■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【原油備蓄】日本とアブダビが合意、サウジとも交渉中
- 1 :関西直撃三文字φ ★:2009/06/25(木) 23:22:40 ID:???0
- 日本でアブダビ原油備蓄、サウジとも交渉中
経済産業省は25日、日本とアラブ首長国連邦(UAE)
のアブダビ首長国が共同で、日本国内にアブダビ産原油を
備蓄することで基本合意したと発表した。
日本は、戦争やテロなどの影響で石油の輸入が大幅減少
した場合に備蓄原油を優先利用でき、アブダビは、
日本を輸出拠点として経済成長が進む東アジアでの
石油販売を強化するメリットがある。
日本が外国と共同で原油を備蓄するのは初めての試みだ。
(以下ソース)
※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090625-OYT1T00853.htm
読売新聞 平成21年06月25日
- 2 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:23:20 ID:6A+K2Pam0
- 2gと?
- 3 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:23:36 ID:5mV98M7D0
- ええ話
- 4 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:04 ID:qCOlPHWD0
- >>2
堂々としろお
( ^ω^)σ)`д`)
- 5 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:24:29 ID:MbyMYY/C0
- あれ、前にも記事になってなかったっけ? とにかくGJ
- 6 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:14 ID:vGMp9BkA0
- 日本政府はヘタレだが約束は履行するから良い。
- 7 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:25:24 ID:2YOpYXEzO
- 国家が管理するのか?民間委託ならどこ?
- 8 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:26:14 ID:6A+K2Pam0
- を、ニュー速+では初めての2だ。
これで心置きなく死ねる・・・
- 9 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:26:57 ID:7z5vIri30
- >>8
生きろボケ
- 10 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:27:38 ID:gXrZwRXI0
- これが民主党政権だったら、なぜか中国韓国と共同原油備蓄になっちまうところだったな
- 11 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:30:29 ID:PUTaDd8hP
- アラブが中国から圧力かけられたりしない?大丈夫?
- 12 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:31:30 ID:liQKgZLc0
- アブダビコンバットってまだやってるん?
- 13 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:34:54 ID:0yPuD38t0
- >>11
アラブのほうから西・露・米・中の領域に侵食中だから問題ないかと
- 14 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:36:14 ID:QaBMVzLv0
- 民主党議員で日本の五島列島沖石油備蓄を緊急時韓国が優先的に使えるようにすべきとか言った売国奴がいたからどうなることやら
- 15 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:39:27 ID:KXoUK7BvO
- >>14労働党が何だって?
- 16 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:40:30 ID:0SgS94sbP
- 平和で信頼できる所に預けて供給基地にってことならいいが、
「預ける以上、利息をいただきます」とかだったら笑えるな。
- 17 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:19 ID:zKsiBgDe0
- 流石だな麻生
- 18 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:42:20 ID:SdU85EEA0
- ありがてぇありがてぇ…
- 19 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:49 ID:uVIHsakS0
- 小麦も頼む
- 20 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:43:59 ID:HfmSmVEb0
- >>1
これ地味にすごくね?
- 21 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:44:18 ID:5FMC5UWvO
- ええ仕事しとるやないか
- 22 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:44:45 ID:AD0QpC4h0
- これは素晴らしいニュース
- 23 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:45:46 ID:1404r93hO
- マスコミはあまり報道しないけどちゃんと仕事してるんだよな
安倍もそうだったけど
- 24 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:46:07 ID:4dVyHPepO
- ほんで石油どんどん高くなって、エコカー押し売り罠だろうよ
- 25 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:46:23 ID:trvcmJWm0
- 地味にいい話
- 26 :サルベージ屋:2009/06/25(木) 23:47:26 ID:Inrzt0is0
- 失礼致します。かなりのGJニュースですね。
>>10
韓国の石油備蓄の一部が日本にあると言う書きこみを良く目にしますが、
嫌な研究を韓国主導でやっている模様です↓
北東アジア(日中韓)の石油共同備蓄
http://www.neasiaenergy.net/download/Seminar060428/V-1_jyso.pdf
Google訳:http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&langpair=ko%7Cja&u=http://www.neasiaenergy.net/download/Seminar060428/V-1_jyso.pdf
失礼致しました。
- 27 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:48:50 ID:VV7Npm51O
- 戦争が近いんだな。
- 28 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:49:25 ID:MqN8teUMO
- 久しぶりに荒んだ気持ちにならないニュースだ
- 29 :名無しさん@十周年:2009/06/25(木) 23:50:12 ID:UC1pxfMN0
- >>17
いや、確かこれ、安倍が進めて土台固めた案件。
その後、福田麻生と引き継がれてようやく合意に達したけど。
- 30 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:06:55 ID:pyKMalvl0
- >>29
やっぱ安倍さん再登板すべきだよな
入院のために一旦退いただけなんだから
- 31 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:17:13 ID:mdt4TFzzO
- これってアラ石とか昭和シェルとかが恩恵受けそうな案件だな
- 32 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:24:57 ID:MVjtNEQ50
- >1,20
これは、安倍政権のときに話が既に出ていた。
沖縄の備蓄基地を使うことで、「駐留米軍によって原油タンクは事実上守護され、
平時は商売がしやすく、有事は日本が最優先で原油を確保できるバーター事業」
として、日本国外では高い評価を受けていたが、日本国内ではほとんど報道されなかった。
日本は、「タンクのレンタル&維持費」だけで、有事の、つまり緊急時の原油を最優先で確保できる
平時は、それらの備蓄原油を劣化させることなく、回転させて最新に保てる、
という、割ととてつもないメリットがある提案(安倍元総理からの)だったにも関わらず、
国内では全然注目されなかった。
- 33 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:26:06 ID:MVjtNEQ50
- >32
原油を預ける側としては、「有事」でも日本が最優先で買い取るということで、
タンク内備蓄が無駄にならないという保険が付き、まさにWin-Win-Winの提案だった。
- 34 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 00:31:07 ID:tcCz0Vvu0
- オレ実は昔からアブダビ首長国のことが大好きだったんだ
- 35 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:08:13 ID:EGaYHDYO0
- 他国と共有するから攻撃されにくくなるし、沖縄防衛の上でもいいね
- 36 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:15:51 ID:lo0/Q4nf0
- >>31
それ以上に日本の国益を考えたらGJでしょう。
こういうニュースはもっと時間をとって
きちんと報道するべきだよね。
- 37 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:18:20 ID:RHMyFW/H0
- すごいな。
頭いいな。
- 38 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 01:42:16 ID:STjmJV7q0
- 故河本通産大臣の原油タンカー備蓄て昔有ったな。
自分が元社長だった海運会社の大型タンカーが大量に余ってたから、原油の備蓄につかったやつ。
今回は陸のタンクで備蓄か、また大型タンカー余ってるから海運不況対策でもあるな。
- 39 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:11:33 ID:d8eJlGD20
- これはすばらしい!
- 40 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:20:04 ID:IIePzjW90
- さすが親日国アブダビ
昔から期待してたよ
- 41 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:24:46 ID:cN6SH30j0
- こういう素晴らしい外交を一切報じず、漢字の読み間違いみたいな
くだらないことで馬鹿騒ぎする日本のマスゴミは終わってる
- 42 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:25:40 ID:fCUuEHlPO
- これ、安部さんの時代に皇室外交で石油基地を此方で近海に用意するから使ってくれないかと
合意を得た件の延長線の話だよね?
- 43 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:25:49 ID:bx/QDs7h0
- アブダビコンバット
- 44 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:27:25 ID:38ZG3Uf3O
- 税金分の仕事をキッチリしたね。
誇れる仕事おつかれさま〜
- 45 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:27:34 ID:5YNVY+ZR0
- 本当、よくやってると思うのにな・・・
- 46 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:32:07 ID:nysIXW480
- こういう契約取ったらその夜は酒がうまいだろうな〜
- 47 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:34:07 ID:Sbxi+SVu0
- 何を行ったところで日本の先物業界に未来はない
- 48 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:36:00 ID:pu/rwK/F0
- >>33
そんな日本の利になることをチャンコロの手先が報道するわきゃないだろ
- 49 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:37:33 ID:87q6rMyH0
- >>32
>>1
【外交】安倍首相、沖縄にある日本の国家備蓄用タンクをサウジ側に無償で提供する「共同備蓄構想」を提案 スルタン皇太子との会談で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177806557/
- 50 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:39:38 ID:WpkhppIU0
- まぁ、麻生の時に合意できたのは評価できるでしょ
どこかの政党じゃポシャってただろうしな
- 51 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:40:07 ID:Q6OKoM6O0
- アメリカ、ロシア、中国にネコババされないように巧くやれよ
あれ、こんな時間に誰か来た‥
- 52 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:40:59 ID:jEak6VW4O
- 第三次世界対戦のきっかけになるわけですね
- 53 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:42:17 ID:wVag5eB20
- これは平時の時は、日本にある備蓄タンクから、東アジアに輸出するって事か?
UAEが
- 54 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:45:22 ID:mPKES+yy0
- ついでながら、日本のガソリンスタンドの販売網もサウジの王様に買ってもらえよ
安定供給につながるぞ
- 55 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:46:05 ID:87q6rMyH0
- 【UAE】教育分野の協力で一致 安倍首相とアブダビ首長国のムハンマド皇太子
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177971740/
- 56 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:46:07 ID:9y7AIdDX0
- 自民創価も石油バカもまとめて死ね
- 57 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:51:11 ID:4tYaC4NU0
- ガワール油田 日量500万バレル
ブルガン油田 日量180万バレル
アブダビ
ムバラス油田 日量2万バレル
※近年、産油量、累計生産量ともに公表されておらず、不明である。
何?このゴミ油田
- 58 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:56:17 ID:4tYaC4NU0
- 2006年日本が喪失したイランのアザデガン油田
推定埋蔵量260億バレル
日量26万バレル
アブダビ・ムバラス油田
日量2万バレル
- 59 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 02:56:28 ID:WpkhppIU0
- はいはい、工作員乙
日本で使う分なんだから充分
サウジと交渉中だし、リスク分散にはちょうどいい
- 60 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:03:23 ID:kFMJkRtfO
- これってまじすげぇじゃないか
誰が交渉にこぎつけたんだ
すげぇー。サラリーマン金太郎の世界じゃねえか。
経産省すげぇーーー。
アメリカ介さずによくできたな
- 61 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:03:30 ID:Aam2tTHJ0
- 1
http://gac.main.jp/numbers/index.html
- 62 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:15:08 ID:4tYaC4NU0
- >>60
2006年10月01日
日本政府、イラン油田開発から事実上の撤退方針…米政府は歓迎
http://milfled.seesaa.net/article/24704823.html
- 63 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 03:29:16 ID:fCUuEHlPO
- もう朝刊届いたんだけど、一面が「新日石など三社、イラクで油田権益獲得」だってさ。
- 64 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 04:59:27 ID:FkFH3mOH0
- >>63
本当ならそっちのが大ニュースじゃね?
- 65 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:46:01 ID:iTBeQQ4JO
- 地味に仕事してたのが渋いな。民主だったら大騒ぎしてさぞ天下取った様に言いまくるんだろうな。
ところで、民主信者ちょっとは自重しろよw
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=7626&wv=1
※この投票に対し、同一のIPアドレスから約800票の不正投票が確認されました。
不正利用は絶対におやめください。
- 66 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 05:52:08 ID:rsukpgws0
- >>64
まだ本決まりじゃないみたいだけど
ナシリヤ油田を確保するみたいだな
- 67 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 06:00:32 ID:zKyqjs2U0
- 【外交】安倍首相、沖縄にある日本の国家備蓄用タンクをサウジ側に無償で提供する「共同備蓄構想」を提案 スルタン皇太子との会談で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177806557/
- 68 :サルベージ屋:2009/06/26(金) 07:31:59 ID:pCuTAauA0
- 上の方で備蓄対象国の油田の日量が書かれているようですが、重要性があるとは思えません。
大切なのはこの備蓄から日本が有事に優先使用できる事、そして有事/平時に都合できる量だと思います。
私見ですが小泉改革で最も勿体無かったのは石油公団の廃止だと考えています。
原油価格が高騰した時には日本は莫大な量の備蓄から先に使うことができ、
価格が安くなった時に備蓄を増やす事が可能でした。
半年分に近い備蓄を持っていた石油公団は(他に民間が2ヶ月半分備蓄)
原油価格の形成と産油国側の生産調整時に大きな影響力を持っていた、と言い換えることができます。
例えば産油国と日本国が友好的なお付き合いをしているのと石油公団が原油高で同じ産油国と
喧嘩して値切るor買い付けを減らすと言う動きが並行してできました。
#実際に備蓄を取り崩す訳ではありませんので御注意を。
しかし石油公団の廃止で国家備蓄分は半減し、且つ国に移管されてしまったため、
長期間に渡る割安な原油購入契約を結ぶ喧嘩の道具として国家備蓄を使い難くなった訳です。
日本に限りませんが、ここ1年半位の原油価格の高騰と下落で加工貿易国は
相当な額の利益や貿易量、経済規模を喪失していると思います。
#石油公団の廃止で浮いたと思われる数億〜数十億円は誤差にもなりません。
原油が高騰しますので有事の優先使用も大きいですが、平時でも日本の意向である程度
産油国の備蓄分から融通してもらえるようになっていると、より良いですね。
サウジアラビアとの話がまとまるのが楽しみです。
- 69 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:22:15 ID:iTBeQQ4JO
- >>67
これが身を結んだのか国益を考えると言うのはこういう事だよ。
やっぱゴミ共が一番日本の足を引っ張ってるわ。
- 70 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 12:35:12 ID:4tYaC4NU0
- >>68
>上の方で備蓄対象国の油田の日量が書かれているようですが、重要性があるとは思えません。
>大切なのはこの備蓄から日本が有事に優先使用できる事、そして有事/平時に都合できる量だと思います。
アザデガン油田は日本は75%の権益を得ていた
アザデガン油田は推定埋蔵量260億バレル
その内の75%
有事/平時に都合できる量は、
如何に埋蔵量・日量採掘量が多い巨大な油田を
抑えるかで決まります。
- 71 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 13:16:11 ID:rsukpgws0
- >>70
アザデガン油田の権益の75%とかバカ言わないでよ、何時の時代で止まってんだ
それに自主開発油田と共同開発油田の価値の違いを理解してないところがダメダメ
- 72 :サルベージ屋:2009/06/26(金) 13:46:59 ID:pCuTAauA0
- >>70
>>68 のレスの意図が伝わっていないといけませんので御説明致します。
>大切なのはこの備蓄から日本が有事に優先使用できる事、そして有事/平時に都合できる量だと思います。
これは「この備蓄から有事/平時に都合できる量」の事を言っています。
有事に複数の海峡のどこかで封鎖がある場合、中東からの輸入は困難ですし、
日本が油田の権益を持つことは大切で当然な事ですが、輸入価格が大切だと言う主張です。
高騰した価格で大きな輸入枠を確保しても(どこからも輸入できないよりはマシですが)国益にならないと思います。
#WTIや北海などの価格に影響されない常に低価格な産油国の権益を確保できるのであれば、話は別です。
イランの油田の権益を失って問題無いと言う主張をしているのではありませんので念の為。
備蓄と輸入価格に関わるコンテキストでは備蓄している国(アブダビ)の生産能力は
有事や価格の高騰した平時の輸入価格の決定には影響あまり無く、日本が
「安くしないなら暫く輸入しないよ」と交渉に使えるように
備蓄量に貢献してくれるかどうかが重要だと思います。
- 73 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 15:32:58 ID:iLDs1NACO
- あれ?一昨年くらいにこれの10倍ほどでかい油田放棄しなかったっけ?日本って
- 74 :60:2009/06/26(金) 17:32:43 ID:kFMJkRtfO
- 中東
UAEとサウジをひっぱってくることで、、
中東→日本
っていう石油の流通経路の拡大は
大国化する中国によって
これから世界情勢パワーバランスが変化していくことを鑑みると、、石油を今のうちに確保しておく戦略は間違いなく良い一手。
- 75 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:45:51 ID:pFzyPMjo0
- 安倍ちゃんの時にがんばってたのがやっと成約したのか
よかったよかった
アブダビにとっては海運ルートが封鎖されても太平洋経由で輸出できるとか
これ以上ないってぐらいのWIN-WIN事案だからな
中国は面白くないんだろうけど
- 76 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 17:54:59 ID:NZz4+i7m0
- 売国自民創価と石油バカどもマジ死ね
- 77 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:26:34 ID:7H0KFMZm0
- こういうGJな記事は伸びないな。叩けないからな。
- 78 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:28:01 ID:ump6Hr8K0
- もう何と言えば
- 79 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:29:43 ID:OAdNNohn0
- ほしゅほしゅ
- 80 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 18:41:40 ID:DIbaMW+g0
- GJっておい
原油値上がりの手助けにならんかこれ
- 81 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:23:51 ID:IGdCDTUaO
- 麻生ってすごくね?
- 82 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:27:05 ID:wSVUop+jO
- 〈ヽ`∀´〉ウリの取り分はどれくらいあるにか?
- 83 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:28:18 ID:SfdRdLmC0
- これはよくやった。
が、真っ先に攻撃対象になるから
防御を真面目にやらんと。
- 84 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:33:31 ID:x769D4K8O
- アブラマハリク マハリタ カブラ
- 85 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:33:36 ID:uYlOo4v30
- シナチョンが当然のように分け前をせびりに来るな
全力で突っぱねろ
- 86 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:34:46 ID:z6pxWx2R0
- >>83
テロリストよりゲスゴミからの攻撃のほうが現実味あるな
- 87 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:36:26 ID:j4SfNyD80
- 安倍の頃にサウジとは話がついてたんじゃなかったっけ?
- 88 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:42:23 ID:4JIiFn1x0
- 安倍が種をまき麻生が実行する
間に誰かいた気がするが気のせいだろう
- 89 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:45:58 ID:IGdCDTUaO
- >>85
まさにその通り!
一滴もやるな!!
- 90 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 19:54:14 ID:6mj3czsh0
- 久しぶりに日本の外交がきちんとした仕事したな
外務省は世界を救う前に日本を救えよ
- 91 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:02:54 ID:NmWD8keM0
- そうかなあ
- 92 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 20:52:54 ID:dwDt6r2d0
- >>88
宇野総理?
- 93 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:31:38 ID:4tYaC4NU0
- >>72
アブダビのムバラス油田は日量2万バレルと発表してるが
近年の産油量、累計生産量は未公表。
埋蔵量が分からない油田の契約を2032年まで延長する。
ムバラス油田は、2032年まで石油が産出可能な油田なのか。
- 94 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:33:36 ID:gCyethi30
- GJ!
久々に本当の意味で良いニュース
- 95 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:33:45 ID:nI9/B4y20
- >>1
今の時勢的によい話だな。
- 96 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:36:24 ID:WgVsfaN+0
- イランの大油田をアメリカの圧力で手放しちまったからな
- 97 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:45:24 ID:/YJJX+pU0
- そして原油価格が何故か上昇していくのですね。解ります。
- 98 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:46:52 ID:5RWqm4Iv0
- >>97
今回はイランのせいじゃね?
このニュースは原油価格には影響ないだろ
- 99 :仮面の奇行士 ◆Balrog/4lY :2009/06/26(金) 21:48:59 ID:nVMBXBxLO
- スレタイが、
【日本がアダルトビデオ交渉中】
に見えた。
ウィンブルドンの見すぎで睡眠時間2時間です。今から仮眠とります
- 100 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:49:49 ID:7ggB4ChKO
- >>1
来年には成田にアブダビ線が就航するな
- 101 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:51:54 ID:/YJJX+pU0
- これでまたアメリカはドルを摺り始めるのですね。解ります。
- 102 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 21:57:29 ID:NXWMbiLO0
- 微妙だなあ
国家安全保障のためには、絶対に日本国内に備蓄すべきだろ
いざ有事になったら、契約破棄されるのは確実
瀬戸内海地方の巨大タンカーが入港できる場所に備蓄すれば
結構防衛的には守りは堅いだろし、台風にも強い
- 103 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:02:26 ID:hZob1mDK0
- おぉ、これはグッジョブだな。
これって、備蓄だけだから、実際の決済は、実際に必要になった時の時価で行なうみたいなことだよな?
まぁ、なんにしてもこれ日本がそれだけ産油国に信用されてるってことだし、いいことだな。
- 104 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:12:58 ID:dTmWvgp50
- >>102
記事ぐらい読めよ。日本に備蓄するんだぞ。
つーことで麻生頑張れ。
麻生・安倍以外の自民党員は去れ。
- 105 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:24:13 ID:4jPouqej0
- これって備蓄するだけで日本に入る時点での決済はしないんでしょ?
ずいぶん日本を信用してるんだね。
こんなのが成り立つのはアジアでは日本だけだろうよなぁ。
- 106 :名無しさん@十周年:2009/06/26(金) 22:28:50 ID:49OV89RdO
- >>105
へー
一番気になる決済がそれとは
- 107 :サルベージ屋:2009/06/26(金) 22:46:52 ID:pCuTAauA0
- >>93
備蓄とは切り離した話題にしましょう。
> アブダビのムバラス油田は日量2万バレルと発表してるが
> 近年の産油量、累計生産量は未公表。
正確なソースかどうかを調べていませんのでURLは貼りませんが、昨年は日量1万8千バレルと言う情報がネットにあるようです。
> ムバラス油田は、2032年まで石油が産出可能な油田なのか。
自主開発ですので日本の延命技術を投入し易い条件にあると思いますが、2032年に数千バレル出ているとは思えません。
> 埋蔵量が分からない油田の契約を2032年まで延長する。
御指摘の通り、枯れる可能性の高い油田に対する契約を延長したと思います。
日本国内への備蓄もバーターの一つだとは思いますが、狙いは2019年に失効する
沖合いのADMAのUmm Shaif、Lower Zakum油田の権利の延長だと思います。
各々がムバラスの10〜15倍以上の生産能力を持ち、日本の技術投入次第では更なる増産の可能性が有り、
寿命も長いです(Upper Zakumもあります)。
UAEの産油量の大部分をアブダビが産出していること、ドバイに対する投資の成否を
アブダビが握っていることなどを考えると、ムバラスの延長が損になっているとは思えません。
また、2018年に失効するBunduqはムバラスよりも小さな油田ですが、カタールにもかかっていますので
対カタール戦略としてここも延長できるかどうかは規模に関係無く重要だと考えられます。
- 108 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:03:13 ID:IB1jCOxnO
- これって報道あった?
麻生政権の快挙なのに
- 109 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:08:15 ID:YjLplq4d0
- これはいいニュースだな。
BS1で一回見たけど民放は報じたのかな…
- 110 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:08:59 ID:i+D0Wl9J0
- >>108
安部さんだろ
勝手に麻生の功績にしてんじゃねえよ
- 111 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 01:12:07 ID:sPTV4ULH0
- NHKニュース7ではやってた。
- 112 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 10:53:42 ID:IB1jCOxnO
- >>110
阿部さんなんだ!?
- 113 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:06:22 ID:peh7rKLCO
- まあ、UAE、カタール、サウジとかの石油やら天然ガスやら淡水化プラントやらの国家プロジェクトには日本のエンジ会社・商社も絡んでいること多いし、
日本とこの程度のパートナーシップを結ぶのはあちら側としても吝かじゃないだろう。
- 114 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:43:06 ID:IB1jCOxnO
- 日本のどこに備蓄するんだろ?
- 115 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 11:50:39 ID:/zhixp0b0
- 日本は中東と、ほどよい距離感で互いに良い関係築ける地政学的な利があるよね
この関係を生かす外交努力をもっとやれ
- 116 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:01:37 ID:IB1jCOxnO
- 備蓄したとこを狙われるのが怖いんだが…
http://c.2ch.net/test/-/korea/1205030115/280
- 117 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:05:18 ID:AXclyQjN0
- >>115
行数の関係で東亜に投下したけど まあ読んでみてくれ
◆雑談スレ95◆ 〜正男、にげてぇぇぇ〜
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1245145321/327-328
- 118 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:09:08 ID:/o9rsA/cO
- アメリカがイランでの戦争を企画してるから心配だ
日本とイランの関係が危ぶまれる
- 119 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:11:41 ID:fONE99Q+0
- >>23
漢字の読み間違いを探すのに必死で大事なことは放送する暇がないんだよ
- 120 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:16:42 ID:fONE99Q+0
- >>112
でも麻生もいなけりゃ実現はしてないと思うが
- 121 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 12:49:14 ID:FjQwBziG0
- >>118
サウジやUAEとの関係を良好にして直接的にイランに働きかけてもらったり
ロシアと取り引きして中華を抑えて米英に脅しをかけるとか
直接交渉以外にも手札はある
- 122 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 13:51:16 ID:MgrYt/1G0
- >>117
なあ、信頼とか言っちゃってるけど
本当にアラブの土着の王族なんか信用に値するのか?
担保はどこにあるわけよ?
「向こうが油田抑えてるから、日本はアラブ商人の言い値を払い続けるしかない」
という構造にしか見えんのだが?
イギリスやアメリカがなんで武力で中東を制したがるのか、
ようやく理由が分かった気がしたが。
アラブ土着の王族も、それなりの交渉をしているという事か。
- 123 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:17:57 ID:IB1jCOxnO
- しかし伸びんスレだな
快挙なのに
- 124 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:22:27 ID:pS3ZmmsLO
- 油は何がなんでも確保しろ
油がないと日本は終わり
むしろ障害者や在日に使う金があったらこっちに投入しろ
油を得るためなら他国との競争もあるだろうし大金使っても文句言わない
- 125 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:26:58 ID:6JvNCyhC0
- こんな情報って報道されなかったら無かったと同じだよな。
記者クラブの情報を余すことなく纏めて発信してくれるメディアが欲しいな。
2ちゃん以外で。
- 126 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 15:39:25 ID:MRrjMBWoO
- >>124
障害者は仕方無いだろ
怠けてる訳でも働かない訳でも無いんだから
在日駆除は同意
- 127 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:19:28 ID:IB1jCOxnO
- 民主党が政権取ったら当たり前にシナチョンに流れてくんだろうなぁ
- 128 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:21:14 ID:BRpDeSUz0
- どっかの首相が似たような事をしてCIAに失脚させられなかったっけ?
- 129 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:22:46 ID:dmLb9Z/70
- そこに爆弾sk・・・ニダ
- 130 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:29:32 ID:gU6UqUNS0
- いざと言う時には割り増し料金を上乗せされるんだけどね。
- 131 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:30:55 ID:DWok2olS0
- これは大変良いニュース
- 132 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:48:00 ID:nrAJzn8D0
- アブダビってどこだっけ?
ペルシャ湾に面した小さい国だよな?
- 133 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:50:20 ID:8Zb2REQp0
- 売国自民創価と石油バカども死ね
- 134 :名無しさん@十周年:2009/06/27(土) 16:55:17 ID:f2/sujAo0
- >>1
戦後からゆっくり種をまいてきたものがようやく芽ぶいている。
アラブから大きな大きな信頼を勝ち得ている証明だね。
- 135 :サルベージ屋:2009/06/27(土) 17:22:53 ID:2Llen3z10
- >>32
そうです。小さな国ですが日本は石油の1/4をUAEから輸入し、
UAEの石油輸出の大部分をアブダビが担っています。経済的にもUAEのリーダーです。
備蓄検討中のサウジアラビアもやはり日本の石油輸入の1/4を占めていますね。
#残りはイラン、カタール、クウェート、...
東シナ海で日本(又は米軍)と中国の間に小競り合いが起きた場合に、
UAE諸国がどちらを支持するのかも楽しみです。
- 136 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:09:55 ID:VB4miA8MO
- これは凄いことじゃないか
素直に嬉しい
国益になってると思う
- 137 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:12:26 ID:/06Fjb/H0
- タンクを作れば日本の業者が嬉しい
石油もキープ
安全確保
非常時にも無駄にならない
良い事尽くめじゃん。
- 138 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:14:25 ID:/EUz3sjT0
- この後中国が横槍を入れてご破算に・・・
- 139 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:17:29 ID:bz08x6iFO
- 安倍ちゃんGJ!d(`・ω・´)
- 140 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:23:20 ID:zzN8TZb30
- 安倍に菅直人並みのメンタルの強さがあればすごい総理大臣になれただろうに。
- 141 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:24:38 ID:XxtTgXRX0
- アブダビといえばアブダビコンバット。
アブダビコンバットといえばアブダビ。
- 142 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:28:34 ID:EgynbpUTO
- こんなニュース随分前から流れてるよ。
- 143 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 00:38:14 ID:YILXh4uSO
- アベだべ?
- 144 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:10:02 ID:v/nB7fA40
- 戦争の準備の気がしないでもないな
日本が独自に中東とのパイプを持つのはアメリカも気に入らないだろうし
アメが戦争すっから準備しとけよってサインじゃないのか
- 145 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:25:39 ID:tExJE8+u0
- 持たざる国日本において
これは快挙じゃないのか?
- 146 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:28:02 ID:vM0gSlJH0
- >>145
お金を出せば売ってくれるよ、それより日本だけバレル1ドル高く
買っていた件を知らない奴が多い。
プレミア付けて土下座して買っていたんだよ。
それおを取り払ったのが小泉。
- 147 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:33:27 ID:wMQ/cweY0
- つか
なぜ中華に近いとこに備蓄w
もっと敵性国家からはなれたとこに備蓄しとけよ
- 148 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:37:24 ID:psgdBMS50
- 石油が無かったら江戸時代の質素な生活に逆戻りだからね
しかしアブダビ首長国ははじめて聞いた国だなぁ
- 149 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:39:06 ID:kZegy8kA0
- >>10
●石油備蓄は日本政府90日、中国政府3日!
朱首相には私から石油公団の民営化に伴い、日本の石油備蓄基地の一部を
中国の備蓄分として使用する提案を行いました。
ttp://www.takemasa.org/ekiotu/2001/12.html
- 150 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:39:49 ID:PRc06jz1O
- いざという時は韓国にも分けろよ!
- 151 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:42:32 ID:HoDgG6VP0
- >>150
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
ハ,,ハ _,,-''"
_ ,(゚ω゚ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ .ー レ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) 、_ (__ /| _ノ __ノ
- 152 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:42:52 ID:ys614ntD0
- 一日分て少なくない?
- 153 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 01:43:11 ID:3Y4Bd/zh0
- いきなり韓国が割り込んできてワロタ
- 154 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:03:44 ID:Tl84+kXi0
- 油は未来に起こりうるフラグか
ADIAはこrてからアメだけじゃなくて日本のメガバンやモノラインに介入してくるだろうな。
まあ、別に悪いことではないが中東が未来永劫生き残る為には
あくまでも取引は「日本」であって「東亜」としてみて欲しくはないw
- 155 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:05:57 ID:yhmOk6MI0
- 早く脱石油社会が到来しますように
- 156 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:07:09 ID:vpHCqtEO0
- 功績ほど報道しないマスゴミ
本当にどうなってるんだよ
- 157 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:12:40 ID:8rFj2pcNO
- これはフフン暗躍の匂いGJ
- 158 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:13:26 ID:bsqlxEN10
- >>116
ヤバイな…。
>>124
日本海で出なかったっけ?
海底油田の開発とかしないのかな。
- 159 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:13:41 ID:OXSPsfgB0
- 政治家じゃなくて官僚と実業家の手柄だろこれは
- 160 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:17:50 ID:X3jem90XO
- 沖縄にブラジルが同じことやる計画無かったか?
- 161 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:19:09 ID:YhHrThm3O
- 原油がなければ、作ればいいじゃない。
- 162 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:20:26 ID:09D4z7uR0
- アブダビにもいい話だろ。日本はもちろん中国の消費が馬鹿にならなくなるだろし。
かといって中国内だと理由無しに資産凍結、召し上げぐらい平気でやりそうだし。
- 163 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:22:05 ID:YhHrThm3O
- >>160
ペトロブラスのやつ?
- 164 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:24:29 ID:PyExbjF40
- ━━━∩━━━━━━━━━━┓
/ / ┃
/ / .∧∧
( ( /支\
\( `ハ´ )
) ~`)
| / /
|∧_とノ
f´< `Д´ >`ヽ
( / ∩ rヽ)> )
\| l`-|l|┏U━
と| |┏|||┛(_つ
━(ノ┛|l|
U
- 165 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 02:55:42 ID:tExJE8+u0
- 韓国が共同備蓄を持ちかけてきたのは結構前のことだったと思う。
日本側が読むのも面倒くさいくらい大量の資料を出したのちは
進展も何もしてないはず。
- 166 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 10:59:18 ID:VB4miA8MO
- 韓国にはやるな!
ヤツらは必ず図に乗る
- 167 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:19:54 ID:VB4miA8MO
- この安倍麻生の快挙の報道が少ないのはマスコミが民主支持だからか?
民主党が政権取ると報道規制が敷かれて自由がなくなりそうだ
日本は中国なみの国になりそう…
まけるな麻生自民党!
- 168 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:24:40 ID:QbfHTvu30
- 麻生やるべきことはやってくれてるなー
GJ
- 169 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:26:21 ID:IuY5f2rJP
- これはとても良いこと
素直に喜べるな
- 170 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:53:15 ID:HUvrlpD20
-
よくやった!!!
- 171 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:55:40 ID:n/4ryuO+0
- 経産省は仕事してるな。
他はだめだw
- 172 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 13:59:49 ID:AB08Ke+C0
- 油を背にデカイ顔してる中東を電気自動車やエコ関係の開発、天然ガスで
見返してやろうって方向性じゃなかったのか・・・
まだ原油依存の上下関係続けるの?
- 173 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 15:00:47 ID:VB4miA8MO
- >>116
マジ怖い
朝鮮人マジかよ
- 174 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:37:53 ID:P5W21lJY0
- 安倍ちゃんの続きですか
あの時はどことだったか・・・沖縄に備蓄するんだったよね
- 175 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:38:17 ID:jBHDM2TC0
- >>173
朝鮮総連なんて、普通にスパイ行動しているからね。
スパイし放題。北朝鮮と戦争になれば内部工作員に化ける。
- 176 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:48:09 ID:9KIpU/nz0
- こういうことって自民だからできたことなの?
- 177 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:54:53 ID:P5W21lJY0
- >>176
本来ならば、民主党が政権取った場合にもやってもらわなきゃいけないし
自民党の小泉政権以前にもやってもらわなきゃいけなかったことです。
自民党だからとかそういうのではなく、日本国が今までに培ってきた信頼と、
その時の政権が安全保障をちゃんと考えていたかに尽きるかと思いますよ。
- 178 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:56:52 ID:vNak/5lS0
- あれ?
サウジアラビアとの話は、流れたのか?
- 179 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 16:59:32 ID:vNak/5lS0
- >>166
多くの日本人が石油の1滴が血の1滴と等しいと
理解しているから大丈夫だと思う。
- 180 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:09:42 ID:c/FXSFtl0
- >>176
民主党だったら中川正春が許すまい
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&safe=off&q=%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E3%80%80%E5%85%B1%E5%90%8C%E5%82%99%E8%93%84%E3%80%80%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%80%80%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%AD%A3%E6%98%A5&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
あと民主党とアラブの関係はわからない・・・
- 181 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:12:18 ID:vNak/5lS0
- >>180
去年の原油高の時に「日本の備蓄石油を韓国に送れ」と言ったバカだね
- 182 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:13:12 ID:yhMLjv3K0
- この交渉の成功のために、たぶん100人ぐらいのサラリーマン金太郎が
頑張ってるんだぜ。
- 183 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:13:22 ID:Ots5bTdy0
- これは日本に恩恵しかないからな、素晴らしい話だ。
- 184 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:16:00 ID:KYaJQiJT0
- >>149
なんじゃこれは・・・
なぜ日本の備蓄を中国にあげようなんて提案してんの?
意味不明。
意味がわからない。
民主党政権、まじで怖いわ。。。
- 185 :名無しさん:2009/06/28(日) 17:16:47 ID:6HIVBjuVO
- すばらしい!
アラブの人は日本が好きだけどイラク戦争支援で評判落としたからね。
こうやって信頼関係を築き直すのはいいことだと思いますよ。
- 186 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:18:00 ID:mI1Hu1dUO
- 韓国が真似するか、欲しがるだろ。
- 187 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:41:31 ID:D6HxUDLEO
- >>186
真似して勝手にやるだけならまだマシ
一番嫌なのはこの話に無理矢理入ってくることだな
南鮮だけだと信用がなく中東に相手にされないんで
日本の備蓄を南鮮にも使わせろみたいな
- 188 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:45:11 ID:0tAFnC8m0
- 安倍が首脳会談で種をまいた
福田が総理就任前から積極的にアラブ外交仕掛けてた
麻生でやっとこ実現
意外とピンポイントで仕事したんだよな。GJ
- 189 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 17:53:16 ID:piv/19za0
- うーんGJ!ですね。
これも日本の信頼あってのことだろうね。
- 190 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:41:53 ID:HoDgG6VP0
- 福田は売国面も強くて嫌いだが、
こうやって安部時代のバトンをいくつも繋いでる点は評価できるんだよな…
色々ややこしい人だ
- 191 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:46:14 ID:KYqfQphW0
- 節子、それ人ちゃう
- 192 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:47:11 ID:U2sG6D3j0
- これはGJ!
日本国内にある原油だけど、持ち主はアブダビ。
つまり、>>149 >>187 の様な事は、民主党政権に
なっても、アブダビの了解なしに勝手に出来ないw
- 193 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:49:01 ID:23yD9lzo0
- ≪天下りと私物化はびこる≫
2000年2月にサウジアラビアとの利権が切れたアラビア石油のカフジ油田失敗の真相も隠されたままになっている。
1990年代末、サウジアラビア政府は利権延長の条件として、日本側の資金提供による総額2000億円の鉱山鉄道を敷設するよう要求した。
これに対し、経産省と経産省次官経験者の小長啓一社長は、鉄道は採算性が見込めないプロジェクトだと拒否、結局サウジ側が譲らず、
日本側も断念した、というのがこれまで経産省が明らかにした背景である。
実は経産省が公表を控えてきた重要な事実がある。「サウジ側の条件はそれなりに合理的だったのです。経産省は怠慢さを追及されるのを恐れて口をつぐんだのです」
内部に通じた日本政府筋が声を潜めて言う。
http://sakura4987.exblog.jp/6406381/
- 194 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:51:02 ID:VB4miA8MO
- あのさぁ…もしだよもし、政権が民主党になったら…この備蓄は日本人だけのものじゃない!ってことでチョンやシナにどうぞってなんの?
勇気ある人おせーて
- 195 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 18:55:39 ID:VB4miA8MO
- >>192
これが答えだね(^-^;)
どーも
- 196 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:07:08 ID:bhVgx+cR0
- >>192
でもその原油を日本が(例えばガソリンなどに)精製した後なら、
日本の製品として輸出することは可能じゃないの?
例の党ならどんな手つかってでも譲ろうとするような気がする
- 197 :名無しさん@十周年:2009/06/28(日) 19:18:41 ID:U2sG6D3j0
- >>196
輸出は今でもやってるみたいですね。 ちゃんと代金貰って。
半島は自前での精製コストが高いので、日本に再輸出して
日本で精製して輸入という事をしちょります。
(それだけ日本の石油化学技術が凄いのでしょうが)
まぁ、特亜に共有されないのがコレ等だけで、従来の備蓄基地分
はヤバいままですね…
- 198 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 00:29:50 ID:bqjMN0yf0
- >>197
日本の精製技術がすごいというんじゃない。
キャパが大きいというのが一番の要因。
確か、日本はアメリカにもガソリンを輸出してたりしてたはず。
- 199 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:29:32 ID:ZuGiGcesO
- 戦争とか言ってる軍事ヲタ氏ねよ
- 200 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:31:51 ID:xgGOPVmNO
- 〈ヽ`∀´〉半分はウリの取り分にだ。
- 201 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 12:39:23 ID:C1x7lIfrO
- >>200
やかましい
- 202 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 14:27:51 ID:+V9gnWyt0
- age
- 203 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:17:24 ID:itpG5fgS0
- ちょw
- 204 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 15:38:20 ID:Yt8P5i+i0
- は?
- 205 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:30:27 ID:msvj9vZw0
- 識者がもうすでに見解を挙げてると思うが、話が出た当初のスレからこの効果を貼り付け
---
極東アジアの石油は、一度日本の備蓄基地(沖縄だったかな)にあつめて
そこから中国、韓国、米国(北米大陸は25%を太平洋ルートに依存)などに配送するといった案で
まだ締結はされてないと思うのだけども、効果は以下の通り
・中東
->供給地域に備蓄基地が出来ることで自国内に備蓄倉庫を造らなくて良いので維持コスト・輸送コスト減
->日本との関係強化(金融と次世代エネルギーに向けて)
・被供給国
->中東→自国より、備蓄基地→自国のほうが距離が短いので輸送コスト減
・日本
->追加の備蓄基地ができてOK
と、一見全員プラスになるように見えるプランなのですが
・日本と関係が悪化すると供給を受けれなくなる可能性
・沖縄の領有権の明確化(小渕沖縄サミットで明確化されちゃったけど)
・沖縄基地がなくなっても、沖縄防衛に米を巻き込める
・台湾が中共の手に落ちても海峡封鎖を防げる(封鎖は米のエネルギー政策と産油国に喧嘩を売ると同意になる)
という鬼手です。よくこの案を思いつきましたと褒めたい。
いまは出来なくても、将来的に実現させる価値のあるプラン
---
で、この話が出た当初、中国は猛批判。米国は肯定視、半島はスルー
後に、米石油メジャーとパイプがある福田が米と話付けて、麻生が中東に話付けて。
- 206 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 20:45:44 ID:C1x7lIfrO
- >>205
んじゃ民主党が政権取ると沖縄は中国領になりそうだから…………………
民主しね
- 207 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 23:10:08 ID:5D57za720
- これ安倍が以前から計画していたことだよ。
- 208 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 23:12:17 ID:vDGxGl1H0
- >>14
あれは酷いよな。
日本に何のメリットもないだろwと。
- 209 :名無しさん@十周年:2009/06/29(月) 23:13:36 ID:vDGxGl1H0
- >>205
>・日本と関係が悪化すると供給を受けれなくなる可能性
つか、日本・中東の関係の方がよっぽど安定してるぞ。
韓国や中国なんぞと比べたら。
- 210 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:48:49 ID:juZao1JWO
- 自民党GJ
- 211 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:52:00 ID:XkMq+aBN0
- まったく報道されていない
- 212 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:53:04 ID:1Va10GsL0
- 桜かな、石油売買も「円」でって話は進んでるの?
- 213 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 12:55:41 ID:c4C2bAxF0
- ほうそれは素晴らしい。
だが、さらに消費が落ち込んだら、抱え込んだ在庫はどうなるの?
- 214 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 19:54:19 ID:kt11SPES0
- >>193
日の丸油田に幕 アラビア太郎の功績痛感
http://www.nippon-foundation.or.jp/org/moyo/2008808.html
- 215 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:44:52 ID:vH1QdgK80
- >>188
そういえば福田は石油関係のサラリーマンしてなかったっけ?
- 216 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:48:10 ID:Ht02sAiP0
- >>175
今でも破壊工作みたいなことやり巻くってますやん。
- 217 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 22:58:55 ID:B4DHyRMZ0
- これ、民主党は中国と備蓄を供用しようとしてたんだよね。
ただでさえ東シナ海の石油を盗掘されてるのにもーね、あほかと。
- 218 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:00:21 ID:IbGYqxQ20
- もうラジオぐらいしかニュース聞かないけど
こういうの全然ニュースにならないよな
- 219 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:01:11 ID:v5LfPCZe0
- >>10
日本側に設備作るなら、悪い話じゃないと思うけど。
交戦状態になったら、差し押さえできる訳だし。
もちろん、設備の構築費用も原油購入の費用も先払いでね。
- 220 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:03:09 ID:n80tc4BI0
- 中国に売るためにわざわざ備蓄するのかよ。
- 221 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:04:35 ID:eJEaTnGo0
- つか、原油価格がまた下がり始めた時に合意に至るのかよw
- 222 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:06:30 ID:Zr+C5Czo0
- これ凄いだろ
有事に使えるんだぜ?
ぱねぇよ
なんで、こいうのをマスゴミは報道しねぇのかな
- 223 :名無しさん@十周年:2009/06/30(火) 23:13:08 ID:v5LfPCZe0
- >>220
平時なら、備蓄費用も上乗せして売るわけだし、有事には輸出をストップできる。
しかも、日本での備蓄が日常化すれば、奴らの備蓄設備への投資が減少する。
48 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★