■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【政治】 橋下知事、"ひな壇部長"をほとんど入れ替え&課長級を部長抜擢…府の幹部「公務員の常識ではありえない」★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/04/02(木) 12:14:09 ID:???0
- ・大阪府の橋下徹知事は1日、大規模な人事異動を発令する。「ひな壇部長」と呼ばれる九つの
部長ポストをほとんど入れ替え、課長級を部長に抜擢する「公務員の常識ではあり得ない」
(府幹部)という異例の人事だ。庁内には不満と不安が渦巻くが、橋下知事は「反発がなければ
改革ではない」としている。
「部長の総入れ替え。こんな異動は過去にない」。府幹部がそう漏らす今回の人事異動は
「ひな壇部長」の入れ替えが最大の特徴だ。府議会の本会議場で議員たちと向き合い、橋下知事と
ともに2列の壇上に並ぶ九つの「ひな壇部長」ポストは、3人が中途退職、3人が外部派遣、3人が
別の部の部長に替わる。
2月下旬、知事室に呼ばれたある部長は橋下知事から「後進に道を譲っていただけませんか」と
告げられた。定年の60歳までまだ数年。後任への不安もあり、「もう1年やらせてください」と頼んだが
聞き入れられなかった。
庁内で波紋を広げたのが外部法人への派遣だ。府人事室は「現場重視の人事配置」と説明するが、
派遣される部長の一人は「本庁から周辺への明らかな左遷」と肩を落とす。府幹部は「今回の人事は
知事に意見した人が左遷させられている」と解説する。
部長らは、橋下知事が庁内の反対論を抑えて補助金削減を進めた「大阪センチュリー交響楽団」や
橋下知事の特別顧問と府職員との間で意見対立があった関西空港の活性化策などの難題で、
橋下知事と議論を戦わせた。部長の一人は「覚悟はしていた」。
橋下知事は今年1月の幹部あてメールで「公務員組織の不文律を壊す」と宣言し、「いったんひな壇に
上がった部長を落とします」と予告していた。ある幹部は「意見を言う古参の部長がうっとうしかったの
だろう」と見る。(>>2-10につづく)
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903310115_01.html
※前:http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1238626180/
- 2 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:14:17 ID:3DCXe9wT0
- スィタグネヴァ
- 3 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2009/04/02(木) 12:14:30 ID:???0
- (>>1のつづき)
「降格」とともに「公務員の常識からみたら異例」とささやかれているのが課長級職員の「飛び級昇任」
(人事室)。出先機関の所長が2職級昇任し、ひな壇部長の一つに就く。
府の「職員の任用に関する規則」では部長就任には2年間の次長級経験が必要と定めていたが、
橋下知事は特例を定めて認めさせた。
「庁内秩序が混乱する」との忠告もあったが、「職場に非常に活気があり、よく頑張っている」と
評価したという。所長は橋下知事の選挙公約でもあった「校庭の芝生化」に熱心に取り組んできたことでも
知られる。所長は「自分の熱い気持ちが伝わったのかな」と話す。
「価値観の共有」を求めてきた橋下知事は1日の組織改正で「戦略本部会議」を新設。
知事、副知事らが府政の基本方針を策定、数値目標を各部局に作らせ、達成度をチェックする。
自分の考えを組織に浸透させ、目に見える実績を職員に求める体制だ。
橋下知事は31日、本格的に取り組んだ人事について「庁内の価値観と僕の価値観の衝突は
あったが、この組織の最終責任は僕が負う。だからこそ、自分が納得する権限の行使はさせて
もらう」と報道陣に意気込みを語った。(以上、一部略)
- 4 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:15:45 ID:2OOVVQ2/0
- ×「公務員の常識ではありえない」
○「公務員に常識はありえない」
- 5 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:16:07 ID:Gg31Bbb+0
- 信者の橋下を崇めるスレのスタート
- 6 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:16:22 ID:iZ+95b6y0
- 公務員の常識なんてものに頼った結果が大赤字だろうが
- 7 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:16:38 ID:bcpEm63X0
- >府の幹部「公務員の常識ではありえない」
公務員の常識は非常識。
公務員最強ww
http://kininar2009.blog54.fc2.com/blog-entry-20.html
誓約書書けないって、税金盗む気満々じゃないの?
- 8 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:17:08 ID:CfHkH3yLO
- 民間の窓際も何とかしてやって
- 9 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:17:31 ID:jIpI/bZs0
- 公務員の常識ワロタw
「公務員の常識」っていう民間から見れば非常識な枷こそ排除すべきガンでしょ。
- 10 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:18:01 ID:me6NQGBKO
- ポイントは公務員の常識のところか?
- 11 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:18:12 ID:+/MgaTPJ0
- 大阪府と香川県を合併した方が良い。
- 12 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:18:25 ID:dtkXweZ60
- ひな壇部長ってなんだw 数合わせのお飾りか?
- 13 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:19:11 ID:Uz5XoguM0
- 大阪じゃないけど、たぶん同じだが、俺の知ってる都道府県の1つだと、
部長級(位置的には知事、副知事のすぐ下)だと、キャリアコースの試験に
受かって入ってる中から、学歴(有名大学)、年功序列、過去の仕事ぶりで
決まることが多いようで、マイナー大学だと不利らしい。
それでも民間ほどではなく、かなり頑張った人は昇進してる。
同期で入っても3〜4階級違うこともあるようだ。
退職勧奨とかで50代後半に退職して外部の団体に天下りする例が過去には多かった。
早く退職する代わりに、長く働けて、再度、結構いい額(1000万以上2000万以下)の
退職金ももらったそう。定年年齢後数年働いて今は退職してる。
記事に出てる課長級は忙しい部署はめちゃくちゃ一番忙しくて、残業代もつかない
、毎日深夜帰り、泊まりもあるとかだそう。
重要な部署には他部署とは比較にならない優秀な人が固まってる部署もある
(逆に17時にならんと仕事しない奴等が集まってる部署もある)そうなので、
若いやる気があるうちの抜擢は、悪くない選択だと思う。
やっぱ定年が近づくと、やる気なくなる人も増えるし。
ただ、創価学会とかのメンバーの登用だったらあれだが・・・。
- 14 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:19:18 ID:rleNsfBw0
- 行き当たりバッタリで何の見通しもない素人タレントw
- 15 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:19:45 ID:vqWHDzrSP
- 公務員の常識がおかしいと知れ
- 16 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:20:23 ID:qBb6YvYJ0
- http://news.myfile-host.info/2ch-news0402121.jpg
- 17 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:20:44 ID:Ll7BsiSJO
- 公務員の常識(笑)
- 18 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:22:48 ID:5MG4kfkS0
- 橋本「ひな壇部長?あんなの飾りです!」
- 19 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:23:24 ID:ljfNncCGO
- 公務員の常識が非常識だろ。
無駄遣いばかりして、まだ馬鹿な事言ってるのかね
- 20 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:23:53 ID:PdFYHbj70
- なんという強権発動。
これで人生狂ったやつも多いんじゃないかな。。。
まあ、組織なんてそんなものよ。
そして公務員が公僕になりゃそれでいいよ。
- 21 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:24:04 ID:0b9bnVQN0
- 映画化決定(棒
- 22 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:24:10 ID:9CzoDC/I0
- 大阪医療ハタン超深刻〜because橋本の財政縮小w
- 23 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:24:16 ID:mUi7V+HM0
- =======公務員の昼休みが終わると再開します=======
- 24 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:24:36 ID:wzaHW6x80
- 常識とか言うやつは
大抵詐欺師
- 25 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:24:40 ID:5V10g3Or0
- 公務員の常識なんてどうでもいい。
年功序列のアホ上司を飛ばしたかどうかだけが評価点。
- 26 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:24:41 ID:A8kl4vJF0
- 独裁っぽくなってきたな
知事ってここまで権力ある存在なのか・・・・
- 27 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:25:10 ID:vk0KI9Y/0
- 公務員の常識=府民の非常識
- 28 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:25:28 ID:3ratp6dS0
- >知事に意見した人が左遷させられている」と解説する。
実態を知らないから推測なんだけど、
意見ばかり言ってる奴って仕事してないんじゃね?
- 29 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:25:32 ID:65U2/uPRO
- 非常識な意見をした
ですね
- 30 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:25:43 ID:c/lnxJpP0
- 次の首相候補だな
- 31 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:25:51 ID:S2w28dQ8O
- >>5
公務員 橋下の正攻法に嫉妬
5は屑
- 32 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:26:27 ID:TZcawCC30
-
「公務員の常識」=「世間の非常識」
- 33 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:26:49 ID:to59vCuIO
- 公務員の常識ってなんだよw
- 34 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:27:10 ID:S30+ek1u0
- 府民が望んでたのはまさにこれだろ。内部からぶち壊して貰う為に橋下に一票を入れたんだろ。
どんだけギャーギャと公務員が騒ごうとも府民の支持がある限り諦めるしかない。
- 35 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:27:32 ID:Bt+2dkFl0
- この府の幹部は自分も落とされそうだから必死なんだな。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:27:34 ID:6vwKnjYh0
- そりゃそうだろ。
府庁は市民のものなんだから。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:27:45 ID:5V10g3Or0
- っていうか、国家公務員でも、何事もなく定年を迎える組(何もしない組)の階段がどんどん減っているのに、さすが地方は違いますなww
それにしてもアカヒアク禁で平和そのものですな。
つか、とんでもねーな>アカヒ
普段どれだけ粘着してたんだ?
- 38 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:28:11 ID:ewyLMRxiO
- >>4が真実を付いた。
- 39 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:28:39 ID:mUi7V+HM0
- 公務員が公務員の常識を披露するスレはここですか?
- 40 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:29:25 ID:mLS8EFxt0
- 橋下すごすぎ
日本の知事が全員橋下みたいなヤツなら、さぞいい国になるだろうに
- 41 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:29:52 ID:L9bjVyHa0
- 人事は三度の飯より好きだってみんないうもんな
人任せにする奴が無能でアホで無責任。
- 42 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:30:49 ID:Uz5XoguM0
- >>26
マスコミと大阪の革命ごっこ世代が叫んでるだけでそうでもないようだよ。
知事だけで動かせる予算もごく一部のようだし。
人事についてもゴミみたいな職員を切れない時点でわかるでしょう。
- 43 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:31:26 ID:Sf3Zr9qi0
- >>26 選挙でいつでも首にできる。
逆に選挙の洗礼を受けていない官僚・役人の方が問題。
責任をとらなくてよい。これが問題。
- 44 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:31:43 ID:rleNsfBw0
- >>40
小泉後の今がそうだよ。橋下なぞ小物w
- 45 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:32:59 ID:viZGF/C00
- いいぞもっとやれ!
- 46 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:33:26 ID:dZm2oO180
- まぁ緊縮やってる今は大丈夫だと思うが、何年か先イエスマンで固めた弊害が出るかもな
- 47 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:33:28 ID:R8Vj1XjvO
- 橋本は既得権にしがみつく改革にとってのガンを始末しようとしてるんでしょ。
正しいよ。
- 48 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:34:11 ID:u4qX+Czl0
- >>26
知事は権力ありますよ
有権者の支持を失えば4年で首になりますが
- 49 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:35:09 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
- 50 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:35:10 ID:5V10g3Or0
- >>46
3期くらいですぱっと手を引くべきだと思う。
それ以上はたぶん腐敗する。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:35:11 ID:CQfcsGr40
- この人事は大阪の民意です。
受け入れろ。
- 52 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:35:11 ID:J8DXTxFD0
- 公務員の常識(笑)
井の中の蛙
- 53 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:35:46 ID:OviOsId6O
- 「公務員の常識ではあり得ない」(府幹部)
おまえらの常識は一般的な常識ではないから、大丈夫だろ!
- 54 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:36:14 ID:Ugn7zfhVO
- 大阪といい千葉といい
かわいそうだわ
- 55 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:36:59 ID:GEcYyYOzO
- 適材適所かどうかが重要で、公務員の常識なんぞ知ったこっちゃない
また、経営者の意図を反映できる体制を取るのは当然のこと
経営者に問題があるなら、選挙で代えればいい
この程度のことが騒ぎになる時点で日本の政治風土はちょっとおかしい
- 56 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:37:05 ID:sSkHY09U0
- >>49
Q,何でバブル崩壊後も人件費は着実にアップし続けてるの?
- 57 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:37:18 ID:6/mpnTwt0
- 橋下知事のアンケです
http://vote2.ziyu.net/html/chiji.html
- 58 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:38:00 ID:NZ5ALlXmO
- んで、この新しい部長さん達が、
末端まで人事のテコ入れしだすと・・・
ガンガンやれ。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:38:24 ID:pzlIPzXb0
- >>49
資料が古すぎw
- 60 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:38:58 ID:zsQZ0K00O
- マスゴミは、官僚主導の政治を改革する為に、
政権交代だと騒いでるのだから、
その縮図版とも言える大阪府の改革を、
橋本知事を絶賛しながら応援すべき。
本当に、改革を目指してるならば・・・
- 61 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:39:46 ID:J8DXTxFD0
- 大阪府庁 part34
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1238505173/l50
- 62 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:40:09 ID:CHf0tHe5O
- パチンコも率先して潰してくれたら神確定だな
- 63 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:40:28 ID:G0MHccQ0O
- >>49
収入が減ったら人件費下げるのがふつうじゃないか?
- 64 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:40:59 ID:80n3yDKP0
- 公務員の常識じゃ、赤字会社でも、ボーナスやら退職金やらがワンサカ出るもんな
- 65 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:41:34 ID:gL1f10AQ0
- >>46
「イエスマン」なんてマスゴミの都合のよい用語ですから。
無能な「イエスマン」なんて、鼻からいらんでしょ。
有能な意見、案が出せない人材は「イエス」「ノー」に関わらず不要でしょ。
- 66 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:41:34 ID:SMKIRnFLO
- >>49
最後の回答は証拠ないのな
- 67 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:41:51 ID:IKXFwPda0
- >>49
>税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に増えた
見事な失政だな。
歴代の馬鹿知事にyesマンだったか抱き込んで馬鹿知事操って実務仕切ってた部長クラスは、まさに無能力だってのがわかる記事だね
責任追及されないとか、どんだけ温情裁定かと思うわ
今のポストには向いてないだろうから、是非他のポストにいってもらいたい
- 68 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:42:12 ID:ydhUzA1G0
- 橋下なんでこんな簡単にできるんだよw
- 69 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:42:51 ID:NNUoXFzv0
- はて…公務員の常識とやらを守っていた結果が財政大赤字なんじゃないん?
橋下は結果出しているんだから今は何をしても許される立場だ
- 70 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:43:35 ID:pMnuu9oU0
- ごく普通の事、ぐずぐず言ってる役人は如何に危機感の無い仕事をしているかだな、
- 71 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:43:39 ID:A+wdt5ao0
- 昼休みになると、こんなに書き込みが減るなんて
やっぱり、みんな勤務時間に投稿して、今は昼飯を食いに行っているのかな?
いいな、2chに書き込むだけの仕事って。
- 72 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:44:05 ID:J7AE8AsH0
- >公務員の常識ではあり得ない
民間の常識ではあると思います
- 73 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:44:28 ID:h0MvDDbI0
- >>49
ここ10年のデータ出さないで何を言っているのやら
- 74 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:44:34 ID:8atf3kkW0
- >>68
他がやらないだけだろ。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:01 ID:1piOpXE10
- 公務員の常識からすれば異例だという・・・
だが心配のしすぎでないか?
なあにかえって免疫力が付く
橋本のやる気を感じていれば防げたはずだ
- 76 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:02 ID:bSsJB25RO
- 人気の無い音楽団体はマジで実力が無いだけ
補助無しは当然
部長は全員課長に落とせば良い
- 77 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:14 ID:HfO8eNGX0
- 部長wwww悔しいかwwww
現業職に逝ってもらうから覚悟しとけwww
- 78 :征夷大将軍:2009/04/02(木) 12:45:22 ID:9lOyWncG0
- >>49
ID:X5Xlt7Dk0
おまえが頭の悪いバカという証拠はよくわかったよ。
公務員を批判してる連中のほとんどは毎月多くの税金や保険料を徴収されているサラリーマンだという現実を何故受け入れない?
無職、無収入のニートが国政がどうの政治がどうの公務員給与がどうのと本気で怒るわけないだろ?
普段から大した税金も保険料も納めてないのだからな。
財政状況も省みず、税金の効率的運用も考えず、公務員や議会議員、公共事業にくっ付いている社会を蝕む寄生虫が原因なんだよ。
- 79 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:24 ID:nn4ZddJO0
- 公務員の常識(笑)
- 80 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:40 ID:q6X/s0Tk0
- 書 名 公務員の品格
副書名 ばれない賄賂・裏金から天下りまで
出版社 天下書房
- 81 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:41 ID:Gj0+speu0
- >>12
同期で公務員になっても人によって出世するスピードって違うし、上がつかえてて出世できないこともある
でも折角、長く勤めてるのに出世しなかったら不公平だろ
本当に必要な役職の他に、いなくてもかまわないひな壇部長とかを作ってあげたら
みんな平等に高給とれるし、素晴らしくね?
なんで橋本知事はこの素晴らしいシステムを崩しちゃうんだろ
- 82 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:45:49 ID:J7AE8AsH0
- 橋下が赤字削減に成功した時に「黒字じゃないから
意味ないじゃん」と言ってたアホがいてだな…
累計赤字を1年で黒字にできたら確実に違法行為してるよw
- 83 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:46:45 ID:xdZgdjN30
- 公務員の常識が非常識だから変えたんだろ?
あたりまえのことじゃん
- 84 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:47:04 ID:Pz8Zfy0I0
- 校庭の芝生化は羨ましい。
野外で延々と前転し放題。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:48:08 ID:M65YktgTO
- 公務員の常識とか言ってる時点で一般常識とはかけ離れてるって事だよな
- 86 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:48:15 ID:Qyv4fLRT0
- 退職間近のお手盛り昇進が、無くならないのはどうしたものか?
国民の命を削って出来ている税金を、命を削って生かしやがれ 厄人ドモ!!
- 87 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:48:20 ID:GMtxtCF30
- 生活費にも困り果てている日本国民の財布から
受信料とか言う金を毎月巻き上げていく
国民の敵 NHKも早く潰して欲しい。
- 88 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:48:29 ID:K+sqlJV80
- 知事に人事権がある。そんなことは公務員法知ってれば常識。
- 89 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:49:02 ID:pMnuu9oU0
- 橋下内閣が実現すれば日本は復活するのは間違いないな、
- 90 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:49:08 ID:znCF+vi2O
- わざわざ「公務員の」と言うあたり普通の常識とは乖離してるって自覚はあるんだな…
- 91 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:49:27 ID:Rxk28d8m0
- 何かあると「●●の常識では」と言うのは思考が硬直している証拠。
- 92 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:49:51 ID:5V10g3Or0
- >>68
世の中やるかやらないかだけ。
俺も以前、ガチガチの組織のトップになったことあるけど、トップになってやってしまえば、こともなく何でもできた。
それまでの、「難しいんだよ。おまえにはわからんだろうな。」という歴代の連中は何をやっていたのか、理解に苦しんだ。
- 93 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:49:53 ID:rleNsfBw0
- ココの橋下マンセーどもは府のサービスがどんどん低下してる事も知らない 無知な部外者。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090329-OYT1T00109.htm
- 94 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:50:33 ID:1piOpXE10
- >>87
テレビ壊れたから引き落とし止めてくれっていえば止めてもらえるよ。
- 95 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:50:39 ID:srAzejCl0
- 昔の中国でも、こんなの当然だよ、
ていうか、九族郎党皆殺しだぜ?
九族ってだけでもやり過ぎなのに、郎党とか関係ないじゃん、ただの知り合いだよ?
日本はクビって言っても、辞職で済む。
妻子まで殺されないだけありがたいと思うべき。
フランス革命だったらギロチン。
文句があるのなら、もう日本でも民主主義革命しかないよ。
辞職で済んで有難いと、感謝の念を持つべき。
- 96 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:50:44 ID:m8m3avACO
- もう目茶苦茶だな。
俺は大阪府民じゃなくてよかったわ。地元の知事もたいした奴でもないけどな。
- 97 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:50:56 ID:c6NaFbwVO
- >>49
税収半分に減って人件費据え置きって民間企業が聞いたら驚くよ。
まぁ公務員の常識では理解できないでしょうけど。
少なくとも経費削減の努力を一切行わなかったのは事実でしょうね。
- 98 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:51:35 ID:QIZw+jHL0
- 公務員の常識って一般人からは相当にかけ離れてるからこれは正解でしょ。
しかし橋下、頑張ってるなぁ。偉いよ。
- 99 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:52:32 ID:0ixadD7u0
-
____
/⌒ ⌒\ "ひな壇部長"・・・・・(w
/( ー) (ー)\ 、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ お飾りかよ やっぱし 。
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
- 100 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:52:43 ID:8GSdfabo0
- まぁ、府民の意向って事で諦めろ
悔しかったら次の選挙で公務員の犬を当選させるよう頑張ればいいだけだし
- 101 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:52:49 ID:dkJclvJYO
- >>81
釣れますか?
- 102 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:53:14 ID:hXb5secA0
- 橋下改革には基本的に大賛成なんだが、もう少し恩情をかけてやるのも上に立つ人間に必要なことじゃないかな。
今のままじゃ橋下だけ悪者にされてしまうような気がしてならない。
- 103 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:53:25 ID:c6NaFbwVO
- >>93
地下一階より低下してもわかるわけないじゃん。
まるで今までの大阪府のサービスの質が高かったみたいな言い種ですな。
- 104 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:53:48 ID:ho6dIZ+LO
- きのうテレビで入庁式の様子やってたけど橋下を憧れの眼差しで見ててヤル気満々の新入職員いたな
ああいうの心強いだろうな
- 105 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:54:01 ID:4Ok07v/L0
- >101 馬鹿かお前
- 106 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:54:48 ID:eCtigQDf0
- この人見てるとスカッとするな
普通民間では人事部長なんてのは「泣く子も黙る・・・」なんだよな
一度睨まれると、そうそう簡単に浮上できるものではない
それが人事さ
- 107 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:54:51 ID:Lg9HD7epO
- 大阪のダニ、日本の寄生虫に負けるな橋下!
大阪府民と日本国民がついてるぞ!!
- 108 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:55:22 ID:ydhUzA1G0
- >>81
馬鹿かコネ採用のエリートたちのポストに飾りの役職が必要なんだよ
採用も出世もコネ次第なんだよ、特に地方は
- 109 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:55:22 ID:1piOpXE10
- 大阪は行き着くところまでいってるから温情かけようにもかけられないんじゃないか?
しかしもう少し巧く喧嘩した方がいいな。
- 110 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:55:48 ID:nG50cncPP
- >>76
実力とかは関係ない
クラシックは金かかるの
- 111 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:56:03 ID:rleNsfBw0
- >>103
部外者のせりふですなw
- 112 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:56:11 ID:kEdp56wO0
- てめーら公務員の常識なんてどーだっていいんだよw
お前等公務員が生きてることが非常識w
- 113 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:56:57 ID:foYBElPZ0
- 年功序列を壊すんだね。あっぱれ
- 114 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:57:07 ID:JmqVtgkd0
- 橋下知事ができることがなんで他所の都道府県の知事ではできないんだ?
他所はそんなに無能な知事ばかりなのか?
職員を全員入れ替えるくらいの気概で改革しろよ。
腐ってるだろ、公務員なんて。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:57:17 ID:YzYrmfptO
- >>91
ミサイル迎撃について「日本は世界からは孤立している」
と言ったマスコミ関係者も思考停止している
- 116 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:57:46 ID:Ppv0BHYP0
- その公務員の常識とやらがダメだから、変えるっつってんだろ。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:57:50 ID:99RUBTEp0
- どうせ給料さらされるしな
- 118 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:57:56 ID:ydhUzA1G0
- >>104
みんな入社時はそうだったんだよ
今の雛壇部長たちもそう
- 119 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:58:05 ID:e2nRE9PR0
- いいねえ!
橋下よ、創価学会がらみだろうがなんだろうが、
東京都知事になってくれよ。
たのむよ!
- 120 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:58:10 ID:rME/ystv0
- 橋下大阪の株がどんどん上がってるよね。。。
他の自治体の長も見習うべし
- 121 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:58:43 ID:NEgJaleN0
- >>4で結論出てるじゃん
- 122 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:58:55 ID:wI1DwzpY0
- >>114
20、30代職員を味方にしたから?
年取ると守りに入るだろうし
- 123 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:58:59 ID:rleNsfBw0
- 大阪府はどんどん沈下してますけどw 橋下信者にゃどーでもいいんだろ。
- 124 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:59:24 ID:Sxg9RnY4O
- 自治体が倒産なんて20年前の常識じゃあり得なかったが
それが現実のものとなってるからな。非常事態に非常の方策を立てるのは当たり前。
橋下流がどこまで通用するかは分からんがこのままじゃダメな事は確かだ。
- 125 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:59:26 ID:znCF+vi2O
- >>107
いや、大阪府民以外の日本国民は橋下知事応援するヒマあったら
「自分トコの知事はなぜ橋下(の様な人)じゃないんだろ?」と自問すべきだろ?
- 126 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:59:27 ID:s3Q4Un5LO
- 他の部の部長に回された人はちゃんと働いてた人なんだろう。
- 127 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:59:41 ID:1piOpXE10
- で、公務員っていったいどんな仕事してるんだ?
この質問、あまり聞かないよね?
公務員批判するからには必須の質問だと思うんだけどな。
- 128 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 12:59:46 ID:GMtxtCF30
- 毎日の生活費にも困り果てている日本国民の財布から
受信料とか言う金を毎月巻き上げていく
国民の敵 NHKも早く潰して欲しい。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:00:21 ID:xB9ia6zc0
- 公務員の常識=世間の非常識ですよ
- 130 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:00:41 ID:Uz5XoguM0
- >>49
なんで赤字なのに人件費が大幅に減らないで伸びるんだよ。
だから民間でいったら倒産状態なんだろ。ほんとバカ。
しかも収入が減ってるのに人件費、その他の支出を減らさないって、
だから民間でいったら倒産状態なんだろ。ほんとバカ。
- 131 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:00:52 ID:j5iaVdQW0
- >>123
何がどう沈下してるのか説明してね。
具体例も出さないとソレは妄想としか受け取られない。
- 132 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:01:10 ID:ho6dIZ+LO
- >>114
ぼくのとこの知事さんは県代表のスポーツ選手と握手したりするのが主な仕事です
あとは知りません。テレビにも出ないし
- 133 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:01:17 ID:YhhnuO/o0
- >>81
わからん
ヒントくれぇ〜〜
- 134 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:01:17 ID:RFkcajM00
- 公務員の常識ではあり得ない?
当たり前だ
いままでの公務員の常識でやった結果が
破綻寸前までいった府政の失敗なんだから
他の方法試すしかないだろに
- 135 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:01:35 ID:7zbQEPvJ0
- >>93
その記事に
>府は「職員の士気が落ちている証し」と危機感を募らせている。
>府は昨年8月から医師職を含めた一般職員の基本給を最大16%カット。
という文があるんだがどう理解すればいいんだ?
- 136 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:01:53 ID:NUetK0bzO
- 旧態依然だ。老害のタコ爺にそれを教えたまでだろw
- 137 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:02:27 ID:vrnGCaRM0
- これくらいやらんと大阪は駄目だよ。
サービスの質が低下するなんて言っても
質を維持し続けて夕張みたいな有様になったらどうしようもないし。
大阪府民にとっては辛い部分はある程度耐えるしかない。
現状維持で将来第二の夕張となる事を取るか
多少の不都合を我慢して、知事の大ナタを支援するかのどちらかしかないよね。
- 138 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:02:53 ID:rleNsfBw0
- >>131
サービス低下
累積赤字 刻々増加
職員、企業、住民退去w 無能知事だからしゃあない。
- 139 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:03:09 ID:Lg9HD7epO
- >>125
カダ知事頑張ってますw
- 140 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:03:28 ID:6/mpnTwt0
- 平松市長のアンケです
http://vote2.ziyu.net/html/shicho.html
- 141 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:03:46 ID:7yMdUiX80
-
橋下に逆らうのは、既得権(公務員利権特権)を手放したくないクズばかりだと思うしいいんじゃないか
- 142 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:03:52 ID:j5iaVdQW0
- >>138
ぜんぜん具体的じゃない。
もっと他にまともに説明できる人いないの?
- 143 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:04:09 ID:Uz5XoguM0
- >>92
そういう奴らってみんな同じこと言うよな。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:04:38 ID:SMD2kuHn0
- 大丈夫なのかな?無駄を省いて、緊張感を作り出す
橋本さんと千利休がダブる、殺されたりしないよな?
- 145 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:05:13 ID:HQSssH3o0
- >>138
累積赤字はそりゃ増えるだろうけど増える幅を縮めただけでもいい仕事じゃんか。
- 146 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:05:43 ID:0r0HqJw10
- 結論。アンチ橋下は馬鹿ばっか。
- 147 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:05:51 ID:v/J/cG2NO
- とりあえず外部から査定する人間入れてドンドン査定をして給料に反映させろ!!!!
- 148 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:06:19 ID:avFaKpba0
- 橋下さんのやることは桃太郎侍が悪人をぶった切るような爽快感がある!
応援してまっせ!!!
- 149 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:06:22 ID:mE3haQxLO
- >>138職員退去は大賛成!!
- 150 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:06:28 ID:dILsQKTP0
- うるせえ公務員の常識ってなんだコラ
民間の常識ではありえないような事が横行してるクセに寝言言ってんな
- 151 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:06:41 ID:Os+aVYAT0
- 金の使うことなら賛成し、ムダを省く事なら反対する
それで飛ばされたら「独裁だ」とw
- 152 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:06:54 ID:Uz5XoguM0
- >>93
アホだな。
財政再建団体になってたらペン1本買うのも国の許可制だ。
それで済んでるって思えないのか?革命ごっこのアホたちは。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:18 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 154 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:24 ID:rleNsfBw0
- >>142
具体的です。そうやって目瞑って耳塞いで橋下マンセーしとけ。ゆとりw
>>145
差縮小なら房江もやったぞ。
- 155 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:31 ID:gL1f10AQ0
- >>93
>「府によると、医師職は医師免許を持ち、府健康福祉部で医療行政を所管するほか、
14か所ある府保健所で衛生や保健業務を担っている。」
>「府は大量退職を受けて、府内の自治体に派遣している医師職を引き揚げる一方、
医師職採用の年齢制限を従来の「40歳」から「64歳」に引き上げ、随時採用する方針。」
事務系、調査系の職場なんだから、それなりの人材でいいんじゃないのかな?
「「64歳」に引き上げ、随時採用する方針。でなんか都合がわるいの?
体力のある元気な医師が、医療現場に戻れば、それはそれでいいことだよ。
府の条件で働いてくれる人を新たに採用すれば言いだけの事。
まあ、夕張のようになってからじゃ遅いからね。
少々の不便は、この際がまんするよ、府民はね。
その為に,橋下を選んだんだからんね。
今まで既得権益を受けていた人、組織にはつらかろうがねw
- 156 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:31 ID:v+QdtST20
- 公務員の常識(笑)を貫いた結果、実質的に破綻させたんですよね。
自分達が異常だって自覚はあるんじゃない。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:35 ID:6pbMQM/+0
- おかしいなぁ。
この手のスレには「ハシゲ」って書いて
橋下を叩きまくるレスが多発するのになぁ。
- 158 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:40 ID:Qj3/trzj0
- そらそうよ。
民間企業でこれだけ赤字を出せば管理職はクビか現場へ飛ばされるよ。
東京から大阪へ左遷とか。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:07:54 ID:BYlwv/le0
- 公僕は呑気なものですなぁwww
- 160 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:08:10 ID:fXE617Gs0
- 公務で左遷も糞もあるか
- 161 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:08:18 ID:c6NaFbwVO
- >>127
批判する側に責任を押し付けるのはおかしいよ。
『これだけの仕事をしてるからこのくらいの給料を貰って適切だ』
と説明する義務は公務員の側にある。
- 162 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:08:27 ID:znCF+vi2O
- >>139
お〜、滋賀は認めるww
あの人は支持議員を議会に送り込んでる分
ある意味橋下知事より先行ってるよな。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:08:38 ID:oaRV1Qn50
- >>2
お? 朝日新聞復活してるのか?
- 164 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:08:44 ID:efKJeCWq0
- 昼休み終わったようだな
- 165 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:09:30 ID:oErOQvBV0
- 同和についてはそのまんまなんだろ?
- 166 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:09:33 ID:rleNsfBw0
- >>152
心配ご無用。大阪はちゃんと財政再建団体へ転落すっから。この無能タレントのお陰で早まったw
- 167 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:10:37 ID:Z9POVPnA0
- 確かに、公務員は「生産」に携わる仕事ではないので、赤字が出るのは仕方ない面もある。
ただ、一つ云える。
多すぎる。
「生産」をしないとは云え、費用対効果というものがある。
これは公務員にも当てはまる。
日本全国の公務員の数を今の1/4にし(民間だったらこれでjも余るくらいだ)、給料は倍にしてあげて、定年も70までとし、退職金も払う。
その代わり、天下りは一切認めない。
- 168 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:10:39 ID:lSRE1WYG0
- >>154
なんだ、ただのアホか
- 169 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:10:40 ID:7zbQEPvJ0
- >>148
気持ちは良くわかるけどさ
世の中って悪人と善人でわかれてるわけじゃないからね。
- 170 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:10:53 ID:e2MJcUQV0
- >>153
薄給(自称)がんばってください。
- 171 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:11:25 ID:oJfDBDDj0
- >>1
>府の幹部「公務員の常識ではありえない」
橋下は元々公務員じゃないから当然だな。
府の幹部を担いで知事にすりゃ良かったのに今更何言ってんだこいつらw
- 172 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:12:02 ID:Gt0g2zF0O
- イエスマンしかそばに置かない橋本はダメだ
反対意見の重要性を知らんのか?
まぁ、老害を排除したのはGJだが…
- 173 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:12:09 ID:rleNsfBw0
- >>168
無能タレントと同じ下品なセリフですな。
- 174 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:12:27 ID:Pz8Zfy0I0
- >>166
大阪が転落した方が都合が良さそうな
レスばかりつけてるねw
- 175 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:13:09 ID:EzHv6ZiFO
- 意見を言う人みんな左遷って独裁的すぎだろ
知事がそんな人事まで全部決めていいのか
橋本が長期政権になったときちょっと怖いな
- 176 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:13:23 ID:9SUgC9GN0
- 橋本下GJ
- 177 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:13:35 ID:fumZ8zVG0
- ひな壇から晒し首へ
- 178 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:13:41 ID:Os+aVYAT0
- >>154
リカツすれで下記を書き込んだとこなのにすぐに遭遇した。
145 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:00:17 ID:Os+aVYAT0
リカツって
ゆとり・情弱・スィーツ(笑)などの言葉を覚えて
何かにつけて使いたがる奴と同レベルだな。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:13:52 ID:lSRE1WYG0
- >>173
そうやって目瞑って耳塞いで橋下叩いとけ。ゆとりw
- 180 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:13:59 ID:Q/iae8cc0
- >>153
大阪府の歳出
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
府民の金の大半が、府の職員をまかなうために使われているのはよく理解できましたww
- 181 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:14:17 ID:ojnnJvw8O
- >>128
ドキュメンタリーとか唯一おもしろいから勘弁してくれ
- 182 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:14:32 ID:efKJeCWq0
- >>165
一遍には無理だろ。
やっぱ、各個撃破じゃない。
役人締めたら如何するのか。
それから文句言えばいいし。
- 183 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:14:42 ID:3VzJuDNmO
- 改革大いに結構だが、意見を言った人を左遷するのはタダの恐怖政治。関心できんな
- 184 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:14:44 ID:j5iaVdQW0
- 独裁?結構結構。
たまにはそれも必要だろ。
- 185 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:14:57 ID:4Ok07v/L0
- >ID:rleNsfBw0
おいちゃんと仕事しろよ
- 186 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:15:02 ID:rleNsfBw0
- >>179
だからさ、サービス低下について何か反論してくれる?出来るんならw
- 187 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:15:15 ID:c6NaFbwVO
- >>49
>>153
連騰する暇があったら答えろやグズ。
収入減って人件費減らないなんて実質人件費増なんだよ。
公務員様の頭じゃ人件費は上がってないことになるんだろうがな。
この調子で行けば大阪府のサービスは最終的に全部民間委託になりそうだな。
- 188 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:15:16 ID:PnYIHLqqO
- 自分と意見の合わない奴は全部切ってくって、独裁者みたいだね。
- 189 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:15:51 ID:92FoYSP+O
- 公務員の常識=世間の非常識
- 190 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:15:58 ID:TGEob1KQ0
- >>188
小沢一郎のことだなw
- 191 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:16:38 ID:IsDPLegA0
- へえまたアンチ橋下になったんだねマスゴミは
都合のいい記事書いちゃってw
- 192 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:16:45 ID:Os+aVYAT0
- >>174
大阪は橋下がいくらがんばってもどうしようもないレベルなんで
今のうちに「破綻させたのは橋下が原因」という方向にもって行きたいのでしょう。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:16:46 ID:HQSssH3o0
- >>186
何のサービスがどのように低下してるんだ?
そこまで延べて初めて「具体的」って言うんだよ坊主。
- 194 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:16:47 ID:ny2ng4/UO
- 府民が反対すまで好きなようにやりまくれ橋本
それが民主主義
- 195 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:16:54 ID:lSRE1WYG0
- >>186
具体的に反論してるだろ?ゆとりwww
- 196 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:17:13 ID:HTzO1y+10
- >>186
サービス低下の内容について何も書かれてないから
反論のしようがない
- 197 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:17:26 ID:UrBNmxHL0
- イエスマンがどうたら言ってる奴は前スレ519読んでこい
- 198 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:17:43 ID:oJfDBDDj0
- >>175
>知事がそんな人事まで全部決めていいのか
知事(ボス)なんだから部下を誰にするか決めていいだろ。
それとも橋下が法律違反してるのか?www
- 199 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:17:57 ID:c6NaFbwVO
- >>186
どんなサービスがどのように低下してるかを具体的に書けよ。
- 200 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:18:07 ID:opso2Ad+0
- なんの根拠もない慣例エレベーターをやめただけでこの大騒ぎ
ほんと役所ってクソだわ
- 201 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:18:25 ID:A4NhSc8w0
- 今の時代コレくらい行動しないとダメだろ
宮崎のハゲや千葉のキチガイには絶対無理なことだと思うよ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:18:36 ID:tj5Obi5i0
- >>153
民間企業は従業員のせいであろうと無かろうと、収入(府で言う税収)が減ったら
給料削減されるんだよ、ほんと常識がないんだな。
- 203 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:07 ID:1JpFkIyJO
- ×公務員の常識ではありえない
○公務員の常識がありえない
- 204 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:19 ID:XJOwrO6r0
- 橋下はダメなやつだな
こいつの目標ってなに? 結果出なかったら死ぬ気あるの?
- 205 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:19 ID:AesB6hwQ0
- ソースがアサヒ
- 206 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:19 ID:NEXQ7yRC0
- >>138
必死ですか?
- 207 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:29 ID:fo6wKkWx0
- 「公務員の常識ではあり得ない」
民間の常識では、ごく普通のことだろうが。
いつまで、公務員気分でやってるんだ?
それが批判されてるのに。
- 208 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:47 ID:8zSC/FUH0
-
民間なら・・・相当前から・・・当たり前だが・・・
- 209 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:19:52 ID:Os+aVYAT0
- こんな財政なのにサービス低下って当たり前じゃん。
府職員も減給してるのに府民も我慢しないと。
俺も俺の周りもそれくらい覚悟してるぞ。
逆にサービス低下なしで財政よくする案をしめしてくれよ。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:20:01 ID:6P9SxDPb0
- 常識ではありえない借金を抱えてんだろ?
- 211 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:20:16 ID:j5iaVdQW0
- ID:rleNsfBw0はもう撃沈ですか、つまらん。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:20:34 ID:t9AmaScL0
- 公務員の常識って何かね?wwwwwwwwwwwwww
- 213 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:20:51 ID:Uz5XoguM0
- >>166
これで職員の関係者だったら当事者意識の無さに呆れる。
自分らが大阪を食いつぶして来たのに。
このタレントが50年も前から知事やってるんだったらまだわかるが。
- 214 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:21:08 ID:Z9POVPnA0
- >>153
数のことは何も言ってないじゃないか。そこはスルーか。
数が多いんだよ。
民間なら半分の給料で、1/4の人数で十分にでやるよ。
一度、一週間くらい民間へ行ってこい。
- 215 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:21:10 ID:Fhr5BKvZO
- >>188
自治体の首長は権限大きい
民主的に委された独裁者
赤字垂れ流しまくり財政破綻しまくりの末期的組織で
役人言いなりで、権限行使しない奴のほうが民意に反してんだよ
- 216 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:21:10 ID:JrKQ/t8Y0
- 公務員の常識に、NOが突きつけられているわけだが。
- 217 :q:2009/04/02(木) 13:21:26 ID:z+HZWB+s0
- >>204
橋下を非難する理由は、公務員の常識にはありえないから?
公務員の伝統を守り、太田知事みたいな人間が君にとっては、良い人間?
- 218 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:21:36 ID:FcjxSupZ0
- 公務員の常識は一般人の非常識 これ常識ね
- 219 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:21:40 ID:BvEVIJU0O
- >>201
コーヒー吹いたwww
その2人と比べたら橋下は頑張ってるよ。
- 220 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:21:59 ID:opso2Ad+0
- >>201
まぁ、宮崎のハゲは明らかに税収を増加させる方向の知事だからな
それはそれでアリだ
- 221 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:22:18 ID:NEvTf8R50
- まぁ今まで見てきて間違い無いんだろな
独裁でもいいよ
- 222 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:22:27 ID:vrnGCaRM0
- 役人達が猛反発するって事は、適切な事をやってるって事だよ。
逆に気に入られてしまっているようじゃ駄目だ。
- 223 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:22:53 ID:YdiX5Y0t0
- >>197
これだな
519 名無しさん@九周年 2009/04/02(木) 09:37:24 ID:V96CfzX70
イエスマンで固めて大丈夫かって読売の記者が質問してたが
橋下は逆に、庁内で私に一番反対してた人は知ってますかと逆質問して
読売の記者が小河さんですって答えて、橋下が小河さんは今も副知事です。
二番目はとさらに聞いたら答えられなくて二番目の福田政策企画部長は
新設された府民文化部長ですって論破してたな。
首になった人は古い慣習や役人の常識に縛られた人や中央官僚の下部みたいな
つまらない人じゃないのかな、こんな人の意見聞いてても無益だし、これぐらいの
人事があってもいいし、ないと改革できないだろ。
人事権を大胆に行使できるのが真の改革者だな。
- 224 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:23:06 ID:TGEob1KQ0
- ひな壇、部長って仕事も出来ないのに上に居座る能無し
って意味だぞw
人事権は現知事にある。過去には不祥事で首切られたり
降格されたことだってある。異例なのは「多くに辞任
勧告を」行ったり「別部署への移動」その後、下の課長級
を昇格させたって所だけ。
縁故入庁が多いからさ。一般職で頑張ってる人は課長級
までしか上れないんだよね。それを破ったのが慣例違反
であって、別にそんなに悪いことでもなーい。
ひな壇式で上にあがれる、いずれはそこから天下りして
甘い汁吸い放題と思ってた寄生虫が泡食ってるのさ。
「俺の取り分が減る!」ってな。
関連から外されると天下りもできないのw
- 225 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:23:40 ID:RYB5UQBE0
- 是非はともかくこういうやり方は上手いなこの人
- 226 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:23:54 ID:efKJeCWq0
- 府職員のリストラ・賃下げによる府民へのサービス低下は仕方ない。
だって借金を抱えてるんだし。
- 227 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:24:01 ID:Os+aVYAT0
- サービス低下させた無能知事
などと言ってる奴って橋下に「金持ってくるのは知事の仕事だろ」と
言った組合と一緒なんだよな。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:24:16 ID:mzraTCgI0
- その常識が莫大な借金作ったんだろ?
今更何言ってんだwwwwwwwwwwつかもう全員首でOK
そして新たに現在職に就けずに苦労してる連中雇用汁!!
- 229 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:24:19 ID:vLs8fndY0
- >>34
この分だと端下は4年間 自分には圧倒的な支持がある
という詭弁を言いつづけることになるんだが??
もう2ちゃんでもこいつの企み見抜いてる人もいるね
- 230 :q:2009/04/02(木) 13:24:44 ID:z+HZWB+s0
- >>220
改革を投げ出し、国政進出をにらんでマスコミ露出が仕事のハゲが
良い知事なのか?
- 231 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:25:17 ID:Eb3y41gU0
- A:公務員の常識
B:一般人の常識
と定義する
A∩B=φ
- 232 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:25:42 ID:BUEPPlZW0
- >>229
企みって何?
言えよ、もったいぶらずに
ノータリンのバカが
- 233 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:25:52 ID:QvIsRK/2O
- 大阪京都の職員がせめてマクドナルドかローソンの店員並に働いたら
それだけで財政その他猛烈に改善されそうだ
- 234 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:05 ID:aTnTEViP0
-
橋下のDNAを持ったこの9人の府の最高幹部が次長、課長以下〜、人事権を行使すると・・
- 235 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:12 ID:clqJ1igG0
- 宮崎のハゲ
千葉のキチガイ
東京の老害
大阪のDQN
- 236 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:19 ID:fHMTdZo00
- その「公務員の常識」とやらがそもそも間違ってたんだろ・・・
業績を悪化させてた連中が責任も取らされずに順送りで部長職になってただけ
なんだからトップが変われば全員左遷させられても当然のことだと思うが。
- 237 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:26 ID:ry37m0sQ0
- 国を根本から変えるには
信長→秀吉→家康という順序。
橋下はすべてを壊す信長の役目といった所か。
- 238 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:32 ID:opso2Ad+0
- >>230
良い知事です
結果が出てる。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:34 ID:WUBl0TjeO
- 知事には人事権がある。自分の政策の推進に必要な人材は登用し、そうでない者は外される。余計な私情が絡んでないならそれだけのこと。部局長に上り詰めたことに慢心しているだけでは外され、(おそらく)有能な者は他部局の部長ポストに残れたのだから。
雛壇部長を、数合わせの雛壇でなく能力のある集団で固めようという人事は評価できる。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:52 ID:OveSEZHs0
- >>26
府議会でWTC反対されて移転できなかったでしょ?
独裁ではないよ
- 241 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:26:56 ID:G0eQZP4CO
- 感情が入った人事ならダメだね。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:27:15 ID:Uz5XoguM0
- >>215
いや、大きくないって。
社長に反対して仕事もしない職員を解雇できない社長なんて。
実際、予算も大幅にいじれてないから「お願いして」回って、
なんとかしようとしてる。
- 243 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:27:30 ID:ojnnJvw8O
- イエスマンしかおかないのはダメ
反対意見言った人は左遷
違うだろwww w w w www
単に無能な飾りなだけの高給トリヲ排除しただけだろ
- 244 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:28:04 ID:vLs8fndY0
- >>232
私利私欲 金 プライド。
ちっちゃな人間だよ。威勢のよさとは裏腹に。
- 245 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:28:05 ID:nxZkGI7h0
- 府民が許す。
もっとやれw
- 246 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:28:17 ID:oJfDBDDj0
-
橋下のやり方に審判を下すのは府民、それも橋下に入れた連中。府職員じゃない。
自分らの推した奴らが落ちた時点で気づけ。www
何で橋下の対立候補を推した連中が今更騒いでるんだ?馬鹿としか思えない。
票を貰ってるわけでもない府幹部の言う事を何で橋下がハイハイと聞くと思ったんだろ?。www
- 247 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:28:25 ID:8zSC/FUH0
-
今までも甘い汁吸いながら・・・・ついに ぬるま湯+甘い汁 ・・・定年まで数年!!!
↑
こういう既得権益目論見の連中が、冷や水を頭からかけられたわけだな
残念だな 定年まで…そして定年後も ぬるま湯+甘い汁 を吸う計画が ぱぁ〜
- 248 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:28:55 ID:VMSZ3RkG0
- 大統領制なんだから、ここまでドラスティックに出来なければ
大統領制の意味なんて無いんだから、個人的には
もっとやれww
- 249 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:29:01 ID:HQSssH3o0
- 排除っつーても降格されるわけでも減給も無いんだけどな。
出先機関にだって仕事は山ほどあるのに何が問題なんだろう。
- 250 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:29:55 ID:TGEob1KQ0
- >>229
なあw 太田房江は?2期8年務めて大阪府の借金を3兆円も
増やした前知事を、持ち上げてるお前とか大阪府の幹部職員
って筋金入りのウンコだなw
橋下が「全てに正しい」とは誰も思ってないよ。ただし、
「太田房江よりは」数千倍マシで、太田房江の暴走を止めず
に一緒に加速して借金を増やした「大阪府庁の幹部職員」は
死ねとは思ってる。
橋下は「課長級以下」を部長級に引き上げたんだぞ。大阪府
の職員全体が悪いと思ってるなら全部を外部スタッフにする
わな。悪いのは利権団体と結びついて天下りしたり、甘い汁
吸ってる連中だろ?
だから「下から上に」あげたんだよw 以前からいる寄生虫、
大阪府の大赤字の原因だった部長職を除いた。んだけのお話。
- 251 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:30:07 ID:mzraTCgI0
- >>233
全員次の日筋肉痛で欠席に一票 ノ
- 252 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:30:16 ID:BUEPPlZW0
- >>244
ふ〜
お主にはガッカリだよ
- 253 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:30:28 ID:Kjt67LQpO
- >>153の人気に嫉妬w
- 254 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:31:01 ID:00dSTjY10
- なんで歴代アンチって「ハシシタ」「端下」等、故意に誤記するんだろう
- 255 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:31:09 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 256 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:31:33 ID:XJOwrO6r0
- てか、おまえらゴルフの遼くん好きか? 嫌いなわけないよな?
- 257 :q:2009/04/02(木) 13:32:23 ID:z+HZWB+s0
- 橋下が何をやろうが、太田知事とその仲間の公務員の失策より
1000000000000000000000000000倍マシ
これだけは確実な事実
と、共通認識を持って頂いたところで、どうぞ。。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:32:46 ID:vLs8fndY0
- >>250
脱税事件については?
お漏らし公務員が悪いとか完全逆ギレしてたの見たぞw
ほんとに器が小さい男だよ。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:32:55 ID:IyKhLRir0
- ID:rleNsfBw0
ID:rleNsfBw0
ID:rleNsfBw0
ID:rleNsfBw0
- 260 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:33:21 ID:77LeBfhd0
- 朝日新聞に載ってたけど、学力調査公表のあり方で橋本知事と激論した人が副知事に就任って書いてたぞ?
独裁やらなんやら言う人いるが、別に反対意見述べてた人間を強引に左遷してるわけじゃないと思うぞ。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:33:32 ID:tRQ/4bjDO
- >>244
ちっちゃな人間でも、やることやってくれたら問題はないよ。
- 262 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:33:51 ID:ydhUzA1G0
- 太田って本当に糞だったんだな
- 263 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:34:04 ID:8zSC/FUH0
- >>249 公務員も大幹部に成ると…公には見えない役得が山のように有るんだよ
実は美味しいとされる幹部公務員給与よりも
旨過ぎるとされる公務員年金よりも
はるかに美味しい物が多々
そして公務員定年後の 天下り同然の 次の餌場に降臨する為の 足がかり&人脈の為にも!!!
- 264 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:34:12 ID:TGEob1KQ0
- >>249
出先機関にまわされるとね、天下りができなくなるのw
省庁時代に自分が作った外郭団体に天下りして給料を
もらったり、退職金をもらうつもりだから。
省庁とか府庁とのパイプや仕事が欲しくて天下りを受け入れ
てるの。そのパイプを失って他の部署にまわされた「元幹部」
に尻尾を振る奴(企業)はいない。
あと3年で退職って奴が「あと一年待ってください!」って
言い張ったのは温情にすがるつもりではなーい。その一年間
に自分が作った枠組みを失わないように根回しをするつもり。
だから橋下は飲まなかったんだよw 寄生虫に配る金が増える。
- 265 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:35:42 ID:1mXTq/ZU0
- 公務員の常識wwwwwwwwwwwww
- 266 :q:2009/04/02(木) 13:35:44 ID:z+HZWB+s0
- >>258
器が小さくても良いのでは?
公務員の常識と太田がしでかした、ことの後始末を本気でしているんだから。
事態はこれ以上悪化しようがないし。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:36:08 ID:Dc7wvIDR0
- >この組織の最終責任は僕が負う。だからこそ、自分が納得する権限の行使はさせてもらう
これが全てだな失敗したら選挙で落とされ失職する知事と
失敗しても責任取らない役人の違いだ
- 268 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:37:02 ID:Uz5XoguM0
- >>224
たぶん、公務員試験で幹部コースに行く試験に受かってる人から
登用するんじゃないかと思う。昇進速度が早いから比較的若い人が多い。
逆に幹部コースで職員試験に受かってないと昇進に時間がかかるから、
おそらく課長でもすでにジジイだろう。
>府の「職員の任用に関する規則」では部長就任には2年間の次長級経験が必要
革命ごっこが叩いているのは、おそらくこの年功序列部分。
部長の補佐職で経験を積んでって意味では全部は否定しないけど。
精神的重圧と責任もかなりあるみたいだし。
- 269 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:37:35 ID:+E+lsEes0
- 部長職は多忙なポスト。内外部あらゆるところからプレッシャーがある
ストレスが多すぎる反面、いい再就職、政界進出が期待出来る
仕事してないのは出先の窓際ポストのどうしようもない年配者
ただ、上に立つと下のマネジメント力も必要で、プロ野球の監督みたいな
部分もある
- 270 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:37:35 ID:NTvfgg8hO
- まぁ組織は悪しき権力を振りかざしてる上層部をなんとかしないとどうにもならんよ。
下は挟まれてかわいそう。
ノウハウとかあるんならまだしも雛壇なんだったらまぁさっさと切った方がマシだわな。
3月はもう終わったし。
- 271 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:38:31 ID:mzraTCgI0
- >>264
物凄く解りやすい説明感謝汁w
- 272 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:38:33 ID:efKJeCWq0
- 太田叩きばっかじゃアレなんで。
前の房江はんも高度浄水処理入れて、大阪名物の臭い水道水から脱却はgj。
マジ臭かった。こっちにやってくる甲子園球児驚愕とかね。もう酷かった。
唯一まともなことやったとかの余談もボソボソ聞こえてくるけどな…
- 273 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:38:35 ID:fHMTdZo00
- 「(反対)意見」「議論」の内容次第だと思うが、法令で認められてる範囲内での
人事権行使の結果だったら知事が直接公選で、府の職員は公選じゃないんだから
正統性が知事にあるのは民主主義の原理からして当然のことだと思うが。
むしろ、トップが代わったのに従来の方針を貫こうとするほうが間違ってる。
すなわち、「公務員の常識」なんぞに正統性も正当性も無いのです。
- 274 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:38:48 ID:D6AVN2Pb0
- マジレスするとここ十数年間の大阪府で一番有能な知事
- 275 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:38:55 ID:TGEob1KQ0
- >>258
脱税「事件」って何だ?知事になる前の「修正申告」に
応じた例?悪質な脱税として摘発受けた朝日新聞とはまったく
性質が違うと思うがw
なあ。自爆してるぞ。太田房江は?悪質な赤字隠しやって
その尻拭いで橋下は苦労してるだけだが?太田房江が主導
ではなくて大阪府庁の幹部職員も加担してたので、結局は
「雁首揃えての謝罪記者会見」までやったぞ。異例のこと。
異例っていうのは「大阪府の幹部職員が」赤字隠しやった
ことだろw あの時点で幹部が全部辞職、または首になって
いれば橋下が手をつけることはなかった。
半年ほど処分が遅れただけ。文句があるなら前知事に言えよ。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:39:12 ID:Z9POVPnA0
- 言葉じゃ決着はつかんわ。
どうだ、ハシシタ支援、アンチハシシタの皆んな、世論調査で決めようや。
内容は単純だ。
「あなたはハシシタを支持しますか→1 はい 2 いいえ 3 どちらとも言えない。」
これだけだ。
アンチハシシタとショクインは怖いだろ。
- 277 :q:2009/04/02(木) 13:39:19 ID:z+HZWB+s0
- 橋本の器が小さいとか、足が臭いとか、顔が悪いとか、あんまり関係ないね。
大阪府の破綻回避のための努力だろ。
太田と公務員の常識がしでかした、とんでもないことの後始末をしてるんだよ。
満点ではないだろうし、失敗もあるだろうが、何もしなかったら破綻だからね。
- 278 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:39:51 ID:Ac11Ae9j0
- >1
子供とかいたのかな?
大学生だったりするのなら、役職定年はキツイぞーーーー
- 279 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:40:05 ID:Fhr5BKvZO
- >>229
詭弁じゃなく事実
府民が正規の手続きで橋下に4年委ねることを選択した
民主制下でそれを否定したらいかんよ
- 280 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:40:40 ID:E95iq+3T0
- >153
そのグラフから、「税収÷人件費」のグラフを作ると
恐ろしいことになりますねw
というわけでボーナスカットと月収3割カットよろしく、
あと早期退職者募集して人数1/3にしてね
- 281 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:40:59 ID:pnbcR2330
- 不文律なんて
府政に関係ないし。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:41:20 ID:2TmWDA2vO
- 公務員組織の不文律?
明文化してないなら、無視しても問題ないよ、知事。
- 283 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:41:45 ID:bbPPaT4U0
- まじで現代の大塩平八郎だな
トラブルシューターとしてかなり有能
- 284 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:42:07 ID:8zSC/FUH0
- >>274
他県がうらやむほどにね
あっ違う 他県の住民・県民がね
他県の公務員から見たら・・・悪魔!に見えるんじゃね?ww
- 285 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:42:10 ID:0F8bB7VzO
- >>1 今の時代にまだこんな常識がまかり通っているのか。
そりゃ使えんわ…
- 286 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:42:42 ID:MCkUiJLb0
- 価値観の共有wwwwいいことのように聞こえるけど、要は自分の意見に従うこと、反対するものは排除って宣言でしょwww
だれも逆らえない
- 287 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:42:44 ID:fFtJ2l0E0
- >>49
状況の変化に応じて柔軟に政策を変える事が、公務員の抵抗で出来なかったとしたら
公務員にも責任の一貫はある罠。
失政を取り戻す改革を公務員が阻んでいるなら最早主犯と言ってもいい。
実際、過去に公務員がどの程度改革に抵抗してきたかは知らないけど、現状を見ていたら
大体想像は出来る罠w
そもそも、会社が傾いたのは経営者の責任なんで、ボーナスも満額貰いますし、給与手当カットも
拒否します、リストラも事業再構築も反対なんて民間では通用しない。
- 288 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:44:15 ID:vrnGCaRM0
- そういや前知事さんは退職金8000万ゲットしてバラエティに出まくってたよね
かなりウザかったけど、最近おとなしくなったんで良かった。
どんな層のニーズに応えているのか不思議だったけどw
- 289 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:44:23 ID:N9I7RPK3O
- 朝日が出禁になってから
見苦しい中傷レスが一気に減ったな
- 290 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:44:26 ID:+lF2ApZQ0
- こんな状況にしてきた責任があるからな
- 291 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:44:32 ID:OHfislhA0
- 劇的だな
まぁ公務員にバリバリ仕事するまでは望まんがそこそこ立て直してくれれば良いんだが
- 292 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:45:15 ID:Dvwzmyp30
- 改革なんて独裁じゃないとできないって。
このまま独裁で突っ走ってもらえばいいよ。
いざというときはリコールできるんだから。
- 293 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:45:17 ID:XJOwrO6r0
- ざっと短時間読んでみたけど、公務員に対する単なるネタミだけだなw
- 294 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:45:38 ID:pzlIPzXb0
- 奇妙な香具師が何人かいるな。
fusyokuro.gr.jpやosaka.jpを規制したら居なくなったりしてw
- 295 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:46:38 ID:Uz5XoguM0
- >>269
そう、退職しても早死にするってんで、なるのを嫌がる人もいる。
特に財政が苦しい自治体だと、部によっては毎日のように
ロシアンルーレットみたいな選択を迫られるだろうから。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:46:40 ID:0Nvci2lG0
- 使える人間が、ひな壇なら納得だもんね。
愛知も、こう願いたい。
- 297 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:47:01 ID:z29lxpBf0
- とことんすごいよ 橋下知事
- 298 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:47:15 ID:tRQ/4bjDO
- 公務員に対して憐れみは感じても、妬みは感じないな。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:48:32 ID:TGEob1KQ0
- 「公務員の常識ではありえない」って何だよw どこの市町村、
県庁で「8年間で3兆円の」赤字隠しやった実例があるんだ?
なあ。大阪府の幹部職員(部長職以上)と、現職の知事が
「赤字隠しやりました!」って謝罪記者会見やった例があるか?
それも新しい知事を選んでいる最中に。
橋下が知事に立候補した時にはまだ発覚していなかった。大阪府庁
の幹部職員が一緒になって隠ぺいした。あの数兆円もの隠し赤字が
なければ、新任の橋下知事にしたってここまでリストラや大幅削減、
部長職級を首にしたり移動する必要はなかっただろう。
橋本が作った赤字じゃない。橋下が赤字隠しやったのではない。
「自分たちがやりました」って謝罪会見やった連中が「でも、
首は切るな!移動はさせるな!」ってかw なんのための謝罪?
アホだろ公務員。いっぺん首吊って死ね。
一般職員はともかく、太田房江と一緒に巨額赤字隠した部長級
に温情なんざ必要あるか。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:48:44 ID:MCkUiJLb0
- 使える人間ってか橋本知事の命令に忠実に従う部下がほしいってことでしょ
府民にとって使えるかどうかは成果でるまで分からない
- 301 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:48:58 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:48:58 ID:fHMTdZo00
- >>293
そりゃ、仕事もしないで工作活動してても民間企業よりも高い収入と安定した
身分保障されてるんだもん、うらやましいわ〜
- 303 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:49:56 ID:oJfDBDDj0
-
つーか誰が見ても公務員の常識しかない馬鹿女と馬鹿オヤジ共の
撒き散らしたウンコの後始末を民間の橋下や若い課長達がするって話だろ。
いいから馬鹿はそこをどけろ。みっともないったらねえな、禁治産者のボケ爺い。www
- 304 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:50:16 ID:h0nWlMHvO
- 公務員の常識=世間では異常
なんだから橋下さんは正しい
- 305 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:51:15 ID:XJOwrO6r0
- >>302
ひとつ。なんで公務員にならなかったのか教えてくれ? バカなの?
- 306 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:51:54 ID:YzvXW1qZ0
- 橋下最高。
- 307 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:12 ID:z29lxpBf0
- >>301
>自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
>叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです
橋下知事「今の国の仕組みでは、とてもじゃないが自治体運営はできない」
橋下知事「今の段階では民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える」
民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える
民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える
民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える
民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える
- 308 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:12 ID:j+0J0Oc60
- 人事権を握ってる奴が権力者だからなw
特に、公務員さんの場合は更に効果的だろw
- 309 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:15 ID:UWYNgAz40
- 公務員の常識は市民の非常識
- 310 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:23 ID:211E2RDXP
- >公務員の常識ではあり得ない
その常識(?)が崩壊を招いたワケで・・・まだ判らんのか、この馬鹿どもは・・
- 311 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:33 ID:vLs8fndY0
- >>277
端下みたいになんでも切って目先の収支だけ黒になりました
みたいな詭弁にだまされる馬鹿がいるからなぁ・・・
切るだけなら誰でもできる。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:35 ID:Vw1XGl6a0
- 能力無く、伸びしろもないジジイ共切って何が悪いの?
- 313 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:49 ID:jTCZVDllO
- 大阪府の部課長に総務省キャリアっている?
- 314 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:52:52 ID:7yP9FcOT0
- >>254
そうすることでしか自分を主張できないんだろう・・・
かわいそうな人たちだよな。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:53:11 ID:sPYLuJy10
- 橋下なら今の大阪を変えてくれるはず
- 316 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:53:15 ID:vGT3d0cz0
- >>305
罵られながら生きていきたくないから。
- 317 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:53:24 ID:oJfDBDDj0
- >>305
ボケオヤジ共の撒き散らしたウンコの後始末をさせられるのが嫌だから。www
橋下には頭が下るよ。
- 318 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:54:31 ID:MCkUiJLb0
- 民間の会社でも9人も部長辞めさせて、課長を抜擢したりしないだろ
公務員だけの常識じゃないよw
- 319 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:54:35 ID:AUKiXrFg0
- >>4なかなか結論が出るのが早かったな
- 320 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:55:02 ID:vLs8fndY0
- >>274
マジレスすると全国で3本の指に入る駄目知事かと。
なにしろ政治的理念がまったくないという。
あ、校庭の芝生化があったっけ?ww ライトアップ?www
>>275
万引きばれたので返します 何か文句でも?的な言い分
だったな。悪質な脱税やらかした企業もみんなそういうよ
- 321 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:55:40 ID:TGEob1KQ0
- 「公務員の常識」と言うならばだ。過去に数兆円もの巨額な
赤字作って隠した実例があるのか?
前知事である太田房江とセットになって巨額の赤字を作り、
それをずっと誤魔化した大阪府の幹部職員はどうなる?誰か
責任とって辞めたのかよ?
隠したままで更に太田房江や、太田房江の後継者である
「熊谷」を当選させようとした大阪府庁内部の幹部がおかしい
だろう。そいつらが当選してたら更に赤字を隠して拡大した
はずだ。そっちが異例で異常だろうが。
その時点で首だよ。普通の会社なら。公務員の身分にあぐらかいて
不正し放題。そっちが異常なんだよ。
- 322 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:55:52 ID:/gWpBRuH0
- >>311
中身のない批判だけなら誰でもできる。
利権似非サヨクは対案を出さないw
- 323 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:56:06 ID:Vw1XGl6a0
- >>318
使えないと見たら即座に対応。
上に立つものの務めだな。
- 324 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:56:40 ID:fHMTdZo00
- >>301
それが何の「証拠」なんだ?人件費が財政圧迫してるのバレバレじゃん・・・
しかもバブル崩壊してんのに事業費伸ばしたのも「公務員の常識」が
原因だろ。そしてその赤字事業にも公務員やら天下りやらが居座ってるし。
- 325 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:56:51 ID:tSdHfBXr0
- がんばれ橋下さん。
朝日も静かになったしなw
- 326 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:56:59 ID:Dql0BQqo0
- う〜ん、橋下知事はやっぱり信長タイプだなぁ。
信長も尾張時代からの古参武将バッサ切り落としてたし。
敵を多く作る危うさも持ってるが、今の時代は変化が必要だから
こういう政治家がいるのかもしれない。
- 327 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:57:10 ID:qAD0eBiP0
- 校庭の芝生化なんて、俺の周りでは何で橋下はあんなむきになってやろうとしてるの?
って人ばっかだけど…
それより、企業誘致とか前向きなことやってくれ。
少なくとも前のブサエはシャープの工場持ってきた。
このひとの新しい説得力あるアイデアって、あまり聞いたことないな。
橋下は削るばっかで、府職員には大威張りだけど、
議会ではヘたれで、外ヅラばっかいいという印象。
外野の評価が高すぎない?
- 328 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:57:51 ID:ydhUzA1G0
- >>311
できねーよ馬鹿
- 329 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:57:55 ID:xAEpw7YwO
- 公務員の常識は社会の非常識だから
この場合、橋下が正しいんだな
- 330 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:57:57 ID:wVYPSUW80
- >>301
一般企業でいう売上にあたる税収が半分に落ちているのに人件費は順調に伸びている
そりゃダメだろw
財政再建団体、つまりは倒産寸前の企業なんだから基本給の削減や手当のカット、退職金を減らして
最終的にはリストラにも取り組んで人件費を大幅に削減するのが基本だ
収入半分で人件費が伸びてるって酷すぎるw
- 331 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:58:07 ID:XJOwrO6r0
- >>318だよな
2ちゃんってやっぱり貧民とバカばっかってのが結論なのが残念
- 332 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:58:27 ID:mNwfs9HB0
- >>318
俺が昔いた会社では、バブル崩壊後に部長以上、社長も含めて全員退陣させた
下克上の過去があるよ?
アノ当時はすぐにでも倒産の危機があったが、経営陣の総入れ替えで今も会社は存続している。
俺は、倒産しそうなったから辞めたけど、辞める必要なかったなって後悔した。
- 333 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:58:42 ID:9rwtKe+C0
- 常識ばかりやってたら何も変わらんだろうが
クソ公務員が
- 334 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:58:55 ID:j+0J0Oc60
- >>318
あるぞw
係長→執行役員→クビw
課長→執行役員→課長w
課長→窓際→取締役w
なんてのを見てるぞw
でも、確かに常識ではないwww
- 335 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:59:20 ID:tSdHfBXr0
- >>331
自己紹介w
- 336 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:59:35 ID:fHMTdZo00
- >>325
あとは、官舎からのアクセスも規制すればもっと静かになるぞ〜
- 337 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:59:43 ID:MDTfgy9UO
- 橋下のやり方に文句言ってる奴は余程仕事が出来んだな?
とっとと辞めろよ
- 338 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:59:44 ID:N+EMmFoB0
- >「もう1年やらせてください」と頼んだが聞き入れられなかった。
ざまあねえな。
- 339 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 13:59:58 ID:UtTVCZxO0
- 府民の信託を受けた、知事が公約を実現する為に人事権を振るうのは当然。
幹部職員だろうが、部長だろうが、公僕には違いない。
勘違いしてるんじゃないの。
- 340 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:04 ID:mzraTCgI0
- >>299
そう言われりゃ確かにニュースでやってたわ
大阪って物凄いとこだったんだな。。。
しかしおまぃ説明上手いなw
- 341 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:12 ID:tRQ/4bjDO
- >>311
今までにたとえ目先だけでも黒になった事なんてあったっけ?w
- 342 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:12 ID:wfdFI6HV0
- >>4
はもっと評価されていい。
- 343 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:16 ID:QktIi/mT0
- この手のスレってサヨクが大暴れするけど
公務員にサヨクが多いわけ?
- 344 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:39 ID:ADKyzLNrO
- さすが橋下だな
千葉のバカ知事どうするよwww
- 345 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:46 ID:oJfDBDDj0
- >>331
こらこら、そこ。
手を休めずに黙ってボケ爺い共の垂れ流したウンコの後始末でもしてろ。www
- 346 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:00:56 ID:pBtTHT/t0
- いいぞ橋下。
どんどんやれ
- 347 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:01:11 ID:TIOE5Z/u0
- 橋下は結果出してるんだしどんどんやれ
- 348 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:01:28 ID:Frs5Azma0
- 330のいうように税収は減るが人件費は増加するだと
企業でなくても破産するだろう
- 349 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:01:31 ID:7xHsaY0WO
- 今んとこ結果が出ている以上文句は言えない
- 350 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:01:33 ID:5tnZvKGa0
- 橋下の勝利か
がんばれ
- 351 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:02:18 ID:7zbQEPvJ0
- >>300
橋下の「手法」を云々するのは簡単だしそれはそれで面白いんだけどさ
何をもって「成果」とするかっていうのを考えたほうがいいと思うのよね。
それこそ府民だっていろいろいるわけでさ。
橋下支持派とアンチ橋下で共有できる「目標」は
「向こう○年間で財政再建団体にならないこと」
ぐらいしかないんじゃないかなw
- 352 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:02:33 ID:wrYvuJrU0
- 公務員の常識 = 借金20兆円
- 353 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:02:39 ID:gL1f10AQ0
- >283 名前: しらゆき(アラバマ州)@FOX ★[] 投稿日:2009/03/31(火) 15:39:00.37 ID:???
びっくりだな
これはど理解し、どうすればいいのかな
今までは玉石混交へんな投稿いっぱいあっても玉があるなら受け入れよう
だったし、「新聞社とかからのリークがあるかも知れない」ということであえて
それも受け入れてきたんだけど、ちょっと考え直そうかと思い始めている
新聞社とかは現にある世の中を触らずに見ていると思っていたんだけど
触りまくりで自分たちの好きな方向に自分たちで持っていって報道しているんだなw
なんか意味あんのかな? びっくりだw
(KY) とかホントに出すかね、
官公庁の2ちゃんへの書き込みはどうなってるのかな?
遮断してあるんかな?
しらゆきさん、これを機に洗い出してくれればいいのに。
- 354 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:02:40 ID:8GSdfabo0
- >>138
いいのかそんな事書いて
朝日新聞みたいになってもいいのか?
- 355 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:02:49 ID:1Dx3JZlW0
- 確か橋下に公然と文句言ってたババアがいたよな。
まだ元気に働いているのか?
- 356 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:03:23 ID:TGEob1KQ0
- >>343
大阪府庁は半分、共産系や極左に乗っ取られてたからw
「例の女」が典型。職員の全体としては少数なんだけどね。
そういった連中は御局様になったり、幹部職員に何人か
紛れ込んだために、怖くて普通の人は萎縮しちゃったの。
同和団体ともズブズブだよ。そういった連中と共存してる。
脅し役となだめ役やって、「だから資金が必要です!」と
言ってきたの。やり口が汚いんだよな。
- 357 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:03:41 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 358 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:03:50 ID:2diyNj48O
- えーと 今までの部長とやらは使えない人だったの?
有能な人なら逆に損失じゃね
- 359 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:03:52 ID:Dql0BQqo0
- >>340
明るみに出てるのが大阪だけって所がミソですよ
他の自治体は基本隠蔽
- 360 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:04:11 ID:Vw1XGl6a0
- 9人のオッサンはなぜ切られたかってのを考えるいい機会だろ。
存在がまったく無意味で無価値だったって自分を見つめなおすw
- 361 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:04:22 ID:Uz5XoguM0
- しかし、ほんとだな、この橋下の話になると口汚く罵るやつでいっぱいになったのに
かなり消えた印象。俺みたいな程度のこと書いてもボロクソ言われたし。
もしかして、朝日社員が社内資源を使って左翼団体に串でも提供してたのか?
- 362 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:04:24 ID:q25T0kgm0
- 公務員の常識 = 世間の非常識
- 363 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:05:13 ID:vBWiIXVQO
- ゴミの一層排除か
流石、橋下
- 364 :q:2009/04/02(木) 14:05:16 ID:z+HZWB+s0
- >>318
民間ならそこまで事態が悪化するまで放置しないからね。
民間なら、もう倒産してるよ
- 365 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:05:22 ID:na/QlFGq0
- 公務員の常識でやってきて駄目になったのに
相変わらず公務員は使えない奴ばっかりだな
さすが橋本よくやった
- 366 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:08 ID:wML2kWoN0
- 公務員は安定した職業という常識そのものが崩れつつある。
日本経済がガタガタなのに公共セクターだけ安泰なんてありえないしね。
- 367 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:09 ID:mzraTCgI0
- >>318
確かに民間なら、もっと早く手を打ってただろ
でなきゃ会社潰れるもん
- 368 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:10 ID:TGEob1KQ0
- >>340
文章書いて食ってる。HP暦14年。2ちゃんより老舗。
橋下の擁護は単なる趣味w 仕事の合間。
- 369 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:09 ID:mhzhAn4f0
- 「社会の常識」
ですwwwwww
- 370 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:17 ID:iKJOTxEe0
- >>343
サヨクの大暴れって行っても、大阪府の職員が府民の事を
「ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿」
だと言ったところで、誰をどう、説得できるんだろうね。
2ちゃんなんて、口喧嘩で敵を不愉快にさせるだけでいいんだが
それが、逆効果になるにしても気晴らしにはなるからな。
- 371 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:23 ID:584csDG50
- 大阪の教育関係者にしろ50代の職員にしろ
今の悲惨な大阪の現状を作ってきたのがこいつ等なんだから
それを一掃するというのはやってみる価値がある事
でも、それで成果が上がらなかった場合の責任は橋下は逃げちゃ駄目だよ
- 372 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:06:39 ID:ft6VjHQl0
- 仕事のできる奴を抜擢したんでしょ。
給料減らされたらモチベーション下がるといい、若手に大任任せたら前例がない。
ただの駄々っ子やん。
- 373 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:07:26 ID:Vw1XGl6a0
- >>361
警察の数を減らすって言ってた時は
キチガイ馬鹿ウヨ無職ドM自民愛共が大挙押しかけて
ハシゲ叩きやってたけどなあ・・
- 374 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:08:10 ID:8GSdfabo0
- >>372
仕事できなくてもいいポストだからちょっとでも給料安くて済む人間と取り替えたんだろ
- 375 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:08:18 ID:tSdHfBXr0
- >>356
長文おつです。
勉強させてもらいました。
- 376 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:08:28 ID:5b0bBEqHO
- 公務員の常識とやらが赤字をつくり出しているのは明確だからな
税収が減っても人件費は削らない、削ろうとすれば抵抗して掲示板で工作までするんだから
真っ当な批判も「自分達に嫉妬してるから」とかまるで韓国人や中国人みたいな言い草で聞き入れようともしない
- 377 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:08:48 ID:z7Tx+giG0
- これは橋下知事しかできないでしょう。府民支持率のように皆さんが応援してます。
これまでのひどい慣習をやめさせることができるでしょうか?
府職員は必死にすごい抵抗ですね。
ぬくぬくとしたおいしい職場がなくなるわけですからもっともですが。
にしてもあの残業と叫んだ女府職員は何をしているんでしょうか?
首にしても飽き足らないダニのような仕事ぶりの職員でしたね。
- 378 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:09:10 ID:IJ5k9NdJO
- 橋本!千葉も兼任してくれ
素の馬鹿が知事になっちゃったんすよ
- 379 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:09:32 ID:B/o98C6x0
- その公務員の常識を変えないと大阪がかわらんだろうに。
- 380 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:09:37 ID:fHMTdZo00
- >>353
wikiで都合が悪い書き込みを片っ端から削除してたのが官公庁からの
アクセスでしたって事件あったぐらいだし、2ちゃんにも書き込んでる
だろうね。
- 381 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:09:54 ID:1nSkvbo40
- ちょっとやりすぎ。
イエスマンだけ集めたかんじだな。
こりゃ士気は下がるな
- 382 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:10:01 ID:XYHZOmqe0
- >>343
公務員は左翼だよ。税金で私腹を肥やしているから。
よーく、考えてみな。社保庁とか左翼の塊だろ。
- 383 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:10:28 ID:nZJpcf7E0
- いいことだがまあ犯罪でクビとか職務放棄とかでなく
ただトップと意見が合わないで実質クビまでの措置があるんなら
ハイリスクハイリターンの地方キャリアとローリスクローリターンの地方ノンキャリとか
身分分ける必要もありそうだなあ
- 384 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:11:08 ID:qAD0eBiP0
- >>371
一義的には知事、府議会議員を選んできた府民が間違った選択をしてきたんでしょ。
俺がわるいんちゃうわ!!職員がわるいんじゃ!!はあまりに幼稚。
- 385 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:11:57 ID:CBWTfCVq0
- ペイリンがアラスカでやったことと同じだろ。
さすが橋下、狙いは日本国首相だと思っていたけど
本当の最終目標はアメリカ副大統領だったんだね。
- 386 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:00 ID:Jf/Dr1mp0
- 日本特有の年功序列というものは、
本来は公務員ではなくて民間にはいくらかあるべき性格のものなんだよね。
なぜならば、会社というものは、先達の業績によって存続されてきたわけだから、
その部分をある程度は加味して評価する事には、一定の合理性があるから。
けれども、官庁というものは倒産するわけではないから、これらをほとんど評価する必要が無い。
逆さまなんだよね日本って。
- 387 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:01 ID:t9AmaScL0
- >>299
うむ
- 388 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:06 ID:2diyNj48O
- まー今回の件は他県の知事としたら実績あがるのか見守ってる
いい実験だと眺めてるんだろうな
- 389 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:18 ID:XpsCohY6O
- もう何回も言われてると思うが
俺にも言わしてくれ
公務員の常識は民間の非常識だっ!
- 390 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:23 ID:7oapghjL0
- 朝日の書き込みがないのでアンチ橋本が少なくないなぁ。
- 391 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:36 ID:y7LZ7N8DO
- 橋本なかなかやるな
- 392 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:12:43 ID:HkKrCd4F0
- >>320
橋下は少なくともお前よりは優秀と思うぞ。
それは言えるだろ?
- 393 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:13:16 ID:8GSdfabo0
- 公務員は探偵でも雇って橋下の身辺や金の流れを洗った方がいいな
正攻法の府政の面では勝てないんだから
- 394 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:13:30 ID:QikV71fx0
- >「公務員の常識ではあり得ない」 (府幹部)
「公務員の常識は世間の非常識」ってのが実証されたわけだw
- 395 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:13:37 ID:MCkUiJLb0
- この組織の最終責任は僕が負う
かっこいいけどこんな巨大な組織の責任なんて取れないでしょ
失敗したら辞任すれば責任取ったことになるのかな
- 396 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:13:43 ID:m4PvsRhN0
- >>4はどこかの知事をやった方がいい
- 397 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:14:09 ID:J7kIz1bW0
- >>378
愛知も頼みたいわ
863 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2009/03/28(土) 23:12:35
この新税を仕掛けたのは林務課だ。
不正経理で話題となった課だよ
平成21年度より「あいち森と緑づくり税」を導入し新たな事業を実施します
[2009年3月27日掲載愛知県ホームページ]
ご存知ですか?
愛知県の森や緑は今、荒廃、減少の危機にあることを。
愛知県では、様々な働きで私たちの暮らしを支えてくれている森や緑を、
健全な状態で将来に引き継いでいこうと、
平成21年4月より「あいち森と緑づくり税」を導入し、
森林や里山林、都市の緑を整備・保全するなど、
様々な取り組みを進めてまいります。
871 名前:非公開@個人情報保護のため[] 投稿日:2009/03/29(日) 09:16:31
>>864
森林保全課は新税のうちの間伐対策だけだよ
仕掛けたのは当時林務課の主幹
今の○○農林水産事務所長だよ
不正経理の問題で職員が逮捕されたところ
あと、団体の金を使い込んだ事件があったのもこの事務所
PSXを自宅に保管してたところに更に金を注ぎ込む税が新設されました・・・アホだろ?
- 398 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:14:10 ID:nZJpcf7E0
- >>384
だからこれが今回の府民の選択であろう
今までの知事を選んだのはあんたらだと言うなら
今回も粛々と従いなされということだね
- 399 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:14:40 ID:oJFKiWyY0
- >>299
ふむ、納得
- 400 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:06 ID:clqJ1igG0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
Q,資料が10年以上前のバブル期なんですが?
Q,財政赤字が極端に膨らんだのはいざなぎ景気を超えていたここ5年程度の話ですが。
- 401 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:13 ID:584csDG50
- >>384
当然その責任は府民が負うんだよ
府の負債を背負うのも府民だしね
だから太田という知事を排して橋下を選んだわけで
橋下が駄目な職員を排するのも当然の事
で、橋下が行う政治の結果責任は府民が背負うと
- 402 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:16 ID:gK7jNRI00
- 工作員が少ないと寂しいね。
- 403 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:24 ID:mzraTCgI0
- >>368
なるほどプロでしたか乙(´・ω・)ス
漏れもぁゃιぃ時代からの残留だけど産業文慣れしててダメw
TGEob1KQ0の文章は読んでてすげー解りやすくていいわ。
がんがってくれ(´・ω・)ス
- 404 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:30 ID:tSdHfBXr0
- >>398
同意。
- 405 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:39 ID:4lH0SFkU0
- 『公務員の常識』は『社会の非常識』
- 406 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:15:44 ID:3A7Ghxhc0
- >>383
民間でも社の方針に従わないやつは即刻首
- 407 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:16:15 ID:/kSYsJtx0
- こんなの当たり前だろw
選挙で選ばれた首長が主要なポストを自分の選んだ人間にするのは
反発ばかりして言うことを聞かない人間をそのままにしておくのは意味がない。
アメリカなんて大統領が替わればほとんどの省庁の
上級職ポストの人間の首がすげ替えられるのは当たり前
それが民主主義であって、公務員の立場とはそう言う物
高級官僚は本来的には行政の長が任命する物でポストの既得権なんか有るわけ無いw
- 408 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:16:20 ID:2diyNj48O
- >>395
辞める事もしないで他人のせいばかりに責任押し付けてるよりマシかも
それだけ マシくらいかな
- 409 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:16:50 ID:mzraTCgI0
- >>361
この手のスレがここまで荒れないってのがねぇ・・・。
朝日は永久規制対象だな、さて規制議論板行ってこよ。w
- 410 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:17:08 ID:7zbQEPvJ0
- >>406
んなこたぁ〜ない
- 411 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:17:12 ID:1nSkvbo40
- ちょっとやりすぎ。
イエスマンだけ集めたかんじだな。
こりゃ士気は下がるな
- 412 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:17:23 ID:mE3haQxLO
- >>357税金で雇われてる公務員が、雇い主である府民に馬鹿とはね。
辞めてから言えよ。
- 413 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:01 ID:Dql0BQqo0
- >>411
スルーされたからって2回書き込むなよw
- 414 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:01 ID:Jf/Dr1mp0
- んー でもこれって抜擢というよりは、
単に早期退職推進による人件費抑制にしか映らないけどね。
- 415 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:23 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 416 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:29 ID:yzsbrNOJ0
- ゴーンさんが過去に日産でやってきたこととほとんど同じです。これくないのことしないと
改革なぞできるわけがない。痛みを伴うのが当たり前。
- 417 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:44 ID:fHMTdZo00
- >>343
公務員にも労組があって、それがかつての社会党、今は民主党を支持してるの
です。(因みに、法律で労組結成が禁止されてる公務員もいる。また、労組に
限らず左翼団体一般に派閥闘争やってて、全てが社会党を支持していたわけ
ではない。)
自治労・官公労なんかが公務員の労組の代表格だが、その他にも全逓(今は
名前が違うかも知れん)と言う、郵便職員の労組もあってこれも昔は大暴れ
してたんだが、そんなのがある関係で民主党も郵政民営化に反対してました。
あと、忘れちゃならないのがマスコミにも労組があるってこと。
新聞は新聞労連、NHKは日放労、民法は民放労連。
- 418 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:57 ID:O8gJ1unS0
- 橋本気合入ってるな
いいぞ、もっとやれ
- 419 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:18:59 ID:Ac11Ae9j0
- >415
そろそろ暇なやつが報告して規制されるぞ・・・
- 420 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:19:11 ID:sW5eV5kE0
- >>4
スレが立ってから一分少々で、この的を射たレスは
ただ者では無い何かを感じる。
おぬし遣る那。
- 421 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:19:12 ID:2diyNj48O
- コピペ貼りなら 程々に
- 422 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:19:13 ID:PketWITo0
- >>4
やるじゃん
- 423 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:19:15 ID:5aq/A9Ro0
- こいつの裏には層化がいるのすっかり忘れてるのが多いな
これで層化の息のかかったものを順次登用すればってか
つくづく恐ろしい組織だぜ
- 424 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:19:45 ID:wMavLbSEO
- なぁんだ、朝日か…
公務員、朝日の常識は
世間の非常識(笑)
- 425 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:20:04 ID:YmDxzhtO0
- >>423
そうかそうか
- 426 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:02 ID:qBZwFhPe0
- >>381
知事が考えを同じくする人達をブレーンとして登用するのは当たり前。
それをチェックするのが府議会の仕事。
- 427 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:13 ID:tSdHfBXr0
- >>423
パラレルワールドって本当に存在するんですね!
- 428 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:17 ID:zTCbLW3wO
- 端から見ていると意見を言う部長が左遷されたというより
既得権益にしがみつき、公務員の常識とやらを振りかざした部長が左遷されたようにしか見えない
- 429 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:20 ID:WjbnLxRJO
- >>411
知事が無能役員のイエスマンになるよりはるかにマシ
- 430 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:34 ID:KeGWEE160
- こいつらの常識のせいで財政難になったんちゃうん?
- 431 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:35 ID:Uz5XoguM0
- でもまあ抜擢された課長は大変だな・・ただでさえ財政厳しくて、
厳しい選択が多いだろうに、大阪府の現状を見ると、これに加えて自分が
飛び越したじいさんたちの抵抗や嫌がらせに合うんだろうから
年寄り相手に庁内政治までやらんといかんし。
もし俺だったら割に合わないのでやりたくない。
- 432 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:40 ID:vitsfQ9WO
- >415
とっとと、リコールのための署名集めの作業にもどるんだ。
- 433 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:21:45 ID:ojnnJvw8O
- >>395
これが言える言えないの差だろ
- 434 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:22:24 ID:fHMTdZo00
- >>419
今度はどんなホストが晒されるのか楽しみだなぁ・・・「大阪府庁」希望
- 435 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:22:26 ID:Frs5Azma0
- 国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが
逆に、借金1000兆円以上を主に返済する労働者が毎年40万人以上づつ減少して
50年間だけで借金返済者の労働者が6600万人から3000万人台まで半減する将来労働人口激減統計予測で
しかも、過去に積み上げた国及び地方の借金1000兆円以上「国債・地方債等」の返済計画がまったくない財政現状でも
毎年数十兆円「30兆円以上」の借金「国債・地方債」が加算された予算の税金から
官僚・公務員とグルでいいなりの政権与党議員に自分らの都合のいい法律を承認させて
合法にして公務員に高額な平均年収700万円以上や退職金平均約3千万円や年金月額平均約22万円を
60年返済の借金「国債・地方債」を垂れ流しても支払う必要はどこにあるのでしょうか・
ちなみに、過去に積み上げられた借金1000兆円以上の大半が最近の借金であり
60年返済である現状を考えれば
過去に積み上げられた借金1000兆円以上を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
- 436 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:23:04 ID:wVYPSUW80
- >>411
今回、昇進したうちの叔父はイエスマンどころかかなり丁々発止のやりとりをして意見してた人なんだが?
橋下知事は若手の職員からの議論も受けるし中身のあるNOは耳を傾ける人らしいぞ
やる前から無理とかNOとか前例が・・とか言い出す人や、とにかく内容に関係なく否定の為の議論しかできない人は
淘汰されても当然だろう
仕事の邪魔でしかない
- 437 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:23:13 ID:nUiUpiOF0
- 公務員の常識にそって今までやってきたから、破産寸前になってるんだろ。
だったらその常識とやらに欠陥があったんだよ。
こういうのは結果を出したものが勝ち!
- 438 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:23:17 ID:Qyavj+krO
- コームインの書き込みが増えたね。
俺ら一般企業人なんかバブル崩壊後給与は上がるどころか下がった年もあるのに。
毎度のことだが全く呆れるわ
- 439 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:23:27 ID:lVDiWgJCO
- >>406
中小レベルだろそれw
うちは使えない奴は郵便室とか管理部門に異動になる
でも基本使えないから、郵便仕分けすら満足に出来ない
公務員は民間経験ある奴の採用を増やせばいいのに
- 440 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:24:13 ID:3CoLUZ1W0
- >>407
なんだアメリカとかじゃ当たり前なのね
じゃあ仕方ない
なんか保守的な意見て整合性がないと思ったら
やっぱ日本内の常識だったのか
- 441 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:24:37 ID:D6AVN2Pb0
- マジレスすると大阪府民に常識人は居ない
- 442 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:24:40 ID:fHMTdZo00
- >>430
まぁ、そう言うことになるわなぁ・・・
- 443 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:24:50 ID:T+nUluReO
- 誰も知事を落とさないからやりたい放題w
やっぱり権力が上な程いいね〜
- 444 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:25:32 ID:tSdHfBXr0
- >>440
日本語でおk?
- 445 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:26:25 ID:sW5eV5kE0
-
ID:X5Xlt7Dk0
ずーと同じ内容のコピペだけで反論しないのは、
間違い無く府の小役人工作員だ那。
- 446 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:26:46 ID:ug2d6royO
- × 常識
○ 慣習
- 447 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:27:14 ID:Y49whLra0
- >>441
お前よりマシなのはたくさんいるよ
- 448 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:27:30 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 449 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:27:39 ID:+VTP70gA0
- >>423
層化が大反対したおかげで、WBC移転がなくなったの知らないの?
口では層化のおかげですなんて言ってるが
票を利用したいだけで、以前の発言からいって層化嫌いなのは
公明党じたいがよくわかってるから
なんでもかんでも共産と組んで反対しやがる。
よって、万年野党の共産と公明は類友なんだから組めばいいのに。
- 450 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:29:01 ID:iKJOTxEe0
- 世の中が大変革するときには、過去の経験則は役に立ちません。
ボトムアップで皆で話し合い良きに計らえでは駄目なのです。
ボトムアップ経営は、右肩上がりの経済で現状を変えなくてもよい時のみ通用します。
今はトップダウン経営のときです。トップダウン経営とは、社員一人ひとりが持つ能力なり、
意見を、経営者が吸い上げてトップダウンで実行させることです。
(略)
私はよくお客様から、今よい業界はどうかとか、景気はどうか、どういう会社が良いかとか聞かれますが、
私が答えられるのは、どの経営者がどのような経営をしているから業績が良いのです。ということです。
即ち、会社経営は、100%社長次第としか言いようがありません。
(略)
よく経営者の方から、社員に危機意識がないと言われます。
しかし、これは立場が違うのですから同じ危機意識を持てというのが無理な話だと私は思っています。
そのかわり経営者は、トップダウン経営により、スピードを持って会社を変えて行くわけです。
会社が変わるのは、経営者が先頭に立って実行したときのみです。
http://www.sugita-cpa.co.jp/column/column006.htm
- 451 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:29:36 ID:vrnGCaRM0
- >>449
待て待て
分かってボケてるとは思うがw
- 452 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:30:42 ID:fHMTdZo00
- >>440
猟官制ってヤツね。アメリカで大統領が代わるとたまにニュースになるでしょ、
「慣れ親しんだ官舎に別れを告げて去る○○さん」みたいなの。
日本の国政は制度が違ってて、政治的中立を要求する代わりに政権が代わっても
すぐにクビになったり異動になったりはないが、地方の制度は知らん。
まぁ、上でも書いたとおり、「公務員の政治的中立」は実際は貫徹されて
ないわけで、「知事とは政治的に意見が合わないから従わない!」なんて
公言する公務員がいるようじゃ、猟官制を採用されても文句言えんわなw
- 453 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:31:10 ID:mE3haQxLO
- >>443やりたい放題ではなく、やるべき事をやっている。
公務員には人事が一番効くね。人事院の抵抗振り見てるとわかる。
- 454 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:31:28 ID:fe0GcYzU0
- 千葉のばら撒き知事とはえらい違いだわ
大阪は生き残りそうだな
- 455 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:32:04 ID:8aznIkxX0
- 誰かそろそろID:X5Xlt7Dk0をマルチポストで報告しろよ
また面白いドメイン出るかもしれんぞ
- 456 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:33:05 ID:7JlOqe5M0
- よーし次は極左職員の粛正だ
- 457 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:33:44 ID:sW5eV5kE0
- >>455
お前さんが遣ってくれないか?
俺遣り方知らないし。
- 458 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:34:20 ID:0ls5WKIjO
- ずれてんなぁ。
頭(知事)だけ変わって他は何も変わんないんじゃ意味ないじゃん。
本来、頭が変わるってのは今回みたいな意味だろ。
国政だって、首相が誰になろうが官僚が変わらないんじゃ意味ない。
- 459 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:35:08 ID:S+TBVqqA0
- >>110
部活動とかですら半端なくお金かかるよなw
- 460 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:35:24 ID:HFlJpe/DO
- 橋下応援してる頑張れ
- 461 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:35:41 ID:DWjnmEQf0
- まぁ、誰でも安定して楽に金を稼げる職場を放棄したくないよな。
抵抗してるのはそういうわけだろ?
変な理屈つけないで欲しいわ。
- 462 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:35:44 ID:Vju9vV0V0
- あのなぁ
人事異動なんて泣く奴と笑う奴がいて当たり前
- 463 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:35:48 ID:Mw7B0NTE0
- 降格させられたって、左遷させられたって、公務員である限り
年金は満額、普通の会社の課長級の恩給が一生もらえるからな
公務員の年金はほんとにうらやましいよ
- 464 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:36:09 ID:gL1f10AQ0
- >>452
簡単にいうと、
首相と大統領の違いだね。
首相には権限がほとんどない状態。
知事は大統領制に近い。
けっこうな権限がある。
- 465 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:36:57 ID:xq8PvzfW0
- まぁ首になった訳じゃない品
- 466 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:37:14 ID:A1WDXuJ90
- >>455
osaka.jpやosaka.go.jpだったら祭りだろうけど、
さすがにそこまでアホじゃないだろw
いやでも、「公務員の常識」ならあるいは…。
- 467 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:37:34 ID:S+TBVqqA0
- >>186
どのサービスがどのように低下してるの?
- 468 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:37:37 ID:At27AyUGO
- >>448
批判はすれど対案は無いアンチの見本だな
- 469 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:38:21 ID:pc30cbrF0
- 倒産してんの忘れてんじゃねーだろうな>幹部
おまえら泥棒公務員の常識が財政破綻させたんだろ?ボケ
3回死ねや
- 470 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:38:38 ID:fHMTdZo00
- >>464
なるほど、d。
- 471 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:39:01 ID:z29lxpBf0
- >>448
橋下知事「今の段階では民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える」
橋下知事「今の段階では民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える」
橋下知事「今の段階では民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える」
橋下知事「今の段階では民主党のほうが地方分権に力を入れており、感銘を覚える」
- 472 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:39:14 ID:Frs5Azma0
- 官僚が、特別会計数百兆円で合法的に税金の無駄遣いし放題・横領し放題しているのに
官僚・公務員とグルでいいなりの政権与党議員「自民・公明」の誰が内閣総理大臣になっても
所詮、忠犬ハチ公1号が1号に変わるぐらいしかない
- 473 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:39:36 ID:DWjnmEQf0
- サービスの低下て意味を誰か教えてくれ。
市役所の受付にいったら、ただ用紙に指を指して
「書け」
とかになるのかな?
- 474 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:39:46 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 475 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:40:03 ID:4lH0SFkU0
- ID:X5Xlt7Dk0
ってどこのだれ〜?
- 476 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:40:55 ID:YmDxzhtO0
- >>474
人件費伸びてるがな
- 477 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:41:46 ID:mwI6MHK3O
- 公務員の常識ではあり得ない ×
公務員の常識はあり得ない ○
- 478 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:42:37 ID:542UCWoC0
- ううん、さすが橋下だな。
熊本の樺島さんもニタついてないでもっと頑張らなくちゃ。
- 479 :q:2009/04/02(木) 14:42:55 ID:z+HZWB+s0
- >>475
コピペ荒らしで規制されないかな。。
偏った情報を恣意的に使い分けたコピペなどウザイだけなのだが。
まあ、そのうち、規制されるでしょ
- 480 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:43:38 ID:Aea2yt/W0
- 「公務員の常識」
「庁内秩序」
「過去に前例の無い」
「異例の人事」
こういう無意味なことを言って改革を
妨げる奴はどんどん入れ換えろ
反論するなら府が現在抱えている問題点の解決という視点で
論理的に説明できなきゃな
- 481 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:44:28 ID:kBSQ6PWG0
- 公務員の人には勉強になったな。
- 482 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:44:42 ID:Frs5Azma0
- それも、地方債の返済積立資金の減債積立資金まで使い込んでいる「5千億円以上」
つまり、借金返済資金まで使い込んで将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達に
借金返済を先送りしている。
恥を知れ大阪府職員
- 483 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:44:42 ID:yMwMY0FMO
- 独裁者の典型。
無能なトップは人事か有事に頼る。
- 484 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:45:54 ID:mNwfs9HB0
- >>474
いいかげんアク禁になるぞ?
- 485 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:46:14 ID:ywShBaFxO
- >>474を論破するスレになってるw
資料は古いし、人件費も伸びてるし、なんの言い訳にもなってないw
- 486 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:47:27 ID:XoBDFNfy0
- >>475
職員でしょw
仕事中に2ちゃん
- 487 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:47:44 ID:E/4pVSjJ0
- ID:X5Xlt7Dk0の「ほれ証拠」が余りにも名調子なもんで、
証拠提供者の「大阪自治体問題研究所」をググってみますた。
日本全国に亘って「自治体問題研究所」が山ほど存在するのだが、どれも正体を明らかにしていない。
どうやら共産党関係の組織みたいだね。
多数の「元自治体職員」が関与しているし。
- 488 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:48:03 ID:jRSRBUC+0
- 民間企業では日々行われていることですね
定年まで後数年となればポストに残れるのは一割以下
何を今更不満言をうか
増して社長が若返るとナオサラ当然
- 489 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:48:04 ID:2dFSgLK30
- ID:X5Xlt7Dk0のホストもついでに解析してくれ
- 490 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:48:50 ID:Frs5Azma0
- 国からの交付金や補助金を除いた税収では大阪府職員の人件費を払えば無くなるが
大阪府の財政の現実
- 491 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:48:56 ID:/a6hCqAZ0
- 定年までいれないの?
かわいそう
- 492 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:49:29 ID:iutkv16f0
- それでも公務員は勝ち組だと思う・・・
公務員はいきなり明日から来なくていいよ、とかないんでしょ?
不況の底がみえない・・・
いったいどうすればいいんだ・・・・
- 493 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:50:08 ID:3+VcDJVMO
- 公務員の常識=社会の非常識でFAのスレ?
- 494 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:50:56 ID:3CoLUZ1W0
- >>464
そうなると
日本も大統領的な国家のトップを決める選挙をやる事が本当の民主主義に近づくって事なのかもね
- 495 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:51:45 ID:t8frgL3L0
- 公務員の常識(笑
- 496 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:51:48 ID:/a6hCqAZ0
- >>492
それは民間でもないだろ?
犯罪とかしない限りは
倒産とかは仕方ないだろ?
早期退職とかに応募したのなら
なんらかの優遇はあるだろ?
- 497 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:51:50 ID:go9Vz40t0
- >>4で終わってたこのスレ
- 498 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:52:04 ID:sW5eV5kE0
- >>487
自治労の組織の一部かも?
- 499 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:52:31 ID:cFnOrbvr0
- 「意見を言った人が左遷?」なら、例の「始業前の朝礼で、残業なんてしてないのに
タダ働きしてます、なんてぬかした女性職員」はどうなったんだろ。
- 500 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:53:12 ID:gL1f10AQ0
- >>483
>独裁者の典型。
無能なトップは人事か有事に頼る。
既得権益から弾かれた者が、よく口にする言葉だねw
「独裁者」て、負け犬の遠吠えで見苦しい。
与えられた権限を行使したら、「独裁者」だって?w
だったら、「法を変えろ」っていうのが筋でしょうに。
- 501 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:53:46 ID:a/mnjysY0
- 公務員の常識とか馬鹿だろこいつw
- 502 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:54:12 ID:VdDVrV/k0
- >>491
いや、残りたければ平を含む部長未満のポストで残って次世代を育ててちょーだいってことじゃない?
- 503 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:54:26 ID:kiAPj9ZV0
- とのかく橋下知事頑張れ
- 504 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:54:28 ID:fX7GA5aV0
- 「公務員の常識は民間の非常識」
はい、ここ試験に出るのでしっかり頭に入れておきましょうね〜
府幹部さん!
- 505 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:54:43 ID:Fhr5BKvZO
- 赤字積み重ねてすでに死に体にまでしやがった元凶が何をほざく
って感じだな
恥知らずが
- 506 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:55:42 ID:2dFSgLK30
- 退職うながして、まだやりたいと言うのなら部長と同給与待遇の職に左遷しただけだろ
- 507 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:56:38 ID:yMwMY0FMO
- >>500
わ〜い、知ったかぶりが何かおっしゃってる。よほど無職が辛いんだろね。
- 508 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:57:26 ID:EFwSCYzC0
- 橋下って、予想以上に素晴らしいな。
みんなが思ってても、実現出来ないだろうなってことを
どんどん実行する。
日本に橋下が10人いたら、日本は世界最強の国になるだろう。
- 509 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:57:30 ID:6/7qdMJR0
- 常識なんて、基準がそもそも可笑しい。
- 510 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:57:58 ID:Dacrshln0
- 大阪府公務員は全員民間と入れ替えても
いいと思う。
- 511 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:58:11 ID:zrjyw74q0
- >>1
>うっとうしかった
「うっとおしかった」の誤りですね。
どこのバカが記事を書いたのかな?
- 512 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:59:02 ID:WbPfumE50
- これ、昇進しちゃった方は複雑だなw
大っぴらに喜べないwww
- 513 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:59:15 ID:ipK57gFf0
- 公務員の常識ではありえないなんて世間からすると全く役に立たない意味のないモノだと分からないんだろうな
- 514 :487:2009/04/02(木) 14:59:18 ID:E/4pVSjJ0
- >>498
そうですね。モレの言った共産党は間違いくさい。
自治労の方がありそう。
- 515 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 14:59:28 ID:Frs5Azma0
- 国及び地方の借金が1000兆円以上を超えていて
借金が1時間で66億円づつ増加し、1週間だけで1兆2千億円づつ激増しているが
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円をほぼ全国の地方自治体で支払われ
しかも、2006年から10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が
政権与党の自民・公明政権かあ認められ
今後も公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行予定であり
おまけに、今後20年間だけで国家税収をはるかに超える公務員退職金総額62兆円を支出予定である
ちなみに、国及び地方の借金1000兆円以上の返済計画がまったく
過去に積み上げられた借金1000兆円以上の大半が最近の借金であり
60年返済の借金である現状を考えれば
過去に積み上げられた借金1000兆円以上を主に返済しなければならなくなるのは
将来人口激減が確実の若者や選挙権すらなく政治選択出来ない子供やまだ生まれもしない子供達である。
- 516 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:00:23 ID:TVYlML4J0
- アメリカなら政権党が変われば
下っ端まで総入れ替えだろ
日本のようには甘くは無い
- 517 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:00:42 ID:glkYUcyv0
-
よくわからんが公務員叩きスレになると
リーマン風情が偉そうに上から目線で説教を始めるのって何なの?
「俺たちは民間だから偉いんだぞ」みたいなw
- 518 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:00:59 ID:gRGoJlaFO
- ぬるくやりたいから公務員になったのに…
って人は大変だな
- 519 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:01:22 ID:UEobPZI9O
- >>505
橋下「赤字多過ぎ」
部長「人事院や国交省には逆らえないっす」
橋下「なら人事院や国交省に反逆するわ」
部長「アッー」
で部長らが飛ばされたんだろうな
- 520 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:01:27 ID:gL1f10AQ0
- >>507
>わ〜い、知ったかぶりが何かおっしゃってる。よほど無職が辛いんだろね。
ズバリだったの?w
公務員?w
草はやしたくなったのでwwwwww(失礼w)
- 521 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:02:30 ID:NE5Q2N3RO
- 橋下大統領。
- 522 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:02:45 ID:3irPi6EAO
- 今日も大阪府の職員の不幸で飯がうまい(笑)
- 523 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:03:07 ID:DWjnmEQf0
- どうやら、自分たちがそのリーマン風情に養ってもらっていることを忘れている
公務員様がいるみたいですね。
だから寄生虫と馬鹿にされるんですよw
- 524 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:04:11 ID:XOZ5WIAS0
- カラ出張カラ残業、カラオケやってる間も残業代発生。
これが奴らの言う『常識』だからなぁ。
それを否定されて逆切れとは(笑)
>>510
府の公務員たちが民間企業にきたら、その民間企業が潰れてしまう。
- 525 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:04:14 ID:K7wSs3/C0
- ID:X5Xlt7Dk0
ID:X5Xlt7Dk0
ID:X5Xlt7Dk0
ID:X5Xlt7Dk0
ID:X5Xlt7Dk0
>「人件費の伸び」は少ないです
だってさwwww
- 526 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:05:28 ID:93wMMFUl0
- どこも人事ではもめるな
- 527 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:06:12 ID:glkYUcyv0
- 現代のリーマン=江戸時代で言うところの百姓
文系三流大卒の営業職(笑)が偉そうに公務員批判とか噴飯モンだろ
あんな連中一日中遊んで時間潰してるようなもんだ
中学生にやらせた方が売上伸びそうw
- 528 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:06:19 ID:ceOlUjUI0
- 自分達に従わない人間は辞めてもらうってどこかの独裁政党も言ってたな。
大阪みたくならない為にも自民がんばれ。
- 529 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:07:15 ID:NE5Q2N3RO
- >>526
引き継ぎに影響が無けりゃいいんだが…
- 530 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:07:18 ID:fHMTdZo00
- >>508
だって、この連中って今まで弁護士なんかは味方だったことしかなかった
だろうから。弁護士が「敵」になったらボロボロになるわな・・・
法律的にかなり間違った環境で保護されてきた人種だから。
- 531 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:07:47 ID:TgzOMyXj0
- おめえの席
ねえからwww
- 532 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:08:03 ID:HiX8dbEq0
- >ある幹部は「意見を言う古参の部長がうっとうしかったのだろう」と見る。
トップのやり方に従えない組合出身者を落としただけじゃないのw
本気で使えないもん。
- 533 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:09:19 ID:7JlOqe5M0
- 闇手当てで給与水増ししてたよね
- 534 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:09:24 ID:wfdFI6HV0
- >>474
マジレスするのもなんだが・・・。
もともと人件費が圧迫し、公債を発行している。
公債の利払いも更に赤字に拍車をかけている。
また、効率化のためにPCやシステム導入をしており、その分の費用が増える変わりに
人件費は減ることになっていたはず。でも、現実的には減るどころか増加。
当然、赤字は増える。
というわけで、人件費が赤字の主要因。
- 535 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:09:39 ID:+OxdW64fO
- とりあえず目立つことやりたいだけって感じ
組織に責任取るって辞めるだけだろ
食い扶持はなくならないから楽でいいねぇ
- 536 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:09:44 ID:7zbQEPvJ0
- >>516
元々雇用の流動性があるからこそ出来るんだよね。
今の日本でそれやったら大変なことになるな。
大量の元高級取りの無職中年が溢れかえることになる。
「日本のように甘くは無い」っていうのは一面的な考え
- 537 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:09:59 ID:gTCQFT6CO
- 公務員の常識(笑)
- 538 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:10:54 ID:mE3haQxLO
- >>528盗人は牢屋に入れるんじゃなかったのか?
公務員法に負けるな自民党がんばれ。
- 539 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:11:09 ID:ETl5PnWJ0
- >>525
その表よくみると完全に逆効果ってことすら低脳公務員にはわからないんだろうなw
どうにかしねーとマジで食いつぶされるよ・・・
- 540 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:11:15 ID:ce6DSo2C0
- 部長人事は 知事の選任事項と
ここでは麻生節を誉めてやらう。
- 541 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:12:23 ID:gL1f10AQ0
- >>528
政府及び首相の権限と、知事の権限の違いだね。
君は混同しているよ。
- 542 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:12:52 ID:7JlOqe5M0
- 退職金なくせばかなり身軽になれるよ 消防と警察以外なくそうぜ
- 543 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:13:01 ID:r9qPX2QY0
- 公僕だから仕方ねえよ 橋下にここまでやられるぐらい信用を落としたこいつらが悪い
独裁なら普通だったら支持率下がるんだが80%近くあるわけなんだし
- 544 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:13:43 ID:Ll7BsiSJO
- 本当に真っ当に働いてる奴は文句いえばいい。
しかし、大方は謎の手当てや要領よくサボる勤務態度を締め直されたと見るべきだろう。
- 545 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:15:11 ID:6hmXeoHn0
- >>474
一人あたりの人件費は高くない
しかし、大阪府の人口比率では、公務員の数がべらぼうに多い
いい加減リストラされろっ
- 546 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:15:28 ID:V96CfzX70
- 太田房江が選んだ部長をよく一年間も我慢して使ったと思うよ
それでも強引とか独裁とかいうんだろうか
- 547 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:15:29 ID:lHiVNvXLO
- 橋下もっとやれw
- 548 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:15:52 ID:wfdFI6HV0
-
よくみりゃ、ソースは「失語症躁鬱ニート部落民は首つって氏ねよ」と差別表現してた朝日か・・・。
- 549 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:16:18 ID:znCF+vi2O
- そもそも「府職員が知事と意見対立」って事自体が意味分からない。
何か決めるのに職員は手足だろ?脳である知事が正しく現状把握して決定権を行使出来る様に
善し悪し含めた「客観的な資料」を集めて渡すのが仕事じゃねーの?
せいぜい聞かれて「助言」「提案」するまでが許される最大限の分際でどうやれば対立なんか出来るんだ?
- 550 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:17:49 ID:6hmXeoHn0
- >>474
間違えた
公務員一人の給料は高くはないが、府の人口に比して公務員が多すぎ
だから暇な奴らが、遊んでいる
要は給料泥棒だな
そう言えば1年前の中核派だかのおねーちゃんは、まだ公務員やってんのか?
- 551 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:18:16 ID:bC2uI6Pf0
- 大統領みたいだな
首相も橋下がいいな
- 552 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:18:57 ID:vs7BIIsl0
- このスレにもネトアサが沸いてるな。
- 553 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:19:04 ID:CKfTEqENO
- 10年後くらいには首相になってるかも
- 554 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:19:24 ID:3UzyxLw00
- 首相も小泉がいいなw 学習能力が無い ここのウヨw
- 555 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:20:22 ID:QS0n2XuA0
- >>1
「ひな壇部長」だとどうみてもただの飾りにしか思われないから、
八部衆とか何か名前かえるべきだな。
- 556 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:20:34 ID:bC2uI6Pf0
- 今までが腐ってたから
橋下が神様に見えるな
- 557 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:20:53 ID:j/oBLLlS0
- >>546
ブサエ利権と言うか、コネクションと言うか。
そういう連中は一掃しないと、納得いかんよな。
つうか、ブサエ自身が退職金持ってやり逃げした事自体が許せん。
後に残された人達は、お気の毒様w
- 558 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:21:03 ID:wfdFI6HV0
- >>551
首相は派閥の力関係と議員利権に振り回されるから無理。
知事は独立性が高いからこういうことができる。
- 559 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:21:09 ID:7fo3xki60
- 今朝のスッキリでこの件を取り上げてたみたいだけど誰か詳細知らない?
- 560 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:21:50 ID:+JYUA1uj0
- そもそも敵ばかりなんだから、味方を多少増やしても
まだ、全然バランス取れてないと思うぞ
- 561 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:22:25 ID:93wMMFUl0
- 部長職、外部から任用とかしないのか?
- 562 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:23:16 ID:gu9/c4g50
- 公務員なんだから知事の意向に逆らうなといいながら
今までの府政の失敗は公務員のせいだというダブスタ
仮に人的配置や人件費の使い方がまずかったとしても歴代知事の責任だろうに
公務員批判が単なる政治家の責任逃れのツールだと気づかないやつが多いんだろうな
- 563 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:23:32 ID:bC2uI6Pf0
- 橋下が次もやるか分からないが
反発が多ければ当然落選するんだから
やるだけやったらいい
- 564 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:24:00 ID:mzraTCgI0
- 今年の流行語大賞でも狙う気だったんじゃないかと、邪推してみるw
- 565 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:24:12 ID:gL1f10AQ0
- >>551
首相は知事みたいな権限無いからね。
知事の能力=首相の能力
とはいかないんだね、これが。
「知事の方が遣り甲斐がある。」と言われる由縁だね。
- 566 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:24:34 ID:tm6GoEV40
- 能力を正当に評価して入れ替えを行ったのなら大賛成。
ただ、>今回の人事は知事に意見した人が左遷させられている
がもし事実だとするとそれだけの理由で入れ替えを行ったのなら大反対。
イエスマンばかりじゃ腐敗の道をたどるよ。
- 567 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:24:37 ID:r9qPX2QY0
- 府と市の職員は合併させて減らせよ
- 568 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:26:09 ID:xo33fTPFO
- このレベルの人事を霞ヶ関でもやるべき
- 569 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:27:25 ID:3A7Ghxhc0
- >>562
実質的に予算組んだり、企画作ったり、裏金作ったり
それだけで死罪に値する
- 570 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:29:17 ID:V96CfzX70
- 橋下がいるおかげで政治が面白と最近感じる
前までは誰が知事になっても同じだと思ってたが、ここまで変わるんだと知った
民主主義も捨てたもんじゃないよ1回の選挙でここまで変わるんだ
これまでの改革派知事って宮城の浅野、岩手の増田、三重の北側とかで
イマイチ心が躍らなかった、そのあと東国原が出てきても白けてたが
トップが替われば社会は変わると実感した
第2、第3の橋下の登場を求む!
- 571 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:31:48 ID:3UzyxLw00
- >>565
そんなアホな事言うヤツは居ない。誰もが知事より首相をやりたいと考えてる。
- 572 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:31:57 ID:bC2uI6Pf0
- 今まで府民が受けるはずだった恩恵を
府職員や関係者だけで分け合ってきたんだろう
橋下は府民にきっちり還元しようとしてるだけだ
- 573 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:32:00 ID:VHOY/s7QO
- だからって経営コンサルタントとか無いわw
- 574 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:32:10 ID:IbOvd3yQ0
- 悪意丸出しのアカヒわろたww
- 575 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:32:13 ID:oT0Hd7d60
- >>549
全くだ。職員は知事の手足でしかない。知事の言いなりなのは当たり前。
それだけの権限を与える為の直接選挙。
知事の暴走を止めるのは府議会の仕事。
民意の背景のない職員や官僚が牛耳ってる憲法無視の状態で、
一番憲法上の権利を叫ぶのが役人という矛盾。
- 576 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:32:36 ID:r9qPX2QY0
- >>562
市長が全部決めてねえよ 工事発注の親戚関係が職員に入ってたりとか
童話利権つながりで発注とかいろいろあるから職員にも十分責任はある
- 577 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:32:41 ID:u6VV2icc0
- >>49
Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、その通りです。バブル崩壊後、税収が「半分」に減ったのに人件費は微増しています。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
- 578 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:32:54 ID:clqJ1igG0
- >>570
長野の田中も改革を推し進めていたが、一人の旧利権のゴミでああも戻るのも面白いところですよね。
- 579 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:33:57 ID:+gMnd7CG0
- 幹部人事なんかトップが替わったら総入れ替えで当然なんだよ。
むしろ橋下はよく待ったほうだろ。
俺は橋下の人格は支持しないけどやってることは支持してる。
今回も支持。
- 580 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:33:58 ID:Fhr5BKvZO
- >>566
別にそれは4年後に評価すりゃいいだけの話
何のための選挙だよ
この左遷組が橋下反対なら
知事選に出て府民に主張して信を問えばいい
府民が納得できるだけのものを提示できればの話だがw
- 581 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:34:34 ID:3A7Ghxhc0
- >>570
直接民主制が面白いってことだな
国政にも大統領制を導入すればいいわけよ
- 582 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:34:35 ID:NqV48pNwO
- 府の幹部涙目だなwww
- 583 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:34:45 ID:UY/cN24O0
- >>578
何言ってるのか意味不明。日本語でおけ
- 584 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:35:23 ID:gL1f10AQ0
- >>566
「イエスマン」なんてマスゴミ用語だよ。
自分達に都合の悪い人事のことを称して「イエスマン人事」という。
何でも「イエス」の無能を誰が使うの?っ事だよ。
ほしい人材は、よい意見、案を出し、反対の事もはっきり言い、
尚且つ前向きの姿勢が取れる人。
なんでも「イエス」なんでも「ノー」はいらないって事。
- 585 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:35:39 ID:mEMks4hqO
- 倒産した会社で倒産前の数年間の無茶苦茶な人事を見た経験があるけど
思い切れば良いわけじゃなく、形や安定感はかなり重要なんだよ。
どんな人が降りてどんな人が上がったのか知らないけど、
上中下のハード、ソフトに尾をひくむずかしい組織作りになると思う。
大抵は修正のきかない大失敗。
- 586 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:36:01 ID:y5pWHSal0
- >>4
褒美にうちのカレーを食わせてやろう
- 587 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:36:06 ID:93wMMFUl0
- 知事や首相は幹部クラスの役人人事に
もっと口を出すべきだよ
- 588 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:36:33 ID:+gMnd7CG0
- 仕事をする知事は叩かれる。
橋下も石原も田中もそうだろ。
東国原は宮崎がどん底まで落ちてたのが幸いしたな。
- 589 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:37:01 ID:mzraTCgI0
- なんか夕方になってきたら朝日復活してねぇ?
会社から脱出してリモホ変えてネット接続できる環境整えたか
他の接続先に変えたかどっちかだな。
そうまでして2chに書き込まなきゃいけないってどして?
- 590 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:37:26 ID:FJxOvDs50
- ひな壇部長ってようするに、ひな壇芸人みたいに賑やかしているだけのポストってこと?
それとも、そのポストは必要あんだけど、人材的にただいるだけみないた人がついてるってこと?
まあ、若手起用っていうだから、後者なんだろうな。
ようするにフジワラとかいつまでひな壇にいるつもりなんだよ!
ハイキングウォーキングに変われよ!
ってのを実行したってことでOK?
- 591 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:37:54 ID:f2Mwr8S/0
- 公務員の常識wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 592 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:38:15 ID:WWUcq+/K0
- >>403
ぁゃιぃってなんすか?
つか、誰だよ(;´Д`)
- 593 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:38:42 ID:opso2Ad+0
- >>566
519 名無しさん@九周年 2009/04/02(木) 09:37:24 ID:V96CfzX70
イエスマンで固めて大丈夫かって読売の記者が質問してたが
橋下は逆に、庁内で私に一番反対してた人は知ってますかと逆質問して
読売の記者が小河さんですって答えて、橋下が小河さんは今も副知事です。
二番目はとさらに聞いたら答えられなくて二番目の福田政策企画部長は
新設された府民文化部長ですって論破してたな。
首になった人は古い慣習や役人の常識に縛られた人や中央官僚の下部みたいな
つまらない人じゃないのかな、こんな人の意見聞いてても無益だし、これぐらいの
人事があってもいいし、ないと改革できないだろ。
人事権を大胆に行使できるのが真の改革者だな。
- 594 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:40:14 ID:+gMnd7CG0
- 「ひな壇部長」というのは府庁官僚のゴールなんだろ?
このレベルの上級幹部は知事と進退をともにする覚悟で就任するべき。
知事が変わったら入れ替え。
知事が辞めるときは総辞職。
アメリカ政府なんかと一緒だよ。
- 595 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:41:30 ID:UY/cN24O0
- 橋下は小泉・竹中と同じ新自由主義路線なのに、なかなかしっぽをつかませないな。
- 596 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:41:30 ID:WCZSxDSi0
- まさにハンコマシーンだからな。
- 597 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:43:03 ID:mzraTCgI0
- >>592
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/%A4%A2%A4%E4%A4%B7%A4%A4%A4%EF%A1%BC%A4%EB%A4%C9
ttp://f16.aaa.livedoor.jp/~stwalker/
昔の話(´・ω・)ス
スルーしてくらさいw
- 598 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:44:54 ID:Fhr5BKvZO
- >>585
今回はいい人事だと思うが
もとが腐りきった組織なんだから
人事刷新で下から引き上げるのは
まともな部下にはありがたいことだよ
あんだけ赤字垂れ流して
誰も責任を取らない組織なんてまともじゃない
- 599 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:45:22 ID:bC2uI6Pf0
- 橋下はよく
自分は権力者なので
って言ってる
権力を悪用する奴は絶対言わないセリフだ
- 600 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:46:10 ID:++uzSrat0
- >>474
赤字なのに人件費上げてるとかwww
民間はその時、リストラ、ボーナスカットしてたんだよ。
公務員の異常性がこれで明らかになったな。
- 601 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:47:06 ID:CSp5OnB00
- 公務員の組合活動を完全合法化する代わりに
民間以上に簡単に首を切れるようにして欲しい。
麻生が総理の間にやっちゃってくれ。
- 602 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:47:14 ID:7fo3xki60
- イエスマンで固めたとか情弱にもほどがあるな
大阪府のホームページにある定例会見動画で今回の人事について橋下が記者とやり合ってるからそれを見れ
要約すると、前教育長の綛山はこれまで府庁内でいちばん橋下に反対してたけど、
それが今回、新副知事に就任してる
その次に反対してた奴が新設された部の部長を任されてる
なにより、橋下自身が「周りをイエスマンで固めた場合、その弊害はストレートに自分に跳ね返ってくるので、
そこはきちんとバランスを取ってやっていきますよ」と言ってる
- 603 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:48:53 ID:BCpZ6hVVO
- 公務員の常識は社会の非常識ですね
わかります
- 604 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:50:04 ID:WWUcq+/K0
- >>597
まぁ、お互い年を取ったということで
つか、だれだよ?(;´Д`)チャンコロ
- 605 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:50:07 ID:loyM3wcM0
- 「公務員に常識はありえない」
- 606 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:50:48 ID:1lYoSyAX0
- >>599
> 橋下はよく自分は権力者なのでって言ってる権力を悪用する奴は絶対言わないセリフだ
弁護士なら誰でも言う台詞だよ。
- 607 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:51:07 ID:QPrzGkBN0
- >>593
その二番目は左遷だろうな。一番目は何をどう反対したのか知らんのだが
>>602と食い違ってる。
- 608 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:53:21 ID:loyM3wcM0
- >一般職員はともかく、太田房江と一緒に巨額赤字隠した部長級
>に温情なんざ必要あるか。
なるよどw
- 609 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:53:39 ID:3piEX5uw0
- >>597
懐かしすぎて涙出てきた。
テレホタイムが待ち遠しかった時代だ。
- 610 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:53:42 ID:iKJOTxEe0
- 橋下は、良い汗を流し良い仕事をしてると思うよ。
そういうものって、やがては伝わるからね。
大丈夫、府の職員も変わってくるはず。
みんなの笑顔で、大坂が変わる日は近い。
そして、大坂や他の地方発で日本も変わるんだよ。
- 611 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:56:02 ID:Frs5Azma0
- 大阪府職員は、どれだけ甘えたら気が済むのだろうか
- 612 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:56:13 ID:dGWdx/PtO
- >>517
リーマン風情って言い方はどうかと思うけど
確かに「官」憎しのあまり過剰なまでに「民」を持ち上げる風潮には違和感あるな
批判する時はバランス感覚が大事だからな
まあ、2chを楽しむのにバランス感覚とか邪魔だけどなw
- 613 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:56:36 ID:huKJ7QKs0
- >「もう1年やらせてください」と頼んだ
知事は任期満了で嫌でも辞めなけりゃならんし
限られた期間内で結果を出さなけりゃならない
民間でも否応なくクビを切られてるご時世なのに甘えてるな
- 614 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:56:50 ID:Ymvr6daL0
- 小泉がやれなかったことを橋下が着実にやってる感じだな。
図書館関係の予算を縮小するのはいただけないけど。
図書館みたいな文化事業は元々赤字だってことがわかってないらしいのが橋下はダメだね。
- 615 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:58:16 ID:5sdBWZOzO
- サービス低下って雛壇部長はサービスと関係ないから問題ない
- 616 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:58:23 ID:mzraTCgI0
- >>604
>だれだよ?
って漏れの当時のHN?
内緒(´・ω・)ス
>>403のレスは>>368(ID:TGEob1KQ0)氏宛ですよ?
つかスレチなんでこの辺で失礼
- 617 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:58:29 ID:qakeLHA80
- >>611
> 大阪府職員は、どれだけ甘えたら気が済むのだろうか
んなに言ってんだよ。大阪以外の公務員もあまねくこうなんだよ。
大阪だけが特別厳しいの。
- 618 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 15:58:40 ID:fHMTdZo00
- >>614
文化事業は確かに採算度外視すべきだが、利用者が少なかったら意味無いだろ。
- 619 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:00:26 ID:mzraTCgI0
- >>609
テレホwwwwwこれを聞くと思わず草生やしたくなるwwww
ひな壇部長=お飾りなんざ自分の天下り先の土壌均ししかしないだろうから
入れ替えより、首でいいよ。w
- 620 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:01:00 ID:qCQQ5vnJ0
- 橋下を盲信する気はないけどさ
正しい事だよ
このような人事をやらないと、官僚たちは知事には従わないものだ
会社でも、従わないと左遷させられる、そんな恐怖がなければ誰も社長に従わないだろ
確かに恐怖政治といわれても仕方がないが、これくらいはやらないと駄目だよ
橋下は、知事就任以来、ずっとこれを考えて来たのだろ
- 621 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:01:38 ID:7kzSg4Y7O
- 府民からは評判良いんでしょ?
- 622 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:03:49 ID:ac5biqYr0
- >>617
そりゃ大阪が特別大きな借金作ったからなあ
まあ1年目に結果出したんだから、あと3年好きにやらせてみていいんじゃね
多少無茶しても、今までの知事よりは何倍もマシだろ
- 623 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:04:27 ID:PUvYRc460
- >>618
利用者が多いか少ないかは関係ない。
図書館の利用が少ないようなら、
利用が多くなるように、むしろ大阪府の方が努力すべきなんだよ。
教育的県政を実施すべきなわけ。
図書館なんて単なる文化施設なわけだから、使うか使わないかは、
その地域の住民次第。
- 624 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:05:05 ID:Frs5Azma0
- 地方自治体であっても破産する
破産すれば、国民や住民に迷惑がかかる
事実上破産状態にある行政の管理者が責任をとるのは当然である。
部長だけでなく助役もだ
- 625 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:05:26 ID:Fhr5BKvZO
- >>614
こういう大規模予算縮小削減を効果的に実現するなら
聖域作ったら駄目なんだよ
特例作ったら、gdgdの骨抜きにされて終了
今の大阪はそういう予算のお遊びができないくらい切羽詰まった情勢
死にかけなんて可愛い状態じゃないから>大阪
本当は死んでるのに、あまりに影響がでかいから延命装置で生かされてるだけだからな
- 626 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:07:16 ID:T2O07wyL0
- >>617
大阪が特別厳しいんじゃなく、民間だとこんなもん普通のことってか、もっと酷い場合もあるだろうよ。
他も何とかって子供みたいなこと言うなよ・・・
- 627 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:07:45 ID:7J1WlnXp0
- 良いねぇどんどんやってくれたまえ
- 628 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:09:02 ID:QPrzGkBN0
- >>619
ひな壇ってのは議会で府知事と同列の席に就く最上級幹部のこと。
クレムリンの城壁に並ぶ最上級幹部連のようなもの。幹部の地位の変動を西側はそれで判断していた。
政策企画部長なんてのは実質的な府政指導者だろ。
文化部長はほぼ確実に閑職だろうな。大学でいうと大学図書館長みたいな。
- 629 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:09:35 ID:0Cw5FgDm0
- 橋下がんばれ
- 630 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:11:40 ID:3A7Ghxhc0
- >>623
仮に図書館を無くしたとして、文化的損失はどの程度なんだ?
代替不可能なのか?
- 631 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:11:52 ID:L2E1cpI40
- >>623
> 図書館の利用が少ないようなら、
> 利用が多くなるように、むしろ大阪府の方が努力すべきなんだよ。
確かにそうだな。民間でも売れないなら売れる努力をせねば
倒産だよな。でも不必要な事業は縮小、撤退は必要だ・・・それが図書館
- 632 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:11:56 ID:zvWDucRpO
- 橋下は賛否あるにせよ、良く働いてるなあ。
房江や磯村は後援会肥やし活動しかしてなかったんじゃないか。
- 633 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:16:07 ID:6RRO0e230
- 東京都民だが大阪は良い知事さんを戴きましたね
改革が進む事心から応援してます
- 634 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:16:17 ID:3A7Ghxhc0
- >利用者が多いか少ないかは関係ない。
利用者の多寡に関係なく、"文化普及”の名の下に、公共事業を進められるのなら、
"アニメ=一部からは日本を代表する文化”とされてる現状では、何でもありになる。
- 635 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:16:23 ID:Fhr5BKvZO
- >>623
何を暢気な
フサエが先送りした借金どんだけあると思ってんだ
府が死んだら文化事業もへったくれもねーよ
- 636 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:18:00 ID:/250kpHWO
- 橋下の邪魔してる奴は、大阪の事より自分の保身ばかり考えてそう
- 637 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:19:36 ID:FvjtActrP
- 意見をした人をおろしたんじゃなくて
何でも否定するだけの馬鹿を外しただけ
民間では常識だなwwww
- 638 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:20:48 ID:mzraTCgI0
- >>628
なるほど、少し賢くなったよありがd
- 639 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:21:18 ID:+FeWvPOfO
- 公務員の常識≠一般常識
- 640 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:21:35 ID:9XHoxcl10
- 橋下はホントいい仕事してるなぁ
その調子でがんばれ!!!
- 641 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:24:15 ID:0IkdLPPo0
- 皆言ってるだろうけど、
橋下さんは公務員の常識みたいなものを
破るために知事になったようなものだもんね。
- 642 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:24:22 ID:QKp/3YnbO
- 公務員の常識=世間の非常識
- 643 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:24:29 ID:yvQxU//V0
- 大阪府では、誰が辞めても業務には一切支障がありません
現状が気に入らなければ、お辞めくださってけっこう
- 644 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:25:15 ID:r9HTjzyz0
- 国民は公務員を選べない、国民が選んだ政治家が
公務員を選ぶこれが民主主義なんだな。
- 645 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:25:36 ID:vqWHDzrS0
- 北朝鮮も東朝鮮も、朝鮮人は独裁国家が大好きだな。
- 646 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:25:40 ID:ZMgXjLsF0
- >>631
そういうことじゃないんだよ。
図書館は教育機関でもあるんだから、
大阪府の教育の方で、図書館を利用したくなるような教育を子供にするとかさ、
いろいろあるだろ。
そういう努力を府側がすべきだつってんの。
- 647 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:26:37 ID:XOZ5WIAS0
- >>636
職員の中で滅私奉公の精神ある人間なんて極々極々極々極々一握りだろう。
- 648 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:27:27 ID:ydhUzA1G0
- >>646
は?一般に公開されてないようなものばかりの図書館なんて利用価値あるの?
- 649 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:28:56 ID:EFwSCYzC0
- 橋下はたとえ自分と意見が違っていても、
筋の通った言動をする人は評価する。
逆に自分と意見が同じでも、利権に絡んでいるような人は追いおとす。
なかなか出来そうで出来ないことだよ。
- 650 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:35:30 ID:W2GMaBcJ0
- >>645
ミサイル撃ってみろw ほれほれw
- 651 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:38:12 ID:V96CfzX70
- >>607
>>602であってるかも、俺が聞き取れなかっただけだわ
小河じゃなく元教育長で橋下の教育改革反対してた籾山の副知事就任か正解かな。
籾山って最初反対してたが途中から橋下の教育改革支えてたから論功行賞だと思ったが
籾山が一番抵抗してたってことは、庁内で面と向かって橋下に
意見してた奴は居ないってことか?背面服従の陰口部長の首が斬られて
橋下に正々堂々と意見を言って、のちに教育改革に貢献した籾山が副知事に
なったことなのかな?
意見言ったから斬られたってのは新聞記事がおかしいかもね。
- 652 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:39:28 ID:iseOOZE80
-
橋下はしっかりしてるよ。
公務員って奴は汚い奴ばかりだから、「きっぱり」「しっかり」やらないとダメってことがわかってる。
一人だけ文句たれてて気持ちが伝わってきて、民間なら残すこと通用するよ。
公務員は、「なんで一人だけ残るんだ!!」「おれたちも残せ!!!」「もっと給料よこせ!!!」
「一人だけ独断でやった!!!」とかマスコミに流れるんだよな。汚いんだよ。
だから、「きっぱり」「さっぱり」「例外はなし」ってしないとダメ!!わざわざ、「君の気持ちはわかったし、必要な人材だけど、例外はできない」って説明しなくていいよ。説明するだけ無駄。公務員はバカだから自分のことしか頭にない。
- 653 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:40:07 ID:Yg0G0YqL0
- 公務員は一回中小企業に出向すべきだ
- 654 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:41:12 ID:L2E1cpI40
- >>646
未だに必要ないような速記を必要とする行政側の物言いに呆れる
だから必要な施設と不必要な施設と選択せねばならない状況なんだから
廃止すれば良いだろ?努力?今さら石炭を採掘しろ!って言われてる
ようで時代錯誤も甚だしい
- 655 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:43:04 ID:HR1c4p2aO
- この人ぐらいまともな知事が多ければねぇ
- 656 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:45:06 ID:Hm3f12VY0
- >>648
意味がわからん。
- 657 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:45:41 ID:EXgpYA4T0
- 公務員の常識で破綻しそうになってるんだから
それを変えようとするのが社会の常識なんだよ
- 658 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:46:31 ID:I0Jo93Op0
- 周りをイエスマンで固めた石原と同じだな
そのうち暴走して、新東京銀行みたいになんだろな
- 659 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:47:32 ID:ME06HgJj0
- 素晴らしい知事だな。他の県の知事、何やってんの?
- 660 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:49:01 ID:tm6GoEV40
- >>580
>>584
同意見ですので特に反論すべきことはありません。
>>593
ですから正当な能力評価に基づいてるのであればなんら問題はありません。
自分は現場を見てるわけじゃないので、「知事に意見した人が左遷された」
というのが能力評価外で行われたのが事実ならという注釈つきです。
- 661 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:50:12 ID:kBSQ6PWG0
- 府立図書館の重要性ってどうなん?
個人的には市立図書館で事足りるんだが。
中ノ島の図書館は建物以外大して価値ないでしょ。
- 662 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:50:31 ID:L2E1cpI40
- >>659
>>397
愛知では税収不足で新税導入のようですな
- 663 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:50:54 ID:tlmsWePV0
- 橋本はほんとに偉い!
ブサ江は給料全額返還して橋本に渡せ!
- 664 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:51:15 ID:WSFBvXB40
- 公務員の常識(笑)
- 665 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:52:15 ID:xV5cJY52O
- 校庭の芝生化熱心で昇進も有り得るわけだ
- 666 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:52:45 ID:65I9zCQz0
- 民間なら十年以上前からやってるよね。
公務員はやっとリストラかよ。
- 667 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:53:20 ID:RhPTi2fT0
- タレント知事だと思って舐めてかかるからだ
サラ金の顧問弁護士舐めんな
- 668 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:53:42 ID:BJbozmWO0
- 府政改革案「大阪維新プログラム案についての橋下知事と職員のやりとり
橋下「では、職員の給与を下げなければそれですべてがゆるされるんですね?」
職員「そういうわけではないですが、職員の士気をさげれば、うまくいかないのは当然です」
橋下「それで、大阪府が破綻した場合は?」
職員「それは我々が関与するところではないです」
橋下「職員でありながら、財政面には関与しないと?」
職員「そういうのは知事、あなたの仕事でしょう!!我々では越権行為になる!そんなことがわからんのか!」
橋下「財政面に言及せず、給料だけもらうというのは、どう考えてもおかしいでしょう」
職員「退職までの給料が保証されていたのに、下げられるほうがおかしいでしょう。これじゃあ、前にも誰かが言うてましたが後だしジャンケンでしょう」
橋下「そういう問題を今、話しているわけじゃないんですよ。あなたの給与、それをまかなう財源が足りないんです。ないものをどうやって捻出するんですか?」
職員「だから、それはあなたの責任でしょう!!あなたが無能だからじゃないですか(笑)」→職員から笑いが起こる
橋下「では、あなたは無駄を減らさずに、税金だけをあげろと?」
職員「それはやむを得ないこともあります。というより職員の給与が無駄とはどういうことですか?」
橋下「話になりません」
職員「どういうことですか?説明を願います」→「ふざけるな!」と野次が飛ぶ。
- 669 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:54:40 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 670 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:55:35 ID:c7VbsONN0
- >「公務員の常識ではあり得ない」
俺は公務員の常識が理解できない(´・ω・`)
- 671 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:55:47 ID:XlhLkaQnO
- やろうとする事が見えるのがいいな
ちょっとって事もあるけどはっきりと言ってくれるなら反対も言いやすい
- 672 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:55:59 ID:BJbozmWO0
- 大阪府職員の素晴らしい発言の数々その1
「公務員である前に人間だ。気分がのらない時もある。そんな時にちょっと(さぼりに)出たからと言って、非難されてはたまらない」
「うちらは楽な民間企業とは違う」
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!」
「あなたのすることは逆のことばっかりや!」
「『やれ』とは言われないが、暗に『仕事が残ってるなら終わらせて帰れ』と指示される。許しがたい」
「仕事前の一服(45分)もできないのか!」
「出勤時間にいなくても朝礼の時にいれば遅刻にはならないと思う」
「就業中にお菓子を食べてただけで注意された」
「働いてほしいならもっと働きやすい環境を作れ!と怒鳴りたい気分」
「これじゃ、なんの為に働いているのかわからなくなる。働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている」
「我々はもっと(給料を)もらうべきだと思う。倍でも安い・・・」
「週5日キチッと出ている。文句をいわれる筋合いはない」
「単に減らしやすい給料から減らす、本当にそれが大阪の、ついては府民の為になるのかな、と・・・」
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している」
「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねてやってきた。本当はもう10万多くもらってるはず。これでは家庭を築くことができない」
「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」
「橋元??あいつは詐欺師やな」
- 673 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:56:07 ID:kBSQ6PWG0
- フルボッコされたコピペを繰り返すのってどんな性的意味があるの?
- 674 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:56:27 ID:RAxnsnSm0
- まあ確かに、どこの業界でも
50代後半から60代が異常に多くて
ぜんぜん新陳代謝が起こってないのは事実だしな。
もう
メールをいちいち印刷して読むような連中は全員くび。
- 675 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:58:11 ID:BJbozmWO0
-
大阪府職員の素晴らしい発言の数々その2
「俺はしっかり団体で抗議して(自分の退職金は)もらうつもり」
「給与カット、士気下がった」
「職員はあきらめている。知事は人として尊敬できない」
「知事は私たちに本当に働いてもらいたいと思ってるのか?人に仕事を頼む態度じゃないよね」
「専門的な知識に加えてたゆまぬ努力がないと公務員は務まらない。つまり、そういう目に見えない物に対しての給料を出して欲しい」
「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。
「国から金を取るのが知事の仕事」
「しっかりと教育をしてほしいのは住民の願いだ」
「国庫負担制度の意義も知らずに教員の人件費に手を出すのか」
新居晴幸委員長「職員にも家族がいる。生活がある」
「府労連の歴史の中で初めて交渉が決裂した」
「破綻してないのに路頭に迷わせようとしている」
「民間ならストできるが我々はお願いするしかない」
「イルミネーションより、私たち350人の首の方が下ってことですね」
「だから、それはあなたの責任でしょう!!あなたが無能だからじゃないですか」→職員から笑いが起こる
「妻に働いてもらうなどほかの収入を考える」
「娘に『給料削減で大学進学はできない』と話した」
「特別チームを作って府税の滞納対策を」
「うちの部署では誰も知事のことを『知事』と呼ばない」
「知事と議会が決めた事をしてきただけだから職員には責任がない。」
「知事の手法は、俗っぽくいえば「かまし」「はったり」。弁護士時代の法廷闘争で習得された手法であると思われるが、行政の長としての手法とは異なる。修正を望みます」
「思いつきが「思い込み」になり、今や「思い上がり」になっている。リーダーシップをもう一度考え直すべきだ」
「役人いじめの言動にはうんざり。府職員が今まで積み上げてきたことが全否定されているみたいです」
「知事の発言は重いもの。思いつきのような発言の後で、職員が振り回さてている」
「人件費の削減。カット幅が大きすぎる。住宅ローン、教育費を考えると苦しいとしか言いようがない」
「赤字だから廃止するという考え方はあたたかい行政配慮に欠けると思います」
「180万人の支持を受けたからと鼻高々で、府の権力をすべて握ったと錯覚しているようだ」
- 676 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:58:22 ID:9wJCx84v0
- >こんな異動は過去にない
当たり前だ、そういう心構えだから大阪は倒産寸前にまで追い込まれたのだから
- 677 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:58:34 ID:TknJOAEL0
- これは旧態依然の役人体質に染まり切っている奴は橋下が死神に見えるだろうなぁ。
民間では己が零れ落ちる憂き目を見ぬように切磋琢磨し続けた者が上に行くのは常識なんだがね。
元役人から言わせてもらえば橋下ほど恐ろしい存在はないと思うよw
- 678 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 16:59:23 ID:5eVvu7xW0
- まさに壊し屋
捨てられたくなかったら、キリキリ働くしかないな
- 679 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:01:04 ID:J65oi9B30
- 橋下はどこまでも成功する。無敵の逆法則発動中だからな。
- 680 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:01:06 ID:wfdFI6HV0
- >>661
図書館の価値は、普段、利用できる一般図書ではなく、貴重図書にある。
中之島には10万冊に及ぶ歴史的、美術的価値のある貴重図書が収蔵されており、
重要性はかなり高い。
現実問題として、図書館が無ければ、古書の類は大半が行方不明もしくは破損してしまう。
大学図書館を利用したことがあれば判ると思うけど、収蔵庫は室温、湿度とも厳格に管理
されている。
- 681 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:01:32 ID:mzraTCgI0
- >>653
迷惑なんでやめてくださいw
役所仕事って民間であれやったら「明日から来なくていいからね」だぞw
- 682 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:02:03 ID:nG50cncPP
- ウィキペディアやジュンク堂みたいなタイプの本屋の出現で、図書館の存在価値も相対的に低下してる。
学校には図書室もあるわけだし。
でも、オケの補助金カットはやめて欲しいなぁ。
大フィルとセンチュリーの統合とか、クラヲタには暴言以外の何物でもない...orz
- 683 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:02:04 ID:mKyBmJbW0
- 次のハシモト先生の一手はもちろん常識では考えられない公務員さん達の削減と兵隊アリのように低い賃金で働く民間人の抜擢ですね
- 684 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:02:31 ID:DqIlkJ2I0
- >>624
大阪府が破綻状態であるって根拠は?
大阪府の公債費比率をご存じですか?
- 685 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:03:33 ID:L2E1cpI40
- >>680
なら美術館にでも保管してたら
さて先日の退職者の記念撮影費の個人負担問題に引き続き
17時を回りましたので府職員からの書き込みが増える時間ですw
で早速↓
- 686 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:04:35 ID:c7VbsONN0
- >>679
リストラや組織変更は基本だけど、その後の政策(運営方針)はどうなんだろうね。
>>682
両方なくなるより良いっしょ。
- 687 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:05:08 ID:NBSajLcX0
- 橋下は普通に有能で、ちゃんと働く奴には神に見えるだろうなw
過度だとそれはそれで困るが、適度な競争原理が働かないと
組織って腐るよな。
- 688 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:07:41 ID:kBSQ6PWG0
- >>680
そりゃわかるけど、あそこでやる意味がわからんよ。
コスト高じゃないの?
- 689 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:09:46 ID:YW46EgWR0
- まぁ、自分の意見とまったく違った知事であっても指示に対してはしっかりと
取組む人材を切るならダメだが、違うとふてくされたりいい加減になる人材は
切るのが正しいしな。
- 690 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:09:57 ID:0F5cCErAO
- 飛べない豚はただの豚だ
- 691 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:10:28 ID:ee+O1cMLO
- 公務員の常識(笑)
一般的には公務員が非常識
- 692 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:10:38 ID:Fhr5BKvZO
- >>682
オケに金突っ込み続ける余裕がないからなあ
クラオタで何とかしてくれというのが正直な気持ち
図書館どうこう言ってる奴もいるけど
文化事業より治安防災の財源確保のが何より大事
破綻したらそれすらヤバい
今は本当は死んでるところを特別に延命装置で生かしてもらってるようなもんだし
- 693 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:11:36 ID:sSkHY09U0
- 図書館の予算に限っては慎重にしてほしいけどなぁ
極端に言えば漢字捨ててハングルしか読めないみたいになるから。
- 694 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:11:47 ID:hbJszK3T0
- 高給を貰って当然な優秀な人材の集まりなんだから
橋下が少々引っ掻き回しても大丈夫ですよね?
- 695 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:12:54 ID:FOGIGoMO0
- 何十年もいて結果出してない人が
1年で結果出した人にとやかく言っても説得力は無いよな
- 696 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:13:54 ID:G2H7J6hG0
- 文句を言ったら左遷するのは常識だ
- 697 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:14:33 ID:sSkHY09U0
- >>696
文句を言ったから左遷したわけじゃないぞ
- 698 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:15:05 ID:0Cu0xx9LO
- >>682
鉄ヲタが惜しんだとて
ローカル線は廃止され
0系やブルトレは消えゆく
- 699 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:15:21 ID:NBSajLcX0
- >>692
実際財政がヤバいのに、そういう所に金突っ込む余裕ないよな。
予算は無限に湧いて来る訳じゃないし。
どうしても維持したいなら、財政に余裕が出るまで、有志が募金を
募るとかするしかないよな。
- 700 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:16:10 ID:OWXLyG/D0
- しかし橋下知事ってのは精神力は超一流だな
ここまでやれば色んな嫌がらせも最高潮に達してるだろうにね…
- 701 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:16:58 ID:wVYPSUW80
- >>668
大阪府の職員が池沼だということは理解した
- 702 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:17:27 ID:TknJOAEL0
- >>687
過度になりつつあるかもしれないけどな。
橋下に意見する者=抵抗勢力・無能役人という図式になってるし。
今回退職に追われた人がそうであるとは限らないが内情を知らない
一般人からすれば上記の図式で考えるのは目に見えているしね。
橋下の理想の追求が役人のキャパを遥かに超えるものだといずれ内紛に至るやもしれんよ。
圧倒的な能力を持った人物を凡人は追いきれないからな。
でもまぁ民間企業じゃ当たり前な話でもある。
橋下も改革は抵抗あって当たり前と覚悟を持って実行しており民意も後押ししている。
彼が単なる壊し屋の独裁者か創造的破壊者かはこれから分かってくるだろうな。
- 703 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:17:30 ID:7zbQEPvJ0
- >>682
ウィキペディアと大型書店を並べちゃダメダメダメ。
さらにそれらとを図書館を相対比較しちゃダメダメダメダメダメダメダメダメ。
- 704 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:17:47 ID:Gd3UI4ug0
- 橋下さん、がんばれ!がんばれ!超がんばれ!
- 705 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:19:10 ID:nG50cncPP
- >>686
クラシック聴かない人間に何言っても無駄だとは理解してるが
近隣に文化的建造物の多い土地だからこそ可能な芸術的な香りってのを
大阪に付与して欲しいのね。
いつまでも「民国」とか「タン壺」呼ばわりじゃ悲しいものがあるしw
- 706 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:19:31 ID:QPrzGkBN0
- 綛山氏は教育長から副知事。以前は政策企画部長。
ttp://www.melma.com/backnumber_82511_3704274/
新教育長には総務部長の中西氏。綛山氏の後任の政策企画部長が福田氏。(新設の府民文化部長)
でさ、
赤字の本質は世界貿易センター(主に大阪市)や関西空港に代表されるハコモノ行政のはずだけど、
これは職員さんたちにはどうしようもない与党―知事ラインの問題だったのでは?
ttp://www2.ocn.ne.jp/~shamin/PDF/idobata20020427.pdf
ハコモノに関する現府知事の姿勢についてはこの資料がよくまとめている(共産党)
ttp://www.jcp-osakahugikai.com/katudou/2009/2009-02/20090211-2.html
- 707 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:20:24 ID:L2Gl3E2zO
- 橋本さん頑張って下さい
- 708 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:22:32 ID:VKXm/3c9O
- 公務員の常識とか必要ない
- 709 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:22:32 ID:wVOvzz9q0
- 議会は一向に叩かれないのな。
ふしぎ。
- 710 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:23:07 ID:NBSajLcX0
- >>700
嫌がらせは府民に見つかったらボコられるんじゃね?
支持されてるしなぁ。
つーか結構ヌル目だけど、民間と甚だ意識が違う所を
ピンポイントで爆破するのを繰り返してるよね。
そりゃ民間じゃ常識だから、府民は橋下を支持するわね。
- 711 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:23:20 ID:GC5uBpWiO
- ハッシモト!ハッシモト!ハッシモト!ハッシモト!ハッシモト!ハッシモト!ハッシモト!
- 712 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:23:23 ID:Big8tNcU0
- まあ公務員の馬鹿率は他の地方でも同じなんだから、
橋下がやってる公務員改革については注目して損はないよね。
橋下が成功しようが失敗しようが。
- 713 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:24:47 ID:DqIlkJ2I0
- >>436
>橋下知事は若手の職員からの議論も受けるし中身のあるNOは耳を傾ける人らしいぞ
今年1月27日、
南河内府民センタービルで開かれた「知事と職員の集い」で
約1200人を前に知事は、
「関西州をつくらないと、このままでは立ち行かない」と持論を述べた。
ところが、非公開の質疑応答の際、男性職員が、
「定義や法律上の根拠がないのに、決まったことのように
発信している。 混乱を招く」
「誤った言葉なので使わない方がいい」と批判の声が上がると、
橋下知事は
「そういう意見は、政策決定する役職についてから出してほしい」
「トップの判断。疑義を挟むのなら、部長になってから言って」
と切り返した。
午後の記者会見で「自由な意見交換ができなくなるのでは?」と
問われた橋下知事は、
「大きな政策や方針は部長会議などで決める。
職員との集いは、現場で困っていることをくみ上げるためのもの。
大きな戦略について全職員の意見を聞いていたら決定できない」と説明。
- 714 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:25:06 ID:qY+7ls/g0
- ナニが不満なんだ。やっぱ公務員ってあたまおかしいなw
いくら橋下でも窓際、そのままクビにはできんぞ。普通の社会
で降格で怖れるのはそれだしな〜。おそらくそのまま働けて
退職金ももらえるから別にいいじゃんかw
- 715 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:25:14 ID:efKJeCWq0
- 前スレの>519って
大阪府オフィシャルチャンネル
橋下大阪府知事 定例記者会見(平成21年4月1日)
http://osaka-pref.channel.yahoo.co.jp/index.php?itemid=48
の63:00辺りだな。
- 716 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:25:22 ID:NBSajLcX0
- >>702
民間で当たり前なら過度じゃないじゃん。
- 717 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:27:08 ID:YW46EgWR0
- >>702
民間ならワンマンとしてかなり問題だが、橋下は期限が限られた府民から選ばれた
府知事であって、自分のイメージを共有する人材で周りを固めるのが当たり前なんだよ。
なんで選挙するのかが抜けてる
- 718 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:28:23 ID:0Cu0xx9LO
- >>705
クラシック聴く人間でも統合は理解出来る
共倒れより遥かにマシだからな
理想は、民間が引き取ることなんだろうけど
- 719 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:29:02 ID:NBSajLcX0
- >>712
基本的に人事でやりたいのは、全然働かないのや寄生虫を
パージして、ちゃんと働く奴に置き換えるだからねぇ。
- 720 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:29:18 ID:NSd0hWWNO
- はしもとみたいな人間が出てくるなんて世の中捨てたもんじゃないな
- 721 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:29:44 ID:163p3kh60
- 良いぞう橋下。
そういう前例をどしどし作れ。
腐食してる公務員を追い出せ。
- 722 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:30:31 ID:c7VbsONN0
- >>705
すまん。
クラじゃないけど、俺も音楽好きだよ。
でも、運営厳しいのならたたむしかないと思う。
- 723 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:30:48 ID:ATuXw9/GO
- >>680
ほとんどの人は
図書館にあるから貴重
美術館にあるから価値がある
と思ってるんでしょう
うちの会社は関西じゃ有名な老舗で
代々の社長が収集した古書が自慢だったけど
10億以上かけて集めたらしくてw
けど新しい社長の方針で古書室廃止になって
府下の大学や図書館に引き取ってもらえたのは1%にも満たなかった
残りは倉庫送り
みんなが考えるよりも
貴重なものって大量にあるんだよ
保護しきれないほどに大量にある
仮に図書館一つなくなっても貴重な物は次々出てくるものだよ
心配するな
- 724 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:31:22 ID:nG50cncPP
- >>718
大フィルとセンチュリーの統合なんかあり得ないな。
水道じゃあるまいし。
- 725 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:31:40 ID:kBSQ6PWG0
- >>713
「大きな政策や方針は部長会議などで決める。
職員との集いは、現場で困っていることをくみ上げるためのもの。
大きな戦略について全職員の意見を聞いていたら決定できない」と説明。
どこが納得行かない?
- 726 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:32:18 ID:1fRI5Zop0
- >>723
君はちょっと頭が悪すぎるね。
- 727 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:32:48 ID:YW46EgWR0
- そもそもあの大阪で真っ向から衝突なんて一般人じゃ1ヶ月で禿げるだろw
でんがなまんがなでごねられたら逃げ出したくなるだろ関西圏以外の人間じゃ
- 728 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:34:12 ID:gficOXE10
- >>713
ところが、非公開の質疑応答の際、男性職員が、
>「定義や法律上の根拠がないのに、決まったことのように
> 発信している。 混乱を招く」
>「誤った言葉なので使わない方がいい」と批判の声が上がると、
こんな意見は思いっきり、ただのサボタージュ発言じゃないか。一番職員
が言葉の定義だの法律の定義がどうのって、こうい場で発言すること自体が
あのサビ残女と一緒だよ。1200人もいるのに、言葉の定義なんて言う場
じゃねーよ。私立にしか行けなかったガキが米軍なんたらいうのと一緒。
こんなもんをマトモに取り合ったら橋下が馬鹿。
- 729 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:34:15 ID:c7VbsONN0
- >「でんがなまんがな」
大阪の公務員は知事相手にもこんな言葉使いなのか?(;°д°)
- 730 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:35:34 ID:BJbozmWO0
- 意識改革として、始業前に朝礼を始めようと考えていたにもかかわらず、
「超過勤務」になるとして朝9時15分に朝礼を行うことになったことを説明した上で、次のような不満をぶちまけた。
「たかだか15分、始業時間の前にみんなでこうやって、これからの大阪を考えるために
気持ちを共有させようという朝礼をやるときに、それを超過勤務手当というんだったら、
税金で給料を賄われている皆さん方のその執務時間、私語があったりとかたばこを吸ってたりとかいうのは、
これは全部(給料から)減額させていただきます」
橋下知事「この見解に異論反論あるかもしれません。それは言ってください。是非言ってください、是非」
と述べると、朝礼の場にいた女性職員(以後革命戦士)が突如立ち上がり
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!」
と大きな声で反論以下↓の通り
革命戦士「あなたがやってることはね、色々言いたいこと言ったけど、
それだって上司の不満があったら直接メールで言ってくださいってね、
グループ長に直接物言えないような職員弱さを組織(?)しているだけじゃないですか!」
橋下「いや、だから来たやつはキチンと検討して、僕メール返信してますよ」
革命戦士「結局こうやって若い人だけ朝礼集めたりとか、職場のなかの団結分断して、
労働者同士分断して、大阪府職員と府民を分断してるばっかりじゃないですか!」
橋下「若い人たちだけじゃないですよ!役職で課長補佐までずっと(朝礼を)やっていきますよ」
革命戦士「いまだって職場にいっぱい問題ありますよ。でもその問題解決できるのは、ちゃんと職場を分かっている現場の労働者だけなんですよ」
「私らがちゃんと議論して職場で解決していく問題じゃないですか!」
「そういう議論は職場でやっていこうと思います!」
橋下「うん、だから、僕に対して言って下さいよ」
革命戦士「あなたのすることは逆のことばっかりや!」
その後マスゴミが貴方はサービス残業をどれくらいしているのかと聞き
革命戦士「私は(サービス残業)してません」
- 731 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:35:43 ID:YdiX5Y0t0
- >>713
それはTPOを使い分けろってことなんだよ
ちゃんと若手がアピールする場も他に設けてある
- 732 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:35:45 ID:mZHpMWEN0
- 公務員の常識は世間の非常識
- 733 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:35:47 ID:wfdFI6HV0
- >>685
> なら美術館にでも保管してたら
図書館や美術館をちゃんと利用したことがないんだね。
歴史的価値、学術的価値のある貴重書の保管の必要性がわかる人間でないと
このあたりのことは理解できない。
図書館法という法律もあるくらい、本当は重要な物なのだけれど。
>>688
コストを考えれば、土地を売却して最新の保管設備を郊外に作った方が良いかも
しれないね。
- 734 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:35:52 ID:+45k8ZcPO
- 全ての知事を橋下徹みたいな人にしたいな!
とことん改革して欲しい!
- 735 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:36:53 ID:rd2hhdwa0
- >公務員の常識ではあり得ない
ここが既に狂ってる
- 736 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:37:07 ID:efKJeCWq0
- >>729
そんなコテコテなのは芸人か還暦過ぎの商家のおじいはんぐらいしか使わん。
真に受け過ぎ。
- 737 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:37:45 ID:DqIlkJ2I0
- >>706
橋下は教育長をさして一番文句を言った人と言ってるが
・児童文学館の廃止
・小学校へのDS事業
・校庭の芝生化事業
・夜スペで学校にも民間の塾講師を導入(来年度から有料)
・私学助成金の減額
不思議な事に教育関係では見事に橋下の意向に沿って動いてるのね
しかも橋下の意見がほぼそのまま通ってる満額回答だ
これって何を文句言って何を抵抗した人なの?
おまけ
http://72.14.235.132/search?q=cache:yA3ZIpETyyIJ:sankei.jp.msn.com/politics/local/080311/lcl0803110051000-n1.htm+%E6%A9%8B%E4%B8%8B+%E8%AD%B0%E4%BC%9A+%E5%A4%9A%E6%95%B0%E6%B4%BE+%E5%90%8C%E5%92%8C&cd=2&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
大阪府議会は10日、一般質問が始まった。質問と橋下徹知事の答弁要旨は次の通り。
(カッコ内は質問者)
【同和問題】
−−大阪の高校、大学の同和奨学金は申請すれば全員が返還免除を
受けられるという特別扱いが続いている。直ちに廃止すべきでは(共産党、堀田文一府議)
「議会議決を経た返還免除規定に基づき適切に処理している。
議決の意思を受けて行政が執行しており、特別扱いではない」
- 738 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:37:46 ID:2dFSgLK30
- 技術系の書物とか、重版されずに廃盤になることがおおいから
図書館の重要性は高い
特に、古い技術で研究が盛んでなくなった奴は日本語の本がなくなって
探すと英語版とかが多いので古い日本語版探しに行ったりするな
- 739 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:38:10 ID:0Cu0xx9LO
- >>724
むざむざ二つ共潰すよりはマシ
民間で支える処が現れれば一番良いのだが
哀しいかな、そういう話は聞こえてこないしな
- 740 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:38:36 ID:dKGrPgkBO
- どんなに叩かれても必死になって自分以外の人のために頑張ろうとする…何とも奇特な人がいたものだ
- 741 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:38:49 ID:Tf3Qt6fg0
- でんがなまんがななんて、さんまくらいしか使わんだろw
- 742 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:39:44 ID:6Fj//31QO
- 公務員の常識は社会の非常識
- 743 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:40:12 ID:c7VbsONN0
- >>730
さすが大阪。ワロタwww
>>733
文化地って意味もあるから、建物残すなら、今のままでいいんじゃねーかな。
物の価値にもよるけど、移動で傷むこともあるしね。
- 744 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:41:49 ID:7zbQEPvJ0
- >>723
そう。
古書マニアからしたら図書館資料なんてカスですよ。
古書マニアが大事にするのはモノとしての「本」。
図書館にあるのは媒体としての「本」だから。
- 745 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:44:58 ID:kBSQ6PWG0
- >>733
保管は東大阪で良いんじゃないかな?
中ノ島のは建物を文化財として保存する方向で。
- 746 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:44:59 ID:7ukpT7XC0
- 時代の大波に気付いてないのは公務員だけ
- 747 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:46:20 ID:RAxnsnSm0
- 明治維新後の政府では
維新の中心であった薩摩や長州の古い指揮官を
ことごとく首にして、若い世代へ入れ替えを行った。
世界制覇を夢見る海外の列強国と肩を並べるためには
近代的戦略を理解できる頭脳が必要だったからだ。
首を切られた元サムライ達はそれを理解し
自ら席を譲った重鎮も多かったという。
おまえらも席をゆずれ
高齢の職員ども。
- 748 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:47:15 ID:2dFSgLK30
- >>745
東大阪の国会図書館はそろそろ満タン
新しいのが必要なぐらい
- 749 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:47:20 ID:YdiX5Y0t0
- >>737
少人数制授業や学区の撤廃に強硬に反対して、
橋下もそれを受け入れた
- 750 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:47:22 ID:39lVTUQtO
- >>730俺からしてみればサービス残業にたいして文句を言ってるところがありえない
ある程度の責任を担うようになったら時間なんて物は気にしなくなると思うんだがな
まあ公務員だからな
- 751 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:48:05 ID:c0pbGFzF0
- 朝日らしい、偏見に満ち満ちた悪意だらけの記事だなー(笑笑笑)
- 752 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:48:13 ID:nG50cncPP
- >>739
「やだやだオケが一つ無くなるなんて絶対にヤダー!」と足バタつかせながら
叫き散らしたい気分ではあるがw、なるようにしかならんのだろうね、結局。
統合っていっても実質は、センチュリーの解散か...orz
- 753 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:49:48 ID:kBSQ6PWG0
- >>748
国会図書館?
- 754 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:50:16 ID:TknJOAEL0
- >>717
んーまぁそりゃそうだが橋下が実権を握っている間、
無能役人の烙印押されて放逐食らった人はたまらんのじゃないか。
民意にそぐわない人間でも排除される可能性があるってことだろ。
その後仮に橋下が失脚して知事を追われても名誉回復にはならんだろうし。
橋下がどこに終着点を置いているかわからんけど、
行き過ぎると田沼時代を懐かしむ寛政改革当時の江戸みたいにならなきゃいいな。
- 755 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:50:22 ID:iRUfYWaoO
- かっこいいな、橋本。
最初なった時は芸能人が政治家になりたがるのと一緒だと思っていたが
素敵だよ、公務員はサラリーマンになるべき
千葉県にも橋本が欲しいよ…
- 756 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:52:03 ID:2dFSgLK30
- >>753
東大阪にあるのは国会図書館
- 757 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:52:29 ID:7fykc7mo0
- >意見を言う古参の部長がうっとうしかったのだろう
考えが旧態依然としてたり、純粋に馬鹿だったからだろ。
- 758 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:53:07 ID:YTuU6YrK0
- いいぞ、橋下さん。どんどんやってくれ!
公務員から反発が有るということは、正しいということだw
- 759 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:53:56 ID:wfdFI6HV0
- >>743
本の引っ越しは確かに大変なんだよなあ。。。
古地図の電子バックアップを頼まれたことがあったが、ホント取り扱い厳重注意で。
- 760 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:54:22 ID:0Cu0xx9LO
- >>752
まぁ、私も本音では駄々を捏ねたいが
1つ残って良かった、と考えたほうが
心穏やかに次愉しめるさ
それ位府が逼迫しているのは判るし
- 761 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:56:07 ID:Uc05CjVc0
- 公務員の常識?
常識あればこんな赤字まみれにならんだろ?
橋下GJ
- 762 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:57:48 ID:QPrzGkBN0
- >>737
教委教育監になる田中保和氏の学校長あいさつ
ttp://www.osaka-c.ed.jp/kozu/06aisatsu1.htm
校長としては比較的異質な人にみえたw 校長がんばる気満々にみえる。
まあ、その人の資質がわかるような文面ってのははあまりないね。公務員だし。
離任・異動させられた人のことを憶測で悪くいうのはそういう意味で感心しない。
- 763 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:58:17 ID:DqIlkJ2I0
- >>733
コスト的な問題であれば府の試算見る限りは移動に伴う
一般会計効果は二年で2000万円程度であるから、
移動で中央の立て替えを早めるよりは児童館独自で
それだけのコストカットを行った方がマシ
こういう財政的にも効果的な落としどころがあるのに
何故橋下が移転を強行しようとしたかは謎
個人的には盗撮騒動で味噌がついたし、反論が多かったから
意地になった程度の事だと思ってる
まあもう廃止が決ったから今更言っても意味のない事だけどね
- 764 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 17:58:52 ID:NBSajLcX0
- >>754
冷や飯食いや肩たたきなんて民間じゃ普通にあるぜ。
なのに名誉だのそんな繊細なのは生きていけないよ。
- 765 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:00:23 ID:uEedza2CO
- 民間の常識をもっと盛り込め!民間の痛みも共有しろ!
公務員に代わりはいくらでもいる。嫌なら辞めろ!是非辞めろ!
- 766 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:00:56 ID:BJbozmWO0
- 橋下知事と大阪の高校生(左翼に洗脳された馬鹿)に笑顔を下さいの会の討論内容
橋下「なぜ公立高校を選ばなかったんだろう・・・?」
男子「公立に入ったとしても勉強についていけるかどうか、分からないと(教師に)言われて・・・」
橋下「自分自身で追いつく努力をやれる話ではあるよね」
女子1「だから(そこ[私立]にしかいけない)って(教師に)言われたんですよ・・・」
女子2「大阪の財政を良くするのは私達が苦しむことんですか・・・?」←泣きながら
「ちゃんと税金を取っているなら教育、医療、福祉につかうべきです」
「アメリカ軍とかに使ってる金の余裕があるならちゃんとこっち(教育)にまわすべきです」
橋下「じゃああなたが政治家になってそういう活動をやってください」
女子2「それは私が政治家になってすることじゃないはずです」
「高速道路なんか正味あんなたくさんいらないと思います」
橋下「それはあなたが判断してるだけで私は道路は必要だと思っている」
「皆さんが完全に保護されるのは義務教育まで」
「高校になったら壁が始まってくる」
「それが世の中のしくみ」
女子2「世の中のしくみがおかしい!」
橋下「僕はおかしいとは思わないやっぱり16歳から壁にぶつかって、ぶつかって」
女子2「そこで倒れた子には?」
橋下「最後のところを救うのが今の世の中。生活保護制度がちゃんとある」
「今の世の中は、自己責任がまず原則ですよ。誰も救ってくれない」
女子2「それはおかしいです!」
橋下「それはじゃあ、国を変えるか、この自己責任を求められる日本から出るしかない」
議論を終えた生徒たちは「悔しいです」、
「傷ついている人たちの気持ちなんて、まったくわかってくれてないという感じで」、
「結局、自分が悪いみたいな感じで言っていたので、腹が立ちました」
などと話し、生徒同士で「勉強せなあかん。負けてたらあかんで。悔しいからな、
勉強していろんなこと知らなきゃあかん」と語り合っていた。
- 767 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:01:15 ID:fLI6cvHW0
- 役人は一人でできる仕事を何人もでやるからな。
4月1日、新年度の資料として段ボール4箱運ぶのに、
車に4人乗って一人一箱持って入ってきたのを見て
笑ってしまった。
- 768 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:01:46 ID:kBSQ6PWG0
- >>756
kwsk
- 769 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:02:12 ID:Y49whLra0
- >>727
でんがなまんがなとかどれだけ偏向メディア脳なんだよ。
もうちょっと外に出ろ。
- 770 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:02:26 ID:DWjnmEQf0
- 無能幹部大量レイオフして、有能な若手を後釜に座らせる、
珍しくもなんても無いけど何でそんなに騒ぐんだ?
有無言わさず首にされないだけマシでしょうに。
- 771 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:03:26 ID:RAxnsnSm0
- 「新幹線の父」と呼ばれた十河信二は
日本の新幹線を普及させるためにかかる膨大な予算を
わざと低く改ざんした。
航空機産業と比較され、どちらに国の予算を使うかの狭間で
新幹線建設の本当にかかる予算をまともに提出していたなら
巨額の歳出を大蔵省が認めなかったからだ。
新幹線建設が始まり
途中から恐ろしいほどの債務超過が生まれたが
新幹線は完成し、みごとに日本の高度経済成長を支えた。
十河信二はすべての責任を自分でかぶり
国鉄総裁を自から辞めて行った。
少しは国の役に立てよ
高齢の職員ども。
- 772 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:03:53 ID:DqIlkJ2I0
- >>731
具体的そのアピールの場が何か明示するようお願いします
知事と府職員の集いの質疑応答でこの質問するのがなんで
TPOに反してるのかそもそも俺には理解不能なんだが
個人的には自衛隊の式典の祝辞の中で式典と関係のない新聞社への
非難を行う人の方がよっぽどTPOをわきまえてないと思いますな
- 773 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:05:17 ID:NBSajLcX0
- >>770
常識(笑)じゃないんでしょ。
- 774 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:05:52 ID:rleNsfBw0
- はーしーもとw はーしーもとw ぷw
- 775 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:07:39 ID:39lVTUQtO
- >>766ワラタw最終的に勉強する元気でてるやんw
こういう努力や自己責任を知らないゆとり共がこの国を駄目にしたんだろうな
- 776 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:07:40 ID:6qN8gFWj0
- 公務員の常識は民間の非常識
- 777 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:08:50 ID:sgOc87s40
- 抜擢人事は博打のようなもんや。上手くいけば高評価される。
松下電器の頃の松下幸之助氏による山下人事。14段飛び。
共産党の志位委員長は、元老のような故宮本顕治氏による抜擢やろ。
力のある人が、抜擢するわけだから反対は言えない。守り立てようとする雰囲気も出来る。
大阪府庁はどうなるか知らんけど、知事と共に頑張る人が出てくるだけでも大きな収穫やで。
- 778 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:09:02 ID:gL1f10AQ0
- WTCを大阪市はどうする気なんだろうね。
WTCに対する会社更生法の適用を大阪地裁に申請した。
特定調停が成立した第三セクターが、再度破綻するというのは
全国でも極めて異例なことだそうだ。
実上外資主導のUSJの話しなど、聞こえてくるが…
最悪を選ばなきゃいいが…
- 779 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:10:48 ID:ZjRQD5CGO
- 今の大阪にブレてる余裕なんかないだろ。
頭の足引っ張ることしか考えないような輩は、速やかに退場して頂くしか大阪が助かる道はないのだということが分からなかったのか?
- 780 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:12:21 ID:ATuXw9/GO
- >>744
それを文化と呼ぶだけでまた価値が上がると
本気で勘違いしてるから
たまったもんじゃないんだよね
自分は図書館にはもっと点字のコーナーを充実させてほしい
それが文化だと思う
- 781 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:13:21 ID:38E8+YMPO
- つか退職前に譲ってフォローしてかないとダメだろ
- 782 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:19:07 ID:W2GMaBcJ0
- 橋下は表に立ってすべて受け止める役回りになってるが、
裏に相当の切れ者がいるね。
普通の役所ならトップはお飾りで単なるスピーカーにしかならないが、
橋下は部下の出して来る案を取捨選択し、決定に責任を持つという
当たり前ながら誰もやって来なかった事をやっているよね。
- 783 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:19:41 ID:UeZnw6EhO
- 公務員の年功序列はこれを期に徐々に終わっていくべきだ
公務員といえど仕事を頑張ってる人はいるだろう、もっと評価してやったほうがいい
- 784 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:20:29 ID:DdD/Xqqz0
- >「公務員の常識ではありえない」
こいつ自分がどんだけ頭悪い発言してるのか気付いてないんだろうな
- 785 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:21:43 ID:znCF+vi2O
- オケに税金とか削減以前に「大体、なぜ入れてるの?」って問いにマトモに答える事出来るのか?
別に「食えないプロ」なんて山程あるんだが?
例えばプロボクサーなんて世界とらなきゃダメとか誰でも知ってるよな?
お笑い芸人だって売れる前の貧乏話なんて定番だ。
大阪は世界チャンプ複数輩出してるしお笑いと密接なのは周知の事実。
さて、大阪のオケって何回世界一になったの?どれだけ大阪文化と密接なんだ?
これら実績示すジャンルさえ完全自助努力なのに、オケ「だけ」は食えないだろうから補助するって理由は何なんだ?
- 786 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:21:49 ID:DWjnmEQf0
- 鎖国していた公務員社会もどうやら開国の時ですか?
大不況という外圧も後押ししたのかな?
やっぱ外圧で強制的な何かがないとこの国の改革は駄目なのだろうか?
- 787 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:22:24 ID:YW46EgWR0
- >>754
役人の個人的意見と選挙で選ばれた府知事の意見とで府知事が優先されるのは当たり前。
事実誤認した上での指示や勘違いへの意見ならともかく、府政の方針に対してのαかβか
の意見は分がすぎてるだろ。
- 788 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:22:56 ID:lLuxXw7R0
- そろそろ只飯喰らいの公務員が帰宅して橋下叩きを始める時間です
- 789 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:24:31 ID:ATuXw9/GO
- >>778
4年ぐらい前にうちの会社にもWTCへの売り込みがあったけど
本当に呑気だったよ
自分達の赤字とは思ってないねあれは
兆を表示できる電卓の話を自慢げにしてたしw
3セクの仕事したことあるけど役所は腐ってるよ
立派な物を作ることは出来る(金は使い放題だから)
だけど役に立つ物を作れない
変なデザイナーの起用が大好きで
未だに大阪万博を語るアホばかり(奇抜な箱を作れば人が集まると思っている)
そして請求書はB5の用紙じゃないと受け付けないw
二度と仕事したくない
- 790 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:25:06 ID:NRKesRed0
- >>777
その通りっ!!
だけど、知事が1期とかで辞めたらそのあとの報復人事でえらいことになるんだけどな。
役所の中は社会主義だから凄いよ。
最近じゃ、長野が・・・・
- 791 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:25:45 ID:S0KOd/nyO
- 意見してくる逸材を左遷し、イエスマンだけを身近に集める人事はどんな大企業でも普通に有るよ
ただ、この場合はちょっと違うと思うが
- 792 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:27:43 ID:iftD1d+H0
- 朝昼社員みたいにならないように工作公務員は気をつけろよw
- 793 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:28:36 ID:TknJOAEL0
- >>764
確かにそうだね。
社内の方針転換や実績において淘汰が起きるのは当然。
使えない奴が切られるのは役人でもそうあるべきって事は異論はないよ。
そこに民意がついて回るという点で過度かもしれないと思うんだわ。
知事は民意からの信任を受けて公約を果たさんが為に尽力する。
その過程で方針に異を唱える者は降格や退職喚起もされるだろう。
しかしながら、その者もまた公僕として民に仕えてきた者であり、
歴代の知事の方針に仕えてきた者なんだよね。
千葉知事選でタレント議員が当選したばかりだけど、
民意というのもまた非常に移ろいやすく熱狂しやすく冷めやすく煽られやすい存在。
その民意に役人が翻弄されるようになるのは結構なリスクじゃないか?
この点は民間企業には当てはまらないことだからね。
無能故に切られるという本人の資質上の問題でもないしさ。
倒産のリスクがほぼないだけ役人の方がずっとぬるま湯なのは認めるけどね。
財政悪化も放漫経営の知事を長年戴いた民意の責任であるとも言えるし、
役人は職務上どのような形であっても従わざるを得ない。
そして過ちに気付いた民意の下に選ばれた知事が大鉈を振るっている。
果たして役人達はどこで抵抗すれば良かったのかね。
ごめん、噛み付く気は全然ないんだけど俺も元役人だから
役人が文句言いたくなるのも少しだけ分かるんだよ。
どうにもそこが腑に落ちなくてね。同じ穴の狢ってやつかも。
- 794 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:28:46 ID:F8/N5XOdO
- 実力世界にしたら、恩恵も受ける奴もいる
- 795 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:29:15 ID:NEgJaleNO
- コイツ好き勝手やってるよな、どうせ大阪めちゃくちゃにして国政いくか、芸能界に戻るんだろ?
- 796 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:29:15 ID:ggsaMSDD0
- 橋下「ぶっこわしてぇんだ 常識ってやつを」
- 797 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:30:03 ID:sb3VtOUX0
- でも橋下テレビに出てた頃はひな壇芸人だったよ
- 798 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:30:51 ID:kBSQ6PWG0
- 公務員がグダグダと騒いでいるが、公務員側からすれば
昇進した奴だっているんだしプラマイゼロじゃないのか?
- 799 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:31:32 ID:BbBTuTPR0
- 公務員の常識なんて、民間では非常識ですからw
- 800 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:31:37 ID:RAxnsnSm0
- >>797だれがうまいことを言えと
- 801 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:31:56 ID:gFAU7HDg0
- イエスマンしか周囲に置かないような人事やってる時点で
行政の長としては失格
こんな独裁者をヨイショしてるクソウヨニートって実は北朝鮮の人間だったりしてwww
- 802 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:32:23 ID:rVozIHLP0
- 相変わらず過激だなあ。
この橋下の漲りまくるヤる気は一体どこから湧いてくるんだろうか?
- 803 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:33:26 ID:2AA7KhzHO
- >>795
府民だけど、今ですらめちゃくちゃなんだからめちゃくちゃにするも何もないよ
- 804 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:33:42 ID:M01Iu17T0
- 田中康夫は孤立しすぎな印象あったな。
支援してくれる奴とかいたの?
橋下知事は民間からのブレーン多く登用したり、府庁内の職員とも
戦略グループみたいの作って、かなり用意周到に、しかも早く決断して行動してるから
動きが全然違う感じだ。
- 805 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:33:51 ID:sb3VtOUX0
- とくにいいともに出てたころのひな壇っぷりはひどかったなありゃぁヘキサゴンを軽く凌駕してた
- 806 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:34:28 ID:UU75WVAE0
- またいつもの世代か
- 807 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:34:37 ID:EQEva6cPO
- >>801
こんばんわ朝日社員さん
- 808 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:35:26 ID:gL1f10AQ0
- >>789
分る気がするねw
>変なデザイナーの起用が大好きで
あれは、お笑いの乗り?って思ってしまう。
無駄な高額のデザイナー料払って、あれなんだからw
大阪市も大阪府の赤字の癌なんだね。
未だ大阪市にその自覚が感じられない。
- 809 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:39:54 ID:gL1f10AQ0
- >>801
朝日新聞の規制が掛かってから、
久々に目にする汚い書き込みだね。
今や希少価値だよ、君はw
- 810 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:41:18 ID:oWpA72ZcO
- ウチの会社にも来てくれないかな橋下さん
働かない役職が多すぎて養いきれない。
なのに金が足りないからって下をリストラし始めた。
下が減ったら余計に養えなくなるのわかってるのかな、あの寄生人物たちは。
- 811 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:41:19 ID:mRWumuwb0
- まあ知事は大統領と同じだから
行政に関してはこれくらい権限行使して当たり前だと思うよ
大統領なんて変わるごとに部下も一新だしね
- 812 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:42:10 ID:RAxnsnSm0
- >>1「公務員の常識ではあり得ない」
うちは婆ちゃんが自分の店で
塩・酒・たばこ・切手に収入印紙を売り
家族は電電公社・郵政公社・学校の教師
親戚は国鉄マンに土木建設で常に役所と関係し
昔から続く「三公社五元業一族」と呼ばれているが
50代そこそこのガキに
公務員の常識を語る資格はない。
- 813 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:42:35 ID:DWjnmEQf0
- 記事の後半だと、抜擢された人とか上昇志向の若手には物凄い励みになってるように取れるけど
役所にとっても良い励みに見える。
騒いでるのは、やっぱり、余り自信がないお年よりですか?
- 814 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:42:54 ID:mTVwA1XdO
- >>801
行政の長をイエスマンにする公務員なんて氏ねよw
- 815 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:43:51 ID:YdrXwyjk0
- この前のニュースで退職者の記念写真が有料になったと
職員がぼやいていたが、ぼやきたいのは府民だろJK
藻前ら長年、何をやってきたか言ってみろ
- 816 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:44:26 ID:krj3o4/RO
- 公務員の常識(失笑)
- 817 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:45:53 ID:ac5biqYr0
- >>801
ノーしか言わない奴もいらんのだよ
- 818 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:46:30 ID:yRxL43kB0
- わざわざ「公務員の」常識って言ってるあたり
世間の常識とは乖離してることは自覚してるんかいな
- 819 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:47:44 ID:xVNjjA0L0
- >>804
田中康夫は反日売国知事だから
消えてくれて正解
- 820 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:48:51 ID:XXRoOVsj0
- 3月3日にやればよかったのに遅きに失したね。
- 821 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:49:19 ID:FjzBorxnO
- >>812
俺はお前が何を言いたいのかさっぱりわからないw
- 822 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:50:01 ID:YVzgzuRLO
- 「公務員の常識」とか言ってて恥ずかしくないのかコイツラw
- 823 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:52:27 ID:uvedpe/+0
- >>812
そもそも公務員に常識なんてまるっきりないんだから語るも何もない
単なるわがままに付き合う必要はないってのが橋下の考えなんだろ
- 824 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:52:30 ID:rGP21GGb0
- 府職員を叩けば叩くほど、府民からの評価が上がる知事
大阪府の職員は府民から全く信頼されていないってことだな
まずその事実を真摯に受け止めるべきだよね
- 825 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:53:17 ID:nG50cncPP
- >>785
まず、ベートーヴェンかモーツァルトを聴いてみろ。
それでわからなきゃお前には永遠にクラシックなんかわからん。
わからん奴には、何言っても無駄。
- 826 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:54:03 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 827 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:56:17 ID:rleNsfBw0
- 橋下徹は反日売国知事
ニコニコ握手した胡錦濤と共に中国へ消えてくれw
- 828 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:56:53 ID:P7+yyC0t0
- イエスマンばかりで人事を固めてまたそのイエスマンたちが好き勝手やる
何年かすると必ず弊害が出てくるな
- 829 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:58:15 ID:RAxnsnSm0
- うんうん、いいよその叩き。
役所からみんな帰って来たね。
お仕事御苦労さん。
- 830 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 18:59:13 ID:dP+i3QLRO
- 公務員の常識は世間の非常識
- 831 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:00:32 ID:wqQiiYDM0
- >>828
それはちゃんと府民が見守って
おかしくなったら落とせばいいんじゃないの?
- 832 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:00:32 ID:fPCifXJKO
- >>829
甘い。ヤミ専従なら日中から工作が可能。
- 833 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:00:36 ID:HdpVAPqd0
- ID:rleNsfBw0のスルーっぷりに感動
- 834 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:00:56 ID:4A03X88e0
- >>49
まったく証拠になってないのにワロタ
- 835 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:01:23 ID:W2GMaBcJ0
- >>825
なんつーかな、格みたいなものの問題だと思うんだよな。
無論、今の大阪は格にこだわってる場合じゃねぇw
オケの方も自分で稼ぐ事を少しくらいやっていいと思う。
- 836 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:01:28 ID:i+hHriz/0
- 有権者の付託を受けた知事に一介の公僕が意見ねえ
議論したけりゃ議員にでもなればいいのに
- 837 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:01:32 ID:cG0jXjoRO
- >>812
府幹部とやらの歳何で知ってるの?知り合い?
- 838 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:04:56 ID:JB/Z7gTm0
- 外から見てるぶんには
大変面白い
- 839 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:06:13 ID:uW6iRMhV0
- ひな壇部長と生活保護者の違いを教えて!
- 840 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:07:12 ID:TknJOAEL0
- >>831
民意が成熟し正常に機能すれば最良の状況なんだけどな。
最大最強の監視機関なんだからさ。
現状は残念ながらそういう状況には遠いよね。
- 841 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:10:10 ID:ATuXw9/GO
- >>825
ベートーベンもモーツァルトも
民衆が聞き続けたから残ってる
政治家に反発した音楽を作り続けて偉かったよね
寝食犠牲にして音楽やってたんだから
良いものはそれでも残る
政治家に見捨てられても残るよ
- 842 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:10:38 ID:rleNsfBw0
- 馬鹿な府民が選んだ無能タレント。大阪が破綻しても安泰w
- 843 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:11:48 ID:BNgbugXVO
- 公務員ごときの糞犬が知事様の意見に反論するなよ。
散々、訳わからん手当てつけて給料上げてその他諸々で財政悪化。
無能なんだから反論するなよ糞犬
- 844 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:13:20 ID:P7+yyC0t0
- 総務部長など中央からの指定席も変えるのか?
あんまり好き勝手やると予算減らされて悲惨な状況になりそうな予感
- 845 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:15:20 ID:JB/Z7gTm0
- 都市博やめまーす、で終わったおっさんとは偉い違いだな。
- 846 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:15:21 ID:5ImDTjjA0
- >>49
10年前の意味のないデータで証拠とか・・w
- 847 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:15:49 ID:bEh+4uX90
- いまの知事のやり方が嫌な公務員は
つぎの選挙で立候補して勝てばいい
以上
- 848 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:16:52 ID:RAxnsnSm0
- まあ比べるのもおかしいが
自治体がひとつの企業だと考えてみよう。
役員会で経営方針が決まり先行投資をしたが
景気判断を見誤り失速、負債を抱え込んだ。
役員会は使った費用の責任を問われるか?
答えは『問われない』だ。
企業に対して個人的な保証をしていたりすれば別だが
負債の責任を問われることはない。それを『株式会社』という。
ではその負債のしわよせはどこに行くのか?
みんなわかるよな、『従業員』だ。
自分たちは何も悪いことをしていないのに
1、給料カットされたり
2、職場の経費をカットされたり
3、役職を降ろされたり
4、ひどい場合は首になったりする。
この『従業員』が
大阪府で言うところの『職員』にあたるわけ。
しかし、公務員は首にならない
だから1,2,3が発動されるのだ。
- 849 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:17:36 ID:9LsvNVlj0
- 公務員の常識なんか糞くらえだ
- 850 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:19:18 ID:bEh+4uX90
- 府民が選んだ知事の人事で左右される公務員
まさしく公僕
- 851 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:20:33 ID:6shxpJ9JO
- 独裁者はこえーわ。
人の調和や都合も考えず偏った考えでもって独断と偏見でスパスパ切る。
政治家主導は安定感がない。歓喜か崩壊のニ択。
- 852 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:22:45 ID:RAxnsnSm0
- 自治体の膨大な負債は職員とはまったく関係ない。
だが、職員である以上
この債務をかぶらなければいけない。
債務の原因が
ノーパンしゃぶしゃぶだろうが
夜の勉強会だろうが
官官接待だろうが
カラ出張だろうが
ヤミ専従だろうが
横領だろうが
職員はかぶらなければいけないのだよ。
- 853 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:23:20 ID:4Twq1zh70
- 戦前なら珍しくなかったんだけどね
政友会から民政党に(または逆)政権が変わると郵便局長まで変わった
今でもアメリカじゃ連邦でも州でも課長級以上総取っ替えもある
民意によって選ばれたトップの意向には従わないと
- 854 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:23:47 ID:XWe7YTH+0
- >> 665
出先機関の所長(課長級)で芝を安くもらってきて植えたり色んな工夫したから
それが評価されたんじゃないの。
やる気と工夫、そして出先機関の課長、所長どまりで本庁には帰れない
うだつのあがらない公務員が知事の意向に従い自分の出来る仕事を
やった実績を評価した人事を知事の恣意的な人事と行ってしまえば
それまでだけどね。
出先機関を視察して、府民と接する貴方たちが府庁の最前線だと
激励していた知事が、その出先機関の課長を部長にしたんだから
それを受けた今度の新部長には頑張ってもらいたいね。
- 855 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:23:54 ID:c7VbsONN0
- >>844
大丈夫っしょ。
利権があるから、減らすどころか、ガンガン注ぎ込みたいのが中央だもの。
- 856 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:25:48 ID:Vhn7D+Rj0
- 公務員がみんな橋本みたいだったらいいんだけどな
- 857 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:25:48 ID:nG50cncPP
- >>841
。・゚・(ノД`)・゚・。
- 858 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:26:05 ID:MzA2hk9x0
- 何時もは政権交代して、官僚も全て入れ替えろとか主張しているのに、
こういう人が出てくると独裁者と叩くんだよなあw
- 859 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:28:17 ID:znCF+vi2O
- >>825
「はぁ?」としか言い様が無い。短いセンテンスにツッ込み所満載のレスだな。
>785の質問した奴にはいちいちクラシック聞かせて「な?」って言うのか?阿呆か?
下らん選民思想に浸りたいなら「分からん奴」の財布からカネ抜かずに「分かるオレ様達」だけで支えろや?
- 860 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:28:37 ID:kWDD8fSN0
- 橋本さん頑張れ!!
中核派の公務員(笑)と言い合ってたけど、橋本さんが正論すぎて
吹いたw
今まで余程大阪の公務員が酷かったんだろうね。
- 861 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:28:40 ID:+OhXsmTq0
- 本来は議会との答弁で知事を擁護して力となる人達が
まったく答えられなくて、なんかあるたびに後ろに待機してる課長を呼び出して
資料提出を求めてたんだろ。飾りの高級鳥の部長なんて必要ねえよ。
- 862 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:30:59 ID:cwMqmOFt0
- しばらくはこの人事でうまく回る
でも、最終的にはこういう抜擢人事は組織を腐らせる
組織が腐り始めたときに、トップが腐りかけの人材を道連れにして後進に道を譲れるか否かが、
橋本の知事としての評価を最後に決める
それが出来ないと、最後に都知事みたいな醜態を晒す
- 863 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:31:12 ID:AoZw0UvI0
- 公務員の常識wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
縁故痴呆役人を公表して、さらし首にしてくれwwwww
- 864 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:31:35 ID:TknJOAEL0
- >>848
丁寧な解説ありがとう。
そんな簡単なことにも公のフィルターを掛けてしか
物事を見られない自分の頭の悪さっぷりを思い知ったよ。
- 865 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:32:16 ID:4bIcXq9H0
- 23 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/02(木) 19:09:42
適材適所とはよく言ったもので、イエスマンばかり周りに侍らせ
少しでも意見を言う奴は左遷。気分は信長ってか?
- 866 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:32:21 ID:ewyLMRxi0
- 公務員の常識は世間の非常識
- 867 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:32:22 ID:Kes/TuoqO
- 「公務員はみんな橋下が嫌い」みたいな固定観念の人が多いけど別にそんな事ないよ。
前スレでもさんざん橋下のことマンセーしてた俺も実は大阪府の公務員志望者だし。
まぁ今はただの志望者だけど。
阿久根市長みたいに自分とこの組織を叩くだけの首長はごめんだけどさ、
橋下に関しては組織の風通しを良くしたりホコリをはたくのが主目的なんじゃなくて、
あくまでもその先の先の先にある大阪府の発展が大いなる目的な訳でしょ。
それを理解して協力できないような公務員はマジでいらないと思う。
少なくとも大阪府庁に勤めるべきではない。
何でもかんでも公務員の給料を下げろとか、
公務員はゴキブリとか庶民の下僕とか好き勝手なこと言ってる馬鹿には腹が立つけど、
そういう底辺の奴らの目線とは明らかにベクトルが違うからね橋下は。
本当に大阪という土地・人間・全体のためにやってると思うわ。
これを応援できない公務員は間違いなくクソ。
- 868 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:33:02 ID:L0qWj1qb0
- どうせ団塊なんて使い物にならない
公務員でも枷がなかんときに異例もへったくれもない
- 869 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:34:46 ID:qqgon+DN0
- 改革なんてのはしょせん
トップダウンで上から強引に実行しなければできないもの。
だから、それが成功するか否かは賭けになる。
協調型の知事なら改革は不可能。
橋下は今のところ成功している
- 870 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:35:17 ID:cwMqmOFt0
- >>853
それをするためには、入れ替えで失職する人間や次の交代時の為の人材育成プールが必要になる
そしてワシトン病に蝕まれていく
どんなシステムも長短があるわけで、隣の芝の青さしか見ずに簡単にシステム変更しようとする人間が一番最悪
- 871 :http://www.ZF028102.ppp.dion.ne.jp.2ch.net/:2009/04/02(木) 19:36:05 ID:ec9+RFJ20
- guest/guest
- 872 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:36:09 ID:6lOnVOlB0
- ここで、追っかけると大概どうなるか、予想がつきそうなものなのに…
また騙されたね…qqq
- 873 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:36:21 ID:RAxnsnSm0
- そうだな。
橋下が大義名分のためにやっている
と思うから腹が立つわけで。
石原のように
グループ企業の私利私欲のため
家族・親族の出世のため
石原プロの広告のため
何が何でも都知事になりたかった。
橋下もそういう連中と同じ人間だ
と思えば、まったく腹もたたない。
- 874 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:36:34 ID:7qR5zJj00
- 謝罪という名のゆすり、たかりに屈する日本人。恩をあだで返す朝鮮人!
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?
「強制連行」という神話
1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(1939年)〜終戦直前(1945年)までに約100万人の朝鮮人が
増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求めてきた
者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土木事業の
募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島へ莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産性
を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などインフ
ラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?
5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
ことを知ってますか?
7.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、1945年8月から翌年3月まで、
希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時までに
在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
8.戦後(1945〜)、朝鮮半島の動乱(済州島4・3事件(1948年)や朝鮮戦争(1950年)等)
と、これに続く韓国の不安定な国内情勢により、韓国からの密航事犯が後を絶たず、
その数は何十万といわれることを知ってますか?
- 875 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:37:08 ID:A8Xc9naJO
- 時々「橋本さん頑張れ」とか「良いぞ橋本もっとやれ」とか「橋本GJ」とかマルチ書き込みしてる馬鹿共に言いたい。
橋本じゃなく橋下ね
橋の下と書きます。
学歴が低いとその程度の漢字も書けませんか?
- 876 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:37:11 ID:oNm9W2b6O
- 団塊の糞のせいで若年層はいい迷惑なんだよ
学生運動で何も変えれなかった癖に(笑)
- 877 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:37:52 ID:+OhXsmTq0
- >>869
公務員なんて変化を恐れてるだけだからな。
一時かなりの抵抗が起こるとは思うが、そのための部長つぶしは正解。
下からやると失敗する。結果重視で事業や職場配置までやるとなおよし。
- 878 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:43:02 ID:XWe7YTH+0
- >>700
橋下は自ら進んで敵を作るからな、これらは一つとってもタブーといわれてる
ものばっかりなんだが、タブー、禁じてをこれだけ並べると、もうタブーじゃ
ないみたいな錯覚を覚える、手をつけるのは怖いものばっかりなんだが
ってか絶対に手をつけるな、仕返しされるぞって事ばっかりやってる。
私学助成金削減ーー学校法人に関わる政治家や宗教団体、民団、総連
警察官の給与削減ー警察
辞め検弁護士の天下り枠廃止ーー検察(府の法律顧問削減で辞め検の人が首切られる)
官僚出向副知事枠を廃止ーーーー総務省
国の公益法人の人件費負担拒否ー全霞ヶ関
直轄負担金拒否ーー国交省、財務省
- 879 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:43:07 ID:HxSVsTFV0
- 激しい異動が好まれない要素はあるよね
知事権限がある間はまあまとまる可能性はある
だが知事を辞めた後はどうなるのか?という点は懸念から
1度激しい異動を行うと次に波及する可能性がありえる
木を見て森を見ずな可能性を否定できない
後は短期的に意味なくても長期的に意味あることや
反対意見や異論も含めて組織であるべき
ネガティブな意見ばかり述べたけど
ポジティブに考えれば適材適所を見つけ今までの体制から脱却することも可能ではある
今までの府政が莫大な赤字を作った以上人事にメスを入れることは論理的な正当性は橋本知事にある
結論は人物の能力を知るのは大阪府の関係者か数年後の府政の結果だけだろう
つまりこの時点でネガティブにもポジティブにも結論はでない
- 880 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:43:15 ID:4K/uDysOO
- 能力主義ならいいけど、
反対派を一掃するだけの目的なら今後がなぁ。
大抜擢で花開くより潰されるか、
ただのイエスマンになるだけか。
- 881 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:43:42 ID:RAxnsnSm0
- 「公務員の常識ではあり得ない」
ちょっと気になったんだが
1、メールが来るとそのつど紙に印刷して読んでいる。
2、メールで済むのに携帯に電話をかけている。
3、自分がPC使えないから回りも手書きさせている。
職員の中に、まさかこう言う人はいないだろうな?
もしいたら、非常識どころの話じゃないぞ。
職員失格。
- 882 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:44:45 ID:A8Xc9naJO
- うん、次は知事を替えてね
真面目で賢くて人格者でひたむきな人が良いな。つまりどこかの反日馬鹿橋下とは真反対な人
公共部門評価制度は別に馬鹿が喚かなくても導入されるからどうせならひたむきな知事が支持されるべきだな
- 883 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:47:47 ID:cwMqmOFt0
- >>864
簡単に騙されてんじゃねえよwwwwwwww
会社の失敗のツケを払うのは、出資者
自治体でたとえなるら有権者だってのw
無論、役員や社長に相当する議員や首長は、「有権者の任命の用にこたえられなかった管理者」としての責を負う
従業員も、課せられた職務を遂行していなければその責を負う
しかし、従業員が負うのはその職能の範囲での話し
例えば、「お前は一日中ボールペンの数を数えてろ」と役員から命じられた従業員がいたとして、
それが役に立たない仕事でもボールペン数えてなら従業員の責任じゃねえ
従業員の責任は、一般的に一時間に5000本数えられるのに4000本しか数えられなかったような場合の、効率の劣る部分についてだ
任命-命令-執行の違いの根本だろうがw
ていうか、いい歳こいてこんな根本的なことも知らないってのは、N速+の馬鹿さ加減を差し引いても酷すぎ
- 884 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:48:16 ID:D5cgVskR0
- 橋下知事はよくやってるな年棒1億くらいやってもいいくらいだ。
- 885 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:48:29 ID:RAxnsnSm0
- 「公務員の常識ではあり得ない」
ふと気がついたんだが
1、スリッパで仕事をしている。
2、備品を自宅に持って帰ったことがある。
3、出勤簿のハンコを後日押したことがある。
まさかこういう職員が言ってるわけないよな。
それで言ってたら人間失格。
- 886 :田村一等兵【1日目】 ◆d6hOyCZ6ug :2009/04/02(木) 19:48:30 ID:VxqxdG3RO
- まあ「公務員の常識」とやらが赤字を増やし腐敗の温床だったんだから、
それに反するってのは好い傾向なんじゃないかね
- 887 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:49:22 ID:Oz+UlgkM0
- 企業で方針に従わない部下がそのままいられるわけないんだよ
公務員様はお気楽でいいね
- 888 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:50:59 ID:YKtaEx5a0
- ID:X5Xlt7Dk0 は役人が財政の立て直しに協力すること自体は賛成なんだよね?
それとも、役人は悪くないから協力する必要はないといいたいの?
- 889 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:51:09 ID:acHrHwtb0
- ひな壇部長って何だよ・・・ふざけてんの?
- 890 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:51:29 ID:XWe7YTH+0
- >>713
全然間違ってないじゃん。
ソニーの社長が工場見学した時に、現場のラインの人が工場内の作業について意見を
具申したんじゃなく、ソニーは液晶パネルをサムスンからの調達じゃなく自社生産しろとか
生産を国内工場に集約しろって言い出した工場作業員の話を聞かないと駄目なのか?
- 891 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:53:04 ID:A8Xc9naJO
- >>884
なら今すぐ君が払ってきてな
当然全額自腹で。
- 892 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:53:08 ID:INdGnyLI0
- 対馬の差押さえの件で橋本が発言してたな
バカ知事丸出しだったぞww
- 893 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:53:47 ID:uvedpe/+0
- >>862
箱から腐ったみかんを排除するのは普通の考え方だ
そのうちまた腐る?腐ったらまた排除すればいい、それだけのことだ
- 894 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:54:06 ID:cwMqmOFt0
- >>887
まともな企業なら、職務命令に服さない従業員は即クビだが
方針に異を唱えるだけではクビは切らない
というか、異論を唱える者をその都度排除してたら、組織は簡単に暴走して破綻する
必要なら方針にはいくらでも意見をつけるが、職務命令には服するのが正しい組織の構成員のあり方
- 895 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:55:06 ID:RAxnsnSm0
- >>883
社会に出たことがないということを
露呈してしまったな、君は。
実際にそうなってるか?なってないだろ?
そんな上っ面の話されても困るんだよ。
現実を見ろ
話はそれからだ。
- 896 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:55:36 ID:EQEva6cPO
- >>848
今は株主から役員が訴えられるぞ
- 897 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:55:42 ID:A8Xc9naJO
- >>886
はははは
馬鹿がいるらしい
赤字が増えたのはむしろ、【戦後産業合理化政策】のためだよ。
高校行ったの?
- 898 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:55:42 ID:YmDxzhtO0
- >>894
現状破綻しているからこういう断を下さなきゃならなくなったんじゃないの?
- 899 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:55:43 ID:cwMqmOFt0
- >>893
自分が腐敗の原因になったときに、自分ごと排除できるかどうかってことなんだが
どこを読み飛ばしてんだよ
- 900 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:56:41 ID:TvbxVWFK0
- 橋本は信長、奴は日本を変えられる
- 901 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:56:57 ID:c7VbsONN0
- >>859
そのまんまそうすると文化がなくなるけどなw
まあ今は縮小しかないと思うね。
>>867
国家の組織に入ると考え方が固定化されるから、入れ替えってのはすごく良いとおもうよ。
左遷された人の中にも、できる人がいるかもしれんが、結果は出てるから文句いえんわね。
- 902 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:57:08 ID:cwMqmOFt0
- >>895
現実を見ろよ
倒産会社や再建会社が、どうやってツケの清算してるのか
- 903 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:58:42 ID:A8Xc9naJO
- >>900
いつから織田家は河原者の家系になった?
お前、外国人だろ。日本人ならそうやって武士を侮辱しない
- 904 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:58:47 ID:+OhXsmTq0
- 公務員に首ってのはないけど
降格は実質首を意味するから、勝手に止めてくよ。
こいつら変なプライドだけは高いから。
- 905 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:58:58 ID:EQEva6cPO
- >>895
君馬鹿でしょ
- 906 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 19:59:15 ID:cwMqmOFt0
- >>898
>>894ははあくまで>>887のレスに対するもので、府政についての話じゃなく一般論
- 907 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:00:24 ID:radB86rS0
- 橋下は後世、教科書に名前を刻むだろうね多分。
注釈には、当時の人の評判では「TVに出ている時はうざかった」、という一文とともに。
- 908 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:00:34 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 909 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:00:48 ID:A8Xc9naJO
- よりによって織田信長を橋の下に住んでいたなどと言うとは…
どんだけ馬鹿にしてんだよ
- 910 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:00:58 ID:uvedpe/+0
- >>899
知事が腐敗の原因になったら選挙で落とせばいいだけだろ
- 911 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:01:33 ID:YmDxzhtO0
- >>906
それはすまん
- 912 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:01:40 ID:W98opHoaO
- >>903
日本人なら他社を誹謗中傷しない
よってお前は日本人じゃない
- 913 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:01:43 ID:RAxnsnSm0
- しかし信長も
初めのころは奇策に頼っていたが
後年の戦略は定石になっていった。
奇策が続けて成功するとは思えず
自発的に戦の方法を変えて行ったんだ。
まあ、すぐ死んだけどね。
橋下の政策が奇策だとしたら
確かに長くは続かないかもしれない。
- 914 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:02:25 ID:euEgN8pY0
- ガンバレ橋下
- 915 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:02:44 ID:+OhXsmTq0
- >>883
役員から命じられる??役員から?何を?w
>従業員も、課せられた職務を遂行していなければその責を負う
職務じゃなくて業績じゃないの?w
業績が上がらないと、普通は倒産するか、給与が減るんだよ。
おばかな上司をたしなめて業績を上げるのは一般の企業ならやることだよ。
- 916 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:03:36 ID:0M45Ei090
- 公務員の常識がありえなかっただけですよ。
- 917 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:04:34 ID:jYXCbSTr0
- やってることが上杉鷹山みたいだな
あれはきついぞ
- 918 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:05:37 ID:c7VbsONN0
- >>915
職務でいいだろ・・・(´・ω・`)
責の範囲がごちゃになってるべ。
- 919 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:05:44 ID:A8Xc9naJO
- >>912
はあ?いつ僕が御社を馬鹿にしたのでしょうか?
ていうか、どちらの社の方でしょうか?
- 920 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:07:17 ID:RAxnsnSm0
- >>1ほとんど入れ替え
ということは残った部長もいるわけだ。
ついこの前まで格下だと思ってた若造が部長になって
『どうよ、最近調子は?』
『太ったんじゃないのぉ?メタボか?』
『今度飲み行くか?腹割って話そうや』
なんてなれなれしく話かけてくるんだよな?
おれなら自分から辞めるな。
- 921 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:07:48 ID:EQEva6cPO
- >>915
君馬鹿でしょ
- 922 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:08:14 ID:kWDD8fSN0
- 橋下さん正論すぎw
ttp://www.youtube.com/watch?v=P-u6x_vehJE
- 923 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:09:06 ID:RNQ6ShUi0
- こういうのは別にいいと思うが、知事の一声だけってのもちょっと怖いな。
実際に橋下知事がひとりで決めたかどうかわからんのでアレだが。
- 924 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:10:44 ID:A8Xc9naJO
- とにかく、冗談でも武士を橋の下に住んでいたなどと馬鹿にしないようにな。
- 925 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:11:45 ID:dRz/6L3H0
- >>883
あの、役員が出資者から訴えられますよ?
それと、数兆円規模の失策は、
ボールペン5000本を5本数えるぐらいのイメージですかね
- 926 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:15:18 ID:cwMqmOFt0
- >>910
そんな簡単に出来てたら、橋本は今頃大阪府知事になってなかっただろ
>>915
職務命令の源権限者は、役員なんだが
その権限を部分委譲されていわゆる管理職がいて、下っ端従業員が…
ていうか、俺釣られてるのか?
- 927 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:15:30 ID:radB86rS0
- >>913
神仏に祈ったのは桶狭間だけだっけか。
現実主義者だったんだな、信長って。
- 928 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:15:58 ID:RAxnsnSm0
- 確かに極端な政策は反動を呼ぶからな。
錘のついた振子と同じで
右に大きく振れると必ず
左に同じだけ振れるようになっている。
右にだけ大きく振れて
左は小さく振れるということはない。
必ず同じ振幅の幅が用意されている。
これを「確率の修正」というんだが。
- 929 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:18:06 ID:Rbh7m/BO0
- まあ、公務員の常識=民間の非常識だからな。
- 930 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:18:20 ID:A8Xc9naJO
- >>928
確かそれはどこかで聴いたな…経済政策の抗議かなにかで
フリードリヒ・フォン・ハイエク
違うか
- 931 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:18:28 ID:lEOo2/Ix0
- >>511
馬鹿?
- 932 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:21:00 ID:A8Xc9naJO
- >>927
まあ、織田信長は名古屋の人
大阪と言えば、破壊僧の本願寺顕如だがな
- 933 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:21:03 ID:cwMqmOFt0
- >>923
実質破綻してるのに、法的に組織を入れ替えられないんだから
強制的に人事で変えるしかない
民間なら倒産→全員解雇・経営陣交代→再建に必要な人材だけ新体制で再雇用で、比較的に簡便に済むけど
ただ、強権発動すると発令者がそのうち酔っ払ったり、強権期待する取り巻きが増えたり
馬鹿な有権者が増えたりで、そうするしか無くてそのと時はうまく行っても後々火種になる
最後まで御し切れれば、橋本は日本史に残る自治体首長になるだろうけどね
- 934 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:23:24 ID:5y+SSoJm0
- 抜擢した部長たちが橋下のイエスマンにならずにまた反旗を翻したら笑えるんだが・・・
- 935 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:23:41 ID:YCFlMeIJO
- 交響楽団の件が難題かよ……
- 936 :Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2009/04/02(木) 20:24:10 ID:2dBhPtHu0
-
>>府幹部は「今回の人事は知事に意見した人が左遷させられている」
と解説する。
*この幹部はフィクションであり実在の人物とは関係ありません
- 937 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:26:42 ID:4FqJHL29O
- 橋下はいかにも横暴なことやりそうだもんな。
- 938 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:27:20 ID:EQEva6cPO
- >>929
民間の常識=違法行為
- 939 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:28:47 ID:FZOpDZP80
- それでも橋下は府民の民意w
- 940 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:29:01 ID:RAxnsnSm0
- >>930
いろいろな人が言ってるだろうね。
おれは著名な投資家『ラリーウィリアムズ』
の研究した本から読み取ったがね。
みんな元になってるのは
大数の法則じゃないかな。
コイン投げを何万回もやると
裏表の出る回数が必ず5:5の割合に近づいていく
というあれ。
行き過ぎた数字は必ず元に戻される。
行き過ぎた政治も必ず元に戻される。
というわけだ。
- 941 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:29:21 ID:5x+kChJa0
- とりあえず大阪立て直して、次は京都に来てくれないかな
- 942 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:29:48 ID:XWe7YTH+0
- 新たに採用された部長は、橋下と府民に対して各部局ごとの政策目標を出し
その結果を吟味されることになる。
橋下派職員でも戦略本部の意向に沿った政策目標をクリアーできなければ
1年で部長を更迭される可能性だってある。
橋下のイエスマンだからって安住できないんだよ橋下府政では
橋下は鬼だ、橋下法律事務所で居弁がいつかなかったのは
橋下の仕事のペースに疲れたり合わせる事が出来なかったから。
部長の座を去るものも地獄なら、就く新部長も地獄
橋下と同等の成果を求められる。
- 943 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:31:54 ID:EQEva6cPO
- まあべつに橋下否定はしないし
若返りは必要なんだけど
実際問題として部課長級は外部との調整役だから
実は人脈とか過去の実績がないと揉めちゃってにっちもさっちもいかなくなる、ってのがあるんだわな
まあグズグズの大阪だから大鉈は必要だし血も必要なんだろうけど
長野の田中もおなじことやってワンマン振るってたら外部との調整つかなくなって支持母体含めて総スカン食らったからな
- 944 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:32:34 ID:uvedpe/+0
- >>941
京都の行政は大阪以上に腐ってるから無理
- 945 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:33:11 ID:Q4VBky47O
- 公務員の常識ほど一般の常識と遊離した常識はない。
- 946 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:34:04 ID:EQEva6cPO
- >>945
朝日新聞社員ですか?
- 947 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:34:55 ID:cwMqmOFt0
- >>942
そうでもしないと埋められないだけのアレやコレやをやったんだから仕方ない
ただ、やらかしちゃった連中はどんどん退職していって、泥かぶる職員連中の中には、
全く当事者じゃない場合もあるのは可哀想ではある
敗戦処理する人間は貧乏くじだ罠
- 948 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:35:21 ID:5x+kChJa0
- >>944
だからこそ
- 949 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:38:56 ID:EQEva6cPO
- >>947
橋下はコストカッターとしては有能なのは間違いない
ただ、政策立案者としてはかなり疑問符がつく
この点では自ら広告塔になってる初代そのまんま東の方が上
ゴーンみたくコストカット嵐ふかせている時期は人気だけどそれをやり終えるとむしろそれ以外できないことが判明、みたくなりそうな気がしないでもない
- 950 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:40:16 ID:Ozib5LKN0
- いや、何もかもうまく行っているならそれでいいんだが、財政は破綻寸前、
教育は最低水準、こんな状況ならあえて大鉈を振り下ろす必要性は
公務員以外の誰しもが認めるだろう。足を引っ張っているのが公務員なら
橋下のやり方が支持率されるのは当然だろう。
- 951 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:40:30 ID:QktIi/mT0
- >>848
逆だよ。
まず責任を取る(というか損をするのは)株主。
そして株主代表訴訟の対象は役員。
従業員は経営の悪化の責任は関係ない。
- 952 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:41:17 ID:vARb0SbfO
- GJなんじゃねーの?
- 953 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:42:37 ID:jx+qhXLG0
- 公務員の常識は世間の非常識
- 954 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:43:13 ID:yUK8SY1S0
- >>1
>> 派遣される部長の一人は「本庁から周辺への明らかな左遷」と肩を落とす。府幹部は「今回の人事は
>> 知事に意見した人が左遷させられている」と解説する。
ここまでバカとは思わなかったw
そりゃそうだろw
知事の思うところの改革の障害になる存在をおいておく必要はない。
そんなことすら解らないバカを今まで置いていたとは、
大阪の人たちは本当に心がやさしいんですねw
- 955 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:45:23 ID:EQEva6cPO
- >>953
朝日社員さんどうしてさっきから単発IDでコピペしてるの?
- 956 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:46:42 ID:P3jZuwHG0
- 違うよ、橋下知事は自分の意見に従わなかった奴等の
粛清を行なっただけです。人事権を最大限に使い府庁
をコントロールすて何が悪い。離反家老は首を切るの
は当たり前だ。橋下はん、どんどんやりなはれ
- 957 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:48:03 ID:A8Xc9naJO
- >>950
大阪はもう再生しないよ。誰がなにをやってもね
- 958 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:50:05 ID:3SAdMnE90
- >実は人脈とか過去の実績がないと揉めちゃってにっちもさっちもいかなくなる、ってのがあるんだわな
それが問題だからその構造をぶっ壊そうとしてんだろw
- 959 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:50:26 ID:NbX/v/6y0
- 大体、役所って訳の判らん役職が多すぎ。。
- 960 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:50:36 ID:etbyUVdq0
- >府の幹部「公務員の常識ではありえない」
その常識で破綻しかかったわけで・・・
- 961 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:51:09 ID:pZT1tz8T0
- 橋下頑張れ!
- 962 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:51:09 ID:DqIlkJ2I0
- >>933>>950
実質破綻、破綻寸前というソース頼むわ
今現在の大阪府の公債費比率は何%ですか?
そして東京の公債費比率は何%ですか?
そして”早期健全化団体”の水準に達するのは平成何年ですか?
”財政再建団体”の水準に達するのは平成何年ですか?
- 963 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:51:10 ID:X5Xlt7Dk0
- Q、大阪府の赤字って職員の人件費が原因なの?
A、いいえ違います。人件費の伸びは少ないです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g4.gif
Q、大阪府の財政赤字の原因はなんなの?
A,まず最初にバブル崩壊後、税収が「半分」に減ってしまいました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g3.gif
税収が半減したのに、大阪府はバブル崩壊の景気対策のため、事業費を大幅に
増加しました。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g5.gif
税収が半減したのに事業費を大幅に増加させた結果、財政赤字は雪だるま式に
増えたのです。ほれ証拠。
http://www.oskjichi.or.jp/j/readingroom/fuzaigr/g6.gif
Q,このスレで大阪府の職員が財政赤字の原因のようなことを書いている人が
いますが、何なんですか?
A,ニートが公務員に嫉妬しているか、何も知らない単なる、馬鹿です。
財政支出や公債の発行が職員の権限だと思っている、馬鹿です。
Q,財政赤字はそのような予算を認めた過去の自民党や公明党、オール与党
と言われた議会がA級戦犯なのに、橋下知事はなんで職員を叩くの?
A,自民や公明党から応援を受けて当選した橋下知事も政治家ですから、仲間内を
叩くわけに行かず、職員を叩いた方がニートや馬鹿が喜び人気が出るからです。
- 964 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:52:11 ID:A8Xc9naJO
- >>956
家老?河原者に?
- 965 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:52:58 ID:INdGnyLI0
- >>956
コントロールすてw
- 966 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:53:54 ID:LBOq4f/60
- 変な常識に頼ってたからこうなったんだろうがw大阪www
- 967 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:54:43 ID:EQEva6cPO
- >>954
株の過半数を握る会長に真っ向から反対する取締役はそりゃ飛ばされるわな
民間みたく行きすぎるとやっぱ潰れちゃうからさじ加減がむずかしいけどね
>>958
いや、現実には調整役や根回しってのは政治には不可欠なんだよ残念ながら
嫁姑の中をもつ息子が必要みたいに
息子が片方の側ばかり肩をもつともう片方が包丁ふりまわして話し合いどころじゃなくなるみたいに
- 968 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:57:25 ID:EQEva6cPO
- >>960
公務員、民間ともに常識を錦の旗に立てる奴はろくなもんじゃない
だが外部交渉になると公務員も民間もメンツとか慣例とか前例が優先されちゃうのよねえ
- 969 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:57:34 ID:Ozib5LKN0
- 大阪の財政が破綻寸前かどうか、「大阪」「財政」「破綻」でググって下さい。
204000件がヒットしますからw
- 970 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:57:53 ID:6QJRREAs0
- 「公務員の常識」のせいで財政が破綻したんじゃないんですかね。
- 971 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 20:58:56 ID:UnslbtTtO
- 橋本マジだな
涙でてくるわ 頑張れ
- 972 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:00:37 ID:0QFHLebt0
- 自分に意見を言うのを遠ざけてるんではおまいらの嫌いな国の
トップと一緒なんだがw
- 973 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:01:41 ID:DqIlkJ2I0
- >大阪の財政が破綻寸前かどうか、「大阪」「財政」「破綻」でググって下さい
そんなぶつ切りのキーワードなんてなんぼでも引っかかるだろ
その沢山あるうちから今現在破綻状態、破綻寸前であるというソースだして
- 974 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:02:41 ID:SjlX5yzQO
- 今の大阪府は、大なたを振るわなければ遠からず財政破綻。部下をイエスマンで固めて意思決定を誤るリスクより、抵抗で何もできないリスクの方が大きい。
大阪府は時代にあった知事を選んだな。
- 975 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:04:10 ID:q7DVeyuA0
- 民間なんて赤字を出し続ければクビだよ
- 976 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:04:10 ID:VKAvGhIM0
- 政治家は楽でいいね
経営責任を従業員に転嫁できて
- 977 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:04:55 ID:4FqJHL29O
- >>942
> 橋下は鬼だ、橋下法律事務所で居弁がいつかなかったのは
橋下に人徳ないからじゃね?
- 978 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:05:02 ID:Ozib5LKN0
- 大阪府の橋下徹知事は27日の定例会見で、財政健全化団体への転落を
回避するためには、平成28年度までに歳出削減や歳入増加で
総額8390億円を確保する必要があるとの財政収支見通しを発表した。
初年度の20年度で1100億円が必要となり、5年間連続で
1000億円以上を確保する必要がある。橋下知事は「府民に現状を
把握してもらった上で、徹底的に議論してもらいたい」と説明、
人件費の削減や、各種手数料のアップも視野に入れていることを
明らかにした。
今回の収支見通しは、「収支の範囲内で予算を組む」という
橋下知事の強い意向を踏まえて概算。府はこれまで当初予算案に合わせて、
5年間程度の見通ししか公表していなかったが、今回は橋下知事の
意向で、20年度から33年度までの長期的な見通しを示した。
これまでの行政改革では、26年度に初めて単年度黒字を
達成するものの、28年度には実質公債費比率が27・7%に達し、
起債などが制限される財政再生団体の一歩手前にあたる財政健全化団体に
転落してしまう。
府は、これまで財源不足を穴埋めするため、将来の府債返済に備えて
積み立てている減債基金(貯金)を取り崩すなどの「禁じ手」を
使ってきたが、橋下知事は負担の先送りだとしてすべて取りやめる方針。
*+*+ 産経ニュース 2008/02/27[23:21] +*+*
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/080227/lcl0802272321005-n1.htm
- 979 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:06:36 ID:Mix5jIQ/0
-
役人の常識が非常識。
- 980 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:08:26 ID:Ozib5LKN0
- >>973
何か意見はありますか?
- 981 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:08:31 ID:rKyKIBzX0
- 橋下ほんとうにお疲れGJ
この調子でどんどんやってくれ 次も投票するから!
- 982 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:09:04 ID:c7VbsONN0
- >>962
自分で財政的に健全を示したソースを出す方が早いだろ。
- 983 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:10:02 ID:DqIlkJ2I0
- >>978
それ今現在破綻状態ではない、破綻寸前ではないってソースだけど
28年度に初めて早期健全化団体になる可能性があるってはっきりと書いてある
現状の公債費比率は17パーセントの筈だ
- 984 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:10:25 ID:kxAm6g0T0
- 「反発がなければ改革ではない」
これは必ずしも正しいとは思えないが、反発がある位やらないとどうにもならない
ほどに腐りきってるのだろうから大阪府内部に対しては正しいのだろうな。
- 985 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:11:55 ID:Ozib5LKN0
- >>983
どうみても破綻寸前だろw
民間なら当の昔に破綻しとるわwww
- 986 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:14:03 ID:SjlX5yzQO
- >>983
早期健全化団体に転落してからでは遅い
- 987 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:14:39 ID:DqIlkJ2I0
- >>982
ほれ
大阪府のIR情報
・ 実質公債費比率における早期健全化基準は25%、財政再生基準は35%と
なっており、大阪府は16.6%で健全な数値です。
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/kosai/zaisei/shihyou.html
http://www.pref.osaka.jp/zaisei/joukyou/10etc/kisai.html
橋下が就任した時点で破綻状態だの寸前だのなんて話は全く根拠がない
- 988 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:16:43 ID:EQEva6cPO
- >>975
問題は、民間でいうなら会社が赤字を出してでも潤沢な株主配当を求める株主がいるってことだろ
- 989 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:17:52 ID:yxM0++hJ0
- >>987
あと7年で27.7%に達してアウトなら「寸前」と言っても良いだろう
数年前で寸前と言ってもいいかもしれんが出来ることなんて殆ど無い
- 990 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:18:12 ID:M5pjPLf50
- 役立たずのクソ公務員なんてどんどんクビにしたれや!
- 991 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:18:43 ID:rOudsw0a0
- 「異例」というより、「異常」な人事。
馴れ合いで何ができるのか。
- 992 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:20:02 ID:SjlX5yzQO
- >>987
この議論で瞬時値は無意味。禁じ手使わないことを前提で、長期見通しがやばいわけだが。
- 993 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:20:08 ID:X6vdtqgP0
- >>987
どこが健全だ?
- 994 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:20:57 ID:nQzxUFXH0
- 前のひな壇部長はクビになったわけじゃないんだろ?
- 995 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:22:06 ID:6xdtP72IO
- 公務員の常識がありえないんだよ
- 996 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:22:12 ID:JHVkomkRO
- 政治や自治はパフォーマンス会場じゃない希ガス
- 997 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:23:15 ID:E+S6E3s30
- 橋下頑張れ。もっとやれ。
- 998 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:23:18 ID:Gel2+Qj40
- 古参の知恵を軽んじると、酷い目にあるぞ
- 999 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:23:19 ID:gL1f10AQ0
- 大阪府の一般会計歳入歳出決算は、 平成19年度において、 府税収入は昨年に引き続き増収となったが、
地方譲与税や地方交付税が減収となったことや、中小企業向け制度融資に係る預託の縮小や、
建設事業を抑制したことなどにより、
・歳入総額:3兆572億53百万円
・歳出総額:3兆409億95百万円
・対前年度比:歳入1.8%減、歳出2.2%減
となっています。
また、翌年度に繰り越すべき財源を差し引いた実質収支は、
普通会計と 同様平成10年度以来10年連続の赤字(約▲13億円)となって おり、
19年度末の減債基金借入れ累計額も5,202億円に増大するなど、厳しい状況にあります。
- 1000 :名無しさん@九周年:2009/04/02(木) 21:23:32 ID:itkZ48ms0
- 『公務員の常識』説得力ねーw
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
262 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★