうなら窮状を明らかにした上で、
生活レベルの低下をやむなしと認め、
なるべく広く薄く富を配布して人口が落ち着くまで
耐えしのぐべきなんだろうが、おそらく政治的に不可能だろう。
今、いい目をみてる富裕層から富を取り上げるとか
公務員の待遇を一気に引き下げるとか、
そういう施策も必要となるが、今の支配者層が
自分らの損する政策をとるはずがない。
- 429 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:15 ID:mbHsEPZ70
- >>424
・実際にサビ残をなくしたら、ある程度クビを切らないと立ち回らない
・サビ残前提で給料が高めに設定されてる人は給料下げないと立ち回らない
etc。
結局は社会全体に広まってる問題で、
「それをどうにかしていこう」は正しくとも、
「それがどうにかならないから社会が悪いんだ(俺は悪くないんだ)」は単なる馬鹿。
- 430 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:18:41 ID:ti9KBRm00
-
不法要求に応じる義務はありません。
なんだったら通報してもいいんだぜ。
- 431 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:19:13 ID:RU1CuE3N0
- たしかにサービス残業は違法だが、現実問題それがあって当たり前の風潮があるからな
仕事がないないって騒いでるのに、サービス残業断るとかホントに切羽詰ってるとは思えん
- 432 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:32 ID:dzZwRXrZ0
- >>431
給料のピンはね勧告をはねのけるのは別におかしくないよ。
風潮がどうだろうとあくまでも違法だから。
- 433 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:20:58 ID:ti9KBRm00
- サービス残業を要求する会社は
泥棒と同じ行為なんだから
さっさと潰れてくれ。
職歴も役に立ちそうにないから。
- 434 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:05 ID:ONbYfYc10
- サビ残やって被害者面してる馬鹿は、そのまま過労死していいよwww
- 435 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:58 ID:v8ZyclNqO
- >>431
そうやってみんな奴隷になるのか…
まぁ国の犬の俺には関係ないけどさ
- 436 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:21:58 ID:AsACpZY+0
- >>428
>い目をみてる富裕層から富を取り上げるとか
>公務員の待遇を一気に引き下げる
出来なくもないだろうが、やったら
資産家が海外に移住して(逃げて)それで終わり。
- 437 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:06 ID:8nOtkwmt0
- でも、サビ残やってる所の方が生き残っているよね。
- 438 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:22:16 ID:oBqQogYI0
- 東京は物価が高いからなあ。
- 439 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:23:39 ID:vEn2Xtvc0
- >>429
事実だよな、みんな自分の椅子守るのに必死にがんばってる
それを会社の奴隷だの言われたとしても
競争の中にいる事をいいかげん自覚しないと
社会に殺されるよ?
- 440 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:23:44 ID:6KqzA77fO
- 遵法精神ゼロ
上も下も、司法立法行政どこにもない
人治国家日本
- 441 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:36 ID:ti9KBRm00
- >>429
会社側に採用を見送る権利がある以上
求職者側に会社側の資金操りに協力する義務はない。
しかも
今回は勝ち負けがはっきりしていますわ。
サービス残業を要求した地点で
求職者に喧嘩を売ったと同様の行為とみなせます。
今度から録音して
労働局に送っておけ。
- 442 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:24:42 ID:gPvm+x/10
- いつまでもバブル気分だから就職すら出来ないんだよ
自分で起業する力が無く雇われワーカーは文句を言わず働くか
辞めて別の企業に移るしかないだろうな
企業を潰しても下々の者が一番打撃を受けるし、これは仕方ないだろうね
- 443 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:25:54 ID:RCDwwp9v0
- >>431
しかしそれを面接で要求する会社もどうかと。
普通は何時間分までの残業代が出すとか多少はオブラートに包む。
- 444 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:26:19 ID:4RVDZBGN0
- つうかさ、社長やってみればいいんじゃね?俺は嫌だけど。
すげーつらいぞ。毎日会社のことを考えてなきゃいけないし。
経営責任も自己責任で常に金勘定とビジネスモデルのつじつま合わせ。
そんな社長のことを思ったら、俺の悩みなんて大したこと無いことに
気づいた。働けるだけで充分幸せ。会社辞めたらただの人。
そしてまず残業しないように努力することが先。効率よく仕事をこなす
ことに力を注いで駄目ならそのときは上に相談すればいいさ。
それで解ってくれない上司ならその上の上司か社長に直接いえばいい。
- 445 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:31 ID:yfw225ue0
- >>443
底辺の主張かどうか自体も胡散臭い毎日の記事だけで判断するのもどうかと。
- 446 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:27:34 ID:yCuNbSxCO
- >>443
いや、そういう言い方したんだと思うぞ
- 447 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:21 ID:ti9KBRm00
- >>439
社会に殺されるというのは
最終的に「思い込み」であると近い将来気付くはずです。
>>444
課長以上の管理職は労基法に守られていません。(制限がつく)
人件費を不法に削ってよいという理由はみつかりませんな。w
個人的には道理的に止むを得ない理由があるなら
融通は利かせていますが。そういう理由はありますか?
この御時世、多分ないと思いますよ。
- 448 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:32 ID:9P+mpLe0O
- 見てないけどこのスレは鎖自慢奴隷と自分では何もしないプロレタリア野郎と
何でも自己責任にするガキの書き込みで紛糾している
- 449 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:29:34 ID:OM986/L+0
- ところで何時間ぐらいサビ残を強要されんたんだ?
月20時間とかだと、アホかっレベルだろうし・・・
- 450 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:30:17 ID:bZYv21t70
- なぜ無能ほど権利を主張するのか
- 451 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:30:24 ID:/MdHeaFO0
- >シマさん(37)=仮名=
>造園の仕事を中心に5社に履歴書を送った。だが、面接にこぎ着けたのは2社だけ
>造園業の職業訓練が受けられないかハローワークに相談した
なんつーか微妙じゃね?
37歳で大学で建築業学んだという割に造園の職業訓練もしてないで応募。
つまり、未経験者。つまり、最初は全く使えない。
最初は全くのデッチ奉公でいるだけ邪魔な存在になりかねない。
その人に10万円代前半の給料払うのは業者としても、結構きついと思う。
未経験技術職&職業訓練も受けたことなしで
まともな給料が出ると思ってるとこが、そもそも甘い。つーか変。
働きだしても先輩から怒鳴られて「人間関係に疲れた」とかで
さっさと辞めそうな気がする。
この手の技術職は性格も言葉使いもキツイ人がいるだろうから。
- 452 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:38 ID:HZwSjSuxO
- 労基にタレコミしてサビ残会社つぶせよ
- 453 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:31:54 ID:gPvm+x/10
- >>449
うちは30時間までは今まで通り付けれるけど
それ以上は申請の煩雑化&産業医の診断付きで実質30時間までになったな
- 454 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:13 ID:gIWGf8kI0
- 今年の新卒新人が一人、また一人と辞めてゆく。
彼ら再就職の厳しさを理解してるんだろか・・・
- 455 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:32:34 ID:XD9qvKFB0
- こうなったのは、将来のことを考えなかったせいだと罵られ、
将来を考え定年まで勤められる会社を希望すると、選り好みするなと罵られる。
世知辛い世の中ですなぁ、、、
- 456 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:33:48 ID:mLrCBt6S0
- >>444
そのかわりオーナー社長なら頑張ったら頑張っただけ
自分に金と名誉が回ってくるじゃないか。
社員なんか頑張ったって報われない分、責任が軽いんだよ。
それが当然なんだよ。日本人は責任感強すぎ。
- 457 :名無しさん@九周年:2009/06/30(火) 17:34:07 ID:46crsMsL0
- 「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用になった。
どこの糞会社よ?死ねよ
- 458 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:10 ID:vEn2Xtvc0
- >>447
そりゃあ、よかった
楽しみにしてます
- 459 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:22 ID:tF4TDH4SO
- 自分も地下鉄サリン事件がなかったら、ここいらにいたかもしれないと思うとgkbr
- 460 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:39 ID:Gk7AhVKI0
- ブラック中小しか潜り込めなかった者からすりゃ
残業代が全額出るなんて夢のような話だよな
ただ働きに憤りが無い訳じゃないけど、自分の中で折り合いをつけるから
こんな糞会社でもなんとか働けるんだよね
俺はサビ残時間は会社の電力を使って遊ぶ時間と脳内変換することで精神の安定を得ている
- 461 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:34:48 ID:ti9KBRm00
- >>450
あなたが主張しなかったおかげで
俺らの労働単価が激減少したというのも、お忘れなく。
- 462 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:12 ID:eWMnVJ5x0
- サービス残業は違法なのは間違いない
ただサビ残サビ残って騒ぐやつらの中で賃金規定も見てなくて文句言ってるのもいる
- 463 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:35 ID:mavU1LMR0
- 労働党復活日本版ナチスが誕生する日も近い
- 464 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:44 ID:8nOtkwmt0
- >>449
残業は全て。
土日はタイムカードも押さない。
休みは3ヶ月に1度
これぐらいコストカットしないと入札で勝てない。
他社はもっとキツイことやってる。
- 465 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:51 ID:AHoT6chi0
- >>451
大学いって建築勉強してたらパソコン使ってガーデニングのレイアウト設計とか出来るだろうし
全く出来ないという事は無いんだろうけど、早い人は中卒高卒から入る世界だもんな・・・
- 466 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:35:52 ID:KTkmRGp/0
- >>436
まぁ、その手の資産家が国内にいてプラスになるのかと考えるとねぇ
消費するのと搾取するのとどっちが多いか・・・
それにどっちにしろ逃げられる人は逃げていきますよ
これからしばらく日本の国情がよくなることはない
- 467 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:36:30 ID:dVQmhgQ20
- 清掃業って事だから事業場外労働としてサービス残業は例外的に認められてる。
ま、記事自体がさすが毎日といったところか。このまえの母子家庭の権にしても。
- 468 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:09 ID:4RVDZBGN0
- >>447
俺が不法に削って良いって俺が言ったか?
あらゆる努力をして駄目なら上に言えばいいって
言っただけなんだが。サビ残うんぬんは各個人の仕事能力の差も
あるから個人が自発的にタイムカードを先に押して残業している例も
結構ある。それだと一概に経営者側が悪いとも言えないだろ。
むしろ今のご時勢ならもう帰っていいよと言うはずだ。
- 469 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:22 ID:RCDwwp9v0
- >>445>>446
なるほど、言われてみればそうかもw
- 470 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:32 ID:gXdWzOAZ0
- サービス残業しても有る程度は当たり前だと思うけどなぁ・・・
会社の為に仕事するのか、自分の為に仕事するのか、と言う視点で見た場合だと会社は前者を採用しようとするのは当たり前の事だろ。
無能な人間ほど権利を主張するとは良く言ったものだww
- 471 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:37:53 ID:2Tb5IQse0
- >>436
低級労働者も海外に逃げてるけどな
- 472 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:28 ID:Q73+qxnU0
- >>456
『働かない社員が悪い。
計画の現実性の判断なんて、経営者の責任じゃない。
経営者はただ命令するだけだ。それが経営と言うものだ。』
- 473 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:47 ID:ooKUpcPH0
- >>455
時と場合を考えてないからそう言われるんだろ
何より、まずは蓄えが無いと言う部分だわな。
派遣なんてものやってて貯金してないって
コードレスバンジーじゃんw
- 474 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:52 ID:P7U4IzBL0
- サービス残業させる企業を放置する国が悪い
廃業になってもここは自社責任ってことで厳しくいこうや
- 475 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:38:57 ID:eWMnVJ5x0
- >>466
君がもし今週宝くじにでも当たって資産家になったら来週は真逆のこと言ってそう
- 476 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:31 ID:Q73+qxnU0
- >>474
禿「その為の、家族団らん法です」
- 477 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:37 ID:gvX8gYi/0
- >>451
なんていうかね
こういう人って、なぜ要領よく生きられないのかね?
まず、どこでも造園の会社に入って、2〜3ヶ月仕事をしてみる
→向いてそうだ
よし。ここで実務経験を積んで、もっといいところに就職するぞ
→向いてなさそうだ
しかたない。造園業はあきらめて、他の職種を考えるか
これだけのこと
せいぜい、3ヶ月でわかることなのに
半年もダラダラ過ごして、これから職業訓練所の入所待ちして、職業訓練を1年やって、
また就職活動をして、造園会社に勤めて
それで「やっぱ向いてなかった」ってなったら、この間の時間+金がすべてムダになる
わざわざ、こんな遠回り&賭けをする意味って、あんの?
- 478 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:49 ID:HvZFfhgJ0
- なんだ>>15でFAか、
- 479 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:40:51 ID:dzZwRXrZ0
- >>465
いくら勉強してても経験がない人間は使えないよ。
だからOJTとかやるでしょ。
- 480 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:41:22 ID:Gk7AhVKI0
- >>474
でもなー、そのおかげでコスト抑えられてて、その結果仕事が舞い込む現状を目の当たりにすると
有る程度はしょうが無いかもって最近思えてきたよ
有る程度の分量が人によって違うから正解は無いけどな
- 481 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:41:36 ID:JOTbdiaHO
- >>464
こういう極端な事例は「例外」としないと話にならん
- 482 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:41:47 ID:bSddVDnp0
- 企業からすれば、サービス残業に対する締め付けが厳しくなったら
基本給、ボーナス減らすだけだからな。
どうせ帰ってもやること無いんだし、俺みたいに2ch見ながらダラダラと
遅くまでサビ残してたほうがいいよ。
- 483 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:42:27 ID:XD9qvKFB0
- この例の人はサービス残業がイヤで就職を蹴った訳じゃないでしょ。
残業代出ないと生活できない月給で残業代付けてくれ、って言ったら
そんなの要求する奴はイランって落とされたんだから。
選り好みしてるわけじゃないだろ。
- 484 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:43:09 ID:OM986/L+0
- >>453
何もこの御時世だから、サービス残業全くできませんなんていう奴は、居ない。
だが、それが当たり前となるのは、間違いだと思う。
何しろこの不況だ。残業代まで全部払ってたら、会社として危ない状態になるからな。
「サビ残が当たり前だ」なんて思ってる奴等は、労働監督署で取り締まるべき。
逆に「残業代払えなくてすまない」ぐらいの気持ちで労働者に接することができれば、付いてくる人は、多いと思う。
結局、最終的には、人間同士の付き合いなんだから、互いの気持ちが大切だと思うがな。
労働者のモチベーションをあげる方針でいけば、作業効率もあがるだろうし、生産性もあがるはず。
労働者のモチベーション下げる企業なんて粗悪な物しか作れんだろ。
- 485 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:43:34 ID:K+WJOnCT0
- >>449
1時間でも駄目だろ…
違法行為がまかり通るような会社だぞ。
違法行為を擁護するような連中はどう考えても異常だろ。
- 486 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:04 ID:ti9KBRm00
- >>468
社長の奴隷万歳行為に見えたので
黙認肯定論だととってました。
>個人が自発的にタイムカードを先に押して残業している例も結構ある。
自発的にタイムカードを押すように促す
悪質なケースもよく見ます。
例も結構ある
よほどヤリガイのある仕事でも無い限り結構ほどは無いはずです。
御互いデータはありませんがね。
- 487 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:44:11 ID:8nOtkwmt0
- >>481
業界ではデフォだったよ。
- 488 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:01 ID:KTkmRGp/0
- >>475
額によるけど、一生働かないで暮らせる金があるなら
俺なら人目につかないようにひっそりと暮らしますよ。
贅沢に興味はないしやりたいこともない。
自殺できるほど壊れてないから、なんとか生きてるというタイプだし
- 489 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:06 ID:NS514I3v0
- >サービス残業が前提
会社名出そうぜ。
- 490 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:47:24 ID:2Tb5IQse0
- >>464
多少の談合は目を瞑るべきだよな
- 491 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:09 ID:JOTbdiaHO
- >>485
学生さんかノンキャリ公務員ですか?
- 492 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:19 ID:mbHsEPZ70
- >>457
現実的な話で言えば、
残業代目当てでゲタ履いた生活を前提とされると
企業としても困るわな、とは思う。
ダラダラ残業で遊んでカネだけもらいます、って宣言していると
受け取られても仕方ないし。
- 493 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:48:45 ID:eWMnVJ5x0
- >>468
>個人が自発的にタイムカードを先に押して残業している例
これも労基はいったらOUTだよ
- 494 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:49:05 ID:rX07Ho9/0
- 就職活動中に休日にタダ働き出来ますか?って聞かれた事あるな
雇う気無いだろwww
- 495 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:21 ID:KTkmRGp/0
- >>487
それは過当競争で業界ごと詰んでるんじゃないのかい?
本当はそういうとこからは人が抜けて他業種に流れてバランスするんだろうけど
やり直しできない日本で、しかもほとんどの業種で人余りがデフォになってるとなぁ
結局は日本自体が詰んでるということか・・・
- 496 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:22 ID:AoqCbcY2O
- >>345
そんなことまで教えなきゃならんのか?w
こういうとこに集まる人たちの声をニュースなどで聞くとすごく違和感を感じる。
この>>1の記事だってそうだ。揃いも揃って考えが甘すぎだと思う。
だから今の現状を招いてしまったのだと思えて仕方ないんだよな。
ではなぜこういう甘い考えの人が増えるかと言えば教育にあるんだと思う。
例えば不登校児童でも大検資格が得られたり、最近では文科省のカリキュラムに沿わなくても
修学条件を満たす動きがあるだろ?
こういうのは制度導入初期なら確かに受け皿として機能するけど
これが常態化すれば子供が楽な道を選択し、学校という社会生活を学ぶ機会を奪ってしまうことになる。
子供の意識を尊重したり個性を伸ばすのを否定するわけじゃないが
社会経験のない子供の気ままでずっと育てたあげくある時突然社会に放り出したら
>>1の記事のような人が増えてもおかしくないよ
最近、生保受給家庭の私立に通う子供が経済的理由で私学を継続するために募金をしているという記事に出くわした
親やまわりの大人はその子供に何も言わなかったのだろうか?
この子の親が安易な道で生保に走ったとは思わないが、子供が何の疑いもせず自分の私学継続が当たり前と思っている以上
この親はどこか抜けているんだと思わざるを得ない。
と同時にモラトリアムで依存体質のどこか抜けた人が
自分と同じような考えの子供を生産してしまってるんじゃないのかな。
まさに負のスパイラル構造
- 497 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:31 ID:R4l48Whc0
- 派遣村ってまだあるんだな
- 498 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:55 ID:K+WJOnCT0
- >>491
実務上無理とかそういうのはいいから。
- 499 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:50:59 ID:OD6d/MyD0
- 駄目な会社だけど、転職するのが難しいから仕方なくサービス残業をしている奴は正常。
サービス残業をさせられるような会社でしか働けない自分の無能さを認められなくて、サービス残業くらい何処でもやっている、当たり前と思っている奴は馬鹿。
自分の立ち位置が見えていなくて、一従業員なのに「自分の会社」と思ってサービス残業をしている奴は大馬鹿。
中には社長を教祖の如く崇める宗教の信者みたいなのもいる。
- 500 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:51:05 ID:dzZwRXrZ0
- 最近は「みなし残業制」とかいう言葉でごまかしてるところが多いな。
どういいかえようが、サビ残は労基法違反。
- 501 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:51:13 ID:vEn2Xtvc0
- >>
労働者のモチベーションって何?経営者に頭下げさせて
いえいえ、構いませんよって気持ちで働くと
いい気持ちになるの?それは良い趣味ですねwwwww
そんな奴に仕事の取引任せたくねぇwwww
- 502 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:51:32 ID:UE8sR9/0O
- おまえら屑の奴隷自慢を見に来た
- 503 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:52:52 ID:e+UvAggf0
- とりあえず入って残業して、残業代出なかったら
労基に訴えれば良かったんじゃね?
- 504 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:52:58 ID:eWMnVJ5x0
- >>500
規定がきっちり出来てれば君の負け
- 505 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:18 ID:mbHsEPZ70
- >>496
バブル世代について言えば、
あれだけ狂ったようなバブルを経験している人は
今辛酸を舐めろと言われても無理だろうなと思う。
ただ、これは教育がどうのこうのではない。
単に当人の価値観がおかしいだけ。
バブルを経験していないバブル後世代について言えば、
バブル崩壊の不況に被った人は実際かわいそうだと思う
(まぁ俺もその世代だが)。
- 506 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:53:31 ID:8nOtkwmt0
- >>495
本来は技術力がある会社が残っていくべきなんだろうけど、
そういう所って当然、社員ひとりあたりの給料が高いから
真っ先に潰れていったw
- 507 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:54:02 ID:IUPcQ/RP0
- >>495
共産系の労組の正社員は定時で帰ってますよ
残った社員と派遣がサビ残してやり残しフォローをしている状態
もっとも中小はそんな労組の人は絶対雇わないでしょうけど
- 508 :ニコニコsm125732sm720699住民:2009/06/30(火) 17:54:37 ID:UBtDgJafO
- >>19
お前の会社の名前と住所教えて!あとその命令出してる奴の住所氏名も!
>>21
人権侵害だ。権利は振りかざすものだ。
- 509 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:54:39 ID:Z4z6jRlc0
- >「求職活動したけどサービス残業を断ったら不採用になった」
今日一番笑ったwwww
馬鹿だろこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 510 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:55:50 ID:eWMnVJ5x0
- >>503
えっとね労基に訴えても直ぐにどうこうならんよ
労基に言うのと同時に弁護士いれて訴訟準備しないとダメ
労基は最初是正勧告しかしない
- 511 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:56:00 ID:8nOtkwmt0
- >>509
半年間無給で働きますと言わないとダメだよね。
- 512 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:56:43 ID:e+UvAggf0
- >>510
そら直ぐにはどーにかならんだろ。
- 513 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:07 ID:tyslzIKQ0
- ボーナス出るならサー残は我慢しなくちゃな
時間給で雇われてるわけじゃないんだから
- 514 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:22 ID:gPvm+x/10
- 理想論だけで、このご時世はやっていけんだろ
大企業ほど残業がシビアになってるが
大企業を潰すと依存してる下請と自治体が氏ねるw
- 515 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:27 ID:k7z+cIAR0
- 結局はこういう輩のすくつ
もうこんな奴ら、社会から切っちゃえww
- 516 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:37 ID:5BjT7r2J0
- >>444
馬鹿馬鹿しい
上司が給料払ってるわけじゃねえ
懐が痛むわけでもないのに部下にサビ残強要するのは
もっと上が命令するからだ
- 517 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:57:40 ID:hQtRe9500
- また奴隷の鎖自慢か
- 518 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:06 ID:UBtDgJafO
- >>345
我々には人権があるんでw
- 519 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:19 ID:uHBoQWOZ0
- こんな事だから就職できないんだよ。
- 520 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:58:54 ID:eWMnVJ5x0
- >>512
どうしたいの?
- 521 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:25 ID:2Tb5IQse0
- >>511
ただ働きは労働の価値を下げるから絶対に駄目
当人だけでなく社会にも大きな迷惑をかける
- 522 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:25 ID:4RVDZBGN0
- 個人的に労基に訴えて自分の立場を危うくしてリストラなんて
そんな橋を渡りたくはないな。寧ろどうしても耐えきれないなら上に相談して
お互いの妥協点を見出せないならいっそのことそれとなく身を引いた方が
お互いの為だと俺は思う。
- 523 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:35 ID:ti9KBRm00
- >>513
月給制と時間給制と解釈は変わってくるでしょうが
最近は時間給制でもサービス残業を闇に促されたこともあった。
仕事ない。
- 524 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 17:59:41 ID:iUuPqgCz0
- >>2
マテ、なんで給料貰って生保まで貰おうとしてんだ?_
- 525 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:00:14 ID:549eaSJa0
- 10万前半だと生活できないか・・・やってるおれがいるんだからできるがな。
サービス残業が前提だと平気で言ってる企業も企業だが、
10万前半で生活不能とか言ってる人も甘すぎる。
- 526 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:00:15 ID:XTgS0hwbO
- 工業高校でインテリアを学びw
- 527 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:00:38 ID:JQ9rhWcI0
- >>510
そのとおり。
貧乏省報やってる香具師らの話を信じてると勝手がちがうかもよ。
- 528 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:01:27 ID:Q73+qxnU0
- >>518
愛国政党・自民党「ないよ。」
- 529 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:01:28 ID:e+UvAggf0
- >>520
自分犠牲にして、1個づつ潰していくしかねーんじゃね?
無理なら諦めるか、サビ残断れるだけの何かを持ってない
とねぇ。
- 530 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:01:44 ID:ti9KBRm00
- >>524
就労してても許可もらっているなら
生保も少し貰うことが出来ます。
いろいろ計算式があって
控除などもあります。
- 531 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:03:26 ID:2Tb5IQse0
- >>526
建築科は結構レベル高いよ
- 532 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:04:40 ID:UBtDgJafO
- そういう会社は、一旦合意しておいて、その日に職場であったことを労働局と警察と自治体と共産党のアドレスに、日記みたく送り続けろ。
ちなみに法令違反や公序良俗違反の契約は、合意しても無効だからw
- 533 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:06:49 ID:GQSSf8070
- 違法なのに仕方ないってのは、「流れに合わせないと危険だから」とか言って
ほとんどのドライバーが道路の制限速度を守らないのと似てるな
- 534 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:47 ID:eA+l7fgF0
- >>140
あー、すごいわかる。「賢い阿呆」ってやつだね。
物事の成否を個別に判断してて、その判断自体は正確なんだけど
全体としてのプラスマイナスを視野に入れることができないのね。
- 535 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:07:58 ID:eWMnVJ5x0
- >>529
ちょっと意味がわからないんだけど、世直しってこと?
そんな社会貢献してもその対価は報酬として得られないよ
まさにサビ残と近い考えでそれが強制的か自主的の違い?
- 536 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:08:02 ID:nxkw2syb0
- >>485
あなたどういう職業なんですか?
- 537 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:08:31 ID:IUPcQ/RP0
- >>532
執拗にメールを送ったとして偽計業務妨害で逮捕
- 538 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:11 ID:Im9wTN1U0
- >>532
貧乏詳報の方ですか?
- 539 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:44 ID:gPvm+x/10
- 自爆テロは結婚予定の女性かゴールまでもう少しの老人しか使っちゃいかんぞw
- 540 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:09:55 ID:qY/rYp070
- >月給は15万円。初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。
金の使い方間違いすぎ、さすが馬鹿w
- 541 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:07 ID:UBtDgJafO
- 1日の終わりに嫌がらせや違法行為をしたり命じたりした奴の個人情報と違反の内容を書いて、共産党と労働局と警察に毎日送れ。
もちろん2chでもいい。万が一損害賠償されても自己破産して生活保護もらえばいい。
もちろん労働組合に入って団体行動をすれば、暴力を振るわない限り、いかなる手段も合法w
- 542 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:37 ID:KTkmRGp/O
- サービス残業等の残業代や就労時間の問題はしっかり証拠を残しとくように。
具体的にはタイムカードや社内メール等をコピーしておく。
これで訴訟になっても勝てる。
- 543 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:10:49 ID:mCvpNopg0
- なんでこういう奴らを紹介する記事って、名前が「カズ」とか「ヒロ」とか片仮名なの?
いかにも軽い奴に見せようとするため?
- 544 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:11:22 ID:e+UvAggf0
- >>535
強制なんかしてないよ。
でも、諦めるか、サビ残断れるだけの何かを持つか、
世直ししてそんなん関係なくサビ残のない
社会を作るか、くらいしか方法ないと思うけど?
で、貴方はどーすれば良いと思う?非現実的なのは
止めてよ。
- 545 :メタボ ◆qDxP.SGUqA :2009/06/30(火) 18:11:23 ID:+O+541xr0
- うちも残業は1日2時間までしかつかないからね。
退職金もないし。
その分給料上乗せだけど手取りは20万ちょっと。
- 546 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:32 ID:UBtDgJafO
- >>537
会社に心神喪失にされた、と主張するチャンスw
「かっとなって」→心神喪失
- 547 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:12:55 ID:YX98YuuF0
- 義務を果せない無能が権利を主張するのって矛盾しちゃあいませんかね?
- 548 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:13:34 ID:ti9KBRm00
- サービス残業を要求する=雇用する意志が無い
でFA
- 549 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:14:15 ID:GV/F7tMt0
- >>1
>竹ぼうきで植栽の落ち葉やごみを掃き出していく。
>作業はきついが、「自立したい」との思いが体を動かす。
五体満足のいい大人がこれできついというなら首をくくれ。ふざけるにもほどがある。
それとも毎日新聞の記者はこの程度で音を上げるのか?
- 550 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:15:43 ID:ti9KBRm00
- >>547
今回のケースは雇用主側に非がありますから
義務ではないです。
- 551 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:16:17 ID:UBtDgJafO
- >>547
権利と義務はセットではなく、個別に存在しているw
会社擁護してる奴がコンビニ店員なら、1000円以内なら窃盗見逃してくれそうw
残業代未払いを正当化するなら、それと同程度の窃盗も正当化しなきゃねw
- 552 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:20 ID:IUPcQ/RP0
- >>546
ないない、労働局も自治体も警察も基本的に企業の味方
解雇が不当なら訴訟したらってスタンス
- 553 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:24 ID:AHoT6chi0
- そういや地元ってことは実家がある地なんだろう?
その地元で路上暮らしってのもなんか変な気がするな
- 554 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:17:33 ID:7ULl1A9U0
- まともな給料を払えない無能経営者まで保護する自民党のやり方が経済の停滞を生んでいる。
まともな給料を払える有能経営者の会社だけ残って後はつぶれていけば、労働者だって助かる。
サービス残業を要求するような会社はどんどん摘発してつぶして行けばいいんだよ。
- 555 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:18:53 ID:eWMnVJ5x0
- >>544
あなたがそこまで強い熱意があるなら
まず気に入った会社に入って、そこの就業ルールがおかしいと感じたなら
法律に沿って会社側と被雇用側との双方の考えを総括して良い方向にもっていけば良いのでは?
自己犠牲までして気にくわない会社に入って、ある意味潰していくなんてよりずっと前向きで現実的じゃないかな
- 556 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:37 ID:mB0nbfctO
- >>2
こいつ、低賃金で我慢って何様?
今までの経歴からみても低賃金が適正だろ
37ではどうにもならんだろ おまけに
サービス残業無理 m9(`・ω・´)ビシィィ
- 557 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:45 ID:UBtDgJafO
- >>552
だから労働組合を組織し、会社の前で暴露大会をするんだwそれこそ営業が止まるくらいにw
労働組合の行動は、暴力以外は合法だからw
- 558 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:19:47 ID:cl/M4nlBO
- >>551
雇用側が強いって事だろ、嫌ならそこに雇われなきゃいい。
- 559 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:22:19 ID:UBtDgJafO
- >>558
まあ一理ある。生活保護はちゃんと申請すれば、無収入ならもらえる。共産党議員つれてけばいいし、口頭や自分で書いた紙でもいい。
- 560 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:14 ID:e+UvAggf0
- >>555
俺にそんな熱意ないよ?今でもサビ残ないし、
そこそこ困らん程度に年収貰えてるし。
単に派遣切られてこの間まで無職だった方が、
どーするかって話をしたまで。
- 561 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:23:57 ID:2bkZIthp0
- 生活保護貰って暮らせばいいんじゃないの
中途半端に頑張って年取ってから二進も三進も行かなくなるほうが哀れだよ
- 562 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:24:25 ID:IUPcQ/RP0
- >>557
時々警察が来て業務妨害だからやめろと解散させられてるね>ユニオンの抗議行動
無意味な時間つぶしだと思うけど
- 563 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:26:52 ID:qrp9sE470
- お前等、釣られやすいな。
何自宅警備員に釣られてんだよw
仕事のパイ自体が有限なんだから利益減るのも当然
人口100人の街に100件の飯屋は要らない。
かといって1件残して99人が死んだら残った1件も客が居なくて潰れる。
シェアしなきゃならんのだから、ある程度の不具合は飲まざるを得ないのに
無限に需要が湧いてると勘違いしてるニートに煽られて騒いだってしょうがないw
組合運動結構、で、給料が出るようになりました。翌月倒産しました、めでたしめでたし^^
- 564 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:28:43 ID:eWMnVJ5x0
- >>560
第3者的な話だったわけですね
では話はこれまでにしましょう
- 565 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:18 ID:rztonDbK0
- 違法労働やそれに類するような採用活動は
労働者匿名企業実名で公表しちゃいなよ
もっとも公表数が多過ぎて公表の意味がないかもしれないけど
- 566 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:29:30 ID:5zw511Lq0
- >うち1社は「サービス残業が前提」と言われた。しかし、10万台前半の賃金では生活が成り立たない。
>シマさんは「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。
サビ残前提って言ってる会社もダメだが
残業すること前提で考えるフシのあるこの人もどうよ?
10万円台前半の給料ってのは応募したとき、わかってただろ?
なのに10万円前半の給料じゃ生活できません!って
残業の無い月が続いたら、どうするつもりだったんだ?
- 567 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:30:27 ID:cl/M4nlBO
- >>559
無収入の理由によるだろ。
雇用側が私に合わせてくれないので働き口がありませんなら、迷わず死んでくれと思う。
- 568 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:30:42 ID:xphyFRLG0
- 厳しい言い方だが、この方は甘ちゃん。
どうも世の中が助けてくれると思って居る節がある。
なぜこうなってしまったか、振り返ってよく考えてみるんだな。
俺はサビ残もしたし、こびへつらって、凹まされてここまで来た。
でもここまで来ればしめた物。キャリアがあるから職に困らない。
今じゃなくてその一歩先を見据えて行動する奴が勝つ。当たり前だ。
あんたらは負け。底辺を彷徨うのが嫌なら、もういっぺん考えてそのヘタレた根性たたき直して来い!
- 569 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:03 ID:rztonDbK0
- こんなところで苦労自慢とか
- 570 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:34:55 ID:UBtDgJafO
- >>562
それ不当弾圧だから無視していいよw表現の自由の侵害で検閲だからw
>>567
無収入になった理由は問われないよw損害賠償払えないwでもいいw
- 571 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:35:44 ID:ti9KBRm00
-
サビ残肯定組は社会的に死刑にすべき
サビ残否定組は社会的に死刑にすべき
話しは平行線ですな。
- 572 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:29 ID:63CL/6Tj0
- >>394
その考え方いい加減おかしいんだよな。
管理職以外のスキルのある人間が全部そういう目で見られるのかと。
専門職=リーダーじゃないから。
- 573 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:36:54 ID:4P8laPoA0
- 最低賃金クラスの人は、生保を同時受給できるようにすべき
- 574 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:55 ID:eqqMuAcWO
- >>557>>562
お前ら働いたことねえだろ(笑)
ロクに会社勤めしたことなくて、労組活動もしたことないのがバレバレ!!
恥ずかしくない?
元、組合委員長をやった俺が教えてやろうか?
団交なんて初めから決着点を決めてある訳。
好き勝手会社に要求してたら会社潰れてしまうぞ?潰れて困るのは労働者だろ?
「会社を潰してでも戦う」
なんて、従業員の生活も考えないバカが言うこと。
お前らちゃんと働けよ(笑)
- 575 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:38:58 ID:mbHsEPZ70
- >>571
肯定組とか否定組とかじゃなくて、
「原理主義者」は単純に他人とは相容れないっていう話だろうね。
サビ残を肯定する方向での原理主義者もそうだし、
サビ残を否定する方向での原理主義者もそう。
双方歩み寄りが必要で、それには時間も必要。
原理主義者は出て行ってもらう以外にない。
- 576 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:34 ID:UBtDgJafO
- 警察に逮捕されたら「国民救援会の指定する弁護士を呼べ」でちゃんと共産党とパイプのある弁護士がくる。
職場の違法行為を通報しただけで、通報した奴が逮捕されるのはおかしい、と言えば、共産党は喜んで総力を上げて支援してくれるぞw
- 577 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:34 ID:EGsZCMDXO
- 苦労自慢するヤシは自分が一番頑張ってるとか考えてる甘ちゃん。
- 578 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:39:57 ID:cl/M4nlBO
- >>570
収入を得るために何をしたのか、その方策は問われるけどな。
金ないんですで即生活保護がおりるとでも思ってんのか?
- 579 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:40:34 ID:dAfBMMEf0
- 猫の手を借りたくなるほど忙しくなっても、派遣村出身者は絶対雇わない
- 580 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:40 ID:xphyFRLG0
- 田舎でだらだら過ごして来た奴が、東京でやれる?そんな甘い考えだから終わるんだよ。
田舎に帰って、畑でも耕していろ。人には分があるんだよ。良く覚えておけ!
- 581 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:42:49 ID:UBtDgJafO
- >>574
うちは共済制度なんでwちゃんと法律で身分が保障されてるので、給与に不満がなければ組合やる必要ないんでw
俺がいってる話は、ブラック企業とローカルユニオンの話なんでw首都圏青年ユニオンみたいなとこは、最初から妥協点なんかつくらないw
- 582 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:36 ID:IUPcQ/RP0
- >>574
御用聞き組合はそれでおk、しかし
勝手に結成したユニオンは企業からそもそも団交権のある組合とは認められていない
- 583 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:43:40 ID:M8iR8KuOO
- >>568
誰にも褒めてもらえないんだな。かわいそうに…。
- 584 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:34 ID:ti9KBRm00
- 法治国家日本でなにを言うか!w
目標>>575捕捉!
労働基準砲充填70パーセント!
- 585 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:35 ID:xQNb88a+0
- >>2
建築学を学んで、何故造園業?
>造園の仕事を中心に5社に履歴書を送った。だが、面接にこぎ着けたのは2社だけ。
少なww やる気ないだろてめぇ
- 586 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:44:56 ID:AHoT6chi0
- というかそういう会社潰したところで就職できる場所が増えるのかといえば
それは無いというか余計厳しくなるだろう
- 587 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:45:15 ID:lCIs615/0
- >>580
絶対農家の方がきつい。断言できる。お前じゃ無理だ。
- 588 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:17 ID:EGsZCMDXO
- >>580
お前はもう飯を食うな。
- 589 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:43 ID:UBtDgJafO
- >>578
「就職活動したけど、違法な働き方を強要する会社しかありませんでしたw」+共産党議員+NPO法人もやい
>>582
憲法で保障されてるんでw団体交渉拒否したら、労働委員会行きw
- 590 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:46:49 ID:xphyFRLG0
- >>583
あんたは褒められる為に仕事をしているんだ・・お役人様ですか?
ま、一生腰巾着やってろw
- 591 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:47:36 ID:EQ/07bnIO
- >>585
ゆとり世代の学生でも10社はまわるだろ。
- 592 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:48:23 ID:t/fPcX/WO
- 生きるのに切羽詰まる状況でもサービス残業断るのか
完全失業者ではない気がするな
- 593 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:49:06 ID:qp3qluth0
- 残業代80%ぐらい認めても会社の人件費換わらない程度に
基本給さげろって思うけどね
そして、実際の給料差と海外との違いを目の当たりにした方がいいよ。
見た目上の数値だけあわせて、サビ残に頼るから生産性が置いていかれて、
その下がった競争力を更にサビ残業でカバーして ってループしてるじゃん
こんなの続けてたら中の人倒れちゃう
- 594 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:49:12 ID:TygAk8PKO
- ハロワの求人で嘘情報のせてるやつは摘発てきるからどんどん通報してやれ
- 595 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:49:21 ID:gH8J+lQa0
- 初給料で焼肉いっちゃうバカは何やっても金たまらん
- 596 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:49:22 ID:UBtDgJafO
- 何もしなきゃ死ぬ。死にたくなければ権利を行使しろ。だが自分をただ売りするな。使用者はつけあがるぞ。
- 597 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:04 ID:ti9KBRm00
- >>592
自分が人様の物を盗むのがいやだから
自分の物を盗まれて良いという理論にはならない。
- 598 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:31 ID:Y9b+LOi1O
- >>585
選り好みしてるよなこいつは・・・
大学生や高校生でももちっと応募するよな普通
- 599 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:46 ID:LLQE2/Bp0
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 600 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:50:47 ID:0yywlKgf0
- サービス残業に物申す!!
http://www.youtube.com/watch?v=9M5cMGGt5gg
- 601 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2009/06/30(火) 18:51:39 ID:egtqya1vO
- 世間にはこんなに失業者が溢れているというのに
どうしてうちの会社はこんなに人手不足なんだろう
ちゃんと残業はつくし
無能の代名詞のような俺ですら、年250以上貰えるような会社なのに。
ま、入社前に73kgあった俺が入社後三ヶ月で62kgになるような会社ですけどね…
- 602 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:04 ID:xphyFRLG0
- >>587>>588
だから人には分があるってんだろ?
農民のおまえらには農民としての仕事をすれば良いだけ。
僻むなよ。おまえらも立派に農業という仕事全うしてるんだろ。誇りを持てよ・・情けな。
- 603 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:29 ID:iQb5SM17O
- サービス残業は違法なんだから、企業名出せよ
訴えて金取ればいいじゃん
勝てるよ
- 604 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:29 ID:cP0DtBWL0
- 給料10万前半でも、サビ残がなきゃダブルワークって手がある。
これでサビ残さられちゃ、頑張りようがねえだろ。
- 605 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:52:43 ID:sLtrd9lQ0
- 良心的じゃん
面接でブラックだと教えてくれるなんてw
- 606 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:07 ID:e1vImirO0
- 月1回面接行って13万貰える今の仕事やめてまで
サビ残あたりまえの10数万円の庭仕事なんかするわけないだろ!
夏だぞ!外は暑いんだぞ!虫いっぱい飛んでるんだぞ!できるか!
- 607 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:09 ID:qp3qluth0
- >>597
日本は建前と現実が食い違う場面が多いからな。
今の立ち居地で、一度しかない人生何とかしようとするなら
あまり利口な選択じゃないとは思うよ。
こんな現実の中信念を貫ける人はそもそも仕事で困ってないと思う。
- 608 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:53:39 ID:UBtDgJafO
- >>592
一旦合意→残業→請求行動
合意しても違法部分は無効ですよ。恥ずかしいことではない。一旦入り込めばこっちのものw
計算と条文覚えて、個人情報と5w1hがしっかりした詳細な文章を書ければ、告訴はできる。
- 609 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:16 ID:vHSHKHLH0
- 入社する時にそんな事気にする必要ないんだが。
残業代の支払いは強行法規だから
退社する時に請求すればいいだけじゃん。
俺はそうやって2年ごとに職場を転々としてるぞ。
- 610 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:37 ID:eWMnVJ5x0
- >>608
そういうのを繰り返して生きていくわけ?
- 611 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:55:59 ID:HOKUfg470
- >>89
組合だの団体交渉だの、大手に就職できたやつしかできない。
で、そいつらが獲得した残業代だの権利だのは、下請けや孫請けに
まわされて、そこで働いてる労働者が結局負担する。
- 612 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:56:52 ID:UBtDgJafO
- 労働基準監督官が捜査できる法令の罰則の自由刑の部分の「以下」を「以上」にする必要があるなw
- 613 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:57:50 ID:3yZT1nSx0
- スレタイに悪意こもってるなw
- 614 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:58:10 ID:eWMnVJ5x0
- >自由刑の部分の「以下」を「以上」にする必要があるな
ない
- 615 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:59:40 ID:WU4Iled/0
- こいつらは一体何様のつもりなんだ?
働く気皆無かよ。
- 616 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 18:59:56 ID:UBtDgJafO
- >>610
失業して死にたくなく犯罪も生活保護も嫌ならそうするしかないな。一旦安売りすると、知らない間に自分も共犯にされかねん。
- 617 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:00:03 ID:ebi52/Fw0
- >>19
俺も430時間超えて働いた事もある。
給与固定だし辛かったなー
- 618 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:08 ID:VyLWwlcx0
- 俺は事務処理能力は社内でぶっちぎりなので残業はほとんどないが、
要領悪い奴が残業してるとイライラするわ。そいつの3倍は働いてるぞと。
- 619 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:01:16 ID:KcdI0F8y0
- >>601
うちの会社ははっきり言って給料も勤務も超優良だけど、
中途採用しても「思ったほど」集まらないらしい。
製造業は嫌われてるな。
ライン工とか現場作業員とか、書かないほうがいいなw
- 620 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:02:56 ID:UBtDgJafO
- >>614
出たw奴隷根性
じゃ「六月以上の懲役」でw現行の罰則がぬるすぎるw
- 621 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:03:32 ID:qp3qluth0
- >>611
実質の所得差は福利厚生、残業代等々で全然違うからな。
俺は格差あらわになってもいいから、残業代100%にして
その分基本給下げる方がいいと思うけどな…
差が見えないようにして何の意味があるの? って感じ
逆に頑張って払ってる優良企業が隠れちゃうジャン
- 622 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:04:48 ID:eWMnVJ5x0
- >>616
あたなは見たところ多くの知識を持ってらっしゃる
ただあなたはあなたが言ってるような立場でないこともたしか
実際そういう風に生きていけないことも知ってる上でただ単に面白がってるだけ
人間的にはどうかと思う
- 623 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:06:11 ID:EyN6oZpLO
- サービス残業は確かに糞だが、やらなきゃ生活出来ないもんな。
- 624 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:07:48 ID:5BjT7r2J0
- 適正な労働量と効率化を図るには
サビ残はいかんよ
そもそも公正じゃねえからな
従業員が売り上げ100円盗んでもクビなのに
雇う側は何万もごまかして堂々としてんじゃね
- 625 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:07:51 ID:rxi1Y+Wo0
- >>1
マジメな話、面接でサービス残業とか持ち出すような会社は落ち目だし違法行為しまくってる可能性が高いよ
無理して就職してもその会社が新聞沙汰になったり裁判沙汰になったりして自分まで巻き込まれる可能性が十分にあるよ
- 626 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:10:18 ID:xd4jMq9P0
- そもそもサビ残云々拒否したら落とされた、なんて
主張自体が本当に言われたことかどうかも怪しい
- 627 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:10:43 ID:mjyyyIqv0
- >>618
それを見て待遇上げてくれない会社にイラつくべき所でしょw
あと、そうやって「自分だけが仕事やってます」
みたいな奴が社内にいる方が
よっぽど会社としては効率悪いしめんどくさいんだよね。
- 628 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:13:25 ID:5BjT7r2J0
- 良い待遇で仕事にやりがいもあれば
多少のサービスはするがねえ
何にせよ
きちんと労には報いなきゃいかんのよ
社会の礼儀であり道理だからな
- 629 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:14:15 ID:mjyyyIqv0
- ま−しかしアレよね。
日本も、だいぶサビ残とかにきつくなってきた。
こりゃいーことだよ。
昔みたいに終身雇用年功序列で
全て会社が人生世話見てくれるんなら
サビ残やら休日出勤やらもやりもするけど、
それで身体壊したり精神病んだりしても
今は全部自己責任だからね。
会社も社会も、誰も自分の幸せを
担保してくれやしないんだから
自分でちゃんと考えて、ヤバいところは引いて、
主張すべき所は主張しないと。
- 630 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:15:36 ID:1hZgyD3q0
- 今時中小零細で求人出してるとこはたいていブラックだよ。
ある程度まともな職場環境だと求人いっさいしなくても
紹介や、WEBサイト・タウンページで電話してくる奴とかで埋る。
ハロワーの求人情報に条件良いの上がるまで待つ・・・なんて
自分から動かない時点で負け組みの思考。
- 631 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:16:29 ID:OM986/L+0
- >>628
全ては、それに尽きるな。
頭ごなしにサビ残は、当たり前とか吠えている馬鹿のところには、まともな人は、就かないだろう。
もはや、サービスではなく、単なる奴隷でしかない。
サービスというのは、奉仕すること。
「もう少しやってから帰ろう」・・・と思えるぐらいがちょうどいい。
- 632 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:16:58 ID:qp3qluth0
- >>626
支援者の中の偏ってるイデオロギー持った方に言わされたとかの線かなw
権利の主張は大事だけど、自分自身で道を切り開く気概との両輪じゃないと
逃げにおちいるからな…
日本社会のこの現実の中這い上がるには、
その立ち居地で権利だけ避けんでもきっと成功しない。
そういうのは支援者に任せておけばいいと思う。
- 633 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:18:23 ID:LLQE2/Bp0
- ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
働けるだけ働いて死ね!
◆【有名上場企業だからと安心するのはまだ早い!】
月160時間の残業、月収13万円……過酷な労働環境は目の前にある!
『これが日本の労働の現実だ!』 就職活動者必読の話題作!
病欠でも罰金8万円!白木屋店長の休めない苦悩。
セガ、日本NCRが社員を隔離した座敷牢。
大手家電量販店派遣社員の奴隷生活。
光通信、武富士らの元社員が仰天勤務環境を激白!
テレビ制作会社のAD、アニメーター、IT企業のSEが見た激務薄給の実態とは?
さらには追い打ちのように政府が推し進める残業代カット法案……。
働く物を追いつめる、これが「ブラック企業」だ!
【第一章】ブラック企業とは何なのか?
【第二章】訴訟から明るみに出たブラック企業
【第三章】元社員が語るブラック企業の実態
【第四章】職種や体系としてのブラック企業
【第五章】ブラック企業を見抜け!
【第六章】そして日本はブラック企業で覆いつくされた
- 634 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:20:50 ID:E5g+Eycw0
- >>630
紹介とWEB求人が能動的な求人(笑
- 635 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:21:31 ID:JInL1J380
- 一山幾らの出来高払いにできる業務は、
全部インセンティブ契約にすれば問題ないんだよな。
正社員だからインセンティブ契約禁止な訳じゃないし。
そうすれば、規定通りの経費で利益も出るし、残業代も掛からないし、
できる奴は早く上がっても金になる。
- 636 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:21:43 ID:t/fPcX/WO
- >>616
いや、この>>1の焼肉37才は安売りしないと無理なんじゃねえかと思ったんだが
高望みする程の素質があるのだろうか
- 637 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:23:53 ID:1hZgyD3q0
- >>634
紹介は、紹介した奴との連帯責任みたいな感じなるし、安心感はあるな。
WEB求人なんてしてないよ。
普通に営業用の電話番号載せてるだけ。
働きたいって電話は結構来るよ。
- 638 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:31:44 ID:meBFrxHw0
- 10万円台前半で生活できないのなら、生活する場所を間違えていると思う
もっと田舎へ行くべき
高卒の初任給8万円とか言ってるようなところへ
- 639 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:32:16 ID:OM986/L+0
- >>638
そうすると求人そのものが無いからなー。
まあ、全く無いわけじゃないがブラックしかない
- 640 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:39:56 ID:fTstHsaA0
- サービス残業って会社が何かサービスしてくれるの?
- 641 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:48:00 ID:NdPx1aYDO
- >>2
>うち1社は「サービス残業が前提」と言われた。しかし、10万台前半の賃金では生活が成り立たない。
シマさんは「残業代も払ってもらわないと生活できない」と訴えた。会社は「そういう人は来なくていい」とあっさり不採用になった
どこの会社だ?
晒せば良いのにwww
それはともかく
マスゾエ!!!!
仕事しろwww
- 642 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:49:27 ID:jrEzPyhK0
- 作り話の予感。じゃなかったら企業名挙げてよ。
- 643 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:49:38 ID:Qzn0NYok0
- サービス残業やってる会社は全部潰せよ
- 644 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:57:01 ID:A6nVdM4/0
- そもそもニホン島は島その物がブラックですよ?w
- 645 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:57:18 ID:NdPx1aYDO
- >>643
俺、今の会社潰す気でいるwww
丁度、労災申請されて労基が入ったし、追い討ちをかけるように内部告発するつもりwww
サビ残強要、助成金申請書偽造、ナンバー貸し、表向き正社員と請け負い契約みたいに契約交わして社会保険料の会社負担を社員から天引き等々、まぁブラックの塊www
地元ではそれなりの規模の会社だから、株主が騒いで社長一族と現役員を追放ってパターンかもしれないがww
- 646 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:07:23 ID:818jUdUt0
- サビ残強要してきた会社はそのまま晒せよ。んで潰せ。
ちょっとは後進の者の役に立て。
- 647 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:16:58 ID:o7Qb17H10
- 雇用のミスマッチが問題になる昨今
会社、労働者共に誠実さを保ったまま採用活動が進むのは喜ばしい
- 648 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:30:22 ID:XyRZwGww0
- 変態が雇ってやれよ
- 649 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:36:08 ID:xd4jMq9P0
- >>632
もちろんホントに言われた事かもしれんし
サビ残なんてものは無くすべきと思うけど
支援者たちの一連の行動と言動を鑑みるに
関係者の言ってることがどこまで真実なのかが
まるっきり担保されてないからね
せめて支援する側もごり押しと恫喝で
役所を動かすような手法は改めないと
世間の人の理解を得るどころか支援の必要な
人の立場を余計に悪化させるだけと思う
- 650 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 20:49:55 ID:A2jaC84H0
- >>645
それは本気で頑張れ。
そういう会社が、まともにやってる同業他社の足を引っ張ってる。
- 651 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:21:55 ID:jrEzPyhK0
- >>649
「最初の年は研修員だから給料安いよ」を
勝手に脳内変換した可能性もあるよね。
この手の言い訳が熱心に見えてくるやつは信用できん。
- 652 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:38:16 ID:WspNUpqH0
- 泥水を啜ってでも生きてやる
という気持ちは無いんだな
- 653 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:39:23 ID:oqeOdwk7O
- なまぽ貰えれば
泥水啜る意味が無い。
- 654 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:39:41 ID:As8Adfk90
- >>12
かなり獣くせえ文章だな、ひくひくしてたまんねえ
- 655 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:43:34 ID:O626h6mHO
- 今まで普通に計上されていた残業がサビ残になって年収100万以上落ちた
- 656 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 00:38:42 ID:0Kt5JtZp0
- サビ残含めると日本の平均労働時間は世界一らしいな。
- 657 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 01:07:18 ID:vPx9cl820
- >>655
ちゃんと記録しとけ。
いっぱい退職金が出るぞw
- 658 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:42:05 ID:oUTcMZw80
- 使ってくれるとこないんだったら自分で起業すりゃいいのに
- 659 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 06:50:13 ID:57x4bjSIO
- >>658
お金を稼ぐって頭が無いから無理
- 660 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 08:29:30 ID:AooqHDEJ0
- 政局争いなんかやってないで、サビ残させる給料泥棒を厳しく取り締まってくれよ。
- 661 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:36:17 ID:65AWCIs30
- サビ残払えば物が売れず、入札も取れず会社が潰れる。失業。
再就職先もなく死亡。
- 662 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 09:51:30 ID:PRfquER/0
- >>658
営業畑で仕事が出来る(客を確保出来る)ヤツはさっさと起業するよ。
たかが誰でも代替えのきく作業ごときが多少他人より出来るだけで
「俺って半端ね〜」とか自惚れて、
その仕事がどこから来てるか考えたこともないヤツとかには一生無理。
- 663 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 10:55:56 ID:joBqEPm00
- いいからはいはい言って入っちまえばいいのに。
そんな口約束に拘束力なんてない以前に違法なんだから
入ってから労基にちくって貰えばいいだろうに。
最悪会社が潰れようが気にする必要はどこにもない。
こういう馬鹿な正直者は「無能な働き者は処刑するしかない」を地で行ってるんだろうな。
- 664 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:02:47 ID:IZX+030/0
- バレたら切られない?>>663
- 665 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 11:06:44 ID:joBqEPm00
- 余程挙動不審にならなけりゃバレる訳がないし
仮にバレたとしてそれを理由に、もしくはそうと推察できる難癖で
切られたら不当解雇。これまた訴えればいい。
- 666 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 12:58:52 ID:5dzTLuJLO
- >>月給は15万円。初の支給日には、焼き肉店で1皿400円のホルモンを腹いっぱい食べた。
ほらほら。まだ懲りてない。
そうやってパーッと使っちゃうから所持金0円とかなるんだよ。
駄目だ、こいつは。
- 667 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:08:46 ID:890m+V25O
- もう弱者同士で罵り合うのはやめろよ
- 668 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:23:24 ID:a0cd7F0bO
- なにいっちょ前にサビ残とか気にしてるんだよ。
一部上場企業でもあるとこはあるし
とにかくまずは働くことが大事だろ
- 669 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:30:35 ID:7BCnyyugO
- 俺も日比谷で、こじきと一緒に年越し蕎麦食べたかった。
- 670 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:31:38 ID:sEMxK3tw0
- 安心のファシズム/斎藤貴男
階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
- 671 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:33:35 ID:i/Gj/pSvO
- >>668
遵法心ゼロのカス乙
- 672 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:37:22 ID:OS1Ee7e10
- >造園の仕事を中心に5社に履歴書を送った。だが、面接にこぎ着けたのは2社だけ。
その10倍は送れよ。
新卒でもエントリーシート30社とか最低限だぞ。
- 673 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 13:58:22 ID:98sWRIfJ0
- うん、会社がつぶれて、
残業代どころか本給がもらえなくなるのが一番怖い。
- 674 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:00:41 ID:Z4Hrpqzd0
- >>673
そこまで言うなら、無給で働けよ。
- 675 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 14:34:23 ID:c/58/JJY0
- 生活保護で国が面倒みろ!
\ ドンドン (#`Д´)ノ /
ウワーン \ ⊂l⌒i / /
無資格未経験OK (_) ) ☆ /
ラクで高給で寮ありの (((_)☆ / ジタバタ ウワーン
仕事がない! \∧∧∧∧/ _, ,_ 面接どころか
〃〃∩ _, ,_ < ハ > 〃〃(`Д´ ∩ 電話口で断られたああ!
⊂⌒( `Д´) < の ケ > ⊂ (
ヽ_つ__つ < 予 ン > ヽ∩ つ
────────< 感 カ >──────────
・ きれいな職場! < !!! ス >
・ 誰にでも出来る簡単作業! > _, ,_いいかげん、目を覚ませ!
・ 民間アパートの寮完備! ∨∨∨ \ (;´Д`) _, ,_
(* ゚∀゚)<俺の職場、/ ∩ _, ,_ \ ⊂彡☆ ) Д´) 住むところさえあれば
つ ⊂ノ 大手なんだぜ⊂⌒( ゚∀゚ ) \ `ヽ_つ ⊂ノ すぐに就職でき…
↑ / `ヽ_つ 9mノ \
数年前のハケンカス いくら正社員の求人でも
中小企業なんてお断りw
- 676 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 15:44:18 ID:5l1aAp3l0
- 本当にサービス残業って言ったのか?
企業側から口にするのは危険な時代だろうに。
契約社員で年俸に残業何時間分が含まれているというニュアンスじゃないのか?
- 677 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 17:11:05 ID:mhFs8pKA0
- 俺、年収この人の多分5倍ほどだけど
生活が苦しくて、焼肉屋にはいけない、、。
- 678 :名無しさん@十周年:2009/07/01(水) 18:22:41 ID:oJ0RtewL0
- サービス残業させる動機が、残業させなきゃ会社が回らないってことにある場合
(多くはそのタイプだと思うけど)は、結局、労働者だけでなく、経営者も損してると思う。
つまり、その場合は、そもそも提示してる条件が、会社の体力もろもろからみて適正ではないってことだから。
政府は、ハロワなどにあがってくる数字で、雇用や、経済の状況を把握してるのに、
その数値が間違っていれば、的確な対応がされないだろ。
結局、サービス残業は、目前の状況から目をつぶってるだけのごまかし。
社会の実態を隠すことになることを考えれば、その会社だけでなく社会的にも害になる悪習。
- 679 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:18:36 ID:NgZG6YT40
- 愛国政党・自民党が、勝ち組団体・経団連とともに推し進める
サービス残業&過労死撲滅のための切り札。
『 ホ ワ イ ト カ ラ ー ・ イ グ ゼ ン プ シ ョ ン 』
中国の走狗、共産党と民主党の労組議員が導入に必死で反対する、
日本の発展と、能力のある本当に優れた労働者の成果に報いるには、
絶対に欠かせない制度です。
- 680 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:25:10 ID:9/sIfHFGO
- 何て言うかスキルのギャップよりもプライドのギャップを埋めないと
氷河期問題は解決しないかと
- 681 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:29:34 ID:mm/NCnHp0
- >>666
なんでお金がないのか不思議だったけど、経済感覚が狂っちゃってるんだね彼ら
- 682 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:30:48 ID:cmVY8Sbz0
- >>666
>>681
お前ら普段何食ってんだよww
- 683 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:34:41 ID:Y8B6qYwe0
- またサビ残肯定の奴隷自慢がたくさん湧いてるのか
- 684 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:37:13 ID:82w2qKIw0
- >サービス残業を断ったら不採用になった
就職面接で、サービス残業するか、なんて聞かれるものなのか?
- 685 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:37:34 ID:IL3SzM2m0
- ごくまれに・・・だが、サービス残業しますって食いついてきた奴を切る会社はある。
法律を守らない奴と思われるからだ。しかし世間的に残業は許容範囲で受けなければならない。
もちろん100時間とかは論外だが。だから、自分の出来る範囲で協力させていただければと
思います。というのが模範解答だ。こんなのバイトの面接でも当然言わないといけない
セールストークだぞ。喋るの下手すぎだろ。
- 686 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:39:28 ID:Bh4TtVXi0
- > サービス残業が前提
なにやってんだよ
労働基準監督署は
無能だなほんと
- 687 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:40:41 ID:g838vhTvO
- 面接の回答には確かに未熟だが、とりあえず実名晒して労務局駆け込め
- 688 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:44:09 ID:82w2qKIw0
- >>685
>残業は許容範囲で受けなければならない
残業はそうだけど、サービス残業ってのは残業代なしで残業(違法行為)しろってことだから、
企業って言葉でイメージされるレベルの企業が求職者への面接でそういうこと言うってのは考えづらいけど。
まあブラックで脇の甘い小さいところならあるかもしれんが。
- 689 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 09:45:54 ID:WLCFUcJAO
-
×サービス残業
○違法長時間労働
- 690 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 10:05:17 ID:QecYolV+0
- サービス残業前提?
そんな事言う訳ねーだろ、職安にチクられるじゃねーか。
入っちまえば、こっちのもんだけど。
- 691 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 11:27:53 ID:NgZG6YT40
- >>689
禿「その為の、家族団らん法です」
- 692 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 13:32:20 ID:iWfhvYL60
- >>1
>求職活動したけどサービス残業を断ったら不採用になった
本当にそれが理由だと思ったのか?w
- 693 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:50:06 ID:UiBxvRuT0
- 俺さ、生まれつき汗線が無くて、夏場はじっとしてても体温が38℃有るんだけど、
面接で「汗が出ないんで、暑いのが苦手なんです」って言うと、別に室内の仕事
でも「それはちょっと問題だな」って不採用になる。中には「あーそれは大変だね、
障害者手帳持ってる?有ればうちも雇いやすいんだけど」「持ってないんだったら
ちょっと役所とか行ってどうにかならないか訊いてきなよ。OKなら雇うからさ」って
所も有ったけど、汗が出ないとかじゃ手帳貰えないんだよね....役所行ったら、「対応
しかねます」って門前払いだったし。汗はともかく、顔もキモいから、なおさらダメw
困ったもんだ。
- 694 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 14:52:36 ID:c1yBZNvIO
- てか、もう半年もたったのに、まだ派遣村あったんだw
- 695 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:03:30 ID:1a3DKpIG0
- 【社会】「治験知ってる?」 現代の“売血” ネットカフェ難民 恐怖の人体実験
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1246499696/l50
- 696 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 15:18:20 ID:+AAvGMAF0
- 残業代なんて貰ってないぞ。
休日も終日無給自宅待機。どこへもいけないので金使わない。
- 697 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:35:03 ID:LjhOFzG90
- >>693
そのキモさを生かして精神障害者として手帳をもらうんだ
というか、汗が出ないってうらやましい
汗かきだから、外に出るとむちゃくちゃ汗がでてしまう
- 698 :名無しさん@十周年:2009/07/02(木) 23:58:36 ID:Il+2w4Ai0
- 野良人になるしかないんじゃないかな
- 699 :名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 00:22:44 ID:TGbSuSI+0
- 貧困ビジネス 劣悪「宿泊所」/「派遣切り」の弱みにつけこむ/生活保護費“むしり取る”/生存権守る施設を
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2009-07-02/2009070205_01_1.html
- 700 :名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:00:54 ID:kKjdxDPC0
- きょうからホームレス
- 701 :名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 12:02:45 ID:2C9K9NhI0
- 他の理由で不採用になったんだろ
- 702 :名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 14:34:29 ID:/RqfOwcYO
- ブラック会社だなんだ言ってるが、自分達はブラック労働者だという自覚はあるんだろうか
優秀な労働者なら、企業の方からよりよい条件を提示するだろうに
- 703 :名無しさん@十周年:2009/07/03(金) 23:21:11 ID:auRRvkfe0
- まさかとは思うけど
この人たちを放り出して
おしまいです
ってことはないよね?
- 704 :名無しさん@十周年:2009/07/04(土) 00:51:42 ID:b1ss/d9I0
- >>7
経営者にとっては、正社員ゼロ・派遣+契約社員+定年退職者継続雇用だけの方が遥かに利益が出るんだが?
187 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)