■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】正社員は賃金抑制、非正規は解雇 雇用調整でも「格差」…内閣府が上場企業にアンケート
- 1 :かなえφ ★:2009/04/26(日) 14:04:14 ID:???0
- 正社員には賃金の抑制だが、非正規社員は解雇――。内閣府が上場企業に行った
「企業行動に関するアンケート」で、景気悪化に伴う雇用調整の方法に大きな「格差」が
あることがわかった。契約を更新しない実質的な解雇も多いとみられ、非正規社員の弱い
立場が浮き彫りになっている。
調査は毎年行っており、今年は2月に上場企業1027社から回答を得た。
景気減速のなかで利益を確保するための取り組みについて(複数回答)は、45%の企業が
雇用調整を行っていると回答。雇用調整の方法(同)は、正社員が対象の場合は「残業削減」が
85%で最も多く、「採用抑制」が50%、「賃金調整」が40%で、「解雇」は4%にとどまった。
一方、正社員以外に対する雇用調整の方法は、6割程度の企業が「残業削減」と「採用抑制」を
行ったと回答したほか、29%の企業が「解雇」を行ったとしている。
内閣府によると、「採用抑制」には雇用契約を更新しないケースが含まれている可能性がある。
実質的に解雇を行った比率はさらに高いとみられる。
このほか、09年度から3年間の雇用者数は毎年0.2%減る見通しで、賃金上昇率も09年度は
0.52%と、08年度の1.25%から大幅に縮小。景気悪化で企業が雇用、賃金に手を付けざるを
得ない状況が鮮明になっている。
asahi.com 2009年4月26日10時2分
http://www.asahi.com/national/update/0423/TKY200904230024.html
- 938 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:45:10 ID:YeQO8i4xO
- これは俺の意見だが、
不平等な競争で負けるのは、当たり前なんだから
負けた奴は素直にナマポもらえばいい。
- 939 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:49:52 ID:dG1xSQBA0
- >>935
就職氷河期は理系でも一流私大でも普通に非正規になってるぞ。
俺の理系のつれなんてゼミの先生が頭下げてあやまったらしいからね。そんだけ緊急事態だったってことだ。
東大・司法試験もちでニートなんてのも普通にいる。世代によって状況が違いすぎるんだよ。
40代、50代だったら普通に社会の上のほうにいけた人材だぜ・・・・
- 940 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 12:58:26 ID:TTS8ku1yO
- 派遣切りで雇用調整出来ない所まで来ているよ。
企業が一番切りたいのは、バブル世代の正社員、これと氷河期の優秀な者と入れ換える案もある。
バブル世代は、今までの団塊世代のやり方(要領よく仕事しない)やってたら首切りにあうな。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:03:13 ID:2+GWpWps0
- うちの会社は4月から給料が下がったのに、副業を禁止したままだから
本当にむかつく。
さっさと就業規則改定しろよ。
- 942 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:06:53 ID:/6S+qoGl0
- >>936
いや典型的な左翼だろ。その論調は。
新自由主義なんて左翼用語だし。
与党が新自由主義で野党が社会民主主義?与党資本家を打ち倒せば俺たちは救われる?
二元論のオナニーで現実逃避できる単細胞って御目出度いね。
それとも社会主義をダシニして既得権をむさぼる連合側の寄生虫オヤジか?
散々 云われ続けてたことじゃん
連合労組の共産主義の結果が出始めてるだけだよ。だからこそ連合を支持母体とする
民主党に政権がいっても同じこと。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:08:04 ID:2+GWpWps0
- >>939
俺も氷河期世代で、膨大な企業に資料請求したけど、ほぼ無視されてたよ・・。
俺の弟(俺と同じ大学)が卒業する頃は景気がある程度回復してて、
請求しなくても企業から資料がどんどん勝手に送られてきててワロタ。
本当に、生まれた年によるハンデってあるよなあ。
知り合いの、誰もが知る大手優良会社勤務のオッサンが
「入社試験?俺らの頃は体力測定だけだったよ」
と言ってるのを聞いて、本当にうらやましかった。うらやんでも仕方ないから諦めてるけど。
- 944 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:11:59 ID:/6S+qoGl0
- >>940
馬鹿か。団塊世代の方を切りたいにきまってるだろ。
人件費が嵩むから。経営はボランティアじゃねえんだよ。
解雇規制さえ緩和されれば無能オヤジのクビをスパスパ切れるんだがな。
>>943
うらやましいというのは自分も既得権が欲しいということだな。
中高年の寄生虫と同じレベルだ情けない。
- 945 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:31:42 ID:TTS8ku1yO
- >>944
団塊世代は先が短いけど、バブル世代は後20年は養うんだぜ。
バブル世代を切るべきだろ。
- 946 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:35:19 ID:/6S+qoGl0
- >945
なんで終身雇用年功序列の発想になるんだ?
そんなものは年齢給の撤廃と解雇規制を緩和すれば自然消滅する。
何世代だろうがいらない奴は切れば良い。とりあえず一番もらっていて且つ過剰雇用になっているるのは中高年。
- 947 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 13:52:01 ID:t9qKpZMX0
- 年齢給の撤廃と解雇規制を緩和を目指すなら
不正競争防止法の廃止と外為法の廃止もしろよ
今は転職するだけで、元の会社から不正競争防止法で
脅されたり、退職金を減額されたり、海外転職の際には
外為法の規制も受ける
研究者・エンジニアをいい加減に解放してやれよ
- 948 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:25:38 ID:3klkQJeC0
- 散々 云われ続けてたことじゃん
学歴も職歴も資格もないのに適当に生きてきたツケが出始めてるだけだよw だからこそ まずは 派遣乞食の意識改革から。
もう へんな意地はらずに そうするのが賢明なのは明白なんだよ。
俺は別に民主でも左翼でも自民でも右翼でもアサヒでもありゃしないぞ
- 949 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:31:18 ID:hurNMJ7u0
- 正社員でも解雇されまくってるっての!!
- 950 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:49:43 ID:2+GWpWps0
- >>944
既得権が欲しいわけではなく、
今ではうらやましいと思えることが、既得権ですらなかった時代に
生まれた人がうらやましいってこと。
- 951 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 14:53:29 ID:JkxpCmeM0
- 数年前は「新卒派遣」なんて言葉もあったな・・・
学校卒業して正社員経験なんて無い人も多いだろうに・・・
- 952 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:02:19 ID:/6S+qoGl0
- >>948
だから左翼だって。自民でも民主でもないなら共産党員か。
- 953 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:11:52 ID:/6S+qoGl0
- 連合(れんごう)とは?
日本労働組合総連合会の略称
大企業正社員や地方公務員などいわゆる「労働貴族」の既得権を守るための労
働組合の集合体。
行政改革の本丸である公務員の人件費削減、人員整理
及び労働市場改革の本丸である正社員の解雇規制の緩和、年齢給の撤廃の
最大の抵抗勢力。
元々は社会党や民社党の支持母体であったが、それらが解党し、残骸が
民主党に合流したことに伴い、民主党と社民党の支持母体となる。
バブル崩壊後は中高年の雇用を守るために新卒採用が大量に控えられ
現在のロストジェネレーションの生みの親とも揶揄される。最近は非正
規向け労組を作るなどガス抜き工作を行うも、昨年暮れには派遣切
りが問題となる中、ベア要求をするなど本性を垣間見せる。
信奉するイデオロギーは共産主義。
会長は高木剛
- 954 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:16:05 ID:z/GhqRCSO
- 雇用守るけど、工場を海外移転するから行ってくれ。嫌なら退職してくれみたいなのが大量に始まる。
ライン工とか転職できんぞ。
- 955 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:19:59 ID:L7pTOjE80
- >>23
同意
- 956 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 15:25:27 ID:gCfNWjRz0
- こないだ日雇いのバイトやったら
ニッコマ出は俺だけで後は全員MARCH以上出で愕然とした
- 957 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:02:05 ID:3klkQJeC0
- >>956
日雇いのバイトでその状態なら、派遣乞食はごみためを漁るしかないな。
就職できるわけが無い
- 958 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:22:37 ID:zOHGOdDHO
- 今ほど派遣がメジャーになるまえに同級生で就職したやつもいたな。
今年、タイムリーに同窓会であったときに派遣は社員じゃない、アルバイトなをだよって言ってやったら泣いたよ。
一家で路頭にまよって、バカすぎて笑うわ(笑)
- 959 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:42:36 ID:cI7s4lkp0
- ニュー速派遣多すぎだろww
日頃チョンは叩くのに派遣は叩かずww
どっちも日本にとってのゴミだろ
マトモにやってる派遣は首にならねぇってのw
2ちゃんやってる間があったら仕事探せアホ
- 960 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:50:34 ID:zOHGOdDHO
- 優秀かどうかじゃなく派遣だから切られるだけ。
- 961 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 16:53:35 ID:S0hCL8PP0
- 今に見てろよ
- 962 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:11:51 ID:9SbvCz0I0
- 祖霊信仰のおかげで年寄り超優遇のアジアの土人国家だからでしょ
- 963 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 17:44:20 ID:9SbvCz0I0
- どう考えても、日本は分裂するしかないだろ常識的に考えて。
派遣ザマアwとか言っている人間と派遣低賃金の人間が同じ日本人意識
なんて持つわけないだろ。
都合のいいときだけ同じ日本人です、郷土愛祖国愛とは言わないで欲しいですね。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 18:15:21 ID:XNyMLZT80
- 団塊世代は余裕で、バブル世代はギリギリ辛くも逃げ切れる。
氷河期世代は…ww生涯陽の目を見ないな。
- 965 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:28:15 ID:yIzxzwCx0
- 新自由主愚者は単に原始的欲求に忠実なだけ。
そしてそういう非文明的思考で作られた国の実例は北朝鮮。
- 966 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 20:49:32 ID:TTS8ku1yO
- バブル世代の子供が就職したら抹殺することこそ、氷河期の使命である。
- 967 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:01:41 ID:iqD/6PKeO
- >>13
反日というより反政府運動だろ
低学歴低収入のフリーター、ニートの負け組達が右翼化して、勝ち組富裕層、大企業優遇の自民党を応援しているという奇妙な現象が起きている日本では到底無理な話だな
- 968 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:10:35 ID:+0h49kpO0
- >>954
たしかに、景気回復しても海外生産加速するだろうね。高卒ライン工とかは
派遣問題は他人事じゃないんだけど、あいつら馬鹿だから社員で良かったとか思って
安心してそうだよなw
- 969 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:17:01 ID:ERlMJ55o0
- >>967共産党一極優遇は良いんだよねw
本当に共産党って笑っちゃうよねww
富裕層には累進課税でかなり取ってるしい
富裕層が外貨獲得に乗り出してるから日本は持ってるんだよww
共産党って本当に現実が見えない公務員とかが多いんだよね^^
- 970 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 21:37:52 ID:/lz+/ozoO
- 格差とかw
そういう契約だろ…
- 971 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:02:52 ID:YeQO8i4xO
- >>23
同意
こないだ、決まった企業再生法では国が
特定の企業に政府が資本金注入してもよい事になってるぞ。
弱者には痛みを押し付けて自己責任だ。努力が足りないといい。
強者には金をたんまり持ってるのにちょっと赤字に
なっただけで税金ですぐ助けますだとよ。
多くの氷河期はもはや、この国自体に無関心だよ。
これが一番恐ろしいことだ。
- 972 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 22:26:56 ID:+SPYlBOd0
- 【映画DVD】ブルーカラー/怒りのはみだし労働者ども
http://www.universalpictures.jp/bluecollar/catalog_item_sell.html?#4062
they pit lifers against new
boy, young against old,
black against white. Everything
they do is to keep us in our place.(英語字幕)
年寄りと若者や 黒人と
白人を対立させる
そうやって働かせてんだ(日本語字幕)
- 973 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:00:18 ID:bqd5RnoL0
- ____
/ \
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!ハケンの解雇は自己責任なんですよ!
\ ` ⌒ ´ ,/ 契約書ちゃんと読んでなかったんですか!!
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ そんな甘えが通用すると思ってるんですか!
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | 正社員・職員 |
/ ̄ ̄\ <悪いけどあなたも来月でクビね
/ \ ____
|:::::: | / 労組 \
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 正社員は解雇できません
. |:::::::::::::: } | (__人__) |
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/ この不況は経営者や政治家の責任です
ヽ:::::::::: ノ | \
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|::::人事:::\-―┴┴―――――┴┴――
_____
/ 連 合 \
/ /・\ /・\ \
|  ̄ ̄  ̄ ̄ | 労働者の皆さん!今こそ団結すべき時です
| (_人_) |
| \ | | ハケンの皆さんも手を取り合いましょう
\ \_| /
- 974 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:01:08 ID:i8SZw6eN0
- そのつもりで得たいの知れない連中を雇うわけだよな
厳しいけどそういう契約だからね
- 975 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:03:31 ID:bqd5RnoL0
- 非正社員の失職19万人に 休業助成倍増186万人
http://www.asahi.com/business/update/0331/TKY200903310025.html
派遣社員はクビにされた。
一方、正社員は仕事を休んで国から助成金をもらった。
- 976 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:13:13 ID:xizTT8LZO
- 内閣府バカで暇つぶしですか
- 977 :名無しさん@九周年:2009/04/30(木) 23:45:08 ID:1tr2YDSRO
- 三年前はさ、正社員より派遣のほうが儲かるって言ってた。
正社員は残業代もらえないから。
派遣から正社員になって、給料下がったって言って辞めてまた派遣になる人もいた。
派遣は正社員よりリスクがあるけど、だからこそ給料が高いんだと思ってた。
真面目にやってきたけど、なんか生活保護のほうがお金もらえるのにこんな時間まで残業やってGWは休日出勤って考えると少し泣けてくる。
もちろん下には下がいるってわかってるけど…
まだまだ恵まれてるとは思うんだけどさ…
- 978 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:18:49 ID:f4foFViA0
- アンケートとらなくても分かるだろ。アホが。
- 979 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 00:24:12 ID:OiYn39fMO
- 派遣も肉体労働で、
1日12時間以上働いて、休みは日曜日しかも帰宅は深夜とかで、尚且つ無茶苦茶なピンはね喰らって、住みか探してなければ自己責任だもん。
もう世の中自己責任て言葉一つで何でも片付けちゃうのな。
- 980 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:31:17 ID:YaMiWnyiO
- 自分も含めて非正規は休んだら給料減るし生活きつくなるから
インフルにかかっても休まず職場行くよ。いい反乱になる。
- 981 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 09:58:28 ID:S4NTNZSs0
- >>928
なんというか、労働者は価値を生み出さなければならないわけだが、
正社員にさえなれば価値を生み出さない解決策を得意げに披露するだけで
地位を保てるという好例を見せていただいた。
- 982 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:01:25 ID:qxd30gF20
- >>977
会社にしがみつかざるを得ない者はそのことを利用され、容易に辞めさせることのできる者はそのことを利用される。
それだけのこと。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:05:47 ID:GRe1wfFd0
- 非正規大量解雇は、明らかに財界の判断ミス
本来ならば、正社員の解雇もあわせた全社的な調整を本格化させるべきだった。
それを現場も知らない本社命令で安易な非正規解雇に走ったから、
生産現場は大混乱、おまけに労務費コスト割合は急上昇、超高コスト体質化に逆戻り
- 984 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:12:58 ID:GRe1wfFd0
- もうひとつ言えば、今回の派遣一斉解雇で、労働者が「結局、派遣はいくら頑張っても無駄だよね」
ということを強く印象づけてしまった。これで質のいい意欲ある労働者が果たして
集まるのだろうか?同じことは正社員にも言える。正社員になってしまえば、
もうクビにならない、何かあれば派遣切りすればいい、コスト削減努力なんて
馬鹿馬鹿しい、と安易な考えに染まってしまわないだろうか?
ヨタをはじめとする製造業の強さは現場の労働者の質の高さだった。
「どうせ頑張っても頑張らなくても同じなら、適当にやればいい」そんな意識が蔓延しないのか?
- 985 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 10:50:51 ID:/YkaroIr0
- 他企業の対応は実に誠実だ。およそ10年前某沖○気○業の関係では
縁故従業員とその不倫従業員は、本体重役のお歴々が目をつぶることをいいことに
ストレス解消、退屈しのぎ、好き嫌いによる動機にならない動機で落ち度のない従業員に対し
嫌がらせから始まり、それでも退職しない場合は、
無実、架空、事実無根の罪を被害者に被せて、処分を決定してから、
被害者に初めて通告する。被害者には問答無用で何もさせない。
更に脅迫をし、被害者を悪者扱いにして泣き寝入りさせる。
脅迫された内容の一例。無実の罪を被って退職しないと、
@親族に不幸な影響がでると脅迫する。
Aあんに闇社会や嫌がらせ屋がいることを匂わして脅迫する。
B一生涯職に就けなくできると脅迫する。
C会社や医師の社会的信用をもってすれば、精神病院に強制入院させることができると脅迫する。
D自殺するなら、会社に一切迷惑をかけるなと念をおす。
E行動範囲、人間関係周辺に悪い噂が広がるかもしれないと脅迫する。
特にEの被害影響が大きいので、誰からも、制度からも、助けてもらったことはない。
むしろ、面識のない人からも、いわれない差別や卑下、誹謗中傷が増大した。
派遣切りされた人、職に就けない人、自暴自棄になっている人は、下には下がいると思って、諦めないでください。
- 986 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:15:04 ID:IYBwYsSO0
- >>生産現場は大混乱、おまけに労務費コスト割合は急上昇、超高コスト体質化に逆戻り
不景気で需要が低下してるから何の問題も無いだろ。
需要が低下して生産しても在庫が増えるだけだから、派遣乞食を切り捨てただけ。
思い込みも甚だしい。
>>これで質のいい意欲ある労働者が果たして 集まるのだろうか?
今までの派遣は質が良かったのか?学歴も職歴も資格も若さもない
ないないづくしのクズじゃないのか?学歴も職歴も資格も若さもある奴が
派遣なんかやらねーよ。戦わなきゃ現実と
>>同じことは正社員にも言える
正社員になるために今まで以上の競争が行われて、質の良い正社員ができますネ。
>>「どうせ頑張っても頑張らなくても同じなら、適当にやればいい」そんな意識が蔓延しないのか?
クビにすればオーケー。代わりはいくらでもいる。今までもこれからもずっと。
- 987 :名無しさん@九周年:2009/05/01(金) 13:24:39 ID:x5+ualvK0
- 遠くにあるものは近くにあるものより小さく見える。ここにも格差が生じている。
・・・てな感じの記事ですね。
341 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)