5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
⊂ ダイソーの電源タップが危険! ⊃ スレに自称社員登場「100円なんだから火を噴いても当然」
1 :
ナベカ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:20:24.22 ID:SuPyjeqJ
?PLT(12073) ポイント特典
ダイソーのマルチタップ(125V15Aほぼ新品PSEマーク付)に
12Aという余裕のある電流量を10分という短時間流す
http://livedoor.2.blogimg.jp/daiso_tap/imgs/c/d/cd7d648b.jpg
尚、プラグ側には損傷無し。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/110525.jpg
本スレではダイソー社員を名乗り
「100円なんだから火を噴いても当然」と言っていた奴のたいーほ祭り開催中。
【100円】ダイソーはいかが? Part 35【1000円】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1278609515/
2 :
イスズミ(dion軍)
:2010/07/11(日) 01:20:49.74 ID:GTJ8nk9R
2なら小池栄子さんと結婚できる
3 :
ダンゴウオ(西日本)
:2010/07/11(日) 01:21:17.30 ID:mmiygddD
童貞なんだから精子を吹いても当然
4 :
コチ(中部地方)
:2010/07/11(日) 01:21:24.18 ID:9au7iF9q
>>1
汚い指だなぁ
5 :
ハタタテダイ(関西地方)
:2010/07/11(日) 01:21:53.07 ID:UyXc01sM
正直、100円ならしょうがない。
発がん性物質も入ってて当然だし。
6 :
ナベカ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:21:56.68 ID:SuPyjeqJ
?PLT(12073)
依頼スレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1278681458/652
652 名前: バルーンモーリー(catv?) 投稿日: 2010/07/11(日) 00:56:51.59 ID: DkOjNFTV
7 :
アカメ(ネブラスカ州)
:2010/07/11(日) 01:21:58.66 ID:rrbKbLWl
それはない
8 :
ナガヅエエソ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:22:13.59 ID:pNfjn8i4
創価企業から商品買ってるとかどこの信者だよ
9 :
キンギョ(長屋)
:2010/07/11(日) 01:22:45.94 ID:K50Jzu2J
電気に詳しくないんだけどどういう意味?
10 :
ナンヨウツバメウオ(栃木県)
:2010/07/11(日) 01:22:46.33 ID:Ue+/3boe
すぐ接触不良起こす
11 :
バタフライフィッシュ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:22:46.99 ID:DpfKRCrl
もっと低能にも分かりやすく書け
ちなみに俺は低能じゃない
12 :
チダイ(栃木県)
:2010/07/11(日) 01:22:49.44 ID:c7oD+s/y
つ製造者責任法
13 :
ウラウチフエダイ(宮城県)
:2010/07/11(日) 01:23:14.89 ID:n9qzgKHV
ダイソーの製品なんてキットで手作りしたマルチタップと同レベル
14 :
フグ(京都府)
:2010/07/11(日) 01:23:42.20 ID:SDRK9lfX
電化製品と食器は100均で買う気がしない
15 :
カブトウオ(愛知県)
:2010/07/11(日) 01:24:00.77 ID:f0xysNee
ダイソーと創価って関係ないってν速ではよく聞くんだけど結局どっちだよ
16 :
ビワコオオナマズ(大分県)
:2010/07/11(日) 01:24:21.88 ID:9oWoPYV7
>自称社員
どうでもいいわ
17 :
セイゴ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:24:48.70 ID:Em3njB8N
>>1
全saku
18 :
ナベカ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:24:57.48 ID:SuPyjeqJ
?PLT(12073)
>>11
最大15アンペアの電源タップに
12アンペアの電流流したらプラグが火を拭いたらしい。
画像のキーボード無茶苦茶きたねえな。
19 :
ギス(愛知県)
:2010/07/11(日) 01:25:22.73 ID:TL/wAp1X
100円なら火ぐらい噴くだろ
そんなの使うアホが悪い
20 :
セイゴ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:26:13.77 ID:Em3njB8N
キーボードはHHKじゃないの
21 :
ナシフグ(不明なsoftbank)
:2010/07/11(日) 01:26:16.80 ID:zzP6qodC
キーボードとマウスの電池はダイソーで買ってる
電池はガチで使える
22 :
アブラヒガイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 01:26:23.91 ID:tjCRrIkM
マルチタップ自体が危険 たまに説明書に使用禁止とか書いてあるぜ
23 :
イスズミ(dion軍)
:2010/07/11(日) 01:26:28.77 ID:7taOBMXc
バッファローの向きが90度の口がたくさんついてるやつ
便利そうなので買ったけど、パワースイッチがはいらず
いきなり不良品だった。もちろん made in china
てか、電源タップでまともなの皆無だよな?w
24 :
イスズミ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 01:26:43.61 ID:6vS+CkgH
100円の靴下は重宝してる
25 :
ソラスズメダイ(福島県)
:2010/07/11(日) 01:27:00.83 ID:EZUKl1l7
本当に12アンペアだったのかしら?
26 :
イトマキフグ(広島県)
:2010/07/11(日) 01:27:24.42 ID:tmXbNWap
貧乏人は100円でも壊れたら不良品云々でクレームつけるんだろうなあ
27 :
メゴチ(栃木県)
:2010/07/11(日) 01:27:33.84 ID:wPG+j06d
>>15
ない
28 :
ミツバヤツメ(京都府)
:2010/07/11(日) 01:27:56.23 ID:d3SIABi2
?2BP(1100)
s
29 :
ウミテング(関東・甲信越)
:2010/07/11(日) 01:27:56.55 ID:EB35z3ii
結局どこから電源取れば良いんだよ
30 :
ラージグラス(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:28:07.80 ID:qBNT3PUv
100均のマルチタップなんて使ってる奴の家は家事になって焼け落ちればいい
家と家財道具買い直して消費に貢献しろや
31 :
ブルーギル(福岡県)
:2010/07/11(日) 01:28:08.20 ID:PzYwBUj5
こういうのは絶対100均じゃ買わないから無問題
32 :
ソラスズメダイ(福島県)
:2010/07/11(日) 01:28:09.73 ID:EZUKl1l7
そもそもタコ足配線自体使っちゃダメって話もあるしな。
33 :
コショウダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:28:22.82 ID:rkSnT1Jn
タップにそんなに流すべきでない
まともなものでも
34 :
ダンゴウオ(西日本)
:2010/07/11(日) 01:28:51.46 ID:mmiygddD
お前らエリートのくせに電気工事士の免許すら持ってねーのかよ
35 :
グリーンネオンテトラ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:29:07.79 ID:kBc5IBLg
マルチタップなんか、どこで売ってるヤツも大して値段かわらんだろ
36 :
イスズミ(dion軍)
:2010/07/11(日) 01:30:02.94 ID:7taOBMXc
ちょっと高いけど、これ買っとけおkみたいなのってないの?
37 :
マツダイ(長屋)
:2010/07/11(日) 01:30:31.14 ID:UucsxJjO
>>15
公式に否定してたはず
ちなみに上戸彩も無関係
38 :
ホシギス(東京都)
:2010/07/11(日) 01:30:42.73 ID:1ke0FnKy
>>15
成功してる企業は全て創価系にしたい人たちがいるからね
39 :
キビナゴ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:31:09.01 ID:K5KYMnCK
>
http://livedoor.2.blogimg.jp/daiso_tap/imgs/c/d/cd7d648b.jpg
こえーなこれ。
ダイソーのタップうちにいくつもあるんだけどよ
40 :
ハリヨ(アラビア)
:2010/07/11(日) 01:31:17.86 ID:/iQQBFAV
100円だから火を噴くことはよくあります。とか書いとけ。
41 :
スケソウダラ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:31:29.95 ID:E8x6YB8k
使用状況の細部もわからんのにこんなスレ立てちゃってどうすんの
42 :
イソマグロ(長屋)
:2010/07/11(日) 01:32:42.47 ID:9iZyTg/B
キーボードが黒くなっているけど、それが焦げたところか
43 :
ベラ(西日本)
:2010/07/11(日) 01:32:43.99 ID:ciQWM7G/
100均で配線関係は買うなってあれほど言ったのに
44 :
イラ(長屋)
:2010/07/11(日) 01:32:45.68 ID:VGgWM5eR
まじかよ恐ろしい
45 :
メロ(奈良県)
:2010/07/11(日) 01:33:09.92 ID:WzsCBG9i
実験結果が事実なら、回収しないと駄目だな
46 :
サクラマス(不明なsoftbank)
:2010/07/11(日) 01:33:21.81 ID:ZJSIMome
100円ライターだって火を吹くんだ
同じ100円の物が火を吹いても不思議は無い
47 :
ソラスズメダイ(福島県)
:2010/07/11(日) 01:33:50.17 ID:EZUKl1l7
>>36
消費者側が何をするか解らないから無いなぁ。
48 :
ミツマタヤリウオ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 01:34:02.99 ID:4b47qGVN
タップなんて普通に買っても100均とたいして変わらないのになんでわざわざこんなところで買うのかね
49 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 01:34:26.21 ID:6FgFImON
さすがにダイソーのを常用はしてなかったな。
たまにちょこっと使うだけだ
50 :
タテジマキンチャクダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:34:33.63 ID:HC6sg9aV
>>37
ああいう人たちは、公式に否定すると「必死になって否定している!やっぱり創価だ!」というし、
否定しないと、「否定しない!やっぱり創価だ!」というからどうにもならんよね。
51 :
日本鬼子
◆ukjc/JAP/s
:2010/07/11(日) 01:35:22.98 ID:+BZRL0Q6
?2BP(300)
100円で潮吹いてくれる可愛い女の子募集中
52 :
ママカリ(京都府)
:2010/07/11(日) 01:35:59.98 ID:Nj4B+NSH
?2BP(392)
偽計業務妨害だな
53 :
トランスルーセントグラスキャットフィッシュ(不明なsoftbank)
:2010/07/11(日) 01:36:07.57 ID:IffTvhrA
>>34
エリートならもっと上級の資格だろ
54 :
ヘラチョウザメ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:36:15.01 ID:xqcNyrZI
?2BP(31)
信心が足りないから火を噴くんだろ。
祈ったの?
唱えたの?
財務したの?
55 :
マツダイ(長屋)
:2010/07/11(日) 01:37:01.01 ID:Ruaqgmmn
俺のマグナムは過去33年間一度も火を噴いてない
56 :
ホワイトフィッシュ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:37:10.09 ID:DXpTHsJf
今ダイソースレに自称関係者がいるぞ
57 :
エンペラーテトラ(関西地方)
:2010/07/11(日) 01:38:24.55 ID:35O8MYkk
Panasonicもでも買っとけばこんなことはないんだろな
単純な品が規格通りの動作をするってこと自体すごいことなんだなぁと改めて認識
しかしコリアチャイナクオリティによって駆逐されていく悲しさ
58 :
イワシ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:39:41.30 ID:+KCtYuks
俺、タップ関連は松下製しか買ってない。
松下最強
59 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:39:51.09 ID:OkO6NYjD
>>48
値段も大して変わらない上に、口の数とか、コード長とか、
電気屋で普通に買った方が所望の物が手に入るよなw
場合によっちゃ100円ショップより安いw
60 :
ゴンズイ(富山県)
:2010/07/11(日) 01:40:22.03 ID:myed955V
今の時代に15A っていうのも無理が出てきたよな
PC+モニタ+ゲーム機+モデム+etc これだけで局所的にまとめて置いてると
一気に10Aくらい超えるぞ
61 :
日本鬼子
◆ukjc/JAP/s
:2010/07/11(日) 01:41:02.35 ID:+BZRL0Q6
?2BP(300)
これがオススメかな
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-e04-26/wh/index.asp
他は使ったことないけどここら辺のやつも便利かもね
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/index.asp#page05
62 :
ダンゴウオ(西日本)
:2010/07/11(日) 01:41:32.27 ID:mmiygddD
elecomも品質イマイチでこわいわ
63 :
トクビレ(dion軍)
:2010/07/11(日) 01:42:03.76 ID:W46mMUmC
電気が通るものを100均で買う気がしない
64 :
ゲンロクダイ(中部地方)
:2010/07/11(日) 01:42:29.75 ID:8vhUEkgQ
コレ自称社員て言ってるけど、こんな発言しちゃった以上社員でも社員じゃなくてもまずいな
100円だろうがなんだろうが、拡大損害が生じれば製造物責任法の問題になってくるし…
65 :
イスズミ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:42:51.18 ID:6wfpfwzt
12Aって相当な電流だぜ
66 :
エレファントノーズフィッシュ(中部地方)
:2010/07/11(日) 01:42:56.34 ID:I+XU/658
電気街の電材屋で買え
67 :
日本鬼子
◆ukjc/JAP/s
:2010/07/11(日) 01:43:03.95 ID:+BZRL0Q6
?2BP(300)
>>62
タップに関しては問題ないと思う
68 :
カナガシラ(東日本)
:2010/07/11(日) 01:43:09.84 ID:bz1+gCQt
俺が電気店で買った奴2口で90円くらいだったな
69 :
イトマキエイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 01:43:18.81 ID:An67K1Nc
うちの見たらTEACだった
やっぱり松下とかの方が安心なのかな
70 :
スケソウダラ(catv?)
:2010/07/11(日) 01:43:27.82 ID:E8x6YB8k
12Aとか人体に流したら溶けるっけ
71 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:43:47.32 ID:fqzshEHy
パナソニック嫌いだとこういうタップ関連で困るよな
72 :
イワシ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:45:12.32 ID:+KCtYuks
12Aを10分流すって、普通にあり得るからな。
俺のケルヒャーなら14Aぐらい30分連続稼動してるし
73 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 01:45:19.66 ID:XBcG9jCk
>>15
http://blog-imgs-17-origin.fc2.com/a/s/g/asgijp/20070924171305.png
この三色が看板に無ければ関係ない
74 :
キンチャクダイ(長屋)
:2010/07/11(日) 01:47:22.36 ID:V0KHe1JH
たいーほ祭り
75 :
エンペラーテトラ(関西地方)
:2010/07/11(日) 01:49:23.39 ID:35O8MYkk
ドライヤーでも1200Wとか普通に売ってるからな
電子レンジやアイロン、電気ケトルetc.発熱が仕事の機械は相当なもんだ
105円だし買ってきて追試してみたら面白いかも
76 :
ミツマタヤリウオ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:49:49.65 ID:Fv6usLpY
本スレ見たけど自称社員が自分で節穴でIP出して社員を名乗った事も自演も認めてる。
相当なアホだ。
77 :
ゴマサバ(福島県)
:2010/07/11(日) 01:50:20.13 ID:UdNeZ+3Y
電源周りは安物を買うなってのは昔からあるだろ
火事になるぞ
78 :
フエフキダイ(不明なsoftbank)
:2010/07/11(日) 01:50:53.90 ID:2e8WUthC
日本製の製品買えってこった
79 :
ソラスズメダイ(福島県)
:2010/07/11(日) 01:52:23.98 ID:EZUKl1l7
日本のメーカーも許容範囲を超えて使ってるケースが多いんだろうけど耐熱性が強いから事無きを得てるんだろうな。
80 :
サカサナマズ(関西地方)
:2010/07/11(日) 01:52:39.22 ID:P+cio4PR
こいうのはホームセンターで買ってる
81 :
イトヨ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 01:52:57.71 ID:KOJqx2Bi
暇な奴ダイソー本社に電話をして聞いてみようぜ。
社員が言ってるのは本当なのかって。
ダイソー本社
http://www.daiso-sangyo.co.jp/company/index.html
82 :
ネムリブカ(群馬県)
:2010/07/11(日) 01:53:59.15 ID:IdImGGaw
100均で買うなよ
83 :
イスズミ(dion軍)
:2010/07/11(日) 01:54:55.99 ID:7taOBMXc
純粋な日本製なんてねーだろ
84 :
ギンザケ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 01:57:40.77 ID:RuQpktoM
ダイソーのLEDライト買ってきたけど
この使い方では火事の原因になります
(1)
(2)
(3)
みたいに書いててこわい
85 :
カンダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 01:58:38.02 ID:EEnsSQU4
電源タップとかむしろそこまでぼろく作ることの方が難しいわ
内部配線にニクロム線でも使ってんのか
86 :
クテノポマ(千葉県)
:2010/07/11(日) 01:59:14.46 ID:LBjnEfcp
電源とか線とか一番金をかけなきゃいけないところで100円とかwwwwwwww
DQNはまとめて焼失するべき
87 :
ダルマガレイ(千葉県)
:2010/07/11(日) 01:59:40.91 ID:pECdgFl9
?BRZ(10000)
100V*15Aで1500Wだよな。
一口に1500WがOKって設定なのか
3口で1500W、1口あたり500Wまでという設定なのか・・・。
88 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:00:05.56 ID:7FZiz3tZ
ほとんど埃とかがたまって発火とかだよね
綺麗なまま火事なんてあるんですか?
89 :
ウマヅラハギ(沖縄県)
:2010/07/11(日) 02:01:07.50 ID:WUPVMyOI
スペースキーでかいな
90 :
バタフライフィッシュ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:02:44.32 ID:uuMP5V/Q
100円だから火をふいてもいいとか涌いてるだろ
値段に関係ない、だったら売るな
91 :
ウルメイワシ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:03:12.72 ID:5Hu5B6gR
しかしこの程度じゃ火事にならんのだな
火を付けようと思ってもなかなかつかないもんだ
92 :
マジェランアイナメ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 02:03:25.66 ID:feZxzqFj
マジで火噴くぞ
ボシュボシュシュボボボ〜って一瞬で衝天した
たまたま目の前にいたから良いが、最悪火事になってたかも試練
93 :
ハリヨ(広島県)
:2010/07/11(日) 02:04:15.69 ID:QUQksndt
3つまたの奴使ってるけど、正直怖いよな
電源抜いたりするとカバー透けて中の火花見えるんだもん
暗くしてやると花火みたいできれい
94 :
ダルマガレイ(千葉県)
:2010/07/11(日) 02:05:39.83 ID:pECdgFl9
?BRZ(10000)
>>92
そこで二酸化炭素消火器ですよ。
詰め替えできてお得だし汚損しないからお勧め。
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC02042_R1_20090531225817.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC02049_R1.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC02047_R1.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC01561_R1.jpg
http://blog-imgs-24-origin.fc2.com/n/a/m/namazur/DSC01558_R1.jpg
http://namazur.blog46.fc2.com/blog-entry-889.html
95 :
イトヒキイワシ(大阪府)
:2010/07/11(日) 02:06:28.84 ID:mmDpuGhS
>>85
どういう構造なのか良く分からんので何とも言えんよな。
どこで電圧降下しているのやら。
96 :
ミミズハゼ(宮城県)
:2010/07/11(日) 02:07:42.69 ID:KbJtrylV
安いからって安全じゃなくてもしょうがないって
どっかの国じゃないんだからちゃんとしろよな
97 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 02:08:14.12 ID:sqOi19sV
オーム電気はどうなんですか
98 :
マグロ(dion軍)
:2010/07/11(日) 02:08:56.45 ID:hor6ojoV
これの分解画像ってないのかな?
99 :
リュウグウノツカイ(岡山県)
:2010/07/11(日) 02:09:40.54 ID:zz/geyPX
分解して中身の画像も見せろ
100 :
ダルマガレイ(千葉県)
:2010/07/11(日) 02:10:41.00 ID:pECdgFl9
?BRZ(10000)
>>98
分解もなにも、ただ劣悪素材の導体使ってるか導体自体が細いだけだろ。
多分後者。
101 :
イトヒキイワシ(大阪府)
:2010/07/11(日) 02:11:34.73 ID:mmDpuGhS
まあ、同じ物を買ってきてバラした写真を見せてくれ。
話しはそれからだ。
102 :
ダンゴウオ(佐賀県)
:2010/07/11(日) 02:12:09.51 ID:+o6m5VCO
>>95
たぶん端子のバネ性がへたったか最初から精度悪いかで接触不良、抵抗増大
じゃね。画像見る限り発火まではいってなさそうだけど
103 :
エイ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:12:21.63 ID:41U6Njf5
100円なら仕方ねえだろ
104 :
イトヒキハゼ(北海道)
:2010/07/11(日) 02:13:01.77 ID:aiuCbZXY
ダイソーで買う電気製品は懐中電灯まで
105 :
マツダイ(大阪府)
:2010/07/11(日) 02:13:06.11 ID:W+VOlxsa
タップ欲しくて昨日ダイソー行ってきてそのタップ手にとったけど
持った感じすごく作り雑で怖かったから結局買わなかったな
106 :
ブラウントラウト(catv?)
:2010/07/11(日) 02:13:49.10 ID:4obnmXJj
コンセント抜くときに何らかの理由でバチィィィン!!!!
と火花立てることが稀にあるよね?
それが起きただけに見えるんだが。タップそのものは関係なく。
107 :
イスズミ(dion軍)
:2010/07/11(日) 02:17:00.42 ID:neMj85Ex
>>94
ほしいんだけどおいくら?
期限切れのやつとか安く手に入らないかな
108 :
コショウダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 02:17:05.81 ID:rkSnT1Jn
夏で暑いし、熱には気をつけないとな
今年はどのHDDがお逝きなさるか
109 :
バルーンモーリー(catv?)
:2010/07/11(日) 02:18:41.63 ID:DkOjNFTV
たいーほwkwk
110 :
ダルマガレイ(千葉県)
:2010/07/11(日) 02:19:44.05 ID:pECdgFl9
?BRZ(10000)
>>107
月に数度オークションに出てるよ。
俺も中古品で小さい方が4千円、デカい方が7千円で買った。
炭酸ガスを扱ってるところで詰め替えできる。
ただ5年に一度耐圧検査を受けないと本当はダメ。
111 :
ショベルノーズキャットフィッシュ(長屋)
:2010/07/11(日) 02:20:09.48 ID:CwxPY+VN
よくわからん
自作PCのATX電源1500Wで例えてくれ
112 :
カンダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:21:38.52 ID:EEnsSQU4
期限切れの消火器導入って死亡リスクがちっとも下がってないだろ
113 :
リュウグウノツカイ(岡山県)
:2010/07/11(日) 02:21:58.14 ID:zz/geyPX
ダイソーの水色のマウスパッドと車用のマイクロファイバー布巾良いよな
114 :
オナガザメ(西日本)
:2010/07/11(日) 02:23:39.71 ID:6ALxkCSQ
>>94
英語でローテクって書いてるけど大丈夫か?
115 :
ネズミゴチ(関西地方)
:2010/07/11(日) 02:24:15.26 ID:POLoyvOD
使ってるやつ大勢いるだろうに
「火を噴いた」って話ぜんぜん聞かないんだけど
116 :
ダルマガレイ(千葉県)
:2010/07/11(日) 02:24:26.57 ID:pECdgFl9
?BRZ(10000)
>>112
アホかよ。
ただでさえガッチガチに固められてる高圧ガスの二酸化炭素容器が
たかが10年、20年程度で腐る訳ねーだろ。しかも室内だぞ。
117 :
ブラックバス(長野県)
:2010/07/11(日) 02:25:25.99 ID:H4H3q+0v
どーせデブが脂ぎった指でプラグ触ったせいじゃないの?
118 :
シルバーアロワナ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:27:26.53 ID:TIY13Gj7
なら、100円分の火を噴けよ
119 :
カエルウオ(三重県)
:2010/07/11(日) 02:27:52.72 ID:WSKjhi/x
さすがに100均の充電機器とかコンセントに挿す物は怖くて買えない
電池は富士通とかマクセルみたいだから買ったりするけど
120 :
イトヒキイワシ(大阪府)
:2010/07/11(日) 02:27:58.39 ID:mmDpuGhS
>>102
そういう細かい所を突いてみたい訳よ。
このクレーマーの肩を持つつもりはないが。
真実を知りたいねえ。
121 :
ウルメイワシ(茨城県)
:2010/07/11(日) 02:31:14.35 ID:Yd7E7HM/
本当に火吹くかどうかの実験動画が楽しみ。
明日買って実験してくれる人に期待してる。
122 :
アカエイ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:33:45.25 ID:W7Kf6gRk
ホムセンで売ってるΩなんかのスイッチ付きタップでも
中開けたら「あれ?」って思うくらいしょぼいもんなぁ
まーああいうのは必要十分でちゃんと安全も確保してんだろうけど
123 :
スケトウダラ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:33:56.52 ID:72wz0KfL
100均で買ったELPAのタップも駄目なの?
124 :
ペレスメジロザメ(catv?)
:2010/07/11(日) 02:34:06.42 ID:Kt/HcTYQ
非ダイソーの100均で買った1200W延長ケーブルに「十分に余裕をもって使ってください」って書いてあってワロタ
125 :
カダヤシ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:34:32.11 ID:KYIOOul+
2ちゃんねる内のスレをソースにニュー即にスレ立てるとか誰得だよ
さっさとダイソーから金巻き上げればいいのにオタはきめえな
126 :
カンダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:35:18.40 ID:EEnsSQU4
>>116
お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな
127 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:35:32.62 ID:oXbH2q8z
ダイソーで買ったコンセントの延長ケーブルはエアコンで使ってたら溶けたわ
大電流流すものにはケチっちゃダメだと悟った
128 :
イワシ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 02:38:18.04 ID:+KCtYuks
消防設備士乙6持ちの俺が颯爽と登場
129 :
カエルウオ(三重県)
:2010/07/11(日) 02:41:14.47 ID:WSKjhi/x
>>128
もう帰って良いよ
130 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 02:46:06.00 ID:OkO6NYjD
>>129
ひでえwwww
131 :
バルーンモーリー(catv?)
:2010/07/11(日) 02:46:15.68 ID:DkOjNFTV
内容が一般論だろうと正しかろうと
> ダイソー関係者名乗り 「100円のタップだから火を噴いて当たり前」 という主張
これはダイソーも怒るわ。
132 :
ハモ(滋賀県)
:2010/07/11(日) 02:48:09.95 ID:LuGatzh6
パスタ茹でるタッパもすぐ変形するしな
133 :
ボウズハゼ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:48:29.65 ID:yJX6MUhd
>>1
斧に画像上げてんじゃねえカス
134 :
ナベカ(catv?)
:2010/07/11(日) 02:49:29.56 ID:SuPyjeqJ
?PLT(12073)
>>133
本スレで文句言って来いダボハゼ
135 :
イザリウオ(秋田県)
:2010/07/11(日) 02:49:35.19 ID:73TzFJo7
>
http://livedoor.2.blogimg.jp/daiso_tap/imgs/c/d/cd7d648b.jpg
手からみるに50代だな
136 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 02:49:40.77 ID:gGxbJk1E
「品質を求めないで下さい」みたいな注意書きが壁に貼ってあったような気がするけど。
137 :
ゲンロクダイ(中部地方)
:2010/07/11(日) 02:50:22.45 ID:8vhUEkgQ
>>136
で、貼ってあったらなんなの?ガキがこんな時間まで2chやってるんだな・・・
138 :
アカムツ(京都府)
:2010/07/11(日) 02:50:24.34 ID:9y7SQ4CP
パスタのタッパは2回くらいで使えなくなるからな
139 :
パイク(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:50:44.54 ID:UeSqz+Nz
100円で売ってるんだ、知らなかった
知ってても買ってないと思うけど
140 :
アジアアロワナ(関西地方)
:2010/07/11(日) 02:52:19.22 ID:t+Iji0kc
ダイソーで買ったパンツ 洗濯したら染料でベタベタに洗濯物全部汚れたから
あれ以来あの店はいってない
141 :
ヤジブカ(長屋)
:2010/07/11(日) 02:52:35.03 ID:u+sQEBc2
>>1
だからなんなの?
下やけにでかいから火噴いた画像なのかと思ったらただのリサイズしてないだけの
馬鹿でかい画像だし
142 :
イシナギ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:52:42.00 ID:vPDTNhq9
ダイソーの200円Tシャツの首の延びっぷりはすごい
143 :
ボウズハゼ(愛知県)
:2010/07/11(日) 02:54:28.71 ID:yJX6MUhd
>>134
うるせーよナベカってなんだよクソガ
144 :
リュウグウノツカイ(岡山県)
:2010/07/11(日) 02:57:11.09 ID:zz/geyPX
>>141
見て損した(´・ω・`)
145 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 02:57:14.82 ID:gGxbJk1E
ダイソーの商品にまで言いがかりをつける人がいるから、日本が住みにくい国になるのだね。
146 :
カレイ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 02:57:15.59 ID:KYZycdvY
元スレ全部読んだ。
自称社員モペラ、
こいつ関係者じゃ無く無いぞ絶対ww
ずっと関係者名乗ってたのに関係者として書いたらまずい事を書いたとわると慌てて否定に転じてるwwww
147 :
ゲンロクダイ(中部地方)
:2010/07/11(日) 02:59:35.74 ID:8vhUEkgQ
>>145
お前さぁ、それで自分の家が燃えても同じこと言えんの?
148 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 03:00:45.03 ID:gGxbJk1E
家が大事ならダイソーの商品を使うのはおかしいわ。まさに自己責任。甘え。身から出たサビ。
149 :
リュウグウノツカイ(岡山県)
:2010/07/11(日) 03:02:20.07 ID:zz/geyPX
セコムしてますかー
150 :
エンペラーテトラ(関西地方)
:2010/07/11(日) 03:02:56.72 ID:35O8MYkk
バカがネットでどう騒いだかなんてのはそういうのに興味がある人が追っかければいい
製品が欠陥品かどうかが重要
151 :
アオウオ
:2010/07/11(日) 03:07:32.12 ID:WzcR7Y5s
>>1
火噴いてるところ動画で撮っとけよ使えねー屑だなあ
152 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 03:08:42.93 ID:gGxbJk1E
ちょっととろけた程度の事を「火を噴いた!」なんて大げさに表現する事こそ違法なのではないかと。
153 :
ミツマタヤリウオ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 03:18:28.71 ID:4b47qGVN
タップがただの不良品だったなってオチはないの?
いくらダイソーでも、そこまでアレな物を売ってるとは思えないんだけど。
同型の魚焼き機(?)とタップを持ってる勇者居たら試してくれwww
154 :
トゲチョウチョウウオ(長屋)
:2010/07/11(日) 03:19:39.49 ID:/wu+gV64
よく流れがわからんが、100均商品は個体差があるから、
一つがダメでも他のは平気だったり、その逆も然りってのが多い気がす。
本気で検証するなら100個なり同じ商品買って同時検証して見ないとねえ。
155 :
ウシザメ(catv?)
:2010/07/11(日) 03:24:19.99 ID:10sl0Zh6
PSEマーク、勝手につけてんのか?w
156 :
イトヒキイワシ(大阪府)
:2010/07/11(日) 03:33:50.61 ID:mmDpuGhS
>>154
定格を謳っている以上それは通用しない。
157 :
クーリーローチ(北海道)
:2010/07/11(日) 03:34:48.94 ID:iU3zUu0s
>>139
最近延長コード類は3〜400円、下手すりゃ1000円くらい取られる。
おいどんも基本的に100均じゃ買わないけど
158 :
マツダイ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 03:35:57.46 ID:W/4qyIpx
うわぁ
形ちがうけど
ダイソーでかったタップ2つ使ってるよ
どうすんだよおれ
159 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 03:35:58.25 ID:gGxbJk1E
新品ですので、ノークレームノーリターンでお願いします。
160 :
エンペラーテトラ(関西地方)
:2010/07/11(日) 03:37:10.61 ID:35O8MYkk
>>156
追試する場合に1個だけ買ってきて「問題なかった!
>>1
はねつ造!」といえないって意味だろ
数試せと
161 :
ノコギリエイ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 03:45:25.36 ID:Tn71PbtV
ダイソー行くたびに何かしらの回収のおしらせが貼ってあるから
今回も回収するだろ
162 :
イットウダイ(茨城県)
:2010/07/11(日) 03:50:50.75 ID:LArrN2v9
時代は医療用電源タップ
サがでるよ
163 :
シーラカンス(東京都)
:2010/07/11(日) 03:52:28.94 ID:UQa+pCVn
100円なんだから火を噴いても当然だろ
いいものはそれなりの値段がすることを理解すべき
164 :
マスキー(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 03:52:37.30 ID:RjL/t7nj
ダイソーの電源タップとか怖くて使えねーだろ
買うほうがアホw
165 :
イトヒキイワシ(大阪府)
:2010/07/11(日) 03:53:46.93 ID:mmDpuGhS
>>160
何処の何奴が悪いのかってだけの話しさ。
設計上の問題なら一個だけ調べれば大体分かる。
まあ、何処の某の締め付けトルクは足らないみたいな話しになると収拾はつかないだろうなあ。
166 :
イスズミ(長屋)
:2010/07/11(日) 03:54:07.92 ID:8/PH2he9
ちょっと話しはズレるんだが
USBハブがコレガとかバッファローとかやすっちいメーカーのしか売ってなくて
どれもすぐ壊れるのが不満
2000円近くしてるのにさ
167 :
サカサナマズ(関西)
:2010/07/11(日) 03:57:18.76 ID:BtnQin3A
100円ショップって何でも100円なの?
下々の者の暮らし振りには疎いから知らなかった
168 :
イスズミ(長屋)
:2010/07/11(日) 03:57:35.94 ID:8/PH2he9
中国製の製品が世界中に出回った結果とは
機能が全く伴わない形だけがその商品に似た
値段が付けられるゴミが世界中に出回ったことである
169 :
メバチ(dion軍)
:2010/07/11(日) 03:57:41.90 ID:Njyvs1O5
ダイソーって言えば万引きから名誉毀損まで何でもすぐ提訴する事で有名。
自称社員の逮捕も提訴もダイソー次第だろうが相当な慰謝料ふっかけられるかもしれんな。
170 :
ナヌカザメ(空)
:2010/07/11(日) 04:04:34.91 ID:1QCBm1AU
>>166
単に使い方が悪いだけだろw
171 :
トウゴロウイワシ(鹿児島県)
:2010/07/11(日) 04:38:49.03 ID:RTIMANOY
斧から画像ダウンロードしたらタダのデカイプラグ写真だったんだが何がしたいんだ
172 :
ヘビギンポ(北海道)
:2010/07/11(日) 04:46:41.04 ID:e3Ct14Uz
不具合が出たら、ヤバい物を百均とか普通は避けるだろw
173 :
ウチワザメ(関東・甲信越)
:2010/07/11(日) 04:48:04.33 ID:WAo2WXcg
たかがタップが火を噴くっていう構造が分からん
せいぜい高温になってガワが溶けるとかだろ
174 :
イレズミフエダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 04:57:15.33 ID:yh1lg45g
熱で溶けただけじゃね
175 :
イスズミ(広島県)
:2010/07/11(日) 04:59:51.66 ID:rZsk+dU3
別に壊れてもいいもんじゃないとダイソーの物は使えない
176 :
ボウエンギョ(catv?)
:2010/07/11(日) 05:03:44.68 ID:QkzLUWo9
マルチタップは個別にスイッチがついてて雷サージのついてる奴しか使わないわ
177 :
マツダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 05:05:20.15 ID:C61egUX5
>>1
>
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/110525.jpg
これどうやって見るの?
178 :
ニセゴイシウツボ(dion軍)
:2010/07/11(日) 05:06:57.74 ID:K8p+bSLk
【100円】ダイソーはいかが? Part 35【1000円】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/shop/1278609515/115
115 名前:おかいものさん[sage] 投稿日:2010/07/09(金) 19:57:42
>>114
前スレでアップされてるよ。
つかまた「タップは問題無い」ってループかw
845 :おかいものさん:2010/07/08(木) 22:19:50
まーいちおー。
プラグとケーブルはこれね。
http://www1.axfc.net/uploader/H/so/110525.jpg
あひるちゃんわかりにくいんだよ!
179 :
ミナミハコフグ(長屋)
:2010/07/11(日) 05:13:40.13 ID:G8mfDH8Y
ここ鉛入り食器もあったよね
180 :
クテノポマ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 05:19:14.42 ID:XiIL4UIP
100円ショップで買わないもの
・コンセントにつなぐもの
・食品を扱うもの
181 :
トラフグ(愛知県)
:2010/07/11(日) 05:25:47.53 ID:DANTUB0F
近所の1000円ショップ、1年くらいで潰れてたな
182 :
クテノポマ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 05:25:48.31 ID:XiIL4UIP
>>34
在学中に試験免除の単位を取る→電力会社に就職→資格取得
だろ
183 :
アオウオ
:2010/07/11(日) 05:27:54.82 ID:muu9ZTL4
もし異常起こして火事にでもなったら慰謝料ガッポリだし美味しいだろ
184 :
アロサ(静岡県)
:2010/07/11(日) 05:28:08.76 ID:B+83Mpb8
100円ショップの電球&蛍光灯の初期不良率の高さは異常
まぁ軽く振ると中でチャラチャラ音がするから分かるんだけど
185 :
アミチョウチョウウオ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 05:31:09.06 ID:vYJHxFCR
AC電源に直結するものを100均で買うのなんて恐ろしすぎる
なんで平気で買えるんだよ
186 :
アラ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 05:31:57.76 ID:WJoLT0MN
12アンペアは保証の範囲内でも無理だろう
187 :
イトヒキイワシ(東京都)
:2010/07/11(日) 05:32:50.25 ID:TtVTCAbR
>>21
エネループ使えよw
188 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 05:39:26.73 ID:gGxbJk1E
エネループが乾電池の代用になると思ってる男のひとって…
189 :
ウミタナゴ(関東・甲信越)
:2010/07/11(日) 05:40:38.58 ID:CIPnZ+Bo
なんぞ?
190 :
イスズミ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 05:41:37.22 ID:SjPzHrv6
火が出るとこに100均ものはこわくて使えない
100均じゃないけどバイクのブレーキパッドをヤフオクで買ったら
ブレーキしたらパッドがベースから剥がれて飛んでってしまい
ローターがガリガリになって結局えらい出費になったってのがあった
191 :
イスズミ(USA)
:2010/07/11(日) 05:49:38.36 ID:3X/mPT1F
>>190
ちょっと何いってるか分からない。
192 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 05:54:39.95 ID:1YlYRuCP
>>180
鉄製のフライパンや中華鍋はオススメ
193 :
ツムギハゼ(大阪府)
:2010/07/11(日) 05:55:58.10 ID:6w6SyShc
>>192
あの大きさの鉄で100円って大丈夫なんか
194 :
エボダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 06:00:25.58 ID:DOe9LmUK
画像置き場に斧使うなよ。みれねーし
195 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 06:08:00.68 ID:1YlYRuCP
>>192
アルミとかは怖いけど鉄は大丈夫という話
今はテフロン加工しか売ってないからただの鉄なとこに価値が有る
196 :
ミツマタヤリウオ(千葉県)
:2010/07/11(日) 06:29:58.64 ID:QXxK/vm5
増えるワカメちゃんはお得だよな
みそ汁に入れるだけで豪華になるんだよ
197 :
ヌマガレイ(福岡県)
:2010/07/11(日) 06:31:36.97 ID:QP1NnPwd
?PLT(13458)
ダイソーで買っちゃいけないものは化粧品だけかと思ってた頃が私にもありました
198 :
カゴカキダイ(東京都)
:2010/07/11(日) 06:34:09.75 ID:6kvUb7OC
100円の商品にケチつける奴が阿呆過ぎる。
貧乏人は心まで貧乏だからな
199 :
ホッケ(山口県)
:2010/07/11(日) 06:37:38.06 ID:XxyT+7xK
安物買いの銭失い
200 :
マツダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 06:46:44.90 ID:dWylvxqJ
これは回収だろ
値段とか関係なく法律上欠陥があるなら回収せざるを得ない
201 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 07:16:21.15 ID:oiXn+3Fz
ITでは世界で何番目とかGDPでは日本を抜くとか
こういう基幹部分をなおざりにして立てた危なっかしい楼閣なんだよな
在日なんか日本じゃトンデモな訴訟起こすくせに
中国本土じゃ国や企業が強すぎて
こういうのが原因の火災とか責任を問わない
一般家屋や工場、プラントなんかのの配線、結線のみならず
建築資材や工法とかで企業間の集まりや国が
規格で何かを補償しようって発想が無いに等しい
202 :
マツダイ(長屋)
:2010/07/11(日) 08:38:24.32 ID:Cq10t006
たとえ松下製品であってもこんな使い方したら駄目だ。エアコンみたいなものは専用コンセントに1つだけ直接つなげ。
203 :
カエルウオ(宮城県)
:2010/07/11(日) 08:42:49.48 ID:+5Nb2HlZ
http://www.j-cast.com/2010/07/09070738.html
ダイソー製品一部に「高濃度鉛」 消費者庁が注意喚起
2010/7/ 9 15:31
204 :
タナゴ(チリ)
:2010/07/11(日) 08:46:07.35 ID:UeACB5a8
安物買いの家失い
205 :
レインボーテトラ(東京都)
:2010/07/11(日) 08:47:13.21 ID:DNJdrVxm
>>201
で、そんな出鱈目な国が、九州沖合に原発をうじゃうじゃ建設中と。
206 :
タイワンドジョウ(大阪府)
:2010/07/11(日) 08:50:32.00 ID:ecTHAGqJ
火を噴くタップとか鉛入り製品とかすぐ球切れするledライトとか
情弱に売ったらあかんわ
207 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 08:51:30.40 ID:gGxbJk1E
バケツでウランのジャップが、中国を悪く言うのは、まさに「お前が言うなw」状態
208 :
ウケクチウグイ(北海道)
:2010/07/11(日) 08:53:10.57 ID:QB+eCqR8
松下電工か明工社にしとけとあれほど
100均の中華製電材は使うなよw
209 :
クロサギ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 08:53:19.26 ID:gH5zkJpr
100円で自宅全焼とかアホだろw
210 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 08:53:24.68 ID:oiXn+3Fz
>>207
ロケット開発で村一つ壊滅させた国にはかなわんよw
211 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 08:54:54.66 ID:gGxbJk1E
日本は失敗を隠蔽する国だからね。
212 :
アジメドジョウ(北海道)
:2010/07/11(日) 08:55:23.00 ID:vG9dF3HN
>>210
マジかよwクソワロタww
213 :
コクレン(福岡県)
:2010/07/11(日) 08:55:37.68 ID:2/q1nNYS
ダイソーは電池買うところ
214 :
ハヤ(愛媛県)
:2010/07/11(日) 08:56:12.29 ID:xi0/aww9
中国の人件費あがったら、どうすんだろうね
215 :
タイワンドジョウ(大阪府)
:2010/07/11(日) 08:56:12.42 ID:ecTHAGqJ
こういう単純な構造でどうやって火を噴くのか
216 :
マツダイ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 08:57:31.91 ID:9ipLbNX+
100均のマルチタップとか買ってる時点でちょっとお脳が弱いからある程度自業自得よね
217 :
マツダイ(dion軍)
:2010/07/11(日) 08:57:55.44 ID:T8JDX6+y
ダイソーに限らず100均の蛍光灯って普通に点かないんだけど何でだ。
電気屋で売ってる18ワットならどれ買っても付くのに。
218 :
ホトケドジョウ(東京都)
:2010/07/11(日) 09:00:03.83 ID:Ui9bwwA1
ローソンストア100とかなら、同じ100円でも日本製が手に入るぞ
219 :
ハマチ(岩手県)
:2010/07/11(日) 09:01:10.83 ID:FbWwMXlY
>>212
http://www.youtube.com/watch?v=NomU8t_nqXE&feature=related
220 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 09:01:14.88 ID:oiXn+3Fz
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=PLABnHbNqX4
221 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 09:03:13.37 ID:gGxbJk1E
中国をこきおろしても、日本の立ち位置が上がるわけではないからね。
222 :
イスズミ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 09:03:25.40 ID:SjPzHrv6
>>218
おれ御用達だ、1Lジュース群が最強すぎる
でもこの前買ったSDHCカードリーダーライターはシナ製だったぞ
ちゃんと使えてるから文句ないが
223 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 09:04:21.28 ID:oiXn+3Fz
4秒差でかぶった
224 :
サヨリ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 09:04:52.22 ID:LSonn2Hd
>>162
むかし電材屋でパナソニックの部品買って作ったわ
いまは作るのめんどくさくなって既製品買った
225 :
キヌバリ(福島県)
:2010/07/11(日) 09:15:08.57 ID:NH94QywW
>>181
回転するものさせるものも軸が曲がっていて使い物にならない。
226 :
コクチバス(大阪府)
:2010/07/11(日) 09:18:00.64 ID:xtXBISOu
メイドインチャイナとメイドインコリアは避けてる
タイランドとか台湾とかシンガポールはおk
227 :
キヌバリ(福島県)
:2010/07/11(日) 09:18:00.89 ID:NH94QywW
>>186
ちゃんと定格100V15Aを謳ってるんだから耐えなくてはいけない。
PSEまで付いてるし。
それがいやなら表示をごまかすべきではない。
228 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 09:20:08.56 ID:gGxbJk1E
>>227
PSE表示を許可した日本の行政の問題なのでは。
229 :
キヌバリ(福島県)
:2010/07/11(日) 09:21:04.77 ID:NH94QywW
>>213
買ってきてすぐに使えなくなるけどね。
230 :
ブラックアロワナ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 09:21:19.16 ID:R7tTmexa
ロットで材質が変わってるとかだったらいやだな
231 :
イスズミ(関西地方)
:2010/07/11(日) 09:23:04.01 ID:/JxPQrxB
ネットは真実!!!
これは社員で決定!!!!!!!
232 :
マツダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 09:23:06.62 ID:KdHHuYoH
家電量販店に売ってるチョン製のマルチタップも似たようなもんだよ
タコ足配線原因で発火とかは殆どチョン製と言われてる
情強はパナ一択
233 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 09:24:33.04 ID:gGxbJk1E
>>229
ふーん、実験でもしたの?
234 :
グレ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 09:25:56.17 ID:B67gmC20
画像の変形見るにマルチタップの口一つで12A取り出したの?
ほんと大馬鹿じゃなかろうか。
235 :
ハイランド・カープ(愛知県)
:2010/07/11(日) 09:26:10.84 ID:ulkzgGev
消費者庁は8日、100円ショップ「ザ・ダイソー」が国内の店舗で販売した
中国製と韓国製のコインケースとアクセサリーの計5製品、5万個に高濃度の
鉛が含まれている可能性があるとして、子どもが誤飲しないよう注意を
呼び掛けた。
http://mainichi.jp/select/today/news/20100709k0000m040096000c.html
236 :
キヌバリ(福島県)
:2010/07/11(日) 09:26:33.31 ID:NH94QywW
>>228
勝手につけてると言うことも考えられるが。
237 :
マツダイ(中部地方)
:2010/07/11(日) 09:27:18.73 ID:Vf+6a0HE
スイッチのやつ買えよw
238 :
ウケクチウグイ(北海道)
:2010/07/11(日) 09:28:03.51 ID:QB+eCqR8
>>234
定格の80%でこのざまなのが論外
239 :
グレ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 09:28:27.06 ID:B67gmC20
まともなマルチタップで12Aで変形はそうそう起きないけど
それでも出力口一つに対しての最大定格値を示してるわけじゃないんだから
ちゃんとした物でもマルチタップにホットプレートつなげるとかは止めましょう。
この使用者はオオバカマヌケのどあほう
240 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 09:30:24.19 ID:gGxbJk1E
「価格は下げろ、品質は上げろ」と、ダイソーに無理な要求をする消費者って、
「価格は下げろ、品質は上げろ」と、下請けに無茶な要求をする大手自動車会社みたいだね。
241 :
マツダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 09:31:31.51 ID:KdHHuYoH
>>85
撚線の端末処理手抜くだけで簡単に発火する
環境次第だけどな
242 :
キヌバリ(福島県)
:2010/07/11(日) 09:31:57.62 ID:NH94QywW
>>233
明確な実験じゃないけど、各社の電池を買って比べながら使っての実感。
ダイソー・キャンドゥ(OHM)・イオンのはもたない。
243 :
マツダイ(dion軍)
:2010/07/11(日) 09:34:27.83 ID:Jxq+exi9
>>18
俺が使ってる、雷サージ付きで200円のやつに1200Wくらい流してもそんなことはおこらなかったぞ
244 :
イソギンポ(福岡県)
:2010/07/11(日) 09:34:35.35 ID:XiTLP9lx
PSEは安全騙った役人の認証利権にすぎないからな
発ガン性を指摘されたエコナが永い間、特定保健用食品に指定されてたケースもあるし
245 :
クラカケモンガラ(dion軍)
:2010/07/11(日) 09:34:37.08 ID:V1roT9lR
ようやくねじねじ棒(生産終了)スレが立ったか・・・。
246 :
グレ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 09:34:55.22 ID:B67gmC20
最大定格を超える使用についてはいかなる場合においても保障しない。
電気を扱う上での定格値は使用者がその数値を上限とし余裕を取り使うのが当然。
まともな製品はそうとはいえ余裕を見て作ってくれる。
ダイソーはあくまでもタップの最大定格値を示して100円で作る。
コレで同じように使えると思うほうがヴァカ。自分の思い込みと甘えた予想で家焼く気か
247 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 09:34:57.89 ID:gGxbJk1E
>>242
つまり実験なんてしてない、お前の個人的な先入観って事ね。
248 :
サヨリ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 09:35:28.87 ID:LSonn2Hd
>>242
おれは、FDKのOEMのマンガン電池を100円ショップで買ってるわ
普通の電気屋じゃアルカリ電池しか売ってないしね
リモコンや時計にはマンガンが最適なのに売ってないから
ちなみに、アルカリ電池使うような機器は全部エネループ使ってるから、
アルカリ電池は使わない
249 :
ハマチ(北海道)
:2010/07/11(日) 09:36:15.56 ID:0wNUe+wD
自称社員とか逮捕とかアホかと
250 :
オオワニザメ(関東)
:2010/07/11(日) 09:36:59.68 ID:hIQqNlfB
無印の電源タップのシステムが好き。
高いけど。
251 :
ニベ(青森県)
:2010/07/11(日) 09:38:10.27 ID:erMcNlgJ
材質自体に問題があるんじゃねーの?
銅に安い鉄混ぜてるとか
252 :
ナマズ(東日本)
:2010/07/11(日) 09:38:31.07 ID:gGxbJk1E
ダイソーや中国製品に敵意を持っている人がチラホラいるようだけど、
ダイソーや中国製品を求めているのは日本人だからね。
253 :
ウチワザメ(関東・甲信越)
:2010/07/11(日) 09:40:48.47 ID:SPyIeifa
100円ショップの危険な商品を特集したミカンブログ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/wres/1275837730/61
254 :
イトヨ(千葉県)
:2010/07/11(日) 09:49:15.63 ID:UvDq6au9
汚いスペースキーだなぁ
255 :
サツキマス(愛知県)
:2010/07/11(日) 09:55:06.13 ID:h1MX8pqo
100円だから危険だわ
何が起きてもおかしくないだろ
256 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 09:57:51.65 ID:KxGs/lb5
>>210
さすがに村全滅は無いけど、日本でも爆発して近くの民家に破片が突き刺さったりしてるんだぜw
燃料を詰めたロケットを手で運搬中に転んで、偶然そこにあった焚き火の中に落としたりとかw
257 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 10:04:23.30 ID:oiXn+3Fz
毒餃子の時にマスゴミが吉兆へ視線誘導しようと必死だったの思い出すと
こういうので火災がおきても隠蔽してんじゃないかと疑ってしまう
258 :
ギマ(東京都)
:2010/07/11(日) 10:12:16.54 ID:7FDVl8x1
最大定格以内で使えないなら問題
それだけ
259 :
ニゴロブナ(石川県)
:2010/07/11(日) 10:12:17.39 ID:eeuKcINv
>>187
いうと思った
260 :
ギマ(東京都)
:2010/07/11(日) 10:17:29.57 ID:7FDVl8x1
画像見た感じ圧着不良か接点不良くさいな
生産工程での加工精度の問題かね、品質保証とかザルなんだろうな
261 :
ガラ・ルファ(鳥取県)
:2010/07/11(日) 10:20:11.57 ID:tRMXIIUj
そんなことよりキーボードきたねえな
262 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 10:23:01.10 ID:le6+F6CI
ダイソーのiPod touchとかiPhone用のアンチグレアシートが良いってマジ?
工具とか余りの酷さで笑って行ってないけどホントなら行く
263 :
ツムギハゼ(大阪府)
:2010/07/11(日) 10:27:19.75 ID:6w6SyShc
>>262
100均の工具はひでえな金槌で釘叩いてたら金槌が折れたわ
264 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 10:34:55.85 ID:oMnXwASF
ν速の祭りのときGENOで買ったeeePCにPSE無かったんだが、
これはどっかに通報したほうがいいのか?
265 :
メガロドン(東京都)
:2010/07/11(日) 10:36:08.04 ID:/ePgJLXH
パスタクッカー
266 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 10:36:41.86 ID:rRcZmkTH
再生品だろうし、安かったんだろ?
267 :
マツダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 10:38:07.30 ID:YKvhGmiK
電源タップで100円って結構高くね?
268 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 10:38:52.02 ID:oiXn+3Fz
安いから性能出ないなら低い方の性能表示しなきゃ偽装
269 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 10:41:39.30 ID:rRcZmkTH
>>267
yodobashiで「電源タップ」で検索すると・・・
ttp://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?word=%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97&cate=&searchbtn=true
270 :
デメニギス(三重県)
:2010/07/11(日) 10:42:06.78 ID:n3GaNE3S
てs
271 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 10:51:15.92 ID:hKdRXZ9T
旧松下製でも何十Aも流さないよね、恐いよ。
やりそうなのが、アイロン、ホットプレート、とかかな?
272 :
メガロドン(東京都)
:2010/07/11(日) 10:51:16.92 ID:/ePgJLXH
>>267
普段どんなの使ってるんだよこえーなw
273 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 10:53:24.65 ID:le6+F6CI
100円とか三マタコネクタとかか
ケーブル付で100円以下とか止めとけw
274 :
クロサギ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 10:54:58.60 ID:gH5zkJpr
ウチの電気ポットでも15A
このくらい耐えられないって100円の価値も無いゴミだろ
275 :
ネコザメ(福井県)
:2010/07/11(日) 10:55:44.21 ID:6519BEAq
じゅ・・12・・アンペア?
276 :
セミホウボウ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 10:56:00.94 ID:ggEsY2g/
>>271
一般家庭で何十Aとかありえねえだろバーカ
277 :
メバチ(千葉県)
:2010/07/11(日) 10:56:49.52 ID:Ma1IwmAp
怖いからやっすいのは買えないわ
278 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 10:57:33.54 ID:le6+F6CI
>>1
はじめて見たらケーブル無の単なるコネクタでコレかよ
有り得ないくらい酷いな
279 :
マツダイ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 10:58:07.24 ID:FLXqyJFM
エレコムを日本のメーカだと思っていた俺涙目
280 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 10:58:34.96 ID:hKdRXZ9T
電気ポットも危ないよね、直刺しがいいよね。
281 :
マスノスケ(岐阜県)
:2010/07/11(日) 10:59:35.25 ID:QW7eO6Za
変換名人
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0263.jpg
http://rumi.dip.jp/2sen.dip.jp/cgi-bin/pt1up/source/up0249.jpg
282 :
ミナミマグロ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 11:00:35.15 ID:AHYS6HVP
ちょっと話はそれるが
マルチタップから動力機や熱器具の電源取るのはダイソーでなくとも止めとけよ
283 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 11:01:00.40 ID:le6+F6CI
なんか揺れてる?
284 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 11:02:55.35 ID:rRcZmkTH
>>281
知らんけど、地デジのアンテナぐらいだったら
そのくらい細くても大丈夫じゃね?
285 :
ヨゴレ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 11:04:24.28 ID:eNl9tTGL
>>284
問題は線の細さじゃないだろ・・
286 :
ギバチ(三重県)
:2010/07/11(日) 11:05:36.04 ID:Qku8MFv+
100円なら仕方ないな
287 :
ミナミマグロ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 11:05:49.08 ID:AHYS6HVP
太さ細さじゃなく地デジ数百MHz扱う上でインピーダンス整合
もなにもあったもんじゃないところを問題にしよう。
これでも映るんだから、コネクタ4つズコズコ出してる某カードとコレの組み合わせって間抜けだよね。
カード内の分配で事足りてしまうしまだそっちのほうがコレで分配するよりも有利
288 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 11:07:03.77 ID:hKdRXZ9T
>>281
3Cクラスしかないんだね、芯線がw
一枚目の方はインピーダンスの整合がとれているのかな?
289 :
ブルーギル(徳島県)
:2010/07/11(日) 11:07:22.97 ID:DY8LFM4w
>>281
吹いたw
さすが、mini→microUSB変換L型コネクタが糞扱いだった会社。
290 :
デバスズメダイ(ネブラスカ州)
:2010/07/11(日) 11:08:34.05 ID:EYg/aH9y
100円ショップで買う奴の気が知れんわ
あれこそ安かろう悪かろうのいい見本
金をどぶに捨てるようなもんだぞ
291 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 11:10:21.28 ID:le6+F6CI
>>281
はダイソー扱い?
292 :
ニゴイ(大阪府)
:2010/07/11(日) 11:10:33.73 ID:0wykAoOn
電源タップはパナのスイッチ付いてるやつ使ってる
火事に直結するから安物は怖いよ
貧乏人だけど100円で買おうなんて考えもしなかった
293 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 11:10:38.70 ID:n/dUJp/p
で、誰が逮捕されたんだこれ?
逮捕されてないのなら、逮捕されてから呼んでくれ
294 :
デンキナマズ(富山県)
:2010/07/11(日) 11:11:51.03 ID:w23hxzVR
洗濯ネットくらいなら、買ってもいいと思うわ。
295 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 11:13:26.09 ID:hKdRXZ9T
この時期、氷かき器も結構パワー物だよね、直刺しで使っているけど。
たまに使うのは刺してしまいそうだな。
296 :
デバスズメダイ(ネブラスカ州)
:2010/07/11(日) 11:14:39.91 ID:EYg/aH9y
>>294
洗濯ネットもダイソーのはチャックが鉄でできててすぐサビる
普通のお店で買えばプラスチックなのでサビない
297 :
ミナミマグロ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 11:15:38.30 ID:AHYS6HVP
必要なときにちょっと使ってすぐ捨てるくらいがダイソーの正しい使い方
298 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 11:15:48.88 ID:le6+F6CI
小物入れるのに籐カゴ買おうと思ったけど変な物質にじみでそうだな・・
299 :
ギマ(東京都)
:2010/07/11(日) 11:16:32.21 ID:7FDVl8x1
赤の他人が使うものしか買わない
自分とか知人が使うもので100均はないわ
300 :
イスズミ(大阪府)
:2010/07/11(日) 11:17:08.98 ID:3mfkOMtK
ダイソーで買った三股のやつ、挿したコンセントを下に向けただけで抜けるほどユルユルだぞ。
301 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 11:21:38.61 ID:rRcZmkTH
インピーダンス整合なんてはじめて聞いたわ
整合とれてないと周波数が増減したり、導線のつなぎ目で
データ欠損したりすんの?
302 :
ミナミマグロ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 11:24:18.91 ID:AHYS6HVP
>>301
かたっぽだけ信号は届くけどかたっぽには振幅が出ないとかめちゃくちゃ起きる
303 :
ウケクチウグイ(北海道)
:2010/07/11(日) 11:25:45.08 ID:QB+eCqR8
>>300
とっとと捨てろ
それに大電流流したら確実に黒焦げになる
304 :
カエルアンコウ(山形県)
:2010/07/11(日) 11:29:57.44 ID:2HhoE9Df
うちのPCの消費電力800W異常だから不味いな
繋ぎ変えるか
305 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 11:32:08.90 ID:rRcZmkTH
>>302
そーなのか
多分その「変換名人」を造った人は、オレと同じで小学校の理科でやった
「電池と豆電球」ぐらいの知識だけしか持ってなかったんだなw
306 :
マサバ(長屋)
:2010/07/11(日) 11:32:15.56 ID:WpjuhSfT
プラグには15A125Vって書いてあるんだけど
なんで12A流れたってわかるの?
307 :
ユウゼン(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 11:35:49.39 ID:aIq6VRzG
>>306
12Aの負荷をつないだんだろ
308 :
レッドテールキャットフィッシュ(広島県)
:2010/07/11(日) 11:35:55.39 ID:oiXn+3Fz
釣られはせんぞ・・・
309 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 11:37:19.49 ID:hKdRXZ9T
>>305
電源タップの方は「電池と豆電球」の知識も無いんだろうなw
310 :
ニベ(青森県)
:2010/07/11(日) 11:37:56.62 ID:erMcNlgJ
>>281
変換名人じゃなくて素人工作だな.....
ttp://www.henj.in/
311 :
カネヒラ(山口県)
:2010/07/11(日) 11:49:24.66 ID:1UqTT2NF
米倉ならへを噴いたんだろうな
312 :
クロサギ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 11:49:36.78 ID:gH5zkJpr
PSEマークなんて簡単に偽造できるからな
2度貼りできないキラキラシールにするとかちょっとは頭使えよ
313 :
デバスズメダイ(ネブラスカ州)
:2010/07/11(日) 11:54:11.08 ID:EYg/aH9y
>>263
ワラタw
314 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 11:54:56.10 ID:hKdRXZ9T
うちで使っているPCの電源とか、
実験用の電源とかあるけどマークは何も無いw
315 :
アユ(熊本県)
:2010/07/11(日) 12:10:28.95 ID:0w8t2rp2
>>284
ショート
316 :
イスズミ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 12:10:31.92 ID:SjPzHrv6
>>263
>>313
100均のハサミで紙を切ったら柄が折れた、マジで
怒るよりもさすがに( ゚д゚)ポカーンとなった
317 :
クロサギ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 12:12:34.47 ID:gH5zkJpr
>>316
「安物買いの銭失い」という諺の意味を100円で教えてもらったのだと思えばいい
318 :
ミナミマグロ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 12:12:34.63 ID:AHYS6HVP
100円ショップのプラノギス、目盛り読み取れなさ過ぎワロタ
319 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 12:17:20.08 ID:hKdRXZ9T
100均で買うのって電池くらいだな、満足している。
320 :
エドアブラザメ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 12:20:55.67 ID:0hPTOIjB
あぁ、昔机についてるコンセント溶かしたことあるわ
1500Wまで大丈夫って書いてあったのに・・・・
321 :
マダラタルミ(宮崎県)
:2010/07/11(日) 12:21:40.28 ID:TWhLKfAm
>>1
キーボドと指がきたねぇww
322 :
マツダイ(catv?)
:2010/07/11(日) 12:21:41.95 ID:DMRoAJIM
写真みたいなマルチタップってどこで買っても100〜200円ってとこだろ
323 :
メイチダイ(関東・甲信越)
:2010/07/11(日) 12:25:18.32 ID:+EprCT8/
そういえば昨日おやじがゴムイボ付き手袋買ってきたんだけど、
片方のボタンが閉じなくて、しまいにはもう片方のボタンも生地ごと破れて取れてワロタ
324 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 12:31:08.53 ID:hKdRXZ9T
>>320
負荷は何つないだの?
興味がある。
325 :
カワハギ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 12:36:57.51 ID:fvLEyiuE
コンセントから電源取ってUSB機器充電するアダプターが「キュイーーン」って音鳴らすんだけどこれ爆発するの?
326 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 12:44:13.77 ID:hKdRXZ9T
>>325
スイッチングコンバーターの位相補償関係の回路が、
まともにいってないせいで、異常発振して可聴域まで周波数が下がって来ているのかも知れない。
結果:不良品で危ないと思う。
327 :
イシガキダイ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 12:54:00.32 ID:nnmGQaHw
普通は電気関係の機材は定格電流×1.4倍くらいでも耐えられるように作る
328 :
カワハギ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 13:02:26.64 ID:fvLEyiuE
やっぱり危ないのか
ダイソーで電気関係買うのは危ないな
329 :
ガー(dion軍)
:2010/07/11(日) 13:03:36.06 ID:mDzxOHhM
百円で数千万の損失(^。^)
330 :
フッコ(長崎県)
:2010/07/11(日) 13:09:42.80 ID:hNQKgSGW
広島県人の発音
ダ(↑)イ(↓)ソー
331 :
イシガキダイ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:10:59.50 ID:nnmGQaHw
電源タップとかの延長コード類は短絡しやすいし、短絡した時に生じるインパルス過電圧で
PCとかが逝くことがある。
スイッチ付きは便利だけど、スイッチングそのもので瞬間的な電圧変動が生じて機器に悪影響を及ぼす
こともある
332 :
エドアブラザメ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:12:38.22 ID:0hPTOIjB
>>324
最大消費630Wの窓コン
333 :
エドアブラザメ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:14:06.97 ID:0hPTOIjB
>>325
あぁ、それたぶんコンデンサの共振だからボンドでくっ付ければ
ならなくなるよ
334 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 13:16:52.59 ID:oMnXwASF
>>330
母国語だから正しいだろう。 マ
マツダの宣伝でも「マトゥーダァ」とかじゃなくて ツ ダだもんな。
335 :
ヨーロッパオオナマズ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 13:18:23.53 ID:Dcp7Vrhl
んで、12Aってのは何をつないで得た結果なのよ?
そもそも、その12Aという数値はちゃんと計測機器で計測した数値なの?
12A流したら燃えた!って騒ぐだけで経緯説明がないんじゃ何の説得力もないんだけど。
336 :
ボラ(広島県)
:2010/07/11(日) 13:19:58.50 ID:aJFYw/fd
L時プラグ使ってるけどやばいかな
337 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:27:12.56 ID:hKdRXZ9T
>>335
測定器を持っているかどうか怪しいよねw
一発試験方式かも知れないけど、電気的な事より接触金具の材質とか機構関係が大事そう。
338 :
カラフトマス(長屋)
:2010/07/11(日) 13:31:31.71 ID:N+2ktgs2
12A
1200Wって言うと単体じゃ家庭用だとまず無いよな
電気ストーブでも1200Wつったら相当なもんだ
エアコンだってフル稼働でようやくって数字だしな
339 :
イサザ(静岡県)
:2010/07/11(日) 13:32:55.81 ID:4lgk2pDR
松下とか国内有名ブランドでも
最近はコストダウンで手を抜いてないかいまいち信じきれないのに
100均とかの安物が買える奴って…
そんな奴が隣近所に住んでると思うと怖い
340 :
ボラ(広島県)
:2010/07/11(日) 13:37:31.42 ID:aJFYw/fd
>>338
ドライヤー
10分もながさんだろうがな
341 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:40:53.87 ID:hKdRXZ9T
電気製品は壊れてもいいんだよね、危険な壊れ方をしなければ。
うちはホームセンターで買って来た、安いかき氷器が恐いなw
342 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 13:42:25.24 ID:le6+F6CI
ドライヤーとか1300W級とかあるし髪長い子だと20分とか使ってる・・
343 :
ナベカ(愛知県)
:2010/07/11(日) 13:42:37.42 ID:INOxPA8g
[
344 :
ギマ(東京都)
:2010/07/11(日) 13:42:52.82 ID:7FDVl8x1
IHクッキングヒーターとか1200Wくらい
>>325
安物のコンバータだとスイッチング周波数が可聴域にあって
コイルが振動して音がでることがある
345 :
アオウオ
:2010/07/11(日) 13:44:12.98 ID:WzcR7Y5s
マニアックなオタなら分解してどこが悪いかすぐ分かるんじゃねーの
346 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:48:11.40 ID:hKdRXZ9T
安物コンバーターでもAC入力電圧を下げなければ聞こえないハズだけどね、
可聴域に入っていないように設計してなければダメだよね。
347 :
マツダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 13:49:11.50 ID:q5zMDux9
100円ショップまでクレームに行く時間とガソリン代がもったいない
12Aって結構高出力だな
電子レンジとかトースターとかヘアドライヤーとか電気ストーブとか
安物のタップだと火を吹くかもな
348 :
ドラード(栃木県)
:2010/07/11(日) 13:51:03.96 ID:vokxaRg3
PC電源で
Maxで1200Wを見たことがある。
定常1200Wって言うとドライヤーとかIHクッキングとかしかないだろうな。
349 :
ムギツク(愛知県)
:2010/07/11(日) 13:52:17.05 ID:0hxG8Z26
>>348
PC電源で1200W限界まで行くなんて先ず無いだろ。
大抵はアンペア数が足りなくなるんじゃね。
350 :
イスズミ(関西地方)
:2010/07/11(日) 13:55:42.85 ID:gWFmg8iI
食い物 食器 電化製品は100均で買っちゃダメだなw
351 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 13:56:03.90 ID:hKdRXZ9T
一応、難燃性の材質は使っているみたいだね、
燃えたら規格が通らないだろうけど。
352 :
アオウオ
:2010/07/11(日) 13:56:50.28 ID:WzcR7Y5s
>>348
アイロンとかダイソンの掃除機とか
353 :
ウメイロ(大阪府)
:2010/07/11(日) 14:01:20.58 ID:0RrSunkl
質が落ちた
USB携帯充電器とか外れ多すぎだ
100円だからってなめてる
354 :
イワシ(catv?)
:2010/07/11(日) 14:06:10.84 ID:le6+F6CI
ダイソンてそんな電気食いなのかよ
あの羽根無しの扇風機もかな?花王としてたんだけど
355 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 14:10:34.31 ID:hKdRXZ9T
>>353
安物好きな人が分解して解析をしているのは見かけるけど、中がおぞましいよねw
USB携帯充電器とか中どうなっているのかな、IC他励チョッパー回路があるだけでしょ?
356 :
レッドテールキャットフィッシュ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 14:16:29.17 ID:rXJko3Nh
USB充電機はコイル鳴きして怖い製品多いからWILLCOMの充電器買ってきてそれ使うことにした
WILLCOM端末は給電口ミニUSBだから使い回しが効いていいね
357 :
アマシイラ(広島県)
:2010/07/11(日) 14:23:40.23 ID:P06j/Tzo
最近プリンターの詰め替えインクもあるんだなw
358 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 14:26:01.72 ID:oMnXwASF
無線機でリニアアンプだったら15Aとかざらにあるんじゃない?
359 :
メバチ(千葉県)
:2010/07/11(日) 14:26:30.27 ID:Ma1IwmAp
>>354
ダイソンは吸わない音でかいで消費者なんとかセンターが地雷認定してた
360 :
イシドジョウ(大阪府)
:2010/07/11(日) 14:28:52.02 ID:0ghijqb0
こういう危険な物を100円ショップで買おうと思うのが俺にはありえん
361 :
イスズミ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 14:31:37.85 ID:wvNwL/up
大作創価でよく物なんて買えるな
あそこで買ってる奴は大半が信者なのか?
362 :
ミズウオ(広島県)
:2010/07/11(日) 14:31:42.58 ID:5Dt++sHB
下手に延長コードとか使うより、壁コンセント増やしたほうが色々と捗るぞ。
363 :
バタフライフィッシュ(catv?)
:2010/07/11(日) 14:33:38.57 ID:pOVgzbQV
>>359
マジで?ガジェット好きだけどやめとくか・・
364 :
ヒナモロコ(東京都)
:2010/07/11(日) 14:35:16.83 ID:WnmayPFy
100均のタップとか、ちょっと怖いな。
365 :
ハコフグ(catv?)
:2010/07/11(日) 14:39:38.28 ID:QJfSSiUK
?PLT(12073)
>>363
家電板の掃除機スレみるといいよ。ペットがいるならパナソニックやめとけ
ヘッドのローラーにアホみたいに毛が絡まる
366 :
ヘラチョウザメ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 14:43:01.89 ID:xqcNyrZI
?2BP(31)
>>363
うちはダイソンだけど、ほんとに音デカいし、吸い込みもよくない。
日本産掃除機を使ってた時は畳に吸い付いて離れない感じだったけど
ダイソンじゃそこまでの吸い付きはない。
あと、ゴキブリやクモを吸い込んで抹殺することができない。見えちゃうし、パックがないから。
吸引力は劣化しないし、ゴミ捨ても楽なのは確か。
367 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 14:43:16.19 ID:kLmBstPD
>>362
http://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/g/geishafujiyama/20090619/20090619132047.jpg
http://bayline.asobouze.com/wordpress4/wp-content/uploads/2008/11/kashiwa07.jpg
こうですか?
368 :
ハコフグ(catv?)
:2010/07/11(日) 14:44:31.83 ID:QJfSSiUK
?PLT(12073)
タップとかは家電量販店で買う。変な所でケチって高くつくのは困る
369 :
ダイヤモンドテトラ(コネチカット州)
:2010/07/11(日) 14:45:40.58 ID:Oy8BOJqr
>>363
カタログの仕事吸引率と運転音の数値を見ればある程度の目安になる
ダイソンはカタログスペックも糞だし、実際の使用感も糞
やはり紙パック式最高です
370 :
ヘラチョウザメ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 14:48:28.00 ID:xqcNyrZI
?2BP(31)
>>369
最初は「見える!サイクロンすげー」って思ってたけど
ゴミの塊なんて見たくないもんね。
371 :
シギウナギ(岐阜県)
:2010/07/11(日) 14:56:18.08 ID:elxNookO
これは怖い
ダイソーの使ってるんだけどかれこれ5年今のところ大丈夫だが買い換えようかな
372 :
コンゴウフグ(東日本)
:2010/07/11(日) 15:02:56.36 ID:8ybvZch2
>>370
高いからなダイソン
他社製ゴミパック何個買えるんだよってぐらい高いし
ただし小ささはガチだったわスタイリッシュなのがいい人は買っちゃうだろうな
373 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 15:04:50.87 ID:hKdRXZ9T
それにしても、昔のプラスチックってよく燃えるんだねw
扇風機のニュースを観て驚いたよね。
374 :
ニゴイ(福岡県)
:2010/07/11(日) 15:11:11.92 ID:Z9u+r8iq
>>192
フライパンを買ったら塗装が落ちて変なもの出てきたって聞いたんだが
375 :
コロソマ(長屋)
:2010/07/11(日) 15:16:22.75 ID:nrLXgg4W
こええな。真相解明を望む。
ってかダイソーもこれが本当なら100円ごときでもみ消そうとする体質のほうがマイナスだわ。
376 :
イスズミ(大阪府)
:2010/07/11(日) 15:16:57.20 ID:LD8SbmGd
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000EZHSQ/
これ便利すぎ
やたら固いから抜けにくいし
377 :
ロイヤルプレコ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 15:19:02.11 ID:O86RI5eq
やたら延長コード熱くなるのはやばかったのか
378 :
アマシイラ(広島県)
:2010/07/11(日) 15:19:19.24 ID:P06j/Tzo
そういえばここまでパスタ茹で容器のコピペないな
379 :
アカタチ(東京都)
:2010/07/11(日) 15:20:30.81 ID:g88AOFBO
100円商品は作り手と売り手と買い手の甘えでできてます
380 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 15:28:04.72 ID:hKdRXZ9T
>>378
売っているのか?
2000円位で買って来たけど。
381 :
ツバメウオ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 15:31:39.87 ID:Keim2Qlx
?PLT(12400)
コンセント足りなくて蛸足の蛸足くらいにして使ってるけど
電気のロスとかノイズの影響ってどのくらいあんの?
PCが不安定になったりするくらいあるんだったらやめる
382 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 15:32:56.95 ID:rRcZmkTH
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ
107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する
118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>>107
え、うそだろ(´;ω;`)
383 :
アマシイラ(広島県)
:2010/07/11(日) 15:33:25.32 ID:P06j/Tzo
>>380
93 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:53:01.81 ID:Sr3ll6yC
>>88
ダイソーの使ってるけど2回くらいチンするたびに蓋がしまらなくなるくらい変形するから
1週間に1回買ってる
100 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:55:30.47 ID:Sr3ll6yC
>>98
あ?使ってみろよ情弱
おれくらいの情強になるともう50回はダイソーのやつ買ってんだよボケ
107 名前: すずめちゃん(兵庫県)[] 投稿日:2009/03/18(水) 03:57:13.15 ID:s4o0lP0v
>>93
マジレスするとあれはチンするときは蓋しない
湯を捨てる時だけ蓋する
118 名前: すずめちゃん(埼玉県)[sage] 投稿日:2009/03/18(水) 03:58:48.19 ID:Sr3ll6yC
>>107
え、うそだろ(´;ω;`)
384 :
グレ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 15:35:48.46 ID:2orx9Gv9
>>187
消費電流の少ないところにエネループ使ったら割が悪くないか?
385 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 15:37:27.20 ID:hKdRXZ9T
>>382-383
あれって電子レンジで使うものなのか?
自分は熱湯を入れて置いて置くだけだけど、説明書に書いてあったけどね。
386 :
カミソリウオ(茨城県)
:2010/07/11(日) 15:42:33.57 ID:BkQxSny7
これは鬼女さんに任せたほうがよくないか?
387 :
ジンベエザメ(愛知県)
:2010/07/11(日) 15:45:41.77 ID:1fsNg5T7
ダイソーは被害届出さないと、
やっぱり社員を庇っているのかと思われますよ
388 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 15:47:30.03 ID:hKdRXZ9T
ところで、ホットプレートってコードが熱くなるよね、あえて直刺ししているけどね。
他のを抜いて。
389 :
イスズミ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 15:59:10.74 ID:GvflEjaG
元のスレ見たが双方必死杉ワロタ
390 :
カマツカ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 16:07:07.37 ID:hKdRXZ9T
三つまたタップは昔から信用してないよね。
391 :
ナマズ(東京都)
:2010/07/11(日) 16:08:30.98 ID:nex4XwnO
てす
http://beijing.axfc.net/uploader/H/l/1888369710/H_110525.jpg
392 :
イスズミ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 16:16:16.65 ID:eFbU+esq
このタップうちで使ってるやつだ
まぁ大丈夫だろ
393 :
イトヨ(大阪府)
:2010/07/11(日) 16:16:45.84 ID:rRcZmkTH
>>388
うちもホットプレートのコード熱くなる
電源コードだけ替えたい
394 :
ナンヨウハギ(千葉県)
:2010/07/11(日) 16:34:38.84 ID:gRfl8pId
またダイソーか・・・。
395 :
イスズミ(東京都)
:2010/07/11(日) 16:41:08.50 ID:CZH4quYg
買い物板みたいなIDが出ない板って荒らしが多いよな
396 :
イザリウオ(群馬県)
:2010/07/11(日) 16:50:12.12 ID:5YO/gAs4
このスレがたつ前は2〜30だった斧のカウンターが今は1000超え。
さすがにもうダイソー関係者の耳にも入ってるだろうなwww
大成功w
397 :
カイヤン(東日本)
:2010/07/11(日) 16:51:54.99 ID:Xi5FFqwW
100円ショップの製品なんてそのまま使わないで
バラして素材とか材料にするだろ
398 :
ホウボウ(福島県)
:2010/07/11(日) 17:00:00.54 ID:jjTQu5dE
100円ショップで物を買うという発想がまず理解できない
安物買いの銭失い、だと思うけどなあ
品質を確保するための最低限のコストってあるじゃん
399 :
ヒメツバメウオ(静岡県)
:2010/07/11(日) 17:03:33.92 ID:vnYObaAt
冷蔵庫と炊飯器と電子レンジとホットプレートを
1か所のコンセントから同時に使ったら
さすがに溶けてワロタ
400 :
キビナゴ(愛知県)
:2010/07/11(日) 17:31:00.34 ID:HwiYuvCE
タコ足はヤバいのに無神経なバカが多いよな
つなぐ機器のトータル電力考えろよ
401 :
コンゴウフグ(東日本)
:2010/07/11(日) 17:46:58.70 ID:8ybvZch2
>>398
100円ショップでも利益は十分出てるよ
402 :
ヨウジウオ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 17:58:32.71 ID:ulmCRbSq
>>367
それ壁じゅうに電線が走ってるってことだよな?
ノイズ乗らないのか?
電磁波の人体への影響も気になるレベルかと。。。
403 :
ミツマタヤリウオ(千葉県)
:2010/07/11(日) 18:06:34.24 ID:QXxK/vm5
100円のラジオってまだ売ってるのかな
あれ分解してコイル巻きなおすと、特定の周波数の受信機になるから面白かったんだが
404 :
アカハタ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 18:07:20.77 ID:Pr/LFtOz
>>402
>ノイズ乗らないのか?
>電磁波の人体への影響も気になるレベルかと。。。
ものすごい馬鹿っぷりだなww
405 :
イスズミ(北海道)
:2010/07/11(日) 18:08:33.02 ID:TFsFC5d7
川*'A`リ <ダイソーは質の良い物から品切れするね…
で、二度と入荷しないんだ。なぜかわからないけど。
iPodのDockケーブルなんて転売屋に速攻買い占められてた。
406 :
ナンヨウハギ(千葉県)
:2010/07/11(日) 18:14:00.73 ID:gRfl8pId
>>405
そういう掘り出し物は、メーカーが潰れて在庫を掃きたいとか
特殊な事情で出てくるものなんじゃないかね
407 :
ヨウジウオ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 18:14:34.22 ID:ulmCRbSq
>>404
そうか?
人体への影響はともかく、音響機器とかにノイズのらない?
あと携帯の電波の入り悪くなりそ。
つか合成?
408 :
イスズミ(北海道)
:2010/07/11(日) 18:26:20.73 ID:TFsFC5d7
電力線LANとか電子レンジ使ってるとノイズ乗るみたいだよ。
インバーター使ってる家電製品なんかもそう。
>>406
コスメ用品なんかだとそういうのもあるね。
でもダイソーの名前が入っているのなんだ。
409 :
カマツカ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 18:47:10.18 ID:iZbAeHJ7
自宅の壁コンセントをCコンにすればよくね?
410 :
ウケクチウグイ(北海道)
:2010/07/11(日) 18:51:29.47 ID:QB+eCqR8
>>409
舞台照明屋乙
325sqから22sqで分岐してコンセント1個のみが最強
411 :
ターポン(神奈川県)
:2010/07/11(日) 18:56:23.74 ID:cjpdfKpH
流石に100均の品質に期待する方が間違ってるだろ
壊れて当然って方が支持出来るわ
412 :
オオニベ(catv?)
:2010/07/11(日) 19:33:37.22 ID:kIyFKP8i
自宅コンセント200V以外は全て3PにしたけどCコンとかうらやましいな
大部屋に1個くらいあると良いかも
413 :
カエルウオ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 19:52:15.44 ID:QlDtxQDW
オフィスの床下とかCコン走ってるよ。
末端だけコンセントのタップ。
414 :
クモハゼ(アラバマ州)
:2010/07/11(日) 20:05:50.63 ID:iL/7DsZw
明日電凸してみよーっと
た い ー ほ ♪♪♪
415 :
ヒメダカ→メダカ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 20:16:28.71 ID:wIFpd9cm
>>407
お前の音響機器ってよくノイズ出るのか?どんな環境だ?
でノイズ源はコンセントだと思い込んでないか?
416 :
アブラボウズ(dion軍)
:2010/07/11(日) 20:24:53.56 ID:OPHMgo91
よくわからんが
壁の中に100Vの線が何十本も並行に走っているわけだよね。
アンテナみたいに。
417 :
ウシザメ(宮城県)
:2010/07/11(日) 20:41:37.33 ID:+x8fKThL
本スレの流れを最も簡潔にまとめた。流れが2本ある。
■流れ1
モペラ 「俺はダイソー社員だ。100円のタップなんだから火が出ても当然だろ!」
↓
魚焼き 「ひでー。社員がそんな事を言うならNITEに通報してやる!」
↓<今このへん
ダイソー リコールで大損害
■流れ2
モペラ 「俺はダイソー社員だ。100円のタップなんだから火が出ても当然だろ!」
↓
タップ 「ダイソーってひでー。みんなに広めようぜ。」 →ν速スレ立て
↓
モペラ 「全部自分の自作自演でした。社員じゃありません。」 おせーよ
↓<今このへん
ダイソー モペラを提訴
418 :
スズメダイ(愛知県)
:2010/07/11(日) 20:44:47.28 ID:zm/tvTqh
ブブブブッって凄い音がして焦げ臭い臭いがしてきた
急いで電気屋行って三叉を購入
命には変えられないからね
419 :
タイワンドジョウ(大阪府)
:2010/07/11(日) 21:00:50.29 ID:ecTHAGqJ
ELPAってところのタップは大丈夫なのか?
420 :
イスズミ(熊本県)
:2010/07/11(日) 21:07:03.17 ID:0yxvLq/u
>>419
朝日電器製ね
いわゆる安モンだけど、ダイソーよりかは数倍マシ
421 :
タイワンドジョウ(大阪府)
:2010/07/11(日) 21:24:56.29 ID:ecTHAGqJ
そうなのか。少しは安心だな
422 :
トビハゼ(福岡県)
:2010/07/11(日) 21:27:58.89 ID:NLUc1ZJu
大作+創価=ダイソー
423 :
ゼブラフィッシュ(岩手県)
:2010/07/11(日) 21:29:48.42 ID:P/PDU4Gs
あ
424 :
クロカジキ(和歌山県)
:2010/07/11(日) 21:33:11.91 ID:+FX3dXf9
ただの不良品じゃね?
425 :
クーリーローチ(北海道)
:2010/07/11(日) 21:40:55.55 ID:iU3zUu0s
ファックオフがそうかなのは確か
426 :
チヌ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 21:42:55.99 ID:X9obqIw7
apple:・・・
427 :
サザナミヤッコ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 22:19:24.48 ID:HcPgi62n
全部がこうかどうかはわからんが
こんな不良品がごろごろしてても困るわな
428 :
キビナゴ(埼玉県)
:2010/07/11(日) 22:29:39.05 ID:0jkc4fE9
>>403
10年前に無くなってる、そのかわりセリアとかで100円のが売ってる
受信は格段に悪いけどな
429 :
アジメドジョウ(長屋)
:2010/07/11(日) 22:32:35.33 ID:/8jPNQkC
火吹くとすげえよ
青白いアーク溶接みたいな光が噴出して、昼間みたいに明るくなる
430 :
ミツマタヤリウオ(千葉県)
:2010/07/11(日) 22:47:06.36 ID:QXxK/vm5
つーか、タップ君の話題で便乗するわけじゃないけど
俺も同じもの持ってた、写真でしか確認してないから製造番号とかはわからんけど。。。
週末はいつもモンハンオフ
日曜の朝に帰ってきて、あっ昨日買ったマルチタップ使うかと思い30分くらい充電してたら
鼻にツンとくる劇臭!プラスチックが溶ける匂い
残り二つの穴にはPS3と360を繋いでましたが電気は通っておらず
PSP本体は壊れてしまいましたが、これってどうしたらいいの?
ちなみに充電パック2つ持ってるので、もう一個のほうでも起動できず
火事になったら危ないと思ってタップはもう捨てちゃったから、証拠になるものはないんですけどね
431 :
メルルーサ(神奈川県)
:2010/07/11(日) 23:15:20.26 ID:l+0D4Vus
さすがに100円ショップで電気製品買わないです
432 :
ヘラチョウザメ(静岡県)
:2010/07/11(日) 23:35:17.83 ID:ZRZDzKZi
あたりまえだ!
433 :
シロワニ(福岡県)
:2010/07/11(日) 23:36:09.44 ID:5qkjaApB
ダイソーとか行かないから大丈夫
434 :
ホシザメ(長屋)
:2010/07/11(日) 23:43:31.16 ID:cge+Rt0f
ていうか、おおもとのコンセントの数増やせばいいじゃん
435 :
サツキマス(埼玉県)
:2010/07/11(日) 23:44:32.61 ID:nXPJXoHv
>>414
明日は平日なんだが…
この手の祭りに参加するのがどういう層かよくわかるスレだなw
436 :
オオセ(東京都)
:2010/07/11(日) 23:46:52.19 ID:K2En2fSl
12Aも必要な機器ってそうそうないだろ。
調理器具とかドライヤーとか?
437 :
オオニベ(catv?)
:2010/07/11(日) 23:48:59.05 ID:kIyFKP8i
日常的に使うものだとドライヤー・電気ポットとか?
438 :
コノシロ(静岡県)
:2010/07/11(日) 23:49:06.68 ID:1o0xKY/t
Panasonicに防塵防水って奴使っているけど防水の発揮処があまりない
439 :
テトラ(静岡県)
:2010/07/11(日) 23:52:00.96 ID:8bfaLjI+
この時期はプラグ周りの埃が湿気を帯びて漏電するトラッキング現象が起き易いから
おまえら気をつけろよ
440 :
デバスズメダイ(東京都)
:2010/07/11(日) 23:52:32.71 ID:Ksk8Asjx
単なるjpg画像をAxfc UpLoaderに上げるのはやめてくれ
441 :
ミカヅキツバメウオ(静岡県)
:2010/07/11(日) 23:57:04.45 ID:TWxCRIQ2
>>192
鉄のフライパンは一度買えばかなり持つから数千円の買ったけど100奄ナ良かったのか
442 :
イズハナトラザメ(東京都)
:2010/07/12(月) 00:04:46.42 ID:jP58J/Ld
>>441
1回目の使用でべっこべこに変形したよw
443 :
テッポウウオ(神奈川県)
:2010/07/12(月) 00:15:38.53 ID:udRvN2cB
安全なもの使いたいね
中華鍋は3000くらいだし、普通に買うよ
444 :
アオチビキ
:2010/07/12(月) 00:17:42.78 ID:2lBFIHSq
当たり前だが鉄にも粗悪品はあるぞ
中国なんかじゃスクラップから再生利用する際に
色んな物が混ざった金属平気で使ってるから
つか金属製品の安物はマジ止めとけ
445 :
オオメジロザメ(catv?)
:2010/07/12(月) 00:30:17.40 ID:UxegOm8v
フライパンならmade in koreaとかならまだ買うけど中国製のしかも安物はなぁ・・
446 :
ヘラブナ(静岡県)
:2010/07/12(月) 00:34:58.64 ID:FRFL33MZ
他人が使ったり食ったりするものでとにかく安くしろと言われたら
人間は何だってするってことを知っておいた方がいいなw
妙に安い飲食店とかも行きたくない
447 :
イズハナトラザメ(東京都)
:2010/07/12(月) 00:39:26.19 ID:jTaI20w+
>>444
抵抗で熱くなるな…
448 :
チカ(佐賀県)
:2010/07/12(月) 01:17:08.23 ID:j8KZThJf
>>447
うっかり超伝導体できちゃったりしてな
449 :
ラブカ(宮城県)
:2010/07/12(月) 02:37:11.04 ID:fd+I6CtT
明日の昼休みの電凸先
ダイソーHP
http://www.daiso-sangyo.co.jp/company/index.html
電話・FAX・メール
http://9199.jp/phone_page/05043720/
内容
・「2ちゃんねるでダイソー社員が
『ダイソーの電源タップは100円なのだから火を吹いて当然。火を吹いて火事になったとしても100円のタップを使った方が悪い』
と言ってるが、これは会社の見解と解釈して良いか?」
450 :
ワラスボ(catv?)
:2010/07/12(月) 02:46:57.23 ID:lsZPnMSC
>>282
どんな奴ならありなの?
電子レンジ、トースター、炊飯器ぐらいならOK?
液晶TV、ノートPC、3.5インチHDD、3.5インチHDDぐらいならOK?
451 :
ハナミノカサゴ(栃木県)
:2010/07/12(月) 02:53:08.20 ID:6tbI/XRV
なんでも100円がいいのか、日本人ってそんなに貧乏か?
452 :
レンギョ(山梨県)
:2010/07/12(月) 04:05:03.21 ID:6tdxwbMh
こんなもんに力(電凸)使ってもしょうがない。
453 :
チチカカオレスティア(アラバマ州)
:2010/07/12(月) 08:21:41.74 ID:5H7MbNpb
俺は電凸する
454 :
イズハナトラザメ(catv?)
:2010/07/12(月) 08:23:50.63 ID:eD9qF+pz
鬼女がやれw
455 :
ヤマメ(神奈川県)
:2010/07/12(月) 09:42:55.74 ID:UIBTtpV5
>>376
ELECOM製だったのか、 中古のコンセント纏めて買ったらついてきた
これが一番使い易い、スルメ烏賊のような形が気に入れば絶対買い
456 :
ジムナーカス(アラバマ州)
:2010/07/12(月) 09:48:54.07 ID:LY+sQhkS
「100円なんだから火を噴いても当然」
えっ?正論じゃん
何ファビョってるの???
457 :
マトウダイ(関西地方)
:2010/07/12(月) 09:50:04.17 ID:jly3pOG8
>>456
そんな餌にはry
458 :
オボコ(秋田県)
:2010/07/12(月) 09:51:04.70 ID:uOYsANjt
つうか1000円のタップでも火を噴く奴は火を噴くと思うが……
459 :
ウシザメ(北海道)
:2010/07/12(月) 09:51:26.20 ID:X44kM3T7
>>456
通常の使用で焼けるのが論外なんだよksg
ダイソー社員乙
460 :
サンキャクウオ(大阪府)
:2010/07/12(月) 10:03:15.49 ID:vK8XfB26
ダイソーの100円のイヤホンは数ヶ月使ってたら片方が聞こえなくなる
これで5回目ぐらいだわ。さすがにもう買わない
461 :
ツバメウオ(神奈川県)
:2010/07/12(月) 10:45:55.36 ID:UCOh7PoJ
なんだタイゾースレじゃないのか
462 :
ウシノシタ(東京都)
:2010/07/12(月) 10:53:38.18 ID:cXzJnGBi
ゴミみたいな値段でも権利主張のモンスター消費者ジャップ相手の商売ウンザリw
463 :
アオヤガラ(dion軍)
:2010/07/12(月) 12:38:31.59 ID:q88Xrwyb
仮に105円でもPSEマークがついてて定格以下で変形するのはいかんでしょう。
464 :
モロコ(福岡県)
:2010/07/12(月) 14:13:35.50 ID:0RftLM+3
タダでも火事になる不良品を渡すのはいかんでしょう。
465 :
マフグ(鳥取県)
:2010/07/12(月) 14:34:22.89 ID:fq33K2Qi
製造過程のミスならまだいいけど、導電部の材料選定ミスならやばいなぁ。
変な高抵抗品使ってたら発火はしないけど熱持って危ない
仮にもPSE付いてるんだし
てかタップくらい普通の買えよ。パナまでとは言わないけどオーム電機とかあるじゃん。
オーム電機はOKコンとかプロ向け接続部品も作ってるし品質には問題ない。
466 :
ウシザメ(北海道)
:2010/07/12(月) 15:42:21.69 ID:X44kM3T7
>>465
寝言ほざくなksg
http://www.ohm.jp/
「株式会社オーム電機」様と弊社について
全国のホームセンターなどでテレビリモコンや家電を販売されている「株式会社オーム電機」様は弊社とは別会社です。
テレビリモコン、ラミネーター、家電などは「株式会社オーム電機」様へお問い合わせください。
そこのCDラジカセがゴミだった
1台目 不良品
2台目 ゴルァして交換させたものの音飛び多発でやはりゴミ
リサイクルショップでクソニーの中古買った方がマシ
467 :
スポッテッドガー(栃木県)
:2010/07/12(月) 16:13:14.43 ID:DzpwKexH
ダイソーの洗車用品にはお世話になってる。
468 :
フエヤッコダイ(石川県)
:2010/07/12(月) 16:16:57.16 ID:2UHpef4W
労働者の手だな
こういう手、好きよ、私
469 :
イズハナトラザメ(東京都)
:2010/07/12(月) 16:44:19.58 ID:BbsYgtT0
http://japanese.engadget.com/2010/07/06/wet-circuit/
470 :
マフグ(鳥取県)
:2010/07/12(月) 16:47:05.28 ID:fq33K2Qi
>>466
前ν速で一緒って聞いて、そのままそう思ってたわ。
騙した奴でてこい
471 :
シマイサキ(神奈川県)
:2010/07/12(月) 17:22:41.69 ID:lP773jMs
モペラ君が
電凸した人を訴えるそうです。
338 :おかいものさん [sage] 2010/07/12(月) 16:52:33
> 通話ログ残ってるからな
472 :
ハタタテダイ(大阪府)
:2010/07/12(月) 17:37:15.94 ID:LBxTr/Po
関係ないけどさっきダイソーで歯のフロス買ってきたらメイドインイタリーでちょっと得した気分。
473 :
キンギョ(東京都)
:2010/07/12(月) 17:38:45.44 ID:Sw0LwKxr
電材って、OEMが多いじゃん。
パッケージに書かれたブランドより
商品自体に書かれたメーカー名(TEとかYZWとかSEIKO SHOJIとか)を
気にしているのって俺だけ?
474 :
シマイサキ(神奈川県)
:2010/07/12(月) 17:48:23.48 ID:lP773jMs
へー。
YZWってメーカー名なんだ。
475 :
タウナギ(大阪府)
:2010/07/12(月) 17:51:56.92 ID:i1NaqFGR
YZY
476 :
ギギ(愛知県)
:2010/07/12(月) 17:54:39.66 ID:aoNPIQqk
火を噴くのは信心が足りないからだよ
もしくは公明党に票を投じなかったから
477 :
プラティ(愛知県)
:2010/07/12(月) 17:58:27.34 ID:SeZXkiMK
10A契約の俺には寸分の隙もなかった
478 :
アブラヒガイ(東日本)
:2010/07/12(月) 18:01:43.52 ID:GmPXiBph
>>477
10A契約なんて存在したのか・・・
479 :
イズハナトラザメ(香川県)
:2010/07/12(月) 18:13:25.91 ID:zxiQutZF
>>460
ダイソーイヤホンは525円のが最強伝説うんたら
480 :
マトウダイ(不明なsoftbank)
:2010/07/12(月) 18:19:12.71 ID:B+jXx9L1
>>479
いままで旧525使ってたけど昨日EX500SL注文した
これで安っぽいイヤホンともおさらばだ
481 :
イズハナトラザメ(福岡県)
:2010/07/12(月) 19:30:20.78 ID:6mscOAyp
ダイソー500円は耳のゴムの部分でかぶれるからマジでやめろ
482 :
カワハギ(東日本)
:2010/07/12(月) 19:31:42.69 ID:xRx92NZa
>>470
お前が悪い。逆ギレするな。
483 :
タイセイヨウダラ(三重県)
:2010/07/12(月) 19:36:13.04 ID:drTn6qY0
ダイソーはタイラップとカッターマットを買うためにあるんだろ。
484 :
トラフグ(長屋)
:2010/07/12(月) 19:36:32.46 ID:zhPTrgK2
たいがい怒らんが
コルク栓抜きが途中で折れたときは発狂した
485 :
イズハナトラザメ(東京都)
:2010/07/12(月) 19:47:26.80 ID:jP58J/Ld
>>484
そら俺でもキレるw
486 :
沢庵漬け(福島県)
:2010/07/12(月) 20:07:49.81 ID:kl1ktoE3
今日ダイソー行ったからタップ見てきたんだけど、
100円じゃないじゃん。
150円もするんじゃ買う気亡くす。
487 :
小池さん
:2010/07/12(月) 20:12:09.78 ID:Qr9snzEr
10年前に関東に住んでいた頃の100円ショップ(ダイソーか他社かは忘れた)の店内には
「100円ですからこんなもんです、クレームは受けません」て
張り紙があちこちにベタベタ張ってあったからこの考えは別に会社のポリシーなんじゃないか?
488 :
監督(catv?)
:2010/07/12(月) 20:20:06.70 ID:+6nvzza1
>>487
まさにゴミだなwそんなところで身の回り品そろえる奴ww
489 :
営業職(山形県)
:2010/07/12(月) 20:21:47.63 ID:O2GCOP6B
>>487
15A流せると表記してあるのに流せないなんて事態が起こること自体違法だから。
490 :
美術家(山形県)
:2010/07/12(月) 20:22:32.44 ID:jx2Hl2Zg
ああすまん、何か責める書き方をしてしまった。
そういう企業体質が駄目だって話だわな。
491 :
作詞家(東日本)
:2010/07/12(月) 20:40:11.04 ID:xRx92NZa
へ〜。じゃあなんでその「駄目」な企業が大繁盛してるのかなあ^^
492 :
大工(神奈川県)
:2010/07/12(月) 20:48:20.43 ID:9uY2muqw
100円に何求めてるんだよ。定格の半分程度だろ?
すぐに割れるし無いよりマシレベルで買うのが普通だろが。
493 :
動物看護士(埼玉県)
:2010/07/12(月) 20:57:52.31 ID:Tuto0C/Z
ていうか困難でもPSEマーク
天下りしたいだけじゃん
494 :
営業職(岐阜県)
:2010/07/12(月) 23:08:50.67 ID:e4IMVPpv
これ150円だろ
495 :
大学芋(鳥取県)
:2010/07/13(火) 01:39:52.70 ID:hlq2owpF
安いから壊れてもいいやってみんなが思うのが、こういうゴミの大量供給が見逃される元凶だな。
アホ民主はデフレが嫌なら安かろう悪かろうの企業を糾弾すれば?党首が平気でゴーンを名指しで批判出来ただろ?
496 :
売れない役者(滋賀県)
:2010/07/13(火) 03:48:06.21 ID:VmXw2BS8
>>495
一手間加えると実用に耐えるモノも結構あるんだぜ
まあ、大半は手の施しようのないゴミばっかだけどなw
名指しで批判するなら相手はトヨタだな
497 :
パン製造技能士(アラバマ州)
:2010/07/13(火) 05:22:38.00 ID:WnwWpIjH
エコとか叫ぶなら真っ先に100均つぶせよ
100円で補充きくんじゃ、そりゃジジババですら使い捨て中心の生活にもなるわ
498 :
社会保険労務士(佐賀県)
:2010/07/13(火) 11:10:06.70 ID:OQzKTxlB
まあ100円だしな
499 :
ネトゲ厨(新潟県)
:2010/07/13(火) 11:21:16.50 ID:ym0n1auc
>>2
おまえ、すげ〜な
今日いくつ目だ?
500 :
社会保険労務士(佐賀県)
:2010/07/13(火) 14:39:49.97 ID:OQzKTxlB
>>55
白い煙は毎日噴いてるだろ
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31
Walang Kapalit ★
FOX ★