■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コピー大国】中国、ロシア製戦闘機をこっそりコピー?空母の艦載機として使用か
- 1 :どろろ丸φ ★:2009/05/08(金) 20:02:52 ID:???0
- 2009年5月、一部メディアは中国が正式なライセンスを取得せずにロシアのSu-33
戦闘機の改良型生産を進めていると報じた。7日、環球時報が伝えた。
長年うわさされてきた中国の空母建造だが、すでに上海市に大型ドッグが整備されて
おり正式発表は時間の問題とみられる。
問題となるのは艦載機だが、米国及び欧州の禁輸措置があるため現実的な選択肢は
ロシアのSu-33のみとみられている。しかし中国はSu-27の技術を用いて生産したJ-11
戦闘機を「自主開発」と主張、パキスタンなどに売却したため、ロシアはSu-33の売却
交渉をストップしていた。
シンクタンク・漢和情報センターの平可夫代表は、中国はウクライナからSu-33の
オリジナルを入手したと話し、現在解析を進めていると明かした。中国とロシアは昨年
12月、軍事技術分野における知的所有権保護について合意したばかりだった。
(写真)ロシアのSu-33戦闘機
http://news.nifty.com/cms_image/news/world/rcdc-20090508011/view-rcdc-20090508011-world.jpg
レコードチャイナ:http://www.recordchina.co.jp/group/g31177.html
- 2 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:03:18 ID:dT0yobS20
- 2
- 3 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:04:32 ID:ZQVKdcxq0
- 劣化してるんだろな
- 4 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:04:42 ID:/VOdVSI20
- 腐乱カー
- 5 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:04:51 ID:7n4dd7GW0
- 車もそっくりコピーできない国だぞ?
戦闘機も超劣化コピーだろ
- 6 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:04:52 ID:edU6Plzp0
- >>4は天才
- 7 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:04:53 ID:anVXL7v60
- 国内の経済成長が鈍って外資が引き揚げて空洞化する前に
太平洋に出られるのかねえ、中国はw
- 8 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:05:39 ID:WkZacnek0
- 真似しちゃいな
- 9 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:06:18 ID:r9xwmRU+0
- >>4はもうちょい評価されるべき
- 10 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:06:29 ID:2kd/9WOz0
- 『すー ほい』はコピー完了アル。
次は『たー いー ふん』と『らー ぷーたん』アル
- 11 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:06:35 ID:G3qH1yPh0
- 中国ではよくあること
どうせガワだけで中身はウンコなんだろ
- 12 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:06:38 ID:IbY+QmPW0
- 新幹線も輸出してるし、もう中国様にはかなわないね。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:07:02 ID:/anaMy8oP
- 中国製 腐乱化er
- 14 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:07:59 ID:SYtOiSMqO
- 朴さん
李さん
- 15 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:08:00 ID:D5LnRCD50
- >>1
もうロシアは中国をやっちゃってよ
- 16 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:08:05 ID:JrDQht1N0
- 戦闘機までパクるかw
空中で爆破とか勘弁してくれよ
- 17 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:08:54 ID:XWfdzobL0
- 宇宙船すらパクリ。
宇宙に飛び立つ前に、宇宙からの生中継が行われる謎の国家。
- 18 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:09:16 ID:x1kXR40e0
- 初期に導入した艦載機のほとんどが甲板に激突し、この空母は撃墜王と呼ばれることになる。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:09:28 ID:jtK0Fq0i0
- J-10が対地以外からっきしダメなモンだったからなぁ・・・・
Mig-25みたいなはったりであることを願う
- 20 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:09:31 ID:9yRMotwtP
- そのロシア製戦闘機は韓国が起源なんだろ
- 21 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:10:03 ID:xpfzTlq70
- 大型ドッグ
- 22 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:10:07 ID:PM+krYem0
- また堂々とパクるな
- 23 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:10:36 ID:lRNS72gm0
- しかし、こんなモノまでパクれる能力はある意味スゴい・・・・
近い将来、地球丸ごとコピーして、そこに移住してくれよ
- 24 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:11:01 ID:aPom6gNk0
- ソ連時代は原爆もパクられてるだろ
ロシアも懲りない国だな
- 25 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:11:52 ID:S2i37yQ+P
- >長年うわさされてきた中国の空母建造だが、すでに上海市に大型ドッグが整備されて
>おり正式発表は時間の問題とみられる。
平和団体は中国の軍拡に抗議しないのか?
- 26 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:12:00 ID:8ifTVGz40
- プーチン様のお怒りが、、、
- 27 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:12:43 ID:vIMvjIN00
- 支那製の高圧ボイラーってのが見ものだけど。
- 28 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:13:03 ID:lRNS72gm0
- >>26
毎年美○年100人差し出しているアルヨ
- 29 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:13:19 ID:CehRIlW90
- こんなの、所詮は国威高揚の手段
大量移民による民族同化政策が本命
- 30 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:13:36 ID:o2shOKLAi
- ロケット技術をもったということは
スホーイ程度の制御系も解析できるだろうな
まあ、現代においてはレーダー技術屋の方が充用だけどな
- 31 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:13:48 ID:d8xiiEyr0
- F/A-18に似てる。
- 32 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:14:05 ID:vpFE10IwO
- フンガーフンガー腐乱化ー
- 33 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:14:38 ID:8EKSErIiO
- 中身はMig21
- 34 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:14:58 ID:fqWltkYPP
- こんな国にソースコード公開とかマジありえんわ
- 35 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:14:59 ID:+zvKXniC0
- 何がすごいって、世界中の国々相手に中華風で押し通すことだな。
アメリカが封じ込めできなくなったら、世界はまじで中国の支配下になりかねんな。
オソロシア以上だわ。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:15:26 ID:QN3A6XWD0
- 中国はそれほど侮れないだろ、一応ロケットまでコピー出来たし優秀な
人材集めてやれば良い線行くんじゃね?
なんてたって人的犠牲はいとわない国だぜ
- 37 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:16:20 ID:lRNS72gm0
- 空中分解してクシヤクシャに折りたたまれる事故発生
「SV−51もパクって可変機構を取り入れたアル」
・・・・・・マクロス・ゼロを知らないと意味不明アルネ
- 38 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:16:27 ID:tWXRFitBO
- ロシアは中国に宣戦布告する事に決めますた。
- 39 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:16:29 ID:a9H7efIpO
- >>1
写真のってSuー30ジャマイカ
- 40 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:16:42 ID:tuozm0SQ0
- 日本人を人間ごとコピーするのも時間の問題
- 41 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:17:12 ID:MQOnog/S0
- 恥ずかしい国だなおい
- 42 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:17:38 ID:P/6clL230
- ドッグじゃなくてドックな
- 43 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:17:42 ID:3YmCzkKF0
- >>34
ソースコード公開は一年延びたんじゃなかったっけ?
IT関連企業は逃げるなら今のうち
- 44 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:17:43 ID:ORHJPxDnO
- 空母なんて一隻持っただけでは意味が無いんだが。
複数建造する気なのかね?
- 45 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:17:45 ID:+zvKXniC0
- >>38
国民の命の安さは互角でも数がw
- 46 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:18:03 ID:psNunLWS0
- なんつーか周辺諸国に喧嘩売りまくりだな・・・
- 47 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:18:11 ID:ZNKji/p40
- フランカーはかっこいいなああああああああ
- 48 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:18:44 ID:NsNtqQo20
- 【国際】外国のドラマを安直にパクるTVに新聞がツッコミ…「我々は中国人か」 - ドイツ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241768015/
- 49 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:18:51 ID:CcYDiNtK0
- 33ってタミネター?
- 50 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:19:33 ID:Eo27CmQB0
- この国には知的所有権とか言う言葉はないのか?
いくらなんでも人が作ったものをそのまま(劣化するけど)コピーして自主開発とか盗人猛々しいにもほどがある。
>>17
親分(支那)が親分なら子分(北チョン)も子分だよな。
子分の場合は、飛んでもいないのに宇宙から音楽が流れてきてたみたいだ支那w
- 51 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:20:05 ID:/ZPp3Lbf0
- 昔、鉄砲が日本に伝わり国内で作ろうとするが
木螺子が理解できず釘で代用した為に作った鉄砲は
破裂しまくった
たぶんどっかでボロ出るだろな
- 52 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:20:19 ID:Gj9jAStAO
- シナと露助がやり合えば
それはそれで面白いなw
- 53 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:20:25 ID:1YpmpJCS0
- 画像ちいさいけどIRセンサーまで再現してるのかww
ダミーでなければ褒めてやっていいな
- 54 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:20:56 ID:vonaOf9F0
- どこまで悪質なミンジョクなんだろう
- 55 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:21:07 ID:CcYDiNtK0
- 余裕で間違えた、タミネタは37だな、艦載フランカーか
- 56 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:21:47 ID:+zvKXniC0
- 19世紀以来、世界は英米の作ったルールのなかで動いてきたけど、中国が
そのルールを無視、破壊しても他国が手を出せない状態になってるから、
このまま世界のルール自体が変わる可能性があるね。
- 57 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:22:35 ID:CDUKBfnj0
- エンジンの自作は無理だろうし、主翼の設計もゴミだろう
- 58 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:22:38 ID:loB0x2IM0
- こっそりと X
堂々と
- 59 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:23:23 ID:OH24gXTsO
- >>51
しかし、独自にネジを作る方法を編み出した。
日本人なめんな。
- 60 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:24:05 ID:L1DCuHd4O
- 飛ぶのか?
着艦時にグチャグチャ?
- 61 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:24:17 ID:aq2NcXbc0
- いい加減、AK47でロシアも懲りたと思ったんだが
- 62 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:25:09 ID:OAEBM6rDO
- メイド・いん・チャイナをパクり返せない悔しさ
- 63 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:25:11 ID:bJpnLxwO0
- 輸出始めたらまた話は別なんだろうけど
>12月、軍事技術分野における知的所有権保護について合意したばかりだった。
自国用兵器作る時に知的所有権とか問題になるのか?
それこそどこの国もやることじゃないかと思うんだが。
- 64 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:25:41 ID:joOlotjM0
- >中国とロシアは昨年12月、軍事技術分野における知的所有権保護について合意したばかりだった。
糞ワロタ
- 65 :偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2009/05/08(金) 20:25:58 ID:nK/KbgOI0
- >>61
http://www.youtube.com/watch?v=-hTIch0w4iQ
- 66 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:26:06 ID:D7ZEWNbmO
- >>44
空母が存在する という事が、周辺国には重大な脅威となる。
- 67 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:28:01 ID:c2nGP4r50
- >>61
AKも出来不出来があって
一番良いのが中東製だかロシア製
でもボロくなったヤツしかないから
偶然にも新品があった場合は取り合い。
で、最後に残るのが必ず中国製だとか何とか。
- 68 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:28:20 ID:lRNS72gm0
- >>51
鉄砲伝来から国産化までの日本の速度は異常・・・・・・
マニア民族の本領発揮だな
- 69 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:28:30 ID:/ZPp3Lbf0
- >>59
そうそう、戦後の自動車エンジンの技術など
日本は試行錯誤を繰り返して技術立国になった
でも今やその育ててきた技術がよりによって中国に流れてる
嘆かわしい事だ
- 70 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:28:33 ID:L8Lj0KYN0
- 安いフランカーの更にモンキーモデルかよ……
- 71 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:28:42 ID:kWQsO4tG0
- 協定は破る為にあるもの
中国に合意を求めるのはナンセンス
- 72 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:30:16 ID:wAo9HYImO
- >62 韓国ならやってくれるニダ
- 73 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:30:21 ID:GQlK1ApUO
- 日本やアメリカはシュミレーションして小さな実験してデータとって
地道な研究をする
中国は実験実験また実験でデータをとる
ロケット打ち上げ失敗して町が消し飛んだとかって話もあるよね
- 74 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:30:33 ID:vfhCbOL20
- ガワだけで良いなら日本もF−22造れるw
- 75 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:31:29 ID:m5I2VpRp0
- 中国相手に知的所有権保護の合意とか意味あるのかよ・・
- 76 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:31:39 ID:lRNS72gm0
- >>74
ガワだけなら等身大ガンダムさえ作るもんなぁ・・・・・
そのうちコンバトラーVも等身大で作り出すぞ
- 77 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:32:01 ID:0twnLJv6O
- で、ロシアの反応は?
- 78 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:32:33 ID:GNzjb0ns0
- ロシアのパクるのかwwww
いいなwwもっとやれwwwロシアの超法規的制裁を食らえw
- 79 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:33:15 ID:C5vA6eJg0
- >>71
裏切りはロシアの十八番だったはずなんだけどなw
- 80 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:33:24 ID:5gyRoYp+P
- >>77
ダースプーチン大司教が完全包囲の開戦準備始めてる
- 81 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:33:45 ID:jSL8Ys6NO
- ……飛ぶのか?
- 82 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:33:57 ID:4X47Tpsl0
- 自衛隊の中の人はこれどう評価するんだろ?
一応というか絶対仮想敵国に入ってるから間違いなく分析するとは思うが。
ちなみにロシア(旧ソ連)の技術力は高いぞ。
何かで見たが東西ドイツ合併時にソ連仕様の(モンキーモデルじゃない正規版ね)の東ドイツのMig-27(だったかなぁ?)に西側の戦闘機は全く敵わなかったそうな。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:34:22 ID:z1Wn/KFP0
- 中国は何人でも人を使い捨てにして実験、調整できる強みがある
失敗続きで笑っていられる間はいいが・・・
- 84 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:34:35 ID:a7r0ZQITO
- >>63
近代以降払うのが普通
戦争相手の敵国にさえ払った例もある(ただし実際の支払いは戦後)
- 85 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:34:54 ID:CgW4L/x40
- Su-33ってどれ位つおいの?ラプタンと同じ位つおいの?
- 86 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:35:33 ID:tru5IikA0
- 武器に関してはコピーかどうかを騒ぐのはナンセンスなんだが、
万事がこの調子の中国は滅んでしかるべき。
- 87 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:35:48 ID:pni5r3hfO
- >>76
身長57m 体重550t
- 88 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:35:58 ID:whxnDiwaO
- >>76
どうせならガンバスターとかサイコガンダムとかマクロス目指そうぜ
- 89 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:36:10 ID:5EUn8KiWO
- プーチンシール誰かうp
- 90 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:36:10 ID:KLwlzLcr0
- プーチン「中国に、赤い風を送ろう」
- 91 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:36:13 ID:5gyRoYp+P
- >>85
らぷたんと比べたら骨董品みたいなもんだからいじめにしかならない
- 92 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:37:10 ID:0twnLJv6O
- >>80
日本に来たときにさらっと何かこう、
日本がやたらと支那にすり寄ってる状況に苦言を…
って期待しすぎか。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:37:30 ID:iqibopo9O
- これはレベルの高いパクり…技術力がないとできんぞ。
- 94 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:37:48 ID:C5vA6eJg0
- >>91
ラプタンに勝てる戦闘機って存在するの?
- 95 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:38:05 ID:QlpA4uRg0
- たしかAK-47もライセンス切れてるのに勝手に作りまくってなかった?
- 96 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:38:28 ID:XLTCmZ9Z0
- >>67
中東では Made in JAPAN と刻印されたAK47が出回っていて大人気だそうだ
- 97 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:39:07 ID:joOlotjM0
- プーチン閣下も相当怒ってるんじゃないか
- 98 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:39:07 ID:U7u5ztQP0
- アフターバーナーでエンジンが溶けるんだよ。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:39:31 ID:OUceCrnL0
- 人民解放軍の制式拳銃のSIG P220も違法コピーだ。(なんと日本と同一だ、もちろんこちらはライセンス済み)
革命前のイランがライセンス生産してた図面をデッドコピーしたらしい。
どっちの国にも恥を知ってほしい・・・。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:39:34 ID:c96ndPWV0
- >>93
まるっきり同じモノが出来るのならね。
絶対ムリだけどwww
- 101 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:39:45 ID:rGZGv5qO0
- Mig27って23の地上攻撃機仕様じゃん。何か情報間違ってね?
- 102 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:40:13 ID:kyjY5cpHO
- 韓国と中国は劣化コピー専門か?
もっと真面目に生きろよ
古の先祖が泣いてるぞ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:40:34 ID:lRNS72gm0
- >>94
漢要素なら、ロシア兵器の無骨さとタフさだろうなぁ、漢汁全開だ。
ステルスは航空機にしても艦船にしてもノッペリしていて燃えんよ兄貴!
- 104 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:00 ID:2YdVgshZ0
- ガワはコピーで似たようなの作れそうだけど
エンジンとか設計図が有るからってそんなに簡単にコピーできるんだろうか?
- 105 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:01 ID:VpAe2e0fO
- ミサイルの性能はロシアがかなり進んでる。
- 106 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:06 ID:Bqi6YqYx0
- エンジンの不良でボトボト落ちる未来しか見えない
いや、最近のトレンドは爆発か?
- 107 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:27 ID:YBQ9syoRO
- 中国人からして怪しい人種だからパクリでしか稼ぐ事できないなんて、まさに地球の癌だからな中国人と佐賀人は。
- 108 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:33 ID:3SrYZU3r0
- 報復として、ロシアは台湾に新型戦闘機を売ってやればいい。
- 109 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:46 ID:im/TXZAFO
- カタパルトは、どこから買うの?
ロシアも持ってなかったから、スキージャンプ?
- 110 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:49 ID:dAw00L6j0
- 中国は、北和南進を基本戦略としている。ロシアと事を構えるのは欲しないだろうな。
だが、現実の情勢は、北慮南倭となるだろうね。
日本は寝てるだけで北方領土がかえってくるーw
- 111 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:41:57 ID:C5vA6eJg0
- ところで中国は空母なんか作ってどこに派遣すんの?
- 112 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:42:01 ID:lCGj5fHrO
- 思いやりマインドの元祖みたいな国だなw
- 113 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:42:44 ID:GBUV56OY0
- アフリカ製AK47みたいな超劣化コピーだろw
- 114 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:42:48 ID:lRNS72gm0
- >>96
ルイ・ヴィトンの麻雀パイや便所サンダルがある国だ・・・・
- 115 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:43:08 ID:sJ1rxaWd0
- >>1
カラーリングのセンスが全く無いことだけはわかる。
- 116 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:43:12 ID:ixk6fmkM0
- 射出座席の技術まではパクってないだろうから
ボコボコ墜ちてバカバカ死にそうだな
- 117 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:43:25 ID:ALdDgrqj0
- >>109
オーストラリアから買った空母にもれなく付いてました。
現在は国産化(コピー)にも成功したそうですよ。
- 118 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:44:12 ID:pkuLAgIJO
- 劣化コピーの中国
強奪の韓国
- 119 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:44:29 ID:Q9LYyjLI0
- スカパーで水曜日集中放送している、「愛と葛藤の航空母艦」という
シリーズにはまっている。
ただ、ひたすら空母ニミッツの艦内での生活や訓練を延々と記録した
だけの物なのだが、とっても面白い。
あれを見て、これだけは絶対にいえる。
中国が空母を持っても、絶対に運用できない
- 120 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:44:42 ID:OAEBM6rDO
- >>98
有り得る。
そーいえば鈴木亜久里のディアブロもディフューザー溶けてた
- 121 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:44:56 ID:f0NJpqfb0
- さすが乞食国家w
- 122 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:45:26 ID:GJ1BI5GIO
- >>95
そうだよ
ちょっとだけ改造してオリジナルと主張してる
- 123 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:45:50 ID:nG7p/8fV0
- 多少拙くとも用兵は速き事が肝要だと孫子が言っていた
- 124 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:46:17 ID:dAw00L6j0
- >>111
心ヲ攻メルヲモッテ上策トス。
そういう意味で、台湾を獲るつもりだろうと思う。
台湾は、戦わずして陥落しかねん状況じゃないか。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:46:25 ID:XLTCmZ9Z0
- >>114
>ルイ・ヴィトンの麻雀パイ
やべぇ ちょっと欲しいw
- 126 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:46:26 ID:c96ndPWV0
- >>104
実物があるだけで設計図はないだろ。
せいぜい保守マニュアルくらいしかないんじゃないの。
それで解体して部品を解析して図面引くんでしょ。
わからない部品は中国オリジナルの劣化部品で代替。
だから外見はそっくりだけど性能はボロボロ。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:46:28 ID:lRNS72gm0
- >>123
それは早漏の俺に対する慰めか?
- 128 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:46:54 ID:jqMHyqN8O
- この情報、戦闘機ヲタならウソだってすぐわかる。
Su-33はロシア海軍しか配備されていない。ウクライナが持ってるのは、
Su-27。因みに写真はSu-27。33にはカナード付いてるし、テイルコーンが
短い。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:47:12 ID:nfIKHkU8O
- 発艦直後、分解!あれ?スチームカタパルト造れるのか?
- 130 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:47:21 ID:EaAZtXAnO
- >>106
空母から発進する時に、もれなく着陸ギアだけ持って逝かれるw
- 131 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:47:30 ID:TFyRsrh60
- B29をパ食ったソ連もすごい。
- 132 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:47:54 ID:4X47Tpsl0
- >>123
三国志じゃその台詞は死亡フラグだよなw
- 133 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:48:50 ID:nG7p/8fV0
- 孫子の兵法に忠実だな中国
- 134 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:49:09 ID:lRNS72gm0
- >>131
いつも謎なんだが、被弾箇所のパッチまでパクったってのは都市伝説?
- 135 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:49:42 ID:ALdDgrqj0
- >>128
Su-33そのものではなく、増加試作機T10K-7だそうだよ。
ソ連崩壊でウクライナに譲られた1機だそうだ。
- 136 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:51:14 ID:BzuKZ49M0
- 新幹線コピーして販売、事故の責任は日本へって話も真実味が出てきたな。
- 137 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:51:30 ID:TFyRsrh60
- >>134
問題箇所まで、直さずそのままコピーと言っていた。
- 138 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:51:37 ID:q4c6pSne0
- >>82
東ドイツのMiG-29な。
いちおうあれも一段劣化してある。
それでも西側戦闘機に圧勝。
しかし寿命を抑えて価格を下げ、前線で使い棄てる、もしくは後方に丸ごと返送する
発想のMiG-29は、西側と運用構想が違いすぎてかえってコストがかさんだ。
よってドイツからは速攻で退役。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:51:43 ID:yBdU59nk0
- >>111
日本の周辺の海を支配すると言ってる
- 140 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:51:55 ID:dAw00L6j0
- >>133
策略が好きですね、と言うのは中国人にとっては褒め言葉。
奴らは、策略を練り、実行するが中華料理よりも大好き。
- 141 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:52:21 ID:xvibKpw80
- コピー機のそのまた劣化コピー機か、やれやれ
兵器のソースコードも寄越せって言うんだろうな
相手にされ無いだろうが。
- 142 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:52:39 ID:elCcTIdX0
- まったく新しい戦闘機になってるんじゃない。
- 143 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:53:17 ID:fy+2UoOe0
- 早く1000万移民が実現しないかな。
圧倒的に中国移民が多くなるのは目に見えている。
共産党の縛りがなくなった支那人がどんな事をしでかすか、
結果日本がどんな風になってしまうか楽しみだ。
1000万移民が手引きした不法滞在者も激増するだろうし、
今みたいに詰まらない日本からアグレッシブな日本になる事は、
結果とても良い事だと思ふ。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:54:24 ID:4IYXsfbv0
- 空母に着艦と同時にグシャアーってつぶれそうで楽しみ。中国車の衝突試験動画みたいにグシャアーって。
- 145 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:55:19 ID:TvIfCTDCO
- いくら機動がよくても火器管制システムがダメなら話にならんからな
- 146 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:56:13 ID:503Vnw2u0
- 空母造船ドッグは
川崎重工製
- 147 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:56:14 ID:10WkVgg80
- >>143
何を言ってるんだぜ?
- 148 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:56:20 ID:Q2G2a565O
- >>82
東独のMiG-29な。
統一当時の西独の戦闘機との比較だよ。
当時の西独の戦闘機はF-4とF-104で、攻撃機のトーネードIDSのほうが新しいという状態。
米軍の傘があったためと国連(特に米英仏ソ)の圧力で西独は最新装備にできませんでした。
当時の時代性がわかると当たり前の展開。
ちなみに攻撃機のトーネードIDSは湾岸戦争で最も被害があった機種。
弱かったわけではなく、常に最前線で活躍した(させられた)から。
一番金出したのにシカトされた日本と同じ国連の旧敵国らしい話です。
西独軍を馬鹿にしちゃならん。
- 149 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:56:38 ID:eZ0f/5E+0
- ミサイル発射に機体が耐えられるのか
コピー車だって豆腐みたいに潰れちゃうじゃん
- 150 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:56:48 ID:Q9LYyjLI0
- 前出の「愛と葛藤の航空母艦」のエピソードにあったが
ひっきりなしに離着艦を繰り返す航空母艦のワイヤー
100回しか持たないらしい。
1コ飛行隊を24機、戦闘機隊が3コ、爆撃機、早期警戒機・・・
殆ど、毎日、円環服を油まみれになりながら交換してるわけだ。
また、9mの高波で強行訓練、7機連続着艦失敗とか・・・
着艦は3回失敗したら、燃料切れになるので、同僚が
同型機で給油のためにとびたつ。
そして、最後の最後の機は、給油機のサポートは受けられない。
ベテランにも関わらず、何度も着艦に失敗し、最後のトライで
艦尾が見えたと言って、キャビンで震えの止まらないパイロット・・・・
共産主義の国なら、絶対にそんな状況では訓練させないだろうな。
- 151 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:57:05 ID:WKV8qs5C0
- http://uploader.tuzikaze.com/img7566.jpg
- 152 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:57:16 ID:4IYXsfbv0
- 昔の日本人がゼロ戦とかオリジナルで作ってたなんて今の日本見てたら信じられない
- 153 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:57:26 ID:SK1joy1y0
- 中国は強そうに見えればハリボテでもなんでもいいんだよ。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 20:57:30 ID:elCcTIdX0
- 中国って国土でかいけど資源多いの?
- 155 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:02:20 ID:lRNS72gm0
- >>152
今は、憲法その他で緊縛プレイ状態だからな・・・・。
一度くびきを解き放つとスゴいコトになりそうだぞ
シェリル&ランカの痛戦闘機とか、セーラームーン7機編隊とか、陸自はガンダム作り出したり・・・
- 156 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:02:40 ID:Q2G2a565O
- >>154
今すぐ中学社会の地図帳の資料で確認すべし
- 157 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:03:06 ID:P9+oC9480
- そのコピーする技術でより高性能の機体を開発しようと思わんのか
- 158 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:05:39 ID:07fSU51x0
- >>19
J-10が対地以外ダメダメ?
なんかソースあるのか?
- 159 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:06:06 ID:m9T8qOCg0
- 中国ではジェットエンジンのことを渦噴っていうんだぜ。
渦巻きながら噴射かぁ。
サトゥルンのエンジン、コピーできるのかなぁ。
- 160 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:06:12 ID:DJ9+IFP/0
- お前らがユーロファイター買ってしようとか言ってたことじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 161 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:06:26 ID:HU4yIZmR0
- あらら、親分が怒りまっせ!
- 162 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:06:45 ID:+dVEtSz70
- >>152
ゼロ戦は機体はチャンスボート、プロペラはハミルトン、エンジンはホイットニー
降脚装置はチャンスボート、何もかもアメリカのコピー。 本当
- 163 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:06:59 ID:+a8upx9PO
- >>157
技術はないだろ
熱意は認めるが
- 164 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:07:22 ID:lAkSsa/K0
- 【知的財産】本当に中国が悪い? IT製品情報の強制開示に先進国がNO (NIKKEI NET IT+PLUS 肖宇生)[09/05/07]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241663371/l50
- 165 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:07:28 ID:C5vA6eJg0
- >>152
何故?今の日本だってホンダや三菱はジェット機作ってるじゃん
- 166 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:07:57 ID:h0ueCRaO0
- >>155
痛戦闘機ならベルダンディだったかを描いたのが過去あったような気がする
- 167 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:05 ID:2coxlr/f0
- >>96
> 中東では Made in JAPAN と刻印されたAK47が出回っていて大人気だそうだ
「オウム真理教製造のボルトアクションライフル」が「実用性で」本当に買われていたら、とても国辱w
- 168 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:34 ID:qIYEGoo00
- 動力はマブチモーターだってさ!
- 169 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:39 ID:nG7p/8fV0
- >>162
各社にライセンス料払って丸コピー品を生産してたとか聞いた覚えが
- 170 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:45 ID:kk8uPJwo0
- >>1
地球の為には中国を滅ぼした方がいいのか
- 171 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:50 ID:sRiIrqm80
- つーか艦載機調達先のアテもなく空母作ってたのか?
- 172 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:58 ID:m9T8qOCg0
- >162
当時のペラは住友・ハミルトンがデフォルトでしょ。
- 173 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:08:58 ID:zGI+0zTmO
- >>157
この件に限らず、ある意味身の程を知っていると言うべきか。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:09:09 ID:fhXP1i320
- /::::i::::、:::ヽ、:::::\:ヽ:\::::::ヽ:::、::ヽ::、:',
/::i|::l::ト、ヽ::、:::ヽ:、::::::\::ヽ::::l::::ヽ::i:::i:::!
/:/:!:::!:|::ヽ:\ヽ::::、:\::::ヽ:::ヽ!::::::i::|:::!::!
!ハ::|::::i::l:|心、:ヽ::\:ヽ_\、\:::ヽ:::|!::|:|i
i、:!:|:、N{、ヒjヽゝ\ヾイ ヒj >、ヽi:、|!:|:l
ヽ:!::トヽ ̄ l! ` ` ̄´ |::l::|:|j:,!:! 駄目だこの国
ト、::! u j |::/lj:::!リ
ヾ、 丶 - u リイ:|リ 早くなんとかしないと……
リヽ ‐、ー- 、_ /イ:::i
rー'"ト:l゙、  ̄ ./ , |::!
/ ヘ ヾ ヽ、 _,. ' / |:'
- 175 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:09:32 ID:xp5iC9ZP0
- まさにパクリ親方の本領発揮だなw
- 176 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:11:14 ID:lRNS72gm0
- 銃器なら、その気になったら日本のトイガンメーカーが一斉に実銃つくりそうだな
それも嬉々として・・・・・・
アキバでガスガンのショーウィンドーにへばりついて見ていたアメ公には笑った
あんたの国には実物あるだろうが・・・・
- 177 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:11:26 ID:dAw00L6j0
- プーチン雷帝はお怒りだろうな。
- 178 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:11:48 ID:8FcGWPFG0
- イスラエルも、設計図を盗んでミラージュをぱくったわけだが
- 179 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:12:01 ID:Q2G2a565O
- >>166
映画スターの煽情的な絵を描いた米軍の軍用航空機も十分にイタいと思います
- 180 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:12:13 ID:HU4yIZmR0
- いやだ。こんなスレw 書き込んだだけでも、恐怖の大王がすっ飛んできそうw
- 181 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:12:26 ID:c96ndPWV0
- >>160
ライセンス生産と劣化コピーを一緒にするバカ発見!!!!
- 182 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:13:35 ID:m9T8qOCg0
- >178
でもエンジンはファントムで余ったJ79を採用。
おかげで性能がupしたそうな。(冷却がキビシイらしいが)
- 183 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:13:35 ID:psrQzREk0
- もう中国と勝負できる国は無いな
アメリカ、EUを物ともせずロシアに文句言われても平気
もう日本は終わるねマジで
- 184 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:14:21 ID:MpHRf9UN0
- >>162
機体に関しては図面あったわけじゃないからせいぜい外見だけだろ。
あと7.7mm機関銃がヴィッカース、20mm機関砲がエリコン。
方位測定器がフェアチャイルド。
エンジンはプラット・アンド・ホイットニーが大きいけれども、部品を細かく見ていくとスウェーデン製の部品のコピーだったりとかもあるみたいだ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:15:29 ID:5EJIHNDq0
- >>180
ほら、もうきたぞ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2402936
- 186 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:16:12 ID:HU4yIZmR0
- とにかく日本に忠告なw 中国に技術を持っていくなw だw
- 187 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:17:06 ID:WgX9VVpj0
- ちなみに中国はソ連時代でも同じことしてたな。そこから全然進歩しなかったせいで、世代が違い過ぎてぼこられてたが
- 188 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:18:28 ID:lZSDHvS4O
- ウクライナから入手てのが気になるわな
- 189 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:19:17 ID:c96ndPWV0
- >>162
日本オリジナルな技術も随所にあるよ。
バカ穴とか、枕頭鋲とか。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:21:59 ID:MpHRf9UN0
- >>169
全部が全部にライセンスを払っていたわけでもない。
日本はカネが無かったし、ライセンスよりも実物から無断コピーの方が安上がりだったりする。
- 191 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:22:57 ID:lFj7/qeFO
- 艦上戦闘機だけでは空母機動部隊の航空戦力は機能しないわけで、
中でも重要な早期警戒機は陸上の大型機で代替のするのかな。へりにするのかもしれない。
攻撃機もSu-33に任せるのだろう。
まあ空母導入の最初だから最初から完全装備にはならないな。
- 192 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:23:19 ID:m9T8qOCg0
- >189
沈頭鋲じゃねえか?
まくらあたまってなんかオモシロイ。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:23:48 ID:B66UX9Yw0
- >>178
モサド最強伝説乙w
- 194 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:24:02 ID:hKa4wg8P0
- 日本もパクリでラプターコピー機ができないのか?
技術力も中国の後塵を拝した国に成り下がったのか・・・。
- 195 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:24:09 ID:q6AozAZ70
- >162は例のトンデモサイトからの引用丸写しだよ、ゼロ戦がチャンスボートV143やグロスターF5/34
と形状は似てるものの、機体構造はまるっきし別物。グロスターF5/34はセミ・モノコック構造ではなく
鋼管溶接で応力を外板に依存しない古い設計思想の機体。一方、ゼロ戦は完全なセミ・モノコック構造。
そのトンデモサイトは、軍板の連中に鼻で笑われ論破されちゃってるよ。
- 196 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:25:06 ID:G20hLqVV0
- >>29
正論
21世紀の戦争はすでに形を変えてる。
- 197 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:26:16 ID:WgX9VVpj0
- >>194
それでどこが得するんだ?
パクッたからって安くなるとは限らん。むしろブラックボックス解析で余計にかさむわ、足りないところでて欠陥品になるだけだろ
- 198 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:26:40 ID:m9T8qOCg0
- >194
技術的には可能でも経済的にはNGなんじゃないかなぁ。
- 199 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:28:26 ID:ixk6fmkM0
- 日本はサイレントイーグルの向こうをはってサイレントファントムを開発して世界を驚愕せしめるべき
- 200 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:29:41 ID:G20hLqVV0
- >>194
日本が、ラプターをもしコピー出来たとしても、
兵器を輸出するわけでもないし、産業としてペイできないし、するわけない。
すでに、技術的には開発に参加はしてるし、
むしろ、日本の技術がないとラプターは作れない。
- 201 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:29:45 ID:+dVEtSz70
- >>195
いや、上田 信のマンガから
- 202 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:31:59 ID:T8tZY9ZS0
- モンキーバージョンのコピーなんだよね。
でも、数を揃えられるとやっかいだな。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:32:19 ID:DJ9+IFP/0
- >>181
ライセンス生産で技術盗もうぜ言ってたぞココの連中wwwwwwwwwwwww
- 204 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:33:12 ID:CqQ0n/lI0
- とうとうロシアまで敵に回す気か
- 205 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:33:18 ID:UxGjVWfI0
- >>200
>すでに、技術的には開発に参加はしてるし、
むしろ、日本の技術がないとラプターは作れない。
ソース出せや
- 206 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:33:50 ID:qsJ+pi190
- イスラエルの支那蓄への軍事技術援助はおフランスよりもたちが悪い。
ラビ戦闘機中華風とかロシア製機体+イスラエル製レーダー=中華風早期警戒管制機
等等、現在の極東軍事バランスを崩しかねないシロモノが多い。
支那はロシア製戦闘機SU−27などに恐れ多くも不満を持ちライセンス生産を打ち
切る心算らしいが、SU−27のジェットエンジンの国産化はいまだ出来ず、レーダー
や火器管制装置なども一流どころから見ると15年ぐらいは遅れている。
この遅れがイスラエルの協力で追いつけば、支那の恫喝外交がより一層激しくなると
思われる。
- 207 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:35:24 ID:F/Wqxern0
- これで面子を保っている積もりなんだろうか?
- 208 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:36:43 ID:m9T8qOCg0
- >206
ひょっとして中国はターボファンエンジン作れないのかなぁ。
歴代コピッたMigは全部ターボジェットだったし。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:36:49 ID:Le5t2s/LO
- >>205
まぁ、間違いでもない
T2/F1で日本が作ったのは機体だけ
エンジンやらアクチュアエーターやら降着装置なんかの地味だが技術が要る部分は殆どF104の部品を流用してる
- 210 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:36:54 ID:WgX9VVpj0
- ところでいつになったら中国オリジナルが出てくるんだ?
どんだけとんで・・・新機軸が見れるか楽しみなんだがなぁ
- 211 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:36:58 ID:ORW52C340
- ガンダムで敵側が中国みたいな国や組織だったら面白いだろうな。
どう見ても味方陣営にそっくりな敵モビルスーツ(ジムみたいなの)が大量に出てくくるの。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:37:09 ID:2XoVqKyg0
- ちょっとコンビニ行ってくるのAAで爆発してる奴みたいになりそう
- 213 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:37:33 ID:UcCwiqyr0
- 艦上型早期警戒機がなければ空母の意味無し
- 214 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:38:13 ID:1pSmt6ia0
- > イスラエルも、設計図を盗んでミラージュをぱくったわけだが
そして、そのぱくって生産したクフィルをフランスがぱくって
ミラージュを生産した訳だが....。もうアボガド!!!
- 215 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:39:24 ID:c96ndPWV0
- >>203
ライセンス生産は技術を盗むんじゃなくて買うんだよ。
実物が欲しいだけなら完成品を買えばいい。
- 216 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:39:29 ID:m9T8qOCg0
- >209
F-104のエンジンはJ79。
T2/F1はチュルボメカですぞ。
ヒコーキの足なんざ尼崎の住友精密でなんぼでも作っとるよ。
- 217 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:40:35 ID:tT2GEOxuP
- 劣化コピーだろうがなんだろうが、
とにかく第4世代戦闘機を作る方法が
導入されるんだから中国はには得なことしかない。
劣化コピーでも何でも続けてれば技術力つくんだから。
中国にモノ売るなんて自分で自分の首絞めるようなもんだな。
ま、ウクライナは戦車さえパクられなければ
戦闘機はロシアへの嫌がらせもかねて喜んで売るんだろうけど。
- 218 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:40:53 ID:HXIA9fIci
- なあ
空母って
対艦ミサイルを100発同時に打ち込まれたら
かわせるの?
- 219 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:43:09 ID:Pn/qQHPTO
- ロシア、散々懲りてるはずなのにな…。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:43:13 ID:aq4oWcVH0
- 兵器なんてパクリ・改良の応酬なんじゃないの?
中国のはパクリ・劣化だけど。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:43:29 ID:+dVEtSz70
- >>218
君だってかわせるとは思って無いだろ
- 222 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:43:31 ID:toyHcm2b0
- >>218
ジグザグ航行すれば30発までなら同時対応できる。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:43:44 ID:WTEqM044O
- 心神を無人戦闘機にして
日本海に海上基地作って
中国、韓国からの侵略に備えるべきだろ!!
- 224 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:49:02 ID:WgX9VVpj0
- >>217
この場合はあくまで第4世代戦闘機の見本を手に入れたのであって、作る方法じゃない。
そもそも解析といっても独自解釈のあさってな方向に行く可能性もあるしな
- 225 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:49:18 ID:aq2NcXbc0
- >>67
最後に残るのは北朝製じゃね?流石に今回はその流出ルートはないだろう…
と思ったけど、イランに渡ったらわかんねぇなあ。
そういえばサエゲとかゆータイガーもどきはどうなったんだろう?
- 226 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:50:02 ID:loB0x2IM0
- >>205
ラプターの塗装の試験を日本でやってる写真載ってたぞ>軍事研究
- 227 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/08(金) 21:51:24 ID:NS0wECBo0
- ヤバイ。ラプタンヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ラプタンヤバイ。
まず高い。もう高いなんてもんじゃない。超高い。
高いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろステルス。スゲェ!なんかレーダーに写んないの。イーグルとかフランカーとかを超越してる。ステルスだから超高い。
しかも超音速巡航するらしい。ヤバイよ、スーパークルーズだよ。
だって普通はアフターバーナーとか使うじゃん。アフターバーナー焚き杉でガス欠したら困るじゃん。作戦空域とか超遠いと困るっしょ。
交戦時間が伸びて、ブリーフィングのときは10分の筈だったのに、フランカーが現れて2時間梃子摺るとか泣くっしょ。
だから超音速とかで飛ばない。話のわかるヤツだ。
けどラプタンはヤバイ。そんなの気にしない。音速越えまくり。音とか観測してもよくわかんないくらい速い。ヤバすぎ。
ステルスって言ったけど、もしかしたら敵がホントにまったく気づかないかもしんない。でも消し飛んだ施設の事とか考えてると
「じゃあ、さっき誘導爆弾落としてったヤツってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超動く。スラストヴェクターコントロール。日本語で言うと推力偏向制御。ヤバイ。高機動。バナナで釘打つ暇もなく撃たれる。怖い。
それにAMRAAM6発搭載。超視界外戦闘。だから超のんびり。パイロットとか平気で私語ってる。私語て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつってもラプタンはコンピュータが凄い。2000MIPS近いし。
ソ連なんてステルスとかたかだか用語集で出てきただけで上手く作れないから低空飛行したりするのに、
ラプタンは全然平気。高高度を超音速のまま平気で飛んでる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ラプタンのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイラプタンを作ったロッキードマーチンとか超偉い。もっとがんばれ。( ^▽^)<超がんばれ♪
- 228 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:52:54 ID:kp8SbsJK0
- ロシアと中国はなんだかんだ言っても仲がいいのか
- 229 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:53:58 ID:m9T8qOCg0
- >227
ハイパークルーズかぁ。
これできるのってラプタンとユーロファイターだけだよね?
- 230 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:54:12 ID:tT2GEOxuP
- >>224
0からはじめるより遥かに楽になるじゃん。
ロシアが苦労して作ったデザインとか
そのまんまパクれるんだし。
そもそも誰も売らなければそれすら出来ないんだから。
- 231 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:56:53 ID:b5PaV83/0
- こうして反中の輪が世界に広がっていくのであった…
- 232 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:58:27 ID:tzxDLA4A0
- 2090年5月、一部メィデアは中国が正式なラインセスを取得せずにロシアのSu-33
戦闘機の改良生型産を進めていると報じた。7日、環時球報が伝えた。
長年うわささてれきた中国の空建母造だが、すでに上海市に大型ドッグが整備さてれおり
正式発表は時間の問題とみれらる。
問題となのるは艦載機だが、米国及び欧州の禁措輸置があたるめ現実的な選択肢は
ロシアのSu-33のみとみれらている。しかし中国はSu-27の技術を用いて生産したJ-11
戦闘機を「自開主発」と主張、パスキタンなどに売却したため、ロシアはSu-33の売却
交渉をスットプしいてた。
シンタクンク・漢情和報センターの平夫可代表は、中国はウライクナからSu-33の
オリナジルを入手したと話し、現解在析を進めいてると明かした。中国とロシアは昨年
12月、軍技事術分野における知有的保所権護について合意しばたかりだった。
- 233 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:58:39 ID:DJ9+IFP/0
- >>230
楽になるかなぁ〜
分解して同じ部品作って同じもの作った気になって
それで同じように飛ぶとは思えないなぁ〜
サイズがサイズなだけに
- 234 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:58:54 ID:JP8AwHLxO
- 中国の新幹線もまんまJR東日本のE2なのに
テレビで自国で開発したとかほざいてるシナ
- 235 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:59:45 ID:tS/vSSiJO
- 中国にオリジナルの武器なし、劣化コピーだらけ。
これを、一切恥ずかしいと思わず堂々とパクる国が中国。
こいつら、実は他の惑星から来たエイリアンなんじゃないの?
- 236 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 21:59:48 ID:Ouk+2nud0
- ロシアはどう出るんだろ?
http://www.kajisoku-f.com/dd/img03/img763_p05.jpg
- 237 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:00:54 ID:DJ9+IFP/0
- >>236
中国の敵国インドと第五世代戦闘機を共同開発
確定路線
見た目はほぼラプター
- 238 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:01:33 ID:WgX9VVpj0
- >>230
それって単に0から作るよりは楽になるってだけじゃね?
完コピできる水準ならそれでもいいかもだが中国は必ず劣化するから、素直にライセンス生産した方がいい。
そういやもともとライセンスすら許されてなかったっけか
- 239 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:02:33 ID:m9T8qOCg0
- >237
へ〜!Mig-142/144を転売するつもりかな?
- 240 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:02:49 ID:c96ndPWV0
- >>230
得な事しかないと考えるからなんでもコピーしまくるんだろうね。
- 241 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:03:18 ID:Ouk+2nud0
- >>237
そうなのかー
- 242 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:04:44 ID:Quon52R40
- そろそろ手打たないと
コピーが勝つ日が来るぞ
いやまじで
- 243 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:04:45 ID:xg4LyOW10
- 中国って最近になって空母作ったって喜んでるぐらいなんだから、実際はそんなに戦争に強いとは思えないんだけど。
- 244 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:05:34 ID:gpiEiQjD0
- 軍事力と強硬な対応に定評のあるロスケに対してすらこれだからな
無防備マンが大量にいるような国でまともな約束ができるわけない
- 245 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:07:09 ID:tS/vSSiJO
- 早い話が中国製兵器は、見掛けは最新鋭でも性能は一世代下、しかも稼働率は劣化コピー故に最悪な、
早い話が「おもちゃの軍隊」って事ですね。
丸ごとコピーした飛行機、基本の設計概念を知らずに作ったらどこか必ず不具合でると思う。
- 246 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:07:54 ID:c96ndPWV0
- >>238
昔はソ連の兵器をライセンス生産してたが勝手に改造した上に自国オリジナルといって
他国に売ったからライセンス生産させてもらえなくなった。
仕方ないから裏から現物を手に入れてコピーするようになった。
得な事ばっかどころが損してます。
- 247 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:08:52 ID:WgX9VVpj0
- >>243
まともにやって勝てた戦争って朝鮮戦争とインドくらいか?
あちこち手を出す割には弱いんだよね
- 248 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:08:55 ID:kacVowUv0
- 中露戦争大歓迎
- 249 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:09:01 ID:fuszfp6F0
- 悪貨が良貨を駆逐する。
コピーと侮るなかれ。数がまとまれば手を焼くぜ。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:09:01 ID:IBfvTDiy0
- 日本は軍用に耐えるターボジェットの生産できてないんだよな。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:10:09 ID:m9T8qOCg0
- >250
ターボファンの間違いでは・・・
- 252 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:10:20 ID:XPzjK9IA0
- もっとロシアを怒らせろ
- 253 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:10:26 ID:tT2GEOxuP
- >>23
同じ必要なんてないじゃん。
そもそも劣化なんて承知済みだろ。
中国からすりゃ、ロシアに左右されずに
そこそこの性能のものが作れりゃ良いんだから。
どうせ空母1隻あったからって太平洋に展開する第7艦隊に
太刀打ちできるわけでもないし
第三国に対して売れる性能なら十分じゃん。
本当の国防の根幹は核保有国は核兵器なんだから。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:10:28 ID:DJ9+IFP/0
- >>245
Su-27の技術を用いて生産したJ-11戦闘機を「自主開発」と主張
ここまでは並んでた
でも中国はこれから自主開発かアメリカに擦り寄るかヨーロッパに擦り寄るか
自主開発はそれなりに時間はかかるだろ
- 255 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:10:36 ID:qRM3XoCz0
- 最近の兵器、って電子制御装置が命とか言われてんじゃないの?
ハードのコピーはできてもソフトのコピーが上手くできないから中国
のコピー路線が壁にぶち当たっているとか、なんかで、読んだ記憶が
あるが、、、
例のソースコードの開示の件も、兵器に関連したソフト技術を蓄えよ
うって方針の一環かもね、、、エンジン制御、画像処理技術なんても
ろ使えそうだし、
- 256 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:12:04 ID:eGvgf6t80
- もちろん、空母自体もコピーだよなw
- 257 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:13:27 ID:m9T8qOCg0
- >>256
壮大なコピーだな。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:13:40 ID:q0jlVe5H0
- 確か中国はベトナム戦争中、貨車でソ連から北ベトナムへ輸送中の
戦闘機のレーダーも失敬したんじゃなかったか?
- 259 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:13:42 ID:tS/vSSiJO
- >>255
ステルス機の機体自動制御装置や、推進機関の電子回路の中身は全く解析出来ないだろな。
まして、プログラム解析などはるか夢の彼方。(笑)
- 260 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:14:06 ID:5PuvcnUj0
- >>28
コンバンハ、KGBです。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:15:03 ID:1nTUiSd7O
- 卑怯なこととは思ってねえだろうな。
自分の手を汚して物を作ったことがない奴は、
こういうことが平気でできる。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:15:50 ID:m9T8qOCg0
- 中華フランカーのプログラムには漢字でコメントが書いてあります(笑)
- 263 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:15:50 ID:FKllKD9V0
- 中国からしたら、兵器のコピーだろうが要は戦争しても勝てるだけの力が
手に入ればいいんだろう。恥も尊厳もないんだろうね。
しかし歴史的に見れば、中国のように軍事、経済、政治面で世界の覇権国家を目指すのは
なんらおかしいことではない。空母なんて海の上でしか活動できないんだから、どこの国を
ターゲットにしているか明らかだわな。
今の日本や中国が戦国時代の武将で言うと誰に例えることができるか考えると寒気を感じるな。
金はあるけど政治力も軍事力もなく覇気もない武将に対して、
金はあり政治力も軍事力も身に付けつつある野心家丸出しの武将。
日本は一時的には戦術的に勝てるかも知れんけど、戦略的に勝てる見込みが薄いんだよな。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:16:48 ID:qqFNJK450
- >>256-257
もうロシアから買ったワリャーグとテーマパークにする名目で買った
ヘリ空母のミンスクを持ってるよ
- 265 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:20:12 ID:+U3cVES9O
- まっ、日本もジャガーとかパクってるからな。
ゼロ戦もパクりまくりだし。
アメリカからライセンスと工作機械を輸入して、アメリカの技術と石油で飛んでるのに
そりゃ勝てるわけないわ。
- 266 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:20:56 ID:NgydG3Am0
- 塗装がペンキっぽいのが笑える。
はけ塗りだったりして。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:22:07 ID:tT2GEOxuP
- >>255
そのあたりは今後の課題で
イスラエルもアホみたいに協力してたら
中東で中国が武器売るからしっぺ返しくらったし
ドイツもメルケル政権になったおかげで
兵器売りたいとかいいださなくなったし
フランスが協力しなきゃ、まだまだ遅れたまんまだろうけど
パキスタンとかに売る分には特に困らないんじゃないの。
今後スーダンなんかにも戦闘機まで売るとか言い出しても
そんな高度なシステム必要ないだろうし。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:26:56 ID:tS/vSSiJO
- 中国の新造空母にはぜひ、フビライ・ハーンと命名して欲しい。
そして…玄海灘で座礁してくれ。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:27:23 ID:9ARicQASO
- >>265
日本は律儀に戦時中の特許料払っていたって東亜のだれか言っていたぞ
- 270 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:28:07 ID:T7p+ufPY0
- 電子部品は心配ないアル
民主党が政権取った暁には日本からただで手に入るアル
早く衆議院解散するアル!
- 271 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:29:08 ID:6qbmy76L0
- 日本の安保理常任理事国入りに反対する、中国のアフリカ工作の一例
↓こんな事をやっていて「日中友好〜」呼ばわりは、戯れ言に過ぎない。
【国連改革】「G4にハイジャックさせてはならない」 中国がG4批判 AUの報告書で判明[11/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1130810030/
1 :筆返しφ ★:2005/11/01(火) 10:53:50 ID:???
国連安全保障理事会の拡大問題で、中国がアフリカ諸国に「(安保理拡大を目指
す日本など4カ国の)G4に国連改革をハイジャックさせてはならない」などと強
調、日本を批判していたことが1日までに分かった。安保理改革をめぐる中国のア
フリカ工作の内容が詳細に明らかになったのは初めて。
10月31日に開かれたアフリカ連合(AU)の臨時首脳会議(サミット)にA
Uの10カ国委員会が提出した非公開の報告書を共同通信が入手し判明した。
報告書によると、中国は同委員会の議長国シエラレオネに対して自国の立場を説
明。その中で「もしアフリカ諸国が、中国と利害が反目する一つの国の常任理事国
入りを支持すれば、アフリカを支持する中国の立場は変わるだろう」と日本の常任
理事国入りを支持しないよう要求。カバー大統領に送った書簡では「もしアフリカ
の兄弟たちがG4と密接な関係を持てば、アフリカの夢を実現する助けにはならず、
中国を含めた真の友人を厄介な立場に追い込むことになる」などと強調した。
AU臨時サミットについても「G4との妥協の可能性や合流に反対し、サミット
がG4に巧みに操縦されることを防がなくてはならない」などと呼び掛けていた。
http://www.sankei.co.jp/news/051101/kok038.htm
総レス数 198
- 272 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:29:51 ID:9ARicQASO
- そろそろプーチン閣下がマジギレしてそうダー
- 273 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:31:21 ID:6qbmy76L0
- ★★中国外交なんてこんなもの ▲言い逃れできない▲ 戦後中国外交史★★
◆1945年、日本に原爆が投下されたことを見た毛沢東は「中国核武装」を決意。
核実験に成功したソ連を牽制するために、台湾海峡危機を演出。中国への
「核使用」を示唆した米大統領発言を利用して、ソ連から核兵器を脅し取る。(※1)
◆1945年、独立を宣言したベトナムに対し、仏・米が干渉。「北緯17度線で
ベトナムを南北に分割する」というジュネーブ協定(1954年・米国提案)に
ベトナムは猛反発するが、朝鮮戦争で米国に弱みを握られた中国は、ベト
ナムを守ろうとはせず、逆に南北分断をホーチミンに説得する側に回った。(※2)
◆1954年、インド・中国間の「平和五原則」の発表は当時の国際世論からは
歓迎されたが、その5年後、毛沢東はインド侵攻を企てる。(※3)
◆1955年のバンドン会議(インドネシア)で「平和共存・民族自決」など、歴史
的な宣言に参加した中国がその10年後、親中派のインドネシア共産党を煽動し、
軍事クーデターを計画。インドネシアとは外交関係断絶に追い込まれる。(※4)
◆1978年、日中平和友好条約締結の翌年、「ベトナム懲罰戦争」を発動。
侵攻の一週間前に東京・ワシントンを訪問したケ小平は、「これからベトナムに
侵攻するが、中国には経済制裁をするな」と要請。園田直外相、抗議せず。(※5)
◆1979年、カンボジアに毛沢東の手先「ポルポト派」を育成し、ベトナム南部を
攻撃させ、応戦したベトナム軍が「国境線を越えた」事を理由にして、国連総会で
「ベトナム非難決議案」をアメリカと共同提案。ベトナム孤立化政策を10年間実行した。(※6)
※1(参考)http://shop.kodansha.jp/bc/books/topics/mao/
※2(参考)http://homepage1.nifty.com/Cafe_Saigon/03b8.htm
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31577740.html
※3(参考)http://www.shinnihon-net.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=245
※4(参考)http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/banndonnkaigi.htm
※5(参考)http://sankei.jp.msn.com/world/china/071123/chn0711230339000-n1.htm
※6(参考)http://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/96-4/ichiyana.htm
- 274 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:31:28 ID:DJ9+IFP/0
- >>269
その前にお前を殺すためにお前の銃使うわ
売ってくれ!!!って考えがおかしいと言ってるんでしょ。
東南アジアの原油採掘場ゲットしても
アメリカから工作機械が届きませんとか言ってたらしいぞw
- 275 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:31:44 ID:fcYoBRl60
- ロシアだってTu-4でB29の機体丸ごととかMIG15でロールスロイスのエンジンをパクってたじゃねえか。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:33:16 ID:pXdQozDg0
- 日本もF-22をパクろうぜ。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:33:22 ID:wH+RZec/0
- >>250
ターボジェットの時代は終わってます。
ターボファンなら出来るっすよ
戦闘機用は自前に至ってないけど、技術はあるので
財源と覚悟が揃えばスグに作れます。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:33:56 ID:6qbmy76L0
-
【中韓】中国との関係重視の言質を要求 王毅特使が韓国の次期大統領に…朝日[1/15]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1200361605/
1 :なべ式φ ★:2008/01/15(火) 10:46:45 ID:???
韓国の李明博(イ・ミョンバク)次期大統領は14日、ソウル市内で中国の
胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の特使として訪韓した王毅(ワン・イー)
外務次官と会談した。韓国側によると、王氏は韓国次期政権の外交政策に触れ、
「対米関係の回復や対日関係の改善に数多く言及しているが、中国との関係を
おろそかにするわけではない、という言葉を直接聞きたい」と迫ったという。
中国側のこうした言及は外交上異例だ。王氏に対し、李氏は「決しておろそ
かにしない。経済だけでは なく多方面で協力関係を格上げしよう」と語った
という。
http://www.asahi.com/international/update/0115/TKY200801140226.html
総レス数 304
- 279 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:39:31 ID:H5UEau0f0
- ステルス戦闘機じゃなくてスティール戦闘機か
- 280 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:41:12 ID:m9T8qOCg0
- >>265
まだこんなこと言う人いるんだ。
ジャガーとT-2は設計年・使用エンジンが同じで
F-4をお手本にした。お互いにて当然。
空力的にはずいぶんちがうよ。
T-2/F-1はラダー・ステップでロールできるけど
ジャガーは無理。
- 281 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:41:21 ID:6qbmy76L0
-
◆第80回メーデー中央会場(東京・代々木公園、5月1日)で紹介された海外労働団体からの連帯メッセージ◆
(紹介順)
・アメリカ
・ベトナム
・インド
・ネパール
・フランス
・ポルトガル
・メキシコ
・インドネシア
・フィリピン
------------------
※今年も、中国・韓国の名前はありませんでした(笑)
- 282 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:42:06 ID:iv6o71gMO
- もう日本に残された道は次世代長射程AAMの自主開発しかない
心神の技術を応用して勿論ステルス、ラムジェット搭載で射程は200km超
AWACSとのデータリンクによる中間誘導、高性能レーダーを内蔵しターゲットは逃さない
日本専用に特化した超高性能ミサイルを、、F-XがF-15Eでも余裕ってくらいのヤツを
- 283 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:44:32 ID:bf4V0Uig0
- ・甲板にハリボテ置く
・北京オリンピックで使った天井ビジョンを甲板に転用(一部BOD)
さてどっち?
- 284 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:44:47 ID:wXrukgky0
- ロシアも挑発すんだから凄いよな
- 285 :誇り高き乞食:2009/05/08(金) 22:45:12 ID:dWm7Nx0K0
- >>255
例のソースコードの開示の件は、儲かるIT産業育成の為らしい。。。
今中国がやってるIT産業は、儲けが少ない分野。
これを儲けの多い分野に進出する為に中国政府が画策したもの。
家電の材料を開示しろと同じ手法。。。
本日のWBSでやるみたい。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:45:14 ID:OFGNQLiI0
- しかし、ベースはあるんだから
何もそこまでパクらんでもという気もするが・・・
自主改良する気がまるで無いのか?この国は
- 287 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:45:49 ID:qbyE6Ec70
- 何をいまさら・・・
こっそりってレベルじゃないだろw
- 288 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:46:27 ID:m9T8qOCg0
- 改良すると失敗するから・・・
- 289 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:46:43 ID:ijUQ15TY0
- 厨獄は火薬の発明をパクられたと思ってるからw
- 290 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:47:52 ID:8wledXvv0
- 平時は呑気でいいなぁ
戦時なら鹵獲した敵兵器のいいとこは全部パクルのが当たり前なのに
- 291 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:49:31 ID:OFGNQLiI0
- >>288
そっかー
官僚主義だと失敗は許されんから
こうなるのもしょうがないのかもな
相変わらず腐った国で安心、安心
- 292 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:49:32 ID:Cktwy9aC0
- >>59
アホか。思い上がりもいい加減にしろ。
鉄砲のコピーを命じられた刀鍛冶のつらいエピソードも知らん癖に
適当なこと言うな。
>>69
戦後の自動車エンジンの技術はコピーの歴史だよ馬鹿が。
国産自動車そのものが外国車のコピーから始まってる。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:50:05 ID:uewjHj8c0
- ロシアのプーチンが黙ってると思う?
- 294 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:50:09 ID:AUA3cHRm0
- 中国のトラック(新車)が、欧州に輸出されてるんだが、
海上で運ばれてきた後、新車の状態で、すでに錆だらけだ。
どんだけ合金技術弱いんだよ。
- 295 :誇り高き乞食:2009/05/08(金) 22:51:00 ID:dWm7Nx0K0
- >>276
F-22の事故発生率は中古のミグ戦闘機並とか、T-38に負けたとか
ラプター伝説も崩れてるけどね。。。w
- 296 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:53:08 ID:IStjal5f0
- 「何だあ…このスホーイ中身は西側の部品が使われているぞ」
- 297 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:53:22 ID:iv6o71gMO
- >>295
乞食め!
- 298 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:53:22 ID:pAcG/WlhO
- こと軍事に関しては後進国はパクって当然
勝てばよかろうなのだ
なにを甘っちょろいことをいってるのか、おまえらは
戦前の日本の戦闘機だって英米のパクリの集大成だぜ。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:54:00 ID:bf4V0Uig0
- で、空母はどのタイプのコピーにするの?
- 300 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:55:20 ID:r/FTiOkm0
- >>299
ロシアからガワだけ買って改修中じゃなかったっけ
- 301 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:55:57 ID:tS/vSSiJO
- >>290
日本は戦時中に無傷のB-29を捕獲したらしいが、コピーは難しいといきなり諦めた。
あの時代から、レーダー誘導の戦闘機迎撃用無人の自動機関銃座(おそらく世界初)とか、
三段加給のスーパーチャージャー搭載で、当時の日本の技術ではコピーすら出来ないくらい進んでた。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:56:17 ID:qRM3XoCz0
- ロシアの国際的な立場は原油価格がいかんだろうなあ
原油安が続くとロシアはやばい
原油高でロシアに増長されるのも困るけど、原油高になると
中国経済もおかしくなるだろうから、原油価格が今後のひと
つのキーポイントかもね
- 303 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:56:29 ID:Jepx/Z3u0
- >>298
「勝てば良かろう」なら戦闘機のコピーより毒ガスとかダムダム弾とか他にやる事があると思うが。
- 304 :痴呆公務員 ◆NullpooEAs :2009/05/08(金) 22:56:44 ID:MSoU0KgD0
- はてさて・・・
構造と,電子制御は丸コピーでどうにかなると思うんですがねぇ・・・
エンジンやらガワやらの素材が作れるんですかねえ・・・
AKみたいに,ロシア製のエンジンは余裕があって作り安かったりするんですかね・・・
- 305 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:56:59 ID:qbyE6Ec70
- >>298
戦争相手にもライセンス料払ってた国だけどなw
- 306 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:57:49 ID:fqWltkYPP
- >>68
国産化どころか、その後量産化までしている。
あの物量神話が太平洋戦争の時に発動してくれていたら・・・
- 307 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:58:09 ID:Ym2HpMbG0
- >>301
当時の日本はアメリカの機雷ですら真似出来なかった。
- 308 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:58:34 ID:Ov54QnZm0
- 見かけさえ同じなら同じものだと本気で思ってるような連中には無理だと思うが。
永遠に三国志状態を続けてて欲しいな。どうすればそうなるかな?
- 309 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:58:56 ID:OFGNQLiI0
- >>298
今の時代、平時でやりすぎると仕返しされたりするけどな
- 310 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:59:13 ID:eXpIpIykO
- >>301
嘘だ!!!
- 311 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 22:59:27 ID:GBBTFTivO
- なんていうか日本の嫉妬だよね。
30年前の日本もパクリ大国だった。ギターとかパクリ商品あった。
で、日本は一応大国になったけど
中国はポテンシャルで見れば日本の100倍はあるからね。
同じように成長してるから嫉妬してるんでしょ
- 312 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:00:56 ID:qbyE6Ec70
- >>311
30年前の日本と同レベルって事?
- 313 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:02:11 ID:dAw00L6j0
- >>301
B-29の開発には核開発以上に金がかかっていたらしいからなあ。
- 314 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:02:16 ID:fqWltkYPP
- >>301
一方ソ連はたまたま鹵獲したB-29の胴体にあいていた銃撃痕も
正確に再現した。
>>303
中国は伝統的に戦争にはとても弱い国で、どちらかというと
強国であるという威を示すことで周囲に恭順を強要するタイプ。
- 315 :誇り高き乞食:2009/05/08(金) 23:02:31 ID:dWm7Nx0K0
- >>301
米国でさえまともに作れず良く落ちたそうな。。。w
沢山発注しちゃったから使うしかなかったんですよね。。。
>>306
当時、世界最大の鉄砲大国だったそうな。。。
- 316 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:02:40 ID:GBBTFTivO
- >>312
知的財産権の認識についてはね。でも中国は日本と違って
世界一の国になれる可能性がある国。だから日本は嫉妬してる。
- 317 :甲斐性なし:2009/05/08(金) 23:02:42 ID:N67v/Ts30
- >>312
そういう過去レベルじゃないから、少々やっかいなんだよ。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:03:09 ID:nmUrdHSg0
- パクリもスパイも同じだからやったもん勝ちなのよ
やっぱ核を持ってると強いね ロシアも軍事行動に出れないもん
そんで中国の核はアメリカの技術 ようはスパイな
今でもイスラエルの次にロービー活動してるのは中国なんだぜ
- 319 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:03:18 ID:qRM3XoCz0
- >>311
30年前って、日本ならその頃すでに自動車のエンジンならホンダ
のCVCCとかもあったし、ソニーのトランジスタラジオ、トリニト
ロンなら40〜50年前でしょ
- 320 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:03:40 ID:54WxI+Ts0
- >>310
ターボチャージャーのタービンが造れない。
- 321 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:04:24 ID:8LNR/vqCO
- ペンタゴンから盗ってきた奴だよね?こないだの、中国国内流通製品のソースを強制開示する法案でもなければ、適当に作りそうな予感。
国籍法改正の請願書提出!参加者よろしく!締め切り5/12
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1240323592/
国籍法の再改正の請願書署名募集中!!2009年5月12日締切!(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=IMj26zWBWoc
二コ二コ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6984677
- 322 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:04:50 ID:s4WMIFAqO
- そのうちガソダム作るんじゃないかこいつら
- 323 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:06:02 ID:W/jO3gjg0
- >292
自分の娘を毛唐に差し出したんだっけ?
で、鉄砲伝来からわずか半世紀後の関ヶ原の合戦で、東西合わせて3万丁の
銃撃戦があったがその殆どが国産。当時の欧州でもそんな大規模な銃撃戦は
さらにその半世紀後だったと聞く。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:06:09 ID:L8Lj0KYN0
- >>306
あの時代、伝来から50年ほどで
日本の鉄砲>全欧州の鉄砲
という数を作っちまったと言うのは、なんつーかチートすぎる
- 325 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:06:15 ID:/otrotGm0
- あ
- 326 :甲斐性なし:2009/05/08(金) 23:06:30 ID:N67v/Ts30
- 将来的に日本も占領なんかされたら、余裕で虐殺されるだろな。 中国は永遠に信用できない国だろね。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:06:44 ID:GBBTFTivO
- >>319
中国だってポアンカレ予想を証明した凄い人物がいる。
日本はパクリ国家だから学問の根底である
数学で凄い人物がでない。優秀な数学者が出る国が世界一の国になれる。
- 328 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:06:45 ID:OFGNQLiI0
- しかしまたなんでウクライナにSu−33を放置していたんだろ?
ロシアも脇が甘いようで
- 329 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:00 ID:dAw00L6j0
- 今の中国が、かつての元なみに強くなるとは思えない。おそらく盛唐くらいのもんだろう。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:14 ID:WgX9VVpj0
- >>306
先生、ドイツならともかく列強総がかりでようやくGDPが並ぶ公式チートには勝てんとです
- 331 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2009/05/08(金) 23:07:19 ID:LhbQ31+/0
- >>311
呆けてるんだろ
早くホームに帰りなさい
- 332 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:33 ID:H5UEau0f0
- 北朝鮮のミサイルシステムも部品は全部日本製だってな。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:35 ID:n00vNCNt0
- >>301
B-29は捕獲してないよ
たぶんB-17の間違い
B-17でも排気タービン、ノルデン射爆照準器は積んでた
- 334 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:46 ID:c96ndPWV0
- >>320
当時の日本なら作れる部品のほうがすくなかったんじゃないの。
気圧室とかリモコン銃座のコンピュータ制御とか高出力エンジンとか
根幹に関わるところは全部無理でしょ。
- 335 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:07:48 ID:P3Mv3wk2O
- どうせならバルキリーに挑戦して欲しかった
- 336 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:08:16 ID:nK79BG1e0
- 中国のコピー製品はイナゴのようにオリジナルを絶滅に追い込むからな
- 337 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:08:45 ID:mQdbMm970
- >>313
VT信管も、マンハッタン計画と同じぐらいの予算を費やした。
- 338 :甲斐性なし:2009/05/08(金) 23:08:46 ID:N67v/Ts30
- 中国はガンダムよりガンタンクを作るようなセンスの国だよ。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:08:52 ID:SDS4mWkY0
- ドイツが東部戦線でT-34にショックを受けて
最前線「T-34のコピー造れよ」
戦車メーカー「ディーゼルエンジンをコピーするの無理」
とかあったらしいな。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:09:02 ID:M48M721o0
- パクられたのは、今回が初めてじゃないだろう?ロシアって馬鹿?
- 341 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:09:46 ID:n00vNCNt0
- >>334
フルフェザーできるプロペラすら作れていない
- 342 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:10:11 ID:W/jO3gjg0
- >327
優秀な中国人ほど自国を信用せずに海外に移住するって。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:10:17 ID:81wdJFq70
- 中国って何もできない、作れないバカということか?
- 344 :誇り高き乞食:2009/05/08(金) 23:10:31 ID:dWm7Nx0K0
- >>327
ポアンカレ予想は、ロシア人数学者だろ。w
- 345 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:10:34 ID:qRM3XoCz0
- >>327
日本にも類体論の高木貞治とか、数学では戦前から伝統があるよ
数学のノーベル賞と言われるフイールズ賞受賞者も4人いたんじゃなかった?
- 346 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:10:39 ID:GBBTFTivO
- 日本は島国根性丸出しの恥ずかしい国。
世界から全く尊敬されてない。江戸時代の絵とか
西洋の油絵とくらべると単純にスゲー下手だし
- 347 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:10:50 ID:IoPYvGDiO
- つーかこれってF15に対抗できるだけの戦闘力あんの?
教えてエロい人!
- 348 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:11:05 ID:L8Lj0KYN0
- >>338
いや、間接射撃のできる車両はけっこう大事よw
- 349 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:11:07 ID:0KrOIw0q0
- 艦載機ないのに空母つくるってどうなのよ?
- 350 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:11:53 ID:qbyE6Ec70
- >>338
え〜、ガンガルくらいはやってくれるでしょw
- 351 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:12:09 ID:T7p+ufPY0
- >>339
ドイツの最低限の工業規格すらクリアできない戦車だったのでエンジニアが
「我が国では作れない」と突っぱねたんじゃなかったっけ?
- 352 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:12:19 ID:W/jO3gjg0
- >346
浮世絵も知らんのか?
- 353 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:13:07 ID:zY0QrBTz0
- コピーってそんな簡単にコピーできんのかよ?
- 354 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:13:33 ID:aWen/Tae0
- 空母は同型三隻と付随するDDやDDG、SSNがないと役に立たない
どうせフランスみたいに維持費で沈没するに決まってるから
死ぬ気で軍拡していただいて一向に構わないんですが
第一列島線を突破するのに後半世紀はかかると予想されてるのに
核に加えて金食い虫をまた飼うだけの力はないでしょう
そういえばフランカー、よく落ちますね
実稼働率は30%きるくらいだから張子の虎でしょう
それにアビオニクスやらレーダの開発はまともにできるんでしょうかね
ロシアは次世代のPAK FAをシナには売らないっていってしまったし
- 355 :誇り高き乞食:2009/05/08(金) 23:14:14 ID:dWm7Nx0K0
- >>346
西洋の絵画に風景画というジャンルを作ったのは、その江戸時代の絵ですよ。。。w
信じられない事に、西洋には風景をメインにした絵という発想が無かったそうな。。。
- 356 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:14:18 ID:GBBTFTivO
- >>352
単なる下手な絵じゃん。油絵みたいな綺麗な絵を描ける人間が
下手な絵描くなら説得力あるけど
日本には上手い絵を描ける人間がいなかったわけだから
- 357 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:14:39 ID:WgX9VVpj0
- >>346
とりあえず狩野派の襖絵はガチ^^
ところで当時の中国絵画ってあんま見かけんがどんなのがあったん?
- 358 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:14:46 ID:L8Lj0KYN0
- >>339
ポルシェ博士「わしが現在開発中の新発想による次世代戦車があるから、T-34なぞ恐るるに足らず!むっはっは!」
- 359 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:14:48 ID:n00vNCNt0
- >>345
戦前は理論先行でそれを現実世界に役立てる工業技術が未熟だった
>>348
ギレ野かw
- 360 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:15:24 ID:60WAbTXu0
- >>351
パンターがT34にそっくりじゃん。
後ろの傾きが\か/の違いだけで。
- 361 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:15:43 ID:w0GPQL4X0
- 日本からはAV
ロシアからは戦闘機
- 362 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:15:53 ID:OFGNQLiI0
- >>354
まあ「中国海軍オモチャ欲しがりすぎ」って感はあるよね
- 363 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:16:22 ID:am1+/MX80
- >>354
また根拠のない論をくっちゃべってくれちゃって(^o^)
- 364 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:16:45 ID:qRM3XoCz0
- >>356
念のために言っとくけど、浮世絵は版画だよ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:16:53 ID:c96ndPWV0
- >>357
今の中国は昔の中華文化を全否定してますから何も残ってません。
- 366 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:16:53 ID:GBBTFTivO
- >>355
そんなの大した功績じゃないだろ。海に行って泳いでる(西洋)、横で砂遊び(日本)してた姿を
西洋が以外に楽しいなって思ったぐらいの感じやん
- 367 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:18:46 ID:qbyE6Ec70
- >>351
規格から多少外れていても動く設計のおかげで、生産性が高くてメンテが楽だったんだっけ?
AKも、確かそんな感じだったような・・・
- 368 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:18:55 ID:pAcG/WlhO
- >>334
当時の日本の国力で自前でなんとかできるのは、搭乗員くらいだな。
ライセンス生産すら無理
ドイツの航空機エンジンを「陸海軍別々に」ライセンス料払って、生産したけど
工作精度が低すぎてまともに稼働すらしなかった。
なお、同じエンジンをイタリアは特にトラブル無く量産している。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:19:12 ID:elAhiQLI0
- ディスカバリーチャンネル?でやってた
完成したばかりの空母のテスト航海が面白かったなあ。
空母がスラローム航行していた。
- 370 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:19:20 ID:W/jO3gjg0
- >356
上手く書けたら芸術なのか?
お前の芸術は単純だな。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:19:47 ID:c96ndPWV0
- >>363
前半に書かれているのは根拠じゃないの?
これこれこういう根拠でこうなりますってレスしてあるけど。
- 372 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:20:36 ID:QTbI4HFo0
- コピーしてもいいんだけど、こういうのって性能が重要だからねぇ
- 373 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:20:49 ID:Ki6AfT2vO
- >>356
お前は写真だけ見てればいいんじゃね?
とにかくそっくりなのがいい絵なんだろ?
- 374 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:20:59 ID:lC5cwnXlO
- 中国ならB52を空母に積めるに違いない
俺は信じてるぜ
- 375 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:21:14 ID:OFGNQLiI0
- >>363
そんなに変なことでもないぞ
空母は何に使うかといえば外征が主だ
脆弱なので護衛艦を含む艦隊規模で運用しなければならず
活動期間が限られるから入れ替わりのため3隻必要
- 376 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:21:34 ID:GBBTFTivO
- >>357
ググッけど西洋の油絵みたいに写実的じゃない。
やっぱり絵はまずは写実的な歴史がないとダメでしょ。それを乗り越えるのが絵なんだから
>>364
そうなん? でも色ついてるやん。
- 377 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:21:35 ID:Obvx1BsI0
-
人も国も乞食根性丸出し
- 378 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:21:53 ID:qRM3XoCz0
- >>359
>戦前は理論先行でそれを現実世界に役立てる工業技術が未熟だった
せめて、数学理論を使って米国の暗号を完璧に解読できるようにし
ておけばよかったんだろうけどね
日本の当時の一線の数学者が暗号解読に従事をしたなら結構解読が
できたという話もあるらしいけど
- 379 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:22:15 ID:lQeIsdMt0
- 数少ない味方の露助にも喧嘩売るのかw
見境ないな
- 380 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:22:39 ID:mnAUdL1c0
- >>376
浮世絵は多重印刷
- 381 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:22:50 ID:aWen/Tae0
- 連中が空母機動艦隊を仮に持ったとして、どこにパワープロジェクション
しようと考えているんだろうなぁ
意図がいまいち不明瞭すぎる。インド対抗と思われるけど
台湾海峡で使うのはまったく意味がないし
- 382 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:23:06 ID:gzPlc4FjO
- これは傑作だw
ロシアが資金繰りと技術不足でほうり出したのに支那が真似するとは
空母戦略で米国と競うなら大いにやってくれw
10隻つくろうが20隻つくろうが結構wよいアメの標的
空母決戦みてみたいわ80年ほどの時を超えてw
アメリカさんも競う相手が出て来て良かったじゃん
海軍空母もてあましてるからなw
対地支援ばっかじゃ最強艦隊の名が泣くぜ
- 383 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:23:20 ID:mewsHk1c0
- 大戦中における日本の技術力って言えば、ドイツからの技術供与の殆どがコピ
ー生産すら不可能だったとも言われているね。
- 384 :KD121108095025.ppp-bb.dion.ne.jp :2009/05/08(金) 23:23:21 ID:H+KSI9Dn0
- シナがパレスチナの支援始めたら(してたっけ?)モサドが黙ってないだろうな
- 385 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:24:07 ID:qbyE6Ec70
- >>372
ハロゲンヒーターとか椅子とか破裂しちゃうからなあ・・・・
- 386 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:24:23 ID:ewxi4d2o0
- 一応中国も艦隊防空艦、作ってたよね。
蘭州級だったか、怪しい形状のフェイズドアレイレーダーがついたやつ。
一応、必要なのは認識してるんでしょう。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:24:27 ID:1RtuqiPo0
- カラシニコフが劣化コピーを怒ってるらしいけど、
存命している事にびっくりしたよ。
- 388 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:25:01 ID:5bThEbTG0
- >>379
中国とロシア(ソ連)って仲良しだった期間の方が圧倒的に少ないと思うんだが
- 389 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:26:28 ID:HDmZkYqSO
- 3流工業国家と6流工業国家が玄関か。ガキだな。
- 390 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:26:45 ID:EX0Ox91M0
- >>51
釣り?
もちろん木ネジじゃなくてだね、銃身の尾部を閉塞するネジ込み構造なわけだが。
木ネジというのは木製品にねじ込むから木ネジなわけであってだね、
釣りにマジレスカコワルイかなwwww
- 391 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:26:50 ID:L8Lj0KYN0
- >>368
そのDB601エンジンのライセンスを別々に買ったって件、どうやらちと違ってたみたいね
イタリアはトラブルないとは言っても、作った数が全然違うw
職人が手作りみたいに数百基だもんなぁ……
- 392 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:26:57 ID:mewsHk1c0
- >>333
撃墜したB29の調査した技術者が鈍い色したバネを見て「奴らこんな粗悪品
使ってる」と評したそうだが、実際は当時の日本じゃオーパーツ並の高い技術
を用いた特殊なバネだったそうな。
- 393 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:27:03 ID:AHzz5ir80
- 今週の島工作でも中国人はロシア人に無茶苦茶嫌われてる云々ってあったけど。
それでもロシアは中国から離れないんだね。不思議!
- 394 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:27:20 ID:lQeIsdMt0
- >>388
今は少なくとも表面的にはロシア、支那の肩もってんじゃん
もちろん、表面だけだろうがな
ロシアは支那には劣化品売りつけてたらしいが
それがさらに劣化してどんな性能になってる事やら
- 395 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:27:22 ID:n00vNCNt0
- >>381
いや台湾海峡にやってくる横須賀の空母でしょ宿敵キティちゃんとかワシントンとか
- 396 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:27:55 ID:46IRCYSt0
- 機体をばらしてコピーできるほど単純なものではない。
冶金・素材から始まり、加工、メンテにいたるまで想像のできないほどのハードルがあって
コピーできるのであれば、それはそれだけの技術を備えているってこと。
三菱重工でも、ラ國で吸収した技術と日本の冶金技術と複合素材のすごさをフルに発揮しても
F-15を超える戦闘機は開発できないだろうな・・・
いや、ラファールレベルで無理だろう・・・残念だが
- 397 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:28:22 ID:lvTSR5lA0
- ロシアもよくこんな非常識な国と
付き合うなあ・・・・・・・・
ソースコード公開しろとか
やってる事が朝鮮並みじゃないか。
- 398 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:29:16 ID:WgX9VVpj0
- >>392
金属素材関係は当時の日本がほんと弱かったとこだよな。
比べる相手がソ連とアメリカだったからなおさらだけどさ
- 399 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:30:17 ID:aWen/Tae0
- インタビューにてカラシニコフ退役技術中将曰く
「子供に銃なんか持たしちゃだめだよ」
ちなみにカラシニコフ退役中将はアパート住まいのすげぇ質素な暮らしで
雨漏りがひどくて困ってるとか。
で、見かねた酒造会社がカラシニコフブランドのウォッカを造って
ブランド料でリフォームしたそうな。でも相変わらずアパート住まい
- 400 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:30:19 ID:/DIO1CqKO
- >>1
大型ドッグ=軍用犬を空母に搭載ですね
- 401 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:30:20 ID:gzPlc4FjO
- 大正時代に空母鳳翔を完成させたわが国より100年遅れてるんだな
しかも機動艦隊を編成してガチでアメリカと戦った
支那はノウハウの取得にあと50年はかかるな
ジェット機時代だし、いきなり運用は雲を掴む話だ
- 402 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:31:11 ID:VwZieMZsO
- プーチンもコピーするアル!
- 403 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:31:25 ID:qbyE6Ec70
- >>389
玄関?
物騒だから鍵閉めとけよってこと?
- 404 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:31:29 ID:WgX9VVpj0
- >>393
日本が韓国から逃げられないのと同じだよ
- 405 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:31:33 ID:c96ndPWV0
- >>396
飛行機は無理でも戦車とか潜水艦は世界最先端のモノを作れます。
- 406 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:32:12 ID:n00vNCNt0
- >>392
撃墜した破片は幾らか捕獲してる
無傷の機体は捕獲してない
- 407 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:32:39 ID:POxhpzWR0
- 実は中国は世界屈指のスパイ大国だからな
他の先進国からパクった技術で空母も艦載機も完成させるつもりなんだろう
- 408 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:33:00 ID:L8Lj0KYN0
- >>397
そりゃ、北の親玉だもの
創設期の北朝鮮軍は元人民解放軍の朝鮮系兵士がゾロゾロ
さもなきゃロシア帰りか、満州の朝鮮系匪賊(自称:抗日レジスタンスw)の集団だったしな
似たようなもんよ
- 409 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:33:18 ID:aWen/Tae0
- >>395
それ以前に嘉手納の空軍に沈められると思う
- 410 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:34:29 ID:mewsHk1c0
- >>406
確かに、鹵獲した中で最新鋭機だと中国で鹵獲したP51Cかな?
- 411 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:35:02 ID:MrxxFYYj0
- レーダーとかアビオニクスとか・・・どうみても純正モンキーモデル以下だろうな
でも技術の蓄積にはなるかもしれない
けど次の機体もやっぱりコピーだから蓄積の意味がないかもしれない
- 412 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/08(金) 23:35:20 ID:NS0wECBo0
-
http://www.youtube.com/watch?v=PRv--a6dTvs
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
- 413 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:35:43 ID:9b43IVFr0
- こないだシナ国内で販売する製品のソースコードよこせとか強請ってたな
それにヘタれて日本が応じればどうなるか・・・
賢明なネラー諸君ならおわかりだろう
- 414 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:35:47 ID:fqWltkYPP
- >>307
でも、当時のアメリカは日本の魚雷を真似できなかったんだよね。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:36:19 ID:0F02sQdz0
- 十分な加速が得られなくて飛行甲板を伸ばしそうだな。500mくらいに。
あるいは、マスドライバーみたいなスキージャンプ型か。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:36:22 ID:qbyE6Ec70
- >>411
電子装備はイスラエル辺りからの技術供与が期待できそうw
- 417 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:36:42 ID:gf3BYM/50
- 機体の欠陥で死んでも訓練死処理
- 418 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:37:55 ID:46IRCYSt0
- >>51
量産し、かつ改良したのは日本だけだよ(´・ω・`)
硝石がとれない中でも、火薬を確保するなど、何がそうさせるかわからない日本人の
執着心(変態マニア魂)が当時から炸裂していたが良くわかる。
しかし、EFを丸ごとラ國していいよと言われて、それを選ばない日本って、すげーよな
アメリカに配慮なんだろうが、Gカップの女がベットで抱いてっていってるのに、指一本
触れないインポ野郎としか思えないよなwww
- 419 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:37:58 ID:BMwnPtWk0
- 中国のことだから、紙に書いて甲板に貼り付るんじゃないのか?
- 420 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:38:22 ID:AHzz5ir80
- >>404
これ以上ない分かりやすさです。
ありがとうございます。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:39:52 ID:L8Lj0KYN0
- >>418
Gはちょっと
Dくらいなら
- 422 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:41:19 ID:46IRCYSt0
- >>405
原潜をつくれずに最先端なんてのはどうかと思うよ(´・ω・`)
大陸弾道弾の一発も撃てない潜水艦が果たして抑止力になるか・・・
たしかに、特化した最高水準のすばらしい潜水艦は作れているが、抑止力としては
ちょっと弱いかな・・・
- 423 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:41:28 ID:Q9LYyjLI0
- なんだかんだ言っても、最終的には数
開発するにしても、100と10000だと
全く違った物になるだろうな
佐賀、福岡県境に、背振山という山がある
山頂に、西日本の目となる、第43警戒隊
というレーダーサイトがある。
九州なのに高地であるため冬は豪雪、
隊員は4輪駆動の基地のバスで娑婆との
往復をしている。
そのバスが、50年以上前に設計された
ボンネットバス、それも調達数が少ないので
いまでも新車・・・・・
今でも背振用に50年前のボンネット4WDバスを新車で
メーカーは作ってる。
調達数がすくないと、笑ってしまう。
- 424 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:41:39 ID:ZBttaljY0
- もうシナは駄目だな
ベトナムとかインドネシアとかマレーシアとかインドとかその辺に期待しよう
知的財産というものを理解する知能が無いしそれを置いといてもコピーする知能すら無いし
- 425 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:42:48 ID:k1A3hdzt0
- 軍隊まで不正コピーw
- 426 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:44:08 ID:DffbswNQ0
- さすが厨獄さま、契約も条約もお構いなし
なんでもありだね
- 427 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:44:26 ID:WgX9VVpj0
- >>422
まあ、その代りの在日米軍だしね。
それに東シナ海くらいの広さなら、ディーゼルでも十分だろ
- 428 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:44:39 ID:IJIcE22P0
- su-33 魔改造ってすげーな
空母はミニッツでもコピーするんかいな
- 429 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:44:51 ID:f3Wz6eI+O
- >>346
ジャポネスクがヨーロッパ絵画に与えた影響とか知らないだろ。
- 430 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:46:27 ID:mewsHk1c0
- >>428
Xミニッツ
○ニミッツ
- 431 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:47:41 ID:zY0QrBTz0
- 原潜は大陸弾道弾打たないだろ
- 432 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:47:45 ID:WlZtR6M+0
- 相手に対してリスペクトが無い国。中国、韓国。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:47:51 ID:aWen/Tae0
- >>418
現F-Xの調達規模はたった40機だからFMSで問題ない、という話
それにストライクイーグルなんてF-2があるのにいらんでしょう
必要なのはFI任務でとにかく足が長い次世代機だし
SEをFMSで買うかF-15JMSIP化が現実
問題はその次のF-15J更新のF-Xで、これは200機以上になる
- 434 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:50:56 ID:yjGwZVXQ0
- 性能をコピーできなきゃ意味ないな
- 435 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:51:00 ID:aWen/Tae0
- >>431
晋級のSRBMは8000キロ飛ぶので実用上問題はないよ
- 436 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:52:26 ID:46IRCYSt0
- >>433
無人機に移行するんだろうから、もうスーパー戦闘機なんていうのは無用の長物に
なりそうな気がするね
日本の得意分野だけに、先行開発してアドバンテージをいかしてほしいもんだよ
- 437 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:52:47 ID:zI0UHfak0
- 米中の機動部隊同士による決戦か・・・
大東亜戦争中の日米機動部隊による激闘以来だな。
- 438 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:54:25 ID:dWyQvHiJ0
- 中国ならよくあること。
- 439 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:56:34 ID:aWen/Tae0
- >>436
かつて最後の有人機といわれた機体があった
F-111だっけ。その後は巡航ミサイルといわれていたが
巡航ミサイルは簡単に落とせるし、
やっぱり航空優勢確保には有人機じゃないと無理、というところで
今のところ偵察型以外の目処はまったく立っていない。日本も含め。
というか、冬の日本海にプレデター飛ばすと全部落ちるよ
- 440 :誇り高き乞食:2009/05/08(金) 23:57:00 ID:dWm7Nx0K0
- >>433
騙されて、これにしましょうw
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200903201830
- 441 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:58:17 ID:vuGWDcZP0
- コピーはおいしいな。
人と手間、時間が節約できる。
金も
- 442 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:58:39 ID:GyQqFQgr0
- >>439
F-104スターファイター
- 443 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:58:50 ID:zI0UHfak0
- 雲南省に基地を持つ無敵の雲南機動部隊が真珠湾を奇襲する日も近いだろう。
- 444 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:58:58 ID:Q9LYyjLI0
- >>436
米国でさえ、空母打撃部隊から
アーセナル(単なる無人のスレイブ武器庫艦)艦を目指してるからね。
航空自衛隊の場合、ちょうど今は52期棒大卒が、パイロットのひよっこ
としてデビューするかしないかの時期、彼らは、現時点で、4Gしか経験してないし
ベストガイという称号を持っているパイロットでも、10Gを超えたら
失神する。
人的保証をかんがえなくて良いというのが結局一番安上がりかも。
- 445 :名無しさん@九周年:2009/05/08(金) 23:59:41 ID:C9IeKygi0
- 中国で初のクローン和牛誕生
2009.5.8 23:30
中国の通信社、中国新聞社は8日、河北省秦皇島市で中国初となる
体細胞クローン和牛が誕生したと報じた。
現在、生後約1カ月半で、健康状態は良好という。
中国では富裕層を中心に和牛の需要があり、
関係者はクローン和牛の誕生は高級牛肉市場に重要な意義をもたらすと期待している。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:01:02 ID:WVa1Fq+O0
- てか、現在の中国の第一仮想敵は台湾を別にすればインドだし
インドも偵察衛星を自前で上げるロケットを持ってて
おまけにロスケから潜水艦と空母を受領予定
戦車は30年がんばってとうとう打ち切りになったけど
- 447 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:03:40 ID:xsP/U9qk0
- >>445
和牛って、育て方にも秘訣がなかったっけ・・・
オージーくらいしか食えない俺には関係ない話だけど・・・
- 448 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:04:02 ID:GYQybDqK0
- >>439
対地攻撃無人機なら既に実用化しているしプレデターシリーズはそういった使い方もしている。
目下各国が実用化を目指しているのは対空攻撃出来る無人機。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:04:49 ID:deUJ+HhX0
- しかしこの国だけはコピーしか出来ないのか?
自分達で考えて製作するって頭脳はないのかね?
だから万年途上国なんだよ。
人口が多いだけのボンクラの集まりかw
- 450 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:06:01 ID:GIxAuN+G0
- 劣化コピー品の着艦事故続出の悪寒w
- 451 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:07:33 ID:GbQBsMO60
- まともにコピーできる技術があったら脅威だよ
- 452 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:08:58 ID:9P8IXMXM0
- コピーは重要。
とにかく形から入って、習得していくことは、
一流への第一歩なり。
ただ、コピーの後には改良・試行錯誤のステップがあるのであって、
ここをおろそかにすると、技術は身につかない。
- 453 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:09:20 ID:WVa1Fq+O0
- >>440
ら国しないイスラエルと韓国以外買うところあるのかな
トランシェ3のEF-2000+イギリス式増槽よりも駄目な感じがする
自衛業がC型ベースじゃないイーグル採用してたならこれでもいいけど
MSIPで凌いでF-35Aになるか、EF2000tr3ラ国魔改造かな。
小手先の改造で1億ドルも吹っかけるとは。
>>444
小浜のせいでアーセナルシップはぽしゃった
代わりにアーレイバーグ改良型だと。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:09:49 ID:SvDR1udv0
- >>399 同じくロシアには、フィールズ賞もらった数学者で
もう年なのに年金暮らしの母親に寄生してる人がいなかったか?
- 455 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:11:25 ID:fQWqf/7y0
- 日本の電化製品のITソース開示が施行されたら、軍用されたりするんだろうな。
労せず技術を手に入れるとは、見下げたもんだ。
これが国家として成立してる国が、世界に向けて強行しようとしてるんだから怖ろしい。
ロシアにも開示要求してるのか?
- 456 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:14:38 ID:yq8+8TuQO
- クズ民族
世界の笑い者
- 457 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:14:49 ID:ga3Rmo020
- >447
飼料の配合とか秘訣があるみたい、穀物でないと美味しくならないし、肉を柔らかくするのに
ビールを飲ませたりとか、霜降りにするマッサージとか色々と手が掛かるらしいから、コピー
では和牛は難しいんじゃないの?それにDNAのテロメアの問題で寿命が半減するから。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:15:04 ID:tdV7u9LT0
- F-15SEのステルス性能なんてよくて F16以上タイフーン以下くらいだろ?w
- 459 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:15:18 ID:j4jDJoni0
- 他のも全部コピーだろうが
- 460 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:16:05 ID:eEjkpqpM0
- コピー出来るだけ大したもんだ・・。
- 461 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:16:24 ID:WVa1Fq+O0
- >>448
んーそれはわかるけど、低翼荷重な無人機は嵐の日本海では使い物にならないので
日本にそのまま導入はできないんですわ。他国ならいいけど。
それに今の日本のドクトリンでは本土決戦になるので、航空優勢を確保するには
機動力の高い有人じゃないとまだきつい。
ミサイルキャリアとしては使えないこともないけど、対空戦にはまだ使えないよ
あくまで航空優勢を確保した後いたぶるためのもんだしね
- 462 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:16:52 ID:xsP/U9qk0
- >>457
やっぱ色々メンドクサイよね。
ビール飲ませてマッサージしてるオッチャンとかいたしw
- 463 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:18:24 ID:xQwiTLbR0
- 笑ってる人間も多いが、笑いごとでは無いと思う。
日本だって、戦前は「(マトモな)自動車も造れない国」という位置付けだったしな。
産業の基幹部分の技術は海外から輸入もしくは劣化コピー。
それでも戦争で周囲に多大な被害(影響)を与えた。米軍と二年は張り合えた。
戦後も、海外の自動車を物差しで測定する技術者の逸話がプロジェクトXでも出ていたが、
コピーから始まって今やコピー元を上回る技術力と製造能力。
今の中国の姿を見て笑う日本人≒当時の日本の姿を見て笑う白人
現在、日本を見る白人の態度は驚きと尊敬に満ちているよね。40年前くらいまでは馬鹿にしてたのにw
中国が本気で戦争を始めたら、普段笑ってる日本は確実に占領される。
中国が本気で経済発展を進めたら、(もう十分発展しているが)普段笑ってる日本は(今現在でもう笑えないが)確実に産業シェアを奪われて衰退する。
それが分かってない人が多すぎる。
個人の能力や国民性で今だ優位に立っていると勘違いするしている人は、考え方が半世紀古いと言わざるを得ない。
近年、伊達に日本政府が中国を持ち上げているワケでは無いのだよ。
- 464 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:18:29 ID:ATzNhlPD0
- >>458
地対空レーダーに対するステルス性は無いので
F15SEは厳密にはステルス機では無い、ような気がする
- 465 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:18:35 ID:MnFIaqwk0
- >>457
重要なのは実際にオイシイかどうか、ではなく一つでも「和牛である」と言い切れる要素があることなんじゃないかな、
この場合の彼らにとっては……
- 466 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:19:55 ID:Fli6ZDfg0
-
AK-47類
ライセンス切れてるのに、「ガスポートメッキが三価クロム!ここが違うのでこれはAKではないアル!」
などと壮大な寝言をヌカして平然とAKの違反生産をしている中国。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:20:28 ID:JB0ALsp2O
- プーチンの機嫌を損ねる真似はヤバイだろw
- 468 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:21:59 ID:yXyW0Brb0
- >>458
正面から見たときだけ、ステルス風味らしい
横や後からは、結構見えちゃうみたい
- 469 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:22:14 ID:yh+BxXPC0
- >>414
自慢するならそれより今では潜水艦の標準装置になってる
「自動けんちょう装置」だろ。
先の大戦中、実用化できたのは日本だけだからね。
- 470 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:22:22 ID:yq8+8TuQO
- >>463
40年も遅れたクズ国家はwww
- 471 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:22:31 ID:Fli6ZDfg0
-
ちゃんと、ドイツのヘッケラー・ウント・コッホ社とライセンス契約をして、
ライセンス料を支払ってG3系統の生産をしているパキスタンのほうがまだマシだ。
- 472 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:22:52 ID:1wwEv8hZO
- >>1
× こっそり
〇 ちゃっかり
前からロシアに抗議されてんじゃん
- 473 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:25:34 ID:mpwCW7K40
- 中国と米国の戦争を見てみたいな
- 474 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:26:11 ID:hDoXAdeO0
- コンコルドをパクッたソ連のTu-144みたいになったりしてw
- 475 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:27:14 ID:uVSDYl120
- 共産党の支配する中国からは人類の英知など微塵も感じられないな。
むしろここ60年の進歩を過去に引っ張り戻そうとしているとすら感じる。
偉人を多数輩出した古代の中国の威厳はもうあの大陸には存在しない。
- 476 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:28:12 ID:oktD6zbm0
- >>473
中国は高速ホバークラフト型揚陸艦もウクライナから買うらしい。
地対空ミサイル4連装4基などの武装、最大500人搭載可能の超スグレモノ
空母に高性能大型揚陸艦、何処に使うかは判るよな...
- 477 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:28:31 ID:T6oOl/2s0
- コンコルドスキー
- 478 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:31:06 ID:UDvKJqLZ0
- >>476
普通に台湾
- 479 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:32:11 ID:mpwCW7K40
- >>476
美しい日本が攻め込まれちゃうの?
- 480 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:35:23 ID:VF2+VVyW0
- >>478
沖縄だろ。
- 481 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:35:36 ID:I3eYO9toO
- >>463
軍事産業は未だにロシアのコピー、民生品に至っては相変わらずの粗悪品か後を絶たない。
安かろう悪かろうが続く限り日本を抜くなんて夢の又夢。
お前も分かっていて書いているんだろうがね。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:35:45 ID:yDXNjqqg0
- 劣化コピーだな。
こんな劣化コピー艦載機に搭乗する
パイロットには心から哀悼の意を表しますよ。
- 483 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:37:19 ID:MS3JRD/30
- もう、日本は現行の戦闘機の進化版を作る事はあきらめた方が良いんでない?
神心だっけ?それ作った所でF22以下の性能なんだろうし
日本は無人機とか、もっと別な全く新しいモノを本気で開発せんと
無人機とか、そう言う技術は日本は得意そうじゃん
- 484 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:37:41 ID:Fli6ZDfg0
- エクラノプランは、海が荒れると走れない。
だから、これで襲ってくるつもりなら
荒天の日には来ないと分かる。
- 485 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:38:57 ID:WL+WbFxr0
- 何を今更
- 486 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:40:05 ID:yXyW0Brb0
- >>484
中国のホバーって、カスピ海の怪物なのか?
どうせならこっちの方が強そうだと思うが
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/pomornik.htm
- 487 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:40:47 ID:f5XVvRhI0
- 空母なんてつくってどこに攻めに行く気なんだよ
- 488 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:41:02 ID:ga3Rmo020
- >468
F-15のインテークはステルス性を全く考慮していない古い型の二次元インテークで、エンジンが
インテークと直線的に配置されてるから、正面からは丸見え。SEではレーダーブロッカーっていう
風車のような形のレーダー波拡散装置で対応するらしいけど、レーダーブロッカーは吸入効率を
下げちゃうし、応急処置みたいなものらしいね。垂直尾翼を外側に寝かせたり、非金属フレームを
採用したり、コンフォーマルタンクをウェポンベイにするみたいだけど、F-22ほど徹底してないから
レーダー反射率は以外と高い可能性が捨てきれないと思うよ。
- 489 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:41:04 ID:f3Jk4dM30
- >>463
シナの民度が全てを打ち砕くよwww
- 490 :誇り高き乞食:2009/05/09(土) 00:41:15 ID:Vnn8ZTSY0
- >>483
日本が軍事物で全く新しい物を作るのは難しいんですよね。。。
米国の様に、フィールドテストの為に適当な戦場を作れないからね。。。w
- 491 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:43:29 ID:KMTfsKpqO
- 戦闘機乗りって出来ない有り得ない
戦闘状態で空に上がって無事に帰って来れる気がしないw
- 492 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:44:12 ID:1/iacMh50
- ロシアは何も言わないのか???
- 493 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:45:16 ID:LkWJ8GS40
- >>489
だよな
だからこそのソースコード寄越せの火病起こすわけで
- 494 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:45:23 ID:NT7MuSnQ0
- 今は劣化コピーとかひがみで言われているけど、日本で使うハードはほぼ中国製。
ソフトも例の国家ぐるみの産業スパイ法で、そのうち追い越されるのは確実。
経済、ハイテク、情報、軍事。
全てに世界NO1になった日には、他の諸国はコバンザメに成り下がる。
その恐怖も感じず、今、笑っている奴は、先も見えない無力なオタくらいだろ。
- 495 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:46:08 ID:ATzNhlPD0
- >>487
インドが持つから単に持ちたいんだろう
あの国は凄いのは確かなんだが
宿命的に政府は腐敗する
足の引っ張り合いとかも凄い
日本の官僚の腐敗とは桁が違うからな
しかし何しろあの人口なので高潔の士と言う奴も居る
ま、そのうち内乱だな
- 496 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:46:11 ID:MnFIaqwk0
- 四面海なる我が国は……か
ほんと、海に隔てられてるってのは実にありがたいことだ
その上、日本近海は世界でも有数の暴風地帯
- 497 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:46:30 ID:8ir2ABi4O
- >>483
無人機は現在の科学力では危険
乗っ取られてしまう可能性もある
ファイア・ビー2でさえ、コントロールロストして母艦に突っ込んでくる時がある
っていうか昔あった
- 498 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:48:04 ID:yXyW0Brb0
- >>488
レーダーブロッカー自体、輸出してくれるとは限らないしね
しょせん既存機の改修型だし、だからステルス風味、と言う書き方にしておいたんだ
メーカーは正面からはF-35輸出型と同等、と言ってるが、鵜呑みにするのは危険だろう
まぁどっちにしろ、フルスペックのステルスは日本には来ないだろうが
- 499 :誇り高き乞食:2009/05/09(土) 00:49:39 ID:Vnn8ZTSY0
- >>496
でも、現在の技術だと、北朝鮮でさえ日本に200発くらいミサイル攻撃出来る状態なんですけどね。。。w
- 500 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:50:22 ID:FeIvCXNY0
- >>497
無人機はやはり自立型だね
- 501 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:50:43 ID:LkWJ8GS40
- >>494
中国製のハードねぇ……
http://www.youtube.com/watch?v=nzoRdDssL1w
- 502 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:51:33 ID:MN2xhMQ20
- パクリでしか成り立たない国は何をするにもパクることでしか生き残れないな
- 503 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:52:05 ID:wnYTYNke0
- 中国って上から下まで違法コピーなのな。
- 504 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:52:59 ID:mpwCW7K40
- >>501
外国語が解んない!
- 505 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:55:15 ID:LkWJ8GS40
- >>504
見れば分かるだろ
走る棺桶並み
- 506 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:57:12 ID:ATzNhlPD0
- クラッシャブル構造じゃないのに
日本車と同じ板厚で作っちゃったか…
- 507 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:57:37 ID:MnFIaqwk0
- >>499
何らかの対抗手段は持つべきなんだよね
実際的な効力のある奴をさ
九条以外でなw
- 508 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 00:58:22 ID:ga3Rmo020
- >498
F-15SEにしたって、モンキーモデルしか寄こさないんじゃないかなぁ?しかもブラックボックスは
完全に封印されてボーイング関係者以外はアンタッチャブルな代物になりそうだよね。下手すると、
国産のAAM-4すら搭載が出来ずに、AIM120アムラームしか許してもらえなかったりするかもよw
- 509 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:01:43 ID:bozCezYx0
- これから起こりそうなこと
・艦載機を積んだら重さで浸水した
・カタパルトで撃ち出したら艦載機が海に落ちた
・出力を上げたら艦載機が加速に耐えられなかった
・何故かカタパルトの先にスキージャンプ甲板が
・着艦しようとしたら、着艦フックが引っ掛からなかった
・引っ掛かったら引っ掛かったでフックが折れた
・フックを強化したらワイヤーの方が切れた
・エレベーターに艦載機が乗らなかった
・乗ったけど上がらなかった
- 510 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:02:17 ID:ajN2nnq10
- もういっそのこと、あらゆるものコピーして世界作っchinaYO!
- 511 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:03:21 ID:yXyW0Brb0
- >>508
うわ欲しくねぇそれw
まぁ日本向けにステルスと言っても、高値で売るためのセールストーク
日本は、情報だだ漏れって評価があるしね
(どこぞの国でも、開発中の戦闘機の情報漏れてたような気がするが)
- 512 :誇り高き乞食:2009/05/09(土) 01:03:55 ID:Vnn8ZTSY0
- >>501
車は形だけ真似てもねえ。。。
次は、車の強度計算の計算式提出法案を作るかなw
- 513 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:05:54 ID:ajN2nnq10
- >>509
・パイロットが乗ろうとハシゴに足をかけたら とれた
が抜けてる
- 514 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:07:04 ID:oc1CjpeBO
- パイロットが中国人だしな。
パイロットもパクってこいよw
空母の発着なんて、簡単に出来ないぜw
- 515 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2009/05/09(土) 01:07:17 ID:1Wsh5K650
- >>512
∧∧
( =゚-゚)<鉄は戦艦建造で苦労して
軽量化はゼロ戦・・・・穴だらけw
- 516 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:07:30 ID:9bx4Q1iz0
- おまえらたまには中国ほめてやれよ。
一生懸命作ったんだぜ?
材料は竹だけど・・・
- 517 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:08:25 ID:MnFIaqwk0
- >>512
なんですか、その「おんぶのつぎはだっこ、その次かたぐるま」みたいな人頼みは……
自前の足で歩く努力をしないみたいだ
- 518 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:09:08 ID:7ODIXMTjO
- エンジンはパクるの難しい。形は似ても性能はどうかな?
- 519 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:10:21 ID:yXyW0Brb0
- お前ら中国を馬鹿にしすぎだぞ、昔は賢い人も大勢居たんだ
昔は
- 520 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:12:20 ID:/ex8NY/kO
- プーチンよツァーリ・ボンバを見舞ってくれ!
- 521 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:14:25 ID:My4Isff+0
- ID:GBBTFTivO
こいつほんとに馬鹿だなwww
- 522 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:15:35 ID:NB7QfcysO
- 中国なら技術者ごと拉致ってきてそうだけどな。
- 523 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:17:09 ID:j2D1vsNu0
- オリジナルより先に模造品作っちゃうって凄いことだよなw
ttp://www.excite.co.jp/News/china/20081215/Searchina_20081215012.html
- 524 :誇り高き乞食:2009/05/09(土) 01:17:34 ID:Vnn8ZTSY0
- >>515
出来た物が同じでも、苦労したノウハウは後で生きてくるよね。。。
日本もコピーしていたと良く言われるが、その内容が重要ですよね。
江戸時代に蒸気船を見た日本人は、その当時の技術で蒸気船を作り航行に成功したそうな。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:18:09 ID:4KwcPdf3O
- てか
中華空母WW
無問題
- 526 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:18:12 ID:yKmZ2HOEO
- ロシア涙目
- 527 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:18:29 ID:yXyW0Brb0
- 関係ないけど、ラストエンペラーの、紅衛兵の出てくる辺りが気持ち悪い件
ttp://www.youtube.com/watch?v=9DjOrC_PGWI
- 528 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:19:22 ID:mouB4bYf0
- ロシアと中国の対立は日本の利益。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:21:24 ID:6ueqFbu10
- 米軍及びその米軍と対等に渡り合った
旧連合艦隊の流れを持つ我が国と
簡単に肩を並べられるなんて糞支那人が考えても
世の中甘くねえよ
- 530 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:23:19 ID:YCZGDUv40
- 軍事関連コピーされまくりでよく露助大人しくしてるな。
もしかして支那怖いのかなw
- 531 :誇り高き乞食:2009/05/09(土) 01:26:03 ID:Vnn8ZTSY0
- >>528
あの頃は、中国が日本に対して軍事力拡大しろと要求してたんだよね。。。w
- 532 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:26:42 ID:wfnYt5440
- てすと
- 533 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:26:53 ID:YQ7FLc2k0
- >>530
いや、普通に警戒してるよ。
宇宙技術関連はソ連崩壊時のドサクサに紛れて合法、非合法問わずパクったから「絶対に売らん」レベルまで来てる。
兵器はモンキーやブラックボックス入りは売ってるが、基幹部分は絶対にタッチさせてない。
- 534 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:29:02 ID:m10WwqZN0
- 劣化コピーしかできないから作ってもすぐ堕ちるよ
- 535 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:29:52 ID:pQVpiqNf0
- >>529
勝海舟が海軍を創設したとき、フランスから支援を受けたけれども、フランス軍事顧問団の
全面的支援は受けなかった。薩長もまた同じ。
日清戦争では、イギリスはじめ軍艦を輸入したけれども、清がクルップ製戦艦にドイツ軍顧問を乗せて、
全面指揮下で戦ったのと、好対照。
日露戦争では、欧州から建造中の戦艦、巡洋艦を掻き集めたけれども、アルゼンチン観戦武官が思わず
肩入れしちゃうほどの勇戦…。
和魂洋才。江戸時代には既に、漢学の縛りから解き放たれて、和算はじめ実践学問を独自に切り拓いたりしてる。。
その日本人を打ち砕く術としてのGHQの施策は結構すげーなあ。と、思う。
- 536 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:31:17 ID:VAg4XhpJO
- あーあ
- 537 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:32:17 ID:My4Isff+0
- なんで中国は劣化したコピーしかできないかと言うと
性格からなんだよな。
あいつら良い物を作ろうと言う考え方が無い。
表面さえ良ければ良いと思ってる。
- 538 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:35:52 ID:oob7eexV0
- ロシアに喧嘩売れるんだから日本がなめられるのも無理ないな
- 539 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:40:51 ID:M2tGCC1FO
- データだけパクってくる連中だもんな〜。
実地に送ったスパイはみんな狩られちゃってんでしょ
- 540 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:41:02 ID:aPY0TqZm0
- >>522
それと似たようなことは既にやってる
中国系エンジニアが軍需企業に就職
↓
軍事情報を盗み出し中国本国に送る
↓
中国、イージス艦建造
- 541 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:44:19 ID:90ZuRLg90
- >>538 喧嘩売ってるとは思ってないはず。
兵器はコピーフリーだと信じてる。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:44:57 ID:L4Uhs/f60
- アビオニクスまではコピーは無理だろ。
概観だけは似せて作れても、内部構造や電子部品、運用ソフトなんかは真似できないよ。
無論エンジン構造もな。
ドロンボーのインチキ商品みたいな感じだろうな。
- 543 :誇り高き乞食:2009/05/09(土) 01:46:07 ID:Vnn8ZTSY0
- >>540
車関係も、デンソーだっけか、やったよねw
中国人エンジニアがサーバーから資料を大量ダウンロード
↓
不審に思った上司が調査
↓
中国人エンジニアは、自分のPCのHDDを破壊して証拠隠滅
- 544 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:46:54 ID:k1tQXGCV0
- 支那がラーメン二郎コピる
→支那でモドキ店全開支那人食いまくり
→支那人息絶える→支那滅亡
- 545 :名所 ◆Ckp27WvBvA :2009/05/09(土) 01:51:29 ID:SNGh9nUMO
- >>540
追補
イージス艦
製造行程写真
持ってるよ
彼ら
ちなみに
日本のね
- 546 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 01:54:06 ID:46XvHEQy0
- >>205
レーダー部品のパーツは結構日本製が多いよ
航空技術はアメリカのお家芸
- 547 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:00:41 ID:46XvHEQy0
- >>320
元中島飛行機が分解されたスバルと石川島播磨を忘れてる
合併させれば航空機エンジンぐらいなんでも余裕
- 548 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:02:09 ID:rAK47OXe0
- ITのソース提出もあれなんだろ
コピーして安く売るんだろ
- 549 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:03:22 ID:90ZuRLg90
- 中島飛行機→スバル
→プリンス→日産荻窪な
- 550 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:04:07 ID:6ueqFbu10
- 街中でよく見る屋上の回るレストランは
旧海軍の戦艦の砲塔部分の旋回技術の応用
豆知識な
- 551 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:05:15 ID:i5agOCLw0
- ロシアは、敵である日本に対する備えとしての中国の強化という戦略をとっているので
空母と艦載機をセットで中国に与えた。それだけ。
- 552 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:06:41 ID:wfnYt5440
- >>550
それを作ってるメーカー、1974年に倒産したので今見られる回転レストランのあるビルは、
1974年以前に建てられた老朽化したビルなのは内緒で。w
- 553 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:07:58 ID:aPY0TqZm0
- >>547
肝心な中島飛行機のエンジン部門(荻窪工場)は、
富士重工にならずに別会社になったけどな。
その会社も今はなくなってる。(1966年、日産自動車に吸収合併)
- 554 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:13:09 ID:jUSCejpu0
- エンジンがまともに作れない&メンテ出来ない国がコピー作って艦載機としてまともに運用できるんだろうか?
- 555 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:18:57 ID:FITYjRaW0
- >>538
>その日本人を打ち砕く術としてのGHQの施策は結構すげーなあ。と、思う。
劣等種族チョウセン人の日本への大量入植ですね。わかります。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:19:55 ID:yXyW0Brb0
- どうせコピるならと、簡素かつ安価な構造で、丈夫で長持ちのA-10をコピったらと妄想
で、艦載するために軽量化、アベンジャー外しても足らず、装甲削ったら防御ペラペラのA-10に
なんだ外見だけかって、現状もそんなもんか
- 557 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:22:37 ID:FITYjRaW0
- >アビオニクスまではコピーは無理だろ。
だから民主党政権の誕生を待ってるわけさ
- 558 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:24:16 ID:I3eYO9toO
- >>554
そりゃロシア式に沢山作れば使えないのがあっても大丈夫なんだろ。
空母10隻くらい作れば何とかなるw
- 559 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:27:36 ID:xLtXCpgG0
- オバマのアフガン派兵重視策は、当然、中国をけん制するためなんだろ?違うの?
ロシアとの蜜月も終わったとすれば、中国は十面包囲されてるということなのかな。
- 560 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:27:51 ID:r6cyMtX60
- 自主開発か。新幹線と一緒やな。( ´,_ゝ`)
- 561 :shanel:2009/05/09(土) 02:29:49 ID:Ir2sNUjo0
- 日本も数年前は”アメリカ”の真似していたが。
- 562 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:32:02 ID:9I4iL09c0
- ロシアのSu-33 戦闘機のか・改良型?
- 563 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:34:09 ID:pcBiD67sO
- su33ってスーホイのこと?教えてエロい人
- 564 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:35:44 ID:yXyW0Brb0
- >>563
フランカーの関西型じゃなかったっけか?
- 565 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:38:54 ID:I3eYO9toO
- >>553
プリンス自動車の流れを汲むのがスカイライン。
特にブリンスエンジン直系のL型エンジンは名機だった。
お前ら、車に興味あったらスカイラインを買ってやれ。
ゼロ戦を買うようなもんだ。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:38:59 ID:clV1Krx+0
- 機体だけパクっても電子系が、みたいな意見も多いけど、
イスラエルが技術協力でその辺もクリアできてるかもよ。
- 567 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:40:34 ID:b0GWFE8E0
- そっくりコピーしなくてもよかろうに...
どうせコピーするなら雪風の外観を真似てみるとか
ひとひねり欲しいよね。
- 568 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:40:35 ID:9PV9D7yT0
- また支那か。。。
この間フランカーコピーして怒られたばかりだろう。
- 569 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:46:28 ID:Qjc5R9MMO
- ガワはSu-33でも中身はJ-7やJ-8だったりして。w
- 570 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:48:01 ID:yXyW0Brb0
- どうせコピるなら、キッチントイレ付きのカモノハシにすりゃ良かったのにw
性能が低くても、乗員の不満は減るぞきっと
- 571 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:48:02 ID:nzdAx9WZ0
- ほんと一人では何も出来ない国だな
文革で知識人殺しまくったからしゃあないが
- 572 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:49:09 ID:oX8Ds7lo0
- 中国、空母作っても現実に艦載機を装備して
洋上訓練出来るのかなw
まず空母の建造に5年、試運転と改修に2年
実際に外洋に出てローリングやピッチング押さえる技術や操艦するのも難しいだろ
駆逐艦とかならいくら揺れても問題ないけど
空母が横揺れしてたら使い物にならないなwww
- 573 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:49:24 ID:NC0wsnsHO
- パクり大国
- 574 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:49:39 ID:FFLjv/T10
- 兵器が全部シナ製になって全部故障で世界平和だな
- 575 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:52:12 ID:ZyrUokSt0
- 中国製のコピーフランカーは、どれくらいの完成度なんだ?
- 576 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 02:58:57 ID:b0GWFE8E0
- 一方日本はガラクタ大和を引き上げるのだった。
- 577 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:00:50 ID:S6cIMtE/0
- ロールスロイスの次は戦闘機か
さすが大国はスケールがデカイな
ロシアも万里の長城コピーしろよ
- 578 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:05:15 ID:nrKnC/pF0
- 出力が半分とか。
なんか重要な部品が端っから「無い」。
あと耐用年数が30%ダウン。でも使うのは1.5倍の期間。
壊れて何機か落ち始めたら退役。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:06:14 ID:I3eYO9toO
- >>576
中国人でもそこまで言わんw
その日本人離れしている物言いには呆れるw
敢えて何処の人とは聞かんがなw
- 580 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:07:26 ID:oX8Ds7lo0
- ちょっと待った中国が手に入れた機体は試作機じゃんw
ロシアからウクライナにウクライナから中国に渡った機体
本当にフルスペックバージョンの機体なんだろうかw
重要部品が取り付けられてなかったり、古い試験中の装備品だったり
そんな物コピーして大丈夫なのかね〜
実戦配備機を購入したならまあいいけど
実戦配備機の原型ではあるだろうけど・・・・・・大丈夫か
- 581 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:07:37 ID:wfnYt5440
- >>576
引き揚げるなら、幻の巨大空母「信濃」の方だろうな。
爆撃も一切受けず、潜水艦アーチャーフイッシュの魚雷一発受けてダメージも
大して受けなかったのに、まだ艤装が未完成なのとベテラン乗務員が皆無だった
ために「注水コントロール」と「防水隔壁操作」に勝手に失敗して傾き沈没した艦。
しかも注水操作に誤ったがゆえに洋上で機関停止。
損傷はほぼ皆無。
基本設計は大和型戦艦なので、本来なら魚雷一発では沈没しない設計なのに
言わば半分操艦操作を誤ったゆえの、実質的には自沈に近い状態とされている。
だから、艦体のダメージはほぼ無傷のまま沈没したらしい。
- 582 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:15:06 ID:yXyW0Brb0
- >>580
その原型機に、中国産のエンジンとアビオニクスを搭載して動かすんだ
そうでなければ、幾ら中国でも自主開発なんて口が裂けても言えないだろう
色んな意味で恐ろしい飛行機になりそうな悪寒
- 583 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:15:36 ID:wfnYt5440
- とにかくこれだけは言える。
日本は大正時代から独自に空母を設計し運用していた先進国。
そんな国でも、敗戦直前には未熟練工(大半は、女子学生含む素人の10代の【少年少女】)
による建造と、ど素人の臨時の船員みたいな集団が未完成な巨大空母を作り運用すると、
ダメージやミスが複合し空母・信濃みたいな信じられない沈没をする。
中国って、コピーばかりで空母運用したことないはず。
しかも外洋で巨大な艦船、しかも超大型戦闘艦の運用なんか全くの未知の経験だ。
この空母、試験航海中に操作ミスで沈没したりしてな。w
- 584 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:16:02 ID:5oVfhI0T0
- 粗悪なコピー戦闘機が
空母のカタパルトデッキで分解するのが目に見える
- 585 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:19:31 ID:2NzQKbw+O
- タイフーンって可愛いよな
おまけに高性能
F-15、Su-37と同じくらい好きだ
- 586 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:20:17 ID:n1Ig9k/3O
- 軍事費の無駄使いで盛大に笑わせてくれ
- 587 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:21:22 ID:wfnYt5440
- ところで中国、6万〜8万dクラスの艦船運用経験なんてありましたっけ?しかも外洋で。
このクラスの巨大な空母クラスの超大型艦の運用は、あのロシアでさえあきらめた代物。
中国が外洋空母の群単位の航海なんて出来るんだろうか?
- 588 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:23:02 ID:AauhH/+c0
- >>1
こっそりコピーとか書いてあるけど、戦闘機の翼とかシートとかのコピーってどうやんの?
コピー機の蓋が閉まらなくね?
- 589 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:24:22 ID:XNx89yq60
- >>1
プーちん、どう出るのか楽しみだな。
- 590 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:25:25 ID:dKwVij2p0
- >>1
エンジン始動させたら爆発するんですねわかります
- 591 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:25:36 ID:gwASOl8J0
- 原潜に空母。こりずにまた北洋艦隊をつくりはじめたというところだ。
日中が戦争になった場合、日本は生死をかけて戦うしか道はないが、
中国には戦う理由がない。
今のうちにアホなことはやめて、国内の格差是正、外資依存を見直せ。
戦前の租界、租借地とかわらねー。
チベット、ウイグル、台湾。中華人民共和国が国とする地域でさえ敵だらけじゃねえか。
戦争なんてできる状況じゃない。
- 592 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:26:15 ID:HsUiEV5K0
- 今度はロシアかい
- 593 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:27:07 ID:vTXZ8U8V0
- 艦載機は無理だろw
大金掛けて作った空母を着艦ミスで失ってくださいw
- 594 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:29:36 ID:gwASOl8J0
- >>579
まあ、戦艦大和をこきおろすのは日本のブサヨときまってますけどね。
外国から批判されている印象はない。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:30:13 ID:1tNpYtD80
- ディスカバリーやナショジオでアメリカ空母の密着系番組を前に見たけど
協調性の無い中国人に空母の運用が出来るとは思えないんだが
- 596 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:30:48 ID:xdHqOhF50
-
中国が手探りでも空母運用で試行錯誤を重ねてプルーブンしていくのは次第に脅威になっていくだろう。
恐らく10年から20年程度で1個空母戦闘群を整備するだろう。
日本はソ連時代にも経験しなかった、本格的航空兵力を保有する敵対海上兵力と対峙しなければならなくなる。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:31:07 ID:wfnYt5440
- >>593
着艦に失敗したジェット戦闘機が、燃料満載でミサイルや爆弾積んだまま
甲板に墜落したら、洒落にならんからね。
中国は着艦時には、機体の兵装や燃料投棄なんて基本事項も知らない可能性はあるな。
- 598 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:31:46 ID:fvVoDmXm0
- >>30
先行者がパイロットでスホーイに乗り込むんですね
- 599 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:32:45 ID:9B3/4Rc+0
- 計器とか全部シールなんじゃないの?
- 600 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:35:05 ID:cK7N+zvR0
- ネトウヨの根拠の無い自尊心にビックリする
空母否定論者も財政的に持てないだけなのに
やたら正当性を主張するからヤバいが
- 601 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:35:47 ID:wfnYt5440
- >>595
つ 運営予算
ロシアもそうだが、大陸国家は巨大な空母群を運用するより中小艦艇で沿岸を防衛、
外洋に乗り出さない方がコスト的には遥かに有利だったりする。
空母群の運用は、莫大な金を食うんですよ。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:35:48 ID:yXyW0Brb0
- パクって改造するなら、この位やって欲しいもんだ、ととあるサイトで見た写真を貼ってみる
ttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/4/2/42db0e54.jpg
- 603 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:36:29 ID:dj62XEU8P
- でも、品質まではコピーできないのが支那クオリティwww
- 604 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:36:53 ID:rr4PdTR10
- >>599
warota
- 605 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:38:19 ID:n1Ig9k/3O
- いきなりジェットは無理だからYak-9のコピーあたりから始めたらどうだろう?w
- 606 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:38:44 ID:2wofZWytO
- 平和を声高に叫ぶブサヨの方々は、どうしてシナチクの軍拡にはダンマリなの?
ねえどうして?
- 607 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:40:58 ID:e1W6MaU1O
- >>602
オーラシップを思い出した。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:42:16 ID:gwASOl8J0
- >>595
このスレでもローテーションの重要性を指摘するカキコミがあるね。
アメリカ軍でさえ、有事に機能させるためにアホみたいな労力と金を要する。
中国はあまり考えていないんじゃないかな。ロシアのようにアメリカの挑発にのって
金欠に陥り放棄するのが目にみえている。
中国の自滅は日本にとっても有益ではないことは確実。ふつうにやめてほしい。
- 609 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:44:38 ID:cK7N+zvR0
- >>608いきなり6隻も建造できるかよ
- 610 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:45:17 ID:fvVoDmXm0
- 中国人はそもそも弓矢とカンフーで十分世界に通用する。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:45:23 ID:wfnYt5440
- 一方、アメリカのペネガン(国防総省)は空母にA.I レーザービーム搭載の無人機
X−47を搭載した。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6d/X-47B_over_sea.jpg/300px-X-47B_over_sea.jpg
- 612 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:45:39 ID:LEAWEx/E0
- 空母の就航記念に艦載機全機飛ばして観艦式やるも、
着艦時に設計ミスが判明、艦載全機に不時着水を命令。
もしくはぱくりファランクスが火を噴くぜ!w
- 613 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:48:32 ID:YfRELIBE0
- 早くチャンコロをボコれよ、露助wwwwww
- 614 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:49:26 ID:LEAWEx/E0
- コナン「ぱくり・・・これは偽物!」
- 615 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:49:56 ID:i5agOCLw0
- 日本も中国との戦争が近い。
- 616 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:50:41 ID:wfnYt5440
- >>611 補足
X-47b プロトタイプ詳細
http://ja.wikipedia.org/wiki/X-47_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
- 617 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:51:16 ID:AauhH/+c0
- >>581
信濃は鋼板をリベット止めする代わりに、鼻くそで接着したらしい。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:53:28 ID:yXyW0Brb0
- >>607
俺はナウシカを思い出した
厄介なものを持ち込みおって、とかなんとか
- 619 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:54:04 ID:Z8/EGrNH0
- まぁあのソ連というかロシアも空母運用厳しくて挫折した経緯があるからねぇ…。
早々何隻もって訳にはいかないだろうよ。
- 620 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:55:53 ID:KJIhcKY60
- >>602
バカガラスでかいなw
- 621 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:56:21 ID:XiWTL9g7O
- 実は艦載機はハッカーに盗まれた情報で作ったF35なんだろ?
そしてカタパルトがバネ仕掛けと言うオチか...
- 622 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:56:53 ID:xdHqOhF50
- 空母、とは言うもののロシア型ドクトリンでの空母運用の目的はは「沿岸対潜」。
中国も虎の子空母を敵空母戦闘群との「航空兵力の対決」などという時代錯誤かつリスキーなことに使うことは考えていないだろう。
中国にとって一番の脅威である、中国大陸に接近して中国軍の拠点を打撃する米原潜を早期に発見し対処すること。
これが中国海軍の目的。
日本は本格的な攻撃型原潜を配備し、さらにそれを支援する航空兵力を整備することで中国にプレッシャーをかけることができる。
また、石垣・下地の航空拠点を整備し、有事には漸次航空兵力を南方に集中するべき。
- 623 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:56:59 ID:gwASOl8J0
- >>609
一隻の空母維持、防衛するだけで、金かかるでしょ。
しかも戦前の清朝末期のように、これが撃沈されたら中国は分裂、内乱に発展する。
中国は国内の改革に目を向けるべきなんだよ。中国は歴史を繰り返している。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:57:28 ID:66CXHrk90
- 怒れロシア
- 625 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:57:33 ID:9vpYdrRq0
- ゴルゴ13では
中国の空母は超伝導のレールガン方式のカタパルトのはずだが
- 626 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:58:18 ID:wfnYt5440
- >>617
マジで、ねじを頭まで埋め込まなかったり防水隔壁に数cmの隙間が開いたりとか、
バルブが付いてないパイプとか、実際に運用出来るとは思えん状態で無理やり出航。
あのまま出航せずに横須賀に置いてた方が良かった気がするな、信濃。
それを建造したドッグ跡はそのまま米海軍に接収され、現在の空母運用基地にされている。
- 627 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 03:58:35 ID:cK7N+zvR0
- >>619挫折してねえよ。ソ連海軍原潜派と戦略ロケット軍に予算獲得競争で
負け続け80年代まで正規空母を建造できなかっただけだ
- 628 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:00:39 ID:yXyW0Brb0
- >>620
これが改造前の実物の写真らしいです
ttp://image.blog.livedoor.jp/laba_q/imgs/e/d/ede85cf3.jpg
wikiに乗ってる情報です
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/K-7_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
- 629 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:00:56 ID:cK7N+zvR0
- >>623中国が戦争で核兵器を使わなくても
内乱で核兵器を使わないと思い込んでる時点で
- 630 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:02:13 ID:MqYOB7um0
- これはロシア、アメリカ、日本で同盟して対中国の世界大戦の前触れか?
- 631 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:02:16 ID:wfnYt5440
- >>622
>日本は本格的な攻撃型原潜を配備し、さらにそれを支援する航空兵力を整備すること
>で中国にプレッシャーをかけることができる。
>また、石垣・下地の航空拠点を整備し、有事には漸次航空兵力を南方に集中するべき。
正論です。反論できませぬ。。。_(._.)_
- 632 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:03:02 ID:b0GWFE8E0
- 大和引き上げるくらいなら
新しい大和を建造する方が建設的だろ。
アホじゃネーの。
579は団塊確定。
とか書くと「ゆとり確定」とか書かれますか?
- 633 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:05:24 ID:6vuREQ9n0
- 露助もいいかげん学べよ、な?
- 634 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:07:23 ID:xcULymgv0
- すでに二桁の失業率の中国、1億人の失業者がいる国を
維持できる政府は、世界中どこにもないわな。
破綻は目前。信濃の消費財の供給先は、世界中探してもどこにもない。
もちろん国内にも需要はない。中間層を育てないで、賄賂で
富裕になった数パーセントの共産党員と、大多数の貧困層。
こんな国に未来はない。日本もかかわりたくない。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:08:56 ID:wfnYt5440
- >>634
誰が見たって、今回の中国空母は現代の信濃だよねえ。
あ、左翼は別か。w
- 636 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:09:29 ID:gwASOl8J0
- >>629
内乱って、台湾有事あたりの話ですか。
大陸ではゲリラ戦術が優位という現状。権威失墜すればいつでも中国共産党は
いつでも打倒される対象になるということ。中国大陸の不安定化。そんなもの誰も望んでいない。
- 637 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:09:36 ID:MuamjcQ/0
- 中国はアメリカ輸出依存だったからねえ。
これからアメリカの経済的問題は本格化するといわれている
次にアメリカにくるのがクレジットカード会社破綻。
- 638 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:11:30 ID:9UgT6nQA0
- 軍事技術にコピーとかパクリとか言うなよ。
知的所有権とか、( ´,_ゝ`)プッって感じ。
それを使って、血で血を洗う殺し合いをするのに・・・
- 639 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:13:54 ID:LVLA6UaU0
- 共倒れしてくれると世界のためになるのに
- 640 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:15:22 ID:RrGsAt0PO
- 裏切られる側の気持ちが少しは理解出来たか?ロ助w
- 641 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:19:38 ID:wfnYt5440
- 言っておくが、中国からこれから建造しようとしてる空母はロシアのワリャークのコピー。
これは将来のロシア海軍の象徴ともなるべき期待の大型空母だった。それを何故、
ロシアは8割方完成した段階で投げ出して中国企業に設計図ごと売却したのか?
よく考えて欲しいところは、ここ。
あのロシアでさえ建造が難しい、日本や欧米の最先端の企業でなければ完成できない
ようなハイテク技術の多様と緻密な加工技術に、当時のロシアは自信がなかったからだ。
そんな難しい設計の艦を、ロシア側の不完全な資料と未完成の艦体から新造できるのかね。
はなはだしく疑問に思うし、万が一完成してもかなり初期トラブルは多そうだ。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:19:46 ID:pQVpiqNf0
- >>1
劣化コピー品を使用する事にした、の間違いでは
- 643 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:22:15 ID:cK7N+zvR0
- >>636東トルキスタンで行われた中国初の水爆実験で
都市もろともゲリラを消し炭にした疑惑のある国で
紳士淑女のルールが通用すると思ってる時点で
- 644 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:24:01 ID:orHEkEwJO
- 兵器には著作権とか特許とかないだろ
- 645 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:24:40 ID:wFihU25HO
- 露中戦争あるかもね
- 646 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:25:05 ID:Z8/EGrNH0
- >>627
だから技術的な面はロシアなら問題ないけど一番の敵はお金だったって事さ。
一隻運用していくだけでも相当金食うからね。それを長年続けなきゃいかんわけだから大変だよ?
- 647 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:25:43 ID:rQERFBKv0
- ttp://ameblo.jp/70rock/entry-10253042862.html
- 648 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:25:46 ID:wfnYt5440
- >>644
なんか基本から中国人並みの誤解してるね、ボク。w
- 649 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:26:56 ID:gwASOl8J0
- >>639
中国もロシアもクソ国家だが、今倒れられると困るのが日本。
ロシアが金欠に陥り原潜放棄して日本が尻拭いしたり、
中国に技術提供したり、めんどくせーことになる。
中国がこけると中国で「戦争」が始まる。
日本はクソ国家とは断交するのが吉。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:29:49 ID:PtxPE87+0
- メリケンやらユーロもんはパクれんかったんか。
- 651 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:30:49 ID:VJ6RbX/GO
- >>644
そう思うなら国外にある兵器を開発している企業に同じ台詞を言ってごらん?
- 652 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:31:31 ID:yXyW0Brb0
- >>641
ワリャークって馴染みがないと思ったが、むかしリガって名前だった奴か
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B0_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
甲板埋め込みVLSは健在なのかねぇ?
- 653 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:32:30 ID:wfnYt5440
- とにかく、エヴァンゲリオンにたとえるとこういう感じ。
零号機〜5号機までを勝手にコピーした連中が、さらにF型装備までコピーして
オリジナルのエヴァンゲリオンである使徒に対抗しようと考え、配備するも
実戦では最初から全く起動しなかったと。
コピーのコピーが、なんの工夫も加えずパクリだけで「設計概念」も知らないのに、
オリジナルに勝てるかね?さらにはそのオリジナルを生み出したグループに敬意も
一切払わずに、より劣化した物を相手に立ち向かわせると。
- 654 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:32:43 ID:A9ir4Hte0
- その大型空母建造は、日本が請け負えばいい。
中国から丸投げでも、全然問題なしでかまわない。
ここんとこ青息吐息の企業は、ズイキの涙を流し狂喜乱舞することだろう。
- 655 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:33:48 ID:gwASOl8J0
- >>643
認めろよ。中国はムリな統一と分裂を繰り返している国(地域)だということを。
清朝末期の革命と、中国共産党の民主化。現政権がいつ倒れてもおかしくないのが中国。
- 656 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:34:48 ID:cK7N+zvR0
- >>646予算獲得して70年代に計画始動した後に
デカ過ぎるから軽空母にしろ、異論は認めない
建造ドックを変更しろ、異論は認めない
艦載機なんかMig23で問題無い。異論は認めない
と言う感じのサボタージュを行われて建造が数年遅延したよ
アレが無きゃ通常動力型は全艦就役できてたのに
- 657 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:35:01 ID:xr+ySWzg0
- 海自も早く空母保有しろよ。財源はパチンコ税と外国人税でもとって、あいつらのナマポ全廃すればすぐ捻出だな。
- 658 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:35:34 ID:MuamjcQ/0
- >>649
80年代のバブル軽罪みたいな、内需主導にすればいい
あの時代なんて中国とたいして貿易してなかったし
- 659 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:37:03 ID:4FQAt8c+0
- 合意の半年後にパクリ
国防までライセンス無視の盗品なんだから
泥棒民族の真骨頂だよな
こんな低民度の民族が海賊版ソフトやDVDを
やめるわけない
- 660 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:37:12 ID:wfnYt5440
- >>652
>甲板埋め込みVLSは健在なのかねぇ?
アドミラル・クズネツォフ以外もそんな設計なのかな?
あれは被弾した時に、致命的な損傷与えちゃいそうで怖いんですが。
ミッドウエー海戦を知ってる、日米は絶対にそんな設計はしないです。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:38:40 ID:cK7N+zvR0
- >>655それ三国志の時代と混ぜこぜになってるぞ。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:41:35 ID:KJIhcKY60
- >>628
ttp://members.jcom.home.ne.jp/mig_exp/dornier-dox.jpg
んー、やっぱり試作レベルと実用レベルはこれぐらい違うのね。
こっちは注文が来なかったらしいけどw
- 663 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:41:50 ID:FrzSya0D0
- これがまるで脅威に感じられないところがすごい
- 664 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:42:28 ID:cK7N+zvR0
- >>660海自の新型DDH「ひゅうが」は甲板下にVLS装備
らしいが写真じゃ何所に武装があるのかよく分からない
- 665 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:43:04 ID:E7kO9Ngs0
- ロシア人が設計した物を中国人が作ったのか
- 666 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:43:23 ID:yXyW0Brb0
- >>660
二番艦は若干改良されたはずだったし、搭載数増えてるって記述もあるんで
甲板の対艦VLSやめたんじゃないかな、と思う部分もあるが
重航空機搭載巡洋艦、と言う名前は対艦ミサイルがあったから名乗れた、と言う記述も
同型艦で一番艦が重巡洋艦種別、二番艦が空母ってありえないしw
- 667 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:44:17 ID:aUQo7/o00
- ヘルメット被って特攻するカラスを育てよう。
都会には暇なカラスがたくさん居る。
- 668 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:45:25 ID:wfnYt5440
- >>661
世に流布されてる「三国志」は「三国志演技」と呼ばれる方の空想小説であり、
実際の「三国志(別名・魏志)」はそんな感じでせう。
あの赤壁の戦いも、諸葛孔明も実際の歴史では架空の出来事であり架空の人物だったとか。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:46:31 ID:xD/fp4pJ0
- これで、安心しました。戦闘機のコーピー、まともに飛ぶはずもなく、艦上で
火災事故か。軍備の無駄使いも、国内消費の拡大の一環。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:47:20 ID:gwASOl8J0
- >>658
それがふつうに可能でベストな選択。
中国の人的資源を外国のためにつかって、外貨を得て、軍拡しているというわけわからん展開になっている。
日本向けの野菜つくるために中国国内の穀物がないがしろにされ不足しているらしいし、
中国共産党が売国奴認定されるのも時間の問題。
日本は今のうちに中国と距離をおかないと
中国人の格差問題、排他的な行動に巻き込まれるのは必死。
- 671 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:47:31 ID:GKudISZe0
- 中国産ユーロシリーズも出てきそうだw
- 672 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:49:08 ID:yXyW0Brb0
- >>662
どっちにしろでかいw
そっちも大砲積んでみたいなぁ
>>664
いやぁぁぁ
- 673 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:50:13 ID:RPaCTIgN0
- 空母とか潜水艦とか駆逐艦もロシアのコピーか?
教えて軍ヲタ
- 674 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:50:20 ID:wfnYt5440
- >>664
「ひゅうが」は空母じゃないので、あくまでも沿岸護衛が任務の艦ですから
敵艦隊との交戦を想定しない揚陸艦ですから、それもアリかな。w
>>666
とにかく、ロシアはカスピ海と北海沿岸の制海権を取るのが目的。
アメリカ日本とは設計思想は異なります。それを外洋にそのまま出す中国って…(ry
独り言ですが馬鹿と。w
- 675 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:50:37 ID:UfRc1f610
- 費用を抑えて安定した品質、性能を保つ為に、
ソ連時代から結構枯れた技術で兵器作ってると聞いたが本当だろうか。
意外にロシア製はコピーしやすいのかもね。
- 676 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:50:58 ID:cK7N+zvR0
- >>668春秋戦国時代(紀元前の話)のカオスに比べりゃ
その後の時代は割と落ち着いてるぞ
- 677 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:52:10 ID:aUQo7/o00
- 本当は人海戦術が世界中の脅威であることを忘れたのがコトの始まりw
- 678 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:52:42 ID:NB5zEqU70
- ロシアも考えた方がいいぞな
こんな無法国家に武器売るなんてさ
- 679 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:53:50 ID:GKudISZe0
- 戦闘機はロシア最強
- 680 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:53:54 ID:A9ir4Hte0
- トヨタ営業赤字が8500億円だからSu−33も大型空母も、トヨタに丸投げすればいい
- 681 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:54:12 ID:cK7N+zvR0
- >>674台湾海峡を暴走族みたいに米空母が遊弋しまくれば
普通は機動部隊を作るだろう
- 682 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:54:27 ID:wfnYt5440
- >>674 補足
中国が、今は衛星から24時間監視されてる状況下で「空母運用部隊」を丸裸で実際に
アメリカに対抗するための措置として、建造しようと考えてることが「馬鹿」って意味。
GPSで補足され、戦時には巡航ミサイルの格好の標的に。w
- 683 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:56:23 ID:Ps75TbXv0
- >>1
まあ、両国とも約束守らない国だから問題ないだろ
- 684 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:56:34 ID:cK7N+zvR0
- >>682フォークランド紛争の頃にはソ連が
全地球規模海洋監視システムを持ってたのに
アメリカが初めて作ったと思ってる時点で馬鹿か
- 685 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:57:38 ID:CxynEV+QO
- ロシアと中国が戦争しねえかな。
- 686 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:58:35 ID:wfnYt5440
- >>681
アメリカの、宇宙と連動したC3dコマンド機動部隊を洋上で撃破するには最低限、
「制宙権」の確保が必須です。
もしくは、無条件での機動部隊への核攻撃。
これやられた日には、真珠湾の再来どころか全世界巻き込む核戦争→地球滅亡。
別に高価な空母持たなくても良いような気がします。
- 687 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 04:59:18 ID:k3zb8T3Y0
- chinesecopyという英単語は100年前に生まれた。オリジナルより劣化しているコピーという意味。
これは100年間も続いているので偏見ではなく純然たる事実です。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:01:57 ID:cK7N+zvR0
- >>686中国が衛星攻撃兵器を持ってないと思ってる時点で馬鹿杉
- 689 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:02:11 ID:wfnYt5440
- >>684
>全地球規模海洋監視システム
ソ連って、全世界規模の誤差数十cm単位の精度は当時完成できなかったかと。
GPSは民生で誤差数メートル以内、軍用はレーザー補正で誤差数十cm、しかも地球全体。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:02:21 ID:0CJoUJC60
- 台湾はロシアと仲良くするべきだ
- 691 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:04:00 ID:6RTtc2iHO
- ぶっちゃけ
戦争に使う道具にコピーも何も無い。戦争ってそんなもんでしょw
ばらしたら自動爆発するような装置を付けとかないとw
- 692 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:04:10 ID:gwASOl8J0
- >>685
ロシア、中国、インド、パキスタン、朝鮮半島。
このあたりは互いに核うちあって死んでほしいとおもっている。
それがムリならやつら鎖国してほしい。世界平和実現に近づく。
- 693 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:04:20 ID:MIaKJKF0O
- ウクライナ死亡フラグ
- 694 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:04:56 ID:wfnYt5440
- >>688
>中国が衛星攻撃兵器を持ってないと思ってる時点で馬鹿杉
それを無効化できる技術が、アメリカに存在しないと主張できるあなたはアホか。(笑)
それ以前に、中国のスペースデブリは世界中に大迷惑なんだが。
- 695 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:05:54 ID:WZ0QU+QZ0
- 仕事が減って食えなくなってきた日本の町工場のオジサンたちが協力しそうで怖いわ
- 696 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:06:37 ID:cK7N+zvR0
- >>689世界中の水上艦艇を監視するシステムにGPSなど要らん。
- 697 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:06:40 ID:gwASOl8J0
- 日本語が達者な中国人が2chでカキコ。
クソはどこにいっても迷惑かけますね。
- 698 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:07:57 ID:OQt0D47o0
- >>675
PT-76なんて優秀かつ紙パックみたいな戦車を出してきて、大量にコピー。
沼沢の多い南亜細亜では重宝してるんじゃないかな。
- 699 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:08:16 ID:VG7smo1D0
- >>691
いや、新素材や運用などの開発能力・発想力は大事だよ。
本当に戦争が始まって、コピーが出来なくなったら・・・。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:08:41 ID:LXJctNkS0
- >>689
ソ連の全地球規模海洋監視システムは、
宇宙飛行士さんが、ミールの窓から双眼鏡で
24時間監視する事をさすんだよ。
- 701 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:09:19 ID:wfnYt5440
- >>696
>世界中の水上艦艇を監視するシステムにGPSなど要らん。
典型的な、大陸国家の発想だね。まるで中国人や朝鮮人みたいな単純さ。
艦船を発信電波で位置補足するんじゃねえ、GPSは電波を発しない目標もマーキング可能。
- 702 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:09:31 ID:yXyW0Brb0
- 以前はアメリカ産兵器がカッコイイと感じていたが
最近はロシア製兵器にロマンを感じる
反省して、レッドアラート3やって来ようかな
- 703 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:09:44 ID:axu4abkh0
- 怒れプーチン!!!
中国に先制核攻撃だ!
朝鮮半島と糞中華はロシア領でよし
- 704 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:10:07 ID:cK7N+zvR0
- >>694無効化できる訳無いじゃん。
光学観測で位置割れてるのにアホ杉
- 705 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:11:31 ID:wfnYt5440
- >>700
笑った、まさにそれに近い。w
- 706 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:11:45 ID:D5vON9o9O
- 中国は史上初じめて空母をもつんだよな?
絶対どっかに攻めこむな。
- 707 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:12:49 ID:cK7N+zvR0
- >>700-701
ソ連では1960年代初期から全地球規模の海洋偵察衛星システムの開発を開始し、
1978年には「レゲンダ・システム」として実用化に至っている。
このシステムは原子炉を備える原子力レーダー衛星と、光学偵察衛星からなり、
1982年のフォークランド紛争の際には、このシステムのおかげでイギリス海軍の動きは筒抜けになっていたと言われる。
- 708 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:13:47 ID:/Nhd4ipC0
- 戦闘機コピーできるってある意味凄いんじゃないの?
- 709 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:14:36 ID:wfnYt5440
- >>704
>無効化できる訳無いじゃん。
アメリカには憲法九条とか、朝鮮系の左翼”平和”市民団体の制約が一切ないので、
宇宙兵器を配備するような基地には宇宙空間から無条件で攻撃可能なんですよ。
レーザー・マイクロウエーブなど、あなた方が知らない兵器でね。
ペネガン(国防総省)は概に配備済みらしいです。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:15:09 ID:cK7N+zvR0
- >>709妄想乙
- 711 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:17:52 ID:yXyW0Brb0
- 中国のエアクション揚陸艇が、カスピ海の怪物だとスレにあったが
こっちみたいだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=A8cuB2B2rSo
- 712 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:19:13 ID:wfnYt5440
- >>707
>このシステムは原子炉を備える原子力レーダー衛星と、光学偵察衛星からなり、
宇宙空間に原子炉持ち込んでいいの?平和市民団体さん。w
>>710
妄想だと思うなら、ググレ。
ここはあなたの祖国と違って、アメリカのGoogle検索に制約はない。
北朝鮮との技術格差は40〜50年以上、日本やEU諸国よりさらに10〜20年進んでるのね。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:19:58 ID:cK7N+zvR0
- >>712お前はムーでも読んだのか
- 714 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:22:42 ID:cK7N+zvR0
- そんで旧ソ連の凄さと言うか馬鹿さが炸裂した宇宙兵器
ソ連版SDI 超大型ビーム兵器衛星「ポリウス」
ttp://homepage3.nifty.com/junji-ota/PO/bun.htm
- 715 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:23:51 ID:aUQo7/o00
- >>706
背景には、中東資源に手を出せないから海洋資源に向かうしかないってことがある。
エネルギー資源だけじゃなく食料資源ももうじき限界。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:27:53 ID:Xd6OhVuj0
- 実際隠された能力がありすぎて、どうなのかよう分からん。
これは国産のF-2、と比べて強いの?弱いの?
- 717 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:28:52 ID:yXyW0Brb0
- >>716
戦闘攻撃機と空母を比較しないでくだたい
- 718 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:30:19 ID:cK7N+zvR0
- >>716三機だと負ける。二機だと相打ち
- 719 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:30:44 ID:4NLVj9ydO
- ロシアの沿海州占領用ですね?分かります
- 720 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:33:12 ID:cK7N+zvR0
- >>717艦載機の方だろ。
ワリャーグで60機搭載だから空自じゃ
基地定数が多くないから物量差で負けるだろ
- 721 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:33:35 ID:vRv1bv190
- >>494
そうか?中国製のヘルメットなんか芯でも使いたくないぞ
安くて見た目は最新なんだけどさ
- 722 :717:2009/05/09(土) 05:34:04 ID:yXyW0Brb0
- すまん寝ぼけた
>>717
Su-33の中国バージョンの話だな
F-2は対艦に優れてる戦闘攻撃機で、空戦は多少アレかもしれない
航続距離と搭載量はスレの飛行機の方が上、後方支援も含んだシステム全体ではどうだろう?
- 723 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:35:52 ID:JLt/7lDL0
- ロシアの武器輸出業者涙目wwwwwwwwww
- 724 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:36:57 ID:cK7N+zvR0
- >>721
中国製4駆のクラッシュテスト置いておきますね
http://www.youtube.com/watch?v=DZWy_fASSiQ
>>722旧ソ連が開発してたホークアイもどき
を中国が完成させてるなら分はあるな
- 725 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:37:10 ID:hSLdVulH0
- ロシヤは怒んないのかね? 中ロ紛争になれば最高にメシウマなんだがね。
- 726 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:41:15 ID:cK7N+zvR0
- >>725凄く怒ってる。一世代前のソ連製兵器をコピーして安価に売りまくってるから
- 727 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:42:11 ID:yXyW0Brb0
- >>724
あるとないとでは大違いだろうね
旧東側は、個々の兵器のスペックは割といいし、妙に重武装でそそられる
でも、システム全体でみるとアメリカ方式のほうが強い傾向もあるしなぁ
- 728 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:42:50 ID:q27W+fTu0
- これが中露戦争の引き金になろうとは・・・・・
- 729 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:42:57 ID:jcNqY7Qn0
- >>725 中ソはかつて冷戦時代に、一応同じ共産主義国だと言うのに
完全に仲たがいしてしまって、互いに国交ナシみたいな事をやってただろう。
両国で再びドンパチやっちゃえよ。
- 730 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:43:27 ID:gUhtt4yR0
- ロシアが仮に中国と戦ったらアメリカが中国について
日本は傍観しようにも結局巻き込まれてメシマズになるんじゃないか色々と
- 731 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:43:35 ID:VG7smo1D0
- 中国が空母を持とうとしてるのは、前にアメが空母派遣したのが余程屈辱だったのだろうなぁ。
しかし、空母を中心とした機動部隊(護衛艦など含む)を、構築・運用するには最短でも15年は掛かると思うが、
その時までに現在の中国を維持できているのだろうか・・・。
- 732 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:43:49 ID:LXJctNkS0
- >>725
そのうち、プーチンさんの名台詞をいただく事になると思うよ。
- 733 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:47:01 ID:jcNqY7Qn0
- >>730 やっぱり資本投下分が多いので、米国は中国に付いちゃうかな。
確かにそれが順当な気もするが。
でも米国はこの際助けるフリして、中華帝国の分裂なども画策するだろうね。
それから米ソ時代からのパイプもあるので、本気で完全にロシアを壊滅はさせないだろうと思う。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:47:05 ID:jn7DDkaMO
- 中国の最新鋭宇宙船・神舟はロシアのソユーズT-3の軽量化バージョン。
劣化コピーとも言う。アメリカの専門家の談話だが、あの機体じゃ中の人の生還は難しいとからしいな。(笑)
- 735 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:48:02 ID:EULKbusRO
- >>716
現状だとAIM-7MしかないF-2は
撃たれたら何もせずに逃げるしかない
AIM-7Mを撃ったとしても
当たるか外れるまでは回避行動とれないから結局撃墜される。
AAM-4搭載の改修が進めば勝てるが…
まぁ実戦だとE-767に支援されてF-15Jが相手をする。
そのF-15も半分は使い物にならんが…
- 736 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:48:11 ID:cK7N+zvR0
- >>727なきゃ無理だろう。ソ連はレゲンダで米空母の所在は
全部筒抜けだから切実な緊迫感が無かっただけで
- 737 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:48:58 ID:ZO9ln7EI0
- アフリカから締出し食らったら中国終了w
- 738 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:49:39 ID:HRwHfShzO
- >>732
医者に鎮静剤を打たせるのか?
- 739 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:51:26 ID:cK7N+zvR0
- >>737今の欧米列強の様に人権感覚があったら締め出されるね
札束でクロンボを殴り付けながら収奪しまくってるけど
- 740 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:52:55 ID:2fGXgFZfO
- 着艦しようとしたらフックだけスッポ抜けて、機体はスッ飛んでいったりとか…
- 741 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:55:48 ID:ZO9ln7EI0
- 中国の空母計画って、やっぱ原子力か?
絶対に日本の海域に入らない様に今から対策しないとヤバイ。
- 742 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:56:20 ID:kZ7JNiGE0
- 今時 空母なんて的になるだけだな
- 743 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:57:07 ID:cK7N+zvR0
- >>740着艦ミスでそのまま海に落っこちるなんて空母にはよくある事
- 744 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:57:20 ID:0XqLLlnq0
- 戦時中に相手国の兵器をコピーする事は良くある事だが、
平時にやるのは三流国www
- 745 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 05:58:24 ID:Se4QaRx70
- 一方、日本では友好のためと称して
中国の団体に
自衛隊の設備と
アメリカから購入した最新鋭戦闘機を公開した
アメリカが慌てて対応した
- 746 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:01:32 ID:ZO9ln7EI0
- ロシアのスパイは恐ろしぃーぞぉー w
- 747 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:02:44 ID:LXJctNkS0
- >>738
ん〜〜〜、もっと他のがあるでしょう〜。
知ってるくせに・・・・このイケズ。
「あまり、私をおこらせないほうがいい。」
- 748 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:04:36 ID:PuxAo4EdO
- >>740
中国の空母は発艦専用じゃね?
着艦はないかも。w
- 749 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:04:48 ID:jcNqY7Qn0
- >>745 そういうのはやっぱり自衛隊組織外からの政治的圧力なんだろうね。
チャイナスクールに取り込まれてる議員連中が画策して段取りしちゃうんだろう。
- 750 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:06:53 ID:kxDC5iifO
- 離着艦はどういったシステムだろう?
油気圧カタパルトは備えてるんだろうか?
無いなら搭載量がかなり制限されると予測
- 751 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:08:29 ID:kZ7JNiGE0
- 空母部隊って何隻で行動してるの?
イージス巡洋艦は当たり前だと思うけど「潜水艦」も一緒に行動してるもんなのかなー
それとも最近の空母は一隻だけで対空、対潜防御ができるのか?
- 752 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:09:21 ID:OQt0D47o0
- >>720
対潜作戦能力が無いと不安で不安で。
攻撃力はあっても防御力はどうなのかしら。
- 753 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:10:21 ID:EULKbusRO
- >>740
アメリカはエンジンが動いていないF-14Aを海に落としたぞw
着艦したものの止まれなくて海に落ちたり(Su-33)
着艦時に衝撃が強すぎて足が折れたり(F/A-18)
他にも着艦したら人を巻き込んだとか
エアインテークに人が吸い込まれたとか
発艦直後に海に落ちたとかさ
調べれば事故は多いよ。
でも中国なら何かやってくれるはずw
- 754 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:10:37 ID:4bumz1MX0
- 今さら空母造っても宝の持ち腐れ。
すでに、世界の戦争形態はテロが主流になっちまった。
特に、中国なんてイスラム過激派の攻撃にさらされて、
手に負えなくなってきてるからな。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:13:50 ID:ZO9ln7EI0
- >>739
中国は金玉握られてる相手が悪いよw
- 756 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:15:06 ID:cK7N+zvR0
- >>752空母用の対潜哨戒機なんぞ
フランカーに比べりゃ開発に手間は掛からん
- 757 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:17:21 ID:LXJctNkS0
- >>753
ベトナム戦争のときのマケインたんの事故も忘れないで!
- 758 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:20:21 ID:OQt0D47o0
- >>751
普通は、攻撃型原潜チームと、対潜水上艦を数隻随伴するでしょう。
まあ、単艦でも対潜ヘリやらバイキングみたいな対潜哨戒機を飛ばして・・・てな
能力はありますが、昔ながらの対潜の基本は水上艦艇による囲い込みでしょう。
ま、非常に手の込んだ連携作業が必要で、こんなこときちっとやれるの今は
米海軍くらいです。
- 759 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:23:07 ID:DqDP9yq+0
- >>1
写真、塗装からして劣化してないか?w
- 760 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:25:27 ID:bX/sMGqF0
- 「こっそり」ってバレてるがな・・・
どうせ、みてくれコピーだから使えないんだろ?
中国で生産したらどんな良いものでも駄目になる。
- 761 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:31:41 ID:kZ7JNiGE0
- >>758
そんな数の艦隊組まないと対空対潜防御できないのか
金かかりすぎー
やっぱり空母って駄目だな。機動原水部隊のほうが良い。
- 762 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:32:09 ID:++67USXs0
- コピーしても満足に作れなかったんだろw
二世代くらい前しか鹿作れない
- 763 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:33:59 ID:DqDP9yq+0
- しかしなんだ、日本の取るべき方向性が見えてきたな。
人員が足りないので潜水艦増隻は無理っぽいから、
こりゃ、マンタ計画のような無人潜行艇で対応するのが本筋のようだ。
- 764 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:38:42 ID:1/iacMh50
- 秘密裏に核搭載の原潜でも建造しておけば良かったんだよな
漫画の方が発想は先を見てるか
- 765 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 06:40:34 ID:++67USXs0
- >>194
実物の設計図や機体が手元になくて作るのはコピーというレベルではないだろうw
せいぜいマネした、参考にしただなw
と言うか独自技術と言って過言ええよw
- 766 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:31:26 ID:WVa1Fq+O0
- >>750
スキージャンプ
ソ連は地上に蒸気カタパルト試験場を持ってたけど
崩壊でウクライナになったので別のところに作ろうとしてる
これは流出してないはず
胡氏が上海閥を掌握し切れてないし、雨とまともにやりあえないから
スプラトリー諸島向けに海南島に配備する腹積もりだろ
そういえば空を飛べないフィリピン軍はどうする気だろ
- 767 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:43:20 ID:4tMnMkC0O
- 中共の航空機の歴史なんて実際デッドコピーとその改良
(とは言ってもオリジナルを超える事はまずない)で占められてるよ
- 768 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:44:36 ID:vRv1bv190
- 飛べないフィリピンはただのフィリピンさ
ばかっ!!
- 769 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:51:14 ID:Mj2Nuh1hO
- 空母なんか魚雷撃って終了なんじゃないの?あんなバカデカい的、艦載機もろとも沈めてやればいい
- 770 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:57:24 ID:aPY0TqZm0
- >>766
中国もニートカと同じ施設を上海近郊に所有してるって話がある
カタパルト自体は中古空母と一緒にオーストラリアから買ってる
- 771 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 07:58:37 ID:f7VUqXCK0
- 昔は中国のことを眠れる獅子と言ったもんだが・・・
いまや荒らぶるコピーキャットだな
- 772 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:02:13 ID:u2dbjdT10
- >平和団体は中国の軍拡に抗議しないのか?
中国の軍拡はきれいな軍拡
北朝鮮の核はきれいな核
- 773 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:03:39 ID:X05CVJA+0
- コブラ体勢に入るとそのまま落下するかバラバラになるオチを期待します
- 774 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:04:46 ID:oZAGIC9a0
- 支那は共産主義国家だぞ。
意匠は誰の物でもないみんなの物ってことだ。
- 775 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:05:48 ID:Mj0Ji00zO
- >>769
対潜哨戒機や対潜哨戒ヘリが搭載されてるし空母単独行動は戦時にはしない
駆逐艦が守る
- 776 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:06:57 ID:jI1upG1zO
- >>774
・自分の家の冷蔵庫からアイスを取り出す
・他人の家の冷蔵庫からアイスを取り出す
全然違うがな
- 777 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:07:23 ID:+SdiEfGv0
- >>1
コピーならまだしも、画像でわかるほど手を抜いてるわけだが・・・
とてもじゃないがオリジナルの性能に及ばないだろ
なぜここまで手を抜くかね?
- 778 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:09:10 ID:F3pWqer7P
-
あれ、どっかで
「空母は簡単に作れるシロモノではない」
って聞いたけど、中国に作れるのか?
- 779 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:09:11 ID:O4yvZGi40
- 日本 オリジナルを上回る性能のコピー品を作る
チャンコロ カッコを真似ただけの粗悪品しか作れない
- 780 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:12:22 ID:yCDFzv6P0
- 知的所有権と呼ばれる机上権利は物を造る権利と別物です。
それが華流文化。
- 781 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:15:11 ID:xEZPCE0i0
- ワロタ
なんちゃってSu33かすげえな。
- 782 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:18:17 ID:47MCCuzt0
- ロシアは我慢強いなw
- 783 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:21:04 ID:Zt1iRluB0
- この図々しい精神性は一体どこから生まれたものなのか
- 784 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:21:41 ID:fxK1uS9YO
- 日本のODAが中国で大活躍してるな。
- 785 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:26:42 ID:9RpPs9DlO
- ロシアの飯の種が水泡に帰す。
- 786 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:28:39 ID:RlM5uv/ZO
- >>782
あのプーチンがよく黙ってるよな
- 787 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:30:29 ID:m3+T5Nry0
- 空母にしても戦闘機にしてもコピーすれば出来上がる。性能は不明だが。
が、運用ノウハウは誰も教えてはくれない。空母の乗員にはものすごい
統率力が求められるが、人民解放軍に一番欠けているものだな。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:37:11 ID:lhCNW/HcO
- 中国空母のダメコンはレベル低そう
- 789 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:38:23 ID:LXJctNkS0
- 第7艦隊の司令官が、せせら笑ってた。
建造しても、運用はできないだろうと露骨に言ってた。
テレ東のワシントンレポートでね。
東シナ海に浮かべて洋上基地にするんだろうだって、
今の中国海軍の力では外洋なんてとてもじゃないが行けないと言ってたよ。
- 790 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:39:25 ID:/PvaEFmk0
- 米情報関係資料が語る中国の実像 中国株式会社の研究〜
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/979
2004年5月6日 在上海日本総領事館領事(46歳)
2004年5月、中国人女性と交際していた在上海日本総領事館電信官が、中国側から外交
機密に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を残し、総領事館内で自殺。
2005年12月 ヤマハ発動機
2005年12月にヤマハ発動機は、軍事転用可能な小型無人ヘリ1機を経済産業省の許可を
得ずに中国の航空専門会社「北京BVE創基科技有限公司」に輸出しようとした容疑で摘発。
2007年1月 海自二曹(33歳)
2007年1月、神奈川県警による海自二曹の中国籍妻入管難民法違反容疑逮捕でイージス
艦情報持ち出しが発覚。二曹の自宅を家宅捜索しイージス艦のレーダーのデータや通
信関係の周波数などを記録したフロッピーディスクなどを押収。
2007年4月17日 デンソー中国人技術者(41歳)
約13万件の製品データが入った社有パソコンを持ち出したとして、3月16日に横領容疑
で愛知県警に逮捕された自動車部品大手「デンソー」の中国人技術者はその後処分保
留で釈放されたが、同社はこの技術者を4月17日付で懲戒解雇。
- 791 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:40:22 ID:S0RTXGT20
- >>789
今はそうでも将来はわからんけどな。
- 792 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:41:52 ID:GvWMvzI+0
-
まぁ餃子さえ作れない人種だからさ
コピーってwwww
見た目だけだwww
- 793 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:43:24 ID:dGTQqEq90
- ロシアは騙される子。日本はもっと騙される子
- 794 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:43:31 ID:3CXbgmNl0
- ミグ25のベレンコ中尉の時、
自爆装置が付いていると聞いたことがあるけど
中国製は付けたかな?
- 795 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:44:07 ID:ds5BV9CWP
- >>791
千里の道も一歩からの国だからな。100年単位で考えてくるから困る。
- 796 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:45:43 ID:1NlhDF04O
- ミグ21か
- 797 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:45:52 ID:QixJ7wzyO
- 旧帝国海軍は複数の空母を運用してた実績はスゴいんですね…
- 798 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:46:06 ID:ml6h466d0
- 中国の製造業ってどんなのあったっけ?組立業ではなく
技術的なバックボーンなしに朴っても使えるもんなんだろうか?
- 799 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:46:10 ID:Ptfz9GFS0
- こないだキャバクラの中国娘と店外して中田氏決めた。
それきりで電話は解約したw
- 800 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:46:29 ID:272gnX0R0
- 中国の空母はただの海に浮かぶ標的でしかない
- 801 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:48:07 ID:eORrb5o9O
- >>799
性病怖くないのか?
- 802 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:48:38 ID:272gnX0R0
- >>799
エイズ検査ちゃんとやっとけ
- 803 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:49:41 ID:S2GbGP/eO
- 中国とロシア どっちも日本に負けた そしてどっちも日本に勝った そろそろ決着をつけたいもんだ
- 804 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:50:33 ID:J3OI5esKO
- 小さなモノから大きなモノまで真似する力だシナ人クオリティー
- 805 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 08:51:55 ID:+mYRf0H+0
- >>784
あれ? まだODA続いてた?
- 806 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:01:12 ID:uKZLRduuP
- >>1のスレタイ、「こっそり」じゃなくて「ごっそり」だと思ってたw
- 807 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:04:56 ID:Hzdx7yfS0
- 着艦事故で多発で稼働率10%以下だろ
- 808 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:05:12 ID:QRnEZqti0
- >>19
> J-10が対地以外からっきしダメなモンだったからなぁ・・・・
> Mig-25みたいなはったりであることを願う
同意。
ただし、Mig25みたいにあれだけ束になるとハッタリ程度のものでも
結構無視できないけどね。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:07:09 ID:wjwkpJGF0
- >>753
主翼を拡げるのを忘れて折りたたんだままF-8を離陸させたりとか
- 810 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:07:35 ID:FeT1WQEv0
- 天下り先に使う2兆8500億円の2兆円を使って第五世代戦闘機を作れば・・・
- 811 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:08:39 ID:0ceamxmy0
- プーチン激怒
対中支援停止
また南京をネタに日本をゆする
やれやれだ…
- 812 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:13:04 ID:BJ7miPljO
- 粗悪コピーだから、カタパルトで発艦すると、バラバラになるんじゃね?
- 813 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:14:03 ID:8zcxQ8cQ0
- 取り決めした後すぐ破るのは中国のオハコだもんな
- 814 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:20:07 ID:m3+T5Nry0
- >>812
>粗悪コピーだから、カタパルトで発艦すると、バラバラになるんじゃね?
スキージャンプです。まあ、こちらもショックは大きいんだが。
装備や燃料軽くしないといけない。まあ、艦の方は壊れにくいんだけど。
- 815 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:24:38 ID:Hzdx7yfS0
- 発艦は簡単、シナでもできる
- 816 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:27:20 ID:VpJ/KsojO
- >>812
空母がバラバラになるんですね
- 817 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:27:22 ID:gUsLNlOu0
- 中ロ戦争希望
- 818 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:30:44 ID:e1azLb9x0
- コピーだってそう簡単じゃないよ
零戦や大和を開発した日本もDB601のコピーはできなかったからね
- 819 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:34:01 ID:yafKDXHtO
- 中国四千年の歴史があっても、行き着く先はマナー知らず恥知らずのパクり大国かぁ
- 820 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:35:05 ID:02HzNiex0
- 軽量かつ高強度な材質・構造はコピーできない。
空中分解または性能低下がオチ。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:36:10 ID:5ox+qWvv0
- ライセンス生産じゃないのか?
これを自主開発って無理がありすぎるだろwww
- 822 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:36:57 ID:TvBfjRIa0
- >>818
根本的に間違ってるけど、
お前はそれでいいや。
- 823 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:37:18 ID:2W7Sfreg0
- いくら足掻いてもアメリカの技術には勝てない
- 824 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:38:54 ID:Vs6o8aDVO
- あと十年もすれば
数千万円ていどで買える
ホンダジェットにバルカン砲とミサイル積んだ
ほうが中華製ミグより遥かに強いことが分かり
発展途上国が買いまくって
軍事バランスが崩れる
- 825 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:39:49 ID:iWhlQdtdO
- 早く叩かないと とんでもないことになるぞ(^-^)/
- 826 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:41:40 ID:DdEEJPGv0
- 1000年以上中国文化をコピーしてきたジャップがなんか言ってるなw
- 827 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:42:04 ID:B+xRNlSyO
- またシナか死ねカス屎が
- 828 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:43:42 ID:SZsvRl9sO
- >>826
青は藍より出でて藍より青し
- 829 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:44:57 ID:dq2Cnn+V0
- >>819
「中国」の歴史はたかが60年だし。支那大陸は易姓革命のたびにリセットだから。
支那史上最高の文化・思想が展開されたのは紀元前w
- 830 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:46:27 ID:kjg7CSNs0
- まあ日本もむか〜しはコピーばっかりだったし
最初はパクリでもしょうがないと思うんだが
中国はそれから独自に進化させようとする気が感じられない
- 831 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:48:35 ID:mBjK7lYX0
- 腐乱化
- 832 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:52:49 ID:2s7yhhDV0
- >>831
フランカーって「木馬」とか「木馬の白いヤツ」みたいな(仮想)敵が付けた名前なんだが
- 833 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:53:06 ID:+2XVQH5w0
- コピーとかこっそりできるもんなのか?
中国は胸をはってパチモン作ってるもんだと思ってた
- 834 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:53:38 ID:vyZqVCIQ0
- ひでぇぇ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:53:40 ID:XpI3XtOC0
- また外観だけだろw
- 836 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:55:50 ID:WY1/Cc9t0
- 中国はこのJ-11のコピー生産&売却を100年くらい続けるんじゃないか?
- 837 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:56:16 ID:lQkPvh7L0
- >>833
「こっそり」と「ごっそり」の間違いです。
- 838 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 09:56:40 ID:3vo4E70L0
- 中国に工場を作るから…
- 839 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:00:58 ID:+fZk/ako0
- 中国ってまともな国じゃないな
- 840 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:00:59 ID:e1azLb9x0
- >>826
じゃ 人民 共和国 共産党
これ全部日本語だから著作権払ってね
- 841 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:01:42 ID:zv9yzfsk0
- どうせ外見だけのコピーだろ
中身は蒸気機関でも積んで石炭で地上を走るだけの代物とか
- 842 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:02:11 ID:mfdrGCXk0
- >>1
なんだ、いつもの中国じゃないか
- 843 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:02:11 ID:+6qzQKvv0
- >>191
へり ってかわいい
- 844 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:03:36 ID:ej7uoch20
- >>581
海溝に嵌まり込んでいるので、引き揚げは無理
>>791
外洋に出られるようになる頃には、かの中国空母はスクラップになる
現時点で旧式なんだから
- 845 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:04:43 ID:mfdrGCXk0
- >>836
アジアにおける『死の商人』になる気かもw
- 846 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:04:44 ID:DYbR0lGmP
- ★★2015年日本滅亡!!中国首脳が20年後には日本は消滅と発言★★
酒井信彦(元東大教授)が中国の日本侵略を説明 2009/4/26
確実に日本は中国人大量移民により侵略されて民族抹殺され絶滅します。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6899163
http://www.youtube.com/watch?v=iwwCJy3HfPs
http://www.youtube.com/watch?v=sFKuex3Mhl4
- 847 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:04:56 ID:pzFyqxBKQ
- もうこの国はそこら中に敵作ってw
なにがしたいのか判らんよ、やっぱり世界制覇かしらんw
- 848 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:18:58 ID:+Iei82D50
-
小沢100年政権、中国の万里の長城が日本まで延びる「長城計画」
小沢一郎の100年政権の野望。20年も前から長期に渡り中国の「長城計画」を活動し
てきた。中国の計画に賛同し、中国の万里の長城が日本まで及ぶ「長城計画」を小沢一
郎がもうじき完成させる。そして日本には小沢一郎100年政権が樹立完成する。そこに
は、日本人は一切の軍事力や警察機構も自治権も日本人は自ら一切持つ必要のない
平和な楽園が待っている。中国領土の万里の長城が日本まで延びる「長城計画」、日本
を中国領「日本自治区」として完成させる。この「日本自治区」では中国治安部隊、警察
当局により日本人に平和な楽園が中国より約束される。日本自治区の総督として小沢
一郎が就任、国民全てが望んでいた小沢一郎100年政権が誕生する。
総選挙で小沢政権誕生と同時に約束を実行します・・・・・外交(密約)約束
日本に3000万人中国移民を実行します。
日本の駐留米軍は全て撤退させます、中国軍が駐留し日本を守ります。
米軍撤退後の沖縄に中国移民1000万人を受け入れます。
全アジアから米第七艦隊以外は全ての米軍をアジアから排除します。
日本は中国と同盟を結びハード(軍事力)面で米国へ軍事抑止力となります。
外貨保有の米国国債ドルは全て売り払い、中国元に替えます。
中国を踏みにじる靖国神社は焚き木にして灰に。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:34:41 ID:0eW7BYzj0
- >845
もうなってる、世界中の貧困国で流通している武器類の大半が
ロシア製兵器の中華劣化コピー、マスコミで時々取り上げられる
散布型対人地雷も最近は中華製が多い、欧米やロシアの新型と違って
敵を退けた後に信号送って機能停止させることができないので
安いからと大量にばら撒かれている最近の物で民間人被害者出して
いるのは全部中華製と思って差し支えない状況
- 850 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:37:05 ID:46XvHEQy0
- >>849
中国のはプラスチック製だから
探知機にもかからないから撤去が大変なんだよな
だからキャタピラが付いた重機で踏み潰して処理するのが売れてる
- 851 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:48:34 ID:JQvmvGgqO
- ロシアにフルボッコにされればいいのに
- 852 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 10:58:38 ID:cDJLd+6D0
- 世が世ならガンダムもマクロスも国威発揚、戦争加担とかで
狩られるんじゃねーの。こじつければアウトな内容でしょ
- 853 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:01:26 ID:46XvHEQy0
- >>852
そういわれないために、悪には悪の理由を付けてる
アメリカのあの手の映画は宇宙人の侵略とか
絶対悪を表現するよね
- 854 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:20:09 ID:5NmA2vmB0
- >>852
ストライクウィッチーズとか先進国から軍隊を派遣して人類の脅威に合同で立ち向かうべきとゆうプロパガンダだよな
- 855 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:20:31 ID:5cbBX7KtO
- 空母ってことは遠征する気だな
自衛隊を増強しようぜ
- 856 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:20:39 ID:GbfcM/z40
- 着艦時に車輪がもげて甲板に機体ぶち撒ける劣化コピーに期待
- 857 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:21:42 ID:JDIWBJvY0
- つか三次元推力偏向ノズルのリューリカエンジンをコピー出来たのか?
そっちの方が大事だと思うんだが。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:22:31 ID:0eW7BYzj0
- >852
それどっちも相互理解で戦争止めようっていう反戦テーマ作品だが・・・
- 859 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:27:05 ID:PfzjEZX80
- こりゃぁ、マジで軍部は戦争をする気だな・・・・
そうでなければ、北京の意向に反してこんな事をするはずがない・・・・
- 860 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:31:56 ID:Boz41rpQ0
- >>859
そして日本のエセ平和論者は戦争するぐらいなら降伏しろという茶番劇が起こる
- 861 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2009/05/09(土) 11:41:14 ID:V9TNNOuG0
- >>1
┐(´〜`)┌ 空母が完成する頃には、時代遅れの老朽機になってるんじゃない?
- 862 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:49:02 ID:z9oMHvaN0
- >すでに上海市に大型ドッグが整備されて
やっぱりチャウチャウですか?
- 863 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:50:45 ID:mfdrGCXk0
- 日本の造船業に技術供与してくれってオファーが
腐るほど来ているらしいけど
どうなの?
- 864 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:50:51 ID:8zcxQ8cQ0
- 中国じゃ仕方ない、という絶妙のポジションを国際社会から手に入れているな
- 865 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:52:05 ID:xr+ySWzg0
- >>757
フォレスタルの大事故に巻き込まれてたんだな。
あの事故で生きてるなんて、運を一生分使ったんだな。
- 866 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:55:58 ID:NpmSw4FF0
- >>1
>大型ドッグが整備されて
ピレネー犬とかか?
- 867 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:58:00 ID:ErtRbgB7O
- F15勝てるの?
- 868 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 11:59:21 ID:LEAWEx/E0
- プーチン閣下「至急、ソニータイマー技術を開発し、すべての兵器に応用しろ」
中国コピー製品はソニータイマーをもコピーし、
コピー兵器は3ヶ月ごとにブラックボックスLSIを交換しないと
動作不良を起こすようになった。
いっぽう、中国はブラックボックス製造工場そのものを劣化コピーした。
- 869 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:02:27 ID:fboi0vD4O
- 中国すげーな。こんなもんまでコピるのか。
- 870 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:03:09 ID:PlRm29ou0
- HITECHI
- 871 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:05:08 ID:iTc8dWBL0
- 天然ガスの供給停止ぐらいの報復をすべき。
- 872 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:16:38 ID:Jx4cpz2P0
- 中国は貧民、老人を平気で餓死させられる民度の国家
これが日本には無い、中国の強さに繋がるだろうな
- 873 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:17:58 ID:UeqW3IDV0
- 露中戦争くるか?
- 874 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:19:28 ID:zEOY+rNq0
- >>873
モンゴル平原で大戦車戦か!
- 875 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:22:06 ID:MCIzGyCR0
- もうODAすんな。
- 876 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:23:35 ID:Lr9KLHaR0
-
ま・た・中・国・パ・ク・ッ・タ・の・か
- 877 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:23:39 ID:XGmCaHkC0
- >>874
中国「これでロ軍がモンゴルを浄化してくれれば」
- 878 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:27:02 ID:Lmr1njm60
- 中国がこっそりコピーなんてするわけない。
堂々とコピーした上に「これは中国オリジナル アルネ。」と
言うに決まってる。
- 879 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:27:22 ID:nUYRrCgV0
- さすが中国、そこまでするのかという感じだな。
- 880 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:28:55 ID:xHzcnmJH0
- アメ公やNATOが使っているものなら勝手にコピーもまだわかるが
ロシア製なら一応正規に入手すると思ってたのに・・・・・・
中国けっこう身の程知らずだな。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:29:50 ID:sFtsaTrVP
- コピーできるほどの手間暇をかけられるなら普通にオリジナル作れるだろw
- 882 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:32:06 ID:yEkRmPaw0
- のちにこの空母で反乱がおこり、それが中国崩壊のきっかけになろうとは、この時誰も想像だにしなかった。
- 883 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:35:39 ID:cFkzbbya0
- にてるのは外見だけだろ
- 884 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:38:17 ID:BzrSXFVp0
- >中国はウクライナからSu-33の オリジナルを入手したと話し、
>現在解析を進めていると明かした。
堂々と発表すんなよ・・・
解析はこっそりやって、完成品がそっくりさんであってもオリジナルです
と主張するくらいだろ。
コピーに対しての敷居の低さに改めて驚くわw
- 885 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:38:21 ID:GDO19LqmO
- >>4 Su33のアダ名はターミネーターだ
- 886 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:42:12 ID:WznYzhrr0
- 劣化フランカーに懲りてないのが笑える
- 887 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:43:28 ID:+oRHUeAgO
- ロシアー最終兵器プーチン発動
- 888 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:44:18 ID:GlmL9n1Y0
-
命がけの仕事です。(人民解放軍パイロット)
- 889 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:45:22 ID:fYNdpJ9A0
- >>674
「ひゅうが」が沿岸専門の揚陸艦?
それなんて「ドクト」?
- 890 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:47:46 ID:vfGlIPPnO
- >>880
ベトナム戦争の時にも、ソビエトからベトナムに鉄道輸送中の戦闘機を、中国領内で勝手に梱包解いて計測してるんだぜw
- 891 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:48:19 ID:7XBqgEtFP
- >>799
中国人は肝炎持ってるぞ。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:48:36 ID:GlmL9n1Y0
- >885
ターミネーターはSu-35。
Su-33はフランカーD。Su-27の艦載バージョン
- 893 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:48:54 ID:uSQLuQIdO
- >>885
それはSu-37だ。33はフランカーでいい。
てか、ターミネーターってのも「まだフランカーシリーズ続けんのかよw もう終わりでいいだろw」
って意味も含まれてるし。
- 894 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:50:21 ID:QmlGS9Ax0
-
日猿よ。ひがむのはそれくらいにしとくんだな。
いずれ、中国空母の影響下におかれる日猿島w
- 895 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:50:21 ID:laZrVYhlO
- いつものことです。
- 896 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:52:16 ID:uSQLuQIdO
- >>894
中華空母は南海艦隊所属予定なんだが。
軍区違うのにどうやって日本にからむんだ?
- 897 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:52:38 ID:jYilYIxn0
- 同盟を組んでもいない国の兵器にコピーもへったくれもない
それを製造できる技術があれば作ればいいのだ。
- 898 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:53:32 ID:vfGlIPPnO
- コピー技術ならば日本だって負けてないだろ。
新型戦闘機だろうが何だろうが、アメリカが売らないならばコピーしちまえよw
- 899 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:54:10 ID:7XBqgEtFP
- >>882
それで、軍板で仮想戦記スレつくったら面白そう。
- 900 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:55:26 ID:LEAWEx/E0
- 中国南部は軍閥地域。
大戦力は軍の拠点である南海艦隊が管理・運用する。
- 901 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 12:58:02 ID:QmlGS9Ax0
- 空母の妄想しかできない可愛そうな日猿。
我等は先にゆく。いずれ、日猿艦隊にあいまみえようともこれを粉砕するだろう。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:05:38 ID:DS6mAeoE0
- >>882
戦艦ポチョムキンか
- 903 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:06:22 ID:JusccB9MO
- プーチンがにやりとしています。
- 904 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:08:12 ID:uSQLuQIdO
- >>901
南海艦隊は広州軍区下にあり、南シナ海が活動の場。
日本とからむのは別の軍区下の北海、東海艦隊だが、軍区が違うのにどのようにからむのだろうか?
- 905 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:08:21 ID:OS5NZ4uo0
- >>87
> >>76
> 身長57m 体重550t
意外と難しい。
鉄使ったら重量オーバーだな
- 906 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:09:54 ID:j3n4nK4fO
- 日本の自動車は、ライバルの製品を買ってきてバラし、
徹底的に調べてそれ以上のものを作ってたんだよな
- 907 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:10:06 ID:0XqLLlnq0
- そろそろ生産の拠点をベトナムとかに移した方がいいじゃないの?
- 908 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:10:13 ID:isaGlikQ0
- ソフトの解析が出来なきゃただの鉄くずだよな
- 909 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:10:22 ID:bEzUbx4Z0
- 狼の皮をかぶった羊か
- 910 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:10:53 ID:jsxZLXld0
- そら数千億から兆の金使って開発したのに
コピーされて劣化販売はれたら露もたまらんだろね〜
この件で露が中叩くと面白いんだけどな
- 911 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:12:02 ID:xuZdqJZB0
- おいおい、モンキーじゃなくて、オリジナル仕様の機体を手に入れたのかよ
これはマズいんじゃね?
- 912 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:12:55 ID:0CA9xLOT0
- >>176
模型屋が本物なんて作れるの?
- 913 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:13:25 ID:laZrVYhlO
- >>901
旧ソ連の戦闘機ってアフターバーナー使うとエンジンが溶けるんだろ?
- 914 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:13:33 ID:StjHDp6QO
- シナ共産党「くやしいアル!プーチンだけはコピーできないアル.....!」
- 915 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2009/05/09(土) 13:14:11 ID:sqQuNW4iO
- (´・ω・`)y-~~ ヤクザ同士に合意や信頼なんざ、ハナから成り立つ筈ねえだろw
それよかチャンコロが空母を造り始めた以上、朝鮮人も造り始めるのは時間の問題だろうな
日本人の安全保障の意識は今のままで済むと思うか?
- 916 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:14:57 ID:l4YjmpyR0
- 日本に鉄砲持ってきたポルトガル人は
後に弾薬をボッタクリ価格で売ろうと
鉄砲をプレゼントするが、次に来たときに
弾薬も鉄砲も完全コピーで大量に出回ってたとか
- 917 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:15:59 ID:u0amBD440
- この犯罪国家を誰か止めろよ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:16:29 ID:xuZdqJZB0
- でも空母作っても結局スーパーサイヤ人のプーチンを倒すことは不可能なんだし、
意味なくね?
- 919 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:16:57 ID:anXCpP0A0
- 猿真似しか出来ないシナw
- 920 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:17:34 ID:Q0YZJ3Hs0
- ところで、Su-37の読み方は スサンジュウナナ でいいのか?
- 921 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:17:38 ID:zEOY+rNq0
- >>905
どっかの本じゃ、鉛よりも質量が無いと無理とか言ってた気が・・・
- 922 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:17:38 ID:N3qFVnJTO
- >>812
カタパルトは確か前輪に着けるんだよね
バラバラっていうより機体はそのまま残って前輪だけ打ち出されるとか
- 923 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:18:45 ID:u0amBD440
- >>920
スホーイ、だボケ死ね
- 924 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:19:21 ID:2qo1B3eM0
- パクリ大国日本の自衛隊兵器パクリ歴史
61式戦車はM47パットンのパクリ、
60式装甲車はM75のパクリ、
60式自走無反動砲はM50オントスのパクリ、
64式対戦車卯誘導弾はAT−3サガーのパクリ、
74式戦車はM24チャーフィーとT62のパクリ、
73式装甲車はM113A1のパクリ、
75式自走榴弾砲はM109A1のパクリ、
79式対舟艇対戦車誘導弾はTOWのパクリ、
87式偵察警戒車はルクスのパクリ、
87式自走高射機関砲はゲパルトのパクリ、
89式装甲戦闘車はM2ブラッドレーのパクリ、
90式戦車はレオパルト2のパクリ、
91式携行地対空誘導弾はスティンガーのパクリ、
93式近距離地対空誘導弾はアベンジャーのパクリ、
96式装輪装甲車はピラーニャのパクリ、
軽装甲機動車はVBLのパクリ、
03式中距離地対空誘導弾はペトリオットのパクリ、
TK−XはメルカバMk−4のパクリ、
機動戦闘車はセンタウローのパクリ、
はるな級、しらね級はノックス級フリゲートのパクリ、
たちかぜ級、はたかぜ級はチャールズ・アダムス級駆逐艦のパクリ、
はつゆき級、あさぎり級はスプルーアンス級駆逐艦のパクリ、
こんごう級、あたご級、むらさめ級、たかなみ級はアーレイバーク級イージス艦のパクリ、
おおすみ級はタワラ級揚陸艦のパクリ、
ひゅうが級はモスクワ級ヘリ巡洋艦のパクリ、
F−1はジャギュアのパクリ、
T−2はT−38のパクリ、
F−2はF−16のパクリ、
P−1はP−8のパクリ、
C−XはC−17のパクリ、
OH−1はAH−1のパクリ、
- 925 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:21:00 ID:TW5hfRWUO
- 空母なんてイージス艦二隻から同時攻撃したら即沈没だろ。
- 926 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:21:11 ID:uSQLuQIdO
- >>920
すほーいさんじゅーなな
>>922
カタパルト発艦じゃないよ。
エンジン推力と気合いと根性とロシアン魂だけでエイヤ!と飛び出す。
- 927 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:22:15 ID:HDNgV4b4O
- 朝鮮は元々お互いの空軍機の攻撃範囲。
今さら空母は関係ねえでよ。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:22:42 ID:dqLomX5x0
- 日本も核ミサイルを作り原子力空母を建造して平成の零戦を作るべし。
隣に日本に核ミサイルを向け世界征服を目論み
チベット民族のホロコーストをしている
アジアのナチス中国が存在するのに憲法九条も非核三原則もくそも
あるものかよ。現実を直視しろよ、与野党の馬鹿国賊能無し政治屋ども。
- 929 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:22:42 ID:CNspamUI0
- SONI
- 930 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:23:53 ID:l4YjmpyR0
- >>924
丸っきりの独自開発なんかしたら「軍靴の音が聞こえる」なんて
キチガイマスゴミが騒ぐからだろ
兵器の輸出禁止されてるから1から独自開発なんかしたら
開発費は馬鹿高
しかも航空機開発は未だに規制されてるだろが
- 931 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:24:08 ID:niNzq/gwO
- >>925なんだこのつりは
- 932 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:25:06 ID:2qo1B3eM0
- >>925
地球は丸いのでイージス艦からヘリを飛ばさないと敵艦が見つからない、
それでヘリの無いあたごの事故が発生した。
衛星はアメリカの物なので海自が使えるとは思えない。
- 933 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:25:14 ID:ZF29FaE+0
- でも兵器についていえば著作権とかそういうのはないよな。コピーしたければ
すればいいじゃん。それがどういう問題になるかはそれぞれの国の事情で違う
しね。
それはさておき、俺もこういう巨大なシステムの運用がすべて滞りなくやれてはじめて
運用ができる兵器って、中国人には無理だと思うよ。なんか部分部分でいい加減な
ことやりそうで、肝心なときに支障をきたしそうで。
- 934 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:25:46 ID:j6UqKIEi0
- 航空ショーwktk
- 935 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:26:14 ID:l4YjmpyR0
- >>931
ただモノ知らない奴だと思うが
>>933
著作権じゃなくてライセンスがある
- 936 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:26:41 ID:tGig45QLO
- >>924
パクリだけど、魔改造したりしてオリジナル超えたりする不思議
小銃はウンコだけど
- 937 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:28:00 ID:43+PnD5vO
- 中国って空母も艦載機も経験は無いよな
コピーしたアレスターにコピーした艦載機でぶっつけ本番で訓練か…
がんばってね(棒
- 938 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:28:33 ID:j6Z+tigiO
- 社会主義も独裁主義もそう変わらない気がするのはなんでなんだぜ?
- 939 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:30:01 ID:yrPnrdgH0
- なんか、中国に小日本って言われてもくやしくない不思議。
かわいいじゃん小日本。あと日本鬼子とかもかわいいw
日猿もいいかなあ、って。おさるさんw
- 940 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:30:09 ID:2qo1B3eM0
- >>936
オリジナルを越えてねーよw
- 941 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:33:37 ID:CNspamUI0
- NINTEMDO
- 942 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:45:52 ID:fYNdpJ9A0
- >>924
海自の護衛艦は「級」でなくて「型」だ。
詰めが甘いコピペだな。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:45:56 ID:3+OWwGhY0
- NITENDO
- 944 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:48:38 ID:mfdrGCXk0
- >>942
そもそもオリジナルを追求したら
引き合いにだしたコピペのオリジナルにもさらにオリジナルがあって
究極的に形が似ているなんらかの船にまで遡るからにゃー
- 945 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:51:05 ID:46XvHEQy0
- オリジナルを超えられたのは戦車系(なぜかほぼ全車にクーラー付いてる)
銃器なんて劣化っていうレベルじゃねーぞ、バレルの精度以外は産業廃棄物
飛行機もゼロ戦1型は組み立て飛行機なのかオリジナルなのかはしらないが優秀
- 946 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:56:26 ID:0ceamxmy0
- >>938
革命の段階として独裁があるからだろ。
システムの移行が行われずに常態化しちゃってたから腐敗する一方でソ連は崩壊、北チョンのみ王朝存続。
支那は立ち腐れかなw
- 947 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:57:30 ID:2qo1B3eM0
- >>945
日本の戦車にはクーラーは有りません。
- 948 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 13:59:37 ID:s0vZC3Zl0
- ID:2qo1B3eM0の存在が劣化コピーな日本人モドキらしい
- 949 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:07:20 ID:pND+JhYo0
- HITECHI
- 950 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:08:27 ID:LEAWEx/E0
- 日本の最初のイージス艦はクーラー完備らしい。
甲板へ夕涼みする乗組員がほとんどいないそうだ。
イーグルは自己改修を何度か繰り返してると聞いた。
どんな改修なのかは知らない。
- 951 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:08:37 ID:JDIWBJvY0
- >>947
2qo1B3eM0は馬鹿だけど、陸自戦車に搭乗員用冷房がないのは事実。
陸自車両で搭乗員用冷房がついてるのは、パジェロ改造73式小型トラックのみ。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:09:56 ID:fXpT3wLnO
- コピーって言ってもどうせ何処か手を抜いて作った欠陥品なんじゃねーの。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:19:27 ID:jCw+ktuA0
- >>952
中国の技術者が自主開発したと主張している海賊版Su-27だが
そのJ-11Bは中国自前の改造のおかげで、本家の基本型Su-27より性能は良いらしい
それなりに少しぐらいは手を加えてあるんじゃないの?
- 954 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:45:22 ID:j2tSVVt00
- 永遠にパクリ国家だな、たぶん
- 955 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:48:16 ID:2qo1B3eM0
- >>948
事実を言って何が悪い、
俺の母親は台湾人ですけどw
>>951
俺を馬鹿にするほど知識有るのかよw
- 956 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:55:29 ID:TTSmgFYg0
- >軍事技術分野における知的所有権保護について合意したばかりだった。
www中国だなーwww
- 957 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 14:57:43 ID:GSJr4fQq0
- >>924
おまえ、本物を精査どころか、見た事もないのだろ。
T−2の派生がF−1なのに、
その論理なら、ジャギュアとタロンは、従兄弟か?
F−2をパクリと言ったら、防衛族が泣くぞ。
あれは、無理やりだろ。
P−8は、B737のパクリで、P−1は、関係ないだろ。
大隅とと、一緒にされたら、ペリリューが泣くぞ。
それにワスプと大隅が又従兄弟の関係かw
- 958 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:04:22 ID:6OPZpIoGO
- >>1
スホーイ丸コピでウホーイ
- 959 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:06:44 ID:uSQLuQIdO
- >>955
坊や、無知は自慢することじゃないよ。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:08:52 ID:6eWLDrAj0
- >>957
F-1って昔FST-2改?とか長い名前だったような…
- 961 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:10:47 ID:rmaVMFYgO
- >>951
1・5t(新)にも3・5tにもついてるけど?
多分高機にもついてるし。
あれは乗員用じゃないってこと?
- 962 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:10:59 ID:2qo1B3eM0
- >>957
戦後のフランスとアメリカの戦闘機はドイツからパクッた事から始まっているのを知らんかよw
>>959
お前の知識が無いから説明出来ないw
- 963 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:14:46 ID:j06H5vuP0
- 離着艦ミスりまくりそう
- 964 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:15:47 ID:46XvHEQy0
- >>962
デルタ翼はドイツ起源だな
- 965 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:17:18 ID:pND+JhYo0
- Panasunic
- 966 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:20:46 ID:OdAt3nZT0
- 外洋に出た途端に沈没する空母に乗りたいかねw
- 967 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:21:04 ID:02945Xk80
- F-Xも和製なんちゃってラプターで十分だろ、こんな糞が仮想敵なら。
- 968 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:21:12 ID:uSQLuQIdO
- >>962
たしかに、中SAMとペトを同じもの扱いしたり、シフト配置艦をすべて同一視するような、
そんな独自性に満ち満ちた知識は、残念ながら小生には欠けておりますな。
勉強しないといけませんな。
- 969 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:22:25 ID:cK7N+zvR0
- >>964考案したリピッシュ博士はデルタ翼理論の功績を評価されて
アメリカの航空機メーカーで仕事してた
- 970 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:24:59 ID:GQcIFObuO
- >>945
> 飛行機もゼロ戦1型は組み立て飛行機なのかオリジナルなのかはしらないが優秀
ゼロ戦1型ってなんだゼロ戦1型って(笑)
- 971 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:31:28 ID:fMCGLb8s0
- >>962
> F−1はジャギュアのパクリ、
> T−2はT−38のパクリ、
ttp://images.google.co.jp/images?gbv=2&hl=ja&sa=1&q=F-1+%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&aq=o&oq=
ttp://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=T-2+%E7%B7%B4%E7%BF%92%E6%A9%9F&btnG=%E7%94%BB%E5%83%8F%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2&aq=o&oq=
あれ、気のせいかな…
タケちゃんマンと鬼瓦権造くらいの違いにしか見えないんだが。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:36:29 ID:46XvHEQy0
- >>970
艦載用に翼が折れる奴(二一以降)は・・・
特に最後なんて翼の先すら外しただろ
- 973 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:52:34 ID:y0FxXlk80
- コピーというならT-2はF-4のコピー
F-1はT-2改だよ
- 974 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 15:58:03 ID:ePS38z/20
- HONGDA
- 975 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:02:12 ID:5pj6Zv7C0
- >>973
T-2はF-4のパイロット育成用の練習機だから似たレイアウトにして当たり前。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:03:18 ID:hSLdVulH0
- 日本の場合はアメリカが日本の独自開発を絶対許さないんだろ。
- 977 :キンケイド ◆LYxO66AniY :2009/05/09(土) 16:06:16 ID:Ih8DY8Il0
-
だめだこりゃ(´・ω・`)
- 978 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:06:57 ID:y0FxXlk80
- >>973
俺は別にコピーを悪い意味では使ってないよ
三菱の技術者が参考に出来るものを最大限参考にしたわけで
- 979 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:08:07 ID:43+PnD5vO
- >>961
人間は我慢できるけど、コンピューターは我慢できないから…
- 980 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:10:05 ID:Imu1kqU+0
- もちろん空中で爆発するんだろ これ・・・
- 981 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:13:01 ID:OMMRP1yA0
- >>978
三菱の技術者「垂直尾翼低過ぎね?何で水平尾翼にこんな下反角がついてんの?どうして翼端だけに上反角があんの?」
- 982 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:15:44 ID:3VraIism0
- 空は飛べるのか
- 983 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:16:25 ID:/5hW0o65O
- シナチクはそう言う国なんだからしょうがないよ。
防衛手段は「製品を売らない・買わない」しか無い。
- 984 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:17:07 ID:RF+ySOsy0
- え、この戦闘機空飛べるのか?w
- 985 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:17:09 ID:24IVpvF+0
- 日本は「買う」しか主な選択がないのが悔やまれる
日本は自主開発とかできないのか?
- 986 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:18:00 ID:zZ9gYLuM0
- ・・とまあ、大国の取引でもこんなことやるんだから
民間の技術コピーなんて屁とも思わないんだろうな。
- 987 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:18:30 ID:uJcQ6Cgy0
- >>985
やってる
- 988 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:18:44 ID:QMrV3V640
- フィリピンとインドネシアと日本が邪魔すぎて空母持つ意味が無いだろ
- 989 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:21:17 ID:SazDJxXD0
- 日本が悪い先例を残してしまったからな
- 990 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:24:12 ID:46XvHEQy0
- >>987
オリジナルはまたアメリカから文句が出たんで
F-16ベースにカーボン翼で長さを延長し
ドッグファイトに特化したのが完成する予定
改造レベルだな、これは
- 991 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:29:50 ID:yKmZ2HOEO
- コピーどころかなぞり書き以下だな。
- 992 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:30:25 ID:m3+T5Nry0
- >>985
>日本は自主開発とかできないのか?
心神
http://www.youtube.com/watch?v=jRPlnT-PD0A
- 993 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:33:29 ID:TTSmgFYg0
- >>463
いやぁまったくだね!
ところでいつごろ本気出せる?
そろそろ本気出さないと眠れる・・・いや、なんでもない
- 994 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:33:34 ID:O2ptVNq/0
- >>945
付いてるのはエアコンだろw
- 995 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:43:41 ID:uJcQ6Cgy0
- >>992
それは実証機
- 996 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 16:50:46 ID:m1yk1WEIO
- てかJ10も試作機は中国製エンジンだけど量産機はロシア製じゃなかったっけ?
エンジン禁輸すればいいんじゃ
- 997 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 17:02:02 ID:+QRWh1n40
- 1000なら露激怒
- 998 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 17:10:23 ID:pHusXL8t0
- 1000取り失敗ダサ
- 999 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 17:11:06 ID:mfdrGCXk0
- >>1000なら国家主席事故死
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/05/09(土) 17:12:32 ID:pHusXL8t0
- w
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★