■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】「かんぽの宿」問題 オリックスが郵政の部長を新会社に副社長として勧誘
- 1 : ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★:2009/03/14(土) 18:30:18 ID:???0
-
日本郵政の「かんぽの宿」売却を巡り、落札したオリックス不動産が日本郵政の
入札担当幹部を運営会社の副社長として招く案を提示していた。入札の公正さに新たな
疑問が浮上し、西川善文社長は「極めて不適切だった」と陳謝した。鳩山総務相は
「出来レース」批判を強めている。
13日の衆院総務委員会で原口一博氏(民主)が取り上げた。この担当幹部は
旧郵政省出身で日本郵政宿泊事業部長の福本誠氏。入札審査にあたっていた。売却後、
オリックスは、福本氏を新たな運営会社の副社長に迎える提案をしていた。原口氏は
「すりあわせをしないとこんなことはできない」と批判した。
西川社長は「通らないと思う」「具体的な人名を提案するのは極めて不適切。人事の
問題もあり、訂正しろといって止めるのが筋だと思う」と答えた。
鳩山総務相は「これを出来レースと言わなければ、世の中に出来レースはない。
競争性のない随意契約だったというのが総務省の印象だ」と答弁した。
原口氏は同日の委員会で、かんぽの宿の従業員の雇用問題も取り上げた。
入札では最終的にオリックスと、ホテル運営会社のホテルマネージメントインター
ナショナル(HMI、神戸市)が競い、日本郵政はオリックスの方が有利な雇用条件を
示した、と説明してきた。原口氏は、オリックスとの契約書では620人の正社員の
うち550人のみ記していたのに、HMIは全員採用を提案し、日本郵政の説明と
異なると主張した。
また、旧日本郵政公社が05年に総額163億円で60物件を一括売却した件も、
質問した。一括売却の必要性を検討する内部の委員会が1回しか開かれず、結論が
出ないまま3カ月後に公社は一括売却を決めていた、と指摘した。これに対し、
日本郵政は「メンバーから個別に了承を得た」と答弁した。
▽朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0313/TKY200903130148.html
- 2 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:31:33 ID:hG9TlyDY0
-
┐ ∧,∧ よっしゃー>>2げと
| ( )
 ̄⊂/ ̄ ̄7
- 3 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:33:01 ID:WbUNlQu20
- / ヽ ./ .∧
/ `、 / ∧
/::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/::::/ ヽ
/〓:| ● \─/ ● | 公明のともだち 自 友民 主党
ヽ::::::ヽ ヽ/ / 批判はそこまでニ・・・・
ヽ:::::::\________/ そこまでだ!
/ \
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4999814
- 4 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:34:47 ID:GAMntGSt0
- 腐りすぎだろjk
- 5 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:36:10 ID:+z7qdT5Y0
- せっかく検察がもみ消してやろうとしてたのに、余計なことをwwwww
- 6 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:38:50 ID:GxAUA+RsO
- 悪質な利益供与すぎる。
関係者は親族共々、死刑で。
- 7 :とりあえず死刑で ◆vemdh.gM1k :2009/03/14(土) 18:39:05 ID:FHOtdOHG0
- >>1-5
とりあえず死刑で
- 8 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:39:47 ID:hP6rIJRF0
- 宮内終わってる
- 9 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:41:15 ID:ZC6ebyVr0
- 検察を動かしてるのはオリックスか
- 10 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:41:57 ID:EV5f/2BX0
- >衆院総務委員会で原口一博氏(民主)が取り上げた
民主党が全力で調査しています。
民主党が全力で調査しています。
民主党が全力で調査しています。
民主党が全力で調査しています。
- 11 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:42:01 ID:0OBZlphP0
- ぎゃはははは
- 12 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:43:46 ID:AevZPnZW0
- 小沢の一件で必死なんだろうけど、こういうのはいいね。もっと突っ込んでくれ。
- 13 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:48:41 ID:7XdKUs//0
- 真っ黒じゃねーかwww
かんぽは全国民の資産のようなもんだ、それを霧散させようとした福本誠と売国オリックスは死刑
- 14 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:52:00 ID:Ydyn2r+c0
- 恐ろしいほど黒い。
オリックス許せねえ・・・
- 15 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:52:03 ID:HKhWPTzA0
- オリックス最低すぎワロタ
- 16 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:53:53 ID:OFeivJ790
- 清和会の悪さはスルーだからw
- 17 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:55:02 ID:V16LSMEiO
- またちん○の宿か!!
- 18 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:56:01 ID:WgUcxZ2P0
- 13日の衆院総務委員会で原口一博氏(民主)が取り上げた。
ロッキード事件を文藝春秋が暴いたとき
新聞記者たちは「そんなことは知っていた」
とほざいた都市伝説がある。
2、3日前にラジオで某評論家がすでに言及していた記憶があるが、
新聞は政治家先生や官僚様の発言の威を借りてしか記事にできないらしい。
もともと弱体だった調査報道は、手元不如意で死滅したんだろう。
- 19 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 18:56:31 ID:iZQsU3hp0
- >>13
赤字で簡保を食いつぶす国民の財産w
年間40億円の赤字出してるんだから
転売問題で一年売却が遅れたら
それを補って余りある損が出るんだがWww
- 20 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:00:21 ID:5Xx5/1EVO
- ははは
頭悪w何が黒いの?
元会社から引き抜きするのは悪い事か?
ねえねえお前ら社会人経験ないの?
万が一出来レースだとして
郵政側の背任は問えてもオリックス側責める奴は多分接待すらしたことないんだろうなw
これで黒いとか中学生かよww
とりあえず民主必死すぎ
お前とこの親びんなんとかせーよwww
地検に捕まってんだろぉ〜恥をしれ恥を
- 21 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:01:12 ID:SBUtguRSO
- 特捜部が全力で民主党の追求を妨害します
- 22 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:01:43 ID:DfAkAD8XP
- これはとんでもないな、
以後オリックス不買だな。
もっとでかくニュースにしろって。
- 23 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:03:14 ID:db+Zv4DX0
- オリックスに対して営業停止処分とかできないのか?
- 24 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:03:36 ID:7IqOkpZY0
- 検察ってかんぽを追求されると、なんかマズい事でもあるのか?
追求の邪魔しやがって。
- 25 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:04:50 ID:M3/5ymTB0
-
政治部の記者なら政治資金のからくりなんて知っている。
それを知らない社会部の記者が知ったとたんに記事になる。
あほらし。
- 26 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:04:56 ID:T5ppo30W0
- 事情通を前もってスカウトしとくのはよくあること。
派遣フリーターにはわからないだろうけど。
- 27 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:05:27 ID:rXzwBVyG0
- これは、売却が決まる前から副社長として向かえる提案をしてたのか、
売却後、こういう人事にするのはどうだろうかという提案で意味が変わるんでね?
- 28 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:09:15 ID:2NED0P780
- ま、西川ってのが昔から極悪人だけどな
こんな極悪人を日本郵政のトップにしたアホも首くくれ
ってなんにもならんけど
- 29 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:11:28 ID:7XdKUs//0
- 公平な入札じゃなかったのは誰でも知ってる
副社長はその見返りの一部、それを単なる引き抜きとか言ってんなよカス
- 30 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:13:40 ID:2ely/Fnz0
-
郵政も役人体質がまだまだ残ってる証拠だな。
やってる事は役人の天下りと一緒。
- 31 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:17:36 ID:NabHdLXc0
- ずぶずぶすぎるだろ
- 32 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:19:23 ID:qG4hJAbN0
- 一方、ケケ中は
竹中氏は旧日本郵政公社について「あのままでは第2の国鉄になっていた」
と民営化の正当性を強調。
「かんぽの宿」をオリックスに一括譲渡しようとした日本郵政の判断を擁護し、
見直しを主張した鳩山邦夫総務相を批判した。
- 33 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:23:39 ID:T0krN6g+0
- 赤字事業の責任者を引き抜き、ねぇ・・・
責任者を引き抜きたいほどなのに、40億円の赤字だったんですか?
これは西川も言い訳できんわなあ。
- 34 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:26:48 ID:iCJz9FVN0
- まあこのぐらいは責められないだろう(´・ω・`)
- 35 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:26:58 ID:iZQsU3hp0
- >>25
見て見ぬふり、政治部の記者って国賊だよな。
- 36 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:27:48 ID:eWPmfvKj0
- 怪しすぎて笑うわ。
- 37 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:34:47 ID:NdrjyZF60
- 年間ウン十億の赤字というが
固定資産税とか人件費で地方に還流してるんだよ
オリックスに売ったらアメリカに金がいくだけ
俺たちの税金が国内で循環するか、アメリカ様に差し出すかの違い
国の借金とか赤字とか言ってる奴は大概売国奴だから気をつけよう
- 38 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:52:41 ID:iZQsU3hp0
- >>37
アメリカに金が行くってアメリカが円の札束を受け取ってくれるのか
円が世界で流通するなら結構な事だw
- 39 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:55:30 ID:iZQsU3hp0
- >固定資産税とか人件費
オリックスの保有になるとこれもアメリカに行くのか
オリックスは土地を引っぺがしてアメリカまで持ってく方法を開発したのか?w
人件費もアメリカってアメリカ人が簡保の宿の運営するのかすごい世の中だなWwwww
- 40 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:57:25 ID:NdrjyZF60
- >>38-39
オリックスの株主構成も知らんの?
てか、世の中のしくみも知らんのか、かわいそうに・・・
- 41 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 19:58:59 ID:7o5VU5cT0
- ハゲタカと組んで外資へ利益を誘導って意味だろ
- 42 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:01:09 ID:iZQsU3hp0
- >>40
株主が外国だから何?
株主に固定資産税を払うのか?w
世の中の仕組みも知らんのかw
- 43 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:04:09 ID:iZQsU3hp0
- >>41
赤字の事業を買って外資に利益誘導?
固定資産税や人件費が外資に流れる?
俺たちの税金がって、郵政民営化反対の理由の一つに
郵政は黒字で税金使ってませんじゃなかったか?
訳が判りませんWwww
- 44 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:11:43 ID:qG4hJAbN0
- ファミリーの工作員も大変ですね。
最近たたかれまくりだから。
- 45 :名無しさん@九周年:2009/03/14(土) 20:12:45 ID:7o5VU5cT0
- >>43
>赤字の事業を買って外資に利益誘導?
じゃあ慈善事業で買ってるのかよw
そもそもの赤字の算定方法も作為的だろう。
利益を見込んでるから買うんだろうが。
>固定資産税や人件費が外資に流れる?
俺はんな事言ってねえよw
- 46 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 01:32:56 ID:HHVJhWT50
- これはひどい
- 47 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 02:36:06 ID:/QsUrZKq0
- もっと暴け。
きっと検察が妨害してくるけど。
- 48 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:02:48 ID:C8J7WW8j0
- かんぽの宿売却に反対する奴は
官僚の天下り先維持したいだけと言ってたやつはどこ行った?
オリックスと官僚が出来レースじゃねーかよw
- 49 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:05:01 ID:C8J7WW8j0
- >>43
850億の固定資産税評価額の資産なら、
いったいどれだけ銀行から引っ張れるだろうねw
- 50 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:09:23 ID:2kKaF/Q60
- >この担当幹部は旧郵政省出身で日本郵政宿泊事業部長の福本誠氏。入札審査にあたっていた。
>売却後、オリックスは、福本氏を新たな運営会社の副社長に迎える提案をしていた。
贈収賄罪が成立するんじゃねーの?
ムチャクチャだな。
郵政民営化、ウマーって感じか?
氏ねよ。
- 51 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:16:23 ID:C8J7WW8j0
- ここの出来レースっぷりもヲチ推奨
日本郵政 不動産売却等に関する第三者検討委員会
http://www.japanpost.jp/information/other/
- 52 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 03:44:29 ID:o//7TaLV0
- これで検察の隠蔽工作が全部無駄に終わるのかwwww
- 53 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:07:58 ID:yjqE6y8ZO
- 法律遵守に熱意ある検察が
郵政民営化利権には 何の熱意も読み取れないですね
小泉政権時代の日銀総裁ファンド利殖問題でもそうだし
何か偏る訳でもあるの?
- 54 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:25:05 ID:6txUnccE0
- これはひどい
本当にひどい
- 55 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:26:11 ID:TXwcaVRn0
- ふざけるな
- 56 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:29:16 ID:0dzMOPpv0
- 伸びないねw
- 57 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:31:47 ID:Xdny27O10
- >>56
(・∀・)スレ立て依頼した者です。 このスレをどうぞよろしくw
- 58 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:34:13 ID:idO4iddjO
- オリックスグループってのは、日本で最悪の極悪企業だな。
- 59 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 04:36:41 ID:0dzMOPpv0
- 「西松建設」問題 西松建設が小沢民主党党首の秘書を新会社の重役に抜擢
だったら今頃は20くらい行ってただろうな
つまりはそういうことだ
- 60 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 07:22:13 ID:9y4C+KAL0
- 西松捜査もけっこうだが郵政もやってくれないとな。
でないと国民は納得しないよ。
小沢を有罪にするなら小泉、竹中もあげないとな。
何か裏から力が働いているの?
- 61 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 08:35:49 ID:N3P55llv0
- 国会で集中審議だな。
竹中、小泉、宮内、西川を証人喚問。
- 62 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 08:44:13 ID:tu/z4eVf0
- これは売却された施設の従業員の雇用確保という面ではむしろ
よいことなんじゃないのか。
でも部長ではなくもっと下の従業員に手当てすべきだろうけど。
- 63 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:00:18 ID:plUIPI2R0
- もうオリックスはヤキウだけやってろよw
- 64 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:03:38 ID:i4k7STiA0
- 逮捕者が出ないと収まりのつかない事件
- 65 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:07:44 ID:xx8D2POZO
- 村上ファンドに資源や資金を提供して操ってたオリックス宮内
悪い奴だ
- 66 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:10:15 ID:27gRb0Ub0
- 誰だよ、官僚の既得権益を潰すためにオリックスに売るべきって言ってた奴。
官僚出身者の天下りを約束して落札してんじゃねえか。
- 67 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:15:39 ID:HVAkkgsw0
- オリックスの永久指名停止でいいだろ
- 68 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:20:40 ID:quIvbkdK0
- ズブズブのドロドロ。国家反逆罪だわ。
国民の税金で儲けた奴は死刑にしなきゃな。
- 69 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:33:53 ID:0gmYyboO0
- おりくす
- 70 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:36:09 ID:ovrdLKchO
- >>60
アメリカ
- 71 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:36:51 ID:lcGud6cWO
- オリックス潰せ!
- 72 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:37:13 ID:zA9oQ4B20
- 疑 惑 の 金 額 の 比 較 (0をつけるとケタの違いがわかる。)
郵政民営化利権:(280兆円)____________28000000000万円
かんぽの宿疑惑(評価額-売却予定額):(4-500億円)__4-5000000万円
T大臣(元教授)がNYに購入した不動産:(20億円)_____200000万円
小沢氏の献金疑惑:(2100万円)_____________ 2100万円<<−−ここだけ秘書逮捕
二階氏の献金額:(800万円)________________800万円
な ぜ 郵 政 関 連 の 捜 査 は し な い の ?
- 73 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:37:20 ID:WMA6Csps0
- まったく伸びないなこのスレw
- 74 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:44:39 ID:JdRNdMDL0
- 伸びないのは自民工作員はこのスレを相手する事はまかりならぬ、と通達が
来ているからだよ。
- 75 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 09:46:37 ID:rxfjSur9O
- >>73
無駄レスは要らないよ
小泉竹中を高く吊せ!
日本史上空前絶後の大疑獄だ
- 76 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:15:23 ID:N3P55llv0
- 国会では着実に進展している。
これまで明らかにされた疑惑やインチキが多すぎて
委員会ではとてもじゃないが時間が足りない。
国会集中審議が理事会で検討され、行われるのはほぼ確実。
これを阻止したい売国勢力が「中川祭」「麻生下ろし祭」「小沢祭」
を電通に発注。ネタとしては小さいのに土石流のような報道で目先を
郵政から逸らそうと必死。
web中継を見られないB層にも集中審議を見てもらうためにNHKは
完全中継すべきでしょう。
- 77 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:28:45 ID:WqO+j9eC0
- 2009年2月17日 (火) 植草一秀の『知られざる真実』
「かんぽの宿」不正売却の新事実が判明
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-59b4.html
すでに多くの方が紹介されているが、2月15日のTBS番組「時事放談」で、野中広務氏と鳩山邦夫氏が
極めて重要な発言を示した。私は放送を見逃したが、天木直人氏が概要を紹介してくださった。2月14日の
同局番組「ニュースキャスター」と好対照を示した。
以下は天木氏のブログからの引用である。
「今朝早朝に流されたTBS系時事放談は野中広務と鳩山邦夫がゲストだった。その中で両者は驚くべき率直さで
次の三点を国民の前で明言した。
1.小泉発言は「かんぽの宿」疑惑の追及が自分に向かってくる事を恐れた目くらまし発言だ。
2.「かんぽの宿」疑惑を追及している内に、小泉・竹中構造改革は米国金融資本に日本を売り渡した事がわかった。
3.日本のメディアは小泉・竹中売国奴構造改革に加担し、疑惑を必死に隠そうとしている。政局報道に矮小化しようとしている。
この三点セットこそ、これまで様々な人々がネット上で指摘してきたことだ。素人が何を言っても国民はそれを信じない。
しかし裏を知り尽くした元自民党政治家と、現職の政権政党閣僚の口からこのいかさまが発せられ、全国の国民に流されたのだ。
この番組はユーチューブで繰り返し、繰り返し流され、何も気づかない多くの国民が知るようになればいい。
国民の覚醒によって、日本は崩壊のがけっぷちから、まだ救われる可能性が残っている。」
(ここまで引用)
野中氏が「かんぽ問題」を斬る 小泉氏の発言は目眩ましか?(TBS時事放談)
http://www.youtube.com/watch?v=1Yb479lBwHQ&feature=channel_page
- 78 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:35:15 ID:3C3s7RhT0
- ID:iZQsU3hp0
脳に蛆が沸きすぎだろこの基地外
- 79 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:37:09 ID:nqc7sRfB0
- 今日の朝日朝刊も必死でワロタ
荻上チキって誰だよw
- 80 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:44:03 ID:WYsyMXPt0
- あまくだ・・・
- 81 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:46:25 ID:rxfjSur9O
- >>79
俺も読んだ
竹中「さん」だってよ(笑)
- 82 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 10:55:15 ID:gokpcVt9O
- これがうやむやにされるようだったら日本は本当に終わると思う。
- 83 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 11:05:50 ID:OWIxDhSnO
- 流石にもう工作員も宮内擁護ネタが尽きたな
郵政官僚の天下りを支援とはw
- 84 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 11:46:51 ID:WqO+j9eC0
- 鳥取の件では竹中と宮内、小泉の懐には幾ら入ったのだろう?
・ 竹中平蔵 経済財政政策郵政民営化担当大臣「省益や既得権益を打破し健全な競争メカニズムを」
・ 宮内義彦 オリックス会長・規制改革民間開放推進会議議長「公務員は特権階級ではない
国民も厳しいチェックを」
日本郵政の宿泊施設「かんぽの宿」のオリックスへの一括売却問題を巡り、振角秀行郵政民営化推進室長は
5日午前の衆院予算委員会で、民営化から5年間の譲渡・廃止方針について「基本的に(竹中平蔵元郵政民営化担当相の)
指示だと思う」と述べた。民主党の川内博史氏への答弁。
2005年に成立した日本郵政株式会社法は、民営化から5年後までにかんぽの宿を譲渡・廃止すると定めている。
日経ネット(13:04)
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20090205AT3S0500E05022009.html
宮内は、何を狙って規制緩和を推進したのか。ビジネスチャンスの拡大が、彼の目的であろう。
規制を少し動かすだけで、ヒトの流れ、モノの流れ、カネの流れが変わるからだ。
規制を撤廃すれば、既得権者に向かっていた流れを断ち、新しい商機を生み出すことができるのである。
規制緩和は、既得権者が独占していた利権を奪うことを可能にした。新語辞典風に言えば「改革利権」である。
『「小泉規制改革」を利権にした男 宮内義彦』
■有森隆+グループK著
何だかキナ臭いニオイがプンプンする。日本郵政が、鳥取の「かんぽの宿」を東京の
不動産会社「レッドスロープ」(田島安希彦社長)にたった1万円で売却し、6000
万円で転売されていた問題のことだ。
この会社、鹿児島県指宿市の「かんぽの宿」も1万円で落札していた。国民の資産を
安値で買い叩き、濡れ手で粟の利益を得た「レッドスロープ」とは、一体どんな会社な
のか――。
- 85 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 11:58:45 ID:cofdNvn7Q
- 全然出来レースじゃないとか言い張っていた奴
逃亡
- 86 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 15:59:22 ID:CUj3L+yJ0
- これは大事件のよかん
- 87 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 16:17:39 ID:N3P55llv0
- 原口議員の鋭い質問に西川横山伊藤の三井住友ゴールドマントリオ
が完全瀕死。伊藤和博の虚偽答弁に委員全員が呆れる。
衆議院総務委員会 平成21年3月13日 抜粋
発言者
説明・質疑者等
原口一博(民主党・無所属クラブ)
答弁者等
大臣等
鳩山邦夫(総務大臣 地方分権改革担当大臣)
参考人等(発言順):
西川善文(参考人 日本郵政株式会社取締役兼代表執行役社長)
藤本栄助(参考人 日本郵政株式会社常務執行役)
佐々木英治(参考人 日本郵政株式会社専務執行役)
伊藤和博(参考人 日本郵政株式会社執行役)
横山邦男(参考人 日本郵政株式会社専務執行役)
山下泉(参考人 日本郵政株式会社執行役副社長)
日向英実(参考人 日本放送協会理事)
伊東敏朗(参考人 日本郵政株式会社常務執行役)
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
ttp://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39610&media_type=wb&lang=j&spkid=425&time=00:53:28.1
- 88 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 16:25:15 ID:JewV9z5hO
- 郵便夫は差別用語!郵政民営化は人種差別!!!
郵便夫は差別用語!郵政民営化は人種差別!!!
郵便夫は差別用語!郵政民営化は人種差別!!!
郵便夫は差別用語!郵政民営化は人種差別!!!
郵便夫は差別用語!郵政民営化は人種差別!!!
- 89 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 16:31:41 ID:6Oe93cj5O
- これこそ強制捜査すべき問題だろ。
- 90 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 16:32:52 ID:JkD8mUiO0
- 担当部長の収賄止まりか
やっぱり郵便局役人は糞、小泉竹中民営化は正しいって結論になっちゃうよ
- 91 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 16:35:06 ID:eYlkNeDnO
- >>1
小泉竹中が真っ黒という何よりの証拠
- 92 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 16:38:17 ID:Ktmj6+GM0
- http://www.haseko.co.jp/hc/news/2004/0603.html
- 93 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 19:09:30 ID:0dzMOPpv0
- まだ100も行ってないのか
- 94 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 21:03:54 ID:o//7TaLV0
- 自民の都合の悪いスレはとことんまで上がらないのなww
- 95 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 22:18:11 ID:JdRNdMDL0
- ここまで露骨なスレだと自民信者も擁護のしようがないのだろうなwww
- 96 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:13:35 ID:WHn4xuYDO
- やっぱりな そんな事だろうと思っていたよ これこそ捜査対象だろ? バックレか? 見ないふりか?
- 97 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:19:24 ID:uf8HEqsJ0
- ずぶずぶの出来レースだな
- 98 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:19:29 ID:6SieU4g3P
- やっぱ小泉竹中糞過ぎる
民主化移行期にバイトで働いたことあったがかなり馬鹿馬鹿しい上層部の要求に職員もあきれ果ててた
- 99 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:29:29 ID:5Hbgm6dc0
- 月刊誌『文芸春秋』の4月号(3月10日発売)に、今回のかんぽの宿の
不正売却疑惑について、ジャーナリスト東谷暁氏が
竹中平蔵、西川善文、宮内義彦 三氏の
「お仲間」資本主義 ─かんぽの宿疑惑─
民営化の陰で密かに進行していた新たな利権構造
と題してレポート執筆している。
http://www.bunshun.co.jp/mag/bungeishunju/index.htm
ようやくメディアに、まとまったボリュームのレポートが出た、という印象だ。
小生、本日所用あって電車にて外出。、
駅の売店で『文芸春秋』買い求め、往路と復路の車内で一気に読んだ。
さきほど検索すると、このブログに、上手な内容要約があったのでリンクする。
http://tokyonotes.cocolog-nifty.com/blog/2009/03/corrupt-post-18.html
三氏は外資の影がつきまとう「インサイダー・トライアングル」だ、という指摘が
なされており、傾聴に値する。
どなたにも東谷レポートの一読をお勧めする。
なお上記ブログの筆者は
>東谷暁氏の記事は、闇を射貫いたようにも見える。国民の利益に背を向けて、
>私物化を図り、一方では外国勢力に資する勢力を追放しなければならないが、
>その契機を創る論文となろう。
>疑獄事件としての郵政民営化が始まったようにも思う。
と締めていた。
- 100 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:31:38 ID:wZB5wR4P0
- でもさあ
これって白紙撤回されてんだろ
いつまでグダグだやってんだよ
- 101 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:33:12 ID:a/FNzRAJ0
- かんぽの宿から
あなた 代わりは ないですか
日毎 赤字が 募ります
来ては貰えぬ はとバスを 寒さこらえて 待ってます
- 102 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:34:43 ID:wZB5wR4P0
- こうしてる間にも赤字が積もって国民の税金が無駄遣いされてんだろ?
さっさと競売再開しろよ
- 103 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:41:29 ID:Ht+alH8/0
- 西川はよくもぬけぬけとウソつけるな
晩節を汚した哀れなじじい
- 104 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:41:56 ID:S+ynzEdJ0
- 国内で金をかき集めて子分に渡すのは悪人
国内の金をかき集めて外資に渡すのは改革
- 105 :名無しさん@九周年:2009/03/15(日) 23:45:03 ID:wZB5wR4P0
- かんぽの宿問題は
白紙撤回されてんだから
謝罪して終わりだろが
いつまでグダグダやってんだよ
アフォちゃうか?
- 106 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 02:05:45 ID:waNb7u6u0
- はいはい火消しですねw
郵政官僚の天下りを勧誘していたオリックスの社員さんw
- 107 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:14:10 ID:9ufJie8+O
- こっちは全く擁護がないなw
- 108 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 13:15:33 ID:reppVOJOO
- 悪い奴らやの〜
まさに「極悪かんぽ」なんつって
- 109 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 14:10:24 ID:4a5Gw/zC0
- 何か最近オリックス真っ黒だな
- 110 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/16(月) 14:36:05 ID:3BrRfJRI0
- >>102
国民の税気は関係ないだろw
郵政事業から税金は1円も入ってない。郵政公社も1円も税金入ってない。
日本郵政から、税金が入るようになったのか?
いいかげんなこというな?
ソースは?
あふぉ〜
- 111 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/16(月) 15:11:37 ID:3BrRfJRI0
- >>102
日本郵政は民営化してるのに、なんで、税金が投入されるんだよ?
民間の株式会社に、税金がなんで「税金」を投入するんだ?
いい加減な事を書くなw
ソースを出してみろ?
- 112 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 15:13:15 ID:VqCILrOr0
-
日本郵政に浮上した「第2のかんぽの宿」疑惑 (ゲンダイネット)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_yusei_group2__20090315_3/story/15gendainet02040537/
日本郵政に「第2のかんぽの宿」疑惑が持ち上がった。
11日の参院予算委員会で新たに問題になったのは、日本郵政が全国に所有する婚礼・宿泊施設「メルパルク」(旧郵便貯金会館)。
08年6月に、総合ブライダル大手「ワタベウェディング」(本社・京都)が11施設の一括賃貸借契約を結び、その子会社が運営権や商標権を「0円」で取得している。
この契約を巡り、またもや怪しい話がゾロゾロ出てきたのだ。
- 113 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:21:09 ID:qfLMgCRP0
- たとえ東京地検特捜部が動かなくてもネラーは許さない
- 114 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:28:33 ID:VqCILrOr0
- >>112
おまけに、かんぽの宿と同様、この契約にもオリックスとの接点が見つかった。
ワタベの大株主である「日本トラスティ・サービス信託銀行」は、
ゆうちょ銀行の債権管理業務を委託している企業で、オリックスの大株主でもある。
「また仲間うちでよろしくやっているのか」と、怪しいにおいがプンプンだ。
ということで、また「オリックス」が大儲けということなんだよな。
- 115 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:28:58 ID:sA2jBRgD0
- どんだけ闇が深いんだよ。このかんぽ疑獄は
親中、親韓、売国奴だけじゃなく
親米売国奴にも気を付けなきゃいかんな
- 116 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:46:57 ID:qfLMgCRP0
- 額に汗して働いている人々や働こうにもリストラされて職を失っている人たち,法令を遵守して経済活動を行っている企業などが,出し抜かれ,不公正がまかり通る社会にしてはならないのです。
- 117 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:48:21 ID:SpNVApNH0
- 抗議運動すべし
郵便保険、投資信託、ゆうパック、年賀状不使用
ブラック郵政を使ってはいけない
- 118 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:50:12 ID:eiOwlyQsO
- >>110
漢字くらいまともに書けよ。馬鹿が。
- 119 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:50:49 ID:mGdhZ5t80
- 野中広務自民党元幹事長と鳩山邦夫総務相が時事放談で指摘されたように、
@小泉竹中一家は疑惑追及が自分たちに及ぶことを恐れている、
A「郵政民営化の真相」が「郵政利権化」=「郵政米営化」であることが判明した、
Bマスメディアは「郵政民営化の真相」が国民に知られないように、徹底的な情報隠蔽を図っている、
のが「真相」であると思われる。
http://www.youtube.com/watch?v=6JG4ijJ0ULA&feature=related
彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゛゛゛゛゛"゛゛""""""ヾ彡彡)
ミ彡゛ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡 | ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 売国をとめるな
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_____________
_/ |\、) ' (イ
/ `──'´ // ̄`ヽ あのアメリカを愛し
ヽ\\/ \/ \ この日本をぶっ壊す。
\ \
小鼠小僧 \
l \
\ \ \
\ \:::: \ \
\ \:::::_ヽ__ _\
\ ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
\ // /< __) l -,|__) >
\ || | < __)_ゝJ_)_>
\ || | < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
- 120 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 19:50:52 ID:qfLMgCRP0
- かんぽの宿年度内売却撤回を総務省が認可
記事を印刷する
総務省は16日、日本郵政が申請していた、宿泊保養施設「かんぽの宿」の2008年年度内売却を撤回する内容の事業計画変更を認可した、と発表した。
「かんぽの宿」の売却をめぐっては既にオリックス不動産(東京)との契約を白紙撤回しており、日本郵政が正式に本年度内の売却を断念した。
変更したのは今年3月末で終了する08年度事業計画のうち「宿泊施設の譲渡等」という項目。
変更前は、日本郵政が「かんぽの宿」など71施設を3月末までに売却完了するよう手続きを進めるとしていたが、売却見込み時期を削除し「増収策の実施、業務の効率化など、計画的に経営改善に向けた取り組みを推進する」と改めた。
今後の売却方針については、同社が2月下旬に社内に設置した第3者委員会の検討内容を踏まえ「考え方を整理し、対処する」と書き換えた。
日本郵政は「(年度内売却が不可能になった)現状に合わせて記述内容の変更を申請した」と話している。(共同)
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp2-20090316-471865.html
- 121 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:13:25 ID:Q4rtRjtx0
- r――――-、
丿‖ |
i丶――――i
|:i / ̄ ̄ヽi
|:i|(゚д゚)|
|:(ノ 中濃 ||)
|:i|ソ ー ス||
ヽi `――-リ
 ̄∪∪ ̄
- 122 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:19:52 ID:qfLMgCRP0
- 専務が三井住友銀行の社宅住まい日本郵政に持ち上がる新疑惑
http://diamond.jp/series/machida/10068/
専務が三井住友銀行の社宅住まい日本郵政に持ち上がる新疑惑
http://diamond.jp/series/machida/10068/
- 123 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:25:43 ID:qfLMgCRP0
- 売却される前に満喫しよう! 超おトク「かんぽの宿」 http://www.zakzak.co.jp/top/200903/t2009030929_all.html
- 124 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:36:10 ID:UinbyliV0
- 今日の産経に、竹中が文章書いてたぞ、見てみw
- 125 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:40:11 ID:qfLMgCRP0
- 社説:郵政民営化委 改革の原点はどこへ行った
http://mainichi.jp/select/opinion/editorial/news/20090316k0000m070087000c.html
- 126 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:45:51 ID:qfLMgCRP0
- age
- 127 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:51:02 ID:8Y3SgE//O
- 売国奴宮内と反日企業オリックスの全社員は死刑が妥当w
- 128 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 20:58:45 ID:bK3RAJJZ0
- 【赤旗】「転売、大もうけ」落札のリクルートコスモス系 旧郵政公社不動産
国民の財産切り売り 塩川議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-02-27/2009022701_03_0.html
旧日本郵政公社が二〇〇五年度に実施した不動産の一括売却(バルクセー
ル)で、判明しただけですでに六十物件が転売されていたことが二十六日、わ
かりました。衆院総務委員会での日本共産党・塩川てつや議員の質問。この入
札では、大手不動産会社、リクルートコスモス(〇六年にコスモスイニシアに
社名変更)が代表を務める企業グループが落札、旧公社内で「リクルートは転
売して相当もうけた」と話題になっていたことも明らかになりました。
塩川氏は、コスモスイニシアと「駿河ホールディングス」の二社が参加し、
コスモス社が百十五億円で落札した〇六年度の入札について質問。二回目の入
札で辞退した「駿河」社は、〇四年十月に設立された資本金三百万円の有限会
社で、〇七年二月の入札に参加し、〇八年五月には解散、東京都に宅建業の届
け出もしていないことを指摘。「ペーパーカンパニーではないかという疑いも
ある」として調査を要求しました。
鳩山総務相は、「できるかぎりの調査をしたい」と述べました。
- 129 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:01:27 ID:bK3RAJJZ0
-
■2002年03月18日 予算委員会
http://www.daimon-mikishi.jp/kokkai/k-kiji/020318.htm
○大門実紀史君 日本共産党の大門実紀史です。
私は、経済問題、デフレ対策について質問をさせていただきます。
最初に、竹中大臣にお伺いしたいと思いますが、今回の政府のデフレ対策につい
ては、自民党の麻生会長もデフレ加速策じゃないかというふうに発言しておられま
すし、衆参あるいは与野党を問わず、デフレ圧力になるのではないかというふうな
懸念の質問が相次いで出されてきたところであります。
そういう点で改めて、なぜこの対策で、このデフレの中でデフレを促進といいま
すか、圧力を掛けながらデフレも解消し、また、不良債権がどんどん新規発生して
おりますけれども、不良債権の解決のめども付くのか、もう一度御説明をいただき
たいと思います。
- 130 :奥田かつ枝氏 :2009/03/16(月) 21:05:19 ID:bK3RAJJZ0
-
83 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/02/14(土) 16:08:16 ID:Wk5N95EB0
かんぽ不動産を資産評価した人たち
「郵政民営化承継財産評価委員会」調査部会メンバー
緒方不動産鑑定事務所取締役 奥田かつ枝 氏
日本公認会計士協会理事 樫谷 隆夫 氏
株式会社産業再生機構代表取締役社長 斉藤 惇 氏
PwCアドバイザリー株式会社取締役パートナー 田作 朋雄 氏
新日本監査法人代表社員 成澤 和己 氏
この調査部会で不動産評価の専門家と呼べるのは奥田氏一人
奥田かつ枝氏 オリックス出資の鑑定会社アースアプレイザルの役員で、竹中氏が理事長の
ビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師
斉藤 惇 氏 元証券マン、現東証社長。産業再生機構社長時代、九州産業交通の旧運輸部門を
オリックス系の物流会社フットワークエクスプレスに売却している。竹中氏が理事長
のビジネスセミナー『アカデミーヒルズ』講師
田作朋雄氏 02年12月竹中金融相(当時)主催の金融庁検査局内「再建計画検証チーム」委員。
新日本監査法人 りそな銀疑惑に直接関わる監査法人
アカデミーヒルズのパネリスト 斉藤 惇 氏 下段に竹中平蔵
ttp://www.academyhills.com/school/detail/tqe2it000000x9mz.html
- 131 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 21:59:14 ID:2NLwXGIB0
- これはいかんな
- 132 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/16(月) 23:18:23 ID:3BrRfJRI0
- 【郵貯が100兆も消えた〜〜〜!】
小泉純一郎・内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
小泉内閣・竹中売国奴 (在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
見事、リンクして、、、目減りしてますねw
どういうこと?
景気が上向いて、、最長のなんとか景気とか、宣伝してたな。
(*¬v¬) ジー
決算書より。
03年度末…………220兆0498.2億円
04年度末…………210兆9086.2億円
05年度末…………198兆0949.3億円
06年度末…………185兆8225.8億円
07年度末…………181兆7438.1億円
08年度中間期……178兆5613.5億円
あと下みたいなのもあるね。
決算書の数値と少し数値はあってないけど、
これを見ても分かる通り99年以降は右肩下がりだね。
http://image.blog.livedoor.jp/jitjit200510/imgs/2/d/2d9e26ba.GIF
100兆も減っちゃった〜〜〜w
- 133 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:22:28 ID:dI5TjOTj0
- はいはい自民工作員が最も嫌がるスレですよw
- 134 :名無しさん@九周年:2009/03/16(月) 23:28:28 ID:gjHkC45e0
- ケケ中を吊るしあげろ。
- 135 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:13:34 ID:fTZiR3tFO
- 工作員寄りつかな杉だろw
もうちょっとがんばれよ
- 136 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:14:49 ID:niZLbd33O
- 腐ってやがる…
- 137 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:15:51 ID:2btsdV750
- ■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。
119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。
298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝
511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!
820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
578 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:14:07 ID:sL5fIqZI0
ちゃねらーでニートやヒッキー、非正規雇用者、正社員でも年収600万未満の層は、今後激しい逆風が吹くことを
覚悟した方がいい。生きるか死ぬかまで「自己責任」の名の下にところん追い詰められるぞ。
自民は勝ち組のための政治だからな。
910 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:19:25 ID:ZfHGfgIM0
今回自民に投票した低所得者層が、この先どのような仕打ちを受けるのか非常に楽しみではある。
- 138 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/17(火) 00:49:01 ID:wNFcSq/a0
- >>132
約100兆(80〜90兆?)の郵貯は、どこにいったの?
まさか、ジジババが急におろすわけないし?
売国奴! 答えろ〜〜!
↓
小泉純一郎・内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
小泉内閣・竹中売国奴 (在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
- 139 :z:2009/03/17(火) 00:51:03 ID:bS9XfcYV0
- 彡ミミミミ))彡彡)))彡)
彡彡゛゛゛゛゛"゛゛""""""ヾ彡彡)
ミ彡゛ .._ _ ミミミ彡
((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
ミ彡 ' ̄ ̄' 〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
ミ彡| ) ) | | `( ( |ミ彡
((ミ彡 | ( ( -し`) ) )|ミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゞ| ) ) 、,! 」( ( |ソ < 売国をとめるな
ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/ \_____________
_/ |\、) ' (イ
/ `──'´ // ̄`ヽ あのアメリカを愛し
ヽ\\/ \/ \ この日本をぶっ壊す。
\ \
小鼠小僧 \
l \
\ \ \
\ \:::: \ \
\ \:::::_ヽ__ _\
\ ヽ/, /_ ヽ/、 ヽ_
\ // /< __) l -,|__) >
\ || | < __)_ゝJ_)_>
\ || | < ___)_(_)_ >
\_| | <____ノ_(_)_ )
- 140 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:56:20 ID:RLrZclmv0
- 今から3年前、2006年における森田実氏へのインタビュー記事を、部分引用させてもらう。全文ウエブで読める。
当時は第3次小泉内閣時で、竹中氏は総務大臣、兼郵政民営化担当大臣だった。
■森田実政治日誌 『月刊日本』3月号インタビュー記事(2006.3.1)
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/06-03/060301morita.htm
◆小泉首相は直ちに辞職せよ!/小泉構造改革は日本社会を崩壊させる
◇万死に値する小泉・竹中コンビ ◇平成版大政翼賛体制を可能にした電通の巨大な影響力
◇ブッシュのポチに成り下がった小泉政権 ◇小泉構造改革で地域社会は死んだ
◇正常な判断能力を失った小泉首相 ◇日本のマスメディアはインチキだ
◇日本人よ、独立心を取り戻せ!
―― 「対米隷属政権」の小泉政権は、完全にブッシュのポチに成り下がったということですね。
森田 そのとおりです。(中略)
90年代初めにクリントン政権が登場して、「年次改革要望書」が出されれるようになりました。郵政民営化はこの「年次改革要望書」の中で、アメリカが執拗に要求していた問題なのです。
クリントン政権下で一時は持ち直すかに見えたアメリカの双子の赤字は、ブッシュ政権になって再び急増して、アメリカの財政は破綻寸前です。
そこで郵貯・簡保の350兆円の金融資産をアメリカに移転させ、赤字を埋めようようというのが郵政民営化の本質なのです。つまりアメリカの財政赤字を日本の金融資産で補填させようというのです。
アメリカは、日本の金融資産による米国財政の赤字補填を露骨にやらずに、「年次改革要望書」という形で日本の構造改革を誘導しようとしました。
それが小泉政権のいう「官から民へ」というスローガンで進められた郵政民営化なのです。
民営化すれば、自由競争で強い者が勝つのは当然です。このアメリカの遠謀深慮が功を奏して昨年8〜9月に、ついに小泉首相が郵政クーデターをやったというわけです。
07年10月に郵政公社が完全に民営化するや否や、外資が民営化した会社を買収して、日本人が営々として貯めた富がアメリカに流出することは目に見えています。
- 141 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/17(火) 00:57:36 ID:wNFcSq/a0
- >>138
【インチキ郵政民営化の証拠5】
● 振替口座サービス:150円→330円 電信現金払い:180円→630円 公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?郵政選挙当時の自民党は郵政民営化することで官のリストラが出来ます。
その結果として
(1)少子高齢化の中でも医療、年金など社会保障の充実(笑 (2)雇用と消費を促進して民間主導の景気回復(笑 (3)子供世代に付けを回さない安心、安全な社会を維持(笑 (4)三位一体の改革で地方経済の活性化(笑
(5)戦略的外交の推進、安全保障の確立(笑
をマニフェストに掲げていたわけだw
まぁこのうち1つでも出来ればそれほど批難はされないんだが、
何 一 つ 全 く 出 来 て い な い 。 (爆
そりゃ投票した人にしたって文句をいう権利ぐらいはあると思うけどな。
いや、むしろ騙された人はもっと怒ってもいいと思うぞ(笑
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
- 142 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 00:59:41 ID:xxWvEiRkO
- これでオリックスと小泉グループな線が明確になれば
郵政の看板も泥まみれだね
- 143 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 01:15:23 ID:FKAy6WOo0
- 完全にリクルート事件超えた。
当時と違うのは団塊が退職したマスゴミはどこもキャプテンが支配
していること。電通もキャプテン。
全マスゴミが売国奴を支援するはずである。
司法にも検察にもキャプテンがいる。
キャプテンとダメリカを日本を崩壊させようとしている。
- 144 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:29:06 ID:a5y5d79/O
- >>1
ヘッドハンティングのどこが違法なの?
- 145 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:32:09 ID:/jM1auKy0
- >>144
天下りポストを用意することが業者選考や契約条件決定に影響した可能性があるだろ
ただでさえ参加業者に対してイーブンでない不透明極まりない取引だったんだから
- 146 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:34:55 ID:a5y5d79/O
- >>145
民営化反対の郵政官僚がDoCoMo副社長に渡りしたのは、民主党は批判しないくせにw。あっ、DoCoMoは批判できないのかw
- 147 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:37:30 ID:/jM1auKy0
- >>146
で、そこに資産譲渡の入札はあったのか?
- 148 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:38:19 ID:a5y5d79/O
- 郵政民営化反対の官僚がドコモ副社長に渡りしたのは、批判しない民主党
「ついにその姿を現した公務員利権の大型母艦。立ち向かう憂国の志士達に、勝機はあるか。日本の未来―《命の華》―。公務員利権という閃光の数だけ、民の命が消える」
★郵政ファミリー法人 それでも高級官僚たち「天下り500人」の厚顔 [週刊ポスト 2009/02/13号]
■《郵政ファミリー法人219社、計1500億円もの取引》
◆郵政事業の関連法人の整理・見直しに関する委員会 http://www5d.biglobe.ne.jp/~satoru-m/kanrenhoujin.htm
◆(最終)第三次報告 http://www.japanpost.jp/pressrelease/2007/document/1001_00_05_7111301.pdf
◆(財)ゆうちょ財団
▽天下り職員…69人[民主党 07年・国家公務員の再就職状況に関する予備的調査]
▽理事長(常勤)…元総務省・総務審議官
▽理事 (常勤)…元総務省・関東総合通信局長
08年9月末まで「メルパルク」の運営を行っていたが、同施設の委託契約満了に伴い、セミナー事業を強化中。
■小泉首相に更迭された2人は、郵政ファミリー団体に天下り
どれだけの天下りネットワークが生き残っているのか。
公社時代に32団体あった“郵政ファミリー”の公益法人は、一部合併や解散はあったものの、民営化後の現在もしっかり30団体が残っている。
その役員の中に民営化反対派の大物がいた。
『「ゆうちょ財団」の「清水英雄・理事長(元総務省・総務審議官)」だ。郵政民営化に抵抗して当時の小泉首相の怒りを買い、郵政行政局長から“左遷”された人物だが、
退官後も、しっかりファミリー団体に天下っていたとはわかりやすい人事である。』
ちなみに、清水氏とともに郵政民営化に反対して小泉首相に更迭された「松井浩(元総務省・総務審議官)」も、ゆうちょ財団の前身、「郵便貯金振興会」理事長を経て、
『現在はNTTドコモ副社長に転じ、優雅な“渡り鳥”人生を送っている。』
総理大臣に逆らっても天下り権益を守ろうとさた2人の高級官僚が、いかに厚遇されているかがわかる。
『本誌の調べでは30団体の役職員に天下っているOBはざっと500人にのぼる。民営化前には、郵政公社からそうした団体に総額約104億円(05年)が流れていた。』
- 149 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:40:52 ID:/jM1auKy0
- >>148
オリックスが天下りを餌に入札を有利にしたって話のスレでそれはないだろw
ちょっとは頭使えよ工作員w
- 150 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:41:52 ID:a5y5d79/O
- >>148
★民営化の“小波”レベルで、郵政ファミリー利権の大型母艦の一つ「ゆうちょ財団」が沈没寸前。
“完全”民営化という“津波”が到来したら、郵政ファミリー利権はどうなってしまうのかと、公務員が危機感を募らせた。
『かんぽの宿売却で起きるだろう(郵政ファミリー団体の)経営危機の波を、すでに3ヵ月前に経験していたのだ。』
[週刊ポスト 2009/02/13号]
■天下り天国がいよいよ危なくなった。
完全民営化推進派の一撃は、日本郵政が昨年(08年)10月、結婚式場やホテルを備えた全国11ヶ所のメルパルク(郵貯貯金会館)を民間に事業譲渡したことだ。
それまでメルパルクを運営してきた郵政民営化反対派のドン、清水氏が理事長を務める「ゆうちょ財団」は一辺に収益の柱を失った。
同財団の事業計画書を見ると、昨年度(07年度)は約259億円あったメルパルク関連の売上が、途中で契約を切られた今年度(08年度)は115億円(予算)に落ち込む見込みだ。
『当然、来年度(09年度)はゼロに近くなる。』
公益法人の財務に詳しい公認会計士の田中義幸氏が指摘する。
「人件費も550億円から255億円に減っており、職員数が減ったことがわかる。事業計画書では今後、『郵政職員向け研修』に力を入れるとしているが、
メーンの事業を失って現在の規模をどうやって維持するのか」
『かんぽの宿売却で起きるだろう(郵政ファミリー利権団体の)経営危機の波を、すでに3ヵ月前に経験していたのだ。』
■ゆうちょ財団以外にも、職員の退職給付金事業などを行っている郵政福祉は、
「資産運用の逆ザヤで昨年度(07年度)は、退職給付金事業だけで65億円くらいの損失を出し、株価大暴落の影響が出る今年度(08年度)はもっと大きな損失を出す可能性がある。この財団も経営は難しい」(田中氏)と見られている。
■結果、『危機感を募らせた旧利権派が、鳩山氏を動かして泥沼化した』ようなのだ。
『「完全民営化反対派の狙いは、政府が保有する日本郵政株の売却を凍結させることだ。そうすれば事実上、官僚が従来通り郵政事業を支配できる」(前出の内閣府幹部)
それはまさに、郵政3事業が、これまで以上の「利権の伏魔殿」となって厚顔役人たちの喰い物にされかねないことを意味する。』
- 151 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:44:03 ID:/jM1auKy0
- オリックスに任せたら郵政官僚を天下りポストで籠絡しつつ
郵政資産が外資のものになるわけですね
まだ単なる郵政利権の方がカネが国内に還流するだけマシじゃw
- 152 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:44:07 ID:a5y5d79/O
- >>149
ほい
>>150
沈没寸前なの。売却を“完全に”無しにして、取引再開してもらわないと。
- 153 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:47:22 ID:ko/dGWM6O
-
http://kihachin.net/klog/archives/images3/koizumi911.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/toriya555/imgs/d/2/d2049613.jpg
- 154 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:48:37 ID:a5y5d79/O
- >>149
ドワンゴは?民間からの“申し入れ”は違法ではないし、一応。官僚からはダメ。
★コンプライアンス天下り
マスゴミが唱えるコンプライアンスは、検察・警察の天下りを作るため。「どこでやめてもらえるか」という条件と引き換えに、天下りを受け入れる組織ができあがる。
■大物の天下りを受け入れなかったから、コムスンは人柱になった
◆http://daigan.dir.st/cs/blogs/blog/archive/2007/06/17/2515.aspx
【警察の天下り】
■読売新聞は警察からネタを取るため、天下り先まで用意している
◆週刊フラッシュ 2008年04月29日号
◆求人票に見る警視庁天下りの実態(12回)「メディア、広告代理店」 http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2008/06/12_404a.html
◆警察天下りを受け入れるダメ企業393社リスト http://www.mynewsjapan.com/reports/883
■リストを見ると、『スネに傷を持つ“問題企業”がズラリと並び』、『読売新聞など官僚機構を監視すべきマスコミ企業までが天下りを受け入れている。』これら企業は、働く場としては避けたほうがよさそうだ。
◇「どこでやめてもらえるか」で実質的な取引
◇ドワンゴにまで入り込む警察OB
◇パチンコを無理やり合法化して天下る
◇年1万人前後、10年間続く退職者
『企業体質はそう変わりませんから、警察の天下りを受け入れているかどうかで、その企業グループの腐敗度合いを判断する材料になりますね。』
「そうです。『要するに、それまで総会屋に出していたカネが、警察OBを養うカネになった。しかもウイルスのように増殖して後輩を増やし、ズブズブの関係になっていく。』
【検察庁の天下り】
◆検察庁 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%9C%E5%AF%9F%E5%BA%81
■経済界との癒着
『こうしたことから、近年では、検察の天下りと体質が冤罪事件の原因として指摘されるようになっている。』最近の検事総長の天下りは次の通りである。
関西テレビ(ライブドアによるフジ産経買収騒動の後)、日本テレビといった『報道機関への天下りがある点には注目したい。』
- 155 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:51:45 ID:/jM1auKy0
- かんぽの宿一括売却担当部長は三井住友銀行の縁で入社 川内博史隊長が答弁を引き出す
ttp://blog.goo.ne.jp/kokkai-blog/e/c3702c6e9541285f531a3586140278dd
かんぽの宿に関して大きな証言が出ました。
参考人の西川善文・日本郵政株式会社社長は、
かんぽの宿70施設+社宅9施設=79施設の一括(バルク)売却を担当した日本郵政の伊藤和博執行役・CRE部門資産ソリューション部長は、
「三井住友銀行の関係者という縁で入ってもらった」と明言しました。「社長なので採用には直接かかわっていない」とのことですが、
西川さんは元住友銀行頭取。日本郵政と旧住友銀行の密接な関係が浮き彫りになりました。
伊藤さん本人は、住友行員ではなく、西川答弁によると、日本債券信用銀行(現在のあおぞら銀行)出身で、不動産会社で株式会社ザイマックス
(港区赤坂1丁目1番1号というすごい本社所在地)などを経て入社。川内質問では、長谷工コーポレーションにも所属していたとのこと。
またザイマックスはの株主としてオリックスが648株を所有。これは発行済み株式総数の1・5%ですが、ザイマックスは非上場企業ですので、
取引関係などがなければ株式は所有できないはずです。この辺の関係も今後、民主党・国民新党などが詰めていくいい論点が出てきた格好です。
- 156 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:53:40 ID:PTjA5t570
- こりゃ、もう駄目だな。
もう、みんな死刑でいいよ。
- 157 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 02:57:18 ID:/jM1auKy0
- 日本郵政の“出来レース疑惑”が、オリックス不動産への「かんぽの宿」売却以外の問題にも飛び火し始めた。
きっかけは、日本郵政の西川善文社長の腹心の部下に関する国会答弁だ。その部下は西川社長と同じ三井
住友銀行の出身で、日本郵政の経営企画担当(専務執行役)の要職にあるにもかかわらず、今なお、三井住友
銀行の社宅に住んでいると明かしたのだ。
取材すると、この部下である横山邦男氏は“退職出向”扱いで、いずれ銀行に戻ることになっている。つまり、
三井住友の社員が日本郵政の経営企画担当の専務執行役を兼任し、三井住友の社宅に住み続けていると
いうのである。
実は、民営化(株式会社化)以降の日本郵政にはかねて、「三井住友グループ偏重」との指摘が存在した。
その代表例が、クレジットカード業務への単独進出にあたって、それまでの提携実績を無視して、発行事務を
三井住友カードに委託したことだ。このほか、三井住友優遇は、郵便局への備品納入業者の選定などでも
囁かれてきた。
三井住友出身の社長が腹心を一時的な出向の扱いで銀行から呼び寄せ、様々な分野の提携先を銀行や
その取引先に振り替えていく。このような利益誘導が、国家プロジェクトである郵政民営化の渦中で行われる
のは破廉恥としか言いようがない。
▽執筆者
町田徹:ジャーナリスト
▽ソース:DIAMOND online (2009/03/13)
http://diamond.jp/series/machida/10068/
【コラム】専務が三井住友銀行の社宅住まい−日本郵政に持ち上がる新疑惑(DIAMOND online)[09/03/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237218770/
- 158 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:08:33 ID:oW6U3pw80
- こんな錬金術まがいの行為が合法ならば公正取引委員会なんて要らないよね
公営だろうが民営に変わろうが、資産は国民から譲渡されたものじゃないんだから。
- 159 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 03:51:53 ID:3ewGaqbq0
- このスレもっと伸ばせよ
- 160 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 04:48:05 ID:izmTXWUF0
- それより、かんぽの宿を造った責任者を処分しろよ。
- 161 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 08:57:57 ID:/zrRIbw60
- 陰謀のよかん
- 162 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:01:34 ID:iDpLOyVS0
-
昨16日の参院予算委で、大門実紀史議員(共産)がかんぽ問題で質疑。
オ社とは別の、かつてキョウデングループへなされた売却に疑惑あり、との趣旨。
8分ほど。
・参議院インターネット審議中継ビデオライブラリ
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php
カレンダーの3月16日クリック → 予算委員会の「参照」クリック → 大門議員のところのWindows Media Playerアイコンをクリック
「キョウデンの大株主は誰か?」と質され、西川社長は「知らない」と。
大門議員、「社長の出身、三井住友銀行だ」と。
大門議員は「日本郵政と三井住友の癒着が、より本質的問題」と。
鳩山大臣は「この資料は初めて見た」と。ただ答弁で「談合」の言葉も。
- 163 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:06:18 ID:iZveV3Mu0
- 三井住友の背後霊はゴールドマンサックス〜〜〜
- 164 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 10:08:20 ID:vm+jQwFcO
- 西松建設でオリックスの疑惑は消えてしまいそう
- 165 :スクープ!:2009/03/17(火) 11:03:49 ID:6MAplUhC0
- ◆◆スクープ!
【赤旗】 かんぽの宿 340億円を11億で売却 取得企業 三井住友銀が大株主
西川郵政社長を大門議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_01_0.html
日本共産党の大門実紀史議員は十六日の参院予算委員会で、かんぽの宿などの売
却をめぐり西川善文日本郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている疑惑
を告発し、「疑惑はオリックスだけではない。日本郵政と三井住友の癒着を徹底的
に調査・検証すべきだ」と追及しました。
大門氏がとりあげたのは、日本郵政が「大江戸温泉物語(株)」と関連不動産会
社「(株)キョウデンエリアネット」に売却した八件のケース。合計約三百四十億
円で建設した八件の物件が三十分の一以下の約十一億円で売却されました。このう
ち二百十億円かけて建設された栃木県日光の施設は、六億三千万円で売却され、い
まは「大江戸温泉物語・日光霧降(きりふり)」としてリニューアル。同社がばく
大な利益を上げています。しかも、ほとんどが「大江戸温泉物語」などとの随意契
約であり、売却額も入札契約も疑惑が指摘されています。
大門氏が、「大江戸温泉物語」やエリアネットを傘下におくキョウデングループ
の大株主が三井住友銀行であると明らかにすると、他党の議員から「本当か」と、
どよめきが起きました。
同行が物件買収に資金提供していることを指摘。西川氏が三井住友銀行から日本
郵政に連れてきたスタッフ「チーム西川」の一人がかんぽの宿売却責任者であり、
この人物と西川氏は多数の三井住友の株を保有していることを告発しました。
「日本郵政内部の三井住友銀行関係者が、かんぽの宿売却を通じて三井住友銀行
に対して利益供与をしている疑いがある」と調査を迫りました。
鳩山邦夫総務相は「初めて見た資料だ。今後、総務省として総力をあげて調査し
ていきたい」と答えました。
- 166 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 13:46:25 ID:TWC5xiRb0
- ■総務相 公社時代の売却を検証
NHKニュース
http://www.nhk.or.jp/news/k10014802881000.html
鳩山総務大臣は閣議のあとの記者会見で、日本郵政の前身の旧郵政公社時代に行われた「かんぽの宿」などの不動産売却について、
「価格面で合理性を欠いたものがたくさんあり、徹底的に精査しなくてはならない」
と述べ、17日、提出された資料の分析を急ぎ、不動産取り引きの実態を徹底的に検証する考えを強調しました。
日本郵政グループの前身の旧郵政公社が行った「かんぽの宿」や社宅などの不動産売却をめぐっては、
鳥取県岩美町の「かんぽの宿」を落札した不動産会社が、評価額1万円としていたこの物件を地元の社会福祉法人に6000万円で転売していたことなどが明らかになっており、
鳩山総務大臣は、売却の経緯には疑問点が多いとして、日本郵政に対し、法律に基づいて、旧郵政公社時代のすべての不動産取り引きについて報告するよう要請していました。
これに関連して、鳩山大臣は閣議のあとの記者会見で、
「旧郵政公社時代に、あわせて3回、不動産の売却が行われているが、実態が非常に不透明で、価格における合理性を欠いたものがたくさんある。徹底的に精査しなくてはならない」
と述べ、17日、提出された旧郵政公社時代の不動産取り引きに関する資料の分析を急ぎ、不動産取り引きの実態を徹底的に検証する考えを強調しました。
さらに鳩山大臣は
「3回行われた不動産売却は、すべて同じ企業が予定価格ギリギリの値段で落札している。無責任なことは言えないが、『何かあったのではないか』と疑問を持つのは当然だ。
日本郵政が行ってきた資産売却は出来レースのデパートだ。
これを解明して、二度とこういうことをさせないようにしないと郵政民営化が泥だらけになる」
と述べました。
- 167 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:23:52 ID:oPCOXcD/0
- 小泉・竹中の証人喚問・逮捕まだ?
【民主】渡部氏、郵政民営化の本質を問うため小泉元首相と竹中平蔵氏の参考人招致を求める
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234483438/
【社民党】重野氏、竹中平蔵・元郵政民営化担当相の国会招致を目指す考えを強調
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234436022/
【共産】「『かんぽの宿』売却問題で竹中平蔵氏の参考人招致求める」「郵政民営化は340兆円の国民資産を日米金融資本に明け渡すもの」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520357/
【国民新党】亀井静香氏「かんぽ問題で郵政資産を竹中氏の言うファミリーが食い物にしてる。私どもは東京地検特捜部に告発しますよ」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236071591/
【政治】「かんぽの宿」売却問題、検察や警察などが刑事事件として立件を視野に捜査に着手★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234322011/
【政治】森永卓郎氏「かんぽの宿売却問題は大疑獄事件の一端だ」「なぜ構造改革の『仲間』がみなうまい仕事にありついているのか」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236266300/
【社会】ゆうちょ銀行、オリックス株買い増し…かんぽ生命は持ち高縮小−日本郵政
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234866538/
【社民】又市氏「政商と言われる宮内氏のオリックスへの『かんぽの宿』売却、これは言うならば民営化ビジネスの典型的なインサイダーだ」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234520244/
【共産】山下氏「『かんぽの宿』だけでなく、大阪の郵政施設売却でも国民の財産が『えじき』になってる実態あった」…赤旗
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234794349/
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」のオリックスへの譲渡直前に液晶テレビ3400台など高額な備品を計3億5千万円分購入してた
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234967450/
【政治】日本郵政の前身の日本郵政公社が一昨年売却した約180施設の内、68%が転売されてた…国民新党調べ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234963321/
- 168 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:40:06 ID:oPCOXcD/0
- 【政治】「かんぽの宿」、郵政民営化5年後までに譲渡は「竹中平蔵氏の指示」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1233879445/
【政治】竹中平蔵氏「『かんぽの宿』、1万円でも売れればいい」と日本郵政を擁護…朝日新聞のインタビュー記事★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234890766/
【社会】旧郵政ずさん入札…実態ない会社・不参加業者に「売却」 検索用:かんぽの宿
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236060315/
【経済】かんぽの宿「転売禁止」に抜け穴条項…オリックス判断で可能に★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235472056/
【政治】旧郵政公社が約5億円で売却した土地 オリックスに転売後、57億円の抵当権が設定★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235303708/
【政治】かんぽの宿 税評価額は簿価の7倍 売却対象 79施設で856億円 「ラフレさいたま」は十五億円が八十五億円
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235012417/
【赤旗】旧郵政公社の2005年度不動産バルクセール、リクルートコスモス系が落札するもすでに60物件が転売され、リクルートは大もうけ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235908295/
【政治】日本郵政、「かんぽの宿」の売却でメリルリンチに成功報酬として最低6億円以上を支払う予定だった
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234262000/
【社会】「かんぽの宿」問題 オリックスが郵政の部長を新会社に副社長として勧誘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237023018/
【城内実】「郵政を巡る問題は、たった一握りの『売国派』対『国益擁護派』の戦いだ」「具体的数字で民営化して良かったことあるの?」★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1234689347/
【政治】小泉純一郎前首相、トヨタ自動車、キヤノンなどが創設する政策研究機関の最高顧問に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173130391/
竹中は売国構造改革で大儲けして
ニューヨークに22億のペントハウス付きのマンションを一棟買ったらしいぞ。
- 169 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:44:58 ID:5TrZwCBa0
- >>13
ついでに小鼠とケケ中も吊るしといてくれ
- 170 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 14:52:11 ID:6MAplUhC0
-
/ /
, -― ( /
. /: : : :-=千</ ̄>
/.:.:.:.: /.:.:.:.:.:/.:∧`ー<
. ,'::::/::::/::/⌒イ::/ |:l_:::::::ヽ
/::::,':::: W|/ j:/ j∧`::: ハ _____ 動かせ日本!共産党
レl(|::::: | (●) j::/:/::::| \
. l/|::::: | (●ん|/∧|⌒ ⌒ \ 時代が共産党を見つめている
. lヘ:: ト、 `‐'-' ノ::::: / (●) (●) \
. _ム:|-f`_r―ァ≠!:::::/ (__人__) |
/=、\「`}ヽ// j/ \ ` ⌒´ _/
( \{: リ ∧. | \
ノ _,}V/ } | | | |
――――〉彡={レ'=ミ、{―――┴┴―――――┴┴――
【政治】鳩山総務大臣「『かんぽの宿』を材料にした日本を壊す『マネーゲームの達人たち』を見逃すわけにいかない」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1236698817/
- 171 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:05:48 ID:HzxYi83D0
- なまかにして貰うにはお土産が必要だもんなーwwww
>>146
それはそれ。あれはあれw
- 172 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:08:35 ID:8GItkw1B0
- 今日の国会参考人 町田徹氏のコラム
【第60回】 2009年01月16日
出来レースの温床となる懸念も。「かんぽの宿」売却で表面化した郵政民営化の問題点
http://diamond.jp/series/machida/10060/
【第63回】 2009年02月06日
「かんぽの宿」情報開示拒む郵政に、メルパルクや宅配でも不透明の指摘
http://diamond.jp/series/machida/10063/
【第64回】 2009年02月13日
待ったなしの郵政改革の芽を摘みかねない麻生発言の罪
http://diamond.jp/series/machida/10064/
【第68回】 2009年03月13日
専務が三井住友銀行の社宅住まい 日本郵政に持ち上がる新疑惑
http://diamond.jp/series/machida/10068/
町田氏の参考人答弁
http://www.shugiintv.go.jp/jp/wmpdyna.asx?deli_id=39637&media_type=wn&lang=j&spkid=18853&time=00:33:17.7
- 173 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:29:43 ID:z+7euoyT0
- このスレは正義の砦
- 174 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 15:55:24 ID:5A6ICh+C0
- >>172
委員会の参考人発言聞いた、からくりはほぼ解明されてるように思う。
鳩弟支援上げ
- 175 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:15:57 ID:fQUZQTUb0
- ケケ中と小泉は〜〜?
- 176 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:20:59 ID:+sEiBhXOO
- タコ中タイーホ宜しく
検察は超がんばれ!
- 177 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:23:11 ID:dSeVia7t0
- http://pds.exblog.jp/pds/1/200903%2F17%2F98%2Fd0033598%5F11495435%2Ejpg
- 178 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:29:12 ID:M0h6wwTB0
- 小沢よりこっちのほうが重大問題。検察は郵政利権を貪る奴ら全員逮捕しろ。
- 179 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 16:31:17 ID:zDxhwO1w0
- 動画もある記事
2009年3月17日(火)「しんぶん赤旗」 かんぽの宿 340億円を11億で売却 取得企業 三井住友銀が大株主 西川郵政社長を大門議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_01_0.html
日本共産党の大門実紀史議員は十六日の参院予算委員会で、かんぽの宿などの売却をめぐり西川善文日本郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている疑惑を告発し、
「疑惑はオリックスだけではない。日本郵政と三井住友の癒着を徹底的に調査・検証すべきだ」と追及しました。
大門氏がとりあげたのは、日本郵政が「大江戸温泉物語(株)」と関連不動産会社「(株)キョウデンエリアネット」に売却した八件のケース。
合計約三百四十億円で建設した八件の物件が三十分の一以下の約十一億円で売却されました。
このうち二百十億円かけて建設された栃木県日光の施設は、六億三千万円で売却され、いまは「大江戸温泉物語・日光霧降(きりふり)」としてリニューアル。同社がばく大な利益を上げています。
しかも、ほとんどが「大江戸温泉物語」などとの随意契約であり、売却額も入札契約も疑惑が指摘されています。
大門氏が、「大江戸温泉物語」やエリアネットを傘下におくキョウデングループの大株主が三井住友銀行であると明らかにすると、他党の議員から「本当か」と、どよめきが起きました。
同行が物件買収に資金提供していることを指摘。西川氏が三井住友銀行から日本郵政に連れてきたスタッフ「チーム西川」の一人がかんぽの宿売却責任者であり、
この人物と西川氏は多数の三井住友の株を保有していることを告発しました。
「日本郵政内部の三井住友銀行関係者が、かんぽの宿売却を通じて三井住友銀行に対して利益供与をしている疑いがある」と調査を迫りました。
鳩山邦夫総務相は「初めて見た資料だ。今後、総務省として総力をあげて調査していきたい」と答えました。
売却一覧表 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_01_0b.jpg
国会動画 http://www.jcp.or.jp/movie/news_mov/20090317/index.html
- 180 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 18:17:13 ID:x83LYp8O0
- >>173
2chに正義なんてないよ
- 181 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:07:24 ID:x83LYp8O0
- いったい正義はどこにあるんです!
- 182 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 19:20:23 ID:fTZiR3tFO
- かんぽスレの火は消すな
- 183 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:05:47 ID:x83LYp8O0
- 俺のちんぽの種が消えそうです。
- 184 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:06:28 ID:Ho6Uh4C6O
- こういうのを検察が捜査しないのを見ると
国策捜査が真実味を帯びる
- 185 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:09:29 ID:tJy37cxjO
- 郵政民営化の推進者を優遇するのは止めた方が良いね。
だからといって、非効率な国家組織に戻すことはあり得ないが。
- 186 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:17:19 ID:MMGsrcmx0
- 参議院予算委員会が いよいよ本番の3月。参考人招致になるか
矢野福本二人の著作がそろった!宗教と政治を考える必読の書 登場
両者とも脱北脱会脱党脱藩
黒い手帖「創価学会日本占領計画の全記録」著者:矢野絢也 講談社
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32210043
序章 私はなぜ創価学会に反旗を翻したか
第1章 黒い手帖の極秘メモ
第2章 手帖強奪
第3章 創価学会の卑劣な違法行為
第4章 カルト化する「池田教」
第5章 創価学会に完全支配される公明党
第6章 宗教政党の罪
第7章 池田名誉会長の野望
第8章 日本占領計画
創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一 講談社
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32153358
- 187 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:34:51 ID:x83LYp8O0
- 話を必死こいてそらそうとしてるの皆さんが哀れで
- 188 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 20:39:09 ID:JKAMLOqp0
-
■「出来レースのデパート」日本郵政を批判 鳩山総務相
鳩山邦夫総務相は17日の閣議後会見で、旧日本郵政公社の過去の不動産の一括売却について、入札で競合した2グループの両方に同一人物が関与した疑いがあるなど、疑問点が多いとの認識を示した。
その上で
「日本郵政がやってきた資産売却は出来レースのデパートだ。透明化しなくてはならない」
と述べ、郵政民営化を進めるに当たり、こうした売却の経緯を解明することが必要との考えを示した。
時事通信(2009/03/17-11:18)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009031700319
- 189 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:05:34 ID:Uwxq9O+s0
- 民営化したら、なんかゆうパックの配送が非効率になった気がする。
以前ほど融通が効かんのよね。妙にシステム化され過ぎているらしい。
新自由主義お得意の、業務の外部委託や組織分割ってのは、むしろ非効率を生む。
今時の民間の経営手法だと、役所より逆に非効率になりなねん。
- 190 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:08:09 ID:qZl9og/40
- 小泉がらみはスルーがマスゴミの基本
- 191 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:11:42 ID:lSlwFy0AO
- 今日の総務委員会で
竹中がトンズラしたよね 元大臣さまが
徹子の部屋には出ても
総務委員会で疑惑に対して反論せずに
トンズラ
(笑)
- 192 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:19:13 ID:Uwxq9O+s0
- 2ちゃんもマスコミとあんまし変わらんね。このネタは伸びない。
マスコミを支配してる連中の操作はしっかりここにも来ている。
- 193 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:23:00 ID:x83LYp8O0
- 【保険】AIGも幹部に巨額ボーナス=400人に162億円、批判拡大も[09/03/15]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237137237/l50
【保険】米AIG「業績を悪化させたのはこの部門」、英金融商品部門5000億ドル(約50兆円)損失か…米ABC放送報じる[3/11]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236773839/l50
【保険】AIGの高額ボーナス:「あらゆる法的な手段で阻止」、財務長官に指示…オバマ大統領 [09/03/17]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237247200/
【金融/米国】「AIGはヘッジファンドだった」 FRB議長、経営を厳しく批判[09/03/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1236149938/l50
【保険】アリコ:「日本の顧客、支障ない」 AIG、事業譲渡の場合も…国内5位、保有契約件数は680万件 [09/02/27]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1235691355/l50
【アメリカ】AIG、ゴールドマンなどに9.4兆円返済…公的資金で「返済優先」に世論の反発も[3/16]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1237203355/
- 194 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:25:24 ID:6HvSEEo9O
-
簡保かんぽhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237281919/
- 195 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:25:47 ID:bwSY6IHjO
- またオリックスか
- 196 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:26:23 ID:gllgZqhB0
- これでオリックスに文句言ってるようなヤツは三菱や東急にも当然クレームを入れてるんだろうな
- 197 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:30:18 ID:wjOU7Kka0
- ドッカン
m ドッカン
=====) )) ☆
∧_∧ | | / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( )| |_____ ∧_∧ < おらっ!竹中出てこい
「 ⌒ ̄ | | || (´Д` ) \___________
| /  ̄ | |/ 「 \
| | | | || || /\\
| | | | | へ//| | | |
| | | ロ|ロ |/,へ \| | | |
| ∧ | | | |/ \ / ( )
| | | |〈 | | | |
/ / / / | / | 〈| | |
/ / / / | | || | |
/ / / / =-----=-------- | |
- 198 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 21:41:56 ID:Jfo43HcC0
- 亀井はいつ告発するんだ?
- 199 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:12:05 ID:x83LYp8O0
- http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4085578.html
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151298.html
- 200 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:20:02 ID:x83LYp8O0
- http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009031700319
- 201 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 22:31:52 ID:h3qKDyD00
- こっちも集中的に国策操作しろよ
- 202 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:04:37 ID:x83LYp8O0
- 国の施設のかんぽの宿が安く売られる、不当な利益がオリックスにオリックスの株主の外資に配当として利益がいく
これはまさに国の土地を外国に売り渡しているのと同じだ
まさに売国奴、竹中と小泉宮内
- 203 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:49:57 ID:B/J2mau/0
- 伸びないスレage
- 204 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:50:06 ID:x83LYp8O0
- y
- 205 :名無しさん@九周年:2009/03/17(火) 23:57:59 ID:Ek7a16YG0
- この話題、予想通りすぎで飽きた。
工作員人手不足なの?w
- 206 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 00:55:05 ID:czoi7egd0
- 政治家もマスコミも表面的な議論ばかり、本質の議論をしろ
増税する前にやることあるだろ
詐欺師政治屋、汚職公務員、うじ虫天下り、寄生虫経団連、
税金不正取得者、納税滞納者の死刑制度だよ
早くしないと皆の大事な血税が食いつぶされるぞ
税金を食い物にする害虫を抹殺すると増税なんて必要ない
それどころか、本当に税金を必要としている
福祉、介護、年金、医療、教育、治安、防災、消防に余った税金回せるくらいだよ
報道しないマスコミ、自浄できない政治家、公務員、警察も同罪 死刑な
- 207 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:15:38 ID:wX/U/SlvO
- 巨悪だなー
- 208 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:44:31 ID:K8v3V4bfO
- >>189
> 民営化したら、なんかゆうパックの配送が非効率になった気がする。
> 以前ほど融通が効かんのよね。妙にシステム化され過ぎているらしい。
> 新自由主義お得意の、業務の外部委託や組織分割ってのは、むしろ非効率を生む。
> 今時の民間の経営手法だと、役所より逆に非効率になりなねん。
それは違う。金のかかる手厚いサービスを、自己の経営努力で生み出すなら文句は言わない。
公務組織という安心感だけに依拠しぬるま湯に浸かりながら、民業圧迫するような組織の存在など、もはや許されないのだよ。
- 209 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 02:49:26 ID:K8v3V4bfO
- >>201
政権を上げて調査してる事案のひとつ。検察が出ればかえってややこしい。
- 210 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:05:21 ID:ZiLeBrOmO
- 野党に政権奪われると困るんじゃないの?
- 211 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:09:56 ID:IgRiJFy10
- ここまで露骨だとある意味清清しいなw そういえば、かんぽの宿の話もどこかに消えちゃったねw
(田中派)田中角栄 逮捕 ロッキード事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)竹下登 失脚 リクルート事件 (←東京地検特捜部)
(経世会)金丸信 失脚逮捕 佐川急便献金・脱税 (←東京地検特捜部&国税)
(経世会)中村喜四郎 逮捕 ゼネコン汚職 (←東京地検特捜部)
(経世会)小渕恵三 (急死) (←ミステリー)
(経世会)鈴木宗男 逮捕 斡旋収賄 (←東京地検特捜部)
(経世会)橋本龍太郎 議員辞職 日歯連贈賄事件 (←東京地検特捜部)
(元経世会)小沢一郎 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(元経世会)二階俊博 西松不正献金事件 (←東京地検特捜部)
(清和会)岸信介 安泰
(清和会)福田赳夫 安泰
(清和会)安倍晋太郎 安泰
(清和会)森 喜朗 安泰
(清和会)三塚 博 安泰
(清和会)塩川正十郎 安泰
(清和会)小泉純一郎 安泰
(清和会)尾身幸次 安泰
清和会が昔から財務省、警察・検察利権を牛耳っているというのは有名だね。
岸まで遡るけど、この源流の人達は名前上がっても不思議と逮捕されない。
一方、旧田中派(経世会)と、CIAと密接な関係の検察の仲が悪い。
GHQの特務機関であったキャノン機関を吸収したCIAは、日本政府が米国
離れになる事を最も警戒した。旧田中派はアメリカと距離を置こうとしていた。
- 212 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:12:20 ID:IgRiJFy10
- >>210
一度、検察官僚自体の金・人の流れも調べた方がいいかもなw
まあ、天下り官僚にとって、一番怖いのは政権交代なんだろうね。
【検事総長 の天下り先】
岡村泰孝 トヨタ自動車、三井物産 他
前田宏 日本テレビ放送網 他
松尾邦弘 トヨタ自動車他
原田明夫 住友商事、資生堂、セイコーホールディングス他
北島敬介 大和証券グループ、日本郵船他
土肥孝治 関西テレビ、阪急電鉄、小松製作所、他
吉永祐介 東京海上火災保険、ベネッセ他、
- 213 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:15:01 ID:IgRiJFy10
- >>184
姉歯事件の時も安部内閣(清和会)に飛び火しそうになったときに、ライブドアを強制捜査して話題をそらしたね。
沖縄で殺害された野口さんを「自殺」と断定して処理したのは当時警察庁長官だった漆間さんだったっけ。今回
うっかり口をすべらせた現官房副長官。
ほんと、かんぽの宿の話を余り聞かなくなったね。 こっちはメリルリンチが絡んでるんだっけ?
- 214 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 04:18:10 ID:O1hNbG8O0
- 天下りの場所だから根本的に経営が甘いとは思うが、
宿泊料も普通のホテルに比べたら安くて得らしいからな。
普通の料金にあげたら、赤字減るんじゃん。
オリックス、ザ・アール、このあたり徹底的に捜査してほしい。
いろいろむかつく学者はいるが、宮内と奥谷の発言は許せない
上に企業として郵政に食い込みすぎ。
鳩山がいわなくても、はじめからおかしい。
- 215 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 05:48:41 ID:lyJxu8vH0
- テレビはこんな平成史上最大の大事件「郵政民営化インチキ改革」を放送しないなw
シーンだもんなw なかったようなw
テレビしか見ない「情報弱者」は、この大事件をないに等しいw
唯一、NHKだけ「郵政民営化インチキ改革」を、断片的にニュースで流す。
銃弾がNHKに送られた理由がわかったw
新聞は有料だから、辛うじて記事で載せてるね。
赤旗のネット「郵政民営化」が一番コンパクトにまとまってる。
ネットやっている人は、「情報強者w」かな?
衆議院テレビ
http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php
参議院テレビ
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/index.php
総務委員会。。。24時間、、ライブラリー見られるしなw
ネットがなかったら、まんまと「情報弱者」で「日本郵政民営化」100%完成だぞ。
恐ろしい事だ。
鳩山がんばれ〜〜〜。野党も〜〜〜!
- 216 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:06:06 ID:SClQxuc70
-
■衆議院 総務委員会 2009年3月17日 (火)
・案件(議題順): 郵政事業に関する件 (「かんぽの宿」等問題)
◆参考人:
井手秀樹 (慶應義塾大学商学部教授) 意見陳述 12分
田尻嗣夫 (東京国際大学理事・経済学部長) 意見陳述13分
町田 徹 (経済ジャーナリスト) 意見陳述 15分
◇質問者:
遠藤宣彦 (自由民主党) 17分
小川淳也 (民主党・無所属クラブ) 15分
谷口隆義 (公明党) 17分
塩川鉄也 (日本共産党) 15分
重野安正 (社会民主党・市民連合) 16分
亀井久興 (国民新党・大地・無所属の会) 16分
衆議院TV
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.php?deli_id=39637&media_type=wb
- 217 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 06:08:17 ID:lyJxu8vH0
- 「日本郵政民営化インチキ改革」の中身?
俯瞰して、、よくわかる「赤旗」は最強w
時系列にまとまっています。
(・O・) すげー!
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/015_inc.html
- 218 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 06:19:54 ID:PxzCL7h50
- ひでー
これが構造改革を訴えた一味の一人でしょ?
やっぱり間違ってたんだな
- 219 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 07:01:31 ID:lyJxu8vH0
- >>218
サルでも見えるほど、丸見えです。
テレビは一切報道しませんw
スポンサー見たら、アリコ、アフラック。オリックス証券w
/(^O^)\ ナンテコッタイ
NHKだけ、「かんぽの宿」インチキをニュースで流してる状況ですw
新聞は購読料取ってるから、辛うじて小さな記事で報道w
こんな、大疑獄が逮捕者でなかったら、日本はもう、、、死亡ですね、
- 220 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:14:12 ID:ZyenrIOD0
- 明治〜昭和初期の官営施設払い下げと同じじゃん。
富国強兵政策の一環なんだからネトウヨのお前らが文句垂れる筋合いのもんじゃないよ。
- 221 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:17:11 ID:s1nivfGL0
- でたでた。
ていうかこんなのが毎年戦後からあったのに自民党が与党でい続けられたのは
大企業のための政治をしていたからだな。
- 222 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 07:24:26 ID:KP/A2M/Y0
- >金のかかる手厚いサービスを、自己の経営努力で生み出すなら文句は言わない。
民営化前でも独立採算で税金など一円も投入されたことのない優良組織だったんだけど
- 223 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:06:29 ID:3JrXqjjP0
- これを隠すための国策捜査か
- 224 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:08:12 ID:VOyjAKpV0
- 国有財産を不正に譲渡する詐欺かなんかの罪だろう。
それとももう完全に国有ではなくなったのかな。
- 225 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 08:48:53 ID:YjNMM64n0
- まっくろくろすけ
ケケ中の次なる詭弁に期待がかかるな
- 226 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 09:00:54 ID:lyJxu8vH0
- 竹中が参考人で「郵政民営化」の正当性を、説明できなかった。
逃げたw
もう、これで、多くの国民はわかった。確信的にw
「郵政民営化」がインチキだということをw
●「郵政インチキ民営化」の張本人、、、、、逃げたw
↓
総務大臣、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/10/31〜2006/9/26
【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/9/21〜2006/9/26
「わらっちゃう〜」、、、詐欺師小泉ではないかw
詐欺師小泉も首謀者w→小泉純一郎・内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
/(^O^)\ ナンテコッタイ
許さん〜〜〜
(*¬v¬) ジー
- 227 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:48:27 ID:K8v3V4bfO
- >>222
> 民営化前でも独立採算で税金など一円も投入されたことのない優良組織だったんだけど
郵便事業は前から赤字だったが。
郵貯かんぽの黒字で補うという構図は今でも変わってない。
運送業界の市場環境を著しく損なう、不公正なやり方だ。
- 228 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 10:57:22 ID:K8v3V4bfO
- >>226
民営化の過程での不正は解明されるべきだが、平時において国有巨大金融機関の存在自体が、不公正。
公社復活はないよ。
- 229 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:37:53 ID:KP/A2M/Y0
- >>227
多くの国民からしたら、郵便事業のサービスが
郵貯簡保資金によって廉価高品質になることは歓迎すべき
事柄なんじゃないのか?税金使ってるわけでもないしな。
佐○やクロ○コにとっての利益か、
そうした国民にとっての利益のどちらを重視するかという問題だな。
- 230 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:43:43 ID:B0/ll8IM0
- 今日もNHK以外はスルー
- 231 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 11:54:12 ID:K8v3V4bfO
- >>229
国有銀行というぬるま湯に浸かりながら、同業圧迫すること自体が深刻な国民負担。
ましてや、そこから余った金で運送業界の競争環境を歪めている。同業他社は被害者なんだよ。
だいたい、お前の理論が正しいなら、あらゆる産業を国有化してぬるま湯でやれば、国民感情的には良いという話になる。
世界的に競争が激化するなか、民間でできるものは民間にという原則にたいする例外は限りなく小さくするべき。
運送や金融ではあり得ないということ。
- 232 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:31:11 ID:KP/A2M/Y0
- >>231
郵政みたいに、コスト重視では十分なサービスが出来なくなる公共の高い事業は
あんたの言う例外に含めてもいいように思うんだが
実際郵便事業を民営化してる国なんて数えるほどしかないわけだろ
ニュージーランドなんかは一度民営化したらサービスが低下しすぎて不満が続出し、
もう一度国営化したらしいな
- 233 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:33:24 ID:KP/A2M/Y0
- 公共→公共性
- 234 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 12:37:47 ID:K8v3V4bfO
- >>232
国民が公社復活の判断するなら仕方ない。
ただ、日本人は理不尽なことを許せないタイプだからね。
不公正な競争環境で成り立ったサービスに甘えるほど、愚かではないし、腐っていない。
- 235 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:39:32 ID:g/R6BCgu0
- バブルの後始末で銀行を助けるための低金利のほうがよっぽど国民負担だろ。
- 236 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 13:59:04 ID:pribKCa8O
- なんだかんだブー垂れても結局オリックスが負債含めて次点の相手より3倍近い金額なんだよねw
もう一社のほうは負債含めると実質40億強でオリックスは128億の断トツw
もしオリックスではなくもう一社が40億強で落札してたらこんなに騒いだのかな?w
買収した会社の社員の調整役として相手の親会社側の重役を側近として迎い入れるなんて普通のことなんだしw
原口って松下政経塾出身のわりに表面の善悪しか語れないほど馬鹿なんだねw
これじゃあ頭の弱い一般大衆と同じじゃんw
松下政経塾は表面的なことで判断する馬鹿を作らないための塾なのに役割果たしてないなw
- 237 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:01:57 ID:aihnCOGmO
- 競争原理を導入すれば神の見えざる手により
無駄がなくなりみんな幸せになる
そう言っていた張本人がやったことは
出来レースのデパート
これは信じろと言われてももう無理だろ
竹中らのリフォーム詐欺は改革不信を国民に植え付け
結果として官利権の維持にもつながった
国賊の名に相応しい
- 238 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 14:42:34 ID:0oc1u1hNO
- >>155
■日債銀救済と、リクルート救済によるもの。じゃあ、救済してなかったら、どうなっていたの?考えるだけで恐ろしい
▽日債銀(リクルートグループのファイナンス・不動産事業の主力銀行だった) →ソフトバンク・オリックスなどの連合体が引き受け →あおぞら銀行
▽リクルートビル事業部 →リクルートビルマネジメント →MBOで社名変更後ザイマックス。オリックス出資会社。
- 239 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:01:16 ID:K8v3V4bfO
- >>235
不況のときに高金利やれば、ほとんどの中小企業はつぶれるが。
- 240 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:04:51 ID:g/R6BCgu0
- >>239
昔、倒産が増えるのは改革が進んでいる証拠だって小泉が言ってたおw
- 241 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 15:28:42 ID:K8v3V4bfO
- >>237
> 競争原理を導入すれば神の見えざる手により
> 無駄がなくなりみんな幸せになる
>
> そう言っていた張本人がやったことは
> 出来レースのデパート
>
> これは信じろと言われてももう無理だろ
それとこれとは別の話。
金融・運送2業界にわたる、巨大な国有企業など必要ないというのが、民意だと思うがね。
- 242 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:04:03 ID:++/sZr7u0
- ◆郵政事業の4分社化は根本から見直すべきだ 経済アナリスト 森永卓郎
3カ月前、昨年11月に麻生総理がいきなり奇妙な発言をした。郵政民営化の見直しに関連して、「日本郵政株式会社の株式売却を凍結する」と言い出したのである。
その時点で、わたしは正直いって、「突然、この人は何を言い出すのだろうか」といぶかった。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/175/index.html
確かに、麻生総理の言い方には不用意な部分があった。
だが、麻生総理が主張したかったのは、日本郵政を窓口、郵便、郵便貯金、保険の4事業に分断した形が本当にいいのかどうか、見直すべきときに来ているという点だったとわたしは理解した。
もし、4分社化を止めようとしているのだったら、昨年11月に行った株式売却凍結宣言は意味がある。
なぜなら、いったん郵貯株、簡保株を売却した後で、経営を再び統合するのはひどく困難になるからだ。でも、今なら両者とも、すべて国が株式を保有している。だから、現時点で経営形態を見直すのはさほど難しいことではない。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/175/index1.html
郵政事業の4分社化が決定したのは、米国からの圧力と考えるのが自然だろう。米国政府は日本政府への「年次改革要望書」において、一貫して郵便貯金と簡易保険の株式会社化と、全株式の放出を求めてきた。
分かりやすくいえば、古い事業で手間がかかり、それでいてたいして儲けのない郵便事業に興味はないが、収益率が高く莫大な資産をかかえる郵貯と簡保がほしいというわけだ。
なにしろ、郵貯には200兆円、簡保には100兆円という資産があり、合わせて300兆円もの金を動かせるのだから、その株主になるメリットは測り知れない。
幸い、郵政民営化法案には、3年ごとに見直しをするという規定があるのだから、きちんと内容を国民に明らかにした上で見直し作業を進めるべきである。
竹中平蔵氏は、「見直し作業は郵政民営化委員会が検討しているのだから、麻生総理が口を出すのはおかしい」というが、日本郵政の株式は今のところすべて国有である。それならば、国のトップである総理大臣が口をはさんで悪いことはないだろう。
この問題に限っていえば、麻生総理の発言は筋が通っている。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/175/index3.html
- 243 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:13:13 ID:aihnCOGmO
- なぜそう言いきれる?
4年前の民意操作による選挙結果が根拠が?
- 244 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:15:24 ID:8Ibc6pio0
- 郵政なんて古すぎとか言ってなかったか?オリックスwww
- 245 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:17:52 ID:R2W2oYdiO
- WBCなんかどうでもいい
下手に盛り上がってこういう問題がうやむやになるのが一番怖い
- 246 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:28:16 ID:/9iBKWl9O
- ちんぽの宿
- 247 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:31:06 ID:pribKCa8O
- >>245
普通に考えてとくに問題なんてないからw
買収した子会社との調整役として親会社の重役を迎い入れるのはM&Aではよくあることだしw
そういう実務の世界を知らない馬鹿政治家と知能の低い一般大衆が騒いでいるだけだよw
- 248 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:45:56 ID:VAbKOm4yO
- 真っ黒。
- 249 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 16:57:58 ID:Ros5HaxY0
- 鳩山にしてもM&Aだってことがわかってないような気がする
- 250 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:01:59 ID:S26DFyO70
- 原口君、汚沢から話を逸らしたいからって必死杉w
こうなるとオリックスが圧倒的に一番高い落札価格を
提示したのもデッチアゲとか言いそうだw
- 251 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:02:54 ID:2WHlG8Xn0
- >>247
衆議院総務委員会の参考人質疑見て論破してくれ
こんな上下左右東西南北疑惑の塊りのような話聞いたこと無い。
今は小沢事件で一見下火に見えるが、鳩弟がやる気に期待して支援挙げ。
- 252 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:04:52 ID:oZeuzSdM0
- >>247
>>250
オリッ糞社員必死だなwwwwwwwwwwwww
がんばれよwwwwwww
- 253 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:25:26 ID:K8v3V4bfO
- >>240
> 昔、倒産が増えるのは改革が進んでいる証拠だって小泉が言ってたおw
それと日銀の金融政策となんの関係があるんだw
少なくとも、不況かつ物価上昇率が低いときに、高金利は自殺行為。
そんなことをやる政府は世界的にあり得ない。
低金利政策のときですら借りられないような企業は淘汰されるだろうが。
- 254 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:30:18 ID:o5sfsdi/O
- >>243
国民の大多数が市場原理にさらされる中、金融運送のみ例外が許されると考える国民の方が、少ないと思うが。
- 255 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:42:04 ID:qQ96oFul0
- >>254
市場原理とユニバーサルサービスの維持は相いれないと思うが
- 256 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:42:25 ID:i1miYqjWP
- この問題は民営化論を否定する物じゃないことをいい加減に気づけよw
監督官庁である総務省ならびに民営化を推し進めていた自民党の問題で
あって、まさしく官の問題。
民営化されていたなら、オリックスの株主や経営者、従業員
のように損失を被るw
- 257 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:46:16 ID:o5sfsdi/O
- >>255
当たり前。
不公正競争に裏打ちされたユニバーサルサービスの維持か、市場原理の徹底か。
答えは出たはず。
- 258 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 17:49:45 ID:i1miYqjWP
- ユニバーサルサービスや人権を前面に押し出す連中ほど胡散臭い連中は
居ない。明確な定義が無く、都合よく使われるからね。
- 259 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:02:51 ID:qQ96oFul0
- >>257
不効率だから地方に人は住むなということですね
- 260 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:12:56 ID:o5sfsdi/O
- >>259
可能な範囲で維持するしかないだろうね。
不便さの広がり具合にもよるが、まさか今の段階で、巨大な公務組織の復活を望む意見が多数派とは思えない。
- 261 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:21:07 ID:qQ96oFul0
- >>260
それを少数派の意見だとする君の根拠がわからないんだが
私見をなぜあたかも国民の総意のように語る?
- 262 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:40:39 ID:o5sfsdi/O
- >>261
> 私見をなぜあたかも国民の総意のように語る?
お前の見方も希望的観測に過ぎないが。
かつて、公務員への反感が強まる一方な中、郵政選挙は行われたし今も国民感情は悪化している。
民営化の是非そのものへの賛否はさほど変わらないと見るのが自然じゃないかな?
- 263 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:44:33 ID:WuTYkH0H0
- >>262
言い返してお茶を濁すなよ。
ID:qQ96oFul0の意見が希望的観測かどうかなんてどうだっていい。
君の意見に根拠はあるのか?
ちなみに民営化された今でもユニバーサルサービスの維持は保障されてるよ。
悪いけど。
- 264 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:47:14 ID:0600WCD30
-
■アドバイザー選定経緯も疑問視=かんぽの宿譲渡−鳩山総務相
鳩山邦夫総務相は18日の参院予算委員会で、日本郵政が「かんぽの宿」の譲渡手続きでメリルリンチ日本証券を財務アドバイザーに選定した経緯についても不透明な点があり、疑問視していることを明らかにした。
同相によると、日本郵政は2007年11月にアドバイザー募集を始めたが、一次審査ではメリルリンチよりはるかに点数の高い企業があった。
しかし、二次審査では審査員5人のうち3人がそろって、同証券の点数を引き上げる一方、一次で高得点を挙げた企業の点数を引き下げたという。
時事ドットコム(2009/03/18-16:33)
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2009031800720
- 265 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:53:49 ID:qQ96oFul0
- >>262
希望的観測というか、個人の意見として発言してるけど
ただ、地方のユニバーサルサービスとしての郵便や貯金業務は必須だと考えてるよ
地方への過重なインフラ整備はやめてほしいが(でも新幹線や空港以外は現状かなり減ったけどね)
それに比べりゃ郵便なんざ無視できるレベルの維持コストだと思うよ
- 266 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:56:34 ID:4nGFYdNGO
- 国、税金を食い物にする企業だな。
- 267 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:57:25 ID:o5sfsdi/O
- >>263
おれがいつ断定したかな?
だいたい、そんなに民営化が気に入らないなら、郵政選挙をやり直すしかないわけだが、その必要があると言い切るためには、世論の多数が公務組織を望んでいることを示さないと。
- 268 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 18:57:52 ID:uHOWeCLBO
- 俺の○んぽの宿も出来レースです
- 269 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:00:50 ID:qQ96oFul0
- >>267
その郵政選挙の根拠のひとつが崩壊したんだよ
民営化によって選挙民に対してすばらしい結果は得られていないどころか
簡易局やATM拠点の廃止、各種手数料の増加等のサービスの切り下げ、
それに郵政資産の規制緩和主義者による談合横流しなど、
当時与党に票を入れた有権者への裏切り行為でしかない
- 270 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:03:17 ID:qQ96oFul0
- もっと言えば、官の膨張に対してはNOという国民が大多数だろうが、
投票という手段では個別の政策に対して別々に意見を表明できない
国民を騙した詐欺師の体制を維持してまで官利権の破壊を望むほど国民は馬鹿だとする君の根拠が知りたいな
- 271 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:06:37 ID:Cw4XAcYlO
- >>260
巨大な公務組織ってw
世界的に見れば、日本はもともと小さな政府だろw
確かOECDで5番目くらいに小さい。
- 272 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:09:24 ID:i1miYqjWP
- >>265
>それに比べりゃ郵便なんざ無視できるレベルの維持コスト
それなら財団なんかを作れば良い。1000億以上の価値のある財団が
芸術品集めてる訳だから、天下の郵政公社の株式の何%か
持たせた財団作れば、ユニバーサルサービスの維持できるんじゃ?w
小泉元首相は財団民営化!なんて言ってないからね。
銀行や保険、民宿などの民間企業があたかも売国奴でユダヤ資本に支配されてる
悪の枢軸的な印象を与えてまで、財団の真似事する必要性は無いって事でしょ。
機能の分科は国民に分かりやすさを提供するし、問題が発生した時の
対応や責任関係も明確になる。
- 273 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:12:57 ID:qQ96oFul0
- >>272
独立採算の公社でいいじゃん
財投がなくなった分の対策は
貯金と簡保の運用だけ民間に委託すれば解決(円建ての元本維持が委託の絶対条件としてな)
まあどうせ国債の借り換えが否応なく主業務になるんだから大したことをする必要はないしな
- 274 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:16:03 ID:UFvaUnr20
- >217
共産党は実際もう共産主義やめているんだから党名変えたらどうか。
そうすればB層年寄りからも票とれる。
新党名の候補
・自由共和党
・自由民社党
・自由自民党
- 275 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:18:53 ID:WuTYkH0H0
- 民営化にする根拠だった市場原理だけど、本家のアメリカで私企業に税金を
投入するという致命的な矛盾をおかし、さらには大失敗を犯したマネーの
運営者達に莫大なボーナス(しかも100%税金から)が支払われようとしている。
こんな市場原理主義を根幹から崩すような事をやっていれば、ひいては
郵政民営化も相応に胡散臭くなるわな。
- 276 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:20:33 ID:o5sfsdi/O
- >>265
> 希望的観測というか、個人の意見として発言してるけど
> ただ、地方のユニバーサルサービスとしての郵便や貯金業務は必須だと考えてるよ
過疎地での維持費ももちろんだが、そもそも郵政3事業は、巨大国営企業という信用の下駄に裏打ちされた過剰サービスだ。
金融・運送両業界における市場環境を歪め、意欲ある企業を停滞させている。資本主義社会では絶大なコストだ。
> 地方への過重なインフラ整備はやめてほしいが(でも新幹線や空港以外は現状かなり減ったけどね)
> それに比べりゃ郵便なんざ無視できるレベルの維持コストだと思うよ
建設業雇用者数は、土建国家と言われたころには600万人いたが今では400万人に減った。
インフラがどうかという以前に、ろくな雇用の受け皿がない地方では、貴重な雇用対策との見方もあった。
減らし方が適切だったかどうかともかく、市場原理に反した商売は極力認めないという意味で、郵政民営化と矛盾する動きにはなってない。
- 277 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:22:15 ID:qQ96oFul0
- 結局、私企業とはいえ国家運営に影響を及ぼすほど肥大したんじゃ
影響力は事実上国家事業と同等なんだよ
原則論で行くなら破たんさせられない規模の会社は分割を義務化するか
そうでなければ経営に株主以外の民意を反映しなくてはフェアじゃない
AIGなぞ、破綻すれば国が潰れることをいいことに公的資金をボーナスに充当したりやりたい放題だからな
- 278 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:23:14 ID:cWNE6QHN0
- この問題をちゃんと解決させるためには政権交代するしかない
- 279 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:25:46 ID:qQ96oFul0
- >>276
その主張はすなわち万国郵便条約からの脱退を意味するな
http://www.upu.int/members/en/members.html
上記リストからの離脱をすれば日本は世界の物笑いの種だと思うが
- 280 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:25:59 ID:4VsTde4HO
- ガチ真っ黒だな。検察は何やってんだよ
- 281 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:31:42 ID:o5sfsdi/O
- >>269
ユニバーサルサービスを完全に維持するなどと誰も言ってない。
今行われているのは過剰サービスの廃止。
お前の主観を主な世論であるかのように、言われても困る。
- 282 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:37:31 ID:o5sfsdi/O
- >>271
> 巨大な公務組織ってw
郵政公社のことを言ってる。
なんか言うことが公務員なみになってきたなw
- 283 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:42:18 ID:i1miYqjWP
- >>273
>独立採算の公社でいいじゃん
良くない。それは民業を圧迫するから。
財団や基金を設立して、民間の郵便事業者からの寄付や
法的な負担義務化を促すべきなんだよ。
- 284 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:47:12 ID:o5sfsdi/O
- >>270
金融・運送両業界における国営企業の復活を望む世論、どうしても公務員がやらなきゃいけないという世論がどれほどのものなんだw
つーか、諦めろw 国民は甘くないから。
- 285 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:49:46 ID:o5sfsdi/O
- >>273
なおさら民間組織で問題ないだろ。公社でなきゃいけないか?
あと、日本は金融自由化を受け入れた以上、投資対象を円建てに限る論理は通用しない。
- 286 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 19:54:01 ID:o5sfsdi/O
- >>275
極端な例を持ち出すなw
過剰なマネーゲームがダメだというだけで、それが公社復活の話になるほどぬるくはないから。
- 287 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:01:03 ID:o5sfsdi/O
- >>279
国際条約を理由に競争から逃避するなやw
そんなんだから嫌われんだろ。
- 288 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 20:20:01 ID:ovvM8Bsi0
- >>283
日本人じゃないなw
(*¬v¬) ジー
- 289 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:24:31 ID:vkk9RB8D0
- かんぽの宿どうすんだよ。
鳩山とげろげろ郵政族で借金肩代わりしろよ。
何があってもおれたちの税金に手出すなよ。
生命保険で支払え。
- 290 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 20:27:33 ID:ovvM8Bsi0
- 【インチキ郵政民営化の証拠5】
● 振替口座サービス:150円→330円 電信現金払い:180円→630円 公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
おい自民党!郵政民営化すれば年金問題も医療問題も解決するんじゃなかったのか?郵政選挙当時の自民党は郵政民営化することで官のリストラが出来ます。
その結果として
(1)少子高齢化の中でも医療、年金など社会保障の充実(笑 (2)雇用と消費を促進して民間主導の景気回復(笑 (3)子供世代に付けを回さない安心、安全な社会を維持(笑 (4)三位一体の改革で地方経済の活性化(笑
(5)戦略的外交の推進、安全保障の確立(笑
をマニフェストに掲げていたわけだw
まぁこのうち1つでも出来ればそれほど批難はされないんだが、
何 一 つ 全 く 出 来 て い な い 。 (爆
そりゃ投票した人にしたって文句をいう権利ぐらいはあると思うけどな。
いや、むしろ騙された人はもっと怒ってもいいと思うぞ(笑
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg
- 291 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:33:19 ID:XkvYjNw0O
- さすが経団連 (笑)
目先の利益ばかりで
長期と全体の利益考慮なし
ここまで若者を苦しめ
あこぎな商売に必死すぎ
- 292 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 20:40:19 ID:ovvM8Bsi0
- >>289
ノータリン、こういう現実に怒れw
↓
● 振替口座サービス:150円→330円 電信現金払い:180円→630円 公共料金払い込み:30円→240円
定額小為替:1枚10円→100円
郵便普通、速達も以前に比べ、2倍近くなった。
小生は、郵便は黒ネコメール便に変えたw
- 293 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:43:30 ID:h5puoCk7O
- 小泉の責任を追求しないマスゴミ
- 294 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:49:03 ID:gtKygBP80
- かんぽは入り口で氷山の一角
- 295 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:50:30 ID:Tq+XpBRrO
- 民営化して郵貯の膨大な資金を民間に流すことの方が
よぽっと民業を圧迫してると思う。
- 296 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 20:54:37 ID:phi+Swff0
- ゆうちょ銀行なんか必要ないんだから、清算したほうがいいね
- 297 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 20:56:43 ID:ovvM8Bsi0
- >>292
訂正
郵便の速達が2倍近くなった〜〜〜!
- 298 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:05:01 ID:lVlwQl1t0
- >>267
>世論の多数が公務組織を望んでいることを示さないと。
郵政選挙の時は世論の多数が民営化を望んでいることなんて
別に示さずにやったけどな。
- 299 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:12:38 ID:UFvaUnr20
- ひとまず証券取引法違反の容疑でいくそうです。
お楽しみに。
- 300 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:14:14 ID:2UjrNH1EO
-
【社会】 漢検協会が実態のない大久保理事長のファミリー企業の経費、年600万円を肩代わりか?
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237377325/
【行政】 公益法人に認められない多額の利益を上げていた漢検協会に「説明責任果たせ」 塩谷文科相が大久保理事長らに記者会見要請
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1237377123/
漢検協会が理事長ファミリー企業の経費肩代わりか [03/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237311659/
「漢検協会」理事・評議員名ばかり、会議出席ゼロも [03/16]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1237153505/
- 301 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:19:53 ID:ojOnCbhY0
- >>251
もはや感情論だなw
鳩山のパフォーマンスに踊らされる馬鹿になるなよ。
- 302 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:57:08 ID:UFvaUnr20
- 参議院予算委員会 3月18日
鳩山総務大臣、与謝野財務大臣が出席
郵政疑獄に関して国会ではじめて刑事告発の議論が出る。
竹中平蔵について、外からキャンキャン騒ぐ犬だと言われる。
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/library/consider.php
ttp://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=10274&on=1237378731&si=3ea69654e29c1ad063eaa897599e85314&ch=y&mode=LIBRARY&pars=0.33492376001412316
- 303 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:57:26 ID:hAJSWvq+O
- >>299
サイダーか
誰かな〜?
- 304 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 21:59:42 ID:o5sfsdi/O
- >>298
無理があるw
郵政民営化は間違いなく大きな争点だった。
- 305 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 22:08:39 ID:o5sfsdi/O
- >>292
その程度のこと、だれも怒ってないからw
いかなる企業も自己の経営努力によって、可能な限り安くて良いサービスを提供している。
競争原理を受け入れない、ぬるま湯のおかげで可能となっていた安価なサービスなど、まやかし以外の何でもない。
公務組織に対する日本の国民感情は、お前が思ってるほどぬるくはないよ。
- 306 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:13:27 ID:hAJSWvq+O
- >>304
その具体的内容は知らなかったけどなby麻生
- 307 :大江戸温泉物語(株) (株)キョウデンエリアネット:2009/03/18(水) 23:16:12 ID:qys+rHY60
- ◆◆スクープ!
【赤旗】 かんぽの宿 340億円を11億で売却 取得企業 三井住友銀が大株主
西川郵政社長を大門議員が追及
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2009-03-17/2009031701_01_0.html
日本共産党の大門実紀史議員は十六日の参院予算委員会で、かんぽの宿などの売
却をめぐり西川善文日本郵政社長の出身である三井住友銀行が利益を得ている疑惑
を告発し、「疑惑はオリックスだけではない。日本郵政と三井住友の癒着を徹底的
に調査・検証すべきだ」と追及しました。
大門氏がとりあげたのは、日本郵政が「大江戸温泉物語(株)」と関連不動産会
社「(株)キョウデンエリアネット」に売却した八件のケース。合計約三百四十億
円で建設した八件の物件が三十分の一以下の約十一億円で売却されました。このう
ち二百十億円かけて建設された栃木県日光の施設は、六億三千万円で売却され、い
まは「大江戸温泉物語・日光霧降(きりふり)」としてリニューアル。同社がばく
大な利益を上げています。しかも、ほとんどが「大江戸温泉物語」などとの随意契
約であり、売却額も入札契約も疑惑が指摘されています。
大門氏が、「大江戸温泉物語」やエリアネットを傘下におくキョウデングループ
の大株主が三井住友銀行であると明らかにすると、他党の議員から「本当か」と、
どよめきが起きました。
同行が物件買収に資金提供していることを指摘。西川氏が三井住友銀行から日本
郵政に連れてきたスタッフ「チーム西川」の一人がかんぽの宿売却責任者であり、
この人物と西川氏は多数の三井住友の株を保有していることを告発しました。
「日本郵政内部の三井住友銀行関係者が、かんぽの宿売却を通じて三井住友銀行
に対して利益供与をしている疑いがある」と調査を迫りました。
鳩山邦夫総務相は「初めて見た資料だ。今後、総務省として総力をあげて調査し
ていきたい」と答えました。
- 308 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/18(水) 23:39:37 ID:ovvM8Bsi0
- 「日本郵政民営化インチキ改革」の中身?
俯瞰して、、よくわかる「赤旗」は最強w
時系列にまとまっています。
(・O・) すげー!
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/015_inc.html
- 309 :名無しさん@九周年:2009/03/18(水) 23:41:28 ID:U/R2LsUSP
- >>307
改修費用も明らかにせず儲けたからいかんですか、笑えるね。
- 310 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 00:09:02 ID:SbV+12AR0
- 【郵貯が100兆も消えた〜〜〜!】
小泉純一郎・内閣総理大臣(在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
小泉内閣・竹中売国奴 (在任期間2001年4月26日 - 2006年9月26日))。
見事、リンクして、、、目減りしてますねw
どういうこと?
景気が上向いて、、最長のなんとか景気とか、宣伝してたな。
(*¬v¬) ジー
決算書より。
03年度末…………220兆0498.2億円
04年度末…………210兆9086.2億円
05年度末…………198兆0949.3億円
06年度末…………185兆8225.8億円
07年度末…………181兆7438.1億円
08年度中間期……178兆5613.5億円
あと下みたいなのもあるね。
決算書の数値と少し数値はあってないけど、
これを見ても分かる通り99年以降は右肩下がりだね。
http://image.blog.livedoor.jp/jitjit200510/imgs/2/d/2d9e26ba.GIF
約100兆も減っちゃった〜〜〜w
どこにいってしまったのでしょうか?
- 311 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 00:16:53 ID:SbV+12AR0
- 亀井の言い分
「1万円が6000万で転売 よくない」
竹中の言い分
「民営化前の旧郵政公社がこんなひどいことしてた」
↑
当時の旧郵政公社を監督していたのは〜w
総務大臣、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/10/31〜2006/9/26
【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/9/21〜2006/9/26
∠( ゚д゚)/「え」
( ^Д^)ギャハ
証拠
テレビ朝日のサンデープロジェクトより動画全部
亀井静香 vs 竹中平蔵 09/3/1
1/4 http://www.youtube.com/watch?v=7Agwt7Tf0kY
2/4 http://www.youtube.com/watch?v=rV_U3pfamCs
3/4 http://www.youtube.com/watch?v=k7CqC4cMgK8
4/4 http://www.youtube.com/watch?v=FNSYiTlGpZQ
バカだな、、、靴屋のせがれw。。。
- 312 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:39:51 ID:pdPwQDON0
- 郵政民営化の見直しについて
郵便サービスについての議論はあんましきかないな
民営化の手本になったドイツなんか
サービスが酷く、
とてもじゃないが使う気になれない代物。
郵便の民営化に成功したところってあるのだろうか?
- 313 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:42:35 ID:6cBjglACO
- >>312
ない
- 314 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:44:56 ID:X0EnFVSV0
- 赤旗って馬鹿じゃないか?
建設費がいくらかかろうが、企業は収益還元法でしか判断しないよ。
赤旗の記事見てこれはおかしいと思えない奴は新興宗教に引っかかるタイプだろうから気をつけな。
- 315 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 00:47:22 ID:LQNUkfTE0
- >>311
メルヘンだね
- 316 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 00:59:25 ID:SbV+12AR0
- >>314
(*¬v¬) ジー
赤旗
「日本郵政民営化」
丸見えですw
共産党も、いい仕事してますよ。
昔から、奥谷とか突っ込んでるしw
(・O・) すげー!
- 317 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:11 ID:1znh5mQV0
- 真っ黒じゃねーかw
- 318 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:16:25 ID:g26euu5S0
- >>314
でた、収益還元法馬鹿w
お前の会社なぞ禿鷹に清算価値よりはるかに安く買いたたかれてバラバラにされてしまえw
そこまで痛い目にあわないと自分の愚かさがわからないだろw
- 319 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:17:37 ID:1yOFsiI80
- 株といい斡旋といい真っ黒w
- 320 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 01:34:28 ID:SbV+12AR0
- 小泉・竹中の売国奴一派の、反対勢力麻生内閣・鳩山は愛国者なのかな?
「郵政民営化」を自ら「解体」して暴露してるからなw
しかし、小泉・竹中売国奴は「郵政民営化」という前代未聞のインチキをやりやがった。
竹中、「やましい」ことがないなら、参考人で「郵政民営化の正当性」を述べろよw
逃げやがったw
「逃げた!」で全てが、、、わかちゃったなw
張本人が「逃亡」とはどれだけ「インチキ」なんだw あふぉ〜
(*¬v¬) ジー
- 321 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 01:59:43 ID:KAcdPrYgO
- これで儲け損なったら檻やばくないか?。有利子負債が、かなりあるんでしょ。時が経てば経つほど檻の体力が削られていく。持久戦に持ち込めば鳩が勝つ可能性もあるのでは?
- 322 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 04:25:24 ID:SbV+12AR0
- http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw おれの理解で表現すると。
↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw
インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス
所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w
5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
配当で57億円。。。。。。ハゲタカ・ユダヤ株主、、、ムシャムシャ、、、(゚Д゚)ウマー
↑
当時の旧郵政公社を監督していたのは〜w
総務大臣、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/10/31〜2006/9/26
【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/9/21〜2006/9/26
∠( ゚д゚)/「え」
でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w
( ^Д^)ギャハ
- 323 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 04:31:51 ID:SbV+12AR0
- ★【総合規制改革会議】
議長 宮内義彦(オリックス会長) →公社時代の土地ゲット、「かんぽの宿」を破格値でゲット、鳩山阻止!
委員 奥谷禮子(ザ・アール社長) ← 日本郵政社外取締役 になるw
委員 河野栄子(リクルート会長)→公社時代の赤坂土地、超安値で系列会社が買い吊上げ→オリックスに売却!
規制改革案(01年4月〜04年3月) 約900項目
議事録作成義務(内閣府設置法) → 情報公開請求 → 「作成していない」
規制改革委員の、規制改革委員による、規制改革委員のための、規制改革
会議の内容は、国民には絶対に教えません
【リクルート(現コスモスイニシア)事件】
05年3月 約165億円(*60物件)
06年3月 約212億円(186物件)
07年3月 約115億円(178物件)
郵政公社 3回連続バルク落札
鳩山総務相 「本当にこれは偶然なんだろうかという疑問を抱くのは、私だけではない」
↑
当時の旧郵政公社を監督していたのは〜w
総務大臣、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/10/31〜2006/9/26
【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/9/21〜2006/9/26
∠( ゚д゚)/「え」
( ^Д^)ギャハ 、、、、、、ばればれ〜〜〜w
- 324 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 07:34:42 ID:4spRkxwt0
- かんぽの宿の新従業員としてザ・アールからの派遣のシナリオは
あったのかなf^^;
- 325 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:15:37 ID:mRlWH0De0
- 定額給付金で簡保の宿を買いたいと思います
- 326 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 08:47:18 ID:oR17NVxa0
- >>323
バルク売りで買った中で、一番いいのを売っただけじゃんw
しかもリクルートより高い価格を出した企業はなし。
査定価格なんか関係ねぇよw
落札価格が一番高い企業に売るだけだ。
こんなの入札の常識。
- 327 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 08:51:23 ID:SbV+12AR0
- >>326
君、>>322に反論してくれw
(*´・ω`)y━・~~ フゥ〜
- 328 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:17:09 ID:Hb+KKbWl0
- >>326
談合すりゃいくらでも低価格落札できるだろうな
かんぽの場合、日本郵政も最低価格をなぜか減損後の簿価で出してたからな
- 329 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 09:57:09 ID:n/oxhgZpP
- この問題は政治的意図が非常に強いから
実態がまったく掴めない。
限りなく民間企業に近い状況で起こってるから、社長などの経営陣の
責任が明確になってる、株主(国や国民)に対して意図的に損失を与えていると
言うのなら、即座に背任罪として訴えれば良いのにそれが行われていない。
結局政治が関わってくる、民営化されていないからこの手の問題や
胡散臭い連中が暗躍する。
- 330 :名無しさん@九周年:2009/03/19(木) 16:50:39 ID:N33DPpAZ0
-
ただいま参院総務委で、郵政問題質疑中
西川社長出席みたい
http://www.webtv.sangiin.go.jp/webtv/today/index.php
- 331 :( ^Å^) ◆jy0MANKOhg :2009/03/19(木) 17:38:05 ID:SbV+12AR0
- 【郵政資産強奪典型スキームw実行者:竹中+宮内+リクルート=犯罪?】
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2009022002000227.html?ref=rank
これよむと、こうなるねw おれの理解で表現すると。
↓
地上げしてるのも、お仲間のリクルートコスモスw
インチキ査定の5億の赤坂の土地+リクルートのお仲間が地上げ=所有権移転オリックス
所有権移転後、オリックス根抵当権設定57億円w
5億→57億円w、、、、、、、、オリックス57億円ゲット〜〜〜〜〜〜〜!!!!
政商オリックス・宮内、、、、、株主の60%は外資です。
http://searchina.stockdatabank.jp/flash/s.cgi?sel=533&page=2
配当で57億円。。。。。。ハゲタカ・ユダヤ株主、、、ムシャムシャ、、、(゚Д゚)ウマー
↑
当時の旧郵政公社を監督していたのは〜w
総務大臣、【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/10/31〜2006/9/26
【郵政民営化担当】 - 竹中平蔵:2005/9/21〜2006/9/26
∠( ゚д゚)/「え」
でも、、、、見えちゃったんだ。。。。残念だが。。。。からくりが。。。。w
( ^Д^)ギャハ
123 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★